【時給】パートタイムママンPart7【日給】

このエントリーをはてなブックマークに追加
311名無しの心子知らず
最近派遣で働き始めたんだけど、同じ仕事しているのに20代30のズッ婚貧乏ばかり時給1600円
私は裕福に見えるからか、時給1050円
40代がセレブに見えるって感じで私だけ時給低いなんてなんだか納得いかないわあ
こっちは旦那が再就職できなくて私の稼ぎにかかっているというのにー!
312名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 12:37:56 ID:9UC84B4C
能力の差でしょう?
313名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 12:39:02 ID:K9kikO7S

私47歳ですよ?キャリアウーマンに向かって何を?w
314名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 12:40:23 ID:9UC84B4C
ごめん 釣り糸だったんだね
47歳立派立派
がんばってね
315名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 12:47:33 ID:K9kikO7S
貧乏人はすっこんでなさいな
316名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 14:02:50 ID:9UC84B4C
>こっちは旦那が再就職できなくて私の稼ぎにかかっているというのにー

自分も立派な貧乏人じゃないかw

317名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 14:51:23 ID:K9kikO7S
貯金が67億もあって困ってますのーすこしもらってくださる?
318名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 15:05:03 ID:9UC84B4C
>最近派遣で働き始めたんだけど、同じ仕事しているのに20代30のズッ婚貧乏ばかり時給1600円
>私は裕福に見えるからか、時給1050円
>40代がセレブに見えるって感じで私だけ時給低いなんてなんだか納得いかないわあ
>こっちは旦那が再就職できなくて私の稼ぎにかかっているというのにー!
319名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 16:01:07 ID:9+MtTZdB
パート探してもシフト制が多くて、無理なのばかり。
夜の9時までなんて働けない・・・

働けたとして私の留守中、孫に会いにトメが来そうでイヤだ。
320名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 16:18:46 ID:IiEuIrZ8
安い時給で無理に働かなくとも、貯金崩せばいいではないですか?
321名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 17:26:46 ID:1Fru1rnt
皆さん偉いな〜、
正看護師の資格を持ってて、そろそろパートでも
始めようと思って病院&クリニックに面接に行ってます。

「ぜひ来て下さい!」「時給の希望額をおっしゃって下さい」で、
面接でゴマすりされるほどスキルの高い資格らしいけど、
以前働いていた診療所の居心地のよさが忘れられなくて
どこも今ひとつ、、
おじいちゃん先生と医療事務の子2人と私の4人で和気藹々で、
家族みたいな職場が懐かしい、、先生が亡くなって閉鎖しちゃったけど。
322名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 17:46:38 ID:KymBTq7q
中卒で何の資格も無いから今から資格の勉強でもしておこうかな…
323名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 18:39:53 ID:z7HY9mO2
>>310は、>>313のパンティーw
324名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 09:42:39 ID:1dRIzsuq
この春から求職中

今までハロワで紹介されたのは3件
今日はその3件めの面接に行ってくる

メークもばっちり+(0゚・∀・) + テカテカ +
325名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 10:10:38 ID:yNz+6fnS
>>324
面接うまくいくといいね
…っていう自分は今日臨時採用の結果がわかる日だ
継続なのかここで終わりなのか朝から電話の前で
ソワソワしまくってる
326名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 18:14:46 ID:v0KkzBfO
>>325
私は>>325タソの結果をずーっと待っているw
327名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 22:31:49 ID:1dRIzsuq
>>325
ありがと。
たぶん今日のもダメポ。

事務職で、子どもが帰ってくるまでの時間っていうのは厳しいな。
求人票には時間が選べるように書いてあっても、できれば長く
出て欲しいというところが多い。

ハロワで紹介してもらう時に、他に何人くらい面接に行ってるか
聞くと、いつもすごい倍率。

めげないでまた明日ハロワに行ってくる。

>>325さんはどうしたかな。
328名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 22:55:44 ID:bRf7s8xm
独身からずっと同じ店に働いてるんだけど、なんだか最近やたらハブに
されてる気がするorz
数年前に入ってきた、小学生の子持ちママさんが特にそんな感じ。
元来口下手だし、子持ち主婦組の中では年も1人離れてるけどさ…

担当してる仕事が一番キツいだけに、かなりへこんだ。
愚痴スマソ
329名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 23:37:37 ID:1z5//JsE
うちは零細企業の事務職で、初めは週4で9〜12時までだった。
でも会社自体がヒマすぎて事務やる事がなく
結局今では週2〜よくて3日、ひどいときは週1日だけ。
収入激減。
でも別にやめてほしいわけではないみたい。
「春になったらもっと忙しくなってやる事あるからね〜」って。
休みたい時にほとんど、いつでも休めるという環境だし
仕事は楽勝。
だと思ってたけど、こういう事もあろうとは。
家族経営だから、そこの子が卒業して手伝いするときが来たら
たぶん私はクビ切られるだろうなぁ
330名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 10:19:40 ID:YTNficyk
【自民党】 消費税率引き上げもやむを得ないと自民党税制調査会、特別会計の余剰金などを念頭に置いた「霞が関埋蔵金」なしで一致
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204668937/

これじゃ、稼いでも追いつかないわw
331名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 13:35:57 ID:/R+BGKH+
これから、パートの応募の電話かけてくる!
1年以上ぶりだから、心臓バクバクするーーーー。

がんばるっ!!
332名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 14:53:14 ID:+CMTPbmr
明日初出勤!どきどきだー。

採用された職場はまだオープンしていない飲食チェーン店だから
オープンまでの研修期間はシフトもまちまち。
研修後も週3ぐらいを予定してるので給料が保育料でほとんど消えてしまいます。

今年は保育園の1歳児待機児童が例年より多いとか。
このスレにも、保育園の空き待ちママンいますか?
うちは二次募集結果待ちです。

3月はどこもいっぱいで一時保育利用、4月からは認証保育園に入園予定です。
認証保育園が高いので、認可に早く入りたい、、、。

入園金と保育料4月分(前金)を今月中旬まで収めなくてはならなくて正直キツイ。



333名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 15:04:19 ID:WsHvd9hd
子供のことでしょちゅう休む人がいて、その人が別の
パート先に移りたいから辞めると店長に伝えたら、「じゃ、
2週間後の○日退職ということで」と素っ気なく対応されたと
ブーブー言いながら辞めていった人を見て、子供が同じような
状況の自分も辞める時は、ああやって素っ気なく対応されるん
だろうなぁと思っていた自分は、某ファーストフード店に
勤め始めて半年ちょっと。
子供は小学生低学年で、去年まではこれといって欠席なども
なく、大丈夫だと思ってパートに出て初めての冬の今年は
インフルエンザに水疱瘡、風邪で肺炎になりかかるなどで
3学期は半分以上休んで、もちろんパートも同様に休まざるを
得ない状況に。
あまりにも申し訳ないし、迷惑をこれ以上かけたくないので
「辞めさせてほしい」と店長に伝えに行ったら、「気にするな」
「そんなのは既に雇う時から分かってたこと」と言ってくれて
思わず泣いてしまった。
でもなー、迷惑かけっぱなしで正直働き辛いのも事実。
陰で言われてるだろうし。
働ける時にしっかりきっちり仕事をこなさないとなー。
334名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 17:20:24 ID:CdDAXPil
>>329
私のパート先も週5で同じ時間だけど不況で会社自体がやばい。。
雇ってもらうときに「会社がひまだったら出勤しないでもうら日もあります」と言われたけど
1年たって自分からやる仕事増やしたら、事務の人が楽になったようであれもこれもお願いしますと
言われるようになったよ。
入力業務だけで雇われたけど経理や雑務も手伝うようにしてるよ。時給は上がらないけどさ。
社長のお子さんも独立する年だけど、興味のある分野が違うようで別に就職しちゃったから
まだしばらくお世話になりそう。
会社自体ひまだけど、この時間を利用して社内で(といっても数人なんだけど)資料の整理や
広告をゆっくり作成してます。
335329:2008/03/05(水) 21:11:33 ID:xgAIdLie
>>334
レスありがトンです。
うちはね、勤続30年のお局がただ一人経理で、仕切っているのです。
あとは社長と社長の奥様のみ。
んで、私はいわば雑用係なんですよ。
帳簿を書いたり銀行まわりしたり。お茶くみにトイレ掃除まで。
経理も都合良くいじってるみたいだから
たぶん私にはさわらせたくないと思う。
社長の奥様も経理素人だし…見よう見まねでやってるだけ。
だから立場が非常に弱いのですw

唯一、子供の急病でも休みやすいのが助かる。
もう高学年だから、めったに熱を出さないけど。
まぁ、しばらく静観します。
336257:2008/03/05(水) 23:47:30 ID:4gZIDe7f
以前こちらで相談にのっていただいた257です。
アドバイスありがとうございました。
その後続けて求職活動していたところ、
市の臨時職員に事務職で採用されました。
現スレか前スレで臨時職員をされているママさんが
おれらたかと思うのですが、お仕事はどんな感じでしょうか?
また、お子さんが小さくてフルタイムの方、
家事の段取りをどうされていますか?
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
337名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 00:39:11 ID:Jv2c3rD7
まずはおめでとうさん。
市役所だと、そんなに縦割りひどくはないかな?
とにかく自分の仕事だけはきちんとしましょう。
民間企業のようにいわれないことまで気がついてやるのは、ほめられません。
かえって、「余計なことをする、仕事を増やしてくれるいやなやつ」と
思われるのが 公務員の世界ではないかと思います。
黙ってても同僚や上司が助けてくれたりすることも期待しないほうが。
粛々と「指示されたことだけ」こなして、定時になったら帰りましょう。

お子さんの病気対策はしっかりしておいたほうがいいですよ。
必ずといっていいほど、最初は病気してくれるから。
たぶんに、精神的?な問題で。ママが不安だと子どもに移っちゃうから。
仕事に行くって決めた以上、割り切って、「楽しく」仕事をすること。

子どもがかわいそうだとか、子どもが病気するのは自分のせい、
こんなことなら仕事やめようかなとか、くよくよしないことだと
働く大先輩に言われた。確かに、仕事が順調に行くと子どもも元気だ。

自分の場合は、夜に洗濯掃除(床拭き、ゴミ捨て)をしている。
怒涛のように朝子どもの支度、送迎して出勤。朝のうちに夕食も
メニュー決めたり下ごしらえをしておく。
買い物は帰りに日を決めてするか、宅配を頼む。

職場の昼休みに、生協カタログにらめっこしている人多いよ。
家が近いと昼休みに家に帰るツワモノモいるが。
338名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 02:07:22 ID:f1tB8/sF
職場の人間関係に疲れ果てています・・
皆さん上手く距離感を作れてるんでしょうか?

私の職場は私生活〜趣味にまで口を挟んできます、
話さなければ、たぶんハブにされます、
私生活の隅から隅まで普段ある時間一緒に居ると言うだけで
オープンにして話を弾ませなきゃいけないの??
支離滅裂でスンマセン・・
私的な事をさらけあって、あえて上手くやってける状態に
耐えられなくなってきました。
339名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 06:59:06 ID:ds+mZAdo
 ↑逆に、家のこと、趣味、旦那の事まで詳しく自分から話すやつがいるけど、
そいつがうざい  
340名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 07:40:03 ID:NY86e+YL
面接でお盆、年末年始、ゴールデンウィークは忙しくて休めないと説明され、出勤できることを条件に採用。
なのに、一緒に入った人
『お祭り行くから早退』
『クリスマスだから早退』『親戚くるから欠勤』
それで周囲が彼女の仕事をしなくちゃいけなくて、
20時くらいまで働く。

で、次の日『花火が〜イルミネーションが〜』と話す。
子供が病気でも休む。
給料が少ないと文句ばかり。
私の方が給料が高いのがズルイらしい。
341名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 08:15:43 ID:vUHDT8jj
>>338
どこの職場でも人間関係はある程度あるよ。
金を稼ぐ所と割り切るしかないよ。
愚痴は出てくるけどねw

でもってMy愚痴
仕事のメインも経験者の子持ちの私ではなく新人の独身若い子にさせる。
でも重労働の仕事は私のような主婦がさせられる。
きっと接客業だから若い子が花を持つという店の気持ちはわかるんだけど
そうやってきて3年。若い子は仕事覚えてもすぐやめる。
店はおばさん主婦は子供できたらやめると思ってるみたいだけど
結果的には若い子のが辞めてってる状況。
この前、主婦の就業時間に良い成績をとって、あと一歩で本社からハワイ旅行
プレゼントGETチャンスがあった。
連れて行くのは、当事者の主婦ではなく若い子だと聞いたから
アホらしくて、ほどほどに手を抜かせて貰いました。(それでも2位で寸志貰ったけどw)
こんな差別を田舎独特の無意識でされてるけど、子供の時間の融通きかせてくれるし
田舎じゃ歳とって働く所も限られるので我慢だと言い聞かせてる。
そこまでして働きたいのは接客業が好きだから。たかがパートだけど
正社員なんて公務員か国家資格持ちじゃないと不可能。あとは自営位。
娘の同級生の母親20人で正社員は一人か二人。
都会の記事を読むたびに格差ってあるんだな・・と思ってしまう。でもガンバル
342名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 15:11:09 ID:c/rilVo5
遅ればせながら>>325です
どうにか無事に臨時パートの採用が決定
幼稚園の子供達を見守りながら給食配膳の仕事を
がんばっていきたいな


>327
ドンマイ、きっといい仕事が見付かるって
遠くから祈っとくよ
343名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 23:30:12 ID:fTmg1R6E
325さん、良かったね。
327さん、めげずに頑張れ〜。 
みんなの春を祈るよ。
私も今日やっと採用決まった!
体力続く限り頑張るぞ〜
344名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 23:58:47 ID:wQaCKEHV
夜から嘔吐し始めました@小1息子
ジジババも都合が付かず何とか仕事は代わって貰えたが
今まで自分でも子供でも病気で休んだりしたことなかったのでちょっと放心してる。
一番辛いのは息子だし誰も悪くはないんだが何だか凹む。
せめて明日の夜だったら良かったのになあ。早く治れ〜〜!!
345名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 01:01:44 ID:RfJlNii8
保育園に預けてるパートママさんにご相談です。
3歳の息子が4月から市立保育園に通うのですが
職場から自転車で3分ぐらいの保育園になりました。
私の勤務時間が10時から15時の週4なんですが・・・
やっぱりお迎えは通常より早く行かなければ保育園側にうるさくいわれちゃいますか?
あと、自分が休みの日は必ず休ませなければいけないのかなと・・・

元々 第一、二希望は私立で、決まった市立は第三でした。
市立より私立の方があれこれ言われないと聞いていたんで、、、

市立に通わせてパートしてるママさん教えてくださいm(__)m

346名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 02:56:07 ID:MwK0BTS1
貧乏なので産後パートに出たい。けど、子供が何ヵ月になったら働けるのか、母乳育児の場合、保育園の料金など色々勉強しなければ…。
中卒だから仕事も限られてるし、今から職安行こうかな(´・ω・`)
347名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 04:56:12 ID:tzWzG8B0
>>345さん
公立の保育所に預けています
私の場合会社が長めの勤務時間で書いてくれたので参考にならないかも知れませんが…
残業がある会社もあるし勤務時間より少し遅めに行っても大丈夫なのでは?
うちは、通常保育時間内であれば特に言われなかったですが
通常保育時間を過ぎると、申請書を出すように言われました
休みの日も私はシフト制なので保育所には言わず預けた事もあります
どうしても休みたい時は、同僚が風邪で休みなので代わりに出ないといけないなどと言うのはどうでしょう?
参考にならなくてすみません…
348名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 07:44:14 ID:jXXGC7n2
>>345
3歳だと、「すぐにお迎え」と「保育時間までは預ける」の微妙な所のようです。
年齢的にクラスみんなで何かする、って時があるみたいで、そういう時は○時以降お迎えって感じ(うちだと4時)。
自分が休みの日に預けられるかですが、園長先生の考えひとつで変わるそうです。
うちは公立ですがOKです。
前の園長先生の時は駄目でした。
近くの私立は駄目だそうです。
市立より私立の方があれこれ言われない、って言うのも園によりけり。
全て保育園に直接聞いた方が確実ですが、参考までに。

ちなみに、347の書いてる
>どうしても休みたい時は、同僚が風邪で休みなので代わりに出ないといけないなどと言うのはどうでしょう?

は駄目ですよ。
預けてる時に子供が熱出したりで連絡をする必要がある時、職場に電話される事もあるでしょ。
職場でも保育園でも信用なくすよ。
前スレだったかでも話になったけど、子供を預けるのに嘘は良くないと思う。
349名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:20:22 ID:6egAwWIk
>>345
>自分の休みの日は必ず休ませなければいけないのかな、

私も週4回、7時40分〜18時(月、火、木、金)仕事があるけど
子が通ってる区立の保育園は、基本的に月〜金は毎日通わせてるよ。
通園の時間帯は9時〜16時に決まってる、
産休で仕事休みのお母さんも月〜金、9時〜16時通わせてる。

保育園も親の就労時間内は責任持って預かってるんだから
保育園に申請した時間帯+α通勤時間を守ったほうが良いよ。

保母さんも色々な母親と接してるから、時間にルーズだったり
職場に電話したら「今日はお休みですが?」なんて
経験済みで、そんな母親は保母さんに信用されないし、
あきれられてるよ、そんな事になったら嫌でしょ?



350名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:28:15 ID:6ZKSBtDo
いいなぁパートで市立の保育園入れるなんて
うちの地域は正社員でも長ーい待機…パートなんて認可でも無理
子供2人幼稚園入れてて長期休みは無認可保育所
幼稚園7月は2か月分のお金払うから2人で10マン
プラス保育園代5マンで15マン ガクブル
パート代の2倍だ orz
351名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:57:40 ID:jXXGC7n2
>>350の地域って、書き方が市立>>認可(私立?)って感じだけど、市立は別格なの?
うちの地域は、市立(公立)はもちろん認可の私立園もある。
私の周りはこんな感じなんで、ちょっとびっくりした。

あと、待機児童スレの方が同じような人がいて参考になる話聞けるかも。
352名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 11:35:59 ID:6ZKSBtDo
351です
ごめんなさい、市立と認可私立は同列でした。
保育料が無認可>>>市立、認可なので
うらやましいなぁと。
おっしゃるスレ覗いてみます。
353名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 11:37:32 ID:6ZKSBtDo
↑351ですじゃなく351さんへの間違い
354名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 16:58:57 ID:q8d1gNqR
>>345
私は市立保育園だけど、平日に仕事が休みでも預けますよ。
前に「明日仕事が休みなので保育園お休みします」と言ったら、
「あら、休ませずに来させて下さい」と言われたので。
休ませると子供に休み癖(?)の様なものが付いて、逆に保育士さんも大変らしいです。

それにウチは幼稚園で言えば年中の子と同じ年齢なので、幼稚園の子が毎日幼稚園に行くのと同じ事だと思いますから。

その代わりその日の連絡先はハッキリさせておきます。
(ただ、土曜日の仕事が休みの場合は、保育園は休ませて下さいとの事でした。保育士さんの数が土曜日は少ないので)
355名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 20:28:41 ID:Vf1sDmCB
私は幼稚園しか経験無いけど、
保育料払ってるんだし、自分が休みでも行かせたらいいのでは・・。
確かに土曜日は行かせなくてもいいと思うけど。
だって小学生になったら困らない?
356336:2008/03/07(金) 20:49:23 ID:/Jq9T3W2
>>337さん
レスありがとうございます。
ブランクあるので指示をこなすだけで精一杯になりそうです。
家事は子供が寝た後、朝に段取りですね。
参考になりました!
ありがとうございました。
357名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 22:27:18 ID:jXXGC7n2
>>355
保育園は幼稚園と違って、『保育に欠ける者が預ける』所。
だから、仕事が休みの日=保育出来る、って事で預かりを拒否される事もある。
月齢が低いとこういうパターンは多いと思うよ。
ただ、年齢が大きくなると幼稚園の役割も果たすから、仕事が休みだから…と保育園も休まなくて良いって風になる。
『みんなで○○しましょう』って時にいなくて遅れたりするのを防いだり、年長さんだと小学校に通う予行練習になるし。
保育料払ってんだから預けりゃいーじゃん、って話ではないのだよ。

これ以上語るとスレチになるし、保育園スレ(過去スレ含む)でもロムって下さい。
何度か話題になってたと思うし。
358名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 19:40:04 ID:mmnUZOB9
いや〜今日はもうゲンナリ。

来年度の保育所の役員の顔合わせがあった。
土日が出勤の為の娘の代わりに、と出席した婆さんが凄かった。
とにかく自分の娘の家庭に負担をかけさせたくなくて必死。
勝手な理屈で他の人に押し付けようとする、する。
「はい、これで決まり!賛成の人は拍手〜〜!!」だと。ほとんど拍手の音鳴らず。
最終的にそのお宅は会計になったのだが、それを逃れようとする言い訳が凄いw

「いや、ね。ホラ。ウチの娘は 働 い て る か ら ね 」
お前はココをドコだと思っとんのじゃ!? 保 育 所 だ 、 保 育 所 !

その場にいる人間の家庭、ひとつ残らず共稼ぎ家庭なんですけど?
しかもお前んトコは同居だか近距離別居だか知らんが、少なくとも父・母・祖母
と大人が3人もいる家庭だろ?(夏祭り時に父母の存在確認)
ウチはパートだけど身近に血縁ナシだから病後児保育等も利用してる。
同じ会計に決まったにも「え?私も働いていますよ?」と言われて撃沈www

この婆さん、なんか見覚えがある。夏祭りの時何席もその家庭で独占。
座れない人も多かった。席が空いて荷物も無かったから椅子を借りてたら
戻ってきたこの婆さんにスゲーわめかれたんだった。
役員、引き受けなきゃ良かったよ…
359名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 11:05:12 ID:qbgjAvlF
>>358
長文乙!だけどスレチじゃない?
360名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 14:16:08 ID:Y/MgY+QG
うん
保育園スレ向きかな
361358:2008/03/09(日) 19:01:04 ID:YYN1hSiw
ゴメ。投下するスレ間違えた。
間違えたの後で気付いたけど、今更恥ずかしくて知らん振りしてましたw
362名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:18:01 ID:UvINRGeO
朝10時から15時までの事務系パート 時給850円です。
最近 15時から19時まに はいった新人が時給1000円だということが
わかりました。
その人は私と違ってワードやエクセル等使いこなせますが
今回の時給の設定は不公平だと感じています。
明日私も同じにして欲しいというつもりですが
どのように言えばいいのか悩んでいます。
363名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 01:42:28 ID:brze5X7N
夜釣りやなぁ。
364名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 05:38:07 ID:4+9RwtbM
腐るぐらいエロ本にセフレ他人妻とか、浮気エロ妻とか特集
やってて、出会い系だって腐るほどあるこんな時代に
結婚する奴ってw実際街歩いても髪染めたケバい格好の
若い女が赤ん坊連れてるのをよくみる。雑誌にでてる
風俗嬢みたいだ。金髪の馬鹿そうな女が赤ん坊抱いてるのも
かなり見かけた。都内で。子供は黒髪で親は金髪。子持ちの人妻が
出会い系で若い男とやる。しかし出会い系の若い男はヤリチンで
エイズに感染なんて場合も。やった男は「旦那がいるのに。。しかも
子供が生まれてきたあそこへと思ってめちゃくちゃ興奮しましたよ。」
なんて雑誌で言っている。そいつはヤリマンギャルにもセフレがいる。
まあ、これから先の日本の未来は暗いな。もっとDQNみたいなガキが
増える。親殺し子殺しも増える。インターネットなどで犯罪者になる
子供もいるだろうし、引きこもったり、いじめにあったり、性情報が多すぎる
せいでエイズになったり。。他にもいろいろあるな。
365名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 07:06:41 ID:gJDMFj/G
>>362
勤務時間が違うんだから
時給が違っても良いんではないですか?
366名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 07:28:00 ID:XKhyUgEA
>>364
でっていう
367名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:17:49 ID:CpZGH2Qz
3月は何かと行事があって土曜保育も断わられ
土曜勤務&祝日は仕事休みにせざるえんかった_| ̄|○iiii
せっかく他の子のかわりにシフトピンチヒッターで頑張ってはいって
「今月は少し多いぞ」
とホクホクしていただけに残念。くやしいから娘と二人で休みはまったり予定。
でもって卒園から入学式まで預け先どうしようかと悩んだけど
学童があって助かった。預けていい顔されないけど、そういうシステムなんだから
仕事ある時は堂々と預けさせてもらおうと思う(`・ω・´)
しかし週3日預けと日曜以外のフル預けの料金が一緒なのがちょっと・・。
預かってもらえるだけマシって状況があるから二人目は無理だよ。
368名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 14:27:45 ID:UG7AdqWn
同じ仕事をするパートが私を含め3人いて
時間帯によって入れ替わる仕事なんだけど、
最近すごく不公平に感じることがある。

私は午前中専門勤務で
エクセルやその他端末の入力や
お金関係の扱いすべて任されてやっている。

昼からのシフトのコは入力が苦手で遅い。
だから、間違えるくらいならやらなくていい、
翌日○○さん(私)にやってもらうから・・と
言われてるらしい。
彼女の仕事は主に電話に出ることと
来客がきたら接客するくらい。
(それは私も自分の時間帯には行っている。)

夜の子は時間帯が短い。
だからあまり社内の事を覚えられないだろうし、
できなくてもよい、
昼の子同様に電話と接客だけできればいいという扱い。

みんな同じ名目で募集があったパートで
時給も一緒。
もちろん自分が出たいのは午前中だから仕方ないけど
できない人にはさせなくて
できる?人にその分フォローさせるって
何かが胸につかえる。頼られてるとは喜べない。

毎日こなさなきゃいけない仕事に追われて
しんどい思いしてるのに
昼からの子は「暇すぎて寝そうですぅー」とか
言ってるし。ハァー
369名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 21:50:14 ID:CpZGH2Qz
いつか頑張ってる人に光があたるよ
経営者からすりゃ仕事できる人間とできない人間
給料払うならどっち?って事だもん。
何より自分自身の経験になるから、あんまり気にせずガンバレ
370名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 22:27:08 ID:UvINRGeO
>>368
他人と比べるから腹が立つ。
あなたの能力に現在もらっている時給がふさわしいなら
それで満足じゃないですか。
他人がいくらもらっていても。
あなたの能力が現在もらっている時給以上なら
もっと高くあなたの能力をかってくれるところに移ればいいだけ。
371名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:16:28 ID:KcNQtVj7
>>370
ちょwお前が言うなwww
372名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:27:30 ID:Qu1gHV1y
>>371
まったくだwww

>>362=>>370
で、時給同じにしてほしいって今日言ったのかな?
時給同じにしてほしいなら、
ワードやエクセル使いこなせるようになってねって言われて終わりだったんじゃ?

私も同じ時間帯に入ってる人と時給同じで自分は他の人とは違う仕事をしてるけど
最初店長のほうから「全部自分でやったほうが早いから自分でやりたいって思う?」って聞かれて
「いや、全部私がやると仕事に対しての意識に差が出てくると思うので
仕事はみんなで分担したほうがいいと思います。
時給が違うならいいですが、全く同じ時給なんですから、
仕事は全員で均等に分けるべきだと考えています」
と答えて、違う仕事をしてはいるけれど、仕事量は同じにしてもらった。
これで時給に対する不満は消えたよ。
373名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 01:08:57 ID:xBrMYaFO
>>368
翌日に仕事残されていても
「がんばって」はやらないようにするとか?

ただ、夜も時給が同じなのだったら
ある程度は仕方ないんじゃないのかなとも思う。
私は販売なので朝9時から夜10時までの職場で、
時間帯によって入れ替わりでまわしているんだけれど
夕方4時からは100円、8時からは200円時給アップだよ。

朝の方がやることは一杯で忙しいし大変なんだけれど
時給アップしなきゃ夕方遅くや夜になんて出たくない。
暇なのに翌日に仕事残しておいたりはしないが
暇なのも本当に辛いよ。仕事の取り合いになる。
374名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 08:03:15 ID:7EwK74/4
>>368
私も同じ状況です!!
やめた人の代わりに新しい人が来たのですが
仕事が遅くて全然代わりにならないからやめた人の仕事が
ほとんど自分に回ってきました。。。
彼女も同じく、やってる仕事はほぼ電話対応程度
他の人を含め私達はトイレも行く暇ないくらいバタバタなのに
「ヒマでヒマで。。。。ケラケラ」と笑っているので
時々イラっとします
彼女がろくに仕事しないのでシフトも他の人が9時〜5時のフルタイムばかり
(彼女が来るまではやめた人と他の人達とで5時間程度の交代制のシフト)
いつかいい事あると思って頑張っています。。。
375名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:50:33 ID:dnY03BNA
>>368
仕事残せば良いと思う
「午後シフトの方が暇で死にそう〜といってたので
私もカツカツだったからある程度午後シフトさんに残していきますね
やらなきゃ入力レベルも上がんないですしね」って
上司に言ったら?
上司は多分あなたが余裕でこなしてるように思ってるだろうから
まだまだ仕事内容に格差が出てくると思うよ。
だから弱音を吐くもの良いと思うけど。
私は次から次にやるべき仕事があるほうがすきだが
時間でできなかったら
「今日は限界でした」と次に回す。
サービス残業してでもって気持ちはない。
376名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 18:55:57 ID:K7p7N/TY
>>368
うん375が言うとおり無理すること無い。
しかし午後から仕事の人よく恥ずかしくないね・・。
377名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 22:52:24 ID:xrzKFD2I
人手が全く足りないのに口コミでしか探さない上司。
ハロワでも何でもいいから求人広告打ってくれ!とお願いしたら
労基法違反なんでマズイそうなorz
昼休みが明確に取れないところがひっかかるらしい(9時4時)。
激務というわけじゃなく適当に息抜きは出来るから構わない気がするんだけどな〜
ま、他にも有給がなかったり保険のことなど色々マズイことがありそうな悪寒。
今までのほほんと働いていたんだが
そういわれればひどい職場なのかもしれないと思ったw


378名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 19:15:53 ID:SWFg2xvt
うちなんか20代の若い独身をあからさまにエコヒイキするようになってきた。
前はそんな事もなく居心地良かったけど、最近は本気で悩んでる。
でも田舎じゃ他に子供の事で快く休みとらせてくれる所ないし
その休みをとるために戦力外扱いされるのも仕方ないと我慢してるけど
今日、たぶん冗談でだろうけど、その若い子一人に
「あれ持ってきて!!命令」
って笑って言われたから
「10も年上の人間に命令すんな!!ゴラ」
と笑いつつも目が笑わずに言い返したけど、まだ腹が立ってる。
てか〆てもいいだろうかまで思ったけど、こちとら大人で仕事だもんなぁ。
そろそろ上の人間に甘やかすなと苦情言ってみよう。アホらしい。
379名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 06:43:51 ID:NYKEq6RL
後輩が冗談で命令って言った事にカチンときたのは分かるけど
10も年上は関係ないと思う、おんなじパートでしょ?年齢は関係ないよ
380名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:36:39 ID:TPee8sw9
10歳年上は関係ない?
同僚とはいえ、こっちのが先輩なんだけど・・同僚なら10年上だろうが
立場も仕事内容も一緒なのは理解してるけどカチンときてまだモヤモヤしてる。
きっと気にするなって言ってくれてるんだよね・・ごめん。自分小さくて情けないよ。
経営者が凄いエコヒイキしてる子で、こちらのできる仕事でも全部その子に回したり
どっか個人的に連れて行くのも、その子ばかりで嫉妬してるのかも。
同じ土俵に立つことないんだけどね。立場が違うし職場なんてそんなもん。
経営者が主婦より若い子を大事にする職場は雇われとして仕方ない。
自分が選択できるのは、嫌なら辞める位だな・・・。辞めようかと思いつつ
どこも他にない・どこも一緒・子供いるから我慢だな。愚痴聞いてくれて有難う。
職場の雰囲気も悪くなってきてるし、よく見極めるよ。
381名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 09:03:45 ID:P4fweFFI
パートに出てから二週間。
今朝初めて、娘が幼稚園行かないと泣いた。
心境の変化で、娘も辛いんだろうな。
でも働かないと生活が苦しい。
不甲斐ない親で娘に申し訳無いと思うと、ちょっと切ない気分。
382名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:30:08 ID:i991iT1h
>>381
ものすごくわかる。うちもそうです。
子供に泣かれるとつらいよね…
383名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 14:02:13 ID:WtM4T0Fh
未就園児&幼稚園児持ちなんで働くのは諦めてたんですが
旦那給料だけでは貯金ができないし、ご近所ママさん達の井戸端会議なんかに
混じってると、とっても時間を無駄に使ってるような気がしてイライラ
思い切って夜間のコンビニで働く事にしました
時給は安いし短時間だけなんで週3-4働いて月の保育料位にしかなりませんが
昼間は子供との時間が取れるし、廃棄弁当やらパンなんか貰えたりするのも
ちょっと助かります
384名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 15:27:37 ID:2HLX4Pou
あまり人に言わないほうが良いよ
廃棄弁当とかパンもらってるって。
駄目なんじゃなかったっけ。
385383:2008/03/14(金) 15:41:01 ID:WtM4T0Fh
>>384
面接では禁止との事でしたが、働いて少ししてから店長さんに
「どうせゴミになるんだから持って帰ってね〜」って言われて頂いてます
もちろん周囲の人には話していません。無責任にお裾分けなんかして
お腹壊したり、誰彼構わず周囲に言い触らされるのも困りますからね
386名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:38:42 ID:tztqwjgB
あれは現物支給という給与として税務署からチェックの入るとこだそうだよ?
ゴミを拾った、ということになればいいけど、ならないなら後から追徴税請求なんだよ。

税務署は地道にゴミの中から割り箸の数を数えるような仕事もする。
人の親だもの、ちゃんとしなきゃ。
387名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 01:29:06 ID:IF9tks/R
>>380
お疲れ様。
私はたとえ自分が先輩だとしても
年上の人には敬意払うのが礼儀だと思うよ。

職場とか仕事とか関係なく人としての礼儀だと思うから
でも、自分はそうしてるけれどそうしない人がいても
「それはそれ」「価値観の違い」だと割り切って
折り合いつけていくしかないとは思うけどね。

ただ、経営者がただ「主婦より若い子を大事にしてる」のか
「主婦より独身の若い子の方が役に立つから大事にしてる」のか
妬み嫉みにならないよう、その辺をよく見極めてね。
388名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 11:33:43 ID:fg0WEg7i
私はあまり年齢や職歴なんか気にしてないかも。
パートという立場ならみんな同等って思うよ
入った当初はちゃんと目上の方に話す感じで話してるけど
徐々に普通の言葉で話せる感じにしてってる。
新人さんが入ってきても
新人さんにも敬語で話してるし。
かといって10歳以上年上なら
やっぱり敬語交えて話してるかな。
389380:2008/03/15(土) 12:47:40 ID:ib7uUPHa
ありがとう皆。
凄いためになって心に響いて考えさせられた。自分まだまだ未熟者と再認識だ。
>>388
普段はタメ口でも全然OK。その人それぞれだと自分も思って実行してる。
でもなぁ・・冗談でも「命令」ってのが私のアンテナにひっかかったみたいだ。
まぁ上司に「ハゲ」って言っても冗談で流す上司も甘いと思うけど
他の職場じゃこうもいかんな・・と生温かくスルーする。自分的には限度超えてるし。

>>387
ただ、経営者がただ「主婦より若い子を大事にしてる」のか
「主婦より独身の若い子の方が役に立つから大事にしてる」のか
妬み嫉みにならないよう、その辺をよく見極めてね。

それが一番自分にグサッときたよ。本当、見極めるように注意する。
きっとないものねだりなんだと思う。家族もいて幸せなのに、自分にも若い頃があったのに。

本当、こんなくだらない愚痴なのに有難う。
旦那や娘がいるんだ、これくらいでめげてちゃダメだと渇いれてもらった気分。
これから仕事がんばってきます!!絶対に負けないw
390名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 16:02:56 ID:aG1lpLk8
>>389=380
その調子。ガンガレ!
調子に乗って年上の人間に「命令」なんて言ったり
上司に「ハゲ」なんて言うヤシは他の職場では勤まらないよ。
ずっとこの職場にしがみついとけケケケと思っておけばおk。
こっちの方が人生経験豊富なんだから、ドーンと構えて。

自分も>>388さんと同じスタンスだな。
これで、パートで人間関係のトラブルに巻き込まれた事はないし。
ウマの会わない人はいたけどw
391名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 17:18:18 ID:IX6iJ33x
役所の事務補助パート、次の更新するかどうか悩んでます。
環境や人間関係は最高だけど、時給の安さと仕事の単調さに飽きてきました。
せっかく子供を学童&保育園に入れているんだから、もっと稼げる仕事でもいいかなと。
で、先週、銀行の事務パートの面接を受けてきました。面接官いわく、仕事は単調ですよと。なんだか今とあまり変わらないような…。
時給が今より100円アップ、昇給ありっていうのにひかれたんだけど、行く価値あるのかな?
392名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 20:56:02 ID:uYTQm3PV
知るか
393名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 21:45:07 ID:ybcp6Gpm
>>391
現状維持がベスト。
人間関係だけはお金には変えられない。
学童や保育園にうまく預けられるのも母親の精神が安定してるから。
環境変わって少しでも殺伐としたとたん、突然具合悪くなるよ。こどもが。

まあ試しにやってごらんよ〜。好きなように。
394名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 00:38:07 ID:SHmYISk9
事務・受付パート(人間関係◎)で月6万前後の給料なんだけど、
子供は無認可保育園な上に進級で保育費が5万近くになる('A`)
幼稚園に移りたいものの実家が遠方の為、長期休みの時に預ける当てがないし。
今の仕事辞めて派遣パートになろうかと思ったけど人間関係を考えるとイマイチ踏み出せないや。ヘタレな自分乙。
395名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 06:28:10 ID:eHXRuKMJ
預かり保育のある幼稚園はないの?
396名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 11:11:23 ID:lt3Xzsxl
>>393
激しく同意
人間関係最高なパート先で働ける391は恵まれてる
397名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 11:43:53 ID:Fu5isryw
銀行こそ、人間関係大変って聞くけどなぁ
398名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 16:06:53 ID:ds08owf5
元銀行員だけど、パートさんは単調な事務しかさせてもらえないよ。
人間関係は支店によって違うけど、支店長がハズレだと転勤するまで我慢だし。
そもそも事務って単調な仕事が好きな人向きじゃないかな?
399名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 19:38:34 ID:q3ti4HkS
>>391
時給100円upってことは、月100h働いても1万円upにしかならないよね。
私なら月1万円のために、環境、人間関係共に良好な職場を捨てたりしないな。

子どもがいなければ別だけど、
パートの職選びで仕事内容や時給に重点は置けないなぁ。

400名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 00:26:20 ID:F3VgKtbc
>391
元銀行員だという398の上から目線のレス読むと
なんとなく銀行での人間関係の大変さが伝わってきたのでは?
401名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 01:46:08 ID:VvDAaQP8
391です。
みなさん、レスありがとうございました。

元銀行員の同僚2人に聞いても、やはり銀行関係はもうやりたくないと。。
それと、>>399さんの、時給100円upでも月1万円upにしかならないっていうので
目が覚めた気がします。

ただ、自分の気持ちをよく考えると、
時給のいい仕事に変えることで仕事時間を減らし、
子供や家庭にもっと手をかけたいという欲求もあり・・・。
ばりばり稼ぐというよりは、正直なところこっち↑ですね。
なので、多少のストレスはかまわない感じ。

とりあえず今の仕事を続けつつ、
自分に合いそうな派遣パートを探してみようと思います。
今の収入のままでいいので、週4日9-16から、週3日10-16ぐらいに減らしたいな。
402名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 09:27:32 ID:+69oOOaw
>>401
週3で保育園預けられるの?
うちの甘い地域でも週4の4時間が最低ライン
それに子供の事を思うなら、朝がゆっくりより
早く終わる仕事の方がいいと思うけどな
403名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:42:26 ID:+Uk7lXYM
ババアむかつくよ。やめてほしい
404名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 23:11:24 ID:uZeUUh9Y
自分は、仕事先の人間関係なんぞ、昔からどうでもいかった。
独身のときも、やることさえやれば、話もしなくてよいような
人間関係抜きの職場だったし。
自分の仕事が目に見えてきっちりわかるのがいいよ。
それに、1円でも多く稼げる職場のほうがいい。
その方が、拘束時間が短くて済むし、その分、子供と過ごす時間を増やし、
家のことができるから。

皆さんは、仕事にいったい何を求めてるの?友達とか?あほくさ。
405名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 01:33:37 ID:ZfK2XFNu
>>404
仕事先には金しか求めてないけど、最低限の人間関係が円滑にいってないとダメでしょ。
どうやって仕事覚えるの?
失敗した時に人間関係がうまくいってれば、優しい言葉のひとつでもかけてもらえるが、人間関係うまくいってなければ、人間失格、全否定される
406名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 02:14:03 ID:cVxzX3Ta
>>404
別にお友達を求めてるわけじゃないけど
人間関係は大事だと思ってる。

やることさえやれば、話もしなくて済むのも
自分の仕事が目に見えてきっちりわかるのも
自分一人で1から10までやってできる仮定での話だし、
仕事に対して「今以上」を求めない働き方だよね。

今以上にステップアップしたいと思っていたり、
職場の者同士でワークシェアしながらより効率よく仕事したいと思ったら、
人間関係の煩わしさは嫌でも何でも必要になってくる。
パートでも正社員でも同じだと思う。
407名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 06:41:21 ID:o2JmIyWN
>>404
友達作りに仕事行く人なんて稀でしょ
自分のあほくさい考え方が正しいと思わない方がいいよ
人間関係を円滑に出来るスキルも社会人には必要なんだから
408名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:33:06 ID:rtwcPS6O
十年ぶりの社会復帰を目指して、面接行ってきました。
が、10分足らずで終わってしまった。
これって望み薄ってことかな?

えーい、次だ、次っ!
ご飯食べたらハロワ行ってくるべ!
409名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 14:38:13 ID:XFeWjBma
>>408
ガンバレ!!まだ望みは捨てるんじゃないっ!!

とかいいつつ自分は389
娘の病気&行事で今週すべて仕事休み_| ̄|○iiii
でも今の職場は稼げないけど休みくれるのが一番有難い。
あれからだけど、周囲からは「気にするな」と励ましてもらい
本人からは「ちょっと調子に乗りすぎた」と軽く謝罪あり。
こっちも「いやいや、私も大人げなかった。今度からちゃんと言うよ」
で解決したよ(´;ω;`)皆のおかげだアリガトウ。
来週から、せめて娘の塾代頑張るぞ!!
立ちっぱなしで足痛いけどシップ貼るぞっ!!
410名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 16:11:22 ID:VLwLUIpf
だめだ、子供熱ばっかで出勤できない。
今週はつぶれた。
今月限りだなぁ。役立たずと言われたし(ま、そうだけど)、
週明け退職願持って来いっていうんだけど、
日付どうしよう。月曜日でいいのかな。
役立たずが月末まで在籍しても時給の無駄だしなぁ。
月曜日子供の熱が下がっている自信も全然ない。
411名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 17:46:08 ID:FH5zQUXR
誰か、頭の悪い私に「パート労働法改正」についてわかりやすく教えてくだされ。
上司から「来月からの働き方考えた方がいいんじゃない?」と言われてハァ?何それ
なんだかパートの時給を上げなきゃいけないの?
時給が上がったら扶養を外れなきゃいけないの?
ぐぐってみたけどよく分からず・・・。
412名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 18:15:26 ID:ftr6vL3x
>>411
頭の弱い奥様達とお待ちしておりますわ。
413名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:32:14 ID:/FQjxxmY
>>410
乙。
また次の仕事探せばいいさ。
ここで諦めちゃ駄目よ〜
414名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 20:34:31 ID:EGD1M1PT
今月から再就職して、娘を保育園に預けてます
日曜夜、娘が嘔吐&下痢
月曜に母に病院連れてってもらったら感染性胃腸炎と診断される
下痢がなおるまで登園禁止
水曜深夜、私まさかの下痢&嘔吐
木曜は医者休みで、休日出勤だったのに休んだ
今日も9度から熱下がらず休み(娘から感染した胃腸炎)、医者の薬飲んでようやく微熱まできたところで預かってくれていた母から電話
「赤いポツポツが気になって小児科行ったら水ぼうそうだって」
。゜(゜´Д`゜)゜。

また来週いっぱい保育園休みか…入園したてはいろいろあると聞いてたけど、
なんだか疲れたよ
母の有給休暇にも限りがあるし、娘にも職場にも母にも申し訳なさす
415名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 21:47:58 ID:FH5zQUXR
>414
みんな預けはじめはそんなもんさ〜
うちの息子も、中耳炎何度も再発して医師から「保育園やめるしかないね」
とまで言われたけど、毎日付け替えに2時間待ちながら通って店長に頭下げて
なんとか成長して、やっと丈夫な子になってくれたよ
1歳半くらいから預けはじめて、こんなに小さいうちから申し訳ない・・・って思ったけど
5歳で預けてもきっと病気貰いまくりだったろう
娘とお母さんにはおいしいもの作って元気出してもらって、明日からまたガンガレ
416名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 14:53:04 ID:BcH6+1/H
うちも上の子弱かったなぁ・・。
幼稚園最初の1年間で感染する病気はすべてなったし、しかも
重傷。下の子は最初から強かった、おたふくも水疱瘡も
へ?かかってるの?と思うほど熱も出なかった。
そんな上の子も小学校へ行ってからはずごく元気です。
仕事も子供達が元気でいてくれるからできるよね。
今は辛いけど・・頑張って。
417名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 07:02:26 ID:ufl4+4Je
今の職場、物凄い休みやすい
今までサービス業しかした事なくて、代わりを見つけないといけなかった
今の職場は、休みますの一言でいくらでも休める
仕事内容はあまり自分には向いてない気がするけど
子供が小さい間は、仕事内容よりも、こういう事を重視した方がよさげかも
って事で色んな人がいて、凹む事もあるけど頑張ろう
418名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 09:10:32 ID:njKpe7Uc
子供の熱で、今日で2日も休んだ。連絡した時は別の人が
電話受けたから「お大事に」って言ってもらえたけど、
次に行く時お局の反応が怖い…。機嫌が悪いと挨拶も
返さないような人だし、たまにヒステリー起こしてるからなぁ。
普段は丈夫な子で滅多に風邪ひかないのに、一旦熱が出ると
1週間ぐらい寝込むってのが年に1回ぐらいあるのが困る。
419名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 11:09:41 ID:Z1UzJsW1
>>411
200万位なら扶養のままでばれないよ
ただし、毎月ちゃんと源泉はおさめないとまずいけど
ここで130万越えても扶養のままの人多いと思う
420名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 22:45:57 ID:/PuWIWti
そういう法律に反するようなことをココで言っちゃダメよ。
確かに、ごまかせるかもしれないが、ばれたときに、
「旦那の人事査定がものすごく下がって会社にいずらくなる」
自分は準公務パーとしてたことがあるが、そういうことをしちゃったら、
公務員は罰として、戒告以上の処分と給与カット、
数年間その扶養家族は共済保険に入れないらしい。

たかが数万円の税金をケチったために支払うリスクは大きすぎると思うが。

まず、扶養資格がなかったのに、ばっくれて不正を働いていた場合、
会社の人事のすることは、多大な損害金の請求だよ。当然、一括払いさ。
扶養を外れた時点さかのぼって、夫に支払っていた奥さんぶんの扶養手当やら
奥さんが医者にかかったときに、会社の健康保険組合の支払った7割の医療費を
全額返還させられる。
それに、健康保険組合からは当然扶養家族資格を喪失するので、さかのぼって
国民健康保険に移動させられ、市町村の窓口で加入手続きをしなければならず、
その健康保険料もしっかり請求される。
それに、国民年金も3号でなくなるので1号として、毎月16800円支払うこと。
そんなこんなで膨大なお金を請求されるよ。
夫も会社にいずらくなるでしょうし、その後、扶養家族にまた戻りたいと思っても
偽証してた人間だから、信用がた落ちで、心証が悪いので入れてもらえないかもね。
421名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 06:34:47 ID:3PAJ6GEq
>419

氏ねカス
422名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 11:26:45 ID:l5PsWlwj
>>409
履歴書返送されてきたorz
今日違うとこ面接してきたけど、やっぱ10分以内だった。
今更人間的魅力もつかないだろうけど、もうちょっと話をして貰えるよう頑張る。
とりあえず面接15分を目指すべ!
423名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 16:32:50 ID:+bo1pOmA
面接10分だから落ちたって決めなくても良いと思う
私も面接10分程度
履歴書見て
「ふんふんふん、お子さんは?」
「保育園?あ〜そうですか〜」
「もし、採用になったらいつからこれますか?」
「あ〜そうですか」
「わかりました〜、後日結果をお知らせします。お疲れ様」
で終了だった。
次の日に採用の電話もらったよ
仕事は事務系です。
424名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 19:07:40 ID:jB9AkjDi
>>422
私なんか、渡した履歴書は封筒に入ったままテーブルに置かれたっきり、
社長に一方的に仕事内容をざっと説明されるのを聞いて、その後
勤務時間など会社と私の条件とが合うか確認したら、「採用します」って
言われたよ。その間約10分弱。

その後は世間話になって、
「せっかく入れたからコーヒー飲んで帰ってね」
「あ・・・、履歴書せっかくもらったし見ないとね」
とか言ってたよ。

その社長のもとで働き始めてもう5ヶ月です。
仕事は小さな会社の一人事務。経理、電話、掃除・・・なんでも屋です。


独身の頃働いてた職場の面接、面接が始まるなり、担当者の一言目が
「(履歴書見ながら)で、質問はありますか?」で、ずっこけそうになったよ。
425名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 19:51:17 ID:jcDqdxjq
>>422
私は5分位。やっぱり勤務可能な時間帯や曜日を確認されたくらいで、事前に送った履歴書は
手にもしてなかったけど、なんとか採用されましたよ。(事務パートです)
この時期って、人事異動や新卒絡みで結構忙しいと思うから、パート面接にはあまり時間
かけられないのかも?・・・422さんが良い職場に出会えますように!
426名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 20:13:58 ID:YPYM9vqp
人事にいたことあるけど、みんな普通に新卒もパートも見た目で決めてたw
かわいいとかじゃなくて、その職種をしそうな顔をしてるかどうか。
営業ならきりっと利発そうな顔、みたいな感じ。
落ちる人は魅力云々では無くあくまでも見た目と職種があってないだけかも(または誤解されちゃうタイプか)。
ちょっと受ける職種を変えてみるとか、スーツとかメイクを変えて、
見た目を変えてみるとかするとちょっと変わるかも。
全然参考にならなくてすまんorz
427名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 22:34:20 ID:l5PsWlwj
>>422です、レスたくさんありがとうございます。
時間は問題じゃないのですね、てことは私の能力や魅力の欠如…うーむむむ。
結婚前と同じ事務で探してたけど、今日受けたとこがダメだったら新しい仕事に挑戦してみるべかな。

なんかやる気出て来た、皆さんありがとう!
428名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 22:38:31 ID:HTCwTbBs
人は見た目が9割! だったけ。

面接の場合、ドアノックして入室し、着席するまでの間に
ほとんど人となりがわかってしまうって。
条件だのなんだの、質問されても、後はつけたし。
相性があうかどうかって即わかるもんよ。
429名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:20:07 ID:7QIWnrG0
話豚ギリですんませんが

今無職で、もうすぐパート(茄子なので\1600/時)するんですが扶養範囲内では短時間しか勤務できない。
一応扶養範囲内の条件での契約したんだけど、病院さんの方からできればフルでお願いしたい、と頼まれて・・・。
パートでガンガン働くのと、扶養範囲内でちまちま働くのはどっちがメリット高いのでしょうかね??

フルで勤務となると、子供の病気とかも考慮し月単価で20万強位。盆休みや正月休みなどで
考えると、年収200万ちょい?130万で微妙だし、扶養から外れてまで働く価値が年収200万にあるのだろうか??
8年ぶりに働くので、年金とか保険とか今どうなってるんだろうか具体的例があったら語って欲しいです。
430名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 06:11:16 ID:bGnzTgh5
知らんがな
431名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 08:28:27 ID:ZBfMTzqh
>>429
200万ちょいならば、扶養を外れたほうが断然お得だよ。
432名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 22:38:48 ID:SEl2apho
>>417
チョイ遅レスだが自分と全く一緒。
自分は10年ぶりにパートを始めたけど、本当に休みがとりやすい。
少々のことには目をつぶろうって気になるよ。
433名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 22:50:06 ID:QBy44hbT
>>432
どんな職種・業種?
それとも職場の上司に左右されるものなのかな。
434名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 23:24:46 ID:SEl2apho
>>433
某ファストフード。
平日昼間は意外と子持ち主婦が多いのもあるかな。
あとバイトともすみわけができてる、というのもあるかもしれない。
435名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 00:07:20 ID:slc9UcJ5
>>431
レスありがとうございます。それでは今年は扶養範囲内で様子みて、来年度辺りから雇用条件見直して
検討してみます。少しでも自分のお小遣いないと肩身狭いので・・・。
436名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 21:03:26 ID:It0pcAnc
>>434
子供の突然の熱でも大丈夫なのかな。
ちょっと接客も経験してみたいので興味があるんだけどこの一点だけが問題。
預け先とかはどうにか確保できるし土日出るのもおkだけど。
437名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 21:05:31 ID:0PvWDsAJ
>>434
土日出られるなら重宝されるんじゃないかな。ただ忙しさは
半端じゃないようですが。
先日、お子さんが具合が悪くて急に休んだ人がいたけど、
代わりはもう少し遅く出るはずのフリーター君が2時間ほど
早く出勤して穴埋めしてたみたい。
438名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 21:57:53 ID:xh0a8nGJ
ファーストフードは時給安いし客層悪いし、
今まで仕事をした中でいちばん過酷な職場だった。
439名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 19:04:22 ID:hy1aS/fF
私ファーストフードの深夜やってる。昼間と深夜は主婦多い。
客層は深夜の方がひどいよ。何度「バカ」とか「調子こいてんじゃねーぞっ」と言われた事か…。
でも深夜時給いいし、夏休みとか関係ないし、他に働けるとこないような田舎だし、仕方ない。
440名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 21:42:39 ID:/3OvbWeP
確かに客層いいとはいえないね。
でもまあ、休みの自由度の高さはかなりありがたい。
子供が低学年のころのつなぎには(接客がキライな人じゃなければ)
個人的にはアリかなと思ってる。
時給はこの近辺ではだいたい相場並みだけど、地域によるんだろうな。
441名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 23:01:30 ID:DaoATDGL
自宅からチャリで5分の会社に、仕事を探し始めて初の面接であっさり決定。
4月から1歳娘を保育園に預け、慣らし保育が終わる2週目から働きに出る。
保育園もチャリで行ける距離だし本当によかった。
会社の社長も良い人で、慣れるまでは子を優先してあげてと言ってくれた。

来月からお世話になります。
442名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 23:47:07 ID:brKu9Gh8
>>441
おめでとう!
私は明日が面接…昨日から緊張しまくってます。
443名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 17:16:48 ID:saVX13UI
飲食店のホール3日目。どうにかこうにかオーダー取りが出来るようになった。開店準備とか、前職に比べてまだまだ覚えることも沢山あるし、テキパキ動かなきゃいけないから疲れるけど、活気があって楽しい。
444名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:06:19 ID:LLW97z6y
>>443
やりがいがあって楽しいっていいですね
がんばって
445名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:00:05 ID:gZlipkKX
ずっとサービス業だったけど、サビ残や早出があり休むのにも気を使ってた
で、時間帯と土日休みの工場を選んで働きだした
これがめちゃめゃ休みやすい!休みますの一言で済む
人間関係は部所に左右されて、私はまだマシな場所
でもこんなに休むのに気が楽なら多少の事は我慢できる
一応、大企業だからパートも多いし派遣も多いのがいいのかも
子供が保育園に通ってる間は辞めないつもり
446名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:33:09 ID:tANVgc8H
月曜が一番忙しいのだが
上の娘が熱出して休んだ
「あらまぁ〜お大事に〜」で済むからありがたい
休んで迷惑より
休んだらお金になんないって思っちゃうほど
休みに寛大
子供がいる主婦なんだから
子供優先でかまいませんって上からも言われてる
ああ、ありがたい。
ちなみにデータ入力業務です。
447名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 05:47:05 ID:EUeHlP9E
私は以前は当日に「休みます」「早退します」で済んだ職場にいました。そういう職場だから当然、小さい子供を持った母親ばかり(私もです)で…女ばっかりの職場は陰口などで精神的にキツかったのに加え「こんなユルイ職場に慣れていいのか?」と疑問に思い転職しました。
448名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 16:24:59 ID:EUeHlP9E
まだ勤めて間もなくて分からないことだらけで何をどうしていいのか分からないのに〜1週間先輩は大先輩に媚びうって何とか取り入ろうって態度がミエミエだ。よーし、私ももう一人の1週間先輩が復帰するまでに頑張って仕事覚えるぞっ
449名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 17:54:31 ID:7FOmcV/s
今日からパート開始
もうすぐ1歳になる娘と離れ働いてきました。
久しぶりの体を動かす工場での仕事、たった3時間だけど疲れた〜。
パパの会社の託児所だからパパが送り迎え担当してるから早く会いたいよ〜。早く帰ってこーい。
明日もパートがんばろ!
450名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 18:06:04 ID:qzi/hkFs
なんかこんなとこまできて「パパ」って書いて恥ずかしくないの?
451名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 18:10:05 ID:7FOmcV/s
あっゴメ
つい癖で、ここにくるの数ヶ月ぶりの久しぶりなもんで気になったら許して。
452名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 18:58:28 ID:2RHj4vxo
>>449
会社に託児所があるっていいよね〜。保育料も安いだろうし。
ご主人は残業とかないの?
453名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 19:29:44 ID:nTDQ9nNC
パパが、パパの、パパに聞いてみる、パパがいないと、
パパ、パパ、パパァー!
454名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 20:32:40 ID:TsL2pVIr
まだお子さん1才なんだからパパでもいいじゃない。
455名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 20:38:02 ID:McuucZSY
子供の年齢とか、そういう事言ってないよ
パパでも良いけど書き込む時は止めないと恥ずかしいよって話で
456名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 21:43:13 ID:gR7T9fFG
事務パート。
電話がガンガンかかってくるが社員は絶対に出てくれない。
パート3名でとることになっていたのだが、上司にあたる社員が作業の効率化を図るためとか言って私以外の2人には「もう電話にはあまり出なくていい。事務作業に専念してほしい」
と言い、私には「今までやっていた事務作業を他の2人に引き継いで、あなたはひたすら電話をとりまくって」と言われた。
理由は、私だけ子供がいて、いつ急に休まれるかわからないから、だそうだ。
必死で電話とってる横で、社員は談笑してたりするし、なんか納得できない。
電話取り次ごうとしても「今手が離せないから用件聞いといて」と言われることもしょっちゅう。

しかも、3月から時給を上げるとか言って、その話も結局ウヤムヤにされたまま。
もう辞めようかと思う。
457名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 21:47:27 ID:7FOmcV/s
>449です
残業とか時間の都合がつかない時は私が行くことにしたよ
車で20分の距離に会社が有るので。
458名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:48:36 ID:McuucZSY
>>456

それ、自主的に辞めさせる為の嫌がらせとしか思えないんだけど

そこまでされる程、頻繁に休んでるんですか?
459名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:02:33 ID:8lOkHIhW
10時16時勤務から12時17時の勤務時間に変更しようとおもうんですが
やっぱり保育園側は良い顔しないですかね?
公立なんですが・・・
460名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:03:57 ID:gR7T9fFG
>>456 1年続けてきて、子供の病気でお休みさせてもらったのは2回です。

やっぱりもう辞めます。

461名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:22:02 ID:8QfLqRcz
>>459
なんで良い顔しないと思うの?
勤務時間が一時間減るから?
むしろ就業時間は1時間延びてるんだからいいんじゃないの?
462名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 13:58:30 ID:hsBY1ZvO
>>460
年に二回で?嫌がらせ?
じゃあ、私のやってる職場は天国なんだなぁ。
夜勤だけど、自分が具合悪くなって1度休んで次行ったら「大丈夫ですか?」って。でガラガラ声で「あまり大丈夫じゃないです」と言ったら「じゃあ今日は休んでいいですよ。次回の出勤までゆっくり休んで下さい。」って帰してもらえた。
463名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 14:25:32 ID:7IROXOFe
エステやマッサージのパートしてる方いますか?
464名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:55:36 ID:V46a8YBo
459です。
悩んでるのは、午前中空いてるのは何かいわれるかなと・・・
ちなみに勤務場所から保育園が徒歩5分ぐらいなんですけど、
いざ保育園に行き始めたらあまりにも園から近くて微妙な感じなんですけど
そうゆう人いますか?
明日まで慣らしほいくです。

465名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 16:11:49 ID:a1AeIDZm
>>464
子供はいくつなの?
まだ小さいなら昼前くらいからと言われるかもしれないし、
ある程度大きいなら散歩等園の行事のためにも早め9時頃には登園するよう言われるかも。
うじうじしてる暇があるなら園に直接言ったほうがいいよ。
先生の勤務時間の調整とかもあるんだし。
466名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 16:50:58 ID:Iu2ncBxZ
>>460
年に2回休んだくらいでそこまでヒドく言われて肩身が狭い思いするくらいなら、他に休みやすい職場を探した方がいいような気がするな…きっと、そういう職場があるよ。私の前にいた職場は楽だった〜「今日、休みます」で済んだ。しかも社員でなく同じパートさんに、メールで。
467名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 16:53:50 ID:kysnb5zo
2年前辞めたパート先から電話が来てビックリした。
職場は病院で電話の主は総婦長、私は正看護師。
「今働いてる?働いてないならパートで来てくれない?」
子供が今小学3年だから、、と言ったら
「春夏冬休みは休んでも良いし、出勤時刻&退社時刻は
好きな時間を言って良いのよ」
全てを私の好きにしていいらしく、大変気持ち悪い。
大方、正看の人数が少なすぎて病院のランクが落ちるから
必死に正看を雇用したいんだろうな〜、
パート先を探してる最中に舞い込んだ状況にビックラこいた。

病院の人間関係で悩みまくって辞めた所だけど、
条件が輝かしい、眩しい、、当時の悩みは薄れつつあるだけに
また行って人間関係に悩んで辞めたりして。
468名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 17:17:50 ID:Iu2ncBxZ
>>467
話がうますぎ〜なんか怪しいなぁ
469名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 18:10:17 ID:kysnb5zo
話がうますぎ、、と言うか
准看護師と正看護師の就労の比率で国からの援助が違うんだよ。
だから正看が少ないと援助(レベル)がガックリ下がるから、
どこの病院でも正看の資格は欲しがると言う現実。
470名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 20:25:24 ID:Iu2ncBxZ
そうなんですか…すみません、そういう事情がわからなかったので…正看護婦の数だけでも欲しいということなんですかね?
471名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 21:00:13 ID:kysnb5zo
>>469
いやいや、とんでもない。
お誘いを受けた病院は准看護師の人数が多くて、
准看10人に対して正看1〜2人で深刻らしい。
しかも正看の新規での入職が無いそうな、
総師長が直々で電話で勧誘しまくってるんだから
どんだけ深刻か、、
パートで働きたいから探しまくってるけど、
なんせ女の職場なので、さながら『公園デビュー』状態で
出来上がった輪の中に「よろしく〜」と入る感じ。
働きたいけど怖い。
472名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 21:11:38 ID:miPjKorL
どこの職場もおんなじだよ
パートで働く職場って結構女だらけ。
473名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 21:33:36 ID:8vkaOlX+
どこもそうだね。
でも看護婦って勤務時間過酷だから余計ぴりぴりしてるのかな?と思う。

しかしすごいね!>>471
子供産んで、看護師か薬剤師の資格をとっておけばよかったと何回後悔した事か。
子持ちでもここまで歓迎されるのって医療関係の資格だけだよね。
474sage:2008/04/02(水) 21:49:14 ID:Vrk2b9lC
自分の年齢、能力から考えたらかなり条件のいい職場に一か八かで面接へ
行き、新卒も含め応募者20人の中から内定をもらった。

なぜ私が受かったかすごく不思議なまま、今日初出社して理由が判明。
直属の上司がすごく嫌みな人で、前任者は次々とやめたらしい‥。
私の前職がハードな事で有名な企業だったので、採用したとのこと。
以前の職場は残務は多かったけど人間関係はめぐまれていたんだよ‥
耐えられないよ。

前任者は仕事の引き継ぎもなし、マニュアルに付箋紙があり
「私はだめだったけどがんばってね!!」
となぜか震える字で書いてあった。
辞めたい辞めたい辞めたい‥orz
475474:2008/04/02(水) 21:51:21 ID:Vrk2b9lC
書き間違えてageちゃいました。ごめんなさい。
476名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 22:02:56 ID:nb+Ay+12
>>474
なんかすごい恐怖だね・・・できるとこまで頑張ってね。

最近働き始めて、良い人たちばっかりで安心したところです。
先輩パートさんは皆姑世代の人ばかりで、世間話の話題が
介護とか、病院とかになりがちなとこがちょっとだけどw
でも、人間関係はお金じゃ買えないから宝くじ大当たり!って感じです。
477名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 22:14:55 ID:kysnb5zo
>>476
羨ましい〜、職場の人間関係で成功してないだけに、
だけど、とりあえず働いてみないと周囲の関係性やらが掴めないから、
働いてみない事には始まらないんだけどね。

最近、痛めつけられて追い出されたばかりでなので、
3匹のおばちゃんやられた、、。
478477:2008/04/02(水) 22:17:35 ID:kysnb5zo
「3匹のおばちゃんやられた」
      ↓
「3匹のおばちゃんにやられた」ですわ。
479名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 23:45:07 ID:v0eLDST9
>>467
私の姉が正看だけどさ、同じように言われいざ働くと
あの人だけずるいって言われてたよ。夜勤も結局せざるを得ない
雰囲気になってさ。ママさんは時間内で終わる診療所みたいな
ところが一番いいよね・・。
480名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 23:45:45 ID:8UCkWqHv
私、これまでの職場がたまたまハードだったのかは分かんないけど
結構打たれ強いタイプだから、こう思うのかは分からないけど、

お客さんから他の部署のクレーム受けてもそつなく謝罪し
特に、他の人みたいに「さっきの客ムカつく!」とか言って
鬱憤を晴らさなくてもクレーム受けが終わったらもうさっさと忘れられるし
先輩同僚に注意されたらさっさとメモに取って明るくすみませんでした^^
って、引きずらないようにできるし

でも、一緒に入った同じ幼稚園のママ、
クレーム受ければ家に帰っても思い出して頭にくる!とかうちに
電話してくるし
何で他の人の事で謝んなくちゃいけないんだろう、
会社の為だってわかってても頭にくる
先輩に注意されちゃった、私のどこが悪いの?
→やんわり私がおそらくそれは、、、と説明すると

私、向いてない!やめたい!
だって・・・・

今までだって色んな所でバイトしてきたって言ってたじゃない、
何の仕事してたんだろうか。。。
481名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 00:50:49 ID:3CeLWPz0
だからさ、結局は やだやだ!やーめた! で
短期間であちこちいろんなところを転々としてきたんじゃないの?
んな くだらん愚痴聴かなきゃならないような人と一緒の仕事場なんて
うんざりでしょ。 冷たく、向いてないならさっさと辞めたら!とさとしてみたら?
482名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 07:19:58 ID:vj4hgv39
子供が今学期から転校した。
学期始めの週は早く帰ってくるから、それに合わせて昼までのシフトにしたかったけど、繁忙期だからさすがに言い出せなかった。
483名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 07:30:40 ID:rP1C+N2W
頭なんか下げてもへらんわな、としか思わない私には理解出来ない。
クレーム処理してなんぼの職場ならいくらでも下げます、
愚痴聞くのが時給なら喜んで聞くわ

でもさ、クレームの人が喜んで帰ってくれたり、電話切ってくれると嬉しい
「またよろしくね」って言われると嬉しい。
お客さまには笑顔で自宅に戻って欲しいので、がんばっている。
484名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 07:51:17 ID:sr6VYTjR
483さん、その通りですわ。
クレーム処理の職場にいたので実感。

勝手に元気もらいました。ありがとうございます。
485名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 15:39:38 ID:285yHFtw
>>483>>484

知り合いに元クレーム処理係やってたってお母さんがいたけど
いつもにこにこ、ほわ〜んとした人だった。
電話でがんがんクレーム言われてもその直後けろっとしながらお弁当食べたりしてたら
「その神経がわからん」って上司に言われたってw
短気な私には絶対できない仕事だわ。
486名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 15:39:39 ID:cGimAa2T
飲食店。洗い場が片づかなくて退勤時間過ぎても仕事してたらウザそうに「時間になったら帰ればいいから」って私が悪いみたいな言い方。途中やりじゃ悪いから時給つかないの覚悟でしてたのになぁ…ガッカリ
487名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:14:25 ID:AUV+lD8W
>>486
それは悪い方に考えすぎだよ
時間過ぎてるから帰っても良いって気遣いだと思うよ
488名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:23:15 ID:cGimAa2T
>>487
…とは思いますけど(@_@)何だか言い方が「まだいたの?」みたいな感じに聞こえてしまって。まだ日が浅くて失敗ばかりの私なので、いつまでもいると迷惑かなぁ、と思ってしまいました(>_<)また来週から頑張らなくては!
489名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:29:36 ID:e8SZahAx
>>486
大きいところだと契約時間より長いこといるとダメなんだよ。(本部からチェックが入る)
時間がきたら、きりのいいところで上の人に「途中ですが」と断って上がればいい。
490名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:34:16 ID:cGimAa2T
なるほど。わかりました。ありがとうございました!
491名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:56:12 ID:HufdZVHH
>>488
(>_<)(@_@)←こんな顔文字は止めた方がいい。
適度に改行もして。
携帯でも出来るから。
それと、メール欄に半角小文字でsageと入れる。

優しい人ばかりじゃないからね。
492名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 19:39:12 ID:R3d/SSIw
何件も断られ続けて今のバイトに採用してもらえた時からもうすぐ1年…
面接の時に「子供が急に体調悪くなった時にはお休みを戴きたいと思っているんですが…」って言ったら「うちにも同じ位の子供が居るので、そこはちゃんと理解できますから(^ー^)」って言ってくれたのが凄く救われた!
お休みを貰いたくて電話すると、いつも「うん、わかった。お大事にね!」って言ってくれる。
迷惑をかけて申し訳ない…本当に感謝してます。
でも、今バイト辞めたい。
493名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 20:32:18 ID:3CeLWPz0
いや、いくらボランティア気分だろうが、パートさんが勝手に
居残っちゃ大迷惑なの。
客観的に見れば、無給で残業させてた!っていうことになって、
会社のほうが労働基準監督所に残業手当払え!って指導が入る。
かえって、コストかかってありがた迷惑なの。
わかったら、契約時間内に仕事が済むようにがんばれ。
494名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 20:45:57 ID:cGimAa2T
>>492
いい職場ですね。でも、なぜ辞めたいんですか?
495名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:03:36 ID:0S9HMEn2
みなさん保育園ママのお付き合いってありますか?
496名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:21:56 ID:cGimAa2T
今日で新しいパート、何日目だ?子供たちは「頑張ってね」と言ってくれてるし、職場で昼ご飯を取れないために、時に小さなオニギリを作って待っててくれる…

ありがと!お母さん、頑張るよ
497名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 22:27:36 ID:cGimAa2T
し、しまった!
この会社、シフトが比較的自由に決められるってのは知ってたけど、急な休みには代わりを頼まなきゃいけないらしい…

何故、確認しなかったのか…不覚だった。前に受けた2社には確認したのに…焦ったからなぁ

子供が病気にならないよう祈るばかり。あと、自分も。
498名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 20:24:16 ID:ughQFk3E
1ヶ月以上探しまくり、何社も面接受けては落とされ…
ようやく見つかった今の職場。かなり恵まれてる〜
なんの資格も技術も知識もない私を雇ってくれただけでも感謝。
従業員は私を含め3人。他2人は男で人間関係の悩みは皆無。
子供が急に入院することになっても、「しょうがないよ」と。
こんな恵まれた職場、なかなかないだろうな〜
もっと会社のためにがんばろう、と思えるよ。
499名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 22:55:50 ID:G5FUxZ6/
人間関係最悪。時給最高<<<人間関係最高時給低い


だよね。人間関係、これ重要。いくら時給が高くても人間関係最悪なら精神病んで、旦那子供に八つ当たりじゃ、しょーもねー。
500名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 01:41:44 ID:6iElNv1E
>>495
私はあります。
ベッタリでは無いけど…
メールしたり、たまにランチ行ったりしてます。
501名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 01:55:04 ID:POMXYZ93
>>495
子供が保育園時代はなかった。
送り迎えの際のほんの数分しか顔合わせないし、
あいさつ程度しかしたことないよ。
もしかして、役員とかもあったりする保育園?
うちは無認可(都認証)保育園だったからか、
役員とかは全くなかった。ただ預けてただけ。

子供が小学校にあがってからは、
同じマンションの同じ学校&同じ学年のママさんと井戸端会議くらいならする。
同じ子ども会にも所属してるし、接点は多い。
でもまだランチとかはないなー。
せいぜい子供のお約束とかでメールするくらい。
けっこうドライだけどちょうどいい距離感で居心地がいいよ。
502名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 03:58:10 ID:HV802GXt
泣いた・・・

234 名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2008/02/02(土) 23:17:47
母ちゃん!頼むから私を諭す時に自分を卑下するような事を言わないで!

確かに勉強していい大学行っていい所に就職するのが一番なのは分かる。
母ちゃんが今のパートで苦労してるのも分かってる。

でも私は、毎日美味しいご飯作ってくれて、毎日家を掃除してくれて、しっかり私を叱ってくれる母ちゃんを尊敬してるんだよ!アンタみたいな大人になりたいんだよ!

今の自分が社会的敗者みたいな言い方しないでよ!

母ちゃんが負け組なら私も将来負け組でいいよ。私の目標は母ちゃんなんだから。
「私みたいになるな」なんて言うな!私はアンタみたいに強くて逞しくて馬鹿みたいに毎日笑ってる大人になりたいんだ!親ならそれ位悟れ!黙って説教されてるのを「反抗期真っ盛りな娘」で済ますな!


あと私のプリン勝手に食べるの止めて!自分で作って!最後の一個だったんだよ!
503名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 12:25:19 ID:ADKw1RAs
>>499
私もそう思う。
思うんだが時々、やっぱりお金も欲しい・・なんて思ってしまうw
今の所は基本個人個人の担当制で課の中では情報交換する程度なので
人間関係の摩擦はほとんど無くて気楽。
ただ、年間勤務日数が決まっているため月によって給与にバラつきがあり
6万の時もあれば12万の時もあるような感じ。(平均8〜9)
本当は毎月コンスタントに10万くらい稼ぎたいんだよなあ〜
あっちが出ればこっちが引っ込むっつーのは仕方ないんだろうけどね。
504名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 12:52:33 ID:RsLg7+VC
パートで日給制¥/1万8千円、
時間は9時〜16時30分。

週4日行ってたから月29万位になってたけど、
人間関係最悪でしたわ、半年で追い出された。
505名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 13:59:32 ID:ZV/qFDUg
今の会社に派遣されてもうすぐ三ヶ月。
決して手を抜いてる訳ではないし、適当にもしてない。
だけど覚える事が多過ぎて頭がパニック。
しかも覚えた先から大人の事情で変更点が多数。
同じチームの人達は、あまり連絡してくれない。私だけコピー回ってないとか当たり前。
システム変更でイライラしてんのに、私みたいな荷物がいるから、イラつきさらに倍。
いつもビクビクしながら仕事してる。初めてストレスで食欲が無くなるのを経験。

今が頑張り時なんだろうけど、更新しないのも会社の為か。
家から近くていいんだけどなー。
なんかもうヤダ。
チラ裏スマソ。
506名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 15:03:45 ID:J39EC15m
店長怖い、何が怖いって何故か顔が怖い
声も大きいからすごくびっくりしちゃうし、でも店長、顔や声で私に嫌われるいわれはないよな
なんかミスすると当然怒るんだけど、わざとだろ、って言って、違うって言えば嘘つきって怒鳴るんだ。
怖がると、意思疎通がしにくくなって、怒る、から怖い、から、ってループ。
泣きながら家に帰りたくなるけど、それを本当にする30代がいたらそりゃお笑いだ。

明日もがんばります。
507名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 15:27:27 ID:W6lF+07l
みんないいなあ…。
私、書類で落ちて面接まで進めない。
ちなみに時給は700円未満がザラな土地です。
508名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 20:17:44 ID:+ej9Mp4A
愚痴です。
ヒステリーで躁鬱の上司がやっと辞めた。
会議でちゃんと意見を言え、と言うので問題点を挙げた所、
影で「私に何を求めてるのよ?!」
と気分を害した様子で、育児休暇を取る事がすでに決まっていた私に急に
「規約ではパートは六ヶ月契約になってた(三年半働いている)私はあなたを守ってあげられない」
と意地悪な顔で言ってきた。
その後共有パソコンで人事権のある理事長に、私を辞めさせたいような内容のメールを送っていた。
(財政難だから育児休暇を取らせるのはどうか。パートなのに一年も休んで当然だと思っている、という内容)
なので私が個人的に理事長にこの上司を不服とするメールを送った所、そのメールを本人に見せてしまった。
そのメールには遅刻や欠勤をしても出勤簿を自分勝手に記入して、遅刻し放題の事や「もう私辞める!」とヒステリーになってばかりの事などをが書いてありました。
それを読んだとたん号泣し「死にたい!!」と泣き叫び、過呼吸で階段から落ち、最終的には理事長に
「あなたを一生恨んで生きて行きます!それを背負っていって下さい!!」
と捨てぜりふをはいて辞めて行った…
職場がとても過ごしやすくなったけど、いつか恨まれて刺しに来るんじゃないかとちょっとびくびくしています。
長文失礼しました。
509名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 22:45:17 ID:gb+qBWRp
収入ってみなさんどれくらいですか?
私は 飲食店のランチパートで月平均7万ぐらいです。
もっと稼ぎたいけど飲食店だと体力の限度もあって・・・
でも パートだから扶養範囲内だとそのくらいが妥当なのかなとか。。。

510名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 23:07:01 ID:VhMiysM4
ノシ。
事務パート、週4日で月平均7マソくらいです。
子供の保育園が認可外なんで、保育料が6マソ・・・高い・・・orz
旦那と保育料を折半して、収入と保育量との差額の4マソくらいがが私の小遣いです。
何かあったときのための蓄えにしてます。
511名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 23:53:39 ID:+VaeEDiy
>>509
>>510
何時間ですか?
時給はどれくらい?
512名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 00:21:21 ID:NNv7Qrvh
レジのパートしてます。
週5日、4時間勤務、時給は800円、で月7万程度です。
プラス年二回ボーナス(一ヶ月分×2)なので、扶養内ギリギリです…
超えそうな感じだったら休みを入れて調整しています。

扶養内で働いてる人なら時給は違えど月6〜8万じゃないでしょうか。
513名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 00:48:44 ID:XhIKdwjn
看護師で病棟内のパートしてます。
週4日(月、火、木、金)時給2100円です。
月の収入としては25万位か、
賞与も2回(格一ヶ月分)支給有。
私の収入は全部貯金して、夫の給料を生活費にしてます。

最大のメリットは病院代&薬を無料にしてくれるし、
身内の入院も無料にしてくれる所かな。
514名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 01:08:27 ID:WAeZvmYj
>最大のメリットは病院代&薬を無料にしてくれるし、
>身内の入院も無料にしてくれる所かな。

えー、そういうのあるの?
515名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 01:53:23 ID:cutG2aQM
509です。
1日5時間 時給880円です。
でも 子供の呼び出しや突発休みで平日出勤が減ったら日曜とか祝日に
しゅっきんしてます。
でも休日手当てが一切ないのです。
512さんは お子さんは認可保育園ですか?
4時間勤務なら お迎えはやいんですか?
513さん羨ましいです。旦那さんも収入いいんですね。
うちは、旦那のだけじゃきついです、、、
516名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 02:04:41 ID:qI8rV8N6
>>515
日本人?
空欄じゃなくて句読点ちゃんとつかって。
漢字もちゃんと変換しないと読みづらいよ。
517名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 06:26:56 ID:S98c8UjC
私はランチのある居酒屋で週5昼間だけ出て10万前後
時給は980円
でも私の仕事は夜のメニュー(手書き)を書いてレジ締めするだけ

昼食は15時過ぎるけどお刺身やら茶碗蒸しら魚料理やら何でも食べて良い

店長変わってから楽になりました
でも主人が公務員なので130万越えないようにきをつけてます
518名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 08:16:27 ID:ESGeue+o
スレチだったら誘導願います。
一歳になる子供がいます。
パートを始めたいのですが、認可保育園は激戦区のため入園難しい状況です。

無認可に入れるつもりですが、こちらもいつでも空きがあるような状況ではないようです。

採用面接では、子供の預け先は決まってる方が良いと思いますが、
保育園入園決定しても、すぐに職が決まらない場合もあると思います。

かと言って、仕事決まってから保育園探しだと、保育園に入れなかった場合が困ります。
みなさん、どうやって子の預け先&仕事を確保したのでしょうか?

職安では、「平行して探して」と言われましたが、
実際どうしたら良いのか困っています。
同じような状況から就職された方いましたら、経験談を教えてください。
519名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 09:02:44 ID:qZCds9aR
>>518
求職中というのも建前としては保育園に預ける理由になるよね?
急ぐのならここで迷っているよりも片っ端から電話したり訪ねたり申し込んだりして行動起こした方がいいよ。
保育園でも学童でもとにかく申し込みは早くするに越したこと無い。
1歳児預けるとなると保育料もバカにならないから大変でしょうが、頑張ってください。

>>513
こういうのを見ると、私も病棟復帰したいなあ〜と思ってしまうよw
今の私は日給8千円の福祉関係臨時職員。
平均週三回しか仕事してないけど、下の子がまだ小学校低学年なので
4時上がりの残業0&土日祝盆正月年度末休みなのは助かってる。
5年生になるくらいまではこのペースで働いてその後はまたガンガン働けたらいいなあ。。。
520名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 09:52:53 ID:NIcR/84Z
春休みの幼稚園預かり保育料¥18000。
上の子の学童月額¥10000。

幼稚園ではお迎えが一番最後だし、職場では一番最初に帰るし、
どっちも肩身が狭い。
その上この出費。
なんで働いてるんだろう・・・と葛藤しながら、明日からまた仕事だぁぁ。
521名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 12:12:47 ID:XhIKdwjn
>>514私の病院は医療費無料制度があって、診察、薬処方、ワクチンが
タダで、包帯やガーゼ等の機材もくれるから重宝はしてる。

>>515夫の収入が良いとかではなく、木造の安アパート住まいです、
賃貸にお金掛けるの嫌なので、結果的にバランス取れてるだけなんです。




522名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 13:20:56 ID:XhIKdwjn
>>518
認可保育園の待機(空き待ち)は知ってるかしら?

とりあえず役所に保育園の待機児として手続きはしておくんだけど、
手続きの仕方が特別(裏技)で、理由が就労の為では無くても
添え付け書類一枚で、激戦の空き待ち状態でも繰り上げ入園出来るんです。

以前、知り合いのお医者さんに教えてもらって「へぇ〜」と関心した、
確かに、児童福祉法の建て前から見れば『優先』すべき理由らしい。


523名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 14:14:45 ID:UrNiZhC4
とある公的機関で臨時職員してますが、
上司が「プロ意識を持って」とか言って、
会議や研修、トラブル対応は無給でした。
そんなこんなで愛想をつかして辞める人が増え、
人が足らなくなり派遣から人を補うことになったら、
いきなり会議時間等も有給にしていいことに。
派遣の人が派遣会社に苦情を言ったら問題になるからね。


524名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 15:12:47 ID:t5IFHvh6
>>518
私はフリーの仕事をずっと続けてるんだけど
それでもなかなか保育園に入れなくて、認可保育園の一時保育(週何日とか制限がある)とベビーシッター併用で
仕事をしていました。ずっと待ってたら何とか入園できたけど。

建前としては「求職中」でも入園可能となってはいたが、実際は仕事をしていてもこう。
皆ジジババに頼ったり、無認可や一時保育・シッターを駆使してるんだと思うよ。
うちはジジババに頼れなかったので保育園やシッターにお願いしたけど。
一時保育にしろシッター代にしろお金はかかるけど、そうしないと働けないからね。

実際就職活動するんだったら、その時だけ一時保育かシッターに預ければいいわけでしょ?
仕事が決まってからの預け先は、まずは保育園の待機状況を詳しく聞いて、無認可にも声かかてみる。
どっちも預けられないんだったら、シッターとか、シッターサービスがなければ個人的に募ったり。
それで金銭的にマイナスになるようだったらパートに出るのはやめるとか。
自分でいろいろ調べて何とかするしかないと思うよ。
525名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 15:14:21 ID:cutG2aQM
515です。
日本人です。すみません、パソコン苦手で文字打つのも精一杯で。

526名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 15:48:48 ID:x/RGoET9
家は保育園、激戦区。  どうしても働きたくて保育園に通わせたい人は、自分の実家や義理実家に住所を移して、その町の保育園に申し込んでるみたい。
527名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 18:02:37 ID:zUYttT30
二名か三名の0歳の枠に求職中で入れました。
預ける理由の所に、主人が自営業をしていた時の借金を返す為どうしても働かなくてはいけない、と書いたからかも。
528名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 20:19:56 ID:Km0BHO38
某市場で週5で時給700………
ギリギリやってけてるけど、借金さえなかったら楽なのに…
529名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:05:31 ID:NNv7Qrvh
>>515
512です。子どもは認可保育園です。
勤務時間は11時〜15時半で、内30分休憩(昼食時間)。
9時頃に保育園に連れていき、4時頃に迎えに行きます。
一度帰宅し夕食の下ごしらえをする時は4時半〜5時頃に迎え行ってます
延長保育時間の6時を越えなければOKという感じです

週休2日でも毎週土日休みはさすがに無理です。
日・祝に出勤もあります(時給は上がります)。
そのときは夫・私どちらかの親に子どもをお願いしてます。
530名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:11:48 ID:NNv7Qrvh
あと認可保育園の確保についてですが…
まず保育園を先に確保しました。求職中という事で書類を提出。
入園後三ヶ月たっても仕事が決まらなければ退園…という決まりでした。
なんとか期限内に決まったので継続して入園して今に至ります。
531名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 01:46:51 ID:cjcnCvQl
どなたか教えて下さい
現在、1日4.5時間で週4日勤めています
時間に余裕ができたので、勤務時間の延長(+2時間)を希望したのですが
会社からの回答は、「この4月からパートの雇用に関する制度が厳しくなったので
時間を延長したいのなら、週30時間以上の勤務、ご主人の扶養からも外れて年金等に加入しなければならない」との事でした
自分で調べてみたのですが、確かにパートの年金加入の拡大案が決まったようですが、施行されたのかわかりませんでした
しかも、その拡大案では、週20時間以上で勤続1年以上、そして月収9.8万以上となっていて
時間を増やしてもその月収には届かないので、対象にはならないはずです
会社が何を元に上記の様な事を言ってきたのか訳がわからず困惑しています
いったいどういうことなんでしょうか?わかる方いたら、教えて下さいm(__)m
532名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 09:32:26 ID:E5xz86hm
某サービス業をしています。
入るときの契約で正月や盆の大型連休は1日だけ入ってくれたら他は休んでいいとの話でした。
でも人がいないと正月入らされた。
ゴールデンウイークは休めるだろうと思っていたら「暇なときだけ入って忙しいときは休むなんて他の子は何て思うかわかる?」と言われた。
しかし大学生には休みをやってる様子。
その大学生達は彼氏と遊ぶみたいだ。
何かもう…。次を探すか。
ちなみに保育園が休みだから連休も休みをもらわないと困りますと言ったら
旦那に見てもらえばいいじゃないと軽々しく言われた。
533名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:13:12 ID:bRdy5QCM
サービス業はやっぱり休みを取りにくいんだろうね。
子どもが小さいうちは、融通利くところがいいね。
534名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:34:24 ID:C//KgW9I
>>532
いや、大学生が休むだの保育園が休みだのそういう事じゃなくて、
最初の契約と違うってのがおかしいんだよね。
そこは堂々と主張したほうがいいんじゃない?
いろいろごちゃごちゃ言うから話がおかしくなるような。
やめるにしても、ちゃんと言うこと言ったほうがいいよー。
535名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:36:27 ID:vy5hIu/t
週に3日、9〜16時、暦通りに休む会社なので出勤日はすべて平日。
平日昼の時給700円相場の田舎で1100円もらっている(資格持ち)
すごく待遇がいいからと赤4ヶ月になる今月から復帰した。
赤は保育園の一時保育に預けている。保育料引いても6万ほど残るし、
この子に必要になるときの為に貯金しようと思って復帰したけど
赤泣いていないか、どんな様子だろうかと気になって気になって仕方がない。
子を生むまでこんな感情になるなんて考えもしなかったから
復帰したのは間違いだったかと頭をよぎる。小さいお子さんを預けて
働き始めた時って皆さんこんなもんでしたか?
536名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 11:33:17 ID:mrFpAIYN
そういうのは個人差があるから何ともいえないし
他の人がどう思ってたかよりも
あなたがどうなのかってところが重要だよ
お金やキャリアが大事なのか
どうしても子供と一緒にいたいのか
10年後に後悔しないのはどちらか考えてみて
537名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:17:46 ID:Z4G6neEw
子供は案外楽しくやってると思う。でも親としては一緒にいたいよね、自分達の都合でもし寂しい思いをしてたら・・・と思うと申し訳ない。
538名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:31:13 ID:NjPawxLh
10年ぶりに社会復帰と思い、今日心臓バクバクさせながら
電話しました。明日、早速面接なんだけど、履歴書ってものを
書いたことがない・・・。志望動機とか、子供の学費のため、ローン
返済のためとか本音で書いていいのかな?
539名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:44:02 ID:86Tb0Sap
>>538
私も実は履歴書の書き方がわからなくて困ってました。
パート用ってのを100円ショップで買ったんだけど、職歴とか学歴書く欄や、あと特技とかの欄が少なかったです。
540名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 16:54:07 ID:znvAf0Vs
>538 私は志望動機、勤務地・勤務条件が希望と一致
と書いたよ。
541名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:00:01 ID:dKgBfWwu
志望動機って、普通何故パートをするかではなく、何故その職種や会社を受けたのかを書くのでは…
両方絡めて書いた方が分かりやすくていいかも。
542名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:02:49 ID:dKgBfWwu
>>538
そこまで家庭の金銭事情を話す必要はないと思いますよ。
543531です:2008/04/07(月) 18:17:30 ID:cjcnCvQl
>>531についてわかる方はいないのでしょうか?

では、質問を変えます
現在、ご主人の扶養になっていて、週に20時間以上働いている方は
四月になっても今までのままですよね?

544名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 18:51:18 ID:6vkpc4Hm
>>543
>時間を延長したいのなら、週30時間以上の勤務、ご主人の扶養からも外れて年金等に加入しなければならない

会社としては延長+2時間は認めない、延長するなら上の条件なら認めるって事じゃないの?

自分の思い通りに好きな時間、延長して必ず認めてくれる会社なの?
545名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 18:59:23 ID:yddCpnhx
年収ではなく、週の労働時間で見るのが一般的だと認識していたけど違うの?
極端な話、時給680円でも週の労働時間で扶養はずれるよね
546名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 19:59:07 ID:cjcnCvQl
>>544
勤務時間の変更をした方は何人かいました
必ず認められるのかどうかはわかりません
おそらく、現場の状況次第かと思われます
547名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 20:32:31 ID:cjcnCvQl
>>545
週何時間で外れるんですか?
私が希望するのは、週4日で日に6.5時間なので、週に28hです
現在、これより長い時間勤務してる人も扶養外れてません…
年収130万っていうのは知ってますが
他に条件があるんでしょうか?
ちなみに時給740円、賞与無しなので当然130万は超えません
548名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 20:43:31 ID:MyTZt9T+
会社によって規定が異なるんだけど、フルタイムの3/4(または2/3とか色々なんだけど)
出勤した場合、社会保険に加入しなければならないんだよね。
社会保険については、年収にかからわず時間が基準になる。

でも扶養については、今まで通りの金額が基準。
549名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 20:54:05 ID:Vlml/gqq
うちのばあいは週29時間までなら扶養範囲
30時間を越えると扶養抜け自分で社保&年金払い
ってことになる。
でも会社がそれを希望してないのに
時間延長したいといっても無理なんじゃない?
そんな中途半端な延長パート員はいらないとか
あなたの仕事ぶりが2時間延長するパート要員にあてはまらないとか。
550名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 21:23:10 ID:NjPawxLh
538です。みなさんアドバイスありがとうございました。
そうですよね。金銭的な事までは言わない方がいいですよね。
履歴書もいろいろあるんですね。うちにあったのは志望動機とか
あったので、面接夕方からなので明日見てきます。
とにかくがばってきます。
551名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 22:46:03 ID:8fXG1Eyp
調理師の資格は無いけど、キッチンや調理補助で働いてる方いますか?
例えばファミレスや社員食堂とか・・・
今、ホールスタッフなんですが、外より中の方が体力的にきつくないかな〜と。
働いてる方いたら教えて下さ〜い。
552名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:11:50 ID:W6Ga9HJo
>>551
世の中、そんな人だらけじゃないのか?
私は昔、回転寿しで握ってて、今はデパ地下で働いてるけど
調理師免許は持ってない。
553名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:21:36 ID:Vlml/gqq
>>551
中のほうがきついと思うけど
外はそんなに体力勝負じゃない。
外のほうは精神的にしんどい時もある
という私は中は未経験で
ホールは居酒屋3軒のみの経験ですけど。
554名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:41:23 ID:8fXG1Eyp
世の中そんな人だらけなのは分かるけど、保育園に預けてるママにきいてるんですけど、、、
家事育児しながら働くならどちらがやりやすいか。
ていうか、中で働いてる方にきいてます。






555名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:46:27 ID:6vkpc4Hm
>>551
ホールとキッチンしたけど、体力が必要なのはキッチン
ホールは綺麗にして、接客好きならいいけど私は面倒で嫌いなんでキッチン派
毎日、大量の皿洗い、大量の野菜を切るよ
何時間も野菜切ってたら、最初は筋肉痛だよ
お店によって仕事内容、任される事は違うだろうけどね
556名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 23:48:55 ID:qwLftEB4
>>554

どこにもそんなこと書いてなかったじゃん。
せっかくレスつけてくれてる人いるのに
なんなの、その態度?
557名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:11:39 ID:0n+Rs/PU
そうでしたね、、、
育児のパートタイムままのレスだったから、つい自分の立場でレスしてました。
すにません、、、

>>555さん
ありがとうございます。
ちなみに、ファミレスですか?

558名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:14:18 ID:xR9FKrvM
ほんと、そう思う。カンジワルー
559名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:18:40 ID:PAssHUfl
>>554
はいはい、キッチンは凄くキツイからこなくていよ。
夏は暑くて室内にいながら熱射病になるよ。
やけどしても水につけてる暇ないよ。さっさと料理して。
時間帯によっては食材配達を冷蔵庫&冷凍庫にしまってね。
冬場は冷凍庫寒いけどさっさとしまってね。食材一度解けるとダメになるのもあるから。
レシピは完璧に覚えてね。教えてる暇なんかないから。
560名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:22:46 ID:X3lyB68o
つーか、ここはパートタイムママンのスレであって保育園児ママだけのスレじゃないんだが。
小学生児童のママだってたくさんいるのよ〜。
561名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:24:44 ID:jOE3+R29
>>557
私はファミレスじゃないよ

アルバイト板にホールとキッチン総合の飲食店スレがあるから見てみると良いよ
562名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:31:56 ID:0n+Rs/PU
すみませんでした、、、
>>555さん
ありがとうございます。
563名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:42:12 ID:0n+Rs/PU
素直に謝ってるのに、、、うざっ。
てか、559は、あきらかにお局っぽ〜

560は、『つーか』って、今どき文字で打つなんてヤバっ。

557さん、ありがとうございます。



564名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 00:50:07 ID:v50kpSIs
お前、2ちゃん向いてないよ。
565531です:2008/04/08(火) 00:50:28 ID:NACTxGLw
レスくれた方、ありがとうございました

色々考えましたが、諦める事にしました

>>549
> あなたの仕事ぶりが2時間延長するパート要員にあてはまらないとか。

随分と失礼な言い方ですね
566名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 01:02:49 ID:v50kpSIs
自分の思い通りのレスつかないと悪態つく奴ばっかりだね。
567名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 01:08:10 ID:0BeqRZ2p
>>563
あなたの文を読む限り、他人の言葉遣いを注意できるような人ではない気がしますが。
568名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 01:14:12 ID:X3lyB68o
>>566
まぁまぁ。こんなとこも含め2chだからさ。

・・・「つーか」 を文字以外で打つ方法なんて知りたくないなぁw
569名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 02:32:16 ID:v2jUYOdu
>531
法律で週30時間以上働かせたら、労働者の意向に関係なく、
会社は必ず社会保険に加入させなければならないと決まってる。
社会保険に加入させなかったら会社が罰せられるのだよ。
この4月からではなく、以前からそうだった。
社会保険に加入させることは会社にとっては費用負担が発生して損失。
だから、雇うとき、週28時間にしているの。
それを社会保険加入させろ!って言ってるわけだからさ、じゃそれに
見合うだけ働いてもらわないと割に合わないって言われてるのさ。
もし、パート先で社会保険加入ってことになったら、当然、夫の会社の健康保険
の扶養家族にはなれないし、国保も2号に昇格だね。(厚生年金)
で、自分の給料から、健康保険料、厚生年金保険料を差っぴかれる。
もし、所得が130万未満なら、夫が所得税申告するときに扶養控除が受けられるだけ。

パート程度の低収入で社会保険に加入してもいいことないと思うが。
570名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 14:35:08 ID:Lg0PVwDM
面白い人が湧いてたのねw
今日もパートおつかれさま〜自分。
みんなもがんばって〜
571名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 15:33:17 ID:N56WU48K
町の臨時職員やってます。(専門職)
私が担当している仕事はとにかく人手が足りなくて
週3日程度という前提だったのが事業拡大で来月からは4日になり
再来月に1人辞めるので、その後誰も来なければフル勤務になりそうです。
フルといっても年間の事業展開が決まっているため
このままだと扶養範囲をわずかに超えるという最悪な年収になってしまいます。
人がこないのは資格と仕事内容に比べて賃金が安いのが原因だと思いますが
役場など公的機関の待遇改善ってすぐには無理ですよねえ・・。
町の規模は中規模以上だと思いますがキチキチではないものの財政的余裕は無さそうな感じです。
せめて30分早く帰れるようになるといいなと思うのですが。(現在9-16)
572名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 17:14:14 ID:VTOFEod4
小1&1歳児もち。学童と保育園は確保済。
下のパート2つで迷っています。
どちらが子育てしやすいんでしょう?

A
1日4時間×22日(平日全て+たまに土曜も)、時給1100円(昇給あり、賞与あり)、
急な休み取りにくい。
14時には帰宅できるので学童は不要。

B
1日6時間×16日(平日のみ)、時給850円(昇給なし、賞与なし)、
急な休み取りやすい
17時ぐらいまで学童必要。

どちらも事務、自転車通勤できる距離です。
573名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 17:19:48 ID:EI/PDXAr
(´・ω・`)知らんがな

私ならBかな。いつ1歳児が病気になるか分からないし。
574名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 17:20:15 ID:jOE3+R29
>>572
どちらも採用されて返事待たせてるの?
私なら子供が小さいうちは休みの取りやすいBだけど
採用されてないのなら二つとも面接受けて、採用された方
575531:2008/04/08(火) 17:26:41 ID:NACTxGLw
>>569
30時間超えたらっていう決まりは知ってます
会社が言ってるのは、そういう事ではありませんし、
私が保険に加入したいと言ってる訳でもありませんので。
ようは、うちの会社はパートなら週20時間以内、それ以上働きたいなら
正社員に近い待遇にならないとダメって事になったらしいです

諦めて違う仕事探すことにしました
しばらくは、Wワークしようと思ってます
576名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 18:29:01 ID:4W245UQh
>>575
それ、以前勤めてたファミレスでも同じような感じだったよ。
だからシフトは週4日で月に9万行かなかった。
どうやら忙しいときに出勤日が増えるため、普段のシフトを抑えたかったみたい。
会社がそういう決まりなら仕方ないと思ってたけどね。
今の会社はそういう決まりは無いけど
もう少し時間を延長して働きたいと希望を出した人に対して
土曜日に出勤出来ないことを理由に断っていた。
会社の都合も色々とあるようだから、
今後違うところで働くにしても同じように条件が増えると思わなくちゃいけないかもね。

ただ折角レスくれた人に
>会社が言ってるのは、そういう事ではありませんし、
>私が保険に加入したいと言ってる訳でもありませんので。

この書き方はどうかと思うよ。
577名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 18:38:41 ID:3rVZt+XN
何でもかんでも自分都合に合わせてくれるわけじゃないでしょ

2時間延長したいとか勝手に申し出て
会社側がそれをOKしなかった
フルタイマーになれといわれた
同僚は2時間延長してて私はできないってどうゆうこと?と
腹をたててるようですが
だって、あなたって融通きなかそうだし自分勝手そうだし
和を乱そう。
だから会社側はイラネっていってるんだよ
578名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 20:03:18 ID:jh/t9b8f
>>577
そうだね。
代わりはたくさんいるからね。
「私だけにしか出来ない仕事なの!」は子持ち主婦の傲慢であって。
579名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 20:08:11 ID:MkVhWQQ+
好きな時間増やしたりって無理だよね
TSUTAYAだマックだって
主婦パートは9時15時か10時17時って決めて
土日や夜間用に学生やとってたりする
主婦が20時までやりたいっていったら、パートより時給安く使える学生バイトの時間を中途半端にカットしなきゃ行けない
4時間働いてたバイトに2時間でいいよって言ったら、それならやめますって言われちゃう
シフトがあるんだから元々他の人が働いてて人数足りてるとこに割り込むのは無理でしょう
他の人が認めてもらえたのは、その時人数たりてなかったとか、人が嫌がる土日にも出てくれるからとか色々理由があると思う
自分の都合で人のシフトまで変えるなら社員になれってのも当たり前
580名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 21:50:16 ID:0BeqRZ2p
>>579
分かりやすくて良し。
581名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:21:16 ID:bKcxksLy
学童保育の申し込みは、いつごろから始まりますか?
地域によって違いがあるとは思うのですが、知り合いに「入れるなら
早く連絡した方がいいよ」って言われたもんで。

ちなみに子供は今年長なので、来年小学校入学です。
582名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:48:48 ID:qbR97kDw
>>575みたいなのって使えないのに要求だけ一人前なんだろうな。
法律に違反しているならともかく、その働き方で自分が社会保険に入りたいか否かは全く関係ないし。
自分が入りたいと言っているわけではないからなんなんだろう?
自分の我が儘が簡単に通ると思っている所が痛いね。
583名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:53:54 ID:TJIsAWPM
>>581
自治体に問い合わせれば良いんじゃないの?
点数も自治体によって違うよ。
584名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 22:58:41 ID:NACTxGLw
>>576
そうですね
ちょっと棘のあるレスでしたね。ごめんなさい
ただ、私の方から社保に加入させろ!と騒いでるみたいなコメントだったので
多少腹が立ったのはありますね
大人げなかったです、すみません
585名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:24:51 ID:ZMqASFDR
>>584
「ごめんなさい」と言いつつ「ただ」と続けるヤツは本当に反省していない。
「すみません」も本当に言葉だけ。
一緒に働きたくないタイプだ。
586名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:36:26 ID:0n+Rs/PU
多分あなたこそ一緒に働きたくないタイプと思われてるよー
あなた相当おばさんでしょ!?
587名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:44:40 ID:JOnLs6V8
>>586
また出てきたの?
>>562で『素直に』謝ったんだし、もう出てこなきゃ良かったのに。
若さをアピールするのは結構だけど、まず常識を身につけた方がいいよ。
そんな物言いで子供がいて、社会に出てるなんて恥さらし。
588名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:50:28 ID:X3lyB68o
>>579
ほんと、すっごいわかりやすい。

>>581
自分が住んでる自治体のHPで調べることができると思う。ググって見たらどうかな?
ちなみにうちの地域の学童の申し込みは、4月入所だと12月までに申し込み。
とにかく空きがあったら入りたいという状態なら、毎月20日までだったかな。
4月入所の枠は公立保育園から学童に行く子で埋まってることもあるらしいから
直接入所予定の学童に連絡してみるのが一番だろうね。
589名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 00:00:46 ID:F+LXs7Gk
またってそうゆうおばちゃんもまたじゃん!!
おもしろすぎー

若さをアピール?てか、普通。別に若くないけど・・・
私が若いなら、おばちゃんていくつ・・・!?
てか、、最近久々に2ちゃんのぞいたけど
やっぱ2ちゃんて病んでる人間ばっかですね〜

ミクろーっと。



590名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 00:31:55 ID:T98++Th1
痛々しい・・・
591名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 00:33:19 ID:YMoyPkqe
通りすがりですが
>>589
必死過ぎて浮いてる
592名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 00:49:40 ID:Ftczwefb
スルー検定

職 決まりました。
週3日、9時〜17時、時給820円
喫茶店のウェイトレス。
土日祝休ませてもらえて、子蟻に理解有り。
狭き門だったみたいで嬉しい。

ガンガル
593名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 07:15:20 ID:Gx33/S0n
>>572
Bのほうがいいと思う。
他の人も書いてるけど1歳児が病気した時Bのほうが休みやすい。
病時保育も確保済みで病気でも絶対出勤とか、そこまでの意気込みはないよね?
Aだと急な病気の時は迷惑かけるし、そもそも出勤日が多いので皆勤は無そう。
お子さんの学童が鍵になるのかな?
学童だって17時まで行かせるのは別に時間も遅すぎないしいいんじゃない?
平日学童に行かせるかわり、土日きっちり休むほうがお子さんも喜ぶんじゃない?
土曜って学校行事入りそうだし。
594名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 12:07:10 ID:FqAh0VIc
>>571
わたしも資格職臨時職員やってる。
フルタイムで残業代ないからさっさと五時に帰る。

人手不足でも正職員をなるべく取らない方針ってのはどの自治体でも一緒のようで、
結果長時間勤務の専門職非常勤は人が集まらないと言っていた。
そりゃそうだよね。
長時間拘束なら大多数のひとは正社員になりたいものw
で、わたしが居た自治体は
近隣自治体に比べて低かった専門職の時給を上げたよ。
その分事務職非常勤の時給を一部下げたり、
正職員でまかなえるとこは補填してって感じで予算自体はそのままだった様子。

子どもが小さいから土日休み・帰宅時間早いってメリットを取って続けているけど
正直、子持ち正職員さんとの待遇の違いを見せ付けられて落ち込むことも多い。
子どもが小学校にあがったら民間で短時間パートしたいなぁと思ってる。
595名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 14:07:00 ID:xC5LrM4r
先日、飲食店に面接に行ったんだけど断られてしまった。
子供が小さいので(4歳&1歳)急な欠勤があるかもしれませんって
言ったら、それは困りますって…まぁ困るよね。

世の中の保育園児お持ちの方はどんな仕事をしているんでしょう?
ある程度人数がいて急な休みにも対応できる仕事ってどんな
職種になるのかな?気持ちばかり焦って仕事が決まらない。
596名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 14:47:59 ID:TRmCoFgg
3才の双子@保育園が居ます。私はホームセンターに勤務してます。♀は全員子持ちだから、わりと融通きかせてもらってます
597名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 14:59:09 ID:YgMp69vP
>595
小さいお店で従業員が数人とかだと
急に休まれるのは困るかもね。

ちなみに私は某ファーストフード店。
24時間営業店なので、フリーターから
学生、主婦まで様々で50人ぐらいいる。
多くの人数で回しているところは
比較的穴埋めもしやすいと思うよ。

598名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:11:48 ID:CFvaX02K
>>594
レスありがとうございます!機会があるごとに訴えていけばなんとかなるかもしれませんね。
うちの町の賃金も周辺自治体の中で一番低いと他の職員さんが言ってました。
去年は一度に3人も辞めて民間の方へ移ってしまわれましたが
今の労働条件では辞めたことを責めることは出来ません。
実は自分も勝手な思い込みで勘違いして応募してしまい『しまった!』と後悔したクチです。
辞める時はいつでも辞められるから・・とやってたら色んなしがらみで辞めるに辞められず
今に至っています。。

もうすぐ広報に求人が載るようですがそれで誰か良い人がくればそれでいいし
誰も来なければ条件を再考してもらうチャンスなので行方を見守ろうと思います。

599名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:51:52 ID:YtoHjP68
>>595
自分も今日同じ理由で不採用。
子どもの風邪で休むようでは社会じゃ通用しませんよ。とハッキリ言われて凹んだ。
気ばかり焦るっていうのすごくわかる。
600名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 18:07:39 ID:ffD3tEvQ
>>595
確かに飲食店は人数ギリギリで回してるとこ多いから急な休みは困るのかも。
ファミレスとかだと代わりの人自分で見つけたらOKなとこも多いよ。
同じファミレスでも店長によって考え方とか違うから面接数多く受けたら
いいと思う。
ファミレスとかファーストフードって小さい子どもがいる人多いよ。

ちなみに私は小さな会社の事務職。
社長が子持ちなので子供の病気とか行事には理解がある。
その代わり休んでも誰も代わってくれないから仕事がたまって
休み明けには死ぬ気で働かないと間に合わない。



601名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 19:20:46 ID:A30z+ZAS
コールセンターとかは?
けっこう人がいるし急な休みも対処してくれるよ
602名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 19:52:34 ID:Q+InrJPl
私は飲食チェーン店勤務だけど
面接で1歳児がいることも話して採用された。

ただ、面接の時忙しい時期は土日出勤もするし
万が一子供が保育園休んでも遠方の親や病後児保育園で対応します。
とも話してあるので、採用されたのかも。

万が一の場合の対応を面接時に話しておくのも必要かと。

あと、他に主婦(小梨)が3人いるから、万が一の場合は代わりがいそう。
土日祝日、朝夜は学生がいるから10時4時の昼間勤務だし
勤め始めたばかりだけど、環境はよさそうです。

ただ、今まで急に休んだことがないので急に休むとなると
実際はどんな顔されるかがちょっと心配ではある。

603名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 20:20:55 ID:Ft6z9fPq
私もファーストフードで上が小3下が年中で働き始めた。
一回だけ下の子が熱で実家に預けたのと、何かの用事で
旦那に見て貰ったことがある位で、あとは何とかシフト通りに出勤できた。
ただ私も土日どちらかは出勤しました。
理由は普段があまりにも短くて(幼稚園だったからね)お金にならない
のと、私も納得いくまで働きたかったから。
今は仕事は変わり平日だけの仕事、上の子熱でも行くだろうけど
(短時間なので)下の子はまだ一年なので休むかな・・。
604名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 20:52:34 ID:PG4j0x2y
>595>599
焦らないで、めげないでね。
どんな職種でも、結局は雇う側の理解と環境。
飲食店の環境も色々ですから、他も受けてみたらいいと思うよ。
たまたま同じような環境の人が辞めた後に面接を受けられたら
意外とあっさりOKなこともありますよ。
あと、条件やマイナス要素ばかり説明するのではなく、やる気を見せると
いいかもしれないです。頑張れ。
605名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 21:18:10 ID:IcmUFRnP
小さい子がいるのは、応募の段階でわかってる訳で、
面接で落とされるのは、落とされる人に問題があるからです。
断るほうも「子供」にこじつけた方が断りやすいのです。
別バージョンで「年齢が・・・」で断られるのも同じ理由です
小さい子供がいようが、歳くってようが気にいられれば雇われるのです。
※スルー検定ですよwwww
606名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 23:23:36 ID:s9xsVe4R
私は35過ぎてから事務職のパートしてますよ。
子供もいますが大丈夫でした。
小学校高学年だから、大丈夫と思われたのかも。
それと以前やっていた仕事と業種が同じだったので
経験を買われたみたいです。
なので、諦めないでチャレンジすべし。

あ、あと副業もやってます。
http://kasegemasu.blog.shinobi.jp/
607名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:03:21 ID:sR2Mp2Ve
>605
>606

氏ねクズ
608名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:19:43 ID:14mu1e49
今日、子供の入学式だ〜。
うちの子今までおたふくとか風疹とか、その手の病気に何にも罹ってないんだよね。
学校で一通り貰って来るんだろうな〜
仕事は人手不足で、毎日ぎりぎりでてんてこ舞いだから絶対休めない・・・
609名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:38:28 ID:UXAzLCZv
子供の風邪で急に休むようじゃ社会で通用しないとか言う人間は、自分は病気で急に欠勤しないのか?と問い詰めたくなるな。
でも私を含め、保育園の母達の多くはパートしてるから、それなりに探せばあるんだと思うが。
私は子供が病気だと必ず休むけど、仕事は正社員並にしているので負い目はない。
福祉施設の指導員。
610名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:04:59 ID:X7iuXBjj
>>608
え?? 予防接種受けさせてないの?
特に風疹は麻疹と一緒にMRワクチンとして2回接種が強く勧められてる予防接種だよ。
おたふくは予防接種受けさせないで自然と罹るのを待つ人もいるようだけど・・・
絶対休めないならなおさらのこと、予防接種受けさせるべきだよ。
611名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:09:34 ID:AOH039FY
私、ファーストフードの深夜パート。
子供が風邪ひいても旦那がいるから休まない。
休む理由は自分が風邪ひいたとか、旦那が飲み会でとかそんなもん。
一応かわりの人をさがすが見つからなくても休んでOK。
この前は自分が体調悪いまま出勤したら「休んで下さい」と。天国です。

しかし夜勤は身体的につらいが。
612名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:13:40 ID:L/MYC2GG
子供が今年度転校したんだけど、目に見えるようにストレスが伝わって来る。
今日まで昼下校だから早引けして一緒にいてやりたいが、繁忙期だから古参婆にねたまれるだろうな。鬱だ…orz
613名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:19:40 ID:o9xzOyH8
13社面接受けたが全部落ちてやっと入れた会社では陰湿ないじめにあい
次に入れたサービス業では連休や土日に休みが全くもらえずに辞めた。
今度受かった事務の会社はとても待遇がよくて時給も高いし休みももらえて仕事も簡単。
今週から働き始めたんだけど今朝さっそく子供が熱出して休んだ…。
さすがにまだ働き始めて三日目だから申し訳ない。
働きやすそうな職場だったから今度こそは長く続けたい。
614名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 14:31:45 ID:14mu1e49
>>610
608です。
もちろん任意も含めて受けられるものは全部受けてますよ〜
今までたまたまそれらの病気になったことがないだけです。
615名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 15:51:07 ID:0kobyqtu
>>614
おたふくは予防接種うけてたらうつりませんよ?
616名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 16:12:09 ID:5A3Tlck/
おたふくは予防接種うけたらうつらないの?
うつることもある(症状は軽い)かと思ってた
617名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 16:12:20 ID:RvseEavD
>>615
うちの子はうつったよ
水疱瘡もおたふくも予防接種したのに
軽く済んでよかったけど
618名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 16:23:03 ID:08In81Mb
うちには伏兵がいたよ…
子供たちは任意のも全部接種済だったんだが
予期せず旦那がおたふくになったorz
トメに確認したら「おたふくにかかった子がいれば遊びにいって
同じコップのものを飲ませたりくっついて遊んだりしたのに
どうしても発症しなくてね〜。
免疫ついてるのかと思ってたのよ」だって。

たとえもう、いい歳のおっさんでも、さすがに苦しんでるものを
一日放置できませんでした。
619名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 16:48:06 ID:UYjUjkLW
うちは旦那が水疱瘡にかかった
40度の高熱で2日苦しんでたが
こっちも子供の病気以外で休みたくないので
放置してました。
40度でも枕元に水分大量においておけば何とかなった
620名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 17:21:57 ID:RratLq8U
>>618
えらいなぁ、旦那の看病で仕事欠勤。
うちの職場でも旦那が発熱で休んだ人いたけど
子供でもあるまいし、って散々な叩かれようだったわよ。
621名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 17:26:53 ID:O0p3jFnI
ちょっと発熱なら、全然いいけど
さすがに40度となると、休むかも知れないな。
622名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:14:02 ID:Z5gBON57
うう、旦那をほったらかして出勤してたら、入院されちまった。
しかし、入院手続きのために半日しか休まなかった。鬼嫁かな。

でも、子どもがインフルエンザでも家に寝かせてほったらかして
出勤する人と働いてます。自分が病気になっても這ってでも来そうな人です。
子どもが病気だと絶対に休む!っていえる人裏山。
うちは、2日目からは病児保育です。だって代わりがいないから仕事がたまって
どうにもこうにもいかないさ。
623名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:45:33 ID:X7iuXBjj
>>614
受けてるのか。紛らわしい書き方してるからてっきり受けてないんだと思ったよ。

確かに、予防接種受けててもその病気にかかることはまれにあるけど
(私自身、小学低学年で水疱瘡の予防接種受けてたが、30過ぎて娘からうつって水疱瘡になった)
あくまでも「まれに」あるだけで、基本はうつらないと考えていいと思う。

ちなみに、私に水疱瘡がうつったときは、娘のときから計算して
1ヶ月近く仕事を休むことになった(今から4年くらい前)。
コンビニだったけど、店長やオーナーがいい人で、快く休ませてくれた。
大人が罹ると入院が必要なほど重症になるって聞いてたからビクビクもんだったけど
熱もそれほど上がらなくて、発疹もそれほどひどくならなかったからほっとしたよ。

おたふくに関しては、おたふくかぜ=流行性耳下腺炎と、単なる耳下腺炎とを混同して
「おたふくの予防接種受けたのにおたふくになった」と思ってる人が意外と多い。
流行性耳下腺炎は、ムンプスウイルスによって引き起こされる病気。
これは一度かかれば終生免疫が得られる。
でも耳下腺炎を起こす病気は他にもたくさんあるし、その場合は何度も罹ることもあるだろう。
おたふくかぜなのか単なる耳下腺炎なのかは、血液検査しないと判別は難しいらしい。

>>616
ググって見たら、おたふくの予防接種の効果は90〜98%で
他のワクチンに比べると低いらしい。
10人受けて1人くらいがワクチンの効果が出ないってことだね。
624名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 21:22:46 ID:08In81Mb
まれに、じゃなくて時々は聞く話だけどなぁ…
予防接種してたけどうつったって。

はい、うちの娘も接種してたのに水疱瘡になりましたよ
その年は、免疫が低下してたのか?
いろんな病気にかかったな。
注射しててもインフルになったし、手足口病になったし
水疱瘡にも。風邪もひいたし。全部一冬の出来事だった…
625名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:42:13 ID:AJeArwz7
>607はそんな言葉遣いだから雇われないんですよw
626名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:51:29 ID:UbcighRV
総合病院の医療事務パートで働く事が決まりました。
フルタイムパートだし残業もかなりあるらしい。
子供は中学生と高校生になったから留守番とかには問題無いけど…。
フルタイムパートをされてる方は夕飯の支度は帰ってからですか?
627名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 00:17:24 ID:cR1aR0Ou
>>626
子供にさせていい年齢じゃ?
つーか本当にきつい仕事と聞いてるので、最初から子供にも仕込んでおかないと、
忙しくて立ち行かなくなった時物凄いイラつくよ。自分が。
兼業ママスレで聞いてみた方が良いよ。
628名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 00:26:44 ID:xkzqg/qB
>>623
スレチだけれど、予防接種してもうつるときはうつるよ。
文面から察するに623は過信しすぎっぽい。

予防接種で得られる抗体価は元々自然感染よりも低いし
特におたふくは経年によって低下しやすい。
さらに最近では流行自体が減ってきていて
ブースター効果も得られない。

>あくまでも「まれに」あるだけで、基本はうつらないと考えていいと思う。
これは反対で、1度の予防接種だけによって感染を防げればラッキーで
大人になって罹ると怖い病気は、経年とともに
抗体価が低下していないか気をつけたほうがいい。
もしくは2度接種するか。
>>623が大人になって罹って軽かったのは
小学校での予防接種のおかげではなくて
先に娘さんから抗体が得られていた可能性の方が高いよ。
629名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 00:31:01 ID:vD+YcZVy
>>622
パートでそこまでするのって、逆に引くわ。
630名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:24:31 ID:iv7HtenC
病児保育って、伝染病でも預かってもらえるの?
うちはトメでも無理だわ。
じーさん(ウト)にうつって重症化したら大変だから駄目、って。
微熱程度だな。
631名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:17:15 ID:onyEFjCz
今月から求職。
辺りには何もないし、時給も安い…
1歳の子供もいるから採用難しいだろうけど頑張るぞ!
取り敢えず、写真と履歴書買いにいこう。

社会復帰コワイヨー
どんなんだったっけかなー
632名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:54:27 ID:TspuRJmw
懇談会、参観日、親子遠足その他いろいろで休みとらないといけない。
3月4月ってなんでこんなに行事多いんだ。
お母さん、お誕生日会は見に行けないよ。すまないねえ。
633名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 18:09:00 ID:kVs4xXsE
お誕生会はせっかくだから見に行ってあげてほしいな〜
勝手にスマソ
634名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 21:04:01 ID:y9BWEddb
うちは新一年生の初参観日に行ってやれないよ〜代わりにばあちゃんに行ってもらう。
4月のシフトはもう決まってるのに、行事予定表は当たり前だけど入学後にもらうんだもん・・・
635名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 10:35:51 ID:rGYw107L
昨日頑張って働いてきたのに(日給換算4500円)、今日子供が風邪でダウン。
今病院に行ってるけど、昨日の働き分が診療費でパーだわ。。。orz
子供の事は辛くてかわいそうだと思うけど、何か恨めしい気分。
636名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 10:42:40 ID:Ba17Sp1J
>>635
そんな日もあるさ。ガンガレ
637名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:10:28 ID:1wVSmOWH
4月は親が休みを取らなければいけないような行事が多いね。
学童開始の初日(朝)、入学式、参観日、家庭訪問、給食試食会etc.
毎年同じような時期(第何週、何曜日)にあるので
来年度に入学の人は、リサーチしておいても良いかも。
638名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:35:06 ID:BQEMeHku
うちは今年転校したんだけど、新学期前におおよその行事予定を調べておけば良かった。
最初の授業参観と懇談会が別日程な上、参観が午前中なんて…繁忙期真っ盛りで何度も休みの申告をするのが鬱だorz
639名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:35:26 ID:Z648Epay
そーだよね 今は何処も忙しい時期なんだよね

私も休み貰うのしんどくて夜10時〜1時のバイトに変えようと思うんだけど子供(4才と7才)だけ家に残しておくのがちと心配(:_;)
旦那は深夜帰宅なのでほんとに2人だけになっちゃうんだよな…

皆さんの中に夜子供だけ残してバイトやパートしてる方いますか?
640名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:55:26 ID:Cgzjl1y7
>>639
子供がその年齢なら夜中の仕事はまだ早いと思う。
何かあってからでは遅いよ。
夕方の一時間の留守番どころの話ではないし。
641名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 18:57:01 ID:68NBIZvv
>>639
もう3〜4年待った方がいいんじゃない?
目が覚めて「お母さんがいない!」ってパニックになったら恐いでしょ?
鳴き声で上の子が起きてくれればいいけど、いつも起きてくれるとは限らないし。
夜、子供だけ残して外出してて、火事になったり子供がベランダから落ちたり
っていう事故今までもいっぱいあったしね。
いつも家のこと心配しながら仕事もできないでしょ?
642名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 20:16:17 ID:jQXgBO/s
みなさん子供の習い事ってどうされてますか?
今家に着くと6時半くらいで週5勤務・土日休みです。
子は水泳とピアノをやりたいと言ってるんだけどやっぱり土曜に2つやらせるべき?
643名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 20:49:59 ID:/NWgvULe
>>639
うちは旦那が必ず帰ってきてからって事で深夜0-5働いてる。
644名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:20:32 ID:QGz0nxFk
>643
いつ寝てますか?
私も深夜勤務希望だけど寝るの大好きなんで不安。。。
645名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:32:04 ID:/NWgvULe
>>643
午前中2時間(子供は幼稚園)、午後子供と昼寝2時間、夜子供と一緒に寝て2時間。そのあと仕事へ。
今はまだなんとかやっていけてるけど、いつまでもつかなって感じです。風邪ひきやすくなった気がするし。

夜勤は長く勤めるもんじゃないよね。老体にはキツい。
646名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:36:12 ID:/NWgvULe
間違えた。アンカーミス。>>644さんでした。
ちなみに月の半分位働いてるけど、いつも眠いです。体に良くないのはわかってるけど、時給いいし子供が夏休みだろうが関係ないし。
647名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 07:27:20 ID:z+bawyPO
二人目妊娠したんだけど、会社に報告したら今月末で辞めて欲しいって言われてしまった。
事務仕事でつわりもほとんどないし、できたら8ヶ月ぐらいまで働きたかったけど
所詮、パートなんて面倒な自体になったらこんな扱い...。
今から次を探しても難しいだろうし、今の会社に掛け合って残れたとしても
親族経営の零細企業だから、かなり気まずい日々になりそうだし
きっぱり諦めるしかないのかなあ。あーあ。
648名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 07:58:43 ID:fRE7Kv4o
>>647
私も妊娠を報告して8ヶ月まで働きたいと言ったら社長は快諾。
しかし一緒に働いてたオバチャンが何かあったら大変と社長に吹き込み急遽クビに…。
不当解雇で1ヶ月分の給料請求してやりました。
649644:2008/04/14(月) 09:31:01 ID:Mchu27B1
>>645さん
ありがとう。
細切れ睡眠で大変そうですね…。
もうちょっと慎重に考えます。
650名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 11:43:00 ID:MHfu1yAh
>>643
深夜のバイトってどういうのですか?
工場?
651名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:08:15 ID:fRE7Kv4o
>>650
24時間営業のファーストフードです
652名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:21:09 ID:MHfu1yAh
>>651
マックですか?
私は学生時代にマックのバイトをしてたんだけど、確か休憩室に売上げ?かスマイル?のシールが表になって貼られてた覚えあるの。
会社の営業マンの成績表みたいに。
ああいうの、夜中や昼間パートのおばさんに対しても、今でもあるんですか
653名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:16:03 ID:fRE7Kv4o
>>652
マックです。
表ありますよ。店によってとかその人によっての力の入れ具合は違うと思うけど。
マネージャーが読み上げてくれて、その部分からちょっとしたテスト(ポテトは何度でしたか?みたいな)をしてシール取得です。必ずです。
進み具合はそれぞれで、半年たって全部揃う人もいれば1枚もない人もいます。
654名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:38:34 ID:Z6Isb4/h
>>653
そうなんですか・・・
学生のときはスマイルシールもらえるのが嬉しくて頑張って、新規店ということもありその店初のスター(今でもあるのかな?)になったな。
でも、今はさすがにそういうの勘弁して欲しくて、バイト考えてたけど、ちょっと躊躇してます。
655名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:18:05 ID:9iHuLlq7
私も高校生の時に半年位マックやってて、今はマックのオバチャン。
変わったとこもあったけど、なんか懐かしかった。
ポテト入れるのを何も教わらずに「やってみて」と言われたけど出来た。「凄い!ポテト立ってるっ」って。
体は覚えてるんだなぁ。
656名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:56:19 ID:SakaECbm
すみません。医療事務に詳しい方に質問です。
市がやってる医療事務の講座に行こうか迷ってます。
需要が高く人気!とよく聞くのですが本当ですか?
(子供は4歳と1歳、待機児童がいない地域なので保育所の心配は無いです。)
扶養内で働こうと思っています。

子供が産まれるまで介護職をやっていたので、そっちの方で探した方がいいでしょうか?
657名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:01:21 ID:0TujX/5c
>>656
求人見るとか職安行ったほうがいいと思うよ。
地域によって違うしさ。
658名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:41:47 ID:p482HpG4
歯医者の歯科助手兼受付のパートが決まりました。
未経験なうえに午前診察のみ週4勤務なので、仕事を覚えるのに
時間がかかりそうで不安。
冬眠しかけてた脳ミソをフル回転させて頑張らねば。
経験者いますか?傾向と対策なぞありましたら、教えてください。
659名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 08:17:29 ID:ME0qoOOu
>>658
病気には気を付けた方がいいですよ。C型肝炎の人には、イスも器具も別で手袋マスクは当然。消毒もしまくりますが、申告しない患者もいる。
自分では気付かない小さな傷に血液が…なんて事にならないように。
年をとってる人は特にちょっとつつくだけですぐ血出るし、クチを開けっ放しでつらくなりゴボッとなる人はいるし、ヤニだらけや舌が緑色だったりとか、それを至近距離で見なくてはならない、とにかく汚い仕事でした。
660名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:33:15 ID:uAKf7kMt
今日から幼稚園の給食のオバちゃんの仕事再開
新入園児さんやら年中、年長に進級した子達が
1ヶ月間でどんな風に成長したのか見るのも楽しみだ
それでは行って来ますノシ
661名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 12:33:07 ID:EUCuqHNZ
夫が深夜帰宅、実両親が近在だけど3交代制の仕事してるからアテにならない。
3月までパートにでてたけど子供の熱がしょっちゅうで、
首になった。
今月中にどこか決まらないと保育園退園になっちゃう。
何より「赤ちゃんがいてイザって時の預け先もない主婦」なんざ、
誰もやとわねーよ!っていうのと、
もし雇ってもらってもまた子供が熱出して欠勤迷惑かけまくるかも・・・って思うと、
電話がかけられない。
自己評価が物凄く低くなってるのを感じる。
保育園のお迎えが憂鬱・・・。
662名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:27:19 ID:ItSq3zEA
>>661
ちょっと前のレスにもあるけどたくさんの人数でまわしてる会社をさがしてみたら?
今月末までまだ二週間あるジャマイカ!!!ガンガレ!!!!


先輩パートタイムママン達に質問です。
来週警備システム施工会社の簡単な事務(伝票整理・PC入力・電話対応)パートの面接受けるんだけど、
面接時の服装は私服でいいのかな?
ご教授お願いします。
663名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:38:51 ID:LuySADJr
幼稚園、保育園の給食、調理補助の仕事ですが、
こどもの行事で特に4月5月に休みをとると、ヒンシュクかうでしょうか
施設の調理補助は、初心者は駄目とのことでしたので。。

体力も問題か・・
664名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:58:07 ID:gm3wXMCx
>>661
仕事と割り切って工場に行ってみれば?
私は時間帯と土日休みってだけで今回工場に勤めた
仕事はずっと接客してたから、正直楽しくはない
でも休む事に関しては物凄い簡単でビックリした
子供が小さい間は子供優先で行きたいからここで頑張る
665名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:26:36 ID:U+fOLe9V
>>656
月末のレセプト整理だけのパートもあるし
風邪うつされたり仕事きつくない整形外科や眼科なんかも楽
勉強も記憶力や計算得意なら楽しいと思う
理数系で公式覚えるの得意な人には合ってる
今はどこも電子カルテなのでパソコン苦手な人にはきついかも
666名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:38:20 ID:neMbK/TK
出産間近だけど、一年くらいしたら仕事しようかなあ。独身の頃、塾の講師&塾長代理業務やってたけど、上の子妊娠のため退社せざるを得なかったし、できればまたやってみたい。
でも、子持ちの女性が昼出て夜帰ってくるのは家庭崩壊になるのかなあ。
667名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:47:54 ID:yN6VirkL
>>661
求職の猶予が一ヶ月って早くないですか?
うちの保育所が長過ぎるのかな…三ヶ月あります
668名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:01:55 ID:ez+2tHbf
>666
なるでしょう。
子供の生活リズムの問題もあるし。

がんばって子供を私立名門中にでも入れれば、ブランクがあっても復帰できるんじゃ
ないかな?
669名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:15:20 ID:6G6/kN17
>666
ダンナの勤務形態と理解度、育児がどれだけできるかに
かかってるんじゃない?

乳児〜未就園時の頃こそ、↑の状況によってはOKだとオモ。
朝〜昼過ぎまで一緒に過ごしてどこかに託児、後はダンナが
お迎えと寝かしつけまでやってくれるならさ。

むしろ幼稚園等行き始めてからの方が午後〜夜に
母親が家にいてあげた方がいいと思うんだが。
670658:2008/04/16(水) 19:27:31 ID:p482HpG4
>>659
あぅぅ…大変そうですね…。
以前、病院の滅菌センターでパートした事があり、吐しゃ物や
血液、時には●が付着した器具を洗浄することもあったんですが、
もしかしてその職歴が功を奏してw、その場で即決してくれたのか?
とか勘ぐってしまうorz
でも、これも何かの縁と思って頑張ってきます。
ありがとうございました!
671名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:29:53 ID:yTI6Sodw
>>661
仕事探してるけどどうしても見つからないって役所に相談したらいいかも。
うちは待機児童そこそこ多いところだけど相談したら2ヶ月が期限のところを
4ヶ月に延ばしてくれた。
役所によって違うだろうから絶対ではないだろうけど相談する価値はあると思うよ。
672名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:32:15 ID:8yrknIVl
飲食店で調理してます。
チェーン店で新規開店して4ヵ月目、私は働き始めて3ヵ月目です。
すでに赤字続きで開店時にバイトやパートを雇い過ぎたらしく、シフトが削られ続けてます。
こんなんじゃやってけないから新たに職探ししなきゃって思いと、
子供の急な病気にも文句も言われず対応してくれて、
土日祝は高校生大学生が入るので完全に休めるのが魅力で
どうしたらいいか気持ちが揺れてます。
673名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:54:16 ID:XdMO+d15
>>672
やはり、マクドナルドとかのファーストフード系かなあ。
私は接客がいやなので、ドーナツの裏方とかやってみたいのだけど、
あれは休みとか仕事内容とか難しいのかな。
674名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:59:44 ID:4tnAbE/t
今日面接受けてきます。
前に受けて内定してる所もあるけど、最初の話と違って
月1で夜勤と10時までの残業が何日かあるって言われて躊躇してます。
旦那が長距離運転手で家にいる事が少ないから
いくら中学生の子供でも夜中1人でおいておくのはイヤだし。
多少給料が少なくても夜は家にいられる所を探してます。
フルで働いてるママからは『そんな甘い事言ってると
イイ所無いよ』って言われるけど私の考えが甘いのかな?
675名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:09:11 ID:8yrknIVl
>673
ありがとうございます。
ファーストフード系は子供の急な病気には対応してくれるもんなんでしょうか。
替わりの人を見つけてから休んでってのもウザいし。
今の店は正社員が必ずいるから急に休む人が出たときは
店からフリーターに連絡して入ってもらってるみたいです。
あとアタシはデブデブですがファーストフード系の制服入るか不安です
676名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:23:12 ID:PHjgeDSL
>>673
ドーナツ裏方いいなぁ、憧れるw
いちお資格餅なんで時給考えたら無理なんだが
道楽でミスドのパートしてみたいわ。
677名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:26:27 ID:OdXBE4lo
>>675
>替わりの人を見つけてから休んでってのもウザいし。
うーん。子どもの急病とはいえ、急に休むのなら自分で代わりの人を探す事
くらいはするべきだと思っておいた方がいいんじゃないかな?
社員が代わりの人を探してくれる会社って少数だと思う。
678名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:55:08 ID:j42k8cxj
スーパー銭湯で働いたら、3ヶ月で4キロ痩せた。
679名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:18:02 ID:u5hsmBUx
>>675
考え方と言葉遣いを改めてなきゃイカンよ。

今の所は社員さんが探してくれてるそうだけど、それが当然って考えは良くない。
自分の仕事の手を止めて連絡してる訳でしょ。
それも仕事の一部かも知れないけど、仕事の流れを止めてるって事が分からないかな。
替わってくれるフリーターの人だって、出勤したから出勤日の微調整しなきゃいけなくなる可能性だってあるかも知れないし。
レスからは、申し訳ない、出勤した時は一生懸命頑張りますって気持ちが伝わらないけど。

ちなみに、私は学生の時マックでバイトしてました。
大型店で人の入れ代わりが激しかったけど、おデブで不採用の人を見た事あります(デブだけが原因かは知らん)。
680名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:47:04 ID:RCwVlF9Z
>677 679
今まで急に休んだら特に代わりの出勤者を入れることなく、出勤した人数でその日一日こなす職場にしか行ったことないから、
世間知らずなレス失礼しました。社員さんが代わりを探してくれる方が少数なんですね。
アー、やっぱ今の職場って恵まれてる方なんだなあ。これでシフト削られなきゃいいんですけどねえ。
もちろん休み明けには社員さんをはじめ、パートさんや代わりに出勤してくれたフリーターさんに
急に休んだことを謝ってるし、休んだ分頑張らなきゃって気持ちで望んでます。
職場では謙虚にしています。

681名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 13:42:42 ID:na4sq6EP
ファーストフードでデブはイカンだろ。
太るイメージ増強だw
痩せれば職の選択肢も拡がるよ。
682名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:05:24 ID:D120av2Q
どんだけデブか知らんが3Lとか妊婦用はある
683661:2008/04/17(木) 14:11:56 ID:1Rizx0ig
>>662
レスありがとうございます。
そうですね、あと二週間ありますよね。
とは思いつつ、今結果待ちしている本命のパート先が、
履歴書郵送してから面接まで一週間、結果が出るまで一週間(明日多分・・・)と
時間がかかっているので残りの二週間でいけるかどうか不安で。
申し込みの電話で半分面接してしまうような所もあるし、大丈夫かな・・・。

>>664さん
レスありがとうございます。
工場も視野に入れていますが、
深夜か残業の多い職場が多く子持ちには難しく感じていました。
でもちょっと気になる求人があったので、応募してみます!

>>667さん>>671さん
お知恵をありがとうございます。
保育園激戦区で、求職中では99%認可園には入れない地帯に住んでおります。
実はうちが預けているのは東京認証保育室という国の基準に満たない所で、
それでも待機児が多いため猶予は一ヶ月しかないのです。
認可ではないので交渉するとしたら直接園とすることになりますが、
園長先生の考え的に多分無理だと思います。
684名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:55:31 ID:9MLDXkrh
2chで誤字指摘もなんだけど、ファーストフードと書いてる人が多いんで気になった。

"ファスト"フード だよ。
仮にもそこで働こうとしてるんなら、ちゃんと覚えたほうがいいように思う。

ちなみにデブ服だけど、ニッセンで5L御用達な私だが
セブンイレブンには私が着られるサイズがある。その上(たぶん7Lくらい)も。
店に在庫がなかったから、わざわざ取り寄せてもらった。
685名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:59:22 ID:cCQkbvjV
知り合いは面接で凄い良い感じで即採用まで来て
じゃ、制服用意するからサイズは?で…
そのサイズはないからと不採用にされてたよ。
686名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:14:34 ID:na4sq6EP
5Lだの7Lだのって…あり得ない。
一緒に仕事はしたくない。邪魔だし暑苦しい。
687名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:25:08 ID:D120av2Q
>>684
ファストフードって検索してもファーストフードって出てくるけど。
ジーニアスもファーストフードだよ。
もしかしてアップルを「アッポー」っていう人?
688名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:28:25 ID:cCQkbvjV
ピザはピッツァだからね!
ピッツァで働く人は間違えないように
689名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:40:12 ID:K+DpTewT
>>673
某ドーナツ屋で働いてる(表も裏もやる)けど
意外にキツイYO

暖かくなって、またありんこさんやハエさんとの戦いがはじまるお
690名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:16:39 ID:9MLDXkrh
デブってだけで叩く人多いな・・・なんかがっかりだ。
人を馬鹿にすることでしか心の安定を得られないのかな。
>>687
別にWikipedia信者ってわけじゃないが、Wikiにわかりやすく説明されてたから一読してみるといいかも。
とりあえず、WikiによるとNHKや民放連、日本新聞協会などのマスコミは
ファストフードで統一してるよ。
691名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:30:07 ID:OaUsvRUV
ファミレスで働いてる人いますか?
692名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:44:45 ID:JLjAU9ID
あまりにも大きい人はちょっと何かあると思ってしまう。

693名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:08:28 ID:NwyV1Rby
TOWNWORKにパン屋のバイトがたくさん出てるんだけど働いた経験のある方いらっしゃいます?
694名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:15:24 ID:S6oMExEv
理屈っぽいピッツァ婆がいると聞いて飛んで来ました。

⊂ニニニ( ^ω^)ニニ⊃
695名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:32:07 ID:y5o/YFNV
60キロ台なら、チビでも高身長の人でも許せる
えっと、直立不動したときに、靴がぴったりくっつかないくらいの
足の人、及びその体型の人は、どうしてそうなったのか知りたいかも
696名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:36:22 ID:S/DIfcLM
洋菓子屋さんはぽっちゃりした人が多いよね!
やっぱりお菓子大好きで太っちゃうんだろうか。
697名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:37:56 ID:Cys3Cy6H
そう?美人が多いと思うけど・・
イメージが大切だからキレイな人が多いのかな、と思ってた。
698名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:03:31 ID:na4sq6EP
叩くってかさ、マジで邪魔なんだもん。
フットワークが大事な販売系多いよ。
普通体型なら、サッと通り抜けられるのに、
大デブがいると一々「そこ、どいて!」て言わないといけないし。
私が社長なら大デブ(3L以上)は雇わない。
客としての目線からいっても、大デブに対応されたら食欲なくして、
ダブルチーズバーガー→サラダに変更しそう。
世の中、私みたいな神経質ばかりじゃなかろうがね。
699名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:08:15 ID:pky0yUx8
>>684
そもそも外来語としての日本語を伸ばす「ー」とか小さい「ッ」とか、細かく言ったってしょーがないでしょ。
コンピュータでもコンピューターでもどっちでもいいでしょ?
700名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:12:46 ID:j0Kr12K5
>684
では、あなたのことはピッツァと呼べばいいのかな?
ピッツァでサイズがなくてわざわざ取り寄せって、はずかしーwww
701名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:52:39 ID:9MLDXkrh
2chで指摘なんかした私が間違ってました。ごめんなさい。
702名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:53:27 ID:fnspJn1/
今、9時〜4時までのパートしてるんですが
従業員みんないい人で、土日祝休み、子供の都合の休みも全然OKなゆるいとこです。
しかし時給が安くて、給料ほとんど保育料に消えちゃいます・・・
新たに時給がいいとこ探そうか悩んでるんですが、
子供が小さいうちは融通きくところのほうがいいですかね?
お金も欲しいけど、今の会社が楽しいのでずっと悩んでます。
703名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:56:34 ID:y5o/YFNV
焼け石に水
専業でええやんw
704名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:32:35 ID:5JhH9h1m
保育園はあと何年くらいで卒園なのかな?
卒園してしまえば全額とはいかないけど手元に残ってくるので
今の職場で我慢してもいいんじゃないかと思う。
小学校低学年のうちは休むことも多いので、融通の効くところってのはありがたい。
私の今行ってる会社は子蟻に理解がないが時給がいい。
保育園に通ってると長期休みはどうにかなるけど学校に上がると却って大変なんだよね。
あと2年したらどうしたもんかと今から悩んでる。
705名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 05:55:26 ID:FRVUZRq3
今日が初出勤日。
なのに、下の子が下痢で、一晩中オムツ替えやら
ケツ洗いやらで夜が明けてしまったorz
今日は保育園は無理だよな。初日から欠勤かorz
子が可哀想なのと、職場に申し訳ないのと、寝不足で、泣けてくる。
706名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 06:05:37 ID:AV2gfajl
>>705
お疲れさま
会社にはとにかく謝って、今は子供さんの事診てあげて下さい
705も隙見て寝れたらいいね
707名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 07:04:03 ID:rh9STghg
>701
うんそうだね、可哀想に・・・!!
ピザはパソコンを開く前に運動したほうがいいよ!
708名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 08:24:07 ID:jcoFjo3D
ノシ マックで働いてるピザだw
作る方も接客もどっちも大変かも
むしろ土日の方が楽なくらい平日は色々やらなきゃいけないし見なきゃいけない
土日は皆ポジションが決まってるから自分の担当に専念できる
ただ時給あげるのに四苦八苦している訳だがw
709名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:03:31 ID:Ubg11dJb
>>691
ファミレスで働いてますよ〜
710名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 09:26:02 ID:AV2gfajl
>>701
気にしなくていい
711705:2008/04/18(金) 10:00:08 ID:FRVUZRq3
>>706
ありがとう。温かい言葉に目頭が熱くなったよ。
職場に休む旨を電話して平謝りしたら、御縁があったらまた宜しく
お願いします、と言われた。採用取消ってことなのかorz
忙しくなさそうな時間帯を見計らって、改めて謝罪と採用確認の
電話をしてみるつもりだが。
それでは、雨対策して子の病院に行ってきます。
712名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:21:30 ID:F0VVWvc3
役所で事務補助をしてます。
時給は県最低賃金レベルですが、
子どもの体調不良や行事でも休みが取りやすいのでおkとしてます。

職員一人にパート一人がアシスタントについています。
私がついてる職員さんは今年2年目の新人君。
そのため、雑用は全部、彼に回ってくる=私に回ってくる。

私は子どもの急病などで、いつ休むかわからないので、
仕事は早め早めに片付けるようにしていることもあり、
雑用を引き受けても、通常業務に支障が出る事がないのをいいことに、
最近、バンバン雑用を任され、一人だけ毎日忙しい。トイレに行く暇もない。

他の職員についてるパートさんが
「仕事がなくて暇。午後から休んでスポーツジムに行ってくる」とか言っているのを聞くと
ハラワタが煮えくりかえりそう。
そんな暇があったら、こっちの仕事を手伝えよと言いたい。

私は資格持ちで他の人には出来ない仕事をしているので、
せめて、雑用は皆で手分けしてして欲しい。

新人君に言っても、「すみません、すみませんっ」ばっかりだし、
その上に苦情を言ってもいいものでしょうか?
713名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:38:18 ID:Ubg11dJb
>>711
え!?
だって採用決定だったんでしょ?
今日が初日で、お子さんの具合い悪いから
「今日は休ませてください」って電話したんでしょ?
なのに、「御縁があったらまたよろしくお願いします」って??
なにも採用を辞退した訳じゃないのに、変な返事だよね
激しく気になる
報告待ってます。

雨の中、病院大変だよね お子さんお大事にしてください。
714名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:59:20 ID:mh4g3pxZ
>>712
キモチはよーくわかる。
周りに期待して「察して」欲しいになっててもしょうがないから
上手く仕事をお願いできるといいんだけどね。
新人君も仕事したことないからはじめは仕方ないさ。
715712:2008/04/18(金) 12:51:13 ID:F0VVWvc3
>>714
ありがとう。
子ども優先で仕事が出来る職場なので、それ以外の事はずっと我慢してました。
なので、愚痴を聞いてもらえただけでも嬉しいです。

お役所仕事は完全縦割りで、
パートは自分がアシストする職員の指示だけをこなせば良いという雰囲気です。
従ってパート同士で仕事を分担する事はありません。

新人君の上司が他の職員に雑用を割り振ってくれれば、
その職員さんつきのパートが雑用もすることになるので、
上司にそれとなくお願いしようかと思うのですが、どう言えば角が立たないのかわかりません。

新人君に「私もこれ以上、仕事を抱えられない」とは言ってるのですが、
頼まれたら断れないらしく、次々に様々な雑用を押し付けられてきますOrz

716名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 16:01:34 ID:JYw9r3Y8
面接に行って来ました。
担当の方の説明(この時期は休みはとれない・残業がある…など)に
「はい大丈夫です」なんて勢いで答えちゃったけど、
家に帰ってきてから、
「無理ではないけど本当にいいのか?大丈夫なのか?」と
自問自答を繰り返しています。

結果は来週頭にわかります。
今の心境だと、不採用のほうが安心してしまうかもしれない。
辞退の連絡をすべきかどうか、迷っています。
(先方に「こんな連絡してこなくったって、お前は不採用だよ〜」って         思われるんじゃないかと、妄想してます)
717名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:08:44 ID:hzeYUEVG
>702
人事で採用業務の経験ある者です。
正社員でもパートでも、採用するときには職歴や
前職の退職理由等は必ずチェックしますよ。

短い期間で度々転職しているとか、非常識な退職理由とかは
もちろんマイナス。
逆に一つの会社、業務をある程度の年数勤めあげて
誰がきいてももっともと思われる理由で退職、転職というのは
安心材料になります。

9時〜4時までの収入がほとんど保育料ということは
まだお子さんが小さいんだと思うけど、保育料はだんだん
さがりますよね。
今の時期は投資の時期、きちんと勤めていたという実績を作る時期と
割り切るのも一つの考え方だと思います。
楽しく働けているのならなおさら。

今の仕事をしながら次の仕事を探すのもいいかもだけど
制度上や採用担当者の話どおりに休みがとれるか、
とりやすいかどうかは、実際に勤めてみないとわからないこと
が多いので、自分だったら子どもが保育園か小学校低学年
くらいまではそこでがんばるかな。
718名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:33:00 ID:nlzkzW1Z
>709
ファミレスはホールですか?
ちなみにお子さんはおいくつですか?
うちは 今3歳保育園児なんですが・・・
融通とかどうなんかなあと。


719名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:34:21 ID:sg957co/
私は逆に保育園の時に思いっきりフルで働いました。
保育園の行事も土日だったし19時までみてくれたので。
あまり病気をしない子でしたが病気の時には病児保育を活用していました。

小学校に上がってからは早く帰れるパートと在宅の仕事にしています。
宿題を一緒にみてあげたり自分から進んで勉強するクセをつけたり
何より情緒の安定のためにも当分長くは働かないと思います。
もちろんあくまで私の場合ですけど。
720名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:16:00 ID:2bWT3q3N
>>718
シフトの組み方も急な休みの対処法も
店によって違うんだからここで聞いても意味無いと思うよ。
詳しく知りたいならアルバイト板にいったほうがいい
721名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:37:07 ID:ANcbxwhw
えっとまだ決まってないんですがパート勤務希望の者です。
先日病院内給食配膳の面接受けて昨日採用の電話が留守電に入ってて明日にでもまたかけます…と
伝言が入ってたんですが掛かってきませんでした。
こちらからかけてみたんですが繋がらず、繋がったと思ったらもう職員はいないと言われ…。
もしかしておちょくられてる・・・?

それはおいといて皆さん、旦那さんと休日はあわせていますか?
旦那さんが土日祝お休みじゃない人はどうしてるんでしょうか??
家族みんなで過ごせる日というのは1月にどれぐらいありますか?
またお子様は何歳でしょうか?よろしくお願いします
722名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:49:13 ID:6fmWHeeF
おちょくるほどヒマではない
723名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:00:15 ID:jBwOA1EC
>>721
どうして『おちょくられてる』という発想になるんだろ。
んな暇なとこあるか。

うちは私が土日祝日休みで、週3〜4日のパート。
夫は月曜と隔週火曜が休み。
私が夫の休みに合わせられたら良いのだろうけど、月曜は忙しくてなかなか休めない。
なので、家族揃って過ごすのは月に1〜2回かな。
724721:2008/04/18(金) 20:21:02 ID:BkGh2zx5
>>722
ですよね。お金なくて心が荒んできてるのですね。情けない。
>>723
お子様は何歳でいらっしゃいますか?

うちも夫の休みが毎週水曜日で後は4日くらい好きな日(といっても他の方との交渉次第ですが)とれます。
私は日曜日は保育所が空いてないし日曜日に休まないといけなくて(夫は日はあまり休めない)
金曜日に娘の療育クラスがあります。これは夫が行っても大丈夫です。
だから二人で色々と譲り合ってしても家族全員過ごせる日は月に1〜2回くらいです。
8月は療育がお休みなので少し増えるとは思うんですが…。
子供はもうすぐ3歳と1歳の二人です。
725名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:28:54 ID:+Z21idLF
>>705さん、どうなったかな…
726名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:34:30 ID:IiaTSErr
>673
学生時代、ドーナツ屋でバイトしてました。
製造の過程は然程難しくないけど、忙しい店だと時間との戦いで結構大変ですよ。
利点は、痩せることw(臭いだけでお腹いっぱいになれます)
でも接客をしたくないってことだと、難しいかも。お店にもよるだろうけど、忙しい時には
ヘルプしなくちゃいけなかったり、ちょっと表に出ただけでお客様に話しかけられたりする
ことも多いから。それくらいは許容範囲内であれば、大丈夫だと思います。

>721
旦那が不定休なので、私が土日&火曜を固定にして、合わせられる時はそうしてもらってます。
長期休みはなるべく合わせるようにしてますが、普段は月平均2〜3日ってところでしょうか。
727723:2008/04/18(金) 20:35:48 ID:jBwOA1EC
>>724
子供の年齢書いてなかったね、スマソ。1歳です。

まだ小さいのであまり気にしてません。
保育園に送っていくのはほぼ毎日一緒で、夜は7時代に帰る事が多いので少しの時間ですが遊んだり。
うちは夫が1日子供とべったりするのが苦手なので、今の感じで良いかなと思ってます。
私自身が小さい頃、父親はほぼ休みなしの早朝〜深夜に働いてて接点がなかったので、あまり違和感を感じないのかも。

ただ、もう少し大きくなったら子供のイベントの時は休みを取ってもらって揃って出席しようと思ってます。
728名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:26:47 ID:66VV690+
>>726
ドーナツ製造ですか?
中の人って髪覆ってますよね?
あれで接客もするんですか?
729名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:56:40 ID:VfBF76h1
>728
どこのドーナツ屋を想定されているのかわかりませんが・・・
私は某ファストフード店で接客と製造の両方を経験しましたが、当時中の人のユニフォームは
外の人+帽子&エプロンでした。突発的な接客ではそのまま(帽子&エプロン装着のまま)
な時もありましたが、ヘルプ等である程度の時間接客する場合は、単純に帽子&エプロンを
取っていましたよ。そうすれば見かけは外の人と同じですから。

ただ、募集要項として「製造のみ」があるようなら、接客はないんじゃないですか?
その辺はお店の状況や募集内容にもよるでしょうから、私には答えられません。
だけど、中と外の区別がしっかりしている飲食店じゃない限り、臨機応変な対応が可能な人
(=時には接客もしてくれる人)の方が、採用される可能性は高いと思います。
絶対に接客したくないのなら、そこの所をしっかりと確認されるのが一番だと思いますよ。
730名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:24:57 ID:PX0RGKsr
月曜日から金曜日まで9時〜3時半まで働いてます。
月のお給料が保険、年金が2万くらい引かれて12万くらい。
子供は幼稚園で預かり保育(月1万円)を利用してます。
今年から働き始めたからまだ住民税は引かれていないけど
来年からはそれも引かれますよね。
このくらいの収入だとやっぱり働き損になるんでしょうか?
働かないよりはちょっとはましなんでしょうか?

質問ばかりでスミマセン。
年金は扶養に入っているよりは
自分で払っている方がもらう時にその分多いと理解してるのですが
間違っているのでしょうか?
731名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:56:01 ID:3pxepqWz
知らんがな

最近・・・どうでもいいような質問、似たような質問が多い。
ここはYAHOO!知恵袋じゃねーよ。
732名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 08:48:05 ID:uG5uCXDY
自分の会社の人事のひとと
旦那の会社の人にきけばいいのでは
733名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 10:45:20 ID:LXrEdgaR
会社の社会保険に加入してるんなら働き損の金額帯でもいいんじゃない?
きっともうすぐ専業主婦でも自分で国民年金払う時代が来る
734公務員:2008/04/19(土) 12:04:48 ID:yp/1b1G9
育児と家事の合間に
セコセコ時給でバイト

お疲れ様でーす
735名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:09:18 ID:5B0Nuryt
>>734
性格わるっ!!
兼業ワーキングマザースレにでも行けばいいのに。
悪いけどあんたより子供大切にしてるから。
736公務員:2008/04/19(土) 12:15:32 ID:yp/1b1G9
なにがパートタイムママンだよwださすぎw
737名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:22:57 ID:NlOp5Ulb
>>736
た、確かに・・・それだけは同意。
738名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:09:01 ID:t5TEoLlz
>>730
総支給が月14万だと年間で168万くらいですか?
働き損の金額帯は夫の控除が外れる103万〜130万、
自分で払う保険料が年間18万〜20万くらい発生してくる130〜150万くらいまでなので
いいんじゃないでしょうか?
739名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:41:14 ID:uG5uCXDY
何か嫌なことでもあったんじゃないの?
旦那と喧嘩して離婚の危機とか
子供が思い通りにならないとか
給与カットになって生活くるしいとか

あ、もしかして大阪府民?

740名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:33:23 ID:yp/1b1G9
>>739
世帯収入は1000万くらいだよ。まだ20代だけどね。
741名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:45:01 ID:OrYXsTnY
世帯収入が1000万ならあなたもせこせこパートしなくてよいのでは?
不思議
742名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:18:31 ID:yp/1b1G9
>>741
私パートしてないけど
公務員だし
743名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:20:43 ID:cqrEd1gJ
かまったらついて来ちゃうよ
744名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:32:19 ID:52wJ9z2h
ホテルの清掃員として働き始めたが、客が入らないと仕事にならない…

普通に働けたら月8万ぐらいにはなるのに…。先ゆき不安だわ。
745名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:42:07 ID:U47RSgfI
子供にアレルギーがあり対応できる保育園に空きがありません。
深夜のファミレスのバイトが決まりましたが無謀かな。
746名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 15:59:49 ID:uG5uCXDY
>>742
意外と寂しがり屋さんだなw
747名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 18:27:30 ID:7PHQiZfW
9〜13時のパートです。同僚は毎日のように30分ほどサービス残業してる。私は定時に帰ってるのですが、今日上司にサービス残業をやんわりすすめられた。私はサービス残業するべきなのでしょうか?
748名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:46:55 ID:rZumAHgg
社員じゃないんだから時間給で働くパートのサビ残なんて自分の価値を下げるだけ。
同僚が受けるのはその人の勝手だが、そういう甘えのある職場は1回引き受けると
キリがないので余程その仕事をしたいのでなければ断り続ける方がいいと思うよ。
749名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:51:52 ID:Q0ZL1TB/
>>747
しては駄目だと思う。
ほかのパートさんにもサービス残業を断れない雰囲気を作ってしまうしね。
断固断るべき。
750名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:25:21 ID:tQEvuuFz
相談させてください。
フルタイムパートで子は1歳、私立認可園に通っています。
30代なので二人目は急いだ方がいいと思うのですが、できれば今の保育園で卒園させたいです。
パートのため、出産で退職、子も退園になると思うと踏ん切りがつきません。
また、乳児と幼児を抱えて簡単にパートが見つかるとも思えず悩んでいます。
皆さんは上のお子さんとの年齢差の決め手はなんでしたか?
お子さんが二人のママさんはパート採用になるのは難しかったですか?
よろしくお願いします。
751名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:08:20 ID:p3DqWEc2
>>750
フルで働いてるなら正社員の仕事を見つければ?
保育園は入所しやすい地域なのかな?
私の住んでいる地域だと一旦退園したらアウト、というくらいの激戦区なので、
卒園させたいのなら退園はありえない。
今から正社員に仕事を変えて、2年くらい働いてから二人目作ればいいんじゃないかな。
私の周りでは子供の年齢差は4学年差が多い気がするのであせらなくておk。
30代後半なら急いだほうがいいけど・・・
752名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 02:09:27 ID:vuaygFYu
>>750
優先順位を決めてみては?

・今の保育園で卒園
・二人目を産む
・自分が働いて金銭を得る

どれが一番優先順位が高い?
どうしても今の保育園で卒園させたいなら二人目は5年後ってことになるよね。
どうしてももう一人子供が欲しいなら、年齢差を考えて子作り。
家計の事情とかでどうしても無職の期間を少なくしたいなら、
なるべく早めに子作りして早めに復帰というのがいいように思う。
その分あなたも若いわけだし、子育ての大変な時期がまとまって終わるから
あとで職探しするのも比較的楽かもしれない。

でも・・・今このタイミングで欲しい!と思ってもなかなか授からないのが子供だからねぇ。
うちはそんなわけで現状1人っ子だからか、なんだか「取らぬ狸の皮算用」に思えてしまう。
全部理想どおり手に入れるのは至難の業だよ。
753名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 04:58:32 ID:iBP6GA3O
747です。迷ってましたがサービス残業はしない事に決めました。レスくれた方ありがとう。
754名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:17:08 ID:4xDibW6r
>>750
役所に確認してみた?うちの区も、待機児童数全国5位内の激戦区。
地域によるのかもしれないが、うちの区は、会社から育休証明書が
もらえれば、1年くらい仕事しなくても育休扱いで退園にならない。
労働法で、パートにも育休制度の適用は義務づけられてるし。
勿論、育休中だろうと普通に毎日通園する。
中には、育休証明書をもらう為にパート先には戻る意志を示しといて
証明書をもらい、育休中に職探しして、育休明けは違う職場に転職、
というチャッカリさんも割と多い。パートの立場ゆえに出来る術だね。
750さんのパート先が育休可能かどうかにもよるけど。
755名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 09:35:50 ID:ICNokM81
>>718
709です。ホール担当してます。
子供が年中さんの時から始めて、今子供は1年生です。
うちは、ギリギリの人数で回してることもあって、休みは
取りにくいかな。
っていうか、子供の病気などで急に休む時は自分で他のパートさんに
連絡とって代わってもらいます。どこもそうかな?
あらかじめ判っている幼稚園や学校の行事の時は2週間前に
店長に言って店長にシフト調整してもらっています。

確かに店によって融通効くかどうか違ってくるから、面接の時に
聞いたほうが良いと思うよ。

756名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 11:13:03 ID:rk+XVT5U
コルセン9時〜16時の募集がかかってたんで応募してみた。
面接予約の電話をかけるだけで震えてしまったよorz
経験アリかと聞かれて、選挙の手伝いで電話発信してたっていったけど、
考えてみたら妊娠して退職する前の仕事では、
予約電話の応対(受発信)をずっとやっていたんだった。
テンパっててそんな割合最近の記憶もふっとんでしまった。
今度の仕事も慣れれば大丈夫になるかな。なると思いたい!
まずは面接通らなきゃ・・・。
757名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 12:43:30 ID:YaQRpjGh
>>756
私も今日、弁当屋の面接予約の電話した。
ベタだけど、手のひらに人って3回書いて電話してみた。
今日の午後、面接に行ってきます!!
758名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:30:39 ID:n6Vc61tr
>>757

どうだった?
759名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:23:50 ID:YaQRpjGh
>>758
明日、結果の電話貰えることになった。自信ないorz
760名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:04:03 ID:n6Vc61tr
>>759
もし駄目でも次探せばいいよ
761名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:05:04 ID:WEngOLoi
9時3時で土日祝日休み
子供の急病で急に休んでも問題なし
託児付き
なんの問題もないくらいありがたい職場
だけど
時給安い
これが一番のネック
762名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:15:47 ID:YaQRpjGh
>>760
ありがとう。頑張るよ。

>>761
私には贅沢な悩みに思えるが・・・
時給が高くて、融通がきかない職場よりも、そっちの方が良くないか?
763名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:51:06 ID:D6FWnnED
相談というか吐き出しと言うか・・・

九時半〜四時半のパート。
時給は納得のいく額。
週2〜4(忙しい時期とそうでない時期で差がある)
土日祝完全休み
慣れて信用が得られれば、週1〜2は在宅が可能になる。

唯一にして最大の問題点は距離。
片道乗用車で45分orz
交通費なし、駐車場なし。
公共機関もあるけど、田舎なので本数少ない。

仕事内容は魅力的なんだけど・・・子供に何かあったときのこと考えたら
やめといたほうがいいかな?

自分が頑張れるかどうかの問題なんだろうけど
客観的な意見がほしくて書き込みました。
私ならやめとく!やってみる!等の意見をください。
764名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:52:38 ID:EWv1yF+7
交通費なし、駐車場なし、45分はキツイんじゃないかと。

駐車場って自分で借りるの? 路上駐車?
765750:2008/04/21(月) 22:02:39 ID:406hqKrd
>>751>>752>>754さん
レス遅くなり申し訳ありません。
住んでいる地域も待機が多く、私も待機していて
時間長めのフルタイムに再申請して空きができ、やっと入れた状態です。
・今の保育園で卒園
・二人目を産む 
この二つの優先順位が難しいです。
来月には35・・・それでも子の卒園後に2人目が生まれて、そこから
また職探しよりも今のうちに頑張った方がいいのかもしれないですね。
>パートにも育休制度の適用は義務づけ
しらなかったです!実際取れる会社を見つけるのは難しそうですが、勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
766763:2008/04/21(月) 22:11:13 ID:D6FWnnED
>>764
さっそくの意見、ありがとうございます。
駐車場は600円で日中停め放題が近場になるので
もし勤めるならば、晴れの日は公共機関、雨天は車にしようかと考えています。

ただ、やっぱ距離的に現実的じゃないですよね・・・
767名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:47:00 ID:oGJJsoYF
パート代で自分の小遣いと貯金ていくらぐらいですか?
768名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:55:47 ID:LrlY8z+m
>>763
45分もかかるのに交通費なしって行くだけ無駄な気がするが・・・
でも時給が1600円以上なら許せる範囲かな。
769名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:40:18 ID:iyigrXLK
>763
お子さんの年齢にもよるんではない?
未就学児、小学校低学年なら、自分なら却下だな。

うちも交通の便が悪く、駅近くの駐車場を自腹で借り、そこまで自家用車、
駅まで5分歩いていき、快速10分の仕事場に行ってる。理論的には
片道30分かからないはず。
しかし、電車が20分おきだし、もたもたしてて電車に乗り遅れたり、
なんだかんだと時間がたって3時に仕事が終わるはずなのに、
一番早くても自宅に帰れるのは4時前。へたすりゃ5時前。

それから、子どもお迎えに行って、ご飯作ってたらへとへと。
今小学生だが、朝は早いし、勉強見てやらなきゃならないから、
今の職場より遠いところにはいけないと思う。

親があんまり遠い職場だと、小学生なら放任になってしまって
勉強ついていけず、かなり後遺症が残るよ。
今時の宿題は、ぜんぶ親掛かり。
770763:2008/04/22(火) 09:38:32 ID:/6omiYM3
>>768>>769
ご意見ありがとうございます。
すごく参考になりました。

一晩考えたんですが、公共機関を使うにしても車を使うにしても
時給に見合わないし、通勤時間も子供のこと考えたら長すぎると思いました。

業種がずっと憧れていたものだったので突っ走りそうになったけれど
独り身ならまだしも、家庭を第一に考えないと。

皆さんのおかげで、冷静に客観的に考えることができました。
引き続き頑張ってパート探します!
771名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:20:32 ID:IpMl0hnZ
旦那が交代勤務だったり休みが不定期な人いますか?

うちがそうなんだけど、私が平日働いて子を保育園に入れちゃうと、
旦那と子どものふれあいが今より少なくなってしまう。
家族全員が揃う休みは月4日。
こんなんでも普通??
772名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:35:56 ID:/dvxu1q+
>>771
うちは子供が1歳になったばかりなので、
父親が休みの日は保育園休んで父子で過ごしています。
夜勤明けの時とかは仮眠取ってから早めにお迎えにいったり。
むしろ普通の日勤のお父さんより、子と触れ合う時間は多いと思います。
家族全員朝から寝るまで一緒!に拘らなくてもいいような。
773名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 16:54:20 ID:S7ufE6M5
>771
月に4日全員揃えば御の字じゃない?
しかも、>771本人が平日勤務ってことはその4日は
土日のどちらかなんでしょ?
ダンナがサービス業だと土日は全く休み無しという人もめずらしくないし。

ここはパートスレだから、>771の帰宅もそう遅くないとすれば
ダンナガ休みの日には早めの時間に夕食を外食にするとか
季節によっては夕食前に3人で一遊びできそう。
774名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:41:49 ID:IpMl0hnZ
>>772
同じ境遇ですね。
旦那が不規則勤務だと、妻は家を守らなくては!みたいに言われませんか?
うちは3歳だけどちょくちょく休ませていいのかな…。

>>773
そうです。
2週間に1度土日が全員で揃う休みになります。
なんか贅沢な悩みだったのかな…。
子どもに寂しい思いをさせちゃいけないと思ってここで質問しました。
まだ仕事も保育園も決まっていませんが、頑張ります!
775名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 18:14:51 ID:GKuxD6xo
パート、採用されました。初めての接客業なので、不安だけど
何事も経験と思って頑張ろうと思います。
怖い古株のおばちゃんとかいなきゃいいんだけどorz
776名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 18:36:51 ID:GoQYYPJi
いい加減、パートの時給をあげて欲しいと思わない?
うちは人が足りないのに、何年働いても時給が上がらない。
だから次から次へと人が入れかわる…

パートだって、長く働いてたらそれなりの能力給欲しいよね。
777名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 20:59:50 ID:VMSzoXZU
うちは1年で10円の時給アップがあるよ。
私は3年目なので20円あがってるw
月にすると¥2000くらいしか違わない。
ボカンとあがんないかな〜。
778名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 21:49:49 ID:mYjcp3PE
>>776
長くいるから能力も伴ってる、とは限らないけどね。

私の職場も、新人だろうがベテランだろうが時給は同じ。
不満のある人もいるみたい。
けど、それに勝る魅力があるから皆続けてるのだと思う。
うちの魅力は、
・急な休みにも対応してもらえる(休みやすい)
・土日祝日休み
・寸志あり
・扶養内
って所でしょうか。

不満があるなら新しいパート先捜せば良いのに。
779名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 00:53:24 ID:iLX3t3k1
自分も>778と同じ感じだなぁ。
今の職場の魅力はまったく同じ。
時給がみんな変わらないのも同じ。

入社して3年半経つけど、与えられる仕事の内容やボリュームは
あまり変わっていない。(仕事は事務)
でも、自分が仕事に慣れたのと、自分でエクセルのフォーム改善したりして
徐々に効率よくできるようにしてきたので、仕事はかなり楽になっている。
同じ時給で入社時より楽々仕事してる感じだからそれでよしとしてる。

ヘタに時給上がっても電話番、来客応対もしている関係で
勤務時間は短くできないから、扶養の範囲内への調整も大変だし。

悩みといえば、自分の前段階の仕事してる正社員の若い子が
短いスパンで担当替えになり、慣れてきた頃に次の子に変わるので
そのお世話がちとめんどいくらいw
780名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 08:53:27 ID:BWF9/GL2
パートが決まり、来月から働くことになりました。
小1の子供は学童に行くことになります。

うちの子が行く学童って、夏休みなんかは9時からなんですよ。
なので、私の方が先に家を出る事になるんですが、
子供がちゃんと戸締まりできるのか、行く時間に出発できるのか
かなり不安です。

同じような状況になるママさん、いらっしゃいますか?
781名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:22:37 ID:JHxORz2r
働き方にまだ迷いがあります。
子は一歳になった所。保育所に預けています。

<コールセンター通販受信> 
 休みが取りやすい
 月に4回程土日出勤がある 週3〜4日勤務
 保育園のお迎えは5時前
 職場から保育園まで電車乗り継いでで30分程。 
<データ入力>
 休みが取りやすい
 時給安い
 土日休み 週5勤務
 4時には余裕で保育園の迎えに行ける。
 職場から保育園まで電車と徒歩で15分程。緊急時には歩いてでも行ける範囲。

週3〜4で肉体的に余裕がある方を選ぶか、
難しくない業務で精神的に余裕がある方を選ぶか迷っています。
保育園の延長料を考えると、保育料をさっぴいた額はそんなに変わりません。
どなたかご意見をお願いします。
782名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:27:06 ID:NmLIYxUd
>>781
データ入力の方が良いと思うよ。私は
783名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:33:12 ID:khYlFXTJ
電車に乗らずに行ける仕事は探さないの?
784名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:38:32 ID:JHxORz2r
>>782
早速ありがとうございます。
コルセンの方は昨日内定の電話を貰っており(留守電)、
データの方は面接はこれからです。
月末までに仕事を決めないといけないので、迷っています。

>>783
住んでいるところが新興住宅地で、徒歩や自転車等で通える範囲には
スーパーか離れたところの工場しかなく・・・。
スーパーは日常で使える場所がそれこそそこしかないので、
何かあって辞めた場合日常生活が辛くなるかなぁと。
工場は夕方から夜にかけての時間帯の募集か、配送ドライバーの求人しか
今のところないので子持ち主婦には無理そうです。
785名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 10:16:21 ID:Z3KCetFJ
パート探し中に、よく行くお店がスタッフ募集してるのを見つけた。
前から「こんな所で働きたいな〜」って思ってたから応募したい。
けど、家からちょっと遠いんだよね。
片道10キロ、車で混んでると30分かかる…。時給もそんな良くない。
1日でガソリン代300円ちょっとかかるのかな?
交通費出ないっぽいし、諦めたほうが良いのだろうけど
どうしても気になってしまうわ…。

昨日近所のニトリでも募集してた。
条件的にはこっちだなー。分かってるんだけどな。
786名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 10:26:44 ID:Gt/j0ERn
>781
三児の母です。データ入力がいいと思う。夕方の一時間は貴重。
一歳になったばかりなら、これから病気します。
保育園からの急な呼び出しも、近くなら安心。
787名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 10:32:46 ID:zaVCpNrw
>>781
月に4日土日出勤ありってことは
土日どっちかいつも出るって事ですよね?
日曜は旦那様が見てくれるの?
時給によるけど私はコルセン受信
自分だけの休日って魅力的
通販受信ならそんなにストレスもないのでは。

でも私が実際やってるのはデータ入力
時給上がんないよこの仕事
788781:2008/04/23(水) 10:56:45 ID:JHxORz2r
>>786
ですよね・・・。今は生活リズムをつける為に4時まで預かってもらっているのですが、
これが迎えが五時でそれから帰宅してとなると、ちょっと不安かなぁと。
ただ平日の勤務は2〜3日となるので、
空いてる日に家事をまとめてやるのもアリかな?とも思います。

>>784
夫が土日休みなので、休日はみてもらえます。
逆に子供の病気で欠勤しなくて済むので、
土日出勤は私の中ではアリアリです。
コルセンは同業種からみると時給はそんなに高くはありませんが、
(取扱商品が比較的高額で裕福な中高年層向けな為、きつくない???)
面接官や職場の雰囲気が良かったので悪くないかなぁ・・・と。

取りあえず明日データの方の面接へ行って来ます。
皆様お返事ありがとうございました!
789名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 11:27:28 ID:QuHBQHKG
1日4時間程度のパートなので、
午前中勤務にすると学童の入所条件を満たさなくなってしまう。
小1なので、夏休みなどが不安。
とは言え、学童を継続するために午後勤務にするのもなんだかなー。本末転倒だし。
義実家も児童館も徒歩圏内なので学校休みの日は午前中だけ鍵っ子でも大丈夫かな。
小学校低学年のお母さんで短時間パートの皆さんはどのようにされているんでしょう?
790名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 15:44:49 ID:gTuj0xGP
4月から子ども(2歳)を保育園(無認可)にあずけて職探し中。
連戦連敗…。
私の市場価値ってそうとう低いなと劣等感。。
子もがんばっているのに、私ってだめだなぁ…。
さっきも派遣会社からこの間面接までいったのダメでしたと電話がきて、
なんだか情けなくなってきて号泣中です。
かぁちゃんがんばんなきゃ。。
791名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:23:12 ID:T1jkXuJV
>>790
こっちまで泣けてきた。がんばれ!!
これまでの連敗は、790さんには他に出会うべく素晴らしい会社があるんだと
ポジティブに考えようじゃないか!!きっと、いい会社に巡り合えるから
落ち込まずに頑張って。努力は報われるよ。
792名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:44:34 ID:US+ZwpPJ
>>789
2年生からですが午前中鍵っ子にさせています。
午前中なら宿題やってゲームして漫画読んでればすぐ時間になるような・・・。
職場が家からすぐなので何かあったら携帯に電話するようには言っています。
793名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:04:46 ID:9R4CJxSe
>789 鍵を持たせるより、
義実家に預けるか、
家から出るな、インターホンに出るな、火を使うな!
と約束して午前中は家で過ごすようにしたらどうかな?

私は、やっぱり低学年では鍵の開け閉めは不安だ〜。
794名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 21:42:00 ID:JN+RF5dI
>781
話が済んでるようだけど、子ども1歳保育園で、
電車乗り継ぎはオススメできないよ。

電車に30分も乗ってなきゃならないってことは、所要時間は1時間みとかないと。
自分は電車に乗る時間は8分だが、所要時間は30分かかる。家から駅、待ち時間、
職場に着いて自分の席につくまで。
電車に乗り遅れたら、20分おきなので、1時間はかかる。

同僚で、保育園児もちの人はみんな徒歩圏内だよ。
保育園で呼び出しを食らっても、すぐに駆けつけることができないよ。
代わりに実家とかが行ってくれるのでない限り、電車通勤は我が子を
半分見捨てたようなもんだと(何があっても知らんとか)

子持ちの皆に、よく電車に乗って仕事にこれるねといわれるが、
皆勤賞もらうほど元気で丈夫な小学生もちだから、親がすぐに
駆けつけなくたって済むからだ。保育園児ならとてもじゃないができない。
795名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 22:20:45 ID:w3XqkDIN
>>794
都内に住んでいると、電車乗り継ぎは結構当たり前のような気がする。
車通勤はほぼ無理だし。
796名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 22:27:40 ID:U+LwYnZo
>>794
徒歩や自転車等で通える範囲には働き口がないと書いてある。
797名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:20:53 ID:qHzGxosC
3歳児 4月から市立保育園に通っています。
職場が飲食店で保育園から徒歩5分ぐらいの場所です。
入園前の面接で 勤務時間が4時までだからお迎えは4時半に来て下さいと言われました。
保育園に通わせてる方に聞きたいんですが、お迎え時間て決められていますか?




798名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:37:26 ID:aYgd00h/
>>797
私は無認可の認証保育園に預けてたからか、
勤務時間は9:00〜13:00だったけど、基本の8:30〜17:00で預けてたよ。
もちろん園も納得してる。
自分が仕事休みの日でも預けてOK。(日祝日は休園日)
お子さんとちょっと離れてリフレッシュしてくださいね、って言う考えだった。

でも、認可園だとそういう話は時々聞くね。
基本の保育時間よりもけっこう早めに仕事が終わる人が
仕事帰りに買い物してからお迎えに行くのもアウトだとか。
認可園も、その辺融通利かせてくれるといいのにね。
799名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 01:12:29 ID:jj1JHP7e
認可保育園に預けてますが、待遇は>>798と変わりませんよ
仕事休みの日でも預けてOK(何かあった時の連絡のため保育士に一言報告は必要)
お迎え時間も多少は遅れても問題なし(あまりに遅くなる場合は要連絡)

お母さんもリフレッシュは必要です
でも子どもと触れ合う時間が減ってしまうからほどほどに
というのが園の方針っぽいです。他の認可もそんな感じじゃないかな?
800781:2008/04/24(木) 01:27:08 ID:94/4CZvs
>>794
ご心配ありがとうございます。
正確には電車に乗っている時間が30分ではなく、
自宅から職場まで、職場から保育園までドア・トゥ・ドアで30分です。
実際に電車に乗っている時間は12〜3分って所で、
乗り継ぎの時間と駅からそれぞれ5分程度なので約30分かなと。
電車的にはそんな感じですが、昼間タクシーで行けば15分位です。
見捨てた・・・何があっても知らん・・・
いや、見捨てませんし何があっても保育所丸投げにはしませんが・・・


保育園が隣駅なのでどのみち電車を利用しないと、どうにもならない・・・。
801名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 08:15:47 ID:Uo/AaodJ
>>800
きっと都会にお住まいなんだね。
がんばって栗
802名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:07:55 ID:0Wkb1BJA
>>794
うちの義兄嫁に読ませたいわ。
保育所に子供を二人預けて働いてるんだけど、
結婚前からの会社にそのままフルタイム遠距離電車通勤。
ちょっとの熱くらいなら、薬飲ませて預けてしまうとか言ってた。
二人とも女の子なのに、年中鼻垂らしてるよ。
そんな義姉は、保育所の他のママさん達が、
パートで働いてる人ばかりなのを目の敵にしている。
自分以外はお迎えが早いから、お互い行き来して、
遊んだり習い事してるのがずるいんだと。
そういう働き方を選んだのは自分なのにね。
803名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:12:23 ID:nQpf3IZw
>>797
いいなー。うちが行ってる保育園は、お迎え時間4時なんだけど、
2〜3分遅れても文句言われるよ。
きっと園長の方針で変わってくるんだろうね。
融通が利かない園なんて、なんかお役所みたい。
実際公立だから仕方ないかw
804803:2008/04/24(木) 15:14:01 ID:nQpf3IZw
ごめんなさい、799さんに対してのレスでした。
805名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:31:30 ID:wOaCd36K
今週3日9:00〜16:30パートに行っていて
来年上の子が小学校1年になるのですが
週4日に増やして学童入れるか、
今のままで児童館や習い事に通わせるか悩んでます。

学童は当然月曜から土曜までみっちり行かなくてはならず
土曜まで学童というのがネックで
働いていても入れない人が多いです。
ただ、長期休みは学童に入れておくほうが安心な気も。

職場は家から自転車で7,8分の距離で昼食は家に帰って食べます。
なのでお昼は一緒に食べられるのですが・・・
小学生持ちの週3日夕方まで仕事されてる方はどうされてますか?
806名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 19:42:44 ID:8X1swlyO
週三日のままなら学童にいれず、
夏休みは子供だけでお留守番ってこと?
半日ぐらいならともかく、夕方まで仕事なら
やっぱり学童にいれたほうがいいんじゃないだろうか。
807名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 20:44:37 ID:9+KHEKzR
>>805
みっちり行かなくてはいけない、っていうのは学童の方針なの?
なんか変だね。
808名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 22:18:30 ID:Uo/AaodJ
うちの小学校の学童さんは、お休みしてもいいみたいだよ。
最低週3は行かねば成らない気がしたけど。
809名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 23:42:30 ID:cue8F1fW
うちも下の子だけ学童入れてるけど最低出席日数があるなんて話は聞いたこと無い。
面接の時に、パートが大学内食堂だから夏休み冬休みははまるっと休みで
学童来ませんって行っても入れたし。
学童も地方によって方針色々なのかな?
810名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 23:59:59 ID:dgSN+lAp
>>809
いろいろだよー。都内は学童入れたくても入れないところもあるし。
保育園卒園と同時に学童に入るのがすでに決まってて、
それ以外の人の枠が少ししかなかったりする。
私も、はいれないことを見越して3月末で一旦パート辞めたよ。
今は学童に預けなくて済む時間帯&日数で仕事してる。
811名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 00:25:26 ID:AxRnj5Db
>>778
うわぁうちの職場みたい!
自分は新人の立場ですが、時給は安いですが職場のみんなが仲良しですごいいい環境です。
だからみんな辞めないんだなぁと思ってる。
812名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:30:25 ID:uf0GKyiB
勤務初日に子供が具合悪くなって、
「またご縁があれば…」と言われたママさん、どうなったかな。
気になる。
813名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 08:31:32 ID:eTyWc3ns
>>812
わしも気になる。
初日に休んだら首って…ほんとかいな
814名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:28:45 ID:ARNoSX4L
>>805です
>>806->>810さんありがとうございます。
地域によって違うんですね。
こちらでは基本土曜までみっちりで、
どうしても休む時は連絡しなくてはいけないみたいです。

学童入れないでなんとかする方法を考えてみます。
長期休みは週2回午前中と午後児童館に連れて行き
週1回は少し遠方の双方の母親に隔週で来て貰おうかと
考えていますが、
児童館迎えに行って家で昼食食べさせまた送っていき
会社に戻るのが果たして可能かどうか・・・

>>812想像だけど、会社側は採用断る理由に子供を使ったと
思ったんじゃないでしょうかね。
その後電話して次の日から頑張るという熱意を伝えて
誤解が解け無事出勤となった・・・と思いたい
815781:2008/04/25(金) 14:39:34 ID:9NT7VL7g
あれから794さんのお話を思い出し、また考え込んでいます。
データ入力の方も採用を頂きました。まだお返事はしていません。
残業や休日出勤が締め切り前にはある等、
随分隠している条件がおおいなぁという印象です。

勇気を出して地元のスーパーの短時間パートで働こうかとゆらいでいます。
街唯一のスーパーで、しかも道を挟んで自宅のまん前にあるので、
もしうまく働けなかった場合買い物をするのに困る事になります。。。
いろんな意味で気持ちがくじけてしまって、
何をしてもうまくいかない気がしてしまいます。
朝からなんだか涙が止まらないです。
子どもさえいなかったら、通勤距離も急なお休みの事も考えないで
仕事を選べるのに・・・と、
馬鹿なことを考えてしまいます。
816名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:42:43 ID:2rk2yIVv
>>815
両方採用だったなんて、すごいじゃないかー
スーパーは止めた方がいいんじゃないか?

家から近すぎるし、知り合いが多数来るのでは(そういうのが平気ならいいが)
817名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 15:46:04 ID:ikFYaToZ
>>815
私もスーパーは止めといた方がいいと思う。
3つの中でなら、コールセンターがいいと思う。悩む気持ちも分かるけど
とりあえずどれか選んで働き始めてみたら?無理だと思ったら
辞めてもいいんだし。
818名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:24:51 ID:iVcHcVYB
周りにいっぱいスーパーの選択肢が有ればいいけど
ないなら近くは辞めた方がいいよ。
これからもずっと暮らすんだし。
819名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 19:55:52 ID:ivf7moy1
何時までも返答しないでいると
どっちもやっぱりご遠慮・・ってならないか?
コルセンでいいじゃん
820名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 21:41:28 ID:ube7mJOc
>>815
最後の6行、私もいろいろ考えて悩んでいっぱいいっぱいになった時期があったよ。
すっごいよくわかる。
子供欲しくて産んだのに、子供がいるせいで・・・なんて考える自分にまた自己嫌悪になったりしてね。

私は電車通勤で仕事してたよ。当時子供は3歳。
ドアツードアなら、1時間かかるところまで(保育園は自宅と職場の真ん中に位置してた)。
確かに、急病のときにすぐには飛んで行けない。
実際一度そういうことがあったけど、「お迎えまで30〜40分かかります」って事前に話してあったし、
職場にも「万が一呼び出しがあったら、できる限り早く早退したい」と言って了承もらってあったから
特に問題なくその場は済んだ。
もちろん、いつも問題なく済むという保証はないんだけれども。
でも、半分見捨てたとか、何があっても知らんとか、そんな考えでなんか働いてない。

外野はなんとでも言うよ。でも、働きながら育児していくのは、その外野じゃない。あなただ。
あなたが最善だと思う方法を選べばいいと思う。
ベストじゃなくても、ベターでいいじゃない。もしダメだったらまた探せばいいんだから。
821名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:11:10 ID:2PBNDa29
上の子の幼稚園で色々あってママ友付き合いに疲れたので、下の子を保育園に
入れたいので、仕事を探そうと思い立った。
ネットで軽く検索してみたら、案外、自分にできそうな在宅の仕事も多い…
さっそく明日履歴書買ってこなきゃ、と思いつつ、一方で気が重い自分もいる。

まずは在宅仕事にするのかどうか。在宅ならどの会社のに応募するのか。
パートにするという手もあるけれど、勤務地はどこらへんのに応募するのか。
週2〜3日で一日5時間くらいで時給1000円くらいのパートにするのか。
フルタイムで働く気があれば、もっと時給も仕事内容も面白そうなものがあるし。

迷うポイントが多すぎるし、どの会社を選ぶか、とかなったら色々情報収集もした方が
いいのかもしれないけど、「決めなきゃ」と考えただけで、大変だな〜という気分になる。

は〜。
決めなきゃ。
822名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:20:20 ID:S+sTvlQY
>>821
今からそんなんでどうするのさ
求人見てる時は自分が決めなきゃ〜って思ってるけど
実際、決めるのは向こうだからね
応募したって採用にならない事だって、多々あるんだし
もっと軽い気持ちで数社受ければ良いよ

吟味して悩んで、ここなら出来そうって選んで応募して、あっさり落とされると疲れるよ
823名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 23:26:04 ID:2PBNDa29
うん…
何となく、子供がいるからせいぜい週3日まで、とか、できれば在宅がいい、とか
贅沢?な条件だと仕事なんて殆どないだろうな〜と思ってたので、意外に沢山
出てきて、選択肢が存在したことに驚き、かつ疲れた。

二社以上平行して応募するかどうかも悩みどころなんだよね。
選考に試験みたいなものがあるから、いくつも受けると疲れそうだし。

でもとりあえず、子供を優先にしようと思ってたら在宅の方がいいのかな。
ノルマとか大変なのかな、とも思うんだけど、問題は在宅の場合、どれぐらいの収入に
なるかさっぱり分からないことだ。
受けてみないと、どれぐらいの報酬が来るか分からないんだもんな〜
ペイがよいのがどっちか、というのは、募集してみないと分からなそうだorz
824名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 00:00:29 ID:DWWuYqOg
>>821
都内なのかな? パートで時給1000円て禿裏山すぎる
850円でも高額な地域テラorz
825名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 07:01:39 ID:atSxEDae
>821
>週2〜3日で一日5時間くらいで時給1000円くらいのパート

私も、都会なのかな?裏山っと思った。
でも、逆に都会だったら、
在宅やその程度の勤務時間で保育園に入れるのかな?

在宅は、同じ仕事を社員やパートでする事を考えると、
収入がばからしいくらい低いよ。
何かミスしても会社が守ってくれる訳でもないし、
仕事の量も安定している訳でもないし、急な対応を求められることもあるし。

よほどのスキルがあるならともかく、外に出た方がいいと思うよ。

まずは受けるべし。
>選考に試験みたいなものがあるから、いくつも受けると疲れそうだし。
なんて言っているようじゃ、仕事なんて始められないよorz

826名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 07:40:43 ID:z1AQlpYU
>821
あの、在宅なら、保育園には入れないと思ってたほうがいいよ。
家で仕事するんだったタ、べつにお子さんがいたっていいじゃないですか、
というのが、保育園担当の人や周りの反応だ。

自分もやってたけど、子どもを見つつ仕事するのって難しい、
けど、一時保育ですら、家にいるんだったら利用できませんと断られたんで。
結局、昼間は育児、夜中に朝まで仕事をして、寝る時間がほとんどなくって
死にそうになった。それでも、納期は絶対に守らないと、即干される。
厳しいよ。
外で仕事をすれば子ども病気でも休めるが、在宅は何があろうが休めないんだよ。
自分の病気はもちろん、子どもが病気したって、締め切り前なら看病しながら仕事があたりまえ。
オススメしかねる。
827名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 08:08:09 ID:ozC8al7g
>>826
うちのところは在宅でも点数は外勤と同じだよ。
一時保育もOK。
ちなみに東京K区だ。
828名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 08:28:20 ID:Cg+WHIKn
ネットで軽く検索して引っかかる在宅の仕事かぁ・・・
詐欺のサイト見てるのではと心配。

>>821の場合はまず保育園に入れたいだけで
特に働きたくはないみたいだから
モチベーション上げないと求職活動も気合入らないよね。
働くといいこといっぱいあるよ。
考えることも増えるけど。
829名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 10:56:22 ID:ySPBQb8H
821です。都内S区です。

在宅でも保育園に入れないことはない模様です。
他にやってるバイト(つーかバイトとパートの区別がいまいち分からない)の方で
書類を揃えることも可能なので、そこは何とかなるかな。
ただ、空きがあるかどうかの問題は別で、結局は来年4月の入園まで待たされたりは
充分ありうるかな…(幼稚園年少さんになると、保育園にもだいぶ空きが出てくるので)

スキルというか何と言うか、多少なくはないジャンルです。
外勤の場合も、
1.時給1000円ぐらいで週2〜3日のパート、月4〜5万ぐらい?
2.時給はその1.5倍ぐらいだけど、平日夕方や土曜しかできないバイト
3.時給は2.5〜3倍ぐらいになるけど、やっぱり平日夕方か土曜オンリーで、
 選考も研修も仕事自体も大変で、それやってる間は他社では同じ仕事は
 できないような仕事
2や3は実際には土曜ぐらいしか働けないとなると、トータルの収入はパートの
方が多くなりそう。
それだと2をやるぐらいなら3の方が収入良いだろうけど、ストレスも多そう。


在宅の場合は、選考が通ってからじゃないと、どれぐらいの仕事をもらえるのか、
ペイがどの程度かあまりはっきりしないのが問題です。
ほんと、やってみないとわからない。おまけに選考に1〜2ヶ月ぐらいかかるし。

もうちっとモチベーションあがるまで在宅にしておいた方がいいのか、せめて
パートで外勤ぐらいはトライしてみた方が良いのか悩みます。

とりあえず履歴書買ってこなければいけないけど、以前の職歴、正確には
思い出せないんですよね〜。皆さんそういうことってちゃんと覚えてるんですか?
困った。
830名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 11:09:18 ID:ySPBQb8H
あ、でも3の仕事は、子持ちだと落とされる可能性が高いかな。
2なら大丈夫だろうけど。
やっぱりパートか在宅かの二択だなあ。

履歴書って、職歴といってもバイトだったら、いつからいつまで働いたか適当に
書いても大丈夫ですよね?
831名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:26:32 ID:59Myrz5u
S区・・・杉並かしら。
私は隣の区だけど、入園基準は週2〜3日で満たされます?

というか、保育園でも「ママ友付き合い」はそれなりにあったりしますよw
832名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 12:29:58 ID:ZYucZ/pJ
社会保険とかがあるので書いたほうがいいけど
忘れたんならしょうがないんじゃないの?
とりあえず在宅のほうがいいかもね
833名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 13:12:10 ID:+mQByErO
履歴書自体は正社員の経歴を書いて、その他は職務経歴書に書くのがいいと思う。
>832さんの仰る通り、バイトでも社保に加入してたのなら、適当ではなくしっかり時期を
確認した方がいいと思うけど、そうじゃないなら大体の時期と期間が合ってれば大丈夫
じゃないかな?

>ただ、空きがあるかどうかの問題は別で、結局は来年4月の入園まで待たされたりは
>充分ありうるかな…(幼稚園年少さんになると、保育園にもだいぶ空きが出てくるので)
この辺は区役所に相談してはどうでしょう?待機児の数とかなんとなくの見通しとか、
教えて貰えると思うよ。ただ、年少になったからってそんな急に空きが出るもの?
(うちの園だと毎年2〜3名程度の編入がある程度)他にも待機児がたくさんいるのなら、
過去に申し込み履歴がない&上のお子さんは幼稚園&在宅or週2〜3パートだと、条件的には
厳しいんじゃないかな?
都内だとどこもそうだと思うけど、「保育に欠ける子」が入所の条件だからね・・・
834名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 13:20:28 ID:+mQByErO
もう一度読み返してみたけど、今も既にバイトはしてるんですね。
その新しく始める仕事と掛け持ちでやる予定なら、都合週何日の、何時間働くんだろう?
そして、今現在されているというバイトの間は、下のお子さんをどうされてるんだろう??
835821:2008/04/26(土) 14:11:20 ID:ySPBQb8H
幼稚園だと、降園後のお付き合いが辛いので、保育園ならそれはないかな、と。

恥ずかしながら正社員の経験がなく、バイトは…社会保険は入ってなかったんじゃ
ないかな。確か国民保険だったかと。
履歴書を提出汁、とだけあるので、職務経歴書を別に書くよりも、履歴書に書いちゃっても
いいのかなあ、と思ったんですが。(その仕事に関係あるバイト歴なので)

掛け持ちで、合わせて週3〜4日(もしくは週1〜2日と在宅)のつもりです。
上の子は、幼稚園の延長保育で最大6時まで預けられるので、そちらに預ける予定。
今のバイトは、下の子を連れて行ってます。

空きがあるか、実際いつごろ入れられそうかは、申し込んで見なきゃ分からないかな。
ただ、4月の時点で年少さんの学年にずいぶんと空きがあるので、毎年そんなもの
なのかも、と思ってました。
友人のところの年少さんの子が、週3日のパートで入れてたし。
836名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:20:41 ID:PX1SDspU
今月から仕事初めて まだ 4日しか出勤してない、
観光ホテルの清掃なだけに客が入らないと仕事がなくいつ仕事かも前日に連絡が来ない限りわからない。

辞めようかと迷いながら、次の仕事の面接にこれから行ってきます。

やっぱりきちんと辞めてから仕事探した方がいいよね…。
837名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:48:19 ID:t7PzyfRa
次の仕事決めてからやめてもいいと思う
わたしならそうする
だって無職期間があったら食えない
838名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 17:59:07 ID:2sMlDrdw
>1.時給1000円ぐらいで週2〜3日のパート、月4〜5万ぐらい?

保育料払ったらマイナスなんじゃ?
839名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 18:05:14 ID:+mQByErO
>836
私も次が決まってから辞めるかな。
無職で職探しするのと、一応勤めつつの職探しでは、精神的にも後者の方がいい気がする。

>835
そういうご事情なんでしたら、履歴書記載でも構わないんじゃないですか?>バイト歴
社保には加入せずとのことですが、年金・健康保険だけではなく、雇用保険も未加入だったのか
今一度ご確認されるのがベストだとは思いますけど。
それ以外については、申し込みせずとも取り敢えず区役所に相談されては?
空きや待機の状況等は年度によっても様々ですし、それによって入所条件にも若干の変化が
あるかも知れないので、直接聞くのが一番確実です。
・・・どちらにしても、一切のお付き合いなしという環境は、子供を持った以上あまり期待
されない方がいいかも知れませんね。
840名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 18:13:41 ID:02vmCxYP
幼稚園でママとの付き合いがイヤなのに…パート先での付き合いは大丈夫なのかな?
スキルには自信あるみたいだし…どんな職種なのか気になる。
841名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 18:40:23 ID:KNHI6eU0
よくわかんないけど専門職なんでしょうね
これだけ強気に出られる資格持ちなら
大丈夫だろうけど、
問題は保育園と子供の病気かな
842名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 19:02:43 ID:z1AQlpYU
>840
いや、幼稚園専業ママは、ストレスありまくってノイロ気味の人が多いから。
自分がなく、とにかく群れたい病気みたいな人がいて、濡れ落ち葉みたいに
やたらにまとわりついて離れなくて困ったり、対人距離感なし、
時間感覚なしの人が多いから。さくさくした人、めったにお目にかかれない。

少なくても、職場の人間関係は ドライだ。まず、上のような人は雇われない。
ランチで群れてなかろうが、仕事は仕事と割り切れるでしょ。ビジネスだから。
843名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 20:11:59 ID:2GK39/7/
>842
>840とは関係ないけど、前半の幼稚園ママンのこと、そんな人ばかりじゃないでしょ。
というより、>842が書いてるようにそこまで揃った人はごくわずかでしょ。

群をなす、時間感覚がゆるい、というのは幼稚園専業ママン全般の
傾向だとは思うけど、害がない人も多いし。

さらに、職場の人間関係がドライというのも職場によってだよね。
ここでも悩んでた人のレスがあったけど、古株パートさん、
正社員お局さまとの人間関係で悩んでる人も多いよ。
同じ立場のパート同士でもプライベートなことに踏み込んでくる人もいるし。

ランチで群れないとか>842がドライに割り切れるタイプなのかもしれないけど
そう言うのが苦手な人もいるし、それを通すと仕事も気まずいという場合もあるし。
大前春子さんみたいにはいかないよ。
844821:2008/04/26(土) 21:44:01 ID:ySPBQb8H
雇用保険にも入ってなかったです。

もともと資格があるジャンルじゃないんですが、どのみち筆記試験や研修があって、
それをパスしなけりゃ雇ってもらえないし、逆に言えばそれにパスできれば大丈夫
なので…在宅の仕事も、試験に通らなければやらせてもらえませんです。

お付き合いに関しては、私自身のママ友付き合いがどうこういうよりも、群れてる幼稚園
ママたちの子が、徒党を組んで群れ外の子に悪さするのにうんざりしたからなので、
仕事先の人間関係がどうでも、私の問題になるだけだから別にいいかな、と。
そもそも、同じ仕事に女性がいるのかどうかも分からないし。

ともかく、応募なり保育園の問い合わせなり、実際に動いてみないと始まりませんね。
ネットであれこれ仕事内容見ているうちに少〜しモチが上がってきたので、休みが
明けたら動いてみようと思います。
845名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 22:45:47 ID:dsZk213I
4月から週4日、9時〜5時で時給1050円の職場で働いています。
職場は目上の方が多く、子持ちに理解もあって休みも取りやすく
恵まれていると思うのですが、時給がいいのもあって扶養からはずれて
しまいました。
来年からは私の稼ぎも含まれるため保育料も6000円アップします。
仕事自体は単調で毎日が長く感じています。
子供のために休みがとりやすく残業がない職場を選んだのですが、
以前勤めていた職場からパートでの復帰の誘いがあり、悩んでいます。
以前の職場は激務で週5日、時給は700円、扶養の範囲内、土日祝休みです。
待遇は落ちますが自分がやりたい仕事です。
夫に相談すると今の職場はかなり恵まれているのだから辞めない方が
いいと言われました。

贅沢ですが自分の好きな仕事もしたいが、子供との時間を持てる今の職場
も捨てがたいと思ってしまいます。
皆さんならどうされるか聞かせて下さったらありがたいです。
846名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:02:51 ID:EwzIvU46
1050円から700円はキツイんじゃないか いくらやりたい仕事だからと言っても。
847名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:24:14 ID:nvE7vejH
でもさ、年収140万くらいだったら損になるからねぇ
848名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:32:32 ID:z1AQlpYU
>843
いや、専業時間感覚なしママンに、
子どもを送ってからお迎えまでえんえん突き合わされ、(自宅でお茶会)
子どもが3時に帰ってきて、夜の7時までえんえん遊びに突き合わされ、
(もちろん、お互いの家に上がりこんで)へとへとになって、
パートに出てきた人知ってるよ。お隣ママだから断れなくって困ってた。

職場にどんなDQNがいようが、時間になったら帰れるじゃない。
いやになって辞めたらそれまででしょう。

お隣ママだと延々と離れられないんだよ。しかも買った家だから引っ越せない。
分譲住宅地に住んでるが、専業の幼稚園ママはそういう人ばっかりよ。
少数派じゃないよ。参考にして。
849845:2008/04/27(日) 00:16:46 ID:JB4yV0+H
>>845です。
やはり1050円から−350円はきついでしょうか…。
家計とも相談してじっくり考えてみます。

年収は150万を少し超えるのでまるまる働き損ではないと
思うのですが、手取り額から計算すると時給900円くらいで
同じ時間を働くのと同じくらいになるので微妙かな。
不要をはずれて私にも市民税も請求が来る様になるので
出費は増えてしまう。

年齢的にも35歳なので今後、再就職する機会があっても
選べないかな等と考えてしまって今の職場に特に不満が
あるわけではないのに、我侭かなとも思っています。
850名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 05:12:51 ID:PQUgjJbZ
市民税はそれくらいの収入だと大した金額じゃない気がするけど
きちんと金額確認してみた?
851名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 18:52:37 ID:5hERZVGb
>>849
私もダンナさんの意見に賛成。
休みが取りやすい、今の職場は恵まれているのでは?
子どもがいる以上、子どもの事を優先して仕事を考えた方がいいと思う。
やりたい仕事がしたいって気持ちは分かるけど。

845の不満は、仕事が単調な事と扶養から外れる事?
仕事なんて慣れればみんな単調に思えるだろうし、
前のパート先に戻っても時給が-350円なら手取額は今より減るだろうし。

ハッキリ言って、「無いものねだり」なだけだと思う。


852名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 07:38:29 ID:AoJjtMqL
市民税もあるけど、健康保険や年金も払わないといけなくなるよ
130万超えるとそれらで30万近くの出費になるからね
853名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 09:09:30 ID:qZRlPN7W
ん?今、すでに扶養からはずれたと>849は書いてるよ?
扶養からはずれたのが、税法上、社会保険上、ダンナの会社の扶養家族認定、
その中のどれかなのか、あるいは全てなのか?

金額的な収支は、健保が自分名義なら社保か国保か、ダンナの会社の
家族手当支給の基準、その手当金額がいくらかとか、いろいろな要素が
からんでくるので一概にはいえないね。

ただ、子どもが保育園年令なら今の条件の職場がよさそうな気がする。
これが正社員で復帰なら、むしろ就学前の今こそバリバリ稼いじゃえば?
とも思うけど、先方にその意志がないのならなおさら。

ここや兼業スレでもよくでるけど、年間通して夕方まで預かってくれる
保育園時期より小学校低学年の方が、長期休みあり、午前帰りあり、
学校行事ありで大変なんだよね。
854名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 19:12:16 ID:0IM48/Cc
>>849です。
色々アドバイス頂いたのにレスが遅くなってごめんなさい。
今の職場では既に私名義の社保で、税法上や年金含め全て扶養から
はずれました。
夫の収入は家族手当てが元々ないので夫の給料額面は変わりないです。

自分のやりたい仕事ができる機会ができ、やりがいを考えると、
今転職しなければ何年か後に後悔するかも‥と心が揺らぎましたが
子供のことを考えたらやはり現状のまま今の職場で働くことに決めました。

4月から登園している娘が、今日の午後お昼寝のあとに吐いてしまい、
呼び出しが来て休みをもらったんですが、突然なのにも関わらず
「早く行ってあげなさい、今日は暇だから1日出勤したことにするから。
気にしないで行きなさい。」
と上司に言われ、恵まれている環境に感謝して働かなくてはいけないと
痛感しました。
自分のことばかり考えてはだめですね。

私のわがままな相談にアドバイス下さって本当にありがとうございました。
855名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 21:12:10 ID:qZRlPN7W
>854
仕事探しもある意味「縁」だからねぇ。
今の環境は自分からみたらウラヤマだよ。

前職の仕事も断る理由が子どもの事情なら角はたたないだろうし
それこそ何年か後にまた縁があって声かけてくれるかもしれないよ。
何か視覚スキルが必要な仕事なら子どもの手がはなれたら
他社をあたるということもありだろうし。
856名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:12:06 ID:0KOoyXRI
あーあ。今日とうとう採用電話なかった。大本命だっただけに凹む。
ポテチとチョコやけ食いして、一晩寝て、次いくぞ次!
857名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 22:51:11 ID:5QtbwYsC
仕事でミスった
しかも連続2件
気持ちが焦ってるのかな
今月結構やらかしてるし・・・
ミスのない人間になりたいが
スピードと正確さを要求されるとどうしても
スピードに走っちゃうんだよね・・・
私はビールで自棄酒だ
5月は気持ち入れ替えてがんばろう
858名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 15:07:12 ID:MbAze48T
私は最近ちょこちょこレジのお金が合わない…orz
10円とか50円マイナスやらプラスやら。
きちんと数えてから渡してるつもりだけど
やっぱ忙しいときに見落としてるんだろうな…

明日からまたがんばる〜
859名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 15:43:13 ID:jfvZfKrN
>>858
渡すときだけじゃなく、もらうときに間違ってることもあるよ。
こっちがお釣りを渡すときはちゃんと数えてても、
もらうときは簡単に済ませちゃう人が意外と多いんだよね。
で、違算が出ると。
代金もらうときも、お釣り渡すときも、両方とも2回数えるようにするといいかも。
860名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 19:42:57 ID:MbAze48T
>>859
もらうときね〜
トレイに入れて、広げて数えてるんだけどな…
がんばります。
861名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 20:10:20 ID:T1QcGC/7
飲食店勤務でレジ操作もするんだけど、17時になったら売上とかのチェックとレジのお金の過不足チェックもする。
んで、ある日私が17時でチェックした日の閉店後でのチェックで一万円の不足がでた。
わかった時点で(深夜0時過ぎ)店長から私に電話きて
「本当に17時のチェック合ってた?」だって。頭きたよ。
大体レジの過不足チェックは社員がするもの。こっちはこういう風に疑われるの嫌だから
毎回嫌々やってんだ。まぁおかげで?翌日から社員がチェックする事になった。
長文愚痴スマソ。
862名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 22:19:10 ID:Gh42zzlO
時給は高くはないけど、勤務時間・休日が希望に沿った求人があった。
受けたいけど、子供が気管支炎になり完治まで長引くらしいし、
おまけに昨日から目やにが出てて結膜炎かもしれない…。
明日受診してみないとわからないけど。
今回は見送った方がいいのかな…
863名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 12:24:42 ID:ioXgqRXA
>>862
完治までどれくらいかかるのか知らないけど、1〜2週間くらいだったら
私なら、その後にでも、まだ募集してるかどうか電話して聞いてみるかな。
864名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 16:31:31 ID:xCpUWx/o
面接行って来ました。
両実家遠方、子は今年3歳になる。
これまでも毎回、面接時の感触は悪くなかったけど結局ダメで、社交辞令なのか私に何か足りないのか…
企業側はどうしても子供の手が離れた人の方が使いやすいだろうけど、
今回の所は時間的な条件がいいので長くできそうな仕事だし、○度目の正直でありますように。
865名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 17:27:14 ID:JdOTGJd/
来月頭に面接が決まって、採用なら来月半ばから働く予定。バタバタ決めたから保育園が決まってない…仕事場は最寄り駅なのに、入れる保育園が2駅先…
あーonz
まぁ採用されたの話しだけどさ
866名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 23:17:46 ID:VNF7u7aC
明日 ダスキンのテレアポの面接にいくんですが、、、
テレアポだからやっぱり営業かなぁ・・・
電話では営業はありませんとは言われたけど、営業がないテレアポなんかあると思いますか?
867名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 23:29:31 ID:7NvVzqfI
>>866
テレアポ=営業だと思ってた。

商品の紹介とかお勧めとか営業とは呼ばないだけなのかも。
868名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:35:32 ID:ghxgdCXU
あ〜!!風邪引かない子供が欲しい・・・
869名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:15:45 ID:AFlc5tBd
なんで面接日に熱だすのかなぁ〜(´Д`)

いいとこ見つかったから辞めるって言ったけど、
まだ決定してない・・・orz

今日からプーだよ。
870名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 17:36:27 ID:9vIE4IXS
決まらない。
自分が無価値に思えてへこみ中。
四月からずっとプー。 
保育園には入れたけど、仕事見つかんなきゃ意味なす。
愚痴スマソ。かなり煮詰まってる・・・
871名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 18:59:32 ID:zvLJNaF1
>>870
安心汁。自分は3月入園で今だにプーだ。
明日ファミレスから採用か否かの電話くる予定。
ガンガレ!!!>>870
872名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:23:12 ID:0vEJKBPC
明日パートの契約更新!
時給上がってますように…
今680円だしorz
873名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:55:27 ID:2TjecyQT
↑680円てどんな仕事ですか!?
874名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:59:32 ID:2x46O3R+
私なんて630円だから
それでも最低時給以下じゃないし
875名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:12:08 ID:2TjecyQT
東京じゃないですよね。
600円代ってどんな仕事内容?
876名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:17:40 ID:2x46O3R+
>>875
東京じゃないよ
どんな仕事も何も600円代でも当たり前の地域って事だよ
877名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:28:40 ID:9vIE4IXS
>>871
なんかもう・・・ありがとう。あなたの採用が決まりますように。
ワタシも頑張るよ。
878名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:51:17 ID:2TjecyQT
そうなんだ〜
879名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 00:17:50 ID:CcDKVCEB
携帯から失礼します。
現在10時から5時で時給1200円でパートしてます。
入社当時は四時間短時間パートで、人手不足だからと五時まで時間延長になりました。
ですが最近さらに忙しく、7時まで残業することや、突発的に休日出勤になることが多くなってきました。
社保も入れてくれているし、始めて一年で時給200円アップしたり、ボーナスをくれたりしたので、
期待に応えなきゃと思ってこなしてきましたが…正直しんどいです。

そもそもこの会社を受けた理由が子供のために休みが取りやすく、土日祝休み、残業なしというものだったのに
これじゃあ前の会社と一緒で転職の意味ないじゃん…

この場合、社長に残業はしたくないし、休日も出たくないと言っていいんですよね?
まだ一年なので辞めたくないんですが、どうも人手不足であてにされているようで…
みなさまならどんな感じで上に自分の意志を伝えますか?

長文&グダグダな文章ですみません
880名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:18:07 ID:/8B6H+bf
>>879
私が書いたのかと思ったよ。すごく状況が似てる・・・。
前職から転職したのは「定時あがり、有給がきちんととれる」という理由。
勤めて1年半はそんな感じで時給900円の安さにもめげず頑張ってきた。
でもこの春から陣容拡大とかで1.5倍に仕事が増えて残業、残業、残業。
パートで時給の意味が全くなくなってしまってます。

私はちょうど明日上司に話をしようと決めたところでした。
正直に話しするのが一番なのではないかな?
「話をしない限りは伝わらない」と思いませんか?
家族だって、会社の人だって「思ってるだけ」じゃ伝わらないのは
一緒だと思うので、私は直談判をするべきだと思うなぁ。
私は「今の状況が続くようなら夏までに辞めます」と言う予定。
いちお、定時にあがれるよう、人を増やしてもらえるか交渉もしてみます。

>>879さんの社長さんがどんな人かわからないけど、社員からの訴えを
100%無視するような人だったら今後も付いていけないでしょう?
まずは意思を伝える権利はあるのだから言ってみて良いと思うな。

でも時給1200円だったら辞めちゃうの勿体無いよね・・・。
上手く交渉できるといいね。
881名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 06:50:57 ID:tnf55Qq3
>>880
ごもっともな意見だけど。
>時給900円の安さ
これは余計ではない?

ちょっと上のレス読んでみな。
時給600円代で頑張ってる人もいるんだし。
時給は地域や職種によって色々だけどさ。

879も880も、交渉ガンガレ。
けど、連休前に話するって…繁忙日ではないの?
882名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 06:58:09 ID:fPNCmzpp
ほんと、こういうパートうっとうしいよな。
時給が安いんだったらとっととやめろ。
気を利かせて連休後に相談しろっての。
883名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:02:56 ID:4Y280wf/
一緒に働いてて、使えない奴に限って文句が多い人っているしね
884872:2008/05/02(金) 08:32:16 ID:irBPV0Qq
>>872ですが...
100円ではない回転寿司厨房です。
時給安いけど、急な休みも対応してくれるし、半年から有給つくし、保育園等の行事や休みに合わせて休みもとれるし…
人間関係もいいので働いてます。
885名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:28:45 ID:P/FuPIl6
アルバイト板あたりでは「地域によって時給に差があるんだから○○円で安いとか言うな(゚Д゚ )ゴルァ!!」
って注意書きあるよね。ここも次スレから>1に追加したら?

私は仕事が残ってても絶対に翌日までに仕上げなければならない状況以外は定時になった瞬間に
帰るなぁ。残業代つくけど30分単位だからサビ残がどうしても出ちゃうし。
パートは時間を切り売りしてるんだから会社の都合で残業させられるんだったら正社員で働いた方が
いいんじゃないの?と思う。
886879:2008/05/02(金) 09:47:57 ID:CcDKVCEB
皆さんレスありがとうございます。

連休は仕事がもう入ってしまっているので、どちらにしろ連休明けに言ってみようと思います。

>使えない奴に限って

残業できない休日出勤しない、が使えないということなら、
パートで働く意味ってなんでしょう?
それが出来るなら正社員で働きます。

>880さん
そうですよね!言わなきゃわかりませんよね。
お互い交渉がんばりましょう
887名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 14:38:30 ID:/dq+CV28
↑なんだかなぁ

あなたの一番大事なのは子供や家族との生活でしょ?
残業ばっかりしてたらそれに支障が出るとかなんとか適当に言って
交渉すればいいだけ。
受け入れてもらえないならやめる方向で考える。

ほんと、使えない人って文句が多い。これデフォだ。
使えない=空気が読めない・気が利かない・トロイ
888名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 18:00:59 ID:LTMYvi1v
>>884
ちょw横だけど、私も回転寿司厨房www105円だけど
休みとりやすいのは同意。居心地いい店って良いよね。
889名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 19:48:52 ID:lXu54H+O
雰囲気がいいのはうらやましい。
たまたま回転寿司店が休みが取りやすいの?

主婦が多いとか?
890名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 23:49:31 ID:qrUY0Mng
やっと仕事が決まった!!
未経験だけど事務で9:00〜5:30の隔週週休2日。
同じくらいの子持ち主婦が多い職場みたいで休みも取り易いみたいって聞いた
から長く勤められるよう頑張ろう!!
一応、時給制だから書き込みはこっちでいいんですよね?
891名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 03:23:49 ID:1mMVpjz8
いわゆるフルタイムパートってこと?
おせっかいかもしれんが、税金・健保・年金、昇級や賞与等々、
働き損にならないかが気になる。
892888:2008/05/03(土) 03:45:52 ID:RIw6VfZl
>>889
大手回転寿司はファミレスやファーストフードと同じような感じ。
昼は主婦のパートと少数フリーターと勤労学生、夜は学生とフリーターみたいな。
連休などは1日若い子が頑張って働いてるよ。
893名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:21:25 ID:KxZ9ZxPk
残業って…
いくら仕事が混んでても会社の言われるままに
パートなのにずるずる残業する時点でおかしい。
めいっぱい時間内でやって、残った分は正社員に引き継ぐべき。
文句言われたら、そういう契約ですからで良いんじゃないの?

それでも、いや自分しかできないし他に引き継ぐ人いないし
なんて言うのなら最後まで我慢するか辞めれば。
残業や休日出勤をいったんOKしておいて後で文句言うなんて
会社側にも最初から断るより途中で断るほうが印象悪いでしょうに。
894名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:34:55 ID:KxZ9ZxPk
>>879>>880のことね。
最初に会社にいい顔して無理がきたなんて想像力なさ杉
895名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 15:59:06 ID:8JwLXW4H
えっ?
パートでも一時的な繁忙期なら、残業はアリってところがおおいんじゃないか?
もちろん、人によって残業できる時間は変わってくるだろうし、
サービス残業は論外だけどね。
私は、1〜2時間程度のたまの残業は計算して勤務時間を設定しているよ。
一年中仕事の量が安定している仕事っていうのも珍しいんじゃない?

今までいくつか勤めたけど、パートが多い職場なんで休みやすいけど、
パートでやらなければいけない仕事が決まっていたから、繁忙期には残業は受け入れて当たり前だった。
逆に残業は絶対にやらない(できない)でつっぱねちゃうと、パートの中で浮きかねない。

だから、879や880のようにできるところまで頑張って、これ以上ムリっていうのは
普通の要望だと思ったよ。
896名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 16:14:48 ID:tDIUXifG
私が今まで勤めた所は会社も社員もパートだからって、凄く気を使ってくれてた。
私が残業しても仕方ないか…と思ってても上司が
「○○さん時間来てるよ。誰か変わってあげて」とか
社員自ら「○○さん、お時間です。変わります。」とか
たまに忙しくて手が離せずに15分とか過ぎても
「今日は遅くなって申し訳ありませんでした。」って必ず言ってくれるし
自主的に残業はした事あるけど、パートも残業当たり前なんて雰囲気はなかった。
897名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 17:19:04 ID:KxZ9ZxPk
だから>>895みたいに残業あることを最初から受け入れてるなら
別に問題ないけど
>そもそもこの会社を受けた理由が子供のために休みが取りやすく、
土日祝休み、残業なしというものだったのに
>前職から転職したのは「定時あがり、有給がきちんととれる」という理由。
って書いてるように定時あがりが一番重要な条件なのに
言われるがまま残業しておきながら
転職の意味無いだとか、正社員と一緒だとか言ってるのがおかしい。
昨日まで残業してたのに今日から出来ませんって
納得できないって言われるかもね。
898名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 17:20:48 ID:Vduwcz5L
>895
もし「忙しいときは残業をお願いするかもしれない」と言われていたのなら
「ここまでは出来る、これ以上は無理」と線引きするのはおかしくないと私も思う。
が、879も880もそんな事は言ってなくて「残業なしという約束だったのに○時間も残業させられている」
「状況が改善されないなら辞める」と言っている。これはおかしいと思うよ。
最初に残業を求められた時点で断っておけば問題は起きなかったし、断りづらかったら
「○分位なら出来るけど○時には子供が帰ってくるから家に居ないといけない」とでも言って
自分が残業できる時間を設定しておくべきだったと思うんだよね。
「今までは7時まで残業していたけどこれからは6時には帰りたい」なんていわれたら
会社の人間が「何だこいつ」と思っても仕方がない。
899名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 22:43:06 ID:1mMVpjz8
>898に同意だ。
自分はかなりがんばって100%、120%の仕事をしていると思っていても
いつもそれをやっちゃったら、会社はそれが普通になっちゃうんだよね。
次からは120%、140%を要求される。

こずるいやり方かもしれんが、自分は70〜80%のがんばりでできる
仕事のパートにしてるなぁ。
パートで時間的にも内容的にも100%以上がんばっちゃったら
家に帰って家事も育児も大変だし。
これが正社員で給料もその他の待遇もそれなりのものだったら
話はべつだけどね。

ちなみに自分は事務で月末月初はどうしても日々の仕事の他に
月1の仕事がプラスになって残業になるので、調整の意味もかねて
仕事がひまな月半ばの平日に半日休みとって自分の時間にしたりしてる。
900名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 23:51:53 ID:3WTRJsSn
4月中旬から入社して 昨日までで、6日 欠勤してる。高熱で 休んだ。来週も 欠勤しなければならない。 只今、入院中@1歳児
901名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 00:21:37 ID:icArEIW5
>>891
890です。
契約社員なんですが時給制なのでこっちかなと思ったのですが・・・
試用期間がすぎたら社保&雇用へ入るみたいです。
一応、今年度は扶養内で来年は160万超える予定なのですが子供が1歳なので
休みがちになると思うんですよね。
旦那が国保なんですがこの場合も130万超えて160万まで稼がないと損をするん
でしょうか?
902名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 13:12:24 ID:z/ZYEQuh
入った当初はとっても居心地良かった。なのに、店内カメラつけたり、営業時間のばしたり…だんだんサボれない状況に。
何年も続けてた形態をどうして私が入ってから色々変わるんだっ。
最初の極楽を味わってしまったから、窮屈で仕方ない。


チラ裏スマソ
903名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 19:31:18 ID:HkU/FBDN
金もらってるならさぼるな!
あんたが給料泥棒だから形態変えたんじゃないの?
904名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:27:19 ID:yo93aXY3
>>902 お ま え の せ い だ
905名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:38:41 ID:z/ZYEQuh
皆さん、空き時間に会話したりお茶飲んだりしないんですか?
やる事なくて暇な時間はない職場なんですか?
906名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:54:14 ID:yJ1VXw3C
勉強する
907名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 20:55:20 ID:yJ1VXw3C
あるいは仕事手伝うなり探す
908名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:19:11 ID:IaoqubR3
店内カメラってことは販売か飲食?
だったら手が空いたときにやれること山ほどあるじゃん。
いくら人がいなくても客が来る場でお茶はありえない。
909名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:22:52 ID:C4C95jjO
>>905
しないなあ。
仕事は見つけてするもんでしょうに。
910名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:24:24 ID:PtKrFPRh
>>905
ちょっと休憩、の域を越えちゃイカンでしょ。
明らかに仕事に関係ない世間話とか、必要以上にお茶休憩取ってるからそういう事になったんじゃない?
自分でサボってるって自覚があるみたいだし、反省して態度を改めた方が良いのでは。

しかし、よくクビにならないね。
周りの視線は痛くない?
ニブチンなら気付いてないだけかも知れないけど。
911名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:44:08 ID:mJTDqTY0
>>905
以前勤めていた職場で、目先の仕事だけ片付けたらコーヒー入れてきて
延々と無駄話するおばさんがいたけど、迷惑だったよ。
皆何かしら仕事見つけて働くのに、話しかけてくるから手が止まるし
時間が長く感じて。

何よりサボれる楽な仕事なら、必要ないからって経費削減されて
近い内にクビになるかもね。
912名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 09:16:15 ID:8L32CcFC
周りがやってるからって
入ったばかりの人が無駄話ばっかりしたり
お茶飲んだりしてたら
だめだと思うけどな
913名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:33:52 ID:7r2ZEulK
「遊びに仕事に行ってるの」って豪語してるおばさんばいたけど、
「最近シフト入れてくれないの」って文句たれてたな。
>>902みたいな仕事っぷりなんだろうな。
914名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:30:20 ID:QhOCgUvU
今まで何件か面接受けたけど幼稚園児一人+無認可に預ける予定の子が一人
いるというと何だかいい顔されない。近くに緊急の時お願いできる人は
いないの?とか聞かれて。
下の子のことを「いないこと」にして面接受けるのってダメかなあ、はぁ。
明日も面接だ
915名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:55:19 ID:oxN/KmxZ
いないことにするのはやめた方がいい
なら「夫が有給休暇をとったりして協力してくれる」と
いったほうがいいと思う
916名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:19:48 ID:pG6XnpvW
>>914
その組み合わせ駄目なんだ。
今は待機児多いんだから出産後新たに仕事するなら普通はそうなるよね〜
917名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:42:09 ID:XVu3bb0E
>>914
私も以前、ハロワで面接の予約までしたのに電話が掛かってきて
小さい子供(未満児)が居るってだけで断られましたわ。
別の会社に運良く入れたし、時給も条件も今の方が良かったので結果オーライなんだけど
やっぱり熱出すと3日くらいは休むし大変だった。(今はあらゆる病気に掛かったおかげで滅多に休まない)
だけど面接さえ受けさせてくれないなんて、狭き門なんだなぁと当時は落ち込んだよ。
嘘ついて例え入れたとしても誤魔化し切れないしね。
上に書いたとおり良い方向にいく事もあるんだからがんがれー。
918名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:45:23 ID:Ht7XxF6N
家のあたりなんか田舎で3世代同居率が高いもんだから
保育園年令はおろか小学校低学年・学童OKでも
「学校からの呼び出しはどうします?誰か行ってくれる人います?
病気でお休みの時はどうですか?」なんて聞かれちゃう。

とある販売業の新規開店で複数人採用の時に↑のこと聞かれて
「主人が行ける時(休める時)もあると思いますが、毎回それは無理だと思います
(=多少は休むことはあると思う」と正直に答えたら「どちらかのご実家が
ご近所じゃないんですか?(=ジジババに面倒見てもらえないの?)」と言われた。
家は核家族で双方の実家は自営業、隣の市なのでちょっと無理。

その後、客としてその店に行ったら知ってる顔がほとんどだったけど
みんなジジババと同居の人ばかりだった。
自信過剰かもしれんが、過去の職歴等からすると
自分の方がその仕事はこなせると思う人もいたんだよね。

ただでさえ仕事が少ない田舎なのであれはこたえたなぁ。
その後しばらく家でできる仕事したけど時給換算で500円にも
満たなかった。
今は子どもも高学年になり、仕事も見つかったけどね。
919名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 07:10:23 ID:u3me/Eb8
ハロワで仕事探していたとき、休みを取りやすいし職場を紹介してくれたよ。
でも小さい子どもがいるのを理解してくれる職場は、ほんの少しだった。
諦めないで探し続けるしかないんだよね。

働く意欲はあるのに、結局世の中が受け入れてくれない。
920名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:19:50 ID:jEoJCInR
自己都合と求人形態が折り合わないのは子持ちに限ったことではないし、
「世の中が受け入れてくれない」っていうのは気持ち悪い。
子持ちというのは就業を考えれば確かにマイナス要因だが自分が好きで抱え
込んでるものだし、それ込みで評価されるのは仕方ないと思うよ。
921名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:22:17 ID:x2ZBlqN7
小梨の頃、パート探してたけど「すぐ妊娠出産で辞めちゃうでしょ」みたいな感じで
なかなか難しかったよ
922名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:20:52 ID:u/WSL/N2
シフト制の店だったら子ありでも雇ってくれるかも。
代わりがたくさん事が多いし。
そのかわり、シフトはあんまり入れてくれない。

でも、いざというときに休みにくい(人手が足りない)のは
迷惑かけるし、稼ぎが少ないとしてもそれで納得するしかない。

その職場で
ずっとがんばってたら、評価もあがって
シフトもたくさん入れてくれたりする。
923名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 14:01:07 ID:oEFlUwBp
明日面接です。近所のパン屋さんで保育園からもうちからも近いので、決まってくれたら嬉しいな〜
久し振りなので緊張するが、頑張ってきます!
924名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:11:53 ID:FgsKw3yK
面接落ちた。
田舎だからなかなか仕事が見つからない…

フルタイムのパートはあるけれど 朝から晩まで2歳の子供を預けるのに 旦那が嫌がる。そこまでしないと生活できないの知ってるくせに 腹が立つ。

子供にひもじい思いと淋しい思いをさせるのはどっちがいいのだろうか。

悲しくなってきた。
925名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 16:03:15 ID:JleKNV+x
旦那が嫌がったら働かないの?
じゃぁ旦那に家計のやりくりも頼んだら?
926名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:06:17 ID:chBGoyb2
>>925
>じゃぁ
>じゃぁ
>じゃぁ
927名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:17:24 ID:uQm8LSVM
>>922
そうなんだよね。

確かに、世間の目は小さい子供がいる主婦には厳しいけれど、
それを払拭するのは自分自身なんだよね。
この人は頑張ってくれる、っていう風に認めてもらえれば
融通も利かせてもらえるようになったり、シフト多くしてもらえたりする。

認めてもらえるまで、頑張ろうよ。

>>923
頑張ってね!

>>924
俗に言う3歳児神話を真に受けてるのかな、旦那さん。
もっとよく話し合ってみたらどうだろう?
旦那さんが納得する年齢まであなたが専業主婦でいた場合、
家計がどれくらい苦しくなるのか、データとして見せてみたら?
うちはそうしたよ。今毎月○万赤字だから、このままだと年間○万の赤字になって借金生活になる。
逆に私が働けば毎月○万の収入が見込めるから、借金せずに済むばかりか貯金もできるって。
男の人には感情で訴えるよりデータで訴えたほうが効くことも多いよ。
特に子供が小さいうちは旦那さんの協力も絶対必要になってくるから、
夫婦双方の合意があるのとないのとでは、あなたが働く上で全然違ってくる。
旦那さんの合意があれば、面接でも好印象だしね。
あなたも頑張れ。
928名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 20:59:12 ID:ryxnn0L8
>>924
じゃあ、だんなにバイトさせれば
929名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:52:06 ID:JcUSxzCE
ゴールデンウイーク明けから2日続けてパート休んでしまった…。
よりによって連休の最終日の夜から発熱。4月末から働き始めて、今回初めて子どもが理由で休ませてもらった。
必死で謝ったけど2日続けてだと電話するのも気まずかった…。明日は行けるといいなぁ。
930名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 17:44:47 ID:yQV5bZv6
連休明けから、売り上げが落ちるらしくパートを休ませて経費削減を始めた。
下手したら週3日出勤の三時間労働。
クリスマスの忙しい時期が嘘のよう。
931名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:19:44 ID:aBrdmHoe
正社員で働いてたころの有給って休んでも月給は変わらないから
あんまり感動もなかったけど、時給で貰ってるいま、有給ってありがたい。
GWに3日休んでるのに、丸々三日分の給料でるってすごいー。
一年で、有給10日×一日7000円=7万円だもの。
キッチリ休んで頂くわ。
932名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:24:01 ID:0hW8qO1A
預り保育利用してパートに出る事が決まったのに、幼稚園から年少児の預り保育は出来るだけ御遠慮下さいって言われた。


はぁ〜どうすればいいんだ。採用は辞退しざる得ないのか?
933名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:42:25 ID:/IuISfhK
3月から連敗中。乳児持ちの職探しがこんなに難関とは…orz
30代後半の今まで、割と職には恵まれてて、大抵一発で決まってたし、
前回も上の子が3歳だったからなのか一発目でケテーイ。
なもんで、職探しでこんなに苦労するのは初めてなせいか、今日、
○回目の不採用電話をもらった後、思わず泣いてしまった。
面接は毎回中盤まではイイ感じで進む。
でも、下の子が0歳児と言うと、面接官の顔が僅かに0.1秒曇る。
これもうお馴染みのパターンて感じw
どんよりした気持ちで園に子供達を迎えに行ったら、上の子が、
母の日の手作りカーネーションを持って帰ってきてくれた。また泣けた。
934名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:51:34 ID:+l8QQPB/
>>932
出来るだけだから
まずは幼稚園に相談したら?
多分預かりうけてくれるよ
935名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:33:30 ID:0hW8qO1A
>>934
教師不足もあって、年少でオムツの取れてない子の延長保育はお断りします。とハッキリ言われたんだよ。


うちの子早生まれだしなぁ(´・ω・`)


あ〜ついてないなぁ。
936名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:16:28 ID:hjGkQrbv
今時の年少はまだオムツが取れてない子もいるんだ・・・。
5年前年少だったウチの子の時代は
全員入園までにはオムツが取れてた。
20年以上前の布オムツ時代は2歳前後で取れてたらしいけど。
937名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 01:47:56 ID:GjFkUCQa
パートだから産休は取れない、育児が落ち着いたら職場に声をかけてみて。
と言われ退職しました。子供も1歳になりそろそろ復帰したいのですがこれまで
職場にちょくちょく顔を出していたけど私の後は既に人員が補充されてるようで
一向に職場から復職の話は出ません。
退職前はパートの中心的な立場にあり、シフト作成も任されていたので自由が
利きやすく子持ちになっても安心だと思っていたのに。当てが外れた気分・・・。
938名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 02:03:43 ID:fnUBgHEu
>育児が落ち着いたら職場に声をかけてみて。

に続く内容は、会社と>937には温度差があったんだろうね。

>937:jまた、前と同じ条件で採用してもらえる
会社:その時に空きがあったら再雇用もかんがえてみてもいい。
939名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 02:15:18 ID:8tw6i6qP
子供が1才じゃ、会社としては育児が落ち着いた人とは思わないと思う
会社が思う育児が落ち着く頃って、小学3、4年位じゃない

それに自分から改めて雇って欲しいとも言ってないのに、お呼びがかかるとは思えない
自分は会社に必要な存在で、度々、顔を見せていれば、
そろそろ帰って来てくれないか?ってお願いがあると思ってたんだろうけど

とりあえず一度、お願いしてみたらどうだろう?
940名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 02:21:26 ID:HKY2RYO7
>>929
私も連休中から体調崩してしまって、連休明け早々に通院のため休んだ。
朝、上司の係長に電話したら
「あぁ?はいはいはいはいはい」
って言われて切られたよ。
元々、パートをよく思っていないキャリア思考の女の係長だから覚悟
してたけど、明日行くのがすごく気が重い。
お互い頑張ろう。
941937:2008/05/09(金) 03:05:40 ID:GjFkUCQa
最初は退職せず産後すぐ少ないシフトから復帰するつもりだったのが、それでは
早すぎるという流れだったので、1歳なら問題ないと思います。それに、今空き
がないとしても誰一人復職について話題にもしてくれないのがちょっと・・・。
気を遣ってるんだろうけど普通そういう約束になってたら職場が言ってくる
だろうし、それがないのに敢えて自分からは言い出しにくいです。話題にだして
くれればそれとなくこちらの心づもりも伝えられるのに。
淋しいけど私としてはそれなりに貢献したつもりでも、会社的にはそうでなかった
ということですね。私の見る目がなかったと諦めて他を探します。
942名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 03:17:05 ID:Uk9MYHtz
来年、幼稚園か保育園で悩んでます。生活が厳しいのでパート出ようかなとも考えてます。でも二人預けるとなると、パート代が保育科だけになるかなとか 考えたり。車ないので 自動車での送迎 たいへんだなとか考えたり。
どうしよ‥
943名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 06:24:23 ID:sF/HlTYz
>>941
受身は良くないと思うよ。
復職したいのなら、その旨はっきりと言わなきゃ。
あなたがまだまだ子育てに専念するつもりかどうかなんて、会社はわかんないんだからさ。
944名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 06:26:03 ID:Uk9MYHtz
保育科 間違い 保育料です
945名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 06:33:46 ID:WqdDLNnw
>>941
自分から言えば良いのに。
辞める前に「1歳頃に復帰したい」と話してて今の状況なの?そうとは読み取れなかったけど。
あちらも気を使ってるのかも知れないし。
1歳だと『育児が落ち着いた』と言う人はまだまだ少数派だと思うよ。

それか、退職前はシフトを組んでたとの事なので、自分に良いようにされちゃ困るって思われてるのかも。
あなたが辞めた後に不満の声が上がったのかも知れないしね。
色々考えられるよ。

と言うか、思いっ切り受け身だなぁ。
私は同じような立場で復帰したから、余計にそう思う。
私は、自分からも話しに行ったよ。
社交辞令だと思ってたんだよね。
子供が小さくて迷惑かけるだろうに復帰して良いのかな、って。
見る目がなかった、とかちょっとモニョル。
946名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 06:39:52 ID:NYYg40VZ
>>940
レスありがとう!
体調は良くなりましたか?
うちは子ども達も完全に良くならないまま、自分にまでうつってしまいorz
今日も休ませてもらったよ。仕事場からしてみたら、ただのパートだろうしクビになりそうで怖いよ。
電話かけた時の対応が冷たかったりするとかなり落ち込むよね…来週は元気に行けるといいな
947名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 08:49:47 ID:GQ8vueKn
>>941
「復帰できて当然」「会社は気が利かない」という思いが文面に滲み出てて感じ悪い
子が一歳なら全然育児落ち着いていないよ
正社員でなければ、一歳で保育園…と考える人は多くないと思うけど
一年以上仕事から離れてたなら人員も補充されていて当然です

とにかく一度責任者と話をしてみるといい。
私も妊娠を機に退職して、職場にたまに顔出してた
子が一歳前に、働き先を探してる旨を伝えたら復帰させてくれたよ
948名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 10:16:09 ID:rE86WMog
うちの会社でも今まさに
一旦辞めて1年後に復職したいって
申し出てるパートさんがいるけど
戻ってくる保証なんかどこにもないじゃん。
社員の休職ならいざしらず。
社長も「戻って来てね」とか聞いてたけど
とっとと代わりの人の募集出したよ。

本当に復職したいなら
退職時に具体的に1年後と契約を交わし、
顔を出した時に保育園の手続き等について話し合うとか
「本当に復職したい!」アピールをしないとわからないよ。

>941あきらめる前に一度自分から聞いてみた方が
すっきり次に行けるんじゃないかな?
949名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 12:46:52 ID:RKq5jfqk
>941
皆さん仰るように、受け身でいては何も始まらないと思いますよ。
会社としては、「戻ってきて」と言ってしまうと、もしかしたら都合のいいように解釈され、
結果として言葉は悪いけど「使えないパート」になってしまうのを危惧してるのかも。
どちらからアクションかけるかによって、その後の扱いというか待遇にも影響してくるかも
知れないので、お互い腹を探り合ってる状況なんでは??
たぶん941さんとしても、会社側から望まれて復職したいのだろうけど、1歳児持ちのパートは
普通に敬遠されることが多いって事情をのんで、自分から声かけてみたらいいと思うよ。
入ってしまえばそのうちまた頼られる存在になるかもなんだし、まずは行動あるのみ、でしょう。
950872:2008/05/09(金) 13:05:50 ID:ZDq0BHuB
契約更新した!
時給が680円→710円になった!!
これからも頑張ります。
そして今日給料日。
951名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:18:52 ID:N0kn/VER
私も産後パート先を辞めたけど、落ち付いたなら戻っておいでと言われたが、社交辞令として受けたよ。
会社も一パートに枠を空けとくほど余裕ないし、サッサと新人を入社させた方が利益もあるしね。
私は戻る気もなかったので、育児の合間に勉強して今は違う職場のパートになりました。
952名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:32:55 ID:XWALQiCt
落ち付いたなら戻っておいでっていうのは、
>>951さんみたいに社交辞令の場合も多々あると思うから
判断に迷うよね。
会社としては、一度辞めた人(理由は何であれ)を、また再雇用するのは
よっぽどのことがない限り避ける傾向にはあるよ。
1年間と言えども、いろいろ変わってることもあったりして
「前はこうだった」とかうるさいこと言い出したり、後から入った人と人間関係でトラブル起こすから。
953名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:41:27 ID:CxyjTyPu
たぶん941さんは切られたと思う
シフト任される中心人物って自分でも認識あったようだし
実はそういう人って他の人から煙たがられてる場合もある
シフトが自分の思うようにいかないとか逆恨み的に
辞めてから実はあの人苦手だったとかいわれるんだよ。
それでそれを聞いた社員さんが再復帰はない方向で・・・となる。
会社的に欲しい人物だったら何かと連絡くれて
そろそろ再復帰って連絡くれるもの。
954名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:59:51 ID:fnUBgHEu
というより、最初からホントに戻ってきて欲しい、
再雇用の意志あり、ということなら退職の時に具体的な話が
あるもんなんじゃないの?

「保育園に子ども預けて働けるのはいつ頃?」とか
「そのことはご主人も了解済み?」とかさ、その程度の
会話もなかったのかな?
955名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:33:35 ID:8tw6i6qP
>>941は多分、復帰出来たとしても文句言うと思うよ
何故、前と同じ仕事を私にさせないのか?
私にシフト組ませないのか?
とか、いない間に入った人には私の方が先輩、前はリーダーだったのよ
私の方が仕事出来るって態度しそうだし
入ってもトラブルになりそうだから会社も言わないのかもね
自分を誘わない会社を見る目がないって表現する位だからプライド高そうだし
956名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:35:19 ID:fnUBgHEu
そこまでは言わなくても「以前はね...」「私がやってた時には...」とかね。
957名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 07:26:51 ID:0gGbfFel
「職場に行っても誰も復職について触れないのはおかしい」
なーんて価値観からしてすっごくプライド高そう。
こういう人の周りの評価って>>953さんの言うとおりだと思う。
復職しても「うるさいお局」なポジションで煙たがられるだけだろうから、
初心に帰って新しい職場で謙虚に一からスタートした方がいいよ。
958名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 08:57:31 ID:wFg6IxxR
>>今の時代\680の時給なんてあるんだ(゚(゚(゚(゚Д゚)!?

ビックリ!!地域何処?
959名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 10:03:01 ID:1GC25H94
\630のパート募集が出てる地域もありますよ@福島
近所のホームセンターだけど、さすがに私も驚いた。
パートの方が仕事量が安定してるかと思って求人見てるけど
だいたい\700前後だから在宅仕事から抜け出せないでいる。
960名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:11:14 ID:Khrn4BHw
はぁ…大本命だったとこに落ちたorz さすがに落ち込むな…
961名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:43:22 ID:9Ild1roi
何社か受けていると、本命とそうでないトコとあるかもね・・
たまたま縁がなかっただけ。次がんばって。

書類選考が先といわれ、履歴書10日前に送ってまだ連絡なし。
引き伸ばされてるのか?
どちらでもいいから早くрュれないかな。

ハロワで紹介状だしてもらって、
こんな感じだから月1しか受けられていない、この3ヶ月。
ひどいよ〜
 
こんなに決まらないとは・・・泣ける
長文すみません


962名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 18:06:07 ID:eqmebrdu
私は産休、育児休暇で一年間、と最初から言ったけど。
復帰するつもりなら、辞めると言わず、復帰時期もきちんと伝えないと。
私は雀の涙だけど、休暇手当も出るし辞めない方が得だからだけど。
963名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 18:16:11 ID:nnWehDTN
>>924
そんなに生活苦しいって…産む前に気づけって話じゃ?
それで子供フルタイムで預けるって親のサポートもなしじゃかわいそすぎる
964名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 18:37:41 ID:vAJ1gAvJ
フルタイムで預けるのってよくある話でしょ
親のサポートを視野に入れないと
働けないのか?
965名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 20:15:43 ID:fPiRRksI
ほんと、子供預けてかわいそう、とか、よっぽど田舎モノか前時代的な
更年期オバチャンかと思ってしまうわ
966名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 23:58:03 ID:kzi2jPE8
うちの職場にも出産退職ではないけど一度辞めて復帰して来た人がいる。
元々違う部署だったんだけど体調崩して辞めて、治ってからうちに
配属になったらしい。とにかく以前はこうだった、前とやり方違うなど
ウザイのこの上なかった。しかも前の職場の事しか知らないのに
今の職場のやり方にいちいち難癖つけるし。でもしばらくいるうちに
自分はもう過去のやり方ではついて行けない事に気づいたらしい。
最近はずいぶん謙虚になって話しててもだいぶ打ち解けられるようになった。
この人の教育係やってたときは私もストレスでおかしくなりそうだったよ。

967名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 00:22:16 ID:FcJ8XH0y
子持ち主婦が多いパートってどんな仕事?
そうゆう職場を探してます。
968名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 00:40:18 ID:G3J/Ub0E
どんな職場が子持ち主婦が集まるんだろうね?
ヤクルトお姉さんとかかな?
でも、託児所が整った職場なら良いけど、
そうでなければ、子持ちだらけの職場は
かえって働きずらそうな気がするけど・・・
969864:2008/05/11(日) 01:14:58 ID:qnRXgvRa
>>864で書いた面接、何とか受かりました。

連休の谷間に面接→採用が決まり、来週から仕事に行く事になった為、後半の連休中に子供預ける準備→慣らし保育に今週の3日間。
自分の準備や家族の生活リズム立て直しが全く間に合ってないけど、月曜からもうやるしかない。
しかし最大の難関は、私が長時間睡眠かつ朝起きれない事…これが本当に心配。
今までも家事がはかどらない事がストレスになってたのに、そこの所もこれから割り切れるようになれるのか。

何はともあれ、求職中の皆さまにもご縁のある仕事が見つかりますように。
970名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:49:25 ID:t/CR93vT
私も違う部署に復職したけど、以前の事は言わないようにしてる。
ウザイのわかるし。
いつまでも古いやり方じゃダメなんだよね。
ただ、掃除が前よりいき届いてない所は気になるけどね。
部署が違うから言わないけど。
971名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:52:28 ID:t/CR93vT
連カキスマソ。
>>958
時給680円なんて普通です。
700〜800円だと普通にいい所ですよ。
北海道。
972名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 02:44:36 ID:N0aJ4zr1
>935
年少でオムツ取れてないって???
まさか幼稚園にオムツはかせていってるの?
たしかに年少クラスじゃ多少おもらしがあったけど、少なくても入園して
一週間後にはも大抵の子が完全にトイレでできるようになった。
うちの子だっておもらしパンツを持って帰ったのは初日、2日目くらい。
3日目にはおもらしなし。
5月になってもオムツ取れないってちょっと何か問題あるんじゃないかと
心配したほうがいいよ。仕事どころじゃないだろう。
973名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 06:51:28 ID:raJLBhrZ
貧乏人は贅沢だ
不満を言う余裕はあるくせに
戦争する暇もある
974名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 09:08:25 ID:u1Ws46W2
>>972
ちょっと何か問題あるんじゃないかって、そこまで言うことじゃないだろう。
935のお子さんは早生れとあるし、場合によっちゃ4月・5月に生まれた子より1年近く成長が違うんだよ?
年少クラスには、すぐに4歳になる子と、つい最近3歳になったばかりの子がいるのに。

>>935
うちも子供は早生れ(1月上旬)。
おむつが昼夜共完全にとれたのは、年少になった年の6月後半だった。
年齢で言うと3歳6ヶ月。トイレトレ期間は4ヶ月。
昼間おむつなしでOKになったのは3歳4ヶ月くらいだった。
私がなかなかトイレトレを始めなかったのもあるけど、
保育園の先生からも特にせかされなかったし、子供のタイミングを待ってたらそうなっただけ。

972さんはたぶん、お子さんに早生れの子がいないんだろうな。
子供が小学生になった今でも、4月生まれの子との差を感じることがあるよ。
ずいぶん少なくはなったけどね。
975名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 09:52:15 ID:/4JY5VgV
異動になって、やたらパートが頑張ってる所になった。
小さい子がいるのは私だけだし、休むの気が引けるよ。
あんまり頑張らされて給料増えるのも困る。
976名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:19:08 ID:bq7mfNF+
今はトイレトレ始めるのは遅くなってるの?
普通は2歳になれば始めるんじゃない?
3月の早生まれだって入園時には3歳にはなってるんだからおもらしの
失敗はもちろん4月生まれの子もあるにせよ3歳でオムツ取れてないって
ちょっと遅いと思う
うちの幼稚園も入園のお知らせに「入園までに必ずオムツは取れているように」
ってあったし
スレ違いごめん
977名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:28:51 ID:Ov1vnD+O
トイレトレ話、オナカイパーイ。

それぞれ事情があるだろうに、年少で取れてて当然なんていうヤシは、
職場でも、口うるさいオババとして煙たがられてる。
978名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:38:32 ID:sVa/UeT7
>>977
ハゲドー。
単純に個人差の問題だろ。
1歳代でとれる子もいれば、小学生でも夜のオムツがとれない子もいる。
979名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 13:23:06 ID:JRY6XQtB
>>967
ヤクルトもだけど
マクドナルドやミスド等のファーストフード、コンビニやファミレス、TSUTAYAみたいな書店は主婦でもOKだったりする
土日や夕方〜深夜は学生やフリーターが入るから昼間だけ働けたり
夏休みも高校生がバイトで入るから長期休みで旅行にもいける
住み分けがきちんとできてる職場だと働きやすい
全員主婦だとみんな同じ時期に休みとりたがるし、残業もないし
最近では旦那さんが帰宅してご飯食べてから子供をみててもらい、ファミレスやコンビニやイオンの夜間パートしてるママさんも多いよね
夜間は時給もいいし、旦那さんと交代で出勤だから子供が病気とかでも休まなくてすむ
ヤクルトはノルマとか大変らしい…
980名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 13:28:53 ID:JRY6XQtB
>>964
一流企業に勤めて時短も使えるからやめるのがもったいないってのじゃなくて
旦那の稼ぎだけじゃ生活できない
旦那+自分がパートでも生活無理
旦那+自分がフルタイムで働かないとギリギリ
しかも産休中ではないから、一から探さなきゃいけない
出産後旦那がリストラとかならまだしも、旦那がアルバイト程度の稼ぎしかないのに子供産んどいて自分の責任感じてないのがひどくない?
預けたくないけど働かなきゃいけないから仕方なく預けるって雰囲気でもないし、私もなんで産んだんだろうって思っちゃう
育てづらい時期だし、自分が子供から逃げたいだけでは?
981名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 15:29:07 ID:Q7iL46wf
うちは扶養内の主婦はもちろん定年退職後のお爺ちゃん、
夜間の専門学校に通ってるお兄さん、職探してる氷河期世代と
色々そろってるぞ。人数が多いので休みは取りやすいし
元々完全週休2日なので主婦は働きやすいと思う。
でもお子さんが長期休暇の時に自分もごそっと休むのは無理かな。
病気や呼び出しのときは快く休ませてくれるけどね。
まあそれだけが取り柄っていえばそうなるかな。
仕事は複雑、かつハードでご老人の尻拭いばっかだけどね。
982名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:15:31 ID:H0JteEzo
>>979
ヤクルトは求人チラシに「ノルマはないです」て載せるのやめればいいのにって思う。
大嘘だよね。
983名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 17:18:59 ID:XUMrEija
うちの会社
託児所付きなんだけど
上の子の幼稚園でよく下の子は?と聞かれて
「託児所に預かってもらってる」と答えたら
どうやら私はヤクルトレディだと思われたよう。
ヤクルトって原価いくら?って聞かれても
わかんないよー
984名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 23:03:11 ID:JRY6XQtB
>>982
ヤクルトは市場開拓とかって、突撃訪問していって買ってくださいって頭下げてまわるらしいね
買ってくれたからって毎週行くと嫌な顔されるとか
コンビニやスーパーで好きなもの買える時代だしきつそう
電話で決められたお話しするだけでノルマなしって言ってる試験案内や浄水器のテレアポも、実際は保険営業みたいに表貼られててノルマあったり
面接の時には言われないし…
好きな時間でとか、お休みもとりやすいなんて魅力的な言葉に惹かれて勤め始めたら中身違うことも多い
さくっとやめさせてくれない所もあるし
学生バイトとは違って、辞めると次探すの大変だし、専業になったら保育園やめなきゃだし
子育てしながらの職探しは大変ですよね
985名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:54:47 ID:jvcUHFaH
昨日レジのパートがやっと決まった@年少児の親デス。


スルーしたいけど>>976読んでたら何だかカチンと来た。

個人差ある子供の成長に口出しするアンタの人間性を疑うよ。
一番関わりたくないタイプのババアだね。
986名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:44:35 ID:bRrJS/2x
子のオムツはずしは子の個人差じゃなくて親の怠慢でしょ
トレーニングがめんどくさいからってオムツ付けっぱなしの親実際いるしさ
987名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:49:12 ID:8grmlFRL
んー
年少さんなんだから
ババァとか切れる前に外すようにがんばろう
あなたが大変なだけじゃなく
幼稚園の先生も大変なんだからさ
成長とかなんとかいってると外すタイミング間違えて
年中になっても時々オムツとかになっちゃうよ
988名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:07:53 ID:yPXtRDdY
オムツはずしは親の怠慢とか本気で言ってるヤシがいることにワロタw 
989名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:16:53 ID:7riIq++z
パートタイムママンのスレじゃないの?
いつの間にトイレトレのスレに…
990名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:22:01 ID:yKhQ2zzf
オムツ一生懸命してても子によってダメな場合あるよ。
そんな子も時期が来たら外れるんだよ。早生まれの子は
それが入園後も致し方ない事もあるよ。
確かに年中はありえないけど。
スレ違いだね。
991名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:22:09 ID:k/ca9Pui
ヤシとか本気で使ってる人がいるなんて笑っちゃう
992名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:42:37 ID:nYbc4VaC
なんかギスギスしてるぞ?

茶飲んでモチツケ (  ゚Д゚)⊃旦
993名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:48:39 ID:3N6OdUYc
お茶いただき〜

今日はチーフが休みだったからのんびり仕事ができたわ〜
嫌いじゃないんだけど、ただでさえ忙しい中、精一杯やってるのに
「早くしろオーラ」になんか焦っちゃうんだよね。
994名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:57:31 ID:nYbc4VaC
>>993
おうっ、新茶だからうまいぞ(リアル茶飲み中)

他も置いとく  (  ゚Д゚)⊃旦旦旦旦旦旦
(1000までのレス分w)

あせらされると、余計なミスまで誘発するしね。
全体の仕事の量も考えつつ、マイペースで仕事できるのが一番だ。
995名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:05:25 ID:HcNXaDxd
>967さん

子持ち主婦が多い仕事ではありませんが、働きやすいです@営業事務

電話応対と決められた仕事を段取りよくこなせば、ほぼ定時に帰れるし、
子の行事に備えて、前もって仕事を進めておけば休めるし、
子の病気で急な休みの時も、翌日にとりもどしがききます。
996名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:08:26 ID:vKzMA6Rs
時給2500円の獣医のわたしはこのスレに該当するのかな?週3しか働いてないけど
今まで企業獣医でペット産業未経験だから仕事時間より仕事の為の勉強時間が長くて大変だぜ
997名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:25:55 ID:nYbc4VaC
そういえば、次スレって立ってないよね

立ててくる ノシ
998名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:28:33 ID:nYbc4VaC
次スレ立てました。

【時給】パートタイムママンPart8【日給】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210591644/
999名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:15:12 ID:94Gh5tt4
1000名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:18:08 ID:ueRG3iCM
>>998
乙です!
パート決まらない。とりあえず短期バイトすることにしました。
明日から頑張ります。
梅。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。