【新生児】♪0歳児の親専用スレッド119【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:11:52 ID:Cxx4A4Xb
>>948
私ならまだ様子見。
ただ水分があまりとれなかったり、ぐったりしたら、
いつでも夜間救急にいけるようスタンバる。
ぐったりしてるのでなく、普通に寝てるんだよね?
寝るのは何よりいい薬ってうちの主治医はよくいうよ。
このままなら明日受診でいいと思う。
でも気になるなら、夜間救急に電話してきくのも手だよ。
早く元気になーれ。ママもがんばれ。
953名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:12:37 ID:S0ycuoW7
>948
水分が取れない状態
(母乳やポカリを少量ずつ←コレ重要 飲ませてもゲーゲーやって止まらない)
になったら病院へ。
 
954名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:35:53 ID:G7j7+gqE
>>951-952-953
ありがとうございます。
ミルク&離乳食は吐いてしまったので脱水が心配で冷まし湯をあげたら飲んで寝ました。
いつも夜中ミルクで2〜3回起きるのですがミルク薄めたりしてあげた方がいいですか?
いつでも病院行ける様、用意はしました。
コメント見て少し落ち着きました。
本当にありがとうございます!
955名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 21:55:42 ID:OHkTX1VN
赤2ヶ月。
抱っこ魔で腱鞘炎になってしまい、ベビービョルンの抱っこ紐を買いました。
昼間は授乳・オムツがえなど除いてほとんどこれで抱きっぱなしなのですが、
やめたほうがいいのでしょうか。
首すわり前はなるべく寝かせておいたほうが・・というレスをどこかでみて心配になりました。

手で首を支えられない分、ちょっとした拍子にガクっとなることもあります。
また完全に寝てしまうと、抱っこ紐の中で首を縮めて丸くなってしまいます。
956名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:01:20 ID:S0ycuoW7
>954
吐いた後って、スッキリしちゃうのか変に食欲が出ることもあるんだけど
いつもの調子で飲み食いさせると、またその場で胃が刺激されて
吐き気を催してゲロ噴出地獄になる予感。
(実際、ミルクと離乳食を吐かれてるんだし)

できれば今夜の授乳はしないにこしたことはないんだけど
(8ヶ月の赤ちゃんならひと晩ぐっすり寝る子も多いので、まともに授乳せずとも脱水になったりはしない)
飲ませるなら「薄め、少量」で、吐かれるのを覚悟の上で。
957名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:08:06 ID:8bHgWNaM
>>946
>>945です。レスありがとうございます。

あれからガーゼで拭いてあげて、少したつと発疹はおさまりました。
一応、血液検査を受けさせてみようと思います。
ただの診察とは違い、これは費用がかかるんですよね?
度々質問すみません。
958名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:15:17 ID:kx40jNUf
>>957
保険内診療の範疇かと言う事ですか?

それなら発疹と言うれっきとした有症状でかかるんだから
当然保険は利きますよ。「アレルギー疑い」で検査です。

乳幼児にかかる医療費助成は自治体とあなたの収入状況により
まちまちだから分かりません。
959名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:29:09 ID:HjsUlE3d
>>957 今まで離乳食で卵には反応あった?まさかいきなり全卵食べさせたわけじゃあるめーな
960名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:53:50 ID:8bHgWNaM
>>957です。

>>958
レスありがとうございます。
今住んでいる地域の乳幼児医療費は6才まで無料なのですが
血液検査は、別途費用がかかるのかなぁと思いまして。
詳しい金額は病院に訪ねてみたいと思います。

>>959
卵は少量ですが食べさせたことはあります。
その時は発疹など出なかったので…すごく焦りました。
961名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:53:58 ID:h+1FMxSq
>>957
うちの上の子も、0歳後半で卵ちょっと多めにあげた直後、口周りに赤いポツポツできた。
それからは少量の卵にも若干反応するようになっちゃって、その後しばらく卵は避けた。
で、1歳3ヶ月くらいの時に卵再開させたら、今度は全然平気になってた。
962名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:56:35 ID:u1zZNsmd
4ヶ月の男児です
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

最近、↑こんな感じで左手のみ動かすのですが、その時に手がお腹にあたっています。
お腹が痛かったりしないのでしょうか?
また、そのまま放置でいいのでしょうか?
963名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:09:59 ID:pJDgHIh3
>>962
そんなこと気にするんだ…
なんかズボラ育児してきた私は、へこんだ…
その子がよければいいんじゃないか?
つーか、私なら「赤、かわえ〜」で終わりそう…
964名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:11:40 ID:0K8x5KHf
>>962
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
をやりたかっただけじゃw
965名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:13:01 ID:vRSC8PNw
>>962
うちの男児は両手でやってました。
ポーン!というかパチーン!というか。
いつの間にかやらなくなっちゃったなあ…
というわけで可能ならビデオに録画してアテレコでもして楽しんでください。
966名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:21:59 ID:u1zZNsmd
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

ええ、そうです。ちょっとやりたかったんですw
あまりにもボコボコお腹を叩いてるからちょと心配になりました。
大丈夫そうですね。
おっぱいおっぱい言いながら、ビデオまわしてみます。
ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:43:07 ID:VAnO8RZ0
7ヶ月の赤です。
うつ伏せになって、腕を使わず足をピョンピョン(小島よしおの
ネタ始めのズンズンズンズンみたい)にして移動します。
これは、まだ肘を伸ばせないからでしょうか?
968名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:33:31 ID:As0D4t0J
>>960 「全卵」って意味分かってる?
離乳食で卵を与える時は普通、黄身のみ堅ゆでしたものから順に量を増やしていくよね?
前に与えた時は黄身だけだったなら
今回は白身にアレ反応があったのかもしれないね。
969名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:43:51 ID:3FTY2zls
>>948です。
下痢と嘔吐をまたして、その時熱を計ったら微熱でグズりも酷くなってきたので救急行ってきました。
下痢嘔吐症と言われ下痢止めを貰い明日掛かり付けの小児科行く様に言われました。
レス下さった方アドバイスありがとうございました!看病頑張ります。
970名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 05:10:57 ID:2Sl029jg
【奈良】 バンジーだよ〜と乳児を床に落とし付ける
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205483777/
971名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 07:56:58 ID:5OfBx6Xj
>>969
乙〜
うちの赤@もうすぐ8ヶ月もこの冬半分くらい嘔吐下痢でした。
幸い軽いのが多かったけど
先日は下痢続きでしんどかったです。
下痢だと割りとあっという間にかぶれるから
できたら可能な限り洗ってあげて
972名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 08:36:30 ID:yVX8+eMw
5ヶ月の赤にスポイドで薬を飲ませ
授乳したら直後に吐いてしまいました。

薬はもう1回飲ませるべきでしょうか?
風邪の薬(抗生剤と痰の切れ?がよくなる薬)です。
973名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:06:08 ID:XIub3nu+
955さん、それは首が据わる前からでも使える抱っこ紐ですか?長時間の抱っこ紐は避けた方がいいと思います。
974名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:08:09 ID:FD9RZ0S3
4ヶ月完母です
最近夜中の授乳が4〜5時間おきだったのが急に3時間おきになりました
そんなもんでしょうか?
975名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:25:20 ID:j2zv6fUb
4ヶ月くらいになるとそんな事あるみたいですね
周りのママ友も急にまた3時間起きになったって人いたし
わたしも今4ヶ月のママしてるけど3時間起きとかたまにあるよ
976名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:33:02 ID:FD9RZ0S3
やっぱりそんなもんなんですね〜
おっぱいが足りてないのかと思っちゃいました
977名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:44:29 ID:lFbO0Bl9
>>976
既出だけど、4〜5ヶ月に入るとレム睡眠/ノンレム睡眠の波ができはじめるらしくて
そのサイクルでうまく寝られなくて起きちゃう子が増えるらしい。
伝聞スマヌ
978名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:48:56 ID:FD9RZ0S3
>977
ありがとうございます
じゃあ成長の1つなんですね
しばらく続くのかな
979名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 10:26:26 ID:5OfBx6Xj
>>972
もう一度飲ませるのは止めたほうがいいと思います。
短時間でも吸収されてる分がある場合もあるし
胃の中にどれくらい残ってるかもわからない。

足りない、一回飲めなかったことより飲みすぎのほうが危ないんじゃないかな
980名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 10:30:37 ID:x/TdmEn3
6ヶ月と14日の赤餅の完ミです。
1日に5回、3〜4時間おきにミルクをあげているのですが、実母や姉(子持ち)から
「ミルクの回数多くない?それに間隔も短くない?」と言われました。
低月齢の頃に比べると、お腹が空いても泣き出す事もなくなり、放っておくといつまでも泣かない
ので(その代わり、お腹が空いたっぽい時は「あー、うー」と呼んでくれます)様子を見てミルクを
あげているのですが・・・
1回にミルクは大体150〜200ml飲みます。離乳食は6ヶ月に入ってボチボチって感じで初めてます。
このくらいの月齢の赤には回数は多いのでしょうか?
実母や姉は4〜5時間くらい空けた方がいいんじゃないの?とか言われてしまうので気になって・・・。
981名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:52:21 ID:CGA3nH8j
>>955
横にならせて支障がないなら、横にならせててもいいんじゃないのかな。
むしろあなたの手首の方が心配。私も腱鞘炎で赤6ヶ月、ちょっと前からよくなった。
手首の使いすぎだけでなく、背中や肩の凝りも腱鞘炎を悪化させるんだって。
産後の腱鞘炎はホルモンバランスの崩れも関係があるので一概に言えないけど、
赤ちゃんの体がしっかりしてくる6ヶ月くらいにはよくなるんだって。
痛くて、こんなことまでできなくなってる!って悲しくなることもあるけど、
絶対に治るから頑張ってね。
982名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:55:24 ID:CGA3nH8j
ホスト規制で次スレ立てられませんでした。
お手すきの方がいたらお願いします。
983名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:59:07 ID:Jz4KgAyu
>>980
えぇー今育児日記見直したら
6か月2週くらいの時ってまったく同じペースだったよ
5時半―9時(離乳食も)―1時―4時半―8時ぐらい
量も160〜200の間

その子なりのペースってものがあるんじゃないかなあ・・・
ちなみに、2回食になった時にすこしリズムを整えました。
984名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:04:40 ID:Jz4KgAyu
スレ立ていってみるっす
985名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:08:09 ID:Jz4KgAyu
<まとめサイトにない頻出の話題 >
1.「病院に行った方が良いでしょうか?」
掲示版はネットの向こうに誰かがいますが、
その誰かはアナタの赤をアナタと同じ位見ている訳ではありません。
最後は自分で判断しましょう。
「これくらいなら良いかな」でも、「怖いけど行かない方が良いかな」でも、
受診して安心するならそれが一番。
手遅れになってもネットの責任には出来ません。

2.抱っこしていないと泣いてしまうのは?
抱っこをしているとおとなしいのに、布団に置くと
背中のスイッチが作動したかのように泣き出してしまうのは
低月齢の赤の仕様です。
カアチャンの温もりが恋しいんだなと喜びつつ、
まとめスレの「布団やベッドで寝てくれません」の寝かしつけ方を参考に
マタリと試行錯誤してみて。

3.生後2〜4週、赤がグズり続けているのですが?
“魔の3週目”とここでは呼んでいます。赤の個性にもよりますが、
この時期になると起きている時間が少しずつ増え、
その間が不安で泣いてしまうようです。
抱っこ、添い乳、おっぱいなどでなんとか乗り切ってください。
必ず楽になる日が来ます。
986名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:10:40 ID:Jz4KgAyu
>>985
は誤爆スマソ

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド120【乳児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205553914/
987名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:13:09 ID:CGA3nH8j
>>986
スレ立てありがとうございました。
988898:2008/03/15(土) 13:20:02 ID:Z5Z16Fz3
>>911さん

遅くなりましたが
ありがとうございました。
たいしたことのない質問だったので
スルーされちゃったかな・・・
と諦めていました。

3→4ヶ月にかけて身長は伸びず
体重だけ立派に増えてるので
このままいくと・・・と心配になっていましたが
>>911さんのレスを見て安心しました。
989955:2008/03/15(土) 13:22:54 ID:3g/hxRr5
>>955です。レスありがとうございました。

>>973
一応新生児から使えるとなっています。
レビューなどで見て、首座り前対応かつ長時間つけても負担が少ないとあったので買いました。
(この場合の負担は親の負担かもしれませんが)
でもやっぱり長時間というのはまずいですよね。orz

>>981
心配してくださってありがとうございます。
抱っこ紐導入で腱鞘炎は少しマシになったのですが、素抱っこは今でも赤を落としそうになります。
寝かせておくと泣きっぱなしなので今度は心がつらいです。
もう少し成長したらおとなしくしてくれるかもと期待しつつだましだましやってみます。
990名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:44:07 ID:1UBpV5RF
>>967
うちもそうだったw
手を使うってことがまだ分からないんでしょうね
そのうち上手にズリバイするようになると思いますよ
991名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:52:59 ID:Hkelabga
>>989
完母の場合はちょっと難しいんですが、
一時的に搾乳しつつミルクに変えられるなら
病院で注射を打ってもらうことをおすすめします。

私も腱鞘炎でしたが、注射のおかげで一晩で治りました。
それから2ヶ月たちますが再発してません。
痛みに耐えられないくらいだったら、一度受診してみてはどうでしょうか。
992名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 14:16:44 ID:DCbP95SX
>>967です。

>>990さん、どうもありがとうございました。
同じ方がいて、本当に安心しました。
手の使い方を覚えるまで、生暖かく見守ってようと思いますw
ずりばい、楽しみだな〜。
993名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 16:22:24 ID:x/TdmEn3
980です
>>983さんレスありがとうございます。
同じペースって事で安心しました。良かった。
これからも様子をみながらミルク&離乳食進めていきます。
994名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:01:21 ID:pdzOuI5J
1ヶ月の赤です
泣きながら体を5回くらいブルブルさせたのですが大丈夫でしょうか?
あと、おしっこを1時間に1回くらいするのでミルクの時間外で飲みたがった時に白湯とかあげても大丈夫でしょうか?
995名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:32:39 ID:n4Ge1cbR
>>994
ブルブルしたって大丈夫、仕様です。
まだ白湯はいらない。
泣いたらパイでもくわえさせていればいいんじゃないかい。
996名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 22:34:13 ID:MJDTauVn
>>994
オシッコは、まだ溜めてする事が出来ないので、1時間に1回以上するのが普通。(少ない子もいるけど)
ミルク、母乳以外の物(白湯、お茶)は、あげなくて良し。
あげると、胃液が薄まってミルク等の消化が悪くなったり、満腹になってしまい栄養が取れなくなったりするよ。
身体をプルプルは仕様です(オシッコが出たんじゃないかな?)
997名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:40:20 ID:XIub3nu+
皆さんは天気が良くて赤を外に出す時、日焼け止めを赤に塗りますか?帽子はかぶせてますが、日焼け止めも塗った方がいいですよね?
998名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:12:52 ID:UulRK5C6
>>995
>>996
ありがとうございます。パイが両方切れて使えないので困ってました。
安心しました。
999名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:38:44 ID:AupdnTfB
1000名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:39:29 ID:AupdnTfB
もいっちょ梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。