[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執23】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201612005/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ16【父親?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198330974/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]82
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200638214/



カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 01:38:08 ID:/KktNLp+
2げと

1さんお疲れ
3名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 02:29:15 ID:2IYWB0wQ

   ─┐ |     ┼─   ̄ ̄フ 
   /  |     / フ   /. 
  /\  |/   / ヽ__   \ 

    _| ̄□__
    |_  _|へ ̄\
     |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
    /     .\´・ω・)ス ̄ ヽ  ,|´・ω・) ス
   ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
   .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
           し`J          し`J
4名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 07:09:21 ID:Bvwc/RNA
                    >>1
Kore・ate

 ―動

 1 人や物をレイプする
 2 物に放火をする
 3 歴史や起源を捏造する
 
 用例
                             (レイプ)
 1 通行人の女性を路地裏に連れ込み女性をコリエイトする。
               (放火)
 2 火をつけ物や家にコリエイトする。
                          (捏造)
 3 他国や他民族の持つ歴史や起源をコリエイトする。
 
5名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 20:23:22 ID:m3J1Piqo
>>1
乙!
6名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 21:54:43 ID:BXw8WdjC
>>1
いい1000取りだったね
スレ立て乙
7名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 22:36:26 ID:1trEdjeV
なにがいい1000とりだよ
つまんねーし
8名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 22:38:18 ID:tl9571SS
>>7
1000で次スレを表示してあったのでオレは良いと思うが。
つまるつまらんは関係おまへんやろw
9名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 22:48:47 ID:YDH2vxme
子供が中耳炎になったので耳鼻科に行った時の事。
初めてなので、本を読んだだけの知識で仕組みと主な症状(発熱&耳が痛いという程度)しかわからず、
具体的な症状や推移とかがイメージしづらかったので、
医者に尋ねたら面倒そうに答えてくれなかった。
というか何を聞いても「中耳炎は〜云々」という概要しか答えてくれない。
普通はどのくらい通院するだろう、とかこの熱と痛みはどのくらい続くだろうとか
あくまでも予定だけど教えてくれるよね?
そもそも痛いといってもどういう風にいたいのかとか、
どうすると痛いのかとかも知らないから教えて欲しいのに、
それを言葉で伝えても話が通じない。
埒があかないので一番知りたかった、安静はいつまでか、幼稚園はいつからおkかと聞いたら、
私が早く子供を幼稚園に行かせたがってると勘違いしたのか
「せめて」月曜は休ませてという返事が返ってきた。

先生は忙しいからかなと思って看護婦さんに同様の質問をしたら
「症状を詳しく聞く=神経質」と決め付けられて、
説明はしてくれたけど「気がすんだでしょ?」って感じの事を言われて
「お母さんがそんなにプレッシャーになると子供によくない」と言われてしまった。
病気について詳しくたずねるという本来普通の行為がなんで神経質でプレッシャーなんだ?と
あまりに的外れな返答でショック。
こんなトメトメしく否定されたのは子供が赤の時以来でダメージでかかったよorz
10名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 02:28:35 ID:oSKxwKmO
>>9
乙でした。
病院変えたほうが良いかも。相性もあるし。
心配だったら、
つ セカンドオピニオン外来

質問の仕方も工夫が必要かもね。
アレコレ脈絡なく聞くと、神経質と思われるよ。
聞きたいこと大事なことをまずは3点位に絞って、質問してみる。
更に疑問点があれば追加していく、とかね。
11名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 08:46:25 ID:RmZJmpwg
前スレ992です。
確かに、それだけだとカチンとくることではないですね…。

友人の「早く本格的なつわりを体験してみたいです。ミャハ」
(数週間後、つわりが酷くて毎日泣いていると言っていた)とか
妊娠まだ6週めくらいなのにマタニティコンサートに参加した
(事前申し込み制だったようなので、妊娠が分かったと同時に
申し込んだと思われる)とかのお花畑っぷりにイライラしていたのが
母乳の件でプチッときたのかも。

カルシウム摂って逝ってきます…
12名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 09:50:50 ID:iHJwFMH1
>妊娠まだ6週めくらいなのにマタニティコンサートに参加した

早速だねwとは思うけれど、別にこれに対してイライラするのは
やっぱりちょっと・・・
結局は相手の事を嫌いなんじゃないの?

13名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 10:06:09 ID:PLgmGM4T
マタニティコンサートの何が花畑なのかわかんないなあ??
つわりも、一度は吐き気とか体験してみたいけどなあ…
14名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 11:00:30 ID:grY2wn1E
いやあ体験しないに越したことないって
15名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 11:18:15 ID:kN/lYj9p
産後2ヶ月って疲れがピークでしかも赤ちゃんの反応もまだ薄くて
一番イライラしていたな、自分。
文字で読むのと自分がされたこととでは感じ方違うよね。
16名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 11:40:36 ID:WCB5ydRV
友達に当り散らしてばかりいないで
自分が育児ノイローゼにならないように気をつけたほうがいいと思う…
17名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 11:42:38 ID:PLgmGM4T
なんだか14は性格良さそうだ。
18名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 12:07:33 ID:naOx+dL7
母乳を飲ませるとよく寝るに対して、
「いっぱい母乳出るんだねーうらやましいなー」のコメントがイラつくってことだけど、
例えば、全然違う人から同じコメントがついたとしたら、イラっときたか想像してみたら?
その友人限定でイラっとするなら、ストレス貯めないようにお付き合い控えたらよいと思う。
無意識か、意識してるのかはわからないけど、その人のことかなり嫌ってるんじゃない?
1911:2008/03/09(日) 12:11:03 ID:80FQbLmY
レスくださったみなさん、ありがとうございます。

マタニティコンサートは妊娠中期以降の人が行くものだと思っていたので、
まだ母子手帳ももらっていないのに…とびっくりしたんです。
主催者側が「妊娠○週以降対象」と定めてないのなら何週で参加しても
いいのかもしれませんが(私が参加したものは16週以降と決められていた)。

つわりの件も、妊娠したことを実感したいという意味ではなく、好奇心で
言っているようだったので。つわりが酷くて入院する人もいるくらいなのに、
何を言ってるんだろうと思ってしまって。

その他もろもろが積み重なってイライラしていたようです。
嫌いなのかもしれないですね。
距離を取った方がお互いのためかもと思い、今FO中です。

>>15
わかってくれてありがとう。
20名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 12:21:46 ID:BCQpI94s
なんだ、やっぱり当り散らしか。その人離脱できて良かった。
21名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 13:04:18 ID:YRucNgpK
>友人の「早く本格的なつわりを体験してみたいです。ミャハ」
>(数週間後、つわりが酷くて毎日泣いていると言っていた)

ちょっとワロスw
友人さん、希望通りになって良かったねw
22名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 15:37:46 ID:7yz5mUFS
>>9
同じくうちは、今日行った小児科で同じ様にカチムカ。
なので明日は、医者の言うとおり下の子のかかりつけに行くよ。

ここからは、自分のカチムカ。

先週は風邪で1週間学校休ませたのに、今度はロタっぽい…orz
しかも明日はこの1年間息子がもの凄く楽しみに待ち続けた行事がある日。
無理してバイオテロになるのは、絶対嫌なんで今週も休ませる事に。
下の子がなった時に、もっと消毒しっかりやっとけば良かったと自分にカチムカ。
23名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 16:49:18 ID:4iUD/+nL
>>9
中耳炎がくせになってる者です。痛みはすごく痛いです。
子供なら泣くくらい。もらった薬飲めば2、3日で痛みは
ひきます。痛みが治まっても、中耳に膿みが溜ってたり
するから、しばらく耳鼻科通いは続きます。

相性が合わない先生みたいだから、耳鼻科変えてみたら?
花粉症の時期で忙しくても、親身になってくれる先生も
いると思うよ。
24名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:15:08 ID:xnm5Qexp
私も眼科で9と同じような事があった。
症状の説明を求めても、対処法を求めても、薬の説明を求めても
「何でそんな事を聞くの?」という反応。全く混んでもいないのにさ。

頭に来たので、違う眼科に診て貰ったら、
こっちが求めなくても、子供にも分かる様にちゃんと説明してくれた。
「次にいつ来れば良いですか?」と聞いたら、「(点眼と飲み)薬が無くなっても改善されなかったら、来て下さい」と言うので、
先に行った医者では、毎日通って下さいと言われたのを言うと、
「ええ!?明かに症状が悪化したらで良いと思いますよ・・・何でそんな事を言ったんだろう・・?」って驚いてた。

患者は病気に関しては素人なんだから、ちゃんと説明して欲しいよ。
25名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:40:06 ID:cyLixemU
>>9です。
共感してもらえてうれしい&ありがとう。
泣けたよ。
まさに、>>23のような説明をしてもらいたかったんだけど、話がかみ合わなくて大変だった。
自分が間違ってないとわかって本当に安心した!
26名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:40:32 ID:1K02r/SJ
お前は素人なんだから、黙って聞いとけ 
27名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:41:23 ID:xnm5Qexp
黙って聞きたいのに、説明してくれません><
28名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:41:28 ID:1K02r/SJ
あああっ 途中で送信しました、ごめんなさい!!!!

黙って聞いとけ、という考えのお医者さんが一昔前にはいたそうですよ。
ドクターハラスメント、ドクハラってやつでしょうかね。
29名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:42:39 ID:1K02r/SJ
黙って聞いとけ、じゃなくて黙っとけ、って感じかな。
30名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:44:22 ID:pZSdaBvE
途中送信で意味がまったく逆にwww
31名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 22:45:23 ID:xnm5Qexp
(ノ∀`)
32名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:10:40 ID:pkkAJmxw
副鼻腔炎と言われて、それはいったいどんなものかと聞いたら、
「母親なんだから、それぐらい勉強しなさい」と言われて終わったことがあったな。
以来、そこの病院には行っていない。
33名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:22:06 ID:VKzo9cJJ
勉強したいから聞いてんのにな
34名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:53:25 ID:BCQpI94s
でもお医者さんは忙しいから宿題を持ち帰って自習することも大事だね。
35名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 00:43:28 ID:ulEmuO1S
>>32
その医者は普段2ちゃんで「ググレカス」を連発しているヤツなのかも試練
36名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:08:55 ID:+lV89JHG
せめてその病気のパンフでも渡してくれたらいいのにね。
耳鼻科ってその手のパンフがどっちゃりあるイメージだったけど(何軒か行ってみんなそうだった)
病院によるんだね。

私がイラッとしてしまう医者は、説明はしてくれるんだけど、
専門用語てんこもりで一気にダーッと説明する人。
わからないから聞き直すと「さっき言ったでしょ」って反応。
ド素人なんだから、わかるように説明して欲しい。
個々に説明する時間がないならパンフでも作って欲しい。
37名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:40:35 ID:T3zvFZ6t
パンフを作る時間がない
38名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:25:39 ID:fvPJ213j
>>25
>まさに、>>23のような説明をしてもらいたかったんだけど、話がかみ合わなくて大変だった。

膿出てて痛がるから耳鼻科行ったのではないのかな?
その位想像出来る範囲と思うけど。
そりゃ人によっては数日で治る人もいれば、長引く人もいるよ。
なんだかレス見るだけでちょっとメンドクセな人だと思った。
39名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:28:12 ID:CpZGH2Qz
昨日家族で買い物にちょっと大きいスーパーに出かけた。
旦那と娘が二人で別行動していたので、一人時間つぶしにゲームコーナーへ。
色々な家族がいるもんだけど、子供にスロット教えている親から
年寄りが近くで立って子供にパチさせている子供。
その子はお菓子ムシャムシャたべながらベトベトの手でパチしている。
お金がきれる音がする度に無言でババが金を入れる。
見ているだけでも千円はいったと思うけど、たりなくなったのか
ババが両替かなんかでどっかに行った。
さて私もそろそろトイレでも行って旦那達を探そうと、その子の近くを通ったら
いきなりベトベトの手で服つかまれて
「お金入れて」
って無表情でその子に言われ、
「汚い手で知らない人間掴まないでくれる?
 私はあんたの親でもなんでもない!!」
とキツメに反射的に言ってしまった。
泣くかな?と思ったら、無表情で
「ふーん」
と今度は手をペロペロなめだした。
正直人様の子だけど、気持ち悪くていそいで離れた。
40名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:42:40 ID:gyqUdoj9
>>39
お前の稚拙な文章の方が気持ち悪いよ。
41名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:27:39 ID:Mp83DFoU
>>40
いや無理やり絡んでくるあんたの方が気持ち悪いって。
39の文章は普通だと思う。
42名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:45:48 ID:It8XKjUZ
>39はいたって普通に読めるけど?
気持ち悪い子だね。
汚い手で触ってくるのも気持ち悪いけど、
キツイ言葉を言われても無表情なのがもっと気持ち悪い。
43名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:46:53 ID:CpZGH2Qz
>>40
ベロベロに反応した?w稚拙でスマン_| ̄|○iiii
久しぶりにゲームコーナー行ったけど、あのスロ・パチって本物?
凄い世の中になったもんだ('A`) あの子は将来パチプロ志望?
44名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 12:32:11 ID:eqFqhRVQ
稚拙な文章とは思わないけど
>年寄りが近くで立って子供にパチさせている子供。
が変だったのかも。

ゲームコーナーにいつも居る子供は、ちょっと怖い感じの子が多いみたいよ。
45名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:01:03 ID:wt97sJ9c
お金どんどん無くなるから、ゲームは怖いな。
夫がゲーセン用のゲームを作る仕事なのだけど、
それだけに歯止めきかなそうなので、
娘には絶対ゲームやらせないつもり…まだ5歳だから今は言うこと聞いてる
46名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:30:00 ID:k/VZB1TK
ゲーセンにはまる子の将来がパチンカスにつながるようで恐い
47名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:32:29 ID:mk8v2NKq
正直「うえっ」と思う子はいるけど、それはその子が悪いのではなくその子の保護者の問題なんだから、無駄にキツイ事言う人ってものすごく狭量だと思う。
今回に関しては「親でもないのにお金なんてあげられないよ!」というキツさなら理解できるけど、
「汚い手で触らないで!」というのは本能や嫌悪感そのままぶつける動物のような人だと思う。
自分のその姿を親兄弟や知り合いに見られて恥ずかしくないのかな?
恥ずかしくないならいいけど。
48名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:38:01 ID:RK9zAXYa
言いかたはきついな、と思うけど言ってることはすごくまとも。
そんな手で人でもものでも触ったらだめって、そばにいたばばに教わらないんだから
通りすがりの人にでも教えられて良かったぐらいじゃない?

子供はいろんな人に見られて怒られて世間を知ると思うんだけど。

49名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:39:24 ID:Olczq27G
↑のお方は夢の世界からきたお方?

50名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:46:51 ID:XgpW9Kp/
わかった!
40と47は気持ち悪い子を作っちゃった親なんだ。
51名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 15:26:44 ID:wt97sJ9c
「汚い手で触らないで!」って、自分の子にも言うけど。
手、洗ってきなさいってね。
一歳二歳の子なら話は別だけどさ、ゲーセンの子はもっとずっと大きいわけだし。
52名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:18:46 ID:FKjunYep

>って無表情でその子に言われ、
>「汚い手で知らない人間掴まないでくれる?
> 私はあんたの親でもなんでもない!!」
>とキツメに反射的に言ってしまった。
>泣くかな?と思ったら、無表情で

無表情でって強調してるけど
ニコニコしてたらそれはそれで怖いと思うけど。
反射的にあんたの親でもなんでもない!!なんて言うのもなぁ。
>>48とは逆にまともだとは思えない。
まともな人なら、余所の人にそういう事をしてはダメとか
お母さんかお父さんに言ってね。程度ですむと思うんだけど。
泣くかな?とか、気持ち悪くていそいで離れたとか
文章のいたるところに悪意が見てとれる。
53名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:41:07 ID:wiU2MQJO
>>52
>泣くかな?と思ったら、無表情で

というレスに対してなんで「ニコニコ」が出てくるか分からない
54名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:41:51 ID:rJvBwtd6
え〜?そうかな?
でもきちんと嫌だと言えたのが羨ましい。
私なら気持ち悪いのと何されるかわからないのが入り交じってきっとハッキリ言えず逃げてしまう。
今の子供は何するかわからないから正直知らない子には関わりたくない。
55名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:45:46 ID:TFIu8KTd
>いきなりベトベトの手で服つかまれて

これだけで十分キレ気味の対応をする理由に値する
56名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:32:58 ID:dgujkXkl
思わずカっとしてしまうのはわかる。
でも普通子供に思わずそういう対応したら多少自己嫌悪もあるよね。
それをさらにこんなとこに得意げに書いてる、しかも書き方悪意満々という性格の悪さが鼻につく。
57名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:33:30 ID:k/VZB1TK
泣くかなと思うほどの言葉を言われても
無表情で「ふ〜ん」という反応を返す子どもが心配だね
ババが下僕になっちゃってるし
58名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:58:30 ID:7cRkdxHX
どう読んだら>>39が悪意満々に見えるんだろう?
59名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 19:04:04 ID:Olczq27G
叩いてる人ってよっぽど立派な対応が出来るんだろうね。
だったら自分はどれだけ周りを納得させる対応が出来るか聞いてみたいもんだ。
60名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:59:20 ID:fvPJ213j
>>59
自分だったら、そもそもゲームコーナーなんて行かない。
ベトベトの手でパチしている子供の近くを通らない。
仕方なくその状況になったら(服つかまれたら)、相手の子供に
「手、キレイにしてからゲームしようね〜。」
と声かけてその場を離れるな。
服汚れたのは、転んで汚した位に考えて諦める。

周りを納得させる、って関係なくない?
61名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:46:57 ID:CpZGH2Qz
なんか揉めさせてるみたいでスマン。
まずベトベト子は小学生ちょっと上の子位の男の子。
飲食禁止場所でボテチ喰い散らかしてゲームしてた。
でもって私は真横のクレーンゲームで沈没_| ̄|○iiii娘スマン取れなかったw
ずっと指なめながらゲームしてて、その手で服握られたんで
反射的に言ってしまったよ('A`) で言って「しまったぁー泣くかな?」と
思ったんだけど、目とか全然すわってる感じがして怖かった。
そよの子に躾する程に自分は母親業得意じゃないし
正直自分は他人にいきなり金くれなんて言う子供に
「ダメですよ」
と諭すつもりは毛頭ない。ただあの子将来大丈夫かな?とチラリと思っただけでした。
他人の赤ならともかく、小学生の大きい男の子のツバは正直無理です。
62名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:16:32 ID:Fo1Mvuse
>>61
揉めるの皆好きみたいだから問題無しww
だたし>そよの子×よその子だよね?
63名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:30:56 ID:D3zXLP9D
>>61
ババアを店の責任者に引っ張って行けばよかったのに
64名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:07:44 ID:jTLXEOsN
>>62
やっだ、BLかと思っちゃったわ/////ハズカシ
65名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:35:43 ID:DK70sDqA
BLて何?
66名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:47:04 ID:pyw33rSX
B=BOYS
L=LOVE
つまりボーイズラブだと思う。平たく言うとホモ、801と呼ばれる物の類。

 受けキャラ×攻めキャラ(逆だったかな?)

と表記さことが多いので勘違いしたと言うことじゃないかな。
67名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:53:57 ID:4SnsBMTF
>>66
その表記ってBL限定なの?
普通に男女でも使うんだと思ってた
68名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 01:41:11 ID:Yg1d/D0N
>61
「小学生ちょっと上の子位の男の子」って意味がよくわからないんだけど何歳くらいの子?
「泣くかな」と思った、ということは高学年ではないんだよね。
「小学校に上がったくらいの子」でいいのかな。
69名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 08:04:59 ID:HcPIMrqN
>>62
だたしって何?
70名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 08:31:45 ID:DbRvvrl6
>>68
どれ位かわかんない。プチコニシキちゃんみたいな体型の子だったから。
今の子は発育いいなぁ・・小学何年生だろ?1.2年生とかではないと思う。
自分も反射的とは言え、キツメに言ってしまったから
あれくらいの子の反応がわかんなくて、泣いたら謝罪しようと思ったのさ。
まぁ謝罪しつつも「人の服をいきなりつかまない・お金をねだらない」は言うと思うけど。
ちょっとでも反応があればねぇ・・見事にスルーだったから。
>>62 ありがとwよその子だ。
自分の子が小学生になってたら、もっと違う対応できてたかもと思いつつ
でも、あんま後悔はしていない。
>>63
年寄りとはいえ保護者ついてて食べさせてるから保護者責任だと思いスルーした。
それよりタバコ吸ってるおじさんの真横でよく遊ばせるなぁとは思ったよ。
ついでにホモは意味わかんないゴメンね。

もうすぐ娘が小学生だけど、薬局前のサトちゃんで充分だと学んだ。
ゲーセンターには連れて行けないや。
7170:2008/03/11(火) 08:32:58 ID:DbRvvrl6
ゲーセンター
7270:2008/03/11(火) 08:33:39 ID:DbRvvrl6
間違い_| ̄|○iiii寝ぼけてる

×ゲーセンター

○ゲームセンター

吐いてどうする!!
73名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:06:12 ID:vX4yNjS1
>>61の文章のひどさに泣ける。
74名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:10:39 ID:40HzxMnn
プチコニシキって・・・なんと懐かしいフレーズ
75名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:21:16 ID:DbRvvrl6
たった今保育所であったカチムカ
うちの子は太りにくい体質で未熟児生まれなので身長も小さい
同じクラスのぽっちゃり子ママさんに
「小学校の制服入るの?小さいから電車ずっとタダで乗れていいわね」
と言われ
「身長はあるので大丈夫ですよ。新しい制服も買いましたし」
と答えたところ
「・・まあ、小さく生まれたんだから大きくならなくても仕方ないよね。
 制服買い換えなくて良さそうで羨ましいわ」
で私の横にいたママさんが「ちょっと失礼よ」とフォロー入れてくれたのですが
「じゃ」と去られて行きました。
なんで喧嘩売られるような事されるんだろう?と不思議だったのですが
他のママさんに聞くと、うちの子が小さいから友達同士の喧嘩になっても
うちの子がえこひいきされていると思い込んでいる様子。
とりあえず先生に事実を確認したら「えこひいきなんてないですよ」との事なので
先ほどの出来事を話して「あちらのママさんが不安がっている様子なので・・」
とは伝えて来ましたが、なんで未熟児だからって成長しないとまで言われないとと
今になってくやしくなってきました。
あのママさん小学校の先生なのに、なんか楽しみにしていた入学が不安になってきた。
76名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:31:35 ID:mtENMggU
病院の駐車場での話。
おじさんの緩い誘導があるがほぼ敷地内フリーで停めるシステム。
乳児連れで私は腰が悪いので降車後の移動はベビーカー。
見渡す限りほぼ満車だったので、係のおじさんに以前、
赤ちゃん連れの母親も使っていいんですよと言われたのを思い出し、
雨降りでもあったし、やむなく玄関そばのユニバーサルスペースに停めたら、
福祉タクシーに半ば強制的にどかせられた…。

係の人に許可受けたんですがと言っても「そこはフクシの車も乗り降りする所だから!」

ってフクシって何?業者だけがフクシな訳?老人福祉が何が何でも優先なの?

って後で何か嫌な気分になった。

町では老人が偉くて、ベビーカーや子に荷物、足、杖ガンガン当ててお構いなし。
これだもん、少子化にもなるよって気分。
77名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:51:35 ID:cfX50xHA
>76
最後2行はずいぶん極端だと思うけどね。たまたま嫌な思いしたことが重なったんだと
思うからそれは気の毒だけど、よく年配の人に助けられた私としてはそういう書き方どうよ
って思ってしまった。嫌な人間は年齢に関係なくどこにでもいるしね。
きっと福祉タクシーの人はあなたの腰の悪い事などわかるわけもなく、それこそ
いつも健康なくせにずうずうしく空いてたスペースに停める車が多いことに腹をたてていて
今回もまたか!って感じで頭にきてたのかも。車椅子の方がベビーカーより優先だとは思うし
(赤ちゃんは抱っこできても大人は車椅子なしでは移動が困難だったりするし)。
78名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:59:16 ID:4kWrM3Yy
幼稚園スレとどっちに書くか迷ったけど、愚痴りたいのでこちらに投下。

先週の金曜日、園で自由参観があったのだけど
朝から用事が入ってしまい私が行ったのはお昼過ぎ。
もうみんな帰ってしまい、1人でのんびりと眺めていた。
昼過ぎからはクラス遊び(みんなで同じ遊びを楽しむ)の時間で、
遊びの1つがボール投げだったのだけど、
その時にうちの娘が一番の仲良し(Aちゃん)とトラブってしまった。

私の目から見た感じでは
・娘は遊び相手を探してウロウロ→AちゃんとBくんと遊び始める
・でもAちゃんは娘を相手にしておらず、娘に届くようにちゃんと投げる事はなかった
・私のところからはBくんの姿が確認できなかったけど
 受け取っている娘の様子ではちゃんと投げ合いができていた模様
・花粉で時々後ろを向いて鼻をかみ、目を戻した時に
 転がるボールを遠くまで追いかける娘を数回目撃
・その他1人で遊んでいる様子もしばしばあった(私涙目orz)
帰宅後の娘の話では、
・先に遊び始めたのは娘とBくんでAちゃんは後から来た
・「入れて」と言ったところ、Bくんはおk、Aちゃんは拒否
・強引に入ったところAちゃんに「あっちに行って」と言われる
 (時々Aちゃんと会話をしてしょぼくれている場面は見かけた)
・Aちゃんがちゃんと遊んでくれなくて寂しかったし悔しい

夕方先生に電話をしたところ、先生は初めは娘とAちゃん、後からBくんが混じり
3人で仲良く遊んでいると思っていたそうで
私視点での話しと娘から聞いた話し、私から娘へのアドバイスを先生に言ったところ
気づかなくて申し訳ない、月曜日に本人達に話を聞き対処する、との事だった。
(私のアドバイスは拒否られたら他の友達と遊ぶ、困って自分で解決できない時は先生に言う、の2点)
79続き:2008/03/11(火) 10:59:38 ID:4kWrM3Yy
昨日は登園前に、先生に聞かれるだろうから覚えている事をちゃんと言うように言って送り出し、
帰宅後に園での様子を聞いたら、Aちゃんは先生に怒られたとの事。
Bくんと娘は先生に話しを聞かれた後、Aちゃんが怒られているのを見ていたらしい。

普通ならここでAちゃんに謝らせたり、娘にも落ち度があれば一緒に謝らせて解決だと思うんだけど、
叱ってそのままなので娘も私も納得ができない。
今年長なのでもうすぐ卒園で、卒園すれば先生とはお別れだけど
Aちゃんとは家も近く卒園後も同じ学校だし
親同士もぼちぼち仲がいいので付き合いは続くと思う。
だからこそすっきりさせたかったのに・・・。
最後まで解決しなかった理由を聞きたいのだけど、私への謝罪は不要だし卒園間近で揉めたくないし
あまり引っ張って欲しくないとで園への問い合わせを迷ってる。
(昨日は担任は夕方まで年度末の個人面談、私はお通夜があったので連絡できず)

先生の中では娘の前でAちゃんを叱った事で解決したって感じなのかなぁ・・・
いまいちスッキリしない
80名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:06:25 ID:YPj8KIwv
多くの方に教えたくて書き込みしました。
先週発売された女性自身にカビ毒アフラトキシンの問題が掲載されてます。
カビ毒は肝臓機能の弱い子供や妊婦さん、そしてお腹の中の胎児にも影響するそうです。
この問題は昨年、国会で共産党の紙 智子議員が質問した問題です。
政府は問題無いと回答したそうですが、これを疑問視する先生方もいる様です。
読んでいただけると理解出来ると思います。
バイオ燃料の増産の為、穀物が不足して日本の家畜用も品質が低下してカビ毒に汚染されてお肉とか危ない様です。
突然の書き込み失礼しました。
81名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:17:37 ID:qPIOzMWT
>>78
その程度の友達同士のトラブルで
親がそこまで介入するのってちょっとモニョる
82名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:20:07 ID:kgeKV0fs
>>78
その程度のことでわざわざ連絡してくる親がいるんじゃ先生も大変だなー
しかも年長って。
83名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:23:21 ID:u+E+EI+m
>>81
うむ、オレも思った。
すぐに先生に言うってのもなぁ。
こういうのが何度かあって言うならまだしも。
84名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:26:27 ID:/k7yqFcL
家が近くても、たとえ園が一緒だったとしても、
小学校に上がって、個性がはっきりしてくると、趣味や性格の合わない子とは
自然と一緒に遊ばなくなると思うし、その程度の子供同士のトラブルは
放っておくかなぁ。
娘さんがAちゃんのことが好きで、是非お友だちになりたい!とかそういうわけじゃないんでしょ?
85名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:31:03 ID:Be8TzWNQ
近距離の義実家に子供@二ヶ月を連れていったら
大トメに速攻奪われて「アラアラ寒そうな格好させられて可哀相」
家の中が暖かかったので靴下脱がせたら「可哀相に靴下もはかせてもらえないの」
とにかく可哀相可哀相言われた。
そして「パパもママもまだ若いから仕方ないわね」と呆れられた。
完ミなのも気に入らないようで「私はこんなものあげたことない」
そのくせミルク作る時は後ろに張り付いてアレコレ口出ししてきた。
ムカつくからあまり会わせてないことにするよ。
ウトメはいい人たちなのに…
8678:2008/03/11(火) 11:31:31 ID:4kWrM3Yy
先生に連絡したのは、参観の様子を見て幼稚園での2人の様子を聞きたかったから

娘とAちゃんはそれこそ親友のように仲良しで
降園後もちょくちょく遊んでいたのに最近はさっぱりで。
娘は自分からは誘わず誘われても断って、
先月のお別れ遠足でも仲がよさそうな素振りがなかったので
普段の園生活で何かあったんじゃないかと思って

でも先生の目には全然変わったように見えなくて
最近降園後に遊んでないって話しをしたら驚いてた
やっぱり環境の変化に伴ってナーバスになってるのかもなぁ
87名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:42:48 ID:ZfFBWIC5
>>78
女の子は特に気分にムラのある子はいるし、普段は仲良かったのなら様子見でよかったんじゃない?
88名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:43:37 ID:MSUpKMHu
お母さんがナーバスになってるんだね。心配し過ぎて、子供にあれこれ言わない方が良いよ。
小学校上がって、友達も変わるから大丈夫よ。
8978:2008/03/11(火) 11:45:10 ID:4kWrM3Yy
>>84
元々2人は仲良しで、途中までは先生が引き離すのに一生懸命だったんだよね
年中の時は別クラスだったけど年長は学区によってクラスが決まるから
同じクラスになったら2人っきりでずっと遊ぶようになって
だからお互いに他にも友達を作って世界を広げようって
それは先生とAママと私の共通意見だったんだよね・・・

週末の娘はそれはもう捨てられた子犬のようにAちゃんAちゃんって・・・
なのに一緒に遊びたがる事は全くなくて・・・

今はお互いにナーバスになってるなら入学後には元に戻るかもしれないね
他に友達ができてそっちに行くかもしれないけど
90名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:47:46 ID:zpHFG6bi
>>78
>・先に遊び始めたのは娘とBくんでAちゃんは後から来た
>・「入れて」と言ったところ、Bくんはおk、Aちゃんは拒否
>・強引に入ったところAちゃんに「あっちに行って」と言われる

先に遊んでいたのは娘とB君?それともAちゃんとB君?
後者なら、拒否られたのに無理やり遊びに入った娘がいけないと思う。
いや、悪気が無いのは分かってるけどさ。

ひとまずそんな事で先生に連絡するのやめた方が良い。正直いい迷惑。
ナーバスになっているのは78自身じゃね?
91名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 11:56:35 ID:4kWrM3Yy
>>87-88
何よりも娘本人が納得してないのが辛い
変に根に持たれたら嫌だなぁ・・・と

>>90
そこがよくわからないんだよね
私視点と先生視点と娘視点で全く違うし
娘視点ではAちゃんが入ってきた後ハブられる→娘が「入れて」と言ったところ拒否、らしい
ただ「入れて」「どうぞ」は園(うちもだけど)でのお約束なので
それは先生も「よくない」と言っていた

でももういいや
先生が3人から何を聞いたのか聞きたかったけど
娘自身も溜め込んで吐き出す事をしないので
何か言ってくるまで放っておく事にする

私もナーバスになりすぎないように気をつけるよ
ありがとう
92名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:00:09 ID:yXWEi76d
こういう母親がいるから、逆にトラブル絶えないんだよねー。。
93名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:01:16 ID:y8Mumq9U
どうでもいいや
↓次の話題へ
94名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:05:02 ID:8/PqizfY
「入れて」「どうぞ」「貸して」「どうぞ」「みんななかよく」
こんな作られた公平な世界は、幼稚園までだなぁ。
小学生になれば、友達は自分で選んで作る。
親は、ちょっと後から見守るぐらいがいいと思うよ。

95名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:05:46 ID:8/PqizfY
あ、ごめん。次の話題でしたね。どうそ。
96名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 12:19:44 ID:kgeKV0fs
>>91
娘さんにAちゃんと遊びたいっていう意志があるように、Aちゃんにも娘さんと
遊びたくない意志があるんだよ。どんなに周りが取り計らって形では
上手くいってるように見えても、こればっかりはなかなか変えることができない。
年長女子って難しいみたいだよ。
親がどっしり構えてないとね。
97名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:25:16 ID:/hU7bmIz
中身のないアドバイスw
98名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:36:44 ID:8/PqizfY
中身は素直な心の人にしか見えないのさ…
99名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:42:03 ID:K5h06uhM
赤7ヶ月♂只今10キロ
生まれた時からでかかったが今も曲線を大幅にこえるくらいでかい
ただ検診で
「生まれた時大きいから今も大きいだけよ。そのうちほかの子と帳尻あうようになるから」と言われていたので、私はなにも気にしていないのだけど周りがうるさい
親戚、親は
「ミルクやりすぎじゃないか?」
ママ友はママ友で自分のブログに
「久しぶりに〇〇(私)のうちの赤ちゃんみたけどでかすぎ!」とか
「うちの子は曲線からでてないのに」とか
しまいには
「可愛くない」

ほっといてくれ!て感じだよ!
外つれてくたんびにババ達に
「ミルク間隔あけずにやってるんでしょ?」
とかわけわかんない事言われるし。
人にあうの怖くなってきた…
100名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:44:18 ID:q2/8qeXW
どんだけでかいんだW

でかい赤ちゃんかわいいけどなあ。
101名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:50:36 ID:zpHFG6bi
>>99
そのママ友むかつくね。大きくて可愛い〜なら良いけどさ。
そのママ友の子が小さめで99子が羨ましいのかな。
それかただの嫌がらせ?どちらにしても嫌なやつだね。
私ならもうお付き合いしたくない。
102名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:50:53 ID:w3k+JZ5s
大きくてしっかりした子なんだろうねー。
知らない人には馬鹿正直に生後何ヶ月とか言わないで適当に濁しちゃえばいいよ。
103名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:54:53 ID:jTLXEOsN
>>78
子の事であって、自分の事ではないって事を自覚しては?
いや、自分の事であっても、こういう人は敬遠するけど。

このままだとお子さんは 「モンペの子」 になる。
104名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:58:09 ID:U3GXfex0
>99
どんなに大きくったって、病気しないでニコニコしてて
ミルクもおっぱいもいっぱい飲んでくれるだけでいいんだよね?
周りなんて気にしない!
貴女が健康に育ててる証拠なんだから。
きっとすごい身長が伸びるかもね。
105名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 14:25:27 ID:dHqC0C1U
>>91
あなたのせいで理不尽に怒られたAちゃんの事はどうでもいいのか?
モンペ乙!
106名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 14:44:40 ID:bVTHGR9O
>>99
7ヶ月の時に体重が7%減少してしまって入院になったうちの子と比べたら幸せだよ
それまでも曲線に達したことなかったし…
107名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 14:47:42 ID:i5nH7Hjc
>>105
私もAちゃんが可哀相だと思った。
108名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:01:41 ID:1L33Jx9G
子供なんて、くっついたり離れたりして、本当の友人を作っていくもんだと思うんだけどね。
一度仲良くなったら、周りは離れないように見張るなんておかしいよ。
109名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:20:25 ID:fOUWj8Wn
《韓国人経営の実態》

ロツテは路上を黒々とガムで汚す不道徳集団
われわれの街を、路上を汚すガムを販売しておいて清掃費用もガム代にかさない反社会的な朝鮮人(韓流)の血脈が反日ロツテなのです。

路上のガムを溶かす「ガム落とし」も反日、在日ロツテで販売している。
700〜800mlくらいしか入ってない洗剤で、
一本8000円くらいする。異常な高値です。
路上を汚すガムとその洗剤を売る反日ロツテ。
パチンコ業も驚く拝金主義です。

反日ロツテはテロ支援国(韓国)の恋人。
反日ロツテを買うのは止めましょう。分かりますよね。

ロツテは拉致支援国(韓国)の恋人。
平和を愛する日本人なら買わないでしょう。

そして竹島を韓国化する支援をしているのが現地企業の反日ロツテです。

ロツテロツテ 反日在日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日在日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日在日ロツテを買うのは止めましょう。

ロツテロツテ 反日在日ロツテを買うのは止めましょう。
110名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:21:12 ID:ArfMFgev
>>99
大きい赤ちゃんかわいいよ。
ふくふくしてるんだろうなぁ・・・いいなぁ。
だっこさせてもらいたいよ。

うちのも>>99の赤ちゃんみたく大きくなんないかなぁ・・。
111名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:53:00 ID:K5h06uhM
99です
お散歩に行くのも怖くなってました。
うまれた時から3700ありうまれた病院でその時一番デカい赤でした
気にしないようにします!
そのママ友はタバコやめない人で赤ちゃん小さめでうんだ人です
お腹にいるのにすってたそんな人に言われたくないので気にしません。
聞いてくれてありがとうございます
112名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:07:34 ID:GCrQDcuj
>>111
ウチの弟とほぼ同じ大きさだ。弟はちょっと縦に伸びたけど、
それ以外は普通だよ。フツーに個性だって。
うちの子も4000オーバーだったけど、今(6歳)は並だし。
113名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:17:21 ID:40HzxMnn
>>111
1900の子産んで生後1ヶ月で2500位だったかなー
そんな子を抱いて幼稚園バス待っていたら
胎児虐待乳児虐待ってキャンキャン吼えられたよwww
言いたいヤツは小さくても文句言うし大きくても文句言うのよ
それで母親が不安そうな顔したりシヨボーンとするの見て喜ぶの
気にしない気にしない
子供が元気で母ちゃん安心それていいじゃないさ
114名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:26:03 ID:u9f4dAdj
>>111(=99)
ウチの子6ヶ月で10kg超えだったよ。4ヶ月検診で9kg会って周りから変な目で
みられたし、気持ちすごーくわかる。
現在1歳5ヶ月@12kg。まだ大きいけど飛び抜けてって程でもなくなってきた。
そのうちきっと帳尻あうよ。
がんばってスルースキルをアップだー!
115名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:29:00 ID:y8Mumq9U
自分語りイラネ
116名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:29:08 ID:lY7Qg09o
>>78
うわ〜、こんな親がいるから幼稚園でトラブル起こるんだよ。
Aちゃんがかわいそすぎ。
私に謝罪はいらないとか引っ張りたくないとか、何言ってるんだか・・当たり前だ。
自分の子だけが大事で特別と思ってる人ってほんと迷惑。
117名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:31:27 ID:/hU7bmIz
いつまで引っ張る気だよ低脳
118名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:33:06 ID:kW+l7q1E
>>99
うちの次男、出生体重が3000gちょいで普通だったのに、
5ヶ月で10kg超えw
確かにミルクよく飲んだ。
でもふくふくしてて可愛かった。
今や小3だが普通よりちょっと痩せぎみの体型だよ。
ほんとほっといてくれって感じだよね。

そしてそんなママ友はFOすべし。
ブログに人の子供さらすなよ。
可愛くないなんて、てめえに言われたくないっての。
元気で
119118:2008/03/11(火) 16:39:33 ID:kW+l7q1E
リロ忘れ&消し忘れスマン
最後の「元気で」は要らんかった。
120名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:42:09 ID:lY7Qg09o
>>117
なら黙ってスルーしろカス
121名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 18:06:04 ID:lOCo/b5C
>>120
ああ、自分に言ってんのね。
122名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:05:28 ID:wWea/GFq
幼稚園でイジメを見てしまって鬱です。
やられたのは自分の子どもじゃないんだけど、クラスで華奢な感じの
女の子で、
投下を歩いていたら、男子二人に後ろから蹴り入れられている、
倒れる、もみ合いになり女の子がビンタ返す。「あーコイツ殴った〜」
と、全員でつるして職員質の前に連れて行ってさらにボコる。
先生が出てくると、全員が、コイツが悪いと言う。
多勢に無勢で、その女の子のいい分は聞いてもらえなくて
結局土下座して誤らされていた。ボロボロ泣き崩れていた。
あれはどうみても、男子の集団が悪意アリアリで悪い。
こういうのてってチクリみたいになるけど、云おうかどうか迷っています。
123名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:06:57 ID:wCxmvc5A
>122
そこまで観察していながら、その場で口を出さなかったのが信じられない。
124名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:13:21 ID:Y17CWXGP
>>122
おいおい、その場で言うだろ。普通。
人の子供は関係ないってかwww
125名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:17:15 ID:sSVvMu0K
>>122
その場で言わなかったのは、
「もし男児のほうのママがボスママだったりしたら
私も睨まれちゃうかもしれないし〜」
とでも思ったからか?
126名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:18:56 ID:60VCuHH6
先生が土下座させたの…?
127名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:19:36 ID:40HzxMnn
園児に土下座させるって随分すごい幼稚園だね。チンピラ養成所?
128名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:21:13 ID:FKI4V5x+
園児に土下座…先生の前で…?
釣りだ釣り!
保護者が見てるのに(家政婦さんみたいに覗いてたわけじゃないよね、園で)
そんなん有り得ない!
129名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 19:42:57 ID:/hU7bmIz
釣りだと指摘するレスは1人で十分
↓次の話題へ
130122:2008/03/11(火) 20:17:17 ID:wWea/GFq
保護者の集まりがあって、私は体育館から見ていました。
体育館は2階で下は一階。窓は開いていたけど、声は聞こえたり聞こえなかったりで、
いじめてた方の男子は多分、クラス役員の男の子、いじめられていた女の子は
ものすごい壮絶美女のお母さんの娘さん。
家政婦は見たじゃないけど、本当は行事に集中すべき場所だから
見たとは云いづらいのもあるしな〜、ああチキンな自分。
娘はその時へそ出して積み木の上で寝ていたそうです。
その子とは親しくしてるみたいなのに役に立たない。orz
131122:2008/03/11(火) 20:19:07 ID:wWea/GFq
匿名で投書してみます。日にちと苛められた女の子が誰かだけわかります
132名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:26:58 ID:5JywXIfy
>>130
余計胸糞悪くなるので書き込みしないでください。
133名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:42:25 ID:ThRDKm75
>>130
行事に集中するより、一人の人間のいじめを防ぐ方が
何倍も重要だとおもうのですが?
人格形成にすごい影響を与える集団いじめを見過ごしてよく平気だね。

そのいじめっ子が次の標的をあなたの子供にしないなんて保証はないのに。
134名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:50:14 ID:FppRxi01
>>122
>こういうのてってチクリみたいになるけど、云おうかどうか迷っています。
学生同士ならチクリという感覚も分からないではないけど
というよりもたとえ学生同士だったとしても「チクリと思われたら嫌だ」なんてのは
かなり恥ずかしい事だと思うけど
苛められていた子を守るのは保護者として当然の事じゃないかな?
苛められていた子が自分の子だったら・・・と考えませんか?
そしてあなたと同じように見ていたお母さんがいて、あなたと同じようにしたら?
躊躇うの気持ちは分かるけど、あなただけがこの可愛そうな女の子の無実を晴らしてあげられるんですよ
この場合、先生の指導もかなり問題あるし是非意見してあげて!
135名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:51:16 ID:lOCo/b5C
>>130
>本当は行事に集中すべき場所だから
>見たとは云いづらいのもあるしな〜、ああチキンな自分。

>匿名で投書してみます。

どこまでも保身乙。
ってか本当は釣りでしょ?
そうじゃなきゃ人の親として最低だよ。
136名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 20:52:40 ID:GzR04wiT
 ネットやってるくらいなんだから、中耳炎とか副鼻腔炎ぐらい検索すれば
いいのに・・・特に今時期は花粉症の患者が多くて、みんなイライラww
137名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 21:51:05 ID:+2FWZm9i
>>122
なんだよお前。
人間として最低だよね。

幼稚園で土下座?そんなとこどこにあるんだよ。
お粗末なネタだな。
で、そのネタで止めない自分がもっとカス。
市ね。
138名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:16:26 ID:/hU7bmIz
釣りだのネタだのいいながら結局レスする低脳
139名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:35:06 ID:4kWrM3Yy
>>105
何で理不尽って言い切れるの?
先生はAちゃん含む3人から話を聞いた上で
先生の判断でAちゃんを叱る結果になったんだと思うんだけど

3人から話しを聞いたってのは娘談だけど、
普通に考えて、娘の話を鵜呑みにしてAちゃんだけを叱ったとは考えられない
140名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:42:22 ID:sSVvMu0K
>>139
そりゃ、これくらいのことで園に連絡いれてくるモンペがいたんじゃ
形だけでも相手の子を叱ってカタをつけたかったんでしょ。
141名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 22:48:15 ID:4kWrM3Yy
>>140
私への報告でならまだしも
形だけで子供を叱るなんてそんな事する訳ないじゃん
142名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:19:47 ID:jTLXEOsN
あーやだやだ、モンペって見苦しい。
143名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:24:45 ID:1L33Jx9G
子供だって馬鹿じゃない。
144名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:27:25 ID:1L33Jx9G
送信してしまった。

子供だって馬鹿じゃない。
「あの子と仲良くしたら、ずっと仲良くしないと怒られるくらいなら、なかよくしない」
ってならないか心配
145名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:37:08 ID:4kWrM3Yy
>>144
違うよ
仲たがいしたならそれで別にいい
どっちの子も友達は他にもいるんだし
娘ももう解決したみたいで週末みたいに呪文のように
Aちゃんの名前は出さなくなったし

ところでモンペって何?
146名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:44:03 ID:4kWrM3Yy
モンペ自己解決した

朝も書いたけど、別に先生にクレームつけた訳じゃないよ
ここでは愚痴りたかったからああいう書き方になっただけで、
先生には幼稚園の様子を聞きたかっただけ
2人は仲良しでありライバルでもあるからよくケンカして帰ってくるけど
明らかにそういうんじゃなかったし

子供の様子がおかしくて家庭で原因がなかったら
幼稚園で気づいた事はないか、変わった事はなかったかを聞くのは
普通の事じゃないの?
それによって対処する事があると思うし

とにかくモンペにはならないように気をつけるわ
147名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:45:20 ID:sSVvMu0K
>普通ならここでAちゃんに謝らせたり、娘にも落ち度があれば一緒に謝らせて解決だと思うんだけど、
>叱ってそのままなので娘も私も納得ができない。
もうこのあたりが、なんだかなという感じだよ。
>仲たがいしたならそれで別にいい
とはえらく矛盾してるね。
要はAちゃんに「仲間はずれにしてごめんね。これからは仲良く遊ぼうね」と
娘に約束してもらわないと納得できないんでしょ?
148名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:45:40 ID:1L33Jx9G
あ。自分の子は、最近まで仲良かった子に拘らなくても良いんだw
149名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:49:51 ID:4kWrM3Yy
>>147
矛盾してないよ
仲たがいしてもお互いに他にもっと仲良しの子ができたりしたら
仕方ないじゃん

人を嫌な気持ちにさせたら謝るのって当たり前の事じゃないの?
娘が無理やり割り込での結果なら娘があやまらなきゃいけないと思うし
150名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:50:55 ID:4kWrM3Yy
書き直したら「ん」が消えちゃった
娘が無理矢理割り込んでの結果なら、ね
151名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:53:34 ID:1L33Jx9G
釣りでしたかw乙w
152名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:55:07 ID:trj2AZAs
んー、なんていうか口出ししすぎ?
153名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 00:05:01 ID:1+g4xGt9
お母さん同士仲が良いならA子ママに聞いてみれば?
ちょっとはスッキリするんじゃない?
あんまり親がズルズル引きずると子供に悪影響だと思う。
154名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 00:41:17 ID:R4dgjXFy
>>152
そうだよね
いつものケンカの様にプリプリ怒っていれば
気にならなかったと思う
珍しくしょんぼりしている娘が不憫でならなかったんだよね…情けない

>>153
Aママとは子供を通じての仲だし、
やっぱり園での出来事、子供同士の問題だからね…
私から言う気はないよ
何よりも娘の中では解消されたみたいだから
もういいんだ
親同士の都合が悪く遊べなかったけど、
久し振りに約束もしてきてたし

気にかけてくれてありがとう
155名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 14:03:01 ID:iWxKdzh/
イライラする。こいつ絶対わかっていない。
156名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 16:35:35 ID:orZRSIZ2
親に「あの子と遊んじゃ駄目」「あの子と遊びなさい」って言われて育ったんじゃないの?
親が子の友人関係を監視・操作しないといけない。って思い込んでるので、
普通の人の感覚になれない・・とか。
157名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 16:55:39 ID:fB2gGir3
子供が小学校に上がったら、またひと葛藤ありそうだね。
「今までずっと一緒のグループで、その中でも一番の仲良しだったはずなのに
遠足の席決めで別の子と隣に座るからと断られてしまって娘が落ち込んでいる。
娘に何か落ち度があったのなら娘に謝らせて仲直りさせたいから
相手の子と娘とで話し合いの場を持てるようにしてほしい
とにかく、何があったのかはっきりさせてお互い納得した上で元のいい関係に戻したい」
とか小学校の先生に相談したりしないことを祈るw
158名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 18:52:32 ID:eKWXcyS9
どっちが割り込んだかなんて幼稚園児じゃわからなくて当たり前だし(自分でもそう書きこんでましたよね)謝ることにこだわる内容かな〜?
子供の友達関係に首突っ込んでくる親って本当にうっとおしい。
159名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 19:15:28 ID:NwRsxh0D
こんな些細なことで何かある度に親が口出ししてたら
そのうち友達から避けられるそう。
子供だってそんな面倒臭いコブ付きの子とは遊ばなくなるよ。
160名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 20:35:32 ID:orZRSIZ2
そうだよね。
仲良くなったりすると後々面倒なら、元々仲良くしなきゃいい・・なんて思われたんじゃ可哀相だ
161名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 09:25:53 ID:ip3Zva07
>>154
えーと、ライトなモンペだってそれとなく言われている事に
そろそろ気がついたほうがいいと思う。
162名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 09:47:08 ID:rcYsXfM0
ここの住人だろ?、こんなスレたてたの↓

【当然】「あの子と遊んではいけません!」【干渉】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205367235/l50
163名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 12:18:16 ID:IJQsXNRv
おーい 斉藤さんいますかー?
164名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 14:47:39 ID:U4/Vod8r
         ∧ ∧ 
       ヽ(・∀ ・)ノ <呼んだ?
       (( ノ(  )ヽ )) 
         <  > 
165名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 16:18:55 ID:T6/UFmzb
先日少し遠くの公園に行ったとき
上の子を見ている間に下の子が見ず知らずの親子にまざって遊んでた。
気がついて「おじゃましてすみません、ありがとうございます」と言ったけど無視。

その後、その親子とは無関係の所で、うちの子どもたちが兄弟げんかをした。
いつものことで、無理に落ち着けようとしてもだめだから
そばについて少し落ち着くのを待っていたら
↑の母親が来て、仲裁してくれた。
そのときもお礼を言っても完全に無視。

子どもに対する言動はすごくよくできた人だったし
感謝もしてるんだけど、
私って端から見てそんなにダメな親かなあと凹んだ。
166名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 16:48:27 ID:cmiwKCAS
>>164
またんきごめんねお前のことじゃないんだよ
167名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 17:44:43 ID:b6j/8GjX
>>165
その人ただ単に、知らない人と親しく話したくないだけなのかも?
でも子どもは好きだから一緒に遊ぶし、ナチュラルに喧嘩の仲裁もできちゃう。ってだけで、
あなたに悪い感情はもってないと思ったけどなー。いや、書き込みを読んでのなんとなくの感じなんだけど。
知らない人の事情なんてわからないし、わかろうとしたって関係がなきゃ無理なんだから
自分が端から見てどうかなんて深く考えて凹んだりすることないって。元気だせよ〜。
168名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 18:32:37 ID:B4AbvMEt
実はシックスセンスだったりして・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
169名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 18:57:22 ID:MrYxnAM+
すごく小さな事ですが投下します。

自転車通行可能の広い歩道を子乗せ自転車で走っていたら、
自転車を手押しして歩く主婦4人と幼稚園児数人。
主婦達は道いっぱいに並んで、子供と同じペースでかなりのんびり歩いている。
そのうち気付くかなとゆっくり後ろを付いていたら、子供がこちらに気付き、
「おかあさーん、うしろー」
と言ってくれた。
チラッとこちらを見た4人は避けるそぶりもなく、
「歩道で自転車乗ってる方がおかしいよねー」
「ほんとほんと」
とどいてくれなかった。
私の他にもつまって困っている人が何人かいて、最後にはその一人が無理矢理進んでいたのでそれに着いて行けたけど…
標識の見方知らない人って本当に困る。
標識云々の前に、後ろがつまってるのにチンタラ道いっぱいに広がって歩いて周りに迷惑だと思えない神経とか本当に迷惑。

その後スーパーでも一緒になってしまったが、同じように通路いっぱいに並んでしゃべりながらゆっっっくり歩いてみんなの邪魔になってました。
170名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 20:00:03 ID:R3dBD0Bb
車の免許ないから標識なんて読めない!読めるわけない!
って主張するママンがいたな…
教習所以外で習う時ってあったっけ?
その時は「あーそうなんだー」で流しちゃった。
171名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 20:09:02 ID:MrYxnAM+
>>170
私も車の免許持ってないですよ。
車道の標識はわからなくて仕方ないけど、歩道についてる標識くらい勉強しないでもわかるようになってほしい…
常識って習うものばからじゃないし。
だいたい自転車通行可能の標識は、今は自転車問題でよくニュースであげられている、最もわかりやすい標識なのに。
172名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 20:16:32 ID:vFuCgsfL
小学校で習った気がするけどなあ>基本的な標識
でないと通学路歩くにも危険だよね
173名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 20:19:46 ID:RKcbi7/i
>>168
うわー!同じこと思ったwww
174名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 20:30:46 ID:b+2kUd2c
>>168
相手ママンがユーレイ?って話なら、
あーそっかーそーかもねーアハハで済むけど、
逆を想像するとさらに怖いぞ。

>>165は自分がそこに存在すると思っているが
実は・・・・・・・・・




((((((((;;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
175名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 21:33:21 ID:5LVB8NmE
>>174
そんな>>165が、
更に2ちゃんにまで書き込みしてるのをそうぞ(ry
176名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 21:54:46 ID:3aUgU1du
《在日特権》 在日朝鮮・韓国人の実態

【地方税】 固定資産税の減免
【特別区】 民税・都民税の非課税
【特別区】 軽自動車税の減免
【年 金】 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
【都営住宅】 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
【水 道】 基本料金の免除
【下水道】 基本料金の免除、水洗便所設備助成金の交付
【放 送】 放送受信料の免除
【交 通】 都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
【清 掃】 ごみ容器の無料貸与。廃棄物処理手数料の免除
【衛 生】 保健所使用料・手数料の滅免
【教 育】 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除。国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる。国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
【通名】 会社登記、免許証、健康保険証など。民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。職業不定の在日タレントも無敵。犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
【生活保護】 家族の人数×4万円+家賃5万円。在日朝鮮韓国人は無条件で貰えます。日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
【早期復帰】プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。
【犬食】 大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール!
【偏向報道】 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。
【パチンコ】 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。
【野球】 事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。
【携帯電話】 在日朝鮮人が経営する携帯電話会社Sパンクでは、日本人を差別して在日朝鮮人に優待料金。基本使用料、日本人9600円、韓国人4500円。
【脱税】  在日朝鮮韓国人姉妹、父遺産の相続税29億円。不動産・金融会社「東海商事」社長、清水初枝容疑者(64)=本名・李初枝=と妹で、同区桃谷4、社長、石井淑子(よしこ)容疑者(55)=本名・李淑子=の計2人を相続税法違反容疑で逮捕される。
177名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:02:37 ID:aendfjlH
知人がケーキ屋を開業したので、6ヶ月の赤を連れて店へ買い物に行った時のこと。
たまたま知人は店にいなくて、知人と共同経営をしているというおばちゃんが接客してくれた。
子供が二人いるというその人は、いかにも先輩ぶって、
「これなら赤ちゃんでも食べられるよ」
と生クリーム入りのスイートポテト!を勧めてくれた。
今思えば、黙ってスイートポテト買っておけばよかったんだけど、
「まだ離乳食はじめてないので・・・」と世間話のつもりで言ったら、
「まだはじめてないの!?そんなのダメ!
果汁とかバナナとかでもいいからあげないと!!」
と怒られました。
私は、べつに反論するつもりではなかったのですが、つい、
「最近は果糖も一歳になるまではあげすぎないほうがいいと聞きましたが・・・」
と思ったことを口にしてしまったら、そのオバちゃん、さらにムキになり、
「うちの子は3ヶ月から果汁飲んでたけど、すごく元気に育っているわよ!!」
と鼻息を荒くして言い返してきたので、
私は、いろいろなやり方がありますよね、というつもりで、
「はあ、まあ、時代によっていろいろはやりとかありますもんね・・・」
と答えたのですが、「はやり」という言葉にオバちゃんチャンス!と思ったらしく、
「流行とかじゃなくて!何を選択するかということよ!」
と、すっごい得意げに、しかも満足そうに叫んでくれた。
その時の「勝った!!」という顔が忘れられない。

店にチラシが貼ってあったけど、
その人は育児支援のNPOとかやってるらしい。
ぜったい支援されたくねえ。

結局、スイートポテトを買った。
こんなもん、授乳中の私でさえそうそう食べられねえよ。
178名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:22:37 ID:eiLUNj1j
>>177
なら何を買いに行ったの?
179名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:51:44 ID:kYahe4Wc
>>178
だよな…
180名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:55:20 ID:hbPuv9CK
まあ、嫌な事を言われなかったら、
ただの冷かしだろうねw

変な話、軽いスイーツはスイートボテトくらだいだろうな。
181名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 00:23:23 ID:Gj44QUGv
小学1年の息子が同じクラスの子と仲良くなったのを機会に
私もその子のママと仲良くなりました。
その子は生まれつきの病気で骨折しやすいみたいなんです。
だから、その子のママに「うちの子と遊ぶ時は気をつけて」
とよく言われてます。
でも、正直に言うと最近はすごく距離を置きたくなってきました。
少しうちの子がぶつかったり、ドッチボールのボールを当てたりすると
「うちの子病気だから、もう少し気をつけてくれる」って言われてしまいます。
だったら公園で遊ばせたり、ドッチボールさせたりするなって思うのですが、
「病気のせいで思いっきり遊べないのは可愛そう」とか言って、
公園でバンバン遊ばせています。
私の方が気になっちゃって、息子と一緒に公園に出て
その子に怪我させないかずっと見ています。
その子のママは公園になんか顔を出しません。
息子はその子が好きみたいなのですが、
私の考えで距離を置いていいのか悩んでいます。

182名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 00:36:19 ID:hD/NfOhn
>>181
えー!その子の母親は181さんに任せっきりで公園にも来ないの?
そんなに注意が必要なお子さんなら母親も一緒にいるべきだよね。
小1の男の子同士じゃ室内遊びだけってわけにはいかないのだろうか。
183名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 00:49:36 ID:Gj44QUGv
>>182
そうなんです、公園に来ないんです。
働いている訳でもないのに。
子供は外で遊んでほしいって考えのようで、
室内でとは考えていないみたいです。
「こうなったら骨折しても仕方がないって考えて外に出すよ」
と言っているわりには、なにかあると
「今日、○○君(うちの息子)にこうゆう事されたってうちの子に聞いたんだけど
うちは病気で普通の子とは違うから、もう少し気をつけるように○○君に言ってくれる」
といつも言われて、私も最近イライラきてしまいます。
うちの息子はそれ以上の事その子にされても
「ごめんね〜、でも○○君は病気じゃないから大丈夫だよね」
と言われたり。
一人、イライラを募らせてます。
184名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 00:57:29 ID:t0IX8VJN
185名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 01:38:41 ID:58ymeOQi
骨折させたら責任取れ金払えだの言われそう。
あとあと親子で嫌な思いする位なら離れた方がいいよ。
186名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 01:40:05 ID:mEJ5YKJd
「骨折男クンと付き合うな」とは言えないだろうけど、
習い事を入れるなりして、他のこと・他のこと遊ぶ時間を増やしたらどうだろう。
金銭的に苦しかったら、家族だけでちょっと遠目の公園に行くとか、
ショッピングに行くとか。接点をとにかく減らす方向で。

もしCO覚悟なら「だったら、あなたも公園にきて注意して見たら?
小1の子にそんなに期待されても困る」とか、
「前に『こうなったら骨折しても仕方がないって考えて外に出すよ』って言ってたよね?」
とかをソフトに言ってみるのはどうだろう?
187名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 02:43:29 ID:98IecvGE
>>181
あなたはくどくど言われて子が可哀想だと思って腹が立つでしょうが、
お子さんが骨折君と仲良くしたいと思っているのなら、
骨折君のママが嫌な役をしていてくれると思って割り切ってみては。
骨折君の親からしたら、せっかくの友達だもの、
よく理解して仲良くして欲しいから私がその点教えなきゃと意気込んでいるかも知れない。
顔を合わせる機会があったら、
お子さん同士がいるところで
「うちの子、ちゃんと加減して遊べるようになったかしら?」と骨折君と親に尋ねてみるといいよ。
子が平気なら(普通の親なら)静かになっていくよ。
子は案外大人の注意をよくきくから、
お子さんが骨折君の親の注意を特に気にしていないのなら、
低学年特有の母ちゃん守っちゃる発動と思ってスルースルー。


スルースルー。
188名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 05:34:11 ID:f/qR9RZM
>>186さん、かしこ〜!
ぜひ、そう言って見たらいいと思います。

my[ムッカー!]
昨日、兄妹がお風呂でケンカしてしまって妹が大声で泣いた。
その声を聞いた上の階のおじいさんが「子供いじめてんのか?」と
怒鳴り込んできた。
「子供泣かすな!」とかムチャクチャ言われてムッカー!
出来るかっちゅうの!!
189名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 09:21:02 ID:xFxPy2Fb
>>188
うるさいんだよ。特に昨今は子どもの悲鳴に社会が敏感だしさ。
190名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 09:29:32 ID:2aKK2iVh
>188
どの程度酷く泣いてたのか分からないけど
周りはいらぬ心配をしてしまうものだよ。
188がどんな人か分からなければ尚更不安になると思う。
うちの隣、昨日子供が夜中ずっと泣いてて
何か事情があるにせよ不安になったよ。
191名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 09:37:14 ID:m8BEEN0b
>>188
集合住宅でその開き直りは変。
192177:2008/03/14(金) 09:51:24 ID:nT63KDPD
>>180
冷やかしだなんて。
もちろんケーキを買いに行ったんです。
そういう意味ではスイートポテトでもいいんですけど、
当然、赤にやるつもりで買ったんじゃありません。
193名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:01:13 ID:yOms9OsE
スイートポテトならクリームのついてない部分をミルクで延ばしまくってパン粥にしたりする事も可能でしょう。
まぁやるやらないはその家庭によって違うんだろうけど、おばちゃんは軽い気持ちで言ったのにいちいち反論したあげく、
果汁は一才まであげない方がいいだなんて訳の分からない意見言われたらこっちだって気分悪くなるわ。
別にその場で食え食え言われた訳でもないのに。反論したくて仕方ない人っているよね。会話したくないタイプ。
194名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:05:24 ID:Nj1Hih2d
>>192
トメトメしいのに絡まれたのは気の毒ではあるけど、
スイートポテトすら赤ちゃんは勿論として192も食べられないなら
当然ケーキはもっと無理なんじゃないかなー、
何買いにという
至極真っ当な疑問ですよ。
195名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:06:09 ID:ZjJEeQ4L
スイートポテト卵入ってるからな。
卵まだ食べさせたくないなら避けるけど。


カチムカスレでウザッって思ったおばちゃんの愚痴くらい言ってもいいんじゃない。
じゃなきゃこのスレの意味ないし。
196名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:09:37 ID:yIgwhl+K
「知人がケーキ屋開業」ってあるから、お祝いも兼ねて行ったのでは?
それに自分や子が食べられなくても、旦那や他の家族用って事もあるだろうに。

>>195に同意。ちょっとの愚痴くらい言ったっていいじゃん。
本来そういうスレのはず。
197名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:12:55 ID:yOms9OsE
愚痴るのはいいんだけど、相手を不愉快にさせてるのは自分も同じだって気づいてほしいわ。
198名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:17:47 ID:xFxPy2Fb
>>193
そんな強情で距離ナシのおばさんも普通に嫌われると思うんですけどぉ。
199名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:19:37 ID:9u4lE1eG
この際ケーキ屋に何買いに行ったはどうでもいいんじゃ…
別に、>>177自身や177赤だけが食べるケーキを物色に行ったわけでなし。
>>177のおばちゃんはパッと読んだ限りでは、ほんとトメトメしいウザイおばちゃんだと思った。
200名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:21:59 ID:9u4lE1eG
>>197
トメ乙
201名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:59:40 ID:T0c3tDnv
>>193
あのね…スイートポテト、作った事ある?
普通生クリームまたはバターを練りこんで作るのよ。
飾りにトッピングされているクリーム取ってもムダムダ。
離乳食なら、自分で芋買って作った方がよっぽど…。

ま、>>177も、次からはおばちゃんへの対処がわかるよね。
ハイハイと肯いておくと、さっさと開放してもらえるから。
おばちゃんは暇だから反論すると食い下がる…。
202名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:11:07 ID:yOms9OsE
あるからこそ、わざわざ生クリーム入りと書いてるあたり、混ぜてあるんじゃなくて中に入ってるのかと思ったんだけど?

あんたもウザイおばちゃんみたいに何かしら荒さがしたくて仕方ない感じだね…
あー、今21だけどこんな風に年はとりたくないわ。
ばばあの扱いも知らないで無駄に年とるなんて、よほどボケボケして生きてるんだね。
203名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:13:45 ID:yOms9OsE
ついでに。
自分で作った方がいいなんて当たり前の事をよくはずかしげもなく言えるね。
204名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:14:12 ID:0DnegdBN
>>181
今35歳の従兄弟も、同じ病気だった。
骨折しやすいってだけで、普通に遊んでもOKなんだよね。
実際、骨折したり歯が折れたりしてたけど楽しそうだった。
お子さんが骨折子君と仲良しならできれば遊んであげて欲しいなぁ。

・・・でも昔と違うからその母親もみとけよ!と思うが・・・
205名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:17:34 ID:U2QHwjty
ママと一緒の時に遊ぼうね〜でいいんじゃないの?
自分の子供にも○○くんはお病気だから
○○くんのママと一緒の時に遊ぼうね。怪我したら大変でしょ
と説明して他のお友達と遊ぶとか
206名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:53:13 ID:45pDFSfS
>>181
もしも骨折した時に人のせいにしないならいいけどね。
そうならない時の為に細かく指摘してけん制してるのか、ただ単になんでも人のせいに
したがる人なのか…

子供にはちゃんと注意はしておいて、181自身が気にして公園で監視するのはやめてもいいんじゃない?
相手には、都合ができて公園に様子を見に行けなくなったって宣言して
心配ならあなたが見ておいてねと、そこで文句をいうならそれなら一緒に遊ばせられない
くらいは言ってもいいんじゃないかと。
207名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:21:22 ID:k5hOi4yj
>>181 もしもの時の為に、子供が他人にケガをさせた時に出る保険に入るとか、
(お金の問題ではなく、ケガしないのが一番だとはおもうけど)
必殺「主人から何かあったら責任が取れないから、相手の親が居る時しか遊ばせるな、
って 怒 ら れ た の 貴方も行かないならお預かりできないわ…」とか。
208207:2008/03/14(金) 12:32:03 ID:k5hOi4yj
それか「うちのこおっちょこちょいで、前もよそ見してTVの画面割っちゃって」
っとか言ってたら向こうから離れてくれないだろか。
209名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:38:28 ID:VhxILg6F
以降しばらく役に立たないアドバイスが続きます
210名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:53:41 ID:Bs2znmtx
上ひとつだけで終わりました。

>181
周りに気をつけてっていってる段階で、まわりに責任かぶせてる。
怪我させたら、言ってこられるの目に見えてるよ。
逃げたほうがいいと思う。
211名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 16:12:17 ID:xNtxbgO4
>210
で、それは役立つアドバイス?
さんざん言いつくされてるのに?
212名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 16:28:40 ID:SzL5hBMG
>>211
アドバイスと言うか何と言うか…
もはや「逃げろ」としか言えないんじゃないかな、みんな。
213名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 16:35:20 ID:sUkBo+Du
>207
素朴な疑問なんだけど、生まれつき骨折しやすい子を骨折させちゃったら、
保険は降りるの?
214名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:02:07 ID:qXaP0dSd
>>202
>>203
うわぁ・・・
顔真っ赤w
215名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:35:52 ID:hD/NfOhn
周りに気をつけてくれと言う前に
骨折子の母は我が子に自分の病気についてちゃんと説明しているんだろうか?
一生付き合っていく病気なんだろうから本人の自覚を促すほうが大事だろうに。
216名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:35:55 ID:2aKK2iVh
>214
ウ○コはスルーで。
217名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 19:00:59 ID:mEJ5YKJd
ここで合ってるかわからないけど、吐き出し。

親しいママ友Aの隣人Bママが非常識というか、距離ナシ。
私にとっては「友達の隣人」にしか過ぎないのに、同じ付き合いを要求する。
何度か会ってる内に、育児はもちろんその他色々と私とは合わないことがわかり、
なるべく接点持たないようにしてたんだけど、ついにB夫まで出てきた。

きっかけは、体調を崩したAの子を預かったこと。
うちの子も預かれ!ときたのでお断りしたら、
「Aさんには車を出してあげたり預かってあげたり(ry どうして私には!」ときて、
初めはオブラートに包んだ言葉を言ってたんだけどラチあかないので、
「あなたとAさんとでは違う。私はあなたと深く付き合うつもりはない」とはっきり告げたら、
B夫が出てきて「イジメだ」と。
私と話しても発展しないから、こちらも夫を出せと言われたけど、激務でそんな時間ない。
私も言い返せないタイプではないので、いちいちインターホン越しにやり返してる。
A夫妻も諌めてくれたんだけど、余計に悪い方向に向かい、今日は
「幼稚園の入園式の服を貸してくれたら、今までのことはなかったことにしてあげる」と。
…同じ園に入園するんですが。

キチガイみたいに騒いでくれたら警察に通報も出来るのに、
いつも普通の口調で自分勝手な理屈を滔々と述べて帰っていく。
うちの賃貸マンソンのインターホンはモニターついてないし、スイッチもないので厄介だ。
218名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:48:34 ID:YBzFswQo
>>214
凄いエスパーだねw
219名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:55:00 ID:wUK132ox
検診で保健師さんにいわれた。二歳のうちの子、人見知りが激しく 聞かれた事も答えられず モジモジさんでした。
そしたら、センターに専門の人いるから 子育ての仕方聞いてみるといいと言われた。
それって、私の育てかた 悪いって意味?
220名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:31:01 ID:GAGvvtan
いや、個性でしょ。
221名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:57:50 ID:VGRWVutl
>>219 そこの人達は、そういうのを発見してどこどこのセンターへって
言うのがお仕事みたいなもんだから、いちいち気にすることないと思う。
マニュアルどおりなんだか、その年齢で出来るとされていることが少しでも
マニュアルレベルに達していないと、速攻そういうことを言ってくるから。
で、またその人達って若くて、子育て経験ない人ばっかりなんだよね。
222名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:06:26 ID:D7bVPWFP
>>221
禿同
ほんと何かみつけちゃあ、どこか行かせよう
とする仕事だし気にするこたぁない
皆が皆マニュアル通りなわけないよね
223名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:54:27 ID:VTw8tHhj
携帯から失礼します。
数日前から鼻風邪だった娘が昨夜寝ようとすると ゼイゼイ言い出した。
鼻風邪だからと病院にはかかっていなかったけど さすがに昨夜は苦しそうだったので 今日病院へ連れて行った。

医者に 「これは完全に喘息の症状。」と言われてかなり驚き 「風邪だと思ってました。」と言ったところ
「ゼイゼイ鳴ったら苦しいでしょ!風邪とは全然違う。」
「お母さん(私)が考えてる風邪ってどんな症状なの!?」
と、見下し感いっぱいに言われました。

我が家は皆健康で普段は鼻風邪程度で治ってしまうし 喘息にかかったこともないので 全く知識が無かった私にも問題がないとは言いませんが 苦しそうだから病院へ連れて来たわけだし、症状を聞いて最終的に判断するのは医者の仕事では!?

カチムカだったけど 娘が喘息になったショックで何も言えなかった…
224名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:01:33 ID:1XgKLeOu
医者が正しい
225名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:02:12 ID:W3ajqtyb
別に医者の言ってることおかしくないじゃん
226名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:10:43 ID:ZcUct46s
もっと早く連れて来なさいって言われても ゼイゼイ言い始めたのは昨夜だったし 私には判断つかなかったので…

でも そう言われてみると医者が正しいと思い始めてきた。
227名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:10:49 ID:Q0Z71dk3
>>223
乙でした。
普通の親なら子供が病気にかかっちゃうと自分を責めるのに、
追い討ちをかけるように医者にそんなふうに言われたら凹むよね…。
次からはいつもと違う様子だったら深夜でも電話して指示仰ぐようにしたらいいよ。
例え軽いと(あるいは軽そうに)思えても。
親として成長したんだとポジティブに受け止めるんだ!
喘息はつらいよ。自分も持ってるからわかる。
娘さんお大事に。>>223もあんまり気にすんな。
228名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:26:25 ID:TQBT1dmX
>223
そういう医者いるよね。
私も子どもを連れて行って「今日はどうしたの?」と聞かれて
咳と鼻水だったから「風邪だと思うんですが…」といいかけたら
「風邪かどうかはあなたが判断することではないです」って言われて
かなり凹んだことがある。
突然喘息って言われたらビックリするね。娘さんお大事に。
229177:2008/03/15(土) 00:43:41 ID:wx+Mv1bZ
みなさん、いろいろレスありがとうございました。
言われた時と、昨日書き込みした時はムカついていたので
自分も悪かったとは全然思いませんでしたが、
みなさんのレスを読んで、自分も言い方がまずかったのかも。。。と反省しました。
果糖も糖分には違いないのでバナナなどはあまりあげないほうが良いという情報は
(まったくあげるなという意味ではない)
それが常識なのか、193さんの言われるように訳わかんない意見なのかは、
恥ずかしながら私自身にもよくわかりません。
鼻息の荒いオバちゃんにとっさに拒絶反応を起こしてしまったけど、
そんなに神経質になることないってアドバイスしてくれたんだと受け止めることにします。

ちなみに、196さんのおっしゃるとおり、ケーキは開店祝いもかねて、
家族にと思って買いました。(私も少しもらいましたが)

いろいろありがとうございました。
名無しにもどります。
230名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:46:00 ID:DLV4MA4H
>>223
うちなんか私自身が喘息持ちだったけど、朝に妙にゼーゼーしてる!と思って休日診療の病院に
旦那に連れて行ってもらって、吸入等処置してもらって戻って来たのにあまり改善せず。
おかしいと思って、紹介された病院に行ったら即日入院…
自分が喘息持ちでもこれだから、子供の喘息は難しいよ…乙。
入院なんて、夜寝られないくらいの状態じゃないとないと思っていたからさ…orz
231名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 01:11:36 ID:ZcUct46s
すみません。
223=226でした。

怒りに任せて書いたため 息子を娘呼ばわりしてしまいました(´・ω・`)

>>224-225さん、冷静な判断ありがとうございます。
慰めてくれた皆さん、息子を心配してくれた方 ありがとうございます。

カチムカ 解消いたしましたー!
232名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 01:21:09 ID:UwrPO5dJ
181です。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
もし骨折させてしまったら、多分いろいろ言われると思います。
担任の先生にクラスみんなにその子の病気の事を話してもらって、
気をつけるように言ってもらってるみたいで、
他の子が鬼ごっこでタッチしたはずみでその子を転ばした時に、
学校に文句を言って、転ばせてしまった子の親にも
「うちの子の病気の事、学校から言われてますよね・・・」と文句言ったそうです。
骨折してからでは遅いから、私がうらまれてもうるさく言う事にしてると本人が言っていました。
そのママの気持ちもわかるし、息子の気持ちも大切したいのですが、
やはり骨折させた時も怖いですし、日々「今日こんな事されて・・・」と
言われ「ごめんなさい」と平謝りで気をつかうもの正直つかれます。
他の子とだったら、こんな事で謝る事もなく気楽につきあえるのにと思ってしまいます。
その子も何かあったらすぐにママに言うように言われてるので、
うちの子にされたちょっとの事でもすぐに話しているようです。
やはり、そのママに「私一人だと寂しいから公園に来てよ」と誘ってみようと思います。
2年生になってもクラス替えがないのでもう1年は付き合う覚悟でがんばってみます。
ちょっと気が重いですが、息子がその子と仲が良いのが救いです。
233名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 02:18:02 ID:t/sE5o56
あー、なんでそんな下手に出なきゃいけないのよ。
今まで「こう言ったら?」のレスに出てるような、はっきりした言い方しないと
絶対わかんないって。はっきり言っても、「差別だ」とか言いそうだけどさ、
はっきり言わないと、舐められ役は返上できないわ。

悪役みたいなのは辛いだろうけど、「寂しいから来て」ではなく、
親の監督責任として来て、ってことはちゃんと言わないと、なし崩しになるよ。
ヤツの意識の中で、責任の所在は、今だって一方的に「遊び相手の親」じゃん。
骨折したときには、間違いなくすんごい責任を押し付けてくるよ。
234名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 02:32:52 ID:dzh6+0+H
責任取りたくないし取れないので
あなたのお子さん一人を私に任せないでほしいんだけど。
ってはっきり言えばいいじゃない。
病気持ちは本人被害者意識強いんだけど、
他人にとって見れば自分で責任持って行動しなければならないことであって、
他人がどうこうしなければならないものではないんだよ。

と持病持ちの私が言っておく。
235名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 03:41:28 ID:ErJZhbWE
>>220 >>221 >>222
ありがとうございます。
気にしないようにします。
236名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:00:13 ID:pNxZu4et
娘(5歳)がいます。実家にとっては初孫なので何かと情報を得ては教えてくれるんだが
ちょっとうっとうしいことも。
先日なんかは、「夜寝る時に絵本を見ながら読み聞かせをするとひらがなや物語が頭に
よく入り、本が好きな子になる」(だったかな?流して聞いてたからうろ覚え)と言い、
「ちゃんと読み聴かせしてる?」と聞いてきたので「してるよ。夜は素話しているし」
と答えると「それじゃダメ! 絵本を見ながらじゃないと」だって!
ダメってなんだよ、ダメって。赤ちゃん時代はいちいち、医者がこう言ってた、
調べたらこうだったと言い返していたけど、最近は面倒くさくてハイハイでスルーしてる。
押し付けるところが本当にうっとうしい。勘弁してくれ。
237名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:10:49 ID:LoZw8+hH
いじわるなジイさん・バアさんが出てくる話ばかり読んであげなさい。
238名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:56:27 ID:6PTRlFHJ
>>237
ワロタw ナイスだ。
239名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 10:21:13 ID:+EbrBikZ
>217はセコケチか託児所か非常識に行った方がいいかもしれない
240名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:04:34 ID:6PTRlFHJ
>>239
217です。ありがとう。
スルーされて悲しくなって237に笑ってたwとこでした。
どこ行ったらいいのかわからないや、本当に。
ちなみに相手の要求は
・もっと頻繁にメールの返事よこせ
・Aの家or私の家で遊ぶときは自分も呼べ
・一緒に買い物や遊びに出かける時は自分も(ry
・お下がりよこせ(うちには長女がいる。Bの長女とうちの次女、同い年なんだけど…そりゃうちの子の方が体小さいけど。
・長女の幼稚園グッズおさがりよこせ(だから同い年…)
・マフラーや園グッズ作ってクレクレ
・お土産うちにもクレクレ
・乳児がいて大変だから買い物に車出せ又は代わりに買いに行け
・通販一緒に買え(Aのも一緒に買ってるんだけど、Bは少しだけしか注文せずに
「送料かかるの嫌だから、足りない分はあなたも何か買って」
・実家(遠)近くのテーマパークに一緒に連れてけ、実家に泊めろ(A母子と行く予定だったけどなしにした)

これを、セコスレでよく見るみたいにまくし立てたりじゃなくて、おねだりって感じで言ってくるのです。
一度に言うわけでもなく、小出しに、って感じで。
そのたびに断るんだけど、引き下がって、また数日後に…って感じ。
メール着拒しようかなと思ってたとこに>>217のようにAの子預かり〜B夫登場。
最近は、Aも自宅にあまりいないで出歩いてるらしい。
メール攻撃すごくて返事しないと自宅凸されてて。
育児ノイローゼか何かかな…
241名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:13:36 ID:ORYFiK6f
まだやるつもりか
242名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:28:57 ID:aEcHUeeM
>>233に同意。
あなたが持病の有る子供をちゃんと見てないのに、子供が骨折したらどうしてくれる?
って言われても困りますって感じだよね
つか、みんなと普通に遊んで怪我しそうな遊びは親が静止させろよと思う。
243名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:50:44 ID:lufLWXZB
「私も息子も骨折子くんに怪我をさせたくない。だけどどの程度加減すればいいのか、
その都度判断するのは難しい。仲よく遊びたいのに、わからないから困ってる。
それを一番よく判断出来るのはあなた。公園などで遊ぶ時は、あなたも一緒にいてほしい。
どこまでなら大丈夫か、その都度あなたが判断して私たちに教えてほしい。
あとから言われるのでは困る。だって骨折してからでは遅いでしょう。
骨折子くんの健康を守りながら、一緒に仲よく遊びたいんだよ」
こんな風にいってみたら。これ、相談者本人、お子さんの希望だと思うんだけどな。
244名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:55:12 ID:w46KxENn
>217
乙。
幼稚園に入園すると、もっとすごいのが沸いて出てくるから
心構えの準備だったと思って、にっこりスルーがいいのでは?
「私にとって、Aさんはお友達ですけど、BさんはAさん宅のお隣の方でしかないので・・・」
・・・これじゃスルーしてることにならないか・・・。

もう
「出来ません」
「無理です」
「どうしてですか」
「ダメです」
で、通すが吉。ガンガレ!
245名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:13:01 ID:6PTRlFHJ
>>244
ありがと。きっぱりはっきり言い渡してるんだけど、B夫は
「それはイジメです。いいトシして恥ずかしくないんですか」なんだよね。
「イジメではなく、気が合う合わないの問題です。
合わない方とお付き合いする意志は私にはありません」とは言ってるんだけど。
理解できないんだろうか…
うちの園は、見た目DQっぽい人もいるにはいるけど他人と大きなトラブルはめったに聞かないので、
あの調子で園で知り合う人にもやると、浮くだろうと思われ。
それもあってか、長女@来週卒園持ちの私に粘着してるのかもしれないです。
すでにAB居住のマンションでは浮いてる…というかA以外からは相手にされてないそうです。
Aも嫌がってるんだけど、同じフロアで唯一の子持ち同士、しかも同い年、同性といこともあって、
完全無視とは行かない様子。新築分譲だし。
246名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:49:57 ID:I3uEFADK
釣り臭くて萎えるしウザイなあ。
247名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:27:47 ID:a6tSiPe1
うん、ウザイな
248名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:31:50 ID:3KbKaW2l
>>232
>「私一人だと寂しいから公園に来てよ」

ちょ、この言い方はサイアクじゃない?
真意が伝わらないばかりか、気の弱い人認定されて
ますますあなたに負担や責任を押し付けてくるよ
親なんだから、もっとしっかり言うべきことは言わないと。
何かあったとき一番傷つくのはあなたのお子さんですよー

「現場にいない人に後でいろいろ言われても、子供には伝わらないしこちらも責任は取れない。
あなたがその場にいて、危険と判断したら都度やめさせるなり、指導するのが大事。
次回から一緒にいて見ててください」と言ってください。
249名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:33:35 ID:znOKHOgV
>>245
それをいうならあなたの奥さんこそイジメです。
相手がいやがることをしてはいけないってご存知ないんですか?
自分の都合を押し付けて人にいやな思いをさせてる人がなに言ってるんですかって旦那さんに言ってやれ。
250名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 14:58:01 ID:11nYZREI

2点。
251名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 15:49:05 ID:R0zLLas9
ていうか、Aさんにも問題ある気がする。
どうしてBに細かいことまで筒抜けなの?
217に子供を預ける話とか、Aさんが黙っていればわかるはずないのに。
252名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 16:03:30 ID:I/npmXBE
>>219
うちの友達に、ぜんぜん外に行かない子がいてさ。
公園には行かない、買い物もさっと言ってすぐ帰る、だったから
他人とかかわる機会のない子供がえらいことになってて。
そういうこともあるから、ちょっと聞いてみたかったんじゃない?
世の中、考えられないような生活するママいるから。
253名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:38:38 ID:z3ieKwwM
骨折君ママに悩まされている方に魔法の言葉を授けます。
ご自分のお子さんに、

 「骨折君はもっと安全で静かな遊びをする時に誘いなさい。骨折君のママは本当に骨折君の体を心配しているのよ」

と教え、同様にママ友にもひろめていくときっとその方々にも意味が伝わるでしょう。
もし、骨折君ママに差別だいじめだ仲間はずれだ!と騒がれたら

 「そんな・・・ひどい・・・骨折君ママがあんなに言うから気をつけただけなのに・・・シクシク」

と大粒の涙をこぼすのです。あくまでも主導権は骨折君ママにあるんで。
同じように他のママさんが責められたら周囲から

 「ええ?だって骨折君ママが言い出したことでしょ?」

と確認をとりましょう。特別なママだから特別に扱ってあげれば満足するんじゃないかしら?www
これで怪我や言い掛かりの心配はなくなりますよ。
254名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 05:16:22 ID:Yt8CXYAC
むちゃくちゃな人と関わった事のない人の薄っぺらい意見だね。
馬鹿に嫌みや正論は通じません。
相手を諭すより逃げた方が早いよ。
255名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 10:55:43 ID:w5BcDb0a
そうそう。それに2〜3歳児と違って息子さんはもちろん骨折くんにだって意思というものがあるんだから
外遊びにも誘ってくるし子供同士の流れというものがあるわな。
どこが魔法の言葉wただの机上の理想論だ。
256名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 13:46:44 ID:he99JY7l
あの年の子供って、遊びを決めたからって一日中おんなじことしてるわけないじゃない。
子供がいるなら見ててわかるでしょ。
遊びが変わったからって骨折君を掘り出すわけに行かないし。

みんなが何度も言ってるけど、遊びに誘わせる割に怪我をさせたら他人のせい、自分は
まったく外に出てこない。
そこが大変だって言ってんのに何を的外れな。
257名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:13:49 ID:w8rHOZcm
知り合いのママ同士で、子供が怖がるものについて話していた。
岩手の実家に子供を連れて帰省したとき、
夜に白鳥の声が聞こえると、2歳の長男が泣くほど怖がったので、
その話をしたら、
「白鳥の声って、あのクークーとかいうやつでしょ?可愛いじゃん。
あんなの怖がるなんて変じゃない?
何か、精神的に異常があるんじゃない?」とか言われた。
それも、その場にいた3人全員から。
今住んでいるところには白鳥なんて来ないから、
彼女らは多分、鳴き声をしっかり聞いたことなんかないんだと思う。
だからって、いきなり「精神的に異常があるんじゃない?」ってひどくないですか?
「夜だったら、私が聞いてもちょっと不気味だと思うときあるし、
クークーなんて可愛いもんじゃないよ」と答えても、
「そんなことないって。あんなの怖いなんておかしいよ」と言ってくるし。
かなりカチンと来た。
258名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:33:55 ID:Qwh8Va5o
>>257
うわムカー。
2歳児だもん、白鳥の声がなんなのか
わかんなくって怖がったって
別にいいじゃん。かわいいじゃん。
おまえらの考え方の狭さのほうが異常だよと
いってやりたいね。自分の尺度でしか
ものを見られない、典型的なチュプだね。
心の中でpgrしてやればいいよ。乙。
259名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:35:11 ID:bfuT495A
>>257
ちなみにどんな鳴き声?
私は白鳥に犬みたいにうなられたことあるよ、ウウウ〜ッて。
びっくりした。
260257:2008/03/16(日) 22:48:22 ID:w8rHOZcm
早速レスありがとうございます。
もし私が逆の立場だったら、
「そうかー。白鳥の声って子供にとっては怖いのかー」とか思うと思うんですけど、
それが普通ですよね。
白鳥の声は、文字で表すとしたら「クゥェーックゥェーッ」ですかね・・・?
夜とか明け方のように静かな時間帯は、響くから余計に不気味なんですよ。
私は唸られたことはないんですけど、そりゃびっくりしますよね。
261名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:50:21 ID:kZDRvIyj
>>257
カチンなんてレベルじゃないよ〜
そんなこと面と向かって言う人間って存在するんだ・・・
それに2歳の子供なんて、何見ても怖がる子供は怖がるのにね。
それを異常とまで言い切れる無知さが異常。
自分ならそのママとはCOする。
それくらいそのママ達はありえない人たちだよ。
262名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:52:40 ID:4axmBAM+
うちの子夕方になると聞こえる「ホロッホローホッホー」ってのがダメだよ。
実家(田舎)に行くと聞こえるんだよね。なんて名前の鳥かは知らんけど。
まあ、うちの子は鳥類全般苦手だけどwwww
3歳くらいのときは鳩が怖くて公園に行けなくて引き篭もってた時期もあったしw
263名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:11:53 ID:Ic9ZSXYB
白鳥でそんな事言う人たちは孔雀の声聞かせてやりたいよ。
何が怖いとか苦手なんて人によるんだから。

変な人間性が早めに判ってよかったと思って静かにFOしたほうが精神的によっぽどいいよね。
264名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:13:04 ID:d+Kx7VeL
タスマニアンデビルの声をry
265名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:42:48 ID:7yUo5s7z
私の実家は結構田舎で
田んぼが近いので、夜の、カエルの鳴声が凄い。
>>257さんと同じような展開の話になった時
「カエルの鳴き声ぐらいで…神経質過ぎない?」と言われました。
ケロケロ程度の鳴声しか知らないからそう思ったのかもしれないけど。
266名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:44:33 ID:57IwJhH2
>>257
その三人変な奴らだね。
おまいらの方がよっぽど精神的に(ry

心の中で変な奴ら〜と笑っておけば良いよ。乙。
267名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:47:28 ID:rBbCjFq7
>>262
土鳩(ドバト)かな?
268名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:51:43 ID:uuHUjpJ9
>>257
FO決定でいいんじゃない?
これから先も間違いなく同じ想いをすることが多々あって
>>257の精神衛生上よくないよ。

と、となりの畑が開発されて
キジの鳴き声から解放された自分が言ってみる。
269名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:00:07 ID:z3ieKwwM
>>263
に、ニャーオ!ニャーオ!
270名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:36:41 ID:MWTdyz0S
>>263
孔雀の声って>>269なんだっけ?
271名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 01:10:21 ID:MVg83a+w
>>270
セコーーケッケッケッケッ
272名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 01:10:53 ID:sB3kNAFq
>>270
らっせらーらっせらー
273名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 01:33:41 ID:9wXzq8oC
おまいら、面白すぎw

自分は263で聞いた事ある泣き声は叫び声に近いんだけど、
ぐぐってみたら猫に近い声と書いてあるのもあるから、
オスメスの違いとか、泣く状況の違いなのかな?
274名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 02:25:45 ID:7kfY9f+N
近所にやたらカエルが出るけどでかいしゲコゲコなんてもんじゃないよ…
グォ〜!っていきなりなかれるとビックリする
275名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 05:27:49 ID:5R4aG70b
>>257
憶測だが、3人のママ友全員から別件で嫌われてるんじゃないかな?
(全員一致で精神異常唱えるところとか・・・)
影で結束されてるのかも。
どっちにしろ257とは相性あわない人達なんだろう。
276名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 08:26:08 ID:ccPWsEVs
>>275
私も思った。
お子さんの成長が3人のママ子より早いかなんかで妬まれてるとかさ。
277名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 08:27:44 ID:WWedEyQZ
ここでもたまに見るけど、よそ様の子を「異常」とか本人の目の前で平気で
言える人って、その人こそがちょっと異常なんじゃないかと思う。
どんな理由があっても(たとえ相手が嫌いでも)そんな言葉吐けないよね〜。

間違いなく、何かが欠落してる人だと思う。
だから、気にしない方がいいよ。
278佳奈ま:2008/03/17(月) 09:44:03 ID:+TP8z0LE
やっぱり人それぞれ怖いものはありますよね。
確かに、私はその3人と普段から仲良しなわけじゃなく、
たまたま機会があって集まったんです。
元々グループが違うので、これからもあまり関わらないようにします。
私個人じゃなく、グループの違いで嫌われてるんだと思いたいorz
279257:2008/03/17(月) 09:46:41 ID:+TP8z0LE
上の名前のところ、携帯で257としようとして変換ミスしました。すみません。
280名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 09:53:31 ID:F6/FYrHq
うまいこと女性名っぽくなるもんだな
281名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 10:00:53 ID:cpdv34lo
>279
ワロタw

279がもし嫌われてるんだとしても、人の子をそんな風に
言えてしまう人って怖いと思う。
本当に精神的な疾患が疑われる子でも、それについて他人が
口を出すのは躊躇われるのが普通。ただのママ友なら尚更。
しかも今回のは訳分からん。
子供なんて大人からすればなんでって思う物を怖がる事多いのにね。
早く離れるが吉だと思うよ。
282名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 11:54:11 ID:jFAxcJ76
毎日早朝に庭でキジに鳴かれている我が家w
「キエェェェ〜!ギエェェェエエエ!」って感じだよ。
最初びっくりして「なんの声?」って思って外を見ると、庭にキレイなキジがいた。
家族みんなで可愛がっている(見てるだけだけど)。

>>279
その3人の中の1人がボス的な人で、あとの2人はいつも逆らえずに、
「うん異常だよね〜」って感じならわかるが・・・。
ま、とんでもないグループには変わりないよ。
もう話さないようにするのが賢明ですね。
283名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 12:02:17 ID:DtrzjC9f
>>279
私ならそんなこと平気で人に言える神経持ってる人の方がよっぽど怖いですねー
とか言ってしまいそう。
284名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 16:54:02 ID:LAVSPD7g
>>279は、別に嫌われてなんかいないよ、きっと。

とかく低年齢(月齢)のうちは
自分の子と違う行動をする子を理解したくないだけ。
相手は、自分の子だけで手一杯なんだろうね。
で、たまたまそれが一対多数になると
変だの普通じゃないだの異常だの、と
暇つぶしに言い募ったりするんだよ。

自分も散々言われたけど、途中から聞き流した。
285名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 22:39:20 ID:MpcvaMfy
>>264 ワロタw(´・ω・`)
286名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 22:55:17 ID:LnOUoCrp
>>279
乙でした。「精神的に異常」って、すごく嫌な言い方ですね。
>>257の話に納得できないにしても、
「うちの子はそんなの怖がらないと思うよ」とか「親子揃って怖がりだね」とか、
それくらいに留めるよね。
わざわざ人を傷つけるような言葉を選ぶなんてひどいです。
あまり関わらないようにするとのことですが、それが正解だと思います。

以下、私の話。
利き手をケガしてしまい、数日前まで満足に料理ができず、
主に夕飯は夫に作ってもらっていた。
でも、その日は夫が出張でいなかったので、スーパーで出来合いのものを買った。
それでレジに並んでいたら、後ろにいたおばさんに、
「ちょっと、あんた母親ならちゃんと料理しなさいよ。子供が可愛くないの?」と言われた。
「手をケガしてしまって、料理ができないので…」と説明したら、
「ご主人は?」と聞いてくる。
「今日は出張なので…」と言うと、「どうだか」と言われた。
どうだかって何よ、と思ったけど、会話が終わった感じだったので一安心していたら、
今度は息子に向かって、
「ママにちゃんとご飯作ってもらいなさいよ」とか言ってる。
息子が「ママは作ってくれるよ」と答えたのに対しても「どうだか」とか言うし…。

右手が自由になるまでここにも書けなかったんだけど、書いたらスッキリしたー!
息子にも“もうケガをしないおまじない”をかけてもらったし、
今晩は優しい気持ちで眠りにつけそうですZzz
287名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 23:27:35 ID:XPUCepKU
>>286
本当に、赤の他人のどうでもいいことに口を出すおばさんっているんだなぁ。
よその家庭で何食べたって口出すことじゃないじゃんね。
それにとどまらず理由を聞いてもなお疑う神経に辟易するね。
まず知らない人を「あんた」呼ばわりするのにもムカムカくるや。
でも優しい息子さんで羨ましい!
288名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 23:43:06 ID:sHnhi8Zv
181です。
すみません、みなさんにいろいろ書き込んでいただいていたのに、
忙しくて読むだけで書き込みできませんでした。
今日、学校で骨折くん(こう書かせていただきます)と息子がいつも通りに
公園で遊ぶ約束をしてきました。
意を決してそのママに電話して話してみようと思い
「今日は公園に出てきてほしい」と言ったら、話の途中で
「あ、今日は下の子の病院で私無理なの。うちの子の事よろしくね。
危なさそうだったら止めてね」と気楽に言われたので
「骨折くんの事見るのは私には無理。何かあってからでは責任取れないから
あなたが見ていられないなら、一緒に遊ばせられない」と言ってみました。
しばらくの沈黙の後に「わかった。もう頼まない。うちの子は勝手に遊ばせてて」
と怒り声で言われ一方的に電話を切られました。
公園にはつい私も出てしまったのですが、
息子がサッカーしていたので骨折くんに「危ないから砂場とかで遊んで」と
離してしまいました。今日は絶対に怪我させたくなかったもので。
息子も友達が他にもいるので、特に骨折くんと遊ばなくても問題なさそうなのですが、
明日からどうなっていくのか不安です。
とにかく、正直な気持ちは骨折くんママに伝えたので
後はあっちの出方次第でどうつきあっていくのか決めたいです。
289名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:06:57 ID:+qDtkyZm
>>288
人事ながら、相手の身勝手さに一瞬眩暈が…
今回の仰り様も対応もスカッとしました
乙でした
290名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:09:18 ID:Z+LE3LIL
>>286 「おばさまは、もちろん惣菜なんか買ったことないんでしょうね。」
   「もちろん、惣菜なんか買わず手作りに決まってるじゃない。」
   
   「どうだか!」
291名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:19:58 ID:CC/andHR
>>289
ありがとうございます。
みなさんのお陰で何とか骨折くんママに話す事が出来ました。
今でもドキドキしていますが、これでよかったと思っています。
ホントにいろんな親がいるんですね。
子供のためにも自分のためにも、言うべき事はしっかり言えるようになりたいです。
292名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:59:53 ID:h4+AKf/u
>>286
代わりに料理してくれるなんて羨ましいよ。
うちならせいぜいコンビに弁当買って来るぐらい。
293名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 01:09:04 ID:nSdk33t+
>288
よく言ってくれました。
ただ、そういうママさんて逆恨みしそうだし、他のママさんに言いつけたりしそうなので、
その後うまくやっていけるといいですね・・・・・・


294名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 02:12:55 ID:WhTCltFW
よかった!ちゃんと言えたんだね。
まだ問題解決とまではいかないけど、大きく前進だー。
295名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 04:08:49 ID:srnR5RH1
>>286
昨日のニュースで、「我が家は冷凍食品など使わない。いつも手作り。」
と話す主婦(わりと年齢いってた)の毎日のメヌーを記録してみると、
何故かレトルトや冷食が並ぶ。
「今日はたまたま忙しかったので」と「たまたまの日」のはずが
意外に頻度高く、結局「自称手作り派」も加工食品に頼っている現実・・・
という調査結果をどこぞの専門機関が出していた。

286のおばさんもどうだか怪しいものだ。
296名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 08:58:07 ID:zEzFkwpi
>257
ウイングフォーム「満を持して降臨」
297名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:00:31 ID:vmqrdK11
バスで1歳前半児を連れて病院に行った帰りのことです。
小児科で散々嫌な思いをしたため、機嫌が悪かった子供は
眠いのも重なってずっとグズグズ言いっ放しでした。
う〜う〜唸り続けて、時折ギャーッっと泣いたり、みたいな。
結構混んだバスだったので、すみませんすみません
とペコペコしっぱなしで、ずっと子供と格闘していました。

バスに乗って五分ほどたったとき、突然遠くから人ごみを
かき分けてやってきたおじいさんに
「おまえ、もう次で降りろ」
と腕を掴まれました。
固まってる間に次のバス停に着き、脇に畳んで置いておいた
ベビーカーを車外に降ろされてしまいました・・。
(ステップから近いところに立っていたので・・)
運転手さんも、他の乗客も、誰も何も言わず私を見てるだけ。
耐えられず、即下車しました。

そこから駅まで徒歩なら1時間近く。
次のバスを待つ気にもなれず(それも30分くらい待ちだし)、
タクシーもあまり通らないところなので、歩いて帰りました。
帰り道、なんだか急に悲しくなって、涙が出ました・・。
298名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:06:50 ID:rAj99PFJ
>>297
バス会社にクレームつけてもいい気がするが…
当事者だとしにくいかな?
確かに、子供の泣き声ってうるさいよ。
だからって、その対応はない。言ってわかる年齢の子じゃないんだしね。
なんでもかんでも「子供(子連れ)に優しくしろ!」というつもりは毛頭ないけど、
周囲の思いやりがなきゃ子育てなんて辛くなっちゃうよね。

お疲れ様でした。
お子さんの具合はいかが?
299名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:11:17 ID:iu/pgpJr
う〜ん。気の毒ではあるけど具合が悪いなら
始めからタクシーで病院行った方が良かったね。
300名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:22:20 ID:USKIVd6O
>>297
>う〜う〜唸り続けて、時折ギャーッっと泣いたり、

今回のことはかわいそうだったとは思うけど
さすがにここまでうるさかったらタクシーの方が良かったと思うよ。
ギャー泣きは結構うるさいからね。
母親世代は耐えられても他は無理だと思う。
301名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:42:06 ID:0PayGxJ6
ギャーギャー泣きの子は確かにうるさいし、バスなんかの密室の中だとイライラ
するのもわかる。周囲の乗客はさぞかし迷惑だったんだろう。
母親は知らんぷりで携帯いじってたとかなら腹も立つが、297本人は「すみません
すみません」ってペコペコしてたんでしょ。

私が居合わせてたら、「お母さんもたいへんだな」と同情するしできることがある
なら手を貸すよ。
結果としてタクシーで帰ればよかったと言うのは簡単だけど、腕をつかんで無理
やり降ろすなんて、そんなの酷いしやりすぎだと思う。

周りの人は突然のことに固まってたんじゃない?
混んでる車内なら、運転手は気づかなかったのかもしれないし、おじさんは連れ
だと思ったのかもしれない。
…と、まあそう思って早く忘れたほうがいいんじゃないかな。
302名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:42:23 ID:JrlYguVN
>297
そのおじいさんのやったこと、間違ってたとは思わないなあ。
混んだバスの中でぐずる子供と格闘し続けって、周りへの迷惑もあるし、子供にも
良くないのでは?
降りて、子供が落ち着いてからまたバスに乗れば良かったんじゃないの。
周りにペコペコせずに済む状況で、ゆっくりと子供に一対一で向き合って相手をして
あげれば、もっと早く落ち着いたのでは…。
お腹すいてたら何か食べさせる、話し相手をするとか、何でもいいけれど。

あなたも頭に血が上りすぎだったんだと思うよ。
岡目八目で、はたから見たら「このままバスに乗っててもどうしようもない」っていう
状況が良く分かったから、そのおじいさんはそういうことをしたんだと思う。
それが正しかろう、と傍目には良く分かったから、運転手さんも他の乗客も、黙って
見守ってたんだよ。
303名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:46:15 ID:1DeJjhjz
まあ、母親がペコペコ周りに気を遣ってさえいれば
どんだけグズグズぎゃーぎゃーしてても周りは温かい目で見守るべき・・
とは言えないもんね。
母親にとっては、そうしてもらえればありがたいけども。
>>302の言うとおり、5分間あやし続けても、全く子供が少しでも落ち着くどころか
全くおさまる気配なしでグズグズギャーギャーだったってことはない?
304名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:46:25 ID:JrlYguVN
あと、母親がおろおろしながら愚図る子供を抱っこして混んだバスの中で立ってる
状況って、正直危ないからね。
暴れた子供が落っこちたり、バーにぶつかったりもありえるでしょ?
よろけて他の乗客にぶつかって将棋倒しにもなるかも。

電車でもそうだけど、子供が手に負えなくなったら、とりあえず降りて、ゆっくりと対処する。
というやり方を選択肢に入れた方が良いと思うよ。
305名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:48:24 ID:MbXi8Bku
>>296
降臨が先だww
306名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:54:15 ID:kDOy6rnq
子供が泣いて煩いのは確かに迷惑だ。
しかし、無理矢理他人をバスから降ろす行為も相当おかしい。
307名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:03:54 ID:7XExpnww
降りてゆっくり対処って言っても、駅まで1時間、次のバスまで30分とか書いてあるよ。
次を待ったところで、具合が悪い子どもなら状況が好転するとも思えないけど。
遊びに行ったわけじゃなく、具合が悪くて病院に行った帰りなのにとても気の毒だ。
もちろん乗客もたまらなかったとは思うけど、バスにはいろんな人が乗る。
病院を通る路線なら、具合が悪くてぐずる子どもが乗ったって仕方がないんじゃないのか。
しかもそういう事情を説明するすきも与えずベビカを勝手に外に出すなんてあんまりだ。
こういう目に合うと少子化もやむを得ないと思うよね。
私も実家義実家旦那いずれにも頼れず一人で育児をしていてさんざん嫌な目にあってきた。
(出生届けを出しに新生児連れて出て「こんな小さな子を連れ出して!」と怒鳴られたり)
うちはもう絶対一人っ子。周りは少子化がどうだの、一人っ子はよくないだのうるさいが
誰も助けてくれないもん。絶対産まない。
308名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:04:40 ID:eiSifVRX
客を強制的におろす権利が一乗客にあるのか?と言われれば、ないだろうな。
他の乗客に対する危険行為はなかったのだから。

本来は運転手に制止義務があったと思われる。
子供が泣いていたからと言って、勝手に乗客が乗客を降ろすのか?
おかしな話だ。

親が気をつかって自発意志で降りるのはかまわんが、他人が強制しちゃいかんだろ。
しかも腕をつかむなんぞは、もっての他。ベビーカーを勝手に移動するのもおかしい。
いじる権利がその乗客にあるのか?持ち主の同意もないのに。
309名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:07:08 ID:5ND/Ntmu
>>306
同意。確かに、泣いたら降りるというのも有効な手段だし、正しかったのかも
知れない。だけど、おじいさんのやった事は明らかにおかしい。
>>301の書いた通り、周りの人は単に固まってたんじゃないかな?
だって、他人をいきなり引きずり降ろすなんて、頭のおかしい人としか思えない
から…。「あのお母さんお気の毒だけど関わっちゃダメだ」って思ったのかも。

キレる大人っていうのが話題にもなってたけど、大人ならまず「大丈夫ですか?」
と声かけるなり、せめて「降りた方がいいですよ」と声かけるなりするのが
普通。子どもに優しく云々以前に、人として大人としておかしい。

>>297
お子さん、具合はもう大丈夫かな?
そんな事もあるよ、嫌な事は美味しいものでも食べて忘れるんだ!
310名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:08:33 ID:1DeJjhjz
しかし、そのまま10分とか15分グズグズギャーギャーが続いてたら
どっちみち気を遣って途中下車するしかなかったんでは?
311名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:08:36 ID:rAj99PFJ
>>306
ハゲドウ
312名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:08:54 ID:qs4vSw/N
巡りが悪かった。
殴られたり、刺されたりしなかっただけ良かった。と慰めるのだ。
実際そんな事件もあるわけだし。
313名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:10:45 ID:JrlYguVN
危ないから降ろされたのたかも知れないよ、という点についてはスルー?

最初読んだ時には気がつかなかったけど、>297よく読んだら、ベビーカーを畳んで
脇に置いて、ステップから近いところに立ってたんでしょ?
子供は抱っこしてたのか、立たせていたのかどっちかでしょ?
格闘してたっていうんだから抱っこしてたんだろうと思うけど。
で、子供はぐずってる、と。
1歳半の子ってそれなりに重いし、ぐずってばたばた暴れてたりしたら、混んだバスの
中じゃ危ないと思うよ。
314名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:11:30 ID:h4+AKf/u
携帯でタクシー呼べば良かったね。
タクシー会社の番号登録しておくことをお勧めします。
315名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:13:34 ID:JrlYguVN
あと、引きずり降ろされたんじゃなくて、「降りろ」という言葉に反論しなかったから、
バス停についた時にそのおじいさんがベビーカーを車外に降ろして、297さんが
自分で降りたんだと思う。

文字通り腕を掴んで引きずり降ろしたんなら、周りだってさすがに止めただろう…。
316名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:15:04 ID:1DeJjhjz
まぁ本当言ったら、混んだバスの中でそんな状態で立って子供あやしてる母親がいたら
近くの人に席を譲ってもらえて、「大変ですね」とやさしく声かけてくれて
母親が「うるさくしてすみません」とでも言えば
「いやいや、子供は泣くのが仕事なんですから気にしないで」
と言ってもらえるようだといいんだけどね、
でもそれはあまりにもムシが良すぎるってもんだと考えとくくらいで丁度良いよ。
317名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:15:05 ID:slXDPmFE
1歳半だと、そういうこともあるよね。
そういうときにこそ、それこそ飴wをあげたりしたな。
鞭ばかりじゃ、子供は無理な時もあるから。
飴をあげて落ち着いた時には、
「バスの中で騒ぐと、他の人にも迷惑が掛かるからやめようね」
っていうのもちゃんと聞ける状態になった気がした。

でも本当に殴られなくてよかったよ…
318名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:18:24 ID:9rl9Y3oX
愚図るくらい元気のある子供を病院に連れて行くからいけないんだよ。
寝てれば治るんだし。
ぐったりして動かないくらいじゃないと。(知的障害系の受診だったらごめんね)
1歳前半なんて気分の切りかえってすぐに出来るから
小児科でヤな事されても出るときには看護師さんに手を振ったりするでしょ。

周りの人が助けなかったのは
あまりにもあんまりな騒ぎ方だったんじゃないのかな?
乗って5分でたたき出される騒ぎ方って・・・。
あっけに取られたとしてもすぐに我に返るよ、普通は。

319名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:18:58 ID:5ND/Ntmu
>>313
危ないから…という思いやりからきた行動ならば、いきなりベビーカーを
勝手に降ろすなんてしないと思うけど?
危ないからと思うなら、これだけの事できるおじいさんなら「あんた、席を
譲れ」位、傍の人に言えるでしょう?
又は「危ないから降りなさい」ってはっきり言うだろうし。
子どもにもよく「ちゃんと口でお話しなさい!」って注意するけど、最近は
それができない大人もいるんだね。

おじいさんの行動に全面的に賛同する人がいるなんて、釣りかもしれないけど
怖すぎる。
320名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:21:45 ID:1DeJjhjz
>>319
おじいさんに全面的には賛同できないけど、
そのままぐずり続けても周りは大目に見るべき、とも思えないから
そこが微妙な所だわ。
321名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:25:23 ID:JrlYguVN
>319
そこらへんは、297さんの記述しかないから分からないじゃん。
「降りろ」に反論しなかったから、周りも「降りろと言われて降りることにしたんだな」って
思ってそういう空気になったから、おじいさんがベビーカー降ろしたのも、単に「降りる
お手伝いをした」的な雰囲気になってたのかも知れないし。
ベビーカーを持ってたら、混んだバスの中で席の前へ移動して席を替わってもらう、
というのが不可能なこともあるよ。
そこらへんの状況も、どうだったのか分からないしね。

おじいさんがもっと優しく丁寧に対応してくれた方がそりゃベターだったかも知れないけど、
他人にそこまで求めるのもね…

どっちにせよ、「混んだバスの中で、一歳半の子がぐずり続けているのを抱っこして
立っていて、脇にベビーカーを置いていた状況で、乗客に『降りろ』といわれて
逆らいがたくて次のバス停で降りた」という顛末なのであれば、『降りろ』と言った
乗客が必ずしもおかしいとは断定できないと思いますよ。

子育てしてると、母親の大変さばかりに目が行ってしまいがちだけど、常識的な見方も
ちゃんと視野に入れた方が良いと思うよ。
322名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:31:17 ID:grNI13yj
混んでるバスは大人でもぐずりたくなる。
病気の赤さんなら尚更だよね。
子供の事を思えばお高くてもこれからはタクシーを利用すべきかと。
バスよりは速いし快適だし転倒する心配ないし。

おじさんのやったことは乱暴だとは思うけど
正直、乗客たちはほっとしたと思う。
一見健康そうに見えても病気の人や体調の悪い人もいたかもしんない。
目の不自由な人や初めてその路線のバスに乗る人がいてアナウンスが頼りだから静かにしていて欲しいと思ってたかもしんない。
323名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:32:01 ID:JLUbNM7X
子供連れだから優しくして当然とは思わないけど
外国とか行って思うけど、ただ子供連れているだけで罪悪感まで持ってしまう
そんな日本も少子化で当然だと思うよ。
子供病気でも昼間は元気があるからそこ、ひどくならないように
病院に連れて行くんだろうに・・。
ましてタクシーって・・なんかおかしくない?
好きで子供わめかせる親はいなし(DQN例外)すいませんって小さくなってた母親に
腕つかんで降りろまで言われて周囲も助けないって状況のがコワイ。
324名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:33:18 ID:1DeJjhjz
>>323
好きでわめかせてるわけじゃないんだから、
どんなに周りに迷惑かけても途中下車したりする必要は無いと思う?
325名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:35:30 ID:9rl9Y3oX
323がその場にいても降りてもらって清々したと思うくらいの
騒ぎっぷりだったかもしれないし
助けてあげちゃったかもしれない。
326名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:43:47 ID:VePYcVqM
じいさんが「降りてタクシーに乗り換えた方がいいよ」っていう言い方ならわかるけど。
手を掴んで「降りろ」なんて脅迫じみてる。人の持ち物を勝手に動かすのだっておかしい。
もし周囲の人が助けてくれたとしても居心地悪くなって、結果途中で降りたんじゃないか
と思うし、周りで喧嘩が始まれば余計に嫌な思いをしたかもしれない。
運が悪かったと思って早く忘れた方がいい。

もしかしたらじいさんのつけてる整髪料や体臭に我慢しながら乗ってた人だって
いるかもしれないのにね。
327名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:44:22 ID:JLUbNM7X
>>324
迷惑は迷惑だけどさ・・
腕つかまではいきすぎしゃない?
子供かかえて一時間歩いて帰った気持ちのが可哀相な気がしたよ。
そんな自分も現在子供が熱出してるからかもしれないけどさ。

ただ黙って大人しく電車に乗ってるだけでも
子連れだと気を使うよ。なので車の免許とったけどさ
免許ない人とか大変だなぁ・・・と本当に思っただけさ。
328名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:47:47 ID:Lzy64aAk
>>309に全面的に同意。

混んでるバスで人をわざわざかき分けて
「おまえ、もう次で降りろ」と腕掴む、だよ?
どうみてもこのおじさんおかしいよ。
周りの皆も怖くて固まってたと思う。
その後一緒のバスに乗ってるのコワイかも。
329名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:49:45 ID:1DeJjhjz
>>327
確かに大変だと思うよ。
ただ、周りも我慢してて「次で降りてくれるかな?」と思いつつ
いくつかバス亭過ぎても降りる気配もなく
その乱暴なおじいさんは「この母親はどんだけ子供が騒いでも降りる気ナシ」と
判断して、強硬手段に出たのかもしれんよ。
330名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:51:28 ID:1DeJjhjz
もちろん、腕掴んで云々は乱暴だと思うけどさ。
じゃあこれが普通に「降りてくれませんか?」といわれたのだったら
素直に降りてたのかなぁと。
331名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:54:32 ID:JLUbNM7X
>>329
うんうん
かもしれないと自分も思う
でも他に別のやり方があったら、もっと早く降りてタクシーのれる場所に行けたかもとかさ。
まぁ結果論なんだけど、いきなり人の腕掴む人間って自分は怖いと思う。
まして病気の子連れ・・・何も子供にされなくて良かったと思って欲しい。
297の子供さんが早く元気になりますように(´・ω・`)自分は小さいうちは仕方ないと思うほう
332名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:54:36 ID:Hn9zjdBS
どうしても子持ち目線で見てしまうから「じいさん腹立つ」になってしまう。
周りにしたら迷惑って事もあるんだろうけど、やり方が怖い。
「子供うるさいからここで降りた方がいい」とか言ってくれたらなというのは甘えかな。
腕つかまれるってのはちょっと恐怖だな。
せめてタクシーの通りそうな道で降ろしてくれればなぁ。
333名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:56:02 ID:33oyyT0Z
おじいさんも?と思える部分も多々あるけど
病院から出た時点で「小児科で散々嫌な思いをしたため、機嫌が悪かった」
のなら、病院に戻ってタクシー呼ぶこともできたよね。
わざわざ密室のバスに閉じ込めなくても・・・とも思うけど
その時は機嫌は悪くなくて、バスに乗ってる間に悪くなってしまったのかな?
>>297が出てこないんじゃ、詳しい状況がわからないなー。

ただ>>297の子供さんが早く直ればいいと思う
334名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:00:19 ID:1DeJjhjz
タクシー乗ると高いし、機嫌が悪いの解かってても
バスに乗って周りが数十分我慢してくれさえすれば
数千円違う・・・となるとバス利用したくなる気持ちも良く解かるけどね。
335名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:00:28 ID:aw8QZEzD
ずーーーっと泣かせっぱなし(恐らく絶叫)でスイマセンと言っても
口だけとしか見えなかったんだろうね。
本気で泣き止ませる気は無かったんじゃないの?
周りが配慮してくれて当然って気持ちあったでしょ。
病院の近くを通るバスだったら他にも具合悪い人がいた可能性も高い。
配慮無いのは自分じゃん。
同情の余地無し。
336名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:16:07 ID:kDOy6rnq
>>318
> 愚図るくらい元気のある子供を病院に連れて行くからいけないんだよ。
> 寝てれば治るんだし。

ポカーン(AA略
337名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:19:09 ID:MbXi8Bku
こりゃ少子化もやむなし。
338名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:28:01 ID:3Bbf078J
>>334
>周りが数十分我慢してくれされすれば
はじめから周りに何かを期待したり、求めたりするのはやめようよ。
数十分って言うけど、結構な時間だよ?
中には頭が痛いとか体調が悪い人だっているかもしれないんだし。
「子供がいるから優遇されて当たり前。周りは我慢しろ」っていうんじゃ
誰からもやさしくされないよ。
339名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:29:10 ID:zq5Hiai3
ジーサン怖ッッ!!
つーか周りも思いやりのない人ばかりだね?わたしだったら車内で立ってる親子見たらまず席を譲るけど。

乗る前から機嫌悪いときはタクシー使うのが一番かもしれないけど、子供がグズる度にタクシー使ってたら(しかも長距離みたいだし)極貧の我が家は破産しちゃう。
>>297に同情するわ…
世の中には色んな人がいるってことで、ジーサンのことはもう忘れたほうがいいよ。
そんなことする人滅多にいないよ。
340名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:31:43 ID:5ND/Ntmu
>>337
確かにw
最近、変な子どもも多いよね。権利ばかり主張して、思いやりが欠けた子。
小学生にもなって、言葉で感情を伝えられずいきなり手が出る子。
で、親もそれを誇らしげに見てたりして。

このスレ読んでて、何となくわかった気がした。
でも、現実には親切な人だってたくさんいるんだよ〜〜〜
341名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:34:29 ID:zq5Hiai3
>>335
現場で見てきたわけじゃないのに想像のハナシで落ち込んでる相手に追い討ちかけなくても…思いやりのない子だねぇ。
342名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:36:34 ID:Z3hmhXzJ
てか、バスに乗っていくくらいだから遠いってことで総合病院?
病院からのバスなら、他にも具合の悪い人はいたと思う。
じいさんは乱暴だけど、他に書いてる人もいるように、口頭で降りろっていわれたところで
だって仕方ないじゃない、ここで降りて私たちどうすりゃいいのよ!とファビョルのがオチでそ?
自分からさっさと降りないのが悪いというのは確か。
343名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:37:40 ID:aw8QZEzD
追い討ちと思う方が間違いなの。
現実は現実、迷惑は迷惑。
344名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:37:41 ID:h4+AKf/u
バスといえばこの間座っていきたかったので
子供と始発のバス停で20分ぐらい待って座って発車を待っていたら
発車間際にうちの子より少し小さい小学校2〜3年ぐらいの子を連れた親子連れが乗ってきて
私達の間に立つとうちの子に「ねえ、うちの子のほうが小さいんだから席かわってくんない?」
って言ってきた。幼児なら代わるけど小学生だし譲らないでいたら
ずーっとブツブツ文句言ってました。
子供がDSを持っていたので座ってDSやらせたかったみたい。
345名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 12:59:35 ID:kDOy6rnq
>>342
妄想乙。
実際、口頭で注意してファビョったならともかく、
なぜそう決めつける?
346名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:03:52 ID:rAj99PFJ
バスで1時間半の距離をタクシー使ったら、結構な金額になるよね。
しかも元レス読むと本数も少ないみたいだし。
そんな所じゃタクシー捕まえるのも一苦労だよ。
病院から乗るにしても、かなり待つか自力で呼ぶ(それも待つ)場合もあるし。
田舎ってそんなもんだよ。だから車社会。
極少数派の車(or免許)ナシにはとってもとっても住みにくい場所。
降ろされた地点から駅までだって1時間ってあるし、
簡単に「下車→タクシー」の選択は出来ないな。

うるさいが迷惑なのはもちろん同意なんだけど、
少々の我慢が出来ない大人が増えてるんだな、とつくづく思ったよ。
周囲に期待しすぎるのは良くないけど。
もちょっと思いやりを持って生きて行きたいと思った。
347名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:04:20 ID:1DeJjhjz
ファビョりはしないだろうけど、口頭で言われたとしても
「好きで泣かせてるわけじゃないし、私だって泣きやませようと努力してる。
ここで降りろと言われても困る、ただでさえ子連れは大変なのに・・・
できたら周りの人が我慢して欲しい」
というのは正直な気持ちじゃね?
348名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:04:58 ID:6jqI5edb
子供嫌うなきた道だ年寄り嫌うな行く道だとはいうけど、
こんな年寄りにはなりたくない。
349名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:09:22 ID:zq5Hiai3
>343
>335の発言は現実じゃなく想像でそ?
あなたは子育てするにあたって全く誰にも迷惑かけてないのね?
子供を外でグズらせたことは一度もないのね??
350名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:12:02 ID:1DeJjhjz
>>349
それは極論ってものじゃない?
「誰にも迷惑かけずに子育てできる人なんていない
=子供がグズって周りに迷惑かけても周囲は大目に見るべき
途中下車なんて、ただでさえ大変な母親に余計な苦労かけてまで配慮する必要はない」
ってこと?
351名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:12:23 ID:zq5Hiai3
>346
激しくドウイ!!
352名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:15:11 ID:1DeJjhjz
実際どう思う?
バスや電車で子供がぐずってどうしようもない時
わざわざ途中下車するのって大変だよね。
10分おきに次の便がくる、とかでなければなおさら。
子供の泣き声くらいで途中下車する必要って本当はないのかな?
本当は、それくらいは周りの人に大目にみてもらっていいことなのかな。
353名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:17:25 ID:v/U1SO42
>>346
でも、降りる時にお金払ったそうな感じもないので、そんなド田舎じゃないんじゃないの?
徒歩1時間とバスで1時間じゃ、タクシーの料金も全く違うよ。
徒歩1時間、急いで歩いたって6キロくらい。ゆっくりなら、もう少し近いよね。
私の実家(ド田舎)辺りなら、1000円プラスマイナス1メータくらい。
そのくら、自己防衛でかかっても良いんじゃないかな・・
354名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:19:10 ID:7tum2n2L
話題がずれるけど少子化ってそんなに悪いことなのかな?
これからは食料も水もある意味奪いあいの時代だし
日本の国土に対して日本の人口は多すぎるから
日本人は減ったほうがいいと思う。
いろんな社会制度も日本の国土に見合った適正人口を
基準に考え直してみるのもいいと思う。
355名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:23:25 ID:zq5Hiai3
>352
世の中にはいろんな人がいるからねぇ〜、相手に嫌な顔されたくないなら下車してタクシーorハナから知人に車出してもらったほうが良いと思うよん。
356名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:26:01 ID:1DeJjhjz
>>355
いや、嫌な顔されるからとかじゃなくて
迷惑かけることについての話なんだけど・・・・
357名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:32:38 ID:zq5Hiai3
>356
んなもん考えなくてもわかるっしょ。
我が子がギャアギャア騒いで相手に迷惑かかるのはデフォ。
親切な人だったら嫌な顔ひとつせず笑ってくれるってだけのハナシであって(苦笑)
世の中は譲りあい譲られあいだよ〜ん
困ったときはお互い様。
その都度状況に応じて自分で判断するべし。
358名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:36:48 ID:1DeJjhjz
>>357
その判断基準が、自分に甘い人と厳しい人がいるのが難しい。
甘い人は、譲り譲られどころか
「私だって大変なんだから絶対途中下車なんてしない」だろうしさ。
359名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:36:52 ID:G4SVTUhB
ずうずうしくて非常識で自己中でもいいから
病気の子が具図ってもバスから降りない。
…インフルエンザや伝染病じゃないよね??
人にうつる病気ならバスには乗れないなぁ
それいがいでなら泣いても降りない
ただ、キチガイに絡まれたら子供を守るために逃げる。
ので、このケースでは降りる。
降りたら携帯からタクシーを呼ぶ。
か、降り際にバスの運転手にここにタクシーを手配して下さいと頼む。
360名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:38:17 ID:4kJ2as28
いくら子供がギャン泣きでうるさいとはいえ
他人を無理やり降ろすなんて恐ろしい。
公共の場所なのだから静かにするのが当たり前なら
逆に、公共の場所だから子供の鳴き声も当たり前じゃない?
そんなに他人の子供の泣き声が気になるなら自分が降りるべき。
そのおじいさんこそがタクシーに乗ればいい。
子供を放置してる親ならまだしも
周りにペコペコしながら必死に子供をあやしてる母親にすべきことじゃないよ。
361名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:38:19 ID:1DeJjhjz
>>359
>ずうずうしくて非常識で自己中でもいいから
>病気の子が具図ってもバスから降りない。
そういう人がいるから、白い目で見られるんだよ・・・
362名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:39:22 ID:G4SVTUhB
>>358
オホホホホ
自分に甘くてすみません。
363名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:39:28 ID:lb5SoI5u
マイカー買えばいいんじゃない?
364名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:41:39 ID:+q54CeN8
人込みかき分けてぐずる子供相手に困っている母親の腕をつかみ「降りろ」と言い、
勝手にベビーカーを車外に降ろしている。
これはおじさんが他の乗客にも配慮した言動ではないよ。おじさんが子供の泣き声に
イライラしていたんでしょ。

確かにぐずる子供を公共機関に乗せる時点で少し判断を誤ったのかもしれない。
ある意味公共の交通機関なんて密室なんだからそれでなくても甲高い子供の声は
聞きなれない人にとっては嫌なものでしょう。
子供が落ち着いてから乗車する、ぐずったら一度降りる(この勇気大事ね)。
これで嫌な思いは避けられたはずと思うよ。
365名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:41:54 ID:G4SVTUhB
>>361
そんなに白い目で見る人もいないし
いたらいたで仕方ないよ。
みんなそれぞれ自分が今すべき事に誠意を持って生活しているんだから
最優先は最優先だよ
366名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:44:00 ID:1DeJjhjz
>>365
「他人に迷惑かけようが、私は子育てで精一杯なのでなんら譲歩するつもりはありません」
ってさ、それこそ冷たい他人の
「子供だろうがなんだろうが迷惑だし私はそれを我慢する義務はないので譲歩しません」
ってのと一緒じゃない?
367名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:47:18 ID:Lzy64aAk
>>346
>うるさいが迷惑なのはもちろん同意なんだけど、
>少々の我慢が出来ない大人が増えてるんだな、とつくづく思ったよ。
>周囲に期待しすぎるのは良くないけど。
>もちょっと思いやりを持って生きて行きたいと思った。

強く同意。>>357にもあるけど、世の中
譲り合いの気持ち、困った時はお互い様の気持ちが大切だよね。
368名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:47:56 ID:mVrh+QdH
バスといえば、
日曜日に赤を抱いてバスに乗ったら、
小学校低学年くらいの男の子に席を譲って貰いました。
まあ、一番前の運転手の真後ろの席で狭くて好きじゃないけど、
ありがたく座りました。
幾つかバス停を過ぎたところで、バスの中で待ち合わせしていたのか、
その子供の父親が乗りこんで来たら、
「あそこの席に座ってる人に席を譲ってあげたんだよ!」
「赤ちゃん抱いてて、危なそうだから、譲ってあげたんだ!」
「赤ちゃん抱いてたら大変だから!お荷物も持ち上げてあげたんだよ!」
と、報告し始めた。
私は、恥ずかしいし、鬱陶しいし、でカチムカしっぱなし。
本人はヒソヒソ話してるつもりでも、丸聞こえ。
はじめは、良い子かと思ったんたけどな。
因みに、父親は「偉かったね」と言うだけ。
母親の姿はなかった。ちゃんと躾してから一人でバスに乗せて欲しいよ。
369名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:49:39 ID:G4SVTUhB
>>366
そうだと思う。
たまたま運が悪くぶつかりあってしまったって事だ。
だけど、病気の子をこの季節に外気に晒しながら帰ってはダメだよ。
育児ってどうやっても人に迷惑かけっぱなしだよ。
降りて歩けばバスの人達に迷惑はかからなくなるけど
赤ちゃんは迷惑だよね
タクシーを呼べばタクシーに迷惑だよね
道をあるけばベビーカーが邪魔だよね?
370名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:50:53 ID:VePYcVqM
乗ってから5分くらいでの出来事でしょ。しかもずっとギャン泣きしてたわけでもないみたいだし。
ずっと我慢し続けて…ってならまだしも、このじいさんのヒステリーとしか思えないわ。
実際そんなお年寄りが最近は多いし。
これは降りたほうがいいかも…っていう判断もすぐにはできないと思うよ。
やはりできれば乗っていきたいって気持ちはあるだろうし、その気持ちは誰にでも
あるものだから責める事は出来ないのでは?
子供のぐずりにも波があるし。
371名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:51:34 ID:G4SVTUhB
>>368
いいじゃないかそれくらい。
372名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:51:58 ID:1DeJjhjz
>>369
でもだからといって、「母親の最優先は赤ちゃんだから」で
他人に迷惑かけても「子供最優先なんだから仕方ない」ってのはなんか違うと思う。
運悪くぶつかりあわなければ、自分のほうの最優先を優先しつづけて
他の人のことは気にしないの?
373名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:52:20 ID:+qDtkyZm
>>368
…良い子じゃないか?
374名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:53:32 ID:v/U1SO42
>>368
ドサクサに紛れて、変なのが・・・
375名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:53:50 ID:T3n4zifD
>>368みたいなDQNに育てられる子が可哀相だな…
376名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:55:25 ID:G4SVTUhB
>>372
正直に言えば、子供が病気の時にそこまでの気持ちの余裕は無いから。
ただ、余裕がある時は子供を抱いていても(ビョルンだから安定してるからね)
大変そうな人を優先するよ。
377名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:59:35 ID:1DeJjhjz
>>376
余裕、か・・・それは解かる気がする。
今の世の中子育てしてるお母さんも、勤めに出てる社会人も、
老人も、子供も、みんな余裕を持ちにくい社会構造なのかもしれない。
気持ちに余裕がないと、他人から受ける迷惑を我慢する余裕はなかなか持てないもんね。
同じことでも、余裕がある時ならほほえましく見守れるようなことでも
余裕がない時はどうにも我慢ならないストレスに感じたりするもんね。
378名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:00:46 ID:Lzy64aAk
ID:1DeJjhjz
何だか一生懸命に頓珍漢なレスばかり。

>>368
ちょっと恥ずかしいけど、別にカチムカはしないなぁ。
私だったら親に軽く会釈くらいはする。
親にほめられたいが為に席を譲ったのかもしれないが、
それでもその男の子偉いし、可愛いじゃないか。
379名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:02:21 ID:KFFbt+hR
>368
まわりに「ボクっていい子でしょ!」というアピールしてるみたいで
うざかったってことか??
小学生低学年でしょ、それくらい言わせてあげなよ
それにしてもあなたが恥ずかしく思うことなんて何もないと思うけど・・・?
380名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:03:10 ID:1DeJjhjz
>>378
>何だか一生懸命に頓珍漢なレスばかり。
そういう、人を不快にさせるようなレスして楽しい?
381名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:05:06 ID:Lzy64aAk
>>380
いや、楽しくはない。ごめん。
382名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:07:43 ID:G4SVTUhB
色々な人がいるのはわかるし
迷惑かける側だというのを自覚出来ても
ただ謝るしかない状況ってたくさんあるよ。
だれもいつも万全でなんかいられないよ。
心がけは大事だとは思うけど自分がいつも他人に優しく出来ないのと同じ様に
他人が人に優しく出来ない時もあると思うよ。
自分が何に誠実であればいいのか?を考えて行動するしか
正しい行動の基準って無いと思う。
383名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:09:22 ID:G4SVTUhB
だれでも一生懸命に頓珍漢なんだってばw
384名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:15:02 ID:mVrh+QdH
別に、譲ってってお願いした訳じゃないのになー
と思って。
そういうのは、さり気なくやるのが普通でしょ?根本的にまちがってるよね。
普段から、ちゃんとしていれば、たまに良い事をしたからって舞い上がったりしないものだと思う。
躾って大切だな。
385名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:22:25 ID:hnbbVcEh

384はさぞかし素晴らしい躾をするんだろうな。

私はその男の子微笑ましいと思うよ。
小学校低学年でしょ。
いいことして舞い上がってもいい年齢じゃないか。
私だったら前にレスしてた人と同様、父親に会釈くらいはする。

なんか赤連れで余裕ないとはいえ、嫌なヤツだなー。
386名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:23:43 ID:JLUbNM7X
自分の子が同じ大きさになって
同じ事した時は確実に
「譲ってあげたのに会釈もしてくれませんでした」
となりそうで・・・。
387名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:24:09 ID:8rTT2iMv
>>384
さりげなくなんて小学校低学年の子には無理です。
もしかしたら今までは赤ちゃん連れのお母さんが居ても既に座ってたり、座る余裕があったとかであなたに初めて譲れたのかもしれないでしょ。
子供なりに親切にできた事を親に報告することのドコが悪いの?
冷たい母親だね。
388名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:26:19 ID:slXDPmFE
>>384
変わった人だね。その子はとっても子供らしくていい子だと微笑ましく思ったけど。

さり気なくやるのは、もっと大きくなってからじゃないかなー。
つか、大人だってお年寄りに席を譲るのは気を遣うってのに…逆ギレされたりすることもあるからさ。
こういうことを繰り返して、さり気なく席を譲る事が出来る様になると思うよ。

まぁ、これだけ言うんだからさぞかし立派な子育てをされるんでしょうね…と嫌味の一言くらい
言ってみたくなる。子育てはマニュアル通りにはいかないのですよ、本当に。
…と書いてリロって見たら、似た様に思う人が多くて少しホッとした。
389名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:26:49 ID:SS2H/8BU
子供に教えてもジェントルマン教育が実るのはずっと先ですわよw
そんなに嫌なら、席を譲られた時に上から見下して
「結構よ。あなたが静かにかけていた方が皆のためだからw。あなたの施しは受けないわ。」
と言えば良かったね。
390名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:30:59 ID:QBjwWr0N
>389
>あなたの施しは受けないわ。」
ひでーwww
391名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:31:08 ID:khLiDrng
幼稚園未満の子供が、バスや電車で愚図ろうが喚こうが
何もこの乗り物に半日乗ってる訳じゃ無し。
懸命にあやしている母親は針のムシロだろうな、と思うから
聞かない振りして温く見守ってるけどね。

まわりの人は、そのじーさんの「おりろ!」に同意したのではなく
単に「うぁ…変な人が来た。関わりたくない。」と思ったんだろうね。

しかし、仮に「まぁまぁ。小さい子なんだから…」と
とりなしてくれた人がいたとしても
だからって泣き止むわけじゃないから、居たたまれなさは倍増だったかも…。
392名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:32:58 ID:mVrh+QdH
やっぱり、皆さんもさり気ない方が良いとおもってるんだw
まあ、私はちゃんと躾る自信は有りますけどねw
393名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:41:51 ID:t9IPOWwy
狭い空間で晒し者になるのは誰だって嫌でしょ
394名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:42:05 ID:khLiDrng
>>392
スマートにさりげなく親切が出来る低学年男児?
絶滅危惧種だね、そりゃ。
親切をしたことで舞い上がって親に報告するくらいが
可愛くていいじゃないか。
で、次から「親切はさりげなく」を覚えるのよww
その為の布石だったわけね。
395名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:44:38 ID:q/k+qpj2
>>391に同意。
おそらく周囲の人々の中には、
関わり合いになりたくなくて黙ってたけど、
気の毒に思ってた人や自分の勇気のなさを恥じてた人も
いたんじゃないかな。
396名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:44:46 ID:UhPP+w+3
ぶ…文盲?
397名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:45:46 ID:M7VDdwMs
>>392
あなたが、男児との別れ際に
「親切は、さりげなくしないとジェントルマンじゃなくってよw」
と囁いて去っていけば無問題。
398396:2008/03/18(火) 14:46:01 ID:UhPP+w+3
あ、>>396>>392に対してね
399名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:46:30 ID:8rTT2iMv
自分に都合よく脳内変換されるか、都合が悪いものは見えない聞こえないんだろうね。
400名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:47:59 ID:7P9s9YL2
>>392
譲られた席の場所に文句つけたり譲ってなんて頼んでないのにな〜なんてこと思う人にどんな躾ができるやらw子育てなんてマニュアル通りに行かなくて当たり前だし感受性が豊かでないあなたみたいな子供に育つんじゃない?
401名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:48:38 ID:M7VDdwMs
>>396
近年では、それを
「もんもう」と読む方が大多数の様ですわよ。
お母様。
402名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:48:44 ID:t9IPOWwy
このスレの低レベル住人のスイッチが入っちゃったみたいだから
次レス取得した時はしばらく読み飛ばしたほうがよさそうw
403名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:49:45 ID:dnQ1dmcq
>>401
3年ROMれ
404名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:50:07 ID:JJIk3CF0
我が子に糞腹立つ人!集合!
405名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:53:25 ID:M7VDdwMs
>>403
失礼w
かれこれ7〜8年たしなんでおりますのにw
浅はかでしたわ。
406名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:53:36 ID:lW53V8hI
>>391
そう思う。>変なじーさん

映画館で泣かせた訳でなし。
小さい子どもを育てるのは大方の人が通る道だから、
普通は母親の方が大変だなと同情されると思うけどよ。

子連れが迷惑な老人VS子連れの母 立場的には同等だと思うんだが、
その結果力負けしただけ。子育ての記憶がない老人なんて恐ろしいよ。

私も昔はもっと世の中がのんびりしてて
子連れに寛容だったと思うんだけどね。
ベビカ糾弾スレといい子育てしにくい風潮に思う。
407名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:55:52 ID:esqoqDEU
>>401
2ちゃん語だよ
408名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 14:59:25 ID:M7VDdwMs
病院からのバスなら精神障害者の可能性もありますね。
下手に逆らったら余計に危険ですし
周りの人がどうにかした場合、逆恨みされて次に会った時が怖いですよ。
降りたジイサンが先回りして、目的地で降りた所を刺されたり
家までつけられて放火される危険もありますよ。
おとなしく従って正解ですわ。
私なら腕を掴まれたという事で、降りた所から警察に通報します。
409名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:00:32 ID:5IG4I+at
>>408
馬鹿じゃないの?
410名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:01:52 ID:M7VDdwMs
>>407
遠い過去にガイシュツを指摘して
逝ってヨシされた事がありましたわ。
人間の本質ってなかなか変わりませんね。反省。
411名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:04:16 ID:slXDPmFE
>>410
カワユスw
412名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:04:39 ID:M7VDdwMs
>>409
どうして?
110番通報ではなく警察署に通報していいんですよ。
本当に危ないからね。
413名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:05:16 ID:esqoqDEU
>>410
反省するほどのことではW
414名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:33:57 ID:0E91jwcT
気持ち悪いスレ違いの馴れ合いイラネ
415名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:36:15 ID:lVf0vQVh
>>392
男の子が父親に報告してるのを微笑ましく見てた周りの乗客が、
あなたが何もアクション起こさない(その父親に軽く会釈するとか)ので、
「なんて母親だ」と思ったでしょうね。
ほんと、どんな躾ができるのやらw
416名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:38:06 ID:JJIk3CF0
あぁーイライラする。腹立つ。顔も見たくねー。
417名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:40:08 ID:grNI13yj
本筋からずれますが、ずーっとひっかかていたので吐かせてください。

バスは満員なのに
駅が遠くてタクシーがいない???
田舎というより郊外の新興住宅街の一角っちゅーことなのかなぁ?
418名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:41:38 ID:5IG4I+at
バスが満員になるような路線にある病院なら、
なおさら病院前にタクシープールがあるようなもんだけど。
419名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:43:17 ID:uAE/O2z8
ま、私は子梨だけど、赤ちゃんがぐずって泣いてたら
正直言ってうるさいな。お母さん大変だなと思う。
それでもって、しょうがないなと思う。
小学生の子供が騒いでて、怒らない親だったら
おじいさんのような行動をしたくなるかもしれない。
しかしバスで1時間半もかかるところじゃないと
小児科が無いのかと、自分が子供を産んだ時、そんな状況だと
怖いなと思ったわ。
バス会社にクレームつけた方が、良いと思うけどね。
キレる老人って、こういうことなのねえ。
420名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:43:44 ID:bPKh2CKx
415 だね

391 私もそう思う 周りの人はそんなに思ってなくても変な人には関わりたくなかったんじゃないかな
もしその後そのじーさんと一緒のバスに乗っててもビクビクする
私は飛行機乗った時に子供がずっと泣いてて、周りの人に謝り続けてて、どうしようもないからトイレ行ったりして席にいない様にしてたら隣のおじーちゃんに「気にしなくていいからね、座ってな」と笑顔で言われて、泣きそうだった。いろんな人がいるね。
421名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:43:50 ID:aw8QZEzD
自分に都合悪いこと書いてなさそうだ。
422名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:51:38 ID:fmpjriHm
>>368は子供の自己満足に付き合ってあげたんだから
ここで愚痴るくらいはべつに問題ないでしょ
423名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:52:42 ID:rFaS7DJR
>>417
そんな所、たくさんあるよ。
埼玉県の小児医療センターだってタクシーがいない事の方が多い。
バスもなかなか来ない。
来たら満員。
周りにはなーーんにもない。
近くの病院から救急車で運ばれた帰りに途方に暮れた。
タクシーを呼んだけど近くの駅からどう帰っていいのかもわからなかったよ
424名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 16:10:20 ID:Q+nTNTIh
本当に 他 人 にだけいちゃもんつける母親共だな…
つかお礼は言ったのかな?

きっと『余計なお世話よ(ry…』
だったんだろうな…
どんな教育を…
425名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 16:22:25 ID:M/zHAgW2
3才の娘がリトミック系のお稽古に通っているんだけど
クラスの中の1人がこわい。
ただ隣に立っただけでいきなり突き飛ばす。
何があったのかと顔をみるとすまし顔。
母親が注意するといきなり大声で泣くし
子供達がじゃれて遊んでいたら、
いきなり助走をつけて体当たりしに来る。
男の子なんてそんなものかなと思って我慢していたけど
今日は階段を降りていたら後ろから来ていきなり両手でしっかり娘の背中を突き飛ばした。
顔をみたらやっぱりすまし顔。
結構しっかり話すしお利口な時もあるから障害では無い。
母親も注意はしているけど、毎回なんなんだろう。
逆に少しでも背中をつつかれると泣き出すし
鬼ごっこみたいな追い掛けっこをすると大泣き。
手を繋ごうとする度に突き飛ばされる。
口は達者なんだから突き飛ばす前に不満があったら言え!
426名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 16:31:38 ID:NjUQrWSQ
>>425娘が好きなんじゃないかとエスパー
427名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:09:39 ID:6qcZn54J
>>426
だからと言って、階段から突き落とすのは無しでしょうに。
危なすぎるよ。
そんな乱暴な愛情表現、イラネ!だよ。

>>425
娘さん、怪我しなかった?
今度やられたら、その乱暴男児がビビる位叱ってやれ(口だけでね)
本気で叱っている(かもしれない)男児母には悪いが、娘さんが怪我してからじゃ遅いからね。
ガンガって娘さん、守って下さい。
428名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:14:06 ID:bPKh2CKx
違ったらごめんだけど、その男の子、発達障害もってない?友達の子供そんな感じ。いきなり走ってきて蹴ったり押したり、ちょっと取り合いになったら大泣き、もしくは噛む。
うちの子が8ヶ月くらいの時に(友達の子3歳)目を突いてて、注意したら大泣き。その子と遊ぶと大概誰かに歯型がついてた…最近発達障害だと判明したんだけど、その子、普通にしゃべるよ。
429名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:18:11 ID:QmBHveEm
>>425
その男の子、私が子供だったときと似てる……orz
人から攻撃されること(雪合戦や鬼ごっこなど)に物凄い恐怖心を抱いちゃうの。
くすぐられたり、背中など見えない部分を突かれたりするだけで泣くくらい怖かった。
すぐに突いたりくすぐったりしてくる人のことは無意識にマークしてたらしく、
そういう人が隣に立つと、突き飛ばすようなことはなかったけど、自分から逃げたりしてた。
(>425のお子さんが悪いからマークされてるって意味じゃないよ)

大きくなるに連れてだんだん落ち着いていったんだけど、
未だに、くすぐられることと追いかけられることは物凄く苦手。
妊娠したときにちょっと気になったから病院で相談したら、
恐怖症の一種かもしれないと言われた。
子供が生まれても特に変化はなかったから大丈夫だったけどね。

その男の子もそんな感じなのかなあ?
追いかけっこで大泣きってことは、何かの恐怖症とかトラウマとか、そういう問題かも。
私の場合は家族も周りもあまり理解してくれなかったから、結構辛かった。
その男の子のお母さんも分かっていないみたいだけど、
>425から何か言うってのも難しいよね。ただ単に乱暴なだけって可能性もあるし。
どっちにしろ、突き飛ばされたりして>425のお子さんがケガしても大変だし。
なるべく近付かない以外に方法はないのかなあ?
なんか長々と書いた末に役立たずでスマソ。
430名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:44:26 ID:KFFbt+hR
>392
あなた嫌な人だね。頼んでないなんてこどもっぽいこと言うならこれからは
どんな場面でどんな人から席を譲ってもらっても固辞することだね。
「今日も善をほどこしちまったぜ・・・フッ」てかんじで黙ってて
その父が登場しても何もなかったかのように微笑んでる小学生低学年?ありえない 
ってかかわいくねーな
まぁ親には照れくさくて黙ってる子ってのはいるかもな
431名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:45:02 ID:K6UxjAmK
リトミックだとボディタッチしたりくすぐりあったり
追い掛けっこするから、危険じゃん!
432名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:50:52 ID:K6UxjAmK
>>392さんが、成人過ぎた割に人とのコミュニケーションが苦手なんだよ。
そういう場面でどうしていいのかわからなくて恥ずかしかったんでしょ?
中学生みたい。
そんな時は父親に
「ありがとうございました」と一言言ってあとは外を眺めたりして
自然にしていればいいんだよ。
433名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 18:04:46 ID:M5xetALZ
子供が2歳になりようやく2〜3時間は旦那に任せられるようになった。
久しぶりに同級生と食事にいくと小梨の友達が「今何やってるの?」と。
子育てがんばってるよ。と言うと「え〜、気楽でいいね」だと。
久しぶりに子供なしで外出できてリフレッシュできると思ったのに、ストレスたまった。
434名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 18:17:10 ID:P20nREcI
>>425
>>429の言うように、恐怖症(接触恐怖症あたりかな)の可能性が高い気がする。
子供が突き飛ばされて黙ってる親なんていないから、
とりあえず相手のお母さんに一言言ってみたらいいんじゃない?
子供の恐怖症に気づいているなら、こういった事情なんですみませんって言ってくれるかもしれないし。
それで解決するわけじゃないけど、
あそこの乱暴息子は何なのよって思い続けるよりはいいでしょ。
435名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 18:23:21 ID:Bu/1DabS
>>425さん
娘さんがケガする前に逃げて〜!
その習い事をやめるか、曜日か時間を変わった方がいいと思う。
436名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 19:12:11 ID:hnbbVcEh
>>392の子と旦那が不憫だ・・・。
(あ、旦那は類友みたいに同じような感覚の持ち主なのかしら)
437名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 20:13:15 ID:rAj99PFJ
>>363
ビンボー人が何を言うwww
438名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 20:20:07 ID:ZF8Ir9BB
恐怖症であることと、他人を攻撃することとは別の問題だと思うけど。
特に攻撃した後にポーカーフェイスっていうのが怖いよ。
接触恐怖症を伴った発達障害なんじゃないの?
439名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 23:00:43 ID:myPgfTGd
先日あった娘の卒園式で。
ある男の子A君がとにかく落ち着きがない。
今まで参観日などお休みが多く、気づかなかったけど、
式後の昼食会でも役員さんや先生のあいさつもろくに聞かず、おしゃべりばかり。
謝恩会では仲良しの子と隣に座りたくて大声で呼び、その間に、ママの近くの席が他の子に取られ大泣きに。
会の最中も隣の子にちょっかい出して、つついたり蹴ったりとやりたい放題。
それを母親は優しくたしなめるばかりで、ガツンと叱らない。
子供も言うこと聞けないようだし。
両親とも割と年齢がいってて、パパさんが父親参観で優しく遊んであげてたのが印象的でしたが、
もしかして家では王子様扱い?とか思ってしまった。
最後なんだから仲良く卒園しようよとモヤモヤしました。
440名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 23:09:59 ID:GlV+VMa4
>>354
少子化が進むと354が年金もらうときには0になっちゃってるよww
441名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:16:00 ID:Gjqj5A8/
>>354
そうそう子供が減っていくのと同じレベルで高齢の方々も消しちゃうってわけには
いかないんだから。
442名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:27:14 ID:KjDr8YYa
>>440
えっ、年金そんなにあてにしてるの?
それに賦課年金方式はそう長く続かないんじゃyないかなー
そのうち税金と積み立ての割合が増えると思う。

お金も大切だけど水と食料の方が大切だよ。
これからは水の奪い合いの時代でしょ。
443名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:33:42 ID:KjDr8YYa
年金って障害者年金と遺族年金しかあてにしてないんだけど
今の人口バランスで、まだ老齢年金に期待してる人っているの?
ポイント・オブ・ノーリターンはもう過ぎたと思う。
444名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:37:11 ID:1eEOVDsJ
>>442
年金だけじゃないよ。
人的サービスはもちろん、それ以外にも「働き手」が減るんだよ?
一番判りやすいのは病院や介護の現場だろうね。
自分が世話になるころには激戦になってるよ?
流通・生産だってコスト増。
445名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:38:42 ID:Gjqj5A8/
年金だけの問題じゃないと思うけど・・・
446名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:49:44 ID:2FTWAde1
>>443=>>354かな?

スレチです。少子化スレでお願いします。
447名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:51:52 ID:BgL1Tpta
そろそろ>>297の意見が聞きたいところ
これだけスレを消費させるような話題をふったのだから
各レスを見て何か意見もあるだろう
448名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 00:55:25 ID:8qWNtA++
>>447
既に何度も登場してるのかもしれないw
449名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 07:43:47 ID:Wi/eomsH
1歳児を抱っこして、1時間歩くのも30分待つのも、
意外にそんなに苦じゃないと思ってる自分。
我が子がその位の時は普通にやってたし。

勿論、お爺さんの行動や周りのみんなにも腹がたつけどね。
450名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 07:54:05 ID:lrgsDsqe
体力派乙。
迷惑だからって明らかに自分より弱者をバスから強制排除する爺さんは間違ってるよ。
これが屈強そうなDQN若者だったらどうだったか?
逆に、そういうDQNすら強制排除出来る人なら、むしろ弱者はかばうだろうしね。
451名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:08:21 ID:V8XjL2RJ
>>450賛成
強そうな若者DQNには、じいさん、何も言わないに一票w
子連れで弱い相手だからこそ、強気のじいさんだと思う。
452名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:16:07 ID:Wi/eomsH
297を別に批判はしてないよwむしろ、普通に可哀相に思ってる。
お爺さんを肯定はしてないし。

ただ、1時間くらいちょっと買い物したら普通に歩きませんか?
うちの子、バスが苦手(電車は平気)でよく泣いてたから1時間くらいなら歩いて出かけてたけど、
用事済ませて帰ったら、4,5時間くらいは普通に動くし。(勿論、混む病院にも行った事もある)
人に迷惑をかけるくらいなら、4,5キロくらい歩くけどね。ベビーカーも有った訳だし。
それで体力派って言うんら、普段どんな生活送ってるのか。
453名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:20:17 ID:iAU9wcKZ
>>449
ウヘァ
抱っこしすぎて腕と腰をやられた自分、今は抱っこ10分が限界
買い物は生協、その他の移動は全てタクシー
幸い子が丈夫で今はなんとかなってるけど、
健康面でも経済面でも、いつ何があるかわからないと思うと人事じゃないよ

>>297を責めてたような人たちって、自身の健康や経済面で
不安のない恵まれた人なんだろうなと素で思うよ
自分だって何があるかわからない、いざってときは迷惑かける立場になるかもしらんと考えると
困ってる人には大らかになるもんだよ
454名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:26:16 ID:lrgsDsqe
自分が出来るから他人も出来るって限らないし。
事実私は一人目の時は抱っこ紐で外出無理でしたし。腰弱くて。
ベビーカーでも長時間歩けば辛かったよ。
今回の外出は通院だったわけで、遠くてもいかなきゃいけなかったんでしょ。
子が病気で疲弊してる時にぐずられて、本人も申し訳ない気持ちでいっぱいで、
謝り倒してどうにかしたいけどどうにもならない…、
そこにバスから強制排除なんて相当へこむよ。

忘れちゃなんないのは、大概どんな人でも子どもは持つってことですよ。
体の弱い人も、体力に自信のある人も、大概誰でも。
子どもを持つってのは特別なことじゃないからね。
455名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:49:42 ID:Tx7EceR+
>>452
子供が病気でも?
456名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:52:30 ID:QxyfFOG3
じいさん気分よかっただろうな。
「バスの治安は俺様が守った!」とか。
「黙ってる乗客全員、心の中でじい様エライ!と賞賛してるだろう」とか。
はぁ〜。
457名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:55:35 ID:Wi/eomsH
>>455
臨機応変。
余程なら、タクシーだったな。
病院ならタクシーの番号も公衆電話の近くに書いてあるし、
無かったら、今時携帯電話でも検索出来るし(一応、番号登録はしてある).

279の事は、責めてないって。
可哀相だし、相手は批判してるでしょうが。ただ、意見を言っただけじゃないか。
子供が泣くのが迷惑だからバスを使わない行動が、そんなに悪い事なの?
458名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 08:56:17 ID:01vN5yur
10分も歩けないなんて、ただ叩きたいだけの嘘だろw
逆に、数分歩く事が出来ない人の育児生活ってどんなんよw
子供を幼稚園に送って行く事も出来ないし、
保護者会にも行けない


バスの話しに戻すと、気が違った老人と一緒の空間に
嫌な思いをしながら居るくらいなら・・・
って書いたら叩かれるんだろうなw
459名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:02:16 ID:56QXENLW
また戻るのか…。
460名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:11:05 ID:CcgerUC9
私も、上の子の時は1時間とはいかなくても30分抱っことか平気だったな
今より若かったし、自分の要領の悪さを体力でフォローしてた部分もあった。

二人目が生まれても、時には両手で抱っこしながら坂道上ったりしてたけど、
年末についにぎっくり腰になっちゃって。

抱っこどころかさまざまなことが出来なくなって、体の弱い友達に、
心のどこかで「もっと頑張ればいいのに」と思ってたことやら、反省したよ。

お年寄りの気持ちも何となくわかって、スーパーの狭い通路で前をゆっくりゆっくり歩く
おばあちゃんにも、イライラしちゃダメだな〜と思うようになった。

しかし、年を重ねて、人の気持ちを思いやれるはずのお年寄りから、逆に、
297のような攻撃を受けることもあるのね。
461名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:16:33 ID:iAU9wcKZ
>>458
10分歩けないというレスはどこにもない、
>>453の抱っこは10分が限界、と>>454のベビーカーでも長時間歩けば辛かった
が一緒になっちゃってない?
でも実際、10分歩けない人でも育児してるだろうとは思う。
車椅子で育ててる人だっているし。ただそれだと分かりやすいから理解を得やすいだろうとは思う。

>>457
ごめん、あなたが257を責めてるといってるつもりはなかった。
これまでの全てのレスをROMった上での感想。
バスを使わないことが悪いとは言わないよ、できる人はそうするのがベストでしょう。
でも、自分ならこうするというアドバイスや意見も、
書き方によっては出来ない人を責めてるように見えることがある。
印象の違いは思いやりから出る発言か、それとも想像力のなさから出る発言かによると思う。
462名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:22:14 ID:8a7qfOXs
歩ける歩けないの話じゃなくて
バスの中で威されてバスから下ろされた事が一番納得出来ない事でしょうよ。
下らない突っ込み入れてかき回して喜んでいるのって
以外と本人だったりしてね。
463名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:24:24 ID:PeZ1LfF5
>>457
子供がバスで泣く事が迷惑?

うちの子は全員幼稚園以上なので、もうバスで泣く事はないけれど
他所の子が泣いていても「迷惑」とは思わないな。
自分の子にも「小さい子はしょうがないんだよ。みんなそうだったよ」と
言い聞かせるようにしている。

子供がバスで泣く事が迷惑だからバスを使わない、じゃなくて
泣いている子供を連れている自分が冷ややかな目に晒される事が耐えられないから
徒歩なりタクシーなりを選ぶんでしょう?
それはそれぞれの自由でしょう?

泣いている子供は、全然全く迷惑じゃない。
自分の昔を思い出して、微笑ましくさえ思えるね。
でも妙な人に遭遇したら降りた方が安全かも…。
464名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:41:00 ID:nqNk2kZl
>>463
いや、うるさいのは純粋に迷惑です。
ただ、それをなんとかしようと努力しているお母さんを見ると
迷惑はお互いさまだと我慢できるし、
そうではないずうずうしい母親を見ると、いっそう迷惑に感じます。
465名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:41:16 ID:IrJfvvhJ
子供の泣き声が迷惑に感じる人はたくさんいますよ。
微笑ましく思う人なんて一握りでしょう。
そりゃあ母親同士ならみんなそういう経験するからある程度理解も得られるだろうけど、
仕事で疲れてる人や体調の悪い人だっているし、「うるせえな!」と思われて当たり前。
冷ややかな目で晒されるのは迷惑かけてるからでしょ?
466名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:45:39 ID:EqASLO8H
>>457
話題の中で無意識に他の人を不愉快にする発言をする人だね。
みんなから嫌われているんじゃないの?
バスから下ろされて惨めな気持ちで歩いた人の話をしている時に
私は1時間歩くの平気〜
ってさー…バカ?
本意でするのと不本意と違うでしょ
発言者を責めて無い。自分の話をしただけ?
本当にバカだね
467名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:54:04 ID:N6LsldZ9
アテクシは1時間歩く位平気よ!
出来ないなんて、甘えてるわ!

そういうのを、トメトメしいと言(ry
468名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:01:03 ID:BDtrI9+P
で、本人も出てこないのにいつまで続けるの?
ループしてるし変なのも沸くし、そろそろ終わりにしたら。
469名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:05:11 ID:xlXZNk91
もういい加減しつこいよ。
元レスに書かれてもないことをエスパーして粘着する奴も
「私の場合は」っていう自分語りもうざい。
470名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:07:46 ID:vb9wctXl
絡みでもやってるんで、皆さんそちらに移動しませんか?
いいかげんここでは長くなったので。
471名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:32:04 ID:Wi/eomsH
>>463
単純に迷惑だと思う人も居るんだから、やめよう。それだけです。
私は、別に気にしないし「大変だな」とすら思うよ。

>泣いている子供を連れている自分が冷ややかな目に晒される事が耐えられないから
本気でそう思ってるなら、そうとう捻くれてると思う。
逆に、冷ややかな目で見る人は、迷惑だと思ってるんですよね?

少なくとも、迷惑を迷惑と感じない人よりは、心が広いと思っていますから。
別に歩かない人を甘えてるなんて思ってないし。

何度も書くけど、お爺さんはやり杉。擁護も何もしていません。
むしろ、腹立たしいです。

この意見に不愉快になった人はすみませんでした。
半年ロムりますノシ                     多分
472名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:31:54 ID:KSwrwM3W
>>437
でも実際、都会に住んでいて病院他が徒歩圏にあるなら別だけど、
車が必要な地域に住んでいながら免許も車もなく、
更に特別にタクシーも使えないような経済状態で家族や義家族にも頼れなくて、
そんな暮らしの中でなんで子どもを作るのか?とは思うよ。

授かってから色々条件が変わってそんなんなっちゃったんだったら同情するけど。

年金払う人が云々なんて、子どもが年金払うまでにはガッツリ税金大量投入で育つわけだし、
育ったからって払うとは限らないわけで、度が過ぎた貧乏家庭の出産・育児は
社会と子ども本人にとって迷惑だと思う。匿名掲示板だからひどい事書くけど。

>>463
それは育児経験者だから。慣れているし経験もあるから事情の忖度もできるし。
普通一般の人にとってはヨッパライの放歌も携帯電話でのオシャベリも
老人の痰吐きも子どもの騒ぎ声も親の怒鳴り声も犬の無駄吠えも迷惑。当たり前。

だから社会で生活する上でそれぞれがなるべく迷惑をかけないように努力して、
お互いを助け合い、思いやれる範囲に保たなくちゃいけないの。
それができない人が社会から疎外されても当たり前なの。
473名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:32:57 ID:GDxiaseP
あれから本人出てこないのは耳が痛い意見があったり
後出し情報もあるからじゃないの?
書くなら書くで推測で叩かれないように、詳細に自己弁護すれば
もっと批判も減ったかもしれないのにそれをやらないってことは。
って思っちゃうんだよね。
474名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:36:53 ID:lpIkc9Nb
まだ叩き足りないの?w
そもそも吐き出しスレで議論するのがおかしいと思うわ。
書いたら書いたでまたエスパーして叩くやつが必ずいる。完璧な被害者なんていないんだから。
意見も出尽くしたようだしもういいじゃないか。
475名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:39:42 ID:JRCA0I+4
別に議論するのはおかしかないけど、

>1
>説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。

いい加減、長期に及びすぎだろう。
476名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:40:10 ID:rP92NM3C
せめて1か所で議論してよ
2スレも使わないで。

>>470で誘導されてるの読めないの?
477名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 14:26:09 ID:kaGBnxrs
>>472
あなた発達障害ある?
478名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 14:48:33 ID:DZ1B0ycN
>>477
前半の「そんな環境でなんで子供つくるの?」というのは乱暴だなと思うけど
少なくとも>>472後半は間違ってないと思うよ。
「私だったら迷惑なんて思わない。迷惑だと思うほうが心が狭い
子供がうるさいのは当たり前、みんなそうだったのだから暖かく見守るべき」
というのは傲慢な考えだと思う。
当事者以外にとっては、それが子供の声だろうとなんだろうと「迷惑は迷惑」に過ぎないよ。
479名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 15:02:36 ID:DZ1B0ycN
誘導されてるのに気づかず書き込んじゃった、ゴメンね。
でも発達障害云々はいかんよ。
480名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 15:05:19 ID:44rjuVxM
これが釣りだとしてたら>>297は今頃大喜びですね
481名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 17:17:51 ID:8ItcmFZ9
ずっとひっかき回して長びかせているのが本人だよ
482名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 17:39:25 ID:IMF7e6lS
度が過ぎた貧乏ならバスにも乗らないと思う。
483名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 18:00:58 ID:/iuNyMx6
リトミックで突き飛ばされる>>425です。
この流れで出て来てすみません。。。
少し書き方が足りなくて、
うちの子だけが突き飛ばされる様な印象になりましたが
突き飛ばされるのは男女関係なく誰でもなんです。
先生に「紙芝居を読みます」と言われて集まった時に
誰かが、その男の子の納得出来ない場所に座ると
いきなり無言で視界に入らない所から突き飛ばすし
カーペットに動物の模様が書いてあるのですが
誰かがそこに立っただけで突き飛ばします。
最近は、そこはその子の場所だから
と、みんなで気を付けて空けておくようにしています。
とてもお母さんの言う事をよく聞く子で
先生に当てられてもはっきり正しく答えるし何でもよく知っています。
だけど、私達が何か聞いても「愚民どもめ」とでも思うのか
質問しても横目でチラと見るだけで無視します。
何度も聞く(配られたカードを選ぶ時「どれがいい?これ?こっち?」とか)とかん高い声で泣くのですが
すぐに泣きやんで知らん顔です。
だから多分お母さんが、賢いボクちゃんは私達とは違うみたいに教えているのかも。。。
だから、馬鹿にして突き飛ばしたりするのかもしれない
と、昨日あれから思いました。
とにかく「あ、やっちゃった!」という表情すら無いので
障害とか恐怖症というより
自分は特別!みたいな感じなんだと思います。
484名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 18:11:41 ID:wHzN2BtQ
アスペルガーじゃないのそれ。
485名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 18:16:32 ID:bD8EhV0z
>誰かが、その男の子の納得出来ない場所に座ると
>いきなり無言で視界に入らない所から突き飛ばすし
これってこだわりだよね。

横目でチラ見、ってのもそんな感じだし…
486名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 19:41:00 ID:6YNA8AcV
そんな問題起こしてても、教室側に相談したり注意してもらったり出来ないの?
487名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 20:04:36 ID:x0zVwTIW
そのくらいなら無理だろう
488名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 20:26:10 ID:OMrL9f06
兄夫婦というか兄嫁。
咳鼻水熱がある1歳半を実家に連れてきた。
咳がすごいから見かねて、マスクさせないの?って聞いたら、兄嫁が言った。家の子マスク嫌がるからーだって。
咳しまくりで機嫌悪いわ、終始グズグズしまくりでウザイわ、実家全体で迷惑してるっつーの。

6ヶ月の私(妹)の息子もいるのにうつるとか考えないわけね。
毎週来るの、本当に辞めて欲しい…
489名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 20:27:53 ID:IMF7e6lS
私そこまでいかないけど、近い子供だった。
知識はそれなりにあるけど、自分が気に入った人にしか返事できなくて、
何か質問されても、内心は焦ってるけど端から見たら冷たい目で見て無視したり。
私の親は、
「もっと愛される子になりなさい」
「他の可愛い子みたいにどうして出来ないの」
「私が恥ずかしいからちゃんとして」
とよく言っていたのを覚えている。
なんども言われて言葉は覚えているが、意味はほとんど理解してなかった。
今思うと、軽度の自閉症だったのかもしれない。頭も悪かったし。
なので、その子が周りを見下していたり、親がそう教えたって事はないと思う。
490名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 20:39:42 ID:2FTWAde1
>>488
咳鼻水熱がある1歳半の子供を連れてくるなんて迷惑な人だね。
子供だって熱があったら楽しくないだろうにカワイソス・・・。
家族で毎週遊びに来るの?兄嫁と子だけ?
どうして毎週義実家に来るんだろう。
491名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 21:23:01 ID:wHzN2BtQ
妹夫婦が親と同居してんの?
兄夫婦が毎週来るって事は近距離だよね。
492名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 21:32:18 ID:Kf/WWMCa
>>489
自閉症とか、頭悪いとかを、なんで過去形で言うの?
493名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 21:59:41 ID:TCRnGagN
自閉症は過去形にはならないけど、頭悪いってのは過去形でもいいのでは…
494名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:07:55 ID:N07dtOww
>>492
頭悪いは過去形でもいいんじゃない?

>>483
こだわりのある子なんじゃないかな。アスペルガーかどうかは分からないけど…
その男の子のお母さんに、
危険な目に遭わされて迷惑してるってことは言ったんでしょうか?
495名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:08:20 ID:N07dtOww
ごめん被った
496名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 22:22:05 ID:TCRnGagN
いやいやいいですよノシ
本当に被ってて笑えた ありがと(*´▽`*)
497名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:03:33 ID:N6FSsK3u
気持ち悪い…
498名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:06:20 ID:KSwrwM3W
自閉含む発達障害の一部はその後の努力や環境如何で改善することもあるからおかしな話ではない。
私も小中学校時は脳みそ沸いていた、事にしたい。
499名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:37:08 ID:5XmK1KYy
>>488
兄嫁&子だけ来るの?家族で来るの?
風邪っ引きの子供を外に連れ出す時点でおかしいけど、それを許す兄もおかしいよ。
兄が実家に行こうと促してるんじゃないの?
500名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:50:51 ID:8OxT18Io
>>483
かなりアスペ臭い希ガス
501名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 04:10:18 ID:OwwAgVvg
>>488です。
ダンナが短期間の海外赴任で私は里帰り中。

兄夫婦は揃って毎週実家に来ます。実家来るたびに昼夜のご飯(1歳半用に別に離乳完了期食まで)は実家の母が用意。しかも嫁は一切手伝わない。兄は見てみぬふり。孫連れてきてるんだからそれでいいだろう的な兄夫婦の態度が気に入らない。

親は嫁に気を使って来るなとは言わないが、せめて1歳半の食事くらいは用意してきて欲しい様子。
実家に来てDSしてる嫁ってどうなの。。。
502名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 04:12:26 ID:vncFIsRf
うん。知的障害はなくても、自閉傾向だよね。
でも、泣き叫ぼうがなんだろうが、
母親以外から
「危ないからやめなさい!」
「何故そんな事をするの?いけない事です!」
とか言われない訳?
誰彼構わずやってくるなんて、
今後も危ないし、
母親が注意しても効果無いなんて、
生温いからじゃないかな。
親子諸とも今より厳しく注意して、
仮に障害だとしてめ迷惑かけないように気を遣うべきだよ。
503名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 04:54:21 ID:PyeuSn+x
>>501
それを理由に488と実母がキレて「もう来んな」宣言してくれるのを
兄嫁は待っているような希ガス。
>>488も含め、お互い察してチャン。
504名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 04:57:39 ID:5r5uWG1F
>501
熱出してる子供を連れ回す兄夫婦は確かにどうかしてると思うけど、あなたも子供が生後6ヶ月にもなって里帰りって…何週間滞在してるの?
てか、兄嫁が義実家(あなたの実家)で何もしないのはあなたのお母さんが至れり尽くせりで何もさせないからじゃない?
お母さんから兄嫁に「準備手伝って」とか「後片付けお願い」とか言えば動かない訳じゃないでしょ?
505名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 05:04:20 ID:DFbQsON0
>>504
1行目から読めば?
506名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 06:51:39 ID:5r5uWG1F
ああごめん、旦那が海外赴任中なのね。
でも実家に甘えてるのはお互い様なんだから、「一緒に手伝おうよ」って言って兄嫁と一緒にごはんの準備とか手伝えばよくない?
507名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 07:48:43 ID:DNGaNXH9
娘の立場と嫁の立場では実家に甘えると言っても違いがあると思うけど…
確かに一緒に手伝おうと声かけてみるのはひとつの手だよね。
でもDSやってるのはどうかと思う
508名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 07:48:44 ID:Qmx7zPDg
兄嫁が、本当に好き好んで毎週末にダンナの実家に行くか?
本当は家族だけでショッピングに行ったり遊びに行きたいんじゃないの?
台所を手伝えば同居のハイウェイまっしぐらになるだろうが!
509名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 08:22:29 ID:2P01gWiQ
>>501
毎週末くるって異常な頻度じゃないか?
兄が勝手に親孝行な俺!って暴走してると思う。
だから兄嫁も手伝わないどころかわざとDSなんて
やってるんだと思うよ。
>顔見せてくれるのは嬉しいけど連れてくるのも大変でしょうし
>週末は家族水入らずで過ごしたら?こっちは3ヶ月に1度くらいで
>会えたら嬉しいわ〜

くらいの台詞を言ってみたら?
何か「501母も501も食事くらい作るから週末は必ず来いって言ってる!」
くらいの嘘はついてるような気がするよ。
510名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 08:24:11 ID:6iHj7pTN
コトメの立場での書き込みって、
それだけで猛烈エスパーして叩く奴が湧くよね…
511名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 08:29:42 ID:KYhATSBl
>510
うん、今ちょっと驚いて書き込みあぐねてた…
仮に兄嫁がいやいや来てたとしても、他人の家としてきてるなら客の態度じゃないしね。
512名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 08:53:03 ID:ThuU4Jt4
>501
子供が子供生んだ典型ですな。
513名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 09:40:05 ID:MP/1TqvS
旦那実家に帰ると楽できる上に小遣いまで貰えるから・・・っていって、しょっちゅう帰ってる人がいる。
お小遣いは祖母が子供にくれるらしいんだけどね。
兄が何か言ってるっていうのもあるかもしれないけど、基本的に>>488の兄嫁はずうずうしいんだろう。

でも>>488はずっと実家にいるわけじゃないんだし、何か口出ししてその後
母と兄夫婦の関係が悪くなったら困るのは実母だしね。
見てたら腹立つと思うけど何か相談されたら応えるくらいにして我慢するしかないよね。
514名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 10:06:27 ID:5r5uWG1F
>513
それわたしだ!
義実家に行くと食費がかからない上に子供に色々買ってくれるから、呼ばれたらホイホイ行く。
義両親も孫に会って喜んでくれるし一石二鳥w

まぁ最終的に義両親の老後のお世話はわたしがすることになるだろうから(小姑も多少は手伝ってくれるだろうとは思うが)甘えられるうちに甘えておこうっていう考え。
515名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 10:21:41 ID:DqU2FhAa
さっぱりわからん。
夫が不在だからって長期にわたり実家にいる方がよほど
甘えていると思えてならない。
親御さんも嬉しいんだろうけど、488が兄嫁に何か言える立場とは思えない…
516名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 10:43:56 ID:OwwAgVvg
>>488>>501です。

いろいろご意見ありがとうございます。
やっぱり兄夫婦は普通じゃないんだな…。

自分は遠方に住んでいて出産後初めての里帰り、ダンナが丸2ヶ月いないしなかなかちょくちょく帰れる距離じゃないから思い切って3週間滞在。それでも自分の息子の離乳食は自分で用意するし予めオムツやらオムツ拭きも送っておいた。
しかし実家に帰ってきたら、兄夫婦の孫用のオムツは実家で用意しており、母からは私がオムツを予め送ったことに感謝されたよ…。

兄夫婦、ましてや兄嫁と顔合わせるわけじゃないから強い言い方出来ないがなんとか気づいてもらうように誘導してみるかな。
今週末もまた来るってメールが来た。先週末に風邪気味の子供連れてきたせいでウチの子に伝染したらしく昨日から風邪の症状なんだが…それを理由に今週末は断るよう母親にも言うよ。
517名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 10:48:33 ID:FYGFFmHc
友達に、俺がいない時は危ないから実家に帰ってて、と言う旦那がいるんだけど、そうゆうタイプなのかも。
518名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 11:02:28 ID:L7BF8H9d
>>516
兄には言えないのかな?
文面見る限り、兄にさえ言えてないよね。
兄への不満も全部兄嫁にいってる気がする。
こんなケースって、実兄ともうまくいってなくて、
なおさら兄嫁に言えなくて、というパターンかな?
519名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 11:04:20 ID:yVq0q0H4
>>517
「実家に帰ってて」は、嫁の実家ですよね?ならば羨ましい
うちのダンナは母親(私にとっては姑)に
「俺がいない時は危ないから泊まりに行ってやって」と来たもんだ
520名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 11:19:17 ID:o738Scmj
>>483です。
もしかしたら障害なんですかね。
3才児検診の話をしたけど特に何かあった様子もない気がするけど。。。
少し前までは、他の男の子達も泣き叫んだり走り回る時もあり
特にその子だけが気になる事は無かったんです。
実はお稽古という程の集まりでも無いし。
児童館のある建物の中でやっているので割とラフな感じで
その子は気になるどころか、レッスンの後にみんなが騒いで遊んでも、ちゃんとママの横に座っておとなしくしていました。
他の男の子達の方が、多動みたいに仮面ライダーごっこみたいのをしていて
毎回やっているうちに毎回本気になり出してケンカになって毎回ママに叱られていました。
そういう時も仲間に加わらずに挑発されても嫌だと断っていてエライなーという感じでした。
他のママ達とも話したのですが、暴れる他の子達は、
煩いし危ないは危ないのですが、何か違うというか
うまく言えませんが・・・
よくいる男の子という感じです。
その子も小さい時はいつも軽やかにバレエでも習っているみたいに走り回っていましたが(子供とは思えない動きでした。)
他のみんなが子供同士でちょっかいを出し合ってふざけ出した年齢には落ち着いていました。
やっぱり障害なのかな
だけどそれに気付いても言えませんね。。。
突き飛ばす事をママに言って気を付けてもらうしかないかな。
ママも一生懸命で、その子が手を繋ぐのが嫌うのに繋ごうとしている子のママが
「○君は、手を繋ぐのが嫌いみたいだから、今日はつながないで」
と言ったらそれまではずっと嫌がって繋がなかったのに
次の週には繋ぐ様に教えてきたみたいで、
繋ぐ前に言い聞かせて手を繋げる様になりました。
教えて出来る子ではあるみたいです

実は、同じ幼稚園に入園します。恐怖
521名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 11:40:14 ID:UaXaWLlz
>>508
あなたは違うし、周りにもいないんだろうけど、
>>513の知人や>>514のように好き好んで夫実家に行く人も世の中にはいるわけで。

典型的な、「夫が嫁実家に行くとお客様扱いだから楽」の逆パターンとか。
522名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 11:47:39 ID:zB0veb8P
ハッ!ゴーオンジャー!?
523名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:02:55 ID:3F0glgG+
トメに6月で4才になる息子が、
自分の名前を書けない事に驚かれた
入園前には書けてあたりまえだと言われたよ。
ボケているのか?
524名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:07:14 ID:0g/n0Qls
>>523
しょうがないよ、子育てのリアルな感覚から
2〜30年経過してるんでしょ。
一緒に住んでるならまだしも、離れて暮らしてるなら
そうした感覚のズレはハイハイとスルーしてやるしか
ないんじゃない?
525名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:10:00 ID:DqU2FhAa
夫が早かったんじゃ?
526名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:19:06 ID:yVq0q0H4
姑の中では息子は優秀だったという妄想が大きくなってる
姑「息子ちゃんは2歳前にオムツが取れた」と言い張るが
舅に聞くと「幼稚園の入園時にギリギリ間に合った」だそう
527名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:22:02 ID:mt4rCERf
>>516
貴方が兄に言ったほうがいいんじゃない?「お母さん毎週毎週じゃ疲れちゃうよ」って。
毎週の事なのにお手伝いもないんじゃ毎週朝から晩までお客さんに居座られるのと一緒だよって。
そりゃ上げ膳据え膳で楽だろうけど、って。近距離なら月一位がおばあちゃんの立場としたら
ちょうどいいんじゃないかな?

夫が海外赴任の間あまり会えない実家にお泊りに行くってのは良くある話。
今貴方は兄にずけずけと言える立場であるんだから今が言い時だとおもうよ。
お母さんは気を使って言えないのかな?季節も変わりつつあるし、家族で外に
遊びに出たら?と提案してみ?
528名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:29:58 ID:+Hd5Avhg
甘えられる時に甘えていいと思いますよ
甘えられるって事は親が元気だからって事だし
529名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:39:25 ID:FYGFFmHc
>>519
嫁の方の実家ですよ。 姑さんがくるのは大変そうですね… 1回旦那の方の実家に行ってもいいよ、と言われたらしいですが断固拒否したって言ってたw
530名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:40:58 ID:bZb1aVpr
私は旦那実家で京極夏彦を読破した。

手伝いっていっても、勝手もわからない、そう広いわけでもない台所で(広かったらごめん)
そこの大将(とめ)が包丁握ってでーんと構えていたら、
ぼおっと突っ立っているだけになってしまわない?
人に手を出されるのがイヤ、苦手なタイプなら特に。
そこのお母さん、始め手伝おうとしたときに
「あ、それはそこじゃないのよ!そうじゃないのよ!」
と、お嫁さんの動きを封じ込めちゃったんじゃないの?
お嫁さんも、
「私やりますから、すっこんでてください」って言えないでしょう。
(じゃがいもの皮むいて、とでも言ってくれれば喜んでむくけど)
上げ膳据え膳でもてなされる方が楽、とは思えないな〜
私だったら費用をもってもいいから、レストランやホテルで会った方が気が楽。
531名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:49:14 ID:6iHj7pTN
>>530
聞けばいいよ
何かお手伝いさせて下さいって。
言うのと言わないのは大違い。
よその台所で勝手にあれこれするのもイカンしね。
私も義実家でDSしたりもするけど、姑が忙しく働いてる時にはしない。
ちょっとした気遣いの問題だと思うんだよね。
532名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 12:50:42 ID:mt4rCERf
義実家に訪問したくてしたくてしょうがないなんて人はそうそういない。
よっぽど居心地が良いか、得することがあるか、旦那に促されてしょうがなく行くか。
ともかく516の母親がその環境に疲れているのであれば帰省中の貴方が助けてあげられる
かもしれない。
533名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 13:19:30 ID:/ZnKc4Ty
ほぼ毎日義実家(店だけど)に保育園帰りの4時半〜6時までダラダラ過ごしてる私は特殊だろうな。
昼間一緒に働いてウトメや従業員とも上手くいってるけど。
店の厨房には入れてもらえないから、事務スペースで洗い物したりしてるけど。
夜のまかないをトメが分けてくれたり、店に寄らないときは旦那が持ち帰ってくるから食費が浮いてラッキー。
トメが超ヤルヤルで断ると機嫌悪くなるから素直に受け取ってる。
534名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 13:28:07 ID:iiEs5uSj
>533
自分語り要らないよ?ここカチムカスレだし。
535名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 13:50:49 ID:MP/1TqvS
>>516
516さんは3週間したら帰るんだし、その後もそう頻繁には帰れないっぽいし
意見するにしても慎重に。
機嫌損ねて兄夫婦はもう来なくなりました、娘は引っかき回すだけ引っかきまわして
3週間たったら帰って行きました、にでもなったらお母さんが可哀想。
お母さんはいままで漫然とその状態を受け入れてきたんだし
兄夫婦とお母さんの間には妥協点があってそこに落ち着いてるのかもしれないし。
娘が帰ってきたからちょっと愚痴りたかっただけで、状況を変えたいと深刻には思ってないかも。
お母さんがどうにかして欲しいと頼ってきたならその時は手助けすればいいと思う。


536名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 14:04:56 ID:hcRp1Xe0
>>516
卵が先かにわとりが先か、見たいに見えるんだけど。
子供つれてきてもおしめがなければ次からはもってくるでしょ。
手伝う前にすべて済ませておけば手伝うすきがないのかもしれないでしょ。
やる気があればやるのかもしれないけれど、すごくすばやいお母さんかも。
それからさ、お嫁さんがしないって文句言うけど、旦那の実家なんだから旦那にもさせたら?
あなた自身が手伝いは女がするものって思ってない?
旦那の実家にいって、小姑がいて、まだ嫁にあれこれさせようって思うのも、DS嫁にも酷では。

DSするのがいいとは思わないけど、それ以外に何かして時間過ごせる場所や方法があるのかな。
なければそうでもしないと、何にもやることがないのでは。
エスパーしてごめんね。

>孫連れてきてるんだからそれでいいだろう的な兄夫婦の態度が 気 に 入 ら な い。
小姑根性?
じゃあ来なくなっていいの?なんていうか両方の言い分がわかるよ私には。
537名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 14:07:23 ID:JY9KBWh5
普通に考えたら
「長男ファミリーが毎週来るから大変で…」
という愚痴は
姑界では自慢なのでは…
538名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 14:11:57 ID:/m22HIy3
>>516が元々兄嫁のことを良く思っていなくて
今まで溜まっていたイライラが今回のことと重なって
怒り爆発になってそう・・・
539名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 14:23:09 ID:DqU2FhAa
>>535が正解なのかな〜と思っちゃう。
私も休日、すること無いと夫実家に行く。
上げ膳据え膳でラクチンだから。
姑も来い来いと言ってくれる、でもよそでは
自慢しつつ(?)愚痴っているかも知れないね。
私は姑がいい人でなければ行かないし、姑も、孫あいたさに私を甘やかす。
そういうバランスが516の家にもあるのかも知れない。まあエスパーですが。
540名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 14:30:50 ID:huDzKj4t
親が元気だからそんな愚痴もでるけどね
70過ぎたらね、色々あるからさ
今のうちに甘えて楽しい思い出色々作った方がいいって。
料理の味も美味しい料理を作れるうちにたくさん食べて覚えておいた方がいい。
本当に親は一度病気したら一気に変わるよ。
薬を飲み出したら味覚が変わる事もあるし。
541名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 14:59:54 ID:4br4QWfz
軋轢を作らないで帰省妹が兄夫婦に遠慮「させる」んだったら来るってメールが来たら「出かけるから無理」と返信。
出るのは別にスーパーでも公園でもおk。
兄妹どっちも同じ子どもだけど、しょっちゅう会えない妹は駄々こねて実母との時間を作っても良いんじゃない?
お母さんが兄ファミリーの入り浸りを迷惑だと感じているなら、娘が自宅に帰ってもこの手を使えるだろうし。

私は実母鬼籍で義母高齢遠方なんで、どっちかに甘えられるだけで正直羨ましい。
542名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 15:12:20 ID:PPHAQyQK
男女両方育てたお母さんが
そんなに嫁に遠慮するとは思えないな。
543名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 15:22:08 ID:lTTM8Oz7
兄ではなく兄嫁を批判するあたり小姑根性だね。
544名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 15:47:11 ID:OwwAgVvg
>>516です。

私と兄の仲は普通に良いので兄には『あんまりお母さんに負担かけないでね』と言ってみるかな。
母親は嫁にかなり気を使ってるのが分かるし、確かに先回りしてやってしまう気質だから嫁も手伝いづらいんだろうな。次回来たときには私がご飯作って、嫁に手伝い頼んだりしてみようかと。

いろいろご意見ありがとうございました。かなり参考になったよ。
まずは我が子の風邪治さないとな…
545名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:21:11 ID:2Eq0FUuR
小姑は黙ってるに限るよ。ほんと。
546名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:25:22 ID:/m22HIy3
>>544
>嫁に手伝い頼んだりしてみようかと

>>535が心配しているような「機嫌損ねて兄夫婦はもう来なくなりました、
娘は引っかき回すだけ引っかきまわして3週間たったら帰って行きました」
状態にならないよう、くれぐれも気をつけてね。
良かれと思ってしたことでも、小姑がやるとヘタしたら揉め事を
招いてしまう事もあるから。
547名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:27:13 ID:JbIJ5f7n
お母さんだって言う時は言うでしょう。
548名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:29:48 ID:JbIJ5f7n
>>488
1才半でマスクを嫌がるのは普通かと。
549名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:34:21 ID:cGEQVI/+
>>516
オムツに送料かけるより近くの店で買う方が利口だよ
550名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:43:33 ID:6iHj7pTN
>>544
まずはお母さんとの話し合いだと思うな。
愚痴とかでなく、現状を変えたいと思ってるのかどうかとか
動く前にきちんと意思を1つにしておかないと。
余計なお世話だったとなってしまわぬように。

ただ、今回の赤ちゃんに風邪が伝染ってしまったことに関しては
兄嫁さんに関係なくお兄さんに言っても良いんじゃないかなぁ?
病気の時は連れ回らないように、もう少し気も遣って欲しいって
551名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 16:44:43 ID:2kaQsxmP
>>544
もしかして今までは上げ膳据え膳だったの?
それで兄嫁の事言ってたんならどうかと・・・
552名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 17:30:20 ID:9cTAk2vg
小学生スレと迷ったけどムッカー!だったんで投下。
さっき、向かいの家のおばさん(うちの亡母と同世代)が来て、
お宅の子供とその友達が家の前をぐっちゃぐちゃにしていった!どうしてくれる!
ってえらい剣幕なんで、ひえーと思って見に行ったら、
靴の裏についた泥が道路に落ちたと思われる足跡約20個、
何かの草の茎を振り回して落ちたと思われる2〜3センチのきれっぱし
おそらく10個くらい
でした。
正直微妙だなーと思ったけど、つけたのは確かなのでスミマセンといって息子と2人で
箒ではいてきた。(友達は帰っちゃってたので)
靴の泥ったって、乾いて飛んでけばどってことない程度、ぬかるみでぐっちゃぐちゃの
中を歩き回ってつけた、ってわけでもないし
それなのに、終わりましたーって一応言いにいったら、まあ言う言う
うちはすんごくきれいにしてるのに、あんまりにもひどいと思ったんで言ったのよ!
(そのわりには縁石の隙間に土やら枯葉やら詰まってましたがな)
ほんとは小学校に電話しようと思ったんだけどね!
(今日は休みですが・・・明日になったらたぶん跡形もなくなってますよ?)

実際、道路に足跡と茎のきれっぱしが落ちてたのは確かなんで黙って掃除しましたけど
そこまで言われるほどのもんか?
いろいろそこんちとは軋轢があるんでなるべくかかわらないようにしてたんだけど
噛み付かれてホント凹んだわ・・・
553名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 18:01:59 ID:TD1Donj6
公道?なら言われる筋合いはない。
私道なら、、、入らないように注意だね。
おつかれ!
554名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 18:03:53 ID:4br4QWfz
>>552、553
なんかあなた方にムカムカきました。
555名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 18:07:18 ID:CnsOyvmN
>>552
>いろいろそこんちとは軋轢があるんで

虎視眈々とイチャモンつける機会を狙っていたんだろうね。
付け入れられる隙を与えないように、これからも近付かないほうがいいね。
556名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 18:16:52 ID:nMndZdci
昔ならどうってことないようなご近所であたたかく見守ってきたような事でも
過剰に反応する人が増えたような気がするよね。
昔自分が小さい頃そういう遊び方とかしなかったのかなーって思うような。
今の時代も子どもが思いっきり遊びまわるような風景って少なくなったよね。
まあ552さんの状況を見たわけではないので一概には言えないけど。
557名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 19:50:54 ID:9rWoMW4u
うちは家の前の公道に落書きされたら気分悪いよ
558名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 19:52:40 ID:FG3YfXeS
昨日、地元では夕方にはしとしと降りながら、結構雨が降っていた。
気温も下がって寒かった。
終点の駅で降りる際、屋根のある場所で降りたい気持は分かる。
降車口から乗って来た客が降りるのと同時進行で乗車口から客が乗り始めていたのに、
それを掻きわけて強引に降りてきた小学生連れの母親がいた。
彼女は運賃を支払機に入れようとしていた私の娘を強引にどかし、
続いて乗ろうとしていた私も突き飛ばしてくれた。
ステップが濡れていたこともあってバランスを崩し、私は車外に落ちた。
ついでに歩道の段?で腰の下を強打。
30週目入って腹のでかい私に彼女は、
「デブ女が子連れでノロノロ出歩いてるんじゃねーよ」
みたいなことを怒鳴って寄越した。
娘は手摺の金具で目の上切るわ、私は痛くて動けなかったわで散々な目にあった。

子連れはお互い様だし、そもそも公衆ルールを破ってたのはそっちじゃん!
お前に怒鳴られる覚えはなーい!
559名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 20:22:14 ID:aNBBiCoj
神様、ぜひ天罰を!
560名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:24:51 ID:rHxbthbt
何、またバスの話?
妊婦はタクシーに乗れって来るに10000バス
561名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:26:01 ID:4BtPIrYM
バスジジィにしてもDQN女にしても、最近見ず知らずの他人に対して
あり得ないくらい攻撃的な態度を見せる人間が多いのか…?
同じ日本のことと思えなくてクラクラしてくるよ。
ましてそんな輩が人の親だなんて信じられない。
目の前でそんな光景目撃したら、平手打ちのひとつでもかましてやりたい。
娘さんの傷大丈夫ですか?>>558さんも体なんともないでしょうか?
562名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:33:49 ID:rHxbthbt
>>561
有り得ない話だとわかっているのに真剣に参加するのね。多分作者はいつもバスの中で色々妄想をふくらませているんだよ
563名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:37:48 ID:i0nORjBY
さて、問題です
>>558の物語に出てくる乗り物は?
564名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:44:43 ID:OcyRV9hG
最近とにかく殺気立った輩が多い。
この間自転車にぶつけられてよろめいたおじいさんに
「大丈夫ですか?」と声かけたら、
「なんで無関係のあんたがこえかけるんだ!!」と逆切れされたよ。
「いえ、実家の父も自転車にはねられて入院したんで、、、」と言ったら
ぶつぶついいながら去って行ったからいいけど。
世の中本当におかしくなっているね。赤の他人には親切にせず、なるべく
関わらないのがベストとしか言いようがない。
565558:2008/03/20(木) 21:52:07 ID:FG3YfXeS
>561
義母と同じこと言ってくれてありがとう。
娘の傷は頭だから出血こそ派手だけど、テープ固定で塗ってもないです。
何年かすれば自然に消えるだろうし、万が一跡になっても消すのは簡単。
無難に前髪で隠しても目立たないと言われてます。

お腹の子も元気です。
打ったところが痣になってるだけ。
念のため、娘と病院に一泊しました。
検診で行ったばかりの病院に急患でリターンして、ものすごく恥ずかしかった…

世の中捨てたもんじゃなくて、突き飛ばして怒鳴った子連れ母は他の人が捕まえてくれてた。
バス停自体が駅前交番の真ん前で、立ち番のお巡りさんが直接の目撃者の一人。
救急車呼ぶより早いって、パトカーで病院運んでくれた。(五分も掛らない距離)

逃げようとした母親を捕まえてくれたオジーサン、説教ついでにビンタして
「母親として大人として、子供の前で恥ずかしくないの!」
とカッコ良かったオバーサン。
泣く娘に傷を押さえるハンカチをくれた、みるからにギャルな格好の女子高生。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思った。
お礼したいけど、名前も分からないんだよねえ。

吐き捨てを聞いてくれてありがとう!
これで気分よく寝れます。
566名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:56:20 ID:4br4QWfz
>>558
それ傷害。警察呼んで良い場合だよ。
567名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 21:58:22 ID:wfzeMF1b
なんていう斉藤さん?
568名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:06:43 ID:N0rZSYoa
ビンタっていきすぎでしょ
いつも小学生スレにネタ書く人だね
569名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:13:25 ID:4BtPIrYM
ホッとする落ちがあってヨカタ〜
傷跡が残りませんよう、赤さんも無事生まれますように。

オカ板住人は真実だろうがネタだろうが必死で食いつくんだぜ!
570名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:14:09 ID:4lgotLcW
>569
え?ここオカ板?
育児板だと思ってた。
571名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:29:07 ID:XnKVDYs8
お、オカ板!?
572名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:30:49 ID:joHOaRyR
おや、ネタっつーか逆に>>567-569とかは
目の前でそんなことがあっってもスルーするんだ?
573名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:37:59 ID:bghmiNfH
そんな事起こらないから
574名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:40:41 ID:u8qpnAPA
>>558はネタかもだけど最近異常な母親って多い。
575名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:43:27 ID:xMw6Q7RI
>>565
制服から学校わりだして学校宛にお礼を言ったらいいんじゃないかな
576名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 23:00:47 ID:L1+uqlwU
降りる人優先だし、妊婦に怪我させたり…人として腐ってる。
怒鳴るなんて…もっての他大丈夫ですか?と心配しても良い状況だし。
他の人が助けてくれて良かったね。
妊婦に腐った発言する人は、10キロの米袋お腹に持って街にくりだしてみろ、。それでも子育てしなくちゃいけないし、バスに乗って健診にいかないといけないし避けてられない事もある。色々言うのは後の祭りで無責任で簡単にできるから馬鹿でも出来る。
身体が大丈夫か?心配できるのか大人のマナーじゃ。お大事にね。
577名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 23:19:05 ID:4br4QWfz
>>576
いやそれは好き好んで覚悟の上だから。
578名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 23:58:46 ID:4lgotLcW
>577
好き好んで妊婦に腐ったことを宣うって意味ですね?
579名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:04:04 ID:0qv1tOVp
で、558は何で電車に乗るの?
もう、おなかの子の子と考え、公共機関はやめたほうがいいよ。
高くついても、あとちょっとタクシー。

生まれて一段落したら、公共機関にしてみれば?

580名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:06:15 ID:/m22HIy3
>>579
>>558は電車じゃなくてバスだよ
581名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:11:53 ID:tdLgeqQH
雨の祭日。某スーパーのキッズコーナーは大盛況。
けっこう広めでかなり大きな室内用遊具(すべり台他)が設置してある。
遊んでいる子供達の年齢層は大部分が3〜6歳で、元気に走りまわっている。
うちの3歳息子もその場で仲良くなった子達と一緒に追いかけっこしてた。
そしたら大型遊具の死角からでてきた一歳半くらいの女の子と正面衝突。その子の母親はその子の真後ろにいた。
女の子大泣き。息子はなんともない。
あわてて私「すみません!!!」と親子に謝った。母親シカト。
「ケガしませんでした!?コラ!お友達に謝りなさい!!」と息子にもごめんなさいを言わせた。母親シカト。
三度目、「本当にすみませんでした」と謝った。やはりシカト。
そのまま女の子を抱き上げて無言で行ってしまったよ。
見たところ、その女の子にケガやあざはなかったから良かったけど。
でもさ、なんつーかそのママさんこれから色々な場面で苦労するだろうなーと思った。
たしかにうちの息子がぶつかって泣かせてしまったのは事実だけど、
公園やキッズスペースではそんなこと日常茶飯事でしょ?
息子だって意地悪でやったわけじゃないし(てか息子だって痛い思いしたんだ)、ちゃんと謝ったんだよ。
なのに返事もしないなんて、もしかして日本語不自由なひとだったのかな。
とりあえず、子供がぶつかられたくらいでそんなに腹立ててたらこの先どこにも遊びに行けないんじゃない?
自分の娘が1〜2年後、逆の立場になってるかも知れないっていう想像力すらないんだなー。
1歳くらいの子をキッズスペースに投入するなら、その場の状況を見てそれなりのリスクを覚悟したうえで来てほしいよまったく。
582名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:12:20 ID:miejV9Po
>>576
2ちゃんで携帯絵文字使わないで。萎える
583名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:16:50 ID:uISA9hWs
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
584名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:23:02 ID:HYLTtRxd
>>581
私はちょっと気持ち分かる。
>>581の子が悪いのは確かだけど、きちんと謝られてるのにシカトってのは大人としていただけない。
585名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:28:20 ID:xnypFqOp
>>584
うんうん、同意。

小さい子も居るのに走り回ってた>>581子とその親が悪いのはもちろんだけど、
謝られたら一応でも「大丈夫ですよ〜、気にしないで」位は言った方が良いと思う。
586名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:29:36 ID:sRAniefM
>>581
そういうリスクを最初から理解している親ばかりじゃないので。
「この先どこへも遊びに行けない」って、それは大きなお世話。

「そのぐらいで腹立てるなんてさー」という親ほど
昔は自分が「そのくらい」で腹立ててたりするんだよね。
587名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:30:29 ID:miejV9Po
キッズスペースにまだベビーランクの乳幼児をつれてくる方がどうかしてる。
一歳なんて雨の日は家ん中歩かせとけと思う。
つかハイハイしてる赤を釣れてくる親もいるが何がしたいんだろう。
ケガさせたいとしか思えない。
588名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:31:31 ID:AfO8fncc
>>586
謝ったのに、シカトされたのでムカついたという気持ちは判るけど
「とりあえず、子供がぶつかられたくらいで
そんなに腹立ててたらこの先どこにも遊びに行けないんじゃない?」
これは、余計なお世話、相手も貴方にそんな心配して欲しくないよ。
589名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 00:48:43 ID:xnypFqOp
>>587
>キッズスペースにまだベビーランクの乳幼児をつれてくる方がどうかしてる。

確かにハイハイレベルの子がいるとちょっと心配になる。
自分的には、親がつきっきりなら良いんだけど、放置(遠くで見守る)されていると
心配だ。うちは2歳男児で、小さい子にけがさせるのも嫌なので、
そういう時はなるべくキッズスペースを避ける。
590名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 01:07:01 ID:tetKI/qe
いくら広めのキッズスペースとはいえ、
大盛況なら尚更追っかけっこはないんじゃないかなぁ?
591名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 07:59:42 ID:9TzV4az+
私は逆に小学生くらいの大きい子が遊んでいるのが気になる。
昨日もショッピングセンターのキッズスペースで、小学生男子、それも中〜高学年と
思われる兄弟が4人大暴れしていて、祖母と両親が一緒になって大声で騒いでたよ。
上の子が遊びたがったけど「大きい子がいて危ないからダメ」と素通りした。
下がまだつかまり立ちしかできないから、たとえ親がつきっきりだとしても
恐ろしくてとても遊ばせられない。
592名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:04:54 ID:NHTlKJX7
まともな小学生ならキッズスペースで遊ぶのは
恥ずかしい事と認識してるから遊ばないよ。
593名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:30:19 ID:yUAGx29M
スマン苦手なタイプだ>>581
「謝ったのに」って言うけど、謝るのは当たり前じゃないのか
子供なんだからって態度が滲み出ていたから相手の親も腹が立ったのかも
594名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:43:11 ID:HwroTVHW
3〜6才対象のキッズスペースって
走り回って遊ぶ所じゃないの?
ビニール張りのスポンジで出来たアスレチックみたいな…
赤ちゃん広場と違うよね?
595名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:44:04 ID:5gNLqc//
でもさ、>>581子が一方的に悪いわけじゃないと思う。
だって、相手の子だって母親が真後ろにいたにも関わらず急に出てきて
ぶつかったんだし。
普通は「お互い様」って事で、相手も謝罪するよね?

走り回ってたのが気に入らないのなら、それを注意すればいいじゃん。
何も言わない、無視…って、大人がとる行動じゃないと思うよ。

あと、状況があまりに1歳児に向かないのに「配慮してよね!」って態度で
投入しておいて、案の定怪我したらキレる親ってたまに見る。
そういう親って、子どもの事より「権利」を主張するタイプだと思う。
596名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:46:04 ID:5gNLqc//
>>595の「でもさ」は、>>593宛です。
597名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:51:26 ID:TcI8IMNJ
>>581はなんて言って欲しかった?
598名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 08:56:03 ID:yUAGx29M
>>596
いや、何となく「死角から出てきた」みたいだし
死角があるような場所で、しかも混雑していたなら
注意して遊ぶように子供に注意しないのかな?と思って

状況をよく見ていないからいろいろ言えた義理じゃないけど
いくら腹が立っていても、こんなところ(2ちゃん)で
相手の親を「日本語が不自由」まで言ってしまうあたり
ちょっと嫌な人だな、と思っただけなんです
599名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:08:37 ID:O4TVWUPp
キッズスペースってみんな汗だくになって興奮して暴れて遊んでいる所と違うの?

600名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:09:34 ID:zXkOOUSB
3歳児って、そこまでまわりに注意しながら遊べるもんなの?
601名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:10:18 ID:5gNLqc//
>>598
>いや、何となく「死角から出てきた」みたいだし
>死角があるような場所で、しかも混雑していたなら
>注意して遊ぶように子供に注意しないのかな?と思って

それを言うなら、やっぱりお互い様だよ。
そんな場所で1歳児を遊ばせるのもどうか?と思うよ。
いや、遊ばせるのは勿論構わないけど、ぶつかったら無言で謝罪無視する程
怒るなら、やめとけと思う。

日本語不自由って言い方は良くないかもしれないけど、3度も謝罪しても
無視…だと、もしかしたら?と思ってしまうかも。
挨拶しても無視する人とか、ぶつかっても一言も発しない人とか、やっぱり
「日本語話せない人かな?」と思うし。

ここはカチムカスレだし、>>581が少しでもすっきりできたならいいじゃない。
602名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:13:45 ID:7N1J5ZBD
>>593
悪いがあなたのほうが苦手だ。
>>591の文章で、子供だからしかたないなんて
開き直りの意識がどこに感じられるんだろ。
すげー悪意あるエスパーだよね。
キッズスペースならぶつかったりおもちゃとりあいで
どっちか泣くなんて日時茶飯事。
お互い様とはいえ、泣かせてしまったことで
ちゃんと謝っている「子供」と大人両方を完全無視する「母親」の態度に
違和感ってことでしょ。
そういうママとはお近づきになりたくないよ。
603名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:15:26 ID:yUAGx29M
え?私悪いのか?そりゃスマン
じゃあ>>581にも私が悪かったと言っておくわ
604名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:19:47 ID:O4TVWUPp
日本語不自由って、失礼なの?
掲示板だと失礼だけど
リアルなら本当にたくさんいるから有り得るでしょ
605名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:28:05 ID:+9+Uagn8
子供同士のいざこざって親の態度次第でどうにでも変わるよね。
私は以前似たような状況で「子供同士なんだから」て雰囲気満々で謝られて
一瞬ムッとしたことあるけど、今思えば単に自分が慣れていなかっただけだと思う。
そういう意味で「新米ママね」と思われてしまうのは仕方ないのでは。
無視母親の態度はどうかなと思うが…。
自分が逆の立場にもなりうることが分からないと苦労しそうだよ。
>591は別に悪気はないと感じるよ。
何度も謝ってるのに無視されたら気分悪いの当然だと思うけど…。

>600
うちは2才だが「小さい子いるから気をつけて」と言えば通じるよ。
606名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 09:46:31 ID:k4XbAaa3
こんな母親沢山いるよ。
私もシカトされたし。
家の子供が玩具を横取りして相手の子供が泣いちゃったの。だから謝り、謝らせたけどそばにいた母親は何も言わず。
まま友と話す口はあっても知らない母親と話す口はないのよ。極度の人見知り?面倒なのかしら。
頭悪いのかなと思ったけど。
607名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:08:43 ID:LrikTY1R
>>558>>565
いつもながらオミゴト
起承転結はっきりしすぎだし臨場感ありすぎ。
鳥観点から書くからネタ認定されるんじゃないの?
608名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:08:44 ID:9wBNi6tU
近所の放置児ムカつく。

昨日、休日なのに朝7時過ぎに電話してきて
「あーーーゲームの此処の攻略教えて」って息子に聞いてる
それって休日に電話する時間じゃ無いし内容も酷くね?

親も輪を掛けて非常識。
風呂なし文化に姑引き取って子供3人で住んでて家に子供の友達を呼べないのは仕方ない。
土曜や日曜も朝から家含む周辺の家に入り浸りなのに会ってもお礼の一言も無い。
しかも最近大きな1戸建てを購入、「友達呼ぶと家傷む」って絶対中に入れない。

で、先週に参観帰りに子供共々一緒になり、放置児と息子が家で遊ぶ相談してて
「明日は休みでパパ寝てるからそんな早い時間は駄目だよ」
とか言っても放置児シツコイのに親は完全無視。

家を買うまで殆ど引きこもりだったのはやっぱ姑との確執もあったんだろうけど
出てくる様になってこれだけ非常識だと引きこもりの時の方がこっちも未だ腹が立たなかった。

まぁ放置児が車にひき逃げに遭って
自転車潰れて足は腫れて顔に擦り傷、頭痛いって泣いてても医者に連れて行かなかった過去から考えてやっぱ普通じゃない。
その時は下の子が小さいので医者に連れて行けないって言うので
「下の子は家が預かります。それかお兄ちゃんを医者に連れて行きます」
って言っても「夜主人に相談してから」って言い張って家から一歩も出なかった。
心配で夜電話すると「夜間は救急しか開いて無いから」と結局医者に行かず。
普通じゃ無いよな。
609名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:11:38 ID:LrikTY1R
>>608
積極的にかかわるあなたが理解出来ない。
610名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:19:16 ID:4cnkdBXp
昨日、温泉に行ったのですが2歳ぐらいの女の子とやっとつかまり立ちを
するぐらいの乳児連れに遭遇。赤ちゃんはずっと泣きわめき、
女の子はちょろちょろするしで危なっかしい。
心配しながら見ていたら案の定こけて大泣きだし。
さらに幼稚園児ぐらいの子2人と高学年(たぶん小4か5ぐらい)の
男児を連れた母にも遭遇。うちの娘は小4なので
かなり抵抗がありました。
小4、5ぐらいなら1人で男湯に入れますよねぇ。
611608:2008/03/21(金) 10:24:39 ID:9wBNi6tU
>>609
積極的に係わったのはひき逃げの時だけ
うちの子も一緒に居たので責任感じたから。

ってか親がどんなんでもあの状況なら医者に連れて行かないのは虐待だと思うし
とても見捨てられられなかった

まぁ夜父親が帰って来るの待って電話して
「何か有れば至急医者に行きますから大丈夫。
 ひき逃げじゃあ実費ですし下手したら保険効きませんからね」
って言った時点で夫婦でDQNでどうしようも無いと分かったから以降は学校などの
最低限しか連絡とって無い
612名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:36:00 ID:uxbVKq/J
>>609

何かあったら寝覚めが悪いから、出来る限りの対応をしてしまう人はいると思うが、
それを逆手に取って利用しようとするのがDQNクオリティだからねえ・・・

613名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:36:43 ID:LxLTBtJ3
>>611
だったらもう視界から外しなさい。
614名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:42:22 ID:yUAGx29M
ひき逃げ、警察にも届けてないんだろうか
子供同士の付き合いは大丈夫なのか心配
615608:2008/03/21(金) 10:43:25 ID:9wBNi6tU
そうだね。
これを機に初のあの子は出入り禁止を新6年生の息子に言い渡す事にする。
決めたらスッキリした。

皆ありがと
616名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:47:31 ID:LxLTBtJ3
ゲームの電話を機に?
もっと早く切ればいいのに
普通の子はそんな子と付き合っていないでしょ
はたから見ればどちらも似たような位置なんだと思うよ。
617名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:50:33 ID:LmOzTIX6
低学年じゃないのかヨ
高学年まで付き合っていたなら同類だな
618名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:52:46 ID:l3gzSQL9
>591が怒るのわかるよ。3回謝って無視されたら気分良くはないよね。
まぁここまで色んな意見が出てるけどさ、今後同じような場所で子供を遊ばせるときは>591も周りにじゅうぶん気をつけるってことでいいんじゃない?
619名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:54:50 ID:l3gzSQL9
↑は>581の間違いでしたorz
620名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:56:23 ID:hFZbcgZ5
>>610
まだ生後6カ月の息子持ちなので、解りませんが
今のご時世、男の子一人裸でほおり出すのは恐いな…。
色んな趣味の人いるし、子供は逃げられないから。
私の旦那も学生時代痴漢にあったらしいし。
一緒にお風呂に入ってくれる身内がいない時は大浴場ではなく室内風呂に入れるかも。
621608:2008/03/21(金) 10:56:26 ID:9wBNi6tU
>>616
ゲームの電話って言うか家建てて引っ越したのを機に、かな。
ゲームの電話は夫が取って寝ぼけて息子に代わっちゃったけどその後で
私がガツンと叱ったら謝ってた

周りの家にも結構入り浸りだけど皆
「狭い家で姑も居てそりゃあ大変だろう。奥さんも鬱にもなるだろうから挨拶も出来ないのかな」
って感じで放置子を受け入れてた

でも3階建て完全2世帯に引っ越して明るく外に出る様になった母親が
「家は汚れたら困るから」って言ったのがキッカケ
本当にムカつく
622名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:59:03 ID:GhSmsy1W
さすがに、女性大浴場に高学年男児は・・・
女性や女児の親御さんが嫌がるのも分かりますよ。

少なくとも、自分が勤めてた温泉ではお断りしてました。
623名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:05:17 ID:qbsUeZfH
銭湯ならともかくね。レジャーで行く温泉なら男児を女風呂ってヤだわ。
624名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:08:13 ID:yUAGx29M
温泉はともかく、健康ランドなんかだと
オムツの取れていないお子さんの入浴、7歳以上のお子さんの混浴を禁止
としているみたいだけど実際守られていないというか、従業員の人も注意できないみたい
うちの小3娘も高学年男児を嫌がるし、注意して欲しいけど
625名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:19:11 ID:TcI8IMNJ
女の子をお持ちの皆さん、後から高学年男児が入ってきたらどうする?
脱衣場に内線電話があるところだったら電話で言うけどなかったら
一旦着替えてフロントに言いにいく?自分で注意する?娘に我慢させる?
626名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:25:46 ID:+9+Uagn8
小学生になったら男の子は男湯へいって欲しいよね…。
小1の頃、女の従姉妹ら5人と大人で温泉入ってたら
6〜7才くらいの男児を連れたおばあさんがきたんだけど、
子供らが、ぎゃーイヤー!おとこー!入って来ないでぇぇっっ!って阿鼻叫喚になって
従姉妹のひとりは滑って転んで鼻血だすし、私は湯舟で溺れかかるし、
男の子は焦って全裸で廊下に飛び出すしで酷い有様だったよ…。
男の子はおばあさんに言われてついてきたみたいなんだけど、
おばあさんが上がるまで廊下で待たされてた(浴衣は着てたと思う)
おばあさんには最近の子は色づいててやらしいこと、子供の癖に、とか言われたけど
母親は渋面、一応謝ってた。
後であれはないわと父に話してた。
いくら子供だからって公共の温泉で混浴は勘弁して欲しい…。
627名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:31:48 ID:NCsD5eDW
人それぞれ感覚が違うから難しいよね>混浴の問題
個人的には、小学校低学年くらいまでなら許容範囲かなという感じだけど
小学校3年生以上くらいの子供は女湯には来ないで欲しい。
「見てくれる人がいないから危ない」と思うなら、そもそもそういう場所につれてくるなと。
家族風呂でも利用してもらいたい。
628名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:31:50 ID:KYLscSz3
6,7才の子にそれは過剰反応じゃね?
そんな阿鼻叫喚になる前にその娘を静かにさせるべきでしょう
4年生くらいなら嫌なのはわかるけど、
一人で風呂に行かせるのは不安な気持ちもわかる
父親不在だとどうすりゃいいのかね
629名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:36:23 ID:0dl6lCTV
>>622
断るとちゃんと男の子は一人で男湯にはいるの?

一人じゃ洗えない子が親とはいるのかな?と思ってるんだけど違うのかな。
私には娘しかいないけど、あと一年で一人で風呂に入れるようになるとは思えない…
630名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:55:34 ID:+9+Uagn8
>>628
年長の従姉妹が叫び子供らに連鎖、
母親達は子供たちが転んだり溺れたり泣いたりであわわみたいな状況で。
自分ちのばあちゃんまで転んだし。
従姉妹らと今でもたまに話題に昇る大パニックだったんだ。
男の子が可哀相だったね、と。
お互いタイミングが悪かったんだと思うけど…。
ただ銭湯ならともかく、家風呂の感覚で小学生の混浴は
ちょっとモニョるなぁ、自分は。
631名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:01:59 ID:l3gzSQL9
うちは女の子。わたしの個人的な感覚だけど、毛がはえるまでなら許せるかも。
いきなり高学年男子が入ってきたらチョットびっくりはするけどね(笑)
逆に男湯に女の子を入れるのは何歳まで許せる?
うちはまだ1歳なんだけど、わたしもたまには一人でゆっくり広い風呂に入りたいから、子供は旦那とジーサンに男湯に入れてもらったりしてる。
632名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:04:19 ID:cjpGNWYb
私が小学校低学年のとき、銭湯で4〜5年くらいの男の子と一緒になったことがあって
その子、ずーーーーっと私の股間のあたりを一生懸命見ていたよ。
そのときは「?」だったけど、今思うと気持ち悪すぎる。
633名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:08:43 ID:nk0+9mgP
>>631
1歳でも男湯はやめておけ。
娘さんは家であとで入れてあげればいいよ。
634名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:11:23 ID:0dl6lCTV
>>631
おおらかだな!
私、生えたの中学生だったよ、もうCカップで、
身長は今と同じだった。

私は風呂嫌いだからそもそも一人で入りたいとか思わないけど、
女児は二歳くらいまではいいんじゃないかなーという感覚。
635名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:24:23 ID:Z9L6u7EE
以前そういうスレがあったんだけどね。

一応行政などで決められている公衆浴場の決まりなどでは
男児が女風呂入れる規定は小学生まで、10歳までなど様々。
だけど女児が男風呂に入れる規定ってあまり見た事ないよね。
今はロリもいるから入れない方がベターじゃないか?
テレビや写真の広告媒体でも、赤子でも女児の局部は見せないようになったし。
女児に見せているオムツのCMでも実は男児の赤を使ったりするらしいし。
636名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:38:31 ID:yUAGx29M
高学年子供の混浴も「??」となりますが
家族ぐるみのお付き合いで、友達一家と連れ立って温泉というのも嫌
スレチごめん
637名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 13:06:21 ID:Hr8mXL5S
自分が幼稚園の年長の時に行った旅行では、男湯の方が広かったからそっちに自ら付いていったw
祖父と兄(小5)が一緒で、他には人がいなかったけど。
男子トイレは中学生まで行ってたな。
高速道路だと女子トイレものすごい混むから父と男子トイレによく行ってた。

でも今時は外見普通の変態がいるから、男女関わらず公衆の浴場やトイレに子供一人で行かせるのはちょっと怖いね。
638名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 14:28:02 ID:um5ylbuy
誰かが書いてたけど、みてくれる人がいないから男の子を女湯へ、とか女の子を男湯へ、とか、
そもそも何でそんな状態の子どもを連れて銭湯(温泉)に来なきゃいけないんだ?
昔はおおらかだったって言うけど、それは家に風呂がなくて皆が銭湯に来るような時代の話でしょ。
今は家に風呂があるのが普通で、温泉なんかレジャーでしょ?
わざわざ一人で入れない子どもを連れて、しかも小学生以上とか微妙な歳で・・・
小さければ小さいで粗相の心配があるし。
>>631とか、いくら赤ちゃんでもよく女の子を男湯に入れるねえ。
一人でゆっくり広い風呂に入りたいなら赤ちゃん預けて行くか、諦めれ。
だいたいオムツの外れてない子を、「一人でゆっくり広い風呂に入りたい」なんて理由で公衆浴場に連れて行くなんて。
うちにも小さい女の子がいるけど、オムツが完璧に外れて100パーセント粗相しなくなるまで温泉は我慢してる。
639名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 14:40:54 ID:MywJO2BB
うちは3歳女児だけど、父親以外の男性と同じお風呂はありえないと思う。
同居のジィジ(私の親)でも絶対嫌。
オムツ外れたら、もう赤ちゃんではなくて、小さなレディですからww
640名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 14:52:55 ID:T//0JkWx
この手の議論をするスレなかったっけ?
もうウンザリなんだけど
641名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 16:32:47 ID:ZQVz2586
必ずループだしね、つまらない自分語りと。
642名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 16:52:57 ID:DnKghQyD
>638でFAじゃないかと。
643名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 17:00:40 ID:hI77Yayh
FAってなに?
644名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 18:05:48 ID:zYhF9WQM
子ども同士の事故も公衆浴場も話が似ている。
自分の子は可愛くて性別なんて超越していて何よりも大切でいつまでもベイビーだけど、
よそ様から見たらただのよそのガキで、被害を感じたら即猛抗議。
そんなもんだ。
645名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 18:37:14 ID:xnypFqOp
>>643
A.風呂で温まる
B.夫婦の証
C.富士の暁
D.
さぁ、どれだ?

ファイナルアンサー
646名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 18:41:27 ID:S1owZ6VW
>>645
おまい、何だかんだ言って優しいなw
647名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 18:42:21 ID:xnypFqOp
いけね、途中で書き込み押しちゃった。
あほすぎ。w
648名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 19:03:43 ID:l3gzSQL9
>638

>631です
レジャーじゃないよ?
嘘のようなほんとのはなし。
旦那の実家には風呂がない!
だから義実家に遊びに行ったときとか義両親と旦那とわたしと子供と5人でちょくちょく近所の銭湯に行ってるんだ〜
近所の銭湯だから番台のオバサンも客も義両親とフツーにご近所さんで顔見知りだし、昔ながらの銭湯だから男湯女湯はドアで通り抜けできる壁1枚でつながっていて娘のキャッキャいう声響き渡ってるし、客も年寄りばっかだから今まで変な心配とかしたことなかった。
旦那も義姉もその銭湯で育ってきてるし、娘も生まれて1年以上経つけど湯船でシッコとかウンコとかしたことなかったから粗相に関しては気にもしてなかったよ。
義父は孫を風呂に入れてやるのが好きだし、旦那も仕事の都合で休みの日にしか娘と風呂に入れないし、こんなときくらい二人に娘を任せてわたしと義母は女湯でゆっくりさせてもらおうかなみたいな。

しかし風呂なしの家がいまだにあるのはビックリだよね?
わたしは長年生きてきて風呂なしの家を見たのは旦那実家が初めて。
そういやドケチ板に風呂なしアパートで節約みたいなスレがあるね。
都内にはそういう物件が今もわりと残ってるのかな?

ってかなりスレチになってきたのでわたしはこの辺で…

↓次のかたドゾー
649名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 19:08:32 ID:0dl6lCTV
私は全然いいと思うけど、
赤ちゃんが湯船でおしっこしてるかどうかはわかんないんじゃ。
650名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 19:27:16 ID:xnypFqOp
>>648
そういう状況なら別に良いと思うよ。1歳位なら気にしないかな。
昔ながらのジジババ多い銭湯なら、それ程気にする人いなそうだしね。
シッコは・・・まぁなんだ、してるだろうね。間違いなく。w

あ〜、何か銭湯行きたくなってきた。
湯上りに瓶コーシー牛乳ぐびぐび飲みたい。
651名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:01:22 ID:hS+H5FpW
育児板ではさ、公衆浴場の赤のおしっこについては話題になるけど・・・
今老人多いでしょ、結構彼らもやってるよ・・・
赤みたいにジョジョー(失礼)ではないけど、
特におばあさん。ハクション、チョロッ。立った時にちゃらっ。

これは実際高齢の人方の集まりで、尿漏れの話で聞いた実話ですよ。
652名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:06:03 ID:GhSmsy1W
>>651
だから何なの・・・
赤子のじょじょーとは全く別問題でしょ
653名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:21:02 ID:/FQjxxmY
>>648
それでも女の子を男湯に入れるのはやめたほうがいいと思う。
客層だってある日突然変わることもあるだろうし。
女の子の親自身は気付かないかもしれないけど、例え赤ん坊でも女性の体だからね。
外でおむつ替えしてるのを見るだけで男児しかいない私はギョッとする。
654名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:47:01 ID:DnKghQyD
この話を思い出した。
ネタっぽいのは置いておいて、実際こういう奴もいると思うよ。
グロ注意。
ttp://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/943.html
655名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:53:32 ID:Y+gTU1Px
テメェ自身のシッコやテメェのガキのシッコウンコは汚くないと思ってるかも知れないが
他人のは汚い。
それはお風呂に入る人共通事項だ。

ちなみに公衆浴場法には載ってないが、だいたい混浴は7歳(小1)まで。
入学したら混浴は辞めろってこった。
あと、オムツの取れてないガキも。(トレパン含む)
656名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:05:39 ID:MwJrCM1T
>>655
まるっと同意。
657名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:16:33 ID:zGjocqzF
>655
それもすでにガイシュツだし。
まあ、>648のチュプ丸出しの書き込みもひどいけどさ。
658名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:44:48 ID:5acmsIk/
>>655
汚くないと思ってる訳じゃないけど
近所に風呂のない家があるような場所での風呂屋の日常なら
お互い様だって事だよ。お年寄りの尿漏れもね。
気になるなら湯船に浸からなきゃいい。
659名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:50:31 ID:zYhF9WQM
>>655
同意同意。自分の子のに限りゲぇ!で済む。

>>658
公衆道徳が守れない人は自宅に篭っててくだちゃい。
660名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:53:19 ID:NCsD5eDW
う〜ん・・確かに生活レベルでの公衆浴場だとある程度仕方ない面もあるかも。
そういう所は家族風呂とかもないしね。
でもどう考えてもレジャーな場所(温泉ランドや温泉旅館など)はまた話が別だ。
661658:2008/03/21(金) 21:58:47 ID:5acmsIk/
>>659
うちには風呂があるからこもってますW
地域により時代により公衆道徳もかわるものだよ。
662名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:07:06 ID:+9+Uagn8
>643
Dはなに?
スレには関係ないけど凄い気になるん…
663名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:08:17 ID:+9+Uagn8
>465だた…
664名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:10:32 ID:MwJrCM1T
以前行った温泉には、家庭用のベビーバスが備え付けてあった。温泉って熱いから、
それ使って適温にして子供を入れてやるのに便利だったなぁ。
どうしても毎日銭湯という選択肢しかないんだったら、タミータブみたいのを準備するのも
一つの手だよね。

子供に対する許容範囲も昔とは違うから、それなりに適応しないとね。
665名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:12:22 ID:8aa4sT1b
私も他人のシッコ混ざった風呂は嫌だけどさ。
状況から言ってしょうがないケースじゃないの?

じゃあ>>659は、>>658の旦那実家みたいに
風呂のない家はどうすべきと思うわけ?
子供が粗相をしなくなるまで約3年の間
風呂に入るなというの?それとも
風呂のない家に住んでる奴はそもそも
子供作るなってこと?

もしレスくれるなら、毎日の生活のことと考えて
真面目にレスしてね。
666名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:16:49 ID:mzIlSyxp
これまでも散々出尽くした話題だから、もういいんでないか?
シーツの洗濯頻度やバスタオルの使用法と一緒で
衛生観念は各家庭の差が大きいんだよ。
家の風呂が壊れてりゃ、チビさんだって風呂に連れて行くだろうし、
たまにのんびり入りたきゃバトンタッチで入ればいいし。
その風呂ごとの雰囲気もあろう。
いくら言い合ってもきりがないよ。
667名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:20:02 ID:uISA9hWs
↓↓↓ そしてこれからシーツやバスタオルの選択頻度について議論が始まります ↓↓↓
668名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:25:24 ID:7N1J5ZBD
>>630
イヤすぎる一族だね
きっと周り中が大迷惑だっただろうな。
6才の子をみて
「いや〜おとこ〜」ってキモいよ…
669名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:33:08 ID:5hILOdtx
小学生くらいだと、そう言ってみたくなるもんじゃない?
実家に親戚が集まった時に、小3,4くらいの子は5,6歳の男の子が風呂上がりに全裸で出てきたら
過剰?って思えるくらい「いやー!」「えっちー!!」「ばか〜!!」って大騒ぎしてるよ。
高学年くらになると、笑って「早く着替えないwww」ってなるみたいだけど。
670名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:39:37 ID:7b7V1cQ2
たしかに。そのくらいの年齢の子ってまだまだ赤ちゃんに近いくらいの子どもだし
女の子より幼いものだよ。まだ幼稚園年長か小学1年生くらいでしょ。大きく見えて
実は年中くらいってこともあり得るし。
何も悪い事してないのに「おとこーっ!」ってさわがれちゃ、本人が一番トラウマに
なりそうでかわいそうだね。ほんとに嫌ならその保護者に「女の子達が恥ずかしがるので
一緒に入るのは遠慮してもらえませんか?」くらいにそっと話せばいいのに。
うちは男女両方いるからか、娘も温泉で低学年くらいの男の子が入ってきても
全く動じないし話し掛けてお友達になったりしてるくらいだ。息子は小学生になった頃から
自分から男湯に入るものだと思ったらしく一緒には入らなくなったけど。
671名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:40:53 ID:+9+Uagn8
銭湯は生活の範囲なんだから仕方ないんじゃないかな。
私はそこまで追求する気はないけど、嫌がる人もいる訳で。
皆の意識が変わってきてるんだよ。
私も温泉の大浴場やレジャー施設はやめて欲しいと思うけどね…。
祖父母の家は温泉地で、親戚の温泉主にたまにもらい湯しに行ったけど
住み込みで働いてる子持ちの女中さんは1番最後に子供を入れてたよ。
おむつの取れてない子は大きなたらいを持ち込んでたし。
それで自分は子供をあげたら掃除をするんだって。
私達が入ってる間、外で待たせてて
誘っても絶対に入ってこないんだ、夜遅いのに。
お客と従業員の差はあっただろうけど、
(厳密には私達は客じゃないし、働いてる人が入れる時間に行ってた)
子供がお湯を汚すかも知れないからっていつも言ってた。
今そうかは分からないけど、
昔から気にする人はしてたと思う。>衛生観念
672名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:42:04 ID:m9bf/i4a
少なからず傷ついたと思われる男の子がとても可哀想
ほんとイヤな一族
こーゆー一族に往々にして多いよね、「男の子って〜」って
男児を毛嫌いしたり差別したりするの
673名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:45:14 ID:rdVLsyaZ
うちの息子(5歳)は、イニシャルがKY。
ちょっと可哀相なことしちゃったなとも思うんですけど、
どうしようもないので、空気の読める子に育てるしかないなと思ってます。

それなのに、ある園ママが、息子のことを「KYくん」と呼んでくる。
不愉快なので、やめてと言ったら、
「からかわれるような名前つけなきゃよかったじゃん」と言われました。
「5年前には、KYなんて言葉はなかったから仕方ないじゃない」と言ったら、
「普通にあったし」と言われたんですけど、そんなことないですよね。
「自業自得だよ。それに、私が呼ばなくたって誰かは呼ぶっしょww」とも言われました。
非常にムカつきました。
674名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:50:43 ID:5hILOdtx
>>673
何それ・・・非道いね!
5年前も今も、KYなんて変な言葉リアルで使ってる人なんて、未だにいないんだけど。
馬鹿は放ってっておいた方が良いよ。
良識有る人達なら、そのママの方が浅い女だって思ってくれるさ。
675名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:58:08 ID:5acmsIk/
>>673
相手がバカすぎる。ほっとけばいいよ。
676名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:03:48 ID:xnypFqOp
>>662

D.ふやけたアンパンマン
677名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:05:49 ID:7N1J5ZBD
>>673
相手が馬鹿過ぎて非常にムカついた。

人を怒らせるために生まれてきたみたいな女だね
678名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:08:21 ID:yRqpf157
>>673
KYじゃなくてもイニシャルで呼ばれるのって普通に嫌だよ。
その園ママは他人のことをイニシャルで呼ぶのに抵抗がないみたいだから、自分が呼ばれても平気なんじゃない?
イニシャルで呼んであげたら?
Hが入ってたら面白いのに…と思う私にはSが入ってます。
679名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:26:36 ID:+9+Uagn8
阿鼻叫喚のものだけど
本当、今となっては悪かったと思うよ。
従姉妹はあの頃、男子嫌い!ってなってて過剰反応したと言ってた。
女の子ってそういう年頃あると思うんだけど…。
それと確かに言われてみれば私達の代まではずっと女系で
親子共々免疫がなかったのも事実。
でも私や従姉妹には男女半々に子供が産まれて
その傾向からか小さくても性別は守って温泉は入るし
着替えなんかも兄弟以外はちゃんと配慮してる。
こういうカラーってどこの家にもあって、それ言い出したらきりないと思うんだけど…。
話ズレたけど、とにかく不快なカキコミに感じた人には失礼しました。
ごめんなさい。
680名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:39:20 ID:/+58j3AO
>>674
なんじゃそりゃ〜!!
うちの息子と旦那もイニシャルは、KYだ!!
ちなみにウトもだ…
みんな楽しく生きてます。
681名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:41:07 ID:Qif7YsSg
落ち着いてきた話題ぶりかえすけど、
うちの旦那は4才の時、大学生だった叔母と温泉に入ったことがあるらしい。
キレイなお姉さんだったのでしっかり目に焼き付けたし、
若い人もちらほらいる温泉でかわいい人をしっかり見たと言っていた。
「かわいいね」と言ってくれるお姉さん達を心の中で
「見られてるのに油断してバカだなぁ」と思っていたらしい。
しかも思春期にその光景を思い出してオナったことがあるらしい。
だから旦那は5才の息子を「もう男だと思え」という。
そんなのアンタだけだよって思う気持ちと遺伝子的に危ないと思う気持ちの半々。
息子を男女じゃなく子供ってくくりで見てたけど、今日このスレ見て考え直すことにした。
長文スマソ。
682名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:42:47 ID:oIpzaop1
>>673
相手にしたらつけあがると思う。
英語覚えたての小学生男子みたいなもんだよ。
「流行語使えてよかったですねpgr」ってスルーしとけば飽きると思う。

ちゃんと考えて付けてあげた名前なんだから、可哀相とか思うことないよ。
どうせすぐに廃れるしね。
そんなこといったら、SMとかどうなるんだよ。
中学生くらいになったらエロ男子にからかわれるんだぞwww
683名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:46:13 ID:QEm5OuU8
うちの息子は5歳くらいから女子トイレや女風呂に入ることを嫌がるようになったよ。
「ぼくは男の子だから」って絶対入ろうとしない。
風呂は旦那が入れてばいいとしてもトイレは出先で一人で男子トイレに入れることになるので
女子トイレに入って欲しいんだけど、ものすごく嫌がるんだよね。
結局多目的トイレに一緒に入るしかないんだけど。
小学生で平気で女子トイレや女風呂に入って行っちゃう子って凄いな〜と思う。
684名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 23:59:15 ID:jwVNLqBp
>>673
自分だったらどう返すか考えてみた。
とりあえず「我が子をそう呼ぶのはやめて」「自分だったら私と同じ事を言うはず」
「大人でしょ?ガキみたいな事言うのはやめようよ」
それでも止めないようなら笑って「性格悪〜」とFOだ。
685名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:00:02 ID:O6z2CRgd
スレチだけど、下着売り場にノコノコついてくる
彼氏やダンナくらい不愉快だね。
686名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:10:15 ID:uLfBpqv0
>>665
釣り?
適切な育児が出来ない環境で子作りって出既婚でしょ。
普通はきちんと用意してさぁ来い!状態で授かるもの。
これは自分の周囲の常識だけどね。

で、それは置いておいて、よそ様に迷惑をかけて当然的な態度は小蟻にも小梨にも嫌われる。
家に風呂がないならベビーバス、タライでお風呂でも良いじゃない。
自分が子どもの頃、実家の風呂釜が壊れて二週間くらい外風呂に通ったけど、
二歳前の弟は自分がお手伝いして母がタライで洗ってたよん。
687名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:22:10 ID:JtGRBbuT
SM・・・。義兄だ。
でもイニシャルなんて日常生活ではあまり使わないからね。
688名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:47:34 ID:QobJxW22
>>681
気持ち悪い旦那だね
689名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 00:48:44 ID:LGY0GsUi
ローマ字覚えたての消防だろ?イニシャルなんてさ。


690名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 01:04:01 ID:TkPa5r7M
>>673
自分ではナイスなネーミングをつけたと思ってそうだね、その人。
子供ができて何人かの母親に出会ったけど、小学校低学年?と思うくらい
レベルの低いことを言う人っているよね。
691名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 01:14:27 ID:GHMfCvYZ
>>673
北海道?
今住んでる所は北海道の田舎だからか子供っぽい親が多いなあ。
もちろんちゃんとした方も少数ですがいます。
692名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 01:51:31 ID:FHzb4FKQ
そういやこの間ファミレスの女子トイレで、一個しかない個室が開くの待ってたら中から、2才前後の女の子とオッサン(パパ)が出てきた。その時は気にならなかったけど後から、え?Whyオッサンが?と思った。
男子トイレに入れて運悪く見せたがりのロリコンサンがいたらがかわいそうだから、仕方なかったのだね。
693名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 02:15:13 ID:+xAU5O8s
215 :可愛い奥様:2008/03/22(土) 02:07:32 ID:c5zrFPw/0
今田は昔、15年ぐらい前だったかなロリ少女とやってるよ
相手の少女はまだ初潮が来てない状態だった(小学高学年か、中学1年ぐらい)
で、その初潮が来てない少女を今田がやったと、

昔、深夜番組で大竹まことが暴露してた
そのころ今田はテレビに出始めたころだった

大竹まこと:お前らの中に、とんでもない奴がいるよな〜〜
       初潮がまだの子とやったのかよ〜〜

   突如、今田が端っこから低姿勢であわてて登場
今田:すいません、なんでもします
   土下座ですか。なんでもします
   かんべんしてください。なんでもします
   と、土下座しながら大竹にしゃべらせないようにした。真剣な顔していた

と、これだけなんだけど、この番組を見たことある人もいると思う
大竹まことに近い人なら、大竹まことが機嫌よければ教えてくれると思う
そういえばその番組で、大竹は売れてない頃は女が同時に7人ぐらいいて、
7人の女から小遣いもらいながら生活していたと言ってた
694名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 02:30:36 ID:GCmyvxI+
>>662
Dは「最後のカギ」だよ。
final-keyのことだよ。
ドラクエで武器やが売ってるんだよ。
695名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 09:53:31 ID:FWiyBNoi
>673
つ「脳味噌がJK(じょしこうせい)から進歩してないんですね。
ああ、かわいそう、かわいそう」
696名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 10:00:49 ID:5dnUS3bk
>694
ありがとう。
ずっともやもやしてたw
ドラクエやりたいなぁ…。

>676
マジでミルクティー吹いたんだけどwww
697名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 11:00:13 ID:x1tlnFuM
>>695
それいいなw
JKさんと呼び続けるとか。

あ、でもバカだから
「あたしが女子高生みたいに若いってことね☆」
って脳内変換しそう。
698名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 12:21:20 ID:mcEi4FLT
DQNさんでいいよ。
699名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:24:00 ID:OvEZ8Ht3
ナイスwww
700名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:27:35 ID:Oh7I/Ec4
言われる前にこっちから
「あっ!KYのおばちゃんだー」って息子くんに言わせたいね。
KYは「顔ヤバイ」の方で。
701名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:28:16 ID:RrQ3Do93
いつまでつまんない話を引っ張るんだよ
702名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:29:06 ID:X5SV0WTP
>>700
ヤバイはほめ言葉にとられるかもなので危険
703名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:58:54 ID:u35Nc7/a
風呂話とあだ名が続いてウンザリしているのなら
土日に出かけて「ムカ!」な目に合った人たちの話が多々投入されるであろう
月曜日に期待汁
704名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 16:34:09 ID:Y0iLrxop
>>700はつくづくつまらないと思う
705名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 16:45:37 ID:uLfBpqv0
はい!

今日は電車で揺れたときに3歳くらいの女児に思いっきり足を踏まれた。
本人はともかく、保護者が詫びるだろうと思ったが見ていて知らん顔。
マジマジと顔を見てやった&次に揺れた時に女児がコケないように背中に足を出してやった。
こんな猿親子に優しくしてあげるアテクシって素敵(笑)

こんな子が事故に遭ったり事件に巻き込まれたりするんだろうな。
706名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 16:53:24 ID:Y0iLrxop
>>705
小心者、乙www
707名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:11:54 ID:sXauduBx
小さな事だけどあまりに多いから口汚く吐き出させて下さい。
群れて話に夢中で挨拶も出来ないおばさん達、
ベビーカーやよちよち赤ちゃん連れが通れなくて迷惑してるのにニコニコしながらエントランスでサッカーしてる馬鹿ガキ共眺めてんなよ。
レイディ○ントシティ横○のおばさん、あんたらだよ。
708名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:19:21 ID:Y0iLrxop
>>707
貧乏ヒマなしwww
709名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:53:31 ID:T3WTdarN
Y0iLrxop
どうした?構ってほしそうだな
710名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 18:07:49 ID:SY4XH5uJ
>>709
構って欲しいとカキコしたらおまえが責任もって相手してやれよ?
711名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 18:28:03 ID:Y0iLrxop
ぷぷぷwwwww
712名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 21:56:08 ID:Aocu1Tlw
くせぇよ 屁こくな
713名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 01:05:02 ID:HKx0Z7Xc
>>681
本当に気持ちわる〜〜〜
714名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 03:25:18 ID:yGKFRtX+
そのなんだ、春休みだな
715名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 11:34:15 ID:ZSc+8Ds8
ID:Y0iLrxop

こいつ非常識スレでも…w
716名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 18:37:18 ID:63HLZsP1
うちの子は小学生。
1歳と2歳の年子の一家とのお出かけで直前に向こうの旦那さんが会社から
呼び出され仕方が無いので昨日は何年かぶりにテーマパークの中でベビーカー押した。

そうしたら皆冷たいよ。
特に私達と同年代から上の女性が冷たかった様に思う。
キョロキョロしながら急いで前を見ずに歩いてきてバギーに正面からぶつかって
子供を蹴ったのに「どんくさい」と怒鳴ってこっちを睨んでいった人が二人居た。

皆遊ぶのに必死で早足でそのままの勢いでバギーにぶつかっても謝る人は殆ど居ない。

何人かとても親切な人がいたけど全員が20歳前後の若い子だった。
子育て終わった女性は昔の事簡単に忘れるんだろうか?
717名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 18:47:41 ID:WGOpv5KX
スレチかもだけど、確執と言うほどではないのでこちらに投下。
他のスレとかで自分のことを「ママ」と言う姑の話を読んで、
そんな人いるの?と思ってたんだけど。

…義理母がそうでした。。
義実家に行った時、息子@2ヶ月を抱っこしながら、
「私がママだからね、こっちがおかあさん」って。
それを聞いた時、うわぁ…ってなった。普段はママとは呼ばせてないから尚更。
たぶんその時、私の目は笑ってなかったと思う。

でも、直後にギャン泣き。息子GJwww
ジジのことは大好きらしい(あやすのも上手なので、こちらも助かる)けど、
ババが抱っこすると泣く確率が高いような。

それにしても、そんなにママになりたいのなら、
スナックのママにでもなればいいのに。
718名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 21:51:11 ID:tLJumvE0
>>716
ぶつけていませんか?
719名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 22:02:15 ID:yOdWgxvT
>>716
昔はコンパクトに出歩けるバギーなかったのかな?
うちの母といい、今は便利でいいわね、昔は〜ってぶちぶち煩くて、
私達は苦労したのに今の人は、って妬ましいんかね。
720716:2008/03/24(月) 00:15:32 ID:mOlAnQvW
>>718
ぶつけていない。
ってか、自分の子なら兎も角他人様の大切な子が正面に居て私の位置からは
よく見えないのにそれでぶつかったりとかするなんて考えられない。

テーマパークってUSJなんだけど、昨日は物凄く混んでて皆必死で移動してた。
うちも友達も年間パスポート持ってるので乗り物も別に無理して乗らなくて良いの
でゆっくりと進んでた。

ぶつけるっても前の人が立ち止まってなら此方からぶつかったら謝るしそれで睨まれても腹立たない。
正面から小走りで来てぶつかった挙句睨んだり怒鳴ったりが信じられない。

>>719
そうかも知れない。
私もバギー卒業して7年くらい経つからあんなに突進されて怖いものだとは忘れてた。
「何でサッサと避けないの?バギーって本当に邪魔!」とか思ってるのかも。
721名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 00:37:45 ID:uLqNyfEZ
>>720
ベビーカースレ見るとわかるけど、混んでるところに
ベビーカーがいるというだけで迷惑に思う人はいるんだよ。
テーマパークとかだと、そんな小さい子連れてきたって
どうせ覚えてないのにムダ、親の自己満足、
むしろ子供がカワイソウとかと思う人もいる。

個人的には、そこまで目つり上げて移動しなきゃならない状態で
テーマパークに行ってて楽しいのか?と思うが。
(↑ぶつかってきて逆ギレする大人のほうね)
722名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 00:42:10 ID:n/RyEq9n
>>721
前半同意。
723716:2008/03/24(月) 00:47:59 ID:mOlAnQvW
>>721
あぁそんな感じ、よく理解出来ました
そこに居る事自体が迷惑なんですよね。

小さいから覚えてないってのはどうか分からないけどうちの子と友達の上の子が
仲良しでお姉ちゃんの為に行ってて確かに下の子達は付き添い
でも下の子が大きくなるの待ってたらおねえちゃんは成長しちゃってて可哀想だよね

バギーを迷惑がってる人多いんじゃ少子化は当然だね
724名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 01:46:35 ID:adzzAWAi
子連れでテーマパークはむしろ王道だと思うんだけどなあ。
純粋にきゃっきゃきゃっきゃ言ってる幼児見るとほほえましくなる。

てか、>>716はバギー押してたからそれが原因だと思ってるみたいだけど、
そういう人たちはどういう人にぶつかっても文句言うもんだよ。
自分がよそ見しながらフラフラしてるくせに、
ぶつかったら「あっぶないなあ」とかさもこちらが悪いみたいに言う人結構いる。
こっちは相手の進行方向を避けようとしていたのに、急に方向転換して突進してきたり。
そういう人は自分の世界以外見えてないから、暴走車と思って気をつけるしかないね。
725名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 05:00:34 ID:Rh7D/vOB
ベビカで空いているエレベーターに乗ったとき、
降りるのを先に譲って開ボタンを押して待っていたら、
ゆっくりと歩くおばさんが降り際、勝手にベビカ
(エレ内最端よせで停止状態)の車輪にぶつかりオットット・・・となった。
幸い転ばなかったけれど、私も降りた後「大丈夫ですか?」
と声をかけたら「気をつけてよ!」と切れられた。
これ以上何をどう気をつければ市民は納得してくれるのだろう。
もしおばさんが転んで骨折でもしたら、私が加害者なのだろう。
726643:2008/03/24(月) 06:39:03 ID:PT9iXZtr
>>645 亀だけど答えは・・・ちと待って・・オーディエンス使う。
727645:2008/03/24(月) 09:16:04 ID:t6a765ls
>>726
オーディエンス投票結果

A.風呂で温まる...12%      
B.夫婦の証...4%
C.富士の暁...8%
D.ふやけたアンパンマン...3%
E.今オーディエンスを使うべきではない...73%
728名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:31:03 ID:n0WHueov
私だけインフルエンザにかかり
夫が3歳の息子の面倒を見てくれた。感謝。
1日目
ケンタッキー、ケーキ、コーラ
マクドナルドハッピーセット
2日目
カップラーメン、シュークリーム、コーラ
レトルトカレー
3日目
菓子パン

…いいんだけどさ…
729名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:50:58 ID:e6wyDQJ5
今話題のアニメ+実写の映画を、ダンナと娘(小学校高学年)といっしょに見に行った。
私は吹き替え板が好きじゃないので、こういう映画はいつも字幕の方を選んでる。
娘も低学年の頃から字幕に慣れてるので問題無し。
席も結構埋まってて(全席指定)、隣と後ろには幼稚園くらいの子を連れた母親がいた。
隣の親子は驚くほど鑑賞の姿勢が良くてびっくりしたんだが、
問題は後ろの親子連れ。
上映時間が始まると同時に子供に向かって普通の声の大きさで
「ほら、リスさんだね〜、キスをするのって歌ってるんだよ〜
怪物が出て来たね〜、今から結婚式に行くって言う歌だよ〜〜〜〜」と逐一解説。
始まって10分ほどで既にイライラがピークになるほどうるさい。
さすがに文句言おうと後ろを向いたら、子供が母親を睨んで
「ママ、うるさい!おしゃべりしたいならおうちで!!」と一喝。
すると母親が「あの字、よめないでしょお〜〜?ほら今度はおばあさん、あれが魔法使いだよ〜〜」
途端に子供、泣き出しながら席を立って出口へ走っていったよ・・・・
慌てて大声で◎ちゃん!!!!◎ちゃん!!!!言いながら追いかけていったオバサン、
それから映画上映が終わるまで戻って来なかった。
園児にいたたまれない思いをさせる母親ってどうよ・・・
カチムカよりなんか悲しくなったわ。
730名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:31:58 ID:iy1uMZZ+
>>728
誤爆ではないのかな。
良くないなら旦那に「今度はこれ作って(はあと)」とDSのお料理ナビでも渡しておけば?
私も気持ちわかるわ。
731名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:38:18 ID:yV6XHU+7
その母親、悪いと思ってないんだと思う。
前に、幼稚園のバスを待っているときに映画の話になって、
ピクサーの映画を見に行った・・と話が進んだ時に、
「私、吹き替え駄目なのよね〜。だから息子(当時年少)が見たいって言ったから、
連れて行ったけど、字幕読んであげたの〜キャラクター毎に声変えてさ!!」
って悪びれる風もなく、むしろ誇らしげに語ってた人がいた。
みんな「あ・・そうなんだ・・・」っていう感じで、誰ともなく話題を変えてたっけ。
子供だって、いくらなんでも嬉しくないだろ。
732名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 13:18:28 ID:S9HNBJs9
>>731

前に市で開催してくれる無料映画(もうDVD化されてたが、招待券が当たったので)に行ったら、
DVDの日本語吹き替え覚えててそのまま真似する子がいて、親も注意しないしで
うるさくて仕方なかった。

なにより初めて見てる子もいるわけだから、そんな面白くない真似すんなや、
と思ってたら、怒ったどっかの父親が「他の人に迷惑だから、黙らせるか出て行け、
内容覚えてるんだったら見に来ることないだろう!」って怒鳴ってた。
母親は「だって大きな画面で見たことないから・・・」とか言い訳してたけど、
子供はその間にも実況やめようとしないんで、係員が親子を外に出してたよ。

733名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 13:46:32 ID:bZ4B+iox
8ヶ月の子どもが白色便をしたので、
普段は行かない総合病院の小児科に行った。
そしたら、そこの医者がめちゃくちゃ感じ悪くて
ムカついた〜〜〜〜。

「白いウンチをしたので、ロタじゃないかと心配で」
と言ったら
「ロタかどうかは医者が決めるんですけど?」

「食欲もあるし、機嫌もいいです。吐いたりはしてません」
と言ったら
「だったら、なんでこんな混んでる時間にきたの?」

「はじめてお世話になるので、混んでる時間帯がわからなかったんです。
受付も午前中だけですし」
と言ったら
「常識で考えたら、こういう規模の病院はいつでも混んでるもんなんですけどね」


むかつきすぎて、泣きそうになった。
帰りがけに、看護婦さんに「先生、悪い人じゃないんですけど、
言い方がキツいですよね。ごめんなさい。」と謝られたけど
そういう問題じゃないと思った。

普段行ってる小児科だと、ロタの検査がすぐにできないと
友だちに聞いたので、大きな病院に行ったんだけどなぁ。
しかも、結局ロタだったし。
734名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 13:52:32 ID:/CJuYdm5
別にロタだろうとノロだろうと、いちいち検査して確定する必要なんてないよ。
むしろ白色便してロタっぽかったら、それ以外の何か難しい病気の可能性が低い
わけだから、安心していいぐらいだ。

薬はもらっておく。
子供がぐったりしてたら、点滴してくれる小児科へ行く。
そんなもんでいいんだよ。

わざわざ白色便ぐらいで総合病院へ行く必要ないので、そのドクターはそのことを
たしなめたかったんだと思う。
でも言い方がキツいし、分かりにくいよね。
看護婦さんの言うとおりだと思うよ。
735名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:02:00 ID:JK+kK8r0
>>723
うちの弟がそういう人です…
小児科じゃないけど…
医者は私立医大卒の先生の方がおっとりして優しいよ
優秀だと言われる国立医大卒は育ちが貧乏だったり
私立医大卒の医者の家庭を妬んで意地悪だから
私立医大附属病院に行って、重症なら県立病院を紹介してもらうといいです
736名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:23:35 ID:bZ4B+iox
>734
そうなんですね。
手元の育児書にも、自治体でもらった「受診の目安」にも
「白色の水様便は、すぐに病院へ」とあるので
病院に行ったのですが…。

地元にはその総合病院と、おじいちゃん先生がやってる町医者の
2つしか小児科がなく、以前に子どもがロタをやった友だちは
町医者の方にいって、総合病院に行くように言われたそうなので
最初から総合病院に行きました。
737名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:28:21 ID:s3y4tYRP
>>733
白い水下痢してたらロタだと思うよね。
可哀相だったね。
でも、安易にロタの検査ってしてくれるところあるの?
普通は検査なんてしないよ。
一週間くらいで治るし検査結果を聞きにもう一度受診するのって大変だから。
他のお子さんへ感染を広げちゃう事もあるし。
そんな無駄なお金使わせる病院は信用できないと思うよ。
738名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:36:00 ID:/CJuYdm5
>736
病院といっても、近所の小児科でいいんだよ。
総合病院へ行く必要はない、むしろ混んで子供にも負担だから、子供の状態がすごく
悪いとかじゃなければ、総合病院へいきなり行くのは良くない、ということ。

ロタだから総合病院へ回されるわけではなくて、子供が水分も取れないとか、吐いて
ばかりいるとか、機嫌が悪いとか、状態が悪い場合に総合病院へ回される
ことになるのが普通。

だから、「食欲もあるし、機嫌もいいです。吐いたりはしてません」 と言ったら
先生が「だったら、なんでこんな混んでる時間にきたの?」 って言ったんだと思うよ。
739名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:36:39 ID:/CJuYdm5
なお、>734で書いた「薬はもらっておく。 子供がぐったりしてたら、点滴してくれる
小児科へ行く。
740名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:38:22 ID:/CJuYdm5
間違えて途中で送っちゃった。

なお、>734で書いた「薬はもらっておく。 子供がぐったりしてたら、点滴してくれる
小児科へ行く。 」について詳細に説明すると、「ロタっぽいなと思ったら、とりあえず
病院(近所の小児科)へ行って薬はもらっておく。薬を飲ませながら様子を見て、
子供がぐったりしたら、点滴してくれる小児科へ行く。点滴入れてもらえるところなら
近所の小児科でも良いし、時間外になってたら、救急で小児科の先生がいるところを
探して行く」
という意味です。
741名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:08:24 ID:bZ4B+iox
>733です。

はじめての子どもで、これまで風邪もひいたことがなかったので
心配しすぎだったんですね。

>737
肛門とウンチのオムツから綿棒ですこし便をとって
15分ほどで、ロタだと結果が出ました。
ただの下痢なら下痢止めを出すけど、
ロタなどのウィルスが原因の下痢は、薬で止めずに
出しちゃった方が回復が早いこともあるので、
下痢の原因が何かを調べる検査だ、と先生は言ってました。


>738-740
いろいろ詳しくありがとうございます。
小児科の少ない地域なので、町医者も総合病院も同じくらい混んでます。
主人が単身赴任中なので、夜中に急に具合が悪くなって救急に行くなら
早めに診察を受けておいた方が安心だったので
総合病院を選んだのですが、これから気をつけます。
742名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:24:44 ID:/CJuYdm5
>741
下痢ならまず一回は(町医者で)診察を受けておいて、夜中に悪化したら救急。
様子が悪くなくても、診療時間内にちゃんと診ておいてもらった方が良いけれど、
それは総合病院じゃなくてかかりつけの町医者の方がいいのです。

総合病院は、もっと重症だったり緊急だったりする患者さんのために開けておいた
方が良い、ということを覚えておいてね。
自分の子が緊急の時のためにも。
743名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:26:14 ID:/CJuYdm5
ごめん、ちょっとくどかったかな。

ま、一人目だとわからないもんだし、そういうことこそきちんと優しく指導してくれりゃ
いいのにね。
その方が、病院側にも親側にも双方にとって良いだろうに。
744名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:49:36 ID:Rh7D/vOB
赤さんお大事にね。
つまんない医者に当たってしまったが、早めに受診時間内に受診したのは
常識範囲でママの判断は正しかったと思うし、検査もできて
原因もわかって、結果オーライ。
745名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:57:56 ID:nBcV9XEO
ロタなら総合病院に行っていいと思うよ。
脱水が進むのが早いから
その場で血液検査の結果が出て
点滴の出来る病院に行くのが正解。
下痢と嘔吐の回数が増えて
脱水がすすめば腸が麻痺してガスが出ずに大変な事にもなる
血液検査で脱水の種類も見るんだから
お子さんが3歳以下なら総合病院に行った方がいい
幼稚園児以上ならまずはクリニックへ
746名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:52:18 ID:PT9iXZtr
オーディエンス使うべきではないと言われた(泣)

んじゃ答え教えてくれよ。
FOなら分かるけどもFAがどうしても分からん!
747名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:54:47 ID:mDMTHWr9
>>746
くだらねーやり取りは他所でやれでファイナルアンサーですよボケ
748名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:04:15 ID:+4Glxqmb
カチンとムッカーは、べネの743の日記だろ?
749名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:10:09 ID:r5vqYHi0
>>737
うちの子この前ロタになったけど小児科で検査してもらったよ。
10分位で結果聞けるしとても助かった。(上の子が居るから)
でもうちもこの小児科に出会うまでに何度も小児科変えたんだけどさ。

ちょっと気になったのがロタっぽいって思ってからネットで色々
調べたんだけどネットでは吐いたらすぐに病院に行って下さいって書いて
あったのに病院はそんな感じじゃなかったんだよね。
特効薬がないからってのが理由だろうけど、ちょっと統一してくれないと
初めてのお母さんにはどうしていいのか分りづらくて辛いかもね。
750名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:20:04 ID:n/RyEq9n
指を一本折って野戦病院に駆け込むみたいに、もちろん受診する方に充分な理由があっても、
忙しさとバッシングで文字通り死にそうな小児科医がキツくあたっちゃったのかも。

電話やネットで事前に相談して判断してもらえると良いのにね。
751名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:11:40 ID:qqlR8O86
ロタで思い出した。
娘が6ヶ月の頃下痢嘔吐で病院行ったら
赤ちゃんは下痢が普通とろくな診断もせずに終わろうとした。
どんなにいつもと違う。色も違うと言っても聞き入れてもらえず
あげく赤ちゃんが下痢な事も分からないのかとバカにされ帰って来た。
翌日他の病院に行きロタと知ったんだけど
前日に行った病院の事が頭から離れず今でもその病院の話が出ると
必ずあそこは誤診しかしないと言いふらしてる。
とっととつぶれてしまえ。
752名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:46:59 ID:bZ4B+iox
>733です。
夕方から熱があがってしまい、
午前中の受診では解熱剤を処方されなかったので
総合病院に電話をして、時間外で再度受診してきました。

その際、午前中の先生とは違う先生だったので
それとなく「今回のような下痢程度では、総合病院ではなく
クリニックで見てもらった方がいいですか?」と聞いてみたところ、

普通の下痢ならクリニックでいいけれど
色が白かったり、赤かったり(血便)のときは
総合病院の方が緊急の対応ができますよ、とのことでした。
今回、うちの子はロタでしたが、白色便は
肝臓の病気が隠れてたりすることもあるので
早めに原因をつきとめることが重要だそうです。

って、カチムカとスレ違いになってしまいましたが、報告まで。
ちなみに夕方の先生は、すごく丁寧な先生だったので、
午前中の先生は、忙しくてイライラしてたんだな、と思うことにしました。
753名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:56:47 ID:klV+0jBS
>>752
赤ちゃんはどうなるかわからない(急変する)から
赤ちゃんの代わりに怒られても守ってあげなされ。
2歳くらいまでは何かあれば総合病院に行きなよ
754名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:41:39 ID:7oOVFqNc
子供放置やりたい放題 神奈川大和市関口しお○の親
755名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:46:52 ID:+4Glxqmb
>>754
私の事だ。誰?
直接言ってよ!
756名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:48:28 ID:hIHUPtkI
>>755
放置に心当たりはあるのか?
757名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:51:29 ID:+4Glxqmb
毎日だからなぁ。どれを言ってるのかわかんない。
758名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:55:36 ID:hIHUPtkI
>>757
…えぇぇーっ、ネタじゃないか確認するつもりで聞いたのに、マジか…?orz
例えばどんな放置?
759名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:59:23 ID:7eyDS8/u
>>752
>「白いウンチをしたので、ロタじゃないかと心配で」
>と言ったら
>「ロタかどうかは医者が決めるんですけど?」
多分この会話が全てだったんだと思う
最近はネットでいろいろ調べて来る患者も多くて
「○○だと思う」「××に似ている」
と勝手に(という言い方もなんだけど)決め付けてくる患者が多いから、そういうのに辟易しているんだと思う
で、「あー、まただよ」て感じで冷たい態度取られたんじゃないかな?
親としては心配であれこれ心当たりの病名挙げたくなるけど、医師にしてみれば
診察する前から決め付けてくるな!という気持ちにもなるんだと思う
実際こういう事言った時は、大抵の医師にあまり良い顔された例がなかったよ
760名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:14:05 ID:/f1iVpOp
>>733
どのくらいが緊急で重症なのかって、いざとなると判断できなくなるよね。
先生によっても基準が違うし。
子供を守るために、育児書や受診の目安などは一段階くらい大袈裟に書いてあることも多いから、
小児科のお医者さんは、そこのところも理解してくれたらいいのにナ、とも思う。
もちろん、私たち親が知識をつけて、自分で判断できるようになるのが第一だけどさ。

低月齢の頃から何度も病院のお世話になっているような子のお母さんは、
そこのところの判断が段々できるようになってくるだろうから、
「子供がこれくらいになってもまだ分からないのか!」と思われたのかもね。

それにしても、
「だったら、なんでこんな混んでる時間にきたの?」と言った後で、
「常識で考えたら、こういう規模の病院はいつでも混んでるもんなんですけどね」
って、おかしな先生だね。
761名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:14:35 ID:NyWn3SKy
今、ID:+4Glxqmbは心当たりの人間を問い詰めてるのだろうか?
762名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:21:04 ID:b9gsiEeu
>>759
いや、どんなに辟易しても態度にあらわしたら駄目でしょう。
医者といえども商売だし、馬鹿にしたような態度ならともかく、子供の心配からきている内容なのに。
病院がそこしかないような場所とか人があつまる病院だと勘違いしてる医者もいる。
個人病院が何箇所かあって競争の地域だとそんな対応する医者は少ないよ。
763名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:22:10 ID:+4Glxqmb
えーっ。教えるの嫌だなぁ。
764名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:25:02 ID:1nUhn6zt
>>752
病院の選択肢があまりないなら総合病院に駆け込むのは正解だと思う。
ロタはナメたら怖いよ。
うちの子も一歳でロタになった時(10分位で検査する個人小児科)、痙攣数回起こして
総合病院に紹介→緊急入院って事があった。診断は「ロタウイルス性腸炎に伴う痙攣重責」。一週間で無事退院できた。
確率は低いけど重症化するパターンもあるって事で。
原因調べてあったから迅速に対応してもらえたし。
医者に何言われようが、遠慮して子を危険にさらしちゃだめ。
私ならヤバければ懲りずに連れてく。
765名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:26:53 ID:hIHUPtkI
あげてるし、具体的には言えないし、ID:+4Glxqmbは釣りか…
766名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:36:10 ID:7eyDS8/u
>>762
いや、良い悪いじゃなくて実際そういう医者は多いよ
まぁ医者でなくても専門職が素人に意見されたらあまりいい気分になるものじゃないと思うし
医者で・・・というのは自分の経験上そう思ったから
どこの病院に行っても大して調べもせずに症状抑える薬だけくれて、それが何という病気なのか分からないから
自分なりにあれじゃないか、これじゃないかと調べた事言うと、小バカにしたような態度とられたり
専門書見せて説明してくれるもののどこか冷たい態度とられたりと(全く別な病院での事)
それは大学病院でも個人医院でも大差なかった
親が病気の知識を付けるというのは大事だと思う
けどそういう場合は病名を特定しようとするんじゃなくて、病状を正しく把握して医師に伝えるための知識である方が
不快な思いはしなくて済むんじゃないかと最近思うようになったよ
767名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:48:52 ID:uf7jG5TX
オタはアキバへ
768名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:20:41 ID:+4Glxqmb
たとえば、子供がお腹空いてるのに知らん顔。
で、寝てる。
769名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:35:37 ID:hIHUPtkI
日付変わるまでもう少しだからな…

>>768
まぁ、それが本当だとして、ここに書き込まれているんだから、児相に24されていると
思った方がいいかもね。
770名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:54:12 ID:+4Glxqmb
なりすましだよん
771名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 01:19:06 ID:ax7uLx+E
>>766
>「ロタじゃないかと心配で」
これ、意見かあ?
別に他の可能性を否定するわけでもなし、
とりあえず一番心配に思ったことを口にしたまでだよね。
特定しているわけでもない。
「白色便が出て、ロタじゃないかと心配で」という患者の言葉の
「白色便が出て」に食いつかず、「ロタじゃないか」の方にプライド傷つけられるって
どんだけオコチャマだ。
こんなもんくらいで気を悪くするプロ意識のなさに怒りを覚えるのは当然だ。
そんな医者、容認しちゃダメだよ。
772名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 01:33:11 ID:QuKjo9IW
ロタじゃなかったら心配じゃないとでも言うのか?
って思ってイライラしたんじゃないの?

実際、ロタかどうかっていうウィルスの種類は、さして大事なポイントではないよね。
ウィルス性胃腸炎かどうかが問題なんであって。
773名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 02:15:24 ID:qs24G/cK
> ロタじゃなかったら心配じゃないとでも言うのか?

どんだけ揚げ足取りだよって感じだよね。
患者様になれっていうわけじゃないけど、
病気の子どもを抱えて、どこまで医者に気を使えばいいんだ。

>ウィルス性胃腸炎かどうかが問題なんであって。

ウィルス性か否かは検査しないと確定できないし
検査するならノロなのかロタなのかアデノなのかも
わかるんだから、一緒じゃない。
774名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 03:11:44 ID:IcmcA6xB
>772みたいに解釈するのは、医者がどうの以前の問題だw
そんなひねくれた取り方してたら大事な情報を逃してばっかりだろうよ。
仕事できないのに偉そうな奴がよくそういう妙ちきりんな受け取り方しては、
相手のことを「あいつダメ」とか言ってんの見る。
お前がダメなんだっつーの。
775名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:17:41 ID:LukY6VzS
医は仁術って言うけど…
776名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:46:16 ID:p0smQlTG
公立病院だと、商売というより、
医者にとってはボランティアみたいなもんだしさ。

田舎だと、軽い病気で受診したらマジで嫌味言われるよ。
看護師にまで。
事実、患者がセーブしないと存続不可能な小児科もある。

こういうのはネットとかより、地域性も考慮した方がいいと思う。
うちの田舎だと、ロタとかでも、総合病院には重症化してから来いって感じ。
777名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:57:12 ID:QuKjo9IW
地域差の問題はあるかもね。

うちは23区だけど、うちの近くでは、ロタ程度で総合病院かかるってありえない。
でもそれは、近所の小児科でも、ロタの検査は(必要なら)できるし、レントゲンだの
何だの、ひととおりの検査はしてもらえるからかな?
いきなり総合病院へ行ったりしたら、それこそ何の処置もしてもらえず、なんで来るんだ
と叱られて帰される。
脱水症状起こしていて、よその医者の紹介で総合病院へ行っても、それでも「この程度
大丈夫」って点滴すらしてもらえず帰らされたりとか、額割って駆け込んでも、命に
関わるようなものでもないと、縫ってももらえず、テープだけ貼って帰らされたりとか。
そういう話は珍しくもない。

設備がそれなりに整ったクリニックが近くにあるかどうかでも違うよね。
それと、本当に重症の時にすぐに搬送できる距離に総合病院があれば、尚更、最初から
総合病院には行かない…という感じかも。
778名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:58:02 ID:CxJL0ztp
>>766
私もそう思う。
779名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:04:17 ID:qs24G/cK
まあでもさ>752で、総合病院の側から
白色便の時は総合病院に連れてこいって言われたようだしね。
その地域では、ロタの疑いアリなら総合病院へでFAってことじゃん。

それに、最初の医師にも
「ロタだと思います」って言ったわけじゃなく
「ロタじゃないだろうかと心配です」と言ったんでしょ。
それでダメなら、医師との会話なんて成立しないよね。

大人だって
「頭が重くてちょっと風邪っぽいんです」とか
「鼻がグズグズして目も痒いし、花粉症みたいな感じです」とか
普通に言わない?
780名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:05:11 ID:6hR4YwH+
うちの実家の田舎じゃ
まず個人小児科→そこで無理なら紹介状もらって総合病院だよ
いきなり総合病院はない、つーか初診料べらぼうに高くない?
781名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:53:35 ID:CxJL0ztp
>>779
>まあでもさ>752で、総合病院の側から
>白色便の時は総合病院に連れてこいって言われたようだしね。
>その地域では、ロタの疑いアリなら総合病院へでFAってことじゃん。

連れて来いなんて言われてないと思うが・・・。
782名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:01:08 ID:M8BJIz1Y
いろんな病院があるよね…
最近できた歯科、患者とのコミュニケーションを大事にしているらしく、
診察のあと、トークタイムがある。
先生の娘さんが夜寝ないとか、そんな話までされる。
寝かしつけのコツの話より、早くかえしてくれ。
待合室で5歳の娘を一時間近く待たせた。
二度目からは雑談は断っている。
783名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:08:28 ID:qs24G/cK
>781

>普通の下痢ならクリニックでいいけれど
>色が白かったり、赤かったり(血便)のときは
>総合病院の方が緊急の対応ができますよ、とのことでした。

って、要は白色便の時は総合病院の方がベターってことじゃないの?
784名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:08:34 ID:u2wx4g8i
混んでいる時間に行って怒られたのは
感染するからじゃないの?

うちの地域の総合病院はみんな普通にかかりつけにしているよ。
待ち時間も短いし鼻が詰まっていれば耳鼻科に回してくれるし。
小児科クリニックっていうのが無いせいかも
赤ちゃんは特に小児科専門の先生がいる所に行くよ。
7851/2:2008/03/25(火) 11:15:44 ID:pnaod8Xg
ロタ話豚切って申し訳ないけど、あまりにカチンときたので投下。
現在進行形なので、不完全燃焼です。
嫌な方は飛ばしてください。ごめんなさい。

ついさっき買い物に行ったら、未就学児と思われる姉妹二人が通路の真ん中で
キャッチボールのようにカートを転がしあって遊んでいた。
商品に当たってもお構いなしだし、非常に邪魔で迷惑。
店員に言っても
「少々お待ちくださいませ〜」
などといいながらどこかへ行ってしまい、戻ってこない。
一回りしてきてもまだやっていたし、見回しても親がいそうに無かったので、
直接注意してカートを回収した。

7862/2:2008/03/25(火) 11:16:31 ID:pnaod8Xg
そのカートを元も場所に戻そうと歩いている最中に、姉妹が親を連れて登場。
どうやら、自分たちに都合のいいように言いつけたらしい。
ぎゃーぎゃー親が文句を言ってくるので、きっちり説明しようとしたところ、
飛んできた店員(さっき私が注意を頼んだのと同じ人)がなぜか私の方に
「ここでこのようなトラブルは困ります。
 他のお客様のご迷惑となる行為はお控えください。
 どうぞお引取り下さい」
とぴしゃりといい、持っていたかご(まだ買い物の途中で未清算)をとりあげた。

私が何を言おうと
「すみません。お引取り下さい。 わかりますか?
 おーひーきーとーりーくーだーさーいー!」
後ろでニヤニヤする件の馬鹿親&姉妹をみて我を忘れて怒鳴ったよ。
「店長を呼べ!!!!!」

あいにく店長は留守でしたとさ。本当かどうかは知らんけど。
そのうちおんぶしていた娘がぐずりだしてどうしようもなくなり、帰らざるを
得なくなったけど、ここに書き込む直前に店舗の責任者(店長代理)と
本社にはきっちりクレームを入れた。もちろん店員の名前も伝えた。
私はしばらくの間、報告待ちだ。

興奮しているんで支離滅裂申し訳ない。書き込みながら
馬鹿親、姉妹、店員、注意してしまった自分、いったい何に腹を立てているのか
わからなくなってきたよorz
787名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:24:00 ID:5QyLacgo
>>786
たぶん事なかれ主義の店員で、
ガキに注意して親に恨まれても面倒だから放置
→本格的にトラブルになってしまった
→より面倒が少なそうなほうを排除してオシマイにすることにした
(怒らせると面倒そうな声のデカいほうの味方をしておくことにした)
ってなところだろうね・・・・
本社がきちんと対応してくれて、その店員が天誅を食らいますように。
788名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:24:05 ID:f9I1/SSZ
その店員と馬鹿親子、身内なんじゃね?
789名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:27:25 ID:dZTzsswi
>>785
乙。むかつく店員だね。本来なら自分が姉妹を注意しないと
いけないところを、面倒だからか何なのか知らないけどスルーしておいて
>>785さんを追い出そうとするなんて。
店からちゃんとした謝罪があるといいね。その店員はクビでいいよ。
790名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:31:51 ID:INJCNYpu
>>785
乙。激しく乙。
その店員最悪だな。
上がちゃんと対応してくれるといいけど。
791名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:33:55 ID:h3l0unki
>>785
うわっ、なんだそのムカつく店員&親子!!!!!
他にお客さんいなかった?何人かはやりとり見ていると思うけどなぁ・・・

本部か店長から電話なの直接で向くなりあった時に、事の次第を
冷静に話すためにも、今のうちにこの出来事を簡単にまとめておくといいよ
792名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:39:18 ID:nCwiD23B
>>785
うわ!むちゃくちゃムカつくね!
近頃は本当に、常識あるほうが不愉快な思いをすることも多いね。
無神経な人って幸せそうだなって思っちゃう。
793名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:40:23 ID:2+Sa11oy
そりゃムカつくな。
二度とその店利用しなくてもガッツリクレーム入れてやれ。
794名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:42:11 ID:hUzbDldo
791の下2行に賛成。
本部から?連絡あった際にその場の状況、店員の対応、貴方の言いたいこと等紙にまとめておいて
「何だか怒っていて何言ってるのかよく分からないよ、この人」と思われないために準備するんだ!!
すっげームカつくね。私も同じ事すると思う。頑張れ!
795名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:46:06 ID:0XfoT3EW
どこの店だろうもし近所にあるなら絶対使いたくないわ
796名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:49:23 ID:hUzbDldo
ご近所さん、身内、友達全ての知っている人にふれ周りたいもんね。
「あそこの店は社員教育がなってない。利用しない方がいい。オカシイ人扱いされる。」
797名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:07:45 ID:ELQ7GGia
↓そろそろ次の話題へ
798名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:20:59 ID:D8bwuW+K
大和市の関口しおんかのんの親 今日も子供放置ですか?やめてください
799名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:22:16 ID:soeXQ2XQ
>>785
本社に連絡したら、きちんとしたとこなら事実関係を確認して
連絡が来るよ。
もしも、その店員がうそを言ってきて信用されなかったら
「防犯カメラの映像を確認しましたか?」と言うと良いよ。
800名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:47:17 ID:RDZPIqlS
>>798
文句あるなら、直接言ってよ。
じゃなきゃ、私、続けるわよー。
801名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:03:53 ID:D8bwuW+K
大和市しもわだの関口
802名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:07:22 ID:RDZPIqlS
>>800
だから、文句あるなら来いよ。ネットに書くなよ。
803名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:09:44 ID:DRapjBN4
>>798実名出して名誉毀損で訴えられた人居たよね…
削除依頼出したほうがいいよ。チキンちゃん。
804名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:11:40 ID:6hR4YwH+
>>798
いいかげんうざいんで
直接電話でも何でもしてください。
805名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 13:28:33 ID:h3l0unki
>>785
あと蛇足ながら、連絡来たら怒るのもありだがここはひとつ冷静を装って
「店員さんに言っても『少々お待ちくださいませ〜』といいながらどこかへ行ってしまい、戻って来ませんでした
 この場合客としての正しい対応はどうすれば良かったのでしょうか、今後のためにも是非教えていただけませんか?」
「私が何を言おうとするたびに『すみません。お引取り下さい。 わかりますか?
 おーひーきーとーりーくーだーさーいー!』と言われましたが私のどういった対応が店に対して失礼だったのか教えていただけませんか?」
とか言ってみたらどうでしょう?
多分店側は平謝りする可能性大だけど、とにかく謝っておけばいいという場合のあるから
対応について、とにかく店側の考えを語らせる事が必要だと思う
806名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:09:42 ID:qsDKSjDX
確かに、「頭さげときゃいーや」的対応で逃げられて、
一方的にクレーマー認定されるのもまたムカツク。
その従業員を直接謝罪に来させるのがまず基本だろうな。
あと、原因となった、一般客に迷惑なガキどもへの
今後の店側の対応策を明確にさせることかな。
807名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:16:15 ID:RDZPIqlS
その店員ムカつく。少なからず、買い物かご取り上げて客追い出すなんてとんでもない行為だし。
店長いない日こそ、客追い返すような真似するべきじゃないのに。
808名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 15:06:37 ID:M/98TCh/
>>771
お宅様のお子さんがどうなろうが一向にかまいませんが、
これ以上小児科医を減らさないでください。マジで。

>>785
乙。実名はまずいけど、見当がつきそうなヒントプリーズ。
コレと特定できる情報は絶対にダメよ。
809名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 17:26:07 ID:W56N5Vwm
危ないなーと思ったらにらみつけてさっと横を通り過ぎるくらいにすればよかったんじゃない?

なんとなく>>785は余計に大げさにしただけな様な気がするな。

悲しいかな今の日本ではそういうちょっと口うるさいおばさんやおじさんは
もう絶滅寸前なんだよ。

直接いわずにそれこそ店員にチクって反応ない時点でその場はほおっておいて
本社にクレームの電話入れるだけでよかったんでないの?
810名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 19:57:50 ID:zG7guY9B
>>808
その言い方はなかろう。

「?」な医師に遭遇したことはないんかね。
(それはそれで非常に幸せなことだと思う。)
811名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 20:45:59 ID:y7c/YQaX
今日眼科の待合室にいた園児と思われる姉弟。
10分程の待ち時間の間に混雑はしていなかったが裸足でソファの上を駆け回る、
お互いに手が出るケンカ、あげくは靴を投げあう。
その間母親は「やめなさい」と言うだけ。
靴が飛び交い始めた時に、もっとキツク叱って止めてくれと思った。
言っても聞かない子がいるのはわかってるけど、自分と子にあたったら
と思ったらヒヤヒヤして、注意しようかと悩んだよ。
812名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:08:07 ID:fveoYkES
>>808
何様?w
813名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:09:44 ID:fveoYkES
>>809
>>785のしたことを問題視するよりはるかに、店員の態度の方が大問題だと思うけどね。
行儀が悪い程度のことなら見過ごせても、誰かが怪我をするかもしれないようなことは
大人が注意しなきゃいけないと思うよ。
814名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:39:51 ID:hUzbDldo
そうそう、店員の態度が一番の問題なんだよ。dqn親子はその次だ。
そんな馬鹿にする店員っている?いたんなら相当馬鹿扱いされたって事だよ。
文面から馬鹿なことしたとは思えない。店長を呼べ!当たり前だ。
815名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:10:49 ID:e9tKIej2
本当、その店員ありえないと思う。
是非ともその店員の名前チェックして、
店長にも本社にもしっかりクレームを入れてください。
その上で近所中に触れ回ってもおまけがつくよ。

もし私だったら、本当は嫌だけど、
一番の証人であるDQN親子をなんとか抱き込んで、
その上で店長とその店員と三者面談したい。
816名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:13:01 ID:e9tKIej2
>>815の4行目おかしいね。
「おまけがつくよ」じゃなく「お釣りが来るよ」って言いたかったんだけど、
それも内容に合ってない・・・。スマソ。
817名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:16:50 ID:gBxff1qv
素早く避けられないお年寄りや幼児や妊婦さんにぶつけたら一大事だよな。
DQN親子に対してどう対応するかきっちり教育してもらわないと、
そんな危険で不愉快な店には買い物に行きたくないし身内友人知人にも勧められない。
818名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:34:45 ID:M/98TCh/
報告あると良いなぁ。できればギッタンギッタンのケッチョンケッチョンで。
819名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:37:06 ID:hUzbDldo
私も早く聞きたーい。どんだけ〜のスーパーなのか、ただ1人の馬鹿店員のぶっとびだったのか。
820名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 02:34:31 ID:2UYhLuHz
>>811
慣れてるのかもしれないけど、親が注意しないでどうすんだよね。

似た出来事で長いけど…

10ヵ月の子と児童図書館(10畳ぐらいの広さ)に行ったら、7歳くらいの男の子が1人で本を読んでた。
私達の後に6歳くらいの女の子と2歳くらいの男の子を連れたママが来た。
2歳男の子が7歳男の子の読んでた本に手を出して拒否されたらしく、大声で泣き出した。
その子のママは「お兄ちゃんの読んでる本だからね〜まだ難しいよ〜」というような事を言って宥めていた。
その後2歳男の子はうちの子が手を伸ばしていたぬいぐるみ(2匹いた)を
怒ったような顔で引ったくるようにパパッと取って行った。
その子のママはお姉ちゃんの方と本読みしていて見ていない。
けどまあ別にいっかと思っていた。そしたら更にその後
床に置いてある、本が入ったカゴにうちの子が近寄り
つかまり立ちして中の本を掴んだら、その子が急いでやって来て
「だめ!」と言いながら掴んだ手を振り払った。
よろけた我が子を慌てて支えると、その子のママが気付いて
「すいませ〜ん!ケガしてませんか?!」「だめでしょ小さい子に」と叱っていたが、
なんか叱り方が尻切れトンボな感じだった。
お姉ちゃんは
821名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 02:36:42 ID:rOLd5Kpv
>820
おまいさんまで尻切れトンボにしてどうするw
822名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 02:41:57 ID:PsNV+IoK
>>820
あなたまで尻切れトンボになってるよw
823名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 10:04:02 ID:CkniG1Xk
ワラタよ
824820:2008/03/26(水) 11:39:42 ID:2UYhLuHz
なにこれ?!>>821-823ごめんなさいフォローありがとう。
今更だけど、一応続きです。

お姉ちゃんはお姉ちゃんで、上段の為の踏み台をうちの子が掴んでたら無言で奪う。(その時ママは男の子の方にいた)
帰り際にママが男の子に「ほら、バイバイは?」と促すも男の子はしらーっと出て行ってしまい、
子の手を取って「バイバーイ」と言っていた私は悲し笑い。その子のママも苦笑い。
ママは優しげな人だったけど、お姉ちゃんも男の子も愛想なしな雰囲気だった。
ビシッと叱らないママっぽかったから子ども達に振り回されてそうだ。
ママじゃなくて子ども達にムカついた。大人気ないけどムカついた。
825名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 12:57:41 ID:Q0PmwjuJ
そのママの叱り方が尻切れトンボなのは、きっとその子どもがいくらしっかり叱っても
その場では意地になって絶対謝れないというのがわかってて(余計その場が悪くなるのを
恐れて)のことかもよ。私も子どもに謝らせようとして、でもまさにイヤイヤ期なのか(同じく2歳の時)
そういうときに譲らず、あまり言うと癇癪を起こして泣きながら足をバタバタさせる
タイプだったのでとりあえず私が謝ってその場から連れ去るしかなかったことがあったよ。
上の子は譲れるタイプだったからそういうトラブルが少なかったんだけどね。
あと、子にバイバイさせようとしても機嫌の悪い時はやっぱりしないもんだよ。
あと恥ずかしい時とか。そういう時に無理に促さなくても親がきちんと挨拶してれば、
子どももそれをちゃんと見ていていずれきちんと挨拶するようになるっていうしね。
とはいえ、子どもに対して大人気なくむかつく気持ちもわかるよ〜。
826名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:00:25 ID:ORvQFpGy
2才の子に公共のおもちゃ取られた
2才の子がバイバイしてくれなかった


下らなすぎてもう…
827名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:42:32 ID:w/b3HAyG
11ヶ月の母親から見たら2歳の子は凄く大きく見えるんだろうな。
実際は2歳児なんて自我ばっかり強くて宇宙人みたいなもんだけどなw
828名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:45:08 ID:tyOOl0Ik
というかあかちゃんより難しいのが2歳児だよね。
悪いけど何がムカついたのかさっぱりわからん。
ワガママな子供を放置してる親にカチムカってパターンならわかるけどさ。
829名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:48:40 ID:w/b3HAyG
ああ、10ヶ月か。
一番良い時期だよね。
2歳児と毎日格闘している私から見たらうらやましいよw
きっと>>820も子供が2歳になったら分かるだろうよ。
830名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 14:17:13 ID:ZKAbjSw+
ママの頭も10ヶ月レベルなんだね。
踏み台は10ヶ月の赤は使わんでしょう。
つか、なぜ児童図書館にそんなに拘るの?
831名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 14:23:07 ID:tyOOl0Ik
それに811とは似ても似つかないよね。
これだけくっだらない話をよくこんな長く書けるもんだ。
832名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 14:32:17 ID:nYAZSvtu
820はそんなことでいちいちカチムカして、よく育児ができるね。
833名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 15:02:19 ID:yR543nv4
>>820みたいな経験値の低い了見の狭い第一子低月齢ママははっきりいって迷惑。
おちおち子供同士を遊ばせることもできやしない。
その程度でムカムカしてたら、今後親子共に友だちなんてできないよ。
自分のレス保存して、来年の今日読み返してみることをオススメする。
834名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 15:03:54 ID:jUqnQfY0
一番迷惑をこうむったのは一人で本を読んでいた7歳の子だと思う。

835名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 15:13:53 ID:2UYhLuHz
>>825
そうかー。その男の子も何でもイヤイヤていう感じだったな。
2歳児がいる保育士の友達も以前「今頃は大変よ」って言ってた。

ママがすかさず謝ってくれたからそれは良いんだけど
男の子に対して、うちの子に何すんだ!ってムカついたから書きました。昨日は余裕が持てない日だったんだなー。
怪我するほどの事では無かったし、書いたらすっきりしてどうでも良くなった。
わざわざレスくれた人達ありがとう。
836名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 15:24:42 ID:2UYhLuHz
レスが増えてた。
>>832>>833
そうなんだ。結婚してから住み始めた土地だから友達が少なくて
気分転換と経験値を高める為に最近いろんな場所を散歩したりしてる。
今日は用事がてら郵便局にリハビリ行ってきます。
では今度こそ、ありがとうございました。
837名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 16:20:35 ID:GcWG7t1X
うちの子になにすんだって・・・・・大したことされてないじゃん。
一人目にしてもわが子マンセーすぎ。
838名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 16:37:40 ID:MBh/IpT9
>>820
気にすんな。
誰だって余裕ない日くらいあるよ。
839名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 16:47:59 ID:ykhRaWiB
はっきり言って児童館なんぞはそんなこと日常茶飯事だ。
何にも分からない赤ちゃんから大きい兄姉ちゃん達もいる。いざこざ起こるの当たり前。
物の貸し借りが上手にできないのも当然。その場で学ぶんだから。
一緒に遊ぶの下手なの当然。その場で学ぶんだから。
ま、一人目の育児の時は一杯一杯になってそんなことより我が子は?あの子は?と
目があちこちに飛ぶけど。
ケガさえしないでその場を楽しめてるのならOKでしょ。
840名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 16:56:17 ID:rY80mx/4
自分がまだ育児経験してない月齢・年齢の子供に対して、めちゃくちゃ神経質だったり、すぐ躾云々言う人っているんだよね。

841名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 17:50:58 ID:urJ2J+a5
しょうがないよ。想像つかないだろうし。
私もちょっとそうだった。
今は2歳ならしょーがねっかって思える。
842名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 18:05:32 ID:tjfEZb0W
本人も余裕が無かったと認めて綺麗に去ってるのに、
いつまでもぐだぐだ上から目線の俺様意見を言い募ってどうする。
843名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 18:14:19 ID:pdCZObyI
【今田宮迫】吉本芸人恐怖のホームパーティ4【ヤリ部屋】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206512160/l50
844名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 18:40:53 ID:TFgogcOq
理想に燃えているんだよ。
845名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 18:49:57 ID:ZKAbjSw+
瑕疵の有る人を叩きたいんだよ!
846名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 19:55:13 ID:d23U7xxp
郵便局にリハビリの意味が分かりませ〜ん
847名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:15:38 ID:WrQZKbER
スーパーで女の子(一年生位?)の押してるショッピングカートに私たち、親子で轢かれた…

いきなり、ふざけてガーーーッと突進してきて、横に倒されたから、
幸い子供を庇い、私は軽く足を捻り、我が子(三才)は、タイヤに踏まれ転んで手足を擦りむき流血。
幸い血もすぐ止まり
軽傷だけど、
危ないしびっくりした。
注意していたら、母親か祖母が(見た目が凄く微妙…)来て
『○○ちゃん、大丈夫〜何やってんのよもうー。怒られちゃって』(こちらを睨む)
女の子だって、だって言い訳しながら泣き出すが、謝らず。
保護者『あら〜びっくりしちゃったのね、
…で?お宅は?大丈夫そうね、よかったわ、○○ちゃん、泣かないで、ほら行こうっ』

…Σ(゚Д`;エェッ!
謝罪は?

頭に来たから、『危ないじゃないですか、気をつけてね、走ったりふざけたりする場所じゃないでしょ!怪我しましたよ、ごめんなさいも言わないの?』
と、いったら、
保護者『え、見てない時の事だから、謝れって言われても私はわからないし…病院行くほどじゃないのに、
騒ぐと、当たり屋みたいよ。』
って…。
遂に謝罪ナシ。

凄い腹立たしい。
848名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:24:00 ID:6zfOkSaD
>>847
いやぁ、病院行くべきでしょ。
849名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:31:37 ID:jq8A8q75
>>847
大変だったね
ところで店員さんはいなかったの?
平日とはいえ周囲のお客とか気付いて何か言ってもよさそうなものなのに
850名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:42:13 ID:WrQZKbER
レスありがとうございます。
他のお客さんも勿論見ていました。
大丈夫ですか?と、ティッシュを下さった親切な方も居て、
一部始終を見ていた年輩の方は一緒になって、危ないよー!気をつけてね、謝らないと。と、
女の子にもさりげなく注意してくれましたが、フンッ!と、無視。
我が子は、転んでも騒いだり、泣いたりしないタイプなんで、

側に居た店員さんも、大丈夫ですか?と気遣かったあとは、
軽傷で、よかった。と、それ以上介入してきませんでした。


しかし、失敗する事は人間誰しもあるけど
謝罪すべきだよね。
親とかが、手本にならんでどうすんだ?
と、イライラした日でした。
851名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:57:33 ID:jq8A8q75
>他のお客さんも勿論見ていました。
その状態で>>847の対応とは・・・驚くなぁ
見ていたお客さんは皆>>847のレス読んだ私らと同じ気持ちだったろうね
でも怪我を心配してくれる人や、注意する人がいた事に少しホッとした
852名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:54:50 ID:/ehQtGmv
まさか>>785と同じ系列店だったりして。
853名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:58:38 ID:ykhRaWiB
>>785
結果を知りたい。
854名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:05:01 ID:B1IuBpJi
>>785
ムラムラしながら待ってる
855名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:24:35 ID:z1S7ARYx
>>847 頭おかしいなその親子・・・
856名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 08:50:47 ID:mfKD9Qnr
>847
ついてる意味の無い、そいつらの目に生姜汁を2リットルほど流し込んでやりたい。
857名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 08:54:29 ID:LKLiNSIq
♪しか思い浮かばない件

客はDQだらけだし店員はDQは完全放置の方針だそうよ
858名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 09:40:40 ID:7klhwOPJ
>>857
自分もそれしか思いつかなかった…。
他板のスレでは『ダニホイホイ』なんて言われるくらい、DQN親子連れいるし。
勤めてる友人曰く、店長からして『厄介事には関わるな』というスタンスらしい。
カートで遊ぶ子供なんて可愛いもんらしいよ。
859名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 10:58:39 ID:Xxd1oB4J
娘@2歳、先週末から肺炎で4人部屋に緊急入院。

2日後入ってきた肺炎男児@5歳親子がとにかくうるさい。

入院してきた日から、テレビの音がでかい。
基本イヤホン使用だけど、小さな子供用のイヤホンがないので、小さな音なら音出していいことになってるが、
手元のテレビの音が聞こえなくなるぐらいでかい。

消灯後も父親が平気で野球観戦。

さすがに翌日看護師さんに消灯後のテレビは注意してもらうよう頼んだ。


DSも音量最大級でピコピコ。

声も大きくて「しんどい?」「寝る?」「もっと食べて!」
歌番組に合わせて松山千春歌い出す。


昨日の夜は「全然交替してくれないから風呂も入れない」と旦那とケンカ。

9時前で隣の2歳児が静かでたぶん寝てるので、こっちは退院の段取り話し合うのも談話スペースまで出てるのに全くお構いなし。

最後に「パパまで熱あるの〜!キャー、39.2度!ここの救急で診てもらいなよ!」
…はよ逝け。


別の1歳半児は部屋変えてもらったらしく、一足先に逃げていきました。
うちも今日でおさらばです。

860名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 11:23:35 ID:7klhwOPJ
>>859
最後なら嫌味言って帰るのはどうだw
でも自分からウンコ触るのもね(´Д`;)
861名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 11:25:08 ID:xj72N7pS
847さん大丈夫ですか?見てなかった事は誤りようがないって
なんだそりゃ
子供が学校で何かやらかしても私は見てないから知りませんで
通すのかな?イテテテ保護者だな
それにしても「あたりや」はないよね
私なら「貴方みたいな人が保護者だから子供もきちんと
謝れないんでしょうね。お子さんが気の毒だわ」っといいたい
(ま、実際にはよおいわないけど)
862名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:36:03 ID:Xxd1oB4J
〉860
我が子が「アンパンマ〜ン」と歌いだした時に、聞こえよがしに「○○のお歌は他のしんどいお友達は聞きたくないよ。静かにしようね。」って言ってみたりはしたんだけどね〜。

KY親子には通じないみたいです。

さっきはベッドの上で酸素マスクぶら下げて、歌いながら踊ってました。

親は「またしんどくなるよ〜キャハ♪」
ちょうど横を通り掛かったので、生暖かい目で見守りましたが。
863名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:38:59 ID:YuHspYAW
昨日、二歳児連れドキュ夫婦+ババ(六ヶ月ぐらいの赤抱き)が
公園に来た。
夫婦は二人でくわえ煙草。
しばらくすると旦那はその辺に煙草をポイ。

近所の常連ママ達はみんな逃げて遠巻きに見てたよ。
864名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:53:08 ID:kIhjNN03
落とされましたよ【ニコニコ】。
と、言って渡してた素敵なお母様を見た事ありますよ。

ドキュには、さりげなく、かつ毅然と立ち向かいたいけれど、
私が真似してやったら、
『捨てたんだよゴルァ』
されて、((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
言った手前泣く泣く持ち帰りましたが。
(´・ω・`)
865名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 14:28:40 ID:YuHspYAW
素敵お母様の真似してみたいけど
危険なのね…。
喘息餅の子のママは猛ダッシュで
帰っちゃったよ。
866名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 18:01:07 ID:xj3CGYiy
嫌な言い方になってしまって申し訳ないが、そういうのは妄想の中だけにしてニラニラしてた方が良いよ。
KYな正義正論が受け入れられるのはドラマや漫画の中だけだもん。危険すぎる。

あと、天然を真似することは凄く危険だし難しい。下手すりゃ自分の記憶に汚点が残るだけかも。

事なかれだろうがなんだろうが、子供がいたら危険から逃げるのが一番賢い。
867名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 19:10:40 ID:+30stWtu
部屋移ってもそんなに遠くはならないだろうし入院中は逃げられないから、
直接何か言うのは避けた方がいいね。
煩くてよく眠れないなどの理由を病院側に明確にして部屋を移るぐらいしかできない。
それにしても病院の話題の中で 早く逝け は怖いよ((((;゜Д゜)))
868名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 19:26:38 ID:+30stWtu
867は>>859についてでしたスマソ。

>>865
私は普段からはっきり言うタイプで、妊娠中にもついうっかり
「ポイ捨てはやめてください。吸殻拾ってください。ちゃんと灰皿に捨てなさい。」
とスキンヘッドのコワモテの893風ファッションの人に言ってしまった。
その人はポカーンとした顔で吸殻拾って持って行ったけど、
後から考えて自分一人の体じゃないのにorzと反省。馬鹿だった。
その後子連れの時は危うきに近寄らずを徹底してる。
やったのは公園を管理してる所に伝えたぐらいかな。
何されるかわからないから避けた方がいいよね。
869名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 22:00:43 ID:kIhjNN03
身を守る為にはそれが1番だけど。

ことなかれ主義

ますます調子に乗るドキュが増加するよね。
子供を例に取ってもキレやすいとか、
叱られ慣れてないから些細な事で凹むが謝れないとか。


悪には、天罰とか、神罰が確実に下るシステムがあれば良いのに…と妄想しちまうだよ。
870名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 22:04:11 ID:1BdvjiI2
斉藤さんみたいな人はいつか殺されるんじゃないかと思う…
面倒ごとにはできるだけ関わりたくないというのが本音
空手とか護身術とか使えたらまた話は別なんだけど
871名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 22:31:51 ID:oPVoK9ha
>>859
付き添いするにも買い物袋はカサカサウルサいから消灯後は触らないとか
みんな気をつかってるのにたまらないねその親子。
本当に分からない人っていたけど、
そこまで酷い人にはまだ当たったことないなあ。
お疲れ様。
872名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 16:22:54 ID:EzS4eyAq
>>864
あなたは偉い!でも危険だからもうやめてね。DQには常識通じないから。
873名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:18:56 ID:69unJULX
今日ウトメにムカツクことを言われた。
それはたかだか寝返りができないだけで「知恵遅れ」とか「発育不全」とか・・
子供は6ヶ月なので遅いのは確かですよ。
でもなんであなたにそんなに言われないといけないんですか??
言っていいことと悪いことくらいはわかれよ!!

874名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:28:50 ID:wvgkFNeZ
>>873
嫌な思いしたね…発育が遅れてるのはウトメの頭じゃ!!

はい、じゃあ873は今から
頭の中で今までの哀しかった出来事や泣ける映画を思い出す

旦那が帰って来たらそれを思い出して涙を流しながら
「ウトメにこんな事言われて辛い、当分会いたくない」
と訴える

ストレスなくなってウマー。
人生80年、2〜3ヶ月寝返り遅くてもなんともないぜ!
875名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:33:10 ID:cCmjS/32
>>873
私なら去り際に「デリカシーねーなー」ぐらい言いそう。
876名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:59:38 ID:cVhhAW+w
>>874
それ(・∀・)イイ!873は思い切ってマヤってしまえw
発達具合を一番心配してしまうのは親なのに、ストレスだけ与えるジジババはイラネ。
寝返りなんて慎重派だったり気が向かなかったりで遅くなる事もあるさ。
半年後には、少しはじっとしてておくれよと思わされるはず。
877名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 18:13:31 ID:xp0Y3+2t
>873
つ[ハクション大魔王の最終回]
泣けるで。
878名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 19:15:57 ID:8g6d+iW5
>>864
笑顔が消えて、恐い顔になった人に
>落とされましたよ【ニコニコ】。
とやったのかと思った…スマイル0円みたいに
879名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 23:54:06 ID:sAgqYQdE
動物園で5歳児の手を引きながら歩いていたら、背後にただならぬ音を聞いたので振り返ったら、
7-8歳の男児が乗り、10歳位の女児が猛スピードで押しているベビーカーが突進してきたところだった。
あわてて子供の手を引っ張ってよけたんだけど、とっさに「何やってんの!こんなところで危ないでしょう」と
大きな声を出してしまった。

すると、バカ女児は顔をこわばらせつつも「はあ?」(多分虚勢を張っている)と言ったっきり。
バカ男児はそれでも「ごめんなさい」とかすかに謝ったので、「ふざけてると怪我するんだからね」と言って
放免してやったんだけど、女児はその後も暴走。

驚いたのは、親が別のベビーカーを押しながらそばにいたことだ。
しかも、女児に何か言いつけられたらしく、挙動不審気味に私をちらちら振り返る。
どうやら自分も怒られるのではないかと不安の様子(憶測)。
だからと言って謝罪なし。気分悪かった。

それ以上に、動物園なんてのどかで怪我とは無縁のところだと思っていたけど、
気を引き締めないといけないなと思った。
880名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 00:14:41 ID:kGoYz4fl
むしろ言い返してくる親じゃなかったからまだいい、と
思ってしまった私はこのスレに毒され過ぎている。
881名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 02:34:30 ID:Z6cLZhyf
手に障害持ったブスな女児の母親、
ウチより半年先に生まれたその子は現在ハイハイの真っ盛り。で、ウチの子はまだ抱っこ。
家に遊びに来た時の話、
ミルク飲ませてる最中なのに
『ちょっとウチの子見てて〜』
などと言い、外でタバコをプカプカ。
正直見てられる状況じゃない。
タバコを辞めろとは言わない。
せめて自分の子が寝てからとか、よその家に行った時くらい我慢するとか出来ない?
そんな人に限って
『外に遊びに出ると気分転換になるのよー』
と、我が子より自分優先にする。
手に障害があって合併症がどうこう気にするなら
店に行って地べたで遊ばせた後くらいウエットティッシュか何かで手拭いてやれ。完全親の監督不行届き
882名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 03:54:52 ID:aBSE3K9B
>>881
何の罪もない女の子まで
口汚くブス呼ばわりしてるあんたも
正直見るに耐えないです。
883名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 04:40:50 ID:3kc5KCAK
いや、母親がブスなのかもしれん
884名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 04:50:02 ID:ocI+C/pB
笑わせてもらったので、881は無罪。
885名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 06:39:26 ID:CAu6epuX
五歳の息子は縦の物を横にしたりするのが嫌いな質。
正直、私もそんなにこだわらなくてもって言うときはある
毒女の姉が昨夜息子の事でちょっと話があるという
『愛情が足りてないんじゃないか?』
『あの子は変に曲がった事が嫌いだが、そういう子はいじめられる、クラスで浮く』
など言ってくる。あんたはうちの息子の何を知ってるか。
幼稚園での生活を見た事あるのか。
先生から聞いた事があるのか。
たかだか一週間に一回あえばいい方のあんたに何がわかる。
何か障害あるんじゃないか的なニュアンスで言うな
そのくせ、将来は私の息子に見てもらうとか抜かすな
だれがやるか。35過ぎて親に寄生してるくせに。

息子の正義感が強いとこは悪い事なのだろうか。
886名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 07:33:34 ID:FJCyBG9J
縦の物を横にもしない(横の物を縦にもしない)=ものぐさでだらしない

だから「縦の物を横にしたりするのが嫌い」=こだわる、正義感が強い
って意味にはならないと思うんだけど
887名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 07:49:49 ID:TU2MvFc2
多分、竹を割ったような性格の間違いだと思うな。
888名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 08:53:01 ID:/AK4KlvV
>879
「ライオンの檻に放り込むよ」の方が効きそうですな。
889名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 09:43:10 ID:DKluV0Vl
>>888
ライオンさんがかわいそうです(´・ω・`)
890名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 09:54:24 ID:EVXJotXD
>886
私も、正義感強いの意味がわからんかったw
障害的な「こだわり」が強くて、縦のものは縦、横のものは横でないとパニックとか
そういう風に受け取ったしw
891名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 09:59:34 ID:/AK4KlvV
>885
つ「アナタみたいな根っからの悪人には、イヤな存在でしょうね」
892名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 10:58:22 ID:jvFqLGbj
>885
悪くはないが、幼稚園とかで浮いたりいじめられたりすることは実際ある。
うちの息子はそうだ。
親が気をつけてあげないとね。
893名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:13:50 ID:htA08Sd2
>>885はその言語能力のせいで、無駄にトラブルを抱えてる気がする。
「縦を横に」云々って聞いたら、ものぐさなイメージしか湧かない。
普通に「曲がったことが大嫌い」でいいのに。
894名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:39:50 ID:2PA9afFG
>>887
竹を割ったような・・・ってのは、あっさりさっぱりした性格ってことでしょ
885の子とは全く違うような

>>890
私もそういう意味だと思った
縦の物が横になってたらもうパニック、みたいな
895名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:40:04 ID:8eaIZ+ka
つーかそもそも「縦のものが横になってるような状態が嫌い」と
「曲がったことが大嫌い」の意味すら違う。
二重でおかしすぎて母親がこんな変じゃあそりゃ息子もな・・と思えてしまうよ。
896名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 12:54:43 ID:A2IQLp+Q
そんな・・・。
それぞれの細かいエピソードを詳しく書いてないだけでそこまでいわんでも。

正義感が強い男の子は多いよね。
いいことだと思うし、うちの子も助けたり助けられたりします。
(「たたいちゃいけないんだよ!」とか)
でもまだ加減がわからないお年頃、
「わかったから、相手の退路を断つような物言いはしなさんな・・・」と
諭したくなる時はあるよね。
897名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 13:02:43 ID:plecQZcM
う〜ん。正義感が強いのは褒められた事だけど、5才児でしっかり善悪が付いてるわけがないし、そのが判断が正しいかどうかも…。
母親と同じく、思い込みが激しく自己主張が強いだけかもしれん。

個性を押し付けるだけの正義感とやらよりも、協調性のある優しさを引き出す事も、親としては大事な働き掛けだと思うな。人を思いやる心があってこその正義感でしょうに。
898名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 13:29:45 ID:HRdJyhEE
>>885
従姉の子は小1,2の時に、自習の時にプリントをやらなかった子や
暴力をふるう子、嘘をつく子なんかが許せなく、注意もするし
先生にも言いつける(陰でではなくみんなの前で言う)ので、
学年全体で浮いてしまい、保健室登校になってしまった。
先生が良かったのか、本人とも根気よく話してくれたし、
クラスでも話し合って「○○は意地悪やイイコぶって先生に言ってるんじゃない」まだ持って行き
1ヶ月くらいでお互いに謝罪させ、無事に仲直りしたみたいだけどね。

うちの子(今度小2)もそういう傾向があって、親としては「多少の嘘は許せw」みたいな事は言えなくて
悩んだりしている。(「自分に厳しく他人に緩くを」教えている最中)

妹さんはムカツクけど、(特に障害・面倒見て貰う云々)
親が良いとする正義感も、周りの子に理解されにくいさから、イジメに遭ったりする事は
頭の何処かに置いておけば良いと思う。

>>897の最後の一行は重要!
899名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 15:24:29 ID:Z6cLZhyf
まぁ子供は親を見て育つ
って事で…
900名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 16:19:08 ID:WQl8r2y0
>>899みたいなまとめ方はつまらん。
それ言いだしたらグチの書き込みなんかできないし
親を見て云々に当てはまらん事も沢山あるという事も
育児してればわかるでしょ。
901名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 16:45:02 ID:caLaesfZ
多少正しいことを言って洋画、神経質で押し付けがましい性格を正義感が強いって親が思ってると鬱陶しがられるよ。
902名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 17:54:09 ID:HRdJyhEE
>>901
それはあるね。従姉も悩んでたし、私も悩んでる。
幼稚園では、先生がフォローしてくれていたのでそんなに表だって嫌がられたりはしなかったけど、
小学生になった今は「ウザイ」って言われる事も多くなり、本人は帰ってから泣く事も多かったです。
何が悪いって、本人は「正しい」と思ってやっているので。
正直、障害ゆえの拘りかと思い、担任に相談した事もある・・・(´・ω・`)
903名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 18:01:13 ID:PGe9A+eW
正義感が強いということとは少し違うのかもね。

私自身が割とそういう性質だったんだけど、自分では自分の理屈で頭がいっぱいなんだよ。
正しいと思うことを主張すればするほど、相手が遠ざかっていくのに気づくまで時間がかかった。
確かに正しいかもしれないけど、言い方を変えると融通が利かないし、いったん思い込んだことの修正がきかない。
ちょっとしたことも許せない狭量さがそうさせてたんだと思う。
相手は違う考え方をするかもしれない、違う考え方をもいったん取り入れて考え直すことも必要だと
折に触れて大人が少しずつ(否定するのではなくて)教えてやらないと、大人になってからじゃ、修正できないかも。
904名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 20:11:30 ID:rNdViWYK
>>879
まるでαシンドロームの犬だな>女児
905名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 02:44:31 ID:Xv02+kpG
>>885さんが自分の子の性格を客観視できてるかどうか、とか
そんな性格じゃクラスでうざがられるよ、とかなんか微妙に論点ズレてない?
>>885が言いたいのは、
「毒女の姉がわかったようなことぬかしやがって。そのくせ、将来は私の息子に見てもらうだぁ?ざけんな!」
ってことでしょ。
それは私だってそんなこと言われたら頭に来るよ。
だからここに吐き出しに来たんだろうに、みんなさりげに自分語りに持ち込んだり説教始めたり。
みんな重箱の隅をつつきすぎだよ。
906名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 08:06:56 ID:3X4s+a0Q
一人485の理解者が出てきてよかったね。

けど私も、自分の子供が融通聞かないことが気になっているので
そっちの話が興味深かったです…
昔のドラマの学級委員みたいなんだよね、すぐに
「○○しちゃいけないんだよ!」とか言い出す
907名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 08:32:33 ID:42MvnE7W
>>885
週一しか会わないくらいの毒女にそんなこと言われたくないわな。
塚、カチムカしたから話聞いてもらって少しでも気持ち軽くしたかったのに
余計にストレスになってしまったね…885乙。
908名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 08:43:55 ID:Yzo/PExF
自分語りの人は一応フォローしてるじゃん。
909名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 10:53:14 ID:JgPs4cAV
885が「正義感の強いのはいけないことか」という問いで締めてるからこの流れも致し方ない。
ずれているように見える論点は本人から提示されてるんだよw
910名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 11:32:26 ID:UYzQdAQG
>>909
確かに。
言われたことに関しては、カチムカするのも当然だと共感する。
でも「正義感の強いのはいけないこと?」と言われれば
「正義感の強いのは良いことなんだから、息子さんには何の問題もない
むしろ立派なこと」とも思わない、むしろ将来うとましがられて苦労する可能性もある・・・
という感想を持ってしまう。
911名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 12:47:28 ID:ZnyiT2z8
毒姉がわざわざ「息子のことでちょっと話がある」と言うほどの違和感を感じたことに対して、
>>885は、幼稚園の生活や先生からの話から、息子に全く問題ないと思ってるなら、
無視してもいいんじゃない。
毒姉の言葉が、客観的に見たうえでの貴重なアドバイスなのか、
何もわかっていない外野の口出しなのかは、>>885の文章だけじゃ判断つかん
912名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 13:36:20 ID:9vnh42Vk
週1しか会わない叔母にそこまで心配させるなんてよほど変わってるという見方もできる。
問題あるかどうかは別として、親は見慣れてて特徴的な性格をなんとも思わない場合も多いんだよね。
そういうスレ(わが子の障害に無頓着な親?)もあるくらいだし。
913名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 14:54:30 ID:mWh8PS00
>>912
それもあるね。
うちの従兄弟の女の子(小3)も2,3歳くらいからかなり特徴的な性格をしていて、
親族は「ちょっと普通の子と違う」という見方をしていたし、明らかに他の子と
違っている行動や思想をしていた。
心配になった従兄弟は幼稚園や病院(大学病院の小児科)でみてもらったら
「問題ない」と言われたので、それ以来、従兄弟は、逆に
「うちの子は他の子供と違う」と違うことを「かしこい、賢明、個性的」と自慢にすらしていた。
でも、大きくなるにつれ、頑固さ・融通のきかなさがパワーアップし、色々と揉め事を
引き起こすようになり、別の病院で調べたら発達障害だった(小さい時に見てもらった
病院ではなく、大学病院の専門外来で調べてもらった)。
>>885の場合は、何も問題ないと言われてるから大丈夫だと思うけど、こういった
ケースも実際にはありました・・・ということで。
914名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:04:01 ID:2XdBkfG7
なんかだんだん大袈裟な話になってきているような。
>>912の意見なんて「なんとかして>>885子を変わった子認定させたい」とがんばっているようにすら見える。
別にやたら正論ふりかざす頑固な幼稚園児なんて珍しくもなんともないじゃん。
現に私が子供の頃なんてクラスメイトそんなのばっかりだったよ。
まったく普通の幼稚園だったけどね。
そういう融通のきかなさや頑固さで周囲と摩擦を繰り返しながら、人との付き合い方を学ぶもんでしょ。
ちょっと協調性がないだけで、こだわりがあるだけで発達障害発達障害発達障害って・・・
2ちゃんのやりすぎで頭デッカチになってるんじゃないの?
915名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:09:25 ID:zBFUatlI
>>914
2ちゃんやりすぎだと頭デッカチになるのか?
916名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:15:15 ID:cbqYzQ2e
別に885の子が発達障害とは言ってないでしょ。
親が子供の特徴的な性格(発達障害ですら)に無頓着っていうのはよくあることだという話。
ただ911の言う通り、本当に客観的に変わった子なのか無知な外野の口出しなのかは判断できないよね。
けど885の文章がかなり変わってるだけにねw
917名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:24:35 ID:2XdBkfG7
>>915
なるよ。
918名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:30:51 ID:J/p0hTz0
>915
偏った意見が多い、ということを自覚できずに影響されるってことはあるね。
2chはじめて半年から数年くらいに陥りやすいかも。
その後覚醒するか、中二病のような状態になるかは、本人次第かもw
919名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:36:23 ID:L5uWWu56
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
920名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:39:28 ID:2XdBkfG7
ああ途中で送ってしまったよ。

てか私がそうだったんだよ。
子供の幼稚園入園に関しての出来事で、幼稚園教諭から「発達障害では?」と疑われているようなこと言われてさ。
ものすごく悩んで2ちゃんにも吐き出していろんな人からいろんなレスもらって。
7割の人から「認めたくない気持ちはわかるけど幼稚園教諭の目は肥えてるよ。認めなよ。」
みたいなレスがついた。
で、私も「そうだな現実を受け入れなきゃ」なんて自分を納得させようとしたんだけど、
夫および実義両親から
「医者でもないただの幼稚園教諭の言うことなぞ間に受けてどうする!
子供を毎日見ているお前こそが一番子のことをわかっているはずだろう!」
と一喝されて目が覚めたんだよ。
その後、しかるべき機関でちゃんと検査して「異常なし」の診断をもらった。
そのとき思ったの。私自身が2ちゃんやネットのやりすぎで頭デッカチになってたんだなって。

後日談として、子供は別の私立幼稚園にちゃんと入園が決まったよ。テストも面接もちゃんと合格してね。
件の見る目のない偏見に満ちた教諭&園には入園させたくなかったからね。
921名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 20:34:04 ID:pmQbH3tH
でっでう
922名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 20:52:09 ID:W5IQ31e3
逆にただの幼稚園教諭に異常を発見される例も多々あるんだけどねぇ。
923名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:02:46 ID:8azvAGKA
最終的には自分でしかるべき医療機関へ行くしかないことじゃん。
素人が判断できることではないんだから。
ここでの情報に振り回されるのは、振り回されるほうの処理能力の問題だとしか思えない。
924名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:03:34 ID:vn4qwRLx
ID:2XdBkfG7の必死さにびっくり。
>>885本人かと思っちゃうぐらい。
925名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:06:42 ID:/rdSOF8Y
920が1番大袈裟に騒いでるよ。
926名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:08:00 ID:rdjq25sx
>>921
舌っ足らずなヨッシーキター。まだ幼獣かな?
927名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:08:48 ID:ge7Us1ZK
>>920
グダグダ悩む前にさっさと医者に行けば良かったってだけのことだね。
928名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:16:05 ID:ZnyiT2z8
知能が高い発達障害は見逃されやすいけど、早く見つけてくれてればもっと楽だったのにとは思う
929名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:53:17 ID:Yzo/PExF
個人的に、子供相手の仕事してる人に「障害があるのでは?」って言われたら
カチムカして掲示板に書き込みする前に、医者に診せるなあ・・
何も無かったら安心だし、あったら早めに対処が出来るし。
うちの子(小1)運動神経が悪いんだけど、特に足が遅いから担任に「一度、医者に診て貰った方が良いかも」って言われたので、
ちゃんと検査して貰った結果、異常なしって言われて安心したもの。
友人の子は、やっぱり担任に促されて検査したら、膠原病という事が発覚して驚いてた。
病気だという事が分ったらそれなりの対処が出来るんだから、それはそれで結果オーライだと思う。

まあ、頑固なくらいで医者に行けとは言わないけどさ。
「異常ない」っていう医者のお墨付きが貰えたら誰も何も言えないよ。
930名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 22:12:39 ID:fBeQLoFS
まぁ自分が「失敗作」を作ったと認めたくないわけだから、自分の子を見る親の目は外部のソレとは違うでしょう。
それは別に良いと言うか、むしろ必要な事だと思うんだけど、ただ、早い段階で発見すればそれだけ
治療や教育やその他の対応が可能で、子ども自身の生活のために出来ることが沢山あるってのも事実だわね。
931名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 22:26:17 ID:cYdlVlZu
ここは何のスレですか?
発達障害を探すスレ?
カチムカスレじゃなかったのか
932名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 22:35:27 ID:MIfz0+ii
発達障害児が失敗作?
ちょっと…同じ母親だとは思えない発言だよ。(汗)びっくりなんだけど。
明日は我が身。
自分にも十分起こり得るのに。
933名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 22:40:21 ID:lRx406k9
ドウイ!私も失礼だと思った…
934名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 00:00:41 ID:fBeQLoFS
んー、じゃー、「無限の可能性を秘めた規格外品(笑)」?
別にそこだけが特殊なわけじゃなくて、人間なんて殆ど程度の差はあれ何らかの欠陥品なんですけどね。
935名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 00:14:26 ID:tAtJOaLp
まぁこういったコメントを見てるとつくづく、
「2ちゃんの意見は流し読みするだけに留めておくに限るな。」
と思うよ。
モニターの向うの誰かもわからない香具師の無責任な発言に落ち込んだりするなんて本当に馬鹿馬鹿しいったら。
936名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 00:28:49 ID:CY6MnPxh
にちゃんねる=便所の落書き
>>930>>934=中2病
937名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 01:58:49 ID:Qqfjes6p
春休みだからねwww
938名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 02:21:01 ID:rlOxigdL
>>934
阿呆だね。
アンタだって病気や事故でいつ「企画外品」になるかわからないのに。
>>934が母親でないことを祈る。
939名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 08:40:25 ID:vXiv/Lhc
親だとしたら、子供に愛情注いでなさそ〜
940名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 08:41:41 ID:PY62TwiI
ここにガイバーがいると聞いて、やって来ました。
941名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:23:17 ID:Iq0/iX47
んじゃ「つまずきのある子」でどうだ。
942名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:30:32 ID:91eDsh8U
>>938
934はすでに思いやりのない他人に配慮が欠けるという欠陥品の「企画外品」じゃないですか
943名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:46:34 ID:XoHdLaQk
930は人間性に欠陥があるようだから
早めに精神科行った方がいいと思うよ
そりゃあ自分の人間性に欠陥があるなんて
認めたくないだろうけど、
早期治療が解決の第一歩だよ
大丈夫、まだ若いんだし矯正可能だよ、
治らないうつ病はないんだって医者が言ってるよ
勇気を出してね。
944名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:56:47 ID:DFvC39eY
病院で治れば良いけどね。
945名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 11:01:25 ID:/Ar8Uk9Q
「失敗作」と思ってるのは、子供が何らかの障害がある可能性があると
幼稚園の先生などから指摘を受けているのに、
さっさと病院へ連れて行かない親なんじゃないの。
そりゃびびるだろうけど早期に発見して対応した方がずっといいのに。
946名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:14:03 ID:WZatC1Xa
>>930は自分で言うところの「失敗作」らしい
947名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:38:48 ID:ElaiB9Id
完ミルクで育てた、と言ったら
「ええええぇ!おっぱいないの?おっぱいないの!!??」と
大声で連呼する知人。しかも店の中。
「えぇ。なかったんです(に〜〜っこり」
「ないの!?」


なかったっつってんだろーが(#゚Д゚)
つーかもう1歳過ぎてんですけど。
自分はべつに母乳だのミルクだの気にする性格じゃないが
あの時はさすがにカチンと来た。
948名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:49:20 ID:/Ar8Uk9Q
知人、何歳??
知人の子供…じゃないよね?
「母乳は出なかったの?全然?」
とかじゃないのかW 私も完ミルクでよく言われたが
949名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:55:06 ID:mBMQfO2t
      /  ,r- ニァミ     ヽ  丶 \         ,. -―… ‐- 、
      // / /   ヽ ヽ \ \ \丶       /            \
     ノ/ / /     丶  \ 丶 ヽ  ミ',    /                  ヽ
    ィ / /      \  ヽ \ 川ミ!    i   _,. -――‐- 、_       ',
    ノ/ /:''""、   ""'''\、丶  ミ彡 |     |  / 彡ヘヾ 三二´彡\   〉 こっちは命がけで男生んでるんだ
    イ {ノ_・ゝ;    <_・_\_ヘヽ>彡|     | /,/ノ   `''ー= 、 三二ヽ  / 愛子なんかに皇位とられてたまるか!
      `.Y ー'.j  、 `ー    リVわ }   l /ノi _     _`ヽ三.'i /
        l   ノ   _ヽ        ソ /     |i{ / ´ __`ヽ、i , '´__ ` ヾ}/^i
        !  ,';.^ー ゙;.;.;.;、',       .f_ノ{     V.{! `'⌒ヽ ニ /⌒'´  .iリ .}  ,. -ー ― - 、
       l  ! -――→ ;      |从}     ヾ」 .:::::.  ;  ; .:::::::.  .|i .ラ / ニ三 _ 三ニ `ヽ、
        、  ー―      /   |j        q    (,、_,、) 、    oツ.ノ 三彡'´ ノ((ヽニ ミ.l
.          \       /    ,rト、          ',. ('ヾrェェェェン')  /´ (ノ ´      ` ヾ 三|
         `>t―― '´   / /: .',       /i、  `ニニ´  ,.イ    |.:='   `=:..   }iミ./  そうだそうだ
           l |    ,.-'´  /: .: :ト、     ._/  l` ー-- - ''´i ト、   |-=   r=-   }|'⌒i
        /| | ,. -'´   /: .: :/: .: : \´ i   |       /  l  `'ー l ´(、,、) `    )' .)/
.      _/: .: :|介′   /: .: : .: {: .: : .: : .: : .ヽ.l  .l       /   |    {('ヾ==ン')   |ー'
   /: .: :/: .:_: .:|ニ》、  /: .: : .: : .:./: .: : .: : .: : .: : .:.\ .lー 一'7    /     .\ `=´    .|
_/: .: : .: :∨: .: :.l≦∧ /: .: :\―‐′: .: : .: : .: : ,.: .-―ヽl   /    /       /`ニニ''´-''´⌒>、
950名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:08:51 ID:iDsGpjWy
ま、本当の意味で母乳出ない人はほとんどいないっていうからね(哺乳類だから当然)。
それにしても「おっぱいないの?」ってなんだそりゃw
「頭ないの?」と言ってやりたいアホなセリフだね。
951名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:27:48 ID:fx8fEfvE
930の「失敗作」って、別に本当に「発達障害=失敗作」と思っての表現ではないと思ったけど。
発達障害の疑いがあるのに認めない親が、そう思ってるだろうって事でしょ。
952947:2008/03/31(月) 15:31:09 ID:ElaiB9Id
レストン

話せば長いから面倒で完ミって言ったんだけどね・・・w

あとで実母に聞いた話。
そのひとは実母の同級生で孫がいるんだけど
息子の嫁が完母育児してて、産後手伝いに行った時
嫁さん精神的にキツキツみたいだったけど放って帰ってきたんだとか。
(まあトメが横からごちゃごちゃ口出すよりは正しい判断だろう)
自分とこの孫が完母だからうちの話も聞きたかったんだろう、ということで
話は落ち着いたんだけど、「おっぱいないの!?」はないよなあ・・。
貧乳なのとあいまってダブルでカチンと来たわ。
953名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:33:49 ID:vXiv/Lhc
>>951 しつこっ!
954名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:39:53 ID:dx9kEZAG
>>951
私もそう読んだ。
「失敗作」っていう言葉にだけ突っ込んで、真意を読んでないよね。
読解力がないというか。脊椎反射で書き込んでるというか・・・

「発達障害」を「失敗作」だと思っているから、疑われる様な事を言われても怒って医者に行かない。
そういうニュアンス。
勿論、>>885の姉の様に口の悪い普通の人に言われたならカチムカでスルーで良いと思うよ。
955名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:43:13 ID:iDsGpjWy
950ですが次スレできませんでした。
誰かお願いします!
956名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:53:27 ID:ElaiB9Id
たててみますノシ
957名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:56:34 ID:ElaiB9Id
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]84
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206946522/

埋まったら移動してちょ
958名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 16:09:04 ID:dx9kEZAG
>>957
乙です。

今、息子の同級生(余り仲良くない)が遊びに来て、中に入ろうとするので、
「うちは、天気の良い時と、お父さんが家に居る時は外で遊ぶ事になってるの」
って言ったら「じゃあ、良いです」って言って帰って行った。
呼び止めて、どうして良いのか・・と聞いたら、
母親が5時に帰るので、それまで「家」で遊んでくれる家の子の所に居なさい。って言われたから
何で家なのかというと、外は色々心配だから。
今日は、いつもの子の家が4時から用事があるから、帰された・・・

可哀相だから、息子と目名前の公園に出してやったけど、
母親にもその子にもムカツイタ。
959名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 16:14:46 ID:fx8fEfvE
>>958
いるよね、そういう放置子。
無理強いはしない、子供の安全は一応心配してる感じなんだけど、子供の方は明らかに
情緒的におかしい気がする。
近所にも長期休みは毎日「6時まで家に帰るな」って言われてる低学年の男児がいる。
水筒も持たせて、他所の家に無理やり上がりこむ事は禁止されてる。
親は仕事してるって言うけど、小学生なら家に置いておいても仕事の邪魔にはならないと思う。
不倫でもしてそう。
960名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 16:17:49 ID:dx9kEZAG
×可哀相だから、息子と目名前の公園に出してやったけど
○可哀相だから、息子と目の前の公園に出してやったけど

>>959
周りがもっと気を遣うよね(’A`)
ちなみに、今度小2です。学童はどうした?って思ったけど、遊びに出してしまった・・・
961名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:37:12 ID:fx8fEfvE
>>960
思うに、学童に入れるほど子供の事を思ってないのかと。
しかし託児所スレに出てくる馬鹿親ほど世間の常識はぶっちぎれない。
虐待というほどではない凄く微妙なラインの放置子って難しいね。
うちの地域は相手にしない人が多いので、放置子同士でつるむようになるよ。
962名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 11:39:48 ID:lftwb7tm
直接頼んだわけでもない他人に子供の安全預けようっていうのが図々しいよね。
多少の危険は思い切るか自分で面倒みるかどっちかにしろと言いたい。
でもその子にムカつくのは可哀相では?
親の言いつけだからねえ。
963名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:14:08 ID:bG6C0I/F
学童保育ってやっぱり止めた方がいいっすかねぇ?
金に困っている訳でもないんだけど、働きたいから学童保育で〜と
言われてちと(;゚Д゚)ポカーンになってまつ
964名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:25:36 ID:7hbSdm3L
誰が誰に言われてポカーンになってるのかわかりません。
965958:2008/04/01(火) 12:46:43 ID:VDHgc65r
すみません。
昨日、7時頃にその子の親から電話がありました。(番号はだれかから聞いたらしい)
「何で夕方も遅くに外で遊ばせたんですか?」と。(5時には帰って来たので、今の時期はもう明るいし・・)
基本、天気なら外遊びと、父親がいる時は中に入れない事を説明したら、
「分りました。もう、お宅の子とは遊ばせません」と言われました。
いや。学校でもクラスが一緒じゃないし、よく遊ぶ公園と塾が同じというだけで、そんなに親しくしていないんだけど・・
て息子も言ってる・・と思いましたが、
「何かあったら来て下さっても良いですけど、学童なんかも利用しては如何ですか?」
と言ったら「関係ないでしょ!じゃあ、アナタがお金払ってくれるのかしら?」と、言われました。
もう、何が何だか・・・
よく行く家は何処かは分りませんが、この母親と付き合っていくなんて、
素晴らしいボランティア精神だと感心しました。
966名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 13:43:51 ID:bvt0qR0V
>>965
託児所認定外れておめ!
>「分りました。もう、お宅の子とは遊ばせません」と言われました。
録音でくてたら完璧だったけど、言質取れたと思いましょう
967名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 15:48:43 ID:Yvi1u27l
やっぱり 学童費用〉子供 の人だったんだね。
関わらない方がいい人から絶縁(?)されて良かったね
968名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 17:45:57 ID:fwZ3rFfZ
私も新スレ>>4と同じ目にあった事ある。
すっぽり乗り込むタイプのド○えもんだったんだけど
その子はいきなり入って来て、うちの下の子(2歳)を運転席からどかし
その弾みでうちの子は落下しそうに。
2、3歳くらいだったけど、親は近くの店で買い物中だった。
悪いが抱っこして無理矢理下ろして「順番だから」とにっこり。
目は笑ってなかったと思う。

そういや、もう少し大きくなってからカードゲームやってた時も
お金入れた途端ボタン横から叩く子もいたなぁ。
969名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 19:24:04 ID:9e263PAI
えぇぇ>>4と同じ目に!
と思ったけど新スレの方ね。安心した。
970名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:43:58 ID:DIfp2VsL
いいからこっちをさっさと埋めようよ…
971名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 01:40:44 ID:xj0Pc6xq
な〜んも考えず新スレ使ってる連中にカチンときたのでage
972名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 02:37:16 ID:LO5K+RKm
>971
その気持ち解る。
そういう私は新スレの>5
973名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 03:05:22 ID:nhmjN8sC
《在日特権》 在日朝鮮・韓国人の実態

【地方税】 固定資産税の減免
【特別区】 民税・都民税の非課税
【特別区】 軽自動車税の減免
【年 金】 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
【都営住宅】 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
【水 道】 基本料金の免除
【下水道】 基本料金の免除、水洗便所設備助成金の交付
【放 送】 放送受信料の免除
【交 通】 都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
【清 掃】 ごみ容器の無料貸与。廃棄物処理手数料の免除
【衛 生】 保健所使用料・手数料の滅免
【教 育】 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除。国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる。国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
【通名】 会社登記、免許証、健康保険証など。民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。職業不定の在日タレントも無敵。犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
【生活保護】 家族の人数×4万円+家賃5万円。在日朝鮮韓国人は無条件で貰えます。日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
【早期復帰】プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。
【犬食】 大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール!
【偏向報道】 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。
【パチンコ】 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。
【野球】 事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。
【携帯電話】 在日朝鮮人が経営する携帯電話会社Sパンクでは、日本人を差別して在日朝鮮人に優待料金。基本使用料、日本人9600円、韓国人4500円。
【脱税】  在日朝鮮韓国人姉妹、父遺産の相続税29億円。不動産・金融会社「東海商事」社長、清水初枝容疑者(64)=本名・李初枝=と妹で、同区桃谷4、社長、石井淑子(よしこ)容疑者(55)=本名・李淑子=の計2人を相続税法違反容疑で逮捕される。
974名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 03:31:20 ID:oOL7y4gx
埋め立ては義務じゃないってのがわからん人がいるな。
975名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 06:17:23 ID:ogbujoT2
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン腹立たしい。

最近この地に越して来て、先日公園で我が子と同級生の親子Mと知り合い、
ご近所さんだったから、親しく出来ればと思ったんだが、
早くもFOだよ。

今朝、四時半にメールがありMのお子さんが具合悪いそうな。(嘔吐下痢)
でも、Mは美容院の予約が今日しかとれなかったから、子供を見ててくれないかと。
来週入学式だから、
絶対行きたいと。

我が家は赤もいるし、今日は習い事もあるからゴメンと言うと、
習い事は振り替えらんないの?
赤になら、菌うつっても大丈夫(何を根拠に…)
あまりの自己チューさに、
それはどうなの?早朝から…ってやんわり伝えたんだけど、
Mからさっき電話があり、

あなた冷たいわよ
困った時はお互い様でしょ、それでも母親?自己中すぎない?

って…
エェェェェ???
何だか朝から嫌な気分だよ。
同じ学区嫌だな…。
…(´・ω・`)早く他の友達が欲しい。
976名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 06:51:46 ID:8ymH+XJC
嘔吐下痢の子供を赤ん坊つれてみにはいけないよ!!
アホか!
977名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 07:06:35 ID:5vnTWtx5
それでも母親?は、こっちが言いたい台詞だ!
オマエの髪が長かろうが切ってようが誰も気付くか!!
と、言ってやれ
978名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 07:07:29 ID:uH27ZBhX
>>975
最近越してきた人に頼らなきゃいけないってとこで、
Mさんの、その土地での過去の言動が想像できる
979名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 08:09:33 ID:gfrNmyAT
嘔吐下痢なのに美容院優先って酷いな。



カチムカほどではないが、先日子供用の室内遊戯場へ行った時
大きな遊具で2歳くらいの子が遊んでいて、うちの子が隣で登ろうとしたら
いきなり叩かれた。
近かったが別にぶつかるほどではないのに何故叩く。
そして近くにいた母親何故止めない。

多少の距離があったのでそんなに酷く叩かれてないしすぐ離したが、
自分ちの子は殴らないタイプ(親以外w)なのでびっくりした。
幼稚園にいくまでにそういうのにもちょっと慣れとくべきなのか。
980名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 08:40:38 ID:+n+368Ty
うちの上の子6年生と4年生の女の子
下の子3才の男の子。
最近知り合った人は5才と3才の男の子のママ。
上の子関係の友達ばかりで息子の友達作りをした事が無かったので
息子のための初めての友達。
このママが、「男の子の育児の事なら任せて」とばかりに上から目線で育児を語るのでイラっとくる。
年の近い男の子二人で色々乗り越えてきた自信があるとは思うけど
「うちの上の子2人も2才違いだったからわかるわ〜」
と言うと
「いや、全然違う。男は女の子とは別の生き物だからw」
びっくりするくらいボロボロで真っ黒に汚れた靴をはかせていて
それ自体はどうこうは思わなかったのにいきなり
「男は靴なんか1週間で穴あけるから。いい靴なんか必要ない。」
みんながみんなそうじゃないと思うよ
と言っても「いや、男の子はみんなそうだから。」
スーパーでも走りまわる子はよくいるけど、
走り回った挙げ句に勝手にゲームコーナーに行って乗り物に乗り込んで遊び出しても
「まったく男の子は、ああなんだよね」
「男はみんなああなるから覚悟しといた方がいいよ」
…みんな、は、なりませんて。
いくら男の子の育児経験があると言っても
年長さんになるまでの子しか知らないで(ママは一人っ子で兄弟もいない)
何もかも知ってる様に何言ってるんだろ。
大体「男の子だから仕方がない」は他人が言う言葉で
自分の子の態度の悪さを親自身が容認する言葉じゃないと思うんだけど。
小さい子のママに育児の事で注意する訳にもいかないし…
ママ友付き合いってどんなだったか忘れたけど
何か面倒臭い。
981名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 08:44:06 ID:+n+368Ty
もう4月だった。子供の学年間違えた
娘は中1と5年生で息子はもうすぐ入園です。
982名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 09:12:52 ID:VVrZELpU
あげとくから早く埋めようぜ
983名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 09:32:09 ID:8ymH+XJC
埋めに入ってるようだから
自分に過失がある事書いてしまおう

保育園で、子供(2歳)の長靴がなくなった。
ほかの子(6歳くらい)の靴箱に入っていた。
その子は同じ種類の、違うサイズを持っているので
間違えた模様。
しかし、うちの靴に名前を書いていなかった。その子の靴にも書いていなかった。
その子の靴は園庭に置いてあった。
先生に言って、6歳の子を呼び出してもらい、
靴を確認してもらったが、小さい方が自分のだという。
明らかに小さい方はその子の足にはいらないのだが
6歳の子の言うことなので、保護者が来れば解決すると思って先生に預けておいた。
一週間ほどして「やっぱり小さい方がお宅の靴でした」といわれ、渡されたので
ようやく靴に名前を書いた。
騒ぎに巻き込んでしまった先生には悪いことをした。
あれからひと月ほど立つけど、6歳の子の長靴には未だに名前が書かれていない。
そっちが間違えたんだから名前かけよ〜
984名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 09:36:26 ID:zpxqhxp3
2歳と6歳の靴なんて明らかに違うのになんで子供に聞くのかわからん。
その保育士も変なヤシだな。
ま、名前はちゃんと書いとかないとね。
985名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 11:37:07 ID:FJ+pQh19
私もキッズスペースの乗り物話。
普段はそういうところには近づかないのだが。
2歳の子をパトカーに乗せてみた。当然支払いは私。
すると、小学生3・4年くらいの兄妹が当然のような顔をして乗り込んできた。
子役か?というくらい爽やかな笑顔、はきはきした物言い(こちらに挨拶はなしだが)
キメキメのファッション(黒を基調としたきれいめロッカー風とでもいうのか、
映画デスノートのアイドルの子みたいなかんじ)。
まあ、子供も「おにいちゃん、おねえちゃんだあー」みたいな嬉しそうな顔をしているし、
こういう交流もいい経験よね、と温かく見守ることにした。
座席はあいてるし。
すると、いきなりうちの子に「おめえ邪魔なんだよ!あっちいけよっ」「ダセっ!」
などと罵り倒す。
こづいて追い出そうとする。二歳児を。
支柱の陰で私から見えていないと思ったらしい。

というか、普通こんなとこで小さい子をこんな乗り物に乗せて、
目を離す親なんていないよ、普通はなっ!!

「何?(あまりのことに私も驚愕してそれしか言えなかった)」と覗き込むと
ころっと爽やかな子役スマイル。
怖すぎだ。
この子達、いつもこうしているんだろうな。
当然のような顔をして乗り込んで、礼も挨拶もなし(多分すると追い払われるから)。
親はどうしてるんだろうな。
986名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:06:33 ID:AtozXb2+
小さいメリーゴーラウンドに乗せたら空いてる席に外国人の子が3人乗り込んで来て
注意してもわからない様子だったのに後ですれちがったら日本語ぺラぺラだった。
987名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:22:09 ID:FJ+pQh19
>>986
慣れてるな。

そういえば、人の物を使わせてくれて当然。
あるところからもらうのは悪いことじゃない、という感覚の人って
そういう生い立ちなのかな。
988名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:44:52 ID:FuSKi1BR
男の子の親って躾の悪さを性別のせいにするよね。
989名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:47:17 ID:J7jRNAcc
>>988
それはその親によるでしょ、いくらなんでも。
990名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 13:07:05 ID:8ymH+XJC
乗り物系は座席が空いてるとそこらの子供を乗せたくなる、もったいないから。
上の子がビビリで、二席あるのに絶対のらない。
いつもしただけ乗る。
991名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 13:13:26 ID:wJ7pLIkm
>>985
その子達、最後まで乗ってたの?
また同じシチュ作ってたらそのうちホイホイ出来ないだろうか。
そして改めてガツンとやっちゃいなよ。世の中なめてるよ。
992名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 13:35:43 ID:xj0Pc6xq
>>974
新スレ立てたら前スレは早く埋めろよとは思ってないけど、
前スレから使ってほしいだけだよ。
話の順序がごちゃごちゃになったり、埋まらないまま落ちる事もあるから。
ケチャップやマヨネーズがまだ残ってるのに新しいの買ったからって
すぐに開けて使われてるようで気持ち悪い。
993名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 14:18:12 ID:rPdrGgKv
>>992
スレはケチャップやマヨネーズではない。
994名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 14:20:39 ID:6Yrg2Lde
えっ違うの?・・なんてな。
えーと埋めたいがこれと言っていいカチムカがない。いい事だ。
995名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 14:31:07 ID:25zzcxhm
980超えたら24時間以内に落ちるから放置しておけば?
無駄に埋め作業してる方がサーバーに負荷かけてるんですよ。
996名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:18:46 ID:Vh67ZBKg
うめ
997名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:19:06 ID:Vh67ZBKg
998名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:19:44 ID:Vh67ZBKg
ウメ
999名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:20:05 ID:Vh67ZBKg
埋め
1000名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:20:47 ID:Vh67ZBKg
1000ならみんなもうつまらないことでごちゃごちゃ言わない!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。