【育児にまつわる義父母との確執22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 07:12:00 ID:f2IlKo1z
>>921
「子供に社会性を身につけてやりたい」
「義父さん義母さんはご自身のシュミで見つけてください」
「甘やかすのは子供のためになりません」
923名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:02:54 ID:6Mw6tO2h
「入園はせめて三才からにすべきだ」だの
「ジジババがいるのにも関わらず、こんなに小さいうちから可愛そうに!」だの
言うのよ。
あ〜イライラ!
924名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:09:42 ID:/GXODVv5
つ 『ぽぽちゃん』
つ 『プリモプエル』

お好きなのをドゾ
925名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:19:37 ID:0qTI+bcY
1日中ジジババと一緒より同年代の子供たちと
元気いっぱい遊んだほうが子にとっては健康的。

孫を趣味にしようとしているウトメは本当に性質が悪い。
926名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:05:25 ID:w5138p0i
>>923
「ジジババに預けるより、保育園の方が良いんです」
と言って殴られたことがあるよ。んで鼻骨骨折orz
おかげで絶縁を勝ち取ったけどね。

暴力に訴えないウトメなら
できるだけはっきり言った方がいいと思う。
99.99%納得はしないだろうから
自衛策を考えつつ距離を置いてね。
927名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:27:11 ID:OtA2FnoF
>ワシ達のやることがないじゃないか!
福田総理とランバダでも踊ってなさい。
928名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 10:00:16 ID:r0bApUcX
やることがないなら新でくれ。
929名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 11:19:03 ID:xaHRln5V
うちの母は、姉夫婦の子供をみてくれないか(お金は払う)という依頼を断ったよ。
趣味やらなんやらでやりたいこともあるし、いくらかわいい孫でも
べったり毎日一緒にいるのはしんどいだろうからってさ。
で、姪っ子は保育園に行った。

預からないとはいったものの、姪が熱出したりしたときなど全面協力。
結果、姪は一人っ子だが我が儘なところがないすごく良い子に育ってて、
今は中学生で、ジジババの手をかけることもなくなった。
母は孫に手がかからなくなってちょっと寂しげではあるが、
趣味を続けてきたおかげで、毎日元気に過ごしている75歳。

孫を生き甲斐にしたって、10年ちょっとでお役目終了だよ。
孫に全力投球するよりはウトメも自分の楽しみを持っておく方が良い。
ウトメのためだ。
930名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:03:38 ID:6Mw6tO2h
あぁ〜>>929さんのレスをそのままウトメに読ませたい。
931名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:08:33 ID:qFh8cZrz
>>929
禿同。 孫に依存するより、良い距離を保った方が、お互いの為なんだよね。
ウトメは自分の趣味という楽しみを見つけ、孫は同年代の子達と遊んで元気いっぱい、
嫁のストレスは無くなり・・・こんなに良い事だらけなのに、なんで世のウトメは
気づかないのだ。 

もうすぐ3人目を出産予定。 里帰りするんだけど、2人目@1歳を預かる気満々なウトメ。
先日、所用で会った時、娘がウトメを激しく拒否。 ただの人見知りだと思うが、
娘、GJ!と心で叫んだ。 まぁ、それが無くても、預ける気はさらさら無いけど。

このスレを見てると、割と良ウトメの部類だと思うけど、頼むから自分たちの趣味を
見つけてくれ・・・。 孫に依存しないでくれ。
932名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:15:52 ID:3oq9iPXF
素直に孫の存在を喜んでいるんじゃなく、孫に自分の心の隙間を
埋めてもらおうとするウトメだからうざいんだよね。

そういうウトメは喪黒福蔵に「ドーーーーーン!!」してもらいたい。
933名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:19:21 ID:qFh8cZrz
>>932
想像してコーヒー吹いたw<もぐろ
934名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:45:30 ID:6Mw6tO2h
>>932
そうそう、あとは世間体。
何もせずにブラブラしていると思われるよりも、
「孫の世話」という立派な仕事があれば、胸を張れる。
息子夫婦の協力してやっているアテクシ達なんて素敵なの。ってもんだ。
あ〜随分病んできたな私。
でも本当にそう思えるんだわ。
935名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:52:42 ID:bbq/zzyh
>>930
>>929・・・ということを細木さんが言ってましたよ」
って言っとけば信じるさ
936名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 15:07:34 ID:UmtI7N9Y
>>929
あー うちは実両親がそのタイプで、義両親が孫が趣味タイプ。
どっちも近くにいて、私としてはもちろん実両親に色々頼るわけだが
(在宅で仕事してるので、どうしても忙しいときなど)
実両親も趣味や自分のつきあいで多忙なのを知ってるので、
かなり遠慮しいしい頼んでる。
もしフルで働くなら保育園やってねーって言われてるし。
それは親子の了解事項なので全く問題ないんだけどさ。
私も両親が趣味で忙しく若々しくしてくれてるのが嬉しいし、
実際はすごく助けてもらって助かってるし。
孫命の義両親がねー、そんな実両親に対して快く思ってない様子。
「孫より趣味を優先するなんて嫁子ちゃんの親はナンタラ・・・」ってね。
夫は夫で、私が子を頼むのに親に遠慮してるのを理解できない模様だし、
祖父母は孫の面倒見るのが生きがいなんだから、
なんて真顔で言うorz
暇で孫命いつでもウェルカムの義父母に頼めばいいんだけど、
孫命の祖父母なんて、何でも孫中心構い過ぎで、
子にとって三文安の毒になるから頼みたくない。
937936:2008/01/25(金) 15:10:30 ID:UmtI7N9Y
在宅で仕事してるのは私で、実両親じゃないです。
分かりにくい書き方だった。スマソ。
938名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:50:02 ID:P6SiQM0j
もう我慢の限界です。愚痴らせてください。
私のウト(かなり良い人)は大の旅行(国内外)好き。〜3ヶ月の長期旅行に出ることもしばしば。
でもトメは海外旅行があまり好きではないのでウトが旅行に出ても一人で残ってる。
夫の兄姉が日本各地に点々としているから、トメはウトがいない間自分の子どものところに遊びに行くのが趣味化している。

トメが東京の大学出てて同級生がたくさんいるとかって今までも1週間程うちに泊まりにきてたけど
そのときはほとんど大きな荷物おいて同級生と温泉旅行とか、買い物行ったりとちょっとうるさいぐらいで別に害はなかった。(孫にも優しかった)
でも今回はなぜか1ヶ月もいる…。はじめの10日間ぐらいはいつもと同じで特に何も気にならなかったけど、
暇になったとたんトメ節炸裂しなさった。一日中リビングのテレビの前を陣取ってチャンネル独り占め(幼稚園児の子どもが他のが見たいといっても無視)
みんなでご飯食べてるのにいきなり歯軋りしだしたり、本当に食事のマナーが悪い
洗濯機や風呂の使い方がわからないのに勝手に使って水漏れしたり、でも反省の色なし
さらには孫ちゃんを買い物に連れてくわと言ってきっちり孫の分だけ電車代、食事代を請求
孫には親である私より厳しくして、子どもが風邪薬を排水溝に落としちゃったときも
「拾って洗えばなんともないわよ!!」と怒鳴りつける始末。そんなわけないだろ!
夫にはその都度〆てもらってるし、もう帰ってくれと何回も言っているのに末っ子だからといって聞く耳持たず。
昨日までプンプンしてたかと思うと寝て起きたらめちゃくちゃさわやかになってるし。
でも昨日今まで溜まったものが出て、「もうかえってくださいーーーー!!!!!」と大声で言ってしまった…
今日しぶしぶ荷物をまとめて帰ってくれましたが…コトメ(唯一のトメの味方)からの電話が鳴り止まない…。
どうせものすごい勢いで説教されるんだろうなぁ…。まぁずっと居留守使うつもりですが…
こんなトメありなの?って感じです。
乱文チラ裏ですみません。
939名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 16:58:40 ID:l3biFDX8
>>938
乙でしたね
コトメがいるなら押し付けて終了できるんじゃん、よかったね
940名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 17:21:33 ID:eCYDOKED
さあ更年期障害初期痴呆老人性鬱、どれがいい?
まるで人が変わってしまった・毀誉褒貶が激しすぎるのなら、
この際旦那コトメも交えて話し合うべきでしょう。
941名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:57:51 ID:TyBA5Fg6
>>938
1ヶ月も居たんだから仕方ないって思ってくれるといいけど。
でも返ってくれって言えたのはすごいねGJ!!!

コトメに文句言われたら、コトメさんはお姑さんに1ヶ月家に居られても平気?と聞いてみ。
942名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:06:42 ID:w7mNDaKj
>>941
お母さんはアテクシの姑なんかとは比較にならないほどいい姑。
アテクシだって、うちのお母さんほどいい姑だったなら1ヶ月どころか
ずっと喜んで親孝行するわ。
だから嫁子さんはお母さんに感謝してもっと尽くさなきゃ。

>>938のコトメの返事を予想してみた。
943名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:56:12 ID:JYKwWys7
>>938
なんでウトが旅行好きなのか、わかる気がするねw
ところでトメはコトメの家には押し掛けないの?
944名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 01:03:35 ID:gUuZBFmK
>>938です。
コトメの電話がついに私の携帯電話にまできたのでしぶしぶ出ました。
出た瞬間からものすごい怒鳴られました。
「お母さんにどういうことしたかわかってるの!!!!?!?!?!」と。
今まで嫌われまいといい顔してきたけど、もうどうでもいいやと吹っ切れて
「じゃあ(>>938の内容全部話して)コトメさんのトメが1ヶ月もいてそんな風にされたら我慢できるんですか!?」
と言ったら黙りました。それでもまだ、
「弟(=私の夫)は兄弟中で一番金をかけてもらったんだからそれぐらい当たり前だ」と続けれましたが。
確かにそのおかげで今の職に就いてるのかもしれないけど、それとこれとは話が別でしょう・・・
やはりあのトメから生まれたコトメ、恐るべし。意味不明である。
コトメの家は今中学受験の娘がいるみたいで押しかけちゃ迷惑なのよね^^とトメが以前言ってました。
受験前後の一年は色々とピリピリするんだそうです。うちは妊婦ですけど…?もっと迷惑ですけど?っていう感じですけどね…。
コトメもコトメでディズニーランドに行って帰りが遅くなりそうだから泊めて、といきなり来たこともありますし…(そんなにTDLから近くないのに)
どうしようもない人たちです…。
夫のほうには「年上の鬼嫁もらってあんたも大変ね」と勤務中にコトメから電話があったそう
もう何言われても、言いたいこと言えたのですっきりしました。
945名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 06:05:25 ID:UZePBqZC
今後もトメコトメには鬼嫁モードでおk。
946名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 06:10:22 ID:6QZDUXk9
うん、鬼嫁上等
そう言われるだけでトメ・コトメと絶縁できるなら安いもんだ
旦那にも別にフォロー?いれさせなくていいからね
うちの嫁怖いからそっちで全部頼むよってのでOK
947名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 14:46:37 ID:kitaMHXp
愚痴らせて下さい。
昨日トメが1人で我が家に来ました。旦那は仕事で不在。
3ヶ月半になる息子は身体も小さめ(産まれた時から成長曲線ぎりぎり)
首もまだすわらない。
そんな息子を見てトメに
「3ヶ月半もたつのに首がすわらないなんておかしい。異常だ。」
「嫁子さんの母乳、栄養ないんじゃないの?」
「栄養のない母乳飲まされて孫ちゃんかわいそう」
などなど言われました。
「嫁子さんの母乳じゃ駄目みたいだから私がミルクで孫ちゃんを育てて
あげてもいいのよ」とも。
旦那は激務でほとんど家におらず、旦那の転勤先で育児をしているので
私は周りに知り合いもいません。
自分なりに頑張って育児してきたつもりだったけど、全てを否定されて
みたいで思い出すと泣けてきました。
私はトメと仲良くやっていきたいと思っていたのに
なんでここまで言われないといけないんだろう。
むかつく。でもそれより悲しい…(´;ω;`)

なんか支離滅裂な文章ですみません。
948名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 15:35:12 ID:35gB5lfo
>>947
なんだそりゃ、トメ、アフォか?
947は頑張ってきたんだろ?
それを労えもしないトメとは仲良くせんでいい。
旦那にそのまま伝えてもう来ないようにしてもらいなよ。
なんにもしない旦那なら、エネスレ推奨。
949名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 15:43:15 ID:0q1hnTZc
いつも思うのだけど、>>947みたいなのって、
昨日の話なんだから、昨日の夜にでも旦那に報告済みなんだよね?
旦那の反応をなぜ書かないんだろう。

もし旦那にまだ言ってないのであれば、なぜ旦那に言わず
ここで(´;ω;`)←こんな顔して書き込みするのが先なんだろう。

いちいち「で、旦那はなんと?」と書くのもダルイので
出張だのなんだのが理由でこっちへの書き込みのほうが先になったとかなら
それをレスの最後にでも一筆書いておいてほしいよ。
950名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 15:53:50 ID:B1nnKFKj
>>949
全面的に同意。「旦那はなんと?」ってもう百万回見たし、いい加減もう…。
それはともかく

>>947が傷ついたのはわかる。バカトメと「仲良くやろう」なんて
寝言言ってないで、全面的に戦え。
「百歩譲ってミルクに変えるとしても、やるのは私に決まってるじゃん。
なんであんたがやんの?バカ? それに私のは完璧な母乳だけど」くらい言えばいいのだ。
旦那にチクられても、「お義母さんがこんなひどい事を言った」って泣けば良し。
誰がみたってトメが悪い。
951名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:03:32 ID:7EaBJtz1
愚痴らせて下さい。
8ヶ月の赤に、別居のトメが麦飯やら硬い食べ物を食べさせました。
赤は吐き出しましたが。
何度も同じことを繰り返すので、ヘタレな私は旦那から注意してもらいました。
注意したら止めてくれましたが。
他にも、トメが使った箸を赤の口に入れたり、車に乗っている時も走行中にチャイルドシートから泣いている赤を降ろして抱っこしたり。
テンプレ通りにいろいろかましてくれました。
その度、旦那から注意していたんですが、トメに会った後、トメから旦那へメールが来ました。
「お前達に会った後はいつも嫌な思いをしています。トメ子に一番世話になってない?
多分息子チャンの気持ちじゃなくて嫁子さんに言われてるんだと思います。
いつも嫌な思いするなら言ったほうがいいと思ってメールしました。」
と、来ました。(内容は少し省略してます)
なんだかなぁと思い、こちらから電話をしてはっきり伝えようとしたのですが、
電話だと言いたい事が言えない、売り言葉に買い言葉、だとトメが言うのですが、こちらとしては
そんな事よりはっきり言いたいが逃げるのでメールでのやり取りになりました。
なぜやってはいけないのか説明したのですが、トメはそんな育て方だと孫チャンが可哀想だの神経質だの、
いろんな免疫も付けなきゃだの・・・。
孫チャンが可愛いからやっただけで会う度に言われては心外です。と・・・。
私も旦那もトメには世話になってるのは確かなのでうまく関係を築きたいとは思うのですが、
トメの姿勢(電話拒否など)が私的にはなんだかなぁなので、このまま放置しようかと思うのですが、
納得できずにモヤモヤです。
長文、乱文失礼しました。

952名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:11:36 ID:f0R8Q93S
>>951
なんかイマイチよくわからんのだけど。メールのくだり。
>トメ子に一番世話になってない?
とか。
953名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:14:09 ID:1MlszkKV
我が子を守れてない母親、乙。
954名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:17:32 ID:0q1hnTZc
うーん、全体的に読みづらい文章だな。

トメは自分のことを「私」ではなく、「トメ子」と表現するのだろうか?
要するに「私に一番世話になっておいて、その言い草はないんじゃないの?」ってこと?

で、「電話は売り言葉に買い言葉になるから嫁子さんとは電話したくないわ」と
電話は拒否され、>>951はメールで気持ちを伝えたと。
そしたらトメからもメールでは返事が来たけど、電話には相変わらず出てくれない。

ということでおk?

とりあえず
「母親である私のやり方が気に食わないのであれば、
会うたび”お互い”嫌な思いをするのもなんですし、しばらく距離をおきましょうか」

とでもメールしといたら?
955名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:43:30 ID:7EaBJtz1
951です。

「トメ子」ではなく「私に世話になってない?」です。
分かりづらく、読みにくくてすいません。

954さんの言っている事で合ってます。
トメは電話を拒否しているわけだはないと言っていましたが、明らかに拒否しています。
旦那もめんどくさくなったみたいなので放置決定です。
今までヘタレで旦那経由の返しでしたが、距離をおいて落ち着いたら私から反撃しようかと思います。
私が電話するのも嫌ですし。
956名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:43:52 ID:YxVNIbBq
「トメに世話になってる」って言うのが引っかかるが
たとえおんぶに抱っこだったとしても
育児に関してはダメなことはダメと教えた方がいい。

>そんな育て方だと孫チャンが可哀想だの神経質だの、
>いろんな免疫も付けなきゃだの・・・。
これはわがままトメの常套句だから、
「昔と今は違う、これは神経質なんじゃなくて常識」
と繰り返すしかないと思う。
向こうが何を言っても自分の育児法を貫くしかない。
「ヘタレな私」なんて言ってたら、子どもに危険が及ぶよ。気をつけてね。
957名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:46:45 ID:l4nszb9H
自分をヘタレと言って逃げ道作る前に行動して下さい
958名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 16:49:08 ID:0q1hnTZc
>>955
電話を拒否してくれてるなら、ありがたいと思ったらいいんじゃない?

反撃も何も、もう会わなきゃいいじゃない。
「会う前にきちんと電話で話をして理解してもらわないとと思った。
でもトメさんは電話を拒否するので、もう会わせられない」
という主張でいいじゃない。

反撃って、まさか会って反撃するんじゃないよね?


誰にお世話になってたって、育児としてやっていいことと悪いことは別。
あなたはお世話になった人に自分の子供を無条件に差し出すの?
959名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:08:32 ID:QrMumwOA
>>955
むこうから着拒されてるならほっといていいと思うけどな…
960名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:46:15 ID:Xw41pQuy
はっきり言える人みたいだから大丈夫だと思うが
世話してやってるんだから孫ちゃんはアタクシの自由にさせろという
トメには、一切世話にならなければいいと思う。
961名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 19:33:11 ID:kjSetxSY
>>944
予想通りのコトメ反応だけど、それに動じずキッチリ言い返せるんだから上等。
これからもがんばってね。
962名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 10:26:46 ID:k7uSCWrL
子を出産後、産院を退院する日に旦那が仕事で来れなかったのでトメに着替え等持ってきて貰ったんだけど
子の退院用に可愛い服を用意して、それを着せて帰ろうと思ったんだけど
他に一枚、見た事もない服があり、なんか嫌な予感が、看護師さんが、じゃあ
退院の服をお願いしますといわれ、私が用意した服と出すと、トメがすかさず
それじゃない「これ」と見た事もない服それも肌着を差し出した。看護師さんは「おかあさん
ソレ、肌着ですからこっちにしましょうね」と私が用意していた服を着せてくれた。
トメは色々とゴチャゴチャ言ってたけど。注意されて気持ちよかった。
963名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:42:39 ID:hftOYz8i
また、義両親から駄菓子がドーン送られてきた。
(うまい棒、ガム、ラムネ、綿菓子、キャンディいろいろ2セット)

子どもは3歳と1歳。
オヤツはなるべく手づくり、もしくは、ふかしいも、オニギリ等の我が家。
たまに買っても、無添加・無着色の野菜入りビスケットとかカルシウム
入りウェハースなのに。

夫に電話をさせていらないからと言わせたら、

一緒に買い物できないから、お菓子ぐらい買ってあげたい。
一緒に買い物している気分で買った。

「気にしないで」と夫は言うけど、↑は祖父母の自己満だし、もう、何度
も言っているのにうざすぎ。
(ちなみに飛行機に乗らないと会えない場所に住んでいる)

歯医者に言われたとか、保健師に検診で言われたとか言えば、効果あ
るかなー。
義父は「言葉遅いんじゃない?」、義母は「また男の子?」発言が過去に
あり(もちろんその他も)、すごーく嫌い。
964963:2008/01/27(日) 18:45:17 ID:hftOYz8i
あ、追記で申し訳ないのですが、駄菓子をもらっても、

・あげられる子どもが近くにいない=ゴミ箱行き
・届いたかどうかの電話がくる!(それもずっーと鳴らす)
・電話を無視したらメールがくる!

んです。。。
965名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:58:06 ID:daHwjAEh
旦那に処理させればいいよ。
子供にあげるお菓子を選んであげている人にとっては
ものすごいイヤゲモノだね。
966名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 19:10:39 ID:l6YpZbPL
>>963
うちのウトメも同じことする。
うまい棒の問屋サイズを5個とか、なんややっすい駄菓子とか大量に買って押し付けるんだよね。
何べん事情を話しても聞く耳持たず。
最初はかなりムカムカしていたけどもう割り切って、周りの子供に
大盤振る舞いしてるよ。あとは旦那の職場に持って行かせたり。
あと手土産はこちらも同じような大量の菓子にした(あちらは全員甘い物好き)
安いし大量だしお土産感あるから本当いいですね〜♪ってトメに言われたセリフそのままつけてw

967名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 19:53:20 ID:TeKssIm0
私は鬼嫁なので、
いらない物をもらった時は、ありがとうは言わない。
確認の電話が来たときも
「届きましたよ。迷惑なんですよね。」
とはっきり言ってる。(自分からは連絡しない)
ブツは最初は捨ててたけど、
夫の会社のおやつに持っていってる。
(自営で従業員が5人ほどいます)

確かに気分悪いけど、あれだけ拒否されてるのに
換わらず送ってくるところをみると
あの人たちは「送りたい病」に侵されてるんだと思ってる。
私が治療してやる必要もないし、
関わるのも嫌なので放置、夫に丸投げ。
ついでに今年から義実家の電話は夫の携帯に転送にした。

同じ土俵には上がらずに、上から目線で扱うと楽よ。


968964:2008/01/27(日) 20:19:41 ID:hftOYz8i
夫自身も、子どもたちには駄菓子はいらないことはわかっているのだけど、
両親が遠くに離れているからか……甘いんですよね。年寄り(60代)だし。

近くに駄菓子をあげられるような子どもいないから、子どもが寝ているとき
に開封して分別して捨てていたけど、これからは夫に会社に持たせます。

> 「届きましたよ。迷惑なんですよね。」

これイイ。
なんか再三のいらないもの送る攻撃で、黙っているだけじゃ腹の虫がおさ
まらなくって。
「○日に届くから、○日は家にいてね」なんて、勝手に送っておいて言う義父
だし。

> ついでに今年から義実家の電話は夫の携帯に転送にした。

これもマネします。
朝の7時過ぎに、「届いた?」電話うざすぎ。
969名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 21:04:02 ID:FlREwbQp
>>968
少なくとも今の時代、60代は「大目に見てやらなきゃしょうがないお年寄り」ではない。
バリバリ現役世代だろう。今はセフレ募集のスパムメールにだって
「30代〜60代の熟女が待ってます」とか普通に書いてあるし、
70代のチャットレディーもいるんだぞw。例えがめちゃくちゃだけど!w 
少なくとも甘やかしていい歳じゃない。ガンガレ
970名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 22:01:59 ID:nWpqLv72
>>969 
ワロタw
確かに例えがめちゃくちゃだw
971968
>969
70代のチャットレディーには負けたくないのでw

お菓子は送らないでください。
携帯はいつまでもずっと鳴らさないでください。

などと書いて義父にメールを送りました。(夫には内緒)
たぶん、ショックを受けたか逆ギレしたか。
言いたいこと言ってスッキリしたし、どちらにせよ、当分、義父から連絡
はないと思うと嬉しいー。