夫の年収400〜600万で妻は専業の育児事情 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
730名無しの心子知らず
国立小って言っても教育内容がいいとは限らないからなあ
うちは歩いて五分の近所に国立小があるけど、個性尊重しすぎて
ものすごく偏った教育内容。
幼稚園の時「国立小に行くんです!」って鼻高々になってたお母さんがいて、
陰でみんなに笑われてた。

あと、他人の誉め言葉(特に幼児への誉め言葉)は
基本的にお世辞だと思って受け流した方がいいと思う。
みんな他人の子供のことなんかどうでもいいと思ってるし
「なんか誉めることないかな」と思って見てるから
そういう言葉が出てくるんだと思う。
731名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:29:46 ID:QhZ2dvfu
>>728
寄付金引き落としであります。
でもそんなに高くなくて、月数千円くらいだったかと。
732506:2008/06/04(水) 18:31:40 ID:NTjzEEgY
アスペルガーについて多少調べてみたこともあるけれど、その種の疑いは、幼稚園
とかでもかけられたことはないです。
ってか「ありえないです」って幼稚園の先生に断言された。

ドリルみたいなのは、一時期ブームだった時に小学校1年生用のをやってましたけど
今は飽きちゃってやってないなあ。
ともかくちょっと国立受験に関して情報集めてみます。

今一番迷ってるのは、週に二日でも三日でも働きに出るかどうか、という点。
迷った挙句、一度は「在宅にしよう」と思ってそっちに応募したんだけど。
働きに出たら、下の子保育園に入れなきゃならないし(二歳児だとなかなか入れないから
難しいという問題もあるけど)。

子供の教育費のために、子供を手元から離すっていうのも本末転倒なのかなあ。
733730:2008/06/04(水) 18:32:54 ID:47xxWfsC
えっと、教育内容が偏ってるのはともかく、卒業時の学力が
決して高くないので敬遠されてるんだよね>国立付属小
同じ国立付属でも中学はものすごく評判がいいんだけどね
要するに「国立だからいい」とは限らない、と言いたかったんだ、スマソ