▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part79▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part78▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196086180/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart113
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198221508/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
2名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 03:06:21 ID:lbwTp/XF
>>1
乙です!
(*´∀`*)2ゲット
3名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 07:13:51 ID:05Z5rgan
前スレ992です。

一般的に「悠」を「はるか」と(名乗りでも)読むと思っていたので
名乗り事典に載っていなくてびっくりして相談しました。
私も「悠」は「はるか」と名乗り読みすると思っていましたし、一般的に使われていると思っていました。
名前で話してる際にそんな話になって、ネット上ではあったのに
持ってる事典(最近の人名用漢字が追加された後のもの)を見たらなかったので相談しました。

使われているが、そうは読まないんですね。
もし使うとしたら「月」で「ルナ」みたいな使い方になってしまうのでしょうか?
4名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 08:03:02 ID:feG6gmJZ
悠で「はるか」、うちの次女@小2のクラスにいるよ!
男の子だけど、名簿もらってもすぐには「はるか」とは読めなかったな・・
5名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 09:11:10 ID:05Z5rgan
そうですか…
辞書をひいてみたのですが字義にははるかとあるんですよね。
だだ字義が文字の意味らしいので名乗りとしても使われていないと。

もし「悠」で「はるか」とつけたらDQNネームになってしまいますかね?
やっちゃった感がありますか?
6名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:03:51 ID:gBRdUndJ
>>5
うちの漢和辞典には名乗りで「はるか」と載ってるよ。
字義にも「はるか」とあるけど、訓読みとしては載ってない。

DQNとは思わないけど、悠や「はる〜・はるか」はお腹いっぱい。
7名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:10:11 ID:EtRJtdNr
普通に読める。
自分は「悠」だと一番に「ゆう」二番に「はるか」と読む。

名乗りは辞書の編者が好きなもの・編者がよくみたものを載せてるだけなので
現実に即してない場合もある。
辞書に載ってなくても通例で多くの人が読めるものもあれば、載ってても
今時誰も使ってないものもある。
名乗り欄を信じすぎて珍妙な読み方をさせて「名乗りに載ってたのに読めないなんて!」となる
原因にもなるから名乗り欄はあくまで参考に留めるくらいがいいよ。
あれは「こういう読ませ方をしてる人がいますよ」くらいのもの。
悠で「はるか」は普通に使われてる部類に入ると思う。
8名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:45:01 ID:1ZtdPAuK
>>3
名乗り読みに大体あるみたいだけど、辞書によってはないのもあると思う。
だが、名乗り読みでは結構代表的なほうだから気にすることはないと思うけどね。
遥の方が可愛くて素直で好きだけどね。
9名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:56:15 ID:CQ+1hApC
ハルカは男性の名前でもあるけど、最近の子ども(女児)に大流行で、
ハルカちゃんいっぱいいるからあえてつけるのはどうかなと思うけど。
10名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:58:31 ID:RXE+kWW2
あや〜あや〜って子供呼んでるママがいたんだけど、走ってきたのは男の子。
会話が聞こえてきたんだけど、どうやら名前はあやとくんらしい。
ひな○とかはる○とかゆう○とか、略すと一瞬どっちか分からない響き多くなったね。

お茶の綾鷹って名前は結構好きなんだけどw
11名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:11:28 ID:sw/dDPhy
そんなに大声で子供の名前呼んでる親っているの?
12名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:35:15 ID:1ZtdPAuK
>>10
子供のニックネームで呼ぶ親もけっこういるからねー
13名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:53:33 ID:EtRJtdNr
略すとどっちか分からない名前は昔からあったと思うよ。
祐一郎と優子、治夫と晴子、貴史と孝子とか。
数十年前でも「ゆう」「はる」「たか」と呼ばれればどっちか分からんw
「君」や「ちゃん」を付けて呼ぶかどうかは親次第なので
最近の名前がどうのとはちと違う。
14名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 12:04:48 ID:CQ+1hApC
>13
ずれとる。
ユウ、ハルなら男女どちらでもよくある。
アヤは普通女だ。
大流行マナトもそうだけど、略すと女にしか聞こえない名前を男児にあえてつけたがる沸いてる親が増えとるつう話だろ。
15名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 12:35:39 ID:lW0K/PRp
>>1
乙可麗〜
16名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:27:59 ID:05Z5rgan
あ、遅ればせながら>>1乙です。

>>3です。
一般的に使われていると知って安心しました。
周囲の誰もが「読まないから」と言っていたのに名前としてはあったりしていたので。
「悠」の字がとても気に入っているので使いたいなと思っていました。
「はるか」なら女の子の名前だろうと思っていたので男性名だと知ってびっくりしています。

私の辞書には載っていないのですが一字で「はるか」で合ってるんですよね?
17名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 14:37:15 ID:/BqRGwRN
>>16
「悠」は大人気の字、「はるか」は女児に大人気の「読み方」です。
また、小学校低学年までは名前は平仮名ですが、その時女児と間違われることは
避けられないと思います。

以上のことが納得できるなら、悪くない名前だと思います。
18名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 14:41:55 ID:EAvqz00M
「悠」は悠仁さま効果なのか、ここ1年で増えたよね。
「はるか」という女の子は多いから、男の子につけるならそこは踏まえておいた方がいいかと。
性別を間違われる、というのは子どもにしてみたらとっても嫌なことなんですよ、特に男の子は。

静香、香織も元々男性名。
19名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 14:58:30 ID:Qq1BZ1rI
>>16
悠の意味がもとも「細々&たらたらと長く続く」という意味だからねえ。
長いという意味だとハルカや久しいがおまけでくっ付いてくる程度
20名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 15:48:08 ID:g1Fklvnf
>>19
言い出したら大多数の漢字にケチがつくね。
21名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 16:14:47 ID:05Z5rgan
あ、考えているのは女の子の名前です。
上の子も女の子で「悠」がついてゆう×なので同じ漢字で揃えてみようかなと思ったのです。
ただゆうと読むと呼び方が被るのではるかと読んだ記憶を掘り返して読み方捜したけど家中の辞書には載っていなくてびっくりしてこちらで相談しました。

一字だとちょっと画数が悪いかな?
まだ時間があるので候補に入れて考えておく程度に留めておきます。
ありがとうございました。
22名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 16:19:16 ID:Yvyi+OlQ
>21
同じ字を読み方変えて子どもたちにつけた結果、
親がしょっちゅう間違えて後悔…という投稿見たことあるから注意してね。













23名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 20:58:20 ID:RjFLxRP8
三人目が出来た時に、一人目&二人目と同じ関連名前にするのに苦労する
もしくは関連させないとかわいそうに思えて無理矢理名付けになるってのも
ありがちな落とし穴だよね。
24名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 21:15:54 ID:CQ+1hApC
あるある。>23
関連付け名前をつけたい人は最低でも3個はまともな名前が考え付く法則でつけるべきw
25名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:08:06 ID:ZEcpxAZL
何か前↑に書いてあることの逆verをテレビで観たことがある
漢字は違うけど読みが同じの3つ子。確かひろみ(3人とも)
字は忘れた
26名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:24:08 ID:iopz7II8
27名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:24:24 ID:IFdq8Q5d
あはは…うちだわorz
一人目二人目考え無しに付けて三人目が出来たら一人目二人目にある法則があった。
三人目の名前に四苦八苦してる…。

気付かないふりでつけてしまうか無理にでもそわせるか…
無理にそわせた場合、物凄い名前か流行り名しかないつーのもまた。
かと言って気付かないふりしてつけると言っても今思い付いている名前は法則無視したくなる程の由来と思い入れも無し。
疲れたよママン…再来月までに考えなきゃ産まれちゃうよ…
28名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 01:12:30 ID:g30lK5pT
>>27
余計なことかもしれないが、
うちの旦那も両親兄弟の中で、唯一、法則の違う名前。
でも本人私が指摘するまで気付いてなかったw
というか家族の誰も気付いてなかった。偶然そうなってただけらしい。

親が気にしないのが一番だと思うよ。
気にしなけりゃ案外気付かないもんさ。
29名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:11:35 ID:HpGU3pK+
怜音って「さとね」って読めますか?
今の時代だと「れおん」とか「れいん」と間違われる気がして…。

「知音」「智音」「里音」辺りも間違われる可能性が高いですし、「聡」は諸事情で使えません。
「紗都音」なんかはクドいですかね?
30名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:14:31 ID:liWjVklH
他の名前にすれば解決
31名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 03:06:31 ID:nN/VKPey
サトネときくと
ハイヒールモモコの長女を思い出すよ。
紳助のおかげでシャルルにならなかったお子さんw
32名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 03:10:21 ID:nN/VKPey
シャネルだ。スマソ。orz
行ってくる
33名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 06:17:49 ID:G7v8xfNC
>>27
うちの夫は4人兄弟末っ子で自分だけ「法則」から外れた名前。
父系親戚全員漢字一文字なのに、夫だけ二文字。
別にどうってことないように思うのに、いまだに疎外感があるらしく。
息子に二文字の名前をつけて「味方」を作った気でいるみたい。
そういうことは一切言わないけどw

>>29
「さとね」の「さと」に問題があるんじゃなしに、
「ね」にあることに気付いた方がいいと思う。
「さとみ」「さとこ」「さとの」なら無問題。

「怜美」「怜子」「怜乃」
34名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 08:40:17 ID:2IUKKUhO
芸能人つながりで。
富田靖子って、よく考えたら凄い名前だよね。
「とみたやすこ」→「とみ・たやすこ」→「富 絶やす子」
しかも本名なんだな。
35名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:27:15 ID:VIq5Az/W
>27
思い切って上の子ふたりの名前を晒して名づけスレで案を募るか、
気付かなかったふりするかどっちかw
36名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 10:38:45 ID:RHsp7F21
>>27
うちの夫も家族で1人だけイニシアルが違う上、兄弟で1人だけ親の字が入ってないし
音の数も違う名前なんだけど、気にしてる様子はない。
でもいい由来の名前で、それに誇りを持っている。
どってことない普通の名前だけどね。

法則違いを気にする、気にしないは本人の性格になると思うけど
揃えることばかり考え変な名前になるよりは
お子さんが社会人として、誇りを持って名乗れる名前を付けてあげた方がいいんじゃない?
37名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 18:05:24 ID:hdM0hVZH
男の子だったら鳴海って付けようと思うんですけど、変ですかね?
38名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 18:50:45 ID:rXdqbAsQ
>>37
「なるみ」??
女の子じゃん。
39名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 19:09:23 ID:hdM0hVZH
「なるみ」です 小中校時代に違う漢字なんですけど、「なるみ」という男の子がいたのであまり違和感無かったんですけど、友人に話したら変だと言われたので……
40名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 20:19:40 ID:YQ7Q3F+Y
苗字にしか見えない
41名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:55:21 ID:HfI3NBFp
地名じゃん。
鳴海駅あるよ。
42名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:58:30 ID:rxkeZkOd
名古屋の地名を気にして全国の人が遠慮するのは無理があるだろ
43名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:11:31 ID:qm4z+nc3
男でちさとは変?
44名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 08:22:09 ID:gtocKm6F
>>39
「鳴海」は苗字という印象が強い。
由来の後付けもやりにくそう。

カワイソスレでも、数人が「変」と言ってる名前に対して一人だけ
「同級生に同じ名前の子がいたからおかしいと思わない」
って人が現れる事がよくある。
45名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 09:15:34 ID:hcwgXIhI
女の子なら「なるみ」でも「ちさと」でも
あまり違和感ないんだが、
男の子ではなあ……
いつまでも「カワイイ男の子」じゃないってわかってるのかな?

と言う話を今ダンナに言ったら、
「たくましいひげ面のおっさんになっても、それはそれでギャップで萌える」
とアフォ発言……
46名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 16:49:38 ID:NVBVGVj9
男の子で「鳴海」だと、『からくりサーカス』の主人公じゃない?
47名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 12:37:50 ID:w9YPgj6i
成海璃子がメジャーになってきたから、「ナルミは名字の響き」と思う人も多いかもね。


他板で「育良(いくら・♀)は良い名前」というのを見て、クラクラきた。
48名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 20:49:13 ID:85kzpRL4
男の子だったら
獅子王(ばてぃすとぅーた) 黄金鷹(くりんすまん) 王子様(れどんど) 怪物(ろなうど) 鉄人(まてうす) 君のどれかにしようと思うんだけど何にしようか迷うなぁ〜 アドバイスください!
49名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 21:56:39 ID:RHx+TE+C
>48
おこちゃまは早く寝なさい。
50名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 22:43:55 ID:83N+PBLT
>>47
鳴海でググっても地名か苗字しかヒットしないよ。
51名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 23:29:32 ID:mOBAbFJo
治巳はるみ、和巳かずみ、克己かつみみたいに響きが女の子っぽくても、字が男っぽいならまだ良いんだけど…

やっぱり鳴海は見るからに名字かな
52名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 17:02:17 ID:IweWHAFb
昨日の石田家で出ていたちひろ君は智広くんでしたね
53名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 04:46:46 ID:OPuTyINK
友惺ゆうせい

で考えてて、字画も意味もやっとしっくり来たんだけど
郵政が頭から離れません…
男の子で、名字も稀だから字もこれぐらいしかないのだけど、客観的に見てどないだろう?
意見聞かせてください。
54名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:24:29 ID:yvoM438J
「惺」って最近DQNの間で流行ってるね。
この字ついてると、親は流行モノにすぐ飛びつくアフォだと判断してる。
55名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:34:39 ID:keAa5XSv
>>54
その字が入ったサトル君を知ってるけどこれはDQNではない。
56名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:35:36 ID:w8pbzKeM
>名字も稀だから字もこれぐらいしかないのだけど、
どういう意味?
名字も稀だからこそ、変わった字をわざわざ当てる必要などないと思うけどな。
57名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 10:28:57 ID:OPuTyINK
53です。

これ以上捻れないというか、当て字なんかを避けて
画数だけで見たから、自分では結構良くある方なのかなぁと思いまして。
やっぱりDQNなんだろうか。
58名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 11:57:31 ID:yGblfTQt
さやか で『音』に関する漢字をつけたいんだけど思いつかないんです。いい漢字が浮かんだ方カキコお願いします。
59名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 12:06:04 ID:aDHPrh6R
音、かぁ。「か」を「歌」にするとか?
60名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 12:22:18 ID:yGblfTQt
≫59

ありがとうございます!思い付かなかったφ(._.)メモメモ
他にもあったらお願いします。
61名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 13:35:34 ID:k8H88Z5W
音(読み・さやか)
62名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 13:46:44 ID:EtsKjsn3
奏(か)
63名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 13:50:15 ID:vGCgxKLT
>>62
訓読みを豚義理したら、日本語の意味がなくなるよ。
64名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:09:51 ID:H4pBtiy7
>55
DQNだよ。

>58
丸投げスレ行って。
65名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 17:16:00 ID:5hvw/N+D
すみません、「啓太(けいた)」ってどうでしょうか?
66名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 17:17:46 ID:vGCgxKLT
>>65
読めるし、説明も簡単そうだし。問題なさそうだけど。
67名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:08:02 ID:OJN0vxrr
>>65
浦和レッズの鈴木啓太が好きなのかな?とは思うけど、問題ないと思います。
68名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 01:02:54 ID:7UyhpQhk
>>67
シュツットガルトのゴメツが好きなんで、それに因んだ名前五滅(ごめつ)にしようと思うんですが読めますか?
6967:2008/01/06(日) 03:17:26 ID:DE1iYnoG
>>68
読めるけど、漢字の意味的に良くないと思います。
70名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 03:58:40 ID:0ATKTnI4
ゴメツ(笑)
71名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 09:01:22 ID:sWSY9cdj
餌付けするなヴァカ。
72名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 09:52:40 ID:FF2epqZ5
来月誕生予定の女児の名前を、以下の3つの候補で迷っています。
ご意見お聞かせいただければありがたく。

芽生(めい または めぐみ)…将来色々な意味で芽の出る人になりますように。私は素直に「めい」で良いかと思うのですが、夫は海外でも通じる呼び名になるようにと「めぐみ」を押しています。
里咲(りさ)…人生で一花もふた花も咲かせて欲しい
碧(みどり)…碧という漢字が夫婦とも好きなので

よろしくお願いします。
73名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 10:33:51 ID:cBm/N/zA
メイでも海外で通じると思うんだけど。
あと、海外って言ってるけど欧米限定?
何だか超頭悪そうな発言する旦那さんだなぁ…
74名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 10:37:53 ID:YXl6i5Wn
>>72
海外でも通じる呼び名でめぐみ、って・・・拉○被害者の名前とダブるのでなんだかなぁ。
その点では里咲のほうがずっと、いいと思います。
外国ではリサという名前は大体どこの国でも言いやすくて覚えてもらいやすい。
ただ「りささん」と呼ぶとき、なんか、収まりが悪い感じがする・・のは私だけかな。
それと、ありふれた感じ。いっそ、子をつけたら今時めずらしいかもと思いました。
75名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 10:46:04 ID:0nC+rXFS
>72
私も「めい」の方がいい気がする。「めぐみ」で海外(英語圏)で「メグ」と呼ばせたいのなら、
漢字は普通に「恵」の方がいいと思うけどな。

ご主人は、たとえば将来的に海外勤務とかある仕事なんだろうか?
それならそういう考えでもまぁ…という気はしなくもないけど、単に「これからは国際社会
だから」というだけなら、どうかと思う。
必ずしも英語圏中心の社会になるか分からないし、普通に日本名の方が、却って
「どういう意味の名前なの?」というところから始まるコミュニケーションだってある。

日本人は海外に出たってあくまで日本人。欧米人ぶることはない。
国際社会になるからこそ、日本人としてののアイデンティティーも必要だと思う。
76名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 10:48:04 ID:9+6XX2Wz
>>74
> 拉○被害者の名前とダブるのでなんだかなぁ。
さすがに悪意を感じるんですけど。
めぐみって日本人のスタンダードネームではないの?

>>72
芽生 めい以外は難読 めぐみは無理
里咲 里に咲くという意味は素敵だが、咲の豚切りが気になる
碧  漢字が難しいので馬鹿は書けない

芽生が一番可愛いかな?
77名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 11:51:44 ID:4T2YbNiD
芽ってよくないよ
目がつぶれるよ
78名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 12:28:50 ID:5YkZhvWF
>>72
個人的には「芽生」が好きかな。

漢字の豚切りは文字の意味までぶったぎりにするという説があるらしい。
「咲」を「さ」と読ませるのは、咲かないことになってしまうかも。
79名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 12:29:58 ID:bmyRJA2Z
それは、言いがかりだろ
80名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 14:40:58 ID:FF2epqZ5
72です。
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
海外云々・・・というのは、夫婦とも米国での生活経験があり
夫も近々海外(英語圏)勤務の可能性が高いので・・・。
でもメイちゃんでも十分通じますよね。
芽で「目がつぶれる」っていうのはどういう意味なんでしょうか?
81名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 15:49:14 ID:ACZgwR1e
>80
海外経験あってその発言はアフォだね…。
82名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:07:12 ID:4T2YbNiD
アフォ
83名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:30:38 ID:WFSU9Npg
みれい
って名前中国人っぽいですかね??
84名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 17:37:43 ID:r1J/Hcl5
>>83
別に?普通。
麗が入ってたらちょっと中華な風味。
85名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 18:34:47 ID:7UyhpQhk
>>83
ふぁんばすてん君にしようと思うんですが中華みたいですかね?オランダぽくないですかね?
86名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 18:36:17 ID:rIq/jaDr
翔を使う名前でいい名前あります??アドバイスください。
87名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 18:51:58 ID:lGeyYakS
>>86
大翔(だいしょう)
悠翔(ゆうしょう)
おススメ!
88名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:14:04 ID:TGZ2/7vs
>>85
オランダ中華以前に、馬鹿っぽい。
89名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:17:01 ID:LtPa9ZuC
>>86
被りが気になるけど、
翔太
翔(しょう)
翔(かける)

最近は多いですが、翔を「と」と読ませるのは私は好きではありません。
90名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:29:24 ID:H80s76oP
「翔」を使わない>>89の使い方>>87の音読み使い>>>>翔(と)読み
って感じる。
91名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 05:17:15 ID:Q05HigeQ
1月生まれの女の子で、平仮名三文字希望。

なずな←1月に咲く花
むつき←1月
あおい←なんとなく

旦那は、全部気にいらないようで、

ひとみ←由来不明
まさみ←由来不明

が良いといってます。
どれが良いと思いますか?
92名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 06:31:16 ID:WZG1bfwD
ひとみ
93名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 07:34:52 ID:qY671/Lg
なずなはイマイチ…
むつきも…う〜ん…

ひとみかあおいかどっちかがいいかな。
94名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 07:49:18 ID:V0aITow6
>91
個人的には
なずな←うーん、ちょっと…
むつき←嫌いじゃないな。甘からず渋からずで
あおい←悪くないけど、今人気の名前じゃない?

ひとみ←普遍性があって落ち着く
まさみ←今だと「長沢まさみから?」と思ってしまう
95名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 08:11:32 ID:AN25aO4X
>91
ひとみ。
アナタはあまり命名にかかわらない方がいいかも。
9691:2008/01/07(月) 08:53:31 ID:Q05HigeQ
>>92-94
ありがとうございます。

なずな

をかなり気にいっていて
強引に決めてしまおうかと思ってました。
全然賛同を得られない所をみると、
客観的にみても、イマイチそうだし、
姓名判断でも、犯罪者になる的な結果がでたので、
「なずな」は、やめておきます。
9791:2008/01/07(月) 08:56:09 ID:Q05HigeQ
>>95
ありがとうございました。
レス番が抜けて申し訳ありません。
98名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:22:12 ID:XOnAYfEU
これから出産なんですが、総画と名前の画数が吉数の方がいいのかな?
総画は吉数だけど、名前は凶数って微妙なのか…
名前決めるのって大変なんですね…
99名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:03:59 ID:EUdV7Onu
画数厨って大変なんですね・・・
100名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:17:03 ID:AN25aO4X
>98
画数より大事なことがあるんだけどね…。
101名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:49:42 ID:XOnAYfEU
画数で決めるのは古いんですか?
大切な事とは…?
102名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:01:46 ID:AN25aO4X
>101
候補あげてみて。
画数にこだわってヘンな名前つけそうだから。
103名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:15:22 ID:XOnAYfEU
今の候補は、
千咲 チサキ
あかり
初音 ハツネ
初芽 ハツメ
です。
総画がいいのは、初芽なんですが、総画と名前の画数どちらも吉数なのは、あかりなんです。
どうですかね?
104名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:00:32 ID:iAeFBvcd
>103
あかりでいいんじゃないの。
「初芽」なんて一生芽が出なさそうな名前だし。
105名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 12:19:43 ID:XOnAYfEU
>>104
ありがとうございました!参考にします!
106名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 17:52:05 ID:aGloEOae
響きがすきっとしていて、呼びやすく聞きやすいかと思い、
「りか」とつけたいと考えているのですが、「り」に当てる字が「理」くらいしか浮かびません。
「理」や「里」は、名字に「野」があり、両方「里」が入ってしまい、フルネームで書くと
バランス的にどうかな、と悩んでいます。
「か」の方は「香」「佳」「花」辺りで考えています。
例えると「野沢理香」のような感じです。
バランスがおかしく感じるか、また他に「り」に良い漢字があったら教えてください。
107名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:40:16 ID:yOoPnfG1
>>104
名付けに画数よりも何が大切なのかわかんねー奴が
名前なんか考えるなよ

>>106
「野沢理香」ならあんま気にならない 「沢野理香」だった
らクドイかな

あとは「梨」ぐらい?ナシだけど
108名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:51:00 ID:qsoJ2JqV
利香 じゃだめかな
109名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:52:53 ID:6yONMPEL
>>103
初音が好きだけど、初音ミクがちょうどなあ。
千咲が好き。咲という字がいい。
>>106
> 野沢理香
全く変なところがない。気にしすぎ。
110名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:59:36 ID:6h5/zrfq
璃、梨、莉あたり?
111名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:59:51 ID:QTyD2kzu
>>107
梨の花は中国では美人の代名詞だよ。
112名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 20:39:02 ID:xQqkwlYv
>91
むつきはオムツって意味もありますよ。
娘の名付け候補にあげた時に辞書を引いたら見つけて外しました。
113名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:11:54 ID:gUMb5Yub
そういえば初指摘か?>むつき
20レスも経ってってのがおもしろいね、
ゆなには3レス以内にすぐ指摘が入るのに。

うちも、1月生まれ予定の「娘」に夫がむつきを候補に温めてたのを思い出した。
その時が来たら「オムツはいやだ」と伝えよう、と思ってたら、
実際生まれたのは息子。
却下でもめる手間が省けてよかったわ。
114名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:15:52 ID:WYucCzPV
>>91
あおい、ひとみが好き
あおいは多いからひとみが良いかも

>>106
里佳、梨佳…
かは佳が落ち着いてて好き
香は女性らしい雰囲気がする
名字が野○なら、名前の里とは離れてるから気にしなくて大丈夫だと思う
115106:2008/01/07(月) 21:17:52 ID:05z1TAxp
「りか」で相談した者です。レスありがとうございました。
「里」が名字名前双方にあっても気にならないとのレスにほっとしました。
実際書いてみると「さっきも里って書いたな」と感じたので、どうなんだろう?と思ってました。
璃・梨・莉・利も候補に入れつつ…悩んでみようと思いますw
ところで…「りかこ」と、子を付けたら、どんな印象を受けますか?
116名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:16:27 ID:4vcqUK/s
子がつくのって、
今どき逆に珍しくていいんじゃないかと
個人的には思うが。
117名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:24:26 ID:+aZpqWuw
意外と母親の名前に子がつかない人が娘に子をつけてる。
逆に子のつく名前の母親は絶対娘の名前に子をつけない。
118名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:27:26 ID:Rb8XOMIT
>>115
「りかこ」は、「りか」よりは凛々しい印象。
個人的に「りか」は響きがやや幼いように感じます。
「りかこ」だと、子がつく名前でも古さは感じないし私は好印象です。
119名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:34:50 ID:BlSid2bm
>116
でも「子」の前につく字が変なんだよ。
120名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 23:47:47 ID:qZtkmiDQ
>>117
分かる気がする。
でもうちは私も娘も「子」がついてるけど…
121名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:59:17 ID:8x1V3ilI
「子」って男性をさす字でしょ。女の子につけるのはふさわしくないんじゃない?
122名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 02:31:51 ID:cm1o4MsQ
美香(みか)って名前、今時変ですか?
ミカって呼びやすいし、漢字も個人的に好きだし、どんな苗字にも合うと思っているんですが、
周りに相談したら「ありきたりすぎじゃない?」と言われました。
確かに今時って感じではないし、全然珍しくないし、子どもが可哀想かな?なんて思ったりもします。
漢字は美香か美華を考えていますが、美華はくどすぎるかな?という感じです。
みなさんご意見があれば聞かせていただきたいです。
123名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 03:17:04 ID:vpWT3+lW
「利」は個人的に好きじゃない。
「利益」とか拝金主義的なイメージ強いし「利己的」って言葉もあるし……。
124名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 03:23:27 ID:vpWT3+lW
>>121
個人的にやっぱりミカはちょっとお母さん世代のイメージかな。
大人になればいい名前と思うかもしれないけど
子供のころはちょっと嫌かも。短くても人格形成期だし。
苗字も三上さんとかいるしね。
125115:2008/01/08(火) 08:48:58 ID:zqf/efZz
色々なご意見、参考になります。
あとは漢字のバランスや印象をよく考えて決めようと思います。
ありがとうございました。
126名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:30:19 ID:w92SsNjL
>>124
みかそんなにダメかねぇ
全然古いと思わない自分
127名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 09:37:57 ID:H7WmLlvM
>>122
美香いいですねぇ。
古さは感じません。
キラキラネームを好む人が難癖をつけそうですw
美華は字面にくどい印象を感じます。
128名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:32:58 ID:285/b2t7
>>122
名前は読めて書けないとね

美香ちゃんなら何も問題ないし、バランスとりやすい
華は綺麗に書きにくいし字面真っ黒系。
変えるなら華より花をお勧めする
129名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:56:24 ID:Tl1b2oMK
ミカはお母さん世代なのかぁ・・・そういう人もいるのね。
さしずめ、対応する子供世代って言うとマミカとかリミカとか
頭にもうひとつキラキラな漢字つけた名前、ってイメージかな。
どっちが好きかって問題じゃない?
私はミカでも全然古いとは思わない。

例えば「三可」「三加」とかそれこそカタカナの「ミカ」は古いと思うし、
「海夏」とか「魅華」とか創作読み系はアタラシイwと思うけど、
「美香」なら柔らかくて女性的な華もあって、オーソドックスな魅力がある。
130名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 12:28:10 ID:em4pM6Gv
苗字は○川で○は画数が多いです。
3月中旬生まれの男の子で今のところの候補が第一希望から
・昂介
・瑛介
・春介(春輔)  の順です。

「昂介」は「昴」と間違えられやすいかな?誰でも読めるかな?
「瑛介」は俳優の瑛太からとったみたいかな、「春介」は落語家みたいかな?と迷っています。
ご意見お聞かせ下さい。お願いします。
131名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 13:17:33 ID:csVz0xVP
>>130
どれもいいと思う。
「こうすけ」「えいすけ」「しゅんすけ」だよね?
「昂」は「昴」は似てるけど、「昂」のほうが名前に使う文字としては頻度が多いと思うので、
そんなに間違えないと思う。逆なら間違えられやすいかも。
「瑛介」は俳優の瑛太からとったなんて思わない。
「瑛」のつく芸能人は、奥田瑛二や瀬川瑛子もいるし。
「春介」は落語家みたいとは思わないけど・・・どうして?
でも個人的には春輔のほうが好きかな。
苗字の一文字目が画数多いとのことなので、そう思うと春介のほうがいいのかも。
132名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 13:46:44 ID:vpWT3+lW
>>129
頭に限らないけど今はもう一音つけるような気がする。
例えばミカよりミカコのほうがむしろ今っぽいと思う。
あとはミカゲとか。
頭だとマミカ、エミカ、あとは真ん中に入れてミツカとか……。
133名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:48:09 ID:285/b2t7
>>130
瑛介くんがスッキリしていていいと思う
134名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 15:42:53 ID:e5hToD9n
春介はいかにもスケベっぽい
135名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 17:49:52 ID:kTxGkqDT
ちず、ちづ、ちづるの読みの女の子の名前を考えています。
候補は 千都、千寿、千珠、知珠、千弦 です。
千鶴もいいかと思ったんですが、画数が多くて名前を書くときに苦労するかなと思い外しました。
他にいい漢字があったら教えてくださると嬉しいです。
ご意見お願いします。
136名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 20:33:43 ID:di3qIIgf
千鶴以外だと1回で読んでもらえなさそう
137名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:08:56 ID:H4/ntojv
>>135
千澄(ちず)
多分批判されるだろう。
138名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 21:15:34 ID:RqIwmapc
智津
千津
139名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:01:37 ID:CNrpQnAi
>>135
個人的には「知珠」が気に入った。
なんか文殊菩薩像?とかが持ってる宝珠みたいな、
知恵を授かりそうなイメージ。まあ、あくまで「個人的には」。
140名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:47:05 ID:QwcVHaF3
男女の双子予定なのですが、同じ字で読み方を変えるというのはややこしいですか?
候補として
男:佳孝(よしたか)、佳樹(よしき)、佳大(よしひろ)、佳也(よしや)
女:朋佳(ともか)、紗也佳(さやか)、千佳(ちか)
です。
141名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:24:30 ID:SekA6Pbp
3月末出産予定の妊婦です。
夫婦で話し合って『女なら陽子、男なら明』に決めています。
呼びやすいし可愛いし、意味もいい字もいい。同名で尊敬できる人がいて、古臭くなく普遍的な、日本人だと分かる世界に通用する名前。
非の打ち所のない名付け!



そう思っていましたが、もう負けそうです。
連日耳に入ってくる赤ちゃんの名前。
育児雑誌で目にする名前。

最早『月(るな)』くらいなら、安心して心から、可愛いねって言えてしまう。
年賀状で憧れの先輩のお子が『泉澪(デミオ)』だったのを見て、何かが壊れた気がしました。
ヨーコ?うっそまじ暗くね?ダサくね?
アキラ?っていうか小林って感じ?熱き心に?

大丈夫でしょうか明も陽子も名前でからかわれるでしょうか?不安です。
いい名前と背中を押して下さい。
今日、友達の家でとうとうたまひよ名付け本を熟読してしまったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
142名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:25:14 ID:e5hToD9n
ややこしいです。

てか
女の子が先に生まれたら、年賀状とかに書く時

 山田太郎 花子 朋佳 佳孝 (仮)

って佳の字が続くことになるとクドイよ。
143名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:27:51 ID:E4gSxLiF
>>140
佳也、紗也佳の組み合わせじゃなければいいと思う。
↑のは二文字かぶるから、ちょと。
144名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:39:36 ID:cm1o4MsQ
>>122です。うれしいご意見が多く喜んでおります。
美華はやはりくどいですよね。
お習字のときに真っ黒になってしまうというのは盲点でした!
このままいけば美香で落ち着きそうです。
でも、今日テレビを見ていると叶姉妹が出ていて、あ・・・と思いました。笑
そこまで気にすることでもないと思うのですが…どうでしょうか?
ミカのカ、を花にするという意見がありましたが、私の旧姓に花がついているので諦めました。
美香、苗字ともマッチしてるし画数も良好なのでこれに決めます!
みなさまご意見ありがとうございました。
145名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:52:32 ID:lEgpdSWN
>>140
140に同意。
>>141
いい名前だし被らないよ。
146名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:53:55 ID:dTSJCVPk
>>141
漢和辞典にしなさい。月でルナなんて読み方載ってないよ。
陽子ちゃんも明ちゃんも読めて書けて文句ないぞ

泉澪(デミオ)
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart114
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1199784742/
こっちにコピペしていい?
147名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 23:57:37 ID:UK14v8Qp
世界に通用する名前にしたいなら次段(じだん)君しかたないね
148名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:06:34 ID:4lWb2KEn
ハゲてもしかたないね
149名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:01:51 ID:Hr1KvFLO
女の子の予定なのですが、「理生(りお)」は硬いでしょうか?
また、男の子に間違われそうですか?
150名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:16:05 ID:XGIELcJt
>>149
あー、なんかそれ随分前にも相談があったなー。
その時も言ったんだけど、「心のない『理性』」って思ったんだよね。
イチャモンと思われるかもしれないけど気になった。
151名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:22:27 ID:TKhGbS09
>>149
418 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 15:17:57 ID:7an13DEw
理生で「りお」は読み辛い上に固いイメージでしょうか。
物事の正しい筋道を生きる、という意味になって、
組み合わせ的には好きなのですが。
訂正人生になるかな?

419 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 15:23:54 ID:DgICCdIz
>>418
言うように読みづらい上に堅いし
どう考えても「生理」です。ありがとうございました

生理≠月経だけどさ、どう考えたって結びつく
152名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:56:06 ID:0RvpAtYn
>>149
個人的に「りお」という響きは可愛いと思うけど、その字はかわいそうすぎる。
どうみても生理だよ。
もっといい漢字あると思うのに何故それを選んだのかを知りたい。

153名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:04:23 ID:4lWb2KEn
>物事の正しい筋道を生きる、という意味

○○を生きるで「○生(○お)」とか
心が○○で「心○(み○/ここ○)」とか

ホント蛇足。
そういう部分はわざわざ言わなくても判るモノ。
154名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:48:53 ID:PNEz09UQ
>>141
負けるなー!
陽子も明もすごく良い名前だよ
るなとかでみおとかHNでもキツイよ
155名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:55:22 ID:MVkYUS5/
心が○○のような子に育って欲しい→○心・心○ 
△△のように生きて欲しい→△生 

とかさ、わざわざ入れなくても組み合わせる字で分かるっつーの!っていう名前が最近多いよね。
156名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:57:07 ID:P0NC/JkD
>140
さやかちゃんは、平仮名が一番カワイイと思う。
157名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:39:18 ID:pbHf45lX
>>141
DQNネームが蔓延してる時代に素敵な名付けだと思います!
158名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:06:57 ID:hT1+T3Zw
二月に男の子を出産予定なんですが「清十朗」という名を考えています。
時代錯誤といわれそうですが、ご意見下さい。
159名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:10:14 ID:4lWb2KEn
今流行の古風狙いをやりすぎて全く御洒落じゃなくなった感じ。
160名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:31:06 ID:RYVm9YHr
古風を狙ったつもりがやっちゃった感じ。

まぁ、十男ならありかも。
161名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:47:12 ID:hT1+T3Zw
>>158ですが古風を狙ったというか…。
父親の名に「一」と言う字が入っているので、父親以上に大きくなって欲しいという意味を込めて「十」の字を使いたかったのですが…。
他に十を使ったよい名前があればご教授下さい。
162名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:03:06 ID:mcxF3VFq
るろうに剣心から?
剣心の師匠しか思い出せん…
163名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:05:17 ID:bRoS3CZP
>>161
中山美穂の息子が「十」ついたような?
あとは十和子様みたく「と」の音に当ててみたら?
(ヘンテコな名前しか思い浮かばないので実例は出さんけど)
164135:2008/01/09(水) 17:16:05 ID:+W+SwrVS
>>136-139
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
165名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 19:35:40 ID:emYiYEoL
>>161
「一」プラス「十」ってことで、「士」とかでは駄目かな?
清士(きよし)とか。

166名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 20:26:46 ID:2yURHTIp
>>161
子供は何人の予定?
複数生むとして、全員に「十」をつけるのか、次は「百」と増えていくのか。
167名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:45:01 ID:sGGAu5Mr
「毎日、その日一日を大事に生きていって欲しい」という願いを込めて、
“今日子”と名付けたいのですが、
ある知人から、由来と名前が一致しないと言われたのが気になっています。
「“今日子”って3文字のどこにも、
一日一日を大事にするって意味はないよ」と言われたんです。
それは確かにそうなのですが、ニュアンスは伝わると思っていたのでショックでした。
皆さんも、由来と名前が一致していなくて変だと感じるでしょうか。
168名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:55:49 ID:pPMyHKCd
トメトメしい知人だな……
169名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:07:47 ID:J/blf3u4
>>167
168に同意。ケチつけるのが趣味な友人だ。
同じような理由で明日香ちゃんという人を知ってる。
170名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:13:03 ID:S0rV/Clo
>>161
「十」で本当にいいのか?というのはちょっとあるんだけど、親の考えは十人十色だもんね。
十志郎(としろう)十史彦(としひこ)
十を、「と」と読むのをおススメしたい。
>>167
親の思いは伝わるよ。文字に意味が有る無しより、名付けることで意味をもたせる、てこともある。
171名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:15:06 ID:HXTUj4a9
>>167
採点スレでその手の突っ込みはたまに見るが
リアルでそんな言い切り方するのはちょっとすげーな。

由来説明されてもとくに違和感覚えないけどね>今日子
「そうだわなー、毎日、一日一日の「今日」の積み重ねが
人生だから大事にせないかんわなー」って感想を抱くくらいか。
172名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:34:14 ID:feve8LKW
二月末予定日の女の子なんですが桃華か桃香で悩んでます。どっちがいいでしょうか?
173名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:38:21 ID:J/blf3u4
>>172
断然桃香 理由は桃華という字面が中国人ぽいので
174名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:46:33 ID:0AIsVZxZ
141です。レスくださった方、ありがとうございました。

正月に義実家で(私は体調悪くて行けなかったのですが)夫と義妹が名前についてやりあったのです。
5年前、姪の名付けの際に夫が「ペットの名前か?人間の名を付けろバカ!」等言ったそうで、今回反対に
「地味な名前つけて“私は常識があります”とでもアピールしてるつもり?」
「何の願いもこめられているように感じない」
「そんな名前、心愛(姪・仮名)のクラスにはいないし居たらいじめられる」等々
根に持っていたのか一気にまくし立てられたみたいです。
仲裁に入った義両親は「心愛も陽子も明もいい名前だよ(´・ω・`)」だそう。

今時、やっぱりみんなそう思うのかなと不安でした。今もまだちょっと(;´Д`)フアーン
気持ちが揺らがないように、墨汁と半紙買ってきて

 陽明
 子か

と書いて部屋に貼ろうかと思います(`・ω・´)
175名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:52:39 ID:y5ZTjgDz
純礼(スミレ)
はDQNですか?
父親が淳(アツシ)なので、同じ読みの漢字を入れたいのと、礼を重んじる子になってほしいという意味があります。
176名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:04:46 ID:0AIsVZxZ
>146さん
泉澪ちゃん(♀)、なんでデミオなのか全く解りません。澪はいいんですけど「泉=で」????
車しか思い付かないのですが、アニメとか漫画にいるのでしょうか?
ちなみに苗字はマツダではありませんし、勤務先も違います。所有車はわかりませんが。

泉澪ママの後輩でもうすぐ出産ったらすぐバレるよね…(;゚д゚)
適当に他人事のように転載して下さいませ。

長文連投すみませんでした。
177名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:19:03 ID:sGGAu5Mr
>>167です。
>>168-171さん、レスありがとうございます。
違和感はないんですね。
とても気に入っている由来と名前なので、そう言って頂けて本当に安心しました。
以前、義母に名付けについて相談したときに、
「由来も含めて名前」という有り難いお言葉をもらったので、
自信を持って名付けたいと思います。ありがとうございました。
178名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:25:51 ID:J/blf3u4
>>175
すみれ・菫以外はやめといたほうがいい。
自分も澄玲とか考えたことがあったけど、今考えると痛い。
179名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:44:35 ID:y5ZTjgDz
>>178
ありがとうございます。
そうですか…アツシと読める漢字の中で、女の子に使えそうで私も好きな字が純なので使いたいのですが、難しいかもしれないですね。
180名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:03:06 ID:pqaquJRc
>>179
その「純」使うのはいいんでは?
名づけは取っ掛かりがないと、ひねりようがないからね。
ただ、礼という字と純という字をあわせるとちぐはぐなんだよね。
真純(ますみ) なんてどう?折角の純のいみを損なわないように。
181名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:22:06 ID:aNyZuZDJ
>>174
マンドクセなDQN義妹&事なかれ主義の役立たずなウトトメのことはキニシナーイw

でも、周りの評価に過敏になって揺れちゃう気持ちは分かる。
うちも、昔ながらの古典的な名前(当然子が付く)を付けたんだけど、
やっぱり始めは「アリエナイとか思われてるのかな…」とか気になって、
ちょっと周りの反応をビクビクしながら見てしまった頃があった。
そこそこ今風の名前(キラキラネームではないんだけど子はつかない)も
最後まで候補に残してあったから、尚更気にしちゃったのかもしれないんだけど。
でも今はものすごく気に入ってるよ。娘にはやっぱりこの名前しかなかったと思ってる。
182名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 03:23:29 ID:Y2BGfR7N
あつし、という読みだと、淳・敦・厚・篤のどれがよいと思いますか?
また、史や士などの字はついたほうがよいと思いますか?
183名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 04:24:29 ID:nSCIIJ+Y
>>182
敦と淳は個人的には好き。厚はあまり好きじゃない。ただ淳はジュンと読まれることが多そう。
史や士は姓との組み合わせやバランスによる。
184名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:26:57 ID:nfPjPYhf
>>182
篤以外は好みで決めていいと思う。もちろん良い意味もあるけど、危篤などで使用されるから気になれば。
185名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:41:54 ID:W3ZAWio4
篤志って言葉もあるね
186名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:46:12 ID:8RyGpJ7E
158ですが色々ご意見ありがとうございました。
>>161さん
その方はしりたせんが、吉岡清十郎と言う剣客がいたのは知っています。父親はそれも気に入ってるみたいですが
>>166さん
以前長女も産まれ今回男なのでもう考えていません。
187名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:24:06 ID:aR+dtb61
宮本武蔵に負けた剣客じゃなかった?>吉岡清十郎
ヤラレ役の名前が気に入ってるってのがわからん…
子の成功を望んでるのか失敗を望んでいるのか
188名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:54:55 ID:b5SgkR58
やられ役だろうがなんだろうが、
歴史に名が残ればおkってことかも?
189名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:36:08 ID:MMuWjWwV
>>182
個人的には
篤>>>>>淳・敦>>>>>厚
意味考えると「篤」に勝るものはない気がする。
危篤の篤と言いたい人は、倫子も不倫の倫って言うだろうから言わせておけばいいし。
「淳」は、「じゅん」って読みも考えられるから、史や士をつけた方がいい気がする。
190名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:51:31 ID:4htzD3z0
ちょっと浮かれぎみなんで皆さんの意見を聞かせてください。
「さくら」と名付けたいのですが 桜 と 咲良 を考えてます。
どちらが良いでしょうか?また、他にも良い字あれば教えてください。
191名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:00:11 ID:/68dOQdd
桜が一番いいんじゃない?
他の字にしようとすると、どうしても無理矢理な当て字になりそう。
192名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:30:20 ID:B1NOJ8QT
>>191
桜>>>>>>>>咲良
私はひらがなのさくらが好き。
他の当て字は考えないように。
193名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:42:24 ID:bwduBo2c
>>190
どちらも悪くはないけど、桜って名詞そのものだし「さくら」の方が好きだ。
194名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 14:52:54 ID:B1NOJ8QT
安価間違ってしまたゴメンネ>>191さん
195名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:08:24 ID:Yrn/hkR0
平仮名のさくらちゃんも可愛いけど、今人気だからかぶりそう
196名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:34:55 ID:ZkuUiEZK
>>190
桜のほうがいい
咲良は「さくら」のよさを全て台無しにしてる
197名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:19:18 ID:L9wxoJ9I
>>196
ハゲド
198名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 16:34:42 ID:zXvnopCy
桜>>さくら>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>咲良
199名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:32:26 ID:Y2BGfR7N
>>182です。
とても参考になりました。ありがとうございました!
200名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 18:58:38 ID:OXA5M7CT
桜よりも桜子とかさくらのほうが私は好きだね
201名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:26:18 ID:gNXpfaHv
桜の一文字だけってビミョー
佐藤桜とか山田桜とかになるんでしょ?
なんかそうゆう種類の桜の木みたい。枝垂桜みたいな。

わたしもさくらか桜子とかのが好き。
咲良もリアルでいたらけっこういいと思うよ。
変な当て字とまではいえないしこのほうが人名っぽい。
202名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 20:45:06 ID:JQLbf8Mw
「桜子」とかいて読みが「さくら」はイヤンw
203名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 21:02:30 ID:ATHmDoJj
デリヘルやってた時の源氏名 さくらだった
204名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:37:29 ID:2tYRK4VO
>>187
無名のお前より有名で成功した人物な訳だが
205190:2008/01/11(金) 17:02:43 ID:vEQG7FMc
様々な方面からの意見ありがとうございます。
まだ少し時間ありますので参考にさせてもらい考えてみようと思います。
206名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:28:30 ID:srjCxwPy
「○○た」と名付けたいのですが、「太」は字画が悪く、
「汰」はつけたくありません。(自然淘汰を連想するため)

名付け本、サイトで「○大」で「○○た」と読ませているのを見ました。
ですが、辞書で調べてもその読み方は、載っていませんでした。

「大」を「た」と名付けでは読めるのでしょうか?
それとも、「大海(たいかい)」などの「たい」の豚切りなのでしょうか?
207名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:42:37 ID:2dUpD8A/
>>206
そりゃー、名付けにおいては漢字をどう読んでも自由ですから、
「大」で「た」でも「と」でも「ら」でも「ぬ」でも何と読んでも、受理はされますよ。

が、それとその名前を目にした人がすんなり読めるかはまったく別問題なわけで。
お子さんは100%訂正続きの人生を送ることになるでしょうね。
流派によって内容がコロコロ変わる「字画」とやらより、
読み間違い・書き間違いをされ続けるという支障のほうが、
よっぽどお子さんの人生に影響を与えると思いますが。
208名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:47:58 ID:Te9pL+vs
>>207
禿同

画数なんかを気にしすぎて、もっと根本的に大事なことを見落としたら
もともこもないんだぜ
209名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:49:14 ID:kgHVqT75
「多」はどうなん?
210名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 18:54:50 ID:1LCb7fW2
>>206
種類としては「たい」の豚切りだろうね。

この読み、たまに見るけど、
こういう微妙な漢字違いが一番罪深い名付けだと思うわ。
本人の不便はもちろん、「あれ、点付けなくていいんだっけ?」
「た?たい?どっちだっけな、間違えたらどうしよう…」
とか、周囲にも妙なプレッシャーを与えるのよね。

211名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 20:58:45 ID:X8i2zW3B
>>207
>>210
ハゲド
212名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 21:43:00 ID:aNTQt6Jz
>206
某掲示板で「担任に年賀状の名前を間違えられた」と
文句言ってたヴァカ親の子が「○大」と書いて「○た」と読ませる名前だった。
間違えられるような名前つけるなら文句つけるなと。
213名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 09:56:17 ID:JxBz0Tw+
>>206
今年の駅伝選手に「創大」と書いて「そうた」という人がいたけど
悲惨だと思ったよ。
どうみても某池田教の大学名だし、「〜た」とはすんなり読めない。

画数なんて子供が気にするかね。
それより毎回「やまだこうだいくん」(山田晃大)仮名と
呼ばれて「やまだこうたです」と言う方が気の毒じゃないかな。
占いは占い。
名前は生涯付いて回る。
そこんとこじっくり考えてください。
214206:2008/01/12(土) 14:50:54 ID:bJ3RHO3o
>207-213
ご意見ありがとうございます。
字画にとらわれすぎず、もう一度、考え直してみました。
訂正人生やDOQネームは避けたいので、「太」を使うことにしました。

皆様、ありがとうございました。

215名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 17:48:11 ID:Sa1jfgLy
子供の名前を考えてる方へのアドバイス

・読めること
・大人になっても違和感のない名前
・勝手に漢字の読みを作らない、ブタ切りも×
・名前で個性をアピールする必要は全くない
・自分達の顔を客観的に判断し顔とかけ離れた名前をつけない
・流行っている芸能人を意識しない
216名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:15:20 ID:zAf1HgCC
女の子の名前で5月生まれっぽい名前って何がありますかね?
217名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:25:18 ID:n17vEB79
>>216
春っぽい感じにしたらどうだろう?

陽、晴、春、香、なんかが春っぽく感じる
218名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 18:27:30 ID:B19fB8Vh
>>216
┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
移動したら>>1読んでから書き込んでね
219名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 19:15:04 ID:i1plYSdH
耕作(こうさく)ってどう思う?ダサすぎて現代人には無理かな?
220名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:03:44 ID:0bLlHLSh
そうだね……まんま「畑をつくる」ってことだもんね。
221名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:48:53 ID:iIQy8rtV
古風な名前は好きな方だけど、耕作はナシだなぁw
222名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:57:10 ID:UMo0SvvA
農家だったらいいかもしれないけど…。
223名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:03:22 ID:C9aAp/LV
>219
「有閑倶楽部」の豊作兄ちゃんが悠里に向かって
「お前だってオレが止めなきゃ稲子か麦子だ」と言ったセリフ思い出した。
224名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:14:17 ID:eCEPmW+h
そっか、将来子供が出来たらどうかと思ったんだけどやめとこう。
225名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 23:53:07 ID:yDcS2qP1
男の子で要(かなめ)と名付けようかと思うんですがどう思いますか?
よろしくお願いします。
226名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 00:07:11 ID:UcXuny+b
>>225
とりあえず私は好きな名前
読み間違いもなさそうだし古臭くもないから浮く心配もないし良いんじゃないでしょうか
227名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 00:17:08 ID:jo8qjRPy
>>223
ナツカシスw
耕作と悠里って差が激しいよねw
228名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 02:09:36 ID:O4wXynd7
>>225
Goodでしょ。
229名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 02:51:27 ID:/Td0s9ov
米所新潟に豊作(とよさく)さんがいたなぁ。
230名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 08:57:59 ID:U+uPCgl4
>>219
耕司だったり優作だったら印象違うんだけど
耕作はなぁ〜・・。
231名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 11:12:52 ID:xRw0tO69
「こうさく」でも、字を変えれば多少は印象が変わるかな。
232名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 13:49:04 ID:FR3OuTzp
紅桜、虹咲、皇朔、子兎駆…
233名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 15:13:42 ID:uK64kc46
浩作
皓作
晃作

朔の字は難しそう
234名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:22:16 ID:ShCOqBQw
路香(みちか)
って一発で読めますか?
235名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:28:34 ID:sijuZgPW
ひらがなにしろ
236名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 04:01:06 ID:18Kpn4ju
男の子の名前で悩んでるんですが

・やくも <地名っぽい?
・ゆうま <ゆう(悠)が流行だから他にした方が良い?
・いつき 

ってどう思います?
237名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 04:02:21 ID:18Kpn4ju
↑漢字は後から決める予定です
238名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:02:38 ID:vx1KCRDt
中国地方に引っ越してきて、JR頻繁に乗る身としては
ひらがなで「やくも」って見ると特急の名前にしか見えないw
まあ普通は地名だよな。もしくはラフカディオ・ハーン?>やくも
239名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:40:31 ID:piGFSDG3
うん、やくもって地名か小泉八雲だよね。くゎいだんって感じだw
それに漢字は後から決めるって言ってもやくも君だと選べるほどあるかな。
しっくりくるのが八雲しか思いつかない。
240名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:57:03 ID:nGyAAAvD
厄喪(やくも)
241名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:01:53 ID:18Kpn4ju
>>238-239

ありがとございました。
やくもは地名やその他のイメージが強いので止めておきます。
漢字を付けるとした場合はやくもの場合は八雲ですね。

242名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:17:09 ID:cZIf0RcW
携帯からです。
優姫(ゆうき)ちゃん
どうですか?一発で読めますか?あと、意味はそのままですが…。
243名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:28:37 ID:6yHjXEkn
>>242
釣り?
ソープ嬢とかの源氏名っぽい&アニメっぽい。
姫の字は痛いし。ゆうちゃんはかぶりまくり。
そんな印象。
244名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:30:09 ID:/uPTcFeQ
姫は嫌だなー
まあ舞い上がっちゃった親御さんなんだろうなと距離を置く。
245名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:48:00 ID:lSCVmP8j
半島の方かと思います。
246名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:06:34 ID:3C/B9PwS
>>242
意味はそのままって、あなたは王家にでも嫁がれたんですか?
247名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:16:36 ID:wK5Nhyhs
248名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:26:23 ID:jW62vuVc
ちょwww同級生がいた。
249名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:27:01 ID:8ZbaBoZE
>>242
姫を名前に使うのは痛い
優の字は良いのに台無しだよ
季とか貴、紀が常識内の漢字かなと思うけど、ゆうちゃんはいたる所で溢れかえってるからそこから考え直しては?
250名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:04:04 ID:uIplE48o
妃のつく名前の子が同級生にいたんだけど、これはどうなんでしょう?
251名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:22:20 ID:RMB1+dJo
千洋(ちひろ)は男の子っぽいですか?

水に関係ある(清水や瀬川のような)名字なので、将来結婚したら名字がかわるで
あろう娘に、さんずいの入っている漢字を使った名前をつけてあげたいのですが…
252名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:27:20 ID:HvMKgsX8
妃都美って子がいた。
目が大きくて可愛い子だったけど、名前はちょっと…変な気がした。
でも個人的には瞳よりましな気がする。
253名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:46:10 ID:McTHMoWe
>>251
女の子らしい名前なら「沙」が入った名前がありきたりだけど無難かと。
254名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:51:26 ID:1s8UOURH
>251
うちの叔父さん同じ字で「かずひろ」だよw
さんずいなら「澄」とか他にもいっぱいあるでしょ。
255名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:08:09 ID:RMB1+dJo
>>253-254

レスありがとうございました!
やはり女の子らしい字面ではないようですので、
第2候補だった法子(のりこ)をつける方向で、二人で再考してみます。
客観的なご意見が聞けてよかったと思います。
本来ならお二人が挙げてくださった字も参考にすべきなのでしょうが、
今回はすみません、お礼だけで失礼させて頂きます。
256名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:51:27 ID:cZIf0RcW
>>250

旦那がどうしてもつけたいと…。最初は一姫(かずき)でした。女の子でその読みは嫌で、わたし自身『優』を使いたかったので説得したら優姫になりました。
257名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:52:23 ID:cZIf0RcW
↑すみません。249さんにでした。
258名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:58:36 ID:qQOzMAT1
>>257
「水商売か風俗の源氏名みたいって言われた」って言ってやれ
259名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:05:18 ID:+giH/+Bh
一葉 ひとは/かずは ってDQN臭しますか…?
キラキラした派手さがなくかわいらしいなと思ったんだけど、最近は「〜は」という止め字が多いので迷ってます。
260名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:11:41 ID:n4pKE3Rq
>>259
「ひとは」は、名前として聞き慣れない響きだからモニョる。
「かずは」なら特に嫌悪感は抱かない。
でも、どうしても「いちよう」って読んじゃうな。私は。
261名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:00:48 ID:AoC8np0/
>>259
読みがカズハなら個人的にも好きな名前。大正時代のかおりがするような。
262名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:09:52 ID:J+8SAdUy
>>256
旦那さん、女の子ってことで舞い上がってるんじゃね?
どうしても「姫」を使いたいんだろうか……
263名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:15:26 ID:1s8UOURH
>256
半島の人疑惑が持ち上がるぞ。
264名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:31:08 ID:ovi+w72u
>>256
そのバカ旦那をクールダウンさせるのが先かもw

今、もし自分の名前が「優姫」だったら嬉しい?
あくまでも「今」「自分が」だよ。
電話などで自分の名前の漢字を説明する時、「優しい姫です」と堂々と言える?
それらに気にならないなら、そのまま候補に入れておくのもヨロシ。
265名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:46:40 ID:+giH/+Bh
>>260さん 最初に思い浮かぶのは「いちよう」ですよね…特に今はお札に使われる人の名前だし。
>>261さん やや古風な感じ(字面的にも)が良いかなぁと考えてたので、そう受け取って頂けると嬉しいです。
かずは、で考えてみます。お二人とも参考になりました、ありがとうございました!
266名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:34:04 ID:cZIf0RcW
>>262
どうしても使いたいみたいです。珍しくてなおかつ女の子らしい漢字をつけたいと…。もう少し考えさせてみます。一生に関わることなので。
267名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:38:28 ID:Wppsh9PR
女の子らしい字なら、花とか舞とか愛あたりで手を打てないかなぁ。
どんなに容姿に恵まれた人でも重荷になりそうな字だよね、姫とか妃って。
説得頑張って下さい。
268名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:55:04 ID:TXfO40YG
>>266
姫だと想像つかないかもしてないので
旦那さんには「優しいに王子と書きます」とでも実際に口に出して言わせたほうがいいかも。
「王子と書いてプリンスと読みます」と言うセリフでも良いかもしれんがw
269名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:43:38 ID:BsWwODaM
>>266
今、姫って珍しくないよ。
DQNネームスレや、事故に遭いやすい名前スレでもまた姫かといわれるしね。
私の周りにも姫がふたりと妃がひとり居るもんw

日本人の名前に使う漢字としてはすごく異質で目立つ字だから、
逆にほんの数人居るだけでも「あぁまたか」とすぐに思われちゃうってのもあると思う。

子が高尚な名前なら親のレベルも高いとは決して思わないんだけど、
DQNネームが付いてる子の場合は、どうしても親のレベルを疑ってしまう。
270名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:01:51 ID:gWdNKIa3
>>269
最後の二行は真理。
「聞いただけで雷に打たれるようなスバラシイ名前」なんてありはしない。
そんなもん、あるとすれば親の幻想親の欲目だけ。
なのに、DQNほどその「聞いただけで雷に打たれるようなスバラシイ名前」を
見つけようと文献(笑)読みあさりこねくりまわし、
同類にしか読めないオリジナルオンリーワンの奇異な名前をつけて、悦に入る。

ただ、逆なんだよね。
「聞いただけで雷に打たれるようなスバラシイ名前」は存在しないけど、
「聞いただけで雷に打たれるようなひどい名前」は存在するんだ、
これまでも、これからも、無限にね。
271名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 11:30:18 ID:lMR+FpaW
丸投げ次スレ
┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200363720/
272名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:13:10 ID:eEdS+DmY
私と夫で名付けに関して意識が違いすぎ、ずっと揉めています。
私は由来ありき、夫は見た目やイメージありき。
美しい○○が△という意味で「美○△」など漢字の意味そのまま
まるで英文直訳のような名前ばかり
必ずしも悪い名付け方とは思いませんし、
私もそういう名前は何個か提案しました。

私が考える「子にこう育って欲しいという願いを込めて○○」
というのがそもそもピンと来ないみたいで
望むことや願いは?と聞いても曖昧、特に…ないらしい。
また、例として里と理、花と華、衣と依があれば
私は前者を選び夫は後者を選ぶ。
画数が多い方が見た目も派手で可愛いから、だそうです。
親にも相談したいのですが、自分の意見が反映されないと嫌らしいので
親が何か提案(漢字や考え方)したとしても参考にはしなさそうです。
最終的には「俺だって一生懸命考えてる!」と言い出し
雰囲気悪くなって終わります。
もう疲れましたが、夫に名付けを任せるのが怖いので
なんとか折衷案はないかと毎日考えています。
273名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:49:24 ID:EjLZTgxk
子供の名前を考えるんじゃなくて、人の名前考えろよ
274名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:02:23 ID:Si7FhXi2
> 画数が多い方が見た目も派手

珍走団がスプレーで落書きするのと変わらんな
275名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:16:33 ID:zUj5Gqcj
さゆき はどうでしょうか? 
どんなイメージでしょうか?
276名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:25:58 ID:TXfO40YG
>>275
今風かな?
ぐぐるとホント色々引っかかるから一度見た方が良いよ。
277名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:28:30 ID:qNDqDS3Q
>>273
うわ、なんかすごい正しい言葉だね。
皆、人間の名前を考えずにアテクシの可愛い可愛いベイビーちゃん、というアクセサリーみたいな感覚で名付けすぎだもんね。
>>272
由来に凝りすぎてもDQN名になる可能性も高いよ。
旦那があまりに変な名付けをしようとしてて、かつ、聞く耳持たないのなら
ここや他の名付けスレでその名前を晒して批判が出たら旦那に見せてみたら?
278名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:43:52 ID:m44RNbJo
>>275
「今風で可愛いね」以外のイメージは特にない。
279名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:54:28 ID:VUr/p558
>>275
和風っぽい今時の名前。
頭文字Dに沙雪って居たな。
280名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:11:00 ID:7//EHWsE
俳優の押尾学がフィットネス用品ブランド『ボディメーカー』の
2008年度イメージキャラクターを務める事になり15日(火)、
都内で記者会見に出席した。
昨年11月に妻で女優の矢田亜希子との間に待望の
第一子となる男児が誕生していた押尾は、息子の名前を
“りあむ”ちゃんと公表。
...
また、出産発表以来公表されていなかった息子の名前を
「LIAMです」と英語読みで発表。記者陣から「リャームですか?」
と確認されると「違うよ!エルアイエーエム、りあむだよ」という
一幕もあり「りあむが大きくなったら、ボディメーカーを着て、
キャッチボールをしたい」と陽気に応えていた。
281名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:13:06 ID:CFs4EW+g
>>272
少し歩み寄る姿勢を見せてはどうだろうか。
真っ向から否定されたら気分が悪いのは誰でも同じ。

例えば「キラキラしすぎで趣味悪い」というような言い方でなく
「その字もいいね。でも、習字の時に困らないかな?」と
あくまで”子供本人が困る”ことを理由にする。

あとは役割分担するとかね。字は272が選んで組み合わせは夫とか
音は夫が決め字は272が当てる、など。

282名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:00:25 ID:hzRUSXC6
>里と理、花と華
これなら別に後者を選んでも、個人の好みの問題ですむと思うから、
譲ってもいいのでは。でも
>衣と依
これはねちょっとね……。依存の依だし。

>>280
男で「りあむ」?? しかも「LIAMです」
「エルアイエーエム、りあむだよ」って……どんだけ親バカなんだよ……
283名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:07:50 ID:gWdNKIa3
「真夢」で「りあむ」とかでないだけマシか、とか思った漏れは
既に頭おかしいんじゃないか?
284名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:23:34 ID:7//EHWsE
記者「りあむの『あ』はちっちゃい『ぁ』になるんでしょうか?」
押尾「なんねぇーよ!」
285名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:26:34 ID:eEdS+DmY
>>272です。
夫の出した○△と私の●▲で「○▲は?」と言ってみた所
▲じゃなくて☆は?と言われたり…。
それこそ例に出したような「花じゃなくて華は?」みたいな。

うちの夫も上のレスにもあった女の子で舞い上がってる
という感じですね。当初は姫という字をやたら押してたし、
かわいらしく、華やかで派手な名前がいいそうです。
習字の件や実際書くときの手間など
言ってみましたが、自分の名前が画数少なくて
白っぽいのが嫌だったとか。
その名前を使っていくのは子供本人であることを
もっと実感してほしいです…。

もう一度二人の案の組み合わせを提案してみようと思います。
または使いたい字をいくつか出してもらって考えるか…。
長々とすみません。提案などのレスありがとうございました。
286名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:29:49 ID:eGX802Wv
こんばんは。
もうすぐ女の子が産まれます。
ひらがななんですが
『さくら』『くれあ』
『くらら』『くるみ』
『くるみ』
一番人気が『さくら』ですが皆さんはどの名前が可愛いと思いますか?
287名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:47:55 ID:hzRUSXC6
大本命「さくら」
かろうじて対抗馬「くるみ」
「くらら」「くれあ」が来たら10万馬券
ってとこでどや?
288名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:50:34 ID:Ui/yEyLU
>>86
翔は羊の生贄を表すらしくあんまり良くないらしいけど・・・
289名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:00:03 ID:9pY9zX2a
>>286
さくらがいいけど、個人的にはくるみも結構いいと思う。
290名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:03:41 ID:rZrvFTNi
消去法でさくら。
犬猫だったら他のでもいいと思うけど。

>>273は至言だね。
291名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:05:45 ID:eGX802Wv
>>287さん
ありがとうございます。競馬好きな旦那持ちなので
わかりやすかったですw 『くらら』と『くれあ』と『さくら』は
両親(40代後半)が気に入ってるみたいです…
292名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:07:15 ID:qNDqDS3Q
くれあ、だけは勘弁してあげてください
293名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:07:57 ID:eGX802Wv
>>289さん
ありがとうございます。『さくら』はたまひよ
名付け図鑑にて1位だったので春生まれに多い気がして…
ちょっと悩みます…
ちなみ『くるみ』は旦那のお気に入りです
294名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:10:46 ID:tQ7xydoh
くるみが2個ある。
私はくるみはやめていただきたいわ〜。

なんか、AV女優っぽくない?
295名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:27:46 ID:Ui/yEyLU
>>286
さくら以外はちょっとDQNぽくてあれかも
くるみは苦しみとか狂うとかの音を連想するし
296名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:33:35 ID:Si7FhXi2
> くるみは苦しみとか狂うとかの音を連想

しねーよw
そこまで豊かな想像力で、どうして
さくらで錯乱を連想しないんだか不思議だ
297名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:47:09 ID:Ui/yEyLU
>>296
訓読みだからかもしれない・・

つぐみって居たんだけど毎回つぐむを連想してたし
個人差だから許して
298名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:52:09 ID:EetnioIm
くるみちゃんがナッツアレルギーだったらカワイソ。
299名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:21:37 ID:7MNt9s30
すみれこ
300名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:59:30 ID:kk+V4Ndn
男顔のさくらなんてキモスギ・・・
301名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:17:01 ID:5T3z/kk7
>>282
そうか?「依子(よりこ)」さんとかよくいるじゃん。
べつにおかしくないと思うけど。
302名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 06:51:07 ID:mcMSoybz
>>286
さくら以外はおたくのわんちゃん何犬ですかぁ?☆って感じ
くるみは賛否両論なようだけど、私は「くるみ」なんて子供に「ピスタチオ」ってつけるようなもんだと思う。
上でも出てたけど、AV女優の名前みたいだし、かわいいとも思わないし。
303名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 06:57:23 ID:ziVc9TYw
確かにくるみって源氏名みたい。
てか、子供が一生可愛い赤ちゃんのままだと勘違いしてない?
人間は中年になってからの方が人生長いのよ?
寧ろ今の自分に似合う名付けにしてみたら良い。
子は親に似るんだしさ。
304名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:32:35 ID:eA+hdjiv
女の子に平仮名で「ひより」と名付けたいのですがやっぱ変ですか?
m(_ _)m
305名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:03:05 ID:XFAE1yno
>>303
来美ちゃんているけどな。
>>304
ほのぼのあったか系か・・と思う。
306名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:07:02 ID:cFFodu6B
>>304
私は変な名前だなと思っているが、なぜか流行っているのでいいんじゃないか。
「ひな」「ひよ」ちゃん系は多いから周りでいないか要チェック。
307名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:08:33 ID:1CGejCBO
>>304
天気ちゃんですか。
ハヤリらしいね
天気には何か形容詞なりつかないと
どういう状態をいうのかサッパリ分からない
コロコロ変わるしね
308名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:13:53 ID:w//Coh8e
ピヨピヨ
309名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:26:48 ID:eA+hdjiv
>>304のものですが

ひよりにするなら、平仮名が一番いいかなと・・。でも子供っぽいし、ひよこ的な感じがしますよね・・。
310名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:37:50 ID:WNi5+i1D
>>309
いろいろ試してみたら?

・筆ペンで縦書き
・住民票の写しの請求でも履歴書でもいいから適当な書類をダウンロードして記入
・架空会社/架空部署の名刺を画面上で作成

結構頭冷える。
311名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 09:53:05 ID:eA+hdjiv
>>304のものですが

・晴花で、ハルカ
・和佳菜で、ワカナ
・芽衣で、メイ
・優花で、ユウカ

という名前も気に入っているのですが、変でしょうか
312名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:07:02 ID:1CGejCBO
>>311
変よりハヤリばっかりだから
カブリ要Checkだよ
特にハルちゃん系とユウちゃん系は男女とも人気だから
313名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:33:44 ID:qtuGcG0D
誰かアドバイスをいただけると嬉しいです。

二月に男の子が生まれます。候補が柊真(とうま)、柊誠(しゅうせい)です。柊は冬生まれ、真や誠はまっすぐな、素直な子になって欲しいと思ってます。DQNっぽいですか?あと字画があまりよくないのが気になってます。
314名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:36:37 ID:ZLJG0My2
>>313
別に?
315名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:44:18 ID:cFFodu6B
>>313
画数なんかどうでもいいけど、柊真は「しゅうま」だ。
「柊=とう」とは読まないから、素直な子に育つ名前ではない。
柊誠(しゅうせい)は苗字が縦割れでなかったらいいと思う。
修正・習性・終生と同音なのが気にならなければ大丈夫。
316名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 10:48:26 ID:YkfogYC+
>>311
その候補はどれも変じゃないよ。
「和佳菜」はあんまり好きじゃないけど。(なんかデパ地下の総菜屋みたい)
確かに人気名ばかりだけど、素直に読めるし。

>>313
柊誠(しゅうせい)、こういう音読み名は似たような名前が多くて覚えにくい。
周りにケンセイ・リュウセイ・シュウセイ・コウセイ…いろいろいて覚えられん。

317名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:00:25 ID:vyqLTLe0
>313
画数はさておき、「柊」は「とう」とは読まない。辞書引け。
それから「とうま」って響きがものすごくマヌケ。

318名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:06:21 ID:eA+hdjiv
すみません、お聞きしたいのですが、男なら
晴翔→はると

と名付けたいのですが変でしょうか?
319名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:18:00 ID:XnGjJG44
悠輝→ゆうき
はどぉだろうか??宜しく頼む
320313:2008/01/16(水) 11:20:36 ID:qtuGcG0D
アドバイスありがと。
柊真でとうまにしてる人がいるからとうって読むかと思った。
あまり評判良くないっすね。
もう悩み過ぎて疲れた。
他スレで相談してきます。
321名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:27:31 ID:FPzWk69i
>>320の丁寧な逆切れに笑ったw
たまひよ名付け本で「この漢字○○って読むのね!大発見♪」はやめた方がいいよ
その99%が「珍しい読み」じゃなくて「読まない」だから。

柊真はなにげに昔流行ったかも。
ミハイルが真っ赤なお馬でカッ飛ばしてた時代に。
322名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:48:58 ID:1CGejCBO
>>319
ハヤリのユウちゃん系。
カブリがかなり予想される。
輝は字面真っ黒系なので油性ペンで書くときは裏技必須

323名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:54:06 ID:1CGejCBO
>>318
翔でトは読まないよ
とぶとも読まない。

ハルちゃん系ハヤリだし
佐藤鈴木並にカブると思う
324名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:57:16 ID:cFFodu6B
>>318
もう飽きるほど言うが、「翔=と」とは読まない。
なぜ流行ってるのか本当にわからない。
ハルちゃん系は男女とも流行りなのでカブリ要チェック。

よって読めない名前なのに流行りまくってるってことだ。
一番恥ずかしくない?
325名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:22:48 ID:XnGjJG44
>>322
助言ありがとう
将史→まさし
はどぉだろうか?
度々スマソ
326名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:34:45 ID:1CGejCBO
>>325
読みがマサフミかマサシか迷う。
訂正とは行かなくとも何度も聞かれると思う
マサシと読ませたいなら将志、将司の方がお勧め。
漢字自体は問題なし
327名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:37:33 ID:5T3z/kk7
将志、将司でもマサシかショウジか何度も聞かれるんじゃないの?
328名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 12:40:41 ID:XnGjJG44
>>326
おぉサンクス。
参考にさせてもらいます。
329名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 13:27:51 ID:IOii3BT3
マサシもマサフミも一度聞いたら覚えられるし
どっちもドキュじゃないからいいと思う。漢字も問題なし。
330名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:52:17 ID:n7S7UF3U
>>304
ほっこり系が好きなんだねw
ひより とか ひまり って最近よく見る気がする。
331名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 18:12:54 ID:Nw3KNo4O
ひより・ひまり・ひなた・こはる・かのん…
ほっこり系主婦ブログ見てると、子供の名前はこんなんばっかりだよね。
332名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 18:40:18 ID:+as1Hzok
>>331
なごみ、のどかも追加でよろ。
333名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:13:50 ID:+zzu+Pjn
>>323
司馬遼太郎の小説に「翔ぶが如く」っていうのがあるし、私の持ってる辞書にも載ってるんだが…
だからって豚切りしてもいいとは思わないけどね。
334名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:25:48 ID:FIGoovJq
>>333プ
335名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:40:18 ID:WNi5+i1D
>>333
嘘かホントか知らんが「シバリョーが始めた当て読み」説を見たことがある>「翔ぶ」
多分この板の名前系スレ。

辞書に載ってるんなら、誤用扱いだったけど使う人が増えてきたので
時代に合わせて載せみましたってやつじゃないのかな。
336名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:53:23 ID:PSfsMWxG
>>333
うちの辞書にはない。買ったのが20年前だからかな。
337名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:04:37 ID:1psy/ngB
>たいていの辞書には
>とぶ= 跳ぶ・飛ぶ
>しか 載っていません。
>翔ぶ は 当て字読み。

>でも 5,6冊に一冊くらい 新 または 最新 とつく国語辞典には
>翔ぶ=とぶ
>と 載っているんですよ〜♪

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nihongo_jin/50709152.html
338名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:07:43 ID:aQTPOI3V
>>320
もう見てないかもしれないけど、柊はさわるとひいらぐ(疼く・ひりひり痛む)が語源です。
あと暦の上では二月四日から春になるので、冬生まれと言えるかどうかかな。
339名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 07:47:15 ID:vXAXSRk9
>>304
活用形の「ひよる」だと「弱る、へたれる」などの意味もあるらしい。
スラングに近いそうだけど。
340名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 08:20:11 ID:a7H6U21Y
>>304のものです

皆さん、ご意見ありがとうございます。

「ひより」
・ひよるという意味が悪い
・日和見感染
・ひよこを連想
等は、他でも叩かれましたー(´・ω・`)

反面、
・日和と日和見では明らかに意味が違う
・変に当て字にするよりは平仮名でいいじゃん


等のお言葉もいただきました(´・ω・`)

ホンワカする名前がよくて、、m(_ _)m

「ほのか」や「はるか」や「優花」や「日向」等もいいなーと感じる母です(´・ω・`)
すみません´д`
341名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:30:06 ID:stvQiI5v
>>340
なら優花でええやん。

日和と日和見は確かに違うけど、日和もただ「天気」って意味しかない。
晴れようが雨ザーザーだろうが日和だ。
それに「ひより」は、ほんわかほっこり系の中でも最強に幼いってこと。
ひよちゃんて呼ぶのもいつまで?
342名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 09:55:36 ID:a7H6U21Y
日和の意味(辞書より)
@天気

A晴れた・晴れ晴れとしたよい天気

B物事のなりゆき

とのこと
343名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:00:06 ID:V7blqRad
>>342
だから?
344名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:15:56 ID:Xnup91HP
ほんわか、てやたら言う人多いけど、何も自分で考える事のできないで、
ただ親やら男やらに流されるだけの頭カラッポの女になってほしいの?
癒しとかほっこりとかって結局自分が子供使って癒されたいだけちゃうんかと。
345名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:29:47 ID:yYALzVpM
>340
ほっこりとかほんわかって貧乏人の白昼夢って感じ。
346名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:35:35 ID:COGKawEi
今月末に長女が生まれます。
美優(みゆ)ってどういう印象ですか。
友人に相談したところおなかいっぱいだから一捻りして
美衣優(みいゆ)美優愛(みゆあ)美愛(みあ)優愛羅(ゆあら)とかにすれば?と
言われたのですが。どう思いますか?
347名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:44:37 ID:V8ZUhy3G
↑友人(笑)
348名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:48:40 ID:yYALzVpM
>346
お腹いっぱい系。
でも友達の案は全部シカトが吉よ。
349名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:50:15 ID:Xnup91HP
友人というか自分でひねくりだした名前でしょ。
漢字を思い出しながらよく頑張ったねw
350名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:51:40 ID:rAnl/zp5
>>346
>美優
昔だったら「美しくて優れてるのかスゲエwww」と心の中で茶々を入れたが
いまだと「ああ少し前からこういう名前はやってるみたいだねー」と
サックリ流してしまう。良くも悪くも今時の名前。
自分はつい「みゆう」と読んでしまうかも。

>美衣優(みいゆ)美優愛(みゆあ)美愛(みあ)優愛羅(ゆあら)

モニターのこちら側から力の限り反対。
勘亭流で特攻服に刺繍するのがお似合いな名前はやめとけ。
351名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 12:06:24 ID:6LP28l9A
>>346
「美優」とても多くありふれています。
どれくらい多いかって言ったら、
たった5人しかいない実写版セーラームーンのセーラー戦士女優のうち
2人が「美優」。
352名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 12:56:34 ID:I5w89B6/
携帯から失礼します。
「ゆり」か「ゆりこ」といいう名前を考えているのですが、漢字で迷っています。
百合は、あまり容姿が美しくならなかった場合に名前負けしてしまいそうで考えていません。
いま考えているのは有理、有梨、友梨、友里などです。ただ、漢字の字面や画数先行になってしまっている気がして不安です。
もっと「○○のように●●に生きてほしい」というように、漢字の意味から考えるべきなんでしょうか?
353名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:39:51 ID:SnFfNHwj
美優はもうとくに何も思わないが・・・
それ以上ひねるとアウトだろう。
>>352
その中では有梨か有理だな。百合は花そのものって感じで個人的にはあんま好きじゃない。
あとは苗字との兼ね合いじゃない?
354名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:44:56 ID:q6dd3R8J
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14590824

mixiで、たまたま見つけたDQN。
プロフだけでお腹いっぱい。
22歳7児の母て・・・wwwwwwww
355名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 15:25:37 ID:ooQPd3Ct
翔=と 翔ぶがごとく

地球と書いて ほし たま
親友と書いて まぶだち
みたいなもん?
356名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:32:41 ID:zAfa5Imw
>>352
確かに漢字の意味は大事なんだけど
>もっと「○○のように●●に生きてほしい」というように
これをやりすぎると、無理矢理な「あいうえお作文」みたいな由来にしか聞こえなくなる。
「本当はその漢字が使いたかっただけで、由来は後付け」みたいでさ。
「この字にはこういう意味がある。生きて行く上で大事にして欲しい」くらいで十分では。
「○○のように」系由来は、今どきミミタコもんの没個性。
名付けた親は、精一杯個性的なつもりなんだろうけどさ。どっから流行り出したんだろう?
357名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:17:42 ID:XdQBWjva
友達と里に恵まれるよう(大事)にで友里でいんじゃね?
358名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 17:36:17 ID:JsbKhRlf
「子」のつく昔ながらの名前を考えていて、
桜子が候補に入ってるんですが、
やっぱり「3文字+子」は
顔やお育ち(?)を選びますかね?

359名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:04:48 ID:ksljXz9q
美姫 ってつける人いるかなー?フィギュアの影響で…


昔同級生に 心美(もとみ)ってヤツがいた。
そいつ、心なんて全然美しくなく、いじめばかりしてとんでもないヤツだった。

あんまり良すぎる名前もねぇ…名前の通りにはならん
360名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:32:10 ID:JlP1WF6r
>>356
前に花音って名前が、花の音って意味不明って叩かれてて、そんなら亜紀子とかはどうなるんだ?って聞いたらレスなかったw
万葉風に一つ一つの漢字に音を当てるのも全然悪くないと思う。
書きやすくて意味も良くて、特定のイメージを与えすぎない字ならいいと思う。
>>358
桜子くらいならまあまあポピュラーだからいいと思う。やりすぎたら痛いからそれ以上凝るべきではないけど。
361名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:34:58 ID:6LP28l9A
>>358
自分は「お嬢様」を連想しますが、それは我々親世代までだとも思います。
今の子供の周囲は、キラキラギラギラゴテゴテピカピカな名前で溢れています。
その中に「桜子」があっても、いい意味で目立たないかと。
子供同士は「お嬢様」だの思わないかもしれないですよ。
362名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:38:34 ID:bULnGfdW
>>358
うちの娘が桜子です。
出産前にやっぱりここで印象とか訊いたけど、その時は
「いい名前だけど顔を選ぶ」
「深窓の令嬢って感じ」
「昔から、子イラネと感じる名前だった。桜だけのが収まりいいじゃん」
という感じのお返事をいただきました。
でも、どうしてもつけたい名前で他にも候補がなかったので
付けちゃったけど…
すごく気に入ってるので後悔してません。

ちなみに、私も昔は「桜子って子いらなくネ?変な名前」と思ってましたw
363名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 18:48:00 ID:Y318GOuP
>>359
美姫は韓国系の血が入ってる人に見える、止めた方がよさげ
364名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:50:53 ID:Y0jqvQKk
>>352
>もっと「○○のように●●に生きてほしい」というように、漢字の意味から考えるべきなんでしょうか?

ああ、そんなの建て前建て前。
実際、「語感」とか「なんとなく」から入る人も多いよ。
もちろん表向きは「〜な人間になるように」とか言うけど。

……って以前書き込んだら叩かれたけどw
でもホント、「語感」「なんとなく」イコールDQN的命名ではないと思う。
DQN的センスで「語感」「なんとなく」な命名をするとDQN名になるだけで。
365名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 20:49:28 ID:ZPKPqOu9
>>364
建前ってのには超同意。使いたい漢字とか響きから入る人が大半じゃないのかな?
366名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 21:44:34 ID:fYwyXifW
>>358
子イラネ
367名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 21:51:05 ID:NNJCDwrd
>>352
百合って容姿の美しさより所作の美しさの方が問われるようなイメージがあるな
368名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:09:44 ID:BXIM7Htt
ああ、確かに。
「歩く姿は百合の花」っていうしね。
369名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:22:14 ID:wEvYdbuE
>>367
ハゲド
育ちの良さというか、雰囲気美人というか。
370名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:51:02 ID:uDxsWFyM
>359
同級生に美姫って子いたけど全然名前とかけ離れた容姿だった。
色黒でブスちゃんだった
371名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:54:58 ID:COGKawEi
>>349

漢字は友達が考えてくれてメールしてくれたので
私が漢字を思い出して考えたわけではないですよ。
美優はお腹いっぱいみたいなので今はあまりいない
優子(ゆうこ)にしようかな。
旦那には優子の方がよっぽどお腹いっぱいだと言われたので悩み中ですが。
372名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:03:01 ID:ADGPKuRR
男の子だったら新(あらた)って付けようと思うんですけど、「しん」と読み間違えられそうですかね?
373名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:09:52 ID:FUPobCco
>371
いずれにせよ「ゆうちゃん」は山ほどいるので…。
つか、他の人の※まるっと無視かよ。
374名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:28:28 ID:dFB34gf+
女の子の名前でご意見お願いします。

りの、かの、こと、ことの、せり、かざね、がいいかなと思っています。

長男の名前は昭和な感じのよんもじオーソドックスな名前にしたので
今時風な響きに憧れていて…
375名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:34:25 ID:u1G5mjXy
>>374
で。どうしたいの?
376375:2008/01/17(木) 23:35:32 ID:u1G5mjXy
あ、最初の一行見落としてた。スマソ
377名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:38:45 ID:dFB34gf+
中途半端な文ですみません。

それで、かの、ことの、この、りの
なんかの ので留める名前の印象を教えて下さい。
378名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:42:01 ID:GkTu4eKQ
>>374
私がその中から選ぶなら「ことの」かなぁ。
字は琴乃。

ハルちゃん、ユウちゃん、ヒナちゃん、アヤちゃんほどじゃないけど、
コトちゃんも意外と多い気がする。
379名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 23:53:38 ID:7pBZF96X
私も女の子の名前についてご意見をお願いします。

・苗字が二文字。例えば「小野」のようなかんじです。
・読みやすい名前にしようと夫婦で一致しています。

夫は「千佳子(ちかこ)」「佳寿子(かずこ)」「早弥佳(さやか)」を挙げています。
漢字三文字にこだわりがあるようなんですが、
将来、三文字苗字に変わる可能性を考えると、ちょっとくどいような気がします。
「千佳子」は私も気に入ってはいるんですが・・・。

私は「佳澄(かすみ)」か「晴佳(はるか)」はどうかと思っています。
夫には「字面が固い」と言われています。

「佳」の字は、夫婦共々とてもお世話になった恩師のお名前から一文字いただきました。

候補に挙がっている以上五つの名前の印象はどうでしょう?
また、気をつけたつもりではおりますが、特に悪い意味のある漢字はありますか?
ご意見をいただけると嬉しいです。
380名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:11:30 ID:gvm4BnEZ
>>379
私も千佳子が好きだなあ。それか佳澄がいい。
字面は佳寿子も堅いしどっちもどっち、三文字苗字の気遣いは要らない気がする。
381名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:12:19 ID:J8j/wU/b
>374
かの、せり、かざねはイマイチ。ことを使いたいんだったら琴美がいいんじゃない?
382名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:17:28 ID:uhZKZVP9
>>377
かのとこのは指示語にしか思えない

りのちゃんはリオちゃんをどう思うかによりそう。
ことのちゃんはココちゃん系と音がかぶりそうだなあ、ぐらい。琴乃だったらさほど問題ないんでは?


>>379
千佳子ちゃんに一票。漢字三文字の苗字でもすっきりしているので問題ないのでは?

佳澄はヨシズミ
晴佳はハルヨシでも読めなくもないし。

字をいただくのは良いと思いますが、一人っ子の予定ならともかく兄弟姉妹間は差別のない名付けになるように気を付けてください。

383名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 00:28:16 ID:qJ22h3ip
>>377
かの・この、はやめたほうがいい

あの〜例の〜,この〜の「かの、この」と被る
彼女の「かの」とか言えばわかるかな

そんなの付けられたら落ち込むorz

琴美、琴子がよいかと
384名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 02:28:23 ID:C56oExVM
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14590824

mixiで、たまたま見つけたDQN。
プロフだけでお腹いっぱい。
22歳7児の母て・・・wwwwwwww
385名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:36:16 ID:fNWEO3Fv
名前を(ゆい)って考えてます。
漢字は未定。
フルネームで読むと名字と合わないきもする。
周りにいるゆいちゃんってどんな名字ですか?
参考に教えて下さい。
386名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:54:05 ID:IJiNNuJ4
自分の子(自己責任)ならまだしも、
平仮名だとしても余所の子をフルネームで晒せというのか…
387名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:54:46 ID:VxPhxQJL
>>385
唯・結・結衣がいる。
388名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:03:39 ID:50GSNvpB
>>385
浅香(あさか)
河川(かわ)
芳賀(はが)
389他人のフルネーム晒せってどんだけw:2008/01/18(金) 12:05:47 ID:50GSNvpB
↑つまり、名字が全部「あ」段でないとあわない名前なのでは?
390他人のフルネーム晒せってどんだけw:2008/01/18(金) 12:07:24 ID:50GSNvpB
あ、さすがに>>387はお遊びが過ぎました。
市川(いちかわ)
岡田(おかだ)
などは如何ですか?
あ、でもやっぱり名字の終わり二文字は「あ」段なんですね。
やっぱり、名字が「あ」段でないなら「ゆい」はやめておくべきです。
391他人のフルネーム晒せってどんだけw:2008/01/18(金) 12:08:02 ID:50GSNvpB
387さんゴメン、安価ミスりましたorz
392名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:51:20 ID:BqkS9WXV
>>385
去年の読みランキングに四位か五位だったから
まずカブリCheckした方がいいのでは?
393名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:08:56 ID:Ta54qucH
>>388
>>390
今が旬の、「新垣」を忘れちゃ困るぜ。
394名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:39:17 ID:50GSNvpB
>>393
おーおありがとう、うっかり失念しておりましたわ。
んでもやっぱ「あ」段ばっかなんだねw
本当に法則でもあるのかしら?
395名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:03:45 ID:fNWEO3Fv
>385です
レスm(__)m。

名前がゆいで、他人の名字教えてくれってフルネームになりますね。
バカだからそこまで気が回らなかった。
今多い名前ですが、周りにはいません。
396387:2008/01/18(金) 14:19:23 ID:VxPhxQJL
あ、ごめん。
苗字を教えてくれだったのかスマソ。
伏せるけども、
○松(○○まつ)
○木(○○き)
○藤(○とう)
だから「あ段」はなかった。
結構どんな苗字でもあうのでは?

でも、苗字の最後が「か」で終わる(例・まつおかゆい)なら「かゆい」になっちゃうとか、
や行なら言いにくい(例・ふかやゆい)とかなら避けたほうがいいと思う。

397名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 16:40:31 ID:fNWEO3Fv
>>396
m(__)m。

うちは○村です。
398名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 21:00:26 ID:VvMPpX0V
あげ
399名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:34:45 ID:t/0vYjqc
男の子なんですが、
疾風(はやて)
はやと(隼人、隼士)のどれかで悩んでいます。
(はやとの「と」の字には別にこだわりもなく「と」と読む字で
しっくりくる字が思いつかなかっただけなので
他の漢字でも可)

疾風(はやて)は、ちょっとドキュ風味な気もして…いかがなものでしょうか。
みなさんだったら、どの名前にしますか?
400名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:39:36 ID:VxUiu3pc
変換して出てくる隼人
401名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:45:42 ID:AOSseDGk
>>399
疾風、DQNというよりヲタっぽい。
時代系アニメをか好きそう。

はやとなら、隼人しかないでしょう。
隼士だと、シュンジ?とか思う。
士=と、名乗りにはあるみたいだけど定着してないと思うよ。
騎士→ナイトだから「と」?一瞬思っちゃった。
402名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:47:21 ID:sCKW2bb2
>>399
> 疾風(はやて)

忍者マンガで、昔だったら主役か準主役
今だったら数コマで始末される脇役って感じ。
403名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 02:40:42 ID:cKE2iyS5
>>399
疾はやまい(病)だれの漢字だからやめたほうがいいよ
疾病、疾患、疾疫とか・・・病気や怪我に繋がりそうな名前はちょっと

その中なら隼人がましのような気もしないでもないけど、薩摩隼人のはやとだよ
鹿児島県の男ですかというイメージがw

隼士は士がDQNのかほりかなあ
404名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 07:43:23 ID:QdDQxyEA
>>399
大戦中の四式戦闘機に付けられた愛称が「疾風」(はやて)。
そっちを思い浮かべる人も少なくないと思う。
405名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 09:44:49 ID:q8qPKYYV
>>399
勇人か隼人だな。
406名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 09:58:35 ID:xBfgjFO3
ハヤテは疫痢のことを指す場合もある。
ハヤトは隼人か勇人以外の字をあてると全て台無し。
407名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 10:02:54 ID:4Dfyj4yh
>>399
はやて・はやと、
うちの子供の幼稚園に10人ぐらいいる。
かぶる確率高い名前だということは
頭に入れておいた方がいいと思います。

私なら 隼人 かな。
408名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 10:26:16 ID:iP40x7MR
>399
ちょっとどころじゃなくてドキュまっしぐら>疾風
こんな名前の子がいたら親は馬鹿なんだなと深く同情。
409名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 14:23:39 ID:4mLrFKXN
疾風(はやて)
運動神経悪くて走るのが遅かったら名前でいじめられそうだ、
と、運動音痴の私が心配してみる。
まぁ鈍足の隼人もガッカリだけど… でも隼人はいい名前だと思う。
410名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 14:36:43 ID:8j66x9D8
隼人って九州の方の民族の名前だった気が
411名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 21:22:37 ID:lY8F+5JU
男の子の名前なんですが、夫婦でちょっともめています。

夫は男らしい名前を、ということで、勇男(いさお)か猛男(たけお)にすると主張していたのを、
それはさすがに今時はちょっと可哀想だという私の意見を受け入れてくれました。
今は勇将(ゆうしょう)か猛彦(たけひこ)にしようと言っているんですが、
なんだか古臭い意味での「男」を押し付けるようで、私はあまり気に入らないんです…。

私は苗字とのバランスから漢字一文字の名前が良いかなと思い、
啓(けい)・旭(あきら)・眞(しん)を考えています。

でも、名付け本や周囲の意見を聞いているうちに、なんだか混乱してきて、
それなりに今風でなおかつ常識的な名前ってどういうのかわからなくなってきました。

勇将(ゆうしょう)・猛彦(たけひこ)という名前、
また、啓(けい)・旭(あきら)・眞(しん)という名前を、
このスレの皆さんはどういう風に感じますか?
率直な印象を聞かせてください。よろしくお願いします。
412名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 21:50:52 ID:sCKW2bb2
>>411
初見の印象だけのエスパーで
ものっそ偏見を書いてみる

>勇将(ゆうしょう)・猛彦(たけひこ)
古い意味での男らしさっつーか、好戦的なイメージがある。
親が”男ならではの勝負や面子”を設定して、それに拘りそう。
「男なら喧嘩に負けて帰ってくるな!」みたいな。

>啓(けい)・旭(あきら)・眞(しん)
ふつーだと思う。
旭(あきら)で小林旭を思い出した程度。
ふつーすぎて、今時ネームが好きな人に「地味ねpgr」「つまんない」
「なんか可哀想」と訳わからんこと言われるかもしれない。
あと「昭和のかほりw」とか。
413名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 21:58:53 ID:OyYJdwF+
間を取って勇(いさむ)か猛(たけし/たける)にすれば解決。
候補から察するに旦那はどーーーしても勇か猛の字が使いたいんだろうし。
>>411は一文字が希望なんだろうし。
414名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:04:28 ID:n5yre6n2
◆勇将「ゆうしょう」 
単語。時代小説に出てくる。ゆうしょうという響きが格好良く感じない。
◆猛彦「たけひこ」
「猛」の字のイメージが、乱暴者(脳みそ筋肉)っぽくて私なら使いたくない。
男らしい「たけ」なら武・健・毅あたりで良いのでは?
書いてて思ったが、ふたつを混ぜて「将彦」じゃダメ?w

◆啓「けい」
シンプル。良い。音が中性的。やや軽い。
◆旭「あきら」
字も読みも悪くないが、「あさひ」との読み間違いが多そうなところがマイナス。
一文字で「あきら」と読める字ならいろいろあるのになぜこの字を選ぶのかなあ?
◆眞「しん」
「まこと」か「しん」だなと思うので読みは良し。
字はなぜわざわざ旧字を? と思う。

「男らしい」と「一文字の名前」なら両立させられると思うけどね。
それか、流行りに乗っかるなら、勇樹とか。
415名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:16:19 ID:lY8F+5JU
>>412-414レスありがとうございます。

>古い意味での男らしさっつーか、好戦的なイメージがある。
私もそんな印象だったので、同じように感じる方がいらしてホッとしました。

>一文字で「あきら」と読める字ならいろいろあるのになぜこの字を選ぶのかなあ?
>字はなぜわざわざ旧字を? と思う。
画数云々と言っている義母の意見を汲んだらこの字になりました。
私自信は画数にこだわりはないんですけどもw

>間を取って
さっき旦那が「将で『しょう』はどうか?」と言ってきました。
どうも私の意見を取り入れてくれたようです。
夫に譲らせてばかりなのも申し訳ないので、
皆さんのご意見を参考にしつつ、話し合いを続けたいと思います。
それにしても、どうやら私のセンスも古いようですね…。
416名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:31:59 ID:cKE2iyS5
勇(いさみ)
勇美(いさみ)とか
417名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:38:25 ID:lh238a4t
「常識の範囲内で、かつ今風の名前」と「DQNネーム」の境界線がわからなくなってきました。
ご助言お願いします。
女の子の名前です。

理名(りな)、理真(りま)、実優(みゆ・みゆう)、実央(みお)、彩結(さゆ)、優真(ゆま・ゆうま)

どうでしょう?
この中でDQNネームだと思う名前はありますか?
418名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 22:52:53 ID:MQTxXd8k
>417
理真 響きが動物っぽい。真理ちゃんで十分カワイイと思う。
彩結 さゆって聞くと白湯を思い浮かべる。彩は「さ」とは読みません。

これ以外は好みの問題の範囲だと思う。
419名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:32:23 ID:tAyAO3aS
>>417
理真 100%男名前。みちまさ君か、みちざね君。
彩結 読まないなぁ。サの豚切り読みを使うなら、せめて
   リサとかサエとか音の方を常識的な名前にしないと、可哀想ネームだよ。
優真 これも、どかなり男っぽい字かな。読みはユウマとしても、優真ちゃんでなく優真君。

実優(みゆ・みゆう) DQNとは言わないが、10年くらい前に大爆発した名前。
           小学校高学年のミユウちゃんのなんと多いことか!
420419orz:2008/01/19(土) 23:33:49 ID:tAyAO3aS
「どかなり」って何だよorz
「どっちかと言うと」の消し忘れです。ごめん。
421名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:58:10 ID:ZVWTW5Sv
>>417
理名(りな) 内山理名を嫌いな人がごく身近にいなければ問題なし
理真(りま) 聞き慣れない響きでムズムズする
実優(みゆ・みゆう) 被り必至。余程思い入れがないのなら、わざわざ付けなくても。
実央(みお) 問題なし
彩結(さゆ) DQN。読めないし、白湯。彩を「サ」と読むのも、結という漢字も流行。
優真(ゆま・ゆうま) 読みを「ゆうま」にしたら完全に男児名。性別混同でDQN。

理真、実優、優真は、漢字を引っくり返せば結構マトモになると思う(真理、優実、真優)。
422名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 00:06:49 ID:xF9Ebzcp
ひっくり返せば結構マトモな名前=ちょっとひねってみました結果ややDQN風味
423名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 00:25:42 ID:WUpq9Epy
>>417です。ご意見ありがとうございます。

理真と彩結と優真は不評なようですね。
率直なご意見ありがとうございます。
特に彩結は私もちょっと「?」だったので、候補から外します。
「りな」「みお」、(候補にあった名前を逆にして)「まり」「ゆみ」「まゆ」あたりは
特に問題ないようなので、更に考えてみたいと思います。

他に、サブ候補として考えていた名前がいくつかあるので
それについてもご意見をいただけますでしょうか?

千明(ちあき)、佳織(かおり)、綾(あや)、芙美(ふみ)

義妹に「古い」とばっさり切り捨てられた名前なんですが、どう思われますか?
424名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 00:51:40 ID:7IuOB3XO
該当スレがどこか迷ったので、総合スレのここで吐き出させて下さい。

旦那の頭にお花が咲いてしまったようで困っています。
待望の女の子が嬉しいのはわかるんですが・・・。
愛優華(あやか)だの、美爽姫(みさき)だの、
麗唯那(れいな)だの、魅理華(みりか)だの、
こんな馬鹿みたいな名前を考える人だと思わなかった・・・orz

かわいらしい名前を付けたいという旦那の考えもわからないでもないので、
綾香、美咲(かぶりまくりですが美爽姫よりはマシな気がします)、
玲奈、理佳とかどうなの? と言ってみたんですが、それじゃ地味だと返されました。
私は精一杯譲歩したのに・・・orz

女性らしい名前をつけること自体は賛成なんですが、
旦那が考える名前はどれもこれも凝りすぎたくどい名前としか思えません。
どうやって説得すればいいですかね・・・。

>>423
>義妹に「古い」とばっさり切り捨てられた

気にしなくていいと思いますよ。
千明ちゃん、佳織ちゃんは、個人的に凄く素敵な名前だと思います。
私も娘にそんな名前を付けたいですよ・・・。
425名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:02:49 ID:m7xAVmCH
>>424
旦那がイケメンじゃなければ鏡を見せればいいよ
426名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:16:30 ID:R7Fys4qc
>>424
愛優華(あやか)だの、美爽姫(みさき)だの、
麗唯那(れいな)だの、魅理華(みりか)だの、

それぞれ、フルネームで100回ずつ書いて
明日の朝までに提出ね!

ってやらせてみたら?
427名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:21:01 ID:WmRVFTau
男の子の名前で「○○ご」という名前を考えています。
止め字の「ご」に「冴」という漢字を使うのをどう思われますか?
428名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:30:46 ID:ponoH0H5
>427
馬鹿っぽいと思います。
たまひよ読者に多そう。
429名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:35:23 ID:uuSWf2CH
>>424
>愛優華(あやか)麗唯那(れいな)
禿ワロタwレディースのユニフォームに刺繍されそうな名前ww

>美爽姫(みさき)魅理華(みりか)
字面が花魁(おいらん)とか遊女系だね
姫とか韓国系とか風俗を連想するような名前だし

くだらない男に弄ばれボロ雑巾のように捨てられそうなイメージの名前多くない?
このスレをプリントアウトして見せたらいいかも
【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186612383/
430名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 01:54:54 ID:Ecd58mT0
>>423
サブ候補のほうがずっといいな。読みやすいし可愛い。
「芙美」はちょっと古い気もするが。
個人的には「綾」が好き。
431名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 02:09:25 ID:1Y6qW5h+
>>423
芙美ちゃんはちと古い気もするが、ほか3つは問題なさそう。
アヤちゃんは多いからカブリそうだけど。

>>424
布で油性ペンに書かさせてみたら?
何画あるのか数えたくないほど多いよ

魑魅魍魎は全部オバケ・妖怪の意味がアル漢字だからなあ。すげー。

>>427
読めません。○冴 冴○でよく出てくる熟語の読みならいいけどさ。
432名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 02:58:47 ID:UEkYOzsl
>>427
冴でごって読むんだね。初めて知った。
当て字だと思ったら一応辞書や変換に出てた。
でも読めない人が殆どだと思う。吾や悟じゃいけないのか
433名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 08:22:31 ID:FlrdM3U1
>424
墨汁+筆+半紙も追加でよろしく。
434名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:19:26 ID:lhM55ezo
「まどか」という名前をつけたいんだが…
良い字はありませんか?

円香、円花…

平仮名が無難かな…
435名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:20:35 ID:be08qcgB
>>424
百歩譲っても「美理華」で「みりか」、「美沙希」で「みさき」あたりが限界だよな……
これでもかなりキビシいと思うが。
ここを見てもらうのはどう?↓
見た目に合わない名前をもつ喪女
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1192632286/l50
436名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:47:48 ID:AwulFar6
>427
どうせ「名乗りにある!」とか鼻息荒く言い訳するんだろうが
こういう馬鹿親って漢和辞典触ったことなさげだな、と思う。
437名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 11:50:33 ID:xZ0ZNUZU
昨日、関西系のテレビで芸能人の子供の名前の特集をしていた時のハイヒールモモコさんのコメント
 
子供の名前の『紗音琉(さとね)』は紳介さんにシャネルなんてやめとけと言われて変えたけど、
今思うと、変えてて良かったわぁ。紳介さん、ほんまにありがとう。

相方のリンゴさんが「あんたの(化粧していない時の)素顔にそっくりの庶民的な顔だもんね。」と。

キラキラネームをつけるかどうかは、やはり自分の顔と相談すべきだなと思った。
438名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 12:12:41 ID:AwulFar6
>437
紳介の数少ない功績だw
「シャネルなんてつけたら、いじめられるぞ!」って一喝したんだよね。
しかしリンゴの的確な表現w
439名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:39:44 ID:S/xJYji3
苺花
と書いて
まいか

はいかがですか?
苺って漢字が可愛いので使いたいのですが…

苺実まいみ
苺乃まいの
も考えましたが旦那は苺花の方がいいとのことで
440名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:44:46 ID:aYxAOqMy
>>439
苺(いちご)じゃないだけギリギリいいのかなあ。
草冠が続くとバランス悪くね?
441名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 17:11:42 ID:mn2mVbZH
>439
苺なんて名前に使おうと思う人って本当にいるんだねーpgr
なんか罰ゲームみたいな名前。
442名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 17:53:59 ID:97oY0mRp
罰ゲームとまでは思わないけれど
少女趣味なんだなーとは思う。
好き嫌いがある漢字だと思うな。
苺乃は『舞ノ海』を思い浮かべてしまった。
443名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:06:21 ID:8QFbVaWG
> 罰ゲームみたいな名前
私もあまり好きな名前じゃないけど、この表現がよく分からんかった。
罰ゲームみたいな名前ってどういう名前?
444名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:11:28 ID:ThFv0oGQ
>>439
あんたのカワイイお子様も
やがてはあんたやあんたの母親と同じ年にまで老ける。
自分の母ちゃんが苺ちゃんやったらどう思うよ?
445名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:15:35 ID:D/RFjG1K
はじめましてm(__)m

『朔』という字を入れて男の子の名前を考えています。
何かいい名前、ありませんか?
446444:2008/01/20(日) 18:15:43 ID:ThFv0oGQ
と、かいてみて気づいたけど
苺と母ってそっくりだw
漢字知らない人に説明するときは
「草冠に母と書いて〜」とか言うんだろうな。
小さいときから母ちゃんみたい。
447名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 18:25:59 ID:L/hhsyhO
>>434
あとは窓香ぐらいしか・・・

>>439
苺=まいって読める人ってものすごく少ないのでは。
可愛い字だからだけが理由なら、他の名前を考えてあげてほしいです。
可愛くて読みやすい字は他にあるでしょうし。

同じ果物でも、桃花や杏花・柚花ぐらいならもう少し読みやすく・抵抗感少ないですよ。
448名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:04:21 ID:L3dgNmkD
俺、旧帝大の教官だから20歳前後の学生の名前をたくさん見るけど、で、今成績時期だからふりがな付で
もう一度見直してるけど、男女ともに難読・奇読の読めない名前なんて、100人に一人くらいだよ。

是非お父さん・お母さんは、誰にでも読めて書きやすい名前にしてあげてもらえないだろうか。
オリジナリティのないごく平凡な人間向きの名前が、子どもの将来のために一番いいよ。
平凡な人間が知恵を絞るより、昔の人のまねをした方がいい。俺も子どもにはごくごく平凡な名前を
つけようと思ってる、名簿のなかでもっとも平凡な名前よりさらに平凡な名前を。
449名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 19:27:26 ID:1Y6qW5h+
>>445
┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200363720/
こっちでどうぞ。
450名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:45:58 ID:NZRDQGbn
>>439
苺(いちご)  の方がまだマシじゃない?

芸能人の千秋も苺に執着してるよねw
451名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:09:53 ID:ylmwVpEF
平仮名で
ひかり(女の子)
と名付けるのはどう思いますか?。
452名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:19:08 ID:L/hhsyhO
>>451
なぜ採点スレで採点してくれてるのに無視してこっちに書き直すんですか?
453名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:27:06 ID:D/RFjG1K
>>449

ありがとうございます。
スレ違いでしたね。そちらにいってみます。
454名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:11:24 ID:xluen0K4
子供の名前に苺ねえ……
かわいらしさ以外に、求めることないのかね?
455名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:20:13 ID:gtpwTH01
和歩
和穂
一穂

この中から男児に名付けたいのですが、どうでしょうか?
また、これらよりも良い字などがあればお願いします。
読みは「かずほ」です。
456名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:21:40 ID:m7xAVmCH
穂は女っぽい
457名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:24:08 ID:1Y6qW5h+
>>455
カズホも
穂も歩も女児っぽい。
458名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:25:23 ID:tLr35tYJ
自分が子どもの頃にも「れもん」とか「みかん」て名前の子が居て
子どもながらにものすごく違和感を覚えたけど、今なら杏や苺なんて別になんてことない名前なのかな。
そのまんまいちごって読ませる名前じゃないだけまだマシなの?
459名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 00:12:11 ID:crWZJ3dO
>>439
苺という字は小さい時ならまだしも、
娘以降はかわいいよりピンキーなエロいイメージが付きそう

おばさんになってからエロカワユスは悲惨な希ガス
460名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 08:59:22 ID:EFnVxg1L
>439
フリルがごてごてくっついてる安っぽい服みたいな名前だね。
「苺って漢字が可愛いので」って、娘もいつかはオバサンになるんだからさ〜。
最近の親って、子どもが成人した時のことって考えないのかね。
461名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:16:05 ID:PXzx7GY6
>>460
人の名前じゃなくて、「子どもの名前」としか考えてないから。 >成人した時のこと考えないのかね。
462名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:21:58 ID:TmyxHXM+
子供の名前どころかペットでもおかしいよ、て感じのをひねり出してきたりな
463名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 14:04:49 ID:C1u9yQwB
苺花(まいか)ちゃんは、中途半端な年齢が一番きっついね。
30代あたり。

苺ってずっと見てると「毒」に見えるんだよなぁ。
464名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:20:10 ID:SgShemR+
>>463
ペット感覚なのかな。自分がマイカだったら嫌だろうに。
ペットなら30歳になる前に保健所に送るから、問題ないんだろうね。

どちらにしても、名前を見れば親の社会的レベルがわかる世の中になって楽だね。
465名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:24:58 ID:mLZeyl34
いっぺん、フルネームを履歴書に書き込んでみるといいよ>イチゴ母
もしくは、大企業の営業から貰った名刺に
「営業部長 ○○苺花」とある所を想像するとか。
466名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:06:31 ID:r/SSZwhC
>>465
> 「営業部長 ○○苺花」

会社取締役 ○○ほのか とか普通のほっこり系名前もキツイね。
467名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:13:05 ID:4qdQw2d+
そういや弁護士に「はろむ」ってのがいたよ。
絶対任したくないw

468名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:38:41 ID:YR5gl8HK
光雅(こうが)ってどう思いますか??名前負けしそうな感じですかね?
光の付く名前で良いのがあったら教えて下さい。
469名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:56:13 ID:4PG7M3Aj
そうか、もう「究極戦隊コウガマン」なんか知らない世代が親になってるんだな……
470名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:58:28 ID:qZH5HHS9
>>468
ひかってる上にみやびときちゃ、光源氏並のルックスを期待しますね。
光平、光輔、光司、光哉ぐらいしか思いつかん。
471名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:01:23 ID:mLZeyl34
>>469
光画は写真の別の言い方であって、別に春高だけの固有名詞じゃないし、
それを言うなら「こうが」と聞いて最初に連想されるのは
光画じゃなく甲賀かせいぜい黄河だろうが常考
472名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:13:56 ID:6BRRw/4G
>>468
頑張って考えたんだなって思います。
473名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:23:57 ID:rwIBcS1O
オレがちっちゃい頃、光(ひかり・ひかる)って付く名前は早死にするって言われてた
474名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:32:22 ID:FT02ZLAz
質問させて下さい

女の子の名前なんですが平仮名だけの名前は子供っぽいでしょうか?
考えているのは「みのり」です

家族からは漢字を使う方がいいと言われているのですが
「美乃里」等の三文字だと姓と合わせるとちょっと大袈裟な感じになり
「美範」「美典」「美法」等は男の子っぽいように感じ
「美紀」では「みき」と読まれるでしょうし…

すんなり「みのり」と読める良い漢字が他に何かあるでしょうか?
また、平仮名の「みのり」だと大人になってからも子供っぽく感じるでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
475名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:41:24 ID:pfON0jVk
近代洋画家の黒田清輝にあやかって「清輝」という名前を
検討しているのですが、妻から生殖器を連想させると反対されました。
いくら何でも考えすぎだと思うのですが皆様はどう思われますか。
また、夫婦間での妥協案として「イッキ」という読みの名前も検討しています。
総合的に考えてどちらがふさわしいかご意見を頂戴したいと思います。
476名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:42:12 ID:z90rzH00
>>468
名前負けってのもそうだし、
個人的に「〜が」で終わる名前はどうも攻撃的な印象を受けて、あまり関わりたくない。
音象ってヤツだな、怪獣の名前にはガギグゲゴが多いってやつ。

>>474
平仮名だけど、そこに込めたものは何となく感じられるし
良いんじゃないかなと思う。
三文字、特に「○乃○」ってなると四股名っぽいしね。

知り合いに「美祈」でみのり、「実里」でみのりがいるけど
「みき」「みさと」と誤読されつづけだから勧めない。
477名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:43:59 ID:rwIBcS1O
変な当て字にするぐらいなら平仮名の方がいい
478名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:51:40 ID:QvPy6uVQ
>>474
平仮名がいいとおもう。ただ秋生まれに感じるぐらい。

>>475
セイキでそういう連想しそうなのはわかるけど
清輝でキヨテルくんじゃまずいの?本名なんだし
479名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:54:37 ID:rMXqAfeW
確かに変な当て字するよりかは平仮名のほうがいい。
しかし、平仮名なまえの成人した友人が
「いつまでたっても漢字で名前が書けない小学生低学年みたい。」
と嘆いていた。

ひとそれぞれ感じ方は違うでしょうが、こういう感じ方をする人もいるみたいよ。
480名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:56:17 ID:YR5gl8HK
>>468 です。
意見ありがとうございます!!光が付くと早死にするとか知りませんでした。。
上が「あかり」なのでそんな感じにしようと思ったのですが、、難しいですね…
481名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:02:50 ID:KqwIyiqt
>>474
仮名に一票

あとこれは人によるけど個人的には「みのり」「あかり」「まどか」などが
「実里」「明里」「円香」とかでもおかしいとか豚切りとか思わない。
「み+のり」の切り方だと読み間違えやすいし
「ひとひねりして知的でそ、人と違うでそ」的あざとさを感じてしまう。
482名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:11:02 ID:pfON0jVk
>>478
ありがとうございます
黒田氏本人が「きよてる」という読みを嫌っていたという話を
伺ったことがあり、読みを変えるならいっそのこと妥協案の
イッキがいいのではと考えておりました。
やはり皆様「性器」を連想なさるのでしょうか。
でしたらイッキの方向で検討したいと思います。
483名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:11:49 ID:6BRRw/4G
>>474
みのりって平仮名が一番自然だと思うんだけど。その中の漢字の候補はどれもあまり好きじゃない。
平仮名が多い名前っていうのにはわけがあるんだろうね。
桜よりさくらの方が人気があるように。
484名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:13:29 ID:z90rzH00
「イッキ」ってのも、あんまりいい印象の響きじゃないけどな。
(梶原)一騎・一揆・一気飲み…
485名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:17:21 ID:ilDXYygt
男女の双子の名前で
柾実(まさみ、男の子)・和実(かずみ、女の子)ってどうでしょう?
男女の双子に中性的な名前はまぎらわしいでしょうか?

また、上記のように双子に関連性のある名前をつけることと、
逆に全く関連性のない名前をつけることを、
それぞれどういう風に感じますか?
486名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:19:18 ID:6BRRw/4G
>>479
自分は漢字の難しい字を親からもらいましたが、漢字で良かったとはそれほどね。
487名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:24:15 ID:FT02ZLAz
ご意見ありがとうございます
平仮名で大丈夫そうですね
安心しました

漢字をあてるとすると、字の意味から「美範」「実里」が良いかなと感じています
もしも将来>>479さんのご友人のようなことを言われた時には
「漢字で書くと美範(実里)だけど、女性らしくやわらかい平仮名にした」
と答えようかなと思いました
488名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:46:55 ID:Saij07yL
きよてるがいい!
489名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 23:58:01 ID:qZH5HHS9
>>485
男の子でまさみは嫌だろう。明らかに女の子の名前と関連付けるための無理が出てる。

双子で関連付けた名前を付けることは悪いとは思わないけど、関連のない名前を付ける方が私はずっといいと思う。
ひとりひとり別々の人間なんだし、関連付けることによってどちらかに無理が出たり、見た目で名前の優劣を感じやすいと思う。

それに、双子の下に子供できる可能性だってあるんだしね。
490名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:13:31 ID:OZQh+EYj
>>485
以前、男女の双子ちゃんに圭と佳の字をそれぞれ使った人がいたよ。
漢字も読みも別々の字なんだけど、実は関連付けがあって素敵だなぁと思った。
491名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:16:04 ID:xyZ4x7bG
>>455
ほで終わるとどうしても女っぽいし
男だと特にアホっぽい
>>475
せいきは小学校中学年から中学あたりまで辛い日々だと思う。
精子って名前があったんだけど、めっちゃネタにされてた。
492名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:50:34 ID:MuoyRMrT
>>485
採点スレであった
昌志 朋恵 というのが一番印象に残っている

男女区別つく名前がいいとおもうし、似たようなのだと周りが混乱するよ。
たぶん性別逆に覚えられるかもしれないし。

中途半端に一緒が一番困りそうだけど。
493名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 01:36:17 ID:Vx9vUuCc
嘉春(よしはる)
寿哉(かずや・としや)
寿音(かずと)
功太郎・巧太郎(こうたろう)
どれかで決めようと思う。アドバイスお願いします。
スレの流れ的には功太郎?
494名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 09:00:01 ID:XXJO4n63
>485
紛らわしくて困るのは一番は親、次に本人達。
「ふたごはふたりでワンセット」という考えは親のエゴで
本人達からしたらたまったものじゃないかも。
関連性のある名前ってほとんど漫才師みたいだしね。
495名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 10:49:32 ID:lQljdkwW
>>493
嘉春はお正月っぽい

功太郎はコウが色々あるから間違えそう。孝太郎や康太郎の方が好み

寿哉はトシヤかヒサヤで迷う

上三つはほぼいっしょかな
496名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 11:20:43 ID:Lewg1Rd5
>>485
男女双子でどちらも中性的な名前を付けると、どっちがどっちの名前?的なことも起こるし、
最悪なのが同性双子と思われることもあるということ。
「まさみ&かずみ」なんて男児OR女児のみ双子だと思われてもしょうがないと思う。

私の甥&姪も男女双子だが、全然関連性がないよ。
漢字も響きも全く関連してないし、文字数も違う。

どうしても留め字などで共通点を持たせたいなら、「き」とか「や」がいいと思う。
雅樹(まさき)&千晶(ちあき)
和輝(かずき)&瑞希(みずき)
達也(たつや)&沙耶(さや)
智哉(ともや)&綾(あや)
など。
なるべく性別がわかるような漢字を使うといいと思うよ。
>>493さんの言う、昌志&朋恵は本当にいい名付けだったと思う。
漢字に意味を持たせていてバランス的にもよく、点数高かったよね。

>>493
その中なら、寿哉(としや)功太郎(こうたろう)がいい。
寿音(かずと)が一番嫌かな。読めないし。「音=と」がバカっぽい。
497名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 18:12:58 ID:FWiBMogK
女の子の名前を考えてます。

・希哩(きり)
・寧音(ねおorねね)

ってどうでしょう?

ご意見、よろしくお願いします。
498名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 18:27:49 ID:auJSGYop
>>497
・希哩→薄い1マイル?まったくもって意味がわからない。
・寧音→「ネネ」ならまあなんとかそういう名前つけたい人もいるのね程度。
    「ネオ」だとpgr
499名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 18:30:26 ID:yl849cyp
>>497
名前で大事なのは、まず万人に読んでもらえること。
どっちも全く読めん。
500名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 18:58:15 ID:FWiBMogK
497です。

片方が音楽関係の仕事を、
もう片方が陸上選手なので
「音」や「哩(マイル)」の字をを考えてます。

>>498-499
早速のレスありがとうございます。
501名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:02:44 ID:MuoyRMrT
>>497
お子さんに何を願うんだろ。どう育って欲しいんだろ。
子供はペットじゃないよ。
親の趣味や職業を一生背負う子供はかわいそうだよ。

名前は社会性を持つものだから、日常で読めてかけないと他人と本人が迷惑です。
502名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:35:02 ID:ijKHx1K7
>>501
まったくもって同意。
子どもはあんたたちの履歴書じゃない。

希哩…コレだけ見せられても人名と認識できない。珍妙。
寧音…「ねね」ならよく考えればまぁ納得できるが、ねね=寧々の印象が強いので
まずは、え?ねおん?かと思う。
「ねお」なら響きからしてアフォかと。
503名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:38:43 ID:ZOKfZYDe
>>500
音楽や陸上やってるのはあなた方なんだから
ご自分が改名なさってはいかがですか?
504名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:47:06 ID:dlrGUaAV
>>497
哩って字、初めてみたよ。
> 寧音
個人的には好きじゃないけど、ヤスネと読むのならまだマシかも。
505名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 19:57:53 ID:/TDamfl5
親の職業や趣味をこの名前にって人みるけど、センスいまいちのばっかりだね
506名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:04:08 ID:OaJR6R5m
寧音は「ねおん」と読んじゃうなぁ。
そして、どっちもいいとは思えない…
507名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:32:14 ID:6+Aj6gCr
ご意見お願いします。

「みお」(女の子)という名前に使う漢字で
「澪」「美緒」「美央」「美桜」の中ではどれが好印象でしょうか?

また、「しき」という名前は奇抜すぎるでしょうか?(男の子です)
漢字では「志貴」「志樹」「志基」を考えています。
508名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:37:21 ID:dlrGUaAV
>>507
澪は人が使わない漢字を使いたかったんだなって感じであまり印象良くないです。
個人的には美緒、次点で美央がいい。
「しき」は奇抜というか聞きなれないなあ。女の子っぽい感じがどうしても。
509名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 20:55:48 ID:yl849cyp
>>507
美央が好きです。次が美緒。
しきは、四季の次に思い浮かぶのが死期でした。
志がつく名前なら智志(さとし)が好きだな。
510名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 21:19:28 ID:/TDamfl5
>>507
桜を「お」と読ませる名前、ここではいろいろ言われるけど個人的には好き。
澪以外の3つの名前は全部好きです。

男の子の名前は奇抜かも。実際に居たらいずれは見慣れる聞きなれるだろうけど・・・。
511名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 22:04:20 ID:BPjNJY5d
>>507
澪は、「見慣れない漢字」というよりは「昭和のイメージ」かな、私は。
高樹澪って女優さんもいたけど、
漫画やドラマの登場人物に、やたらはやった時期があったんだよ。
逆に、最近ぱったり見なくなった。
美緒・美央・美桜はどれも好印象。名字とのバランスで決めてあげれば。

「しき」は、ラノベの登場人物かな。
線の細いオトメンってイメージ。悪いけどあまりいい印象ないわ。
512名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 22:06:44 ID:yW/fXPOI
>>507
美緒がいいかなあ
しきは、死期しか思いつかない
513511:2008/01/22(火) 22:08:27 ID:BPjNJY5d
補足。
昭和の一時期はやった、というのは多分、
NHKドラマ「澪つくし」の時期とかぶるかも。
それ見た漫画家や編集者が「澪って名前いいじゃん」と一斉に思ったんだろうか。

よく「澪は水先案内人って意味なんです」って相談者このスレで見るけど、
「澪標(みおつくし)」の案内人の意味は「標」にあって、「澪」はただの水路。
その点でも、澪って漢字に前向きな意味は感じられないかな。神秘性はあるけど。
514名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 22:50:03 ID:2ae5r6Zt
ご意見お願いします。

男の子に読みで「あおい」と名付けたいのですが、、
「葵」ですと女の子のイメージが強いので、「蒼生」ではどうかと思ってます。

ただ「蒼」という字の意味が、あまり良い意味ではないので気になっています。
「蒼」という字について、色々とご意見を頂戴したくよろしくお願いします。

515名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:04:21 ID:kUToU5IQ
>>514
男の子に「あおい」という時点でイマイチ。
蒼生?子供のHNに留めておくのが無難。もちろん本名は別に考えてるんだよね?
516名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:07:56 ID:2ae5r6Zt
>>515
 今のところは別の名前は考えていません
517名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:17:47 ID:ml3SI65Z
男の子にあおい、いいと思うけどな。
字面はちょっとHNぽいというかホストにもいそうだけど、綺麗なイメージ。
てか「蒼」の意味を書いてほしい。
518名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:24:21 ID:kUToU5IQ
>>517
蒼ざめるとかそんな感じ ヲタがよくHNに使ってる
>>516
なら本名は別にちゃんと考えてあげたほうがいい
519名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:34:07 ID:CtJKN61e
葵でも女の子イメージはそれほど強くないような。
当て字にする方が変。
520名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:42:08 ID:yW/fXPOI
蒼ざめながら生きるってことですか?
521名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:46:39 ID:BPjNJY5d
>>514
じゃあ、「葵」と書いて「まさる」と読むのは?
それなら文句なしだと思う。
んで、ハンドルネームが「蒼生」でいいじゃん♪

自分語りですまんが、
私もブログに登場させる子供の名前、そうしてる。
本名をDQNっぽい別の読み方させてハンドルっぽく。
522名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:51:37 ID:cvLW+Q1X
男の子で侑輝(ゆうき)って変ですか?
523名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 23:59:33 ID:UQ4YJCHP
女の子の決めていた名前をネットで検索したら同姓同名で売れない巨乳タレント
の人がいてました。もしその人がテレビにバンバン出るようになったら嫌だなと思いました。
同姓同名なので・・・ 皆さんが子供に付けようとした名前がそうだったらどうしますか?
524名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 00:34:38 ID:QILT9K2i
>>522
変ではないが
侑の字はココだと賛否評論(食事を助けるという意味の漢字だから)
輝は字面真っ黒系。

何よりユウちゃん系は男女ともはやり過ぎて大変だよ。
525名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 00:40:08 ID:07R3bDXB
>>523
自分自身が某芸能人と同姓同名(読みは完全一致、漢字が一部違う)だけど、
それで困ったことは無し。
526名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 00:43:13 ID:mdtmug4r
女の子で、更紗さらはどうでしょうか?
527名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 00:47:22 ID:TeJka4fr
>>526
らさじゃね?
528名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 00:49:31 ID:U2aH4oDt
>>514
良い意味ではないとわかっていて、使う意味が分からない。

>>522
変じゃないけど、もう本当に多いよ>ユウキ
知り合いあちこちにいて、誰がどの字だったかなかなか覚えられない。

>>526
それは「さらさ」と読む漢字です。
529名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 01:11:58 ID:y3uvMCBe
菜という字を使いたくてあれこれ考えてます。

菜乃(なの)
菜穂(なほ)
菜摘(なつみ)
菜緒(なお)

変な名前はありますでしょうか。
忌憚ないご意見を下さい
530名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 01:27:43 ID:f4c2uaYz
>>529
どれもいいと思う。
字面で好きなのは「菜乃」。一番すっきりしてる。
響きで好き…というか落ち着いた感じなのは「なつみ」。あとはどの候補もちょっと幼い印象。
口頭説明しやすそうなのは、「ナッパの菜にイナホの穂」の「菜穂」。
531名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 01:54:30 ID:kfEHaNOA
女の子だと言われていた子供が、産まれてみたら男の子でした
届の期限が金曜日で、少々焦っています
ご意見を聞かせて下さい

第一子の長男に「○一(漢数字の1)」という名前は古臭いでしょうか
考えているのは「啓一」です
妻は「啓市」「啓壱」の方がいいのではと申しております

「啓太」は「太」が付く名前は子供っぽいとか
「啓」だけだと軽い印象だとか色々考え込んでしまっています
「啓」という漢字、意味、「けい」という読み方も気に入っているのですが
啓介、啓祐で「けいすけ」、啓一郎、啓太郎…
考えれば考えるほど決めかねております

上で挙げたいくつかの名前は今時の感覚ではいかがなものでしょうか
ご意見・ご助言お願いします
532名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 02:00:59 ID:3Engy5xT
>>526
更紗はサラサです。
サラにしたいなら紗を取るか別の字を探すか。
533名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 02:03:51 ID:3Engy5xT
>>529
菜乃以外はどれもいい名前。
菜乃佳とかなら名前としておかしくないのに。
534名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 02:07:04 ID:R9h5bMyp
ナノ すっげーちっちゃい
ナホ ナオって聞こえる 発音難しい(ってかめんどくさい)

良 啓一>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>啓市>啓壱 悪

啓太  良い
啓   良い
啓一郎 くどい
啓太郎 くどい
535名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 03:00:38 ID:QZBy6ese
>>531
啓一…古くないと思うけどなあ
啓…軽くはない 「ケイ」より「サトシ」の方が良さそう
啓太…今時っぽい 大人になっても変ではないかと
啓介・啓祐も文句のない名前。以上から一番ピンと来るやつを選べばどうか。

啓市/啓壱…こっちの方がじいさんぽいと思う
「一」との書き間違いも多そうだし個人的にはナシ
536名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 03:12:30 ID:QZBy6ese
>>523
自分なら、名付け前に気付いてしまったならとりあえずやめとく
アイドルとしてテレビにバンバンならまだしも
893系の絡むジャンルだし変な末路を辿られたら嫌な気持ちになりそう
537名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:07:50 ID:zH2dIovn
>>531
>>535さんに同意。
個人的には啓一、啓介が好きです。
古くさくない、今時でもない、読み間違いもない、大人になっても変でない
スッキリしてとてもいい名前だと思います。
538名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:33:16 ID:gQna3Kxg
>>531
市とか壱は個人的には好きじゃない。ひねりすぎてる気がして。
啓一、啓介、啓一郎、啓太郎、いい名前だと思います。啓祐はちょっと字がゴチャついてるかも。
539名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:42:33 ID:lmLC2ezK
>529
なのは変かもしれません。ローマ字にすると一〇億分の一

遺伝的に鼻の悪い子供だと発音するのが辛いかもしれません。
他人からも、鼻音ばっかりの「なの」って呼ばれにくそうでは?

他の名前はいいと思います。なつみなら漢字を変えたほうがいいかも。
摘という字は名前に入れるほどいい字っていうわけでもないような。
540名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:04:59 ID:cdl0PW3D
菜摘は普通にいいと思ったよ。これで一つの言葉だよね。
541名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:40:48 ID:z5ISD5+Q
>>524
賛否両論、だよ。

>>531
啓(けい) だけでも十分いい名前だと思うけどなー。
542名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 11:03:24 ID:kfEHaNOA
531です
ご意見ありがとうございます

「啓一」は平凡すぎるのだろうかと悩んでいましたが
良い名前だと評価していただけて安心しました
他に挙げた名前と比較しても「啓一」が一番良さそうですね
奇をてらわず、自信を持って「啓一」と名付けようと思います

ありがとうございました
543523:2008/01/23(水) 11:28:59 ID:Hefn+eat
その同姓同名の人はなんかエロッっぽいバカっぽい感じなんですよね・・・
544名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:01:25 ID:re7czvj8
魅のつく名前はどう思いますかね?
545名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:12:46 ID:SfYEao79
>>543
最近は授業で、PCを使って
自分の名前を(フルネームで)検索してみましょうとかあるよ
私は結婚して姓がかわったらエロゲーのキャラと同姓同名になったが…
546名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:36:54 ID:8mZFV14e
>>544
魑魅魍魎の魅です。
意味は妖怪です

547名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:41:52 ID:7hqKDucy
葉純(はすみ)と付けたいと思ってますが、一般的に受け入れられる名前でしょうか?
お年寄りの方にも通じる名前なら嬉しいのですが、どうでしょう。
ちなみに女の子です。
意見をお願い致します。
548名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:06:33 ID:j7XcgcnK
はずみ?はすみ?ってちょいと迷う
549名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:09:51 ID:Dw4Q2irM
>>547
音のイメージが最悪だ。
「斜(はす)に見る」の「はすみ」なわけでしょ?
「はずみ」だったら「弾む」につながるから、まだ悪くないと思うけど。
550名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:10:42 ID:5sGd6sc4
もみじ・・・男で。
名づけの本につけたい名前をつけろってあって
(季節関係なしに)
思い切ってここできいてみようかと。
3月うまれで、もみじ。
紅司・・・(実は昼ドラでこんな名前があって)
これなら春でもいいかなって・・・変かなやっぱ。
551名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:18:24 ID:XFqSD8Yr
>>550
本に書いてあるように、つけたい名前をつければいいじゃない。
変でおかしいかと言えば、すごく変。男でもみじで3月生まれ。紅司なんて読めもしない。
10歳の洟垂れでもみじ、40歳のオッサンでもみじ。80歳のジジイでもみじ。一生親を恨むだろうね。

ばっかじゃねーの。
552名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:30:11 ID:8mZFV14e
>>547
ハスミといったら
苗字の蓮見
553名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:40:15 ID:7hqKDucy
葉純でご意見下さった方、ありがとうございました。
もう一度よく考えてみます。
554名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 14:44:09 ID:mRGBKGo5
>>550
紅司とあったら「こうじ」って読む。
もみじだと言われたら、ああそうなのと納得する。
その後で生まれ月を聞いても既に関係ない。
だって紅司で「もみじ」だもん。秋でも引くわ。
555名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 15:11:06 ID:Uht4QVMp
>550
カワイソスレにソッコー晒してあげる。
「もみ」は「紅絹」でそう読むんであって「紅司」じゃこうじかべにじだよ。
556名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 15:38:56 ID:z5ISD5+Q
>>550
個人的には、 もみじくん が3月生まれだと知ったら、やっぱり驚くけれど
でもまぁ「よっぽどつけたい名前だったんだな」と思って許容範囲。
(四季を無視した 桜 とか氾濫してるしね。まぁ紅葉は桜ほど名前として
まだ市民権を得てないから一概には比較できないけど)

でも、紅司はナイわ…
557名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:11:12 ID:lIoQ94K7
>>550
もし自分が男でそんな名前だったら、確実に親を恨む。
ていうか女でももみじなんてやだ。山村紅葉かよって。
あと、紅で「もみ」なんて読み辞書にのってないし、
個人的に当て読みって、親がすごい頭悪そうって思う。頭冷やしなされ。
558名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:27:48 ID:5sGd6sc4
550です。
やっぱ散々な言われようでしたね。
語感がいいなあとおもったんだけど・・・
すごい付けたいってほどでもないし・・・
じゃあやめとこ。

バーカって言ったヤツには
その言葉そのままお返ししますわ。
おまえ何様?
559名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:30:51 ID:anb2TuHz
>>550
漢字がどうであれ、男の子で「もみじ」は可哀相。
何月生まれなんてどうでもよくなるくらいだよ。

しかも紅司・・・紅白司会みたい
「紅葉=もみじ」であって「紅=もみ」ではない。そしたら「葉=じ」?アホか
560名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:33:48 ID:XFqSD8Yr
>>558
バ〜カw
561名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:46:00 ID:JREAKlAr
>>558
ひどいバカ
562名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:10:57 ID:Dw4Q2irM
>>559,557
いや、バーカな558を擁護する気はないが、
紅の字単独でも「もみ」と読む。辞書にも載ってるから引いてみて。
もちろん、紅絹で「もみ」とも読むし、紅葉も「もみじ」だが、
決してそのブタではないと言うこと。

珍名珍読みをつけることの是非と、
「読まない」ってのは別問題ってことで。
563名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:02:50 ID:XB2gERVm
>>547
はすみって聞くと頭の中で「ハス+美」と変換される
>>550
もみじ♂は有り得ないよ。息子のHNになら推奨。
紅司・・・歌舞伎とかやってる人の名前ぽい。堅気じゃないっていうか。
564名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:52:10 ID:QGXpZuPw
「円香」で「まどか」というのはどうでしょうか。
うちの苗字には画数がとても良くて、まどかという響きや漢字も好きなのですが、
将来エンコーwなどとからかわれるかな…と。
一度で読めない人もいそうなので、それもちょっとひっかかってます。
565名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 20:00:20 ID:Cflk6dpI
> 将来エンコーw
その発想はなかった。目からウロコ。
566名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 20:51:14 ID:0ic+HFjR
>>564
同じくソノ発想ハナカッタワ。
友達に円香ちゃんがいるので自分には違和感ないです。
初対面の人や新学期に読み間違えられてるのも見たことないから、特別苦労するということはないんじゃないかな。
567564:2008/01/23(水) 21:23:36 ID:QGXpZuPw
>>565>>566
ありがとうございます。
自分が例えば「千佳」で「痴漢w」のようなからかわれかたをして、
今から考えればくだらないのですが当時はとても嫌だったので、
どうかな〜と考えてしまいました。
有力候補のひとつとして引き続き考えて行きたいと思います。
568名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:14:21 ID:kPzoQnpz
>>485です。様々なご意見ありがとうございました。
男女の双子に中性的な名前を付けるのはあまり良くなさそうなので
改めて考えてみました。再びご意見をお願いします。

ある程度の関連性を持たせた名前として、

1、どちらにも日偏の漢字を使って、留め字を「き」で揃える
男の子→「智樹(ともき)」か「景樹(ひろき)」
女の子→「千晶」か「千明」で「ちあき」

2、漢字一文字で揃える
男の子→「覚(さとる)」、「司(つかさ)」、「敦(あつし」
女の子→「茜(あかね)」、「幸(みゆき)」、「和(なごみ)」

このような名付け方、上記の名前はどうでしょうか?

また、試しに双子を全く意識しない名前を考えてみようと、
夫が女の子だけ、私が男の子だけの名前の候補を三つ挙げてみたところ、

男の子→「和真(かずま)」、「優真(ゆうま)」、「和聡(かずさ)」
女の子→「実花(みか)」、「真歩(まほ)」、「志歩(しほ)」

このような結果になりました。
これらの名前の中で好印象なのはどれでしょうか?
色々尋ねてしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
569名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:23:34 ID:b0aUKdSP
和(なごみ)は無いな。ほっこり能天気系はお腹イッパイ。

景樹(ひろき)、和聡(かずさ)
景=ひろ、聡=さ、って読みはあるの?(あったらスマン)

あとは特に問題ないんじゃない? 双子を意識しない名前の方が、落ち着いてて好印象かな。
570名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:32:53 ID:oYP+pzzH
>>568
司と茜、和真と志歩が好き。

日とキで揃える案自体は嫌いじゃないけど、智樹以外の名前がどれも好きじゃない。
571名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:38:29 ID:QILT9K2i
>>568
>>569 とだいたい一緒。

好みは
1智樹 千晶>千明
2司>敦 
茜ちゃんは好きだけど、アヤネと聞き間違えやすい 和はカズと読みそうだ。

下のはユウちゃん系と最後をはずすと和真だなあ。
女の子は問題ないのでは?
572名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 22:57:25 ID:3l1/ANXN
>>568
景樹(ひろき)本当にこう読めるの?

和(なごみ)は別に悪くないと思うよ。私はいいと思う。
他の漢字一文字も特に問題ない。

和聡(かずさ)これはちょっと読めない。
573名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:56:30 ID:QILT9K2i
景の名乗りにあきら・かげ・ひろ
一応は読めるんだろうけど、ケイかカゲ以外で景をヒロと読ませる有名人でもいたかな。
574名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 00:02:04 ID:W591RfWV
志茂田景樹w
575名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 00:22:22 ID:QfFJQAqY
>>568
二人の名前はパッと見て性別がはっきり分かるものがいいと思います。
双子サークルなどで見かける男女双子の名前は、
同性双子と違って音や字が揃ってないことのほうが多いですよ。
挙げてある名前に関しては、和・景樹以外の名前はどれも好きです。
576名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:26:15 ID:LMX346a9
来門でらいもんってどうよ
577名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:37:24 ID:iRxRgf4d
>>568
最後の名前を揃えない案がいいと思う。
その中で私がいいと思ったのは「和真、真歩」ですが
真が揃っていました。
でも真歩なら真帆の方が好みです。
578名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:27:41 ID:9eN1GkT4
「南」を「な」と読ませる名前ってどう思いますか?
私と夫の出身地(今はもうその地名はなくなってしまいました)から一字とったんですが…。南月(なつき)、南帆(なほ)、幸南(ゆきな)、美南子(みなこ)、香南子(かなこ)
を考えています。印象はどうでしょう?
579名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:47:15 ID:DfOj2X97
>>578
幸南以外は違和感ないよ。
580名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:49:00 ID:PSf+lncv
>578
樋口可南子で広まったような気がする。
方角って名前に入れない方がいいって聞いたけどね。
ゆきなはやめとけ。
581名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:59:48 ID:VDMfun6n
>>578
美南子 香南子は迷いがなくすんなり読めると思う
582名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 10:51:45 ID:kLvEo5bd
>>580
変なこと聞くけど、「ゆきなはやめとけ。」は、「ゆきな」という名前そのものをやめた方がいいということ?
それとも「幸南」でゆきなはやめた方がいいということ?
どっちにも取れる感じの書き方で、自分が「ゆきな」って名前どうかなと思ってるところだったので
「やめとけ」と書かれると気になる…。
木下ゆきなとかいうバカタレがいるからちょっと今の時期「ゆきな」はダメかなーとも思うけど…。
583名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 11:05:08 ID:jjk4cDm/
>>582
>>580は木下優樹菜指してる気がするけど、
>>579は「幸南」で「ゆきな」は読めないって意味ではないかな?
珍名の時代だし、DQN好みの字面だし、「こなん」かも知れないとも思う。

自分も、>>578案では仏血義理で「幸南」がヘンだと思った。
「南月」は初見では多分読めない、なつきだと言われれば納得は出来る。
「南帆」は、豚切りだとしてもなみほ・みなほ・なほのどの豚切りだろう?と悩む。
「美南子」「香南子」は無理なく読めるし、可愛い。
584名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 11:20:28 ID:9eN1GkT4
率直なご意見ありがとうございました。
「南」を「な」と読ませるのが少し変わっているので
馴染みのある読み方の名前にした方がいいようですね。
「香南子」「美南子」の線で更に考えてみたいと思います。
585名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 11:25:05 ID:kLvEo5bd
やっぱり木下のイメージで「ゆきな」はイマイチかなー。
「幸南」の字面はちょっと好みじゃないけど、普通に「由希奈」「由紀奈」辺りならいいだろうか。
今年生まれの子供が物心つく頃には木下はいないだろうから心配しなくて良いかな?

>>578
自分も「美南子」「香南子」は可愛いと思う。
これが「美南」「香南」だとすんなり読んでもらえないんだろうな。
586名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 12:51:22 ID:1UqNTeOQ
幸南は「こうなん」と読ませる地名みたい。
「ゆきな」という響きは全く悪くない。

「美南子」なら「みなこ」とすんなり読めるけど
「美南」で「みな」だと「みなみ」とまず読まれると思う。

佳南子(かなこ)「美南子」(みなこ)は可愛いし落ち着いてていいと思う。
「香南子」だとチャイナっぽく感じる。
587名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 13:21:51 ID:E22ZpltF
香南子ってちょっと読みにくくない?
読めなくは無いけど、一瞬考えてから読めるような名前。
上でも挙がってるけど樋口可南子がいるから可南子ならよみやすいかも。
588名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 16:53:02 ID:upKPe2Un
杏奈(あんな)
愛花(あいか・以下同)
愛香
愛佳

それぞれどう思われますか?
可愛すぎて名前負けしたら可哀想かな・・・
589名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 17:11:11 ID:vnkCY6IR
「あいか」やたら多い。オナカイパイ。
590名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 17:53:48 ID:GJcGAicn
>>588
杏奈はノーコメ。アリだと思うが由来が感じられない。杏の花が咲く頃に生まれた云々なら別によし。

愛花以外の「あいか」はなんだかなぁ。
愛佳はなんだか、「愛」というピンク色のポワンとしたイメージのせいで「佳」の堅実さが台無しな気が。
愛が香るってのもなんか…('A`)
…というか、個人的には「愛」なら愛ちゃんか愛子ちゃん以外好きじゃない。
ついでに変換したら哀歌も出たので一応注意。
591名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 18:09:01 ID:GbJ8aDq0
30代だけど、小学校の頃同級生に愛香ちゃんいたよ。
取り立ててからかわれも羨ましがられもしてなかったから、名前負けとか気にしなくてもいいかも?
592名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 20:50:39 ID:1UqNTeOQ
>>588
私はサーヤと同じ年です。(重要な前置き

・杏奈→安奈なら甲斐バンドファンだと思うが「杏奈」だと?
・愛花→「愛の花」なんか恥ずかしい。松坂慶子の「愛の水中花」を思い出す。
・愛佳→この3つの中ではこれがいい。
・愛香→なんか中高生向けのやっすい香水みたい。

「愛」を使うなら、「愛」「愛子」「愛美(まなみ)」がいい。
593588:2008/01/24(木) 20:50:47 ID:upKPe2Un
>>589-591
レスありがとうございます。

「あんな」は響きが気に入ってるので、字の意味や由来については特に考慮してません。
「安奈」の方がまだいいかな?
「あいか」は微妙な感じですね。
一応「愛花」「愛香」を候補に入れて再考しようと思います。
594588:2008/01/24(木) 20:56:13 ID:upKPe2Un
>>592
8秒差で失礼しましたw

「安奈」だと甲斐バンドファンだと思われちゃいますかw
みなさん意見が違うってことは、やっぱりどれも微妙なんですね・・・
他のご提案も考慮に入れます。ありがとうございました。
595名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 21:44:49 ID:1UqNTeOQ
ご丁寧にどうもw

意見が合致しているところも着目してください。
「愛」か「愛子」がいいというあたりを。
596名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:17:56 ID:oV8akH6X
私も愛という字を使おうと思ってるのですが…

愛音(あいね)
真愛(まあ)

ってどうですか?
597名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:23:02 ID:JJIEgKaR
あいね→全国にたくさんあるラブホの名前or快感フレーズ読み過ぎじゃね?('Д`)
まあ→間の抜けた名前に聞こえます。まあって書いたって読みはまーじゃん。カワイソ。

愛は一文字の威力でかいんだから、シンプルに愛か愛子でいいじゃん、なんで色々つけたがんだろ。
598名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:34:41 ID:hEcARStx
愛は一文字で充分過ぎるほどくどいです。もうこれ以上何も足さんでくれって感じ。
愛子(愛+3画)までが限界だから、あと愛乃ぐらいしか出来んな。
599名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:59:26 ID:QYrLzD7H
愛里は落ち着いていて素敵ですよ。
600名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:59:54 ID:E5YgqSCr
>>596
愛音 上と同感でどうみても快感フレーズです。本当に(ry
真愛 まあちゃんっていうのー?種類は何犬?それとも猫かしら?猫のトイレって臭いわよねー☆

ってかんじ。まあはいくらなんでも脳味噌フットーしてるよ
601名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:02:42 ID:g5QhU90E
>>596
「愛の音」キッツイですw
でも「まあ」は更にかわいそうです。
602名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:06:14 ID:Paa+rBDc
紗和[さな]はどうですか?
603名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:13:45 ID:XWJQlzMl
梨愛(りあ)ってどうですか?
604名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:19:13 ID:KguFH5dk
>>602
サワちゃんで何かまずいの?

>>603
リアイ? どこの国の人?リア・ディゾンぐらいの可愛い子ならいいけどさ。
605名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:25:29 ID:HglgaHKW
>602 どうみてもサワ 
>603 外国人顔ならセーフ?
606名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 01:49:29 ID:4su5IZwg
>>603
もう一度小学校に行って、
「愛」という字の読み方を習ってから出直して来てください。
607名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 01:57:49 ID:rHGkLTuf
質問させてください。
「千尋」という名前は男女どちらの印象ですか?
女の子で「ちひろ」って変でしょうか?
男の子の印象が強いようならまた別の名前を考えようと思っています。
608名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 02:39:54 ID:c2143rev
>>607
私は6:4くらいで女のイメージかな。
609名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 05:41:22 ID:qkj44Uwf
千尋は女の名前だと思う。
今まで会った千尋はみんな女性。
610名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 05:55:27 ID:e4nuUk/v
>>607
8:2で女子名と感じる。
611名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 05:57:10 ID:AhspBi7s
男児。
大輝か航輝でほぼ決まりつつあったのですが、某3兄弟と漢字こそ違えど同じ読みなことに気付きました。
あまりいいイメージがない(失礼)ご兄弟なだけに少し迷っています。
周りの方はあまり気にしないものでしょうか?
また、この名前自体はおかしくないでしょうか?
612名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:13:45 ID:EXqSyssE
>611
すごい人気のある読み方ですね
613名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:24:28 ID:PYME9Gfk
>>611
ドキュに育ってしまえば例の兄弟を連想されるかもだけどまともな子なら普通にいい名前だなぁと思うよ。
奇をてらったのが良い名前ってわけじゃない。
614名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:34:03 ID:e4nuUk/v
>>611
多いけど、いい名前だと思う。(ダイキは読みの1位だったような)
あの兄弟、3男が難読なだけで3人とも使ってる字も読みもいいんだよね。
DQNイメージはないです。

あ、苗字が亀田とか金田(亀田に似てる)とかじゃない前提ですけど。
615名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 11:39:25 ID:x+JjuJSy
>>607
普通女子名でしょ?
616名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 12:55:53 ID:ImuvKUye
字画から、拓生という漢字を候補に考えてるのですが、
たくみ、ひろき、どちらの読みの方が無理がないでしょうか。
やはりどっちも無理矢理感ありますかね、、、
617名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:08:23 ID:XALvzZBX
>>616
タクオと読んだ
ヒロキは難しい

下さいスレで画数で聞いてみたら?
618名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:15:54 ID:ffuFye/0
梓(あずさ)って男と女どっちのイメージが強いですか?
619名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:45:13 ID:XMD1MjZs
>>618
99%女。
620名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:02:48 ID:tTeSX6Dg
女児の名前で、ご相談させてください。
奈という漢字から始まる名前を考えているのですが、
奈々(なな)・奈緒(なお)・奈美(なみ)・奈菜(なな)・奈央(なお)
ぐらいしか考え付きません。
あと個人的なイメージで美と菜はあまり名付けに使用したくありません。
なので、
1.奈緒と奈々という名前の感想をお伺いしたいのと、
2.他に奈から始まる名前の案、
3.すべての漢字が左右対称になることについて(例:山田奈央)
4.また奈々にした場合、電話などで、「々」をなんと説明すれば伝わるか

以上の4点について、ご意見いただけたらうれしいです。
621名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:03:51 ID:XALvzZBX
>>618
女の子。
622名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:34:04 ID:TyBA5Fg6
>>620
1 奈緒いいと思う。呼びやすいし、字も落ち着きがある。 奈々はちょっと古いイメージがあるけど、悪くは無い。
2 なほ くらいしか思いつかなかった。
3 言われるまで気付かなかったので、気にしない。
4 佐々木・代々木などの真ん中の字。「おなじ」で変換される字。
623名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:15:13 ID:Atwvwv67
>>620
奈津 奈乃
624名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:35:31 ID:yr5bmEVy
>>620
1 奈緒のほうが好み。奈々はNANAのイメージが強い
2 奈都、奈津(なつ)、奈穂、奈子
3 特に気にならない
4 繰り返し記号
625名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:58:24 ID:KguFH5dk
>>620
1奈緒ちゃん フツー
 奈々ちゃん カブリありそう。
2 奈那子、奈々恵 奈緒子 奈月 奈江 
3 2chだと在日認定?特には気にならないのでは?
4 岡田奈々とか有名人を上げるなど。
626名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 19:41:40 ID:C/WPzX88
>>620
春奈 玲奈 加奈 などいろいろあるだろ
それだけしか思いつかないってやばいよ
627626:2008/01/25(金) 19:42:38 ID:C/WPzX88
あ、ごめん読み間違えた
奈ではじまらないといかんのね
628名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:13:40 ID:Df18OpZQ
「谷口」とか「野口」みたいに「口」のつく名字なんですけど、
名前に「香」か「薫」を使うと「口のにおい」を連想しますか?
考えすぎだといいんですけど、多くの人が連想しそうなら避けようと思ってます。
629名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:28:15 ID:f27Ez41R
>>628
そんなこと考えついたこともないよ。
そもそも苗字に口がついても、具体的なクチを想像する人は滅多にいないと思うけどな。
630名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:46:09 ID:Df18OpZQ
>>629
大丈夫そうで、ほっとしました。
旧姓が「佐藤」で、小学生の頃、おばかな男子に散々からかわれたので
ちょっと神経質になってるかも知れません。
631名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:57:11 ID:OafjI3Lb
>>564
遅レスでごめんなんだけど・・
うちの娘もまどか(円○)なんだが、知り合いに「エンカ!エンカ!」って
言われたことがあってちょっと凹んだことがある。(ちなみにその知り合いは
40近いおっさんなんだが娘は読みで胎盤のDQN名・・)
そのときモヤモヤしてカチムカスレにそのことを仮名で「円香」で書いたら
「エンコー!」レスがたくさん付いて更にモヤモヤしたという落ちがw
そう思う人はそう思うかもって思ったほうがいいかも。
あと円ひろしって言われたこともある・・でもそんなのからかう人なんてほんの
少数だと思ってるよ。てかどんな名前でもからかうやつはからかう。
私は娘の名前大好きだしね!流行じゃないから周りともかぶらないし、適度に可愛い。
良い名づけができるといいね。
632名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:21:47 ID:Paa+rBDc
602です

やっぱりサナとは読んでもらえないですよね。ありがとうございました
633名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:53:23 ID:tWDPrevD
「さな」って七輪の中のすのこみたいなやつ?
634名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:57:41 ID:fZscp89A
先日テレビで弥生子さんというおばあちゃんを拝見し、
その方がとても素敵だったのと「やよいこ」という音がいいなと感じて、
三月予定日の娘の名前の候補のひとつに考えています。
客観的に見ての印象を簡単で結構ですのでお願いできますか。
よろしくお願いします。
635名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:00:15 ID:1tcyIbFc
>634
子が余計。以上。
636名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:10:47 ID:KguFH5dk
>>634 
>>635に一票。

もちつけや
637名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:14:04 ID:+TR9VRy2
>>620
1.特に無し。女の子らしく、昔過ぎず今時過ぎず。
2.候補は2文字しかないようですが、
3文字とかは考えてますか?
そうしたらだいぶ候補も増えますが。
3.気にする人はあまりいないのでは?
言われてみたら左右対称だな程度。在?と思われる事を気にしてるんでしょうか?
4.私は「繰り返しの漢字」で通じました
638名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:14:28 ID:nFZbi6LC
男の子の名前で、
智大[ちひろ]ってどうですか。
639名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:17:59 ID:n+sFMovX
>634
野上弥生子を連想する。
だから「やえこ」って読むと思う。
変換もできたよ。
640名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:24:34 ID:vfgDsUlK
>>638
「ともひろ」ならアリ。
「ちひろ」じゃ女の子みたいだし読めん。
641名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:40:52 ID:Atwvwv67
>>634
同じ理由であなたがきんと名付けられていたらどう?そんな感じ。時代錯誤。それはばあちゃんだからいんだよ。

>>638
ともひろと読みました。
642634:2008/01/25(金) 22:49:57 ID:fZscp89A
ありがとうございました。
ちょっとハイになってたみたいですね。
すこし落ち着いて、また詰まったら相談させて下さい。
643名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:55:32 ID:aj4RsWM7
2月4日頃(立春の時期)に生まれた女の子に「春」の字を付けるのって違和感ありますかね?
644名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:58:43 ID:jeYlpJgC
>>618-619
ちょwあずさって元彼…
男の子と半々くらいだと思ってました

>>643
DQN名でなければ良いと思いますよ
645名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:00:00 ID:swLFyDRp
>>643
ないよ。むしろぴったり。
春(ハル)系、生まれ季節に関わらずたくさんいるので、あんまり季節は気にならなくなった。
646643:2008/01/25(金) 23:03:00 ID:aj4RsWM7
ちなみに「春香(はるか)」か「春実(はるみ)」なのですが....。
暖かい春が来ますように....といったような由来です。
647名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:07:33 ID:jeYlpJgC
>>646
素敵な名前じゃない
648名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:08:57 ID:KguFH5dk
>>646
ハルちゃん系は男女とも人気だよ。カブリはかなりだ。
陽でハルと読ませるのもはやっていたから、周りは大変かも。
649647:2008/01/25(金) 23:09:03 ID:jeYlpJgC
あ!変な書き方してすみません
否定の「じゃない」じゃなくて「素敵な名前ですね」という意味です
650名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:14:40 ID:BmNnSNko
苗字で江と言う漢字がつくんですけど、さんずいは3画で数えたらいけないんですかね?
651名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:20:37 ID:KguFH5dk
>>650
姓名判断は新漢字と旧漢字で取り扱いが違うから
信じるところので、判断してください。
652名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:32:52 ID:BmNnSNko
>>651
1画違うだけで、畳の上では死ねないとか色々書いてあったんで…
気になるようなら他の名前にした方がいいのかな
653名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:42:03 ID:5GJlddsi
うん、画数キニナルなら他の名前にした方がいい。
所詮その程度の(本気でつけたかった訳ではない)名前だっただけのこと。
654名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 00:05:33 ID:qCYVfi6v
616です。素直に読むとタクオですね。うーん引き続き考えてみます。ありがとうございました。
655名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 00:24:58 ID:pBG+Drjp
来月下旬出産予定です。
女の子です。

「雪」の字を使いたいのですが、
私:雪乃(ゆきの)
夫:小雪(こゆき)
を推しています。

皆様のご意見をお聞かせください。
656名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 00:40:20 ID:tSXQ4fFW
>>655
雪乃ちゃんに一票。
小雪(しょうせつ)は二十四節気の1つ。11月22日ごろ。および、この日から大雪までの期間。by wiki
とあるので2月生まれには勘弁。

657名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 00:58:40 ID:evbBrBIY
>>655
私も雪乃にイピョーウ。
あの女優のイメージが強すぎるしね>小雪
658名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 01:00:37 ID:9/Jra2p5
>>646
どちらも良い名前ですがハルちゃんは多いから、後ろに春を持ってきて千春や美春はどうでしょうか。
あだ名はちぃちゃん、みぃちゃん。
ハルちゃんよりは被りにくいかなと。
659名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 03:11:54 ID:MSW7NjMg
草かんむりが2文字続く名前って良くないですか?

660名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 03:18:54 ID:tSXQ4fFW
>>659
茉莉 ぐらいならいいんじゃないの? 
661名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 04:59:36 ID:+SuK/4bo
男の子出産予定です どちらかに悩んでます それとも違う名前がいいのかなって思ったりもしてます 宜しくお願いします
蒼空 (そら)
空斗 (そらと)
662名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 06:19:00 ID:/8odnl8z
>>661
アイタタタタ
663名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 06:51:25 ID:iFg8Yaiq
>>655
小雪も悪くないんだけど、雪乃の方が好きなので。
>>659
花菜とか?
>>661
どっちも(ry
664名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 07:02:01 ID:XicgBh26
>>652
画数(笑)の戯言は勝手に解釈して読めばいいのに。
「畳の上では死ねない」→病院のベッドで死ぬんだな とかさ。

>>661
スイーツ(笑)脳になってるw

「花菜」はないわ。これブロッコリーとかカリフラワーの総称でしょ。
「根菜」とかと同じだよ。
665名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 07:32:45 ID:LOzdDzeT
>>661
蒼 空 斗
どれか一つ入ってるだけでもDQ認定
666名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 09:28:40 ID:uiBIKnUJ
>661
個人的に「空」くんは許容範囲。
自分の子には付けないけどw
667名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 10:38:26 ID:1f0xOgpn
>>661
>蒼空 (そら)

”友達と書いて「ダチ」と読む”系統?


>空斗 (そらと)

空っぽのひしゃく。
なけなしのエスパー能力を使ったら、もしかして
 空にあるひしゃく→北斗七星
のつもりだったのかなと思えてきた。
668名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 10:44:34 ID:aB06DOLT
>661
「空」がついてる名前の子っていつも口ポカンなイメージ。
「そら」より「から」って読めちゃうからかもねw

669名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:14:12 ID:+SuK/4bo
ありがとうございました もう一度考えなおしてみます!
670名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:20:11 ID:fCG/P4MB

子どもの名前を付けるのではなく、勿論、ペットの名前を付けるのでもなく、

人の名前を付けるのだ。
671名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:30:44 ID:RSgm8CEF
来月男児出産予定です。
名前が『銀河』でほぼ決定でした。
しかし、先日甥っ子にギンガはポケモンの悪者の団体名と教えられ悩んでます。
将来いじめられる原因になるでしょうか?避けた方がいいでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
672名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:32:45 ID:fCG/P4MB
>>671
PNでもなくHNでもなく、
ちゃんとした、大人になっても恥ずかしくない、人の名前を付けるのだ。
673名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:35:41 ID:HqPWEbPi
さら女の子はどうですか?漢字は考え中です
674名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:37:41 ID:gyPHVu6n
銀河って犬が出てくる漫画なかったっけ。
675名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:43:44 ID:0JGWcQmJ
>>671
子供が大きくなる前にポケモン人気が終わってれば
いじめにはならないと思います
それ以前にホストくさくてウワーな名前ですけどね
676名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:11:43 ID:3gkH6dys
男の子の名前について相談です。
「たかすみ」という名前をつけようかと思っているのですが、漢字の組み合わせが決まりません。
漢字の候補は【たか 隆、崇、孝、鷹】【すみ 澄、純、墨】です。
候補としてあげたのは「孝墨、隆純」です。
ですが、考えているうちに、どの組み合わせもいいような気がしてきて混乱してきました。

上記の漢字を使っての組み合わせで、どれがバランスいいかご意見お願いします。
677名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:19:33 ID:LRWGByCd
> 孝墨
?????
678名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:32:15 ID:1f0xOgpn
>>671
年齢にもよるが正直その甥っ子はアホですか?と思った。
「ギンガ」なんてよくありそうな音を悪役に当てはめて
いじめるような子は何でも当てはめると思う。
…というようなことはすべて横においといても
「銀河」って名前見たら、ああ親がアレなのねw
ま、最近この手のネイチャードリーム風味も増えてるみたいだし
夜露死苦よりはよっぽどマシかwwwと思う

>>674
銀牙だったような

>>676
孝の字使うなら孝純か孝澄のがいいと思う
679名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 18:35:34 ID:fZWHGLHC
>>620です。

書き込みの後、子供がいきなり吐いて病院いったりなんだりで、
レス遅くなってすみません。
奈緒の印象が良いようでホッとしてます。この漢字にすると、
上の子と糸偏つながりで、ちょっと姉妹らしくなるかな?と
思っているので。
そのほか、2〜4についてもご意見ありがとうございました。
3.については、お察しの方がいらっしゃったように在日認定される!
と旦那がいっており、こちらでご意見をお伺いさせていただきました。

奈緒・奈央に一応候補をしぼっておき、あとは実際顔を見てから決めたいと思います。

ありがとうございました。


680名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 19:02:35 ID:I1/fJ7Xm
>>676
鷹と墨をマッキーとかで書くと真っ黒になりませんか?
よくレスされてるのみるけど習字は苦労しますよね。
681名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 20:50:41 ID:b81tCXbB
二月末出産予定
杏の入った名前を名付けるのにはちょっと無理がありますか?
杏の咲く季節が「桜より前」しか書かれていなかったのですが
ネットで見た杏の花が可愛くて好きなので是非この漢字を使いたいのです。

また、二月ならば名付けに関連できそうな植物の名前は何が思い浮かびますか?
682名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 20:54:21 ID:fkjdr/Lz
>>681
梅。杏よりもこちらをおススメしたい。梅子が一押しです。
683名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:00:39 ID:kjSetxSY
無理があるとかいうより、杏の字はなんかもう・・・ってカンジかな。
684名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:25:21 ID:IfeUphNv
女児名で、「馨(けい)」が候補にあるのですが
やはり難読でしょうか。
また「景」や「慶」では男児名っぽいでしょうか。
名字が「田中」「山本」などシンプル系なので
「圭」「京」では寂しいかなと思います。
ご意見よろしくお願いします。
685名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:51:31 ID:r4HOx7ua
>>681
梅と椿しか思いつかない。あと確か雪の結晶のこと六花っていうぐらい?
>>684
後ろに子をつければどの字でも問題ないと思いますが、ケイだけならどの字でも性別不明だと。京・馨に至っては、まずケイとは読まれないでしょうし。
686名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:00:10 ID:AQiRwIW4
馨は「かおる」って読んじゃうなあ。
子がついても迷わず「かおるこ」だな。
「けい」と迷わず読めて、なおかつ女性名だと思ってもらえる漢字って
ちょっと思いつかないなあ。
景子or圭子で「ケイちゃん」て呼ぶのはダメ?
687名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:00:12 ID:ax2sW9Al
>>684
かおるだと思った。
馨にしても景、慶も男児の名前ぽいです。
恵がいいと思うけど、めぐみと読まれるでしょうね。
688名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:02:45 ID:2Fk+Xql0
>>684
女の子でけいだとどの字をあてても性別不明・読み不明になる気がします。読みは、漢字一文字だと基本訓読みで考えてしまうので。
読み間違いをなくすなら二文字で景衣、圭衣とか。
性別不明を回避するなら訂正人生を覚悟で女の子らしい漢字にして桂、恵とか。
…候補を上げたわりには微妙ですいません。

馨は読み性別ダブルでかわいそう。
あと参考になるかわかりませんが、慧という女の子は知り合いにいますよ。同じく読み性別ダブルで苦労していましたけど。

おせっかいを承知で言えば、ケイは男の子が生まれるまでとっておいて他の名前を考えた方がいいんじゃないかなーとも思います。
689名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:39:58 ID:HH0tk38M
女の子の名前についてご意見を聞かせてください。

瑶子(ようこ)、沓子(とうこ)、匡子(きょうこ)、匠子(しょうこ)

瑶子以外は読みにくいでしょうか?
690名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:45:14 ID:gyPHVu6n
瑤子と匠子は読めた。
沓は踏むという意味があるけど・・・靴だし。
「とうこ」って響きはいいですね。
691名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 22:52:48 ID:y7PmylLT
花を「はな」と読ませる名前を考えているのですが、
「はな」「はなこ」「はなえ」「はなみ」「はなよ」以外で無いでしょうか?
美花(みはな)など、圧倒的に別の読み方が有力な物以外でお願いします。
692名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:05:12 ID:tSXQ4fFW
>>691
┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200363720/
でどうぞ。
693名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:08:38 ID:y7PmylLT
あ、完璧にスレ勘違いしてました。
誘導ありがとうございます。
694名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:09:19 ID:IfeUphNv
>>684です。

レス下さった方、ありがとうございます。
ケイはやはり性別不明ですよねorz
私自身も上の娘も漢字一字名なので、
できれば次の子も漢字一字でと考えています。

また、第二候補に「れい」があるのですが
「麗」か「零」で旦那と意見が割れております。
「伶」「礼」等はやはり字面が寂しいという理由で
候補外なようです。

携帯から何度もすみませんがご意見よろしくお願いします。
695名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:15:39 ID:3gkH6dys
>>676です。
アドバイスありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思います。
696名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:22:17 ID:b81tCXbB
>>683
なんかもう…ってのはオナカイッパイって感じですか?


>>682>>685
ありがとうございます。
特に六花は知りませんでした。
が、雪から連想する物はちょっとな…と花と華は直接的には入れたくないので…


候補イメージの中に植物があったので聞いてみましたが、やはり二月は難しいですね…
椿にしろ梅にしろ私には良いイメージが無くて…梅子なんて逆に新鮮なんだろうけど。
上に鳥のイメージ持たせたので下は植物!と思ったんですが…


もう少し考えてみます。
697名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:33:28 ID:kjSetxSY
>>694
礼は男の子っぽいかも。零もちょっと名前っぽくないし、雫あたりと間違えられるような。
女の子なら麗かなぁ。
>>696
そういう意味です。
698名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 23:52:38 ID:r4HOx7ua
>>694
玲の字はダメですか?
愛とか舞とか唯とか、イで終わる一文字名前で揃えてるんですね。
699名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:36:11 ID:wp5aK/w1
真帆ってどうですか?
「真」の成り立ちがかなり悪いらしいので
麻帆も考えているんですが
素直に真帆でもいいでしょうか
700名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:42:25 ID:csEk4S6Q
>>699
麻も大麻を連想するとか言い出したらキリがないよ

真帆ちゃんなら読めるし書けるしいいのでは?
701名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 01:06:10 ID:t5n7OeKt
零、意味が「したたる」「こぼれおちる」だがいいのか?
麗で女の子だったらまず「うらら」と読むと思うよ。
玲が好きだが、これも性別不明だね。
702名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 01:07:20 ID:FJTxYxnC
703名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 02:59:50 ID:t7N0Du66
女の子の名前です。ご意見お願いします。

「り」で終わる名前に女の子らしい印象を持っています。
ひらがなで「ひかり」「ゆかり」「あかり」はどう思いますか?
漢字を宛てると「光」「友佳利」「朱理」かなと思っています。
ひらがなと漢字、それぞれどちらが良さそうですか?
704名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 05:18:22 ID:cfP4miyi
>>694
馨ちゃん、個人的には好み。
性別が分かりやすいのは麗かなあ……。
零は「ゼロから始める」ってイメージは好きだけどどちらかというと男の子のイメージ。
私も玲に一票。読みを迷うとしても「あきら」と二択だし、女の子でもおかしくないし。
あとは嶺とか黎とかあるけど、この辺は名前っぽくないよなあ。

>>701
うららは少数派じゃない?
変な名前ではないけど、麗ちゃんはまず「れいちゃん」と読むなあ。
705名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 05:24:33 ID:cfP4miyi
>>703
音はどれも不自然じゃなくて好き。
光は響きも字もユニセックスなイメージだけど素直な漢字でよいと思う。
女の子らしいのは平仮名かな。元から女性のための字なわけだし。
朱理は読みづらいしあまり美しい字面と思えず…あかりを推す。
ゆかり、友佳利はどちらでもいいと思うけど、この漢字も固そうな印象です。
706名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 06:36:53 ID:zkXS4lvo
>>703
ひらがなであかりが一番好き
朱理もいいけど、ひらがなのがかわいいと思う
ひかりは漢字にしちゃうと、男女不明。
男女どっちでも使える名前で、よく性別間違えられてた人間からいわせれば
男女不明な名前は避けてあげたほうがいい。
707名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 07:02:42 ID:zUgaakTo
>>703
平仮名のひかりがイチバン好みだと感じた
708名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 09:29:30 ID:ZQ4BrEjm
>>694
零と言えば「しずく、雨だれ、ほんの少し。……ゼロ」だな。
礼も伶もいい字なのに、よりによって「字面がさびいしい」なんて理由で
零にされたら、私だったらイヤだなあ。
709名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 09:35:28 ID:tkok/VkH
>>694です。
レスありがとうございます。
「零」はやはり意味がよくないですよね。
「玲」すごくいいですね!
もう一度旦那と話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました!
710名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 09:38:20 ID:7+oLdvA/
DQNネームまとめサイトの「時雨零(しぐれ)」思い出したw
「零」?
はいはい、カッコいいでちゅねー
711名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:37:23 ID:V9J39D6c
>>703
どれもいいな。
そして3つとも、平仮名がやわらかい印象でいいと思う。
個人的には「あかり」が好みです。
712名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 11:51:49 ID:PFS8/txO
>>684
馨(かおる)なら別に・・・
かく言う私の姉妹の名前も「恵」でケイだったりするがね。
澪(れい)ならまあ、許せる範囲。零はマンガでよく見るからなあ。
713名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 11:58:12 ID:PFS8/txO
>>699
麻帆ってダイレクトに船の帆の布を想像させる。
それが良いって人もいればよくないって人もいるだろうね。
私は麻帆が好き。万人受けするのは真帆かな。

>>703
どれも音がキレイで女性らしいからわりと昔からある読み。
漢字の光より「ひかり」
ゆかりより友佳利、漢字が簡単に書けるものばかりだしアリ
朱理より「あかり」が好み。
714名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 12:58:49 ID:cQMKs5Cr
>>699
素直に真帆でいいと思う。
真の字に違和感があるなら眞帆はどうかな?
715名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 14:20:30 ID:NurQnS0g
男の子の名前に「生」という字を使おうと思っています。
候補がいくつかあるので、それぞれ印象をお願いします。

「真生(まお)」「礼生(れお)」「知生(ともき)」
「祥生(しょうせい)」「孝生(こうせい)」

特に「真生」という字面が苗字とも合っていて良いかなと思うんですが
「まお」だと女児名のようだとも思い、迷っています。
また、「祥生」は「さちお」、「孝生」は「たかお」と
読ませた方が良いのでは、という気もしています。

それぞれの漢字、読み、男児名としての印象はいかがですか?
716名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:32:52 ID:tqWdjme6
その中からなら、知生が比較的いいかな、と個人的には思う。
「まお」「れお」は字面がどうあれ、響きがいかにも今どきっぽ過ぎ。
二十歳過ぎて似合うとは思えないし、特に「まお」女児名のようだってのもその通り。
717名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:32:52 ID:+kGW/MnU
>>715
真生でマサキと読む同級生がいたな
まおだとやっぱり女の子ぽい印象
718名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 15:41:18 ID:SJ6YbCtR
名前に生が入ってる同級生が、なまっていうあだ名をつけられていたのを思い出した。
719名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 16:10:56 ID:esWPrkxX
亀だが、零(れい・ゼロ)と雫(しずく)って字が違わね?

ちなみに、零の読みは、「レイ・おちる・こぼれる・こぼす・ゼロ」

720名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 19:53:37 ID:4fgchqiq
>>715
親戚の男の子が「まお」だけど、正直ちょっと…。
うちの親は、「魔王」みたいなのになんでそんな名前を…といってた。
やっぱり男はと男らしいのがいいと思うよ…
祥生に一票かな。祥の漢字好きなんで
721名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 19:56:30 ID:KUB/0PsX
近所の子に「マオ」くんいる
親父さんがめちゃその名前気に入ってるみたいでマオマオうるさい。
なので良いと思えない。
722名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:03:59 ID:4fgchqiq
>>721
そんな私怨意見は参考にならんだろw
723名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:20:00 ID:EXp07kNh
>>715
一番読めて性別も分かるのは礼生か知生かな。
祥生をしょうせいとは読んでくれないと思うよ。

あんまり好きじゃないけど、おと読ませるなら礼生馬(れおま)とかだと読みやすい。
きと読ませるなら、柾生(まさき)とか博生(ひろき)とか、音読み間違い(せいき・はくき)
されにくそうな字を選べばいけるんじゃないかな。でもまさきとまさおで間違われるわ。
724名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:35:35 ID:H56uSmvn
れおまはないでしょ・・・
725名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:47:37 ID:HbIUafzk
レジャーは
おおにしに
まかせろ

のレオマワールドしか思い出せません。
726名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:02:36 ID:UGQlN6OB
同じく・・・四国では絶対レオマは付けない名前ですな
一回潰れてるしw
727名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:34:21 ID:2e7zGtb4
名付けに悩んでたら、旦那がテニプリのファンブック買ってきた‥
リョーマなんて付けたくないよorz
728名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 00:52:04 ID:9Kydu9na
うちなんかそのマンガから取ったのか国光ってつけるんだとダンナ張り切ってた。
まあ女の子だったからよかったけど。
729名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 07:51:48 ID:9uE9lAK8
国光といえば高橋国光が真っ先に思い浮かぶ。
次いでリンゴを思い出す。
その二つ抜きにして考えると少し時代劇風味かなと。
今だとマンガなのか。
やっぱつける前にグーグル先生にも聞いてみるべきだな。
730名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 09:36:11 ID:OtAMRCSa
>>694
馨や麗なんて、自分の名前が漢字で書けるようになるまで何年かかるんだよ
習字で書いたら名前のところ真っ黒だぞ
読みやすく、書きやすく、言いやすい名前を付けてあげるのが
親の最初の愛情だとおもう。
731名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 11:05:07 ID:ZQfNEO8J
>>715
真生 まさき>まさお>>>>>まお・まき かな?男児名としては。
 まお・まきが実際女児として多数いるので、この読みにしたいならやめとけ。
礼生 れいき>れお>>あやお かな?ゴロとしては。大差ないけど。
 れおの読みはガキっぽいが、20年経ったら定着してることを祈るとすれば。
知生 文句なし
祥生 よしき>>>>>しょうせい
孝生 たかお>>>>>こうせい
732名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 11:16:01 ID:URSahtUq
>673
今来た、サラはうちの子の名前だ。
結構多いかなという気がする(小学校低学年)。
沙羅、紗羅、沙来、紗良 を知ってます。

メリットは「海外でも通用する(笑)」です。
特にラテン系の国ではとってもありふれた名前で
すぐに覚えてもらえます。
でも、子供本人には発音しにくいみたいで
小さいころは言えなかったです。
733名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:27:14 ID:MqUtPvSv
>>732
別に太郎だろうが一郎だろうがサラ(笑)だろうが、どれでも大差なく海外でも通用するよ。
サラはただラテン系が呼びやすいってだけでしょ。
その程度で誇らしげにされると恥ずかしいというか痛い。
734名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:44:07 ID:CXtjNOpH
>>731
さちおをしょうせいと読まれる確率よりは、ともきをともおと読まれる可能性の方が高いんじゃないか?
735名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:55:07 ID:G4S8DcSE
>732
どんな字使おうと「サラ」なんて「皿」だよw
736名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 12:56:34 ID:ue8SI3RE
外国人相手に、Catherineは呼びにくいからSarahの方が親しみ易い
などとは一々考えないだろ。
カタカナ読みでキャサリン、これで解決。
どんな読みの名前だろうが、相手方が当地風の発音や愛称で勝手に呼ぶさ。
737名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 13:29:43 ID:tlogzIYK
キャサリンと聞いて山村美沙だったかの推理小説の主人公思い出した。
木麻倫子。通称キャサリン。

小説にしてもあんまりな名前だと思ってしまう。
しかもドラマだとかたせ梨乃だしねぇ…
738名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 13:32:13 ID:SBiP+ePY
うちの子の名前も、サラ(Mシュナ、12歳)。
漢字は無理すぎるので、考えもしなかった。
739名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 13:43:10 ID:ue8SI3RE
Mシュナ、何かと思ってぐぐったら犬のミニチュアシュナウザーっすか。
一般的に通用するように書いてくださいよ。
740名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:36:01 ID:G51iIty4
ご意見聞かせて下さい
女児のひらがな名は概ね好印象のようですが、カタカナ名はどうですか?
考えているのは「マキ」「マリ」「リサ」です
個人的に名前を省略した愛称で呼ぶのがあまり好きではないので
呼びやすく発音しやすい二文字の名前を考えています
一音一字で色々考えてみたんですが、苗字と字面が合わなかったり
男児名のようになってしまったりで迷っています。
カタカナ名前はどんな印象でしょう?
741名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:41:01 ID:FCHcX7bJ
マリ、リサでカタカナ名はハーフなのかなと思うかも。気にしないのならいいけど。
マキでカタカナはなんか垢抜けないカンジがする。
742名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:22:47 ID:9uE9lAK8
>>740
超私見

・ハーフ
・昔の芸能人
・昔のマンガ

「ハーフ」と「昔」がキーワードになった

なんでどこか古く懐かしく感じるんだろう、リカちゃん人形からか?と思い
物置に積まれた雑誌を連想して気づいた。
芸能人の名前だ。(EX.浅川マキ、夏木マリ、秋川リサ)
昔のマンガと書いたのは学年誌のマンガのヒロイン風?と思って。
子供向けにはカタカナ名前がシンプルで覚えやすいし。

でも正直、下二つで時代色感じるのは年寄じゃないかのう。
743名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:33:23 ID:duXjk9Et
>>740
それぞれの響きと、ひらがなではなくてあえてカタカナにする由来があるならいいと思う。
カタカナは漢字の一部分を書きやすいように省略したのが元だから淋しい印象はあるかも。
崩し字からできたひらがなのような女性的な優しさもないし。
ただ候補の名前とカタカナは比較的違和感が少ない好相性であると思う。
まき、りさ、まりよりカタカナのほうが確かに収まりがいいね。
個人的なイメージはハイカラ、利発、勝気、芸名っぽい。
マリは辺見マリとか夏木マリを思い出した。
マキは渡瀬マキ(ファンなもので)、リサはリサ・ステッグマイヤー。
いい漢字もたくさんある名前ばかりだから悩みつつメリットデメリット考えた上、決めてあげてください。
744名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:43:02 ID:ZQfNEO8J
>>740
自分も、ハーフでないとしたら古いと思った>カタカナ名
奈々・なな・ナナ、
里香・りか・リカ、
みたいに並べても、やっぱり
漢字は普遍的、ひらがなは最近はやりの、カタカナは昭和のハイカラさん、
みたいなにおいがする。
745名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:54:30 ID:nga7nZAH
5月に女児出産予定です。
桜子(さくらこ)、まゆこ・まゆか(漢字は未定)、すみれ(平仮名)、美聡(みさと)
それぞれの印象を聞かせて頂けると有り難いです。

夫婦共気に入っているのが桜子なのですが、5月産まれの子に桜はおかしいでしょうか。
まゆこ・まゆか、は母の案なのですが、漢字が華美だったのでとりあえず響きのみで候補に入れました。
美聡は、「み」で終わる名字なので「み」が重なるのが気になっています。
宜しくお願いします。
746名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 16:43:07 ID:UrGSX/kQ
>>745
桜子 桜一文字よりも好き。結構いいと思う。
まゆこ・まゆか 響きが柔らかくていい。まゆかの方が好き。
すみれ 候補の中ではこれが一番好き。
美聡 ちょっと堅いかもしれん。賢いイメージがする。
747名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 16:47:49 ID:G51iIty4
740です。

苗字がカクカクした字面なので
ひらがなのやわらかさがちょっと合わないかなと思ったんですが
カタカナもいまいちな印象のようですね

もう一度漢字を考えてみます
ありがとうございました
748名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 17:35:02 ID:TGtjR34G
>>745
桜子→四月生まれに思われそう
すみれ→五月上旬までならなんとか。三月、四月のイメージはある。
まゆこ、まゆか→まゆこに一票
美聡→聡美の方が素直に読める。ミサトなら美里、美郷がいい

一番はまゆこちゃん
749名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 19:22:28 ID:c+WsZThP
>>745
美聡は才色兼備な感じがしていいけど、字面だけ見てるとちょっと硬い。
その中ではまゆこがいいなー。
750名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 19:43:52 ID:2e7zGtb4
>>728
国光かぁ…女の子だったらテニプリ名諦めてくれる旦那さんテラウラヤマシス
うちは女の子なら「杏(杏)」か「桜乃(さくの)」、男の子なら「薫(かおる)」か「弦一郎(げんいちろう)」か「リョーマ」って…
離婚しようかな…
751名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 19:52:53 ID:2e7zGtb4
×→「杏(杏)」
○→「杏(あん)」
ゴメン、マーの残骸まみれになって逝ってくるorz
752名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:20:36 ID:+RI1TsTS
北海道は5月が桜のシーズン。
753名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:43:38 ID:SO+xE/vi
>>745
美聡は読めないなあ。よしさとの方が強いかも。
桜子はここ最近だけでも4〜5回出てる気がするし、すみれも2〜3回出てると思う。
となると、まゆこかまゆか。字の選択肢が一番多いのはまゆこだと思う。まゆかはくどくなる。
私は真祐子が好きかな。

754名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:50:29 ID:E9lyrFLq
桜は国花だし、季節に関係無くてもアリじゃない?
変ではないよ
別に四月生まれって思われても全く損する事は無いしw

755名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 23:28:43 ID:ZQfNEO8J
美聡は普通に読めるよw
候補の中で、美聡だけ理知的で雰囲気が違うね。あとはほっこり系で。
756745:2008/01/28(月) 23:52:12 ID:w+cJxXNh
皆さんレスありがとうございます。
「まゆこ」が一番評判良いみたいですね。
字は真祐子、万悠子、辺りが画数が良かったのですが、もう少し考えてみます。
5月の桜に違和感を感じるかは人それぞれ…って感じでしょうか。
ただ、「さくら」ちゃんも多いし、被る可能性はありそうですね。
「美聡」は字面が好きで候補に入れたんですが、ちょっと堅そうですね…
柔らかく且つ知的なイメージの名前にしたいんですが、なかなか難しい。

旦那は「桜子」一択で、他の名前がピンと来ないようなのですが、
まだ時間もあるし、話し合ってみようと思います。
色々なご意見が聞けて助かりました。ありがとうございました。
757名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 00:26:38 ID:EtrST1MP
美という漢字入ってるの本人は嫌いそうじゃない?
そこそこ整ってる顔ならいいが…
私はそんな名前でなくて良かったと思うよ…
758名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 00:40:10 ID:iNe2CeYQ
なんか美にこだわってる人いるけど、最近の子の名前なんてそれどころじゃないのがいっぱいで、美がつく名前なんか溢れてて、名前によっちゃ地味なぐらいで、一昔前みたいに美なのにキレイじゃないねとかいうのはもはやなくない?
759名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 00:48:48 ID:VvwLczQ1
美は内面的な美しさも表すし、名付けにおいては添え字の役割が強いんじゃないかな。
どちらかというと佳の方が姿形の美しさを表す要素が強い気がする。
どちらもほとんど同じだけど敢えていうならね。
美佳とか佳美いう名前が本人にとって重荷になるかといえば、必ずしもそうではないと私は思います。
760名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 00:57:28 ID:TgN2nK3+
ちょうどそういう(春出産予定者が相談にくる)季節だからかもしれないけど、
なんだか最近 桜子 多いよね。
761名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 10:56:12 ID:isbAV6PU
>754
正式な国花じゃないよ>桜
一応それっぽい扱いなだけ。

桜ってつく名前今やたら多いよね。
男で桜つく名前って微妙。
762名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:34:40 ID:5xVOfHG6
「心」を使った男児名ってどうでしょうか。
「心平(しんぺい)」
「広心(こうしん)」
「恵心(けいしん)」
を考えています。変ですかね??
763名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:55:14 ID:62kv3cKF
「心平(しんぺい)」 はいいんじゃない?○心って心が後ろに来るパターンの名前は読みに違和感があるので好きじゃない。
764名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:56:26 ID:DtItv5i8
>762
「心太」なんてどう?w
765名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:07:08 ID:VvwLczQ1
>>764
最近生まれた知人の子がリアル心太くん。
ローマ字表記はcintaだかなんとか。
相手が目上だから突っ込めずモニョモニョ…。
766名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:17:17 ID:htvDg7ag
>>762
ふつう、名前って内面の事をいってるのは当たり前だから、
わざわざ「心」なんて使わないわな。
その上さらに「平らな心」「広い心」「恵みの心」……と
いろんな候補を見せられると、「心の字さえ使えたらなんでもええんかい」
と思って醒める。
なぜ心の字を使ったか聞かれた時、ちゃんと答えられるような
自分なりの考えはあるのかな?
767名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:17:37 ID:62kv3cKF
ローマ字表記はshintaじゃないの?
768名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:28:58 ID:Mv3kYJyz
心のやさしい子になって欲しいからって
そのまま心って字使って名前つけちゃうのがいまどきのちと足りない親だよね。
769名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:06:03 ID:FebsVbPB
>>765
わからなかったフリして「ところてんクン」って呼んじゃえw
770名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:11:22 ID:T6Xcy6c6
>>762
候補の中では心平がいいけど、同じ「しんぺい」なら慎平・信平など他にいい字面のものがある。
「慎み深い」「人を信じる心」など、どれも心に関する字なのでわざわざ「心」を使わなくても・・・と思う。

恵心は「恵」にも心があるのでしつこい感じ。縦書きにした時にバランス悪い。
771765:2008/01/29(火) 19:02:53 ID:VvwLczQ1
心平といえば草野心平。この名前は好き。
あとは坊さんみたい。

>>767
よくわかんないけどアリスがArisuじゃなくてAliceみたいなこだわりらしい。

>>769
最近は季節の挨拶くらいの付き合いだから今のところセーフ。
772名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 20:19:22 ID:Zs+ivC3b
公心→更新
恵心→えごころ・軽震
心平はそこまで嫌いじゃない
773名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 20:52:57 ID:hXakArZw
夫婦共にフルネームを漢字で書くと(ほぼ)左右対称なので
我が子にも…と思っているんですが、そういう名付け方ってどう思いますか?

男の子なら「尚大(なおひろ)」「幸大(ゆきひろ・こうだい)」「貴士(たかし)」
女の子なら「真由(まゆ)」「美喜(みき)」「美晶(みあき)」

漢字の意味や組み合わせ、発音した時の響き等
色々考えた結果なんですが、どうでしょう?
印象を聞かせて下さい。お願いします。
774名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 20:57:22 ID:z+GxA3i9
>773
男の子のはそんなに悪くないと思う。
ただ女の子の「美晶」はちょっとどうかな…
字面も「みあき…でいいのかな?」という感じだし、「みあきです」と言っても
「みゆき」とか聞こえる可能性もあるし、聞き返される恐れもある。
それに「みあき」で漢字変換すると、「見飽き」と出てくるし…
775名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 21:22:04 ID:3PnCV8uU
>>762
○心は尼さんの名前に多い
776名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 21:56:24 ID:2Ja8bVwk
>>762
下に心がくるのは全て坊さんの名前にしか見えません。

>>773
その由来だと、いかに自然な名前にするかが重要になってくるね。そういう意味では、真由と尚大は好印象かな。
美晶よりは美里がいいな。実里でもいいし。貴士はいかにも左右対称を狙ってるって感じ。それなら尚貴で使った方が好き。
基・高・亘・早・苗・果・圭・昌・音・英・平・文・一なんかもいいかも。
777名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 22:01:50 ID:FebsVbPB
>>762
心一(しんいち)心輔(しんすけ)
778名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 22:45:08 ID:dEPhdRuK
同じく名前に心つけるの好きじゃない。
キムタクの娘の心美で、きっついなと思った印象が強い
779名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 22:55:34 ID:NFdKBTit
心(こころ・しん)や心平は嫌いじゃないがな。シンプルに使うぶんには良い名前だと思った。
変に凝ったり、ココとか読ませてると嫌。
780名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 22:56:55 ID:RrnwPBMh
同じく。
心(こころ)って直球の名前も、人名としてしっくりこないし何より発音が嫌。
キムタクが心美ってつけた辺りから、「心」って字が入った名前が増えたように思う。
781名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:06:44 ID:u7d09m3n
>>773
尚喜 なおき
幸平 こうへい
亘 わたる
晋一しんいち

美幸 みゆき
早苗 さなえ
栞 しおり
由里 ゆり

このへんだとあんま違和感ないかも。選び方によっては中華風味の名前に見える。
782名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:10:30 ID:rt+djkI1
小百合もいいかもね
783名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:22:52 ID:x03/ZQTl
漢字が全部左右対象の名前って、あまり縁起がよろしくないと聞くけど
メジャーじゃないの?この考え。
少なくとも私はそう聞いてるので、まぁ考慮してみて下さい
784名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 00:26:33 ID:x03/ZQTl
気になって調べてみた。
良いって意見もあるようだけど、やっぱり悪いって人の意見もあるようです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1436183.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011218855
785名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:51:52 ID:WRnA6UHL
夫が考えている名前が微妙です。
女の子の名前なんですが、候補が
『美空(みく)』『愛夢(らむ)』『鈴愛(りら)』『舞姫(まき)』…。
漢字を変えて『美久(みく)』『真希(まき)』や、
組み合わせを変えて『愛美(まなみ)』『美鈴(みすず)』など、
提案してはみたんですが、全く聞き入れてもらえません。
と言うか、反対すればするほど頑なになっています。
何か良い解決策はありませんか?
また、どうしてもこの四つの中から選ぶしかないなら、あえて選ぶならどれですかね…?
786名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 01:56:45 ID:Rhk1FtHd
かろうじて読めるし意味も悪くないから美空でミクしかないな。
あとの三つは将来息子がそういう名前の彼女連れてきたら引き攣るレベル。
同じ園や学校にいたら名前呼びたくないから同じクラスになりませんように、と祈るレベル。
787名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:05:26 ID:wlfA/O08
>>785
美空ちゃん以外は勘弁。人名に見えない。
名付け関連の本は全部捨てて漢和辞典にしたら?
788名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:11:03 ID:CrNdnI18
>>785
「美空」はみそらと読んでしまう。そのたびに「みくです」って訂正しているお子さんカワイソス
愛夢・鈴愛は響きだけでつけたんだなー、大人になって「○○らむです」って自己紹介している
様子を想像するとあーあってなる。
舞姫は読めないことも無いけど、字面だけでつけたんだなーと。

旦那さんの眼を覚まさせる為にもここ見せるんだ!ガンガッテ!

789名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 08:50:31 ID:PFhuE3uU
『愛夢(らむ)』『鈴愛(りら)』『舞姫(まき)』はどう考えても源氏名。
790名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:14:16 ID:ivw15+Wq
>785
どれもエロゲーの主人公みたい。
「美空」なんて「みそら」だよ。
791名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:20:27 ID:u7d09m3n
>>785
名前は一生ものだってことが分かっているとは思えない。

子供は自分の付けたい名前をつけるための道具じゃない。そもそも名前は自分のために付けるんじゃない。

子供のこと考えたら、まずは生きる上で不便がないようにと考えるはずだろ。そんな読みにくい書きにくい不便な名前、エゴ以外の何者でもない。
旦那の人間性に疑問を抱くわ。
792名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:41:51 ID:b94T53eN
>>785
履歴書を購入。
顔写真欄にアナタの写真、「鈴木愛夢(22歳)」
とでも書いて、大人になったときの現実を見せつけてやれ。

あえて選ぶなら、美空。
意味も字面も悪くないし、読みも可愛い。
今時だったら、ミク70%・ミソラ30%で読んでもらえるから大丈夫。
793名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:57:02 ID:5IXQTeyo
>>792
ミク60% ミソラ30% ミラ5% ソラ4% その他1%(ビュアップルとか)
だと思うw
794名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:18:05 ID:u7d09m3n
これ以上ダンナと揉めるのもしんどいし、ちょっと子供に一生我慢してもらえればすむ事って妻も同類だし。どちみちその子は幸せにはなれんな。
795名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:44:39 ID:uMebDSNT
>>785
ごめんその中から選ぶのは無理だ。
美空はひばりが真っ先に浮かんだし、何より空という漢字が
「あき・から」と読めることも、私にとってはマイナス。
だけど支持レスもあるし、これについては私の考えすぎかもしれない。
他のは愛乱舞勇みたいなヤンキー言葉みたい。
30台以上になった時にその名前はきつい。
796名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:58:04 ID:Arn5zspd
>>795
真希はいいんじゃないかな。むしろその中でそれだけ浮いてる気がする。
797名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:09:49 ID:PFhuE3uU
>>796
>>785の旦那は『舞姫(まき)』じゃないと嫌なんだと。
798名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:21:45 ID:Arn5zspd
>>797
あっ、そうか。あまりちゃんと読んでなかった。それにしても異性の子どもの名前は変な
思い入れが入ってるんだろうな。旦那さんの上げた候補、ちょっと気持ち悪いね。

うちは夫が男児の名前を4つ候補、妻が女児の名前を4つ候補つくって、性別がわかってから
その中から二人で選んだ。
799名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:26:15 ID:mhvwfdAo
森鴎外の舞姫を思い出したけど、あれはヒロインが悲惨な話だよね…

>>794
ハゲド。
>>785さんは町中で大声で「りらー!」とか「らむー!」とか言えるんだろうかw
子供のために頑張って旦那と向かい合ってもらいたい。
800名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:31:53 ID:TQj7ucq/
>>785
せめてそのラ行のはなんとしても避けるべき。日本人には合わない。
まあ選ぶなら美空だね。
姫の字は痛い…。美人でないと大きくなったら本人が辛そう。
それでも聞かないならご主人に、ここ見せてあげると良いよ。
2chが見せにくかったら、どっか名付けHPの掲示板に同じような事聞いてみれば?
多分同じような反応が返ってくると思う
801名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:33:00 ID:u7d09m3n
美紅でいいのに。
802名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 12:38:27 ID:b94T53eN
>>801
広野君乙
803名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:45:42 ID:IOLJu1kN
>>785
あなたたちがスウェットにキティサンダルでドンキホーテに通うような一家で、
娘さんにも12、3歳で父親の分からない子を産むような感じをご希望だったら
愛夢でも泡姫でも止めやしないけどさ、多分違うんでしょ。

自分が「麗音(レオン)」や「燈駆(ヒカル)」や「虎牙(タイガ)」や「帝都王(テツオ)」
なんつう名前だったらどれだけ不便かつ恥ずかしいか、旦那に想像してもらって。
自分のこととなれば、普通の漢字のヒカルやテツオ(光、哲生あたり)がいいだろうと思うよ。

名前は虎に牙と書いてタイガです、はい、トラをタイガーと読みましてそこから・・・
なんつって他人に説明するの、旦那さんは平気なのかな。
ラムです、漢字は愛と夢です、愛はラブだからラと読んでー、
って説明するというのはつまりそういうこと。

遊び心に溢れた煌びやかな名前は、芸名やペンネームになら素敵だよ。
本名は何だかんだ言っても実用品なんだから、使い勝手を重視してやらないとね。
804名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:56:01 ID:Arn5zspd
そういえば、高校時代に自分のことをジョニーと呼んでくれと言っていたバカがいたな。失笑ものだった。
本名がDQNネームだったら、その子はかわいそうだけれど、正直言って笑える。
805785:2008/01/30(水) 15:11:27 ID:WRnA6UHL
皆さんのレスを見て反省しました。
家族の中で夫の案に否定的なのが私だけで、ちょっと弱気になっていました。
子供の一生の問題ですから、そんな事じゃ駄目ですね。

やはりキラキラすぎる名前は長い目で見るとマイナスだと思うと夫に伝え、
ある程度は理解を示してくれたので(私がかなり必死だったからかと)、
夫が希望する漢字を使い、私も納得出来る名前を考えています。

『愛美(まなみ)』『鈴(すず・りん)』『舞希(まいき)』
半日ばかり考えただけですが、とりあえずの候補です。
これくらいなら将来恥ずかしくないでしょうか?
読みやすさ、女の子らしさを重視したつもりなんですが…。
806名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:23:08 ID:++fM8bwK
愛美と鈴はいいと思うよ。舞希はイマイチ。
一文字でいいならそのまま「舞」でいいじゃん。
807名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:26:24 ID:SoYLQV6q
『愛美』以外は無理。
『鈴(すず)』は許容範囲の人もいるだろうけど、猫みたい。
『鈴(りん)』は人の名前とは思えない。うるさい感じ。
『舞希』は読めるよ。けど読めりゃいいってもんじゃない。変。読みにくい。
808名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:35:39 ID:ROm0jFyv
舞希はMikeyが男性名なのも気になるなあ。
809名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:45:42 ID:Arn5zspd
>>808
そんなこといってたら、舞子やら麻衣子なんてつけられないじゃないか。
810名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 15:49:29 ID:X/6xLuzG
>>805
「まいき」よりは「まき」のが耳なじみいいかな>舞希
呼ぶのも「まき」のが呼びやすそうだと思った。

「オー!マイキー」思い出したからとかじゃないよ。
そういうの言い出したらキリないし。
811名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 16:11:31 ID:ROm0jFyv
>>809
それもそうだが、「希空」ちゃんのときに
「Noahって男性名なのにwww」っていうツッコミをあちこちで見かけたもので。

音を聞いたときに日本語人名と英語人名のどちらが先に浮かぶか、だな。
812名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:07:11 ID:Arn5zspd
>>811
あなたにとっても他人ごとなので、どうでもよいのだけど
基本的には日本語の音体系で考えればいいんじゃないかな。

いちいち外国語でおかしくないか調べるのは大変だし、外人の名前が日本語の
語感で変でも気にしないし。そこまで気にし出すと、麻生さんなんて
先祖を恨まないといけなくなる。
813名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:54:06 ID:02CCFDw5
マイコは日本語だが
マイキは日本語とは言いがたい
814名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:31:33 ID:Rhk1FtHd
なまいき
815名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:15:12 ID:rt+djkI1
>>805
舞は、舞か舞子以外は蛇足だと思う。
鈴は、美鈴(みすず)・鈴音(すずね)なら私は全く嫌じゃない。むしろ鈴単体より好み。
鈴香(すずか)も可愛いけど、ハタケヤマ的にNG。りん読みは、ナシ。
愛美(まなみ)は全く問題なし、昔からある名前。愛理ぐらいまでは携帯の変換でも出るから、アリかな。
姫も安藤美姫がいるから美姫ならアリかな、ブスだったりデブだったりすると辛そうだけど。
夢はどうやってもナシだと思う。


816名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:37:35 ID:pvhM9UPo
知り合いに舞佳(まいか)って人がいるよ。
これならまあありかな?
817名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:58:16 ID:cTzguQXk
>>816
ま、いいか
818名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:42:29 ID:5EIcXavE
美空は悪くないと思ったけどなぁ。
819名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:07:40 ID:Gfr8g76Q
煌という字が好きで使いたいのですが。
そのまま煌(きら)ってどう思いますか?
820名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:15:42 ID:xIThHqzF
>>819
「ウーロン茶?」って思います。
821名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:16:13 ID:QjcyLYAh
>>819
吉良上野介が浮かんだ
822名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:18:14 ID:E84dcOPi
>>819
きらって苗字みたーい。
名付け本見て知って、
普段目にしない漢字でイイじゃん的なノリで選んだんだろうなと。
823名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:25:06 ID:wlfA/O08
>>819
煌(きらめ)き だから読めない。
中国系?
824名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:33:12 ID:rt+djkI1
>>819
最悪だと思う
825名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:43:55 ID:E84dcOPi
>>823
819を擁護するわけではないけど、「煌めく」でも変換される。
826名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:44:16 ID:IfRDHsg/
マイキは響きが女の子っぽくないね。
そしてナマイキってからかわれる可能性大。
827名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:53:44 ID:IfRDHsg/
>>819
漢字がどうとかより、キラってのが痛いですね
まぁキラリでないだけマシなのか…
サラとかユラとかも個人的に苦手。
828名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:19:42 ID:K5h6HF2r BE:958877748-2BP(4287)
>>825
うちのパソコンどっちでも変換された
ご指摘サンクス
829名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:22:47 ID:jzSUwqsK
819です
煌めくという言葉と字が元々好きなのですが、やっぱり人名に使うには痛いですよね
あり得ない連想読みは嫌だし
読みが何でもありなら煌でレイ(レイは適当ですが、昨今の名前を見るとルビふれば何でもありに見える)とか適当に読ませたいものですが
無理ですよね
830名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:31:33 ID:rrpVzBwg
>829
性別どこかに書いてあったっけ?
男の子と思って読んでたけど、「きら」とか「レイ」ってことは女の子なのかなあ。
男の子なら、「煌一」とか「煌介」とかにしたらそんなに変でもないと思うんだけどね。
831名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:45:06 ID:jzSUwqsK
>830女の子で…
男の子なら、「あきら」とか「こう」で、非常に使いやすい音で行けると思うんだけど
この字で女性の名前に使おうとすると難しいです。
煌で「き」とか「こ」とか無理やり切って読ませるのもちょっと
832名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:55:07 ID:oIwUrjxD
皇 の字が入っちゃってる時点で女の子っぽくないよね。
833名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:57:53 ID:K5h6HF2r
アレ?IDが変だ

火偏は名付けに向かないとか聞くけど
結局どうなんだろ。
あまりみないよね
834名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 02:05:08 ID:i7ty2WEE
嫁にセンスが古臭いと言われて自信なくした。アドバイスお願いします。
「万里子(まりこ)」、「美哉子(みやこ)」、「佳奈子(かなこ)」は
今時は古臭くてかわいそうなのかな?
嫁は「子」は要らないと言ってるんだが。
835名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:00:38 ID:iDBCHCfm
>>834
「○子」と二文字だと昭和感強いかなぁ…って思うけど、(流行の「莉子」除く)
その候補のような三文字名ならあまり古く感じないけどな。
私の周りは一周回って「○○子」ってちょっと増えてきている。
最近のキラキラ名にウンザリ、かえって目立つ、上品・しっかりした家庭に見られる…みたいな理由で。
ただ、「美哉子(みやこ)」はちょっとクラシカルだね。昔の小説に出てくるお嬢様って感じ。
「万里子(まりこ)」「佳奈子(かなこ)」なんかは普遍的だと思うけど、子がなくてもいい名前だから
その辺は奥さんの意見を尊重してもいいかも。

836名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:18:41 ID:G6feg/ER
>>829
適当に読ませるってどういう意味?
自分辞書ひいてないからわかんないけど、煌にレイって読みがあるの?
そんな読みはないけど、今時名前の読ませ方なんてなんでもあるし
みんなやってるから、私も自分が好きな字使って適当に読ませちゃえばいいや☆
ってこと?
それって、>>829が嫌いな有り得ない連想読みと、どこが違うの?
子供が一生使う名前を、適当な読ませ方でつけるって神経がわからない。
自分が好きな字使えればなんでもいいの?親になるのに自分>>>>我が子なの?
837名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:20:47 ID:tygLveM4
>>836

>>829
> 適当に読ませるってどういう意味?
> 自分辞書ひいてないからわかんないけど、煌にレイって読みがあるの?
> そんな読みはないけど、今時名前の読ませ方なんてなんでもあるし
> みんなやってるから、私も自分が好きな字使って適当に読ませちゃえばいいや☆
> ってこと?
> それって、>>829が嫌いな有り得ない連想読みと、どこが違うの?
> 子供が一生使う名前を、適当な読ませ方でつけるって神経がわからない。
> 自分が好きな字使えればなんでもいいの?親になるのに自分>>>>我が子なの?
838名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 03:32:04 ID:tygLveM4
>>836
ちがうでしょ。
>>829は煌めくという字は使いたいが、女の子に使えそうな読みがない。
最近の名付けは太郎で「はなこ」と読ませるような横暴もあるわけだから、
いっそ自分も都合のいい響きでつけたいがあり得ない読みは流石につけたくない。
子供のためを思うと女の子に煌はあきらめるしかないか…ジレンマ。

ってことじゃないの?
レイが適当っていうのは上記の太郎「はなこ」みたいなパッと思いついた例だと思う。

自分もすごく好きな字があったけどマイナーでわかりづらいという理由から息子につけるのは断念した。
最終的に似た意味の漢字や言葉を選んで由来はほぼ同じな一般的な名前をつけました。
つけたかった字は将来好きな言葉として教えてやろうと思ってる。
一生名前を背負うのは子供だからそこは不便を減らして、願いだけ伝わればいいと思うようになった。
839名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 04:14:25 ID:obbuua0Z
「煌」って星や月に負けずとも劣らないキラキラ系の名前だな
840名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:20:16 ID:GbZiXKqH
流れ豚切りすみません。
私は今臨月で私だけ性別を知ってるのですが…
私の名前が恵美
旦那の名前が幸男
それで旦那は二人から一文字ずつとって名付けるときめてるみたいなんです。
女の子なら幸美
男の子なら恵男…
めぐおですよ、めぐお!
お腹の子、男の子なのにあり得ない。聞いたことないよ、めぐお…
本人は女の子を希望してるので男の子は適当に考えてるのか?
かなり不安です。。。
841名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:36:10 ID:IMNO9TAE
>>840に書かれてないから想像だけど、
つまりお腹の子は男の子?
で、それを知ってるのは>>840さんだけなので、
「めぐお決定!?」ってgkbrなわけかい?
それはもう旦那さんに「実は男の子ってわかったんだ。でも『めぐお』は変だよね」
って告白するしかないんじゃないか。
842名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:41:20 ID:uj30pOXI
>>841
お腹の子、男の子なのにってあるよ。
843名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:42:22 ID:e95kzra5
>>840
旦那さんは生まれるまでは性別を知りたくないの?
まあ「めぐお」はないだろう。
「めぐおはないやろ〜〜w」ってつっこまないの?
その(つっこみの)流れで「男の子の名前ちゃんと考えよう!」って
感じにならないかな?
844名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:43:35 ID:rrpVzBwg
え?
「恵男」って「めぐお」って読む?
私なら「よしお」って読むけどなあ。
845名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:59:11 ID:GbZiXKqH
みなさん、ありがとうございます。
>>840です。
前にめぐおでもめたこともあるんだけど、旦那いわく「どこがおかしいんだ!?二人の愛の証とすぐわかるいい名前じゃないか。それに珍しいし。」
と言う感じでキレられ亭主関白な旦那には逆らえず…それ以来、名前は決定してるかのように話題にもなりません。
旦那は立ち会いを希望してて性別はその時まで知りたくないらしくホントにユウウツでたまりません。
恵男めぐお…かわいがれないかもしれないです。
846名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:03:50 ID:V+etkFFr
>>840さんとこに限らないけど、2番目3番目の子にはどうやって名前つけんの?
847名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:10:42 ID:l5BvFFm7
>>840

旦那は二番目の子供が男だったらどーすんだろね。
848名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:19:35 ID:al+UCfiZ
>>844
うん、恵男なら「よしお」だよねJK
>>844を読んでなお>>845と書く840って、ぶんもう?

まあ、両親ともの漢字取ったヤワラ命名法は、
第二子以降困るという点で賛成出来ないけど、
次男は恵幸で「よしゆき」になるんだろうな。
849名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:40:39 ID:dp/8IdTn
>>834
万里でマリの方が確かに私は好きだ。
だけど、美哉子はみやこという響きが綺麗だし子があった方がいい。
佳奈でも佳奈子でも印象はさほど変わらず。
850名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:53:00 ID:kyCPNifX
二人の名前を一字ずつとって恵幸ヨシユキでいいじゃん、もう。
旦那さんの名前の男以外、どれも女性に使われることが多い字なのがネックだねえ。
組み合わせるとどうにも男性らしくならない。
851名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:11:32 ID:GbZiXKqH
>>848
読み方は自分たちと同じ読み以外はダメと変なこだわりもあるため恵男=よしおは毛頭にもないみたいです。
第2子のことまでは考えておらず、最初の子供だからかなりこだわりがあるみたいです。
名付けのことで離婚まで考えてしまいます。

852名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:30:24 ID:bA5gUClk
「めぐお」でしょ。
「よしお」って読むかな〜?
853名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:31:56 ID:QPSje84F
>>851
離婚したいって言っちゃえば?
本気で離婚する気なくても。
勿論これは極端な案だから、それで余計揉める可能性の方が高いけど。
あなたが逆らえないってわかってるから、いい気になってるんじゃないの?
亭主関白だからって変な名前つけても構わないの?
可哀想な子供。
854名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:36:33 ID:hDDheGwD
>>851
最後の行そのまま旦那に言ったらいい。
愛の証というけど子供は親の一部ではないし、一人の人間としての名前をつけて欲しいって言ってみれば?
855名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:39:47 ID:HQU9WI2j
【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学、偏差値がね、ちょっと…呉智英★5
14 名前:名無しさん@八周年 [2007/09/03(月) 00:05:26 ID:WLb3K3pn0]
>877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
>小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
>まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
>「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
>「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
>「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
>その子の作文の内容が
>「大きくなったら総理大臣になります。
>そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
>変な名前だと子どもはイヤです。
>大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
>子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
>それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
>と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
>作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
>「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
>ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

>その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。

856名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:58:17 ID:WPllcUR6
だんだん「『めぐお』でもおかしくないか」て思えてきたオレってヤバい?
857名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:58:24 ID:T7wTL47j
知り合いが子供に「万愛」と書いて「まちか」って名付けたんだけど、これって変?親夫婦ともめたらしい
858名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:00:02 ID:WPllcUR6
それより>>848の「ぶんもう」の方がよっぽど気になるw
859名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:16:49 ID:GbZiXKqH
ホントにみなさん恵男の件で親身になってくれてうれしいです。
ここのみなさんの言葉を旦那に見せたいくらいです。
でも私の本音まで書いてあるから見せるわけにもいかないし…
出産まであと少し、いい方法がないか考えてみます。
スレ汚しすみませんでした。

860名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:18:54 ID:rrpVzBwg
「恵男」で「めぐお」と付けても、公の場では「よしお」くんですか? と言われ
「恵男」で「よしお」と付けても、あだ名は「めぐお」くんになるんだろうな。
861名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:33:46 ID:spKf4IzG
メグオは強烈だな…w
なんとか説得して、使うのは1文字だけにして貰いなよ。
一文字ずつ取る方法だと、他の人も言ってたけど
2子、3子となると使えなくなる。
何より、愛せそうにないってのはハッキリ伝えたほうが良い。
後悔しないように頑張れ
862名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:44:05 ID:+GW3Oj5C
今度出産する姉が男の子ならサトルと名付けたいそうです。
その漢字が問題で、「惺」がいいらしい。
その理由が悟じゃなんかダサいから〜だそうです。意味は同じなのに。
女の子はアヤなら「斐」とか少しでもマイナーな漢字を使いたいみたいで。
他にも候補はいくつかありますが、こんな風に捻くれた名前ばかりです。
おそらく男の子みたいです。惺ってどう思いますか?
863名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:50:10 ID:H0Aot65v
>>862
キラキラ系ですね。まあ、あなたとは関係ないから気にしないことです。
864名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:50:57 ID:uj30pOXI
>>858
「ぶんもう」は2ch語
865名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 15:32:44 ID:jY/fomhg
>>862
ほっとけ。
仮に姉に何か意見したとしても、姉の気持ちは変わらず862が悪者になるだけだよ。
866名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:10:25 ID:QPSje84F
>>862
放置でいいじゃん。
恥かくのは姉とその夫。
まぁ流行だよね。
867名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:40:16 ID:nqNBUB0v
女の子で4月初旬の予定日なので、「桜」を使った名前を考えています。
姓名判断ではその前に4字画か7字画の字をあわせるといいようなのですが、
「○桜」でDQっぽくない名前ってないでしょうか・・・?
868名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:46:34 ID:hDDheGwD
実桜 みおう
里桜 りおう

桜は「さくら」か「おう」としか読みたくないので読みはこんなんになった。
869名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:51:00 ID:AxeSk4b2
>>867
・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200363720/
870名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 16:57:06 ID:H0Aot65v
>>867
ドラゴン桜がいいと思う。
871名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 17:03:05 ID:al+UCfiZ
右桜(うおう)
左桜(さおう)
872名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 18:24:10 ID:nqNBUB0v
やっぱり「桜」だと「おう」になってしまいますよね。
漢字は可愛いけど、女の子の名前にしてはイカツイ音ですよね。。

>869さんの指摘にありましたとおりスレ違いなようですのでいったん取り下げます。
考えてくださった方、ありがとうございました。
873名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:23:03 ID:lSZJgNNL
『結香(ゆいか)』『遥香』『彩香(あやか)』『綾香』『百合香』
『彩織(さおり)』 『里彩(りさ)』 『香子(かこ)』

いかがでしょうか?
874名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:26:38 ID:F5TZAnDE
>>873
> 『彩織(さおり)』 『里彩(りさ)』
これはちょっとアウト。他は問題なし。
875名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 19:31:01 ID:+3wHa29N
>>873
感想でいいのかな?

『結香(ゆいか)』『遥香』『彩香(あやか)』『綾香』『百合香』
は読めるし、ユイカがチト迷いそうだけどいいのでは?ただアヤちゃん系、ハルちゃん系はかぶるよ。ユイちゃんもランク二位だっけ?

『彩織(さおり)』 『里彩(りさ)』 『香子(かこ)』
彩は音読みサイ、・・・と悩む時間がある。
香子はキョウコと読むのがフツーだと思ってた。
876名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:01:18 ID:ZF0ASWiX
>>872
美桜(みお)

>>873
私が選ぶなら結香かな…
877名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:38:32 ID:s1HWL2I7
おじゃましますm(_ _)m
今日女の子が生まれました
長男は響(ひびき)です。
長女は南(ひなた)とよみます。
音楽というか歌or唄関連で悩んでるのすが
なんかこれってのないですかねえ…。

ちなみに苗字はむずかしいです。読める人は一族以外にいませんw
878名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:50:15 ID:+3wHa29N
>>877
┫┫子供の名前を下さい*18人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200363720/
879名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:53:53 ID:VmC7XSwM
>>877
ひなたちゃんだけ音楽に関係なく仲間外れになっちゃうじゃん。何で?
880名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:36:52 ID:kyCPNifX
読めない苗字に読めない名前か…。あわれなミナミちゃ…え、なんだっけ?ヒナタちゃん。
881名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:56:41 ID:hxPufOeB
>>877
長女カワイソス
親の自己満で一生苦労
882名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:02:08 ID:oIwUrjxD
>>877
どこの本・辞書に南(ひなた)って読みがあったの?w
883名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:06:06 ID:G6feg/ER
>>877は小学校で漢字の読み方勉強しなかったの?
884名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:08:08 ID:EmYVMzMb
最近の名づけは当て字というより連想ゲームみたいだねw
南→日当たり良好→暖かい→日向ぼっこ…みたいな?
885名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:22:27 ID:l4IgQWk7
>>866
恥かくのは甥っ子じゃないか。

>>862
けど惺(さとる)くらいなら悪くないと思う。
最近使えるようになった字だよね、最近よく見るよね、くらいの印象。
この字で変な読み方させるんなら問題だけど、一番素直な読み方だしまあ悪い意味ではないし…。
悟がかっこわるいってのはよくわからない感覚だけどね。

女の子の斐(あや)も珍名ではないけど、ただ単に珍しい、格好いいってのが由来だったら「格好悪い」と思う。
由来がね。他にこの字を選ぶ意味があるんならいいけど。
886名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:08:16 ID:OdiTFbNq
相談させて下さい。私は高校生なんですが、
5月に出産予定の両親から命名を任せると言われてしまいました。
弟か妹かはまだわかりません(母はもうわかってるのかも)。
名づけをすることはとても嬉しいんですが、
考えれば考えるほど難しくて混乱してきてしまいました。
変な名前を付けちゃったらかわいそうだし、責任を感じています。

男の子なら父の名前と私の名前が漢字一文字なので、
諒(リョウ)、祥(ショウ)、爽(ソウ)、隼(シュン)など、
同じように一文字の名前はどうかなと思っています。

女の子なら母の名前に入っている「真」の字を使って、
真唯(マイ)、真奈(マナ)、恵真(エマ)か、
やっぱり私と同じ漢字一文字で、
菫(スミレ)、茜(アカネ)、絢(アヤ)はどうかなと思っています。

一応いくつか考えてみたので、これはヘンとか、これはイイとか、
ご意見があればアドバイスをお願いしたいです。長文すみませんでした。
887名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:11:16 ID:Wq88ZqsA
7月に生まれる予定です
男だったら拓未(たくみ)
と名付けたいと思います。

読めますかね。。。
888名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:32:58 ID:l4IgQWk7
>>886
落ち着いたいいセンスだと思うよ。
恵真がちょっと読み、性別に迷うくらい。
お母様が名前のどこに真がつくのかにもよるかな。
一文字名はどれも無理がなくて好印象です。

>>887
読めます。
「未来を拓く」と取るか「未だ拓かず」と取られるか…が問題。
私の場合は前者の意味と分かっていてもパッと見では後者の意味で考えちゃう。
ただものすごく嫌いな悪い名前という訳じゃないので、あくまでも一意見として。
889名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:43:26 ID:Smdoydx1
>>886
爽・真唯は、ないと思う
恵真はなんか、お坊さんっぽい。けいしんって読みそう。
爽はああ流行りだなーって感じだし好きじゃない。
真唯の「い」は、素直に真衣あたりにした方がいいと思う。一捻りしたって印象。
他は問題なし。あえて言うなら菫が漢字が難しいのと、説明しづらい・読めるけど書けない
字ってこと位かな。苗字とのバランスをみて、苗字が画数多いなら、書くときにめんどくさいから菫は考え直したほうがいいかも
890名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:57:26 ID:gPzF+4JO
>>886
私も恵真はちょっといまいちかなと思うけど他は悪くないと思う
真を後に付けると男の子っぽい印象になりがちな気がする
エマという読み方自体は嫌いじゃないよ

個人的には、男の子は「諒」「祥」、女の子は「茜」「真唯」が好き
一生懸命考えたのはよくわかるし、妙な漢字もないと思う
まだ時間はあるみたいだから、じっくり考えてあげて下さい
891名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 03:05:14 ID:Ijh1XAXl
9月頭が予定日です。

女の子だったら
賢くしっかりした人になって欲しい
佳澄(かすみ)
智佳(ともか)

男の子だったら
智明(ともあき)
「明」の文字は、実父と義母の名前に入っているので。

日本語的に普通に読める字が良いなと思っているのですが、
年寄り臭いでしょうか?
892名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 03:30:07 ID:9wf1o9tA
>>891
自分はどの名前も特に古臭いとは感じないし、いいと思うよ。
893名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 03:56:26 ID:LMI+8Y2l
昨日もお尋ねした者ですが、「煌」で「あき」と読ませるのってアリだと思いますか?
微妙かな
まあやっぱり男子向けの字ですよね
894名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 05:12:40 ID:zZvdLVzX
皆さんどうやって名前の候補出してますか?今必死に名前を考えてるんですが
良いなと思った呼び方の名前をたくさん主人と出し合ったりしてるの
ですが知り合いの子のなまえだったり見事に
かぶってしまって悩んでいます。
895名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 05:23:44 ID:Ijh1XAXl
>>892
ありがとう。
安心しました。

つわりがしんどくて寝られなくて
名付けとか楽しいことをを考えてないと
気が滅入っちゃうんですよね。
あとは親戚に似たような名前がないか念入りに確認します。
896名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 06:04:12 ID:Smdoydx1
>>893
煌にそういう読みがあるなら付けたらいいんじゃない?よっぽど付けたいらしいし。
でも自分が名前付けるのに付けていいかわからなくて、人に聞くような読み方なら
その名前をつけても子供がずーっとみんなに、「何て読むの?」っていわれつづけるけどね。
897名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 07:37:14 ID:eIJyeuvc
>>893
基本的に当て字はここの住人は嫌ってるだろうからなぁ…
キラよりはマシだけど。でもやっぱ男の子だね
煌子とか…せめてなんか女の子なのつけてあげたいのが親心か?
898名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 08:23:54 ID:IWnxiUId
>886
大役乙です。
爽、恵真、真唯はちょっと厳しいかな。
他はどれもよいお名前だし節度もあっていいと思いますよ。
お姉さんが命名して、「お母さんの字から一文字とった」というのも、
高校生まで10数年育った姉が母をそれだけ尊敬している(出来る家庭)というのが伝わってきて、
なんか嬉しくなったというか、好印象です。

その中で私の好みなのは、諒、祥、真奈、茜ですね。
父と自分の名前と同じ法則(一文字)か、母の一字をとった名前のどちらか、というのも、
妹or弟の気持ちを考えてていいなあ。素敵なお姉さんですね。

プレッシャー大きいと思いますが、頑張ってね。よい名付けが出来ることをお祈りしてます。
899名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 08:43:00 ID:WvSBb8tO
パッと見読めない名前をつける親って自分自身漢字に対してコンプレックスがあるんだろうな。
900名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 08:54:52 ID:Fo+qA7Px
>>888
確かに未だ拓かずとも取れますね。
しかし現状に満足せず足掻き続けて欲しいので、この名前で行きます
ありがとうございました
901名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:21:00 ID:bE129mYN
>>894
一人目は漢字の意味合い→画数で選び
二人目は読み→漢字→画数の順番で選びました。
二人目のやり方がすんなり決まったよ。

なるべく近い人とカブらない名前にしたけど、両親の名前を使うと
隣家の子と漢字は違えども同じ名前になってしまうので
子の従姉妹の名前を一文字使ってみたり試行錯誤したw

読みでこんなのがいいとかあれば、みんなから意見もらえるんじゃないかな?
902名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 12:26:24 ID:Y6ymI3Aw
>>886
粋な親ですな
諒と菫に一票にしとこう。絢も好きだ。
漢字一文字が良いね
903名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 12:51:11 ID:/AEcWNGP
>>891
智佳はチカとも読めるからそれだけ注意かな。
いい名前だと思います。
904名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:38:37 ID:YJZOrNzw
>840
激しく亀レスだけど、親の名前から一文字ずつとってあわせた名前だと
短命になるという話をきいたことがある。
まぁジンクスみたいなもんだし、普段ならあまり気にしないけど、こういうジンクスが
あるよーとダンナさんに(嘘でもいいから)言ってみては?

それに今だから「二人の愛の証」といえるけど…
嫌なこと言うようだけど、人の話を聞く耳持たない系のダンナだと、何か840の愛が
すぐに冷めそうな気がする。私なら絶対冷めるw
愛があるなら人の話もきちんと聞いて歩み寄ることくらいしろ、と言ってやりたいw

めぐお回避、祈ってます
905名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:08:45 ID:NLue4Ce+
>>840

↑そうだね、両親の漢字一文字づつとれば、短命になるとか、悪い事が起きるとか嘘でも言ってみたらどうだろうね。
恵男・・
あだなはメグとかかな
906名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 20:57:31 ID:VWLPMevn
妊娠5ヶ月。
男の子なら風人(かざと)と決めているのですが
女の子の名前で迷っています。
夫婦二人で出した案としては「小町(こまち)」「伊吹(いぶき)」
「玲花(れいか)」などがあります。
私個人では「夏月(かづき)」も希望にあります。
主人は昔から「美咲(みさき)」と付けたかったそうです。

主人はとても娘を欲しがっていまして、
加えて昨年に長女を新生児で亡くしているので(「波月(はづき)」と名づけました)
今度また女の子だったら主人の希望通りに名づけたい気持ちはあるのですが、
「美咲」は人気の名前のようなので、周りに同じ名前の子が多くて不便かなとも思っています。

よろしければご意見お願いします。
907名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:00:14 ID:nthRU/eZ
>>906
美咲はそんなに多くない。
それより小町は芸者の名前みたいだから候補には入れないほうがいい。
908名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:04:17 ID:IWnxiUId
風人かざと変だよ。
小町、伊吹も変。てか伊吹は苗字。玲花はキラキラしてるけどまあ今時なら目立つほどでも。
夏月でカヅキも今時でまあまあじゃないのと思うけど、亡くなったお嬢さんとかなり似てるのが気になるね。

美咲の流行は下火になりつつあるので、同級生では大してかぶらなそうだよ。
(10歳前後年上に一番多いんじゃないかな)

その中の候補なら美咲が一番いいと思う。
909名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:07:19 ID:nthRU/eZ
>>908
伊吹は気にならなかったけどな。
風人はふうとだな。
910名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:46:35 ID:EtCau9Ab
もう決めてるっていう風人がいまいち…。
小町や伊吹、夏月は一昔前の漫画にでも出てきそうなイメージ。
玲花も良いけど、美咲が一番良いと感じた。
911名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:52:07 ID:H3v3b2QM
女の子でユキと名づけたいと思ってます。

色々調べた結果、「夕己」でユキだと画数も良いのですが、
一般的には読みづらいでしょうか?

また、




と縦書きにすると、字面からなんとなく「タコ」に見えなくもない??
で悩んでます。
ご意見お願いします。
912名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 21:55:57 ID:nthRU/eZ
>>911
なんか違和感ある字面だな。
913906:2008/02/01(金) 21:57:47 ID:VWLPMevn
皆さんご意見ありがとうございます。

美咲は最近ではもうそこまで流行ではないようですね。
主人も望んでいることですし、第一候補に考えてみようと思います。

風人はあまり評判が良くないようですね・・・。
主人が○人という名前なので、揃えたい気持ちと爽やかなイメージがよいかと思っていましたが
もう一度考えてみようと思います。
914名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:02:15 ID:+Be8t26M
「風人」なんてさわやかというよりバカッぽいが。
915886:2008/02/01(金) 22:04:18 ID:OdiTFbNq
たくさんのレスありがとうございました。

爽・恵真はイマイチなかんじみたいですね。
そう思う人が多いなら、爽・恵真はやめておこうと思います。
真唯は自分的には結構気に入っているので候補には残しておこうかなと。
でもあまり良くないと感じる人もいるという事は頭に留めておきます。
「真」の付く女の子の名前って難しいですね。
真千(マチ)、真世(マヨ)、真結(マユ)、真里(マリ)・・・?
もっとよく考えてみます。
ありがとうございました。
916名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:06:37 ID:uC3t1bXi
>>911
タコって言われたらもうタコにしか見えないw
ユキって女性的で素敵な名前だと思うし字画にこだわらずに考えてもいいのでは?
「夕己」ってじっと見ると10秒でゲシュタルト崩壊起こしそう。
917名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:38:31 ID:H3v3b2QM
>>912
>>916
レスありがとうございます。

やつぱり字面が微妙ですかね・・・
もう少し考えてみます!!
918名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:01:15 ID:EtCau9Ab
>>913
さわやかなら隼人(はやと)とか。
尚人(なおと)、悠人(ゆうと)、海人(かいと)、唯人(ゆいと)、晴人(はると)あたりもさわやかかなぁ…。
919名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:03:16 ID:Smdoydx1
>>918
海人→うみんちゅ
920名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:18:32 ID:5l/cweGY
>>911
タコ・・ww
まぁ色々な視点から考えてあげる事は良い事だね
二文字とも線がシンプル過ぎて、バランスが悪いような。
メリハリがないというか…
921名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 00:26:30 ID:fPsDkwB0
>>919
知ってるけど、沖縄の方言みたいなものじゃないのかな?
もう全国区だからナシでしょうか?
922名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:13:35 ID:S3qx+cuY
>>921
全国区だからナシって意味がわからないんだけど
方言じゃなければ海人は「あま」だし
923名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:19:59 ID:qQuy0KnU
来月生まれる娘に智加子と名付けようと思ってるのですがどうでしょうか??古臭いですかね??
924名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 01:55:02 ID:lYO9XtDm
今月末出産予定で、女の子なんですが希(のぞみ)はどう思いますか?
私は八割方この名前に決めたいと考えていますが、主人が「古くさい」と言ってて…。
確かに新鮮味はないけど、別に古くさくはないですよね?
925名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 02:13:27 ID:IxnxmbhR
>>923
>>924

まとめてのレスで失礼。
古臭いとは思いませんよ。
そういう心配をされるお気持ちはわかりますが、
新鮮さを意識して考え始めると、
気が付かないうちにDQNな領域に入ってたりするものです。
特に実際生まれてからだと。

どちらも「カワイイ!」とか言った一時の印象ではなく、
80年間通して「好感の持てる」、いいお名前だと思います。
926名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 02:31:04 ID:paRTtQLU
>>923
チカコちゃんは新しくはないけれど、古くもないと印象。
佳がはやりだから智佳子でも検討してみるのもいいかもしれません。 

>>924
印象としてはおっしゃるとおりだと思います。

希望の希でノゾミは望よりは若干人気薄と印象がありますね。でも止め字としては人気あったような。
一文字なので苗字とのバランスもあるし
希の第一の意味が少ない・まれなので組合せによっては打ち消しです。
(望は満月や遠くを見るの意)

旦那さんが古臭いというならとことん話し合った方がいいです。
旦那さんの案がどういうのかで交渉は違ってくるでしょう。
927名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 04:19:16 ID:WYu/T1N0
結衣(ゆい)ってどうでしょうか?
一文字母親の名前から入っていて、可愛いなと思うのですが…
928名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 06:24:37 ID:iA+zMrDo
また、ゆいちゃんか。オナカイッパーイ
ゆいこにしなよ。
929名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 07:13:50 ID:5Uv2lDFn
今日にも産まれそうなんだが、まだ名前決ってないorz
男の子で候補は、伊織が最有力、しかし友達同僚皆女の子?と聞いて来る
変なら変とハッキリつける前に言ってくれ
で実際どうなんですか?
930名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 07:40:25 ID:OhQkjd6D
>>929
伊織は基本的に男だろ。
響きだけで判断するヤツはまだ仕方ないが、漢字を見ても女ですか?ってヤツとは距離を置く方がいいな。
ってか、友達同僚みんななのかよ。それなら周りに合わせて、伊織をやめてきららとかそらでいいと思う。
931名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 08:10:55 ID:C1aEYXRK
>929
いおりオナカイパイ。
932名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 08:22:57 ID:tV8Vl2OH
今月女児出産予定です。
「まゆか」という名前が候補ですが、どう思いますか?
933名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 09:06:34 ID:Mu6X0Dsn
551 名無しさん@八周年 2008/02/01(金) 20:01:07 ID:I8FG2oN/0
269 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/01(金) 13:32:24 ID:uRS1cL7X0
これを書いたら殺されるかもしれません。
でも思い切って書かせて頂きます。コピペ推奨。

昔、東横食品という会社が有りました。この大きな製パン会社はJTに買収されました。
現在は「サンジェルマン」という店名で、関東地区に数十店を展開しています。
この「サンジェルマン」で使用している「冷凍パン生地」は、かなりの比率で天洋食品から輸入されたものです。
天洋食品で製造されている「イーストフード」はJTで輸入、日本国内大手の製パン工場の「冷凍パン生地」に使用されています。
市場占有率90%以上です。つまり大手の製パン会社はJTのイーストフード無しではチェーン展開も出来ないのです。
「天洋食品」のテロである今回の「メタミドホス」混入事件。
しかし殆どのノウハウを提供しているのは「JTの研究陣」、即ち「JTそのもの」です。
こんな金のために日本国民を売る経営者がいる限り、一般国民はこれからも犠牲になるでしょう。

BY 内部告発
934名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 09:31:44 ID:Jy30Fq3O
>>923
問題なし。
かず子や幸子みたいなのとは違って趣がある。
>>924
のぞみ、普通に可愛いよ。
あくまで個人的にはあまり響きが可愛いとは思わないけど。
>>927
人気あるらしいね.被りが気にならなければ大丈夫じゃないか?
>>929
その前に美形じゃないと
>>932
漢字でまゆかなの?くどくならないようにな。
真由香だったら字面もキレイだが。茉優華とかはくどい。
935名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 09:41:40 ID:/96LSV0v
保を「お」と読ませるのは有りですか?
「かおり」や「しおり」等で漢字3文字にして
例)香保利、志保里などです。
かほり、しほり、と読まれるのでは?と少し心配です。
936932:2008/02/02(土) 09:59:50 ID:tV8Vl2OH
>>934
はい、漢字です。
「佳」の字を使いたいのすが、「茉佑佳」はくどいでしょうか?
937名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:13:28 ID:MXsKt3YQ
自分も「まゆか」ってつけたくて漢字考えてたけど、どうしてもくどくなる。
考えた中では「真由佳」が自分の中では一番しっくりきたかな。
「茉佑佳」はくどいというか、それぞれがバラバラな印象。

今は「乃」という字を使った名前を考え中だけど、この字を電話等で
口頭で伝える場合、どう説明したら伝わり易いでしょうか?
「木村佳乃の乃です」しか思い浮かばなくて…
938名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:17:03 ID:SX0Y8kwD
乃木希典の乃かな
939名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:26:55 ID:fPsDkwB0
>>922
遅レスだけどあまは海女じゃなかったかな…
海人であまって読むなら私の頭が老化してるわorz
ごめん手元に今辞書ないんから自信持ってハッキリ断言できない…
940名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:30:42 ID:ljvpn78O
>>936
なぜかサザンの桑田を思い出す字面だわw

>>937
友人自身も「乃」が入ってる名前で説明が面倒だと言っていました。
都内なので「乃木坂の乃」と言ってみて伝わらないと
「及ぶの1本ない字で・・・」とかになるそうです。
941名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:42:14 ID:RxW/eXEF
>>937>>940
「すなわち」の「乃」です。
じゃ伝わらないでしょうか?
子供に「乃」を付けたので・・・
942名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:42:23 ID:X9Jhe2GX
>>939
海人も海女も「あま」ですよ

天智天皇の弟が大海人皇子(天武天皇)だったハズ
943名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:51:49 ID:X9Jhe2GX
>>939
海人も海女も「あま」ですよ

天智天皇の弟が大海人皇子(天武天皇)だったハズ
944名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 10:57:59 ID:ljvpn78O
>>941
すなわち、だと学の無い私は「即ち」を脳内変換してしまい余計に混乱しそう・・・

貴乃花とか揖保乃糸とか、>>938の乃木将軍とか
名称のほうが連想するのに簡単そうかなと思います。
945名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:00:11 ID:CtvkXFtd
>>924
うちの幼稚園の娘も同じ「のぞみ」です。
周りとも被っていないし、どの年代の人からも呼ばれやすいいい名前だと思います。
ただ、今女の子に人気の「プリキュア5」の主人公の名前だから多少増えているかも?
新聞の新生児の名前欄に、ここ数ヶ月で2名「希ちゃん」を見ましたよ。
946名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:46:16 ID:sqhmGxjz
あおり。やっぱり煽りをイメージしますか?
947名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:51:14 ID:J3x9ljrO
>>946
それ以外何も出てこないくらいに「煽り」
948名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:12:21 ID:wmhGE6GG
>924
我が家の5歳娘は希美ノゾミです。
初孫ドリームのうちの両親には地味だ!と不評だったけどw
マンモス園だけどかぶってないし満足。
949名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:23:44 ID:fPsDkwB0
>>943
ああそういえば…orz
天上の虹読んだのになぁ…
10年で老化はかなり進んでたようですすみませんorz
950名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:48:12 ID:6Nvz4vqq
>>946
蒼梨(あおり)ちゃんを見たことがある。

蒼い梨って痛んだ梨?とは言えなかった。
951名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:50:17 ID:J+xXUlQf
あおりちゃん、なんかアホリって感じが…
952名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 13:51:19 ID:J+xXUlQf
希ちゃん可愛いよ。古くはない。
個人的には辻のイメージが強いんだが…
953名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 15:32:38 ID:sqhmGxjz
>>946です。 ありがとうございます。あおりはやめときます。
あお〇とつけたいなと考えてるんですが変ですか?
954名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:07:10 ID:bWxnwwV2
あおい ならいいと思う。
955名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:07:42 ID:MZPSA545
>>953
「あおい」以外は厳しいと思う。
956名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:15:52 ID:5hLX1uBv
>>953
あおい・あおば・あおみ
くらいだな。名前として変でないのは。
957名無しの心子知らず
あおい以外は響きが聞きなれないので(不自然)
アホっていいたくなる
蒼菜って考えてみたけど、アホナになっちゃうかな…
発音しにくいんだよね