┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは通称「丸投げスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part79▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198767399/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
2名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:22:23 ID:lMR+FpaW
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:23:02 ID:lMR+FpaW
DQNネーム・・・常識では読めないような無理のある名前。
ありえないような漢字の使い方をする名前。
(他に「夜露死苦系」「キラキラ系」「ひとひねり系」「ドツボ系」などのバリエーションあり)

豚切り・・・「豚」を「ぶた」でなく「ぶ」などと読ませようとする無理のある読ませ方。

たまひよ・・・鵜呑みにしてはいけない物のたとえ。
4名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:24:12 ID:lMR+FpaW
前スレ>>995ではありませんが、立ててみました。
5名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:33:27 ID:OtOIzDdT
前スレ995市ね
6名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 12:13:23 ID:2Hu03e3X
>>1


早速ですがご相談。

「ゆり」という響きで、「優」という漢字を使いたいんですが、
パッと見「ゆうり」と読まれてしまいますかね?
何回も間違えて読まれると可哀想なので、迷ってます。

また、普通に「ゆ」と読める漢字って「由」しか
思いつかないんですが他に何かありますか?
7名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 12:41:29 ID:VUr/p558
>>6
例えば「優里子」のように3文字にすれば優(ゆ)だと分かりやすいけど
2文字名だと「ゆうり」とも読みやすくなるね。
由の他には「愉」もあるけど・・
8名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:05:52 ID:QP7I0URx
相談です
上の子が読み2文字で
○花と言います。
そろそろ女の子が産まれます。
○花となるような、2文字で呼びやすくて、いい名前ありませんか?
よろしくお願い致します。
9名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:33:38 ID:Sge0lSPo
>>
みか)実花 美花
りか)梨花 理花 里花
ちか)千花 知花
わか)和花
オススメしないけどモカも。
私の勝手な考えで、【ゆか】は知り合いに凄く沢山居るから、被りやすさからいって出来れば避けたいかな。
10名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:27:47 ID:QP7I0URx
>>9
早速ありがとうございます。和花、千花なんかいいと思ってます。
11名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:36:21 ID:2Hu03e3X
>>7
ありがとうございます。
やっぱり「ゆう」のイメージが強いですよね・・・
大事な名前なので、じっくり悩んでみます。
12名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:54:01 ID:fGfhcHlk
>>8うちの長女→花○,次女→○花です。
今3人目妊娠中で,もし女の子ならまた花をつけないと…と考え中。
花の付く名前も限られてくるし最初から関連持たさないで名付ければ良かったかも…
13名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:06:03 ID:QP7I0URx
>>12
そうですね。そういう事もありますね。名付けは難しいとツクヅク感じます。
14名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:09:51 ID:7xe/3/SI
>>12
真ん中に付けちゃえば?
由花子とかみたいに
15名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:30:35 ID:PLjISoU1
>>12
しりとりじゃないけど、次女さんの「○花」の○を使って考えるってのもいいと思うよ。
それで候補が広がらないかな?
16名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:46:57 ID:Si7FhXi2
三人中一人だけ違うといって泣く、それが子供ってもんだからなあ…
17 ◆HElN/orqh6 :2008/01/15(火) 16:51:27 ID:LO9IOtLZ
4月に男児出産予定です。 〇丸 〇ご であまり猛々しくない名前をお願いします。
18名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:25:31 ID:OG+op5wC
>>12
「○花」の○同士をくっつけたら?
例)
長女「花乃」次女「彩花」三女「彩乃」とか・・・。
19名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:32:21 ID:OG+op5wC
>>17
○丸は苛められそうだしやめた方がいいのでは・・・。

しょうご、しんご、が普通っぽい・・・。
20名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:51:01 ID:VUr/p558
>>17
丸は古風でしかも幼い印象が強いよ、近所に武丸さんっているけど。

優吾(ゆうご)景吾(けいご)修吾(しゅうご)祥吾(しょうご)
信吾(しんご)諒吾(りょうご)誠吾(せいご)
21名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:08:43 ID:LO9IOtLZ
>>19 20
ありがとうございます。たしかに 丸はイジメられそう… 幼い印象が強い…納得です。〇ご で検討してみます。
22名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:39:27 ID:3CYdS2KD
出胤吾(でぃんご)醍吾(だいご)欣吾(きんご)美勇吾(ひゅうご)
23名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:54:22 ID:3CYdS2KD
榮花(えいか)恵花(けいか・めぐか)瑶花(ようか)
24名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:07:40 ID:VerObT2B
前スレで「ももか」について聞いた者です。ご教授ありがとうございました。
「桃佳」が可愛いなぁ〜とこちらで聞く前に思っていたのですが、縦割りな字が気になっていました。
名字は漢字二文字で読みも二文字なので、命名にはホント悩みます。
25名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:13:28 ID:3XYESSlW
>>12
男の子だったら、植物つながり? で、実(みのる)くん
なんていかがでしょう?
26名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:16:48 ID:5ZszWpXu
>>12優花里ちゃんとか
27名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:47:51 ID:FzL8rOWC
女の子の名前で清楚でありふれてない華やかなかわいい名前ないでしょうか?
28名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:33:51 ID:tN9bB5DY
>>27
個人差あるしね、例えばどんな感じの名前を候補にしてる?
自分では何も候補も出てこない?
29名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:38:52 ID:ZLJG0My2
>>27
そういう漠然としすぎな質問は嫌われる。
とりあえずスミレにしたら?宝塚でも綺麗な人が多いよ。
30名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:48:08 ID:hjlQzEnD
清楚と華やかって相容れないような気がするけど。
「ありふれてなくて華やかでかわいい」を求めすぎると
意味不明キラキラDQネームができあがるよ。

27はちょっと欲張りすぎかな。
希望を2つぐらいに絞ったらどう?
「清楚でありふれてない」とか「華やかでかわいい」とか。
31名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 13:04:29 ID:xi5q9H1n
清楚で華やか→清華 きよか
32名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:34:31 ID:+ctV+nik
31と同じ。または清華でさやかとか?
清花とか
33名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:46:26 ID:2yjj7Pn7
4月に男の子を出産予定です
名前を「そうた」か「そうすけ」にしたいんですが名前辞典を読んでも漢字が決められません;
良い漢字候補をお願いします
34名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:47:44 ID:kq/PxmIQ
華やかさに恵まれるで華恵 (恵華)とか?
35名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 18:39:46 ID:ln9mBOVM
>>27
灯って付けたらありふれなくて清楚と華やかでは?
3文字にすると清楚ではなくなる感じ?
清楚だけど華やかな感じ↓

灯(あかり)
灯奈(ひな)
灯里(ひさと)
灯織(ひおり)
灯富(ひとみ)
灯冴(ひさえ)
36名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 18:41:33 ID:+as1Hzok
ここの人たちってホントお人よしだね。妄想に付き合ってあげてて乙。
37名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:34:41 ID:tN9bB5DY
>>33
何で決められないの?漢字と主な意味を書き出して
自分の好みを考えるぐらいの事はしようよ。
「そう」壮聡「た」太多「すけ」輔介助佑祐亮佐
あたり無難かな。

>>35
灯冴・・温いんだか寒いんだかorz
38名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:36:03 ID:+ctV+nik
子供の名前ってみんな一生懸命考えるし
きっと案がたくさんあるんだよ。
自分の場合だと旦那の希望や
家のしきたり、希望する性別じゃなくて、
とかいろいろあるしさ。
39名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:36:34 ID:pP2I1XLz
>33
蒼太とか蒼介とかは?
「蒼」は顔面蒼白でも使うけど、
漢字の意味では、広大な草原的な意味のようだし、
チンギスハーンが別名「蒼き狼」と言われているように
男の子ならスケール大きい漢字だと思うんだけど。

んで、あんまりみたことないし。
40名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:25:28 ID:V6QosVtU
>>27
何となく、『泉・いずみ』
イメージって人それぞれだから難しいね
41名無し:2008/01/16(水) 20:36:07 ID:/xJoSBoL
りく!と名前をつけたいんだけど、どんな感じがいいかな( ´∀`)
42名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:12:47 ID:ln9mBOVM
利久
43名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:26:10 ID:zcSlnRaM
http://tbs954.jp/ac/
TBSラジオ アクセス AM954kHz(地方もネットあり 地元ラジオ欄要確認)

2008年01月16日(水)のバトルテーマ

押尾学さんの息子の名前は「りあむ」ちゃん。
今どきの親がつける子供の名前について考える。
騎士(ないと)、七色(どれみ)、一二三(わるつ)に
月女神(でぃあな)。
こうした名前はアリ?ナシ?

A アリ
B ナシ
C −

https://tbs954.jp/CGI/ac/btt/btt_talk.cgi 意見はこちら(PC)
iモード→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説→ラジオ(AM)→TBSラジオ→アクセス
EZweb→カテゴリで探す→TV・メディア→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
Yahoo!ケータイ→メニューリスト→TV・ラジオ・雑誌→ラジオ→TBSラジオ→アクセス
そこから「カウントダウントゥデイ」「バトルトーク」に入って下さい。
あとはガイダンスに従っていただけばご参加いただけます。


44名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:14:53 ID:o/7l2z1l
>>41
璃空(りく)!
45名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:27:25 ID:bKWEh+Pf
もうすぐ女児を出産予定です。
<佳>という字を使いたいのですが、なかなか決められません。
どなたか良い案がありましたらよろしくお願いします。

ちなみに、苗字の最後の読みは<き>で、<佳>は名前に入っていればいいです。
46名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:35:10 ID:PSfsMWxG
>>45
佳を使って三文字か二文字かは決めてくれ。
47名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:52:23 ID:bKWEh+Pf
>>45です。
>>46
苗字の画数が結構多いので、
できればスッキリした感じの二文字がいいです。
48名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:57:14 ID:Q9izXXi1
>>47
千佳(ちか)、由佳(ゆか)が好き。
49名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:12:32 ID:o/7l2z1l
>>47
里佳(りか)
圭佳(けいか)
留佳(るか)
未佳(みか)
50名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:25:56 ID:UpgmJ+50
>>47
じゃあ私は佳を前に。
佳子(けいこ)、佳奈(かな)、佳乃(かの)or(よしの)。
51名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:28:06 ID:ln9mBOVM
>>47
青木(仮名) 佳(このみ)
52名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 23:35:16 ID:R8bQlyQx
>>47
佳澄(かすみ)
53名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 06:18:21 ID:nUKBHQ4W
>>37
>>39 ありがとうございます
夫と義父母の色んな意見で中々決めれなくて皆さんの意見が聞きたくなりました;すみません
自分的には「蒼」が好きなんですが夫に反対され…逆に「た」については夫は「汰」がいいといいます;
でもこのスレか違うスレかで「汰」は良くないと聞いて複雑な気持ちです
名前って難しい…アドバイスありがとうございました
また候補が出来たら来ます!よろしくお願いします
54名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 07:29:16 ID:JM3ZAT2G
>>45
>>48->>52
みなさん本当にありがとうございました。
こんなに色々あるんですね。聞いてみて良かったです。
気に入った名前があったので、この中から決めたいと思います。
55名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:52:42 ID:V7blqRad
名門大学ですから
56名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 12:52:28 ID:/XcUfvZW
>>49
佳はケイという読みはない
57名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:43:23 ID:SnFfNHwj
>>56
は?49は圭佳でけいかって書いてあるよ?よく見もしないで馬鹿じゃないの。
58名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:43:44 ID:zavYqfvD
>>49のどこに佳をケイと読ませている名前があるのだろうか…。
59名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:49:05 ID:rAnl/zp5
>>56>>49じゃなくて>>50あてじゃなかろか
60名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:54:14 ID:Ply16dTQ
「律花」で「りか」と読ませるのは無理ありすぎでしょうか?
61名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:33:04 ID:JlP1WF6r
>>60
当て字はDQNの元ですよ
62名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:40:45 ID:6LP28l9A
>>60
「りつかさん」
『いいえ、りかです。』
「Σ(゚Д゚;)すいません・・」

という会話をお嬢さんは人生80年で何回するでしょうか。
入園式卒園式入学式卒業式・・・・
入社式結婚式披露宴電話役所病院出産補正下着購入法事墓購入
人生長いよ。
63名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:06:08 ID:0SBcCPgr
普通に律花りつか
の方が
可愛いと思うけど
64名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:47:05 ID:370jcCzH
>>60
私も律花(りつか)でいいと思う。可愛いよ。
りかは無理。ついでに律香だと硬い。
65名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:50:26 ID:o7TTnGRZ
簡単に名付けしてくれるよ。
ttp://name.navi55.jp/

…DQNばっかりだけど。
66名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 07:39:03 ID:pXOBD4T2
女子の名付けでアドバイスお願いします。

長女が「茜」なので、次女にも三文字で「〇〇ね」、
もしくは漢字一文字で読みは三文字で付けたいです。
よろしくお願いします。
67名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:23:36 ID:nE+yEoH8
漢字一文字で読み三文字なら
葵あおい
歩あゆみ
司つかさ
桜さくら
68名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 09:22:48 ID:kaXLKBYk
>>66
最後の韻を揃えて菫(すみれ) これ茜とそろってていいな。
葵とか桜とかは茜とイメージが似ている。
あやね
ゆきね
ももね
69名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:29:04 ID:VxPhxQJL
>>62
補正下着購入ワロスw
70名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:45:32 ID:j9c7QKbp
>>66
泉(いずみ)香(かおり)
環(たまき)梢(こずえ)
和音(かずね)
琴音(ことね)
71名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 17:47:22 ID:OguZteHy
>>66
潮音
72名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:38:25 ID:uPp3Xm/b
>>66
梓あずさ
翠みどり
薫かおる
73名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 21:20:38 ID:DR1aPzTq
茜のママ多いね
74名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 23:30:50 ID:22eN5fpl
>>66
関西付近の方でしょうか、一文字の最後にねの付く漢字は難しい・・・。
パス。
75名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:33:22 ID:GeU9Nwbt
女の子の名前 「にいこ」 と名付けたいのですが、
良さげな漢字見付かりません。

アドバイスお願いします!
76名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:34:26 ID:dNHULuTD
>>66
弥 あまね
ぐらいかな。「〜ね」にこだわらないなら
楓 かえで
巴 ともえ
瞳 ひとみ
岬 みさき
皐 さつき
萌 めぐみ
遥 はるか
渚 なぎさ
77名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:42:00 ID:sCKW2bb2
新居児
爾伊瑚
仁委胡
二衣子
新意鼓
弐依湖
7875:2008/01/19(土) 00:48:27 ID:GeU9Nwbt
>>77レスありがとうございます!
やっぱ当て字になってしまいますよねー!

2文字では何かないでしょうか?
アドバイスお願いします!
79名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:48:46 ID:zfBXw5pe
なんでにいこにしたいんですか?まずはそこから。
80名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:53:19 ID:sCKW2bb2
>>78
一文字で「にい」はあるけど「いこ」はないと思う。
んで、その「にい」は「新」。


新湖
新胡
新琥
新瑚
新鼓


どれもなんだかなあ。

正直にいう。
諦めて別の音さがした方がいい。
「にいこ」は胎児ネームか愛称にでもしといたらどうか。
8175:2008/01/19(土) 00:54:20 ID:GeU9Nwbt
>>79
二人目って事で、「にこ」にしようとしたけど
ありがちなので、響きの良さで「にいこ」にしました。
ちなみに一人目は「いち」って字を入れてます!
82名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 00:56:52 ID:iia4SJAQ
そーいえば、『笑子とかいてニコ』っていたな。
新子
二李胡
83名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:01:37 ID:iia4SJAQ
あ、二文字だったね、失礼。

にいな
新奈 新南

とかでも可愛くないかい?
84名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:02:35 ID:nktvO4vW
ニイコよりはニイナの方がまともな気がするよ。
仁衣菜とかならギリギリだと思うんだけど。
8575:2008/01/19(土) 01:06:40 ID:GeU9Nwbt
>>80
レスありがとうございます!
自分でも必死で考えたけど、諦めきれなくてこのスレ来ました。
たしかに難しいですよねー!

>>82-83レスありがとうございます。
>>80さんの言うとおり、別の音探すって事で「にいな」って
もいいですねー!
86名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:07:40 ID:n5yre6n2
二人目ってことなら「二葉(ふたば)」とかは?
8775:2008/01/19(土) 01:17:26 ID:GeU9Nwbt
>>84
ニイコはやっぱり変ですかね?ニイナも候補に入れて考えてみます!
レスありがとうございます!
>>86
二人目で「ふた」ってのも良いですねー!
88名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 03:39:48 ID:/Bpjn+5B
私もにいこはちょっとカワイソウな気がします・・。
にいこって音が耳に合わないというか。
女の子なのに「兄さん」みたいな感じがするし。
よく幼児語?でにいにとか言ってたりするから。
「ニ」にこだわるなら
二葉ふたばやニ菜になとかのほうがいいな。
新奈にいなもいいかな。
89名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 06:55:40 ID:7oF1hTjp
にいこって口に出すとニートに似てるよ。
あと、にいな、は世田谷一家殺人事件を思い出してしまう
9066:2008/01/19(土) 08:34:05 ID:iH1L1xq4
沢山の回答ありがとうございました。

気に入った名前が何個もあったので悩みますが、じっくり検討します。
91名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 11:22:40 ID:A33Ou8va
>>87
になみ 二波 二菜美 二奈実 
にこ  二湖 二瑚

92ささやん:2008/01/19(土) 15:47:27 ID:wjH8UX0p
今日朝方に男の子が産まれました!名前は「とうま」にしようと思ってるんですが漢字がなかなかいいのがなくて…意味のあるかっこいい漢字ありませんか?お願いします
93名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 15:57:38 ID:sCKW2bb2
>かっこいい漢字

ぶっぶー
少し頭を冷やしましょう
94名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 16:03:38 ID:pmaGAsk9
>>92
闘馬 斗羽真
95名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 16:55:06 ID:vUtvMHQb
百愛奈
百の愛を大きく示す
で モアナらしい
96名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 16:56:07 ID:vUtvMHQb
百愛奈
百の愛を大きく示す
モアナ
97名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 16:59:33 ID:q8qPKYYV
>>92
とう・・・透・東・桐・登・冬・到・統
ま ・・・真・馬・磨
ここからどうぞ。
かっこいいわけじゃないけど。
98名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 17:23:09 ID:vB2hbPTJ
1月10日に産まれたもののまだ名前がない次男坊。
こうきとつけたいのですが、良い漢字をアドバイス下さい
99名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 17:34:28 ID:sCKW2bb2
↓適当に変換してみた
浩基
功貴
晃生
康己
孝紀
幸樹


↓今風?に少しくどい字面にしてみた
洸樹
皓輝
100名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 18:13:15 ID:ErFcPx6v
ひらがなとか。
101名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 18:13:35 ID:cvx3cXXe
>>92
当麻という苗字があるぞw

>>97からもらって
透真くんあたりはどう?


>>98
公樹 幸貴 浩紀 
コウちゃん系は人気上がっているからカブリはチェックした方がいいよ。
102名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 18:14:58 ID:Id/dzWO2
>>98
出産おめでとう。

「こうき」なら幸輝、光輝かな。
どちらも私の好みですが、読み間違いも比較的少なそうなので。

こう:孝・康・功
き :樹・規・貴
この辺りだともっと堅実的な印象になるかも。
103名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 18:57:54 ID:JKDmfrPP
こうき君お誕生おめでとう。
紘希 虹葵 康樹 航紀
恒起 公輝
104名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 19:01:14 ID:/a53KR7f
呼浮・・・・・・


無理があるか・・・
105名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 19:10:27 ID:PpIIs+rO
當間って苗字の友達がいますー。
羽賀けんじの本名もだよね。
とうま君、今まであがってない漢字だと
灯真とか?

こうきは航輝くんが好き。
106名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 19:45:07 ID:kFpSqr+N
刀磨とうま

カックイー
10775:2008/01/19(土) 19:51:47 ID:GeU9Nwbt
>>88-89 >>91
返事遅れましたが、レスありがとうございます。

皆様のアドバイスを踏まえてもう一度考えてみたいと思います!
このスレに相談してみてよかったです!
本当にありがとうございました。


108名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:35:20 ID:CMg+cV4o
>>92
統雅 とうま
109名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:46:57 ID:dNHULuTD
>>92
統真とか
>>98
こう↓
光・紘・公・宏・好・晃・康・広・皓
き↓
喜・起・嬉・稀・記・基・騎・煕・生
110名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:08:55 ID:9OohbqF9
男の子の場合の名前で、夫が読みを、私が漢字を決めることにしています。
夫は【たける】とつけたいそうですが、漢字がなかなか決められません。
というのも、私の名前が読み間違えられやすい名前で苦労したので、
子供には絶対にそういう苦労はさせたくありません
漢字の候補をいくつか見ていましたが、【たけし】と読んでしまいそうな物ばかりでした
読み間違えしにくく、【たける】と読める漢字はありますか?
111名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:20:41 ID:kFpSqr+N
漢字二文字にする

でも「る」の漢字が少ないか…
たけ 武 岳 剛 竹
る 琉 瑠 流 留

112110:2008/01/19(土) 23:25:32 ID:9OohbqF9
ありがとうございました
確かに二文字にすれば解決しますね
辞書を片手に良い組み合わせを考えてみます
113名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 00:50:59 ID:GeBB7ow5
春生まれになるのと、花をイメージしたいので
桜の名前から考えてみたところ
・よしの(佳乃・芳乃)
・やえ
・かすみ(榎澄・佳澄)
・一葉
・千里香
がでてきました。全て桜の名前からとりました。
皆さんの意見を聞いてみたいのですが
響きやイメージなど、何でもいいので
よろしけでば聞かせてください。
114名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 02:14:38 ID:1Y6qW5h+
>>113
>>1 読んで総合スレに移動したら?

一番上の二つ以外と佳澄以外はイマイチ? 
やえは古すぎ。一葉はお札のひとにしか思えない。
千里香はチリカ? 千里か里香にしたら。
115名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 08:53:42 ID:FXamokWc
携帯からすみません。
男が生まれた場合の名前はもう決まっているのですが、
女の場合は季節を取り入れたくて(晩夏〜初秋の予定です)
今候補に挙がっているのが「ちなつ」「かんな」です。
訳あって夏と言う字が使えないのも手伝って良い漢字が思いつきません。
どなたかお知恵を拝借頂けませんか?
116名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 10:57:59 ID:oiZTpZTW
かんななら、栞奈。
栞→本→読書→読書の秋
117113:2008/01/20(日) 11:12:08 ID:GeBB7ow5
>>114さん
やっぱりやえは古臭いですよね、一葉はお札・・・なるほど!!
よしのとかすみはまだ漢字を考え中なので参考になりました。
ご意見ありがとうございました。
118名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 11:52:16 ID:TQimLFwH
>>115
同じく携帯から失礼します。
「ちなつ」でしたら、3文字にすれば「夏」使わなくて済むんじゃないかと。

ち→千、知、智
な→奈、菜、那、南
つ→津、都

菜はやや春っぽいでしょうか?
「つ」は多分、他の字にすると読み間違うかと。
119名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:24:39 ID:yde/fFC3
千懐
知捺


120名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:34:53 ID:yde/fFC3
ちなつ「な」は入れなくても読める事があるので。

千月
121名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:43:09 ID:aYxAOqMy
>>115
稚渚月(ちなつ)
122名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:18:51 ID:Dsfw6ExO
>>114
やえが古過ぎって…pgr
123名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:18:54 ID:gYP3q2fm
「みひろ」♀という名前にしたいのですが、
平仮名か漢字か迷ってます。
漢字だと「美広」しか浮かばなくて…。
良い漢字ありますでしょうか?
124名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:32:29 ID:72hvptai

「なおや(♂)」とつけたいのですが、
何かいい漢字があれば教えて下さい。
名字が漢字一文字なので、漢字で3文字でできればお願いします。
宜しくお願いします。
125名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:37:20 ID:L/hhsyhO
>>123
その名前にするひらがながいいのでは。
美尋が字的にいいかと思うけど、よしひろとも読めてしまうのが気になる。
あとは深尋とか実紘ぐらい?う〜んやっぱり男の子っぽい気が。
126名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:52:58 ID:XoJQHqPk
4月に第1子が産まれます。
性別は男の子とのことで、春生まれなので「はると」にしようかと思っています。
ただ良い漢字がなかなか思いつかず・・・。
アドバイスよろしくお願い致します。
127名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:04:10 ID:i+nsQVO4
>>124
ちょっと無理があるけど、直生也・直保哉とかかなあ。
「なお」に一文字ずつ字を当てるとどうしても女の子っぽいと思う。
128名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:04:51 ID:FKmTxLKm
>>123
漢字にするなら
美妃呂・美比路ぐらい
129名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:05:58 ID:Q1Mqn9Rd
みひろちゃん、美尋がいいなー。
女の子に見えるよ!
実尋もいいかな。
同級生にみひろちゃんっていう聡明で素敵な女性がいたからいいイメージがあります。
その子は美裕って字だったよ。
美博もいーかも。
130名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:08:23 ID:9RgSuysm
>>124
「な」に男子名にいい字が無いんだよね・・・。
奈緒也・・・女の子みたいだよね
那生也・・・意味がわからない
131名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:10:09 ID:yde/fFC3
女の子を無理に男の子にしたような印象。
もっと出津の文字で考えた方が・・・。
132123:2008/01/20(日) 19:33:52 ID:gYP3q2fm
ありがとうございます!
美尋
実尋
美裕
美紘
あたりが気に入ったので、候補にしてみます。
133名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:07:30 ID:ToVmi+38
>>132
万葉仮名調が良いのでは?美妃呂とか美日路。
134名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:54:29 ID:L/hhsyhO
>>126
良い字がないのなら他の名前にしては?
ただ単に春生まれだから、なんて理由ならはるとにこだわる必要なし。
135名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:59:16 ID:YrPTnmQO
>>126
遥人
春杜
晴都
悠渡

とかそういうのがいいのだろうかよくわからん
136名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:38:02 ID:D/RFjG1K
はじめましてm(__)m

4月に男の子が産まれます。
『朔』という字を使って名前を考えているのですがなかなか決まりません。
アドバイスをお願いします。
137名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:57:19 ID:ToVmi+38
>>136
朔太郎とか朔也とか
138名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 22:07:58 ID:L/hhsyhO
>>136
朔はどうしても暗い印象がある字なので、名前に使うのは好きではないです。
どうしても使うとしたら、明るいイメージの字と組み合わせて、後ろ側に使いますかね。
英朔(えいさく)みたいな感じで。

前にもってくると、どうしても朔が主な意味の名前になってしまうので。
139名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 22:44:14 ID:Oif9ecgJ
姓が GDなんですが 名前が「さゆき」で良い漢字の画数ないでしょうか?
140名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:02:55 ID:YrPTnmQO
>>139
画数って流派?によって違うんじゃないっけ
何画+何画がいいとか総計何画がいいとかまで
書いてくれんかのう
141124:2008/01/20(日) 23:03:07 ID:72hvptai
>> 127

ありがとうございました!
そうなんです、3文字で考えると女っぽくなるんですよね〜。
参考にさせていただきます。

.>> 130
ありがとうございました!
私も「那」や「奈」などがしっくりくるのかなぁと考えていました。
参考にさせていただきます。

142139:2008/01/20(日) 23:25:30 ID:Oif9ecgJ
何画が良いとかは考えてなくてよい画数であればと考えております すいません
143名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:29:06 ID:YrPTnmQO
そっか、丸投げスレだもんね
こっちこそごめん
144名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:37:07 ID:9TFKdAy2
>>136
私も先にくると朔太郎(朗しか思いつきません。
後につくと、
ゆうさく(裕朔、勇朔…
しんさく(新朔、慎朔…
こうさく(孝朔、幸朔、宏朔、晃朔…
だいさく(大朔…
かな。
145名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:45:11 ID:L/hhsyhO
>>139
紗幸だといいみたいです。ネットの姓名判断ですけど。
ささちとは読まないから、まあ正しく読んでもらえるのではないかと。
146139:2008/01/20(日) 23:54:55 ID:Oif9ecgJ
ありがとうございます
私もこの漢字が良いかなと思ったんですが18画は女の子には少し頑固なような気がして・・・
147名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:59:44 ID:1Y6qW5h+
>>146
姓名判断は色々だよ。
31画のように下一桁が1がいいというところもあるし、まったく違うところもあるからね。

148名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 00:00:08 ID:D/RFjG1K
136です。

レスありがとうございます。
そうなんですよね、『朔』は冷たいイメージありますよね。旦那さんが付けたいと言っていて…。
候補に上がった名前を旦那さんに話してみます。
14998です:2008/01/21(月) 02:16:38 ID:5ExP49P1
皆さんありがとうございました。参考にさせていただき>>105さんの航輝で昨日出生届け出してきました。
ありがとうございます
150名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 03:45:57 ID:VI770COF
相談です。男児出産予定。旦那実家で代々継がれている「秀」という字の
入った名前を考えてるのですが「しゅうと」が第一候補です。
「斗」以外で何か良いのありますか?よろしくお願いします。
151名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:22:39 ID:XoDzk8zv
>145 ネットで漢字姓名判断調べる事出来るのですね!
どこのHPですか?教えていただけないでしょうか?
152名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:33:53 ID:PUIsWQ8z
姓名判断 でググれ
153名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:40:52 ID:KACy9dEx
いろんな意味でここはすごい
頼む側も提案する側も
154名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 11:58:57 ID:9U1pxzAZ
>>150
秀都
秀登
155名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 18:06:04 ID:/KiZoauC
>>150
秀杜
秀音
156名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:50:46 ID:qZH5HHS9
>>150
秀の字を使うなら、どの「と」を組み合わせても「ひでと」と読まれると思いますよ。
「しゅう」と読ませるには秀一とか秀平じゃないと。
157150:2008/01/21(月) 23:44:51 ID:VI770COF
レスありがとうございます。
やはり秀を使ってシュウトにするとヒデトと読みますよね。
参考にして考えてみます。ありがとうございました。
158名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 03:07:42 ID:HLFg8Dgc
>>156
秀一もヒデカズと読まれると思う。
ヒデでもシュウでもおかしい読みじゃないんだから、最初に気に入った字の方が良いと思う。
159名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 11:45:40 ID:bCbFz6k7
>>98さん
>>105ですー。
航輝くんって命名して下さったんですか!
なんだかすごく嬉しいです。
こうき君って好きな名前だったのでつい提案してみてしまいました。
人生を航海に例えて、輝ける船路のイメージでした。名付けていただいて嬉しいな。
なんだか縁を感じて不思議です。
航輝君の健やかな成長をお祈りしています☆
160名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 15:41:55 ID:WVY4UTn/
3月に次男出産予定です。
春っぽい名前をつけようと思ってるのですが、義父の名前に春がついてるので、春以外の漢字・読み方で何かありますか?
161名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 17:02:11 ID:Lewg1Rd5
>>160
「弥(や)」を使うのは?
直弥(なおや)智弥(ともや)篤弥(あつや)達弥(たつや)一弥(かずや)
など。
162名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:52:56 ID:dlrGUaAV
>>160
○樹とか?
163名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:06:17 ID:g1IyuEWE
陽と付ければ暖かそう
164名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 00:51:35 ID:VOmR8Lqe
>>160
自分が思い浮かべた漢字。
明、樹、志、成、茂、光、輝、陽、史、生、聡、知、新、進、伸、朝、達、友、圭、啓、敬、歩…などでした。
165名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 04:43:29 ID:wYyiwQaU
5月予定の女の子です。
1字だけ下の条件に合う漢字の候補ください。

-春らしい漢字(春と言っても5月なので新緑の季節を感じられる字)
-文学的センスを感じられる字(本をよく読んでるなって感じの人が好みそうな字)
-漢字から受け取るイメージが、知的、控えめ、素直・・・など。
166名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 07:07:03 ID:h9JlCcKl
167名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 08:06:31 ID:GrmYo/bq
>>166
168名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 08:31:59 ID:AK/TG7dB
梢とか
169名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:15:34 ID:lmLC2ezK
170名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:54:31 ID:EgyoU9Zn
>>165
一字ではないが直球で「さつき」
古典文学や俳句の季語では5月はあまり良いものが無い。
171名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:07:26 ID:cdl0PW3D
>>165
碧(みどり・あおい)

樹(いつき)
薫、芳(かおる)
172名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:09:02 ID:Z/uHUd6p
>>165



173名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:14:45 ID:cdl0PW3D
>>165
澪(みお) 山の上流をイメージ
翠(みどり)
菖(あやめ) 

こっそり自分の名前も入れてますがw
174名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:30:59 ID:JzctdK5G
>>165
霞<春の季語>

意味はかすみ。美しい色彩。だそうです。
控えめで和風かと。既出の漢字よりもちょっとめずらしめ。
175名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:35:38 ID:anb2TuHz
>>165
慧・薫・恵
智慧・智恵(ちえ)薫乃(ゆきの)なんていいと思う。
176名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:57:07 ID:3Engy5xT
177165:2008/01/23(水) 17:42:04 ID:U1osWzo9
みなさんありがとうございます!
もともと薫って字が好きだったので、候補に入ってたので嬉しいです。
しかも本読んでたら>>175さんの書いてる通り「薫」の字は「ゆき」と読むらしく、嬉しくなりました。
「しげ」と読むのは響きが嫌いだったもので。
>>166−176 みなさんどれも私の希望通りでとても参考になります。
ありがとうございました。


「薫」を”ゆき”と読むのはほんのちょっと難しいけど、印象としてはどうでしょうかね?
苗字が単純なので、読みが少し難しいのは個人的には有りなのですけど。
178名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 18:58:40 ID:XB2gERVm
>>177
ああ、薫子(ゆきこ)って子いたよ。でも多分訂正人生だったんじゃないかな。
個人的には上品だとは思う。
179名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:01:19 ID:QILT9K2i
>>177
郷ひろみと二谷友里恵の長女が薫子でユキコちゃん。なのでアル年代以上ならだいたい大丈夫だと思います。

薫子でカオルコかユキコか迷うでしょうが
薫乃でカオルノはまずないと考えそうなので、子より乃の方をお勧めします。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part79▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198767399/
で聞いてみるのもいいと思います。
180名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:04:33 ID:XB2gERVm
薫子より薫乃の方がユキと読みやすいね。
181名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:06:54 ID:sOsPASi8
四月に女の子が生まれます
「このは」という読みでオススメの漢字を教えてください 悩んでます
また漢字にもよるでしょうが、「このは」はDQN名というイメージですかね? 客観性を失っているのでアドバイスお願いしますm(__)m
182名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:16:33 ID:iPN4sLoW
雄か道を1字使う名前を考えています。♂

雄介(ゆうすけ)
雄也(ゆうや)
大道(ひろみち)
etc

苗字の画数が多いので、画数の少ない字との組み合わせを考えています。
参考までに候補をください。
183名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:19:57 ID:GrmYo/bq
>>181
湖乃羽
184名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:30:56 ID:3l1/ANXN
>>181
どしても木の葉って脳内変換されるな。寂しい感じ。
185 :2008/01/23(水) 23:35:54 ID:L99NY0g9
>>181
このはって木の葉だよね?人名っていうより、木の葉そのもののイメージがし過ぎてちょっと。
漢字をどうこうしても耳から聞けば木の葉だから・・・。このみならまだ名前な感じがするんだけど。

>>182
雄大(ゆうだい)雄己(ゆうき)雄司(ゆうじ)雄斗(ゆうと)
あとは、良雄(よしお)とか、和雄(かずお)とか・・・
知道(ともみち)正道(まさみち)直道(なおみち)伸道(のぶみち)基道(もとみち)
道忠(みちただ)道夫(みちお)道治(みちはる)・・・

道の方はどうしても古い感じになるかなあ。
186名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 00:32:13 ID:qkrEfw81
>>181
木の葉以外は
瑚乃羽
みたいな当て字しか思いつかないごめん。
それと音が秋っぽいイメージあるかも>このは

>>183
雄士(ゆうじ)
宏道(ひろみち)
道明(みちあき)
187名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:02:59 ID:+oyAqe1U
>>181
このは(小乃羽)…読みの響きは好きですが、私も秋をイメージしてしまいます。


>>182
一字のまま…雄(ゆう)
雄生(ゆうき)
幸雄(ゆきお)
雄音(ゆうと)
友雄(ともお)
一道(かずみち)
道音(みちお・みちと)
188名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:55:29 ID:jiHznfAz
6月に生まれる女児の名前で悩んでいます。

・みこと
・ことね
・さゆり
・ことは
・みひろ

2文字希望でうす。
でも、「こと」って一文字で済まそうと思ったら「琴」しか無いですよね…。
読みぶた切はしたくないし・・・。
189名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:57:25 ID:cIpTKVp6
理(こと)
思(こと)
190名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 02:01:30 ID:jiHznfAz
>>189
そんなのあるんですね。
でも、一発で読んでもらえそうにないですね。
訂正人生を遅らせるのはかわいそうだし…。
こりゃ読みをイチから再考したほうがいいですね、ありがとうございました。
191名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 02:04:48 ID:cIpTKVp6
巫飛(みこ・と)
恋利(こと・ね)
192名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 02:05:32 ID:cIpTKVp6
誤 恋利(こと・ね)
正 恋利(こ・とね)
193名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 08:00:42 ID:QwAjpsw/
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
194名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:50:50 ID:DfOj2X97
>>188
普通に考えたら
美琴
琴音
早百合・小百合
言葉・琴葉
美尋・美優
195名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 10:37:04 ID:BmaC3sXe
携帯から失礼します。
3月に産まれる女の子の名前で相談です。

・えれん
・えれな

なんですが『恵』と言う字は使いたくないんです。
ちなみにこの名前はDQNですか??
196名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 10:40:34 ID:BmaC3sXe
携帯から失礼します。
3月に産まれる女の子の名前の相談です。

・えれな
・えれん

なんですが『恵』と言う字は使いたくないんです。
ちなみにこの名前はDQNですか??
よろしくお願いします。
197名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 10:46:33 ID:BmaC3sXe
195の者です。
2回も投稿してしまいすいません。
198名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 11:52:59 ID:A/ajU4ZW
>>195
えれんはハーフ以外どうみても(ry
えれなもかなり苦しいかと。
199名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 12:45:01 ID:1UqNTeOQ
>>195
「えれん」は中島みゆきのくらーーーーーい歌を思い出します。

「エレーン 生きていてもいいですかと 誰も問いたい
 エレーン その答えを誰もが知ってるから 誰も問えない」

まあハーフ以外はキツイし、「え・れん」とするしかないので、「絵蓮」とか「江廉」とか
なんかよくわからなくなりますよ。
「えれな」だと3文字確定で「絵麗那」と夜露死苦系は避けられません。
ハーフならカタカナでどうですか。
200名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 13:43:56 ID:Uv4tv6Sm
男の子の名前に使える春の季語って「春」以外に何かありますか?
女の子ならいろいろあるんですが……。
201名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 14:24:00 ID:m1kBrTdH
プッ!
202名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 15:43:04 ID:TaMjkX5k
>>195
絵恋はどうですか?
203182:2008/01/24(木) 17:09:51 ID:360KCk+4
みなさんありがとうございます。
道の組み合わせはやぱり難しいですね。
雄に絞ってもう少し考えてみます。
204名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 17:24:49 ID:2Dds7y3s
>>200
ん?樹とか茂とか。
205名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 17:34:52 ID:TwJvq32Y
それは夏じゃない?
206名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 18:00:58 ID:cIpTKVp6
>>195
愛恋

>>200
冬明
冬が明けるの意味
207名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 21:57:38 ID:hEcARStx
>>200
若・竹・草・葵 
208181:2008/01/24(木) 22:22:43 ID:EzkNYzM/
みなさんレスありがとうございます
参考になります
このは は確かに「木の葉」ですね
青々とした葉も、紅く色付いた葉も木の葉
落ちた葉は枯葉
というイメージで説明できるかな、と
太陽を受けて明るく、自然を愛する子に育って欲しいという感じです
「小葉」「小乃葉」はどうですかね?
209名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:42:46 ID:N8kUo0We
衣蓮エレンさん

春の季語→陽とか?
210名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:04:17 ID:An8iU3l3
>>208
変。
211名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:07:34 ID:QYrLzD7H
>>208
どうしても「このは」がいいみたいだけど、せめて平仮名にしてあげなよ。
212名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:41:34 ID:QfFJQAqY
なんでだろう?このはって聞くとどうしても色づいた葉っぱを思い浮かべるんだけど。
と思ってgoo辞書で調べたら、

木の葉(このは)
1 冬になって散る葉。散り残っている樹木の葉についてもいう。[季]冬。
「―が舞い落ちる」
2 木の葉は軽いことから、軽いもの、取るに足らないものの意で、接頭語のように用いる。こっぱ。

木の葉(きのは)
樹木の葉。「青々とした―」
 
だってさ。すごく納得した。4月に生まれるとなると季節のイメージがちょっと違うような。
213212:2008/01/24(木) 23:43:43 ID:QfFJQAqY
追記。>>212はネットで調べたやつだけど、このはときのはじゃ全然違うみたいだし広辞苑とかで調べてみたら?
214名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:24:01 ID:QLXKHmoP
>>200さん
>>160-164あたりも3月/男の子なのでご覧になってみてください。
215名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:24:47 ID:PA6H78lX
>>208
みどり、明子、かえで、陽子とかになりそうな理由なのにな〜

どんな理由付けをしてもこのはにしたいんだろうってのだけは伝わってくるんだけど
なぜそこまでこのはに拘るのか…?
216名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:29:55 ID:pigpV1uE
>>208
小葉とか、ばばあが飲んでそうな薬の名前っぽい。
あと小腸みたい。
そもそもこのはって、人名っぽくないし、なんか暗いイメージだしなんでそんなにこのはがいいのかわからない。
個人的にだけど、このはって変な名前だと思う。
響きから再考すれば?
217名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:50:16 ID:QLXKHmoP
え(江・絵・衣・栄)
れ(玲・怜)
な(奈・那・菜)

ちなみに、知人の子は「はんな」。純日本人。
218名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 06:31:03 ID:9xifb0/4
>208
木の葉より青葉・若葉のほうがイメージに合うような気がする。
219名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:52:03 ID:gc4JebkN

136です。

旦那さんと話し合った結果、『朔』を『咲』に変えて名付ける事にしました。

ご意見、ありがとうございました。
220208:2008/01/25(金) 11:24:01 ID:7aXKP8OI
このは 不評ですね
皆さんの忌憚のない意見は助かります
考えすぎて混迷中ですので
陽子 候補のひとつです
青葉・若葉 姓の関係で濁点は控えたいんです
このは は仮名のやわらかな響きが良いなと思ってるんですが でも葉のイメージも入れたいし
落ち着いた・雅びな、というより暗い・冬っていうイメージが優先しちゃうんでしょうね
再考します
ありがとうございました
221名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 11:45:47 ID:x+JjuJSy
>>220
葉の字を使った春っぽい感じの名前で思いついたのは
・和葉(かずは)
・奈々葉(ななは)
・葉子(ようこ)
・葉奈(はな)
222名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 12:50:53 ID:Atwvwv67
>>220
清葉(きよは)
奈乃葉(なのは)

無理はあるけど、
このはよりは好き。
223名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:01:45 ID:ZpkzOxF6
>>220
「このは」はあまり柔らかな響きとは言えないような・・・。
それに「陽子」が候補なのに、なぜ「葉子(ようこ)」が浮かんでこないのか。

>>221さんの「奈々葉(ななは)」もいいと思ったけど葉子の方が好きかな。
美葉子(みよこ)佳葉子(かよこ)万葉(かずは・まよ)などは?

224名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:45:04 ID:Atwvwv67
>>220
あとギリで、瀬里葉(せりは)と音葉(おとは)

乙葉の影響は薄かろう。
225名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:28:01 ID:TyBA5Fg6
おお、葉子いいじゃん。希望の葉も入るし。
226名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:11:15 ID:FJ8gLkdc
男の子です
「たいが」と付けたいのですが「大河」はちょっとな…と思っています
我・雅…の他「が」と読める漢字はどんなのがあるでしょうか?
227名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:12:38 ID:U82VmnmP
>>219
ちょっと待て! 男の子だろ?
『咲』はマジでやめとけ!
『朔』が嫌なら、せめて『作』とか、名前っぽくないかもしれないけど
『策』あたりにしておいてあげて。
228216:2008/01/25(金) 15:21:14 ID:gc4JebkN
>>219

『咲』はダメですか?
よかったらダメな理由を教えていただけますか?
229名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:24:54 ID:yBRrI3hY
泰葉(やすは)もあるけど、離婚した人のイメージが強烈すぎるかな。
230名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:34:03 ID:gc4JebkN
間違えました。219です(-.-;)


>>227

一応、男の子の名前辞典でも調べたのですが…。
女の子っぽいからですかね?
231名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:41:21 ID:yr5bmEVy
>>230
咲はどう考えても女の子のイメージだろ。
まだ朔の方が男児には無難。
232名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:41:30 ID:TyBA5Fg6
>>226
あとは牙・芽・賀くらい?あんまり名づけには向いてないように感じるけど。
233名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:44:22 ID:K6U4R36K
>>230
自分が男なら「咲」はいやだ。 
234名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:46:30 ID:FR/HUYV5
朔〜saku〜
235名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:19:38 ID:lAVfhg98
195です。
皆さんいろんな案ありがとうございました。やっぱりハーフ系でないと厳しいですかね…
いろいろ考えてるけど麻痺してきちゃって。
再度考えてみます。
ありがとうございました。
236名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:34:34 ID:yr5bmEVy
>>235
えな、えまくらいなら日本人でもおかしくはないけど
えれん、えれなはちょっとね。
237名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:59:40 ID:tWDPrevD
>>236
えなも胞衣を連想する
238名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:54:13 ID:c2143rev
「の」の読む良い字ください。

野・乃・之 以外で

239名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:04:01 ID:TyBA5Fg6
名づけサイトで調べると 乃之埜幅野  しか出てこなかった。
希とか望とかやめてね。
240名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:18:51 ID:e4nuUk/v
脚本家の北川悦吏子の娘が「埜々花(ノノカ)」だけど
「埜」って「河埜」とか苗字用の字という感じがどうしても抜けない。
241名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:22:11 ID:M+03jn5V
埜=野だったはず。
242220:2008/01/25(金) 20:08:13 ID:7aXKP8OI
葉子  これも有りだと思っています 地味だけどシンプルで好きかな
奈乃葉  あ、いいですね 菜の花に語感が近すぎる気もするけど

もう一個の候補のアドバイスもお願いします
「あかり」です
古くさいかなとも思うのですがなんかシュッとした感じがして良いかなと
単純に明るい感じがするし
でも明里、明佳里、明梨…ピンと来る字がなくて
よろしゅう頼みます
243名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:29:18 ID:f27Ez41R
このスレは220の子供の名前をみんなで考えるスレになりましたのでよろ。
244名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:43:51 ID:KguFH5dk
>>242
平仮名が一番。
245名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:36:35 ID:9xifb0/4
葉子にあかり
220って渡鬼ファン?
246名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:21:11 ID:Atwvwv67
>>226
変換でが=駕って出た。凌駕するの駕だね。

名前に使えるかどうかは知りませんが、意味は良いかと。
247名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:24:37 ID:hyXvslTB
翔をつかった男の子の名前をよろしくお願いします。
流行りの名前で微妙かと思いますが、義理の姉から考えて〜と言われてます。
よろしくお願いします。
248名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:29:28 ID:ESA55EEj
>>226
勝は?
249名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:30:16 ID:ESA55EEj
>>242
灯里
250名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:31:16 ID:MrkWlV0c
>>247

翔 かける 近所の小1がこんな名前

天翔 てんしょう 近所の園児がこんな名前

翔平 しょうへい ちゃんと変換できるよ!

翔太 しょうた ちゃんと変換できるよ!
251名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:42:13 ID:oHLIME0w
翔介、翔一なんかも
252名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:03:57 ID:Atwvwv67
>>247
翔悟(しょうご)
翔一朗(しょういちろう翔治(しょうじ)

カブらなさそうなのを選んだつもりなんだけど。
253名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:06:45 ID:kpsbyvLQ
かぶらない翔が付く名前か
翔・・・・・
もうねーよw
254名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:12:44 ID:LXCG3Fpu
>>247
翔作(しょうさく)
翔造(しょうぞう)
255名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:51:05 ID:aB5oailz
>>247
大翔 ヒロトもしくはハルトまたはヤマト
悠翔 ユウトもしくはハルト
真翔 ヤスタカもしくはマサト

256名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:54:02 ID:aB5oailz
>>247
陸翔 リクト
海翔 カイト
山翔 セント
257名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 00:26:19 ID:zCBe4PEj
>>242
ウチのお隣りの女の子は「朱里」で あかりちゃんです。
あんまりごてごてしてなくて、いいと思います。
その子もとてもかわいくていい子です。
258名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 02:43:50 ID:gXaCK2q7
「翔」は「ト」じゃねぇ!
辞書も引けねぇ奴が適当言ってんじゃねぇよ
259名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 08:38:10 ID:0fOu7y3N
翔ぶだから「と」って読むんです!
漢字変換したら出てきたしっ☆
陸を翔ぶで、リクトですっ☆(笑)

携帯で変換できる(笑)
名付け本に載ってる(笑)
翔ぶ(笑)
260名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 08:48:17 ID:8qg2/93y
>>247
翔太朗(しょうたろう)
翔次朗(しょうじろう)
翔吾(しょうご)
翔真(しょうま)
261名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 11:09:53 ID:Xojz0BAj
>>242
知り合いは「あかりさん」と「灯さん」。
灯さんは男性だけど。
262名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 11:30:51 ID:bBMjDMWP
>>247
翔馬(しょうま)
263名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 11:50:41 ID:/JF8FVtB
>>247
字画の多い方がすきそうなお姉さんなんで、
翔樹
翔龍
翔磨
264名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 15:37:33 ID:NAR9vx6e
すみません!虎を使って男の子でかっこいい&響きの良い名前あったらお願いします。
265名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:43:02 ID:gyPHVu6n
虎靖 とらやす
虎由 とらよし
266名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:46:35 ID:iFUiebuZ
寅彦
267名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:05:44 ID:taVXgS7n
>>264
虎之介(とらのすけ)
真虎(まさとら)
善虎(よしとら)
一虎(かずとら)
隆虎(たかとら)
虎吾郎(こごろう)
268名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:08:45 ID:1f0xOgpn
>>266
ぬげーインテリ連想するから名前負けしてしまいそうで怖いな
269名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:08:47 ID:r4HOx7ua
虎がカッコ良くないんですけど。
270名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:21:18 ID:LRWGByCd
寅さんてね〜
271名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 20:04:31 ID:cZFjqLP2
「愛」と「真」と「音」の3つ、
もしくはそのうち2つを使って女の子の名前を付けたいです
何か良い名前ありますでしょうか?
272名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:09:17 ID:1zeQlPhO
ムリ
273名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:12:00 ID:YrWDS7xg
真音まのん
毒されてきた
274名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:25:40 ID:1f0xOgpn
>>271
欲張りすぎてはいけません。
無理に三つとも使った日には、一つ一つの字に込めたかった気持ちが
すべて台無しになるでしょう。
275名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:37:13 ID:r4HOx7ua
3人産んで、1つずつ付けてあげて。
276名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:46:20 ID:gyPHVu6n
小学生の頃、真愛で「まあい」ちゃんと言う子がいた。
277名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:46:35 ID:ml+Ga+U7
愛真音
278名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:54:12 ID:gkglkbIG
女の子で、古風な名前を付けたいのですがアイデアが浮かばず悩んでいます。

「しの」「かの」だけ思い付いたのですが名字とバランスが悪く諦めました。

古風だが可愛いらしい名前って他にありますでしょうか?
279名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:05:10 ID:eJqxuAeK
>>258
じゃ辞書を引いてみろよ

>>278
しず
かよ
ちよ
まい
みよ
まち
はな
みち
とりあえずこんなところかな
とりあえず思いついた
280名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:09:29 ID:r4HOx7ua
>>278
古風って定義は感覚的で難しいですよね。


静琉 しずる
都 みやこ
小夜子 さよこ
佐和 さわ
281名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:12:12 ID:cZFjqLP2
>>272-277
ありがとうございます
色々考えさせられました!
282名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:59:30 ID:qwViQ32K
>>278
千代(ちよ)
小百合(さゆり)
織恵(おりえ)
香也子(かやこ)
都(みやこ)
園子(そのこ)
友世(ともよ)
奈緒(なお)
初美(はつみ)
寛乃(ひろの)
283名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 02:51:35 ID:JHMjnX0J
>>278
さと沙都
ちず千寿
さほ佐穂
きえ季恵
こずえ梢
さえ紗英
ゆえ由枝
284名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 03:57:37 ID:OWM+C3np
>>278
鈴代(すずよ)
285名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 04:14:47 ID:OWM+C3np
「碧」 この文字+1〜2字で良い名前ください!
286名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:03:37 ID:3thSXO82
男の子の名前で夏(6,7月)のイメージで、「涼」を使わず、漢字1〜2字で
よみがな3文字以内の名前をアドバイスください。
287名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:39:56 ID:KqFmWH/W
>>278
私の感覚で。

多恵たえ
佳美よしみ
佳乃よしの
小梅こうめ
小雪こゆき
紗雪さゆき
美雪みゆき
美鈴みすず
弥生やよい
小町こまち
千鶴ちづる
288名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 11:48:17 ID:hwn44nms
2月に女の子出産予定です。
読みは「ゆかな」「ももか」が候補です。

どういう漢字がいいでしょうか?
「桃」は3月のイメージになるでしょうか?
289名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 12:02:42 ID:6zyqCmY0
女の子で今のところ「わかな」「きずな」「ふたば」という名前を考えているのですが
それぞれ何か良い字やおすすめの字はないでしょうか?
また、3つの中でこの名前はちょっと…みたいなものはありますか?
ハイになっているので、冷静なご意見を伺いたいです。
290名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 12:08:34 ID:PFS8/txO
>>278
五十鈴(いすず) かなーり個性的 被りほぼナシ 読めない人多い
291名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 12:11:50 ID:PFS8/txO
>>289
わかな・・・無難な漢字を使えば多分問題は特にない。てか下の二つより断然こっち。
きずな・・・「絆」か平仮名以外は無理。言葉の意味が若干重い。
ふたば・・・悪いこと言わないから青葉か若葉にしなよって思う。幼い。
292名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 12:21:33 ID:PFS8/txO
>>288
ゆかなって何だ?
ももかは普通に可愛い。二月に桃を使ってもおかしくない。
>>286
快晴(かいせい)
晴海(はるみ)
空(そら)
293名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:21:42 ID:QHojAk0t
>>285
碧海(たくみ)っていう人がいた。
294名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:49:46 ID:YxO96H9t
>>290
お前の周りには五十鈴も読めん馬鹿ばっかりなのか
295名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:58:33 ID:X8PlKEFt
>288さん

ももかだと桃華、桃香、桃花、とか良さそう。
296名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 16:04:59 ID:YxO96H9t
>>295
桃華って、中華料理の店みたいだね
297名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 16:41:43 ID:ujaYt1oq
男で、漢字一文字だけの名前を考えています。
姓が「古田」のようにハ行で始まり「タ」で終わるので、
「寿(ひさし)」のように「ハ行」とか
「隆(たかし)」のように「た」から始まるのは避けたいです。
あと、音読みではなく訓読みの方がいいです。

薫(かおる)・要(かなめ)・忍(しのぶ)・渉(わたる)
他にありませんか?
298名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 16:48:52 ID:KUB/0PsX
>>297
前スレに男の漢字一文字名の一覧表を誰かが作ってくれてたよ。
ちょっと他力本願な質問だからそれは自分で探して欲しい。
299名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:57:10 ID:+vICg2mV
女の子で「きりえ」という名前にしようと思っています。
響きが硬い感じなので、女の子らしい漢字にしたいのですが、何かありますでしょうか??
貴理絵・紀理絵・希里枝などのように3文字でお願いします。



300名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 19:45:10 ID:EXp07kNh
>>299
三文字は厳しいなあ。桐恵が好きなんだけど。
樹里恵 まさかじゅりえとは読まれまい・・
希理恵 貴利恵 希莉恵 貴理依 う〜ん
301名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:11:15 ID:ujaYt1oq
>>298
297です。
前スレ見てみます。
どうもありがとうございました。
302名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:52:39 ID:HhcKfH8g
>>286
颯太(そうた)
海太(うた)
快音(よしお・よしと)…微妙?
靖・靖司・靖史(やすし)
渉(わたる)

>>288
ももか(桃佳)


>>289
わかな(和歌菜、和佳奈、若奈、和香菜)
ふたば…ひらがなのままでも。
きずなは将来困りそう。
303名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 08:04:54 ID:O3T1+4di
>>288
ゆかなよりはももかが断然いい。
桃で季節の連想が気になるなら、百の字を使うのがいいかも。
ただし、かの字は香以外は基本的に不可と思った方がいいです。

>>289
私はわかな>>>>>きずな>ふたばって意見です。
ただ、わかなでも若の字を使うと年を取ってから気が重くなりそう。

>>299
なぜそこまできりえにこだわるのかなって気がします。
今の時点で響きが硬いと親が思うくらいだと、将来本人はもっと深刻に悩む可能性があると思います。
304名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 10:30:46 ID:kdrBHBNA
響きが甘くていつまで経っても名前が幼い…と悩むことはあると思うけど
硬い分には将来名前の硬さに年齢が追いついていいと思う。
例えば「ももか」より「きりえ」の方が将来は絶対に良い。
30代になっても40代になっても「ももちゃん」は嫌だw
305名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:47:48 ID:86uRYx10
3月に女の子を出産予定です。
名前は「みさこ」か、「りさこ」にしようと思っています。
(自分が子のつかない名前で、子の付く名前に憧れていたので)
漢字が思いつかないので、いい漢字があったら教えて下さい。
なお「美」という字は使いたくないです。
306名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:56:13 ID:FCHcX7bJ
>>289
きずなはねーーーだろ、とツッコミたくなる。
307名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 13:09:03 ID:MO8WvVus
実佐子
実沙子
実紗子

理紗子
理沙子
理佐子
理砂子
里沙子
莉紗子
308名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 13:27:27 ID:1d+6tvqS
>>307
実佐子 美佐子
実沙子 美沙子
実紗子 美紗子
でも、みさこは美の字の方が合うよね。
309305:2008/01/28(月) 13:45:32 ID:86uRYx10
>>307さん
ありがとうございました。

>>308さん
ありがとうございました。
私も本当は「美」の字を使いたいんですけど、
「美」の字の名前の友人が
「漢字の説明をする時、美しいというのが恥ずかしい・・・」と言っていたので
使わない方がいいのかな・・・と思いまして。
でも検討してみます。本当にありがとうございました。
310名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 13:46:11 ID:6Z2yIKQe
魅迫
311名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:31:55 ID:orKSGspA
>>299です。


>>300さん
回答ありがとうございます、ありがたく参考にさせていただきますね。

>>303さん
「きりえ」というのがパパの思い入れのある賛美歌のタイトルだそうで、
学生の頃から「絶対に娘の名前はきりえにする!」と決めていたと聞き、パパがそこまで
娘の名前にこだわってくれるならこの名前にしよう・・と思いました。

>>304さん
言われてみれば、そうかもしれないですね。
中年期を過ぎてかわいいおばあちゃんになったとき「ももばあちゃん」と
呼ばれるのもいいかもしれませんがw


312名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:58:30 ID:0ZEtTWVo
三月出産予定の男の子です。
○之介で、○に入るお勧めはありますか?
竜、凜以外でお願いします。
313名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:04:38 ID:c+WsZThP
虎 とらのすけ 
新 しんのすけ
弥 やのすけ
佳 かのすけ/よしのすけ
継 つぐのすけ
314名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:50:41 ID:rX0qQDGx
>>259
陸を翔んでどうすんの?
☆になれますよーにってこと?www
ゆとり乙
携帯でとぶって変換なんないよ
かける→翔 ならなる
315名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:54:39 ID:4MrdiE3P
1月24日に女の子が産まれました。いまだに名前が決まってません。
漢字2文字で○○と変わった名前で名付けたいまで、意見は一致してます。
今まであがった名前は紗梨、真知、和花です。
けど意見が一致せず困っています。
ちょっと変わっていて、いい名前ありますか?
よろしくお願い致します。
316名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 16:15:56 ID:xnCOHSFu
DQNネーム多いな
317名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 16:29:55 ID:TGtjR34G
>>315
和花(わか)ちゃんはいいと思うよ
六花でユキちゃんは?
318名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 16:48:52 ID:UrGSX/kQ
>>315
> 変わった名前で名付けたいまで
は?変わった名前って?
和花(わか)、真知(まち)ならいい名前だとおもう。
紗梨は変。やめといたほうがいい。
319名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 20:56:03 ID:NToWd8lz
和花、真知は良いと思う。紗梨はもにょる。
逆にして梨紗ならおk。
320286:2008/01/28(月) 21:22:28 ID:K0B7P04Y
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
自分の発想にはなかったので候補が増えてよかったです。
321名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:48:45 ID:SO+xE/vi
>>315
変わってるかどうかは私の主観だけど。
伊都(いと)、理乃(りの)、奈子(なこ)志絵(しえ)とかどう?
なことしえは微妙かね?だんだん感覚が・・・おすすめは伊都ちゃん。
322名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:50:16 ID:FCHcX7bJ
理乃(りの)、奈子(なこ) の2つはかわいくていいね。
323名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:03:17 ID:kDWu3Gy+
確かに。特に理乃は音も可愛いしほどほど堅いしいいな。
324名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:14:59 ID:SO+xE/vi
>>312
隆之介 りゅうのすけ
誠之介 せいのすけ
恒之介 こうのすけ
健之介 けんのすけ

だんだんおかしいかどうか分からなくなってくる。
325名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:27:05 ID:9uE9lAK8
>>312
勇之介(ゆうのすけ)
和之介(かずのすけ)
玄之介(げんのすけ)


>>324
のすけ がグルグルする
ゲシュタルト崩壊?
326名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:28:24 ID:rr9RfFYX
>>314
嘘を嘘と(ry
327312:2008/01/28(月) 23:19:12 ID:0ZEtTWVo
思い付かない名前が沢山あって、候補が増えました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
328名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 00:30:19 ID:iNe2CeYQ
>>612
准之介
じゅんのすけもねー
329名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 00:31:19 ID:iNe2CeYQ
>>312だった
330名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:16:23 ID:B2BbqpJF
女の子の名前を家族総出で考えていて、1人1案ずつ持ち寄りました。
出てきたのが
1、恋(れん)
2、奈津実(なつみ)
3、有香(ゆか、ゆうか)
4、久美子(くみこ)
5、早苗(さなえ)
の5つです。
ここから選ぼうと思うので、それぞれの名前の率直な印象を教えていただけますか?
見事にばらばらで申し訳ないですが…
331名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:26:46 ID:hEmzvpXU
>>330

1、恋(れん)
…今時風だけど、30過ぎのおばちゃんになった時可哀想

> 2、奈津実(なつみ)
…普通

> 3、有香(ゆか、ゆうか)
…適度に可愛く、古すぎず一番イイ

> 4、久美子(くみこ)
> 5、早苗(さなえ)
…ちょっと古い感じ
332名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:46:21 ID:7dI8dB7m
>>330
1、恋(れん)
…愛、よりも軽いし、意味付けも厳しそうな。いつまでも恋ばかりじゃ困るし。

2、奈津実(なつみ)
…しっかりした感じ。

3、有香(ゆか、ゆうか)
…程よく可愛く、いいと思う。

4、久美子(くみこ)
…個人的には自分を曲げないタイプの人が多いかな、という印象。有名人だと後藤久美子とか。

5、早苗(さなえ)
…可愛いけど、いつまでも幼い印象もあるかも。
333名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 03:54:34 ID:Zs+ivC3b
>>330
1、恋(れん)
お願いだからやめてあげて。恋とか名前につけちゃうのみっともない。
響きも男みたいだし、なぜ愛じゃだめなの?
2、奈津実(なつみ)
普通。流行り廃りのない感じで、音もかわいいと思う。。
3、有香(ゆか、ゆうか)
いいと思う。ただ、ゆうかと付けた場合「ゆか」と読みまちがえられることもありそう。
でも、個人的にちょっと漢字が古い気がする。20代〜30代前半位に多そうな名前。
4、久美子(くみこ)
古い。子のつく名前はいいと思うが、時代錯誤は逆に子供にとっては嫌だし…
恋みたいな痛い名前つけることないけど、適度に世代に合わせるのも配慮すべき点だと思う。
5、早苗(さなえ)
4と同じ。
なんとなく幸薄そう。
334名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 08:50:43 ID:eHcy+4Q4
女の子の名前に「萌」という漢字を使うことに対して、みなさんの意見を聞かせてください。
335名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:19:22 ID:779GAOdb
>>330
恋→やめれ
奈津実→実が美と間違えそう。
有香→ユウちゃん系は多いのでユカちゃんに一票
久美子→悪くはないがチト古い
早苗→同上

有香でユカちゃんに一票
以下
早苗=久美子=奈津実>>>>こえられない壁>>>>恋
336名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:21:12 ID:QnmFSWXS
>>334
萌子・萌・萌恵・萌美くらいは普通の名前だから気にする必要は特にないと思う。
337名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:26:28 ID:779GAOdb
>>334
新緑の頃生まれならぴったりとは思うが
如何せん変なイメージがついたから微妙。
ブームは必ずさるからみこして
オーソドックスな萌子ちゃんあたりなら無難かも

総合スレ向きだからそっちで聞いた方がいいよ
338名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:49:24 ID:iNe2CeYQ
萌、以外の名前は全部変だと思う。萌子、萌美って私は違和感ある。

萌え〜って言われるのは避けられないけど。
339名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:06:33 ID:FCS/daOY
萌付きで
『都萌(トモエ)』ちゃんというのは聞いたことがある
340名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 15:07:46 ID:OFkXYN8/
木へんで男の子の名前でいいのない?
341名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 15:15:45 ID:doCYjBZ5
女の子です。
ご意見お願いいたします。
1、咲(さき)
2、佳乃(よしの)
3、幸(さち)
342名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:13:06 ID:FCS/daOY
>>341
咲、佳乃、幸 どれでも可愛いね
幸を ゆき と読む人へそまがりな人がたまにいるけど
343名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:25:13 ID:T6Xcy6c6
>>340
一文字なら、
柊(しゅう)柾(まさ)榊(さかき)樹(たつき)など
組み合わせてもいいのなら、
桐吾(とうご)桂司(けいじ)真梧(しんご)椋介(りょうすけ)橙真(とうま)など

>>341
私は幸(みゆき・ゆき)と読んでしまう。
でもどれも可愛いと思います。
好みは佳乃。
344341:2008/01/29(火) 17:10:45 ID:doCYjBZ5
>>342-343
ありがとうです

佳乃は私が一番気に入っているのですが、旦那には「響きが牛丼屋だとからかわれる」といわれ、
咲は「さく」との読み間違い、
幸はご指摘の通り、「ゆき」との読み間違いがあるのでは、と揉めて悩み中だったんです。

旦那案では「秋子」もありましたが、私が却下しました。
ありがとうございました。
345名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:11:54 ID:s/3y4Kq3
男の子でふみやにしたいのですが
15画でいいのありませんか?
春に産まれます
346名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:13:12 ID:QbJhjFlT
>>341
私も幸一文字ならミユキが先にくる。
どれもいい名前だと思います。
咲ちゃん(というかこの字を使ってる子)は多そうだから、私なら佳乃を選ぶかな。幸はちょっと古い印象。

…とここまで書いてから気付いたんだけどスレチです。
次からは総合スレで聞いてね。
347名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:30:39 ID:/eXHu5X7
すれ違い
348名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:52:00 ID:Afw41bM9
携帯からすみません。

おととい生まれた女の子です。

「さわ」という響きで漢字二文字何かありますか?
「わ」は、和がいいとは思っていますが。

また、「さわ」という響きはどう感じられますでしょうか?
349名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:55:35 ID:WO9tWBMv
紗和
沙和
くらいかな?
350名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:02:00 ID:FebsVbPB
佐和
351名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:07:46 ID:7dI8dB7m
>>348
>>349さんの候補がいいと思う。

響きは悪くないけど、名字によるところもあるからなんとも。
森さん、岩見さん、高見さんとか、後ろに沢がついてもおかしくない名字だと、
ひらがなの時期は名前も含め名字扱いされることがあるかな、と思う程度。
352名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:26:55 ID:/eXHu5X7
>>348
「さわ」という響きは綺麗だし、爽やかなで上品印象。
だけど人によっては「あ〜ら古風ねえ」と思う人も多分いる。
佐和が一番和風で好み。
353名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 18:27:51 ID:jefun7n2
>>348 ちょっとひねって 紗羽
 これまで耳にしたことはないが、なんとなく可愛さと古風なイメージが合わさって良い名前ではないかい?

 
354名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 19:12:33 ID:iNe2CeYQ
あとは早和ぐらいか。
355名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 20:18:13 ID:LFW2Vqx/
佐和が一番しっくり来ると思うけどちょっと古風かな。。
356名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 20:31:52 ID:UEqSOGcj
麻痺してる親が多すぎw
とりあえずさ、一週間その名前で呼ばれてみれば?

何故名前に『他に無い、変わった』を求めるのかがわからん。
『他に無い、変わった』よりももっと他に考えることあるでしょ?
357名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 23:50:17 ID:o1szaHM4
来月男の子出産予定です 漢字一文字で読める名前を付けたいのですがコレといったものがなくて…宜しくお願いします
358名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 23:55:24 ID:NFdKBTit
>>357
まる投げスレでさえそんなの手に負えない。
前スレにまとめてくれたのがあったから見て来たら?
あんまり無茶なクレクレに餌あげるのはどうかと思う。
359名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:24:08 ID:SYZ/sqI6
春に第2子(女の子)を出産予定です。
1人目が冬生まれで「みゆき」と名付けたので、2人目も春らしい名前を探しています。

また、家族のイニシャルが全員【M・M】なので、今度生まれてくる子もそろえたいと考えています。

ま行で始まる名で春らしい名前、漢字2文字、ひらがな3文字を希望なのですが、何かあるでしょうか?
私は「円花(まどか)」しか浮かばず。。。
出来ればパソコンですんなり変換される文字が良いので、「円花」は出てこなくて残念でした・・・

アドバイスよろしくお願いします。
360名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:44:58 ID:rt+djkI1
>>359
美咲
361名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:57:55 ID:bumw63L3
>>357
匠、巧(たくみ)
旬、俊(しゅん)
362名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:05:32 ID:bumw63L3
>>359
舞花(まいか)
未来(みらい)
睦美(むつみ)
恵美(めぐみ)
桃香(ももか)
363名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:13:03 ID:wlfA/O08
>>359
まさみ→昌美
ますみ→真澄
まなみ→愛美、真波
まこと→真琴
まりえ→毬絵
むつみ→睦美
めぐみ→芽美
もえこ→萌子
もえみ→萌美

モモちゃん系は人気あるけどモモカちゃんとか 
ミは混乱しそうだから避けた。
春らしいなら芽美ちゃんかなあ
364名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:26:09 ID:9y42FD3I
>>359
萌美でもめぐみと読めますね。
3文字は出尽くした感があるので、別にあえて字数を揃えなくてもいいんじゃないという提案で、
萌(もえ・めぐみ)、美花(みか)、賛否両論出そうだけれど真桜(まお)あたりも。
365名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:35:14 ID:WDZ//Yb0
>>348
五和
366名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:57:49 ID:AgeFMtZ1
>>348
彩和ちゃんて子がいる。
本当は平仮名がよかったみたいだけど、字画の問題でだって。
平仮名で さわちゃん、やわらかくて女の子らしい感じがして個人的に好きだけど、平仮名はお考えではないのかな?
367名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:04:30 ID:7QsOg4z/
佐和
沙和
368名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 03:12:08 ID:n8qpBUR3
アドバイスお願いします。
3月初めに女の子出産予定です。
今のところ候補が「ももね」「ももは」「こはる」「ひなた」「みらい」です。
良かったら、印象を教えて下さい。漢字もなかなか決まらず焦ってきたので、良い漢字があったらお願いします。
「こはる」は「心暖」「香暖」の案が出ていますがどうでしょうか?
369名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 06:34:17 ID:EiF9qS3z
>>348です。

「さわ」についてたくさんのご意見ありがとうございました。

名字の画数が少ないもので名前は少し落ち着いた字の方がいいと思っています。

少々古い響きとのご意見もありましたが・・・よく検討したいと思います。
また伺うかもしれません。ありがとうございました!
370名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 07:33:24 ID:VZ83B+st
>>368
ひなた、は男の子の名前という印象。
こはるが一番まともかな、と思ったけど…その字だとDQっぽい。
ももか、ももこ、とかの方が聞き直されずいいと思うけど…
普通じゃないのがいいの?
371名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:01:35 ID:tnug5q+f
>>370
ひなたは女の名前なのを無理やり男の名前として使ってるだけ。
372名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:02:15 ID:++fM8bwK
消去法で「みらい」しか残らない。
漢字は「未来」のみ。

「みらい」も個人的にはウーン…って感じだけど
「ももね」「ももは」の一ひねりしました系は嫌いだし
「こはる」も「心暖」「香暖」はアイタタタ。
「ひなた」はほっこり系でおなかいっぱい。
素直に漢字を当てると「日向」になるけど、先に出てくるのは「ひゅうが」だし。
373名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:22:56 ID:VZ83B+st
>>371
そうなんだ。
検診かなんかでそういう男の子がいたから、イメージが男になっていたわ。ごめん。
374名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:35:17 ID:TAqIiwlw
>>371
「た」で終わると男の名前のような気がするけど。
たとえば「彼方(かなた)」とかだったらやっぱり男性名だと思う。
女性名とする根拠って何?
375名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:39:33 ID:U5+6PPy5
はじめまして
最近、女の子を出産しました。
漢字二文字、読み二文字で結○となるようにしたいのですが、結衣は近くにいるのでダメなんです。
どなたか結○となるいい名前ありませんか?
よろしくお願いします。
376名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:43:44 ID:Rf/UHx/i
>>374
「ひな」が付くからとか?
最後が「た」なのは確かに男性名っぽい。
でも例えば「お」で終わる名前も基本的には男性名だけど
「たまお」とかは女性名でもあるし、そういう例外もあるよね。

個人的に最近多い「ひなた」「そら」は男女どちらも可な気がする。
人名としてどうかは別として。
377名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:46:19 ID:xbbRd+2g
結花(ゆか)
結美(ゆみ)
378名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:51:24 ID:RjCxXdG/
>>375
結香・結花(ゆか)←ゆうか・ゆいかと間違われる可能性高し
結希・結季(ゆき)←ゆうきと間違われる可能性高し
結乃(ゆの)←ゆうの・ゆいのと間違われる可能性高し
結麻(ゆま)←うーん・・・くどいかな。
結美(ゆみ)←あまり間違われないかも。
結里(ゆり)←同上
379名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:58:04 ID:axgJUTcy
結愛(ゆあ)←最近人気みたいです。

結良(ゆら)←結衣と区別できる印象的な名前。

結幸(ゆさ)←豚切りだけど自分的にはこれが一番オススメ。
380名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:04:43 ID:VZ83B+st
出た中では、結香が好みだなー。

結幸…ごめん、ゆうこ?とかしか思えなかった。一幸(IKKO)のせいだろうか…
381名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:25:34 ID:U5+6PPy5
たくさん参考になる名前をみなさんありがとうございます。
色々あるものですね。
ちなみに「ゆう」の漢字はないでしょうか?
382名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:30:51 ID:VZ83B+st
ゆうの漢字?
結羽 とか?
383名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:43:13 ID:U5+6PPy5
ありがとうございます。そんな感じです。
旦那は「ゆう」がいいそうなんです。
384名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:45:05 ID:X/6xLuzG
結有

結宇

結卯

とか?
385名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:58:05 ID:VZ83B+st
ゆう○にして、愛称ゆう、でもいい気がするけど。
386名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:58:33 ID:U5+6PPy5
ゆうの中では結有がいいような気がします。
「結有」どうですか?
これなら結をゆいと読まないと思うんですが…
387名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:06:58 ID:VZ83B+st
ゆいあ? とも思えたんだけど…あとはもう好きにすれば? という範囲かと。
388名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:20:18 ID:gYUD65ac
もうすぐ女児スッサン予定です。
いくつか候補があるのですが、どうも決定打に欠けまして…
ご意見よろしくお願いいたします。

1、しの(志乃、詩乃、史乃)
2、いおり(衣桜里、依央璃など)
3、ゆきの(雪乃、柚希乃)
いおりは、やはり男性名かなとも思いますが…
こういう感じです。よろしくお願いします。
389名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:29:10 ID:dNxHmvEA
2以外なら可愛いと思います
390名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:37:56 ID:AsmGR62V
2は勘弁してください。
>衣桜里、依央璃、柚希乃
なんか脈絡なく漢字を並べられたって雰囲気で、ちょっと・・。
391名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:39:18 ID:NolOfvPh
1.3もなんとなく水商売っぽい名前。
392名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:46:06 ID:VZ83B+st
それよりも、名前をつけるのに、ちゃんと名付けの意味を考えていた方がいいと思う。
小学校くらいで、名付けの由来って宿題が出ることが多いから。
自分は、
「男の子が希望だったので弟の名前しか考えてなく、会社の知り合いに画数で調べてもらった」
ってことで、ものすごーくがっかりした。
しかも、そういうことだったのに、その画数、あんまり良くなかったんだよ!

後悔のないように、辞書で漢字の意味、画数(流派によっていろいろあるからさらっとでも)、
音の響きの意味(ゆな危険)もチェックしてからの方がいいと思う。
393名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:48:56 ID:gYUD65ac
>>388です。ありがとうございます。
やはり2はナイですよね…男児だったら伊織と思っていたので。
『乃、希』ですが、私と母の漢字の中からとったものです。

お水か…。もう少し、頑張って考えてみます。
いっそ平仮名もアリですかね?
394名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:48:56 ID:dvo0y7YB
>>391
水っぽいか?普通に古風だと思うが
395名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:49:37 ID:PNMbzyku
>>393
一人っ子の予定?
親から字を貰うと次のお子さんの名付けのしばりになりますよ
396名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:51:04 ID:u7d09m3n
>>375
子役で結友でゆうと読ませる子がいますよ。が、読めませんでした。

結里ちゃん 結恵ちゃんならとりあえずゆって読むかな
397名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:52:46 ID:lYZwUMrC
>>395
そういう考えもあるのかぁ。我が家は1番目と2番目は普通に考えた
みたいだけど3番目はめんどくさくて親の名前からとって付けられた。
当時は難読な名前だったけど今は普通に流行に乗っている名前になったw
398名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:02:19 ID:u7d09m3n
多分結布でもゆうっていけるんじゃなかったかな?由布子さんて居るよね?
399名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:06:04 ID:WJaxPinc
ていうかどうして誰も>>368に「こはる」を辞書で引けって教えてあげないのさ。
あと>>368の候補の名前はどれもありえない。
3月から書き始める予定の痛い漫画かライトノベルの主人公の名前の候補です、と言われるなら納得。
そのくらい現実の子供に付ける名前としては変。

妊婦さんに辛いこと言っていじめる趣味はないんだけど、生まれてくる子供のことをお願いだから一人の人間としてよく考えてあげて欲しいよ。
落ち着いて冷静になってから出直してきてください。
400名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:26:01 ID:VZ83B+st
>>399
いや、わかってて付けたいのかなー、と。
でもよくよく考えると、全部痛めだし、わかってないかもね。
401名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:30:30 ID:gYUD65ac
>>394ありがとうございます。
『時代劇で端役の町娘がひょっこりとこう呼ばれてもおかしくない』名前を目指しています。

>>395
そうですね。
確かに二つも文字をとっててしまうと、後が苦しそうです。
妊婦ハイになっていたかもしれません。ありがとうございます。
402名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:41:45 ID:n8qpBUR3
>>368です
アドバイスありがとうございます。名前考え直します。
よく考えて出た候補ですが、周りの意見と合わず焦ってました。厳しい意見もありがたいです
「もも」の付く名前は「ももか」が良かったのですが名字が「○○か」なので断念して名付け本から選びました。
「こはる」の意味も知ってます。主人と話合って、小春を避ければ大丈夫だろうとなったので候補にあげました。
また今夜から考え直してみます。
403名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:49:34 ID:VZ83B+st
思いついたのが「あさか」だから、それで考えてみたんだけど、
「あさかももか」
自分はあんまり違和感ないけどなー?
404名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:21:20 ID:++fM8bwK
田中桃香(仮)、江坂百香(仮)もまぁ変ではないね。
405名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:36:26 ID:QW+BAunI
>>401 時代劇好きなのか!
しの、ゆきの、でいいんじゃない?
あとは普通に花子、雪子、克子、といった名前にしておいて
普段は、おゆき、とか、おかつ、とか呼ぶようにすればOK。
それとも今年の大河ドラマの主役、篤姫からとるかい?
一 でかつ、と読ませているから、一子と書いてかつこ、とか。
いおりは竹脇無我になっちゃうから止めてん。
406名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:42:55 ID:cTzguQXk
>>402
「ももか」でも大丈夫。

萌々佳なんかいかが?
407名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:02:56 ID:VZ83B+st
>>406
それはモエモエーって感じで趣味悪す。
408名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:31:53 ID:QW+BAunI
>>368 時代は合併なので候補名より合併案。日向子。


409名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 16:38:42 ID:v+nUqs1H
>>388
1と3は問題ないだろな。
2は衣桜里はまだ、そんなに凝った漢字を使ってるわけでもないし、まだ許せる。
一番いいと思うのは詩乃と雪乃。
410名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:15:42 ID:WDZ//Yb0
>>401
よく昔の黄門様に何故か美里さんと言う人が出てきます。
411名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:57:10 ID:rt+djkI1
>>388
紫乃は候補に入れてないの?綺麗でいいと思うけど。
あと、伊織は女の子の名前で通ると思うんだけど。
412名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:39:47 ID:pvhM9UPo
伊織は今やユニセックス系だと思う。
女の子らしくしたいなら衣織とか……ダサいか?
413名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:00:24 ID:+luVi0tl
4月に第3子となる女児を出産予定です。
上2人の画数が「11+7」画なので同じにしようと思うのですが、候補が唯里(ゆいり)しか出てこなくて困っています。
お力を貸してください。
宜しくお願いします。
414名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:20:10 ID:n+CvQoVu
ひらは ってイタイ名前ですか?
415名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:49:09 ID:rt+djkI1
11画康彩涼菊菜萌都梓梢梗梨理蛍雪麻唯清望野
7画 佒佐吹寿希花李町里見玖来那冴

菜見 麻希 梨花 理花 梗花 理那 梨那 麻那 麻佒 理佒 梨佒 菜佒 雪見 雪那 
涼花 麻里 麻梨 彩花 康花 清花 唯花 唯那 麻佐 理佐 梨佐 萌花 彩那 理見
う〜ん、意外と選択肢少ないかも。微妙なのも混ざってるし。
人名に使えるか、姓名判断でそのままの画数かどうかは分かりません。
416名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:52:45 ID:WJaxPinc
>>414
聞かなきゃわからない?
417名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:58:11 ID:vuXs00U7
>>359
真彩 まあや
真咲 まさき
美苗 みなえ
美波 みなみ
美咲 みさき
芽吹 めぶき
桃江 ももえ
418名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:26:00 ID:vuXs00U7
>>311
貴理恵
来里恵
紀里依 すわりが悪いかな…。

っていうかその「キリエ」はラテン語で「主よあわれみたまえ」って意味。
死語だからクラオタ以外の周りからはどうこう思われることはないだろうけど、
キリスト教徒でないなら名前の由来として?って思う。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%A8
419名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:31:40 ID:MGkoRzLY
>>411>>412
え〜今はそうなんだ…
父母祖父母親戚何も言われないもんなの?
女の子の伊織ちゃん会ったことないなぁ…男の子もないけど。
420名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:32:50 ID:VZ83B+st
>>34
自治体の無料法律相談はだめなの?

小2はまだまだ子供だよ。うちの子も小1の時ははりきって
「今日から1人で寝る!」
と自分から子供部屋で寝出したのに、小2になって、
「やっぱり1人で寝るのは寂しいー」
とか言って、また家族全員で寝るはめに。
お風呂に関しては、こっちは服を着たままでも頭や身体を洗ったりしてあげられるよ。
湯船に入ってあったまっているのを眺めながらお話しするのも、結構いい。

義姉に関しては、正直、子供を引き取るのと引き換えに卵管結紮を提案するの、本気で考えた方が
いいんじゃないかな。
892さんのお子さんが中学ということを考えると、そんなに若くないよね?
彼氏とどこかに行って、もし子供が出来た時点で捨てられたら…と思っちゃう、他人事ながら。
421名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:39:25 ID:VZ83B+st
あ〜、盛大に誤爆った…orz
これだけはなんなので。

>>414
ひらは って名前にどんな由来がつけられる?
響きとしてはあんまりよくない感じがするんだけど…
422962:2008/01/30(水) 23:39:52 ID:rt+djkI1
ひらは らあやか
423名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:48:29 ID:RcW7NIZK
「香」という漢字を使って「か○○」「か○」で名前を考えていますが、
なかなかいい候補がありません。

「かな」「かず」「かよ」が付く名前は身内にいるので避けたいです。

出来れば漢字二文字で何かいい名前ありましたらお願いします。
424名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:57:17 ID:QjcyLYAh
香織 香理(かおり)
香澄(かすみ)
香恋(かれん)w
香凛(かりん)w
香津美(かつみ)
425名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:00:10 ID:rt+djkI1
>>423
香織 香帆 香澄 香乃 香月 香恵 香苗 香波 
426名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:02:05 ID:7ogWRtQ8
>>423
香織 かおり
香澄 かすみ
香耶 かや

427名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:10:41 ID:62NfH7TR
佳純 かすみ
奏恵 かなえ
花蓮 かれん
428名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:32:38 ID:bZcT1qBT
ハーフの女の子です。あんじゅ でどんな漢字がありますか?

杏珠 安寿 杏樹

くらいでしょうか。

双子で男の子もいるのですが、こちらは名前も決まってませんので、思案よろしくお願いします。。
429名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:01:11 ID:uleBsMr0
>>428
何人とのハーフかはわかりませんが英語圏なら
漢字はともかく“いおん”君“りく”君“けんと”君“るい”君が呼びやすそう。
“あんじゅ”ちゃんは自分もそれくらいしか思い浮かばないです。
430名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:31:23 ID:62NfH7TR
健人 賢人 けんと
陸 りく
優仁 悠仁 ゆうじん
伊杏 いあん
譲司 じょうじ
啓 慧 慶 けい
健 けん
健司 けんじ
玲音 れお れおん

いっそ、勉と書いて べん。
431名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:33:27 ID:2/QZbLpU
男の子で「唯〇」でなにかありますか?
読みは「ゆい」or「ただ」と思ってます。
自分で思いつくのは「唯一(ゆいつ)」なんですが‥ドキュっぽいですかね?
432名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:53:38 ID:kMkB9v/w
です。

話し言葉みたい、ゆいつ
433名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:54:33 ID:62NfH7TR
唯人 ゆいと ただひと
唯臣 ただおみ
唯志 ただし

唯一はないかと。2人目考えてないの?
期待デカすぎるし。
434名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:55:45 ID:0IUwxiX+
唯一の字にしてもせめて読みは違うのにするとかしないとドキュまっしぐらだね。
ゆいいつ とも読む字だし、なんか紛らわしそう。
435名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:58:58 ID:62NfH7TR
唯一、許せて ただかず、かなー。
436名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 02:05:50 ID:2/QZbLpU
お早いレスありがとうございます!
やはりドキュぽいですよね‥。
ゆいと、が気に入りました。妻と相談してみます。
携帯から失礼しました。ありがとうございました!
437名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 02:16:42 ID:62NfH7TR
いや、気に入ってくれるのはいいんだけど、ちゃんとそれらしい意味も考えてね。

そのままの意味だと、ただの人、だから。
438名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 02:31:40 ID:+58PdBQD
5月末に二人目男子を出産予定です。
「○○ちか」で考えていますが、いいのが浮かびません。
一人目が女子で「○○か」、愛称「○○」なので、次もそうしたいと思っています。
「くにちか」「やすちか」「ともちか」以外でアドバイスお願いします。
439名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 02:51:30 ID:mRd8gVR3
まさちか→雅哉
むねちか→宗愛
ひろちか→比呂至
どうですか?
440名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:02:18 ID:G6feg/ER
男に「愛」はいくらなんでも可哀想
441名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:04:38 ID:qFWhzTEW
知り合いに愛也って男子がいたけど。
442名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:17:55 ID:62NfH7TR
>>438
英周 秀周 ひでちか
暖親 榛哉 はるちか
匡規 雅悠 まさちか
陸央 たかちか
頼史 よりちか
443名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 04:23:39 ID:obbuua0Z
>>438
青木宣親
444名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 07:21:15 ID:Os3DwSX/
「香」の付く名前を希望した者です。

結構たくさんあるものですね。

香澄、香乃、香恵あたりが品がある感じで気に入りました。

ありがとうございました。
445名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:32:22 ID:edN1sI5U
8月に初めての出産予定です。

昨年の11月に双子座流星群があり、旦那は初めての流れ星だったらしく目がランラン。
その時期に遅れていたので、私はある程度わかっていたのですが…。
旦那は流れ星に願いを込めたようで、マジで叶ったと感動。星関係の名前を付けたいと考えています。
星と夏に生まれるとの事で星夏(せな)と付けたいようですが、私的には漢字がちょっと…。

雑文で申し訳ありませんが、アイデアやアドバイスを先輩方よろしくお願いします。因みに性別はまだわかっておりません。
446413:2008/01/31(木) 08:35:29 ID:QPZ08uiW
>>415

アドバイスありがとうございます
画数に拘ると選択肢が少なくなりますよね
画数に拘らないでもう少し検討してみます
447名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:53:40 ID:ifF+GHpM
>>414です
ありがとうございます。 パッと思いついただけで由来はありません・・・考えなおします。
448名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:57:14 ID:62NfH7TR
>>445
男の子だったら、
周星(しゅうせい)
恒星(こうせい)
魁星(かいせい)
悠星(ゆうせい)
雅星(まさとし)

女の子が難しいね…
発音的にぶった切りにして せな せり くらいか。
瑞星 で みずほ、とか? …無理があるけど。
449名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:15:03 ID:V+etkFFr
>>448さん、あんた知っててやってるでしょww
450名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:20:59 ID:G4KGBc/V
>>448が挙げてくれた例を見てたら、いい意味の字でも後ろに「星」がついたら
スイーツ(笑)な名前にしかならないんだなーと思った。
女児は読ませ方がキツイけど、男児が相当キツイ。
定職に付かない風来坊みたいなイメージが拭えない。

星夏(セナ)は、この板の名づけ系スレ全般でいわれてきたことだけど
事故死したアイルトン・セナが連想される(セナが苗字)ので
字面がどうのとか、ぶった切りがどうの以前にオススメできない。

まあ、星を名前に持ってくるのは難しいと思う。
思わない人もいるんだろうから、付けたければどうぞとしかもう言えない。
451名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:27:16 ID:Fx8NkQ3H
>>448
美星ミホシでいいんじゃないの
452名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:34:36 ID:62NfH7TR
思うにさ、星、ってずっと変わらないものじゃなくて、ずっと変わり続けて行くもの。
だからどうしても地に足がついた感じにならないのかもね。
流れ星とか、あっという間にどっか行っちゃうし。
選んでて思ったw

ちなみに周星っていうのは、確かとある有名人が知り合いの子に命名した名前だけど、
端から見るとその人自身が地に足がついてない様に見える…
453名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:35:21 ID:sedq/tpV
>>445
星夜(せいや) 星太(せいた) 一星(いっせい)

星歌(せいか) 星子(せいこ)

「星」を使ってる名前で見たことがあるものはこのくらい。
「流星」って男の子も割りと見るけど、最近事故があったから時期的に抜きました。
454名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:05:38 ID:njPeZeSC
>>445
星はなんだかなぁ。
夏輝とか?
455名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:07:09 ID:obbuua0Z
そもそも星をなぜ使いたいたがるのよ
456名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:17:24 ID:l5BvFFm7
星子でセイシって男性いるよ。身近に。

これちょっとやめた方が
457名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:29:37 ID:EFHHZTqL
>>445
星関係の字でいいんだったら
「輝」「照」「瞬」「光」あたりの字はどうなんだろう。
星が輝く、照らす、瞬く 光る、より。
458名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:51:49 ID:7ePHowq3
もうすぐ出産予定です。
『れおな』くんと付けようと考えてますが、女の子っぽいかな??とも思いますが…
『れ』は『玲』を使っていい漢字ありませんか??
よろしくお願いします。
459名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:13:16 ID:Tyw/+hQE
>>445
星を使った名前でまともなのって星子、星司とかくらいしか・・・
星夏は当て字すぎるよ。絶対やめるべき。
>>458
もうあれだ、江崎教授にあやかっとけよ。
460名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:23:02 ID:ll+UPNGw
>>445
ダイレクトに星にするんじゃなくて少し工夫したいと提案してみたらどうかな。
超適当な例でわるいが
 流れ星・いいことあった→瑞兆→「瑞樹」
みたいな感じでワンクッションおいたり、古語や雅語を使ったり
いろいろ逃げ道はあると思うよ。
461名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:51:20 ID:VmC7XSwM
>>445
男の子は一星以外は微妙。星哉とかならいっそ銀河のほうが清々しい。

あすなろ白書の鈴木杏樹の役が星香でせいかさん立ったのが印象に残ってて、これはなんかアリ。
462名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 13:15:17 ID:VmC7XSwM
>>445
分かった!っていうか思い出した!これ以上の名案はない気さえする!

男の子なら昴ですばる!誰がなんと言ったって星の付く名前よりマシだ!

昂・コウ読みさせればさらに夢は広がる!

女の子はまた今度。
463名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:06:38 ID:62NfH7TR
また今度www
期待してるw
464名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 15:38:40 ID:jY/fomhg
>>445
じゃあ、女の子だったら、「星=美しく輝く」って事で「美輝」。
465名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:13:40 ID:kt7H9REz
>>438です。
男子マンセーな義父が「平蔵」やら「家康」やらほざいてて困ってるんですorz
絶対に阻止したいので…。
とても参考になりました。アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました!
466名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:41:06 ID:Z15vOgBU
星矢と星華でええやん
467名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:15:47 ID:7Ej7WFq9
>>445
ふたご座の神話から取るも良し、夏のほかの星座から取るのも良し。
ふたご座の双子はカストルとポルックス 
カストルから和人 ポルックスから芳人(無理矢理ですが)
女児向けに、夏の星座、琴座から
美琴 真琴 
その他、星をイメージさせるものとして 
銀河、光年、恒星、宇宙、

星にはロマンがあふれているぜ。そして昔の天文ガイドの文通コーナーには
星とアニメとさだまさしがあふれていたぜ。


468名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:19:25 ID:edN1sI5U
諸先輩方、レスいただいて本当にありがとうございます。

やっぱり星夏はないですよね…。それ以前に(せな)イマイチだったんですね。

そして皆さんの周りにも星関係の名前って結構居るものなんですね…。

意外と(せな)気に入っていたんですが…ショボーン

どうしよう…
469名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:34:47 ID:s5SzjW42
名前じゃないんでアレだけど。
瀬名さんって名字の人知り合いにいるけど、なんとか「せな」あかんでーって
いっつもからかわれてたよ?
ロンバケの影響もあって本人はとても不愉快だったみたい。
響きだけで嫌な思いすることもあるから気を付けてね
470名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:35:55 ID:ll+UPNGw
>>468
気に入ってたのかよw
それ以前に星関係の名前が珍しいと思ってたのかwww

ま、下手に「めったにない名前」を目指してひねり始めると
考えれば考えるほどおかしな方向にいくからほどほどにな。
471名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:42:15 ID:F5TZAnDE
>>468
いままでのレスを適当にまとめると
星子・星奈・星香・星歌・・
星史・星斗・恒星・星也・一星・・
少々痛いのも入ってるが星夏よりずっとマシじゃないか?
472名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:59:23 ID:czLP2pYI
春に女の子の双子をスッサン予定です。父親が金髪青目のアメリカ人で、私も茶髪緑目のロシアのクォーターなので、子供は白人要素が多めのハーフです。

私はハーフに間違えられることが多いんですが、名前が純和風で、初対面の人に「その顔で?!」と驚かれることが多いです。
なので、娘には外人っぽい名前をつけてあげたいと思っています。
逆に旦那は親日派で、「富士(藤)、桜、和、和」など、日本を連想する漢字をつけたがっています。

いろいろ考えても外人ぽい読みで和風な漢字の名前(キラキラDQNは考えていません)が思い付かなかったので、英語と日本語で名前を2つつけることにしました。
(木村カエラちゃんも、本名はカエラ・理絵ですしね)

そこでみなさんにお尋ねしたいんですが、日本人でもそんなにおかしくない英語の名前
(考えているのは、ココ、ビビ、アンナ、セリナ、サラなど)
と、和風な漢字を使った名前
(和葉、桜、藤乃、京香など)
の候補を増やしたいのでお力をお借りしたいです。

もうひとつ、両親の顔面からして、生まれてくる子供の顔はクールな感じになりそうです。
親バカという意味ではなく、可愛いか美人では美人と言われるほうだと。
なので、可愛すぎたりくどい名前はビミョンです。よろしくお願いします。
473名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:44:06 ID:0Z9L5yUb
>>472
名前を2つ付けるつもりなら「日本でもおかしくない英語名」に拘らずとも良いのでは?
日本での生活が中心か海外での生活が中心かでも話が変わるけど…
474名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:47:17 ID:H5BxeFix
>472
マリ、リナ、ナオミ、エリサ、レイラ、エリカ、メイ
桜子、琴美、桃香、小梅、小百合
475名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 20:21:11 ID:83/msSTo
>>472
カレン、ケイ、リサ、リン
飛鳥、紫、梓、泉、都、薫、静香、瑞穂
紬、真澄、和音、緑、美千代、千鶴、千歳
476名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 20:25:02 ID:0IUwxiX+
可愛いわけでも美人なわけでもない顔になることは想定してないのかな、ボソ
477名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 20:38:12 ID:NlQYnnFu
ID:0IUwxiX+
皮肉ばっかwww
478名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:27:24 ID:VmC7XSwM
>>476
>>477
自演乙
479名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:28:23 ID:VmC7XSwM
間違えたスマソ
480名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:48:44 ID:LXOvscXl
>>472
あえてひらがなで「さくら」
富士子、琴音、葵、佳乃、和世(かずよ)、雅(ひらがなも可)
メアリ、マリー、ケイト
481名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:15:41 ID:VmC7XSwM
>>472
外国名 アン 
日本名 桐香 きりか
絢芽 あやめ
董 すみれ
茅乃 かやの
凪紗 なぎさ
絹子 きぬこ
繭 まゆ
梢 こずえ
482名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:33:05 ID:62NfH7TR
>>472
あえて一つで両方兼ねる様に勝負w

花蓮 カレン
杏和 アンナ
芹菜 セリナ
鞠香 マリカ
瑠那 ルナ
璃奈 リナ
莉杏 リアン
483名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:59:18 ID:x0HBRKT5
セイラ、ティナ、ローラ、リサ
484名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:25:10 ID:K1/sjae/
相談お願いします。

4月に次女出産予定です。
和服の似合いそうな古風な名付けをしたいと思っています。

糸へんのつく漢字を使ってそのようなイメージがわく名前をお願いします。
ただし、長女が綾のつく名前なので、綾はさけたいと思っています。
485名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:39:06 ID:x0HBRKT5
>>484
更紗・絹香・美紗子
紬(つむぎ)・綺乃(あやの)・紗耶乃
486名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:47:55 ID:pf6BvSXb
>>484
紗織、詩織、志織
結、結衣
糸偏じゃないけど、繭
487名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:54:42 ID:EmYVMzMb
>>486
繭は友人にいるけど漢字が書きにくいよ。
488名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:58:44 ID:zhb3cU6e
>>484
紗哉(さや) 夕紀(ゆき)
美織(みおり) 花純(かすみ)
489名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:15:22 ID:/AEcWNGP
>>484
紗代 さよ
珠緒 たまお
490名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 03:15:42 ID:wCSWX3aW
>>484
夕紀(ゆうき)
ゆうって読ました方が響きがいい。

紗夜(さよ)
紗は和の定番?
491名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 04:09:23 ID:lpgikD8i
やっぱり可笑しいですか ♂です
青弥 あおや
空人 そらと
492名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 05:31:24 ID:YqxzoSbb
>>484
紗和子(さわこ)

>>491
青弥(あおや)→耽美系漫画に出てきそう。年取って「青」はキツイ。
空人(そらと)→地に足が着いてない感じ。空っぽの人。
そんなイメージ。
493名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 05:50:11 ID:Smdoydx1
>>491
青弥 …は?ナンダソレ…青っ鼻?なんか鼻水たらしてそう
空人 お空にいっちゃった人?空っぽの人?頭空っぽって意味?
って感じかな。
可笑しいです。すごく。
494名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 05:51:19 ID:Smdoydx1
書いてから気付いたけど、スレチだ。
総合スレへどうぞ。
495名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 07:15:27 ID:9QIvz2OV
青弥…
関西の感覚だと

あおや〜あほや〜

なんて、虐められかねん。
496名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 07:22:19 ID:x5fkijOG
青って言葉の意味をもう少し考えた方がいい。

青二才、青春…
この辺りを考えるとわかりそうな気もするけど、意味的にいい訳じゃない意味もある。
497名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:25:31 ID:jJzHiymq
>>484
紗恵(さえ)
文緒(ふみお)
紗智(さち)
史織(しおり)
芙紀(ふき)
衣純(いずみ)
千純(ちずみ)
紘乃(ひろの)
素子(もとこ)
紫代(しよ)
弓絵(ゆみえ)
綸子(りんこ)
夕維(ゆい)
498名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:43:40 ID:1e678bWP
>>484
絹江 きぬえ
499名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:34:26 ID:IHZyiqyv
葵瑚 りこ
向日葵(ひまわり)の「り」ってありだとおもいますか?
500名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:36:15 ID:L2mSM1Q9
ない
501名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:36:52 ID:WvSBb8tO
>>499
新十両昇進おめでとうございます
502名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 11:40:34 ID:IHZyiqyv
十両?どーゆーいみですか??
503名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 12:05:43 ID:81oEO7vS
>>502
お相撲さんの名前みたいだねって言っているんだよ。
504名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 12:59:57 ID:kEBvnUeT
向日葵は向・日・葵がつながるときだけひまわりと読むんであって(熟字訓だっけ?)、
それぞれがひ・まわ・り、とかいう読みなんじゃないよ。
505名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:12:35 ID:x5fkijOG
>>499
【葵】
人名漢字
[画数]12画
[音訓]キ・ギ・あおい
[名乗り]あおい・まもる

こんなんでましたー。
506名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:17:04 ID:3z+WwRLi
・両=りょう だから「り」をとって両瑚(りこ)v
みたいな感じの名づけが増えてるのは知ってたが
向日葵からとって「葵瑚(りこ)」ってスゲーな

自分がいいと思ったイメージや好きな音の主張ばっかりで
初見の他人がどう読むかなんて知ったこっちゃない。
むしろ読めたら負けだし聞けば教えてやるから
ありがたく覚えやがれってことか?
たまらんわorz
507名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:19:33 ID:dewOJlwl
>>499
それでキコと読ませるならまぁいいんじゃないかと思うけど、
それ以前に葵と瑚の色合いがあわない気がする。


人名漢字
《音訓》ゴ・コ
《意味》
{名}赤色の玉石。
{名}祭器の名
508名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:49:34 ID:xyaTLzoi
>>484 木綿子 絹代 麻子   繊維でまとめてみました。

>>499 りこ と呼ばせたいのか 向日葵のイメージを使いたいのか
どっちかに絞ったほうが良いのではないかと。
509名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:22:34 ID:qK/YfRER
相談です。
和という漢字を使った名前をください。
性別不明なので男女両方いただきたいです。
宜しくお願いします。
510名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 18:58:08 ID:t1zVrIXk
>>509
ざっぱすぎw

男児
和馬とか三音なのか和正で四音でとかどっち?
和が前か後ろか位は決めてくれ

女児
二文字か三文字か指定して
511名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:12:44 ID:Smdoydx1
>>499
もう一回小学校で、漢字の勉強しなおしてくればわかるんじゃない?
512名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 19:28:24 ID:HJ/dBoqi
>>509
女:美和(みわ)、紗和(さわ)、貴和(きわ)、和香・和佳・和花(わか)、和香奈(わかな)、
和乃(かずの)、和紗(かずさ)

男:和樹・和紀・和輝(かずき)、和哉・和也(かずや/かずなり)、和人(かずと)、和志・和史(かずし)、
和久・和恒(かずひさ)、和明・和彰(かずあき)、和宏・和弘(かずひろ)、和之(かずゆき)、
和孝・和隆(かずたか)、和芳・和祥(かずよし)

男の子は和を後ろに持ってきてもいいけど、とりあえずメインっぽく前に持ってきた。
女の子は「子」をつけてもいいかも。和香子とか。
513名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 20:46:43 ID:0vtJ+lom
>>472
リサ
ナナ
アリサ
エマ
マリエ
ケイト
マリア
ユリア
ニーナ
マリナ
セリナ
リカ
レイナ
カンナ

そういえばハーフで紗蓮(しゃれん)ちゃんていうモデルさんいますよ(^ω^)彼女は名前は一つですが
514名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:08:44 ID:0vtJ+lom
>>472
続いて日本名。


沙織
美織
百合
詩乃・梓乃


更紗
菜摘
史香
琴美
菜摘
若菜
明日香
千佳
香澄
由香里
萌黄
成美
百代
安奈
千歳
詩織
515484:2008/02/01(金) 23:41:42 ID:4GQ7/SO/
相談にのってくださった皆様ありがとうございました。

紗をつかったさやことか、織をつかったしおり・さおりぐらいしか
思いつかなかったので、皆様のご意見、本当にありがたかったです。
すべてコピペしておきましたので、夫と相談してみます。

ちなみに三姉妹希望ですので、次の子も女の子でしたら、ぜひ参考に
させていただきます。

本当にありがとうございました。
516名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 02:10:06 ID:tV8Vl2OH
今月女児出産予定です。
「まゆか」という名前が候補ですが、どう思いますか?
517名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 02:32:58 ID:paRTtQLU
>>516
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part79▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198767399/
こっちでどうぞ。
518名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 18:49:01 ID:CSE5Chs4
魔床
変換したらこうなってしまった。


519名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 19:21:31 ID:QNqpcetK
男の子3文字で「あ」から始まり、漢字一つで読める名前を考えています。
歩(あゆむ)明(あきら)くらいしか思いつきません。
宜しくお願いします。
520名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 19:25:08 ID:MzPbW7An
篤・敦(あつし)
彰・旭・彬・昭・晃・章(あきら)
521名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 19:31:57 ID:+4tRK3yL
>>516
くどい
「まゆ」「ゆか」どっちかでいいじゃん 
522名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 20:14:39 ID:SX0Y8kwD
>>519
あらた 新
あたる 中 充
あつむ 鐘 温
523名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:06:16 ID:BgLynA4C
>>519
あまね 周
あおい 葵
524名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:27:56 ID:mDiH1xjU
嵐(笑)
525名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:40:32 ID:CSE5Chs4
笑いじゃなくてそれが一番ではないかと。
名前の印象はよさそう。
526名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 23:54:52 ID:EHWeUnfp
>>524
Raの発音は舌が口内の上部分に当たり哺乳瓶効果”無意識の効果”で
好印象をもたれるから善いと思います。
 うちの子もラ行の法則を使ってなずけました。
 心枯れて疲れてる人間には彼の名前が必要でも、
 女子のに可也もまれています最近オカマ言葉喋り捲り。
527名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 00:36:52 ID:t+luPmjV
女の子で漢字1文字、読み2文字で何か言い名前ありますか?
読みは変換可能で誰でも読めるのがいいです。
よろしくお願いします。
528名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 00:54:15 ID:DeNblLJn
あや 彩、綾
さき 咲
りん 凛
れい 玲、怜
ひな 雛
529名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 01:19:11 ID:lIqCaF21
>>528
愛(あい)
景(けい)
妙(たえ)
朋(とも)
花(はな)
舞(まい)
澪(みお)
桃(もも)
唯(ゆい)
鈴(すず)
弓(ゆみ)
530名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 01:19:59 ID:bfFtPJf5
優(ゆう)もあるね
531名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 01:22:24 ID:U4LycTyi
>>527
鈴 すず・りん
結 ゆう・ゆい
萌 もえ
532名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 03:06:10 ID:a2O+wN6r
雪 ゆき
蘭 らん
533名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 07:26:37 ID:INKAKHKF
女の子の名前お願いします。
「いと」ちゃんと付けたいのですが、「糸」の字を使って「いと」「し」と読ませる。
または「い」と「と」に別の字をあてるでもかまいません。

よろしくお願いします。
534名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 07:48:50 ID:yanx1EhB
>>484
絹香きぬか
紗英さえ
紗織さおり
紗耶さや
紗穂さほ
麻維まい
絢じゅん
紗代さよ
紗すず
紗乃すずの
紗都さと
私は三姉妹ですがそれぞれみんな麻、綾、紗という字を使っています!
535名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 08:30:59 ID:iF4Q5+eB
恋 れん
536名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 09:20:01 ID:WrV6H5SU
携帯からで、すいません。
【音】か【心】を使って、春らしい名前を教えて下さい。
お願いします。
537名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 09:31:44 ID:wG90JI/N
>>533
糸糸(いとし)

冗談はさておき、これがよくわからない

> 「いと」ちゃんと付けたいのですが、「糸」の字を使って「いと」「し」と読ませる。

・とにかく愛称を「いと」にしたい
・「糸」の字を「いと」「し」どちらかの読みで使って「いとし」もあり
・必ずしも糸入りで「いとし」でなくてもいい
・「い」「と」一文字ずつ別の字を当ててもよし(例:衣都

ってことでいいのかな?
538名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 10:25:56 ID:VSNL4CyV
>>536
春音(はるね)
心桜(みおう)
心花(みはな)
温音(あつね)
桃音(ももね)
花音(はなね)カノンじゃないよ
539名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:00:30 ID:WrV6H5SU
>>536です。
言い忘れてました、ごめんなさい('Д`;)
男児の名前をお願いします。
>>538さん、レスありがとうございます。せっかく考えて頂いたのに、すいませんでした;;
540名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:00:55 ID:a2O+wN6r
>>538
そんなエサに(ry
541名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 11:06:06 ID:VSNL4CyV
>>540
DQN入ってた?

>>536
音樹(おとき)
心樹(もとき)
晴音(はると)
音は男児には使いづらい。
542名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 12:37:24 ID:DS9YiQsM
糸って名前の人いるよ。
お母さんだけど

その子供が
紡 つむぐ
543名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 13:11:42 ID:a2O+wN6r
>>541
>>538>>541のも、全部十分すぎる位痛いと思う
心桜とか桃音とかもうね…どこの風俗嬢かと。
544名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 15:28:06 ID:YDRXkhpi
>>543
ならお前も書けや。
心か音が入ってて春っぽい名前という設定自体が苦しいだろうが。
ぶちぶち五月蝿い糞がいるのでもう一度。
>>536
音が入ってて春っぽい名前は難しすぎる。
あとは心梧(しんご)くらいしか。
545名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:19:09 ID:HwSYEu/I
もうさ、「心や音」が入ってれば、親の頭が春っぽいから
なんでもいいと思うけど。
546名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:39:34 ID:INKAKHKF
>>537さん

〉・とにかく愛称を「いと」にしたい

はい。
第一希望はその通りで、できたら「糸」の字を使いたい。

第二希望は、「糸」の字で「し」読みもあり。

第三希望が、
〉・「い」「と」一文字ずつ別の字を当ててもよし(例:衣都

です!
わかりづらくて本当にすみませんorl

衣都ちゃんも候補ですが変でしょうか?


>>542さん
ありがとうございます!
糸さん、いらっしゃるんですね。
伊藤姓の人とケコーンできないかしら…とか考えてしまいますが…。
男の子ならつむぐくんもいいですね。


携帯からで改行おかしかったり読みづらければすみません。
引き続きお願い致します。
547名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:39:49 ID:PPSARM0P
>>539
男児かぁ…ない気がする。「音」を「と」とか読ませるの?
実際には「ないん」くんしか知らないし。

最近、「心」がつく名前も流行ってるみたいだけど、これも「幸」の字が入る子が
意外と「幸せ」になるとは限らない、みたいな法則とかないのかな…
548名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:41:24 ID:PPSARM0P
レス番間違ってた。
>>547
>>539じゃなくて>>536宛。
549名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 17:17:37 ID:hj+ibuQ1
>>539
四音介でヨネスケ位しか思いつかんかった。四月生まれ限定だけど。
550名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:09:54 ID:pUAk4qW9
まだ性別は不明ですが、「春」という字を使った名前を考えています。
漢字二字で良い案があったらよろしくお願いします。
551名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:29:42 ID:PVqZZXfm
>>550
千春 ちはる
美春 みはる
春花 はるか
春海 はるみ
春奈 はるな

春輝 はるき
春人 はると
春也 はるや
552名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:32:14 ID:9954vvFk
>>550
はるちゃんは多いから、男の子なら
○春(雅春・和春)とかがいいと思う。
女の子は…>>551と大体同じ。私の名前も入ってます。
553名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 21:44:54 ID:x1azfM8O
春生まれの女の子なんですが、
かれん、ほのか、すみれを候補にあげてるんですけど、
それぞれおすすめな漢字があったら教えて下さい。
554名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:13:40 ID:VspDgEu+
音 が入ってる名前って痛いの?
555名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:23:59 ID:Wci7SeZr
すみません、子供一人いるのですが、女の子で平仮名でほのぼの系の名前です。二人目が女の子だった場合、やっぱり平仮名にするべきなのでしょうか。
自分的には漢字にしたいと思ってるのですが・・どんな名前がいいんですょうか。悩みます。
556名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:27:33 ID:i6wzdpak
>>555

マルチ乙
557名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:42:07 ID:2O8JAfJl
>>554
採点スレ見てると、音をつけたがる人は
「旦那とは音楽を通じて出会ったので」
とか
「音楽が好きなので」
とか、自分の自己紹介のような由来が多い気がする。
558名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:51:42 ID:VspDgEu+
>>557 そうなんですか。ありがとうございます。私は 音 をつける由来は特にないです(他に可愛い漢字がないので)やめといた方がいいのかな
559名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:55:32 ID:PPSARM0P
子供はいつまでも可愛い子供ではなく、大人になるんだけどな…
560名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:57:22 ID:wG90JI/N
正直に言う。可愛い漢字なんかないよ。
「ね、可愛いでしょ?vvv」とやられた瞬間に可愛くなくなる不思議。
561名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:04:04 ID:hfvX7PJY
>>558
綾音(あやね)、鈴音(すずね)
くらいなら特に痛いとも思わないな、私は。

変な読ませ方したり、由来が親の趣味丸出しだったりするのが多いから
全体的に評価が低くなっちゃうんだと思う。

可愛いから、以外の由来があったらいいんじゃないかな。
562名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 00:07:14 ID:pUAk4qW9
>>551女の子のときは美春(みはる)か千春(ちはる)で検討してみます
>>552そこまで考えていなかったので参考になりました
〜春という名前にしようと思います

ありがとうございました!
563名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:06:05 ID:xsROQsR6
失礼致します。
女の子の名前で、読みは「かおる」で決定しています。
漢字の候補を「華織」「花織」「伽織」などに絞りましたが、
いまいちしっくりときません。
特に「おる」にあたる漢字の候補が「織」位しかないのが気になります。
そこでそれぞれに漢字をあてて、三文字にしようかと思いましたが、どうしてもキラキラ系になってしまいます。
ちなみに「薫」などの漢字一文字、平仮名は、上の子の名前や名字とのバランスから却下済みです。

現在すでに陣痛がきておりかなり焦っています。
良い案がありましたらお願いします。
また、候補3つの中ならどれが良いかもお聞かせ下さいますと助かります。
564名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:13:28 ID:/IiGg9/+
>「華織」「花織」「伽織」

自分には十分キラキラ系に見えるから安心して
565名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:27:33 ID:14iNAIqI
>「華織」「花織」「伽織」

「かおり」と読まれて訂正人生まっしぐらになりそうだね〜
「薫」が一番いいと思うけど、それがダメなら、
三文字かひらがなの方がいいと思います。
566名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:29:01 ID:8IUgKxQ0
佳織 とかだと落ち着きもある感じがするけど。

薫瑠
香瑠
香流
なんか微妙…
567名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:31:25 ID:k+vUQQe6
男の子なら
隆之介、倫太郎、律。

女の子なら
ちさと、みさと、ゆかこ
みや、さや、さとみ。

を考えています。
候補が多いですがそれぞれの印象と、
女の子の名前のよい漢字があればよろしくお願いします。
568名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:44:54 ID:W6bsnnmG
>>567
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part80▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202039337/
名前の印象を聞きたいならこちらでどうぞ。
569名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 01:55:07 ID:n1UbB4g1
伽織って…

伽の字を子供の名前で使おうかと考える時点でアウトじゃないのか
夜伽の伽だぞ
570名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 03:37:05 ID:/ANjcJbW
男女関係なしに、一文字3音で最後が「き」で終わる漢字を探しています。
檜、樹、岬、響、環くらいしか思いつきません。
他に何か良い漢字はあれば教えてください。
571名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 03:54:06 ID:UAQuGy2t
樹でイツキ・タツキ
斎でイツキ
柾でマサキ
開でハルキ
572名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 04:54:13 ID:xg0f+fYv
男児の名前で「○宗」とつけたいと思っています。
苗字がそのへんにゴロゴロ転がっているので
できればなるべく同姓同名率が少ないものがいいですが、
オススメございますか?
573名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 09:07:14 ID:RTuDwffe
>>563
> 「華織」「花織」「伽織」
どれも華やかな名前じゃないか。花織がいいんじゃない?
それほど偏ったイメージを持たないという点でな。
伽は普段使わないし、華は書きにくいし。
574名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 09:59:52 ID:xBZhuu8q
>>570
幸みゆき
幹もとき
皐さつき
椿つばき
575名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:05:43 ID:ndyxK1qA
トラブル続きの妊婦で今、切迫早産で入院してます。8ヶ月です
名前も何もまだ決めてない状況。赤ちゃんの状況によっては帝王切開です
元気な子、強い子になって欲しいので、何か良い名前はありますか?
ちなみに女の子です。
576名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:06:54 ID:xBZhuu8q
>>572
「〜宗(むね)」にするだけでも
ずいぶん少数派になるんじゃないの?
晶宗あきむね
克宗かつむね
岳宗たけむね
靖宗やすむね
篤宗あつむね
577名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:15:41 ID:8IUgKxQ0
>>575
トラブル続きでまだ入院しているなら、その間に自分で決めて欲しい。
名付けの本でも差し入れしてもらってさ。

ネット丸投げでついた名前より、お母さんが一生懸命名前を考えてくれる方が
嬉しいと思うよ。
小学校くらいで名前の由来を親に聞く、という宿題も出る可能性も高いし。
578名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:24:43 ID:NMDEycqW
>>575
麻美(あさみ/まみ)、麻香(あさか)、桐恵(きりえ)、桐子(とうこ)、
瑞穂(みずほ)、万穂(まほ)、千枝(ちえ)、
郁乃(いくの)、郁美(いくみ)、隆美(たかみ)

>>577
それを言い出したらこのスレの意味ないじゃん。
ネットで丸投げよりお母さんが名前つけた方が嬉しいってさ。
トラブル続きのお母さんに限らずそうでしょ。
579名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 10:33:31 ID:8IUgKxQ0
>>578
いや、まだ「すぐ産まれる!どうしよう!」って段階でもなさそうだし、それだったら
ベッドの上で考えるのもいいと思ってさ。

自分の場合はもう名前は決まっていたので、入院はただひたすらヒマだった印象で。
580570:2008/02/04(月) 11:14:08 ID:5Ke2QV2k
571、574さんありがとうございます。
斎、椿以外はちょっと難読ですね。
やはり一文字3音で最後が「き」はあまりないかな。
まだこんな漢字がある、というのをご存知の方はよろしくお願いします。
581名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 11:29:12 ID:UAQuGy2t
>>575
八千代
千鶴
真砂子
慶子
笑美
582名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:51:41 ID:TThCk8AI
名付けセンス皆無の旦那がやっとまともな名前考えてくれたのですが、漢字が決まりません!

読みはハヅキで女の子なんですが葉月以外にどんな漢字がありますか?
583名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:19:12 ID:mYNvsqhy
>>582
葉津希とか3文字にわけるとか。無理矢理感があるような気がするけどw
はづきは葉月しか思い浮かばないよ。でも葉月って季節が違う…。
波月とか?羽月とか?葉都希?
584575:2008/02/04(月) 14:19:44 ID:ndyxK1qA
ありがとうございます。
片手でようやく携帯持てる程度なのでトイレもベッドと本を読むにはまだまだだったので
助かりました。旦那が考えてた名前が入ってたので考えてみます
585名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:20:20 ID:EnOqFi8r
その読みなら葉月が一番あってるし、しっくりくるかと。
羽月はちょっとなぁ…
葉津紀とか一文字ずつ漢字いれると画数が増えて将来書くのが大変そう。
やっとまともな名前が出たんだから、下手にいじるのはマイナスだと思いますよ。
586名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 14:21:27 ID:/IiGg9/+
葉月以外だと適当な音当てにならざるを得んしなあ。
・芭月
・琶月
・杷月
・巴月
・羽津紀
・波津季
みたいな…そういうのでいいのかな。歯突はさすがにないとして。

豚切・DQNエスパー等を使えば
「華月」「花月綺」「蜜罪鬼」みたいな候補が増えるかもしれんが
あまりお勧めしない
587名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:27:40 ID:NMDEycqW
葉津紀くらいならまぁ有りの範囲かなと思う。
これ以上漢字を凝ると微妙だけど。
美津紀とか奈津美、美紗緒みたいな名前は昔からあるし。
588名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:37:04 ID:O7P0LD0i
碧音(あおね)っていう名前どう思いますか?
589名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 15:46:12 ID:uE8FWQKc
男の子で右翼な名前あったらお願い!真面目に!
590名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 16:06:02 ID:m122FWZq
>>589
そのままでいいじゃん。
山田右翼(みは)

または山田愛国(あいこ)とか。

でもあなたみたいな親をもった子供が可愛そうだ。。
591名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 16:06:58 ID:nQ9vBbR+
>>588
女の子ならギリギリ許容範囲内。
けど、中高年になったら本人が辛いかもな。
男子なら言語道断。

>>589
誉士夫、邦男。
592名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 16:10:23 ID:/IiGg9/+
>>589
国士
日の丸

由来がそれでは将来うらまれること請け合い
593名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 16:24:38 ID:UAQuGy2t
>>589
右翼の大スターにあやかって 希典
右翼の聖地にあやかって 靖国(国を旧字にすると尚それらしい)
594名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 17:58:09 ID:h7NT+Oa+
>>589
旭(日) あさひ
軍 すすむ
軍司 ぐんじ
595名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:05:12 ID:8N2Se3JL
戦争太郎?
596名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:13:15 ID:dtE9wDQn
>589
光国
輝国
大和
邦将
597名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:39:29 ID:XmqdmI+k
>>582
芭月(はづき) 芭蕉の芭
巴月(はづき)
葉月が一番知的だと思うよ。
提案した名前はちょっと作った感があるので。
598名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 18:40:31 ID:XmqdmI+k
>>588
あのねって聞こえるw
599名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 19:20:48 ID:/IiGg9/+
>>597
ちょっとどころじゃない、適当だからな。

ストレートに「葉月」以外は不自然だと書かないとダメなのか。
600名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 21:57:12 ID:9lGKcPxl
よろしくお願いします。

男の子なら、輝の付く名前で、女の子は「まりか」という
名前にしたいと思っています。
まりかという読みで、DQNではない素敵な漢字がないか
皆様、良い案があれば、お願いします。
601sage:2008/02/04(月) 22:02:40 ID:1tfVi8F7
まりかって名前がDQNだとは思わないけど。

真里佳と茉莉佳なんて変換で出たわよ。
602名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:04:26 ID:mYNvsqhy
>>601
そのsageの位置とアンカーの位置は初めてみたわw
603601:2008/02/04(月) 22:07:16 ID:1tfVi8F7
打ってる途中でメール来たから微妙にテンパってしまった(笑)スマソ
604名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:24:51 ID:1tfVi8F7
>>553
花蓮
菫 
穂乃香

ほのかが一番いいです。
605名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 22:28:35 ID:1tfVi8F7
>>563
どうしたってかおりとしか読めないから、一文字&キラキラが嫌なんなら、かおりに変えてあげたら?
606名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:00:25 ID:nQ9vBbR+
>>600
茉莉花。
ジャスミンの和名。
607名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:07:23 ID:8N2Se3JL
真里香
608名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:10:45 ID:kcRMQiG5
全然名前が決まりません。
古風で今時の名前ありますかね?
609名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:12:06 ID:0b9FY2M7
>>608
どっちだよ!!>古風で今時
610名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:14:32 ID:kcRMQiG5
すいません 先に呼び方を考えようと思いまして
古風であまりいてない名前を考えています
611名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:25:16 ID:6gtQiXqJ
>>610
五十鈴(いすず)
雅(みやび)
史乃・梓乃(しの)
まつり
葵(あおい)
月乃(つきの)
612名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:27:49 ID:O7P0LD0i
>>591 >>598 ありがとうございます。名付けない方がいいかな ん〜名前が決まらない。
613名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:14:27 ID:AmtOKcSl
>>610
ちやこちゃんとかどうですか?愛称はチャコちゃん。

千哉子 千夜子 千也子
千弥子 千耶子

このあたりの字にすると古風かと。
614名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 03:28:53 ID:wOlJNjkJ
男の子で〔りき〕って名前で考えてます。漢字でいいのあったらお願いします!力・・・意外で。
615名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 06:05:44 ID:wRJcaICJ
>>608
和紗(かずさ)
沙和(さわ)
616名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:35:15 ID:+J5nKKeo
よろしくお願いします

音がエリサ・エリカで漢字が色々組み合わせてみたんですが
だんだんわからなくなってきてどれもおかしく感じてきてしまいました
ベストだと思う漢字って何でしょうか?
617名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:22:03 ID:h9ZyR51A
>>614
理貴、理樹…くらいかな

>>616
「えり」で変換すると恵理・絵里・絵梨等が出てくる
この辺の漢字の組み合わせで選ぶのが無難と思われ
「さ」なら紗・沙、「か」なら香・花・歌…等
個人的に好きなのは絵里沙・絵里花かな
618名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:26:06 ID:j1uCWKmI
「さ」は紗、「か」は香の方が好み。
619名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:38:30 ID:8Yk6Dpkn
>>610
結構何でもいけるんじゃない?どんな名前にも敢えて派手な漢字は抑えればいいわけだし

更紗さら
瑠璃るり
詠美えいみ・えみ
雪乃ゆきの
麻里乃まりの
620名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:03:34 ID:BLDO1dgw
>>616
最近の愛って入れると
愛里(えり)香、花、華・・・(か)紗、沙、冴(さ)最後の字は苛められる事があるから注意
621名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:16:22 ID:AmtOKcSl
>>616
絵里香と英里紗が好き。エリサは響きだけでもかなり華やかなイメージが湧くから、字面は控えめがいいな。
622名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:31:21 ID:tmkTZ3XD
>>616
姉の出生時で申し訳ないが最初は恵理香(エリカ)
だったらしい。
神社でみてもらって江里加(エリカ)になったみたい。
本人は上の方が良かったらしい。
本人いわく「エリカってヒースって名前の花なんだけど花言葉が嫌だから…」だって。
でも恵む理性が香るってちょっとDQ臭いかもw
でも恵理香も芸能人にいないっけ?
623名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 18:40:11 ID:wklVyRxE
> 恵む理性が香る
名前って読み下すもんなのかい?
たくさん恵まれるように恵、理(ことわり)を身に付けるよう、香るような美しい女性に
って感じなんじゃないの?
624616:2008/02/05(火) 23:16:32 ID:+J5nKKeo
何気に愛・英・江・加の字が思い浮かばなかったです
ありがとうございます!!
625名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 00:09:20 ID:8Yk6Dpkn
江梨佳や江梨香はどう?江梨子ちゃんって知り合いにいるけど可愛いと思った。
626名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 02:45:35 ID:pXbHy7Sb
イニシャルが「K」で始まる男の子の名前の案をください!!
か・き・く・け・こ・きゃ・きゅ・きょ、から始まる名前です。
…たくさんありすぎなのは、承知の上でのお願いです。
「優しい」「男の子らしい」名前を希望します!
627名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 03:15:17 ID:CiHl7ErN
健、建、賢、堅(けん)+じ、いち、すけ、た
恭介、京介、恭輔、京輔(きょうすけ)
恭一、京一(きょういち)
光太、孝太、公太、浩太(こうた)
啓、敬、圭、慶(けい)+た、すけ
和也、一也、一哉、和哉(かずや)
一樹、和樹、一輝(かずき)
和人(かずと)
628名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 03:35:52 ID:QqCBeD1a
>>626
幸大郎(こうたろう)
賢大郎・賢大郎(けんたろう)
響大(きょうた)
邦宏(くにひろ)
恵大(けいた)
恵人(けいと)
恵祐・圭介(けいすけ)
和耶・和也(かずや)

「大」←名前にこの字を入れるといいそうなので使ってみました。
629名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 03:37:52 ID:QqCBeD1a
>>628賢大郎が二つになってしまいました。一つは健大郎です。
630名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 03:37:56 ID:Gs4P3X3Y
男子の最後の読み

すけ やんちゃ
いち 誠実
た 優しそう
や ちょっと悪い不良系
と 運動神経よさそう
631名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 04:05:56 ID:braPgTid
ゆま と名付けたいのですが、良い漢字はありますか?
名字が簡単なので、スッキリした字面が良いです。
平仮名かカタカナでもアリでしょうか?
632名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 07:48:50 ID:sK3+Uoyv
>>631
由真
由麻
633名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 07:52:02 ID:MFItb2sf
由麻 由真 結真 裕茉←知り合いの名前がこれ
634名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 08:23:10 ID:NhR3cGJX
ゆまよりゆうまの方がカワイイ感じだけど
635名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 08:35:26 ID:P5Jkeqns
>>628を見て太山犬郎さんを思い出した
636名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 09:34:33 ID:Nk7wFlwa
637名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:27:10 ID:c9WELY3J
お願いします
5月出産予定の次男
海や水にちなむ漢字一文字の男らしい名前をください
誰でも読める名前にしたいと思います
海、水、は除外させてください
638名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:38:08 ID:rcyCd1Oh
>637
航(わたる)
潤(じゅん)
満(みつる)
639名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 10:48:49 ID:ddv5pGmT
>>637
渓(けい)
洋(ひろし)
渉(わたる)
湧(ゆう)
源(げん)
640名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:12:39 ID:UZB7e4p2
>637
汐・潮(うしお)
湊(みなと)
凪(なぎ)
龍(りゅう)
641名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 12:52:33 ID:mGLciAE2
>637
洸(あきら)
汎(ひろし)
泉(いずみ)

インパクト重視なら
沈(しずむ)
642名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:02:31 ID:CiHl7ErN
>>641
泉は10回中9,8回の確率で女に間違えられると思う
643名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:11:04 ID:q0rJ544F
長男に“ちか”(親または近)の字を入れたいのですが、どなたかアイデア下さい。
“ともちか”も良いと思ったのですが某芸人を彷彿させるので、他の名前をお願いします。
644名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:25:53 ID:rcyCd1Oh
>643
ヤクルトスワローズの青木が「宣親(のりちか)」
やすちか
むねちか
のぶちか
645名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:34:19 ID:v4sdqCMT
>>643
かずちか
もとちか

>>439>>442にも「〜ちか」あったよ。参考までに。
646名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:44:23 ID:q0rJ544F
>>643です。
アイデア有難うございます!
出産予定は4月なので、アイデアをもとに旦那と相談しながら決めたいと思います。
647名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:27:38 ID:Chlo7ooU
女の子の名前で相談です。
3文字で○△佳という名前を考えています。
夫が画数にこだわっていて、以下の条件を満たすようにと言っています。

・○+△=15画
・○=3,5,8,11,13,15画のいずれか

条件に合う名前がありましたらお願いします。
648名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:51:17 ID:2g02f4aI
>>647
明沙佳(あさか)
649名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:54:40 ID:1hufryeP
>>647
由莉佳(ゆりか)、枝里佳(えりか)、
万裕佳・万結佳(まゆか)、
夕貴佳(ゆきか)
650名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:46:39 ID:fGD7y5W4
>>626です。

>>627
>>628
>>629
>>630さん、ありがとうございました!!
自分では思いつかなかったものもありますので、
大いに参考にさせていただきます。
651名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 19:45:56 ID:ddv5pGmT
>>647
万智佳
千瑛佳
千絵佳
想乃佳
弥寿佳
知寿佳
英里佳
英見佳
麻友佳
652名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 20:52:27 ID:yfS0O2Ny
>>647
○+△=15画で、○=15画が選択肢にあるってことは、○=15画の場合は
○佳で2文字ってことかな?凛佳とか璃佳とか澄佳とか潮佳とか。
653名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:03:29 ID:v4sdqCMT
>>652

>>647
> 3文字で○△佳という名前を考えています。

ってあるから駄目なんじゃない?
654名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:07:57 ID:yfS0O2Ny
>>643
匡近まさちか 芳近よしちか 伸近のぶちか 博近ひろちか 古風ってか古いかも

伊近いちか 近良ちから(ちかよしって読むかな?) 新しいってかチャレンジ枠
確か大竹しのぶの息子はニチカ

親の字を選んでないのは、子供に親の字・・とか思っちゃって。
655名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:21:07 ID:JCqzUB9B
温かくて知的なイメージの女の子の名前をお願いします。
真理(まり) が候補なのですが
姓が平凡なので、悩んでいます。
656名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:39:31 ID:crFb2ctj
こうた
たいち
みずき
さとる

どれが一番発音したくなりますか?

かいるまくらくらん
きゃさりんぜだじょーんず

こういう感じの発音して気持ちいいの探してます。
もちろんオナヌーとかそういう突飛なものは除外して考えてます。
657名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:40:43 ID:6I+LXzTF
>>655
真由佳(まゆか)
慧美(さとみ)
智香(ともか)
怜子(さとこ)
658名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:41:51 ID:6I+LXzTF
>>656
男でみずきはちょっと。
さとるかこうただな。
659名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:48:23 ID:crFb2ctj
>>658
ひろみとかそういう男の女名前みたいなのも少し憧れがありまして・・・
やっぱりちょっと呼ぶ方が恥ずかしいっつうか気持ち悪いんですね。

下の子が男の子という確証は無いけど、女の子の名前は上の子の
時に考えてたもので、男の子の名前で発音しやすいの探してます。
字は画数とか許す範囲で一番ノーマルなものをあてていこうかなと思ってます。
660名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:00:57 ID:yfS0O2Ny
>>655
温かいっていうのが難しいけど。
何となく賢そうな字と温かみを感じる字を組み合わせました。

聡香(さとか)
知津花(ちづか)
理沙子(りさこ)
智里(ちさと)
理実(さとみ)
優利子(ゆりこ)
実冴(みさえ)
秀香(ひでか)



661名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:07:45 ID:MFItb2sf
>>655
理恵りえ
早紀さき
真紀まき
咲子さきこ
奈美なみ
千紗ちさ
史佳ふみか
真衣まい
美佳みか
662名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:21:02 ID:MFItb2sf
歩美あゆみ
冴子さえこ
紗英さえ
恵理えり
真保まほ
京香きょうか
663名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:21:14 ID:ddv5pGmT
>>655
美怜(みさと)
紗智(さち)
理花(りか)
真穂(まほ)
理代(りよ)
史奈(ふみな)
千暁(ちあき)
紗英(さえ)
仁美(ひとみ)
治香(はるか)
664655:2008/02/07(木) 00:00:30 ID:JCqzUB9B
沢山の候補ありがとうございます。
視野になかった読みや字があり大変参考になりました。
聡や智を使う方向で検討してみます。
665名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 00:11:38 ID:3wGJygqS
4人目を妊娠中です

上の三人はみんな名前の頭文字の母音が『い』です
1 い、し、に、ひ…で始まる名前
2 画数15画
3 上の三人はそれぞれ【思いやり】【強い】【絆】という意味の名前ですので できればそんな意味もほしいです

以上の条件を満たす名前、ありましたら教えてください

性別はわかりません
666637:2008/02/07(木) 06:55:47 ID:mGtlNgtP
ありがとうございました
自分ではまったく思いもつかない字があって参考になります
検討材料に入れさせていただきますね
お世話になりました
667名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 11:29:21 ID:aVt/JolJ
>>665
新漢字で総画15でよいのかな?
女の子は志歩
男の子

真矢 進介

秀典、秀和、秀幸、秀征、秀昌、秀尚
英孝、英伸、英寿
弘真、弘将、弘高
668名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:41:35 ID:voNIaRMb
>>665
寛人・滉人ひろと  幹人みきと
慈人しげと     博也ひろや
久敬ひさたか    久登ひさと
裕己ひろき     道也みちや
広修ひろのぶ    広倫ひろみち
弘将ひろまさ    広恭ひろゆき
弘晃ひろあき    史朗しろう
真平しんぺい    広起ひろき

寛乃ひろの     千尋ちひろ
千晴ちはる     千晶ちあき
倫加・充香みちか  倫代みちよ
美帆みほ
669647:2008/02/07(木) 14:30:11 ID:OnBCAG5y
みなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

もう1つお願いしたいのですが、佳○△と「佳」を先頭に持ってきたときに、
いい名前はないでしょうか?

条件は○+△=15画の1つだけで、春らしい名前を希望しています。

よろしくお願いします。
670名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:56:06 ID:DHpjbsdP
>669
7画の漢字を眺めてみたけど、佳と組み合わせてまともな名前になるのがあんまりない…
「佳吾(けいご)」「佳男(よしお)」「佳秀(よしひで)」「佳宏(よしひろ)」
「佳来(よしき)」「佳克(よしかつ)」
女子名はギブアップorz
671名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:56:51 ID:eBIrlxg0
どんだけクレクレなんだ
きめぇ
672名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:59:32 ID:3wGJygqS
>>667-668

注文が多いのに考えてくださってありがとうございました
ぜひ参考にさせていただきます
673名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:20:28 ID:ICpaGCgH
>>669
前の案が気に入らなかったんだねw

その条件だと
佳央莉(かおり)、佳葉子(かよこ)、佳里奈(かりな)とかか?
あとは佳が真ん中だと、智佳子(ちかこ)、結佳子(ゆかこ)、多佳美(たかみ)とか。
春っぽいかはシラネ。

ていうか、画数先行で無理なさそうなのだとこんなのしか出ないと思う。
画数優先だと春らしさや好みの音でなくなるのは妥協しないと。
付けたい音、漢字を優先して画数を我慢するかどっちかだよ。
674名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:21:14 ID:voNIaRMb
>>669
佳誉乃
675名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:24:55 ID:4w+N+K9T
>>670
佳(8画)+(7画)じゃなくて、
佳○△←○△で15画欲しいみたいだよ。
しかも女の子名希望だ。

佳央留(かおる)佳央莉(かおり)←響きで春っぽいかな?
佳遥子・佳葉子・佳陽子(かよこ)←佳葉子オススメ。新緑の季節って感じ。
佳蓉乃(かよの)←いまいち・・・

676名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:47:50 ID:DHpjbsdP
>675
あーorz
ちゃんと読めてなかった、ごめん
穴掘って埋まってきます
677名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:58:29 ID:4IJ7euMv
女の子で「にいな」という読み方をしたいのですが、
何か良い漢字はないでしょうか?
自分では「新奈」くらいしか考えつきませんorz
678名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 21:22:27 ID:6ptTEtVz
>>677
仁衣菜
仁伊奈
679名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:31:14 ID:A4eUvoEF
携帯からすみませんm(__)m「桜」を使った名前を提案して頂きたいのですが、男女両方でお願いします。
680名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:31:23 ID:kkQ6pIPl
読みはユウゴで決まったのですが漢字が決まりません
旦那は悠冴か優冴が良いらしいけど…。
良い漢字ありませんか?
苗字が青木みたいに縦割れしないので1文字でも
縦割れする漢字が希望です。
681名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:35:28 ID:02eNHXyy
>>680
ゴ=期棋牛巨糊胡雇五互伍午呉吾娯後御悟梧檎瑚碁語誤護醐后冴心
この中だったら、吾・悟・梧あたりが名前に良さそう。
682名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:35:45 ID:zigjTOle
>>680
とりあえずゴは悟か梧にしたらどうだろう。





683名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:57:31 ID:oMyppuPV
男の子で玲(レイ)って変ですか?
684名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:26:54 ID:KPBz6leA
>>679
桜はどうしても女の子のイメージが強いです。
女…美桜(みお)、奈桜・那桜(なお)、依桜里(いおり)、小桜里(さおり)

男…剛桜・毅桜・武桜(たけお)、勝桜・克桜(かつお)、匡桜・将桜(まさお)、睦桜(むつお)

両用…まお(真桜)もあるけど、パッと見女の子名。


>>683
普通に読めるし、いいと思いますよ。
685名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:59:49 ID:RPM30KyA
女(さくら→桜良)
男(えいさく→瑛桜)
686名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 00:57:33 ID:afOf1HSZ
>>679
桜果(おうか)
桜花(おうか)
桜加(おうか)

桜賀(おうが)
桜我(おうが)
桜巳(おうみ)
桜弥(おうみ)
687名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 05:01:18 ID:FIRfCxkH
桜を聞いた者です。
みなさん意見ありがとうございます。
まぁDQNかもですがオウガ辺りが私自分もイイと思いました、、
漢字はよく考えないとですね。
688680:2008/02/08(金) 06:02:08 ID:OCDotQuR
ありがとうございました。
旦那と相談して上手く組み合わせてみます。
689名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 06:25:13 ID:Cq/GnRVD
2文字で中性的で漢字の読み方が難しすぎない(間違って読まれない)
名前でなんかいいのないでしょうか?

優希くらいしか思いつかないなぁ・・・(´・ω・`)
690名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:45:15 ID:j7lIdrPW
『まさき』『るい』『みやび』とか?!
691名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:54:54 ID:xpMA3IKt
>>689
いおり、かおる、まさき、しのぶ
>>690
男でミヤビはDQN
692名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 07:57:52 ID:pnt5RC1e
女の子で「さや」が入る三文字の名前を希望しています。
ただ身近にさやかちゃんがいるので、それ以外にしたいのですが…
あとはさやこ、さあやくらいしかないでしょうか?

何か候補がありましたらお願いします。
693名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:49:16 ID:FenV3F7h
>>692
さやの

個人的にさあやとか、まあや系の名前は嫌い
だったら、さやでいいじゃんって思う。子供のとき限定な響きだし。
694名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:04:18 ID:7sBZaWaD
女の子で「奏」が付く名前を探しています。

今のところ候補として、

和奏(わかな)
友奏・佑奏・結奏(ゆかな)
を考えていますが、他にありませんでしょうか?
695名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:22:53 ID:8y7NykQx
>>694
奏子(かなこ)
ユカナは響きが変
和奏は音読み+訓読みなので読みにくい
最初に音読みが来たら次の文字も音読みがルール
例外はあるけど熟語訓などで数が限定
696名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:48:23 ID:b0gXbtOg
茉(マツ)という字をマで使ってもいいんでしょうか?
697名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 09:53:53 ID:HMcqGhPn
>>696
辞書的には茉に「ま」という読みはないのですが(名乗りにもない)、
慣習的に世間には容認されているように思います。
双子のマナカナちゃんも、茉奈ですからね。
698名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:48:29 ID:OZ8OUSRF
お願いします。
3月末予定の男の子です。
苗字が漢字3文字、読みが少し長めで変わっているので、
なるべく名前は簡単に読め、漢字1文字、読み2音でと考えています。

その上で猛々しくない、柔らかくて伸びやかな名前を…と思っているのですが
なかなかこれ!というのが出てきません。
今までにでてきた候補は
拓(たく)…垢抜けない?
真(しん)…硬い?『まこと』と読まれそう
楽(らく)…賛否両論

漢字も余り難しくない方が良いです。
条件ばかりですみませんが、アイデア頂ければと思います。
よろしくお願いします。
699名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:54:55 ID:3EuNsVg2
>>698
拓、真は問題ない。
楽はちょっとな〜。
こう(耕、康、功)
けい(圭)
あたりはどう?
700名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 13:56:49 ID:6hXY3ZAh
>696
うちにある3冊の漢和辞典のうち新しいほうの2冊には
「茉=ま」の名乗りは載っていました。

>694
奏(かなで)
701名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 14:03:42 ID:UjY2vkev
>>698
2音ならいいのかな?
亮 良 涼(りょう)
直(なお)
将 翔(しょう)
702名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 14:06:51 ID:b0gXbtOg
>>697>>700
マナカナってそうだったんだな。
ありがとう。あんまり当て字っぽいの
嫌だなぁと思ってて。これからは堂々と使います。
703名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 14:15:19 ID:11ztbPkO
りょうとけいが呼びやすいし伸びやかでいいね。
亮・遼・諒、圭・敬・啓辺りの漢字が好み。
他、れい…礼・怜、りつ…律 とか。

その中だと真か拓かな。しんは伸もいいかも。
704698:2008/02/08(金) 14:43:21 ID:OZ8OUSRF
わ!早速たくさんありがとうございました!
携帯なのでID変わっちゃうと思いますが>>698です。

自分で2音2音…と縛りを決めてしまってたので
『りょう』とかそういう名前がなぜかすっかり出てきませんでした;;

『けい』ちゃん、が呼びかけも明るくていいなあと思いました!
全部メモしたので、家族の話し合いで出してみます。
本当にありがとうございます!
705名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 14:45:14 ID:4ajh/565
>>643
読み三文字なら「ちかし」とか
706692:2008/02/08(金) 16:19:25 ID:pnt5RC1e
>693さん
ありがとうございます。女の子だと2文字の苗字にとついでしまうと、
2文字の名前だとなんとなく物足りない気がして、3文字にこだわっているんです。

もうちょっと考えて見ますね。
707名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 16:41:01 ID:HgWXMkRp
>646
ベネにマルチしてんじゃねーよ。
708名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 17:39:04 ID:uiOX3pGj
ここまでマルチを極めればたいしたもんだ
709名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 19:40:44 ID:fSpIiLxE
>>694
後ろに奏は全部変だよ。
奏美、奏恵、奏芽、奏緒、奏音、奏乃、奏穂
かなみ、かなえ、かなめ、かなお、かなね、かなの、かなほ

これでも結構無理あるの含んでるけど、後ろに奏よりはずっといい。
710名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:10:43 ID:GN87l0VR
>>709
和奏(わかな)は良いんじゃない?
他は変だと思うけど。
711名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:11:56 ID:uP7+UtQb
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
712名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 20:56:47 ID:XnAH7sI+
>>677 DQNぽいかもしれないが仁彩奈なんかどう?
713名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:35:06 ID:GPSxW+vT
>>712
すんごいDQN。カワイソスレで将来名前を晒される。
714名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 22:43:16 ID:b2UErK94
>>694
その文字一文字だけで、「かなで」と読ませるという手もあるよ。
けど、一文字だと男の子みたいなあ。

>>696
合わせる字によるけど、基本的には無理っぽい感じる。
715名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:01:34 ID:+WbyjcZ9
茉莉でマツリを提案する人にはマリとしか読めないと書くくせにな
716名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 02:02:47 ID:aik5GUyB
4月に男の子を出産予定です。
司をつかった名前を考えてます。
旦那が浩司(ひろし)なんで○司みたいにつけたいんですが
なかなかいい字が浮かびません。

なにかいい候補がありましたら教えてください。
717名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 04:31:05 ID:+PDJM+Qn
>>716
↓あつし
敦司 温司

↓かつじ
克司 且司 勝司

↓ようじ
洋司 葉司 陽司
718名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 07:11:30 ID:+PDJM+Qn
>>716
また少し思い出した。連投御免。

↓けいじ
圭司 啓司 敬司 慶司 恵司

↓せいじ
誠司 征司 政司

後は…
ゆうじ りゅうじ りょうじ れいじ たいし かいじ
719名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:03:23 ID:M29IxqQN
相談お願いします。一人目の女の子です。
「緒」という字の意味・響きともに気に入ったのですが、
3文字の読みで「緒」で終わって
女の子でもおかしくない名前ってありますか?

「玉緒」以外でよろしくお願いします。
720719:2008/02/09(土) 08:05:04 ID:M29IxqQN
すいません
知り合いに「操」がいるので「みさお」もNGとさせてください。
よろしくお願いします。
721名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:11:31 ID:ZIIhnMI1
>>719
彩緒(あやお)
紅緒(べにお)
爽緒(さやお)
722名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:34:53 ID:cuzPri+3
女児出産予定です。
「あまね」にあてる漢字があまり思いつきません。
周だと男っぽいし、あとは天音くらいしか…。
皆様のお知恵を拝借させてください。よろしくお願い致します。
723名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:41:50 ID:Dsq8w+VR
愛和「あいな」ってどう思いますか?トメにつけられそうなんですが‥断り方が思い浮かばない
724名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:44:28 ID:jJ2dxv6d
>719
ひらがなだと男子名になってしまうリスクがあるけど、
和緒(かずお)明緒(あきお)文緒・史緒(ふみお)
あとは、
奈緒(なお)七緒(ななお)真緒(まお)美緒(みお)里緒・梨緒(りお)
(まお、みお、りお は他にも漢字が色々ありそう)

>722
名付けサイトをながめてみたけど、正直言って「周・天音」以外は苦しいのばっかりだねえ
愛真音 とか……なんか宗教団体みたいだ
725名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:46:14 ID:jJ2dxv6d
ごめんなさい、3文字の読み限定だったね>719
それなら尚更、>721の候補以外は男子名とまぎらわしいのしか残らないかも。
726名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 08:56:40 ID:ZIIhnMI1
>>722
雨音(あまね)
甘音(あまね)
愛真音(あまね)
727名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:58:55 ID:e/PQPyWY
>>722
亜真音
728名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 10:30:17 ID:bltvZQVZ
名前をさとるにしたいんですが

「悟」以外のさとるは他の読みが先に来てしまいそうです。
一番始めにさとると読める名付け漢字は他にないでしょうか?
悟はちょっとプレッシャーかなぁと思いまして・・
729名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 10:31:02 ID:dXGLM9TP
>>719
幸緒(さちお)
730名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:56:38 ID:XMVVAw61
>>723
和をナと読ませるのは前にンがない変。中途半端な知識しかないと思われる。
と日本の年号一覧を見せる方がいいかも。
安和でアンナ。仁和でニンナ
731名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 12:24:26 ID:Ybf1U5cS
>>728
覚・諭・惺
732名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 12:39:48 ID:jVgOxar6
>>723
あいわ って病院の名前みたい。和でナって読めないし。
733名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 12:49:40 ID:3kBh7iYf
>>728
惺って人気あるっぽいね。
734名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 12:49:58 ID:ZIIhnMI1
>>728
暁(さとる)
735名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:04:34 ID:Y5DBtTsG
>>728
「さとる」に一番しっくり来るのは「悟」じゃないかなぁ、やっぱり。
プレッシャーとかもそんなに心配するほどではなく、いい名前だと思うよ。

智・聡とかもいいけど、私は「さとし」の方が先に浮かぶし。
736名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:28:20 ID:Ybf1U5cS
>>719
苑緒そのお
澄緒すみお
夏緒なつお
737名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:39:45 ID:hq6oaQBX
>>723
上にもあるが、病院か老人ホームの名前みたい
和で「な」はそういう読みがあるんだろうけど読めない
一発で読んでもらえなくて一生苦労するのは、つけられた子供だってことをトメによくいい聞かせてやれ
738名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 13:40:28 ID:Ybf1U5cS
>>722
亜麻音
亜麻色+音というのもおかしいけど。
ひらがなが一番良いと思う。
739名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 15:47:00 ID:cuzPri+3
>>722です。
レス下さった皆様、ありがとうございます。
漢字を3つ使う事自体が頭になかったので皆様の挙げてくれたものを参考にしてもう少し考えてみたいと思います。
740名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 16:38:52 ID:Dsq8w+VR
>>723です。やっぱり変ですよね〜。読めないですよね〜。病院みたい…言われてみればそうですよね。やのに「もう決定!」ですと。旦那もそれがいいと…名前ぐらいつけさせてくれよと言いたかった。でも言えない臆病者な私。
741名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:38:23 ID:E1E9dnXh
>>740
誰が母親なの?
ダンナの名前も姑の姑がつけたの?
そんな弱気でどうするの?
742名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:46:45 ID:aVRkurHQ
>>740
最初が肝心かも。
その調子だと、ことあるごとに口出しされて言うこと聞く羽目になりそう。
743名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 17:50:02 ID:aVRkurHQ
742に追加
ちなみに愛和でぐぐったら935000件ヒット。
病院や会社の名前が多いようです。
744名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 18:57:48 ID:xHQN2hs8
>>719
弓緒ゆみお
鞠緒まりお
花緒はなお
七緒ななお
幸緒ゆきお
薫緒ゆきお
晶緒あきお
愛緒ちかお
745名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 19:03:05 ID:jVgOxar6
>>740
とりあえず自分でも考えて候補を挙げて、その中から選んでもらうってのはどう?
ダンナも考えるのが面倒なだけかもしれないし。
746名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 19:04:44 ID:xHQN2hs8
>>692
さあやは紗綾で意味があるからいいかも。
広辞苑なんかにも載ってるし。
綺麗な子じゃないとかわいそうかもしれないけど。
他にはさやこちゃんなんか好み。
747名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 20:22:32 ID:S6Ov/9RY
「紗綾」といえば、それ自体「さや」とも読むから(紗綾形模様(さやがたもよう)等)
それでもいい気がするけど、難読かな。
748716:2008/02/09(土) 21:13:35 ID:aik5GUyB
>>717,718
色々と候補をあげていただきありがとうございました。
あつしは旦那の兄弟の名前なんでそれ以外で検討してみます。
749名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:26:30 ID:CGUqOKs3
>>748
亀だけど、修司、浩司、、祥司、隆司、健司なんかもあるよ。
750名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:38:49 ID:2lhGtBqT
>>740
てか、あなたが一生呼ぶ自分の子の名前を
言えないからってトメに決めさせていいの?後悔しない?
751名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 21:59:25 ID:Dsq8w+VR
>>740です。後悔する!絶対します!そうだよ私の娘だ。明日行くから言ってみよう。そしてまた報告にやってまいりますっ
752名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:40:11 ID:tAw1joXG
>>751がんがれ

ところで光海(みうな)という名前はどう思われますか?

光は私が使いたかった漢字
海は旦那が海好きだから。
DQN風味ですかね。
753名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:45:46 ID:0iQKK+br
>>752
どうこういうまえに
読めません。
754名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 22:45:52 ID:m8geop2K
読み方は迷うけど字面は至って今風だと思う。

読みに関して正直に言う。
光海(こうかい)と読んで、お寺さん?と思うことはあっても
「みうな」とは読めない。

「うな」は海原(うなばら)から「うな」をとったとして
「み」はどうやって調達したのかわからなかった。
「みつ」の豚切?
755名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:24:19 ID:+PDJM+Qn
>>749
浩司はお父さんの名前だよー
756名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:27:43 ID:ZIIhnMI1
>>752
だったら光海(るみ)でもいいんじゃね
757名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:31:32 ID:xHQN2hs8
みうなならせめて美海にしてほしい。
光海は女の子に見えない。私には光GENJIの内海に見える。
758名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:33:13 ID:m8geop2K
そんな20年も前のアイドル
連想する人のが少ないんじゃないの…
759名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:34:29 ID:jVgOxar6
>>757
私も彼を連想した。内海光司だっけね。
760名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:37:02 ID:yec64eDI
海が入ると大抵坊さんの名前に見える。
761752:2008/02/09(土) 23:40:08 ID:tAw1joXG
光海
読みにくい、読めないですね。
名字との字画がいいし、好きな漢字だからと思っていました。
読み方、他の漢字含め再検討してみます。

内海光司さん、知りませんでした。
762名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:59:35 ID:EKkh/XUn
子供にdqnネーム付けてしまい、家庭裁判所に相談したところ改名出来るらしいので新しい名前を考えてるのでアイデア下さい。



10月半ば生まれの男児なんですが、天からの恵み〜的な意味を持つような名前が良いです。

あとは絆を大事にするような子になって欲しいのでそれも…

お願いします。
763名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 00:06:35 ID:Ch94N2gp
たまたまかもしれないけど、海が付く子、自閉症の友人に多いよ。
764名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 01:36:00 ID:fAROtFsa
>>764
たかが二文字三文字に意味を欲張り過ぎ。前もそういう風に名付けて、結果DQN名になったんじゃないの?全く反省として生かされてない気が。

和平と豊作で和豊ぐらいしか浮かばねえよ。
765名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 01:37:28 ID:fAROtFsa
>>762だった
766名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 01:58:36 ID:NLn6BsbF
>>762
実・稔・充・裕
慶・嘉・恵・寿・潤・祥・喜
和・誠・惇・淳・信・諒・真

素直に上のどれかで一文字の名前でもいいとは思います。
天からの恵みだと雨と思ってしまうんですが、めでたいという方向で考えてみました。
三行目は絆関連

恵・慶・祥・潤は介・太などの止め字かな 恵一、慶介、祥太

和裕 裕和 和寿、寿和 和慶、慶和 和嘉、嘉和 和喜、喜和

裕喜(ヒロヨシかユウキ)
裕信(ヒロノブ)

あと誰かよろしく。
767名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 02:13:10 ID:R4WmTShk
>>762
まだ半年も経ってないんですよね?
子供の事を考えたんでしょうし、早く気が付いて良かったかも知れないですね。

陽平(ようへい)
然(ぜん)
新(あらた)

あなたと考えているイメージと合うかは判りませんが…
768名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 02:19:54 ID:RI4H5lrO
イメージがわかないけど、絆を大事にってことなら結なんかもいいかも。
769名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 04:54:15 ID:IB7CtHj0
>>762
なんか、込めたい意味を見るとすごく不安なんだけど、
間違っても天恵とか天愛でそらとか
優絆でゆうきとか天絆とかつけないでね。

天からの恵みってなんか宗教臭いけど、恵みの恵の字を使って

恵太(けいた)
恵介(けいすけ)

絆は思い付かない
770名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 06:40:27 ID:rCCMJyN7
>>762です。


>>764私が付けた訳では無いですね。
旦那が私の入院中に勝手に出生届けを出してしまい、大反対していた名前がついてしまった為の改名です。

ずっと名前を変えたいと思っていて、名付けの後悔のスレに相談してみたら、家庭裁判所に相談してみるといいとアドバイスを頂き変えられる事を知りました。

皆さんありがとうございます!
>>766さんみたいに漢字に意味が欲しかったので助かりました!
参考になります。
771名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 06:45:29 ID:rCCMJyN7
他の方ももちろん参考になりました!
ありがとうございました。
772名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 08:18:59 ID:h1ftig4j
女の子で漢字一文字の名前を考えています。
植物の名前を避けたいのですが、何かないでしょうか?
ちなみに光、香、薫、瞳、舞はすでにいます・・
773名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 09:12:53 ID:8fhZyx0s
>>772
遥はるか
環たまき
愛あい
静しずか
澪みお
睦むつみ
恵めぐみ
幸みゆき
鞠まり
渚なぎさ
774名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 09:36:08 ID:4eIUhk0p
>>772
夢ゆめ
繭まゆ
望のぞみ
縁ゆかり
凪なぎ
操みさお
麗うらら
奏かなで
響ひびき
775名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 09:45:41 ID:Xyj2v77O
> 植物の名前を避けたい
充分自分で調べられると思うけど。
澄(すみ・さやか)
綺(あや)
直(なお)
泉(いずみ)
結(ゆい・ゆう)
776名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 11:55:33 ID:CZfOQtPM
女の子の名前です。
妊娠してからママもパパも、
希望していたことが叶えられる、実現できるようになりました。
なので、「望みが叶えられる」「実現できる」「幸せを呼ぶ」イメージで名前をつけたいと思います。
「叶」「希」「望」以外の漢字を使いたいのですが、
何かありますでしょうか?
漢字1〜2文字、
「子」はつけないで、
女の子だとすぐわかる名前が良いです。
777名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 12:19:02 ID:gBzbaeYs
>>776

志穂 しほ(志が叶う→実る→穂を連想)
千穂 ちほ(たくさんの穂をつける)
実結 みゆう/みゆ(実を結ぶ)
萌  もえ(芽生え)
千明 ちあき(明→光が射して明るい→希望がある)
778名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 12:22:36 ID:hLrHyFGN
>>776
至織(しおり)
実咲(みさき)
万葉(かずは)
寿里(じゅり)
幸(みゆき)
夢乃(ゆめの)
千鶴(ちづる)
結(ゆい)
779名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 14:10:20 ID:nQEsVYis
>>772
綾・彩・絢(あや)     結・唯(ゆい)     頼・依(より)
緑・翠・碧(みどり)    鞠・毬(まり)     霞(かすみ)
縁・紫(ゆかり)      郁・育(いく)     冴(さえ)
優(ゆう)         円(まどか)      雅(みやび)
文(ふみ・あや)      恭(きょう)      咲(さき)
鈴(すず)         麗(れい・うらら)   柔(やわら)
萌(もえ・めぐみ)     凛(りん)       汀・渚(みぎわ)
巴(ともえ)        弓(ゆみ)       南(みなみ)
希(のぞみ)        雪(ゆき)       歩(あゆみ)
幸(ゆき・さち)      栞(しおり)      玲・伶・礼(れい)
環(たまき)        岬(みさき)      律(りつ)
皐(さつき)        都(みやこ)      司(つかさ)
純・淳・順・潤(じゅん)  晶(あきら)      圭(けい)
忍(しのぶ)        克(かつみ)      栄(さかえ)
780名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 15:04:32 ID:PrjWsbUZ
漢字一文字女児のテンプレにしたらいいと思う。
晴(はる)
景・渓(けい)
百(もも)
千(ゆき)
里(さと)
眸(ひとみ)
京(みやこ)
葉(よう)
781名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 15:35:20 ID:IB7CtHj0
>>780
禿同

こういっちゃもともこもないが、漢字一文字の人名なんてググれば腐るほど出て(ry

↓がいしゅつだったらすまん
鈴(すず・りん)
萌(もえ)
恵(めぐみ)
優・結(ゆう)
782名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 16:07:38 ID:xwqq8sU8
>>761
内海知らないだなんて相当若いんだねー
私25歳だけど私より若いんだ…
古い人言ってごめんね…
783名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 16:50:22 ID:6Ww0+nuv
>>781
確かに、丸投げに近いかもな

そういいつつ名前あげてるなんていいやつだなw
784名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 18:01:54 ID:h1ftig4j
>>772です。
たくさんありがとうございました!
海外勤務があるので外国でも玲(れい)なら通じるかなと思いました!
785名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 18:02:04 ID:7tYxXZ6G
>>776
倖(ゆき)(さち)思いがけない幸運という意味があるらしいので
786名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 18:51:46 ID:64c7RTVx
>>782
ごめん、同い年だけど私も知らないw
テレビあんまり見なかったからかな。
アイドルってことは光ゲンジとかその辺り?
787名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 19:40:34 ID:QTeKkGaK
男の子なんですが、漢字2字、読み3〜4文字で探してます。
長女が真帆(まほ)で、下の子にも何か関連性ある名前を付けたいと思っています。
字義でもイメージからの連想でも何でもいいので、真帆と繋がりのある名前をお願いします。
候補として修真(しゅうま)が出たんですが、読みがDQNではないか?という意見があり現在のところ白紙の状態です。
よろしくお願いします。
788名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 19:57:07 ID:d4uBarPk
航平とか信二とか信司とか慎也とか。
789名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 20:19:09 ID:8fhZyx0s
>>787
和真(かずま)  慎吾(しんご) 
直洋(なおひろ) 洋輔(ようすけ)
航志(こうじ)  誠也(せいや) 
790名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 21:14:10 ID:zcKRvXUm
緋を使いたいのですが
緋時のほかにありますでしょうか?
よろしくおねがいします。
791名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 21:24:50 ID:fAROtFsa
緋時ってヒトキ?まさかヒジじゃないわな。

名前に緋を使いたい気持ちが全くわからない。

緋呂志とか緋奈子とかそういう事?というか、緋時が女なのか男なのかすら判断しかねるんですけど。
792名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 21:32:03 ID:64c7RTVx
性別はどちらですか?
793名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 21:59:58 ID:Jex23QcX
すいません 男の子です
794名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:09:37 ID:x9FjaQ70
>>790
女の子なら緋沙子とか可愛い名前が作れるけど男は厳しいな。
上でも書いてあるけど緋呂志とか緋佐男とか。
795名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:17:34 ID:SBA3uPI/
>>790
緋呂基(ひろき)
緋寿(ひとし)
796名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:22:06 ID:IB7CtHj0
緋時のほかにって、当たり前のように言うからびっくりした。緋時が既にないと思う
自分が知らない熟語かと思った。悪いけど、どこがいいのかわからない・・・

男の子で緋を使った名前は難しいと思う。
上にも出てるけど女で緋奈子位だったら、字がちょっとしつこいけどいいんじゃないと思うけど
緋呂貴・緋呂也・緋人志
どれもうざい・・・
とりあえず緋時はやめたほうがいいとオモ。
読めないし、男女不明だし人名とは思えない字面だし
797名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:32:48 ID:5eXr2cM6
緋桜(ひおう)とか。
HNでたまに見かけるくらいなのでリアルで付けたらDQNだろうけど。
798名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:36:05 ID:8fhZyx0s
>>790
女の子でもアクの強い字だけどねぇ
緋佐人ひさと
緋呂明ひろあき
緋登司ひとし
緋呂隆ひろたか
799名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:49:31 ID:4eIUhk0p
>>787
修真(しゅうま)良いと思うけど。
真愁(ましゅう)とかよりはよっぽど。
800名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:50:11 ID:fAROtFsa
>>790
男か…。
あとは緋佐志ぐらい…?とりあえず二文字の名前は絶対おすすめしない。緋時はもちろんのこと、緋俊とかも変。
801名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:51:46 ID:4eIUhk0p
>>790
緋楼(ひーろー)とかやめてねw
802名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 23:20:18 ID:zcKRvXUm
>>791です。
うーん、そうか・・・
やはり男の子には難しかったですか。
この9ヶ月名前がきまらなくて
緋色がすきなので、とちょっとやぶれかぶれに
なってしまったのかも。
緋はやはりやめておきます。
みなさん、ありがとうございました。
803名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:06:00 ID:rjRXBhWj
>>759
他にも連想してくれた人がいただなんてなんだか親近感です!
>>761
でもみうなちゃんって音は可愛い気がするよ。
字を美海にしたらいいかも。
光海は男性っぽいしみんなお坊さんぽい気がするんだと思うよ。
内海さんほんとは私もあんまり知らないんだけどねーたまに橋田スガコのドラマに出たりしてたから知ってる。
光ゲンジのメンバーだよ。あとみうなちゃんって名前の子が以前ハロプロのメンバーにいた気がします。
804名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:06:27 ID:rjRXBhWj
>>759
他にも連想してくれた人がいただなんてなんだか親近感です!
>>761
でもみうなちゃんって音は可愛い気がするよ。
字を美海にしたらいいかも。
光海は男性っぽいしみんなお坊さんぽい気がするんだと思うよ。
内海さんほんとは私もあんまり知らないんだけどねーたまに橋田スガコのドラマに出たりしてたから知ってる。
光ゲンジのメンバーだよ。あとみうなちゃんって名前の子が以前ハロプロのメンバーにいた気がします。
805名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:35:11 ID:Dp9ycjKi
>>740です!トメに言いました。「あなたとは趣味あうと思ってたのに」と不機嫌にさせてしまいました。あー…ウトは自分の名前を入れて欲しさ満開でずーっとダサイ名前を連呼中。
806名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:44:51 ID:MyPmvn1E
>>805
乙です。GJ!
たまには改行してくれw

候補が絞れたら採点スレにでも。絞れなかったら総合スレで相談したら?
807名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 01:46:39 ID:xNoigSbl
>>805
無理矢理805と旦那の名前もまぜて変な名前を候補にあげてしまえw
808名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 02:04:11 ID:9HBc6xdo
>>802
私も「緋」と云う漢字が好きで男の子なら使いたかった。
でも、他の人には良くないイメージみたいだね、残念。
緋人(ひいと)。
昔、知人にこの名前が居た。
因みに、CH◯RAの長男の名前が 緋美「ひみ」。
809名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 06:24:57 ID:Lmd6DZdM
>>805
生憎娘に訂正人生背負わせる趣味はありませんって感じだねw
がんがれ
810名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 10:45:47 ID:G8IPcAWb
>>808
非という字が入るからじゃない?
811名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 10:50:03 ID:xmDj2D/n
てことは斐もだめなのか
812名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 11:31:35 ID:64T6S5iD
>>805
あと何年生きるかわからないトメの自己満足より
80年くらい生きる子供のことを考えた方がいいよ。
813名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 11:32:51 ID:g3EM8MmW
>>808
ちょっと違うよ。
イメージが良くないんじゃなくて、人名には使いづらい。特に男。
どう頑張っても緋呂志とかにしかならん。
雅号で使うならいい。
814名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 11:35:18 ID:EqmmWsOa
亮がつく名前をつけたいのですが。なかなか浮かびません、男の子です お願いします!
815名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 11:38:00 ID:XPpjL83Z
>>808さん
         
そうなんです、CHARAの子供の名前思い出して緋の意味を調べて、
夕焼けや紅葉が好きなので緋を使おうと考えたんです。
芸能人の子供だから通用するのかな?

ではまた皆さんお願いです。
温(おん)や時、が入った名前をお願いします。(男の子)
思い付いたのは温太、思温(かっこよすぎで恥ずかしいかも)時雄、時弥、時宗です。
816名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 11:49:41 ID:iz795U4M
>>814
亮太(りょうた)  亮佑(りょうすけ)
亮平(りょうへい) 幸亮(こうすけ)
優亮(ゆうすけ)  駿亮(しゅんすけ)
亮久(あきひさ)  靖亮(やすあき)
朋亮(ともあき)  亮伸(あきのぶ)
817名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 12:08:52 ID:1IyFfl/q
>815
私はCharaファンなんだけど、それでも長男くんの名前はどうかと思ってるよ。
両親がアーティストだから許されるというか、誰も文句はいわないというか。
ファンならわかると思うけど、悲しみと美って長男くんのことだよね。悲しみだよ悲しみ。
あの曲も大好きだけど、こうちょっと…、凡人にわかるセンスじゃないよね>この名前とそのタイトルをかけるあたり。あやかるなら無難な美のほうをもらっとくほうがよかたかもね。
まさか温も某歌手のお子さんからとかいわないよね…。
あと思温(もしかしてシオン?)はかっこよすぎるとかいう問題じゃないと思う…。
時雄がいいと思うよ。
818名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 12:20:28 ID:XPpjL83Z
>>815です。
うーん時雄が無難かあ
綺麗な響きの字を・・・と考えると
どうも、ん?みたいな名前になりがちですね。
万人に受け入れられたいというか、そういう気持ちもあるし。
(子供の気持ちもありますし)
誰ともかぶらないで普通の名前、中々ない・・・

温は暖かい感じがいいなあと思ったんですよ。
(ハル、(晴)というのは昔の恋人の呼び名だったのでオンで)
来月うまれるし。
暖、はむずかしいですね。
819名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 12:52:26 ID:mgtIAvXz
>>788
>>789
>>799
ご意見ありがとうございました
○真or真の字義から信・慎or帆つながりで海からのイメージにするetc、いろいろあるんですね
そのまま頂きたい名前もいくつかあります
大変参考になりました
820名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 13:23:42 ID:1IyFfl/q
普通なのに誰とも被らないなんてありえないだろww
821名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 13:26:25 ID:EqmmWsOa
>>816さん有り難うございました!
822名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 13:31:15 ID:xmDj2D/n
>>820
だよね。

・個性的なのがいい
・被るのはイヤ
・名前を聞いた人に、かっこいい・可愛い等と賞賛されたい。
・でも頭の固い人にDQNとバカにされるのはイヤ。

と正直に書けばいいのに。
823名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:09:31 ID:PF0JdVDU
>>822
とても的確な分析乙。
でもそういう臭いを感じる名前が最近多いね。
824名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:12:34 ID:oBXeVTtQ
まあ、そういう葛藤の結果でも
真っ当な名前が付けられたなら
結果オーライじゃね。

ということで、時雄にしとけ。
825名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:31:57 ID:VXJOUgcS
時雄は他のより確かにいいけど、ちょっと字面がジジくさくないかい?トキオなら時生の方が好きだなあ。
826名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:06:05 ID:XPpjL83Z
そうです。
822さんのいうとおり。
なので9ヶ月もきまらなかった。
かぶってもいいんだけど
かぶると思い出すその人がイヤだったりしたもので。

実は前に時生ってどうですか、と聞いたものです。
口にしてみてどうもシックリこないもので、
他の候補も考えてました。
でも長男もオットが決めた名前でしっくりこなく
違和感ありまくりだけど、今ではなじんでいるし
呼び続けているとなじむものなのでしょう・・・。
時生、その他2,3決めて、あとは産まれた時に
これがピッタリ、と感じる名前にしてみようかと思います。
いろいろな意見どうもありがとう。
またROMに戻ります。
827名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 18:21:40 ID:Lmd6DZdM
なんつーか、もし子供につけたまともで、ありふれた名前が誰かとかぶったら
>>826にとって、それ以降その名前をきいて真っ先に思い浮かべるのって
我が子じゃなくて、たまたま出会った子供と同じ名前なだけっていう赤の他人なの?
被らない名前>>>>>>>>>よくあるけど普通でまともな名前っていう優先順位が
私にはどうしてもわからない。
828名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 18:28:05 ID:wMbepNg9
>>826
あなたの名前は誰ともかぶってないの?
829名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 19:10:22 ID:XPpjL83Z
私の名前はその年で一番多かった名前。

少しはかぶってもいいんだけど
これがいいなって思うと
嫌味ばかり言ってきた先輩とかぶってたり
知人の子供とかぶってたりで(相手がいい顔しないだろうと)

全くかぶってない名前にしようと思ったら
それこそキラキラネームになってしまう。
多少はしかたないのはわかってます。
830名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 19:17:25 ID:wMbepNg9
逆方向に考えれば?

巌(いわお)とか昇(のぼる)とか旭(あきら)とか
最近のDQN親が避けそうな昔から一般的な名前。
831名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 20:14:52 ID:VXJOUgcS
そんなんだったら先に嫌いな人の名前全部書き出してから考えなよ。どんだけ嫌いな人多いんだよ。嫌いな人とカブるなんてそんなないだろ。
832名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:36:10 ID:XPpjL83Z
なんでそんなえらそうなの?
833名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:49:47 ID:YWbiJdqR
あのーそろそろいい加減スレ違いだと思うんだけど。
みなさん撤収。
834728:2008/02/12(火) 10:58:21 ID:gF1vTiFV
有難うございました。惺・暁・諭・覚 結構ありますね。
>>735 悟ももう一度候補に入れて5つから絞ることになりそうです。
835名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:05:31 ID:HzPAynOM
矢のつく名前で、キザっぽくならない名前はありませんか?
啓矢(けいや)、智矢(ともや)が候補に挙がっていますが
色んなアイディアを聞いて考える幅を広げたいです。
836名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:42:39 ID:h0f/h6V7
>>835
見てやってください。

せいや(清矢)
まさや(雅矢)
たつや(達矢)
ゆうや(雄矢)
しんや(慎矢)
こうや(康矢、晃矢)
かずや(和矢)
ひろや(宏矢)

聖矢・星矢だと聖闘士星矢みたい。
837名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 15:05:28 ID:HCp18X2H
>>835
克矢(かつや) 篤矢(あつや)
孝矢(たかや) 昌矢(まさや)
道矢(みちや) 淳矢(じゅんや)
謙矢(けんや) 滉矢・博矢(ひろや)
久矢(ひさや) 善矢・義矢(よしや)
838名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 16:04:57 ID:sN8zrLWF
修矢しゅうや
俊矢しゅんや
隆矢りゅうや
涼矢りょうや
史矢ふみや
透矢とうや
伶矢れいや
839名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 16:14:31 ID:zpuoz4ht
>>835
矢が訓読みなので、前の字も訓読みから選ぶ方がベターだと思います。
音訓入り交じった読みは、あるレヴェル以上の教養がある人から見ると結構イタいらしいですから。
840名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:32:06 ID:BjHsvTf3
あるレヴェル以上の教養がある人から見ると、そもそも
「矢」のような、殺人の道具に使う物を子の名前に使う親は
軽蔑されそうだけど。
841名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 18:52:53 ID:KQwiRvU9
日本の場合、矢は魔を払う神具でもあるから、
名前に用いてもそんな違和感はないよ。

シンプルに一矢が好きかな。
842名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 19:02:28 ID:JcfcAvLs
自分は文字のバランスで達矢が好きかな(・∀・)
843名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 19:06:55 ID:qiUCy5IM
しゅうや
ひろや
当たり歳をとっても違和感なくカッコよさげ。
844名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 20:56:12 ID:1tS+OqCq
郁矢 ふみや
矢の印象が鋭いので、もう一文字でちょっと和らげたい感じ。
845名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 21:24:58 ID:HzPAynOM
>>835です。
すごくたくさんのご意見、ありがとうございました!
やはり考える方向が凝り固まっていたみたいです。
とても参考になりました。
とても好みな名前がいくつかありましたので候補に入れさせてもらいます。
漢字の意味や響きなどを考慮しつつ決めていきたいと思います。
音訓のことや殺人道具というイメージを持たれる方がいることも
忘れないようにします。
ありがとうございました。

846名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:10:40 ID:KQwiRvU9
>>845
上にも書いたけど、日本の場合は矢は神具の一つだし、
帯や着物でもおめでたい柄として扱われる。
鉄砲や爆弾とは格調が違うから、気にしなくていいと思う。
音訓は配慮した方がいいかもだけれども。
847名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:05:43 ID:RMx6y3LH
恭矢きょうや
彰矢しょうや
848名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:26:37 ID:lZV07OHd
>>828
誰ともかぶらないと言えば昔のお話の長い名前の人。
849名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:28:27 ID:lZV07OHd
夕って付く名前、女でありませんか?
850名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:35:36 ID:mvmd3vYb
>>849
夕夏 ゆうか/ゆうな
夕子 ゆうこ
夕凪 ゆうな
夕惟 ゆい
851名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:52:10 ID:4vz4xu0i
三月産まれの女の子です
ありさと付けたいのですが漢字をお願いします
852名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:54:00 ID:DhemGwGh
亜里沙
亜理紗
有紗
853名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:56:05 ID:zg3nLOog
虹花 にじか
虹歩 にじほ
雫 しずく
帆野夏 ほのか
円 つぶら
響 ひびき
詩瑠句 しるく
絵麻 えま

てまり、シフォン、ティセラ

これ本当に見た名前です







854名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 01:04:41 ID:Q0JaXKAp
>>849
夕=ゆうなのか、タ=たなのか判別が付かないんですけど、ゆうですか?
夕里子ゆりこ
真夕子まゆこ
855名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 01:38:31 ID:+jE3FaFs
>>853
響でひびきは、昭和の御代からある名前。

というか、晒したいだけならスレ違いだから。
856名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 05:07:09 ID:n6ojNLgn
>>849
夕里 夕理 夕莉(ゆり・ゆうり)
夕美 夕実(ゆみ・ゆうみ)
夕佳 夕香(ゆうか)

いかん・・・夕って字がゲシュタルトってきた
857名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 08:15:03 ID:xxOcZGKf
>>849
夕維ゆい   夕美ゆうみ
夕紀ゆうき  夕帆ゆうほ
真夕美まゆみ 美夕紀みゆき
亜夕美あゆみ 沙夕里さゆり
858名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:25:24 ID:bg+adGen
読みは「しゅうと」にしようとおもうのですが、漢字がきまりません。何かいい漢字ありますか?
859名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:31:10 ID:QYYL5e8z
修登
860名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:36:31 ID:n6ojNLgn
>>858
861名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:37:58 ID:cBV4avCW
秀都
862名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 10:58:44 ID:klNm7fcO
らいおん
王子様
マリン

出てますか?
863名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:06:32 ID:5I6RXrWH
夕って3文字の真ん中に付くとカタカナに見える不思議。
真夕子またこ
真夕美またみ
美夕紀みたき
亜夕美あたみ
沙夕里さたり
864名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:29:12 ID:1yc8zl8+
>>849
夕乃ゆうの

>>858
修人・周斗・秀人
865名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:59:15 ID:MySkdKNh
男児の名前で「○嗣」(○つぐ)と付けたいと思っています。
よし嗣、ひろ嗣、まさ嗣、ひさ嗣、のり嗣、とも嗣などが思いついたのですが、
その他の読みで何かよい名前はありませんか?
宜しくお願いします。
866名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:13:36 ID:xxOcZGKf
>>865
あき嗣 しげ嗣 のぶ嗣 てる嗣
とき嗣 とし詩 なお嗣 はる嗣
ひで嗣 ふみ嗣
867名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:34:37 ID:Q0JaXKAp
>>865
もと嗣
とも嗣

でも今の時代に〜つぐってちょっとダサくないですか?悪い名前なわけじゃないけど。
868名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:39:07 ID:5FlQm6MI
>>867
心愛とかよりずっといいじゃないですか。ダサくないっすよ!
869名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 13:36:42 ID:Q0JaXKAp
>>868
比較対象が低すぎる

>>849
夕香里 ゆかりが一番好きかも
870名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 13:43:30 ID:PRD7Bw70
>>849
もし夏生まれになれば
夕夏里(ゆかり)も素敵。
871名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 13:50:30 ID:z2SiI8j1
良い名前だよ、「○嗣」
名前は一生着る服なんだから、流行だのダサいだの気にする必要ない。
「太郎左衛門」とかならさすがに反対するけどw

男の子なんだし、少々固いくらいのほうが将来的にも絶対良いよ
872名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 14:01:02 ID:5FlQm6MI
>>869
そう?子供のうちはダサいというかかたい印象はあると思うけど
歳を重ねると堅実でいい名前だと思う。おじいちゃんになってもぴったし!
873名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 14:36:03 ID:RMx6y3LH
夕季乃ゆきの
夕梨子ゆりこ
夕香ゆうか
夕里絵ゆりえ
874865:2008/02/13(水) 14:50:10 ID:MySkdKNh
>>866-867
ありがとうございます。とても参考になりました。
ひで嗣が言いやすく、英・秀のどちらの字も好みなので候補に入れさせていただきます。

>>867
元々の固め名前が好みなのであまり気にならなかったのですが、
やはり「ダサい・古くさい」と感じる方も少なからずいるということが分かり、
とても参考になりました。ご意見ありがとうございます。

>>871-872
いい名前だと言っていただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
この方向性で名付けを進めていこうと思います。
875名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 18:25:09 ID:Q0JaXKAp
>>858
私も修登が好きだけど出てるので。

柊斗 柊都
876名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 18:45:33 ID:n6ojNLgn
いや、しゅうとって舅だけどいいの?
しゅうとって名前最近流行ってるようだけど、私だったら舅はやだ・・・
877名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 18:54:19 ID:Q0JaXKAp
舅はしゅうと↑
シュウトはしゅうと↓
橋と箸と端みたいなもん。その発音で舅は連想しない。
878名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 20:14:57 ID:1yc8zl8+
しかしサッカーのシュートを連想するような。
別にいいけど。
879名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 20:42:47 ID:+9mom9im
>>877
世間には無アクセントの方言というのがあってだな
880名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 20:57:14 ID:f36u9lUl
>>879
方言での発音のような、いわゆる特殊な例は除くのが基本的了解事項では?
そうでないと、スレ内容が成り立たないと思います。
881名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 21:29:00 ID:neWof4YD
ガッちゃん(愛称)と呼びたいのですが良い名前はありますか?
男の子です。
882名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:38:29 ID:pT/zPHwu
>>881
クピポー
883名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:00:20 ID:HYinxw4t
れいじ という名前をつけたいのですが漢字で迷っています。
長男なので、○二、○次、は避けたいと思います。
零時はヘンですよね?
おかしくない組み合わせを教えてください。
884名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:01:57 ID:+jE3FaFs
>>883
礼司、玲司、とか?
885名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:03:23 ID:+jE3FaFs
>>881
岳(がく)とかどうでしょう?

岳人(がくと)でもいいけど、大河で謙信やってた人っぽくなるからなあ。
886名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:05:04 ID:Q0JaXKAp
>>883
礼司 黎治
887名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:16:39 ID:CIG5hDGq
「ま」から始まる可愛い名前ありますか?
春生まれの女の子です。よろしくお願いします。
888名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:20:20 ID:pT/zPHwu
>>887
真由(まゆ)
麻衣 舞(まい)
麻里恵 麻理絵(まりえ)
真紀 麻紀 真希(まき)
真奈美 愛美 麻奈美(まなみ)
889名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:32:15 ID:5I6RXrWH
>>881
学(がく)
楽(がく)
凱(がい)
雅夢(がむ)
890名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:51:13 ID:se0+BQBo
携帯から失礼します。
今、3人目3月が予定日の妊娠です。
上2人は女の子で、二人の名前をググってみたら偶然ですが寒蘭の品種に入っていました。
3人目も女の子の様なので、花に関連する『咲』と入れた字を付けようかと考え中です。
他にも関連する字があれば、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。m(_ _)m
891名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:05:03 ID:l8l99yxF
>>890
桃とか桜とかを使う。
桃子(ももこ)
美桜(みおう)
美咲子(みさこ)
892名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:14:01 ID:eal4I+Rp
>>887
真咲まさき
真尋まひろ
真琴まこと
真瑚まこ
真純ますみ
893名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:32:40 ID:eal4I+Rp
>>890
咲貴さき
香苗かなえ
花帆かほ
894名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:36:19 ID:gm3A3sBl
>>881
学 まなぶ で、愛称 ガッちゃん とかは?
この考え方だったら音読みでガがつく、とかまで広げられる気がする。
雅典 まさのり で 愛称 ガッちゃん。
895名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 00:38:29 ID:pc3yljd0
>>887
あとは、

昌美まさみ
麻綾まあや
真緒まお
麻穂まほ
真智まち
円まどか
麻美まみ
真矢まや
麻代まよ

くらいかな?
896名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 05:30:12 ID:8Ck9dYVY
>>883
零時はやめてええええ

礼史 怜史 礼治 怜治
897名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 07:39:07 ID:bC50RWV+
女の子で「あかり」とつけたいのですが良い感じの漢字ないでしょうか?
898名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 08:31:53 ID:BjEnnTd9
明里
899名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 08:46:36 ID:7N4tQVUk
「灯」以外の漢字のあかりは変
900名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 09:08:08 ID:K9Bs51Bh
>>897
万葉調に亜香里・亜佳里とか。
簡単な字を使って漢字三文字も苗字次第で悪くない。
901名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 09:15:59 ID:8Ck9dYVY
>>899
そう?むしろ明里のほうが多いと思ってた

明里 明理 亜香理 亜香里 灯里 あたりだったら普通じゃない?
902名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 10:28:54 ID:BpI0cpHv
明里は「あけさと」と読みたくなる人種は多いと思う。
903名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 10:30:15 ID:ZMJVb0sh
>>883
玲士・礼志

>>887
真子(まこ)
真奈(まな)
万里(まり)
舞花(まいか)
雅乃(まさの)
真知子(まちこ)

>>897
朱里
904名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 12:22:07 ID:M/fcoI2w
>>858
知り合いの中学生に、サッカー部キャプテンの「士優斗」君がいる。
905名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:06:58 ID:IMSY+nY9
>>897
灯里、灯理あたりが好きですが。

>>902
新撰組ファン乙w

906名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:17:00 ID:zzeiGerT
「あかり」は平仮名がいいと思う。あえて漢字にすると難しいね。
「安加里」とかだったら草仮名の知識がある人には納得してもらえるかな。
907名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:26:54 ID:ZhWSu/6K
女のこの名前で、漢字一文字でよみ三文字。
「ひ」から始まるもの。
くさかんむりのもの。

なんてないですかね?
さがしてみたけど見当たらない。
908名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:41:33 ID:SkOa0F4f
>>907
探してみたけど、無い。
「ひ」から始まる1文字女子名って
光(ひかる・ひかり)・瞳(ひとみ)くらいじゃない?
909名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 14:52:06 ID:gm3A3sBl
>>907
「ひ」から始める女子名で検索して、あとは
響(ひびき)・聖(ひじり)あたりかな。
910名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:56:44 ID:umfTvZxh
「さとる」にしたいんですけど、読みやすい漢字ないでしょうか。
一目見て読めるようにしたいんですけど…
911名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:06:37 ID:ZAqUvtkY
聡 智 悟 覚  とかかな。

「さとし」と間違えられるのはもう諦めたほうがいいかも。
変換、「さとる」で出てくるのは大抵「さとし」でも出てくる。
しかも「さとし」は「し(士・史・司・志)」をつけ加えることで
「さとる」と差別化可能だが、「る」を足すのは難しそう。

聡流 智瑠 悟琉 ←やってみたけどなんだかなー、だ。
912名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:24:26 ID:umfTvZxh
ありがとうございました。
やっぱり諦めるしかないですか…末尾の「る」って漢字だと変ですよね
ようやく旦那とも意見が合った名前なんですけど、もうちょっと考えてみます。
913名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:26:30 ID:gm3A3sBl
個人的に、聡はさとし と読んでしまうけど、
覚はさとるだなー。
914名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 18:59:35 ID:Or7fmJ95
>>910
惺を使うとなんだかイマドキっぽくなる。
惺留、、、とか。
915名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:02:10 ID:ZAqUvtkY
>>914
身も蓋もない言い方するけど、それだと
「イマドキのバカ親」って漢字…
916名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:02:31 ID:eal4I+Rp
悟も私は一番にさとると読むよ。さとしは悟史じゃないと、なかなか。
917名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:03:32 ID:Or7fmJ95
>>915
「惺」自体はいい字なのに、DQNが好みそうではあるよね。
目新しい漢字だし。
918名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:21:35 ID:Vm2qftWQ
910です。「さとる」で変換すると理・暁・諭とかも出てくるんですけど、読みやすいのは悟っぽいですね。
惺もかっこいいけど、大多数の人が「この漢字なに?」って顔になると思うので、やめときます…
みなさん意見くださってありがとうございました。
919名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 19:56:24 ID:aB7PFNeR
麻奈花・まなか
真葉・まは
麻百合・まゆり
真譜歌・まふか
繭菜・まゆな

920名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:03:17 ID:+3ANpA6v
883です。
アドバイスありがとうございました。
礼志でいこうと思います。
921名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:24:14 ID:biBp4OxU
いきなりすみません。3月に女の子が生まれる予定ですが、3月にちなんだ「桜・桃・梅(少し古風?)・春」などの漢字を使った名前有りませんか?
私が考えたのでは
「桃花」「美桜」くらいですが、皆さんの意見も聞いて参考にしたいです
922名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:29:28 ID:Or7fmJ95
>>921
春奈(はるな)
桃子(とうこ)
桜子(さくらこ)
美春(みはる)
春音(はるね)
真桜(まお) 
923名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:31:12 ID:eal4I+Rp
>>921
ちょっと過去ログ見ればわかると思うけど、それらの字を使った名前はほぼ出尽くした感があります。


最近出てないので思いつくのは、千春(ちはる)ぐらいでしょうか。
924名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:39:00 ID:ZAqUvtkY
最近このスレで出てなそうなのかー

春乃(はるの) 春世(はるよ)

古いっつーかイマドキ風の華やかさに欠けるか。
925名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 20:53:19 ID:aef4fUvB
>>921
桜とか桃子みたいなシンプルな名前じゃ駄目なの?
926名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 22:57:42 ID:GZo1St1p
春日、はるひ
桜子、さくらこ
927名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:02:22 ID:dLK1MGJq
たくさんありがとうございました。
928名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:16:15 ID:7N4tQVUk
>>921
桜薫(おうか)
桃萌(ももえ)
結梅(ゆめ)
929名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:56:00 ID:eal4I+Rp
なんか…提案者にDQNが混ざってない?

真譜歌!?桃子!?春日!?まふか!?とうこ!?かすが!?

桜薫!?桃萌!?結梅!?
おうくん…?もももえ…ゆいうめ…
930名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:27:11 ID:KauE6h4v
>>929
自分、桃子(とうこ)提案者だが、モモコ以外はやはりダメなのか?
「モモコ」では甘くなりすぎる気がしたんだけど。
931名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:42:37 ID:b7diISTv
>>930
提案者であるなら尚更大きなお世話では?
932名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:47:25 ID:nUSrqWE1
>>930
私の個人的な好みですが、シンプルにももこちゃんの方が良いと思います。
捻るのは良いけど訂正人生になりそうだし、あだ名を考えても
ももちゃんのが良いかなと。
933名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:58:46 ID:1x0jwCWp
>>930
甘くなりすぎるかどうかは、提案を持ちかけた側の判断だから。
あなたの好みは要らない
934名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 01:37:56 ID:CbN9q4jt
女の子でおっとりした雰囲気の名前を考えてますが、何か良い名前があったら教えて下さい。
935名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 03:02:27 ID:hC5dD3ET
何文字かな?
穂香
みのり
菜摘
百花
沙織
菜々美
野乃花
936名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 04:47:59 ID:QPey78Zl
>>934

真穂
さゆり
ゆかり
ほづみ
栞 しおり
歩 あゆみ
亜子
奈子
真子

平仮名は女性的で優しい感じだし、子供にも書きやすいのでいいと思うよ
定番の「美」という字と漢字三文字名前は、個人的に高飛車に聞こえるので使わなかった
あと「何子」は古風だけど2文字なら全然いける
937名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 05:38:43 ID:gsk+V1yu
「ふうちゃん」という愛称がかわいいなあ、と思って名前を考えています。
風花(ふうか)、文香(ふみか)、と考えてみましたが、
他に良い漢字や名前がありましたら教えてください。
938名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:28:43 ID:CbN9q4jt
>>935
>>936
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
939名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:27:07 ID:88lxtG/z
>>937
歩澪(ふみお)
冬湖(ふゆこ)
芙紗子(ふさこ)
940名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:37:56 ID:aRP5vvV1
>>937
史奈(ふみな)
蕗(ふき)
楓子(ふうこ)
双葉(ふたば)
芙由子(ふゆこ)
941名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 12:45:10 ID:zEE325wq
>>937
風奈(ふうな)
富美奈(ふみな)
芙夕乃(ふゆの)
風子(ふうこ)
942名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 15:01:36 ID:K3lq/2wi
>>939
歩澪(ふみお)
冬湖(ふゆこ)はDQN当確だと思うがw
943名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 16:53:01 ID:8GfmSjl4
>>937
史香(ふみか)
楓菜(ふうな)
冬子(ふゆこ)
富貴子(ふきこ)
芙美絵(ふみえ)

あがった候補の中に私の名前が入ってた。
たしかに旦那も父親も「ふうちゃん」って呼んでるな。
944名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:53:35 ID:9SmOY2IN
>>943
友達に冬子っているよ
あまり見かけないけどシンプルで素敵
945名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 19:16:42 ID:gsk+V1yu
937です。
たくさんありがとうございます!
こうしてみると「ふうちやん」ってたくさんありますね。
今まで「ふうこ」とか「ふうか」とか「ふう」にこだわっていたんだなあ、と
目からうろこが落ちる思いです。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
946名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 20:26:16 ID:wcw+/nLZ
>>937
芙美・郁ふみ
史子ふみこ
文乃ふみの
文緒ふみお
947名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 21:31:14 ID:odKqKY1d
>>883
亀レスだけどうちの父が○慈。慈愛の慈で大抵通じます。
でもレイジなら前に素直にレイと読める字を持ってくれば司とかでいいとオモ。
零時は…ちょっと('A`)
素敵な読みが台無しな感じが…
948名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 21:32:14 ID:R0a0U7v4
>>937
風音ふうね
芙未果ふみか
楓亜ふうあ
風名ふうな
歩由美ふゆみ
949名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 21:56:10 ID:NFK/574k
>>948
お前みたいなのがいるからDQN提案者だって言われるんだよ。
せめて楓亜は取り下げろ。
950名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 22:23:25 ID:YxehfWwA
ヒント:歩=ふをゴリ押し
951名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 23:28:01 ID:88lxtG/z
私じゃないアルヨ
952名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 00:03:24 ID:Q0O6Qheo
なんか変わったの多いんだけど…
普通に風香や風子でいいんじゃない?可愛いし親しみやすいし。
てかふうちゃんて聞いたらやっぱり風香や風子あたりかなぁと思うんだけど…
953名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 00:10:50 ID:VimOuTwW
ふみかちゃんのあだ名が ふーちゃん だったよ。

うちは○△□だけど、名前を読んでいたら変な所で短縮掛かって、結局、△メインの呼び方に
なってるし(△ーちゃん)、どこでも一文字 ふ が入ればおかしくないと思うわ。
954名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 00:11:18 ID:jePrGFZV
年代や好みもあるし。
自分は婆だからか史・文・芙美などの
「ふみ」系が先に思い浮かぶ>ふーちゃん
955名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 08:15:39 ID:H1eg2Lko
3月に女児出産予定です。
思いやりのある子に育ってほしいと思ってます。
それを表す漢字は何かないでしょうか?
956名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 09:24:21 ID:x7SfLGyB
>>955
思いやりかどうかはわからんけど。
温、優、愛、友、真、誠、花、好…
957名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 09:31:25 ID:+DPrdq/L
>>955
「志」の字義がそのまま「思いやり」(目標を目指すという意味もある)
そこから志帆とか志織とかもいいと思う
958名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 10:10:36 ID:kGMjv2yP
>>955
仁寧寛淳恵も
959名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:05:24 ID:R2cg7JGX
女の子の名前で、
○ま○、○○ま、
と○○、 ○と○、
○○と、
を考え中です。
何か良い名前があったら教えて下さい。
960名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:08:57 ID:a/rTYYRO
>>959
いまり 伊万里
としの 敏乃
ゆとり 平仮名・由都里
まとい 平仮名
みさと 千里
ちさと 美里・美紗都
○○まはわからん。
961名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:13:35 ID:kGMjv2yP
>>959
あまね たまき
とうこ ともか ともみ
ともよ とわこ
ことみ ことこ さとみ
さとこ ちとせ ひとみ
もとこ 
まこと
962名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:22:06 ID:6UF91xdB
里美、聡美、理美さとみ
里子、聡子、理子さとこ
瞳、仁美、日登美ひとみ
聡花さとか

友香、朋香ともか
透子、瞳子、灯子とうこ

珠美たまみ
珠緒たまお

由真、優真ゆま
963名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 13:26:38 ID:lbJK4+bm
>>959
○ま○→こまき(小巻、こまき)
と○○→ともよ(友世、ともよ)
○と○→ことみ(琴美、平仮名も)
○○と→ちさと(千里、千沙都)

最後が「ま」で終わる名前は男の子のが多いから
混乱の元になるかも。
964名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 16:24:46 ID:SGuKOJ2T
最初が「あ」から始まる、男の子の名前で漢字一文字で読める読み3文字の名前を考えています。

淳あつし・歩あゆむ・明/聡/晃あきら
以外で宜しくお願いします。
965名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 16:30:34 ID:R2cg7JGX
>>959です
結構たくさんあるんですね。
全然自分では思いつきませんでした。
ありがとうございました。
966名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 16:40:47 ID:m9xyCKqP
>964
旭(あさひ)あきらと読まれる可能性大
梓(あずさ)女子名ととる人もいそう
周(あまね)しゅうと読まれる(ry
新(あらた)しんと読まれる(ry

>964の響きで、違う漢字でOKならたくさんあるんだけど
967名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 16:48:20 ID:GkflnkwJ
>>964
嵐(あらし)
中(あたる)読める人いるかな
東(あずま)
968名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 16:58:41 ID:2Y1vllXf
>>964
難読なので好きじゃないけど
朝(あした)
耀(あかる)
証(あかし)

ご自身で出した「あつし・あゆむ・あきら」の読みが一番良いと思います。
あつし篤厚惇 あゆむ渉 あきら彰亮章朗彬暁玲皓瑛
あつしとあきらは他にも沢山字がありますね
969名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 17:40:30 ID:cFdhGTzy
先日娘を出産しました
楓の字を使った名前をいただきたいです。

楓(かえで)のみの名前の方がスッキリしていいのですが
時期ハズレなのと将来苗字1字の方と結婚したら…とか
あだ名がつけづらいのではないかと心配になります
考えすぎでしょうか?
970名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:04:51 ID:8bfGne0Y
>>969
あとは、フウと読ませて楓香(ふうか)、楓子(ふうこ)ぐらいしか……
下手に凝るより楓(かえで)でいいんじゃないかなあ。

季節外れとかは親の思い入れ次第だし、
結婚相手のことなぞ自分が考えるでしょうし。
同じ名の知り合いはカエちゃんというアダ名でしたよ。
971名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:16:27 ID:yUcR1hWK
>>969
970の言うとおり楓(かえで)、楓子、楓香くらいしかないよ。
楓(ふう)とかやめてね。
972名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 18:30:12 ID:+u0C5z5r
上二つに同意。
でも「ふうか」とか「ふうこ」ってどうしても好きになれないんだよな。
あだなみたいなのを、そのまま名前に持ってきちゃうのってなんか嫌い。
小さいうちで、しかも顔がかわいければいいけど、おばさんになってから
きついような気がする。
あと、エロゲかアニメの登場人物みたいだし。
そのまんま楓(かえで)が一番いいんでない?
973名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 19:02:06 ID:lbJK4+bm
カエデの名称の由来は、葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ
それが転訛したものとされている・・・・
974名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 19:44:58 ID:4f3RnovQ
>969
楓、流行ってるねー。
975名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 19:55:27 ID:yUcR1hWK
>>974
人気は落ち着いてきたんじゃないか?
976969:2008/02/16(土) 20:45:04 ID:cFdhGTzy
名前に(ふう)をつけたくはないのでそうなるとキラキラしか出なくなりそうなので
やはり楓(かえで)がいいですね
ありがとうございました

恥ずかしながら私は楓の語源について名前を調べる時に知ったので
まぁそこら辺をつつく年代じゃ蛙手→楓ってまだ知識として得てないと希望的観測をたててますw
977名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 21:37:47 ID:GQMfiKvM
蛙手→楓って知らなくても「かえ」まで一緒だから意地悪な子供はからかうかもね
というのもうちの姪が楓で、そんなような事があったから…
978名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 22:38:18 ID:WIGXLn7F
知り合いの子は「楓」だけど、977さんの姪っ子さん同様「カエル」って男の子にからかわれているそうな。
意地悪な子って、どんな名前だろうと変なあだ名付けるから、これはもう仕方ないと思う。
979名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 02:38:21 ID:g4dOO9z9
つむぎちゃん
美笛(みてき)ちゃん
双葉ちゃん
渚ちゃん
つぶらちゃん
980名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:35:25 ID:weYC4kyh
楓のブームは四年くらい前だったよ。
981名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:35:44 ID:SPAfY6jZ
>>980
次スレよろ
982名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:38:06 ID:1h7+baMB
身内の子供
るうあ♀
ただ単に珍しいからって名付ける神経疑う。
回りがおまえの餓鬼のこと名前で呼ばないのは変だからだよ。
気付けバカ。
983名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:51:32 ID:n5zXSOFa
女の子の名前で癒し系、なごみ系の名前おねがいします。
最近流行の名前以外で考えてます。
984名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 10:54:58 ID:BvKpZNWV
>>983
> 最近流行の名前以外で
こういうの気に食わん

いこい・憩(いこい)
なごみ・和(なごみ)
ほとり
こころ
985名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:20:49 ID:l8ZXVBFH
いこいとかなごみとか、最近多いけど変な名前・・・
なんか年寄りが縁側に座ってお茶飲んでる場面を、思い浮かべる
986名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:38:31 ID:WbmxMXH3
癒し系とか和み系の名前って何だよ
987名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:51:32 ID:QA87SUd8
>>983
今なごみ系ばっかりだしな〜

園美そのみ  菜美なみ
花絵はなえ  伊代いよ
穂波ほなみ  美弥みや
睦美むつみ  恵めぐみ
桃代ももよ  朋恵ともえ
郁美いくみ  織恵おりえ
麻奈まな   美芳みよし
とか?
988名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:53:25 ID:BvKpZNWV
>>983
あと思いついたのは
つむぎ
うらら
ふう

平仮名にすれば大抵の名前はほっこり系になるのでは?
989名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 12:54:02 ID:VOIznPf7
>>983
留(とめ)、末(すえ、まつ)

最近流行の名前ではなく、字面見ると末っ子というのがわかるので、
癒し系かなと思う。

朗子(あきこ) 
温子(あつこ)
美年子(み ねこ)
玉子(たまこ)

その他ではこんな感じかなー。癒し系。
990名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 13:29:20 ID:59ZUlWwH
>>981
>>980じゃないけど、立ててみる。
初めてだから至らないところあったらすみません。
991990:2008/02/17(日) 13:32:12 ID:59ZUlWwH
規制かかっててダメだった。
テンプラ置いておくので、どなたかよろしくお願いします。

┫┫子供の名前を下さい*19人目┣┣

ここは通称「丸投げスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part80▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202039337/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200363720/
992名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 17:11:10 ID:Bb44kTwT
楓と書いてフウという植物もあるんですよ。
カエデとは別の植物です。
993名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 17:45:21 ID:fmx8f9XK
>>991
どうぞ(・∀・)っ┫┫子供の名前を下さい*19人目┣┣
 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203237875/
994名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 17:46:37 ID:SPAfY6jZ
>>991>>993
乙&d
995名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 00:15:05 ID:ngAM/6lE
>>983
千草ちぐさ
香かおり
野々花ののか
千穂ちほ
沙穂さほ
996名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:06:24 ID:DyA8VYDy
>>983
癒し系とか和み系ってのは名前で表現するものじゃないだろ?
その子の育ちやふいん(ryからくるものだから。

芸能人で癒し系って言われてる人で考えると、「〜か」という名前が多いような。
はるか・ゆうか・さやかなど。
997名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 13:48:12 ID:9olvtNNp
母音にあ段を使うとほわんとした雰囲気(の名前)になるよ。
アの発音は口を開くから無防備なかんじになるらしい。
998名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 15:13:34 ID:XtkSuo2r
>>997
私は、あ段は母音で一番強い音だから、あ段が多い名前は
気が強くなるって聞きました。
999名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 01:02:35 ID:RyO5KUeD
ume
1000名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 01:03:06 ID:RyO5KUeD
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。