【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない20【玄関放置】
ごめん、>4はいらなかった。
全会一致で乙(AA略
>>1乙なんだけど
前スレの(実質20)ってのは何?
ホントはこのスレが21だったってことさw
前スレは名実ともに19だから(実質20)は間違い、ということでは?
今まで気づかなかったが、ここってスレ番かぶりすごかったんだねー
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< 一緒に
>>1乙って言おうお?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ねぇねぇ
>>1乙言おうお!?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
∧_∧
/ 彡ミ゛ヽ )ー、
/ /⌒ヽ、ヽ、 i
/ /^ω^*ヽ ヽ l おっ?
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ::/⌒ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/:::/( ^ω^ ) ヽ::l . :. :<.
>>1乙っていうおwwwwwwww
 ̄ ̄ ̄(_,ノ U ̄U ̄ヽ、_ノ \____________
14 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:14:37 ID:Hyx0Q85W
冬休みにはいると凸される家、増えそうですね。
くわばらくわばら
もいちもいち
16 :
名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 17:52:26 ID:q/yjVvQw
昼過ぎから向かいのアパートに住んでる息子の友達
小1と小3の兄弟が遊びに来てます。5時半になっても帰る気配がないので「そろそろバイバイしなさい」と言うと何故か兄の方が携帯で母親に電話をしだした。話を終えた兄は「お母さんが もう少ししたら仕事から帰れるから まだ遊んでなさいだって」……帰れよ
ツルカメ ツルカメ
>>16 帰せよ。
携帯借りて連絡して「そちらの都合は聞いてない。こちらにも都合と考え方がある」って言った方がいい。
ここでナァナァにすると、次もあるよ。
次からどう対処するかで託児所になるかどうか決まるね。
延長料金取りたくなるね
だね。そっちの都合なんか知ったことか。
そういう人にこそスレタイそのまんまに
「あの〜うちは託児所じゃないんですけど。」
でいいんじゃない?
23 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:14:06 ID:1tkGpRos
冬休みを目前にして学校から配布されたプリントに
「おうちの人がいない(子供しかいない)家にあがらない」
「よそのおうちのおもちゃで勝手に遊ばない」という注意書きが
凧が電線に引っかかったら云々などと一緒にナチュラルに列記されていてワロタ。
学校も大変だな。
朝から来たよ…。
電王を見てたら、近所の子(幼稚園同じ)ピンポーンと同時に上がってきた。
『今日は遊べないし、遊ぶにしても早い。』と追い出しにかかったけど。
押しかけ子の母はもう出かけたらしい、家には誰もいないと話す。
押しかけ子の母はたぶんパチ屋、近所にパチ屋がオープンしたばかり。
前にも預かったらパチ屋に行ってたのがわかり、預からないようにしてた。
先日に立ち話で、日曜日は夫仕事だから母子でまったり家で過ごすと、話をしてたのを聞いてたし。
すぐに車出して、隣の市の押しかけ子の祖父宅へ届けた。
お姑さんがペコペコしてたよ。
(押しかけ子の父と私は同級生)
10時すぎから押しかけ子の母からメールが次々に。
『育児で疲れてるのはお互いさま、少し位息抜きさせてよ。見ててくれたっていいじゃん。
家にいるならうちの子もいさせてよ。まじ信じらんない。』
という内容。
縁を切りたいー。
切れよ
26 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 11:05:46 ID:kvkLjDfU
ギャンブルは、近い将来家計破綻してスッタモンダで火の粉がふりかかる
危険性があるから今のうちに縁切った方がいいよ。
息抜きさせてあげようと思ったから
おじいちゃん宅へ送ってあげたんじゃない。
おじいちゃん、おばあちゃんが面倒見てくれるでしょ。
あなたはその間パチンコでもなんでもして息抜きしたら?
とでも、返信すれ。
乙です。
それって、ネグレクトで明らかに虐待だから、
メールは全部、祖父宅にお見せするとよい。
押しかけ子の父親とは同級生だし、うちの夫とその父親は趣味仲間。
押しかけ子の母親は私を頼りというか、利用してきてた。
小学校も同じ予定、引っ越しも出来ないし。
過疎に近い田舎だから、縁きり出来ないほどコミュニティーが小さい。
ごめんねグチグチで。
預からないで突き返したのは初めてなんだ。
>>29 メール全部、押しかけ子の父親に転送しちゃえ
>>30 メールは全部夫には見せます。
夫にも押しかけ子家族と距離置いてもらいたい。
でも今夜は消防団忘年会、押しかけ子父親と飲むはずだ…。
グチですいません。
書き出したらすっきりしてきました。
「ガス代払ってよねー、そんなんわかるでしょ、非常識ーぃ」と返すのだ。
ケチだのセコだの言われたら「託児所代くらいケチんなってーぇ、非常識ーぃ」と返し、
以降そいつのことは非常識ちゃんと呼ぶ。
あなたの遊びのためにあなたの子供を預かる義務は私にはありません。
今後もこの方針でいきますから、何度同じことをしても無駄ですよ
と返信すれば向こうから切ってくれると思う。
>>24 「たまの休日ぐらい家族水入らずでまったりさせてよ。
人に子供も押し付けて自分達は夫婦でしっぽりするなんてマジ信じられない!!」
って送り返せばいいんじゃない?
>>31 だったら、その父に言ってもらえばいいんじゃなかろうか?
自分の妻が子供預けてパチンコって通常の精神持ってたら
いたたまれなくなると思うんだけど・・・
36 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 12:02:31 ID:rwlqACWQ
こんなスレあったんだ・・
うちも託児所扱いされてたのか・・・今ごろ気づくなんてorz
昨日、年長息子の同級生(放置子)がまたうちに上がりこんできた。
「今、赤ちゃんがお昼寝してるから」と言っても、騒ぐ騒ぐ・・・
下の子、熱出して愚図っていたのが、やっと寝たばかりだったのに。
長男は、「赤ちゃんがお昼寝中」といえば大人しくお絵描きやブロックしてる
んだけど、さすがに友達が一緒だとはしゃいでしまって・・・ついに私も
「いい加減にしろゴルアアアア!!!!」とキレてしまった。
そしたら、その放置子いわく
「おばちゃんは、赤ちゃんが産まれてから僕に冷たくなった。
僕より赤ちゃんの方が大事なの!?(憤慨してる)」
「当たり前でしょ!!赤ちゃんの方が大事だよ。あんたはよその子なんだから!」
「ええっ?そうなの?僕のこと嫌い?(本気でショックらしい)」
「・・・・まあ、嫌いってわけじゃないけど、騒がれるのはキライだね」
本当は「オマエなんか嫌いだ」と正直に言えればよかったかもしれないが
さすがに実母に放置されてる子にそこまでは言えなかった・・・
母親は近所なのに殆ど顔を見せないし、挨拶しても逃げるように
行ってしまう人。お父さんがいなくて母子家庭。
こういうのって、児童相談所に通報したほうがいいのかな?
ここに書いて、初めて気がついた。
>>36 放置子、赤に意地悪しはじめるかもしれないね。
そういったことも含めて、
はやくしかるべき機関に相談したほうがいいのでは?
あなたは自分の子を守るのが第一だよね!
39 :
36:2007/12/16(日) 12:18:45 ID:rwlqACWQ
>>38 すでに、ちょくちょく手出しをされてます。
まだ、大した手だしではないけど、なぜかウチの赤ちゃんに嫉妬してるみたいで…
このまえは家に上がってきて
「へー、まだ生きてたんだ!死んだと思ってた」とか
意味不明なことを言われ、ムッとしました。
>>38 今、「虐待ホットライン」の概要をみたところ
「放置子」も虐待の範囲に入っているのですね。
土日も電話できるらしいので、きちんと要点をまとめて
相談してみます。ありがとうございました。
意味不明じゃなくて悪意満々じゃないか。
危害加えられてからじゃ遅い。
もう出入り禁止にしてしまいなされ。
危機感なさすぎだよ
放置子は36を母親代わりみたいに思っていたのかなー。
「僕より赤ちゃんの方が大事なの?」にはアゼンだが
不憫でもある。
こういう子って母親から愛情を注がれてないから、他人との距離感が
まったく掴めてないんだよね。
>>39 それ、かなり危険な状態ですよ。
放置子は、「赤ちゃんさえいなくなれば、おばちゃんはまた僕にやさしくしてくれる」って
考えますから。
>>39 早く放置子を出禁にしなよ 赤ちゃんに何かあってからじゃ遅いよ
赤ちゃん守れるのはあなたしかいないんだから
放置子もかわいそうかもしれんが情けは無用
落ち着け皆の衆。心配なのは同意だが、多分39は相談の中味まとめるのと
赤ちゃんの世話で一杯いっぱいだ。
ニュースなんかで知ってても、いざ自分の身近に現れてみると、すぐにそれとは
分からなかったりするもんだよ。気づいたんだから大丈夫。
>>39 「へー、まだ生きてたんだ!死んだと思ってた」
ということは、もう赤を殺そうとしたってことじゃないの?
家の中に今後一切入れない方がいいと思うけど。
放置子もかわいそうだけど、赤にお母さんの時間が取られ、
放置子がかまえかまえアピールでお母さんの注意力を取られて
上の子が寂しいかもしれないから、ケアしてあげてね。
たとえ放置子と上の子が仲良くても家には入れなくていいよ。
「放置子ちゃんとは幼稚園で遊べるから、遊ぼうね。お家ではお母さん、
上の子ちゃんともっと遊んだりお話したりしたいんだよ。」って言ってあげれば
家に入れなくても上の子も納得してくれるんじゃないかなあ。
赤が頃されてもオロオロするだけで、自分が悪いって気付かなそう。
放置子を野放しにしてるお前は母親として最低の人間。
それ、この前の放置子のお山の大将になってたアフォ旦那と同じだから。
本当に可哀想に思うならさっさと児相に通報しろよ。
>>50 ぶ…文も(ry
>>39の危機感のなさと妙なお節介心が放置子をつけあがらせてるってことだよ。
母親代わりにしてる
>>39の愛情を独占しようとして放置子が赤をぬっ頃そうとしたとしても
それは
>>39の危機感のなさが招いた事態。
万が一の事態になっても放置ボッシーだけの責任じゃなくなる。
我が子のためにさっさと勘違い放置母子を切り捨てろ。
このままじゃ、赤も危険だし上の子も可哀想。
52 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:31:08 ID:ZMMZqoE8
>>40 だからすでに36は
>>40の段階で、虐待ホットラインの概要を調べて、
要点をまとめて電話相談しようとしてるじゃん
そのあとで
>放置子を野放しにしてるお前は母親として最低の人間。
などと汚らしい言葉で罵倒する方が最低だと思う。
鬱憤晴らしをしているとしか見えない。
>>52 誰へのレス?
「生きてたんだ」まで言われてやっと気づく鈍さだから、このぐらいキツいレスが続かないと
わからないんじゃない?
54 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:46:34 ID:ZMMZqoE8
アンカミスすまそ、
>>51へのレス
別にキツイレスが続いてるとは思わない
51のレスが突出して悪意丸だしだったので、書いただけ
「オマエ」呼ばわりとか、なんか異様なものを感じるよ。
>>54 お前程度で異様ってw
当たり障りない意見しか受け付けられない&馴れ合いがしたいなら小町に行けばいいのに
一人でカリカリしてるからだよ
2ちゃんでもTPOを読めない「お前呼ばわり」はうざい
お前じゃなくて御前と書けばよかったのに
>>49=51は、単に「お前」呼ばわりが普通だと思っているんじゃない?
ともかく36はもう児相に電話相談していると思われるので
お前のアドバイスは必要ないだろう>49
>36は危機に気づいて被害を未然に防いでいるわけだし、
母として現在やるべきことをやっているのだから、
口汚く罵倒するのは止めてもらいたい。
1.放置子を家にあげない、かまわない。
2.問題点をまとめて、児童相談所に相談する。(現在進行形)
上記意外の建設的な意見を述べてほしい。
元友人も
>>36みたいに放置子を増長させた結果、赤を失明させられた。
元友人は「どうしてこんなことに…」なんてショック受けてたよ。
赤に原因不明のアザが出来始める前から、散々周囲の友人たちに、赤が危ないし
放置子のためにも良くないから家に入れるのはやめろと言われていたにも関わらず
「だって上の子の友達だから邪険にするわけにもいかないし」
「赤に危害を加えてる現場を目撃したわけじゃないから」
「役所には電話で相談してあるから大丈夫」
なんて言ってずるずる預かり続けてた。
その時も、キツく注意してた人間に対して
「そんな言い方しなくてもいいじゃない」
「何も対策とってないわけじゃないんだから様子見れば?」
と親切面する奴がいたよ。
そいつは赤が放置子に失敗させられた時も、「仕方なかったんだよ」なんて慰めてた。
私を含む殆どの友人がCOしたから、今はどうしてるかは知らない。
本当に自分の子供が心配で、このままじゃまずいと思ったんなら、
「今気がついたけど、うちも託児所にされてたんだ」
なんて暢気に書き込みなんてしてないで、旦那と一緒に相手の親に注意しに
行くべきだと思う。
それで、二度と放置子は家にあげないようにすれ。
>>63 そいつは赤が放置子に失敗させられた時も
って、何を失敗したのか意味がわからん!!
失明の間違いだろうが。そのくらい察したらどうよw
取り返しがつかないね・・・失明とか
マジですか コワス!
失明はその親の過失だよ・・・
いくらやったのはが放置子だったとしても未然に防ぐ事を怠った赤ん坊の親の責任だ
相手が子供でもなあなあにしたり、良い人ヅラしたところで最終的にそのツケは自分に回ってくるんだよね。
それにしても失明してしまった子供が可哀相だ、理由を知ったら親を一生恨むだろうね。
>P1KSoqaV
そういった最悪の例を見たから、言葉がきつくなったんだろうけど
あなたの元友人と
>>36は違う。
憤りを感じずにはいられない気持ちは分かるけどね。
もと友人への鬱憤を別人である
>>36にぶつけてたわけか。
ネタかマジか分からんが、もと友人と
>>36が別人だってことは分かるでしょ?
迷惑な奴だな>P1KSoqaV
ネタ臭い後だし乙>63
そのくらい危険な存在なんだぞ!といいたい気持ちはわかるぞ
そういうスレなんだし。
>>36は優しいんだろうが、つけこまれやすいタイプに思える。
カーチャンがデモデモだってだと子供に被害が及ぶってことだよね
特に赤ちゃんなんて自分で逃げれないんだしさ
鬱憤晴らしに叩きレスをしたら、自分に非難が向いたから
慌ててネタ話を書きこんで話をそらしてるようにしか見えないけどね
なんという想像力。
正直
>>63はネタ臭いと思うけど、もしネタじゃないとしても、
「こういう例もあるから気をつけて」と注意するのが普通でそ。
別人に向かって突然「お前は母親として最低の人間」と攻撃するのは非常識すぎ。
後出しのネタ披露も無礼の言い訳になるわけじゃないし
以前住んでいたマンションで、やはり子供を置いて行くお母さんがいた。
ゲリラ的に玄関に子供を置いて、すばやく行方をくらます。
子供同士は友達なんだけど、お母さんは「お願いします」の一言も無い。
3人子持ち(ひとりは赤ちゃん)で、てんてこ舞いだったAさんは
「ごめんね、今赤ちゃんが寝たばかりだから遊べないよ」と
子供を帰らせたところ、放置子が一人で遊んでいて
マンションの手すりを乗り越えて転落した。2階だったので軽傷。
放置子の母が「なんで誰も面倒見てくれなかったんですか?」
「Aさんは酷い!追い出すなんて・・・貴方の責任です。訴えます」
とかしばらく騒いでたらしい。勿論誰にも同情も相手もされなかったが。
ネグレクトだから児相に訴えますね
ネグレクト・ホテルに たどりつくまで
あと100m 町内走ろう
右に陽が 傾くまでに〜
「なんで誰も面倒見てくれなかったんですか?」
おまえが言うなwww
ほんとネグレクト。
>「なんで誰も面倒見てくれなかったんですか?」
頼まれてないし当然了承もしてないからだろうに。
アホだな、そいつ。
>>79 誰にも気付いて貰えなさそうなので突っ込んであげよう。
それネグレスコw
BOROの歌だっけ?ポカリのCM曲だったっけ?
83 :
名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 08:01:58 ID:uKfxdQ8/
>77
弟の当時小学中学年の時、同級生(もちろん放置子)がうちのベランダからふざけて
足滑らせて転落。
団地の2階だった事。下が植え込みだった事が幸いして軽症ですんだが
その親が、、、留守にしていた母は告訴されるのを覚悟していたが、、、。
(勝手にその放置子我遊びにきて弟が入れてしまった。)
「またうちのこやったんですか、、、」
最寄りの病院で連絡をうけてやってきた母親のひと言がそれ。
抱きしめるとか、「なんてあぶない事したの!」と叱る事もなく、、、。
もちろん母に咎めの台詞も無し。
あとからうちの母親が事情を聞いて私にも話してくれたが。
何でも世間体の為に小梨夫婦が施設から孤児(見た目のよくて健康体の)
を引き取ったはいいけど、頭がそれほど良くなかった上に性格が歪んでたとかで
期待はずれの子供だったので事実上放置。
大企業の部長やってる父に土地持ちの専業主婦の母という中流の上の階級にいる
人たちが養父母やっててその有様。
いま此のスレで叩かれている放置母親たち。
いちおう子供が怪我すれば騒ぐところ見ると、、母親教育し直せば
まだ救いようがあるというか、更正の可能性もあるような。
でも誰が教育やるんだろうねえ。
陽水はリバーサイド
>>82 気付いてたよ。
わかってて替え歌にしてるんだと思ってた。
>>79 あとな
♪西に陽が傾くー前にーーー♪
だよ
>>82の方が無粋でしょ。替え歌ネタにわざわざマジレス。
93 :
名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:45:17 ID:e3dzbo8j
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない20【玄関放置】
放置子は可哀相ではあるけど親がろくなもんじゃないだけあって本人も何しでかすかわかったもんじゃない。
家は石をぶつけられてもう絶対関わらせない宣言をしました。
何かあってからじゃ遅い。こいつ変だ。と思ったら全力で逃げないと。
>>95 さあ、kwsk聞かせて貰おうか。
>石をぶつけられて
>>91 身をもって子の味わった苦痛を体験してもらいたいよね。
餓死刑にすればいいのに。
>>91の犯人は人として許される範囲を超えていると思う。
麻酔無しで子宮摘出手術すれば良いと思うよ。
>96
鬼ごっこしてて捕まらないのに腹を立て止める為に家の子に石をぶつけた。
小さい子ならとにかく三年生にもなってるのに…。
以前から嫌だな。とは思っていたけど公園とかで遊ぶのはまぁいいかと考えてた自分が甘かったなと。
幸い対した怪我ではないけど一歩間違えたら大怪我してたかもと思うと怖くて遊ばせられない。
>91
いや、一ヶ月間放置したのだから、一ヶ月は頑張ってもらわないと。
>>91 とりあえず、味噌・塩・味の素・生ゴミと共に1ヶ月放置でいいんじゃない?
水は蛇口が2mくらいの高さのところに設置で、チョロっとでる程度にして
防寒用品はなしで
>>95 早くその子と離すんだ!
うちの近所の母親アル中の同級生。
「放置子かも知れないけどまあちゃんとしてるし、外で遊ばせておく分には大丈夫だろう」
と思ったのが甘かった。
…学校でいじめられました(涙
気づいたのが早くて酷いことにはならなかったんだけど
それでも息子の心にはかなーり傷が残った。2年たってやっと落ち着いたかな…
親が子の面倒を見る、帰宅するとおかえりなさ〜いと迎え、おやつを出す。
ヤツはそれが気に食わなかったようだ。
小学校3〜4年あたりってそういう違いに気づく時期だそうだし、早いうちに
(出来るだけ敵に気付かれぬよう)手を打ってあげて下さい。
私の妹は、両親共働きの家の子に遊びに行って、夕方のチャイムが鳴って帰ろうとしても引き止められ
家から出してくれなかったことがある。
帰ってこないから、仕方なく私が迎えに言ったんだけど玄関越しに「今、○○(妹)ちゃんは具合悪くて
ベッドで寝てるの」など言って中々妹を引き渡してくれなかった。
妹はその子の台詞や顔が異様に怖かったっていってた。
「帰らないで・・」「まだ帰っちゃだめ・・」「鍵かけたから開かないよ」
妹「いつになったら帰れるの?」
友達「・・ふふ・・秘密・・」
>>103 …ホラーみたいじゃん。そりゃこえーよ…orz
>101
室蘭って事は北海道の事件だよね
閉じ込める場所は網走辺りがいいと思うよ
>>106 その記事、興味深いよね。マナー評論家のアドバイスが一番面白い。
「やわらかい言い回しで相手に分かってもらえ」だなんて…ははははwwww
>103
それ、親が帰ってくるまで一人でいるのが寂しいか、
それとも親が帰ってくるのが怖いか(虐待とか)
どっちかっぽいな。
家をちらっと見た限りじゃ裕福そうな感じだったんだけどね。
一人っ子で余計寂しかったのかも。
ご近所の官僚夫婦、見事なネグレクトです。
子ども二人は常に放置で、
近所中の家を一軒一軒つぶすように荒らして行きます。
ウチも小学校に入学してすぐやられました。
放置子の下の子と息子が同級生になってしまって。
気がついたら、10歳のお兄ちゃんまで
ウチでおやつ→夕飯→午後9時過ぎまでいる。
家に電話しても誰も出ない、親の職場に電話するも
「業務は5時で終了」の留守電。
母親の携帯等のナンバーは
「知らない人に教えちゃいけないと言われてる」
と頑として言わない放置子達。
こっちのほうがパニックになりそうでした。
で、現在放置親夫婦の勤める省庁は民営化し、
二人は益々仕事に没頭しているらしい。
ウチはもう、彼らを家に上げないし、
子どもも塾に行き始めて彼らとの交流はないが
お隣の奥さんがずっと愚痴りもせず、彼らの面倒をみている。
2年以上、大騒ぎする声が聞こえる。
>>110(いいレス番だな…)
夜に親と連絡の取れない子供なら、110番したら?
(元)公務員なら、警察に呼ばれれば体裁悪いから、反省するかも。
しかし、官僚というと中央省庁の偉い人ってイメージがあるんだけど…。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
官僚(かんりょう、bureaucrat)とは、一般に、国家の政策決定に大きな影響力を持つ公務員をいう。
語義的には役人と同義語であるが一定以上の高位の者ないしは高位になり得る者に限定して用いられることが多い。
ヘーゲルによる定義では、国家への奉仕かつ私有財産の配慮を行う者の総称となっている。
元○政省ならば中央省庁、今は郵政行政局。
そこにお勤めならばkに呼ばれたらかなりヤバんじゃ?
公団関係かもね
児童相談所にまず相談。その後警察に電話。可能なら昼間に親の会社の苦情部門にも電話。
公務員(元官僚?)なら、ダメージ大。
もう家に入れていないなら、余計なお世話だろ。
隣の奥さんが「預かりたくない、困っている」って相談してるならともかく。
欲求不満なおばさんがタゲ見つけて楽しんでるみたい。キモイよ
愚痴もこぼさずやってんならほっとけばいんじゃねえの?
好きでやってるんだろ
>>110 うわ、私が出産を機に総合職から一般職に移った時に、
「今まで頑張って道を切り開いてきた女性たちに謝れ!」と恫喝した
昔の職場の女性みたいな人が他にもいるのか。
その女性は有名企業の管理職夫婦で、子どもは男女2名。
急な出張になると、社宅のの他所の奥さんに無理やり子どもを押し付けて(最長2週間)
行ってしまう。
その預けられた社宅の奥さんから相談されたことがあったなぁ。
(旦那が奥さんの部下だそうで、断れなかったらしい)
ちなみに、その子どもたちは有名私立中学に入ったが今は引きこもり中。
二人そろって引きこもりしているが、彼女はすべて学校と社会のせいにしている。
彼女の口から自分の育て方が悪かったとかいう反省は聞いたことがない。
「学校と社会が悪かったら、そこの学校の子供は全員ぐれるでしょ
全員ぐれたらそれが普通だから、やっぱりぐれた子は存在しなくなるの
ね?どっちに転んでも親の育て方が悪いとしか考えられないのよね」
と言ってのけた従姉妹は、実子にも、小姑にも厳しかったな
>>122 従姉妹すげえな。
とっさにそんな言葉でねえ
>>121 会社の上下関係を悪用して託児とは、手口が卑怯すぎる。
「言うこと聞かなきゃ左遷するよ」みたいな脅迫じゃん。許せん!
すげ〜先人がつけた悪しき道だよね
すぐに他にそんな馬鹿がいないか調査して社内問題として正さなきゃ。
もし子供が他所の家庭で問題起こしたり、逆に被害にあってもおかしくない状況だよ
126 :
121:2007/12/18(火) 20:58:09 ID:Etx2GPs8
読み返したら、酷く間違えだらけの文章ですみません。
ちなみに託児所にされていた件の奥さんは、社宅から遠くに引越しました。
そしたら、他の社員宅を託児所にした模様。
専業主婦を暇なんだからと見下して預けていたから、本当に醜い。
ただ本当に仕事はできた人なので、子どもを産まずに仕事だけしていれば
誰にも迷惑をかけずに済んだのになぁと思います。
教師とか公務員共働き夫婦は子育て失敗例が多いね
そりゃ共働きの場合における育児マニュアルがないからな
てゆーか、夫婦二人ともフルタイムでは働いているのによく子ども作るよね。
後先考えず「。
それは別にかまわんだろう
普通の人は保育園なり託児所なりを準備してるだから
>>126 >ただ本当に仕事はできた人なので、子どもを産まずに仕事だけしていれば
>誰にも迷惑をかけずに済んだのになぁと思います。
もともと周りからプレッシャーが無きゃ産まないタイプじゃないかな
子供産むのも自己実現のため
本当に仕事出来る人はね
そんな人が多い
>>129 タダ飯食らいを一人飼ってるのに更に子供を設けて
旦那の負担を重くする専業の家庭の方があとさき怖そう。
専業だろうと兼業だろうと別に関係ないよね。
各家庭の事情だもん。
子供のことを考え、常識的に行動し、まわりに迷惑をかけないようにしてればいいわけで。
都合の悪いことを人のせいにしていたらいかん。
>>129 普通の余裕あるフルタイムの共働きの人は保育園+シッターを準備してるから。
月に20マン近く払って仕事続けている人はざらだよ。
129が知らないだけで普通の共働き夫婦は一杯いるってことだよw
135 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:05:36 ID:G/3xtxpi
つまり121さんのお話に出てくるその夫婦は保育料をケチったために
その数十倍、数百倍の引きこもりニート子供2人の今後の生涯の生活費を
かけてやらなきゃけないんだね。自分たちの退職金をも含めて。
そう考えると、「安物買いの銭失い」
と言うのがぴったりな夫婦なのかもなぁ。
本当に仕事できるのかね〜その奥?
子供のことはほったらかしなんでしょ?
仕事でも肝心なとこでは無責任な感じがするけどね。
本人と、本人をよく知らない人だけが仕事できると思ってるだけで、
現場じゃ使えない人なんじゃね?
ご近所の自称エリート公務員共働き家庭。
子どもが3人いたが全部放置子として育った。
30年勤続で退職後、高額な退職金と貯金以外に下記のおまけがついてきた。
長男:小さいころ食事に関する躾を全く受けてない彼は偏食が高じてウルトラメタボ→二十代でアボン
次男:夢を追いかけもうすぐ四十路。すっかり立派なニート君
三男:親からの愛情をもらわずに育ったためかご近所でも有名な偏屈男になった。
高学歴高収入な彼は「おれが親を養わなければ!」とエネ夫化し嫁に三度逃げられる。
夫:過労とストレスによる慢性疾患。年間の半分は別荘(病院の個室)にお泊まり
妻:財テクに興じ詐欺されて大損
この夫妻を知る元同僚に聞くと「民間企業だったら真っ先にリストラ要員に上がっただろう」
というくらいのつかえなさっぷりだったらしい。
残業代欲しさにだらだらと机にすがりつき、いつまでも談笑していたとか、
(早く帰って子どもの面倒を見るという発想はなかったらしい)
市外通話はすべて残業中に職場からとか、仕事中に散髪行くとか。
共稼ぎして大金は得ても、失ったものの方が多いんじゃないかと思う。
得た大金も右から左へ消えるだろうな
>>138 知人(公務員)の職場内には、就業時間中しか開店してない床屋さんがあるそうだ。
やはり、仕事中に行くんだろうな。
佐世保の猟銃男を髣髴とさせるな。
>>130 んじゃ書き方変えるね。
子育てするつもりがないのに子どもを作るな!と。
>>137 仕事できるかは関係ないかも。
放置親なママ友はバリバリ仕事するタイプだ。
仕事できる男性が家庭では必ずしもいいパパではないのと一緒かと。
>>140 普通の人は昼休みや、時間休をとって行くんだよ。
>>145 数年前、某役所は全職員に
「業務時間中の散髪は時間休をとって行くように」という通達を出している
京都市役所は【覚せい剤を使用しないようにしましょう】と全職員に通達を出したことがあったね
結婚前勤めていたところも、床屋と病院があった。
もちろん仕事中に行っていた。みんな。
恵まれていたと思う今日この頃
公務員って大嫌い。
>>150 公務員のいない国に引っ越したらいいと思うよ。
公務員の世界で王様になればいいじゃん
公務員の王様はイヤだなあ。責任の託児先がなくなるから。
給食のおばさんとか、あんだけ楽で休みもいっぱいなのに
年収ぶったまげるほど良いんだよ。
今からでもなりたいよ私も。
給食調理員って、人気あるよね。
ただよく考えると、何百人(何千人)の給食を作るんだから、重労働だよな。
朝から何百人何千人の食事を作って、一息つく間もなく残菜の後片付け、
膨大な量の食器を洗浄器にセット。
その後も翌日の献立の支度や、保健所・教育委員会とのやり取り。
ちょっと手の込んだ学校だと、対アレルギー食を別ラインで作らないといけない。
食中毒の検査のために毎食すべてのメニューをごとに無菌状態で保存したり、
いろいろとアルコールや塩素で消毒したり、大変だと思うよ。
そら一人でやるんやったら大変やろ
お金のないところは人数も少ないからねえ
>>156 現職給食調理員さん?
大変て言うけど、その程度の仕事みんなやってるよ。
同じ仕事しても公務員ってだけで年収700〜2000万もらってる
公務員年金つきの人と比べるのもね。
同じ仕事しても民間じゃ2000万もらってる人なんて皆無。
仕事の割に給料もらいすぎだって叩かれまくりだから
都は民間委託とかでポーズ取り始めたんでしょ?
>>159 都はしらんし市町村によりけりだけど、年収2000万っておまwwww
どこの世界の話だよ、そんなにもらってるわけじゃ無いだろ常考
しかも学校給食でも、今は殆どが委託業者が入ってるんだっての
都は都でも京都じゃねーのそれw
>>159 公務員経験から言わせてもらうけど
700もなかったつーの。
1000以上なんて一部を取り上げて何いってんだよ。
号俸とかのソースもないくせに
いい加減なこといってんなよ、腐れチュプが。
SR腐女子チュプ
給食調理員が年収2000万円なんてどこにも載って無かったよ。
「ベテラン調理員の退職金が2800万円」ってのはあったけど。
てか、そろそろスレ違いだね。
あーもーみっともない子たちだね。
そんなに公務員が良いんだったら公務員になっちゃいなさい!!
給食調理員ってBの仕事でしょ。
靴屋とペットショップ経営もね〜
>>162 どこの街か、何歳でいくらだったのかを書かなきゃ。
>>156 その「大変」なお仕事、毎日5時までで終わらせるんでしょ?
ほんと、大変ですねえ。
うちの主人なんて、要領が悪いのか、毎晩10時過ぎに帰ってきますわ。
たった6行で詳しく説明できるお仕事って、「大変」なんでしょうねえ・・・
給食パートしてことある、職員メンヘラだった。
学歴厨だったらしい。
コンプレックスの裏返しで、人にあたることあたること。
食器を洗い終わるのは遅くても三時半まで、あとはシャワーをあびたり
五時までまったりしてたようだよ。
楽だとは言わないけど
きっちり決まった時間までに決まった量を仕上げるってのは大変だと思うよ。
重労働だろうしね。
実態は
>>171が正解だよ。
夏・冬・春休みありで年間稼働はどんぐらいでの年収だろうね。
ちなみに26歳女友達は年収600-700万だったよ。
>>170 ほんと、大変よねえ。
毎晩10時過ぎないと帰宅できないご主人なんて。
要領が悪いっていうより、お仕事できないんじゃないかしら。
お気の毒だわ。
簡潔に内容をまとめられるのも一つの能力ですよ?
>>175 おばちゃんたち、たぶんすっごく醜い話してるよ
給食ババアも。
毎晩10時過ぎに帰宅の熱血会社なんてざらにあるよ
某大手不動産とか毎晩そんな感じ
その日のうちに帰れるだけまだいいってくらい
でも年収もそれなりだし妥当かな
仕事の要領がーとか言ってる人は社会人の経験はあるの?
要領関係なく「早く帰る慣習のない会社」ってあるんだよw
悪しき慣習だけどさ。
>>170 無能だからダラダラと長時間労働に成るんですよ。
>>174 夏・冬・春休みは何もしていないと思っているお馬鹿さんですか?
いい加減スレ違いなのでやめてもらえませんか(>_<)
この顔むかつくでしょう(>_<)
自治房乙(>_<)。
>>179 日直・当番出勤のことを言ってるのかなあw
ただいるだけじゃん…
児童もいないのに何するって大したことないじゃんw
てか、現職ばればれだからもうやめといたら?
金欲しいならお水でもやってりゃいいじゃない。
出来ないなら妬むなよ。みっともねぇ。
>>156 調理員と学校栄養職員がごっちゃになってないか?ww
半分以上学校栄養職員の仕事だ、それ。
ここ何のスレだ?
玄関じゃないんだけど。
学生のときバイトしてたコンビニのパートさんが娘(幼稚園年中?)を
バックルーム(事務所みたいなところ)に放置してた。
ある日普通にバイトに行って着替えようと思ったら、知らない女の子が
幼稚園の制服姿のまま、ロッカーの前でお絵かきしててびっくり。
「???」となっていると、店長から「○○さんの娘さんだよ」と紹介
され、「危なくないように、時々目を配ってやって」とお願いされた。
何でもパートの退勤時刻5時、幼稚園のお迎えが4時だから、あいだの
1時間に娘さんの面倒を見てくれる人がいないらしい。
それでパートの日は幼稚園に頼んで自宅の前ではなく、店の近くで子どもを
バスから降ろしてもらって、退勤時刻までバックルームで遊ばせておきたい
とのこと。(事前に店長に相談はなく、勝手に決めて連れてきたらしい。)
だったらパートさんを早く上がらせてあげればと店長に言ってみたが、
パートさん本人は「働く時間が減るのは嫌」と早上がり拒否。
「絶対に迷惑はかけないから!」と頼み込まれ、突然のことだったので店長も
とりあえず娘さんをバックルームに入れたあげたそうな。
娘さんは悪い子じゃないんだけど、仕事中にバックルームに用事があって
行くと、寂しいのかつまらないのかしつこく話しかけてきて邪魔をする。
こんなことが1週間ほど続いた後、そのパートさんは別の主婦パートさんに
「仕事の邪魔になるから、子どもをバックルームに入れないで」と注意され、
揉め事になって辞めていった。
>>182 >給食のおばさんとか、あんだけ楽で休みもいっぱいなのに
>年収ぶったまげるほど良いんだよ。
>今からでもなりたいよ私も。
なれば良いじゃんw
なれればねw
>>182 能力の無い奴に限って妙にからんで来るんだよね。
190 :
名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:18:06 ID:itREpOoL
>>186 言われて当然だろうな。仕事場は託児所じゃない。
>>186です。レスありがd!
当時、バイト先の店長が若い男性でパートにもバイトにも優しく、そのパートさんが
シフトの時間外に時々娘さんを連れて遊びに来てたのをみんなが歓迎してたから、
勘違いしちゃったのかなとは思った。
でも娘を仕事場に連れてきた上に、同僚の私たちに、
「うちの娘ちゃんと仲良くしてあげてね。」
「怪我とかしたら大変だから、誰か見てて。」
「幼稚園で絵本もらってきたみたいだから、誰か読んであげてくれないかな。」
「娘ちゃんがお腹空いてないかどうか聞いてきて。で、お腹空いてるって
言ったら廃棄のパンか何かを食べさせてあげて。」
など、有り得ないことを頼みまくってた。
辞めるときも「自分は悪くないのに、△△さん(注意した主婦パートさん)が
いじめるから辞めさせられた!」
「みんなも娘ちゃんと遊べてストレス解消になったはず」
とか訳分からんこと喚いてたよ。
その人は別に子どものことが可愛くないとか虐待してるっていうわけじゃなかったけど、
人に迷惑かけてるんだからDQNに変わりないよなと思った。
でも子供って、自分は歓迎されてないかもって敏感に感じ取るじゃない?
傷になってなければいいなーと思うよ。
そんな環境に放置したんだから、程度は軽くても虐待と言えるんでは?
>>186も、コンビニバイトの人達も乙でした。
私はそういう傷を負った子供時代を送ったが
大人になってから恥ずかしい行為で干されて当然と思った。
>>186 >「絶対に迷惑はかけないから」と頼み込まれ…
十分に迷惑かけてるのにね。
>>194 DQN母からしてみれば、迷惑かけてる意識なんてないんでしょ
「アテクシの可愛い娘ちゃんと遊ばせて あ げ た から皆も楽しかったはず!」とか思ってるんじゃね?
なんなんだこのスレ。
>196
>1【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない20【玄関放置】
人の優しさにつけ込んで、託児所扱いしてくる困ったヤツの報告、相談スレ
公務員って、今すごい叩かれるから
民間の人に仕事の内容や待遇なんか絶対話さないようにって
上から厳命されてるんだよ
とりあえず、ここに現職給食調理員がいることはわかった。
>Hgbjm5EO
>無能だからダラダラと長時間労働に成るんですよ。
仕事暇な人にそんなこと言われたくない(>_<)
>なれば良いじゃんw
>なれればねw
汗まみれになって汚れる仕事はイヤーーー(>_<)
頭使う仕事が良いモン(>_<)
>能力の無い奴に限って妙にからんで来るんだよね。
アンタモナー(>_<)
親の無責任な託児で子供が一生ものの心の傷を背負う事もあるのに
放棄親は無責任すぎる
バブルの時代には民間ほど給料が上がらす
不景気になると高給取りだと叩かれる
いわば公務員は一般定期で、民間は投資信託や株みたいなもんだろ
公務員の給与待遇のことをダラダラ語りたいなら該当スレに行け。
>>191 その幼稚園の子って、親がパート先のバックルームに連れてくるまでは
4時から5時までの間、家で一人でいたのかなぁ?
それとも連れて来るつもりでシフトを5時までにしてもらった?
なんとなく、それまでは延長保育みたいなのを頼んでたのに
その費用がもったいなくて連れて来たような気がするけど、どうなんだろう。
なんにしても、その子の心の傷になってないといいね。
>>193 いや、周りの大人の対応が傷なんじゃなく、
その環境に置いた母親に対してって事ね。
193もそういう状況に置いた母親に対して不信感とか持ったでしょ?
母親の愛情についてもそうだけど、自分の母親が世間からみた時に
まずいって気付くのも、子供にとって結構ショックだと思うんだよね。
気付かずに育っちゃうのも、まずい気がするが。
>>199 図星つかれたからってそんなにムキに成る事無いよ。
義妹が3ヶ月の乳児を預かれとうるさい。
理由は「去年のクリスマスに二人で永遠の愛を誓った思い出のホテルに
泊まるの〜」だそうで。
まだ乳児なんで当然義実家も義妹実家も猛反対。おまけに先週高熱を出して
2日ほど入院したときに「来週熱が出てくれれば病院に預かっててもらえて
安心だったのに」と言って周囲が大激怒。
義弟も子供がいるんだからやめようと言ってるんだが「一人でも行く!」と
言ってきかない。どうせ今キャンセルしても金取られるんだから行かなきゃ損だそうで。
今はうちが預かれば子供のいない義姉さんも勉強になるとか挙句の果てには
「この子はお義姉さんが流産した子の生まれ変わり」とかとんでもない事を言い始める。
で、現在我が家に向かって先頭義妹、後続は義弟+義両親、その後に義妹実家が
それぞれ目指しているらしいとの報告が義両親から・・・orz
電話から逆算するとあと1時間くらいで到着するみたいなんですが。
最初から締め出すとこの寒空の下、赤子がかわいそうだし義妹の性格からして
玄関放置でとんずらしそうだし・・・。やっぱ入れるしかないんでしょうかね。
家の電気を全部消して居留守使ったり、車があるならどっかに夫婦で外出したら?
携帯電話は留守電解除して電源切るか、着信拒否しとけば回避できないかい?
断れないなら今すぐ逃げれば?
できないなら預かるしかないね。
ホテル泊まりのほうを誰か代わってやれば?
>>206 今から近場のファミレスとか漫画喫茶やカラオケ等
でかけて留守にするのが一番
義妹には急用ができてでかけた万が一家の前に子供を置くなら児童相談所と警察に通報するといったら?
家にいないのが一番だと思う
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず旦那からは家に入れて後続の親を待つようにと言われました。
多分1度しかうちに来た事ない義妹なんで、親の方が早く到着するんじゃないかと。
断ろうにも「義姉に預ける」というのはつい先ほどの義両親からの報告で
知った上に義妹の携帯の番号を知らないんですよ。
(義弟の電話は知ってますが)
通報しちまえ
義弟には連絡済なんだよね?
ちょっとわかりにくいが義妹=
>>206夫の弟嫁って事でいいのかな。
義妹が
>>206宅に行っちまえばこっちのもんと言わんばかりに
>>206宅に向かってきている。
魚くわえたドラ猫(子を連れた義妹)を追いかけるサ○エさんヨロシク状態で
義弟とその両親、義妹の両親まで追いかけてきてるってことでおk?
義弟も来るならもし義妹が放置して行っても連れて行かせればいいだけじゃ?
それとも義妹は1人ででもホテルで食事するつもりなのかな。
2人きりのクリスマスをしたいという気持ちはわからんでもないが、下準備を整えた上で
予約とかしろって事だよね・・・
義妹の名前でホテルにキャンセル電話しちゃえばいいじゃんw
キャンセル料は出てもまだ数割だろうし義家側に払わせればいい
いま予約が消えたらもう取れないんだしな
>>215 >>206読む限りホテル泊まりは今日なんじゃないかな。
で、無理矢理やったもん勝ち状態で
>>206宅に子を置いていこうとしている義妹。
今からキャンセル入れても当日キャンセルだから全額負担になるんじゃない?
普通、義妹わがままなら、その実家が尻拭いすべきじゃあないか?
あなたは関係ないって突っぱねて、玄関を開けないでいればOK
>玄関を開けないでいればOK
乳児がいるのでそれはムリだ
>>220 置いてかれたら乳児に対する虐待で通報すればよい。
玄関開けておいて自分は大時計の中に隠れていなされ
>222
七匹のこやぎかぃw
退院したばかりの乳児を放置できる母親、スゴス。
まだ生後3ヶ月なのに、数十分でも怖くて離れなれないよ。
義妹、なんか男とスノボのために餓死させたボッシー的思考回路の持ち主だね。
テラアリエナスバルス。
なんで産んだのか問い詰めろ。糞ビッチとでも言ってやれ。
放置してったら通報だな。
よりにもよって生まれたばかりの我が子を放置しようとする妻。
マトモな神経の夫なら、叱り飛ばすよね?
義弟はどうして止めることができないんだろう。摩訶不思議。
今頃どうなってるんだろ。
義弟も義実家も嫁実家もみんな反対してるんだから、義弟嫁が
子供を無理やり置いて脱走しない限り、なんとかなるんじゃない?
赤ちゃんが可哀想で家に上げるなら、玄関に鍵かけて、窓も全部
鍵かけて、脱出するのに時間かかるようにして、206さんは
絶対に席を外さずに、他の人たちが到着するまで見張り続ける。
バトル中かな
「この子はお義姉さんが流産した子の生まれ変わり」だの
「子供のいない義姉さんも勉強になる」って考えたら
ものすごく無神経で失礼な言葉だよね。
義妹、クズもいいとこだわ。
3ヶ月の赤ちゃんなんて可愛くてたまらん生き物なのに
熱出したら病院で預かってもらえるのにとか、普通の精神じゃないよね。
なんで子供作ったんだろ。
もっと遊んで遊び倒してから作ればよかったのにさ。
一ヶ月二人子供放置した懲役15年の女と同じだな。
その内離婚して殺すんじゃね?
どうしても泊まりたいのなら、赤ちゃんも連れて三人で泊まれば良いのに。
何で赤ちゃんを置いていこうとするのか・・・。
二人きりでベタベタしたいのだろうか?
ホテルによっては結婚式を挙げたカップルに一年後の結婚記念日に宿泊プレゼントがあるって聞いたことある。
友達がそのサービスを使って結婚記念日を二人で祝ってたような記憶が…。
結婚当初からドリームしていて、二人だけでお祝い以外考えられないのかもしれない。
状況がどうあろうと…。
その赤は「去年のクリスマスに二人で永遠の愛を誓った」時に出来た子なのかねー?
乳児を置いてたとえ一人でもホテルに泊まるなんて永遠の愛を誓った甲斐がないよな。
報告遅くなりました
>>206です。レスありがとうございます。
とりあえず義妹(といってもこの方40歳、私よりも年上)は実家が子供
ともども引き取るという事でおさまりました。
義両親+義弟→義妹実家→遅れて義妹という順で到着、待ち構えていた
全員に取り囲まれ赤子は無事です。(車で2時間ほどウロウロした結果、
ちょっとぐったりしてましたがミルク飲んだら元気を取り戻して爺婆勢ぞろいに喜んでた感じでした)
義妹実家の方たちは迷惑かけて申し訳ないとひたすら土下座の勢いでした。
行くのは構わんが行ったら二度とどこの家の敷居も跨がせないと。
大騒ぎする事もなくおさまりましたが玄関先で義妹がギャン泣きして近所の
人が心配そうに野次馬してたくらいです。
義弟のほうは実家の協力があると言いくるめられてそれならというつもりだったらしいです。
実家の方で頼まれたのは昨日、断られ義実家に頼んだらやはり断られ、
じゃあ私の家へと勝手に思い込んでの行動だそうです。
ちなみにこの義妹、出産1ヶ月で(まだ赤子が入院中、未熟児で退院は先月末)してるのに
仕事に復帰した時に「子供は生んだ、義務は果たした、若い頃貧乏で遊べなかったので
稼いだお金が全部自分のものになる今こそ遊びたい」と豪語して周囲を唖然とさせた事もあります。
(その先月中も病院で授乳からオムツがえまで全部してくれるから助かるわと言って
仕事場から怒られたそうです。これは旦那が義妹と同じ会社で、同僚から聞いた話だそうです)
色々アドバイスありがとうございました。
嵐が過ぎ去ってもまだ旦那帰ってこない中、心強かったです。
>大騒ぎする事もなくおさまりましたが玄関先で義妹がギャン泣きして
>近所の 人が心配そうに野次馬してたくらいです。
それ既に大騒ぎですからw
ちなみにホテルの件ですが、なんかもう去年から「二人でまた来年も来ようね」と
チェックアウト時に勝手に予約してたそうです。
別に何の事はない「クリスマスにさびしい人同士集まってスキーしよう」
な感じで仲間内で行ったペンションだそうです。
その予約をしてたのを知ったのも先週くらい、で協力があると思っていたと。
「永遠の愛を誓ったのにぃぃ!」と玄関先で叫ばれてその時に義弟が弁明してました。
はあ・・・明日ご近所ヤジウマンの方たちに説明するのが憂鬱です。
うわあ、おつだったね
>>236。
なんかカッコウみたい。哺乳類ですらないよ。
義妹、離婚するのは時間の問題っぽい感じだね。
>>206 乙でした。
それにしても40にもなってそんな厨房レベルのバカ女と親戚付き合いしなきゃならない
>>206がカワウソ杉るわ…今後も注意が必要だね。
近所の野次馬連中には「産後鬱っぽくて…」辺りの説明しとけばいいんじゃない?
乙。
なんか、いろいろ確執がありそーだねー。
40台オバハン子供産み逃げ?
最初は若いデキ婚かと思ったけど。
40ババァが
>永遠の愛を誓ったのにぃぃ!
キモすぎワロタww
意外に若いママのほうが悩みつつもしっかり育児してるような気がする。
まぁ人それぞれだから若いから〜とか歳くってるのに〜とか言えんけどね。
しかし40代でソレじゃね…。頭おかしい。
うっはw、自分と同年代でそんなキモイ女がいるんだwwwwwww
失礼だが義妹さん、かなり頭足りないよ。
もう、シンでも良いくらい屑全開だわ。
>>244 「肩全開」と読んでしまい、この寒いのに・・・と思った私はバカorz
いやぁ、40とは恐れ入る。
体力・気力たいしたもんだ。呆れつつ感心した。
たびたびすみません
>>206です。
皆様あたたかいお言葉ありがとうございます。
とりあえず明日聞かれたら
>>240さんの産後鬱を使わせていただこうと思います。
ここに書き込んで皆様のレスを見ていたらなんか急に冷めた気分になって
普段の自分ならKYで火にジェット燃料ぶっかける所でしたが、遠い国の
出来事みたいな感じで対応できましたw
本当にありがとうございました。
>>247 乙でした。
でも旦那さんに義実家関係もろもろ再度〆させたほうがいいと思う。
>この子は生まれかわり
>練習になる
無神経通り越した暴言だ。
土下座せんばかりに謝罪ってあるけど、それは
当然義妹本人じゃないし、義妹実家の人達も
押し付け未遂に対してじゃない?
改めて〆てしばらく疎遠になったほうが
精神的に楽だと思う。
ここでやっとかないと結局は押しかけまで
止められなかった義弟・義実家・義妹実家だし怖すぎる。
四十路すぎてそういう思考回路とか
旦那さんには失礼だがとんだ地雷を踏んだもんだな
こういう親の下に生まれた子も今後の人生が大変そうだ
日本だと母親の影響を強く受けて育つ傾向が多いそうだから
義妹さんが改心しない限り子供の将来も大変そうだな
たびたびすみません>206です。
託児とは関係ない方向で現在またトラブってるんですが・・・。
(赤ちゃんは無事に保護されていますが義妹が逃亡中)
その後スレに移動したほうがいいでしょうか。
どこか良い誘導先があればご教授お願いします。
日付変わりそうなので一応トリップつけておきます。
>250
その後スレで待ってます
その後スレでもいいけど、゛相談してアドバイスが必要゛な状況なら相談系のスレが良いのでは?
託児とは関係ないんならその後の方がいいね
お待ちしてます。
真剣に相談事があるなら相談スレがいいのでは
その後スレに移動する人はネタ臭いから叩いてやれっていう流れがあるから
そういう人達とバトルしながらでも投下できちゃう太い神経だったら
その後スレでいいと思う
まあ鳥を早々付ける人って大抵そういう覚悟というかヤル気があるからその後スレでも大丈夫かなw
鉄拳制裁してやりたい。
ああ、もうどこでもいいよ!
早く聞かせて!
ところでその後スレでF5してるのはこのスレのお方かw
>>256 バレましたかw ピーナッツチョコ食べながら正座して待ってます
あれ?
206さん消えちゃって、どこにもあらわれてない?
余程すごい状況になっちゃったのかな?
うちも似てるかも。
義妹が出来婚、相手もプータロというかパチンカス。
産んだのはいいが放置気味、同居の舅が倒れ姑は介護で忙しいのに、産後3週間で赤ちゃん預けて逃げ出した義妹夫婦。
引き取っても構わないと面倒見始め、半年過ぎた頃迎えに。
心入れ替えたと話した義妹夫婦だけど、相変わらずの生活の中、義妹が不倫失踪。
また赤ちゃん私の所へ。
施設など考えたけれど、半年みていた情などもあり引き取った。
義妹の義理親は引き取るのは拒否、父親も拒否。
そんな子も来春は入学式。
義妹はその後また同じような男と同棲中、引き取る気はないみたい。
仕送りはするようになった。
子は義妹をにぃママ(2番目ママ)、私をママと呼んでる。
仕事してまともなケースとは違うけど、義妹という点で似てるから、我が家のケースとして。
その後スレ見てるけど205さんの書き込みわかんない。
261さん誘導お願いします。
>265さん
そうでした、育児でした。
ありがd!
前スレで「へたれなので今日は負けないように書き込みしていく」
みたいな感じで書き込みインフルエンザの子供に突撃されて、その親と話し合いに行ったものです。
もうどうしていいのやら・・・
事の始まりは、息子(現小学校1年生)が幼稚園年中の頃にその放置子(以下A男)が同じクラスに
転入してきた。家も公園を挟んで反対側と言うこともあって、送り迎えで自然とA男のママ(以下Aさん)
と話すようになり、天然ぽいけどいつもニコニコしていて感じのいいママだな。と思い今年の4月までは
普通にお付き合いをしていた。
が、お互いの子が小学校へ上がり、私が3人目の子を9月にAさんが二人目の子を10月に出産したんだけど
妊娠しているとわかってから、毎日A男くんが学校から帰ってくると我が家に遊びに来るようになった。
登校班も一緒だからと少しは我慢していたんだけど、あまりにも病的に遊びに来るようになったので、息子も怖くなって
居留守を使ったりもしたけどエスカレートするようになって、これまで何度もAさんに迷惑であることや辞めさせてほしいとも
言ってきたけど、毎度「そうだよね〜迷惑だよね〜ごめんね〜言って聞かせるから〜」って逃げられてきた。
今回もインフルエンザで38度の熱があるのに遊びに来て「帰りなさい!」と言っても何時間もうちの玄関前で息子を待っていた。
Aさんに電話しても「今迎えに行くから〜ごめんね〜」で終わり。
たまりかねてAさん宅にA男くんを連れて苦情を言いに行ったら
「ごめんね〜迷惑かけちゃって〜」っていつものように言ってきたので「うちも3ヶ月の子がいるんだからいい加減にして!」
って言ったら「そうだよね〜移らないといいね〜ほら!A男、ちゃんと謝って。ところで下の子さ〜以下略」
と何を言っても駄目!毎回そんな感じで、今まで児童相談所や警察、学校にも相談した。
でも上記のやりとりみたいな感じで児相も警察も学校もお手上げ状態。もちろん旦那も何度も苦情を言った。
もう、どうしたらいいのか全然わからない。引っ越しをするしかないのだろうか・・・
ちなみに互い持ち家で安易に引っ越しが出来ない。
いつまで我慢すればいいのかな・・・
どちらかが死ぬまで我慢するしかないんじゃないかな
玄関に「A男くんはこないでください」と張り紙をする
もしくは、一度A男くんとじっくり話し合ってみる
「このままではおばちゃん、A男くんのこと大嫌いになっちゃうよ」と
理解できなさそうなら一度ひっぱたいて「来るな!」でもいいんじゃね
親のほうはひたすら無視
Aさんの旦那に言ってもダメなの?
取りあえず施錠はしっかり、門塀設置。
門の外のことは我関せず、しか思いつかないなあ。
>児相も警察も学校もお手上げ状態。もちろん旦那も何度も苦情を言った。
ここまで周囲も動いて全く改善しないわけがないと思うのだが
前スレから267自身が少しノイローゼ状態じゃないか心配になってきた
(A男が来ているわけじゃないのに来ている、玄関の前に居ると錯覚しているとか)
>272
苦情やお願いや命令じゃ人は動かせない。
実力行使か、本人をその気にさせるかしないと。
実力行使をするには躊躇われる段階だからこそ、行政機関も
含め誰もしないのだろうし、だとしたらAさんがその気にならないと
解決にはならないだろうね。
>>267 ストーカーみたいだね、その子。
新しいターゲットが見つかるまでそのままだと思う。
38度の熱で数時間程度外放置じゃ、児相も虐待扱いしないのかな。
実力行使と言ってもなあ
向こうはただ家の前の公園に遊びに出しただけでも
267側からしたら「家の前で待っている!!」的な心理になるだろうし
レス有り難う。
>>268さんも書いていた通り死ぬまで我慢かな・・・と思えてくる今日この頃。
夏休みの期間中は、親も無視したこともあったんだけど全く効果なしで
門の施錠もしっかりしてるんだ。インターフォンでやりとりしていて
「今日も遊べないよ。」と言っても学校から帰って来て6時頃まで
門の前の2段ぐらいの階段に座って、ひたすらDSをやっているんだよね。
児相に相談したときは、翌日児相の人が二人来てくれて連れて帰ってくれたんだけど
(Aさん宅へ)虐待や放置ではないと言う理由で最後にはお手上げ状態になって、
警察も何度か呼んだんだけど、上記と同じ理由でお手上げ状態。
確かにちゃんとご飯も食べさせているみたいだし、洋服もきれいな物をきちんと着ているし。
A男くんにも「しつこいとおばちゃん嫌いになっちゃうよ。」とも言ったこともあるんだけど
効果なし。幼稚園の頃から何故か息子に執着している感じがあったんだけど、小学校に入学して
クラスが変わってから酷くなったんだ。息子が言うには、休み時間も息子のクラスに来て付きま
とっているらしいし。
Aさんの旦那さんにも一度旦那から話をしたんだけど「わかりました!言い聞かせます!」
で終わり。その後単身赴任で最近見ないし。
旦那が言いに行ったきっかけは、夏に家族でお出かけする事になっていて
その日も玄関前にいたから「今から出かけるから帰りなさい!」って言ったら
駅までついてくるんだよ。それで切符を家族分買おうと思っていたら隣でA男くんも
自分のお金で切符を買おうとしていて、びっくりしてAさん宅まで旦那が送って
苦情を言ったんだ。
周りのママ達も「病気だよ!」と言うぐらい酷い状態で、どうしていいのやら。
>>272 確かに毎日だからノイローゼになってもおかしくないかも・・・
>38度の熱で数時間程度外放置じゃ、児相も虐待扱いしないのかな。
普通はする。命に関わるし。
しないなら児相が怠慢こいてるか、必要レベルに達してないか。
児相とKの両方が動かないってのもおかしい気がするけど、267さん
自分の旦那さんに丸投げして一度実家で休んだら?
施錠を徹底して無視してればどっか行くんじゃない?
>275さんの例えを借りちゃうけど、それこそストーカーとして
警察に相談したらどうだろう?
相手が子供ってだけで、やってる事はストーカーと変わりないよね。
「ストーカー」という名目がつくだけで、警察もAさんに
強く注意したり、最悪の場合だけどA男くんを保護処分にするとか
できるかも。
それでも無理なのか。
完全無視で興味が他に移るのを待つしかないのでは?
たいした動きもなかったんだからいちいち報告すんなよ
発達障害じゃないの?
知的障害を伴わない発達障害は高確率で遺伝するらしいし
そのママさん自身も障害もってるんじゃねぇの
何いっても無理っぽいね
「ストーカー」っていうより、何かの発達障害では?
実はA親無自覚か確信でA子供が実は害児
このままお世話が仮にさせようとしてるとかね
>280さんの言うようにストーカー被害で訴える事が出来るなら
警察に行く前に、弁護士入れた方が良くない?
ストーカーとして訴える事が出来るかどうかが前提だから
先に弁護士に相談だけでも行ってみないと、だけど。
2人目が生まれて、無視されて行き場所がないのかな…それも立派なネグレストだと思うけど。
>267さんも小さいお子さんが居て大変だけど、来たら即、放置子の首根っこ掴んで
自宅に強制的に送り届けたらだめかな?毎日やってたら学習してくれないかな、放置親も子も。
>287
そんな事したらますますまとわりつかれそうな悪寒
A男「ここに来たら家に連れて帰ってもらえる」
Aさん「迎えに行く手間が省けるわあ」
A男君は、依存症では?
Aさんが、妊娠してからと言う事なので、自分が構われない周りは、
赤ばかり構う・・・淋しい処に267さんのお子さんが、ロックオン
されて、病的に付き纏われているのでは?
怖くさせたらごめんだけど、精神的なものだと治療しないと、
エスカレートしていくので、付き纏い以上に発展する可能性が
あると思うので、それなりの対処が、必要ではないかと思います。
このままだと自分も子供も参ってしまう。カウンセリングに通う事も視野に入れている。
その場合治療費を請求する可能性がある。とA母に言ってみる。
みたいな事はできないのかな?
俺もそのい辺がだとうかと思う。
カウンセリング受けて診断書、弁護士入れて精神的苦痛に対する謝罪と賠償。
実際に取る気で動くかどうかは別にしてそのくらいでないと
こちらが本気で動いている、とは思ってもらえないのでは。
同じく、カウンセリングで診断書もらって、警察へ。対応悪かったら弁護士へ。
子ども相手だから、犯罪どうこうにはもってけないが、親に監督責任が生じて
くるはず(プロじゃないからそのへんわからんが)
それで放置して、なお267さん家につきまとうようなら、まわりも動かざるをえない
と思う。面倒でもそのへんから始めないとならんだろうな。
誰かも書いているけれど、ノイローゼになるくらい精神的苦痛を感じているのなら
弁護士に相談してみた方がいいだろうね。
ただ信頼できる弁護士がみつかるかどうかだけど。
つてがないのならそれこそ児童相談所にそういったことに詳しい弁護士さんがいないか
きいてみればいいかも。
口で説得するよりも内容証明による脅し(いざとなれば法的手段に訴えるぞ!)
の方が心理的に相手にダメージは与えられるよ。
授乳していて遅くなってごめんなさい。
弁護士に相談してみようかな。
もう打つ手が限られちゃってますよね・・・
息子曰く、休み時間来ても一緒に遊ぶわけでもなく息子の洋服の裾を持って
くっついてくる。って感じで、悪く言えば気味が悪い。と言うところまで
きてるんですよね。私も午前中に買い物をして午後に息子が帰ってきたら
A男が時間差でランドセルを置いたらうちに来るので外にも出られない状況で
正直まいっているので、明日にでも旦那と話して弁護士を探してみようと思います。
ただ一つ気になるのが、もし障害があったとしても弁護士さんは動いてくれるのですかね?
他のママの中にも「障害があるんじゃないの?」と言われたことがあったんです。
それが心配で・・・
障碍があったとしてもそれこそ親の監督責任が問われるんじゃないか?
そんな言いかえしなくていい
>>296 「障碍」が何かの言い換えだと思ってるの?
辞書ひいてごらんなさい。
>>294 裁判で近寄るなと決定が下されても、子供本人の行動を妨げる事にはならないよ
自分がここに行きたいんだと思う事を妨害するのは、それこそ人権の侵害だし
周囲には「今まで仲良くしていたのに障害があるとわかったとたん慌てて
A宅と何が何でも付き合いを絶とうとしている」と思われるかもね
>298
じゃ、ストーカーも本人の意思でつきまといを続けておk、とw
泥棒も本人の自由意志に基づいて金品せしめておk、とw
>299
障害があるなしにかかわらず、自分たちの生活が脅かされる
現実を知っていれば近所だってそんな目では見ないでしょ。
障害がっあったら相手から何でもかんでも良いようにされていいのか?
>>299 大丈夫。あなたみたいなさもしい性根の人は少数だから。
ほとんどのご近所は「大変だったね」と思ってくれるyo!
なんつーか
なんだかんだいって
>>267でも
>>277でも
子供を家まで連れて行ってるよね。
すっごい気持ちはわかるけど、そうやって自分達から相手の家に行く必要ないし、
やめたほうがいいとおもう。
ちかくの交番につれてけばいいじゃない。
何度も警察に行ってるんでしょ?近くの交番にも連絡してもらって保護してもらえばいいじゃん。
いざというときは連れてきてくれると思ってるんじゃないかな。
つか、子供の障碍もそうだけど、相手のハハもそれ系っぽい気もする。
家の前に30分以上放置されてたらすぐ110番。
毎日されたら毎日電話すればいい。
家の前にいたら迷惑なんだもん。
そしてノートに記録。警察の対応も、担当者の名前もね。
その上であまりに頻度高ければ弁護士に相談したらいいとおもう。
障碍があるなし関係ないよ!迷惑なんだもん。家の前に毎日いられたらどんだけ苦痛か。
もし、具合が悪くて診察を受けることになったら診断書も取っておけばいいかも。
障害があろうが無かろうが、駄目なものは駄目でしょ。
そして、親がその気になりさえすれば、普通の小学校に通える程度の
子ならば、行ってはいけない事を教えるのは十分可能。
どうしても一言だけ言いたいけど、何でも障害障害言うのは止めてくれ。
ほとんどの障害児の親は身を削って子供を少しでも社会に適応できる
ように努力してるんだから。
障害が悪いんじゃなく、その親の問題だよ。
>>294 もし弁護士相談なら、相談前に証拠を集めてみては、ICで友達から
証言とか、何日の何時から何時まで居たとか、日付入り写真撮るとか
(デカメNG)ある程度集めて置けば、弁護士さんや、第三者にも
分かりやすいし、現状把握や対策を立てやすくなると思うので、
ただ親に対しては、一定の効果があると思うけど、生活圏が一緒だし
法律を超えた対策は無理で、A君を治療するか、
どちらかが引っ越さないと、全面的な解決が、無理なのかも?
冬休みになってしまったけど、A君が病気なのかを調べるためにも、
学校に相談して、教育委員会から、スクールカウンセラーを派遣して
もらってみては、『自分の子供ではないので、病院に連れて行けないし
学校の先生ってプライド高いので、直で教育委員会は、協力的で
なくなるのでNGです』
病気という判定ならそれを盾に、治療等根本的な対策がとれるのでは?
自分達が、倒れてもだし、冬休み→朝から玄関毎日凸だと思うので、
リフレッシュするためにも実家・義実家等迷惑かからず赤安心の
所へ遊びに行ってみては、どうですか?
弁護士もいいけど、A君母あてに手紙だしたら?
「まったくA君の態度が改善されず一切対応していただけないようですね。
ご主人ときちんと話をされていないようなので
ご主人の会社に内容証明を送ります。」
ってさ。
つか上記のことを実行するだの弁護士にかかるだのするまえに、
必ず病院にいっておおげさでもいいから症状話して診断書をもらっときな。
実被害がでてることを証明できるのは診断書だけだから。
のんきに構えてるけど、何かの障害がもしあったらお子さんも危険だよ。
こんなところで愚痴愚痴言ってないでさっさと行動した方が良いと思う。
>>300 金品せしめたら、檻に入るがな
最近は檻の生活の方が良いと思うヒトもいるみたいだし
>>306 会社は関係ないだろ
それこそ恐喝で訴えられるぞ
>>294 >門の前の2段ぐらいの階段に座って、ひたすらDSをやっているんだよね。
これって座りやすいのかな?刺刺の人工芝みたいなのをひいたりして
物理的にすわりにくくできない?
とりあえず門のすぐ前に子供が居座れない対策はした方がいいと思う
あと子供をストーカーは難しいけど、毎回他のクラスにくるならその子はクラスでも浮いてるんじゃないかな
相手の担任の対応も気になるんだけど‥
>刺刺の人工芝
猫よけかw
センサー感知して超音波流すガーデンバリアだが、案外子供も嫌がるので使えるかなw
>>298 そんな自己中思考が通じるならその手の裁判も起こらないよな
ノイローゼになれば端からはキチガイ同士どっちもどっちに見えるじゃん。
もうそういう状態かもね。
相手の子が来たらモスキート音を流すのはどうだろう?
来る度に流してたら来るの嫌にならないだろうか?
自分の子には耳栓して
このままではうちの子が精神的に病んでしまいますって
学校の先生とかに相談して
近づかせないようには出来ないのだろうか。
あと玄関にいたら
相手宅に電話して「うちに入れませんから」っていうとか
それを何度も繰り返しても向かいのママンが迎えに来ないなら
自相に虐待で24でいいのでは
子供や親に顔をあわせると
向かいのママンも「なんだかんだいってもかわいがってくれるのよね」って脳内変換してそう。
>>303の対応でいいんじゃないの?
相手に苦情を言う事も含めて、直接アクションがあるから反応が返ってくるんだから
もう相手にせず、さくっと交番、さくっと110番、さくっと児相に通報、が一番でしょ。
それちょっと怖いかも。
うちの義姉の息子(義甥)がストークされたケースとそっくり。
お母さんは朗らかでやさしい、人当たりのいい感じ。
決してネグレクトではなく、食事も服装もちゃんとしてる。
父親は仕事が忙しくて子どものことには無関心。
↑全部一緒
A男に関してはよく分からないけど、義甥のケースだと
明るくも暗くもなく、あっけらかんとして屈託のない感じ。
中学で一緒になって義甥にまとわり着き始めて、ケータイの
着信埋めたり、家の前で待ち伏せしたり、押しかけたりして、
もう大変だったらしい。
その子は成績はあんまりよくなかったのに、高校、大学受験
の時に義甥に「一緒の学校いこうよ」って持ちかけてすごく困ったとか。
義甥は都内の大学に逃げてなんとか助かったけど、ストーカーは
いま引きこもりやってるらしい。
義兄の親戚の児童心理学者だかなにかに相談したら
「実際に会ってみないと分からないけど、父親の労働意欲が高く、
仕事で家を留守にしがちだが、そのぶん経済的に安定している
家庭で、それにぶらさがって能天気な母親に育てられると父性が
欠乏して、同性との距離がうまくとれなくなるケースがけっこうある。」
とか。女子が一緒にトイレに行く感覚で一緒にいたくなるような
感じかも。とりあえず意味も無く、理不尽に接近してくる。
A男くんが玄関前に現れた時点で警察に通報でいいと思う。
(約束してない、迷惑、なにかあっても責任はとれない、と)
未成年なんだし、警察に保護されたらAさんが引き取りに行かなきゃいけないよね。
毎日警察まで引き取りに行けば、今までどれだけ迷惑をかけていたのかわからないかな?
>児相に相談したときは、翌日児相の人が二人来てくれて連れて帰ってくれたんだけど
>(Aさん宅へ)虐待や放置ではないと言う理由で最後にはお手上げ状態になって、
>警察も何度か呼んだんだけど、上記と同じ理由でお手上げ状態。
>警察も何度か呼んだんだけど、上記と同じ理由でお手上げ状態。
というわけで警察はあてにならないんじゃないの、皆さん。
学校でのA子と息子さんとの不自然な関係について、学校には相談したの?
>>319 >今まで児童相談所や警察、学校にも相談した。
でも上記のやりとりみたいな感じで児相も警察も学校もお手上げ状態。
もちろん旦那も何度も苦情を言った。
って
>>267で言ってるから通常の迷惑行為としては相談しているのでは?
それを踏まえてみなさんが、マジレスしてるのでは?
321 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:16:18 ID:rs05aDQV
>294
お子さん3人もいて経済的に苦しいでしょうけど、ご実家の援助をも
お願いして、しばらく息子さんを平日すべて塾、習い事に学校から直接
行かせてみては。
ご実家が近いなら週末は泊まりがけで預かってもらって。
息子さんもそのAくんから解放される時間を親からつくってもらったことで
精神的に救われるはずです。
あとはもし可能なら息子さんを隣の学区の小学校に「越境入学」させる
ことを担任の先生と検討してみてください。
「294さん側の自己犠牲による妥協案」を申し出れば担任も協力してくれるでしょう。
担任から教育委員会に申告してもらうんです。
小学生の子供たちにやれ警察だ、児童相談だなど精神衛生上もよくないので
お願いしてみましょう。
それで駄目なら息子さんだけでも実家や親類に完全に預けてみるか
通学可能な国立小学校の編入を敢行してみてください。(空きがあればの話ですが)
それで相手方の両親も本性を現すかもしれませんよ。
そのA君も294さんの息子さんがいなくなった現実を知って、どう反応するか、
どう行動するかで明らかな異常性を露呈するでしょうし、それを見て学校側から
児童相談所に連絡してもらえるかもしれません。
294さんもこのままでは母乳が出なくなってしまいます。
会社員なら転勤を申し出てしばらく持ち家を借り上げ社宅にしてもらって
違う土地に避難する方法もあるのですが。
322 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:17:06 ID:rs05aDQV
>294
お子さん3人もいて経済的に苦しいでしょうけど、ご実家の援助をも
お願いして、しばらく息子さんを平日すべて塾、習い事に学校から直接
行かせてみては。
ご実家が近いなら週末は泊まりがけで預かってもらって。
息子さんもそのAくんから解放される時間を親からつくってもらったことで
精神的に救われるはずです。
あとはもし可能なら息子さんを隣の学区の小学校に「越境入学」させる
ことを担任の先生と検討してみてください。
「294さん側の自己犠牲による妥協案」を申し出れば担任も協力してくれるでしょう。
担任から教育委員会に申告してもらうんです。
小学生の子供たちにやれ警察だ、児童相談だなど精神衛生上もよくないので
お願いしてみましょう。
それで駄目なら息子さんだけでも実家や親類に完全に預けてみるか
通学可能な国立小学校の編入を敢行してみてください。(空きがあればの話ですが)
それで相手方の両親も本性を現すかもしれませんよ。
そのA君も294さんの息子さんがいなくなった現実を知って、どう反応するか、
どう行動するかで明らかな異常性を露呈するでしょうし、それを見て学校側から
児童相談所に連絡してもらえるかもしれません。
294さんもこのままでは母乳が出なくなってしまいます。
会社員なら転勤を申し出てしばらく持ち家を借り上げ社宅にしてもらって
違う土地に避難する方法もあるのですが。
↑
脳内で思いついたことをとにかく並べてみましたってなレスだな。
現実性がないとか上から目線とか、もうそんなもんじゃない。
ただ、ただ、○○。
弁護士さんの名前で内容証明を相手の会社宛に出して
構わないと思うよ。
恐喝にならないし、むしろ形にしておくことが大事。
児相も警察も役に立たず、お子さんを守る手段が現状で皆無なら、
単身赴任の旦那が戻って子を監視する義務を会社に訴えてもおかしくない。
325 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:38:58 ID:rs05aDQV
いや、実際うちはこれで解決できたので。
転校先の小学校にまでA君みたいのがランドセルしょって「自分も転校したんだ」
やってきたときにはさすがに両方の校長が動きましたよ。
「医療機関に見せましょう」と言われた途端、先方の両親さっさと
引っ越しして逃げましたからね。
あの家族がその後どうなったかは知りません。
うわーっ・・・。乙。
>「医療機関に見せましょう」と言われた途端、先方の両親さっさと
引っ越しして逃げましたからね。
ちゃんと診てもらった方が、そのA君みたいののためになるんだろうに。
門のところで待ってるのをずっと放置じゃだめなのか?
さすがに夜遅くなれば相手の親が呼びにくるのでは?
それが毎日続いたら相手の親も嫌になってくるかも。
連れて行くとか通報するとかもせず、ひたすら無視。
息子たんの服の裾をフリンジにしておいてA男につままれたらパラパラ千切れるようにしておいては如何か?
とりあえずA男君の行動を逐一記録してみては?
異常な行動が常態化しているという認識を周りが持っていないみたいだし
>「義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキ」より
>◎日記
>
> 「日時、場所」「誰に何を言われたか」「その時どう思ったか」など出来るだけ詳しく書く。
> 「その日起こった事件」「その日の天気」なども書いておくと良い。
> ブログなどPC保存ではなく、手書きで残した方がよい。
> 鉛筆よりもボールペンで。間違えた箇所にも修正液は使わず、二重線で消す程度に。
>
> 過去をさかのぼって書くのも可。
> 出来るだけ思い出して詳細に。嘘はだめ。
> とにかく、長年にわたって・沢山の状況が証拠として認められるのです。
あと学校側にも「A男君はクラスの友達はいるの?いじめられているの?」と
猫かぶってごねてみるのも…はやりすぎか
>あと学校側にも「A男君はクラスの友達はいるの?いじめられているの?」と
猫かぶってごねてみるのも
学校からすると「お宅がA親子は変だおかいしいと騒ぐから孤立してしまっているようです」
とは口が裂けても言えないだろう
A男君なんていない
いないといいな
本当に
一家でドライブに出掛けると車の横を同じ速度でA男くんがついてくるってやつか
336 :
名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:11:17 ID:YWoE7dcu
>>267>>294 私の意見で申し訳ないが
A男くん自身を変えることはまず難しいと思う。
子供に現れる行動は、その親にそうさせてる原因があるよ。
だからA男くんを変えたければ、親を変えないと絶対変わらない。
A男くんやA男親を非難していても本人たちに響かないことはもうわかっているんだから
A家がどういう状態に歪んでいるのか一度冷静に話を聞いてみるのが
効果があると思う。
第三者を入れて、話し合いの場を持つことはできないだろうか。
でも本当に乙!
>>325 >転校先の小学校にまでA君みたいのがランドセルしょって「自分も転校したんだ」
ほんとに転校してきたんじゃないよね?勝手に来たんだよね?
とりあえず、階段に水まいておくとか(この時期、凍らない地域で濡れてもすべりやくならない階段限定)
プラスチックでできた人口芝敷くとかしてみるのはどうだろう。
人口芝って靴の泥落としにもなるし、長時間座るには痛いからいいと思うけど。
>>338 いいかも水まき、コンビニの駐車場みたいだw
すごいな子供ストーカー。
子供自身が 「大嫌い、来るな」と言っても来るんだよね?
341 :
267:2007/12/23(日) 20:18:11 ID:5p2Ff8WI
沢山のレス有り難うございます。
今日旦那にこのスレも見せて今後のことを話し合って、当分(冬休み期間中)
私の実家に帰省することに決めました。
旦那は仕事なので一緒には帰省できないのですが、とりあえず逃げてみて
それでも駄目なら弁護士へ依頼するか、しかるべき場所に相談しよう!と
言うことになりました。
学校の先生には、最初の頃はやっぱり信じてもらえず「まさか?!子供がそんなこと!!」
とか「気にしすぎではないですか?」って言われていたのですが、旦那の助言でやり過ぎかな?!
とは思いましたがA男の訪問時に2階からビデオ撮影をして、それを見せて始めて
信じてもらえました。それからは、Aさん、私、各担任の4人で話し合いを
したりしたのですが、Aさんは「ごめんね〜気をつけるね〜本当うちが悪いんだよね〜
言ってるんだけど聞かないんだよね〜」等々を繰り返すのみ。
学年便りも出してくれたり、直にA男にも言ってくれたみたいなのですが現在に至ってます。
習い事・・・早速新学期からやらせてみようと思います。それでこの状態から解放されるなら
お金がかかっても致し方ないと・・・
階段への水まきも明日、出発前に実行してみます!
とてもへたれなのですが、明日から少し逃亡してきます。
レス下さった方有り難うございました。
>>341 意思疎通が出来ない人に近付かれたらどんな人間も逃げるさ
お子さん共々上手く気分転換が出来るといいね
A君に対して小細工するのは少し可哀想な気がする(甘いと叩かれ覚悟
水巻かれても何されても嫌われてるのを自覚しない可能性の方が高い
やっぱA親にしっかりして貰う方が先だと思う
叩くっていうつもりはないけれど、A君もかわいそうだけど、
本来あるはずのない被害をうけている
>>267さんご一家が一番
かわいそうなんだと思う。
A君も267さんも両方すくわれる方法があれば一番いいけれど、
267さん本人はまず自分達のことを考えればいいんじゃないのかな。
私が冷たいのかもしれないけれど。
仕方ないんじゃないかな。
もしAくんが知的に遅れがある子だったとしたら、
尚更、言い聞かせではなくて物理的な対処のほうが理解してくれると思う。
その点では、水撒きなどはいいと思うよ。
寧ろ「>267さん一家にこのまま依存する=Aくん家庭はAくん放置できる」
という状況を続けるほうがAくんのためにならないと思う。
あとは階段に、鉢植えをびっしり並べておいたらどうでしょうか。
う〜ん、やっぱりなんらかの障害がある感じだよね。
親も「言ってもきかない」程度しか言わないって事は無自覚なのかな?
A君の担任の先生には思い当たる節はないんだろうか?
それとなく「そういう可能性があるから、受診をしてみては?」と担任の先生や校長などから
進言してもらえないんだろうか?
障害って関心がなかったりすれば全く視野の外にあるだろうから、案外A母も目から鱗って感じになるかもしれない。
267さんの書いたA母の台詞を読むと。
A母、子供の問題に気がついても、面倒なことはやらなそうな印象。
やっぱりうちの子、問題ありますよねー。ごめんなさいー。
どうにかしないとだめですよねー。
あ、明日お邪魔しますねー、A男、バイバイはー?
「言ってもきかない」なんて言ってる親は実際には言ってないと思う。
言ってるとしてもどっかよそ見しながら。
もー、DQ斗くぅ〜ん、だ〜め〜よぉ〜
A君ママは反省もしてないし
対処もしてないから
この人をどうにかしないとどうにもなんないと思う。
>>350 >それとなく「そういう可能性があるから、受診をしてみては?」と担任の先生や校長などから
進言してもらえないんだろうか?
いまはそういうことを学校側からいえないんだって。保護者から「うちの子は普通ではないかも。」
って相談されたらそれとなくいえるらしい。
何にも相談されていないのに「カウンセリング」や「受診」などのそれらしい単語はつかえないんだって。
下手に言うと「うちの子を障害者あつかいした。」って教育委員会に電話がいったり、ひどい親だと
マスコミにおおげさに話をもっていくので禁句。
妹の子供の学校にもそれらしい児童がいて、子供が迷惑がっているからって教師やってる友人に相談したら
そういわれたってさ。だからその児童は野放し。
>>356 今はそうみたいですね
問題はA君よりもA君母のようなので
一時的にでも逃げるのがいいと思う
A君も多少何かの知的障害あるかもしれないけど
母も相当ひどそう。三人目うまれて持ち家で引越しは不可だけど
時と場合によっては借家にするなりして逃げることも視野に入れたほうが良いです
いろいろやってどうにもならないんだから
>>356 一部のバカ教師が自分の手に負えない生徒やら、ちょっと変わった内向的な生徒を
面倒臭いからってだけで「病気なんじゃないか」とか安易に言うからこういうことに…
でも実際、自閉症のボーダーとか知恵遅れのボーダーの親で、
何が何でも普通学級へ入れろとごねて、問題児に対して適切な対応をしない親に限って、
きちんとした療育施設に行ったほうがいいとか、ちゃんと診断受けたほうがいいとかって進言すると、
そりゃあ見事なほどにフジコるよ。もう笑えるほど。
結局、そういう親のほうが、傷害への偏見に満ち満ちているんだよね。
ちゃんと受け入れて、障害に向き合っている親はマトモな人が多いし。
だから2ちゃんの某スレじゃないけど、池沼の親も池沼、って言われちゃうんだよね。
母親の妊娠以前にはなかった現象なんだから、
@A男の愛情不足から来る自発的行動
A母親が自分の体調や多忙にかこつけてA男を放置または「あの子のとこ行ってらっしゃい」
とやってる
のどっちかなんだよね?何となくAのような気がしてならんが。
361 :
350:2007/12/24(月) 19:57:03 ID:RzhgZJQ7
>>356 そうなんですか。なんだか教師も大変なんだなぁ。
もう逃げるしかないか。
>>361 昔じゃ考えられないような文句の付けられ方をするからね
うちの近所の児童公園は遊具が全部使用禁止になってしまった
なんだかな〜
学校や専門機関は親が言ってこないかぎり動かないよ
親が動いても実際に養護学級に籍をおくには時間がかかる
一番苦しんでいるのは現場にいる子供自身なのに
子供の障害を否定する親は
自身が障害をもっているのに障害をもっている自覚がない人がたかいです
自分は普通だから、我が子も普通と思うのでこの場合は野放しになります
というわけで…打つ手なしな可能性が濃厚
アドバイスにもなってねぇ〜…
ひたすら逃げるしかないんじゃなかろうかとしか言いようがない
親が動かない家はダメだよ
A男くんのママみたいな人が身近にいる
はっきり言って、その人は口では謝るんだが
心中は悪いなんて一切思っていない
A男くんも微妙になにかあるような気がするが
母親のほうが段違いに問題ありそう
360さんに1票。
実家にいた頃、近所の放置夫婦がそれだったが、
子供より親の方がとにかく子供が邪魔でしょうがないオーラぷんぷんだった。
とにかく物理的に距離をとることだね。
何度頑張っても相手にされなくて、その時に他の人に優しくされて(その人に)タゲ移動することもある。
すっかり止まっちまったな。
さすがに重すぎるか…
360に同意できる部分も多いが、そうなると学校でくっついてくる所が繋がらない。
やっぱ池沼ってのは間違いないと思う。
暴行黙認、8歳娘を男に預けた母親に懲役2年実刑…富山
わいせつな行為をすることを知りながら、知り合いの男に長女を預けたとして、児童福祉法違反(児童に
淫行(いんこう)をさせる行為)の罪に問われた富山県西部の無職の女(35)の判決公判が26日、
富山家裁であり、手崎政人裁判官は懲役2年(求刑・懲役3年6月)の実刑判決を言い渡した。
判決などによると、女は昨年6月ごろ、ツーショットダイヤルで知り合った金沢市、無職脇本祐亘被告(33)が
いかがわしい行為をすることを知りながら長女(当時8歳)を預けた。脇本被告は、当時住んでいた富山市内の
アパートで長女を暴行したとして婦女暴行罪などで公判中。
脇本被告に対する検察側の冒頭陳述によると、女は昨年2月ごろから、長女を繰り返し預け、わいせつ行為を
黙認する代わりに1回7000〜1万円を受け取っていた。
(2007年12月26日23時23分読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071226i416.htm 嫌がる他人に無理やり預けなくても世間には金払っても預かりたがる家もあるんだ…
吐き気のする事件だ・・・
懲役二年とは甘すぎる!
うん、個人的には男女とも死刑で良いと思う。
娘への精神的な殺害だろうに、甘すぎる!
性犯罪にことごとく甘い日本の法律。
実の親に売られるなんて・・・。
子供の気持ちを考えたら辛すぎる。
食うや食わずの時代じゃないのに人身売買だなんて。
もっと厳しくしていいと思うよ。
この国は未成年の犯罪者に関しては「将来があるから」「更生できる可能性」とか
いって、甘くするくせに、将来のある子供の心や体をずたずたにするような犯罪には
この程度なんですね。
なんで被害者に厳しく、犯罪者に優しいのだろう。
てゆーか、実子に対する実母の犯行って裁きが総じて甘い。
シホーの人たちが母親信仰を捨てたくないんだろうけど。
(神話が崩れると自分たちも自分たちを保てない)
甘いよね
自分の子なら3人殺しても死刑になんかならないし
実子に対する児童虐待も米国並みに厳しくしてほしい…
少子化対策かな。
こどもウザくて殺しちゃってもたいした罪じゃないし
産んでみよっか
って層にとりあえず産ませてみるため。
以前、日本では子供は親の従属物だった。
親殺しは重罪(昔は死刑)だけど子殺しは罪としては軽く扱われていた。
これはさほど昔の話じゃなく、そのころに法整備して、それから大きな
改変がないので、いまだにそのなごりがあるんじゃないかな。
>少子化対策かな。
そんな最近の問題じゃなくって。
儒教的な考え方から、
尊属殺←刑重い
卑属殺←刑軽い
っていうのが刑法上は無くなっても、実質的には残ってしまっているんじゃまいか。
>>377 そして法の下での平等を実践するために判例と大きく違う判決は出せない。
じわじわ重くしていくか、法改正でもしない限りずっと続く。
むしろ強い立場にある者から弱い立場の者に対する暴力を厳しく罰して欲しいわけだが、
(子殺し、老親虐待、セクハラ・パワハラ・モラハラ、製薬会社社長令嬢による神大生轢き殺しなど)
それをしちゃうと権力方面に属する自分たちも不利になるから当然しないわな。
まったく違うものをくそみそに混ぜて語ってるあたりが馬鹿っぽい。
いかにもチュプ臭いむちゃくちゃな論理w
382 :
名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 08:53:57 ID:rOLkJYSL
未遂(本人はジョークと言ってる)の話です。
毎年年末の帰省は私の実家(温泉地でもある)に行ってます。
今年もそうなんだけどお隣(母と小2男子)がさっき「もう一人で何でもできるから
今年は便乗してもいいよね?」とたずねてきました。
意味わかんないしふざけんなってことを真綿に包んで話したら「ジョークよ〜」と大きな
荷物を持って帰りました。
ここ的には軽い話で申し訳ないけどびっくりしました。
それでは、皆様良いお年を!!
>>382 大きな荷物を持ってきたってとこがとてもジョークには聞こえないw
撃退、乙でした。
もう一人で何でもできるから、と言うからには、
食事も寝床も何も用意しなくても良いのだなw
>>382 乙。
一人で何でもできるなら便乗じゃなくて一人旅だよなw
一人で宿予約して、一人で支払いして貰えばいいんじゃね?
だけど本当に、
このスレに出てきた放置親の住所と名前と晒して
児童相談所なり警察なり相当な機関に送りつけてやりたいね。
夕方のニュースとかで取り扱ってくれないかねえ。
「放置される子どもだち! 「託児所代わりにされ近隣迷惑、無責任な母親急増!」とか。
逆に増えるんじゃネのか?
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | さすがのムーミンも
/ ^ |
{ /| |
>>1には
ヽ、. /丿ノ |
``ー――‐''" | 呆れ果てているようです
./ . | |
(⌒―| | ゛―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
.| |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
娘の友達6,7人で交互にうちに遊びに行っている。
その中で、一人意地でも呼ばないのがいる。
よそ様に娘を預けるのはOKで、自分が預かるのはダメって、
すごくむかつく。家が汚いとか狭いとか言い訳しているが、
新築タワーマンションじゃないか。たまには呼んで、託児の大変さわかれ。
お疲れ様!
391さんも、その子供は意地でも呼ばなくていいと思うよ。
393 :
名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:42:03 ID:B8Q75YA2
>>391 そのうちに、子供達の間で問題になると思う。
親としてはそのことが一番こたえると思うんだけどね。
息子の友達にもぜんぜん呼んでくれない家があったな。
うちに来た時は「今日は片付いてるね」とか言う憎たらしいガキ。
そこの家は大邸宅で、よそに遊びに行ったら
「ママ、一階にもおもちゃが置いてあったよ」とか言われた家があった。
つまり、自分ちに息子の友達が来て、乱暴にされたくないらしい。
その子は家ではおとなしくしていて(させられていて?)
他所んちではまぁ、普通の男の子の範囲ではあるが、どたばたとうるさいほう。
遊びに来て帰るときに「今度はY君ちで遊ばせてあげてね」と言っていたら
訪問回数が減っていった。
中学には私立へ行ったので、来なくなった。
男子は小学校は公立で庶民のお勉強をしていたらしい。
上二人の娘さんは小学校から私立だったし。
>>394 日本語でおk、とまでは言わないけど
もうちょっとわかりやすくお願いします
3,4,5行目がわかりにくい。
自分の脳内では分かっているんだろうけどさ。
だいたい、そんな大邸宅に自分の息子を遊びに行かせて
何か壊したら弁償できないだろうから、呼んでもらわなくてよかったじゃないか。
エスパー!
大邸宅ではおもちゃは子供部屋(2階)に置くものであって
1階(応接間やリビング)に置くものではない。
一般住宅でのおもちゃ収納事情を知って
大邸宅子はカルチャーショックを受けて
>「ママ、一階にもおもちゃが置いてあったよ」
=狭いうちだった、うちとは全然違った
と言ってしまった、それを
>>394は嫌味に取ってしまったということでは?
399 :
名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 11:50:11 ID:w2WQ+pG6
400 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 18:24:51 ID:fvXteo4J
あげ
401 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 19:14:25 ID:qlS63o2j
プチですが投下。
今日の朝9時頃、息子とのんびりまったりしてたら電話が鳴った。
出てみると、息子の同級生のお母さんでした。
用件はそこん家に子がうちの子と遊びたがってるからそっちにやってもいいかというもの。
「あら〜残念だけど、今日は予定がはいっちゃってて・・本当に残念だけど、ごめんなさいね。
ではよいお年を〜」とにこやかにスルーしてみた。
実際、今日1日わたしは大掃除で息子は冬休みの宿題を集中的にやる予定だったし。
なんか「よいお年を〜」の時に「あ、あ?ええあのじゃあ明日は・・」とかなんとか言ってたけど
きっと空耳だから気にしない。
そこんちの息子は乱暴で散らかしや。息子を振り回して、息子が持ってるものを
欲しがって取り上げては目の前で捨てるような筋金入りの悪ガキなので、たぶんそこの家でも
大掃除には邪魔だったのだと思われる。
きっと片っ端から電話掛けまくってアポとってるんだろうなー
普段から敬遠されてるのにこんな日に預かる家はいませんよと。
402 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 21:12:37 ID:l47ZXhqg
年末年初の忙しい時に親戚でもない(しかも悪い)子を預かれって非常識どんだけw
>>401、以降も華麗にスルーしまくってください。
アポ取り電話も来て断ってそのまま凸も無しなら良心的ジャマイカ(´∀`)
などと一瞬でもよぎってしまったorz
かなりのスレ住民が同じ事を思っただろうにあえて書き込む
>>404に乾杯。
ましかもな。確かに
>>406-407のレスで、毒され杉が自分(
>>405)とやっと気付いた。('A`)
明日はやんちゃ盛りの3歳児を近所に預けてくるよ・・・。
以前託児所スレでコインゲームしたくて託児所にされていた者です。
なりすましなどがあり、ずっと書き込んでいなかったけど、
こういうことになりましたとちょっとご報告したくて。
まず、A夫婦は離婚しました。
A宅はA両親名義の家で、A夫はそれはなかったことのように一家の主気取り。
Aに飯を食わせてやっているということでお金も時間も無駄だから趣味や外出を制限。
完璧な家事育児を強いていた。
それが事件をきっかけにAが離婚を決意すると困るA夫は必死に断固拒否。
離婚しない代わりに家事育児は最低限するけど、外に働きに行くことや趣味を持つことを要求し、様子を見ながら生活。
Aは薬剤師の資格もあり、資格を生かしてバリバリ働くようになってからは、
性格もガラッと変わり、明るく人のことをよく気遣う良い人になっていた。
育児も積極的で、ご近所づきあいも良好。よくあるトラブルがあって、
Aの責任でなくても、自分もここに気づかなかったからと進んで謝るくらい変わった。
以前と比べて確実に忙しいはずなのに、とても生き生きしており、自分も働いているので生活も潤っているようだ。
私もAとは今は普通にご近所づきあいしている。
Aの子もその当時とは違い、とても明るくいい子になってる。
しかし、A夫は結局のところ全く持って家事はともかく育児には無理解だし、
最低限の家事という約束であるのにも関わらず埃が少し見えたり、
自分の下着などが用意されていないなどで小言が絶えないらしい。
しかも、AとA夫で生活費を折半しているのにも関わらず(冠婚葬祭や子供にかかる費用は別で)、
ずっと誰が飯を食わせてやっているんだと言い続けていた。
A夫以外では言うことないくらいの充実を感じているAにはそれが耐えがたく、
別にあなたに食べさせてもらっているわけじゃない。
逆に聞くけどこの家は誰のものだと思っているの?
こんなこといいたくもないけども、そういう言い方するのってどうなの?
のようなことで喧嘩した時に殴る蹴るの暴行を受けてDVを理由に離婚に至った。
信じる信じないは各自の判断でお願いします。良かったなと思ったので報告しました。
尚、託児所で書いたと思うんだけど、違うスレだったらごめんなさい。
っつーかA夫妻のプライベートをそこまで詳細に語れる409が怖いのですが
報告ありがd
やはり離婚となりましたか。
Aさん、今は充実してるんだね。よかった。
>>410 だよね。今は普通にご近所づきあいしている、って
馬鹿じゃないの。
>>409昔トリ付けてたよね
そのトリも書き込んだスレも忘れるような出来事を今更書かなくてもいいよ
しかも書くならその後じゃないのか?
とりあえず、もの凄く無駄レスが入ってるなとは思った。
離婚ってだけでよくね?
フェイクくらい入っての報告なんじゃないの。
離婚ってだけ書くと今度はkwskってレスつくだろうし。
本当、おまえらどんだけ性格悪いんだよ。
そんなんだから過疎るんだよ。
忘れたわけではないけど、一度トリバレしてるから容易に使うのもと思ったし、
なによりもそれも踏まえて信じるも信じないも各自にお任せしますと書き込みました。
スレは託児所だったはずだけど、託児所じゃない場所にも書き込んでいたはずで、
そちらの方の記憶が曖昧だったのでこちらに書き込みました。
不愉快にさせて申し訳ない。
あとは
>>416さんのおっしゃる通り、1レスで説明を済ますにはとそうさせてもらいました。
離婚→kwskという流れが万が一あった場合に備えたのですが、いらぬことをしました。
実際のところ、離婚したということとAが根っからの悪い人だという印象が残っている人に
やっぱりA旦那が原因で性格が歪んでいたんだということが届けばと。
Aのお子さんもとても明るくなったのも嬉しかったですし。
>>418 乙
キチガイどもの事は気になさらぬ様に。
確か、その後スレでは偽物が出て一揉めあったからこっちに出て
きたんじゃないか?
乙かれさまでした。報告ありがトン
AさんもAさん子もDV野郎から逃げられて良かった!!!
年の瀬に良い話聞かせてくれてありがとう。
成程。簡潔に話まとめてレスするとダラダラ続いてしまうわけか・・
面倒な話好きな人が多い板だな・・
423 :
名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:20:41 ID:ooP1s+R4
信じるか信じないかはあなた次第
簡潔に書くとkwskされ、補足すると後出しウザイと言われ、
だからと最初から細かく書くと長文ウザイとか言われるんだよね。
どう書いてもケチつける人間はいるから、好きなように書けばいいんだよw
色んな人がいるんだろうけど、確かに七面倒くさいよな。
本当面倒くさいチュプって多いんだね。
詳しく報告してくれたほうがすっきりするので嬉しい。
やっぱり
「解決しました、ありがとう!」
だけじゃ気になるし・・・。
今近所の男の子が来てる。
娘の同級生。暴れん坊。さっきから「これもらっていい?」
「おかしないの?」ってうるさい。
娘は泣かされてるし。
ねえ、もう5時すぎてるから帰りな〜って言ったら
「ママゲームしてるから」ってまた来た。
明日福袋買いに行くから早く休みたいんだよ、
風呂入って紅白見たいんだよ。。。
頼むから帰れ。
>>428 どんだけヘタレなんだよ。
帰らせたらいいじゃん。
帰れじゃなく帰せヨ!
また来ても入れないで親に電話して駄目ならKに引き取ってもらえよ
娘泣かされて、一度追い出したのに、それでも招き入れてるのか
大切にするものの順番、間違ってない?
とりあえず相手の家に電話。でなかったら子供から他の連絡先を聞き出せ。
ダンナいるでしょ?ダンナに家まで連れて行かせる。
電気ついてても出なければその場でケー札へ通報。
「もう家は晩御飯だからバイバイ」
と強引に帰らせる・・・じゃダメなの?
娘が泣かされても帰せないなんて・・・。
お前はヘタレなんかじゃない、それはもう間接的なDVだ。
というか31日に遊びに来ても入れないようちは。
邪魔だもの。
>>409 ファンタジックフィーバーですね?
A夫からのお礼参りなどの被害はないですか?
あの時は本当に乙でした。
>428はどうやって追い返したんだろう。
と言うか、上手く追い返せたのかな。
この年の瀬に母親が家にいるのに外に出なきゃならんなんて、子供もかわいそうだ。
今年は華麗にスルーできるようにがんばります
うちなら、ドアを開けず最初から追い返す。
迷惑な友人はいらない
おめでdみんな (,,゚Д゚) ガンガレ!
441 :
【大吉】 :2008/01/01(火) 01:05:22 ID:DNnZjmF6
だよねー。開けなきゃいいんだよね、最初から・・・。
セールスみたいにピンポン押した後黙り込んで、どなたですか?って答えない人なんかは来ても無視が一番だな。
乙!でした。結局全ての元凶はA旦那だったんやね。
A旦那は逝ってよしw
あ、あけましておめでとうございます!
たしか銀行員だったっけ?
離婚理由もソレだし、再婚も出世も終わったな
しかしA旦那の報復が怖い気もする
銀行員根に持つからね。
それにケチ。
そんな私も銀行員。
額に汗しない仕事の奴は皆
勘定が合わないときは全身に嫌な汗をかくぜ
確かにかくかく。
一度、あわないってなわけで、
11時まで残った、役席は一晩銀行にお泊り。
最後まで合わなかったらどうなるんだろう。
妹がいた金融機関だと「誰かが偶然に足りなかった○円を発見」で解決したらしい
多かった場合は額が大きい場合は知らんけど
あとで○円余ったりするわけだw
数百円の範疇なら自腹切ってもいいから帰りたいよな…。
正月に託児はさすがにないのかな
ちっきょ?
なんかしらんが宗春オワタw
>453
まあ、「終わり」ということでw。
455 :
名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 01:53:14 ID:JgblzMlJ
解決したことだけど、書き込みます。
我が家は娘(5歳)と母子家庭です。娘はもちろん保育園に通っていて、私は
仕事。平日は8時から17時土曜日も隔週で仕事があって・・・まあ、それなりに
育児・家事・仕事をこなしているつもりです。
私の住んでいる隣の家(マンション)に同じ保育園に通っている子のじじ・ばば・
が住んでいます。その子のお家も母子家庭で、別に住まいがあるのですが、母親はほとんど
じじ・ばばに預けっぱなしで・・・さらにその子(A子)はそこでも放置。
隣同士・同じ保育園に通っているということもあり、最初は我慢していましたが、
日曜朝の7時から家に来るし、冷蔵庫は勝手にあける、おやつには文句を言う、
おもちゃは壊す・・・A子にも「ウチのルールを守れないんだったら、もう来ないでね
」と言いました。
すると、その子の母親が、「ウチのこが遊んであげているんだから文句言わないで、
面倒見てよ」などと・・・
私も言いたいことを言って、とりあえずはFOできました。
>>455 >私も言いたいことを言って
ここkwsk
>>455 乙でした。
常識的な時間に来る・ルールは守る・感謝することを忘れなければ
それなりに付き合っていけるのに、それができない人間がいるんだね。
458 :
428:2008/01/03(木) 15:03:36 ID:qS8GNOi6
遅ればせながらレスありがとうございます。
31日は帰ってもらいました。
娘のおもちゃを強奪して逃げていったので
娘が家まで追っかけていきました。
お母さんには「送ってもらってありがとう」と言われたそうです。
・・・なんか違う気がするけど。
上のかたとちょいかぶるのですが、
同じ団地でおたがい母子家庭です。
むこうはばあちゃんと下にもう一人いるみたいです。
生まれたばかりなのにパパはいないようです。
正直その子は苦手なのです。
しんちゃんがそのまま出てきたような感じなので。
その後1日にも突撃。2日は朝ドアをたたいてました。
今日は一人広場で遊んでました。
やってくると「もらっていい?」とか出かけるというと
「いっしょにいく」「ここで留守番してる」とか言い出します。
夕方我が家に電気がついてると、めがけてやってきます。
「ご飯食べていく」とか言い出すので、いるうちは作りません。
娘が「入れてあげなきゃかわいそう」って言ったり、
さびしいんだろうと思いますが、めんどくさい。
貸した服も返ってこないし、お下がりのお礼もないです。
電話も出ないし。
これから小学校とかずっといっしょだし。
あ〜ヘタレな自分が嫌。
>>458 このまま逃げ切ってください。
お母さんがなんでイヤなのかなど、娘さんとお話し合いして納得してもらうことをお勧めしますです。
お母さんのおうちなんだからお母さんに決定権があって良いのです。
>>458 乙です
>娘が「入れてあげなきゃかわいそう」って言ったり、
>>459が言うように娘さんにはきちんと言ってあげればいいと思う
「乱暴しちゃだめだと言っても何度も乱暴する子はおうちにあげられない」
「ご飯の時間には帰らなきゃだめ」
「家の人がいないおうちにはあげられない」
きちんと話すれば娘さん、分かると思うよ
>>458 子供が小さい今ならまだいいよ。
この後これが数年続いてごらん。
別の心配をしなくちゃならなくなる。
小学校高学年になったら、その子と2人きりに怖くてできないよ。
うるさい親がいない時を狙うだろうからね。
今のうちにきちんとしておかなくちゃ。
462 :
428:2008/01/03(木) 19:57:57 ID:qS8GNOi6
おお、皆さん早い。
そうなんです。娘に理解してもらうのがいいのですよね。
ただ、まだ子供だからしゃべっちゃうのです。。。
「ママがもうこないでって言ってたよ」「○くんがくるとママが怒って嫌」
とか。
本人が「ねえ、○子ママ、ボク、来ちゃいけないの?」って。
だーかーらー、来てもいいんだけど、
怒ったり、取ったり、けんかしたりしたらだめなの。
ここは○子のうちで、あなたの家じゃないのってくどくど説明。
私は一人親ということでしつけには手厳しく、
その子に対してもビシビシ怒るのですが、めげずにきます。
461さんのいうとおり、私も先が心配なのです。
お風呂屋さんに行くからあそべないって言ったら「ついてく」
そりゃ困るぜと思って送ってったら、
「連れてってもらいなさい」ってこともあったし。
娘も喜んでたからいいんですけどね、
泊まっていくっていわれても、「いいんですかぁ」って感じなので、
なんか付き合いづらい。
463 :
428:2008/01/03(木) 20:07:47 ID:qS8GNOi6
すみません途中でした。
私ももともといい加減なほうで
娘が外で遊んでる時は玄関開けっ放しにしてたら
「ただいま」って入ってきてたのには驚いた。
「え、うちの○子は?」「外で泣いてる」。
おまえが泣かしたんだろーが!
最近、娘がしきりに鍵のチェックをしてます。
○くんが夜中に来るとママが怒って困るからって言ってた。
心配しなくても、しばらく入れないから。
土日は出かけるから。
でも、ここまでかいててもやっぱりちょっとかわいそうな気もするのって
私も変なんでしょうか。
>>462 なんだか…。対応の仕方が悪いんじゃない?
「僕、来ちゃダメなの?」と聞かれて
「来ても良いけど云々」なんて説明してちゃ、
相手は「来ても良い」しか覚えていないよ、きっと。
「そう、○○したり、○○する子には来て欲しくないの」と
来て欲しくないこと、理由を強調しないと。
そこで「○○しないなら来ても良いの?」と
相手が確認してくれば、その○○をしたときに
「○○するなら来るなって言ったよね」と追い出せるし。
それに娘さんが428の注意をしゃべっても
良いじゃない、本当のことなんだから。
逆に娘さんが相手に言った言葉を428が否定すると、
相手の子は「428子が言うことはたいしたことじゃない、
本当のことじゃない」とバカにするようになるよ。
あと、困るようなことを言われたりされたら
「迷惑だから帰って」と切り捨てないと。
なんだかんだ言って428が相手をするから
「この人は構ってくれる人」認定されちゃうんだよ。
それにしてもこの状況で我が子に「可哀相」だの言われたら
私なら「どこが可哀相なの?疲れてるのにイヤなことをする子の
相手をしなくちゃいけないママの方がずっと可哀相だよ」と切れるわ。
躾に厳しい…なんてあるけど、肝心なところで甘そうだね、428は。
引越ししなよ、なんか危ない感じがする。
叱るのも「カマッテル」ってことなんだぜ
>>464 >「僕、来ちゃダメなの?」と聞かれて
>「来ても良いけど云々」なんて説明してちゃ、
>相手は「来ても良い」しか覚えていないよ、きっと。
>「そう、○○したり、○○する子には来て欲しくないの」と
>来て欲しくないこと、理由を強調しないと。
うん、そういう言い方がいいと思う
428の
>私は一人親ということでしつけには手厳しく、
>その子に対してもビシビシ怒るのですが、めげずにきます。
正しいと思うけど、つまり○くんの躾も428がしているって事になるのかな?
厳しくされるのは○くんのためにもなるけど、そうしてるとどんどん○くんは428に
頼ってくるんじゃない?
それを今後も引き受ける事になりそうと思うのだけど・・・
きっと信念を持って子どもと向き合ってるのでしょうけど、
どこか、中途半端なところがあるから、gdgdになってしまってるような印象。
誰からも悪者に思われたくないと思っていると、
なんでも流されてしまって、あとで自分がしんどく感じてしまうこともあるよね。
tu-ka既に「デモデモダッテ」の症例が出ている。
自分や自分の家族の平和な生活を大事にしたいなら、少々キツかろうが
はっきり言ってやるのが最終的に○くんの為にもなる。
というか、○親の事を児相に相談したらどうだ?
迷惑の原因は結局○親の放置なんだろう?
もう少し年齢が上がったら普通に娘が性被害に遭わされそうだよ
そういうこと心配じゃないの?
>>458 ひっかかったんだけど
>>娘のおもちゃを強奪して逃げていったので
娘が家まで追っかけていきました。
っての、あなたもついてったんだよね? 当然。
向こうのが年齢上なのに、娘一人で出したりしたら、怪我させられたりするよ。
あと、もう相手すんなと言いたい。あなたの構い方だと、早いうちに切っておか
ないと、相手が逆恨みしそうだ。あなたやあなたの家ぐらいならいいが、娘さん
にその恨みが向いたらえらいことになるよ。
カーッ、イライラする!
娘のためにも悪者になれ! 変に構うな!
その子に泣かされたりしてるのに娘さんが喜んで遊んでる(のか?)のが気になるんだが・・・
近所に他のお友達がいないのか?
その子のために娘さんと遊ぶ子がいなくなってるなんてことはないか?
>>428超逃げてえええ
このままの状態が続いて躾のなってない糞餓鬼が思春期に入って
盛りのついた種馬になった日にはあなたの娘に種付けということもありえますよ?
娘と放置子の力関係が変わる見込みがないなら何かしら手を打つべき
孤軍奮闘で疲れてデモデモダッテと言いたい気持ちはわからなくもないけど
今きちんとけじめをつけn
性被害に遭うのはまだまだ先だと思っているかもしれないけど、
今の子はサカリがつくのが早いから、今4、5才くらいだとして、
あと10年も先だからと思わないほうがいいよ。
男の子は早いとあと6,7年くらいで十分レイプができるようになるよ。
「ただいま」って言うあたり、もう428の家を自分の家だと思ってる節があるからな。
カッコウよろしく自分の面倒を見てもらうため、愛してもらうために428の子に危害を加えることだって考えられる。
「こいつさえいなければ」って考えて娘を消そうとするかもしれないし、
「こいつを俺のものにすればこいつのものが俺のもの」って考えて娘に性的暴行を加えるかもしれない。
その場合、そこまで放置子を追い詰めた原因のひとつは428なんだけど。
鍵くらいまずはキチンとかけるように。
放置子対策としてだけじゃなく、そもそも危険でしょう。
なんか、全体にぬるいなぁ。
自分が悪者になりたくないから
娘が「ママが嫌がる」って言った事実をねじ曲げてるってことに気付いてるのかな。
娘は「ママは嫌って言ってたのに……」って母親を信じられなくなるんじゃない?
ついでに自分を守ってもくれないんだって心に残るよ。
「僕、来ちゃダメなの?」
「うん、ダメ。もう勝手に玄関開けて入ってこないでね」
で終了。
>お風呂屋さんに行くからあそべないって言ったら「ついてく」
>そりゃ困るぜと思って送ってったら、
>「連れてってもらいなさい」ってこともあったし。
>娘も喜んでたからいいんですけどね、
>泊まっていくっていわれても、「いいんですかぁ」って感じなので、
>なんか付き合いづらい。
私が気になったのはココ。
銭湯でも水着が必要なレジャー型でも問題あり。
銭湯だとしたら 誰が入浴させたの? あなたの夫?
何歳かにも各自治体によるけどまさか混浴?
レジャー型だとしたら普段でも言うことを聞かないのに
怪我や死亡事故が起こったときどーするの?
最終的にあなたの家に泊まったの?
なんか質問だらけで気を悪くしたらごめん。
なんだかんだ言っても
面倒くさい事は嫌だし、娘の(友達の)事で母親(の私)が悪く言われたりするのも嫌だし、嫌な思いもしたくないし…
ってとこじゃないの?
本気で娘の事を心配してたらこんな危なげな男の子に曖昧な態度なんてとれないもの。
>>479 > あなたの夫?
おたがい母子家庭って書いてるじゃないか
>>458 質問もいいけどちゃんと読もうよ
>>480 だよねー、結局娘のこと<自分。
世界中の悪者になってでも子供を守る気にならないとムリムリ。
>>481 げぇ、ごめん。真意は480みたいにしたかったのにてんぱり過ぎた。
私は25年くらい前に小学生だった者だけど
小学生低学年のときいじめられっこ男子二人がいじめられっこ女子に
下半身を見せるように強要したのがトラウマになってる。
いそいで教師に知らせたんだけどいまだにその対応が合ってたか
その直後みたいにぐだぐだ迷う時があるんだ。
おばさん、日本語でおk
はっきり言うけど、そういうガキは近いうちにレイプ犯になる。
昔、そういうガキが近所にいた。小5で幼稚園児に突っ込もうとして
女の子の親にふん捕まえられたけど、ガキの親が厨だったから
子供放置。
女の子の家庭はガキの親にある事ない事言いふらされて引っ越していった。
対処するなら今しかないよ。
あんまり脅しても、いい子でいたいデモデモダッテちゃんは
「そんなことはない、人間なんだから愛があればわかってくれる」とか考えちゃうよ。
とりあえず娘を犠牲にしてるその生き方は改めろ。
親は子を守るもんだろうが。娘を盾にしてどーすんだ。
躾もされてないクソガキよこされて娘いじめられて
メシ喰われてわがまま言われて物壊されて、
ろくに礼も言ってこない親で、
そんな家と絶縁したところでなにか不都合でもあるんだろうか?
相手の親が取り合わないなら、児童相談所にでも通報して
自分の娘と家庭を守ろうよ。
>>487 「私は親切で優しいいい人」という自分の中のアイデンティティが崩れるのが
最大にして絶対譲れない『不都合』なんだと思う。
やあマッダーム、相変わらず報告者叩きに精を出しておられますね。
>>490 まあね。
年末年始のストレス解消に持ってこいのネタでありがたいと思ってますわw
492 :
名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:56:59 ID:tKmHIhdo
493 :
名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:06:57 ID:O55LMe3J
すみません。スレチだったら誘導して下さい。
育児休暇中の教員です。
今朝、全然面識のない近所の小学生(1年生かな)
にピンポンされまして
「宿題、教えてください。」と言われてびっくり。
なんでもお母さんが今日から仕事だから、宿題を見てあげられないから
○○さん(私)は先生だから教えてもらいなさい…とか言われて。
話しているうちに、お母さんは挨拶程度したことある方だと
わかったんだけど。
家に誰もいないのかと思って聞くと
「今日まではおばあちゃんがいる。」と言うので、
「おばちゃんは、今、赤ちゃんのお世話のためにお仕事を
お休みしてるから、君の宿題はみてあげられない。ごめんね。」
と言って帰ってもらった。
そしたら、夕方、おばあちゃんとその子が一緒にピンポン。
なんか怖くてインターホン無視してしまった。
…無視でよかったのかなあ?
無視でいいと思う。
撃退するか無視するか服従するかしかないでしょ。
間違ってはいないと思う。
ただ教員ということで無理難題押し付けるヤカラはいるから、理論武装はしつかりとね。
>>493 無視gjでした!!
しかしその後の経過を書き
続ける義務はあります。
497 :
493:2008/01/04(金) 19:42:36 ID:O55LMe3J
>>494-496 レスありがとうございます。
無視し続けてみようと思います。
実は、もう三回くらい(一時間おきくらい)来ていて、
ちょっと怖かったりする。
私も教職持っていて、一般就職したんですが、
怖いのは、子供の同級生親にただで勉強を見ろといわれるところ。
子供用に作った問題集を、ただでコピーさせろっていう親も居る。
親は自分の子供のためだから、がんばるんだよ。って言ってやりたい。
>>493 はっきり言って小学校低学年程度なら親が普通に見てやれるだろうに
逆にその程度が分からないなら上地やスザンヌ以下だろw
>>497 おばあちゃんが図々しい奴なんだね。
無視でいいよ。
一回でも相手したら、これからずっと面倒みさせられるよ。
無視する、にもう一票。
>>493 無視でおkだと、思います。
もしも、凸が続くなら、旦那さんは、勿論だけど、
何方か抑止してくれる方(k察・自治会等)に、相談したり
物理的に距離を置く等した方が、良いのでは?
凸だけでなく、嫌がらせなどされても、困りますし
親・祖母・本人達からの言葉からも、常識あるようには、
思えませし・・・でも。だって、と考えていても
被害にあうのは、赤や貴女ですよ!
K等に相談は凸理由が分からない限り、やめといたほうがいいのでは。
もし謝罪等だったらどうすんのさ。
無視・距離を置くには賛成。
ガキは強力な風邪菌とかを持ってくるかもしれないから
赤ちゃんのためにも無視するんだ!
自分の家なのに落ち着かないなんてひどいね。
徹底的に無視でオケ。
インターフォンも音が出ないようにしておいたら?
もちろん旦那がいる時に来たら代わりに言って貰う。
493本人は顔出さない方がいいよ。今後のためにも。
いっそ、学校の先生って言うのはデマです。
私知りませんって、いうのはどう?
507 :
名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 20:56:42 ID:zPlsgaDE
宿題くらい見てあげたら?
子供は社会で育てるものだよ。
ここで叩いてる人は毒女なんだろうけど、子供を持つとわかると思う。
資格やサービスは無形のものだけれど
それでメシ食ってる人に、メシのタネをただで提供しろってのは
どういう了見だよ全く。
その人の職業をどれだけ軽く考えてるんだ。
失礼極まりないよ。
>507はその子の母親に言ってるんでしょ。
なんで他所の子の宿題みなきゃならないんだ?
だいたい、いきなり来た子がどの程度の学力かもわからないのに
無責任にその場限りで見てやるなんて出来ないし、
そんなことをする義理はない。
>507
初芋
507のような考えの人は、自分の子が休日に少し熱が出たとき、
近所に勤務医の人がいたら、親しくなくても「大丈夫かどうか見てくれ、地域で子供は育てるもの。」
と言って図々しくたずねていくのだろうか。
>>493 赤いるんだったら、そんなの構ってる暇なんてないって。
何か言われたら、授乳などに忙しいってしらばっくれればいい。
しつこく三回も来るあたり、謝罪ではないような気がする。
謝罪なら、手紙を置いていくことも出来るしね。
冬休みもあと三日程しかないので、宿題が手付かずで焦ってるのでは?
…と思うのも、うちに似たような境遇の息子がいるからだが
(もちろん家で面倒みてます)
宿題もあるけど子守にしたいんだろ?ババは今日までみたいだし。
難癖つけて面倒見させる気で3回も来てるんだろどうせw
有料なら受けますとかねw
もちろん、前払い家庭教師代と子供の託児料込みで一日3万くらいかなw
公務員がバイトしちゃまずいのでは?
>>516 でもそれ言うと「公務員のクセにアルバイトは禁止でしょ」とか言われそう。
パソコンで、料金表を急いで製作。
1h3000円〜、3時間より引き受けます正月割増料金1h+2000円
おやつ代として1000円、オプションで宿題一教科につき2500円
みたいなぼったくり料金のプリントを渡して、後は知らん振り推奨。
下手に策を弄さないで、このままスルーでいいと思う。
あとは、あーあー聞こえないのAAみたいな感じでw
他人の子どもにかまってる暇なんてないもんねえ。
全部スルーで、他にアプローチしてきたら御近所中に響き渡る声で常識&正論を説いてバタンッとドアを閉じる。
もしくはバカのふりで何一つ会話を成り立たせずにドアすら開けないか。
常識&正論の内容としては、上で人気の「高い赤の世話で疲労困憊しているのに
見ず知らずのよその子のお世話なんかできるわけないでしょう!家庭学習はご家庭でなさってください!」
あたりが良いんじゃないかと。
バカのふりの場合は「へええええ〜そうなんですか〜あははは〜いみふめいですぅ〜わかりませぇん」を繰り返す。
テレアホと宗教勧誘と御近所トラブルの撃退には上記二つが有効でしたが、
マルチはもっとハッタリ?が必要ですた。
そもそも宿題は自分でやるから意味があるんで、人に見てもらう必要なんてないものだ。
期日までにできなくて先生に叱られても、それは計画を立てなかった自分が悪いのであって、
叱られるのも勉強のうち。次はしっかりやって欲しいと思って先生は叱るのだから。
たまに、「お家の方と取り組みましょう」なんて宿題もでるけど、家族のコミュニケーションを
促すために出しているのであって、他人とやっても意味がない。祖母が見てやればいい。
だから私が宿題を見てあげることは絶対にできない。この子のためにならないから。
てのはどうだろう。相手が正論通じる相手だといいけど。
>>512 そんなの普通だよ。兄が勤務医で最初に住んでたマンションで医師だってばれたら、
子供が熱出したとか、お腹がいたいとか、昼夜関係なく突撃されたよ。自宅に薬も
ないし断るとテンプレどうりの行動。あと老人の健康相談。ことわっても、ことわっても
玄関先でグダグダしゃべりまくる。義姉がひとりのときに玄関のドアをガンガン
叩く音がするのででてみたら、ぐったりした血まみれの子供を抱いた母親が立っていて
義姉絶叫。風呂場のガラスに突っ込んだらしい。救急車呼んだけど、その事件で嫌気が
さした兄夫婦は引っ越した。引っ越す時も医者がいないと困るとかいろいろ
言われたらしい。今の場所では近所の人に会社員と言ってる。
>>523 医師の場合は…
まあ、しょうがないね
日本において「医は仁術」という儒教的概念が消滅する事は無いだろうから
>>524 補足
「医は仁術」=飛び切りの親切者以外は医者になっていけない、という意味
しょうがなくなくない?
近所で病医院をやってるならともかくさ、専門家の知識や技術を何だと思ってるのか
何科であれ神経使う仕事だろうに、医師と分かったら普段はその関係の話題も振らないようにしない?
他の事でもあつかましい人じゃなきゃ
>>523が書いてるみたくできないよ。
いやまあ、これ以上はアレだけど…
周囲の意識が違うからこそ、「医は仁術に非ず」という格言がある訳で…
『医は仁術』
医術は仁愛の徳を施す術であるということ。
仁愛の心をもって病人を救うのが本来の医術で、
いたずらに金もうけに走ってはならぬといった意味合いで使う。
揚げ足取るのもなんだけど・・・
何事も、程度の問題で、自分が、困っているからといって、
相手を困らせて良いという事には、ならないのでは?
ボランティアではなく、職業として、資格・技術・知識を使って
仕事をしているのだから、対価を支払わずに、お願いは無いのでは?
極論かも知れないけど、近所の顔見知り程度の人に、いきなり
玄関のドアを叩かれて、タダ働きしろと言われているのと、同じなのでは?
言われて、ハイわかりましたで、仕事ができたら、余程おめでたい人じゃないかな。
深夜に目が覚めて、書き込んでる、私も、おめでたいけどねwww
>>523 獣医学部に行っているからってことで、病気の動物を持ち込まれる
漫画を思い出した。
医者だからってことで、仕事をはなれたプライベートタイムに
押しかけて来るDQN揃いの場所から逃げて正解だよ。
530 :
493:2008/01/05(土) 08:40:31 ID:A98mf9Ud
おはようございます。493です。
レスありがとうございました。
昨夜は授乳したまま寝ちゃって、レス返せずすみません。
今、ごみ捨て(年明け初収集日)に行ったら、
帰ってきて5分もしないうちにピンポン。
昨日の子が一人で立っていました。
旦那が(旦那は教員じゃない、今日はこれから仕事)
「お前が応対しないほうがいい」と言って
家まで送っていきました。
今日、この後来ても無視でいきます。
ありがとうございました。
531 :
名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 08:55:33 ID:TbztH6br
>>530 旦那さん共々乙。
しかし、しつこい子だね…
いっそ本当にインターホンの電池外した方がいいかも。
電池はずしてもいいと思うよ。
一人目育児の時って、やっと寝たのにインタフォンで起こされたりするのが嫌で切る人多い。
授乳中で出られないことも多いしね。
宅配なんかは時間指定で、ドアノックとかにしてるって話をよく聞く。
そんなにおかしなことじゃないと思うよ
朝から1人で宿題を見てもらいに来るなんてかわいそう…。
どんなに心細い思いをしたか考えると・・・。
>>533 ほんとにどうなってるんだろうね?その子の親の頭の中は。
親に「行け」と言われれば、内心は嫌でも行くしかないのに…。
気付いてるのに無視するよりも、気付かない方が楽チンだから電池外しに一票!
小学一年生くらいの宿題なんて大したものじゃないでしょう。
足し算引き算の計算ドリルに漢字練習。あと考えられるのは日記に書初めと
作文程度かな。どれにしても教えてどうこうなるものじゃないよね。
寒空の中宿題もってホイホイ他人の家に行くぐらい素直な子なら
家で見てやっても問題なさそうなのに。
託児代わりか、あとは人より高いレベルで宿題を仕上げたいと思ってるのかなあ。
>>533 この場合の「かわいそう」は「そこの親子は揃って頭がかわいそう」としか思えない
いっそ小学校に通報した方がいいかも
冬だけじゃなくこれからずーっとありそうじゃない?
電池式のインターホンは未だに見たことないよ。
ID:3dZnbMA6みたいなタイプがDQNの後押しするんだなあ。
自分が同じ目に合わないと分からないのか。
>>527 そんな精神論を言う人がいるから医者のみならず、
看護士も博愛の精神を押し付けられて労働に対しての低賃金から抜け出せないんだよね。
もうけ主義はいけないけど、医者も職業。
>>528にドウイ
>ぐったりした血まみれの子供を抱いた母親が立っていて
その血まみれの子供を家に上げたら、絨毯やソファは駄目になるよね。
百歩譲って子供は自宅に残し、救急車が来るまで子供を診て欲しいと
母親が頼みに来るのなら、まだ少しは理解できるが。
544 :
493:2008/01/05(土) 11:48:58 ID:lq3NPyDc
すみません493です。
一応解決?したので報告します。
旦那が送っていった理由は、「お家にだれもいない」とその子が
言ってたので…ちょっと心配で送っていったんです。
しかし、家に行ったら両親とも在宅で、
その子は「親に行けと言われた。誰もいないと言えと言われた」
と言うし、親は「子どもが勝手に…」と言うし。
どうも、宿題のドリルの丸付け(親が丸付けして、コメント書いて提出)
が面倒くさい&わからない問題はお家の人とやりましょう
という問題もできなかったらしくて。
私は仕事で慣れてるからパパッとやってくれると思ったらしい。
旦那は出勤時間が迫っていたから「迷惑です。次は学校に苦情入れます。
丸付けくらいやってあげて下さい」
と言って置いてきたとのこと。
いろいろゴニョゴニョ(教育委員会に行く!とか)
言ってたみたいだけど…。
>>523さんのような話を聞くと、本当にお医者さんは大変だと思う。
今回は皆様の助言で救われました。
無視するのも辛かったので…ありがとうございました。
乙です。
そういう人間は内弁慶かも知れんけど、権威を騙って何か言ってくるかもね。
一応根回しして、あとはお子さんとしっかり休んで冬に負けない生活を送って下さい。
>>540 緒方洪庵『扶氏医戒之略』(通称「医戒」)という古典に書いてあるよ。
以前ボランティアにのめりこんだ母親に、
放置子を押し付けられ・・・と書き込んだ者です。
その後の報告です。
ボラ母は離婚し、子どもを連れて郷里に帰るそうです。
理由は「夫がボランティアに理解を示さない冷たい人間だから」だそうで、
田舎に帰れば、彼女の両親と同居している兄嫁が
子どもの面倒をみてくれるし、
自分は思いっきり可哀想な子ども達を助けられる・・・と。
さっき、ボラ母の隣人やってるママ友から連絡ありました。
来週早々にも引っ越すそうです。
>>547 自分達親子の生活費はどうすんだ?
不労所得のいっぱい有る人ならいいけど。
実家に寄生で社会奉仕で、自分の子供とのスキンシップより他人の子供って
親として終わってるね。
>田舎に帰れば、彼女の両親と同居している兄嫁が
子どもの面倒をみてくれるし、
兄嫁が寝耳に水な予感がする。
>>549 それが原因で兄夫婦も離婚したりして
ありそうで怖いw
兄嫁がここに来る日も近いかも知れんな・・・
とりあえず
>>547周辺は平和になったということで乙
しかしなんの解決も反省もしてないとは恐れ入ったわw
>>523の医師話あるけど、
うちは水道局勤務だったので、父は水漏れなど何かあると行ってたな
公務員なので行かないわけにはいかない
部署違うけど
保育士の姉のところには休日に子供を預けようとして
凸してくる親が結構いるらしい。
>>553 公共の水漏れならわかるけど、一個人の水道等の水漏れにも出かけてたって事?
相手は修理代金を払うの?
業者に頼むと結構修理代金払わなければいけないから、あなたのお父さんをいいように使ってたんじゃないの?
あなたのお父さんが企業勤めなら相手は言ってこなかったんじゃない?
いくら水道局勤務でも、道具も何もなく身ひとつでは水漏れ直せないでしょ。
それとも蛇口のパッキン交換とか、そんなレベルで呼ばれてホイホイ行ってたの?
屋内の配管はそもそも水道局の管轄では無い件について
でも私が住んでるところの役所の水道課の人はしょっちゅう修理に呼ばれてるうちに
開眼して退職後に水周り修理の仕事を始めたよ。
なんで断らないのかと思うけど、断るとDQNがうるさいのかもね。
公務員なら・・・と扱き使う図々しい人って結構いるもんだよ。
その人が修理屋さんになってからは役所に修理依頼があるとその人を紹介して
有料で修理するようになったらしい。
新しいタイプの天下りだなw
>>559 有料になってからは頼む人が減ったりして…。
天下りの意味わかってる?
ゆとり乙
>562
一種の言葉遊び。
「洒落」くらいわかってやれよ。
水道局は役所だからね。
議員とか町の有力者がバックにいたら、断れなかったのかもしれないね。
565 :
553:2008/01/06(日) 14:57:13 ID:VSo2hLpB
田舎なんで行くのがあたりまえ、と
( ´∀`) <今日は焼肉だ!
<ヽ`∀´> <今日は焼肉ニダ!
568 :
567:2008/01/06(日) 17:59:18 ID:+oAmxNbZ
すみません。誤爆しました。
( ´∀`) <私は犬が大好きです。
<ヽ`∀´> <私は犬が大好きです。
同じ台詞なのに、意味がぜんぜん違ってくる魔法の言葉。
( ´∀`) <公園で犬を拾いました。
<ヽ`∀´> <公園で犬を拾いました。
同じ台詞なのに、犬の安否がぜんぜん違ってくる魔法の言葉。
↑これけっこう好きなんだよねw
( ´∀`) <私は子供が好きです。
<ヽ`∀´> <私は子供が好きです。
とか、あったよね。
( ´∀`) <人の嫌がることは進んでやりましょう。
<ヽ`∀´> <人の嫌がることは進んでやりましょう。
とかは秀逸だと思うw
育児板も流行はかなり遅れてくるみたいね
>>573 主婦と小学生まで広がると、その流行は衰退期に入るらしい
576 :
名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:45:44 ID:nZiGKTru
ただの雑談でしょ。
いつものことだな
うn。
あんなもんもともと小学生以下にしか流行ってないし
私じゃなくて友達の話。
その子は小梨なのだが、近所のDQNボッシーだの放置家庭だのに何故か目を付けられ、
何故か子供が何人も家で遊んでいる。(義両親と同居で家も庭も広いのも理由の一つかも)
酷いときは、夜の八時や九時まで迎えに来ないので夕食を食べさせたりしてるらしい。
近所では「優しい人」と大変に評判のいい嫁となっている。
「よく平気だね」と言ったら、彼女はにっこりと笑い。
「うん、悪いモノいっぱいお持ち帰りして貰ってるから便利」だそうだ。
友達は霊感がある。
そしてこの友達、本当は子供は大嫌い。
そのガキンチョが悪い者一杯持ってきているんじゃ???
こええぇぇぇ
見える人ってそれだけで
一般人と価値観変わってくるからな。
放置親に悪いものは全部しょわせて、
子供は将来581友人のために恩返しする大物に・・・
なるといいね。
584 :
名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 11:36:59 ID:16pJyxP5
悪いモノ、ってどういうものだろう?
貧乏神さんとか
でも子供に憑いたまま行き来させてるんじゃ、その人の家に居るのと変わりないんじゃね?
共有してるようなもんじゃん
だよなあ。結局また悪い物も戻ってくるんじゃないのか。
そのお友達もいい歳して「霊感がある」かーw
588 :
581:2008/01/07(月) 13:31:40 ID:Z6YOi0HZ
私もそのあたりよく解らないんだが、付いていっても帰ってくることは無いと言っていた。
悪いモノはより悪いところへ行きたがるので、荒んだ家庭や汚い家などは住み着きやすいらしい。
ちなみに、持ち帰らせるのは簡単、お菓子とか持たせればいいのよ、とか。
で、絶対にそんな親はお礼になんか来ないし何も持たせないから戻ってこないんだって。
見えない私にはわかりません。
ただ、こんな彼女の実家は寺だったりする…
でも彼女の家には悪いものがいっぱいいるんだね。
関口君、君はまだそんな話を信じているのか。
それで全て丸く収まっているのなら、放っておけばよい。
ただ、「霊感がある」などと言っているということは、
お友達の精神構造に問題がある可能性もあるので、
その内に子供に危害を加えて刑事事件にならないか
少し心配ではあるな。
寺なら色んなのがいてもしょうがないな。
しかし公共性がある感じもするからバカ親が気軽に預けて
いくんだろうけれど、親は檀家じゃなさそうだ。
寺なのは友人の実家だよ。
託児所になっているのは義両親と同居の家。
>>589 霊感のある人には霊が依りやすいっていうから。
うちの中を真剣に片付けようと思った。
やる気ださせてくれて有難うございます
>>581さん
私のバイト先、寺なんだよね…
そこの住職さんと、その息子さんは霊感が強くて
境内でもしょっちゅう「視る」そうだ。gkbr
友人に寺の娘がいるが生きてる人間と遜色なしに見えるそうだ。
寺にも墓所にもワンサカいていつも大にぎわいだと言っていた。
彼女曰わく
『別に霊は怖くない。
ヘタに怖がって騒ぎ立てるとタチの悪いの拾っちゃうから無視して。』
そういえば彼女の部屋はいつも綺麗だったなあ。。
私も怠けていた掃除と片付け頑張ろう。
>>597 やっぱり夜は墓場で運動会してるんですか?
え?
部屋が散らかってると悪いのが来ちゃうの?
怖くないなら見てみたいと思ってしまうが
やっぱり見たくないわ。
>>581 のおかげで新年またいでなえていた掃除へのモチベーションあがった。
ありがとう。
その友人のエピソード他にもききたいけど
ここじゃだめなんでしょうね。
汚い所に悪いのが来るってわかる様な気がする。
東海林のり子が言っていたそうだけど
事件のあったマンションとかに行くと犯人の部屋ってすぐ分かるそうだ。
ベランダとかにゴミがグチャグチャしてたりするって。
なので、私も今から掃除する!
581サン、きっかけをありがトン
風水も綺麗にする事ってあるよね
家も汚い・・・
>>598 ワロw
アレってゴキブリみたいなものなのかもしれない。
汚いところでは繁殖しやすいけれど、
綺麗に片づけてあるところでも、いるところにはいる。
アレが勝手に放置子に憑いていくのならいいけれど、
意図的にアレを他人に押しつけるのはよくなさそうな気が。
もっとも放置親って、たとえアレもらって来るのがわかっていても、
子どもをただで預かってくれたらOK!とか言いそうだけどな。
片付けすぎて生きてる実感のない私が通りますよ。
【イイ加減ニ掃除汁】ここは託霊所デスカ【墓地放置】
,, --──-- 、._
/ `ヽ ハ :::\
/ ノ ,...---.、` 、 ::::ヽ
,'`ゞ、 /、_ヽ;;;;;;;;ヽ ,ゝ‐、_:',
| |;;;;;;;;●ー-;;| '´::::|
. '; ゝ;;;;;;;;;;;ヽノ .:::::,'_ 呼んだ?
/ ̄`ヽ .`゙―‐'" .::: 、_/ ゝ
ヽ、 ヽ、 -、 _...:::::::: ,/ ./
`ヽ、 \_Y__;;::;_,/ /
\ /
| |
i `/ ̄`l /
\ //
l´\__/
| /
`ー´
>>608 黙って目薬指してろ
充血してるお(´;ω;`)
>ベランダとかにゴミがグチャグチャしてたりするって
明日から死ぬ気で頑張ります。
そして放置子に菓子持たせればOkなんだな!!
オヤジ、花粉症だったら辛かろう
>>613 それ安易にやるとただの餌付けになるお。
>615
フォンダンたっぷりのお菓子とか渡して虫歯だらけにしてやればいいんじょのい?
その友人は「寺生まれのTさん」という名前じゃないか?
その人はとても有名人
帝釈天で産湯をつかったTさん?
アタイはハマのマリーってんだ。メリーの妹分なんだぜ。
「寺生まれのTさん」とぐぐると、いろんな武勇伝が見れます
寺生まれはすごいから^^
>>596 仏教の教えに霊は無いはずだが、最近のお寺さんですかw
そうかそうか?
>>624 そうかそうかから全力で嫌がらせされている宗派のお寺です
教えにあるかどうかはわかりませんが、「時々居る」そうです
怖くて詳細は聞けません(涙
>>624 浄土真宗なんかじゃ考えられないけどね、「霊」の存在は。
でも、宗派にもよるよ。
真言とか修験絡みの祈祷系仏教(拝み屋さんのことね)は、それがレゾンデーテルだよ。
つか寺の宗派にもよるかもしれんし、寺の坊さんなり子供なりも人の子だ。
こんだけ厳格じゃない宗教国家の日本で寺の人間だけが
ガチガチに宗派の教え守って、頭っからそれ以外を排除してるとでも?
宗派的には「なし」だけど、実際「あ〜いるよねぇ」という考えの寺の人間もいる。
それだけじゃん。
つーかスレチです。
散々、語ってスレチってかい
630 :
581:2008/01/08(火) 08:41:00 ID:cppva13P
Tさんではありませんよw 念のため。
寺の宗派は知りません。
× レゾンデーテル
○ レゾンデートル
家をいつもきれいにしてるんだけど、そのせいで汚家の子が来る。
家の周りをうろうろして隙があれば勝手に上がりこんでいる。
自分はDQ親のところで暮らすような子じゃないと思ってるよう
だけど、その子も十分にDQ。
次男も勝手に上がりこむようになり、さらに最近3男も生まれたみたい
だから、親に子供をうちに来させないでほしいと言った。
親は全部乱暴者の次男のせいにして殴ってたけど、ほんとのクセ者は
妙な小細工をする長男。親は長男には甘くて、兄弟間で差をつけてるけど、
数年したら兄弟同士バットで殴り合ってそうだ。
>>633 みてきたよ。
大学教授のレス?前半部分にモニョる。
>633
ほんと、このスレ紹介したい。
人生相談で解決したんだろうか。
うちも自分の子を庭で遊ばせてるときに、幼稚園児がオムツした弟と
道路で遊んでるのを見かねて一緒に遊んだのが災いした。
夫は気が弱いからDQ家の長男が居座って一緒に遊べと言うと
外に連れて行って相手をしてた。あちこち引き回されて自分の子は
放置状態。
DQ家の3男もあと1年もすれば道路でプラカー乗り始めるだろうけど、
もう絶対に関わらない。
A男くんに毎日突撃されてほとほと困り果て実家に避難していた者です。
今日から息子も新学期なので昨日帰宅したのですが、帰省中も毎日
我が家へ来ていたようです。
旦那がお正月以外は、仕事で一緒に帰省が出来なかったので逐一携帯メールで
教えてくれていたのですが、旦那がお正月に私の実家に来ていた日以外、
毎朝(朝8時頃)来ていたそうです。
旦那に毎朝、息子かどこ?と聞いてきて、その都度「おばあちゃんの家に泊まり
に行っているから来てもいないよ」など言っていたそうなのですが、雨の日も
来ていたそうです。
今日も登校班が集まる場所に息子を送りに行ったところ、A男が息子を見つけると
洋服の裾をつかみくっついて離れませんでした。
その光景が、あまりにも異様だったのでAさんに
・もういい加減にして欲しいこと
・大変迷惑していること
・辞めさせないようであるなら親であるあなたたちにも責任があるので
法的手段も辞さないこと
などをすごく細かく諭すように話をしました。
Aさんは相変わらず「ごめんね〜うちが悪いのはわかってるんだ〜」などと
言ってきましたが、「もうそれは通用しない!」と言ったところ泣き出してしまい
何なんだよ!と思っていたら他のママさんも援護射撃で色々と言ってくれて
泣いたままAさんは帰って行きました。
とりあえず息子が学校から帰って来てA男が来ないようであれば様子をみて
それでも来るようなら、弁護士さんへ相談しようと思います。
633見てきたけど、その人はなんでその公園に行くんだろうね。
私だったら初めから放置子に近寄りもしないし、その公園も避ける。
事故や事件に巻き込まれても親がそうしたんだし。
あまつさえ、相談者は
>>何かあったときには責任を取らなければならないと思うと、気が重いです。
とさえ書いている。親が責任持たないものを、なぜ赤の他人のこの人が…?
奴隷体質ってこのことかーと驚き。
>636
お疲れ様です。早く解決しますように!
でも家はともかく学校での執着に拍車がかからないかも心配。
休み時間中ずっと他のクラスの子が裾つかんでついてくる、ってだけで物凄くストレスでしょうに。
もうA男は息子さんのクラスへの立入禁止くらいしていいんじゃないかなあ。
廊下で待ち伏せされるだろうけど安全地帯は確保できるわけで。
来年のクラス替えのときに、A親が「同じクラスに」と言ってくる可能性大
なので、こちらもいまから担任に相談して、絶対にちがうクラスになるよう
に言っておいたほうがいい。
>636=>267でおk?
なんか改めて読み返してみると>636子が自縛霊(放置子)に取り憑かれてるみたいだな
とにかく全力で問題解決に向けてがんばってください
>>636 よく言った!がんばったね!!!
担任の先生にも根回ししておいて、A君を近づけさせないようにしてもらわないといけないね。
しかしA君空気読めな杉。自分のことを嫌いな人って子どもでもわかるから、
普通の子は、嫌われてる相手には自分からもう近づかなくなるよね。
なんで粘着するんだろう。ストーカーの素質みたいなものがありそうな。
A男がKYなのは、やっぱり何かの障害なんじゃないか?
無自覚でコレじゃ下手に診断付いたらそのままお世話係にさせられそうだから
今のうちに全力で逃げた方がいい気がする
>636
お疲れ様…。A男君が欲しがってるのは息子さんじゃなくて、
暖かい家庭や親の愛なんだろうな。可哀想に。
そのまま欲求が満たされずに大人になると、
A男君本人が将来にわたって苦しむだけなんだよな…
なぜ親はそれがわからんのか。
親が毒だとほんと気の毒だけど、他人にはどうにもできないんだよね。
>>636 学校には相談してたんだっけ??報告しとけば来期クラス別々にしてくれるよ。
障害じゃないにしても、なにか辛い現実のなかで、
唯一すがりつける、心のよりどころにしてるのは間違いないね。
大人なら依存症とかどうとか言われるんだろうけど。
知り合いにこういう人がいて。
どうも親子関係がまずかったらしく、
ある有名なキャラにはまって、
子供の頃からそのぬいぐるみが無いと眠れないし、
ずっと触って確認しないと不安。男で今35。
どうやら、そのキャラの設定に共感するものがあったらしいけど。
>>645 雅山関のメロンパンナちゃんみたいなモン?
鬼太郎?
うーん。
スヌーピーにでてくる、ライナスの毛布みたいなもん?
これって心理学用語にもなってるよね。
>646
メロンパンナ噴いたw
>>636 乙です、これで事態が良い方に動けばいいね。
前から思ってたけど、やはりA君はなんらかの発達障害、それも
ギリギリ健常に近いからわかりにくいって線じゃないかなって思う。
この話を聞いて思い出したんだけど、
旦那が小学生〜中学生の時、近所に同学年の自閉症の男の子がいて、
学校の内外でもひたすらつきまとわれて、大変だったそうだ。
旦那のことを叩いたり体当たりしたり、
名前を連呼しながら家のドアをずっとノックし続けたり、
郵便受けに石を一杯に詰め込まれたりで、
トメさんはずっと学校の送り迎えをしてガードしたそうな。
今もトラウマになってるらしいので、
>>636の息子さんはそんなことにならないよう
守ってあげて欲しい。
うち夫婦の経験から言うと、学校も丸ごと信用できない。
そういう子って教師も面倒だから 「お世話係」 作って全部押し付けたりする、こともある。
経緯の時間的証明や申し入れの履歴は必ず客観的に通用する現物にしておくことをオススメします。
何もなければ使わないだけなんで。
>>636 もしかしてA君は同性愛者じゃないのかと思った私は腐ってるorz
来年度も別のクラスにしてもらうように学校に頼むのは良いけれど
今年度だって違うクラスなのにこの状態なんだよね?
別のクラスの教室内へは立ち入り禁止!にしないと、現状と変わらない希ガス。
>>636は乙だけど、相手のAさんは精神を病んでやしないかな。
あまり追い詰めるとAさんにも酷だけど
>>636も厄介なことになるかも。
「わかってるんだけど〜」を口癖で言われると
「わかってるなら対処せえっ!」って言いたくなるけど
それを咎められて泣き出すってところに、何か事情がありそう。
「わかっていても対処しない」んじゃなくて「わかっていても対処できない」っていう、さ。
あと、できるならA男くんが苛められませんように。
決してAさん親子を積極的に擁護するつもりはないんだけど、
事態がそっちの方面へ流れてしまうのは
>>636も本位ではないと思うので。
>>655 >>636だって、もう充分追い詰められてると思うよ。
もう何ヶ月もわが子にストーカーに近いことをされてるんだから。
10月に出産した下の子がいるのに、インフルエンザのA男が凸してきて
Aさんに電話してもスルーで埒があかず、家に送っていく羽目になったり。
児童相談所や警察、学校にも相談したり、
>>636は出来るだけの手は打ってるのに
なんの進展も無いなら、これ以上どうしろと?
もしA母が心を病んでるとしても、このままでは
>>636親子だってノイローゼに
なりかねないよ。
657 :
656:2008/01/08(火) 15:55:39 ID:jL8F0euP
>>655 あと、子どもって結構酷というかストレートだから、A男のような
異質で目立つ存在は嫌悪・苛めの対象になりやすい。
そのためにも、父親も含めたA男の親がなんとかしなければいけないと思うんだが。
A親子がどうなろうが自業自得。それはA家で対処すべき事だよ。
>>636は自分と子供の心身の安全・安定を最優先にするべき。
〆る方法は実際にA親子を見てる>636が決めるしかないけど、
きっちり終わるまで頑張って!応援してるよ。
>>656 いや、経緯も
>>636の苦悩も分かっているし、
なんら落ち度はないどころか正当な訴えであることも理解しているよ。
ただね、(元から)精神的に病んでいる人間には気をつけた方がよいよ、ということ。
これまでここに出てきた勝手に託児の例って、
相手の親は「できるのにやらない」馬鹿親とか悪意を持っているとか、
或いは目標と手段を取り違えているとか、そういうDQNが多かったように思うんだ。
だけど
>>636のAさんには、そういうパワーが見られないんだよね。
なんだか、鬱病のような、離人症のような、そんな負の気配が感じられるんですよ。
(
>>636の書き方や、書かれていないことによるのかもしれない)
だから、ここではなく近所の人・・・実際にAさんを見ることができて、
且つ信頼の置ける人に相談して慎重に事を進めた方がよくはないかな。
>659
>児童相談所や警察、学校にも相談したり
このうえ近所の人に何をどう相談するんだ?
Aさんが病気だったらなおさら近所の人ではどうにもできんと思うが。
ていうか近所に言いふらしたらAさん、A男は間違いなく八分扱いになるぞ。
村八分にされてもしょうがない事をしてきたから仕方ないんじゃない?
迷惑掛けてるって思ってたりするならA男の親が対策するのが当たり前でしょ。
ま・・・なるだろうね>八分扱い
それにそんな難題を持ちかけられて頼られる近所の人もいい迷惑だわ。
巻き込まれる分、放置子を押し付けられるよりもタチ悪い。
これはどうにもならないね。
一つの事に執着して衝動が抑えられない。
Aは自閉症だと思う。
うちの息子も自閉症。
知能は人並みだし障害も軽く4回検査を受けて1回は「健常」と出たほどの軽度。
でも1度執着を持った物から離そうとしても中々離せない。
A君は息子さんに執着してそれがどうしても抑えられないんだと思う。
A親は本当にどうしようも出来ないんでしょう。
「言っても聞いてくれない。」と思って追い詰められてるかも。
現実を見ないで自分の息子が健常じゃないと認められないか、
もう理解してるから「どうしようも無い」と思ってるか。
A君を受診させ・A親は自閉症児への正しい対応を勉強するしか
問題の解決は無理だと思う。
前に初めてここにカキコされたときにも
お母さんも何かの精神関係の病気じゃないか?というレスがでてたんだよね。
たしかあの時もなるべく接点を持たないようにするってことで結論がでてて、
それをもって実家へしばらく里帰りしていたんじゃないかな?
結局毎日家に来てたんだね、Aくん。
もうケー札か児相しかないんじゃないかなー。
Aダンナはダメだったんだっけ?
A旦那は単身赴任でA親子を放置してんじゃなかったか?
色々面倒だからいっそ消えていなくなればいいのにね。
>>636見て、Aママがメンヘラ確定だと思ったのは私だけだろうか
旦那がだめならAママか旦那の両親だよな。
学校って何か対処してくれてるのかな?
私小学生の頃、帰り道が同じ方向だからって先生に喘息の子
押し付けられて、途中で発作起こして家に連絡してやったり
背中さすったりしてあげたけど、次の日先生に
「あなたがついていながら」みたいな事言われて凹んだよ。
結局A男に対して何か注意したり、気を使って離すようにしたりは
してくんなさそう。
>>667 Aママちょっと異常だよね…。最初は病的に鈍感なのかと思ってたけど。
自閉症とかの発達障害って遺伝的要素が強いから。
ん…?自閉症って遺伝したっけ?
そのへんのメカニズムみたいなもんて不明じゃないの?
私が勉強不足なのかな。
んあー遺伝関係ないよ。未だに原因不明だそうだ。
メカニズムは解明されてないけれど、統計的には多いんだって。
自閉家系にはそれらしき親族が大抵いるよ。
こういうケースって一歩間違うと
636サン宅が悪者になることもあるから大変だよね
A君カワイソス、一緒にいる位いいじゃないみたいな擁護する人が出てくると厄介
他のママさん達が援護してくれるようだからいいけど
じゃあお前が面倒みろよと言いたくなる人種が出てこないことを祈る
636乙
Aママの「ごめんね〜」の言外に
「もう、こちらでは対処できないから636サン家族が引っ越してくれないかな〜」
がちらついてる希ガス
天然なのか故意なのか超依存一家でタチ悪そうなケースだ
676 :
名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:40:01 ID:6S+tw+Lo
Aくんはたしかに軽度の自閉症ぽいね。
Aママも、他の人付き合いなどがうまくやれてるなら単なる放置親だろうけど、
そうでないならAママもA君同様若干精神に問題ありな気がする。
知的障害を伴わない発達障害は高確率で遺伝すると聞いたことがある
知的に障害をともなわないから、定型発達の子であると錯覚しがちで
放置すればするほど二次障害に苦しむのにね
解決方法その1…引越しする
解決方法その2…
どっぷりA家族に首をつっこみ、クリニックの受診を進める
障害が認定されたと仮定して、養護学級に籍をおくことを説得する
養護学級に籍をおくにも親が認めないと無理
現在、特別支援制度が全国的にひろがっていて知的障害をともなわない広汎性発達障害の子たちが
養護学級に籍をおくことはめずらしくなくなってきたから、在籍することには問題ないだろう
解決方法その3…ひたすら我慢する
長い目で見てどれが良いかよく考えるしかないね
発達障害を認めて養護学級に籍をおいてる生徒の親は良い親だと思うよ
本人も学校に行きやすい、周囲にかける迷惑も減る、周囲も理解して対処方法がわかると良好に治まる
発達障害をもっているのを承知で普通学級に放牧する親が一番迷惑だね
もし、A君が自閉症だったら玄関の辺りにシーサーとか置いたらいいかも?そういうの怖がりそうだし。
「このセメントの犬は子供を食べちゃうんだよ〜」なんて威したら効果あるかも?
この被害者のお子さん静かないい子なんだろうな…。
もし自閉症なら大きな音とか大声とか嫌がるらしいし。
無機物に執着してくれればいいのにね。
沢山のレス有り難うございます。
A親子に悩まされている者です。今日もやはりやって来ました。
皆さんもおっしゃっているように私もA男くんは、障害があるように感じて
今日は、逆にA男くんに質問をしてみました。
Q:何故毎日来るの?
A:・・・好きだから・・・
Q:毎日来ると息子に逆に嫌われちゃうよ。
A:・・・息子くんは嫌いにならない・・・
その後は無言・・・こんな感じで返答が出来ても障害はあるのでしょうか?
色々とネットで調べてもわからなくて・・・
その後、A男くんを家に帰した後にAさんが家に来て迷惑をかけているお詫びにと
テーマパークのチケット大人2枚子供2枚を何も包まずに渡してきたので
もらえないから!と返したところ、良いからもらって!と言われたところで
我が家は下は3ヶ月なのでチケットはいらないことに気づいて、何故4枚なの?
と聞いたら「○さん家族の分とA男の分。4人で仲直りして行ってきて」
とのことでした。
もうここまでくるとAさんが障害があるんじゃないかと本気で思うようにな
りました・・・
勿論チケットは返して帰ってもらいましたが、今までいつも笑顔のAさんとは
違い、大げさではなく般若の面のような怖い顔で「裏切り者!」と一言言われました。
今日は旦那の帰りが遅いので戸締まりをきっちりしていますが不安で不安で。
今日の彼女の顔を見ると慎重に事を進めた方、早急に何らかのアクションを起こした方がいいのか
わからなくなってきました。
いつもグチグチとすみません。
>>680 もう個人レベルじゃどうしようもない事態までいっちゃってるね。
×我が家は下は3ヶ月なのでチケット
○我が家は下の子2才と3ヶ月なのでチケット
でした。すみません。
自閉症は現在のところ、歯科治療に使われる金属・予防接種のメチル水銀・精子提供者の高齢
この三つが疑わしいんじゃなかったっけ?
うわーAさんがメンヘラさん確定だね。
そこで「裏切り者」ってありえない。
>>683 水銀説大部分の関係者が否定してるみたいだけど現実にはどうなんだろうね?
まだまだ解っていない部分の方が多いから解明されてからビックリという事もありそうだわ。
>680
乙。
A男くんだけど、会話ができても障害って事は少なくないよ。
ただ、言動が奇妙=即障害、とは言えないんだけど。
障害以外の何か精神的な疾患の可能性もあるし。
A親子に障害があるかどうかが問題なんじゃなくて、
つきまとわれるのが問題なんだよね?
今夜そういう事があったんだし、警察(できればストーカー対策室とか
専門の部署)に相談に行ってもいいレベルじゃないかと思う。
まだ乳児のお子さんもいるんだし、何かあってからじゃ遅いもの。
以前にも警察には行ったそうだけど、相談する部署を変えたり
担当警察官を変えてもらったりで相談がスムーズにいくケースも
あるそうだよ。
赤ちゃん抱えて大変だろうけど頑張れ。
>683
少なくとも現段階では、水銀説は根拠なしとされてる。
アラー、これはAさん確定だわ。早めにAさんごとバサッと斬りおとさないと面倒な事になる。断言。
うわーやっぱキチガイの思考回路は理解出来ないね。
荒療治かどうか知らないけど
ごく少量の銀を接種していく治療で自閉症が軽度になって行くらしいと
アメリカ辺りの治療法を見た事があるけど、うろ覚え。
次に顔合わせた時には、謝罪(+「いままで通り〜」)や攻撃・無視よりも
何事も無かったかのように近づいてくるってのが一番ありそうだけど
デビルマンの歌でも歌いながら逃げちゃえ。
発達障害でも知的障害をともなわないものは判別しづらいんだよ
質疑応答できても発達障害もってる子はいる
広汎性発達障害でググったらわかる。
広汎性発達障害は、おおまかに自閉症やアスペなどを含む5つに枝分かれしていて
どれか一つだけ障害をもっているんじゃなくて、どの障害の特徴もそれとなく持っていて
どの障害が一番濃くでているかってことで特定の診断がでる
どの特徴もまんべんなくって子には広汎性発達障害という診断名がでる
さて、発達障害の子共通で嫌がる傾向にあるものは「五月蝿い」のと「高音」だな
家のチャイムの音を高音にしてみるとか、キャンキャン吼える犬を飼ってみる
蚊の雌の音がでるキーホルダーとか夏になると売ってるやつ、あれを持ってみるとか
その子が息子さんに近づくことが不快になれば近寄らなくなるだろうが…次の被害者がでそうだよな
越境通学、転校…教育委員会がダメなら違う管轄の機関、子ども家庭支援センターとかで相談するか
特効薬みたいな対処方法って、引越ししか思いつかないよな
相手がこれじゃ…>683乙です
>>680 親も止める気はないんだろうね
玄関に本当に怖いものでも置いたほうがいいかもとか思うよ
いっそチャイムがなっても無視するとか玄関にいてもいないものとして
扱うのもいいのかもとか思ってしまうよ
親子でメンヘラ確定かよ('A`)
A旦那が使えないって話しだったよね?
もう、A旦那&Aのそれぞれの両親に直接法的対処しますって言ったほうが
事が早く進みそうじゃない?
>>680 う〜わ〜…、心から乙。
受け答え出来ても人との距離の取り方がわからないのは
高機能自閉症とかアスペとか病気の可能性あるかもね。
それよりAママがホントおかしいよ。
逆ギレしたら怖いから気をつけてね。
>691です
ミスすまんです
>683じゃなくて>680です間違ってすまん
裏切り者と言われたことに対しては
まったく心当たりはないのだろうか?
もし無いのならば事件性高きメンヘラだよ。
呑気なことしてる場合じゃなくて。
心当たりも何も、ずっとNOの意思表示しているのにこの状態なんでしょ。
強いて言えば最初にニッコリ挨拶しちゃったことが失敗だったんだろうけど
そんなの普通のマナーだし。
>>697 あなた本人?
本人じゃなきゃわからないであろう状況について聞いてるんだが?
699 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:34:33 ID:MJGj+yLt
この手の異常者の頭の中は敵と味方しかなくて、
親切にしてくれた人
Aは確定、A男も自閉症かどうかは専門家じゃないからわからんが普通じゃないのは確かだ。
逃げるのはありだけど、それは他者に押し付けるだけだから、治させてやるほうが親切なんだぜ。
少なくとも地域の中の良い友人達のために。
早急に学校の先生に相談、及び弁護士投入。これは行き過ぎた行為をしないためともしもの時の為に。
A旦那に最後通告し聞き入れない場合会社宛それから児相。
ストーキング行為にもなっているので親子共に接近禁止を取り付けれるように弁護士に動いてもらうといい。
あと何気に効果的だと思うのは
>>680子が直接A男にはっきりと「嫌いだ」と言う事だな。
子供に言わせたくない言葉かもしれんが、四の五の言える状況じゃないだろう。
まずはA男から仕留めよう。
親切にしてくれた人=味方
それ以外=敵
親切にしてくれなくなった人=裏切り者
だから客観的にみて「裏切った事実」などないことが多いよ。
(途中送信になってスマソ)
周りのママさんたちも庇ってくれたみたいだから
事情は多少わかってると思うけども
再度根回しをわすれずにね!
Aママと似たタイプのママを知ってるので
本当に心当たりがないかを聞いてみた
だって、ここで語ってることだけが全ての真実だとは限らないでしょ?
Kサツだとかジソだとかはあてにしないほうがいい
所詮は役所仕事
この状況を話して危機意識を働かしてくれりゃ儲けもんだが
引っ越すとかなんとか
家族ごと行方をわからなくするのが一番だよ
要は「逃げるが勝ち」ってこと
持ち家で引越しができないなら、学年変わる春まででも
ウィークリーマンションとかに避難したほうがいいかもね。
持ち家で簡単に逃げれないから法的手段を取ろうとしてるんじゃないの?
大体今まで拒否してて明らかに味方じゃないのに今更裏切り者呼ばわりする人が
普通とは思えないんだけど
>大体今まで拒否してて明らかに味方じゃないのに今更裏切り者呼ばわりする人が
普通とは思えないんだけど
だ か ら 聞いてるの
心当たりはないかって
ないならヤバいから行方くらませって
法的手段で間に合えばいいけど
間に合わないケースのことを考えて言ってるのだよん
708 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:08:34 ID:j/m22LBc
行方眩ますとか引っ越すとか、簡単に出来ないと思うんだけど・・・。
子供にとっても、転校ってすごいストレスだよ?
とにかく、息子さんから目を離さない方がいいかも。
(でも赤ちゃんもいて大変だよね・・・)
逃げるが勝ち、命より大事なものはない・・・
とはいえ、今の生活を捨てて逃げるというのは普通の人にはなかなか
決断しにくいことだよね。
法的手段で解決できるならそうしたいと思うだろう。
それこそ他人にはわからない事情もあるかもしれんし。
>>707 心当たりはどうでもいい。
あっても無くてもこうなったら対処は同じだし、
ここでそれを聞いてなんになるのか(゚∞゚)ペーチュンチュン
スレ住人が聞く必要ないし、聞き出す権利も無かろうよ。
まあ、多分本人に心当たりはないと思われるけど。
今まで、いやいやながら、中々A息子を突き放せなかった、
それについては一見手落ちのように見えても、責められるもんじゃないし。
いきさつはともかく、A母の中で裏切り者と確定されちゃったからには、
これからの被害を回避出来るか出来ないかだけが問題。
ごめん、間違えた
×(゚∞゚)ペーチュンチュン
○解らん
ここまで言ってもわからんかな。
お前さんが本人でないなら答える必要ないっての。
「たぶんないと思う」「スレ住人が聞く必要ない」とか、そもそもお前さんに聞いてないのよ。
お前さんの憶測なんぞ何の役にも立たん。
本人さん。
ちと横やりが入ったがそういうことです。
まず身の安全のために逃げたほうがいい。
あとはそれから考えるよろし。
逃げたほうがいいのには同意。
しかし
心当たりがなくても逃げたほうがいいし
心当たりがあっても逃げたほうがいい
なら、心当たりのありやなしやは無関係。
>>711 ちょwww
そんなキーワードで登録してるの?w
簡単に逃げれないから法的とか言っているんだろ?
だいたい逃げる費用は誰が出し、逃げた先の家賃なりも誰が出すんだよ
通りすがりでスマソ。
現在成人してる元放置子ですが
親がメンヘラで、「誰々さんの家に行きなさい」って言って家から放り出される事がよくありますた。
2〜3歳の時からそんなで、中学生になってやっと自分で民生委員さんに助けてって言えて
児相で保護されました。
放置子に困ってるママさまがた。
出来たら、早めに児相に通報してあげてください。
心当たりなんかあったところで、
それをなくすか取り除くかなどの処置をすれば、
事態が好転または解決する時期は、
裏切り者発言の時点でなくなってると思われる。
心当たりがあるかどうか考えて、対処が遅れたり、
自分に原因があるんだといわれた気がして、
本人が自分を責めるようになったら困るでしょ。
あとから考えろといいながら、今求めるのはどうよ。
兎に角今は、瑣末に拘るより身の安全優先。
>>714 2ch顔文字辞書入れたんだけど、
わからん=(゚∞゚)ペーチュンチュンになるものがあるのです。
辞書は複数入れたのでどれがどれかはわかりませんが。
母親がメンヘラが原因で発達が遅れたり本人も子供のメンヘラになるケースもあるよ。
自閉症とか先天性でなくても。子供の頃同級生にいた。
おお放置子だったのか。
メンヘラの親は育児放棄していたって事?
ネグレクトだったと思って良いのかな。
>>700の弁護士を使うっていうのはいいかもしれない
少なくとも一年以上A夫妻の家庭は問題を放置してきたので
A夫妻の家庭構成に>636以外の監視役(例えばA夫妻の両親の誰か)を追加することは必要だと思う
今まで迷惑かけてきて何もしてこなかったんだからと
A夫妻の両親への連絡手段を入手するくらいはいいんじゃない?
>>719 ネグなんでしょうね。
小学生の間風呂一回も入れてもらえなかったような感じっす。
完全な放置子。
本当に、放置子になると自分でもどうしていいか解らないし
通報お願いします。。
とにかく相談できるとこに手当たり次第相談して、積み重ねていくのと、
できれば一時的にでも非難することじゃないかな。
裏切り者呼ばわりしてからどう動くかも気になるけど、
ストレスが恐怖に変わっているのってかなり深刻だよね。
何とかしてA旦那に連絡つけられないもんだろうか。
724 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 02:58:23 ID:Y8Wc6nQU
ワンルームでもいいから、自宅にいなくて済む場所確保
費用はA家に請求できなくても、ウィークリーとかでなるべく費用抑えて
学区変えなきゃ、転校しなくていいし、そこまで追い込まれたってことで
学校にも対応を要求できるかも…
子供の頃に同級生で似たようなことがあって、同じ学年だが
教室往復だけで休み時間なくなるよう、夏休み明けに教室の大移動があったよ
被害者が同じクラスだったが、一時期祖母の家からバス通学してた
加害者は、進級時に特殊学級がある学校へ転校した
人権意識がゆるい昔だったからできたのかもしれないけどね
証拠集め、はとりあえず早急に始めた方が良いと思う。
少なくともそのチケットのやり取りが録音等してあれば、
周囲への説明の手間がかなり省かれてたかと感じたので。
レコーダーを所持してA男やA母の普通じゃない加減を記録するのと、
付きまとわれ日記を付けるのをとりあえず始めてみては?
>726
対処法って言ってもそれを読む限り
別れる(逃げる)or医師から指導を受ける
だと思うんだが。
赤の他人のA男に対してはやっぱ逃げるしかないんじゃ?
>726
これはやっかいだね…
本人に悪気は全くないもんね。
振り回される赤の他人はただ、我慢しなきゃならないのか…。
ただ、病名・しょう害名がハッキリしてくれれば対処の方法もあるということだよね。
A男、A母、早く病院に行っておくれ。
もうそろそろこの人のカキコが始まって1ヶ月以上になるよね。
前スレからだもんね。
あの時も散々家の前にきて10分たったらすぐに24とかいろいろ
具体的な案は出てたけど
それらはやってみた?
なんか大して具体的に行動もせず
アー今日も家の前にたってる、どーしよーと悩んでるだけな気がする。
あなたが動かないと、どうしようもないんだよ。
証拠集めの話も出てたよね。
子ども3人いるんでしょ?
家の前にずーっといられたら外出もままならないでしょ。
近所の人はなんていってんの?
むこうに障害があろうとなかろうと毅然とした態度とらないと
ずーっとこのままだよ。
警察・児相に相談、とあったが?
ついでに公衆の面前で「迷惑だからやめれ」とAに通告してこの騒ぎだが?
レスするならログにはくまなく目を通せ。
ロムってるだけなら流し読み可。
警察、児童相談所、学校(担任)に相談済みだよね
まあ、警察はその地区の警察が動いてくれないから、隣の地区の警察署行ったら
受け付けてくれたってのあるから(その場合はストーカーだった)
自分の子の面倒をみれない(みたくない)馬鹿がポコポコ子供を製造する反面
子供が欲しいのにできない人がいるのが…
734 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:26:31 ID:GxU0FfZD
普段のA男くんの様子ってどんななんだろう…
表情とか行動とか、空気読めない感満載なのか
遊んでいる時の表情とか話し方とか目つきとか。
受け答えできても健常児とはなんか違うって感じだと思うけどな。
親がメンヘラなのか非常識なのかはわからないけど
幼児と乳児だけだって大人二人で手一杯なのに
おかしな子供押し付けてテーマパークに行け!
ってどんな罰ゲームだよ('A`)
なんのお詫びにもなってないし、仲直りしろって
お前が言うか?って感じだよなぁ。
私なら近所にもがっつり根回しして、玄関にも監視カメラと
防犯装置をつけて、高く付くだろうがSECO○とかに入るな。
ともかく証拠を集めるだけ集めて、再度しかるべき機関に
通報、相談だな。
うちも持ち家だからそうなったら絶対に逃げないよ。
メンヘラに育てられるとメンヘラになりやすいとは思う。
子どもは親=普通だと信じてしまうからなあ。
お袋の味じゃないが、人生の基幹部分に影響を受けるんだよな。
長じてから反面教師として認識できるようになったりもするが
この年齢ではA男自体に何らかの障害があるのか
親の影響なのかは判別が難しそうだ。
まあそれは被害者が考えることではないので
ここで障害や病気の有無を問うても仕方がない。
仮に相手が障害者であっても、それを理由に
「突き放さず受け止めてやれ」と言えるものでもなし。
経過の中で判断が下されたなら
野次馬的に聞きたい気持ちはあるが。
A男母に「山田みつ子臭」がすると思うのは
私だけ
皆さん盛り上がってますな。
こりゃ池沼親が子供を池沼に育てたんだな。いやだねぇ。
>>663を書いた者です
「息子君は嫌わない・・・」
やはり普通じゃぁ無いですね。
他人の気持ちを理解できないし
自分の都合よい風にしか考えられない。
息子さんに
「来られると嫌いになる。服も絶対に持たないで」と側で待機して言わせて見ては?
自閉症って話通じないけど、ちゃんと学習も出来る。
・息子さんは服持っても怒らない
・自分と嫌な顔せずに遊んでくれる
って感じに思ってそのまま強烈な執着を持ってしまったのかも。
A母が思い込みを叱って咎めず後押してる可能性も高いね。
普段からキッパリ拒否、
あいまいな顔や返事は絶対しない、
何かされたらAにハッキリ解かる様に怒る、
これを繰り返してたらそのうちに息子さんに執着しなくなるかも。
でも、「息子ちゃんは自分を好きだ」って思い込みが崩れるので
パニックを起こしたら暴れて息子さんに暴力をふるうかも知れない。
誰も居ない時には絶対にAと2人きりにならない様に気をつけて。
A父はどういう人なんだろう。
話し合いのテーブルについてくれると助かるんだがな。
A母は距離梨KYメンヘラなのは確定。
A男も軽度のメンヘラの疑いあり。
A母子はどちらも察する能力に著しく欠けているから
泣かれようが騒がれようがストレートに「迷惑」を繰り返すしかないだろう。
物理的に引っ越しするのはすぐには困難かもしれないが
ともかく露骨に距離置いて周りにも根回しして、ともかく逃げまくってくれ。
A母が子供に吹き込んでるんじゃないの?
とがめるどころじゃなく。
あっちに行ってこい、あなたは好かれている、大丈夫って。
放置なんじゃなくてA母がやらせてることなのでは?
740に同意。
メンヘラ息子をAが唆してるんじゃないかな。
A男は軽度発達障害っぽいね。
A母は仮に元々はまともでもA男みたいな子とずっといたら
だんだんおかしくなってきたって可能性もある。
A父が単身赴任でいつもいないっていうのは大きいかも。
さらに、銀行員ならすごく世間体気にするだろうし、
A母も父親に相談しづらいのかもしれない。
でも2人の子供だから責任は負ってもらわないと。
A男には無表情できっぱり「遊ばない」と言い続けること。
理由を説明しても理解できてないことが多いので(会話が成り立っていても)。
それでA男がパニックになってもびっくりしたり反応せず、すぐ家に入ること。
学校でもそれを子供にも徹底させること。
多少ムリしても引っ越すのがいいかと思う。
大変だし、転校リスクもあるんだけど、
このままご近所で泥沼になると、お金ではあがなえないものが
傷ついたり、トラウマになったりするかもしれない。
傷が浅いうちに、動くのは逃げじゃないし、
その為の出費も必要だよ。
A夫がAさん母子を勤務地に連れて行ってくれればいいのにな。
誰のためにもそれが一番のような気がする。
A母がこの前の身の上相談の回答者みたいに「子供はみんなで育てよう」
みたいなことを言う奴を掴まえてくれるといいのにね。
そんなこと言ってるのはだいたい現役で子育てしてないジジババだけど。
子供は地域で育てる、とかお互い様って、迷惑な子を放置して一方的に
他人に押し付ける親がよく言う言葉だけど、A母もそう思ってそう。
>>744 本来それだよ。会社に多少オーバーに訴える。
A母にも親身を装い、手伝ってでも引越し方向に。
親身は諸刃だけどね。
A夫って妻子から逃げたくて単身赴任してるんじゃないの?
どうにかしてA夫に連絡つけるしかないよね。
学校を巻き込むのが一番。
父親の連絡先だって知ってるだろうし、A君の障害の有無だって把握してるだろうし。
異常行動を起こしている児童への対処をするのは、本来学校の役割なんだから。
面倒だけど、学校に時間とってもらって夫婦で相談に行ってみたほうがいいと思う。
>>748 うえええそうなの?
うちの場合放置子にカードパクられて(うちの子も軽度自閉)
相手の親なんか見ず知らずで、学校が直ぐ側なんで担任に相談して解決したが・・・んむむむ。
年を越してまでA男くんの話題が引っ張られてるのか
A親子が執着ひきずってんだからしょうがない。
終結を一番望んでるのは636さんだって
新年早々ひと悶着あったようでね・・・気の毒にな。
>>749がなぜそんなに驚いてるのか、誰か解説してください。
息子にはA男くんと2人きりにならないことと
はっきり意思表示をすること、と伝えればおkじゃないかな?
後は学校の先生に相談。
AとA男君はあまりコミニュケーションなさそうだから
A男くんが「こういうことを言われた」と報告しなさそうなんだけどどうかな?
>>680 大方のアドバイスはみんながしてくれたと思うから割愛。
私は貴方の精神状態が心配。
ホットミルクでものんで適度にガス抜きするんだよ。
( ´・ω・`)_且~~
あと学校に報告する際は障害のことは言わない方がいい
素人の推測だしね
ただ「異常である」とだけ言うこと
都合の良い診断書をとって、それを盾に責任をちらつかせて学校に申し入れるのはどうお?
公務員は個人責任をとても嫌がるから(親が公務員なんでw)、大きな面倒(裁判等)を避けるために
小さな面倒(学校での引き離し等)を選ぶと思うよ。
あと、こうしておけば後日事件になっても経緯を証明できる。
あ、相談者さんかお子さんの診断書ですよ。
基地相手に心が弱っている相手に
めんどくさいのをやらせなくてもいいとおもう
実際にノイローゼで通院してるなら話は別だけど
そのごどうなったのかな
ま、実際学校でもまとわり憑いているんだから学校に言うのは当然だね。
引っ越すよりA親子には病院に入ってもらって社会に出てこないように、
病院に入らない場合でも何らかの監視が入るように、弁護士を立てておいたほうが
単に引っ越すだけより楽だよ。それにそこまでの執着起こしているなら逃げても探して追いかけてくる。
残念な事にKY業者が存在するからね。
憑いている:(;゚∀゚)゚∀゚;):
この場合は「憑いてる」でいいとオモ:(;゚∀゚)゚∀゚;):
自閉症はこだわり強いから、毎日習慣になっていることしないと気がすまないんだよ。
だから相手にされなくても663の家にやってくるんだと思う。
よほど嫌な思いして、「あそこは恐ろしい場所」と思わせないと周りが何言っても無理な気がする。
息子さんがAにものすごく嫌われるようなことをするのが一番効果的だと思う。
息子さん本人に「大嫌いだ!あっちに行け!お前は友達じゃない」とはっきり言わせる。
きついようだけど、自閉症児は空気を読めないから。
遠回しな言い方や、察してね、みたいなのは通用しない。
もちろん言う前に学校にはこういう理由でこういうこと言わせますって事前に言っておいたほうがいい。
じゃないと「いじめだ」って騒がれたらあとで困ることになるから。
習慣になってるなら、その習慣を変えればいいんだな
習い事か塾にでも行かせてもらえばいいんじゃ
心の闇部分が 「来るたびに目の前でクラッカー パァン( ゚д゚)ミ☆ しちゃえば良いんじゃね?」 と囁いております。
私悪い子。
恥ずかしいかもだけど、怖いポスターとかを玄関先に貼っておいてみたら?
JRに拒否されたオッサンのポスターみたいなの。
768 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:57:18 ID:+jZm+msF
ガオーさんに来てもらおう
ガオーさんwww
それは良い案だ! ナイト救うぷに葉書出さねばw
773 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 17:38:55 ID:/3Mtw3QV
裸祭りポスターは意外に喜ぶかもしれんw
ガオーさんぐぐっちゃったじゃないかっっ!!
すげーー怖いっちゅうねん!!wwwwwww
A男が自閉症児であることを前提で書くのもなんだけど、
自閉症児の特徴として教えられたことの変更や上書きができにくい、
嫌なことはいつまでも記憶していて、相当昔に体験したことでも
いきなり何かのきっかけで思い出して不安に陥ったりパニックになったりします。
ので、できるなら怖がらせて追い返すようなことはやめてあげて欲しい。
周りに強いることではないのは十分わかっているのだが、できれば
繰り返し「いてはいけない場所」と教え込んであげて欲しい。
程度の差はあれ、自閉症児だってちゃんと療育すれば普通学級で
問題なく楽しく過ごせるはずだし、きちんと社会に出て自立して働いている人もいる。
子の異常は明らかなのに療育どころか放置している親が悪い。
できれば人間らしく生活できるよう正しく学べる機会を与えてやって欲しいよ(;´・ω・`)
じゃあソフトな方法
道路にチョークで線を引く
「ここから入ったらダメだよ」と教え込む
線が消えかけたら少し大きくひきなおす
そのうち、線は遠くになってるかも
>>775 だからどうしろと…。親以上にがんばって正しく学べる機会を与えてやれって?
母親がアレなんだから赴任ってないでオヤジ帰って来いよw
>>775 もはやそんな段階は遠く過ぎ去っていると思うが?
きれいごとではすませない、切迫した状況だということが理解できんか?
>>775は自分に同じ事がおきたら
自分の子を犠牲にして他人の子の心の成長に
付き合うの?
>>775って自閉児親?
なんで他人の子のために自分の生活を犠牲にしなきゃならんの?
相談者は散々迷惑かけられて親子共々まいり掛けてるのに
警察、児童相談所、学校(担任)に相談済みなら
「再三A母にお願いしたが改善していただけないので
申し訳ないが上記機関にも相談いたしました。
お父様はこの件についてA母からきいておりますか?」
ってなかんじでAおやじに連絡だね。
プレッシャーかけたら体面重視の銀行員なら動くんじゃないだろうか?
A母はおそらくオヤジには話してないだろうから。
A家の子・母のことは、父・夫である人間には責任があるんだから
オヤジにどうにかしてもらわないとね。
>>775 羽のない天使ちゃんの関係者か?
そういう考え方してるようなら、自分の子供も犠牲にする親なんだろうなw
で、子供が成人したら毒親として捨てられるんだよ。
まぁ落ち着こうぜ。
775も「療育どころか放置している親が悪い」ってはっきり言ってるじゃないか。
生活できるよう正しく学べる機会を与えるべきなのは、被害者じゃなくて親だってことだろ?
ただ、いたずらにA男にトラウマを植え付けると、加害者だが同時に放置の被害者でもある
A男がさらに正常な生活から遠ざかるので、それはやめようよってだけで…
A母とA父がちゃんとA男を監督するのがベストなんだよねぇ。
A母がメンヘラ入ってるっぽいから、あとはA父がちゃんと親の責任を果たしてくれることを祈るのみ。
問題点としては
・A男が毎日我が家へ来てまとわりつく
・学校でもクラスが違っていても休み時間のたびに来てまとわりつく
上記のため息子個人がやりたいことができず
教育上、情操教育ともに非常に迷惑であること。
やめて欲しい旨を再三申し上げているが、まったく聞き入れる意思がないこと。
こんなとこかな?
感情的にならずにもっとえぐれる言葉ないかな
>今までいつも笑顔のAさんとは
>違い、大げさではなく般若の面のような怖い顔で「裏切り者!」と一言言われました。
A男もこわいが、母親の方が怖い。
A男の父親も子の異常さに気がついていて、逃げて単身赴任してるんじゃね?
「裏切り者…」
一条ゆかりや、美内すずえ(ガラスの仮面の人)のホラー漫画っぽく想像してgkbr
A親子オヤジの赴任先へ引っ越せばいいのにね。
>>788 鬼になった可憐を思い出したじゃないか…((((;゚Д゚))))
>>740 同意。メンヘラか人格障害か知らないけど
母親がいかせてるね。
チケットまで持ってきて相手させようとした&断ったら逆恨み発言、
がその証拠。
だからママにいくら言っても改善しなかった&しないわけだ。
>>790 うおっ私は「白い影法師」を思い出した…((((;゚∀゚))))
担任に言っても埒が明かないなら、直接校長や教育委員会にまで訴えた方がいいかも。
ヘタレな担任なら握りつぶしてるかもしれんし。
>>792 さひしい・・・さひしい・・・・
そして机の下に!HIEEEEEEE
私は黒百合の系図の方を思い出した。
>>795 金庫の開け方のようなIDだね
ところでA男に対して息子さんは、まだきっぱり拒絶できないのかな
他人を嫌いになるって、幼い子供には勇気がいることかもしれんよ
○○されるのが、大嫌い。
では通じないのだろうか
…いちいち言わなきゃいけないから無理か。ここまでくると。
もう636さんがやれることは全部やった
あとは学校側を巻き込んでA男父と対決しかないのでは?
A男君に関しては
しつこく「来てはだめ。」「服をつかむな」「しつこいのできらいだ」と
はっきりいうしかないよ。淡々とでも強く。
犬の躾と一緒だな…ただ犬はお仕置きに蹴る事もあるけど
相手が人間だと、ね
>>…ただ犬はお仕置きに蹴る事もあるけど
あるある・・・ねーよw
せいぜい鼻先ペシッ!!程度だろ('A`)
まあ、どっちにしろ他所の人の子にすることではないが
>>799 A男父を巻き込むのは賛成。出来れば、父の勤務先の本店人事部に直接、文書等で「おたくの銀行の
Aさんの妻子にカクカクシカジカの事由によって非常に迷惑している。特にA妻からは脅しめいた
文言を吐かれ、身の危険も感じている。A父に直接連絡をつけたかったのだが、A妻が夫の連絡
先を教えてくれないので本店人事部を通して連絡をつけてくれ」てなカンジで。出来れば、弁護士
事務所経由で送付すればなお良し。
銀行って体面を重視するからね。上手くすれば人事から「てめーの妻子を何とかしろ、ゴルァ!」
とA父に言ってくれるし。
>>801 じゃぁA君に鼻ペシの方向で。
ところで名誉番号取得オメw
>>802 それ、どっから見ても脅迫罪成立。
ドキュ返しイクナイ
>>802 それ、よいと思うな。
長期間にわたり連絡を取れないなら会社にだって連絡くるだろ。
A母に聞いても連絡先を教えてくれるどころか逆切れしそうだし。
A母は話ならないんだからA父に出てきてもらうしかないよ。
806 :
名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:20:55 ID:lOMB2dMb
一つ聞いていい?
どこにA旦那が銀行員って書いてあるの?
A父に出てきてもらうのは賛成だけど、>636さん及びその代理人
(弁護士含む)が会社に連絡取るのはどうだろうか。
それも、A家のプライベート(それも悪い面)を晒して。
脅迫という程じゃないだろうけど、それでA父の社内での立場に
何かあったら、更なる逆恨みを呼びそうじゃない?
やっぱり地道に警察や児相、学校、教育委員会、保健センターや
役所の児童課関係の非行相談などに何度も陳情して、行政に
動いてもらった方がいいと思う。
つか、警察も学校も児相もなんで動かないんだろうね?
もし可能なら、ママ友さん達にちょっと協力してもらって、人数
引き連れて相談に行くか、文書の形にして署名をもらって
持っていってみたらどうかな。
>>804 どこが脅迫罪?。あくまでも「勤務先に事情を説明し、連絡先を教えてもらう」だけだよ?。
最近では個人情報保護法のからみで、「行員の近所の住民」程度では、外部の人間に行員の
連絡先なんて教えてくれないよ?。「こんな理由で、早急に当該行員と連絡をとりたいので
すが」ってなダケだよ?。
A母が大人しく、父親の連絡先を教えるとでも思うの?。それとも、A父が帰宅するのを待つの?。
で、父が帰宅する前に何らかの危害を加えられたらどうするの?。
どっちにしろ被害者本人が出てこないんじゃ
話になんない。
もう当人は結果出るまで出てこないと思うけど。
>>808=802
深呼吸して餅付けとしか。
最初の一文と最後の二行、804に言ってもしょうがないでしょ。
私が脅迫罪って決める訳じゃない、司法が決める訳で。
>>808 まったく無関係な銀行からすればこっちが基地外扱いになる。
鼻息荒くなる事態だけど落ち着いて考えて。
人づてに聞けば聞くほど「そのくらいいいじゃない」となる事なんだから。
仮にA旦那の勤め先にちょっかいを出すとしたら
弁護士を挟んだときだけ。
素人判断でいろいろやらかすと危険だよ。
ていうか、弁護士さんに相談すれば、A男父に連絡する方法も適切に考えて
くれるんじゃないかな。第三者を入れるという意味でも、早く弁護士つける
のがいいと思う。証拠集めについても、いろいろ教えてもらえるよ。
A母の「裏切り者」ってすごいダブスタ発言だよね。
私だったら悪いが大笑いしてしまうよ。「これまでこっちの訴えを散々
裏切ってきたのはアンタでしょうがpgr」ってさ。
銀行員ってのは只の住民の想像なだけで、報告者さんからは具体的な職種は出てないよね。
単身赴任ってのが気になる。
転勤になっても子どもが小さなうちは大体一緒に移動するよね。
まだA宅は子ども二人とも小さいよね…
家族が残る場合は赴任が一年間くらいの短期間とか、子どもが中学生くらいになってる場合じゃないかな?
一概には言えないのはもちろんですが。
あとは海外転勤でそこが治安の悪い場合。
もしくは夫婦関係が既にかなり悪いとか…。
本当に単身赴任かどうかも怪しいかも
ムショ・・
大型犬を飼う
玄関近くに、小屋設置。
学校では、休み時間のたびに、パワフルに外遊び。
土日も、息子連れてお出かけ。
三連休は、実家行き。
平日は、来るであろう時間はすべて習い事で。
半年もすりゃ諦めないかな?
818 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:21:30 ID:DFOCBQpL
赤ちゃん連れにはしんどいんじゃ・・・。
誰かが言ってた、弁護士が一番いいんじゃないかと思う。
A母に似た感じの人と戦ったことがある。
障害持ちで乱暴を働く彼女の息子にケガをさせられ続けた被害者一同で、いい加減にしてくれ、いつもいつも「ごめえ〜ん」って
へらへら笑いながら「言うこと聞かないの〜」じゃなくて、どうすればいいかちゃんと考えてよ、せめてちゃんと謝れ!
と話したら、最初のうちは「だって〜息子は私の言うことわかんないし〜」とへらへらし続けていたけど、だんだん分が悪くなってきて
いるのに気づいたのか「みんなで私のこといじめる!」と泣き出して、その言葉を鵜呑みにしたバカ旦那まで出てきて二人で大暴れ。
散々療育を専門とした保育園を勧められながら、普通の保育園に無理矢理転園してった。
顔に傷を残されたこっちはたまらなくて弁護士に相談したら、
「100%あちらが悪いから慰謝料を取る事は十分可能。ただ、話を聞いただけで普通の人とは思えない。慰謝料を
払えといったところで払わずに逃げて、さらに嫌がらせをされる可能性がある。まともに支払ってもらえるかどうか分からない
上に家を知られている相手に裁判を起こして、裁判が終わった後で何もないという確証がない。警察は「仕返しされるかも」
だけでは絶対に動いてくれないですから。悔しいけど相手が園を追い出されて行った事で縁が切れているなら、もう
触らない方がいいかも」
と言われたよ。以前似た様なトラブルで慰謝料払うどころか加害者側が家に押し掛けて放火して被害者一家の家を全焼させた
例があったらしく、先生自身こういう相手には慎重になってると言ってた。
その女は息子が元々の障害の上に自閉傾向がある事を遠まわしに先生に指摘されていたけど、気づいてないようだった。
遠まわしに言っても分からない、もしかして・・?とか空気を読むというのが全然出来なかった。
かみ合わない事も多く、「なんでそんな事言うんだよ?」と言うような他人を傷つける発言をへらへら笑いながら垂れ流す人だった。
いなくなった後で被害にあった全員で、「あの母親は絶対おかしいよね」(性格ではなく障害的な感じで)と言い合った。
いまだにそいつの息子につけられた傷が顔に痛々しく残っている子もいるけど、キチガイ相手だったから結局泣き寝入り。
真正面から相手してケガするより、悔しいけど引越ししたり身を隠す方が賢いのかもしれない。
いきなり弁護士じゃなくて、内容証明で様子見でもいいんじゃないかな。
費用の面でもね。
何処かで見たけど、東京とかの裁判所内に設置されている郵便局から内容証明
を出すと、スタンプが、○○裁判所内郵便局になるから相手が「裁判所からの通知」と、
勝手に勘違いしてくれるという事があるそうな。
多分現時点でとれる手段はほとんどとっていると思う。
まだ弁護士に相談していないのであれば、
後は弁護士の観点からなにか取れる手段がないか考えてもらうことくらいじゃないかな。
相談者さんは妊娠中なら、あまり動きが取れないだろうしね。
個人的には「裏切り者」と口にできるA母が恐いよ。
相手がメンヘラ、もしくはなんらかの障害持ちだとしたら、強硬手段にでることも考えられるし。
傷害事件になっちゃうようなやつとか。
今なら強く押されるだけでも大打撃だよね。
息子さんも大事だろうけど、自分の体の安全も頭にいれてほしい。
ひとりでA母、Aと直接対面しないようにしたほうがいいよ。
弁護士をつけるからといって、最初から訴訟というわけじゃない。内容証明も
、なにをどう書くかが重要だから、その段階から弁護士にきちんと相談したほうが
あとあとやりやすいんじゃないかな。
相談費用はかかるけど、引っ越しとかマンション借りるとかとくらべれば安いもの。
訴訟を起こさなければ、弁護士費用はそんなに高額にならない。
ガキの写真Upしてる腐女子のHP
http://yaplog.jp/ramimi-cafe/archive/200 夕方 ついに「イキミ感」が出てくる。
お股から、何かが出たがってるカンジ。
(赤ちゃんが出たがってるわけですがw)
そこで、分娩室に行き、分娩台に乗って内診してみることに。
・
・ しかし、子宮口はまだ6cmしか開いて お ら ず 。
まだ 産 め ま せ ん よと。
・
_| ̄|○ il||li イツニナッタラゼンカイシマスカ…
なんと頑固な私の子宮口。
★なつみん 心の叫び★
「いいかげん、限界じゃーーーー(#゚Д゚)ゴルァ!!」
「いつになったら産まれるのか誰か教えてーーー!ヽ(`Д´)ノウワァァァン」
「お願い…もうお腹切って赤ちゃん出して…。・゚・(ノД`)・゚・。」
ちなみに分娩室には分娩台が2つあり、他の妊婦さんがやってきて、
30分ほどで出産して行った。
も う れ つ に ウ ラ ヤ マ シ ス (´Д⊂グスン
お医者さん 「…9cmくらいかなあ?」
「9cmも10cmも、そう変わんないジャン!!!!ヽ(`Д´)ノ」(←なつみん心の叫び)
私の心の叫びが通じたのか、
「腰痛いー!赤ちゃん出ちゃうー!」 と叫ぶ私を哀れに思ったのか(笑)
ついにイキンでいいことに…!
ちなみに、結局子宮口がしっかり全開してないのに
イキミ始めたからなのか、結構出血もあり、会陰も膣内も
切れてたくさん縫い、産後もかなりつらかったデス…。_| ̄|○ il||li
微妙にスレ違いな気がするのですが相談させてください。
我が家は父子家庭で、小学校一年の息子がいます。最近引っ越してきたのですが、お隣に同じクラスの男の子(XX君)が
いました。二人はとても仲がよく毎日一緒に学校に行っています。
当然私は仕事があるため放課後は学童に行かせているのですが、お隣も奥さんがパートをしているようでたまにXX君が
学童に来ています。
お隣は私よりお迎えが早いのですが、その時によくうちの息子も連れて帰って(勿論私に連絡をくれた上で)、一緒に
晩御飯を食べさせてくれたりします。
こちらとしてはとても図々しいことをしているような気になって、"うちの息子が、XX君と遊びたい〜、とかゴネたんじゃ
ないですか?"と何回か聞いてみたのですが、"いえいえ、寧ろうちのXXが一緒に遊びたい〜、っていうんですよ"と言って
くれます。
とてもよいご近所さんで非常に助かっているのですが、本当に息子が先方に迷惑を掛けていないか心配です。
早くに妻を亡くしたためあまりお母さん方との付き合いをすることなくここまで来たので、その辺りの微妙な距離感が分
からないのです。
皆様の率直な感想を聞かせていただけませんか?
>>824 何も問題は無いのではないか?
申し訳ないと思うなら再婚を考えるなり、どこかに出かけたらお隣さんには
気を使わせない程度のお土産(お菓子など)を買ってきたりするなど
時折日頃の感謝を形にすればいい。もっとも互いの子供の笑顔が一番のお礼なんだぜ。
意味わかんない文章になったけどニュアンスだけでも伝わればいいなってことで。
ど う で も い い
>>824 あなたがやってくれて当たり前!と思ってないんだから
それこそご近所付き合いの”助け合い”なんじゃない?
進んで預かってくれてるみたいだし。
上の方が言うように、お土産渡したり、遊ぶ時はおやつを相手方の分も
持たせるとかして感謝の気持ちを伝えればいいと思うけどな。
>>825に同意。
後は「悪いことしたら遠慮なく叱って下さいね」とか
言っておけば良いんじゃないでしょうか。
お隣の奥さんは、好意で出来る範囲の事をされているだけ
だと思いますよ。
>>825にハゲ同。
たまに外食とか遊びに一緒に連れていってあげられたらいいと思うんだけど
やっぱり父と息子二人で話をしたいこともあるだろう。
ここは子供の面倒を見てくれる奥さんのほうにお礼、に一票。
奥さんが困ったときには率先して手助け(できること)をしてあげる
心構えもあるといいと思う。
子供預かって遊びにつれてってあげられたりするといいけどね。
お礼は
>>824さんの地元の品とかで。
いかにも「お礼です!」というのは堅苦しすぎるかもしれない。
ただお礼などの言葉や態度も、
周りから見た時に、『子どもの父親として』の範囲を出ないようにした方が良いよ。
XX君の父親や他の保護者から、邪推されないように。
親に確認も取らず、他人が引き取れる学童って…。
怖い。
>>832 連絡した上でって書いてあるじゃん。
学童でXX君が
>>824息子君とまだ遊びたい!→XX母が
>>824に電話で確認
の電話の時に学童にも言っていると思ってた。
たまに休みの日に、ふたり連れて遊びに出たら?
824も、わが子以外の子どもと触れ合って父親スキルが上がると思うし、
世の母親がどんなしつけをしているのかが参考になっていいと思うよ。
可能なら、お隣のパパともちょっと仲良くできればいいんだけどね。
うちにも小1の息子がいますが、そのくらいだと友達を家によんで
遊びたがりますよ。お隣の息子さんが一緒に遊びたいというのは本当
でしょう(824さんの息子さんもうれしいでしょうけど)。
824さんの人柄もわかっているので、お隣もそういうお付き合いを
してるんだと思うけど。
おおむね
>>825に同意。
何かと堅苦しいお礼をするよりも出張とか帰省の際のお土産や
たまに「お子さんにどうぞ」みたいな感じでお菓子の差し入れをすれば
相手には充分伝わると思うよ。
XX君やご家族の好き嫌いや食物アレルギーなんかもさりげなく
聞いておいた方がベター。
もし子供たちを連れ出したいのならできれば父親もいる時に
「うちの子がお世話になっております。今度XX君を○に連れて行きたいと
思っておりますがいかがでしょうか?
私自身育児の大変さを身を以て痛感しており、奥様には大変感謝しております。
そのお礼というわけでもないのですが、ご主人とゆっくり過ごす時間を
持っていただきたいという気持ちもあります」
みたいに言うのはどうだろう?
お隣さんに対しては、出尽くしている対応でいいんじゃないかな。
後は自分の子どもへのしつけかと。
隣の母子関係の邪魔をしちゃいけないし、
遠慮させすぎると子ども自身が卑屈になるだろうし。
>>836 「ご主人とゆっくり」の辺りは余計なお世話じゃないかw
単に息子君と友達君を一緒に連れてお出かけしてもいいですか?で充分。
それもお出かけが目的じゃなくて、まずは子ども達が好きそうなイベント
(ヒーローショーとか?)や場所などの具体的な予定を考えてから
お伺いをたてるとあちらも返事をしやすいんじゃないかと思いますよ。
まぁ別に無理に出かけなくてもさんざんがいしゅつだけど
時々ちょっとしたお礼を買ってくるだけでもいいとは思いますがね。
> ID:bRoS3CZP
法律のことがわからないなら軽々しく書き込まないほうがいいですよ
>>838 確かに「ご主人と」のくだりは余計な誤解を生むかもしれんねw
自分としては「たまには「お母さん」「XX君のママ」を休んで」みたいなのだと
相手旦那さんが変な方向に想像するかもしれないから「ご夫婦で」を
強調してみただけなんだが。
ホント、子供いると夫婦2人きりなんてないからさ・・・
最愛の奥さんを失っている
>>824だからこそその言葉の重みは
相手にも伝わるんじゃないかなーと思っただけなんだ。スマソ。
>>840 あれこれ言ったりやったりすると、変に勘繰られたり、要らぬ気を使わせたり
すると思うよ。やっぱりここはシンプルに、
「いつもそちらにお邪魔して遊ばせてもらってるみたいで・・・・」
と、帰省や出張に買ったお土産をご主人が居る時に渡すだけでいいと思う。
休みにはたまにXX君だけを公園やら僕と握手!やらに誘ってみるとか
そんなこんなしてるうちに物言わずとも自然〜に
>>836みたいな事になったりはするかもしんないな〜
とか思った。
でも、パートママンちでご飯はちょっと気になるから、
やっぱしちょこちょこ気持ちを形にしとくのは大事かもな。
ストーカー小学生は、その後大丈夫かね…。
>>843 心配は心配だけど、本人のカキコを待つしかないね
住人だけがその話題で話してもgdgdになるだけだしな
だよな。銀行員とか脳内設定まで出てくるしww
846 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 17:43:11 ID:PDj/cyLp
age
>>824 俺も父子家庭@小2♂。
同じように「あのお宅では息子が邪魔なんでは?」と心配した時期がある。
でも参観日や普段の会話から二人が仲良しなのもわかったし、相手の父母に負担のかかる付き合いではないとわかったから気にしなくなった。
上の人たちが書いているようにお菓子を二人分持たせて遊びに行かせたり休日にこちらで預かって出かけたり旅行に行ったらおみやげを買ったりはしてる。
父親同士の付き合いってのはないけど母親とはそれなりの距離を取りつつ付き合ってる。
最初は向こうにも「こういう家庭との付き合いは初めてだからどうしたらいいのか難しいですね」と言われた。
いつしかそれが普通になり親を介さずともうまく付き合ってる。
同じクラスの母子の子が休日のたびに朝から遊ぼうと連絡して来たり(息子とは仲が悪くはないがたいして付き合いは無し)するのが迷惑なんだけど、やはり子供が小さい内は親同士がそれなりに顔見知りだったりしないと相手に迷惑な顔をされると思う。
>>824みたいに親がそれを気にしてるならいいと思うけど。
そのボッシーは貴方が狙いなんじゃないかしら。
話のどこにボッシーが出てくるんだ?
>>849 847へのレスでした。
>同じクラスの母子の子が休日のたびに朝から遊ぼうと連絡して来たり
A男くんに悩まされていると相談にのっていただいている者です。
流れを読まずに経過報告をさせて下さい。
あれからすぐに旦那が帰って来たのですが、旦那が「Aさんが家の前に怖い顔で
立っていたぞ!」と言われ、出来事を全て報告して今後のことを明け方まで話し合い
ました。話しの結果「このままではやはりまずい!何かあってからではまずいので
早急に対処をしよう!」となって、旦那は有休を取り、息子は一応念のために学校を
休ませ、旦那の実家(隣の市)まで子供達を預けに行き、そのまま児童相談所へ行きました。
児童相談所へ行って今まで対応してくれていた担当者?!じゃなく、その上の人
を出してもらい、話を録音させてもらう旨を伝え、許可をもらい話しをしました。
録音させてもらった理由は、もう悠長なことを言っている場合でないので、
この状態でも悠長なことを言うのであれば何かあったときに児童相談所は、
動いてくれなかった!と言う証拠にするためです。
それも児相の方に話をして許可をいただきました。
話をはじめて、冬休み中に旦那が朝A男くんが来るのを毎日携帯のビデオやビデオカメラで
撮っていたので、それも見てもらったところ、やはり緊急性がある!との判断で、
学校へ行きましょう。と言われ一緒に行ってくれました。
まずは、校長と話し授業が済んだA男・息子の各担任と話をしました。
その結果、A男くんの父親(以下A父)にも連絡をして話をした方がいいとなり、
A男担任が連絡したみたいで、今日A父も含めて児相の人二人、各担任、校長、副校長、
学年主任、各両親11人で話をしてみました。
支援
支援
855 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:59:53 ID:x85cTR9G
ごめんなさい。うまく書き込めませんでした。続きです。
まず児相の人が大まかな話をA父に話をしたのですが、内容を聞くなり
「もううんざりなんですよ!」と怒鳴られ、びっくりしながらA父の話を聞くと、A父は単身赴任ではなく
離婚したくて別居状態らしいんです。その理由は、やっぱりAさんの性格が原因で全部は書ききれ
ないのですが、「何を言っても自分に良いようにしか理解できない・怒りだすと手がつけられない・
だけど次の日には何もなかったように接してくる・殺されそうにもなった!」とのことです。
以前は、病院にも通っていたらしく精神疾患があるそうです。
一通りA父の話を聞いて学校側も児相側もAさんに受診した方がいいと進めたところ
いつものようにニコニコ笑っているだけで話にならなかったので、旦那がこのような状態が
続くようなら法的処置も辞さない!とAさんA父に言ったところ、A父は頭を抱えてうなだれているし
Aさんは、「何怒ってですか〜ごめんなさい〜」といつもの調子。
そんなかんだで、息子には担任が学校内では目をひからせ、私たち親子は当分隣の市の旦那実家に
お世話になって息子学校に送迎。
今後、Aさんの両親も巻き込み話し合いをする。A男くんに関しては、専門医師を受診と学校内では
A男担任、もしくは補助教員が息子に近づけないように目をひからせると言うことに一歩前進しました。
問題解決するまでにまだまだ時間がかかりそうなので、また何かありましたら書き込みをさせて下さい。
レス下さった方本当に有り難うございました!参考にさせていただきます。
何にの方が書き込んでらっしゃった息子にA男くんに「来ないで!」等を言わせた方がいいという意見なのですが、
何度も何度も言っていたんですよ・・・
洋服をつかまないで・毎日来ると嫌いになっちゃうよ等々、優しく言ったりきつく言ったり・・・・
どれも効き目がないのか、毎日来ていましたが・・・・
C
うわぁ・・・
キチ○イに魅入られちゃったのか…乙でした
うああああ・・・乙
乙
そんなAの元に息子を置いているA父にもムカツクなぁ
A男も家に帰りたくないからつきまとう、依存するというのも
あるかもね
だからと言って、つきまとうのはいけないことだけれども
>>855 乙でした…
何かすごいことになってるね。うまく解決に向かうといいんだけど。
>>852 乙
とりあえずトリ付けてください
そしてやっぱりAはメンヘラだったんだね('A`)
つーか、「うんざりなのはこっちの方だ!ボケ」とA父に怒鳴りたいね
Aを選んで結婚しA男を作ったのはA父でそっちのゴタゴタは知ったこっちゃねぇ!!って感じで
852家は選んだわけじゃなく勝手にロックオンされて大変な目にあってるわけだからさ
>852さん
一歩前進、お疲れ様でした。
A男くんに補助の先生、852息子さんにも担任の先生が目を光らせていてくれるなら、
少しは学校へも安心して送り出せますね。
まだ長い戦いになると思いますし、隣の市からの送迎も大変だとは思いますが頑張って下さい。
>>855 乙でした
でも担任、児童相談所等注意してもらえる分ぶん一歩前進ってとこですね。
大変だけど頑張ってください。
いや、Aがキチで、A男も遺伝でキチなんだろうから、A父がイヤになるのもわかるな。
誰だってキチガイなんか引き取りたくないって。
A旦那、やっぱ気づいていたのか・・・。
離婚して、Aは入院、A男はA旦那が引き取る気が無いなら施設に行ったほうが
今ならまだA男はまともになれるように矯正できそうな気がする。子の為にもいい。
なんにせよ、状況が>855一家にとって良いほうに動き出したみたいで良かったよ。
A父に同情もう一票!
そーりゃイヤに決まっている。むしろ自分では被害者側だと思っているね。
トリをつけるの初めてなので確認させてください。
お疲れ様です。
ご主人も頑張ってくれて良かったですね!
息子殿のトラウマにならないように支えてあげて下さい。
早く視界から消えてくれれば落ち着くのにね…
家の向かいの公園で笑顔で過ごせる日が絶対来るから頑張って下さい!
871 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 23:28:40 ID:q2VUrFyR
>>868 OKです
どうなったか気になってました
多分、ここのみんなもw
進展してるようで良かった
これから大変だと思うけど頑張って下さい
また時間あったら経過報告していただけるとありがたいです
一歩前進できたのも皆さんのおかげです。
明日の朝一にある程度の荷物を持って私たち夫婦も旦那実家に一端避難します
ので、ノートパソコンは持っていくのですが、あまり書き込みできなく
なってしまうと思いますが、書き込む際はこのトリで書き込ませていただきます。
今から荷造りの最終チェックをするので落ちさせていただきます。ごめんなさい。
本当に有り難うございました!今度、我が家に家族で戻るときは笑顔で戻って
これるよう夫婦一丸となって頑張ります!!
うわあ、267乙。
これで最終的にA親子が引っ越してくれたりすると
助かるんだがなあ…
精神病んでる人が子供二人見てるの危険だよね・・・
子供可哀想だよ
なにはともあれ避難できるようでよかったです。
報告は別に義務ではありませんし、まずは親子で落ち着いた生活ができるよう努めてください。
しかしAは一度ちゃんとしかるべき所に入院したほうがいいんじゃ…
旦那だって「殺されそうになった」とも言ってるし、このままにしておくと更に何がおこるか分からない気が。
>>267さん乙でした。
1日も早く心穏やかに過ごせるよう祈っています。
>>855 乙です。
落ち着いて暮らせる日が、一日でも早く来るよう祈ってますね。
>>862 >Aを選んで結婚しA男を作ったのはA父
しかも、A男の下に赤子がいるんだよ。
そんなに別れたいのなら、何故作る?
メンヘラの原因になったのが、Aダンナの浮気って可能性もあるよな。
いずれにせよ、A旦那も頼りになんねー。一家で歪んでる。
学校と児童相談所が動いてくれて何より。
大変ですね。
お子さんが安心できる環境になるまで頑張ってください。
相手の母親は足りない感じですね、ビックダディ奥なイメージです。
うちの子が発達障害児につきまとわれ怪我した時、相手親は障害があるから仕方ないと開き直りました。
学校が入りましたがもめました…。
精神的に疲れるかと思います。
頑張ってください。
こんな大事な時に明日朝6時〜12時間2ch出来ないんだよね?
A君から離れるんだし、ゆっくり過ごしてほしいね。
>>267 もう、心の底から乙としか言いようがない。A子の何を言っても理解出来ない性格は
Aからまんまスライドしているみたいだね。避難先ではゆっくり過ごせますように。
そして
>>267に心穏やかに過ごせる日がきますようにモニターの向こうから
応援しています。
あぁぁぁ アンカミスった・・・orz
>>276の間違いでした。スマソ
ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャー
886 :
824:2008/01/11(金) 01:21:05 ID:V3tkuTVF
皆さん、レスありがとうございます。
この時間しかアクセスが出来ないため、返事が遅れてすみません。
確かに皆さんのおっしゃるように重くならない程度のお返しをしておいたほうがいいですね。
XX君を預かるのは、ちょっと自分の父親スキルに自信がないので不安なのですが^^;)、
一度トライしてみようと思います。
>>847さん
他にも父子家庭の方がおられたのですね。貴重なアドバイスありがとうございます。
保育園のときは割と遅くまで預かってくれていた事もあり、あまり他の父母の方とお付き合い
する機会がなかったのですが、小学校となると子供同士の放課後の付き合いもあるので右往左
往しています。そのうち慣れるといいんですが・・・。
ちなみに学童への連絡は
>>833さんのおっしゃるとおり、XX君のお母さんから連絡を頂いた
ときに、学童にも連絡をしています。さすがに最近は親からの連絡がないと帰してくれませんからね。
ともあれ皆さん、アドバイスありがとうございました。
>>824 乙〜!良い関係がそのまま続きますように。
>>824 乙かれさんです!
皆さん頑張りすぎないで今の生活を楽しんでくらさい。
>>886 大丈夫、息子と一緒に連れてったんなら
子は主に息子と遊んでると思うよ。
目を離さずに怪我・迷惑に気をつけて、ご飯でも食べさせてあげればOKだ。
小学校になったら子供もしっかりしてくるからそこも平気
今は今の関係を大切にするんだ。
近所の野放し家庭の小2男児との付き合いを断って、向こうの親は
納得してくれたんだけど、相変わらず放置。その子供はうちの前の道路に
しゃがんでゲームしてる。
公道だからどけとは言えないけど、不気味。その子、以前、知り合いの車が
走って来るのを見つけて前に飛び出して止めてたことがある。
出入り禁止にしたのを恨んでるだろうから、私が車を出すときにわざと
ぶつかって来られたら怖い。
それに、うちにも年恰好が同じくらいの男の子がいるから、うちが
子供を放牧してると思われるのも嫌。
親に言っても「言っても聞かないから」で済まされそうだし、うちの
敷地には入ってないわけだし、どうしたもんか悩む。
>>890 それは警察にお願いするしかないんじゃない?
公道にしゃがんでゲームしてて、わざと車の前にとび出したこともあると
そのまま伝えれば何とかしてもらえるよ。
それこそ通報じゃね
最初に出入り禁止にした、というのは伏せたほうがいいかも。
どこかで面白半分でわざと車の前に飛び出して本当に亡くなった死んだ子いたよね。
轢いた方が悪いって罰則受けてたけど
「あの子はそういう遊びをしている子だった」
「危ないからやめろといっても聞かなかった」って
近所の人たちで轢いた人への罰則軽減署名してた、ってのをどっかで見たことある。
893 :
名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 15:05:49 ID:ltQGMbHm
>>890 学校の方に道路に飛び出す子供がいる
危ないので指導して欲しいと連絡しとく方がいいよ
事故があってからでは遅いから
>>890 私も学校に通報に一票。
匿名で「近所の者ですが非常に危ないので注意して下さい」でいいと思う。
それでもどけないなら「学校で道で遊んではいけませんって言ってたでしょう?」って言う。
それもダメだったら警察に通報。
896 :
名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:15:46 ID:5lTMuI2b
age
なんでid:5lTMuI2b はあちこちで無意味にageてるの?
意味が分らない。
アドバイスありがとうございます。
この地域、自然豊か過ぎてもともと家が少ない上に住んでいるのは
リタイアしたご夫婦ばかりで、子供がいるのはうちとその子の家だけです。
匿名で通報するとうちの子供が疑われるかもしれないので、学校には名乗って
通報しようかと思います。
夫は週末だけこっちに来て普段は子供と二人きりなので、何かあったときの
ために今の状況を第三者に話しておく必要があるかもしれません。
その子は誰もいないのを知っているのに上がりこんで、一人で家の中を歩き
回っていたこともあったので、気味が悪いです。
>>898 > その子は誰もいないのを知っているのに上がりこんで、一人で家の中を歩き
> 回っていたこともあったので、気味が悪いです。
鍵を掛けてなかったの?
そうだとしたら、無用心杉w
>>898 >その子は誰もいないのを知っているのに上がりこんで、一人で家の中を歩き
>回っていたこともあったので、気味が悪いです。
それ空き巣だから。
学校に通報レベルじゃないね。
警察と児相に通報しれ。
賃貸なら、学校をはさんだ反対側に引越してしまえー
902 :
898:2008/01/11(金) 19:42:02 ID:E7hX5hIt
>>899 無用心ですよね。子供が学校から帰って鍵をかけ忘れました。
2人で庭の手入れをしていて、ピンポンがずっと鳴っていたのは
聞こえていたけど、関わりたくないので無視していたら家の中に
人影が・・・。
その恐怖体験のおかげで以来子供は異常に戸締りを気にします。
904 :
898:2008/01/11(金) 19:49:04 ID:E7hX5hIt
>>900 「人の家に勝手に入るなんて泥棒と同じ」と本人には言ったけど、
ふくれて出て行ってしまいました。
このことも学校に相談に行くときに言ったほうがいいですね。
>>901 一応持ち家です。自宅は別のところにあって夫はそこから会社に
行っています。子供の健康上の理由で別居しています。
この辺賃貸物件はあまりないけど、あれば戸建てで3万円台だったり
するので賃貸もいいかもしれません。ただ、学校は1学年1クラス、
人数も少ないので子供はその子と毎日顔を合わせるのですが。
905 :
名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:58:35 ID:gVwNszNe
>904
相手の親は>904の環境=母子住まいというのを知っていて
ナメてんじゃないの?
ビシッとやった方がいいよ。
>>902 二人で庭に居たのか。
庭の手入れぐらいで、鍵は掛けないなあ。
逃げて〜!
>>906 放置子が入り込むのも物凄く迷惑だけれど、
ほんまもんの泥棒や強盗だったらどうするの?
ちょっと面倒でも庭の手入れや、朝のゴミ出しの時は鍵かけなよ。
そういうほんの少しの隙を狙う犯罪者って本当にいるんだから。
910 :
名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 20:41:20 ID:JoihbSx+
レイプされたいんでそ
>>852 >何度も何度も言っていたんですよ・・・
>どれも効き目がないのか、毎日来ていましたが・・・・
A母そっくり
遺伝だな
>A父「殺されそうにもなった!」
相談者さんも気をつけてください
何かあっても精神病で片付けられてしまうかもしれないし
A父が早く離婚すれば引越ししないかなー、と思うんだけど、どうなんだろう
>>852 事態が進展してよかった
元凶はA夫婦のもんだいのような
A旦那も結局j気分の問題から逃げてるってことだしね
落ち着きますように
>>912 学校の送り迎えのときが危険だよね。それと、昼間も、相談者さんの息子狙いで
A母が学校に乗り込んでくるおそれはないだろうか。A母がA男になにか
いいふくめてヤバいものを持たせるおそれはないだろうか……。
考えすぎかもしれないけど、なにが起こってもおかしくないという気もして、
すごく心配。
コ○ク漬けにして離れられなくし、思いのままに操るとか!?ホソロシイ
コルク?
戸建月3万の土地なら油断してしまうのもわからなくはない。
でもそういう田舎を狙った三国人空き巣団がいるっていうし気をつけてね。
>916
馬鹿。コークだよCoke。
さわやかテイスティ!!1!!!
コハクでしょう♪
コークボンドのコークかと。
チクロ入ってんだぜぇ
つまらん
>852
お疲れ様でした。傍観者から見て一番楽な解決は
A父がA男を引き取って別居してくれる方法なんですが、A父も逃げてる
ようじゃねえ……。
A母みたいな人を知ってますが、アスペか自閉かメンヘラかはわかりませんが
「ごめんね〜」と言っているのは、そう言っていれば嵐が過ぎるからであって
なんで自分が怒られる/責められるのかは全く理解できてませんよ。
小さい頃から 理由もなく(と本人は思っている)怒られる事が多く
とりあえず謝るみたいな処世術を身に着けているだけでしょう。
お子さんのことが無ければ、
「何を『ごめん』って謝っているの?」
「何が悪いと思ってそういっているの?」「どうしてそれが悪いの?」って
問いただしてみたいですけどね。多分 「皆が怒るから……」と
核心をはずした答えで脱力してしまうでしょうけど
>>852 いろいろ大変でしょうが、第三者がいる時にA母に問いただす場合は
Yes/Noが答えの質問ではなく、何か、What、Howのような具体的なことを
答えないといけないように質問したほうがいいですよ。
A母がどういう病気であれ、その質問のほうが、A母の異常性を際立たせる、
852さんに有利な状況にもって行きやすいと思います。
でもまずは実家でゆっくりおくつろぎください
子梨ですが、同じマンソンでもいるよ。パシリにされたり託児させられたり。みたいな。
反抗すると大勢からいじめられるんだ。
気の弱い優しい人が、押し付けられるんだろうな。と。
本来、優しい、攻撃性がない っていうのは人間の美徳で、
品格を表す物差しなはずなんだけど、
なんか、品性が高いと損ばかりする世の中になったなあ…と。
>>926 害をもたらす人を撃退出来ないのは、品性が高い人の条件ですか?
私は違うと思う。
>>926 品性が高い人なら「遠慮してくださる」攻撃が出来ると思うのだが
でも多勢に無勢じゃあ、言いなりになるしかないってあるのかもよ。
子無しならそれでもいいけれど、
子供がいたら子供がハブられる危険性もあるしね。
一番良いのは引越しだけれど、分譲ならそれすらままならないしね。
そうなんだよね。
今は自分の揉め事から「あの子と遊ぶな」って自分の子供に
吹き込む親も居るくらいだから、慎重になってしまうのも分かるよ。
>>924 >>852乙です。以前にA母に似たような人が近所にいて、やっぱり似たような問題が
起きて、旦那さんから三下り半つきつけられたり、民事どころか警察が介入したりで
実家の両親が乗り出し強制的に病院に連れて行った処「高機能自閉症」だったと判明
した。
親御さんが言うには、昔から協調性が無いとか「?」な部分は多々あったが、とにかく
学校の勉強は出来たから「成績優秀」で学生時代は全てが許されていた。就職も学歴
を生かした専門職だったから、多少変わっていても許されていた。だから結婚した途端、
婿さん関係者や若夫婦の近所から、苦情を持ち込まれるようなったのは「きっと育児
ノイローゼ(出来婚だったらしい)だろう」くらいにしか思ってなかったって。
知的障害を伴わない自閉性障害(高機能自閉症、アスペルガー症候群、
高機能広汎性発達障害など)の概念が広がり始めた歴史はそう古くなく、
1980年代頃から医師達に知られ始めたんだよね。
それからたかだか30年ぐらいだよ。
だから、年齢がそれ以上の人、それ以下でも高機能群(知的に正常)の
概念がなかなか広がらなかった都市圏以外の出身の人は、仮に
自閉性障害であっても知能的に問題なければ気付かれなかったケースが
とても多い。
現代は、親が子供の障害を認めようとしないのでは無い限り、ちゃんと
診断されて療育等フォローを受けて育てられているので、療育を受けずに
育ち問題を起こしている人と比べて予後は格段に良くなるだろうと
言われてる。
障害が無くなるという事はあり得ないけど、それなりの教育をする事で
その人の持てる力を最大限に伸ばして社会適応できる可能性は広がって
きてるよ。
大人も、成人後診断されてから療育を受けて良くなってきてる人の話を
ちらほら聞くけど、まだまだほんの一握り。
専門の施設もスタッフもまったく足りてない。
アスペや高機能広汎性だと早期に適切な対処しないととんでもない事件起こすのもいるからねえ。
少年犯罪起こしてから精神鑑定で実はアスペだったとか広汎性だったと判明しても遅いちゅーに。
大概成績優秀だが、人付き合いが悪かったとか、対人関係に問題があったと最初に報道されて
いるんだよね。
話トン切り。
年末あたりから週3回の割合で我が家に来ていた次男の友達。(小2)
昨日「来ていいのは週1回、金曜日か土曜日のみ」、とはっきり言った。
うちの子供たちは学童に行っているので、帰宅は4時半。
5時ごろ来てこの間その子のお父さんが迎えに来たのが8時。
さすがにぶちきれた。
来る時はアポなし、親も車で家のまん前まで送ってきて挨拶なし。
その子自体はいい子なんだけど、9時就寝6時起床の我が家の
子供達は片付けやお風呂、食事の時間配分ができなくなって私が困ってた。
お母さんは専業だし、上のお姉ちゃんも高校生で手がかからない。
4人も子供がいる我が家は託児所ではないー!
たまーに来る控えめなお母さんが恐縮して「子供がたくさんで大変なのに
ごめんね」と言ってくれたりするときは「4人も5人も一緒だからいいよ」
と言えるんだけどな。
控えめは営業用かもしれん。
油断めさるな。
>>935 何より控えめな人はそもそも月1くらいしか来ないし、
うちの子供も同じくらいの頻度で呼ばれている。
今回のこの子の家には1度も呼ばれたことないんだよな。
そこもやっぱり引っかかる。
>>934 どんなふうにぶち切れたの? 相手の反応は?
>>936 控えめな人=次男さんの友達の母、かと勘違いした。
ごめん。
ってか5時に遊びに来たときになんで家に上げるの?
>>938 こっちこそゴメン。読み返したらまぎらわしかったorz
>>937 ぶち切れたのは私の内部の話で、
ニッコリきっぱり「A君はいい子なんだけど、うちの子早寝早起きで
生活のリズムがとれなくて困るから」と普通に言った。
相手の反応は「あら、わかったわゴメンね」
とこれまたいたって普通でした。
>>939 うちとそのA君の家は学区の端と端で、しかもピンポーンの段階で
すでにお母さんは車で走り去った後。
うちの子4人連れて送り返しに車で出かけるのがマンドクサなのと
その子の家もしらないもんで。
走り去るって・・押し付ける気満々なんじゃねえの?
故意犯だな
そんなん子供に道案内させて送り届ければいいじゃん。
「今日は駄目だから」「遊ぶ約束してないよ」で玄関を閉めて放置。
本当にいい子はちゃんと交通ルール守って自力で帰るでしょ。
それでも家の前に居たら「そこに居ると迷惑だから家に帰ってね」で。
送ってく必要ないし、何なら帰る様に電話させればいい。
何度も改善されなきゃ通報か警察に渡せばいい。「勝手に家の前に子供を放置された」で桶。
冬の5時はもう暗いから学区の端と端じゃ家に着くころは真っ暗だろ。
心配だから始めから警察に通報しなよ。
知らない子供がうろうろしてるって。
実際、この状況で嘘までついて警察呼んだら、自分の方が変な人扱い
されるのは目に見えていると思うんだが…。なんか思考が撃退に偏りすぎてない?
ID変わってますが941です。
1学年1クラスしかないド田舎なので「知らない子」はチト無理です。
警察も田舎のなあなあ駐在なもので。
一応「わかった」といっているので、次回約束なしで来たら
その子の親に電話して引き取りに来てもらいます。
担任にも根回しを忘れずにね
>>948 次回の前に「こういうことは困ります」って言うのはダメなの?
一クラスしかないし、しかも田舎だと育児についての考え方も
「子供くらい見てやればいいのに」って感じが一般的かもだし
(しかもそんな事を言うジジババは体力が無いからと子供の
面倒を看なかったりしてね)、相手に警告も無しに警察に言う
のは難しいんじゃない?
今回警告したから、次は迎えに来て貰っても角が立たないし
これで良かったと思うよ。
>>948 電話しても結局とりにくるのは8時とかなんじゃないのかな
親に先にいっといた方がいいよ
それといくら端だとは言え学区内なんだから一人で帰宅できるんじゃないの?
もうさ、居留守でいいんじゃない?
子に変な情けかけるからこっちが苦しくなるんだよ。
親は玄関前まできて結局こっちに挨拶もなく放置なんでしょ?
もうさ、ピンポンも音切ってほっときゃいいんじゃない?
ちなみにどの地域?
あったかいところ?寒いところ?
極寒の地域だったら5分であきらめるでしょ。
すっごい偏見だけどさ、イナカってこういう距離感ない家多くない?
玄関に鍵かかってなかったらいきなりずかずか入ってきたりとか。
今時の5時って子供回収時間じゃん。
田舎でも、8時まで預けっぱなしなんて非常識。
今度はそれこそここのスレタイ通り「うちは託児所じゃありませんから」でいいんじゃない?
別荘の庭(オープン外構)でお昼ごはん食べてたら、近所に定住
してる家の子が入ってきてうちの息子と遊びたいと言ってきた。
「今、ご飯食べてるから帰って」といい続けて食事をしてたけど、
テーブルの周りをウロウロして息子に話しかけるから「一旦うちに帰って
おかあさんにここでご飯食べてもいいか聞いてきて」と帰したら
弟を連れてご飯食べに来たw。
むこうの親がご飯時によその家の周りをウロウロするなって止めると
思ったんだけど。ろくに知らないうちでご飯食べさせるなんて勇気
あるなぁ。
もちろん以後お付き合いはお断り。
>957
その子たちにしたらこんな感じだってりしてw
オレッチの遊び場の庭で、飯食ってるヤツがいるぜー
じゃまだよなぁ。
ここで食うんだったらオレッチにも飯よこせよー
別荘だと、普段は留守になってるんだよね?
確かに、いない間庭を勝手に遊び場にされている悪寒。
960 :
957:2008/01/13(日) 15:07:39 ID:ldIb7Bet
>>958,
>>959 まさにそんな感じ。
その家は別荘地の協定を破って敷地いっぱいいっぱい、
さらに物置代わりのゴミ車が駐車場にあって普段乗る車は
路上駐車なので、子供達はよその庭で遊びます。
近所の家は庭にあったおしゃれな木製のブランコを撤去しました。
管理センターから注意されているはずだけど、そんなことは
当然気にしない親子です。
そんなのが一軒でもあると、価値が下がるって袋叩きにならないのか