残念ながら、はっきりいってありませんね…
敢えて言えば、肯定本にも中庸本にも、
逆に肯定できない一線はどこまでかが、それぞれの考えで書かれている。
テレビゲームを「しない理由」、ゲーム「依存」になってしまう理由等は、
脳だの有害だのといった次元とは全く別の視点でないと説明し難い。
しない理由は、どう生きるかといった哲学、それに伴うタイムマネジメントでしかない。
故に、その理由によって否定するものは、テレビゲームに留まらない。
少なくとも中身の薄いテレビ番組等に対しても、大いに否定的になる。
依存の理由は、「プロセス依存」全般と共通する理由であって、
依存対象は水面に映る影のようなもの。
ただし、原因でないとはいえ、依存されやすく作られたものを個人的に嫌うという、
心情としてのアンチゲームを心情として肯定する派。
解りやすく日本語かけよ。頭の悪さが透けてるぞw
脳内汚染の書評をAmazonで読むと 評価が綺麗に二分化されてますね。
森昭雄の「ゲーム脳の恐怖」は確かにあまり読むに値しない本だと思い
ますが、「脳内汚染」は、なかなか面白いと私は思います。 都合の良い
引用をしてるといえばまぁ、そうかも知れませんが、根も葉もないという
程ではありません。
彼の主張、「(メディアからの)情報自体が麻薬的な性質を持つ」というアイデアは
面白いですね。
ただ、ゲームは無害である、又は有益であると主張している本も読んでおいた
方が良いでしょう。 「テレビゲーム教育論」も良いのですが、少々、ゲーム擁護の
主張が鼻につきます。(筆者はゲーム会社を起こした人みたいですし。) 私が
読んだ中では、「ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている」が
面白かったです。
あと、メディアの悪影響を考えることとして、ジェーン・ハーリーもお勧めです。
そうやって物事を二つの面から覗いて見たら、今度は、発達の立場から、子供の
遊びを考えてみます。 すると、方針が見えてくるのではないでしょうか。
どちらにしても、あまり極端に振れないようにしておくべきかと思います。
根も葉もないだろ。
ついでに言うとゲーム擁護本もちゃんと理論的に書いている訳ではない。
ゲーム脳にせよ脳内汚染にせよ、ネタがあるなら真っ先に食いついてるよ。
でも叩くネタが無いから主観や偏見、エセ科学で本を書くしかない。
こんな風に強引にゲームを叩くもんだから、
対する擁護派はとりあえずエセ科学を否定するか、
ゲームと犯罪等に相関関係が「見られない」データを出して、
後はこちらも主観で反論するしかない。
主観と偏見だけでゲームを叩く側と、それに反論する側だから
ゲームが悪いか良いは判断できるはずがない。
疑わしきは罰せずだよ
てかさ〜なんで自分の判断信じないの?
物事難しく考えて、良識あるような文章を書いて悦かい?
答え合わせで本を読んで安心したいだけ?
学識コンプレックスミエミエで恥ずかしい・・・。
下らないことをさも重大に論じる前に、本だ脳だ言ってないで
自分の生きてきた生活、環境、教育、親から受け継いだ躾や考え方から
自然と判断出来ることだろ。
何でそんなに自身ないんだか・・なさけない。
俺の脳内を攻撃している電波があの鉄塔から発せられているという自分の判断を信じる。
>>956 じゃあ、あなたの自然な判断を聞かせて下さい
>>958 聞いてどうすんだ?当たり前のことしか言わないぞ。
なんか期待でもしてるのかな?
>>959 なんだ答えないのかw
下らないとか恥ずかしいとか 何 を い ま さ ら 痛いことを言ってるのかな?
ここ2chだよボク?
961 :
名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 23:16:06 ID:embCsRKi
まあゲームはやらないにこしたことはないわな
962 :
名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 23:34:20 ID:fGvonlyU
でも全くしないと友達ができないし、マリオやポケモンみたいな同世代共通の思い出もできない。
どーでもいいけど、このスレ覗いてるとENJOY Korea 翻訳掲示板みたいで
おかしいね。w
プラチナ買ってあげないひどい親がいるのはここですか?
965 :
956:2008/09/13(土) 01:54:13 ID:ZTu7A0En
>>960 んじゃ当たり前のこと言ってやるよ
ゲームなんて好きなだけやればよろしい。
目が悪くならないように明るい所でな。
んでもって宿題もしっかりやれよ。歯もしっかり磨けよ。風呂入ったか?
好きなだけやるにしても他に影響でない程度にな。
やりすぎはパパとママに叱られるぞw
解ったかな?僕ちゃん。
脳内汚染だかゲーム脳なんかのせいにしなくても大丈夫だからね。
何も怖くないでちゅよ。そのうち飽きるから。
>何も怖くないでちゅよ。そのうち飽きるから。
そのうち飽きる子供ばかりなら良いけどね。 >759みたいな事例や
>327で紹介されてる本みたいな例もあるからね。
とりあえず理由は分からないけど自分の判断を信じる人はそうすれば
いいんじゃないかな。 擁護するにしても否定するにしても。
なんか不安だなと思う人は色々調べて見ればいいんじゃないかな。
でも、毒を撒き散らしながら相手の意見を威嚇するのはどうかね。
理屈を抜きにどっちが大声で喚くかが判断基準ってのは少なくとも
理性的な人間がすることではないよ。
>>965 顔真っ赤だぞw
不毛だしもう次スレはいらないな
968 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:13:32 ID:pbEAgnwy
「2日で合計30時間同じユニットの曲を聴かせ続けたら苦痛を訴えたから、そのユニットの曲は有害」
ああ、科学っぽいよね。みんな信じちゃうよね。
ところでゲーム脳の提唱者は、自作の測定機器を用いたらしいんだけど、
これってぶっちゃけHDDのメーカーが違うと音が違う、なんて言ってる雑誌と大差ないんだよね。
普遍的な測定機器を用いて、再現性あるデータが繰り返し出ないと「有意な差がある」とは言えないんだから。
970 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:30:55 ID:pbEAgnwy
統計的な有意差なんて、個性の前には無意味だから。
「自作の測定機器」の是非は別問題として。
>>970 おいおい、「個性の前には無意味」ってwwwww
それって「同条件で比較しても、『ゲーム脳』と定義される事象が発現するとは限らない」ってことじゃんw
つまりゲームの問題じゃなく人間の問題。もっと言うと躾の問題、ってことになる。
「何でゲームしたらいけないの?」という問いに対する明確な答えをもってないから、
「ゲーム脳」なんていう、一見権威的に見える物にすがる。それだけの話になってしまうじゃねーかw
972 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:46:44 ID:pbEAgnwy
>>971 そうだよ。だからそういう趣旨を 968 で書いてるでしょ。
同じ環境を与えて同じ育て方をすると、全く同じ個性を持った人間に成長するのかい?
統計で言えるのは「因果関係の有無」や「傾向」に過ぎないんだよ。
>>972 日本語通じてる?
「ゲーム脳」なんてのは、所詮子供に手っ取り早くゲームをやめさせるために使う方便に過ぎない、
つまり「ゲーム脳」なんてのは手前の躾の悪さを棚に上げて責任をゲームに押しつけるバカ親に都合のいい「科学っぽい」方便にすぎない
ってことだよ。
>>972 ついでに言うとさ、誰が
「どこの誰でも必ず同じ数値が出なければいけない!!!!!111」
なんて言ったよ?
「対照実験してみたら、一人一人程度は違うけどどうもそれらしい差がある」
ってのが「科学」だろ?
この「ゲーム脳」とやらは、
「自作の測定機器(自分の理論に基づいてるわけだから…(ry)で測定したら、何か差がある人がいたからやっぱりゲーム脳は実在する!
…え?有意差がない人がいた?…ほっとけそんなもん」
だろ。だから「似非科学」なんて呼ばれるんだよ。
>>968 それ、「勉強しない子がバカになる」の間違いじゃないか?
まぁ、ぶっちゃけゲームしてる子としてない子の学力比べても意味ないよな。
結局ゲームしてても勉強すれば学力上がるんだから。
もし比べるとしても勉強時間が同じくらいの子供で比べないとな。
しかもゲーム脳は数人しかデータ取ってないし
>975
ゲームやテレビがやめられない。
↓
学習に費やす時間が確保できない。
↓
バカににる。
概ね合ってると思う。
>976
>もし比べるとしても勉強時間が同じくらいの子供で比べないとな。
これ、面白い。 けど、これはゲーム脳(森昭雄)に対してのエビデンスで
脳内汚染やゲーム依存に関しての議論とはちょっと違うなー。
>まぁ、ぶっちゃけゲームしてる子としてない子の学力比べても意味ないよな。
ゲームのプレイ時間と学力の相関は上のほうのリンクにあった。 ゲーム自体が
学力に作用するということではなく、ゲームへの依存傾向が学習を妨げる傾向が
ありそうな事は示しているとおもう。
ゲームの害に関しては、このスレを見てると大きく分けて下の3つがあると思う。
1) ゲームをプレイする事によって、脳のハードウェアに変化をもたらす。(ゲーム脳)
2) ゲームをプレイする事によって、脳のソフトウェアに変化をもたらす。(脳内汚染)
3) ゲームに強い依存性がある。 (脳内汚染、その他)
このスレでもっとも問題にされているのは 3)だと思のだけど、 3)に関しての否定を
1)の否定によって代替してもなー。
あと、ゲーム否定派も擁護派も、1)、2)、3)を全部同じにしちゃっる人がいません?
依存性もへったくれもねーっての。
育て方が悪いからゲームべったりテレビべったりになるんだよ。
すべては 親 の 責 任 だ。ゲームのせいでもテレビのせいでもない。
自分の育て方に責任を取りたくない親が原因を押しつけてるだけ。
980 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 21:12:27 ID:xktp2BSq
ゲームを与えない親はきちんと育ててるだろ
ゲームを与える方が楽してると思うが
ゲームをやるからヒッキーになるんではなくて、ヒッキーが家でやることの一つがゲームなんだけどね。
レストランでの事
食事が来たのに黙々とゲームを続ける中学生ぐらいの男児
何も言わず黙々と食べる両親…何か寒い光景だった。
>>980 与えない、というのは面倒ごとを回避してるだけ。
与えっぱなしは面倒くさいだけ。
どっちも楽してる。
「正しいつきあい方」を教えて初めて「きちんと育てている」といえる。
>>982 まさに親が悪い一例だな。
984 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 22:48:00 ID:Mq6q+Iij
何事もやり過ぎは毒にしかならない。
禁止とは言わないが、全部ほどほどにやらせればいい。
985 :
名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 22:59:38 ID:xktp2BSq
ゲームを与えないことが面倒ごとを回避しているって凄い飛躍だと思うが
ちょっと983は落ち着いた方が良い
>979
>すべては 親 の 責 任 だ。
ってのには同意出来るんだが、ゲーム等のメディア自体の依存性を
理屈抜きに否定しちゃうのはどうかと思うね。
育て方に責任感じてるから危険性を考えるって事もあると思うんだよ。
また、>983の
>与えない、というのは面倒ごとを回避してるだけ。
に関しては、中学生の場合は確かにその通りだし、違う面倒ごとさえ
引き起こすだろうが、それが幼稚園の場合だったら、テレビゲームを
与えないという選択は、きちんと育てる為の、まともな考えだと思うね。
正しい付き合い方を身に付ける際に、与えない時期があるというのも
方法としてあると思うんだ。
>983のようなシンプルな考え方、生き方って嫌いじゃないけどね。
>>986論よりぜんぜん
>>979さんの方に同意なんだけど
別にゲーム自体の依存性を完全否定してるわけではなく、
世の中に依存性のあるものなんか百ほどあると言う事がまずひとつ。
そして、ゲーム如きの依存性なんて986さんが言うような濃いものでは無いという事ですね。
つまり躾が駄目なら、子供なんてあらゆるモノを介していくらでも堕落していく
という意味なんだと思いますよ
・・・それから
>>983さんは幼稚園児に与えるなんて非常識な事には一度も触れてないのに
話の誘導の仕方も、多少強引に思えますね
さて、良い逸話を拾ってきたので投下。
---
「嘘も方便」とはお釈迦様の言葉です。
例えば、こんな逸話があります。
あるとき、自分の大事にしていた一人息子が病で死んで半狂乱になった母親がいました。
このままでは母親は狂い死にしてしまうところでした。
そこで、仏陀はその母親に「今まで一度も死者を出したことのない家のかまどの灰を持ってくれば、その息子を生き返らせてあげる」といいました。
その母親は喜び、村全部の家をたづね歩きました。しかし、死者を出したことのない家などあるはずがないということを身をもって悟ることになります。
そして、人間として生まれた以上「愛別離苦」は誰も避けられないということを悟り、仏陀に帰依するのですが。
ここで、「息子が死んだ」という事実は不変(変化0=無)ですが、仏陀の言葉により、その母親の意識(色)はかわり狂い死にから助かったのです。
ここで、お釈迦様は嘘をもって子を亡くした母親を狂気の淵から救っています。
これが「嘘も方便」の本当のあり方といえるでしょう。
---
本来的な良い方便とは、その嘘を通して何らかの真実を悟るもの。
ゲーム脳や脳内汚染がつく嘘(疑似科学)を通して、
その裏の真実(依存症の本当の原因)を悟るきっかけになるや否や。
依存症について真正面から調べれば、共依存という概念を通して、
親自身も自己と向き合わなければならなくなる。
ゲーム脳や脳内汚染は、その方向性が、
親自身が自己と向き合うという方向性に逆行してはいないか。
しかし、ただ安易に、ただ甘い見通してテレビゲームを肯定し、
子守りツールに転用している親に、何らかのきっかけを与え得ることも確か。
そうとう悪いある段階では有用だが、問題解決へ向かう段階では妨げになる。
ただし一言つけくわえておきたいのは、
依存症について親が自己と向き合わなければならないということは、
親に責任があるからゲームに責任はないということを示すものではないということ。
責任という言葉は非常に多義的なので、すぐに詭弁化してしまうんですよね。
親は自分の子供の教育に責任がある。
テレビゲーム業界には社会的責任がある。
CSRというと、すぐにコンプライアンスにすりかえる人がいますが、広義のCSRです。
不埒なゲーム会社があれば、親は親の立場で糾弾してよいし、
そのゲーム会社が市場から排除されるされないの責任は、その会社の責任です。
「依存性」なんていかにも害悪な言葉を使ってるが
要するに面白いからたくさんやりたいという当然の心理だろ、
タバコやドラッグでもあるまいし。
業界に社会責任がある(笑)
要するにつまらないゲームしか作るなということですね
Wiiなんかはプレイ時間が記録されるから
親としても教育しやすい筈なのにねぇ
991 :
名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 09:40:08 ID:xGaTpG8u
>990
面白いからたくさんやりたいというのではないって
脳にドラッグのように作用しているのが問題なんだ
そして前頭葉の劣化ももたらす
脳内汚染読んでみてごらんよ
携帯を少しいじっただけで
脳波が変わる
毎日やると痴呆症
本当ばかみたい
こんなくだらないスレが
よくここまでもったもんだ
ゲーム脳肯定派の最後の抵抗は?
「嘘も方便」 www
ああゲーム脳本の嘘は認めちゃったのね
でも冗談にしても、お釈迦様なんかといっしょにしたら駄目
お釈迦様は万人に見透かされるような安い嘘は吐かないし
ゲーム脳の教授は人から感謝されるような嘘を絶対に吐けないw
993 :
986:2008/09/16(火) 11:20:54 ID:ee6+WIkJ
>987
ゲーム擁護派は、楽しくてハマるもの(依存傾向大)なんて他にも沢山ある
と主張するんだが、子供がアクセスし易いものをメディア(TV,Video、ゲーム、
ネット、携帯等)以外では何があるかを考えると、意外に少ないと思うんだ。
そんな事ないって言う人は、是非、実例を挙げてみて欲しいと思う。
>987は、幼稚園児にゲームを与える事は非常識だと思っているんだね。
>986は、幼稚園のところだけ読まないで、中学生のところも読んでみて欲しい。
>983の意見は、中学生の子供に対してはその通りだと思うけど、
幼稚園児には当てはまらない。 では、幼稚園と中学生の間の、小学生
の時のどこかの時点で、与えるべき年齢と、与えるべきでない年齢が
分かれるという事を言ってるんだね。 別にゲームを排斥しようというんじゃない。
>986でも明記しといたんだけどな。
>正しい付き合い方を身に付ける際に、与えない時期があるというのも
>方法としてあると思うんだ。
>987が、幼稚園児にゲームを与える事は非常識だと思うのなら、あなたと
私の意見はそう、変わりませんよ。
みんな「脳内汚染」に過剰に反応する割には実際に読んでない人が多そうだなぁ。
脳内汚染とゲーム脳の恐怖をごっちゃにしちゃってる。 否定するのも
いいんだけど、読んでからしないと説得力がないなぁ。
このスレをほとんど消費してきて、結局、語られてきたのは岡田尊司ではなく
養老孟司だったって事でオチが付きそうですね。
みんな、信じたい事しか信じられないもんね。 否定派も擁護派も。
この先、同じようなスレが建っても同じ傾向が続くんだろうな。
>>992 どのレスに対して方便の話を持ち出してるんだろう…
どのレスも方便を肯定していないと思うが
>>991 何かに打ち込んで熱中する行為を全否定ですか?
前頭葉が劣化している君には分からないかもしれないけど、
麻薬中毒と熱中は違うんだよ?
スレの結論
あの本は買う必要ない
あんなキチガイ本書く奴に印税渡すことになる。俺は渡しちまった・・orz
古本で充分だがそれでも読む時間の無駄だな。。
何だって良い効果、悪い効果がある
一方だけをピックアップして善悪を広める行為をして良いのは、みのもんただけだろ。
しかもあの番組は良い効果がありますと精神的に良い話だし不安を煽ってない。
キチガイ本は不安を煽ってるだけ。
ゲーム擁護派、否定派と別けてるが、実は擁護派なんていない。
やりすぎるなよ・・と言ってるだけだ。
否定派は精神病んでるぞ・・・医者に逝け
以上。
999 :
名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 11:56:07 ID:xGaTpG8u
ところがゲームの悪い効果は良い効果以上の凄いものがある
サイレントベイビー問題にも繋がっているよ
脳関係の本を何冊も読み込むと脳内汚染が別に特異な事を書いているわけではないことが理解できる
根拠を挙げない否定や肯定は、とりあえず無視してよい。
どうせたいした事は語っていない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。