▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part78▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part77▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193801945/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart108
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192191347/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
2名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:11:27 ID:sJSpvFd/
ぐあー  勘違いスレだけ現行スレに直すの忘れてました。すみません。

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart111
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195458034/
3名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:06:41 ID:ZPyC0MGF
前スレラスト
996 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/11/27(火) 12:54:10 ID:mekPCsVM
意見お願いしします。
舞桜って読めますか?

997 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/11/27(火) 12:56:59 ID:uBCe5VTJ
まいおう…

998 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 12:59:12 ID:Tfa1UDuD
まいさくら

999 名前:名無しの心子知らず [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 13:00:57 ID:ZPyC0MGF
読めません。

前後の漢字共豚切りで、マオ??

ブ・ム・まう・まい/オウ・ヨウ・さくら

1000 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/11/27(火) 13:03:02 ID:mekPCsVM
やっぱり読めないですよね…この字でまおってつけたいんですけどやめた方がいいですか?
4名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 13:13:08 ID:ZPyC0MGF
↑「個人的には」、止めた方が良いと思います・・・
5名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:13:20 ID:x+/bXhN1
>>1-3
乙です!

舞桜→マオって自分は読めたけど豚切りは印象悪。
桜が舞うってなんか儚い感じで早死にしそうと思ってしまった。
6名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:20:15 ID:X8y/QG5c
私も「まお」の響きが可愛くて漢字を探したんですけど、
春生まれなんで「舞桜」は?と友人に聞いてみたら「う〜ん・・・ちょっとDQNっぽいかな?」
と言われました。自分でもやっぱりなぁ・・・ってちょっと思いました。
前スレで「みお」について伺った者なのですが、「美桜」も候補から外しました。
「桜」って可愛いんですけどね・・・。美しいけど儚い感じがするのも>>5さんと同意です。
7名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:44:53 ID:+GOPHuzA
せめて2文字の内の1文字は素直に読める形にしないと子供がかわいそう
親は自己満だからいいんだろうけど
8名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:00:00 ID:3KlqPjAJ
知り合いがキャバやってるけど舞桜って源氏名…
しかもただのバイトだから大してかわいくない
9名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:14:16 ID:GuLWMxPM
「まお」と言われてから漢字を見たら「あーあーあー」って思えるかも知れないけど、
逆は無理だよ。

まいおう?ぶおう?

そのままじゃ読めないから豚切りか当て字なんだろうな

「舞」が豚で「ま」なら「まお」?
「桜」が豚で「さ」なら「まいさ」?
もしくは当て字で「ひらら」とか「ましろ」系?
と、好意的に想像してもベクトルは四方にバラけるもの。
親にしてみれば「まおしかありえないじゃないのキィィィィ!」なんだろうけどさ。
104:2007/11/27(火) 16:00:00 ID:ZPyC0MGF
代替案
 (まお) 真緒 眞緒  意味は・・・真に系統を継ぐもの・・・とか適当に考えてw

真桜 眞桜 では字面は良いけどシッポ豚切りか・・・
11名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:22:52 ID:mdkDfs07
【芸能】元モー娘。辻希美が女児を出産!夫・杉浦太陽が「希空(のあ)」と命名[11/26]

↑と同じぐらいにヒドイ 舞桜→マオ
12名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:38:02 ID:SmptYyEG
>>10
真緒と眞緒、落ち着きあっていい名前だと思うな。
良い字があるのに、わざわざ豚切りを選択する事ないよ。

フィギュアスケートの真央ちゃんが可愛いから、
「まお」って女児名は流行るかもしれないね。

昔からスポーツ選手の名前って人気だから。
古くは荒木「大輔」、鈴木「大地」とか。あ、男児名ばかりか。
13名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:39:04 ID:ZPyC0MGF
>>11 それはちょっと言いすぎw

希(の/完全な当て字)空(あ/空く)

「空いた希望」、「空っぽな希望」、「空虚で希薄」

「ノア」 聖人名で身分に合わない

これは酷いDQNwww
14名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:42:48 ID:UnTSc2L3
産まれる子供に名付けたい名前が亡くなった祖母と読みが一緒になってしまいます。(考えているのは漢字で祖母はカタカナです)

やはりこれは避けるべきでしょうか?
15名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:49:34 ID:mdkDfs07
希(の はノゾミのぶった切りぽいよ

希美の希
+
空にぃ 太陽がぁ あるかぎりぃ♪ の空

=希空のあ らしいぞw
16名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:51:50 ID:ovt2hxFi
>>14
私は避けた方がいいと思う。

というか、あなたの旦那さんor嫁さんや、そのご両親は
あなたの祖母さんと同じ名前をつけることに賛成されてる?
そして相手からうちの祖父母の名前をつけたいと言われたら
賛成できる?
その辺がクリアできてるならいいかもしれない。
17名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:53:49 ID:79Wrc0uy
>>14
やめたほうがいいと思う。
18名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:58:04 ID:ZPyC0MGF
>>15希(のぞみ)っていう読みも、最近の読みですかね。
   三省堂漢和と、私の使ってるWebサイトには無いです・・・
1914:2007/11/27(火) 17:01:07 ID:UnTSc2L3
ありがとうございます。止めておきます。
20名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:01:28 ID:aLsdIvVK
「まお」って毛沢東の中国語発音じゃん?
21名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:03:59 ID:YUe647iV
リアルまおが通りますよーw
私の名前は麻央でまおです。世間では真央が一番ノーマル
かもしれませんが、生まれた時祖母に漢字を変えられ麻央になりました。
私が舞桜だったら確実にやだったなw
やっぱりスタンダートに真央か真緒あたりでいいんじゃないでしょうか。
22名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:10:24 ID:GuLWMxPM
真央だと「浅田あやかり」にロコツに見られるから、
敢えて避ける人も多いのではないかな
23名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:19:23 ID:YUe647iV
ああ、なるほど!
そうですね・・・だったら麻緒ちゃんあたりかな?
茉緒とかは、難読かな?いい字だけど。
24名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:26:36 ID:mdkDfs07
>>18
そうなんだ
検索かけてみたら40代でも希のぞみって人いるね
でも漢字の意味から賛否ある名前だね
25名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:24:04 ID:l/3UbaU7
流れ豚切りスマソ。

私の姓は全国に約20名しかない珍名です。
全員親族。(この姓に変わってから19代目の武士あがり生粋の日本人)
漢字自体は珍しくもないのですが「えっ?それ名前?日本人?」って聞きたくなっちゃうような名前。
読み間違えられたり、書き間違えられたり、からかわれたり…暗黒の訂正人生まっしぐら。

自己紹介が嫌で嫌で仕方がなかった。1回で読めた人は一人しか会ったことがない。
電話で説明してもすぐわかる人はまず居ない。
仮に馬場としたら「ばびぶべぼ の ば!です」と言わないとまず通じない。
「(仮に)馬 と書いて ば」と言ってるのに「馬で ま ですね?」って100%聞き返されるような感じです。
例えが適切じゃないかもですが…

とにかく名前を変えたくて、という理由で結婚したけどやっぱり離婚w
会社では上司2人にしか離婚を言わず、元旦那の姓をビジネスネームとして通しています。会社がデカイので周囲には知られずに済みました。
今度再婚するのですが、その前に退職して 絶対にこの珍名を教えないつもりです。親しい人にはいずれ言わなきゃだけどね(´・ω・`)イイタクナイ

名字でもこんなに苦労して傷つきまくっているのに、変な名前をつけるなんて虐待以外の何者でもないよ。
最悪。
酷い。
可哀想。
と思っていたら!!!!

私の珍名名字と同じ読みのDQNネームを発見してしまいました。漢字はキラキラ系になってるけど。
変だよ変だよ変だよ!
可哀想すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
26名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:33:10 ID:lqT67dHq
うちは 真桜(まお) が旦那が挙げた候補にありましたよw
やっぱり 桜→おう→お のぶった切りがどうしても許せなくて却下しましたが。
あと、真桜(マザクラ)ってそのまんま桜の品種なんだよね。
美桜(みお・みおう) と 舞桜(まお) はどっかの名付けランキングに入ってたような。
だからなんかもう 心→ここ と一緒である程度市民権は得てきてるのかも。悲しいことだけど。

>>13
私は 空→エアーのア  かと思ってたw
27名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:35:37 ID:YjaJH9sa
ど、どんな名前なんだよ……激しく気になるジャマイカ。
まあさすがにこのスレに、この直後に書き込んだらバレるだろうから、
もし気が向いたら「子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ」スレにでも
カキコしておくれ。もちろん「私の珍名名字と同じ〜」なんて解説は無しでいいので。
28名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:39:57 ID:GuLWMxPM
夢叶(ゆめかのう)さんと漢字が同じユメカちゃんとか?
29名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 01:44:06 ID:gIIbWAZO
>>28
夢叶だったらそのまんま夢が叶うって説明すれば
驚かれるだろうけどすぐ通じるのでは?
30名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:24:51 ID:J7QLQ1fW
ご意見お願いします。性別は男です。
現在の有力候補は二つあり、一つは「宗一郎or想一郎」で、
読みは「そういちろう」です。
もう一つは「伊織」で、読みは「いおり」です。
どちらがいいでしょうか?また「そういちろう」は、古臭い(ださい?)でしょうか?
ご意見頂ければ助かります。お願いします。
31名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:28:44 ID:1nWM7qSy
苗字とのバランスもあるような気がするけど、
宗一郎の方が個人的にはいいと思う。

惣一郎だとなつかしのめぞん一刻だけど、
今時知らないだろうしな。
32名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:39:57 ID:mibFKpc3
○一とか○一郎は、賢そうなイメージがあるから素敵。
33名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:48:39 ID:K5V9Xxd1
「そういちろう」、古臭くはないんじゃないかなー。スタンダードだと。
漢字は断然「宗一郎」がいい。
「想」、悪い意味は別にないけど名前に使うほど積極的に良くはないと思うし
これは勝手なイメージだけど、「考えてばっかりで動かない」って感じがする。

「伊織」も悪くはないけど、地味に流行ってる気がする。ここでもちょくちょく見るし。
いわゆる古風系の流れ。
34名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:50:16 ID:hFloosj9
男の子の名前で「翔」という字が使いたいのですが、
良い総画になる名前の字画が、9+12、11+12、12+9、12+11でした。

候補としては
1.悠翔(ゆうと)
2.翔琉(かける)
で絞りたかったのですが、両親の反応が今ひとつでした。

何かお勧めの名前ってありますか?
皆さんの知恵をお貸しください。お願い致します。
35名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:00:52 ID:r1Eg8wZh
>>30
想は? 宗一郎に一票 字500位ぐらい、読み120位ぐらい。

次点  伊織 字100位ぐらい、読み150位ぐらい。両方良いよ。
36名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:09:57 ID:J7QLQ1fW
>>30です。
「宗一郎」が好印象のようですね。
苗字とのバランスは、どの漢字も大丈夫だと思います。
賢そうなイメージ・古臭くはなくスタンダードなどの感想を頂き
安心しました。
ご意見ありがとうございました。
37名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:25:40 ID:t7FnB5BA
>34
あまりフワフワした感じがしないほうがいいのかなと思って
翔祐(しょうすけ)とか、翔哉(しょうや)とか、留め字っぽい字を9画で考えてみたけれど
どうも(私自身が)「翔」の字が好きではないためか「お勧めの名前」とまではいえないや。ゴメン。
38名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:46:11 ID:1+Ye13q5
>>30
宗一郎さんはネ申ですよ!
素晴らしい方だ。
いや、それをさっぴいても落ち着きあるいい名前だと思います。

惣一郎でめぞん一刻を思い出す人より、
宗一郎でホンダの神様を思い出す人の方が圧倒的多数だと思うぞ。
39名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:56:15 ID:ltUWM9So
「そういちろう」多いね。
娘の学年50人しかいないのに、5人も「そういちろう」くんがいる。
「宗一郎」×2、「壮一郎」「聡一郎」「創一郎」。

ただ、「宗」は苗字でもあるから、フルネームに見えなくもない。「宗 一郎」
40名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 10:19:37 ID:r1Eg8wZh
読み150位ぐらいが5人とは、珍しい学校ですねw
地域的に流行ってるとか、親の傾向が似てるとかかなぁ。。
41名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:35:36 ID:gUTjGDHZ
確かに最近やけに

○一郎
○太郎

系の名前が多いね、親としては周りに居ないつもりで付けたんだろうけど
逆に多くなった例か、、、
42名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:58:34 ID:tZQtJjsM
>>34
翔基(しょうき)啓翔(けいしょう)祐翔(ゆうしょう)
うーん、私も>>37さんと同じく「翔」の字があまり好きではないためか
いいのが思い浮かばないや。
特に「翔=と」と読ませるのがどうしても許せないので。
あと画数に縛られるのも嫌だし。単なる占いですよ。
43名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:03:02 ID:r1Eg8wZh
非常に言い辛いけど、「翔」って漢字はDQN御用達大流行なんで、正直使い辛いッす。。。
加えて、訓読みの「翔ぶ」「翔る」の送リがなを取って
「と」「かけ」と読ますのはあんまり。。。>>37さんも同じかな?

翔以外の字は(小学生に辛いので)、字画少ないほうが良いですよ。
あと、好きじゃないとは思いますが、翔とバランスとるために堅い字の方が良いかと。

>>37さんの翔祐(しょうすけ)とか、翔哉(しょうや)は良いと思います。

9画なら、翔英(しょうえい)、研翔(けんしょう)、11画で 健翔(けんしょう) とか。
44名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 11:05:03 ID:r1Eg8wZh
ありゃ、>>37さんどころか>>42さんも同じだ・・
45名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:36:17 ID:0q9Tf7IM
音読み四音男児名って坊さんっぽい。
あるいは日本語能力が欠如したゆとり脳っぽい。
46名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 11:47:26 ID:r1Eg8wZh

何も書いていない、DQNに批判されても。ねぇwww
47名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:23:10 ID:nBAkeQyR
>>45
小姑トメ脳がゆとり脳批判?
48名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:19:16 ID:B3KEyPDN
>>41
近所の子でも孝太郎とかいたな。
小泉さんブームで付けた人とか多いのかね。
49名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:22:01 ID:v/fbbYBT
>>34 翔の字を使いたい理由も書かれると良いかも。

参考になるかどうかわかりませんが
似ているイメージの漢字…躍 飛 航 空 跳 

読みが同じ…清 将 章 正 生 昌 

 
50名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:27:36 ID:K5V9Xxd1
ていうか、そもそも

>何かお勧めの名前ってありますか?
>皆さんの知恵をお貸しください。お願い致します。

って、丸投げスレ行きじゃん。
なんでみんな普通に答えてるのかと。>>1読め。
5134:2007/11/28(水) 14:20:47 ID:hFloosj9
返事が遅くなり申し訳ありません。34です。
皆さん色々なご意見、ありがとうございます。

>>49さん
付けたいと思っている「翔」についてですが、一番は自分が好きな字というのが
あります。また、息子に大きく羽ばたいて欲しいとの希望もあります。

「祐」という漢字は自分の父親の字なんです。
52名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:31:08 ID:RdlDrzLc
翔って字、DQN臭くて嫌いだけど
そう思ってる人がマイノリティーになってるんじゃないかな
このスレにはその人らが集まってるからそうは思えないけど
外に出てみれば翔って文字が溢れてて多くの人が良いと思ってると感じる
53名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:36:27 ID:ltUWM9So
>>52
自分は「翔」という字から連想するのは、
横浜銀蠅か、ハイティーンブギか、司馬連太郎か、高校の体育祭のスローガン。

そうか、もう少数派なのか。
54名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:55:09 ID:v/fbbYBT
>>53 私も同じ意見だが、やはりマイノリティなのか
繁殖力の高い方がメジャーになるのは仕方がないのか
そして、司馬さんとくれば遼太郎じゃまいか
55名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:58:35 ID:ltUWM9So
>>54
すまぬ、別板で「滝廉太郎」語っていて
中途半端に混ざったorz
56名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:03:36 ID:1+Ye13q5
翔の字にDQN臭さはないよ。
ただ、歴代DQNキャラもしくはDQN有名人にあまりにも多く、
しかもDQN風味の親が特に好んで使うってだけで、
「翔」はいい漢字だし、いい名前だよ。断言する。

よく「○○なんて名前いい印象ないよ、幼稚園で○○って子にいじめられた」
って体験書かれると「何その私怨」と即刻却下レスがつくのにね。
そんな却下レスすらつかないくらい、
翔はみんなのまわりのDQNの共通イメージになちゃってるんだろうな。
57名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:29:55 ID:RdlDrzLc
あぁすまない、下らない感傷だから気にしないでおくれ
もちろん翔の文字に罪はないし良い漢字だと思うよ
【翔】の運が悪かったんだよね、DQNに気に入られて
58名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:31:49 ID:2ugUBODI
私の知っている翔くんや翔太くんは普通に良い子だからDQNイメージはないけど
確かに当たらし物好きな親が好きそうな漢字っぽいとは思う。

> 高校の体育祭のスローガン。
これはすごく分かる。
5925:2007/11/28(水) 16:29:04 ID:1Ol334MR
>>27
まだ、まとめサイトに登場していないのでいずれ他人事のように書き込みますw

>>28
仮に『夢叶』だとしたら『むか』と読んじゃうような変な名前です。(うちは訓読みですが)
特に意味はない音の組み合わせの姓ですねえ。元々は山奥の地名らしいのですが。


止め字?が「かみなり」なので、いつか現れるかも(実際「ハイカラな名前ねえ。で、名字は?」と聞かれたことがある)
…いやこんな珍名、まともな神経なら 人 間 に は 付けまい なんて思っていたら、いましたよ。
11月生まれの女の子に((((;゚д゚)))オヤdqnデカワイソ

確かに日本人にはたった一人の名前かも知れないが、そんなの願いのこもったプレゼントなんかじゃない。
一生外れない足枷だよ。
60名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:37:30 ID:Q6FPAQ2x
翔の付く名前なら、しょう、しょうた、しょうへい、しょうすけ、しょうや
ぐらいのスタンダードな読みと留め字ならDQNではないと思ってる。
翔で「かける」は難読、「と」と読まされるとモニョる。

ただ最近、翔を「しょう」と読ませても人名とは思えない響きが多すぎる…。
おかげで裕翔(ゆうと)ぐらいなら何も思わなくなってきたよ…
聞いて人名だと分かるだけマシだ。麻痺?
6125:2007/11/28(水) 16:41:14 ID:1Ol334MR
ハッ(゚д゚)
亀な上に再びの豚切りすまんかった。

『翔』はもう慣れちゃってDQNってほどじゃないと思うけど、
しょう(ギリギリでかける)以外の読みをしてやる気はサラサラないな。付き合いきれない。
62名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:44:47 ID:alP/QUmn
「とぶ」で「翔ぶ」とは変換されないんだよね。
「○翔」って子は問題児多い印象。
63名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:55:49 ID:RdlDrzLc
更にぶった切り
>>25
神雷?飛雷?龍雷?天雷?この辺は由緒あるし悪くないと思うけど
もっと珍なのかな?気になるし頭文字か系統(環境系とか動物系とか)教えてよw
64名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:08:54 ID:esRcueqr
既に付けた名前のことで相談させて下さい。
カズヒロと名付けましたが、流行りのベビ達にまじり
自己紹介する時に地味で普通で昭和のカホリを感じてなんだか悲しくなります。

○ト君、ユウ○君、○セイ君などに比べると
名前を聞いた時の印象はやはり薄いでしょうか?
本気で改名を考えてます。このままではなかなか名前を覚えてもらえないような気がして…
65名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:15:38 ID:0q9Tf7IM
逆w

○ト・ユウ○・○セイのほうが一山いくらで叩き売られてる。
正直どれが○トか覚えられん。

ついでに言えば
名前でインパクト強くても仕方が無いだろ。

カズヒロは時代を問わず、地に足が着いた堅実で良い男児名。
字にもよるが。
66名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:17:29 ID:WvWu/gJD
>>64
地味で普通で昭和のカホリ がすると、名前覚えてもらえないの?
インパクトのある名前や流行の名前しか覚えてくれないような人しか身近に居ないの?
そもそも、 地味で普通で昭和のカホリ  がするのは自己紹介する前から(生まれる前に名前を考えてる時から)分かることじゃん。
流行りの名前がいいと思うなら始めからそういうが候補に挙がってたはずだと思うんだけど…
そんな理由で今更改名したいくらい嫌になってるの?
うーん、理解できない。
67名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:22:33 ID:+m7ph0lG
>>64
本当にそんな理由で改名しようと思ってるなら、ピカチュウでもアマゾンでもお好きなDQNネームにすればいいんじゃない?
でも旦那さんだってたくさん考えて、いろいろな思いがあって名付けたわけでしょ?
そんな素敵な名前を、
『覚えてもらえなそうだから』
なんてアホみたいな理由で、改名しようとしているあなたの神経が理解できない。
68名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:22:58 ID:RdlDrzLc
>>64
親同士での子供の紹介の中では印象薄く地味に感じるかもしれないが
子供同士の間では珍しい名前になるからすぐ覚えてもらえるぞ
69名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:23:51 ID:y7UT0PXy
>>64
名前で勝負という考え方が気に入らない。
中身で勝負だろ。
70名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:24:11 ID:rNWnm7vh
流行りのDQN名付けたDQN親に
「カズヒロ?なにそれ?だっせーww」とか言われまくったとか?

友達は選びましょうw
71名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:26:04 ID:8xktUllI
>64
スタンダードな名前の方が顔と名前が一致してすぐ覚えてもられるよ。
うちの子も今風の名前じゃないけど、幅広い世代にウケがよかった。
「あ、やっと人間っぽい名前の子が来た」なんて言われたしw

改名って、そんなに簡単にできないよ。納得できるだけの理由が必要。
「地味で普通で昭和のカホリ」だからっていうのは却下でしょう。
つーか、そんなの名づける前に考えておけよヴァカ親って思われるだけだよ〜。
72名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:27:21 ID:esRcueqr
児童館行きはじめたらほとんどがドキュンではないけど流行りの名前で
三文字の語呂がいい?呼びやすさに憧れてしまったんです
ここまでカズヒロがレアになるとは思ってなくって。
73名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:27:31 ID:ci4Yfjzl
>>64
外国旅行から帰ってきた時に飲むお味噌汁のようなほっとする名前だと思う。
逆にすぐに覚えられそう。私は良い名前だと思う。
でも子供さんは古臭くて嫌いながら成長する可能性はあるよね。
大人になったらどうでもよくなるけどね。
改名しなくていいんじゃない?
子供が改名したいって本気で言ってきたら協力してあげたら?
74名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:30:07 ID:emlhD+6J
今の子供たちが付けたい名前ランキング(?)か何かが
張られてるの見たけど、女の子は子が付く名前の方が好評とか
親世代だと「地味かも?」と思うような名前の方が子供たちの間では
人気だったりするよ。
ユウヤ、ユウマ、ユウタ、ユウキ辺りの子は逆にカズヒロを羨ましがったりしてるかもよ?
自信持って。
75名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 17:56:17 ID:r1Eg8wZh
>>64 カズヒロ 良い名前やんか。改名はありえんでしょ。
漢字2文字読み4文字は、安定していて、
漢字2文字読み3文字より男っぽくて好きです。。。
45みたいなDQNさんは嫌みたいですがwww
76名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:12:15 ID:RdlDrzLc
>>75
>>45は音読みって言ってるぞ
円空えんくう とか 快元かいげん とか
DQNネームなら聖蘭セイランとかの事言ってるんじゃない?
77名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:24:23 ID:RdlDrzLc
っと思ったら>>45>>43に対して言ってたのか、そかそか
よほど戒名っぽかったりDQN臭くなかったら全て音読みでもいいんじゃないかな
でも諸手を挙げて皆が皆、良いとする名前でもない事は覚えておいた方がいいと思う
78名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 19:03:33 ID:r1Eg8wZh
>>77確かに戒名っぽいのや、DQN臭のあるのなんかは厳しいですね。
そう考えると、音読み4文字って簡単ってわけじゃないなぁ・・・
79名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:37:27 ID:IhnwBqGA
>>72
そんなに呼びやすいのがいいなら、「カズ」とか「ヒロ」とでも呼べばいい。
本名で呼ばなければならない法律なんてどこにもない。
私の周囲にも4文字以上の子はゴロゴロいるけど、本名そのままだったり、
頭2文字で呼んだり、愛称で呼んだり様々だよ。
カズヒロがいい名前だから改名なんて勿体無い。
80名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:50:48 ID:MLk6o/ba
>>72
いまちょっとノイローゼ気味でしょ?もう少し冷静になれよ。
四文字が長かったら○一郎とかどうなるんだ。今でもそこそこいるぞ。
8125:2007/11/28(水) 20:40:10 ID:1Ol334MR
カズヒロいい名前ですよ。普遍です。
どうしてもDQN呼びしたかったら「カズヒ」か「ズヒロ」を幼児期の愛称にしては?w
成長して世の中が見えてくる頃には、良い名をくれた親に感謝したくなると思います。
そもそもそんなまともな名前から改名認められるのかな?
名付けた時を思い出して、自信持って下さい。



>>63
土地の名前で何系でもないです。
褒美の名だったようですが、土地を離れた子孫には嫌がらせだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
しかもこの名を貰う前は上位10傑に入る名前だったらしいしヽ(`Д´)ノ

意味の繋がりの全くない漢字二文字(訓読み)で、上は濁音から始まります。
下は「かみなり」のどれかです。しかも字面が半端にカワイイから質が悪い…orz

「あからさまに人じゃない何かの名前」「製品名」「成分名」によく似た音がありますよ。みんなカタカナだけど。
とにかく人名としてはどうかと思います。

約20人いるとはいえ、5世帯しかないのでこの辺までしか言えませんです。気になるよねw ごめんw
では名無しに戻りますノシ
82名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:38:50 ID:0w+qOdiW
>>80
今お腹にいる子に〇一郎を付けようと思ってます。
3文字系は苗字とのバランスも良くないのもあるけど
古臭いのかな?

ところで命名判断された方、どういうとこでやりました?
ネット?街角の占い師?
83名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:16:42 ID:0w+qOdiW
>>82 自己レス
3文字系というのは、読みが3文字という意味です。
読み3文字の名前は
漢字だと2文字だと思いこんでたのですが
そんなことないですね。

スレ汚しスマソ
84名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:35:41 ID:2fVncLlW
>>82
男の名前は女と違ってそこまで流行に敏感ではない。
>>72>>82は気にしすぎ。
85名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:15:36 ID:dQoodXLD
>>82
ありじゃないですか?
○一郎って名前カッコいいですよ
86名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:44:41 ID:7rECkvvL
○一とか○一郎系の名前はすっきりしてて格好いいけど、
一文字目が「ん」で終わる読みは、海外では読みにくいらしい。
昔なにかのスポーツの国際大会で鈴木(仮)新一さんという選手が
「シニチ・スズキ」とアナウンスされてた。
小泉さんもジュニチローになってたしね。
気にするほどのことでもないかもしれないが。
87名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:58:15 ID:GzwrWvWd
そういえばフィギュアの高橋大輔が海外の試合で「大好き高橋」て呼ばれてたなw

>>82
最近けっこう郎とか朗で終わる名前見かけるよ。古臭いってことはないと思う。
古風な感じを狙ってつける人はいるかもしれないけれど。
88名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:39:47 ID:2RuacAGE
>>86
それは発音しにくいんじゃなくて、単に「SHINICHI」と書いてあるから
そのまま「シニチ」だと思って読んでるって事はないのかな?
日本人なら、シニチって名前なわけがないから「ああ、SHIN-ICHIね」
と考えるだろうけど、外国人に「NI」を「ニ」なのか「ンイ」なのか
区別しろって方が無理のようなw
89名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:12:21 ID:o/OpJaXC
>>88
若干違う。英語圏には「ニ」と「ンイ」の区別はない。
「ん」の音は、全部「n」一種類にしか発音されないから。

実際の日本語の「ん」は、続く音によって4種類の発音がある。
マ・パ・バ行の前は「m」、
カ・ガ行の前は、鼻濁音「く°」の子音である「ng」、
それ以外は「n」、
それで問題なのが母音の前の「ん」。これは英語にない。
フランス語で言う、母音の上に〜がつく発音記号の音になる。
つまり、「ケンイチ」は英語では発音出来ないということ。
ラテン語圏のフランス語イタリア語でハ行を発音出来ないのと同じで。
90名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:20:47 ID:SAc9wlAy
「翔」や「斗」のつく名前はスケールの大きさを願ってのもののようだけど、
個人的にはこういう名前って、抽象的でむしろ薄っぺらな印象を受ける。
人となりとか、「格」のある名前が今では乏しいように思う。

91名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 09:35:06 ID:anRpScEi
>>90
抽象的でなく具体的で、薄っぺらでなく重厚で、
人となりを感じさせ、格式のある名前って例えばどんなの?
参考に具体例を聞いてみたい。
92名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 09:57:40 ID:DfY+lDrY
ひしゃくにスケールの大きさは感じない
93名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:13:19 ID:ia3E0G98
>89
う〜ん、デフォは「発音できない」ではあるけれど、
その名前の正しい発音が行き渡れば、発音できるようになる人も多いような気がする。

20年前にアメリカ人に「つ」って言ってみて、と言ったら言えない人が多かった
(「りつこ」さんが名前を呼んでもらうのに苦労していた)。
今はみんなちゃんと「マツイ」って言ってる。
母語の音にある程度制約を受けつつも、
いろんな国の人が国際化の波(笑)を受けつつあるのでは。
日本語の外来語とかでも、日本語っぽい発音する人や元の言葉に近い発音をする人がいるよね。

シンイチさんは根気強く主張すればいいのかな。
94名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:50:23 ID:WUr2iWaI
>>91
>>90ではないけど、重厚さや格式はともかく、「翔」や「斗」の
対極にあるのは「仁」「義」「礼」「智」などの漢字だと思う。
おおざっぱにイメージで分けると
「翔」「斗」・・・J-POPやアニメ・マンガなどで使われるような漢字
「仁」「義」・・・校歌や古典文学などで使われるような漢字
という感じだろうか。
今時の親の語彙がどこから来てるのか、子供の名前から
分かる気がする。
95名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:03:50 ID:Q/e8dZWY
「仁」「義」「礼」←DQNも好きそうだけどな
なんか極道っぽくって☆キャハみたいなー
96名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 11:16:49 ID:fVfWVDHE
同じく>>90ではないけれど

一例 「英俊佳秀修彦智哲悟怜博拓」

この辺は、仁義系でなく、使いやすくて、結構「分厚い」
97名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:23:44 ID:DpGTX9iC
>>93
無理だよ、シンイチがShinichiと綴られる限り。
Sh?ichiだとちょっと近くはなるけど。

リツコが発音してもらえなかったのは、Ritukoって書いたからではないの?
20年前でも、Ritsukoって書けばちゃんと読んでもらえるよ、
ゲランの香水にもなった伯爵夫人ミツコさんのように。
9897:2007/11/30(金) 11:27:37 ID:DpGTX9iC
あー、やっぱラテン語は出ないかorz
パスポートがヘボン式ローマ字である限り、
ジュンイチさんは諦めるしかないよ。
苦肉の策で、Jun'ichiって表記は見たことあるけどね(もちろんパスポートは無理)
99名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:44:58 ID:DfY+lDrY
>>96
その中の2文字で俺の名前が出来上がるw
100名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:02:14 ID:ia3E0G98
>97
りつこさんはもちろんRitsukoと書いていました。
ただ、つづり字がどうなっているかじゃなくて、名前を聞かれて
「りつこです」って答えたときに、「ああ、りつこですか」って言ってもらえなかったってことです。
「リツゥコォ」という感じで言ったのに、相手の人は「リスゥコォ」って言ってた。
今思うと、むしろRitskoのつもりで
「リッコ(どう書いていいかわからないが、最初にアクセントを置いて)」っぽく発音したほうが
もとの「りつこ」に近いかなという気もしますが。

あと、ちょっとサバ読んでました、本当は25年位前で、アメリカでのことです。
ゲランの香水とか、知らない人たちだったのかな(もちろん私も知りませんでした)。

それで、シンイチさんも、「『シンイーチ』って呼んで」って言えばいいのかなと思ったという意味で書いたんです。
松坂投手も つづりを変えたわけじゃないけど「ダイスゥキィ」じゃなく「ダイスケー」と呼ばれているようだし。

Ritukoと書いていたのでは?に対し、「それは違う」と言いたくて書いてしまいましたが、スレチになってきましたね。
すみません。
101名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:37:47 ID:CG/SQ+SO
前スレで「寧花シズカ」の感想を聞いた者です。
あれから色々考え、今「静希シズキ」に決定しつつあります。
読み易く、姓とのバランスも良く気に入っていますが、客観的には読みにくいでしょうか?
102名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:46:29 ID:2cTepjSJ
>>101
読みにくくはないけど、「シズキ」という響きはちょっと違和感。
言いづらいし聞き取りづらそう。電話で名前を告げるときとか。
103名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:03:05 ID:fx5EQJVO
>>101
あまり好きじゃない響きかなぁ。やっぱりしずか、が素直に好き。

字面もだけど、やっぱり響きは一番大事だよね。毎日子供はその名前で呼ばれるんだからー…
響きが気に入らないと、名前呼ばれるのも嫌になりそうだもの。

もうちょっと考えてもいいんじゃない?
104名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:12:33 ID:B5TBJ+wI
微妙な凝り加減がなんとも・・・それなら静花でいいじゃないかと思ってしまう。
105名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:33:17 ID:DUm2ig1f
>>101
ひと捻りしないと気がすまないのかな。
静希ちゃん、読めるけどいい名前だとは思わない。
普通に静香、静花ちゃんの方がよっぽどいいと思うよ。
106名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:13:49 ID:icaC0iFl
静希(しずき)は、男児名という感じ。
息子のクラスに「静基(しずき)」くんがいるからか。
107名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:37:19 ID:/fYPMrqL
静希ちゃん、言いにくいし聞き取りにくいと思う。
マイネームイズシズキ ←私だとうまく言えない・・・
よくいらっしゃる鈴木さんと結婚したら、スズキシズキ ←やっぱりうまく言えない
108名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 19:56:43 ID:fVfWVDHE
>>101 ゴメン、私も読みにくい・・・

静佳、静香、静和、静花、静河、静歌、

静乃、静奈、静菜、静子、 まだまだある・・・
109名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:33:46 ID:rXW49gAP
>>101
シズキ言いにくいし、「本当にシズキ?」って聞き返しそう。
人名として認識してない響きなんだよね。
人名として慣れていないから「静希」と書いてあっても、
「シズ…キと読んでいいんですか?」と本人に確認する必要あり、って感じ。
ぱっと見、性別不明だし。

静花か静香か静歌とか、シズカでいいじゃん。
110名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:01:27 ID:tilmTbVg
>>101
多分何回も聞きなおされる名前だとおもう。
いかにも一捻りしましたって名前だし、シズキって、耳障りがあまりよくないし。
聞きなおされるたりまちがえられて、毎回毎回嫌な思いするのは子供だからね。
最近なんていってるのかよくわからない名前多すぎ
今日もテレビでなんだかよくわからない名前が出てきた。
「いわちゃん」だか「りわちゃん」だか「ゆわちゃん」だか、とにかく聞き取れなくていらっとしたよ…
名前のテロップ見逃したから結局なんなんだかわからなかった
あと、ドキュ名じゃないんだけど
みう みゆ みお も紛らわしい
111名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:08:21 ID:sQCbhsRw
確かこの人は画数厨なんだよ。
本当につけたいのは静花とかだったと思う。
前スレでも散々、占いに頼って難読になるんじゃ本末転倒とかって
言われてたのになあ。
112名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:07:21 ID:1R7kImUe
静歌って字面綺麗だね
シズキは良い難いし、パッと見男児名だと思う
113名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:20:38 ID:jBECVYij
みんなの言うとおり静希は発音しにくい
静佳とか他の選択肢はなしですか?
114名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:18:51 ID:wAAr3nMN
>>111
静花って綺麗な名前だと思うけどな、なんでダメなんだろ?
115108:2007/11/30(金) 23:28:29 ID:fVfWVDHE
>なんか字面がお供えの花みたいで…
と言う理由でした。(ご家族orご本人)
116名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:05:34 ID:7jF319VW
もう静希でいいじゃん
ワケの分からんぶった切りやDQNネームよりマシだ

っとトンデモ名前見すぎてこのぐらいでは動じない自分がいる
117名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 11:11:48 ID:97HNOmln
「これくらいじゃ動じない」
「これくらいじゃ驚かなくなった」
って自慢混じりに言う人多いけど、自慢にならんっつーの。
他の住人だって別に驚いてあれこれ言ってるわけじゃない。
コンビニの駐車場でたむろってるDQNに今さら驚いたりしないが
それを「まあいいんじゃないの?」と思うようになったら終わり。
そういう事だろう。
118名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 11:25:19 ID:PiO1TyAN

  ひとひねり それがDQNの 大一歩
119名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 11:44:25 ID:ORBrF4JE
「第一歩」ではなく、あえて「大きな一歩」ってことか
120名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 11:46:41 ID:7jF319VW
>>117
全く自慢じゃないし
その例えが全く見当違いの例えなんだけどw
頭大丈夫?
121名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:18:01 ID:UEpVl/bN
まぁまぁ(゜o゜)\(-_-)

てか静希、そんな変かな?
122名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:19:12 ID:UEpVl/bN
下げ忘れたorz
123名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 14:08:42 ID:EeZmT7+x
DQNではないけど、名前らしくない単語だよね。
今まで聞いたことないし>シズキ
124名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:11:37 ID:vszy9oNo
名前だって分かってないと、
いきなり「シズキがさぁ」って言われたら?だよな。
珍しい魚とかにいそうな気がしてきたw

シズカじゃなく、はたまたシズクでもなく…ハンパに間違われそうだ
125名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 18:04:57 ID:40ZBzEwN
「シブキ」がなまったのかなって感じ>シズキ
126名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 18:11:41 ID:fDtNnX7W
静希ちゃんママン
レスたくさんついてるよカモーン
127名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:19:12 ID:GjPj0I2E
便乗して質問。
候補のひとつに「詩月」でシヅキがあるんだけど、やっぱりこれも不評ですか?
128名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 20:20:30 ID:zqtzKXZv
暁(あきら)って何か中ニっぽいですか?
別の漢字のほうがいいでしょうか
129名無しの心子知らず :2007/12/01(土) 20:43:37 ID:cjBSMlM0
>>127 詩月 シヅキ 字面は結構良いと思う。ただやはり、読みは今一つかな。

>>128 暁 アキラ 字面は普通ですけど、読み、意味共とても良いと思います。
             ちゅうっぽくなんか無いですよ。
130名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:09:02 ID:Zq6aJdEr
こんなのどうですか?知り合いのお子さんで花彩(ハルア)。すごくカワイイし字面もキレイでいいな〜と思ったけど読めないね…
131名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:31:36 ID:2Ly03QdY
花=ハル 読 め な い 。その字はハナだろ。 
彩=ア 豚切り杉。

そんなにこの2文字が好きならひっくり返して彩花(アヤカ)にすればいいのに。
読みに拘るならせめて片方は素直に読める春彩とか晴彩にしとけと。
要はDQNネームってことだ。
132名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:54:47 ID:YAvC57DE
男の子に早春または佐陽で「さはる」はというのはどうでしょうか。
姓が「山上」のように牧歌的なのですが、早春だと漢詩ぽくなってしまうでしょうか。
133名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:09:43 ID:EeZmT7+x
サハル も名前として認識してない言葉だなぁ…
134名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:12:50 ID:nmsQxTlZ
砂漠を思い出した>サハル
正直ダサいと思った…
135名無しの心子知らず :2007/12/01(土) 22:27:07 ID:cjBSMlM0
>>130 花彩 字面だけ見れば確かに良いよ。

でも、字面が良くて少女マンガチック/ギャルゲーチックな名前が、
字/読み共、人気も過熱しすぎてる気がす。
可愛い、カコイイが一番、豚切り、読みも滅茶苦茶なんのその。
オナカイッパイゴチソウサマって感じかなぁ・・・
136名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:30:42 ID:nvjNezLZ
>>130
いやー、名付け系スレ見てると、「カワイイ」というのは本当に
物凄いパワーがあるんだなと思うw
もしかして住人のみなさんの中では、「カワイイ」と「常識感覚」による
ギリギリのせめぎ合いがいつも起こっているんだろうかと妄想。
137名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:35:29 ID:OMxJkeHo
>花彩
「かあや」なら、DQNさもギリギリ許せるんだがな。
138名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:48:48 ID:YAvC57DE
>>132です。
やっぱり名前として無理がありますかね。
二重国籍の子なので両方の国で使える名をと考えているのですが、候補自体が少なくて…。
率直なご意見ありがとうございました。
139名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:55:17 ID:noUmowZ2
二重国籍ならミドルネームつければええやん。
140名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 00:38:57 ID:7eIQi4yB
>>130です
どうやら花は人名に限ってハルと読むらしいんですよ。でも浸透してないですよね。そうゆうの。【名のり】と言うそうなんですが、わたしも初めて聞いたからな。
141名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 00:56:15 ID:zDziDXGm
私も、心に「み」って読ませ方があるのを
辞書の名乗り読みのところを読んで初めて知った。
花で「はる」は知らなかったな。
確かに花彩って字面は可愛いね。
142名無しの心子知らず :2007/12/02(日) 01:02:42 ID:ry6m1iTK
>>138 二重国籍なら、先にそう書かなくちゃ。
さはる なら両親のどちらかが、中近東系の方でしょうか?

二重国籍やハーフのお子さんなら、『多少』の読みのブレは良いと思いますが。

なら  沙晴  紗晴  とかどうです。字面も自然で、意味合いもよろしいかと。

あと、『国内』の生活が大部分なら完全に日本人の名前を付けるか、
    『国外』の生活が大部分なら現地で馴染める名前をカタカナにすると言うのも手です。

あと>>139 さんの書かれてる通り、外国ではミドルネームを付けると言う手もあります。
その場合、国が変われば、名前の呼ばれ方が変わることは避けようがありませんが。
143名無しの心子知らず :2007/12/02(日) 01:39:31 ID:ry6m1iTK
>>140-141
恐らく>>131さんを含め、ここの常連さんは、花を「はる」と読むことは知ってるよ。

ただ、(ファンシー過ぎると言う好みの問題は無視したとしても)
『普通の人が普通に読まない読みを、名前に使う事には慎重』で、ましてや
『彩(あや)』を 『 あ 』 とは名乗りに無く 『 豚切り 』 なので否定的な人が多いのです。

このスレや、↓【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 38
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196164395/
等、2ちゃんの、多くの名付けスレでは、否定的な意見が多いと思いますよ。
144名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:03:07 ID:CR/5yNYl
「ゆり」という名前だけど













どの字が最初につくとイイ名前になると思いますか?
あとその文字の後に続く字も考えてください。
145名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:18:27 ID:hNbTpK3a
喪女板見たら、可愛い名前を付けられた不細工な子供は不憫だと思った。

「美咲」や「麗子」でさえ、嫌がられている。
146名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:25:17 ID:za1P5EGm
>>144
┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
147名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 12:00:17 ID:CR/5yNYl
あ、誘導ありがとうございます
148名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 13:57:02 ID:epgE1uAL
>>145
おまえなんか名前も顔も不細工だから無敵だもんな。
149名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 16:13:25 ID:sHxCvmGd
>>138
自分もハーフでミドルネームあるが使ったことない。
場所がかわっただけで名前がころころ変わっちゃ困る。
自己紹介もミドルネームなんて言い慣れてないし。

正直どっちで違和感ないとかあんまり考えなくていいいと思うよ。
両方の国で発音できる、くらいで十分。
150名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:09:23 ID:VEjFLzvv
>>132です。
>>142
おっしゃる通り中東の、ヘブライ語が母国語の国です。
「沙」や「紗」は女の子によく使われるようですが意味はきれいですよね。
「晴」は考えていなかったので候補に加えようと思います。
長男には漢字をあてたので次男にも漢字をあげたいと思いました。
ミドルネームは>>149さんのおっしゃる理由でさけようと思っています。
戸籍上で登録しようとするとミドルネームと名をくっつけてひとつの名前として扱われるらしいので
フルネームがとても長くなりますし。トラブルの元かと。
>>149
そういって頂けて少し気が楽になりました。
発音しやすい名前で考えると身内と被ったり、お爺さんぽい名前になったり
世間を騒がせている大罪人と同じ名前になったりで気が滅入っていたのですが、めげずに探そうと思います。
できれば字面も発音も極普通の生活を邪魔しない名前を、
レスくださった皆様ありがとうございました。
151名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:36:13 ID:QBqjsF1m
理結有 りゆう 女
季結理 きゆり 女

どっちがいいか迷ってます。どっちがいいと思いますか?
152142:2007/12/02(日) 17:50:54 ID:ry6m1iTK
>>151 ごめんなさい、日本人っぽくない名前なんですが、
ご両親とも日本人で、国籍も日本のみですか??
153名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:07:18 ID:QBqjsF1m
>>152
はい。日本人です(・∀・)
154名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:38:18 ID:kyr/hp/o
字面がクドイです。読みも聞きなれません。というか変です。
りゆうもきゆりも最初の音(り・き)はいらないと思います。
結有と結理だと結理のほうが好みです。
りゆうは理由、きゆりはキューリみたいで嫌です。
155名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:45:20 ID:sjIjs06R
>151
どっちも変だと思います。
一番変なのはこんな名前を考えつける151ですが。
156名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:47:33 ID:xV9kJscF
>>151
迷う必要はありません。どちらもおかしな名前です。
157名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:49:45 ID:1gJHOHFR
理結有
季結理

この文字列が並んでいても、全く人名に見えんな。
よくこんな変な名前思いつくね。
158名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:54:16 ID:lBaxYREB
ちょっとスレタイから外れるけど
七洋(ななひろ)っていう芸術家の人がいるんだけど
凄い名前だよな。
お父さん結構真面目な人らしいのにすげーネーミングセンス
159名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:54:20 ID:BLswAkfR
生まれた時から罰ゲームみたいな名前だね。
160名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 19:59:49 ID:/SH4rrQ3
女の子で
あさき
って名前は変ですか?
漢字はまだ考えてません。
161名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:04:16 ID:Kb+YSmzs
朝希とか?
あさきですってなんか言いにくい気はする
ちょっと変
162名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:05:35 ID:XbSIJ9qz
名字知らないから何とも言えないけどあさきちゃんなら平仮名で良いんじゃない?変に取って付けた様な漢字よりいい。
163名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:57:40 ID:lBaxYREB
未旺(みお)

未っていう字はやっぱ駄目でしょうか
164名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:02:27 ID:za1P5EGm
>>163
旺=さかん。四方に光を放つさま。存分に広がるさま。〈類義語〉盛。「旺盛オウセイ」
の未然だと意味台無し。
人名向きとは思わん。女の子らしくもないよ。
165名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:14:02 ID:ngxorNAz
璃子(りこ)ってどうでしょうか?

璃が他人に説明しずらいかな?

166名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:28:53 ID:nkuNUkIG
>>163
よく言われてる未然形とかは別に気にならないにしてもなんだかちぐはぐな感じ。
旺は男性向きな感じがする。人名として悪くは無いけどね。

>>165
別に・・・・・
167名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:30:57 ID:1wsdJkLc
>>165
「瑠璃の璃です」って言ったら、大抵の人には通じるのでは?
可もなく不可もなく、ああ今時ね、って感じ。
168名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:09:24 ID:Sa6YTpuN
>>151
りーゆうーもっとしゃーべりーつーづけてー♪
あたしがーねむれるーまでーえーいえいえー♪
きかないーくすりばーかりーこr(ry

理由ときゅーりって、生まれてくる子供になんか恨みでもあるの?

>>160
この子の七つのお祝いに
って歌を思い出した。
まあ、あんまり知ってる人は多くないだろうけど
あさき この子の七つのお祝いに 歌詞
でググってみるといい
169名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:18:11 ID:Kb+YSmzs
>>165
璃子は悪くないと思います
理子もいいと思いますが。

成海璃子って女優さんいるし。
170名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:36:54 ID:yKqiixXq
>165
ふーん、流行の名前なのねーぐらいの印象しかないな。
ま、お好きなように。
171165:2007/12/02(日) 22:42:27 ID:ngxorNAz
>>165
字画がいいのが璃なんでこの漢字にしようかと思ってます
低学年の頃はきっと書けないんだろうけど・・・
172名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:43:18 ID:A+ncIxoN
>>160
あさき、名前としては聞き慣れない音だけど、平仮名なら許容できるかな。
昔の知人に似たように聞き慣れない音で、あきつさんがいました。
173名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:18:15 ID:Np51bAFO
「あきつさん」が「あさつきさん」に見えた
174名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:26:26 ID:dvXIPTDh
>>151
理結有「りゆう」と季結理「きゆり」ってかわいいと思うけど。
ま、自分は「きゆり」が「キウイ」に聞こえて、「りゆう」も「きゆり」も5回くらい言い直してやっと発音できたけど。
周りに「結華理 ゆかり」や「那季紗 なぎさ」など1読み1漢字の名前をよく見るから、自分は漢字には違和感を覚えない。
ま、おそらく7割りくらいかそれ以上の人が反対しそうな名前(読み)だから辞めといた方がいいよ。

>>160
自分は「あさき」って「まさき」か「あさみ」に聞こえる。
「ま」が「ma」だから「あ」と聞き間違う可能性アリ。「き」も「ki」だから「み」の「mi」に聞き間違う老人アリ。
ポピュラーな名前に近い名前は聞き間違い、認知間違いがたびたびアリ。
でも悪くはないと思うよ。漢字は「朝希」とか「麻希(マキと思われるな・・・)」とか「亜沙希」とか・・・?
175名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:30:44 ID:mvot47mH
一発で漢字変換できる名前にしようぜ。
176名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:10:36 ID:+r/Dl0if
男の子で「律希」どうでしょう。
177名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:24:40 ID:7Fsxzyz6
かっこいいなら有り
178名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 02:24:49 ID:6hbaFKgh
すみれ


菫、純麗、澄怜、澄

179名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 07:40:32 ID:lsOCMX7a
>>174
可愛くねーよ
180名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 08:38:05 ID:olLvp9Ii
で結局女児に「伊織」はありやなしや?
181名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:30:23 ID:xnrHtF/l
>>180
男の子っぽくない?
182名無しの心子知らず :2007/12/03(月) 11:46:01 ID:dfkQRuH3
>で結局女児に「伊織」はありやなしや?

せめて、『 唯織 』 とか、字を外すのはどう?・・・
183名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:07:00 ID:0sgao7FW
>>180
絶対ナシ。
古くからの伝統ある男子名として定着しすぎ。
「織」にこだわるなら「沙織」「詩織」とかいくらでもあるし。
184名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:20:52 ID:olLvp9Ii
むう・・・。やっぱりナシなんだなぁ。
正直名づけ候補に入れてたんだわw

勉強になりました。ありがd
185名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:48:38 ID:7Fsxzyz6
伊織って男児名なんだ…
今まで伊織って名前の男見たことないけど

朝日も男児名ですか?
186名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:27:57 ID:+HScqWMM
>>185
どっちかっていうと男児っぽい。
病院とかで「朝日くーん」って呼ばれそう。

それに「アサヒる」が現代語辞典に載っちゃったからどうだろw
187名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:31:53 ID:wPgRMj//
友人のお子さんにアサヒ君とユトリちゃんがいるorz
今小学校低学年かなぁ、
当時はアサヒにもユトリにも悪い意味はなかったんだけど
188名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:13:23 ID:+B6Dx7+2
>>176
「りつき」は最近ぽつぽつ見かけるようになったな
189名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:14:12 ID:P0vcA0+6
便乗ですが男で「アキ」はおかしいでしょうか?
「ア」で良い意味の漢字はないでしょうか。「暁」だと「アキラ」に間違われそうだし。
190名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:37:11 ID:7Fsxzyz6
秋は?
つか普通にアキラとかアキヨシとかでいいと思うが…
191名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:16:07 ID:t/tZ2938
「アキくんと予備隊」
192名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:45:08 ID:P0vcA0+6
冬生まれになるので「秋」以外で探しています。
アキラは好きな名前だけど、ここは「アキ」でお願いします。
たびたびですみませんが>>150,>>132です。
>>191
???検索しても色々なサイトがあがってきたけど、不穏な話ですか?
193名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:34:15 ID:7Fsxzyz6
亜樹とか・・・?
男でアキはちょっと・・・
名前呼ばれたとき恥ずかしい思いとかしそう
194名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:35:17 ID:bwSuKN/C
>>192
男でアキは変でしょ。性別間違われるのは勿論、からかわれるのも間違いない。
アキラ、アキヨシじゃダメな理由は何?
かぶりとかならアキという名前自体やめた方がいいと思うし。
195名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:45:20 ID:hnmHuSyq
男でアキってありだと思うよ。
自分のまわりに実在するから麻痺してるのかな…
慣れたら普通
196名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:55:55 ID:c9Zo03En
吾喜 吾樹 吾祈 ・・・思いついたままですが。
ヘブライ語との兼ね合いも大変そうですね。いい名前が見つかりますように。



197名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:03:33 ID:KVRTu5cP
>>189
私は有りだと思うよ。
明希、安輝とかアキって読めると思う。
198名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:09:58 ID:bCotbNMJ
>>192
ギリギリ大丈夫かな。亜貴くんとか。
199名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:35:51 ID:JmyR5JGX
「結実」と書いて「ゆみ」ってどうですか?
豚切で読みづらいなら「ゆうみ」にしようかとも思うのですが…
200名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:52:52 ID:4HjxN+xL
>>199
リアルで友人にもいたし私は許容範囲。
「実を結ぶ」で意味は通るし。
ゆみちゃん、可愛いよ。
201名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:27:07 ID:TJG2095s
>>199
「結実(けつじつ)」っていう熟語があるのが気にならないならいいと思うが。
悪い意味でもないので私も「ゆみ」「ゆうみ」どちらでも許容範囲。
202名無しの心子知らず :2007/12/04(火) 11:59:11 ID:A6edpNKi
>>189>>192  >>142です。
ヘブライ語圏の方とのハーフの男の子でしたね。

アは 吾 亜 キは 騎 貴 旗 喜 紀 樹 揮 槻 輝 等あります。

「吾」は当たり障りの無い字なんですが、「ゴ」と読まれると、ゴキwになってしまいます。

「亜」は〜に次ぐ、第二位と今一つの意味もありますが、
「アジア」と言う意味も強くありますので、旦那さん?の国がアジア圏内であれば、
国際的で良い意味になると思います。キは

亜 アジア

騎 騎馬
貴 高貴な
喜 喜び
揮 指揮
輝 輝き、照り映える

どれかの組合せでどうです?

亜騎 亜貴 亜喜 亜揮 亜輝

一文字でアキなら

  瑛  又は  晄

チョット読み難いですが。
203名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:03:01 ID:JmyR5JGX
ありがとうございます。
「舞う」を切って「舞美(まみ)」とかがあんまり評判良くないので、
「ゆう」と読ませる方が良いのかと思いましたが、
あまり違和感を感じる人がいないのであれば「ゆみ」を候補にします。

>>201
夫婦とも「勝利(かつとし)」「君子(きみこ)」のような、熟語読み変えの名前なので、
子供もそろえた方が良いかと思って、それを狙って考えています。
204名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:35:38 ID:WYP8BZd2
>>203
家族全員で関連のある名前って楽しくていいね。
離婚した夫婦でたとえて申し訳ないけどさんまの家族を思い出した。
「い」まる、「に」ちか、「さん」ま、「し」のぶってやつ。
205名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:21:55 ID:Zerchy9i
>>203
別スレのテンプレに、
「豚切り許容範囲度」の一覧表があった。
それによると、ウー、オー(表記上はオウ)、エー(表記上はエイ)、
みたいな長母音は、縮めても変と感じる人はほとんどいない。
アウやアイをアと切るのは、
音自体変わってるから読めないってことだったと思う。

ユウミとユミは、どちらも問題ないと私も思うよ。
206名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:39:57 ID:vMDOyeBD
皆さん「満帆」という名前を見たら「みほ」と「まほ」とその他どれを連想しますか?
207名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:49:35 ID:3dqMpeqc
>>206
まんほ…じゃないだろうから、「みつほ」。あるいは「みちほ」。
「まほ」は言われなきゃ読めない。「みほ」は読めない。
208名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 20:57:06 ID:c6Dx5P/r
名前としてその字が書かれているんであれば、まんほではないから…と想像して「まほ」。
次に「みつほ」「みちほ」
まず「みほ」は出てこない。
209名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:49:31 ID:Zerchy9i
ショムニナツカシス!
満帆商事だったね、確か。

今知ったが、うちの環境だと「まんぱん」で満帆は出ないわ。
「じゅんぷうまんぱん」だと順風満帆と出るけど。
210名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:54:26 ID:QJ1M2cDv
優月
211名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:48:06 ID:KsQN6d3h
みおりという名に実という字は適さないんですか?
実織じゃ変なの?
212名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:54:57 ID:1ArU93lg
>>211
変じゃないし、名前に実はいいと思う。美が人気あるから影が薄いよね。
213名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:04:01 ID:QX7uIIBN
「美」とか「姫」とかをやたら付けた名前よりは遥かに洗練されていて堅実な名前かと思う
214名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:08:18 ID:KsQN6d3h
>>212
よかった。採点スレにそう書いてる人がいて気になったもので。
ありがと。
215名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:47:56 ID:5qlgncJs
実織は変だと思う。
実を織る?
DQNネームに比べるとマシだけど。
216名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:12:03 ID:Ryy6tvUH
由来は、実りある人生を織り成せるようにとのことです。
217名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:15:55 ID:lZq154/1
現実的な人生かと思った。
見たことない名前…
218名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:27:30 ID:Ryy6tvUH
実在しててすいませんww
ご意見ありがとうございました。
219名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:40:07 ID:5L1eLDp1
あいうえお作文ですなー>実りある人生を織り成せるように
220名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:41:51 ID:6TibaaY9
>>196

秋、明、でもいいじゃん、って MSIE が言っている
221名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 01:03:18 ID:ZFbK4u1H
みくるチャンとか、みのんチャンって可愛いと思いますか?

222名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 01:06:36 ID:T4wXZBF8
ミノンって、敏感肌用のボディソープしか浮かばないけどw
223名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 01:29:22 ID:XVMyp6Oq
沙綾(さあや)ってどう思いますか?
224名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 01:46:00 ID:5L1eLDp1
>>221
思いません。

>>223
愛称っぽい=幼稚な印象、甘すぎて締まりのない響き・・・で、好きじゃない。
が、あくまで個人的好き嫌いだけの話で
読みは素直だし、付けたいというものを止めようとかその名前のお子さんに対してどうこう思いはしない。
はい、イマドキね。でおしまい。
225名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 02:40:28 ID:SsEUIdvV
男子です。蒼哉そうや。玲れい。レオ。日向ひゅうが。理央りおどう思いますか?
226名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 02:58:28 ID:2+EqcLS3
旦那が、男だったら『かや』って名付けるときかないんですがどう思いますか?
私的には蚊帳など連想してしまうし、漢字が浮かばないし嫌なんですが、言いくるめられそうで…

無難な漢字もアドバイス頂けると嬉しいです
227名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 03:07:38 ID:Y5AUBv8R
>>225
はっきり言って自分なら玲以外は無いなぁ。
理央ってキャラの影響で最近は男子名かなって思う人も居るとは思うけど、
基本的に女子名だと思うし、多分リオちゃん?って聞かれる人生だよ。ありえない。
228名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 03:59:22 ID:SsEUIdvV
蒼哉そーや君は
229名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 04:25:52 ID:pPjdn++9
>>206 >>207と同じ、

みつほ、みちほ、が普通かな。
230192:2007/12/05(水) 05:32:20 ID:tzl1ugiH
ホスト規制でお礼が遅れました。まとめてレスですみません。
男性が通称で「アキ」を使うのを見かけるので許容範囲なのかなと思いました。
付けるなら性別を間違われやすいこと覚悟でということでしょうか。

「明」や「貴」は単体でもよい字ですね。  
「吾」は「ア」と読んでもらえるかなと危惧したけど、
吾妻など姓にも使われているのを思い出しました。
「亜」はあまりよい意味ではないようなので避けようかと思いましたが
一番素直に読めますね。
おかげ様で少し候補が増えました。
ありがとうございました。
231名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 08:02:26 ID:vSIM3coA
>>225
ソウヤって関西弁ぽくない?
232名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 08:41:47 ID:fvqWCv7Y
>>223
私はかわいいと思ったよ

>>226
カイヤの顔が浮かぶ
233名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 09:00:41 ID:pPjdn++9
>>221 
ペット感覚で名前を付けているとしか思えないので、不快です。
子供がずっと赤ん坊〜幼児でいると思ってるのかな?
子供の将来や、生きる姿を考えてないでしょう?
信じられない。
234名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 09:07:36 ID:pPjdn++9
>>226 
旦那さん、何でカヤなの?ワケワカンナイ。何で押し切られるの??
Only oneとか、ゆとりっぽい考えじゃないよね?
かや って 蚊帳 しか無いと思う。
人につける名前でも、読みでも響きでもないし、イジメの対象に相当なり易い。
子供が一生背負って行く名前なんだから、猛然と反対しなよ。
当然、カヤに当てはめる字なんて、考える気もしません。
235名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 09:21:32 ID:4YE9AvCU
>>226
蚊帳を思いつくけど、女の子の名前にも見える。
佳哉(よしや)和弥(かずや)克也(かつや)とかにして
愛称を「かや」にするのは?
236名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 10:20:25 ID:5XFB//g/
男でカヤはありえねー
カヤだしググっても女しか出てこねー
237名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:01:48 ID:HnW/BUi4
「光亮」は普通に読めますでしょうか。
(こうすけ)のつもりで考えているのですが。
ちなみに(○●すけ)と読む名前を考え中です。
238名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 11:31:11 ID:pPjdn++9
>>237 「光亮」すいません読めません。一見、「 こう りょう 」
知人に 「亮介」 りょうすけ、がいるので、亮を すけ と読むのには個人的に抵抗が・・・

光晃 こう  介助輔 すけ

の方が自然かと。
239名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:47:34 ID:+H5ueTCN
>>237
一応読めるよ。読めない人は読めないだろうけど、変換でも出るし。
でも一発では読めないかもね。

>>238
そりゃ個人的すぎ。
240名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:59:13 ID:4YE9AvCU
>>237
色々読めるね。
「こうすけ」とも読めるけど
「みつあき・てるあき」とも読める。
241名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:44:52 ID:ZmW5lI7U
>>237
自分はまず「こうすけ」だと思った。
でも読めない人もいて当然かも。
亮=りょう が一般的だし。
でもDQNネームではないと思うよ。
242名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:02:57 ID:UiyAxfV1
>>237
知り合いにいるから読めた。
でも初見だったら読めなかった。
頭よさそうな名前だなーと思うよ。
でも難読だね。
243237:2007/12/05(水) 14:29:41 ID:HnW/BUi4
>>238-242
皆さん、ありがとうございます。
読めない事はないけど、って感じかな。
色々うかがえて良かったです。
もうちょっと悩んでみます。
244名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:34:55 ID:5XFB//g/
亮は色々読めるけど
人名の場合はリョウだよね
245名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:54:09 ID:bcQyIBqa
昨日満帆の読み方を聞いたものです
正解はマホです。ミホって読む方が多いと思っていたので意外でした。
娘には「満帆(まほ)」と名付けたいと思います。ありがとうございました
246名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:00:25 ID:scfoKAR+
「正解」じゃなくて「つけたいと思っている読み方」でしょ。傲慢。
247名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:06:44 ID:5XFB//g/
>>245
馬鹿やめとけって!満は【ま】と読まない、ぶった切りはDQNクサイ
あだ名がマンホールとかマンコとかマンパン言われて苛められるぞ
248名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:08:59 ID:bZ4gluDX
>>245
みつほ、としか普通は読めない。みつほ以外はドキュ読みなんだが、、、
もう決めてるみたいだな。
249名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:09:40 ID:bcQyIBqa
すみません。やっぱりやめます
250名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:21:27 ID:bZ4gluDX
>>249
やめちゃうのかw
まあ、それがいいとは思うけど、ずいぶんさっぱりしてるのね。
251名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:24:52 ID:bZepbWXi
採点よろしくお願いします

【採点希望】
名前:あかね・あおい
読み:あかね・あおい
性別:女(双子)
由来:特別意味はないのですが、せっかくの双子なので似た感じで、それでいて可愛い名前を!と思って
備考:漢字だと「茜」「葵」で考えてます。ひらがなとどちらがいいでしょうか?参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします。
252名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:44:43 ID:B5en76/Z
>>251
スレ違いみたいです
253名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 18:35:26 ID:bZepbWXi
すいませんスレを間違えました
254名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:28:19 ID:eNfgHPKB
最近、点数スレでケチョンケチョンにされた親がここに来て意見を求めるのが多いね。

Dqnameをヲチしてる者よりw
255名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:32:22 ID:cfK4wrOX
更紗って顔を選ぶ名前でしょうか?
256名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:07:40 ID:054S69Kp
「○○って顔を選ぶ名前でしょうか?」
って聞いてる時点で、
あなた自身がその名前に偏見を持ってる証拠。

ハイ、次!
257名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:25:19 ID:m0e9BemN
>>255
南国の薄布をまとったエキゾチックな女性のイメージ>更紗
北国の色白さんや和風な雰囲気の女性だと、最初は少し違和感があるかも。
個人的な印象ですが。
258名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 07:13:04 ID:g9+o3JQR
5月に子が産まれる予定です。
まだ性別はわかりませんが女児なら読みは「わかな」が良いなと思い始めてます。
が、「若菜」って春のはじめのものですよね?5月は遅くみても春の終わり…
ちなみに予定日は5月半ばなんですがやっぱり変でしょうか?
それとも「若菜」の漢字じゃなければ大丈夫ですか?草かんむり続きと横棒の多さからか
ゲシュタルト崩壊?しやすい気がするので、平仮名か別の漢字も考えています。
もし読みが「わかな」でOKならどんなのが良いでしょうか?
質問続きで申し訳ないですが一部だけでもお答え頂けたら嬉しいです。
259名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 08:24:29 ID:nY57Ex1L
>>258
「わかな」なら若菜が一番好きだなぁ。
自分は春生まれ(2月下旬〜5月下旬ぐらい)ならいいんじゃない?ぐらいにしか思ってないんだが…
秋生まれだったら違和感あるかもしれないけど。
若菜以外なら「和佳奈」とかかな。あと「和香奈」?
「和奏」なんてのもあるけど名付けスレでは評判悪いのでお薦めしない。
となるとどうしても3文字になってしまうので、蛇足感がするかも。
由来をこじつけても「わか」で成立してしまうだろうし。
260名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 08:27:39 ID:K+92KBg9
理という字を,”さと”って読ませるのは無理がありますか?

例:理子(さとこ),千理(ちさと)
261名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:01:26 ID:Z5WV7V20
>260
手塚理美がいるし、言われればそうかと思うけど、難読。
個人的には、名字が難しくなければ、「理子」「理美」ならいいかなあ。
262名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:25:08 ID:TLwIV1Lb
>>260
「理美さとみ」は読める。が、それ以外はかなり難読。
「理子」は「りこ」「みちこ」が先に来るし、「千理」は「せんり」か「ちり」
かなりの訂正人生になると思われ。
263名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:40:36 ID:sqcXx6bi
「理子」だとまず「さとこ」が一番に上がる。
次に「まさこ」。
最近は「リコ」ちゃんが流行っているけどねぇ、あんまり好きじゃない。

千理だと「ちり」って読んじゃう。
でも「ちさと」と言われたら納得できる。
264名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:42:08 ID:Nb+QATzI
>理子
自分はリコ>サトコ>>>>>ミチコ>マサコの順かな。
智子や幸子と同じレベルの訂正だから、一回言えば覚えてもらえるレベルかと。
理子も理美もいい名前だと思う。
265名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:44:03 ID:Nb+QATzI
あ、失礼。
理美じゃなくて千理だね。
こちらも、一回紹介されれば二度と間違えないと思う。
266名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:49:45 ID:1NySh120
えー、「理=さと」はそんなに難読とは感じないけどなー。

例えば理子という名前を見たら、(イマドキ「りこ」が多いという事情を考慮して)
りこ→さとこ→みちこ の順で聞いてみる。

親とセットで行動するような幼児だったら、親の雰囲気を見て
アタマ軽そうかほっこり系なら「りこ」だろうと思うし、
上品で落ち着いてそう・群れない孤高系なら「さとこ・みちこ」だろうなと思う。
あくまで個人的な判断基準ねw
267名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:20:41 ID:IMRpD5mV
3月予定日でつ。
男児の場合、旦那の親が名付けるのが風習らしく、
結婚当時から聞かされていたので諦めはついていたけど…
実際男の子と判明した時の義両親の喜びっぷりに若干ひきますた。

3月→弥生ということで『弥』という漢字を使うのはどうやら決定済みらしいス。
それにはウチラ夫婦も、
なかなかいいセレクトかなぁと納得。
任せても大丈夫かな…と思ったのもつかの間、
名前となるとどうも時代が出るらしく、
候補の中に【弥三郎】【弥助】なる名前が…。
これは阻止したい(泣)
というわけで、ウチラもさりげな〜く候補を出して悪あがきしてる最中ですが…
今のとこ不採用続きですorz
年配者受けしそうで、でも古臭すぎない『弥』の付く名前、
アイディアありましたら是非お知恵を貸して下さい!!

ちなみにうちらは、
タツヤ・フミヤ・ナオヤ
という無難な名前を出したんですが、
全部親戚にいるとの理由で却下でした…。
268名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:41:28 ID:1NySh120
「〜や」だけならさほど難しくないが、
「〜弥」限定となるとなー・・・
正直、もうまともな名前は親戚中で出尽くしてるのでは?

シンヤ・マサヤはもういるかな?
耳慣れない響きだけど、ヨシヤとか。
イマドキを狙うなら、トウヤ。
カズヤなどオーソドックスな響きでも、
カズの漢字をちょっと変わったものにして
弥とのバランスを取るとかさ。

弥三郎と弥助は確かに阻止してあげて欲しいわ。
ガンガレ!
269名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:50:23 ID:h7NB0zne
弥、一文字で「ワタル」という子が居たけど。難読かしら。
270名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:59:37 ID:ZkA3pUIN
>>267
とりあえず向こうの名前聞いておいて
役所に出すのが自分らの希望のにしとけばいいんじゃね
後で勘違いしてた☆テヘッって言っとけw
271名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:28:28 ID:MYmsmH0G
>>267
「〜弥」なら色々考えようがあるけど
篤弥(あつや) 純弥(じゅんや) 久弥(ひさや)
進弥(しんや) 昌弥(まさや)  道弥(みちや)
善弥(よしや) 誉弥(たかや)  輝弥(てるや)
「弥〜」なら
弥広(やひろ) 弥寿人(やすと) 弥真人(やまと)とか。

・・・ってココ名前下さいスレじゃないのに気付いた。
  ┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
つ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
272名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:57:54 ID:Z5WV7V20
>267
もう移動しちゃったかな?
いくらなんでも弥三郎とか弥助って…(変換一回で出たけど)。
義両親さんの同年代のお友達にその名前を見せて意見を聞いてみたら、と言ってみてはどうでしょう。
お友達のお孫さんたちには、そういう名前は付いてないと思うので…。
273名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 13:06:34 ID:IZcqIFsb
>>267
克弥・勝弥(かつや)、哲弥(てつや)、桐弥(きりや)
謙弥・健弥(けんや)、武弥(たけや)、

弥之助(やのすけ)…は何か古風狙い風になってしまうね。
274名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 13:34:34 ID:OaCclPY8
>>255
DQNではない。
個人的にはわりといいと思う。和風ではなくちょっとアジアンな感じがする。

>>258
若菜でも問題ない。

>>260
理子=あやこってイメージあるなあ。
275名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 14:23:33 ID:IMRpD5mV
>>267 です。

名前下さいスレに行くべきでしたね(汗)
大変失礼しました<(__;)>
にもかかわらず、たくさんのレス本当にありがとうございます!!
感動です…こんなにあるものなんすね(泣)
義両親の思考に毒されてきたのか、もう思い浮かぶのが
【弥七】だの【弥太郎】だの【弥彦】だの…(汗)
つか○○弥でもいいんじゃん!(汗)と気付き提出した案は先に書いた通り不採用…
意気消沈って感じだったんですが、皆さんのお陰で再び希望が見えてきました☆

>役所に好きな名前で出しちゃって、義両親にはあとで「勘違いしちゃったーテヘ♪」
…は、今後の親族付き合いを考えると…すいません、恐ろしくて出来そうにないデス(泣)

>義両親と同年代の方々に意見を聞く
…なるほど!古風な名前をつけられちゃった親戚のお孫さんもいるみたいですがw
(どなたかが古風かな?とあげて下さった【○之助】や【○之進】【虎○】【○蔵】など…)
でもみんながみんな同じ思考じゃないと思うんで、意見を聞くのは効果的かもしれないです!
やばめなのが最終候補あがりそうだったらやってみますね!

みなさんがあげて下さった中に素敵な名前たくさんあったので、早速、再提出してきます!
さらに、たくさんの【○弥】案を見させて頂いたことで、自分の思考も解毒されたみたいでw、
いくつか新たな名前も浮かんできました♪

やはり自分達の子供ですし、我々が全く望んでない名前になるのだけは嫌ですので…
3月までまだ時間はありますから頑張ってみます!
長々と失礼しました!
そして名前考えて下さった皆さん、本当にありがとうございました!
名前決まったら、図々しいですが報告に来ますw
276名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:07:26 ID:oceuzSwi
>>275
次からはもう少し空気読んでね
顔文字とか(汗)とかやめたほうがいいよ
初心者と思われてなめられるからね
277名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:08:05 ID:lB/tmI8+
「司・志・史」などの字を「じ」と読んで良い根拠って分かりますか?
(裕司(ゆうじ)・浩志(こうじ)など)

名づけ本には「じ」の字として載っているのですが、漢字辞典の読みでは「し」としか載ってないので、
本当に「じ」と読んでいいものなのかどうなのか分からなくなってしまって…
なんとなくの慣習であって、見る人から見ればおかしい読みであれば
避けようかと思っているのですが、どうなのでしょうか?
278名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:42:30 ID:sqcXx6bi
俳優の山本耕史、ずっと「こうし」だと思っていたな。

>>277
例えば「亮史」「圭志」とか
「りょうし」「けいし」だと響き変だよな〜と思うときは
「りょうじ」「けいじ」と読むな、自分は。
正しい根拠はわからない。
279名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 18:08:57 ID:Z5WV7V20
「仕事」が「しごと」だったり
「名付け」が「なづけ」だったり
「子供」が「こども」だったりするのと同じだと思って
まったく考えたことがなかった。

280260:2007/12/06(木) 20:03:38 ID:K+92KBg9
>>261
>>262
>>263
>>264
>>265
>>266

「千」と「理」の字が好きで,手塚理美で「理」が”さと”と読むことを知り,
2つの字を組み合わせて,「千理(ちさと)」を思いつきました。
ご意見ありがとうございました。
281名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:24:42 ID:rwl7ti8t
その時だとチリちゃんじゃない?
282名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:03:00 ID:TLwIV1Lb
理=さと、佳=けい って、
有名人にいるし、つくりにもその音の読みが含まれてるからすんなり受け入れられるけど
意外に「名乗り」に載ってないんだよね。そのうち載るようになるかもだけど。
283名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:05:53 ID:6LaCRF8K
2月出産予定です。
中の人の性別はあえて聞いていないので名前は両方考えてあります。


女の子なら私が昔から憧れていた「〜子」にしたいと思っていたのですが、
母親から「今時〜子は可哀想なんじゃ?」と言われて…
ちなみに候補は、璃華子(りかこ)綾子(あやこ)美和子(みわこ)
〜子以外では、碧(みどり)、優(ゆう)です。
璃華子はお習字の時大変かなと思ったのですが、漢字がすごく好きで…

男の子だったら、「いつき」が響き的にも好きで気に入っているのですが、
逸希だとくどいような気がするし、斎だと読んでもらえなさそうな気もします…
一樹は「かずき」と間違えられそうだし…


旦那が長期出張中、親も近くに住んでおらず、
当方暴走気味かなと感じたのでこちらで相談させていただきました。
もし何か意見などあればバンバン言ってもらえるとうれしいです。
284名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:14:34 ID:sqOtOgcO
璃華子はくどいと思う。字面もトゲトゲしてるというか。
璃か華かどちらかにしぼって片方をシンプルな字にしたほうがいいんじゃないかな。
璃香子とか。
綾子、美和子は素敵だと思うよ。碧・優よりずっと。

いつきは一番読み間違えられがないのは「樹」だと思う。
285名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:15:11 ID:rwl7ti8t
>>283
綾子いいねぇ。璃華子はくどすぎる気がする。美和子もいいけどちょっと古風かなぁ。美和ならおk。
いつきは斎・樹以外だといかにも当て字っぽいかなーって思う。
逸希は・・・逸の字の意味がそんなにいいとも思えないので個人的には好きじゃない。

ちょっと難読だけど斎・樹あたりがいいかな、私は。
286名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:35:19 ID:LtVRzqVc
璃華子くどいにもう一票。リカコって発音しづらいし、カ行が続くからきつい印象。
大体、お習字の時大変かな、と思っても漢字がすごく好きだから諦めたくないってことでしょ?
子どもが大変な思いするよか、自分が好きな字であるほうが優先?ふーん。
てか、習字だけが大変なんじゃないでしょ。
自分のフルネーム書く機会が人生どれだけあると思ってるのかなー。

つか283は名づけの最優先事項は「自分の好み」なんだね。
まあ好みも大事だけど(親がすかない名前つけるこたないし)
それだけで璃華子背負わされたら可哀想だ。
287名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:56:01 ID:sDs2IA12
璃華子くどいにさらにもう一票。
綾子いいねー。
288名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:25:49 ID:zXaujbf9
璃華子・・・ くどいにもう一票。
綾子、美和子・・・ 品がいい。
碧、優・・・ 普通。

逸希・・・ 運が悪そう。
一樹・・・ かずき君。
斎、樹・・・ 今風というだけ。
「いつき」、言いにくいし響きもそれ程いいとは思わない。
率直すぎたらすみません。
289名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:29:42 ID:XCQ4iij7
>>284
確かにトゲトゲしてる>璃華子
なんか冷たい感じがするんだよね。
璃花子だと可愛らしい感じがするのに、璃と華の組み合わせで台無し。
美和子はちょっと、、、ね。ほかは普通。

一樹でイツキさん知ってるせいかそこまで難読でない感じ。
樹・斎(いつき)が無難かな。名前に向くのは樹だね。
290名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:44:28 ID:SCoi50I3
美和子は評価が分かれてるね。
私は今でもアリだと思うし好きだわぁ。
291名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 23:35:41 ID:fOaut9P0
リカコ:漢字変換が面倒、手書きも面倒、くどい。
美和子:読み書きしやすい、節度あり、年齢問わず。
綾子:年齢問わず節度ありそうに見えるが、実は意味不明、漢字が説明しづらい、縦書きだとバランス悪い。
碧:紺碧のぺきとしか。
優:女子ならゆうでありだが男子だと迷う。

逸希:送球後逸、望み薄いのイメージが
一樹:かずきと読み間違えられた次に正解を言われる
斉・樹:はじめ ひとし たつき

綾子に辛くあたったけど、私の名前なのでよその子であっても苦労をかけたくなかった。
292名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 00:01:26 ID:oPYRVdCu
>>291
うわー性格悪そう。文面からにじみ出てる。

優・碧・美和子>>>>>>綾子だなw
293名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 06:00:11 ID:B1fq8eQu
璃華子→「璃」か「華」かどちらかひとつまでって感じ。しつこい字面。
綾子→温和でお嬢さんという感じ。
美和子→実力でのし上がっていきそうな感じ。
優→男女不明。
碧→容姿を問う名前。

いつき→名前としてありがちだけど、どうしても「長良川演歌」のアノヒトの映像がちらつく。
294名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:09:43 ID:VISiUiT8
>>283
「〜子」は逆にアリだ
今の子供の憧れの名前は「〜子」「〜太郎」とかだぞ
295名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:29:17 ID:U6a23Hv6
>>283
いつきは「樹」が読みやすくていいと思う
女の子なら個人的には綾子か碧だなぁ
296名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:30:30 ID:U6a23Hv6
さげ忘れ失礼
297名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 19:27:59 ID:D7kjwJG3
いつきか。
あだなはイッキに決まりだな。
いつきはちょっと呼びづらいがイッキはかなーり言いやすい。
298名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 20:48:14 ID:y2ei0+2U
>>283
樹(いつき)、碧(みどり)に一票。
りかこなら里華子や璃香子とか、璃・華のどちらかをもう少し落ち着いて見える字にするとかしないと、やはりくどい感じがする。
でも響きがトゲトゲしいのでりかこ自体が好みではないなぁ…
299名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 21:48:57 ID:CHqnueks
みんな凝った漢字一文字大好きだな。2ちゃんの特徴だね。
300名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:36:25 ID:y2ei0+2U
>>299
私も漢字一字の名前が好きなネラーだw
ちなみにどこからが凝ってるの?
298で言った樹でいつきは普通だと思うけど、碧でみどりは見たことないかな…翠ならある。
301名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:40:31 ID:AkAGWex8
確か前スレだったと思うんだけど、男女の双子が生まれる予定の方の相談で、
それぞれ漢字1文字の名前に決定したの、なんていう名前でしたっけ?
偶然漢字の作りが共通してて、でもあからさまに関連づけた名前じゃなくて
普通に読みやすいしすごくいいなと思った記憶はあるんだけど、
その肝心な名前を思い出せず悶々としています。
別に自分は今妊娠してないし、真似したりする訳じゃないんだけどw
302名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:42:58 ID:atHapwCv
>>301
ミラー変換機使え
303名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 23:13:19 ID:D7kjwJG3
>>301
圭と佳がつくやつだっけ?
304名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 23:23:05 ID:YG8BLA+J
>300
金沢碧って女優さんいるよ。
「俺たちの旅」のヒロイン。
305名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 23:41:58 ID:jQlghudv
どうでもいいけど、なぜ優があまり褒められてないのだろう?
表面的な美しさを求めている人達には魅力的には映らないのかもね。
響きも可愛いし、普遍的で偏らない名前ってとても良いと思うんだが。
ありふれててイヤ〜とかか?
306名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 23:44:12 ID:udl/yOnJ
いい名前だと思うよ、優。
ただ、ゆうちゃんはわりと多い(地域によってはゆうちゃんばっかりってことも)、字だけでは性別が判断しにくい、
とかあるんじゃないの?
307名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 23:55:56 ID:YG8BLA+J
>305
「ゆうちゃーん」と呼ぶとそこいらの子が一斉に振り向く。
多過ぎてうんざりされることも茶飯事。
いい字なんだけど、一山いくら感漂っちゃうんだよね。
うちの子のクラス30人の中で9人が「ゆうちゃん」だ。
308名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:20:32 ID:5IeQTRYy
>>302
スミマセン、分かりません…

>>303
あぁ、そうだ!共通した文字は確か圭と佳でしたね。
名前全体は分からないけど、こういう繋がりだと素敵だな。
ここ数日ずっと「何だったっけ」と気になっていたので、やっとスッキリできました。
どうもありがとう!
309名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 08:16:33 ID:zyGSXKN7
私も気になったので、前スレ検索してきた
「圭輔、佳乃」でした。

310名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:44:21 ID:5IeQTRYy
>>309
あ〜、これで本当にスッキリです。本当にどうもありがとう。
なんかこの双子の名前、個人的にものすごくツボでした。今度はちゃんと覚えておこう…

スレ汚しすみませんでした。
311名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:00:08 ID:jLbiduir
出会ったことないけど、まゆりちゃんって変な名前なのかなぁ?
312名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:09:58 ID:Zgtl5O39
のゆりちゃんならありそうだけど、まゆりって意味わかんない
313名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:14:21 ID:d8J8od9b
>>312
まゆりちゃん、子供のクラスにいるよ
のゆりの方がわけがわからない、っていうかホントにそんな名前いるの?
314名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:38:02 ID:FD4CSjtu
>>313
のゆりって見たことあるけど平仮名だったような。
まゆりって真優梨みたいにこってりした名前?あまり好きじゃない。
315名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:59:27 ID:u8GmnF0F
>313
野百合じゃないの?
知り合い(50代)にいるけど綺麗な名前だと思う。
316名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 19:09:58 ID:jLbiduir
>>311だけど、のゆりちゃんもいるんだ!
ちょっとびっくし。

個人的にはどっちも変わってるかもだけど、
のゆりって野百合だと、野蛮なイメージ・・・
せっかくの百合がorz
317名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 19:34:42 ID:DerO23Sh
のゆりってひらがなだと何か人名っぽくないな。のっぺりした印象。
318名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 19:39:05 ID:6UmT4vSN
「ゆりの」だったらいいのに。
319名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 19:53:40 ID:ifqRFZRv
そうだね、野の百合 と 百合の野 じゃ全然意味が違う。
後者の方が名前としては好き。
大体「のゆり」ってなんだよ、「ノスリ(鳥の名前)」か
野依教授くらいしか思いつかねーw
320名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 20:44:51 ID:jPdzW4FU
>311
娘の同級生に「麻由里」さんがいたなあ(中学生です)。
クラスで一番、勉強のできる子だったので、名前にも悪い印象はないです。
そのまま「まゆりさん」と呼んでいました。

あと、ソ連での高校生活の体験を本にした人も「真由理」(字は違うかも)さんだったと思う。
この人はもう大人なので、少し前からある名前なのでは。
321名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 21:52:40 ID:Xp84hF7M
インドの言葉?でマユリは孔雀って意味があるし、そんなに悪くないのでは?
マハーマユリで孔雀明王。
322名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:24:41 ID:nHPpzJY+
外国語から意味を探してくればなんでもありそうだなあ。
それに孔雀で見栄えが豪華なのは発情期のオスだけっていう…

でも>>320の「麻由里」ってなんとなくいいなと思った。
「真由理」だと真由美の肩透かし食ったような気になってしまうけど。
323名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 23:55:44 ID:Zgtl5O39
聞いたことのあるのゆりちゃんは、親がクリスチャンの子みたい。
野の百合がなんたらかんたら・・・って聖書の一節にあるんだと。
324名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:33:47 ID:rSVh+vyk
マユリは「マユ+ユリで一工夫」という感じがするのと
「きらり」「ひらり」のような擬音っぽさがあって
どうもすんなり受け入れられない。
325名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 11:41:06 ID:eWkB2HYn
「まゆり」は従姉妹にいるから、個人的に違和感は無い。
頭に「野」がつく名前は、野武士のような荒々しさ、強さ、素朴さを感じる。
宗教色も含めて「のゆり」は許容範囲だな、好みではないけど。
もう最近は普通に読めれば充分な気がする。
326名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:29:32 ID:4Pq9p3jF
兄弟の子はひらがなで「ゆりん」ですけどこれはセーフですかね
327名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:39:09 ID:KQWG/A7N
本気ですか
328名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:44:48 ID:R9fOpyGS
「百合」は聖母マリアの象徴なので、クリスチャンだと娘に名付けてる人多いかも。
「○ゆり」なら「さゆり」が筆頭で、後は「ちょっとひねってみました〜」系統だとオモ。
329名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:45:29 ID:/wGWrSbG
ゆう→莠
この漢字って名付けに使用できますか?
330名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:46:36 ID:H4Nl2b6d
>>326
アウト。


今日タイムリーなことに、アタックチャーンスに「麻由里」さんが出てた。
どこぞの良い大学の女子大生だった。
331名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 17:22:11 ID:Qypm5Yv8
先日、妊娠31週目でやっとベビチャンが女の子と判明しました。 
苗字が「若松」なのですが、「葵(あおい)」だと草冠がひつこいですか?
今の候補は 
若松  葵(あおい)
    愛梨(あいり)
    紗良(さら)
    愛果(まなか)       です。
 平仮名もアリかなぁ。。。
332名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 17:30:08 ID:pKzZqjrt
>>329
使えません。
333名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 17:32:55 ID:Qypm5Yv8
>>329 
読めない、書けない。 見たこと無い。 苦労しそう
334名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 17:56:12 ID:n+ynyDCf
>>331
余談だけど、私の地元の地名が会津若松(通称若松)なんだが、葵高校ってある。
ちなみに母親殺害した高校生が通ってた学校。
335名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:10:05 ID:uSdqzoQy
>331
「若草」だったらしつこいと思うけど、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
ただ「葵」意外に多いし、ひらがなでも女の子らしい。
というか、他の候補がなにげにくどいし。
336名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:12:29 ID:VIkdhpgC
>>331
我が子のフルネーム(仮だけど)晒してることになるよw
337331です。:2007/12/09(日) 18:38:22 ID:Qypm5Yv8
聞かなかった事にしたい。。。
338331です。:2007/12/09(日) 18:39:57 ID:Qypm5Yv8
↑334さんへ
339名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:57:25 ID:A823fNlM
>>331
草冠の字が被ることは特に気にならないけど。
340名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:07:27 ID:O3ptl0gS
ホント、フルネーム晒してどうすんのw
341名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:10:15 ID:sdkzZrtf
>>329
辞書ひいた?いい意味が全くないし、まやかしとかいう意味が。
釣りですか?
342名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:53:06 ID:eWkB2HYn
>331
苗字が「松」なのに、葵、梨、果実、って
草冠云々より、植物が雑多でぶつかり合ってる感じがする。
343名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:58:35 ID:2CHuSC/+
ひつこい、のほうがキニナル
344331です:2007/12/09(日) 20:08:18 ID:Qypm5Yv8
また、一から練り直します。
みなさんアリガト
345名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 21:00:21 ID:aClQMdd8
>>326
英語で「尿の」って意味
346名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 21:55:34 ID:/wGWrSbG
>>341
すみません。レスありがとうございます。
手元に辞書がなかったのでここで聞いてみました。
やめます。
347名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:03:03 ID:vlcXxkIU
ねこじゃらしっていう意味なのよ、と子供に言いたかったの?
348DQNは死ね!:2007/12/09(日) 22:43:11 ID:z2J82Gth
■世界で唯一の名 我が子は喜ぶ (毎日新聞 平成19年10月1日朝刊)

8月20日本欄「子の命名に見る”くらし”の喪失」を読んで、今の時代の親心を
伝えたくなりました。

私の2人の子の名前も「龍空」(りく)、「未光」(みかる)で、ほとんどの人は読めません。
けれども、そのお陰で子供たちは先生方から「何て読むの?」と訊かれ、その度に
自分の名を張り切って答えているそうです。「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。

世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの名前を付けたくて、懸命に本を
何冊も読んで考えました。「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、「自分の気持ちを
大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。人生の先輩、先生方、子供たちに
「何て読むの?」と訊いて下さい。誇らしげな顔が返ってくると思います。
http://www.gazoru.com/g-290c60c35d6d34552c29aeda21048225.jpg.html

■私は 呼びやすい名にこだわる (毎日新聞 平成19年10月14日朝刊) ○○○○84歳

1日本欄で「世界で唯一の名 我が子は喜ぶ」を読んで、勝手過ぎた親心に腹立たしさを覚えた。

自分が生まれた時、父が5ヶ月前に病死したため、祖父が「新(はじめ)」と命名した。
小型の辞典にはない読み方に、今日に至るまで自分の名前を、その都度
訂正しなければならないことにうんざりし、煩わしさに悩み続けた。
小学・中学の同級生からも、正しく呼ばれることもなく、「あらた」と他人の名のように呼ばれても、
返事しなければならない惨めさも味わった。

こんな苦い経験から、わが子の命名には呼びやすい名前にこだわった。
平凡であっても親の慈愛を込めた名前であれば良い。
読めない名前とか、世界でたった一つの名前が、それほど幸せとは思えない。
親のエゴも甚だしく、子供にとっては迷惑千万で、誤った親心というほかはないのである。

349名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:25:47 ID:kh+xpu2Z
>>348
84歳か…
ものすごい説得力がある。
350名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:59:19 ID:diFTsTaE
>>348
本当言う通りだよね
実際に付けられた身になれよ。エゴもいいところだわ

私はよくある簡単な名前だけど(同じ字で読みの人も結構いる)違う読み方が主流だったため
よく間違われ、学生時代は訂正人生
(裕美でゆみ、だけどひろみさん?と間違われる感じ)

私ですら訂正人生を味わったのだから、今の変な名前の子は本当に苦労するんだろうな〜と
思うと、これは親から受ける一番の虐待だと思った
351名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:14:27 ID:zzZckRAY
ま、一生ついてまわる名前の訂正が一番の虐待ってんなら
DQNネームも容認できるよ。それ以上のひどい虐待(暴力やネグレクトや
モラハラや諸々)がなく、名前程度ならね。可愛いもんだ。

実際はそれが一番「最初」の虐待ってことが多いようだがorz
352名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:19:12 ID:KflMFzG6
未だ光らずな名前を誇らしげに説明されてもねえ・・・
353名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:20:57 ID:mAaNLasy
>>348
世界でたった一つの名前を世界でたった一つの宝物に贈りたかったと言ってるけど、
「龍空(りく)」って今となっては全然珍しくもなんともないねw
どこかで同じ名前の子供に出会ったら
こういう親ってライバル心剥き出しにするんだろうな

それにしても「未だ光らず」なんてひどい名前…。
いろんな本を読み込んでつけたのがこれなの?
まさに虐待としか思えない。
354名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:40:40 ID:23PAg5u6
未年なんじゃないの?
干支にちなんだ名前つける人って結構いると思うよ。
355名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:41:43 ID:mAaNLasy
>>354
いやそういう問題じゃなくて…
356名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:42:53 ID:23PAg5u6
途中で送信しちゃった。

未年なんじゃないの?
干支にちなんだ名前つける人って結構いると思うよ。
でも「みかる」はないなぁ。
357名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:45:09 ID:NrmHLRVu
いやぁ、あの投稿者は干支にちなむような性格してないと思うな。
未来の光って素敵だわぁ(ハァト  しかも読みかミカルなんて超イケテネ?   ってところでしょw
358名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:33:51 ID:PfK9Ir9W
こんにちは。
私も子供の名前を考えているんですが、聞いてもらえますか?
359名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:41:21 ID:NuoTvuXq
>>358
チャットじゃないので、そんなお伺いたてなくてヨロシ。
用件のみ簡潔に。

でも、どう見ても2ちゃん慣れしてないようなので
叩かれる覚悟がないなら、ベネとか他所行ったほうがいいキモス。
360名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:57:34 ID:PfK9Ir9W
じゃ『悠浬』でどうでしょう
361名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:09:19 ID:x28cezCF
男の子の名前の候補に『新太』があるのですが、
『あらた』『しんた』どっちに読まれやすいでしょうか?

名字の最後が『し』なので『あらた』にしたいのですが、
毎回『しんた』と読まれても面倒かなと思ったので、ご意見お願いします。
362名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:18:35 ID:1KXEwRyO
自分だったら しんた って読む
あらた なら 新太じゃなく 
太抜きの 新 がいいとオモ
363名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:18:36 ID:Z4N6DYwi
しんた
364名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:19:01 ID:9S/ZKofZ
>>360
浬って1852m?のかいりだよね。
さんずいがなくてもいいんじゃ…と思った。
浬とか俚とか里の横になにかついてると一瞬狸に見える

>>361
あらたって読みました。
古田新太で馴染みがある読みだからかな。
365名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:21:48 ID:iDQ9+Weh
改名を考えています。
夫の名前が△一だったので息子に△弘と名付けました。
最近、親から一文字もらうのは大凶、改名すべし
と書かれてるサイトを見つけてしまいました。
一の字を使うならまだしも特に名頭をもらうのは最悪で
親を越えられない程度ならいいのですが
短命、一家バラバラ、神経衰弱など怖いことばかり書かれてました。
無知だった私達が悪いのですが
親から文字をもらった名付けはやはりよくないのでしょうか?
このような名付けで幸せな人ご存知でしょうか?

まだ息子四ヶ月なので改名するなら今かなと悩んでます
366名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:25:04 ID:Y+b6Rd2y
>>361
迷う。どっちでもおかしくないし。
でも「太」が音読みだから「しんた」かな?と思うかも。
>>362さんの言うとおり、「新」で「あらた」のほうが間違いないかもね。
367名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:25:34 ID:PfK9Ir9W
姓は太平洋に注ぐある川の名前で、【里】や【理】でなく、海の意味がある【浬】に。
【悠】は似た意味の【遥】に比べて時間的にも気持ち的にも落ち着きがあり、末永く続くイメージがあるかなと。


読みについては何かありますか?
368名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:43:10 ID:NuoTvuXq
>>365
そんなことで改名申請が通るとは思えないのだが。
そんなサイトのことはさっさと忘れなさい。
369名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:45:07 ID:mAaNLasy
>>365
占いを信じてその都度改名してたらきりがない

大体悪いことばかり言う(書いてある)占いなんて信じるに値しないと私は思う
370名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:45:15 ID:1KXEwRyO
>>365
確かに親の一字を取ると大成出来ないと言う説はあるけど
徳川家の 家
織田家の 信
北条家の 時
天皇家の 仁  みたいに

代々続いてきた名前と言うのもあるんだから
簡単に改名を考えるのはもう少し考えたら?
何よりも名づけのとき一生懸命考えて付けた名前なんでしょう?
371名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:47:29 ID:1KXEwRyO
>>365
IDがDQになってるぞ
372名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:49:12 ID:8H596Ssv
>>365
> このような名付けで幸せな人ご存知でしょうか?
うちの親父。

> まだ息子四ヶ月なので改名するなら今かなと悩んでます
だから改名する必要ないって。
373名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 23:46:30 ID:e/Do1vdK
>>365
改名した後、また別説の本をみつけて大凶だったりしたら、
そのときは再改名をするんだろうか?
そういう人ってどこまで繰り返すものなのか、ちょっと気になる。

画数なんか、いろんな説が山ほどありそうだけどね。
374名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:17:43 ID:RiYspAb1
>365
私の父の名は陽二(仮名)。私は陽子(仮名)。
ご存知も何も、私自身が365の仰る、名頭を貰った最低最悪の名づけになりますw

が、人並みに人生の苦の部分(というほどのものじゃないけど)はあったものの、
別に今も実家家族は健在ですし、父の父(私の祖父)や父の兄が同じ60代前半で
亡くなったのに父はその年を無事越えましたし、神経衰弱になるほどヤワ(と言っては
神経衰弱の方に失礼ですが)ではないです。
今のところ、子どもも2人恵まれてるし、お金はないけどまぁ幸せな人生かなとw
今後のことは知りませんが。


375名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:21:14 ID:RiYspAb1
374です。

よく考えたら祖父と父のエピソードは関係なかったわ。
ちなみに親を超えられないといいますが、私の場合、身長は越えましたw
376名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:41:25 ID:VhdibHsr
1月に生まれます
男女は聞いていません
音楽が好きなのでそれにちなんだ名前をということで
女の子なら  調 しらべ
男の子なら  律 りつ
を考えました
女でも律がいいのではという意見があり迷っています
姓は漢字一文字かなで二文字 森とか島とかみたいな姓です
どう思われますか?
377名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 01:00:27 ID:3PTQirHx
>>376
音楽脳、イタタタタ…って感じ。
まず「調」はないわーーー。どう考えても…ないわ。
音楽由来にしても、他になんかあるだろうて。

「律」というのは嫌いじゃないけど、苗字も一文字ってバランス難しすぐる。
元子役の俳優さんで「森 廉」クンっていたけど、どうも落ち着かないんだよね。
おまけに姓名トータル4文字って、何か常に呼び捨てにされそう。それがニックネームみたいな。
「律樹」とか、何か止め字を持ってくるのはダメなの?
378名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 02:49:05 ID:bgDnOop2
「森 調」「島 調」

パッと見、人名に見えない。
何も一字姓に一字名持ってこなくていいんじゃ?
しかも「しらべ」ちゃん…。可哀相。
379名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 03:13:57 ID:7dC6Wr/r
「律」は男女とも使えるだろうけど、「調」はどうかな。
音楽関係で「調べ」と使うときは穏やかな風情も感じられるだろうけど、
単純に音が「しらべ」、しかも女児の名となると奇異な感じがする。
特に「べ」止めはきついよ。
「しらべちゃん」「しらべさん」も嫌だし、親しい人に「しらべー!」と
呼ばれるのも自分ならすごく嫌だな。
380名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 03:19:56 ID:cSwYmZVW
少しでものばすと江戸時代の農民の名前みたいになるよね>調
それに調の字から音楽は連想しないよね
381名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 07:36:31 ID:TcGj0Z+b
私の知人は音楽好きのご両親によって「奏(かな)」と名付けられたよ。
調よりはまだこちらのほうがしっくりくるな。

まぁ、一文字姓ということだからどちらにしてもバランス悪いけど…。
382名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:29:10 ID:sBV0cGaR
いやあ一文字+一文字は…
いないわけじゃない、知人にもいることはいるんだけど
実際のところ名簿に並んでても妙に悪目立ちするよ。
使う漢字によっては、ほんと人名に思われないかも。

音楽の絡んだ二文字にしてみては?
383名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:32:44 ID:TIrY6dof
苗字が一字なら、名前はせめて二文字ないとバランス悪いよね。

「奏太郎(そうたろう)」とか「奏恵(かなえ)」とか。
どちらかというと音楽脳は全否定派なんだけど、
調・律を使うぐらいなら奏ならまだマシかと。
384名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:34:22 ID:CSKA7Ypw
>>376
律(りつ)は男女どちらでも大丈夫だと思う。調はなんか変。
あと、森 律 ってう〜ん。
律子とか律花にしたほうがいいと思う。男なら律樹とかね。
385名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:36:56 ID:KAemusBi
奏(かな)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:06:07 ID:xhcw0dAw
明音であかねって読めますか?

響きが気に入っているんですが茜や朱(ね)だと
秋っぽい気がして漢字が決められません。
387名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:09:17 ID:TcGj0Z+b
>>386
迷った挙句に「もしかしてあかね?」ぐらいは思うかも。
でも、漢字にかかわらずあかねという響き自体秋っぽい気がする。
388名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:10:06 ID:PAUXN3vL
>>386
「あきね」か「あかね」だろうな〜と思う。
最近なら「めの」とかあるかも試練と疑うw

○音という名前はホントよく見るけど、マシな方じゃないかな?
389名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:15:38 ID:L+9hK90t
読めなくはない>明音であかね
「あかねちゃん?(でいいいのかな?違っててムッとされたら困る…)」って感じ。

最近なら〜で疑うなら「あのん」とか。
390名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:33:30 ID:O12O1JUR
>>378
親の趣味を子供に押し付けるようで好きじゃないけどね。

「調」は無いね。380さんのを読んで吹いたw
確かに伸ばしたら「しら兵衛」だw、どん兵衛みたいw
「奏」はよく見るね。「かな」とか「かなで」とか読ませるの。
マイメロのアニメに出てくるのはあとは「歌」と「琴」。
音楽好きが男の子に付ける名前でよく見かけるのは、「拓人(タクト)」「弦(げん)」
391名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:07:01 ID:d76wq6tl
>>371
失礼な!DQはDQでも「DQ9・星空の守り人」のほうじゃないかw

>>365
母方の祖母が●子、母が▲子、私が■子。みんな幸せ♪
父方の祖父が○(漢字一文字)、父が○志、叔父が○次。みんな幸せ♪

>>386
明音に(あかね)とルビがついていたら読める(=納得して読める)
ルビがなかったら「あきね?あかね?めいね?めお?」から
DQNを疑って「みょおん」まで、いろいろ読んでみてからこわごわ正解を聞く。
でも一度聞いたら二度目は間違えない。
392386:2007/12/11(火) 12:51:50 ID:xhcw0dAw
レスありがとうございます。

確かにあかねっていう名前自体秋っぽいかなーとは思ってました。
名字の響きがちょっと独特なので
なかなかしっくりくる名前が見つからないんです。
あかねってわかっていれば読めるって感じですかね。

候補にいれたままもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
393名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:35:32 ID:R5D6oU5x
>>392

音に関する名前なら
響子、響平とか?

394名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:20:56 ID:tLgiDjEy
>>376
女の子なら歌を使うのもありだと思う。
歌織(かおり・かおる)
美歌(みか)とか。
395名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:18:42 ID:uo+tPbFd
今年の名前ランキングが出たよ(PDFファイル)

赤ちゃん本舗
http://www.akachan.jp/company/news_release/news/pdf/20071210111355.pdf
396名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:45:33 ID:JNeD04FW
>>361です。
皆さんご意見ありがとうございました。
微妙な所ですね…。
旦那が「一発で男とわかって、漢字2文字がいい」と言うので、太をつけてみました。

もうちょっと煮詰めてみます。
397376:2007/12/11(火) 23:45:16 ID:0k/mHxS/
ありがとうございます
調はだめですか うーむ律もイマイチなんですね
姓は一字なので、やはり一字名前はバランスが悪いといわれればその通りだと思います
もう一度考え直してみます。
ちなみに奏はすごく身近に奏子(そうこ)という人がいて使えません
律子も古い感じがするでしょうね・・・むつかしいです
みなさまありがとうございました、再考です。
398名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:22:16 ID:jgL5yJHN
>>348の母親は「友梨」っていう普通の名前なのにねえ。
399名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:44:28 ID:Z9t525sT
今日、仕事してたら、初めて「のあ」と呼ばれる女児を見た。
ああ、ここまでノア人気が来てるのか…と微妙な気持ちに。
でも今は「のあ」なんてたいした事ない名前なんだろうな〜…
私は杖持った髭だけ異様に長い爺さんが方舟に乗ってるイメージしかないんだけどな…
どこに魅力があるんだろうか?ノアという名前に
400名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:08:57 ID:6kN/yUcU
康聖こうせい
 男の子でどうでしょう?
401名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:17:40 ID:ZG/2Dlw5
>>400
今流行りの、音読み名ですね。
別にいいんじゃないでしょうか、あまり好きではないけど。
402名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:28:20 ID:vXQD7Run
その字なら、康生の方が良いかな
聖に拘りがありそうだが
403名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:37:05 ID:7DcFSXRa
>>378
同級生に「森樹」っていた(もりいつき)
あだ名は「もりじゅ」だった。
404名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:56:48 ID:INQddGID
蒼青(そうせい)って駄目かなぁ?
405名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 02:26:34 ID:R20s6s3M
先日小児科で「そらくん、そらちゃん」が四人いて
本当に人気あるんだなーって実感した。
なんか親同士が居心地悪そうだったから可哀相だった
406名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 02:42:23 ID:vOFcRze6
>>404
青すぎw
407名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 02:56:44 ID:qXZPb5Hp
縁(ゆかり)はどうでしょうか?
408名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 03:03:37 ID:PgxHqMZT
おかしくないよ、縁ちゃん。子供にはみどりって間違われるかな?
409名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 03:39:11 ID:abI12Wg1
ぱっと見みどりって読んでしまった
ひらがなでも甘々にならない名前だし漢字は当てない方が好きかな。>ゆかり
410名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 05:44:59 ID:PgxHqMZT
>>403
なぜかモリゾーとキッコロ?思い出した
411名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 07:58:45 ID:CW7eNW9E
>>407
いい名前だけどなんか堅いね。

>>400
こうせいって聞くと某柔道の・・・
412名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 08:11:59 ID:7oNVJnJX
>>404
蒼と青って意味がわからないし
読めるからOKとは思えない
413名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:46:06 ID:LrIJMaa4
>>397
>・・・むつかしいです

「むずかしい」だよ。

苗字が1字だと名前は読み3文字は欲しいよね。
森泉は読み3文字の名前だけど、漢字で書くとバランスがうーん・・・ってなるよね。
音楽にこだわりたいのはいいけど、個性的を狙いすぎるとまともな名前にならない気がする。
414名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:15:41 ID:P7Zcp9iX
旦那と名付けの話。
私→男なら旦那の名前かお互いの父親から字をもらいたいと考えてた。

旦那→龍とか聖などの漢字を使いたいと言い出した…
元珍なのは分かってたけどDQNameは勘弁してorz
415名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:26:52 ID:w0FZdQvw
> 調 しらべ

同級生に1人、講師に1人いる。
案外この世界ではありふれた名前。
416名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:00:02 ID:hwMmZ6g1
>>397
律子、もちろん今風ではないけれど、否定するほど古臭いとも思わないな。私は。
調よりはずっとかわいらしくて良い名前だと思う。
417名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:00:12 ID:YzuBJJZm
418名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:39:58 ID:RN9S2qWE
>>417
女児の読みの2位が「ゆな」かよ!

ニホンジンの割合が在日さんに抜かれたってことか。
419名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:53:09 ID:M9hprh6w
>>399パトレイバー
420名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:17:41 ID:B48F93G6
>>418
マトモに本も読まない、辞書も引かない人が増えたってことなんだろうね。
親になるというのに。
なんだかせつなくなった。
421名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:12:03 ID:jkXY503d
小公女セーラが好きで、聖良ってつけようか迷ってるんですが
微妙にDQNっぽいしどうですかね?
やはり自分のことになるとなかなか客観的になれませんね。
422名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:14:15 ID:D1WrS5M+
>>421
(ノ∀`) アチャー
423名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:05:57 ID:uGoRcc1b
>>421
日本の方ですよね。
自分の名前がセーラだったらどうですか?
424名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:06:10 ID:mX2egGOo
微妙どころではないと思うよ。
かなり…
425名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:07:50 ID:7oNVJnJX
「せいら」って名前自体はいまどき珍しくもなんともないが
由来が小公女セーラって…。
もうそれだけでダメだ
426名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:16:43 ID:/3NP3/zr
>>421
423と同意見
427名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:38:50 ID:Kd7dnu0J
小公女って、両親が死んで皆に苛められて過酷な労働させられて、
飢えたり凍えたり、ものすごく苦労する女の子の話だよね・・・
今なら被虐待で保護されるような。

まあ、親御さんがいいならよろしいのでは。
428名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:42:13 ID:w0FZdQvw
>>425
信じられない美少女でお金持ちで
親が死んだ後も結局お金持ちになって
心が澄んだ、勉強の出来る優しい女の子の話でもある。
429名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:57:01 ID:D1WrS5M+
セーラって最終回で親友のベッキーと自分専用のメイドにするんだよね。
ペリーヌ物語のペリーヌはお嬢様になってもロザリーと最後まで親友なのに。
430名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 21:57:58 ID:D1WrS5M+
ベッキーと   →  ベッキーを
431名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:00:06 ID:w0FZdQvw
原作ではベッキーは自らセーラが落ちぶれたときも
メイドとお嬢様の関係を崩さなかったんだよ。
「私にはお嬢様は今でも公女様に見えるんです」とかで。
だから友達になった事はないんだよ。

432421:2007/12/12(水) 22:41:39 ID:jkXY503d
みなさんご意見ありがとうございます。
夫がスウェーデン人なので、西洋風な名前を考えてました。
友人に相談したら、うまくいったハーフなら良いけど
東洋が全面にでたハーフなら合わないと言われました。
やはり子の名前でギャンブルはできないので、無難な名前を考えようと思います。
433名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:47:17 ID:LrIJMaa4
なんだ。ハーフってことを先に言わないと。
友人の意見はすごいけどw、とりあえずハーフならセーラもありだと思う。
434名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:55:39 ID:hFMTZBkT
>>432
ハーフなら別に問題ないだろう。先に書けよ・・・
435名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:21:44 ID:ai23B4Rd
男の子に「あらた」という名前をつけたいと思っています。

「新」が一般的かな?と思いますができれば漢字二字にしたいのです。
「新太」だと「しんた」と読まれるのが一般的ですよね?
「新多」だと名前っぽくないし…
何かよい漢字はないでしょうか?
436名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:35:51 ID:7QTS7VUi
>>435
漢字うんぬん以前に「あらた」を再考した方がいいと思う。
437名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:36:26 ID:1S2SMaOe
>>432
北欧でもリサは通用すると思う…とリンドグレーンの「やかまし村」を読んだだけの人間が言ってみる。

小公女セーラってインド在住のイギリス人だったっけ
438名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:37:48 ID:w0FZdQvw
セーラはイギリス人。
お父さんがインド在住のイギリス紳士
439名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:00:54 ID:B48F93G6
>>435
「あらた」だと「新」が無難だなー。
「新多」←「しんた」で一発変換できたしw

名字が一文字とかなのかな?
だったら「あらた」自体を再考するか、「しんた」にするかした方がいいのでは。
440名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:03:28 ID:sBhGcv9G
うまくいったハーフ

何だそりゃ
441名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:04:16 ID:u0Wd1X7t
時生(ときお)
名づけ辞典には時、とつく名前は古臭いなどとありました。
昔、綿の国星という漫画で時男という高校生がいたのですが
響きがいいなあと思ってました。
沢田けんじの歌?とか、
TOKIOのファンに思われるかな・・・。
442名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:07:28 ID:oOCEIxLr
スヴェンスカならセーラはサラじゃねえのか…。
おまいの旦那はほんとにスウェーデン人か?
443名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:31:29 ID:zSUrpF3X
すみません、女の子の名前に「ゆとり」って付けるのはどうですか?
444名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:40:49 ID:8KZfkA61
今時「ゆとり」っていい意味ないけど
445名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:47:21 ID:3hHyc48c
>>443
そういった意味を込めたいなら、悠子(ゆうこ)とか悠(はるか)とかにした方がいいんじゃないかな。
446名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:01:00 ID:bwweYgKR
>>443
カン違い教育の代名詞って感じ。>ゆとり
447名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:27:35 ID:0pgAiOrK
娘・幼稚園の同級生は、うまくいったハーフだけど
今時めずらしい位の日本的な名前。(言い換えれば古臭い)
逆に、ハーフだからこそ、この名前もアリかな。
という気がする。
448名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:32:31 ID:tLh9EvtZ
ハーフって在日コリアンとかかね?
449名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 02:58:43 ID:+eJSK79z
男の子です
苗字は海野です(うんの)丈琉(たける)
倖太(こうた)
陽児(ようじ)
幸輝(こうき)
どうですかね…
おかしくないでしょうか?
450名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 08:49:51 ID:SDVEkuus
うまくいったハーフ

馬鹿じゃねぇの?
451名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 09:08:51 ID:5T5/CPQQ
うまくいったハーフwww
うまくいかなかったハーフになっても良いように
日本的な名前にする、くらいが名付けとしてはいいかもな。
452名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 09:14:44 ID:53znpkEX
>>449
こう がつくのは縮めてうんことかあだ名つけられそう。
453名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:01:22 ID:kxc9smh/
>>449
幸輝 以外マトモなのがない
読みはユキテルにしたら?
454名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:22:56 ID:OZkvxZGk
>>449
「ようじ」は響きは悪くないのになんで「児」なの?
大人になったら違和感すごいよ。
「なんちゃら球児」くらい専門性のある仕事につくか、
あとは青空球児好児くらいだ、ゲロゲーロ。

陽司とかじゃいかんの?
あとは>>452-453と同意。
455名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:44:37 ID:8KZfkA61
>>454
田中星児おにいさんを忘れちゃダメだw

というか>>449
フルネーム晒すの可哀想だからヤメレ
456名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:57:51 ID:f2YCmGjX
>>443
まえにテレビで小学4年生くらいの「ゆとりちゃん」が出てたよ。
そこそこ可愛い子で、ご両親もDQNとは程遠い人達だった。
雨水をガーデニングとかに利用するエコハウスの紹介とかなんとかで
NHKだかニュースに出てた。

可愛い名前だよね。
457名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:07:50 ID:f2YCmGjX
>>441
文学青年っぽいイメージがあるな「時生(ときお)」
知性を感じるような名前。
漫画は知らないのでコメントはできないけど古臭くも感じません。
458名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:55:02 ID:ZsOEcW+v
10年前は まだ 「ゆとり」も悪い意味ではなかったから仕方ないけど
今は・・。

459名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:56:02 ID:4bzpT5mN
>>451です。
>>457さん、ありがとう。
文学青年ですか、そんな感じもしますね。
じつは強(つよし)
剛(ごう)、力也(りきや)など強いイメージの名前も浮かびました。
オットに却下されて・・・そういうオットは
銀河、銀次郎、虎之助、虎次郎、ヤフミなんて・・・

文学的な感じでいいかと思い始めてきました。
これでいこうかと思います。
460名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:12:03 ID:YqPuDS8y
>>451
「ハーフは基本的に外国人基準で命名するもの」
という意味にも取れるけど、気のせい?
461名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:13:17 ID:f2YCmGjX
>>458
今もゆとりって良い意味だと思うけどな?
心にゆとり、経済的にもゆとりって。
でも2ちゃんでゆとり乙って言葉が氾濫してるから気になる方は
避ければいいのでは。

個人的にちょっと痛いなと思った名前は、類似スレで聞いた
「帝みかど」と「姫ひめ」のコンボです。
みかどの名前は、○翼の方に目を付けられないとも限らないと思って
ちょっと怖い気もしました。
462名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:16:15 ID:WSPoL2CZ
平社員やバイトの「帝」
不細工な「姫」

の可能性は考えないんだろうな…
463名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:31:38 ID:8KZfkA61
>>461
んでも、「現代用語の基礎知識」に載っちゃったからねえ>ゆとり
464名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:39:48 ID:f2YCmGjX
現代用語自体がスイーツ(笑)っぽいからどうかな?
気になる場合とか何処からもケチの付かない名前が良いなら
個性は出さない方が良いのかもね。
例えば・・・

恵子・博美・佐智子とか同級生に多かった名前。
ちょっと昭和チックすぎるかな?
465名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:43:09 ID:v/KFgmzp
初めてまして

男の子の名前なんですが、「怜大」
にしようと考えていますがみなさん何と読めるでしょうか
466名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:46:51 ID:YqPuDS8y
>>461
しかし現実には、人間、ガムシャラに頑張らないといけない時が多いはず。
自分なら「皮肉な名前だな」と親を恨みそうだ。
467名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:47:04 ID:DVVs0cRX
>>465
れいだい
468名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:51:14 ID:8KZfkA61
>>465
まず連れてる親を見て、
真っ当そうだったら「さとひろ」、DQNだったら「れお」
469名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:00:53 ID:v/KFgmzp
ありがとうございます。
私めドキュソなもので…
れおでいかせていただきます。
470名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:24:12 ID:tRVmoZtW
>>469
やめとけって。さとひろ・れいだい以外変だ。
471名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:40:01 ID:WSPoL2CZ
れいだい だな。
れお と読んでもらいたかったら、怜央とか怜生なら
まあなんとか。
472名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:44:00 ID:f2YCmGjX
>怜央とか怜生

これなら確かにレオって読むかも。
473名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:51:32 ID:DVVs0cRX
どっちにしろ、ぶった切りやーん
474名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:00:20 ID:o0HQgUis
一般的な感覚では読めないから反対してるんじゃ?

読み豚切りの名前なんて昔からいくらでもある
475名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:02:03 ID:9ayud+ki
本人がDQNだって言ってるんだからインジャナーイ。
DQN避けの目印ってことで。
いっそ「獅王」で「れお」くらいやってくれると、わかりやすくていいんだけど。
476名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:15:29 ID:v/KFgmzp
そうですか
読めないですよね
う〜ん
477名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:23:18 ID:kxc9smh/
訓読は送り仮名がないと読みにくい上に
名乗りがいろいろある大をもってくるあたり無理
478468:2007/12/13(木) 16:00:32 ID:8KZfkA61
>>476=469
皮肉だったんだが。

このスレだからこそDQN名読みにそれ向きの頭働かせ様があるけど、
リアルの場で出会ったら、まず「さとひろ」「れいだい」しか読まないよ。
個人的に「れいだい」って音は座り悪い気がするけど。
479名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:51:16 ID:pqTqMmqs
>>469
あなたがDQNなのは仕方ないけど、名付けられた子供がかわいそう。
480名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:53:25 ID:f2YCmGjX
れいだい以外の漢字を当てて「レオ君」にしてみては?>>469
481名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:08:30 ID:ul3uaZfW
ヘンな当て字名付けんなボケ。そんなクソガキに限って不細工なんだよ。
482名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:34:08 ID:OZkvxZGk
>>481ってただの煽りのようだけど、なんだか同意。

たまひよ信者が好きそうな「美葉音(ミハネ)」とか「心光(ミカル)」とか
そんな名前の子で可愛かったためしはない。
母親が、化粧で3割増しくらいになってやっと50点という顔立ちの
コンプレックスが根底にあるからか、必要以上にゴテゴテキラキラ名前。
483名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:46:27 ID:Z39Nr7uB
空気読まずに豚切り
最近恋空(笑)で有名な三浦春馬っているけど
ここのスレの基準からしたらかなりエロい名前だよな
春→春画
馬→騎上位
484名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 18:01:58 ID:Omuhcfn2
>>483
中学生じゃないんだからセックスのことばっかり考えるのやめなよ
485名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 18:47:07 ID:9ayud+ki
さすがにキモイ>>483
486名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:41:53 ID:SDVEkuus
そのピンポイントな連想はアレだが
「春馬」は普通の教養があれば相当エロいと感じる
487名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:45:55 ID:1k6qW1kc
>>436
>>435じゃないけど、否定するならその理由が聞きたい
488名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:57:39 ID:f2YCmGjX
馬でそんなこと思いつかないよ・・・>>483
489名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:08:53 ID:mISoI8n2
春画とかは思いつかないな。
でも春の馬だとめちゃくちゃ発情してそうな感じ。
馬はポニーくらいしか乗ったことないから知らないけどね。
490名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:54:59 ID:HKuaZFPq
2月5日が予定日で初産なんですが
季節感のある名前にしようと思ったら冬か春かどちらがいいでしょうか?
491名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:17:09 ID:VKvClGBW
>>490
両方考えておいて、実際に生まれた日が立春より前なら冬バージョン、
後なら春バージョンに決定。
いや結構真面目に。初産でも予定日より早い人は早いし。
492名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 23:13:16 ID:S1MhH0TL
>>490
産まれたのが2月中なら冬かな。地域にもよるけど。
493名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 23:21:59 ID:3hHyc48c
>>490
春がすぐそこに来ている、もしくは春がやってきたという意味を込めて「見栄春」がいいと思う。
494名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 00:36:01 ID:Se2aMBtP
予定日が3月です。
多分中の人は男児なので男の子の名前を主に考えていて
3月生まれということと、苗字とバランスがが取れている漢字三文字の名前ということで
漠然と、弥真人(やまと)がいいなぁなんて思っていたのですが
この間ネットで調べ物をしているとある宗教団体のHPにたどりつき、
その中に「弥真」がどうとかこうとか書いてありました。
私が無知なだけなのですが、みなさんは「弥真人」と聞くと何か違和感かんじますか?
495名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 00:42:36 ID:QOe0LUQS
>>494
宗教がどうこう以前に、人名に見えないなぁ。
496名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 01:02:31 ID:1nvxHVg9
>>494
よめない、書けない 人名に見えない
沖縄に嘉弥真(カヤマ)島という無人島があるそうだから読める人は読めるだろうけど
ヤマトときいたらほぼ大和。電話で説明されても間違えるのは確実。
497名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 01:23:26 ID:MaLzN8Wf
>>494
変。
498名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 06:22:20 ID:NnRPzQi4
>>494
沖縄とか平和運動にかぶれた人が開いたお店の名前か、
居酒屋。
499名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 07:54:06 ID:+qwfehp+
心のキレイな優しい子になってほしくて美優にしたいのですが
美優は画数が名前だけでも苗字と合わせても良くないです。
ひらがなの「みゆ」なら全部の画数が吉数になります。
あとは深優だとわりと画数がいいのですが、バランスが悪いので却下しました。
長男にも優を使っていて画数は全部吉数にしたので
妹だけ画数が悪いのは不公平かと悩みます。
ひらがななら可愛いし画数を気にして変な意味になる(未優とか)訳では
ないならひらがなの方がいいでしょうか?
500名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 07:58:39 ID:Knf8JIg3
>>499
心優でも名乗り読みでみゆう、みゆは可能だよw
まさに流行だけどw
501名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 08:20:43 ID:vpWsROIl
>443
「ゆとり」がいい名前だと言ってるのってまさにゆとり世代だよねw
502名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:07:11 ID:rfHZh2Dt
山田みゆ
鈴木みゆ
田中みゆ
渡辺みゆ

AV女優か3流グラビアアイドルみたい。
「みゆ」という響きだけで小学校低学年までしか似合わないのに
平仮名だったら園児まで。
503名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:18:43 ID:ZLXDsITe
名前自体に意味がある言葉だったり、イメージし易い名前は
良い影響を与える場合もあるし、その逆もある
自分の子が名前に縛られる可能性があるのをちゃんと理解すべき

504名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:56:45 ID:21iB5242
女の子で
美紗都(みさと)
千紗都(ちさと)
紗都美(さとみ)
紗都香(さとか)
どれがいいと思います?
「紗都」の部分が使いたいんですがこれだけだと
字面は縦割れだし響きもおばあちゃんぽくなるので
もう一字足そうかなと。
また紗都子も少し昭和っぽいかなと。
どう思います?
505名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:57:11 ID:GdptpKv8
子供の名前に託す「願い」ってそういうもんだろ
506名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:59:52 ID:l4qQL5GC
紗都子、いいと思うけどな。
字面からいってそれほど古臭さ感じないし。
紗都だってべつにおばあちゃんぽくないよ。
507名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:01:43 ID:wfBbv391
>>504
どれもゴッテリくどいねぇ。
紗都子がいちばんスッキリでいいけどなぁ。
「○○子」は最近、復刻で周りに増えていて昭和っぽさはあまり感じない。
紗が流行漢字だし。

上の候補なら、
千紗都(ちさと)>>>>>>>美紗都=紗都美>>>紗都香
かなー。
508名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:09:10 ID:rfHZh2Dt
自分も「紗都子」がいちばんいいと思う。

紗都子>紗都美>千紗都>美紗都>紗都香
509名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:15:20 ID:ZfsbImK2
>>504
どれもゴッテリくどいに同感。
子は、勝子や節子みたいな戦前っぽいのでなければ却って新鮮な響き、
程度には見直されてるよ。
珍走仮名キラキラ名世代のリア中からも支持されてたってニュースも、新しい。

紗都子>>>>>紗都>千紗都>>>>>∞>>>>>他ゴッテリ三文字

紗都子が落ち着いてていいな。
紗都も悪くないけど、読みがちょっと時代がかってるのが気になるから次点。
クドい三文字キラキラ系はヤメレ。
ただ千紗都だけは、響きもすんなり来るし漢字もまだ複雑さを感じさせない。
510名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:15:37 ID:21iB5242
紗都子がいいですか……。
それも考えてみようかな。
ご協力ありがとうございました。
511名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:18:11 ID:046s0HUH
>>504
私も「紗都子」だなあ。
紗都子>千紗都>紗都美>美紗都>紗都香
512名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:40:49 ID:q6k1yapR
>>504
紗都だけで十分ゴテゴテしてるからよけいなのつけないほうがいいよ。
紗都チャンかわいいと思うけどなぁ。
513名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:55:26 ID:21iB5242
紗都だけで、大丈夫ですかね?
とりあえず苗字に縦割れ字はないですし、
それほど気にはならないでしょうか?
それならそれが一番いいんですが。
514名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 13:38:30 ID:CgRjJ3CO
菜々子の長女も、さとちゃんらしい。
515名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 14:44:35 ID:wfBbv391
>>514
らしいね、漢字は「沙都」
縦割れ、苗字にないなら大丈夫でないかい。
516名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:35:15 ID:2XYn7Wmb
>>504
紗都子がスッキリしてていいと思う。
517名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:36:40 ID:2XYn7Wmb
>>514
菜々子の娘、沙都はガセネタで、かなり(平仮名)だったような気がするけど?
518名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:49:08 ID:wfBbv391
>>517
逆。
「かなり」がガセで、「沙都」がホントだよ。
信頼できる筋の話なので、たぶん間違いないです。
519名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:17:22 ID:046s0HUH
>>518
「かなり」も聞いたけど
「優紀乃」も聞いたことあるよ。
本当は「沙都」?
520名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:20:01 ID:FYlgp0er
「みなみ」とつけたいんですが、「南」だけだと人名っぽくないので
「南美」か「美南」にしたいんですが、どちらが良いと思いますか?
(平仮名はできれば避けたいと思ってます)

あと冬生まれで「みなみ」って季節感の無い感じしますか?
521名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:40:22 ID:ZLXDsITe
みなみみ?みみなみ?
522名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:43:13 ID:GdptpKv8
なんみ?みなん?
523名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:44:37 ID:l4qQL5GC
南美&美南、最近よくいるよね。
うちの子の幼稚園にも二人いるし、お稽古にもいるからそれほど抵抗もないんだけど、
どうせならひらがなの方がよっぽどかわいくていいじゃん、と思う。
なんでひらがなはいやなの?
524名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:00:00 ID:myQke6d+
なぜ「南」の字にこだわるの?
ほかにもあるでしょう、みなみと読める名前。
音を決めたならそれを優先して、季節がどうとか欲張ることはない。
ひらがなを避けたいとしても、みな美とか一文字漢字を使う手もアリ。
525名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:04:02 ID:IGFNjg2Z
>>520
皆実、美波、未並
526名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:04:46 ID:xDmpukJt
みなみみ(^-^)/
527名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:18:40 ID:NL4zXXNZ
>>520
皆の言うことももっともだけど、
もし「南」の字と2字にこだわるなら「美南」に一票。
「南美」だったら「なんみ?」「なみ?」となる。
528名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:39:25 ID:RZjOfloa
>>520
そのなかじゃ南一字が一番良いと思う。
一字でも普通に人名に見えると思うけどなあ。

それと冬生まれの南にはちょっと季節外れ感ある。
冬生まれの夏子さんほどではないけどさ。
529名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:01:16 ID:FYlgp0er
私自身が平仮名の名前で
子供の頃「なんで漢字が無いの?」とか言われたのがちょっと嫌だったので、
漢字の名前にしたいんですよね。

それで「南美・美南」が左右対称でバランスがいいですし、
中国に「南を図る」で「大志を抱き、遠くの地で大事業を成そうとすること」という言葉が有るらしいので
縁起が良いかなぁと思ったので。


というか「南美(みなみ)」の方は昔から割と良くある名前だと思ってたんですが、違うみたいですね。
「泉美(いずみ)」とかもパッと見、読みに迷ったりしますか?
530名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:10:06 ID:GdptpKv8
要らないものが付いてるなぁ と思う。
531名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:13:50 ID:ZLXDsITe
>>529
数多ければ正しいですかそうですか
532名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:15:12 ID:l4qQL5GC
>>529
泉美…読めるけどそんなによい名前とも思わないしバランスも変
533名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:26:03 ID:29eZVK40
美颯と書いて(みはや)って変ですかね?
534名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:37:01 ID:9d2i5IFk
>>533
変です。
美しくざっと吹く風って何?
535533:2007/12/14(金) 18:55:31 ID:29eZVK40
>>534やっぱりあんまり良くないかな・・・
美しく、爽やかな子にと思って考えていたのですが
やめとこ
536名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:00:49 ID:MfYhDGWR
芽留都
537名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:04:09 ID:ZfsbImK2
>>533
「はや」って読むんだ、「みさつ」としか読めなんだ。
みはや、忍者っぽいなと思った。美人でツンデレのくのいち。

>>536
めるつ? がると?
538名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:07:56 ID:ZLXDsITe
>>535
じゃあ美爽にしろよw
颯爽って熟語はあっても颯=爽ではないぞ
539名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:59:02 ID:CgRjJ3CO
みなみ、季節では夏の名前だね。

みなみちゃんは、平仮名が多いよ。
漢字だと可愛くない。
540名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:25:15 ID:jYPinJbe
佐藤南 たしかに。
なんか駅の名前っぽい。
541名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:31:09 ID:uhoh73LA
左右対象って綺麗な字面に見えないから好きじゃないんだけど、一般には
好まれるの?
542名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:48:35 ID:MfYhDGWR
美波

みなみ

たまに「陽(みなみ)」って人がいるけどあれってドキュネームに入るのかな
543名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:49:17 ID:woq+4cZZ
朝鮮半島の人が特に好むよね
544名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:01:28 ID:l4qQL5GC
>>543
へぇ〜
私の友達(北海道出身)が、自分のフルネームが左右対称であることを
「こういう名前って幸せになれるんだって」とよく説明してくれてたんだけど
それって朝鮮半島から渡来?してきた話なのか
それとも彼女自身が…(ry
545名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:24:54 ID:Ok7xogPl
民度の低い話は止めよう
546名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:53:42 ID:woq+4cZZ
民度が低い朝鮮人乙w
547名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:26:53 ID:4s9bum4h
さっき新着チェックして○紗都ちゃんの論議辺りから見たのだけど
「紗」の字をずっと見てたら「少」が人の顔に見えて仕方ない。
タレ目の鼻筋が通った人。
かなりどうでもいいことだけど、気になりすぎて書き込んでしまった
548名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:36:52 ID:gZowitF2
>>520
やっぱ「みなみ」ちゃんは「南」「美波」が良いかと…

ほんと亀レスなんですが
知り合いの子で美春(みはる)って子供がいてるんだけど
読みは紛らわしくないのに、なぜか「みか」と読み間違えてしまうorz
549名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:58:56 ID:+F7nz+GU
>547
ゲシュタルト崩壊ww
おまいのせいで少が顔にしか見えなくなったどうしてくれるwww
550名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:06:48 ID:Ok7xogPl
>>547
見えるwww
551名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:28:27 ID:5hf7kNZH
清香(さやか) 香(かおる) 小春(こはる) 春花(はるか)
七彩(ななせ) 沙恵香(さえか) あやめ すみれ うらら
ここまで絞り込みました。
どうでしょうか?
552名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:32:07 ID:kjPUQ3h/
いつ生まれるのか・生まれたのか
それによるな。

上段はアリ・下段はナシ。
553名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:03:57 ID:XfW0OsnR
>>551
七彩(ななせ) これは当て字だからイヤだな。
香は悪くないけどかおりの印象強し。
ほかは全く問題ないと思う。
554名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:27:17 ID:esAogetl
女の子です。

○樺(〜か)で、丸に入る字を探しています。

三才連珠格とかで、この字格の字を使うと強運になるらしいです。

名字に植物があり、私と上の子が緑に関係するので、下の子もそれにちなんで。
私が北海道生まれなので、白樺のように、美しく、しっかりと立つ木のような子に育って欲しいと願いを込めてます。

音には明るく、人に好かれるような呼び方ができればと思っています。

何かお知恵をおかりできませんでしょうか。
555名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:35:07 ID:P8WTfYnw
北海道と関係ない漢字ですが思いつくものを

芙美樺(ふみか)
桃(百)樺(ももか)
穂乃樺(ほのか)
一樺(いちか)
茅樺(ちか)
556名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:41:14 ID:n7qQMxEg
>>504
千紗都。
紗都子でもいいけど、私は前者のが好き。
557名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:41:36 ID:XfW0OsnR
>>554
白樺はいい樹だね。でも○の部分が相当シンプルでないとかなりこった名前になると思う。

彩樺(あやか)
実樺(みか)
春樺(はるか)
里樺(りか) とか?
558名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:48:53 ID:d2sXy8CN
さやかって何月の名前?
559名無しの心子知らず :2007/12/15(土) 23:08:59 ID:j3KzszhF
樺って「カバ」じゃないの?
豚切り?
「カ」って読み方あるのかもしれないけど、
○○カバって一旦読んでしまうなあ。
560名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:19:42 ID:/8Kl3r84
>>554
くださいスレに行ってください。
561名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:21:03 ID:S+eqILk2
>>551
清花、香、春花、沙恵香、あやめ、すみれ が好きだな。
私なら、香(薫のが好きだけど)か沙恵香のどっちかに絞る。
香は単純に好みの名前で、沙恵香は一番その子のために考えた名前って感じがする。

小春は11月の季語だし、七彩は当て読みだし響きが好きじゃない。
うらら は顔を選びそう。

清花はキヨカ、香はカオリって読まれると思う。
読めないわけじゃないから一度訂正すれば納得いくけどね。
562名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:33:42 ID:esAogetl
554です

最初に書いてなくてすみません。
こだわりすぎだとは思うのですが、姓との繋がりで上の字は奇数がよいらしく、女の子なので名前の格数(地格)も良いものと、自分で考えてみたのは

風樺(ふうか)
彩樺(あやか)
でした。

風樺は風にそよぐ白樺で、音も好きなのですが、風化と読みがいっしょかなと思ってしまいました。
彩樺は紅葉に彩られた白樺のイメージです。

>>555
三文字は全然考えつきませんでした。

一樺(いちか)は旦那に一の字があるし、画数もいいので、惹かれました。友人に読みがいちかの子がいるので、ちょっと悩みます。
>>557
彩樺(あやか)は上にも書いた通り、私も考えました。

他は格数、音のイメージ等調べてないのでまだ分かりません。

三才連珠格だけで、すごい強運らしいので、あまりこだわりすぎるのもよくないと、旦那にも相談して広く検討してみます。

ありがとうございます。
563名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:41:53 ID:Uh6pk51r
>>554
桜樺(おうか)
舞樺(まいか)
564名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:50:08 ID:esAogetl
554です。

>>559>>560

読んでしまうのはしかたがありませんが、豚切りではなく、「か」の読みあります。

くださいスレ探して行ってみます。

565名無しの心子知らず :2007/12/16(日) 00:09:39 ID:Waoej76U
559です

「か」の読みあるんですね。
どんな名前にしても、何人か周りの人に漢字だけ見せて
読んでみてもらった方がいいと思いますよ。
名付けするときって、客観性が欠落しがちですから、
私もそうだったんでね。

566名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:25:55 ID:tq9MER+P
私もカバって読んじゃうや。
567名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 01:31:28 ID:twnKISoM
樺=かは名前ヲタだから読めたよ。
画数多いけど華よりは素朴な字だと思う。
568名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 08:18:36 ID:9vIYgQT2
カとよんでも意味はカバだしね…。むろん植物のほうのカバだけど、音につられて動物のカバが最初に頭に浮かんじゃうのは否定できないw
つか、カなんてたくさん人名によく使う字がある音なのに、
あえて樺を持ってくるあたりにひとひねりを感じる。
彩樺も風樺も字面がなんかアンバランスだしね。
平凡でおなかいっぱいの音にへんてこな字って正直一番センスの悪いひねり方だと思う。
569名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 09:37:32 ID:4lnaQS2F
ひとひねりかなあ。
北海道生まれで白樺から取ったと書いてあるし、そして「樺」の字からは容易にそれが浮かぶ。
巷の「意味はわかんないけど、人と違った変わった字をつけるDQNネーム」とは
別物だと思ったけどな。
570名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 09:53:42 ID:cOiITdXZ
だったら
白樺(しろか)
百樺(ももか)
なら良いのでは?
571名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:24:26 ID:im3uXWA2
どうしても「カバ」ってあだ名になると思うのですか・・・
572名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:25:17 ID:/I/d5Di3
うん、でもカバを連想されるならいっそそのまま白樺ちゃんでいいじゃん、と思った。
たまに向日葵ちゃんとか柊くんとか長い植物名の子いるし。
「三才連珠格だけですごい強運らしい」とか気にするならもう占い師に相談するとかね。
573名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:29:34 ID:KWnZvaga
占い(笑)
574名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:48:28 ID:MgpRGANt
>>569に同意。
なぜこんな名前にしたのか
尋ねられた時にちゃんと意味があるなら
良いと思う。
あと「樺:かば」については、自分も
最初そう読んでしまったけど
「穂香」で「ほのか」
て子もいるので、すごく浮く事はないかと。
575名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 11:06:34 ID:FqqQrirK
>>571 に同意。
説明するときも「シラカバのカバ」だものね。
大人はいいけど、子どものうちはからかわれると思う。
白樺の木もこの字も綺麗なんだけど、名前には使いにくいね。
576名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 11:37:05 ID:5Ga83F3M
糞ガキはどんな名前でもあだ名作るけどな
美佳とかでもミカン星人すっぱくせぇwwとか言ってるし
でも樺はカバの馬鹿とか言いたい放題だな
577名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 11:45:30 ID:2Z050T6I
最近「柚」の字が大流行だけど
「グズ」って言われるらしいね
578名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 11:47:26 ID:cOiITdXZ
それを言うなら「くず」では?
579名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:28:59 ID:h8OYNZOv
リアル○樺ならうちの学校にいるけど、クソガキは樺=かばが読めないみたい。
いや、ホント。
580名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:31:56 ID:e6+qYY0V
小中学生なら読めなくてもいい気がするけど。
そう日常的に使う字でもないし。
581名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:56:22 ID:Fbw0nnKL
高校生でも読めない子もいるかもね。
あんまり書く機会もないし。
夕樺(ゆうか)みたいに、前の字をすっきりさせればいいと思う。
582名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:13:24 ID:nDEsA+VT
名前の意味についてまでは深読みしないよねw「大介」「」みたいな特に
何もない名前でも「だいこんおろし」とかふざけて言ってるしね。

最終的には>>554さんが決めることなので
強制的にとは言わないけが、>>569に同意。
○樺←に入る字はくどすぎない文字がいいよ。
ただ「白樺:しらか」はモロで"しらかば"って読んでしまう。
583名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:29:09 ID:h8OYNZOv
白樺はもろ雅号
584名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:42:44 ID:ozBToVDn
普通に樺って変だよ
585名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:16:25 ID:lSxNj94i
清樺(さやか)
586名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 19:26:17 ID:fMwdpow7
樺奈
587名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:02:07 ID:2Z050T6I
>>586
上でみんながカバカバ言ってるから
「かばな」にしか見えん
588名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:09:48 ID:vtDbcAR2
そんなバカなー
589名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:26:32 ID:e7j7KTqX
千樺(ちか)
白樺の森みたいなイメージ?
590名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:50:35 ID:XJK40Wdw
ところでスルーされてるけど、「樺」に「白樺」の意味ってあるの?
「白樺のように美しくしっかり」なら、「白」使うほうが自然だと思うが。
「樺」じゃ、あのボソボソの「樹木の外皮」って意味だよね?
591名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:50:45 ID:e7j7KTqX
雪樺(せつか)
白樺っぽいかなと……。
592名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:57:29 ID:nDEsA+VT
>>590
つヒント:雅号
593名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 00:37:45 ID:841XoaD0
「樺」って人名であまり見かけないせいか、なんか色々出ている名前みても違和感を感じるなあ
新しい植物の名前を見ているようだ
594名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:51:31 ID:pQSbC7qm
「香織」で「かおる」って変?
今まで「かおる」「かおり」どちらも有りだと思ってたんだが、
候補として相談したら「かおり」としか読めない、「かおる」なら「薫」以外はまず思いつかない、
と言われたので、他の方の意見を聞いてみたいんだが…
595名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:54:23 ID:ire46k7v
>>594
うん。パッと見「かおり」だわ。
596名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:56:16 ID:OR/rpWj5
私の感覚だとまず「かおり」が出てくる。

かおるは…そうも読めるだろうし
そう読むんだ、と言われればそうなんだ、と思うけど
私の周りだとその漢字でかおるは出会ったことがない。
(かおり、なら同級生や職場などで過去数人)
597名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:15:50 ID:1OsuSVXF
>>594
自分の子が訂正人生でもよければ
598名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:31:32 ID:pQSbC7qm
ありがとう。私の方がずれてるのか。
子供の頃の知り合いにいたのと、
動詞の送り仮名は原型で短縮するイメージがあったからなのかな?
(「おり」と読むのは織物とかの単語の時だから)

参考になりました。ありがとうございました。
599名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:03:52 ID:ANaEzzXE
そういう問題じゃない。
女性名としてはカオルよりカオリのほうがメジャーだから。
女性の名前だとわかってて香とあったら、まず最初にカオリと読むだろう。
違ったらじゃあカオル?この順番でしょ。
で、香織の字面になればまず女性名であることがわかるし、
だったらカオリになるわけだよ。
600名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:13:28 ID:3vJY6uuY
香織とあったら疑いもなくカオリと読むなあ。
601名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 17:49:24 ID:saYhsPm4
>>598
知り合いに加織(かおる)がいるけど、振り仮名をいつも付けてたよ。たま〜にいるって感じだね。
602名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:01:49 ID:P3Zqg8ce
>>598
>動詞の送り仮名は原型で短縮するイメージがあったからなのかな?
その考え方だと、香る、薫る、馨る→一字でカオルになる。
「香」でカオル、「織」も要らないではないか。
603名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:40:07 ID:TXGgr6S0
男が生まれたら悟志(さとし)がいいんですけど
某アニメのキャラと名前が同じなんです
やっぱこういうのって気になりますか?
604名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:48:34 ID:hsNTK/fl
そのアニメを知らないので悟志も気にならない。もし仮にそこからとったとしても名前自体は悪くないので、
由来がしっかりしていればいいのではないかと思う。
605名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:57:18 ID:O4k5KwBT
>>603
例えば「トトロ」みたいな、原作固有名詞みたいな名前だと恥ずかしいけど
その某アニメが最初ってワケでもなく普通に日本中に昔から存在する名前の場合は
問題ないと思う。
606名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 21:37:41 ID:IkuAVFNg
春生まれでは無いのに「ハルキ」
変?
607名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 21:39:33 ID:0PxqeXeP
サトシって聞いてもべつにアニメキャラの顔が浮かぶってことはない。
拳四郎なら止めるけどw

アニメ由来は光宙(ぴかちゅう)君最強カワイソス
608名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 21:55:49 ID:hsNTK/fl
>>606
まぁいいんじゃない?春って言う字は使わないほうがいいけど。
609名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:57:37 ID:mtfGUliM
ピカチュウ君はめちゃめちゃ可哀相だけど
「みつひろ」とか他の読みに変更する余地がある字な分まだマシに思える。
夜露死苦系はその点どうにもならなそうなので。
610名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 08:00:53 ID:fydvkxOY
純樺すみか
優樺ゆうか ゆか
冴樺さえか
幸樺さちか ゆきか
雪樺ゆきか
路樺みちか
結樺ゆいか ゆうか
礼樺れいか
悠樺ゆうか
穂樺、帆樺ほのか
611名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 08:18:53 ID:fydvkxOY
美樺、実樺 みか
千樺 ちか、ゆきか
涼樺 すずか、りょうか
知樺、朋樺 ともか
文樺、史樺 ふみか
星樺、聖樺 せいか
晴樺、遥樺 はるか
聡樺 さとか
里樺、理樺 りか、さとか
律樺 りつか
尋樺、裕樺 ひろか
恵樺、景樺 けいか
612名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:53:59 ID:xAKziDqM
カバ(樺)をカと読むなら何でも使えるけど、読むほうはやっぱり(カバ)って読むと思うよ・・・・
例えば>穂樺、帆樺ほのか
だったら「ほのかば」って。

ほのかにバカって言われるような気がする・・・

豚義理読みでもカバは止めた方が・・・・
613名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 10:08:09 ID:+VMJOgd0
>>603
そのアニメの主人公だって、
もとはと言えば原作となるゲームを作った田尻智さんの名前を頂いたわけで。
普通に男性の名前なんだから問題ないと思う。
614名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:05:35 ID:rlJhyNkH
スレ違いだっていうのに、
自分の名付けセンスをひけらかしたい馬鹿は
まとめて丸投げスレに逝けって。
615名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:35:38 ID:EP8Vkt23
昨日からこのスレ森林になってるね。
616名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:38:27 ID:2nRnipI3
>>614
別に馬鹿とは感じないけど
突然何??と思ったのは事実
617名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:44:50 ID:bbUP5ywA
554です。

>>557
昨日産まれました。
の里樺(りか)を
(さとか)と読むことにしてつけました。

Sの音が家族と相性良かったこと、里が7格で、奇数。総画21で、地格が良かったことで、決め、

北海道を里にもつ母が好きな、北海道によく生えている白樺のように、
白く美しくすくすくと育ってほしいという母の願いと、
北海道の厳しい環境にも強い白樺のように、
力強く育ってほしいという父の願いを込めました。

アンカ外の皆さんにも、色々考えていただいて、本当にありがとうございました。
ちなみに昨日産むときに、お腹にさとかと話しかけていると、自分の名前のだと分かっているように反応しました。
後、陣痛時、ふるさとの白樺と、連呼したけど、北海道がふるさとなのは、かーちゃんで、里樺のふるさとは愛知だからな、とお腹に言った時の、ではー、とずっこけたような痛みは笑えました。

618名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:51:45 ID:RwSeH3EN
おめでとうございます!
さとかちゃん可愛いですねー。
里樺って字もスッキリしていて綺麗。
私は好きです。
いい子に育ててね!
619名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:31:59 ID:bbUP5ywA
ありがとう。

産前いろいろあって、
覗けなくて、こんなにレスが伸びてるとは思いませんでした。

皆さんが言うように、樺をカバなら、サトカバです。
わたしはキリンが好きだけど、里樺はカバ好きかな?w
620名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:58:59 ID:Rrp7uFFa
結局散々議論と忠告した、「樺」が「カバ」なのは気にならないんだね…「か」って読みもあるらしいけどね。
私だったらいくら動物のかばって意味じゃなくても避けるけど。
悪いけど、由来とか思い入れとか初めて名前をみる側とか、他人には関係ないし
白樺ってわかってても、私はあのカバを想像するもん
ハイになってるのはわかるけど、将来学校の子とかに「樺」が
「カバ」と読むことが知れて、カバカバって馬鹿にされて
娘さんが嫌な思いしてたら、里樺はカバ好きかな〜?☆
なんて言ってらんないよ?
まーもうつけちゃったもんはしょうがないけどね。
小学生位だったらカバとかバカってからかう子出てくるかもしれないから、
からかわれても大丈夫な精神力の強い子に育ててあげれ
621名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:27:35 ID:a8e292Ec
>>619
もう届けちゃったかな。
私は「りか」のほうが好きだけどな。
「さとか」って「さとこ」と聞き間違われない?
成人してもギリギリOKな「りかさん」素敵だけどな〜。
ま、好みの違いだよね。
とにかくおめでとうございます。
622621:2007/12/19(水) 10:31:16 ID:a8e292Ec

成人してもギリギリOKというのは
似てる名の「りこ」とかだと、30〜40代
きっついな〜と思うという意味です
623名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:55:07 ID:PRNTO6z+
まぁドキュ名じゃないんだし、そこまで熱くならんでも。
624名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:57:36 ID:LlS1P5la
男の子が産まれたら、慎人(まなと)にしようと思ってるのですが「慎」で「まな」は苦しいですかね?名付け本を見たらつけてる人がいたので…画数にこだわってるので他だと「愛」しかありますん。
愛に「と」読みの漢字を合わせると、夜露死苦系になってしまって何とも…
やはり「慎」は当て字になってしまうのでしょうか?
625名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:06:16 ID:Rrp7uFFa
>>624
ぱっと読んだら「しんと」
男の名前に愛使ったら女々しくて可哀相だし。しかも愛人じゃ、あいじんだもんね。
名付け本を鵜呑みにするより、辞書を駆使して調べまくった方がいいと思う。
無理な当て字つけて、後で困るのはつけられた本人だから。
626名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:06:33 ID:e0BQrv04
>>624
>「慎」で「まな」は苦しいですかね?

苦しいというか、読めません。
「しんと」君?って間違われるよ。
627名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:12:30 ID:rTJ+JV6j
なぜにマナトこんなに大人気?
タッキーがやってたドラマのせい??
慎人はマコトだろう…。マコトならいい名前なのに、マナトなの?
うわあ………。が感想だな、慎人マナトくんにであったら。

シントって読むのも大概だと思うと余談w
628名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:12:33 ID:PRNTO6z+
慎にマナって読みはないから当て字だね。
マナって響きが女の子っぽい気がするんだけど、今は普通なの?
629名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:15:44 ID:LlS1P5la
>>625
>>626
レス有難うございます。スミマセン、やはり読めませんよね。他に思いつきません、また色々調べようと思います。
630名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:21:53 ID:LlS1P5la
>>627
>>628

レス有難うございます。確かにまなと、というよりは まこと ですよね。何かで見て昔から好きな名前だったので付けたいと思ってました。親戚の周りに まなと くんが居るみたいですが「愛翔」でまなとくんみたいです。

他を考えてみます。スミマセンでした
631名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:31:55 ID:q3p5Tnzg
里樺 さとかば(笑)
632名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:35:10 ID:n23SBVWl
>>617
さとかちゃんか。
最初「カバ」肯定派否定派で対立してたから
どうなる事やらと思ってたが、俺からすれば
結果ゴテゴテネームでなければ万々歳。
おめでとうございますつI
633名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:05:54 ID:5DazB1iG
さとか って音も珍妙だし
里樺って字面もゴテゴテしてるわりに田舎臭くて垢抜けないし
さとかば だし

字画とか占いとかクダラナイ馬鹿みたいなモノに拘るのやめたら?
再考オススメ。
634名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:07:28 ID:5DazB1iG
あ、生まれたてか。

おめでとう!
635名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:24:28 ID:WjMUJi69
私は>>612ですが、決めてしまった名前にケチつけるのもなんだし。
とにかく健康なお子さんおめでとう!「里樺ちゃん」
636名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:56:46 ID:dtqZrcxk
そうそう、いつまでも一つ覚えで
煽り続ける奴見てると同意を
通し越して引くわ。



正直617さんのセンスはあんまり良いとは思わなかった。
けどまぁ好みの問題もあるし、
お子さん本人には全く罪ないので
別にこれ以上責めません。
立派な子に育ててあげて。
637名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 12:59:37 ID:dtqZrcxk
×通し
○通り
638名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:32:38 ID:R0Axpv4K
>>636
あんたも充分煽ってるw

>>617
里樺ちゃんですか、おめでとう。
639名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:38:47 ID:n23SBVWl
どこら辺が煽ってるの?
640名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:52:28 ID:bbUP5ywA
617です

>>633

私は逆に、その田舎っぽさがよかったんです。
旦那がりかのハイカラな利発なかんじがどうもだめで。
でも、私自身はわりかし頭が回る方なので、あだなでりかと呼ばれてもOK!
641名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:58:09 ID:x5D54hpu
>>640
出産ハイでいつまでも浮かれてないで、携帯切って少し休みなさいな。
642名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:03:20 ID:CG2caSIj
私自身はわりかし頭が回る方なので
私自身はわりかし頭が回る方なので
私自身はわりかし頭が回る方なので

┐(´д`)┌
643名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:04:32 ID:bbUP5ywA
617です。

>>620
音的にカバでも気にしませんし、樺に植物のこだわりがあります。
書いてらっしゃるように、あおりや、からかいに負けない子に育てようと思います。

>>621
読みはさとかですが、あだ名でりかと呼ばれてもいいですね。


644名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:27:08 ID:px16OLSH
完全な産後ハイだな、切迫スレでも明らかにおかしいもの。

>みんな、ガンガレバ私のように、可愛い里樺に会えるよ!

だってさ。いいから寝ろよ。
645名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 14:51:08 ID:q3p5Tnzg
出産ハイが終わったら名付け後悔スレに居るだろうなw
646名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 15:53:05 ID:n23SBVWl
もうここらへんでさとかちゃんレス終了した方が良いかと
647名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:04:32 ID:3CUN1X/v
で、何だっけ。あ、そうそう。

>>624
真夏斗(まなと)
648557:2007/12/19(水) 17:08:27 ID:QTXML2mi
>>617
おめでとう(・∀・)
ちなみに自分「名付け親」の>>557でやんす。
個人的にも白樺の樹が好きだったのでうれしい。
私はリカという響きが好きだったんだけど、サトカもとても可愛いと思う。
あまり今風ではないだろうけどカントリーでいい名前だと思います。
649名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:06:29 ID:r3ITv5hL
>>624
真名人
650名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:37:11 ID:3+lzVeh5
女の子で「路」っていう字を使いたいんですけど
何かいい名前ありませんか?
「みち」でも「ろ」でもどっちでもいいです
651名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:42:31 ID:exzYsPak
・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
652名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:39:35 ID:tvY5eZuE
雪路 ゆきじ
桜路 みろ
陽路 ひろ
美葉路 みよじ
653名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:15:28 ID:Rrp7uFFa
>>650
夢路
654名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:16:58 ID:bq2NTrzW
>桜路 みろ
>陽路 ひろ
これは無いな。
655名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:17:39 ID:PRNTO6z+
路子 みちこ
656名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:38:31 ID:3CUN1X/v
>>650
路夢(ろむ)
路美(ろみ)
657名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:05:10 ID:vwR1ktks
路々 ろろ
658名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:06:35 ID:8p5B+wlH
止々 とまし
659名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:47:48 ID:/pd3Fcku
>>652-656(除654)
すぐ上のレスも読めないの?
660名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:00:28 ID:4rB5y+YK
もうすぐ産まれる娘に結子(ゆうこ)と名付けようとしたら、
旦那の親に非常識と言われました。
そんなに変ですか?
661名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:11:09 ID:6HTf7Gss
多分結子という名の非常識な知り合いがいるんだろう。
662名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:12:29 ID:8p5B+wlH
>>660
答えはNOだけど、それで旦那の親をどう説得するんだ?
「非常識だ」「違います」「非常識だ」「違いま(以下ループ
なわけじゃないだろう。
正直、「非常識」だけじゃ訳分かんなくて、説明をはしょられてる気が
するんだがw
663名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:15:23 ID:6HTf7Gss
んだね。
実は姑の名前がユウコ。コトメの名前がユウコ。あたりで非常識!といわれたなら納得だしw
ユウコが悪いんじゃなくて「勝手に名前つけんな、私たちに相談しろってかつけさせろ、非常識!」
といわれたなら話は別だし…w
664660:2007/12/20(木) 01:22:18 ID:4rB5y+YK
言葉足らずですみません。
理由は、「ケツこ」と読んでしまうからだそうです。
665名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:25:39 ID:6HTf7Gss
なるほど。そんなのナンセンスだ!といってしまうことも出来ますが、
近しい血縁、祖父母が呼ぶたび見るたびケツコと思ってしまうのなら、
それは考慮に入れてもいいと思います。
ナンセンスなことだとしても、人が「思わずそう思ってしまう」気持ちはとめられませんので。
これが他人のことなら、結子ってケツコって読んじゃうよね、と思ってもどってこたないんですがね。
666660:2007/12/20(木) 01:34:33 ID:4rB5y+YK
そうですね。
嫌だという人間がいるのに無視して付けるのはやめます。
ただ、今まで優子裕子聡子諭子恭子・・・とことごとく嫌がられました。
理由は、画数・五行だとか、嫌いな人間と同じだとか。
ここまで口を出してくるということは、名前を付けさせろってことなんでしょうか?
一生懸命考えた名前が何度も秒殺されるので、かなり参ってます。
667名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:47:09 ID:BPmtln/p
>>666
義理親が「子」が付くなんてダサイ、と思っているのかもしれないし、
何かと難癖付けたがる人たちなのかもしれないけど、それだけの数を秒殺されると苦しいね。

10個以上難癖付けられたら義理親は無視して、
却下された名前も改めて候補に加えて(「知り合いの名前」は除く)、
自分達の付けたい名前を付けちゃえば?

義理親は、どんな名前を「いい」と思ってくれるんだろう?
とんでもないDQN名を挙げてくれそうで怖い。
668名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:48:30 ID:jOYrCOMb
女の子の名前で「梓」って、
後にこの木の別名が気になると思いますか?
ちょっとアレなんで……。
669名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:50:19 ID:/pd3Fcku
>>666
たぶんそうだと思う>つけさせろ
あなたの提案する落ち着いた名前がイヤなんだと思うよ。
試しに案を聞いたら、きっとキラキラゴテゴテの名前が挙がってきそう。
婆世代でもたまにいるんだよね、
周りのババ友に「てぃあら」だの「るきあ」だの、そういうDQNネームを自慢?されて
それが今の流行!流行してるものがいいに決まってる!とDQN思考に洗脳される人。

一応聞くだけ聞いてみて、歩み寄れるようならちょっと考慮するか…。
譲れないラインは決めてさ。
670660:2007/12/20(木) 02:25:08 ID:4rB5y+YK
レスありがとうございます。
おかげで少し落ち着きました。
私では旦那親から本音を聞き出せないかもしれないので、
明日旦那に電話してもらいます。
671名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 04:47:41 ID:xsOzyxva
>>660
名前は親が最初に子供に贈るプレゼントだから、お子さんの為に660さんが考えてつけるのが一番だと思う。
祖父母の子じゃないんだし、名付け親になってもらいたいという特別な希望がないのなら、聞く耳持つことないし、スルーで十分。
もし、「孫の名前を我々につけさせろ」という祖父母なら、今後、何かと口出してくる可能性が高いから覚悟して応対することをおススメする。

そもそも両親が自分の子供に名前をつけるのが一般的。祖父母の要望が一切通らないことも多々あるし、仕方ないこと。
変な名前ならともかく、常識的な良い名前を両親がつけるのに、秒殺却下をかます祖父母のほうが非常識。
「名前をつけさせてくれなかった」とか、「反対した名前をつけた」とかでファビョる祖父母なら、疎遠になっても仕方なしと思う。
大丈夫。いい名前を自信を持ってつけてあげて。
672名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 07:09:53 ID:VIAENlD/
>>666を見る限り、ごく常識的な名前だよね。
自分たちの名付けセンスに自信持っていいと思う。
673名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:00:42 ID:LnN2knja
結子可愛いじゃないですか。
なんで嫌なのか義両親さんに伺ってみたほうがいいですね。
旦那さんがきちんと聞いてくれることを願ってます。ただ『子』がつく名前は現代だと結構古風?だと思われることも多いと思うので『○子』の○の部分は女性らしい可愛かったり、綺麗な字にしてあげてほしいなと個人的には思います。
その点『結子』は可愛いし素敵で好きです。
その字で『ゆいこ』ちゃんでも可愛い。
『諭子』はさとこって読むのかな?
音は綺麗だけど字が堅すぎてこれからの女の子には少し可哀相な気がしてしまいます。
長々とすみません。
頑張っていい名付けして下さいね。
どんな結果になったか教えてほしいかも。
674名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:03:13 ID:znmdklq1
結子が「ケツこ」なら、「節子」を「ふしこ」「敏子」を「びんこ」
「今日子」を「こんにちこ」と読むのかねぇ、その姑。

単なる言いがかり。文句言いたいだけ。
気にせず、報告せず。
675名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:12:06 ID:vwRI37JG
多分関係ないけど、結子→竹内結子→デキ婚→離婚
という連想が働いた…とかかも?
676名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:35:04 ID:WgJAliYC
いい年して結子をケツコとよむ方が非常識。
そんなのの意見を聞くことは無いと思う。

ただ名前を説明するときに「結論のケツに子です」と言っていたなら
「ケツ子なんて非常識!」と脊髄反射されてしまうことはあるかもしれない。
もしそうなら、次回は「結納のユイに子で、ユウコにしたい」
と言えばすんなりOKでるかもね。
説明の仕方次第で印象はかなり変わるからうまくやってください。
677名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:46:27 ID:+AWurJGw
っていうか、相談するのやめたら?
夫婦で考えて名づけて届けてから発表すればいいじゃない。
678名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:19:27 ID:LIvT3L7H
はじめての子供だと、みんな舞い上がってるからねえ。
うちも、頼みもしないのに双方の親が名前をいろいろ考えていてうるさかった。
どちらをとっても禍根を残す事は必至だから、ダンナの意見尊重ということで
夫婦で決定しました。しかし、命名が済んでもなお、姓名判断にわざわざ姑が行きやがって
余計なお世話もここまでするかとあきれ果てました。
つけちゃった名前なんだから、聞かれたほうも悪い事なんて言えないだろうに
大金払ってきて、本当にバカだと思ったよ。
679名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:26:48 ID:UYN+syzG
うちも色々名前を送られてきました。
一緒に喜んでくれてるのはありがたいけれど、名前は夫婦で決めたかったから
やはり夫の意見重視と伝えておいて、私が決めたw
680名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:31:14 ID:iPW86oyv
爺婆も子供の名前がつけたいならご自分でうみゃ〜いいじゃんね。
681名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:34:56 ID:UYN+syzG
川から桃拾ってこないと無理w

もしくは竹やぶで光を発見しないとw
682名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:37:46 ID:iPW86oyv
んもぉわかってないんだからん。
いやみで言ってるの。い・や・みで!!
683名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:44:31 ID:UYN+syzG
ん、もう、私も自分の思いつきを即レスしちゃったわ。
ご・め・ん♪
684名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:58:30 ID:vLCMyhRk
685名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:06:00 ID:0L4lrTUY
馴れ合い菌糸
686名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:06:35 ID:UYN+syzG
すまん。
687名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:05:30 ID:dNxN/JmM
ウトメに相談するしないは判断が難しいね。
妊娠ハイになって変な名前ばかり考えてる夫婦はウトメに相談してほしいけど、
そういう夫婦に限って相談しないし、
考えすぎて自分たちの考えてる名前が普通かどうか分からなくなってくるよね。
688名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:06:02 ID:cPAbOLb+
海外では、
12/19 赤ちゃんにハリウッド・スターの名前をつける親が増加!
ttp://www.japanjournals.com/dailynews/071219/news071219_2.html
英国人が新生児につけた名前の人気リストが公開され、女児については、エレガントで
華やかなイメージをほうふつとさせるハリウッド・スターの名前が今年は上位を占めたこ
とが伝えられた。
(中略)

ちなみに新生児の名前の人気トップ10は以下の通り。
(以下略)
689名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:19:55 ID:vLCMyhRk
へえ、
イギリスで「スターちなみのダニエル」って言ったら
ラドクリフのほうだと思ったけど
690名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:23:40 ID:dNxN/JmM
一番見たいところが以下略になってるじゃないか!!w
691名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:24:06 ID:znF+irD4
人名と思えないような珍妙な名前は無いね>イギリスの人気名
692名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:31:40 ID:vLCMyhRk
>>691
基本的に、「有りものの中から選ぶ」というのがキリスト教圏の名付けだからね。
んでも、AliceがAleeceになったり、CatharineがCathleenになったり、
みたいなマイナーチェンジはよくあるらしいよ。
日本で言えば、明を亜喜羅や愛煌と書くようなもんか?
693名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:32:14 ID:5TXeu19D
ちなみに新生児の名前の人気トップ10は以下の通り。

<男児>
1ジャック(Jack) 2チャーリー(Charlie) 3オリヴァー(Oliver) 4トーマス(Thomas)
5ハリー(Harry) 6ジョシュア(Joshua) 7ジェームズ(James) 8アルフィー(Alfie)
9ダニエル(Daniel) 10ウィリアム(William)

<女児>
1グレース(Grace) 2ルビー(Ruby) 3オリヴィア(Olivia) 4エミリー(Emily)
5ジェシカ(Jessica) 6ソフィー(Sophie) 7クローイ、クロエ(Chloe) 8ルーシー(Lucy)
9リリー(Lily) 10エラ(Ella)
694名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:35:12 ID:znF+irD4
ちょっと興味持ってアメリカのランキング検索してみたら(2007年の人気名)、

男児
Jacob, Michael, Joshua, Mathew, Andrew
(ジェイコブ、マイケル、ジョシュア、マシュー、アンドリュー)

女児
Emily, Madison, Hannah, Emma, Ashley
(エミリー、マディソン、ハナ、エマ、アシュリィ)

こんな感じだった。アメリカでもイギリスでもエミリーは人気か。
695名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:25:06 ID:znmdklq1
レスポの型名か機関車トーマスなのね。
696名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:21:34 ID:kzTFI9Bi
頭に「お」の付く女の子の名前ってどんなのがありますか?
697名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:26:18 ID:LnN2knja
織絵おりえ
698名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:43:38 ID:3ti4TxIR
699660:2007/12/20(木) 20:25:20 ID:4rB5y+YK
旦那に電話してもらいました。
「二人して口出してくるな。気分悪い。」と言ってくれました。
結子はケツ子だからどうしても嫌らしいです。
とにかく、昔からある、常識的な名前をって・・・。
結子はそんなに斬新ではないと思うのですが。
そもそも名前の候補を却下され続けた結果、
最初は考えてもいなかった結子が候補に挙がってきたのです。
はっきり言って自業自得です。
旦那親の希望聞いてみましたが、秒殺返ししてやりました。
あの人達とはしばらく名前の話をしないようにします。
700名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:00:53 ID:BPmtln/p
>>699
もう義理親のお伺いは立てなくていいと思う。
660さん夫婦のセンスは問題無いから、夫婦だけで名づけしていいと思います。
701名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:13:16 ID:amk/gJjW
>>699
旦那親の希望がどんな名前だったのか気になる
やっぱりキラキラ?
702660:2007/12/20(木) 21:38:32 ID:4rB5y+YK
旦那親の希望ネームは、画数優先で由来と漢字の意味を全く無視したものでした。
凌子、澪子、倫子(ミチコ)、篤子、哲子、明子、侑子、衣子(キヌコ)、莉子(マリコ)他。
何だかエロイのが多い。
「うちの息子ちゃんは、最高の画数なんだから〜!」って、
しがないサラリーマンじゃないですか。
703名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:51:40 ID:etoZlbx8
>>702
凌とか侑とかはちょっとなあ
莉子でマリコはすげー。
704名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:26:47 ID:gACJaxUA
>>703
莉って名乗り読みでマリと読む。誰も読めないと思うけど。
705名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:56:15 ID:D9z6IMS7
>>704
・・・
706名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:59:17 ID:icm3i0wu
女の子出産予定です。

「さゆり」と名付けたいのですが、
「咲百合」はそのまま「百合が咲く」という意味合い過ぎて微妙でしょうか?
707名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:02:49 ID:vLCMyhRk
>>706
うーーーーーーーーーーーん・・・

「百合」使いたいんなら素直に小百合にしなよ。
「咲」使いたいんだったら、咲由利とか咲友梨とか全部当て字のほうが潔いと思う。
708名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:18:32 ID:Z5YijogH
>>706
咲百合か・・・DQNではないけど小百合を見慣れてるからなんかね。
709名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:23:22 ID:GwYQD90U
早百合ではどうかな?
710名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:34:12 ID:MCDgfrqG
もうみんな「咲(さ)」を豚切りとは感じなくなってんだね。
咲智(さち)とか理咲(りさ)とかがどんどん増えてくるのかな。
やだやだ。
711名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:36:17 ID:UYN+syzG
やっと昭和脳がほぐれた。
712706:2007/12/20(木) 23:44:00 ID:yQM9k2Zc
ありがとうございます。
小百合が一般的なんですね。

「桜」を「さ」と読ませるのはやはり無理があるでしょうか?

というか、「ゆり」の中に「桜」の文字を入れるのはおかしいでしょうか?
713名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:46:29 ID:Z5YijogH
>>712
咲百合でもかなり限界ギリギリだよ。
桜=さはもうアウト。
714名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 23:49:06 ID:98/jEMn9
>>712
「山」という字を「や」と読んだりしますか?
「桜」は「さくら」「オウ」であって「さ」とは読みません。

>「ゆり」の中に「桜」の文字を入れるのはおかしいでしょうか?
 おかしいです。
715706:2007/12/20(木) 23:58:34 ID:yQM9k2Zc
そうですよね。
「桜」は「さ」とは読みませんよね。

「咲」を出来れば使いたいのですが、
「ゆり」は「百合」ではなくやはり当て字の方がしっくりきそうですね。
オススメの漢字などあれば是非伺いたいです。
716名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:06:39 ID:t5Uf3Fn+
「桜百合」…? どう見たって「さくらゆり」。
人名じゃないよ。花の名前の羅列。
当然「さ」とは読めない。もう滅茶苦茶だね。
717名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:14:54 ID:nr2krNLZ
女の子なんですが、「柴崎コウ」の様なかわいいよりも
きりりとした、シンプル名前をつけたいと思っています。
出来れば漢字一文字が良いのですが、素敵な名前があったら二文字でも構いません。
よろしくお願いします。
718名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:18:58 ID:nsus/XDt
>>717
凛(りん)
719名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:21:22 ID:nsus/XDt
>>715
咲優里、咲柚莉、咲悠璃
720名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:31:09 ID:V4wg/V1o
日本人としても滑稽でなく、海外でも覚えやすい男の子の名前を考えています。
その候補として、
「ケント」・・・賢人・賢斗・健人・健斗etc
それ以外に中々思いつかないのですが、何かいい名前ありませんでしょうか?
721名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:31:25 ID:t5Uf3Fn+
>>717 >>715
1に書いてあるんだけど、

>・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
> 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
>┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/

ってな訳で、移動ヨロシクです。
722名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:35:05 ID:Vp4RgLY/
>>717
レイ…伶・怜・玲・零・鈴

ケイ…恵・景・京

リョウ…涼

サエ…冴
723名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:39:22 ID:inMj4YOn
>>717
冴(さえ)
724名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:43:33 ID:0yuLmpCX
>720
米久(マイク)
富夢(トム)
栗巣(クリス)
なんていかがでしょうか?
725名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:52:00 ID:oUr3SWoD
女の子が生まれる予定で、旦那が礼儀の「礼」の字をつけたいと希望しています。
身内や知人にレイコさんが何人かいるので、
「礼子」以外の名前を考えているのですが、
「礼佳」か「礼香」でレイカというのはどうでしょうか。
なるべく落ち着いた漢字を…と思って考えたのですが、
レイカという響きがちょっと派手かなとも思っています。
ご意見よろしくお願いします。
726名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 00:54:09 ID:OGLckE7A
さゆりの相談を見ていて、
DQネームが出来上がる理由が理解できた気がする。

回答者の人は精一杯いい名前になるよう回答してると思うが、
そもそも前提条件が厳しいよ。
さゆりに「咲」の字を使う時点で
どんなに頑張ってもDQネーム不可避。
727名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:04:43 ID:7WDSyl6B
>>725
その身内がなんて言うかだなあ。口うるさいひとでないといいけどさ。
生まれてくるお子さんと歳が近い親戚にレイちゃんがいたら、周りも混乱の元。

ラ行(リルレが頭)は何年も安定して人気だから、ご近所等でもカブリチェック。

礼佳チャンの方が落ち着いているかんじもします。
ただたて割れを気にするかしないか?かな。
728名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:07:32 ID:dtr3YDNa
>>725
私の感覚では、「れいか」って華やかなイメージの響き。
一番落ち着いて見えるのはやっぱり「礼佳」じゃないかなぁ。
字の意味もいいし。
729名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:24:52 ID:615n0VFx
>>725
確かにレイカは派手なイメージの響きだね
良く言えば華やか
レイナとかもあるけどあんまり変化を感じないから、レイの響きが派手なのかな…

縦割れになっちゃうけど字は礼佳が一番良い
730名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 01:34:28 ID:eQyVxxcs
>>725
「私は(身内で「レイ」が付く名前は)3人目だから…」というレイカちゃんを想像してしまったw

まあそれはともかく、わたしも「礼佳」がいいと思います。
響きが華やかで字面は落ち着きがある、いいじゃないですか?
731名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 04:21:05 ID:2xup3/ab
>>725
’れい’とつく名では美礼(みれい)というも個人的に好み。
732名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 07:20:14 ID:Py5WzFdw
>>725
レイカという響きとカタカナの自体は
古いけどお蝶夫人(本名:竜崎麗華)みたいな華やか〜な感じで、
気が強そうな印象。だからあまり好きではないな…

レイとカの組み合わせのせいなのかな。
ゆりか、さやかだと別になんとも思わないんだけど
レイというきっぱりした音にカがつくと気の強さ・華やかさが強調されてしまう気がする。
でも「礼佳」「礼香」は字が落ち着いてて節度があるから、漢字で書くとしっかり者そうなイメージだなぁ
個人的には「礼佳」の方が好み。華やかな読みに当てるには落ち着きがあっていい字だと思う。
この字なら読みが派手目でもいいんじゃない?
でも礼のつく名前なら「礼奈」とかもある。レイカよりは柔らかい音かも。
733名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 08:07:47 ID:7oBL8zqI
「佳」って、人を選ばない、万人向けの良い字だよね。
「礼佳」にもう一票。
734名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 09:22:20 ID:Q0M6uvjT
>>725
「礼」で「あや」と読ませるのはだめなの?
735名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 09:37:12 ID:Url1JTWW
>美礼(みれい)

入院してた時の看護婦さんが同じ名前だった。
美人じゃなかったけど色っぽかったよ。
736名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 10:50:50 ID:yjUVWB7M
麗華で「れいか」なら、派手派手しいけど、
「礼佳」や「礼香」なら、字面が落ち着いてるから気にならない。
737名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 12:44:21 ID:raNHROnv
>>710
「咲く」だから元々「さ」であって、ぶった切りではない。…と思う人が多いのかもねぇ。

>>736
ハゲド
738名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 18:37:03 ID:ODnCW5Ny
>>706
佐百合って人みたことある。

変な当て字するくらいなら小百合にしたら?
百合なのに桜がはいるなんてセンスいい!!
とか思っちゃってるんだろうけど子供がバカに見られるよ。
739名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:09:14 ID:MR4VzSf2
前ニュースで芯(しん)君って子が出てたけど
「しんにしたいが心は嫌だ。くさかんむりつけたらカコイイ」
とか思って付けたんだろうね。
悪いけど「芯」はシャーペンの芯しか思い浮かばない…
740名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:31:06 ID:78oR4y0t
太→汰とか衣→依とかさ、ちょっと付け加えるのが今風なの?
741名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:03:43 ID:/1fN2GA2
>>740
優→憂 とちょっと取り去る例もあるから、ちょっと変えるってのが今風なんだとオモ。
742717:2007/12/21(金) 20:15:42 ID:iDaazAq7
1を読まずに書き込んでしまい、すみませんでした。
それでも色々案を出していただいて大変参考になりました。
ありがとうございました。
743名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:44:18 ID:4c9FiUAT
>>739
芯が強い子に育ってほしい とか
芯のある子に育ってほしい とかじゃないの?
勝手に由来決めてpgrするのはどうかと。
私は芯はそんなに変な名前だとは思わないなぁ。
744名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:11:27 ID:ii2eRXIO
変だよ
745名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:56:03 ID:SzRkw7f+
739とか見てると思うんだけど、
何でこう否定的にしか考えられない人っているんだろ。
「希の字には稀って意味しか存在しない」
っていう書き込みしてる人を見るといつも思うんだよね。

740とか741みたいな例を悪く言うのは納得できるけど。
746名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:01:31 ID:h+f1jj0G
いやあ、でも「芯」は人名にあまり使われない文字だし、
即物的というか名詞そのものな漢字だからなあ。
同じ名詞でも、草花や自然物に比べると情緒も無いし。
747名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:04:29 ID:a4DCRaZe
心にしろ芯にしろ人名っぽくないな
748名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:04:30 ID:ydfHXgNm
芯は別にいいと思うけどなあ。
花鳥風月を追及する人は拒否反応起こしそうだが。
このへんはもう個人の好みの違い
749名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:14:35 ID:5m+uVPIb
まあシャーペンの芯しか浮かばないってのはどうかと思うが
名前に「芯」もどうかと思うなー。
仮に「芯」が名前に使うにふさわしい良い漢字だとしたら、なぜ
今までに「芯一」とか「芯哉」といった名前がほとんど無いんだ?
と思う。
750名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:18:29 ID:F07FWfnn
「しん」って良い漢字が他にいろいろあるからじゃない?
信、真、伸、進、慎とか。
名前にふさわしい、というよりは、使ってもおかしくはないって程度だと思う。
751名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:24:27 ID:MR4VzSf2
>>745
>「希の字には稀って意味しか存在しない」
誰がそんな事言ったの?
「希の代わりに稀をそのまま付けるのはどうか」
って話は聞いたことあるけど。
752名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:29:52 ID:G6tEFXc6
>>751
なるほど(笑)
753752:2007/12/21(金) 22:30:22 ID:G6tEFXc6
ごめん、誤爆ですorz
754名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:34:25 ID:SzRkw7f+
>>751
美希などの名前に対して「○○が稀なんて」という書き込み
 ↓
「美しい希望を持つ人に、という意味ではないか」などの書き込み
 ↓
「希望という言葉は『稀なものを望む』という意味で、希に希望の意味はない」という書き込み

この一連の流れは何度も出てきてる。
実際に辞書を引くと「希望」の意味は1番に載っている。
755名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 22:47:23 ID:7WDSyl6B
>>754
ttp://dqname.jp/index.php?md=trivia
実際いそうな字面の熟語に
【美希】美しさが少ないこと

とあるけどこの記載の方が間違いなの?
756名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:00:38 ID:jTrd/qRJ
親友が子供に「愛永」でマナエと名づける予定と聞かされました。

「愛」の字を使うのはDQN度が高いということで、字を変えさせたいです。
真奈恵、麻奈江など選択肢はあると思いますが、オススメを教えてください。
757名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:11:37 ID:xY9BM6Hx
わたしのなまえはまなえです。。
758名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:13:47 ID:Fd4BiPFX
>>756
愛=DQN度高し ってことはないと思うけどなぁ…
この場合は 永(エ)のが問題なのでは?
759名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:15:40 ID:NM/q1N9m
よっぽどうまく誘導しないと「大きなお世話」って言われそうだが。
「愛」の字は使い方次第でDQN度は低くもなる。
むしろ「愛は永遠」てなイタさの方がどうかと。愛恵くらいならマシかも。
760名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:16:16 ID:GMFqUFMO
>>749
>どうかと思う
のどうかって何よ?私も文房具の芯を
連想するけど何かおかしい?
761725:2007/12/21(金) 23:23:34 ID:oUr3SWoD
礼佳、礼香で相談した者です。皆さんありがとうございました。
礼儀の礼を使うのであれば礼佳を第一候補で考えたいと思います。
礼の字を後ろに持ってくるというのは全然考え付かなかったのですが、
こちらも検討してみたいと思います。


>>734
「あや」と読ませることについては、
私が「智美」と書いて「さとみ」と読むような名前なので、
できれば誰もが最初に考え付く読みを優先したいなあ、と…。
せっかく提案してくださったのに申し訳ありません。
762名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:54:11 ID:nsus/XDt
>>756
変えさせるべきなのはむしろ字よりも読みじゃないかなあ。
マナエなんてナマエっぽくないよ。

永愛(とあorえあ)とかなら良いと思う。
763名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 00:10:06 ID:hEs+OJFB
夜釣りですか。
冷えるから風邪なんかひかないようにね。
764名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 00:20:18 ID:01W5IsIr
>>756
「えー?そんな字にするの?もっと読みやすい字にしたら?」
とその場ですぐに言えない程度の仲みたいだから、口出ししない方がいいと思う。
756が悪者にされるだけだよ。

他の人も言ってるけど、今回の場合痛いのは「永」の方。
765名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 00:47:13 ID:klW5+VPk
>>740
「衣→依」これは別に悪くないだろ。

「智」がついた名前に、日が余計「知」でいいじゃん、って言うようないちゃもんだと思うぞ。
766名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:03:22 ID:OIeuklbd
依存の依だからなあ……。
767名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:12:10 ID:KhCYTGm7
憑依が浮かんだ
768名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:35:08 ID:AJriRSHS
相手によっかかるって感じがするよね。依る
769名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 03:45:16 ID:/NJL4NMl
愛永ぐらい騒ぐほど悪い名前でもないじゃん。
女優の根岸季永だっているし。
まなえって一発で読めるよ。この程度で口だしなんてするのやめたほうがいいと思う。
770名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 04:38:48 ID:+pzmcC3i
愛永って漢字だけいきなり出されたらあいえいとしか読めない
771名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 04:45:52 ID:a56vhVJ0
あいながと呼んでしまった。
女優は本名じゃないし、参考にならないとおもた
772名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 06:55:05 ID:o3wrAtiN
>769
根岸季衣だよ
773名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 08:42:14 ID:3727srfq
「依」は「依頼」の依でもあるね。
たしかに「依」を辞書で調べると
>{動}よる。物の陰に隠れる。また、物によりかかる。
>{動}よる。たよりにする。
>{動}よる。従う。
と書いてある。
でも「頼」も
>{動}たのむ。たよる。自分でずばりと処置せず、他人におしやる。
>人にたよって、仕事や責任をなすりつける。
>{副}さいわいに(サイハヒニ)。…のおかげで。
>{形・名}人まかせの。なげやりな。自分で責任をはたさぬなまけ者。
>{名}ぼろもうけ。自分の責任なしに得たうまい汁。
>{名}ハンセン氏病。▽癩ライ・癘ライに当てた用法。
>〔国〕たのむ。おねがいする。
とか、もうボロクソw
どうして昔の人は名前に「頼」の字を使ったんだろうか?
774名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 09:26:17 ID:/1kHRSvR
実際愛永って付けたら最初
取っ付きづらくてもみんなそう呼ぶように
なるからいいんじゃないか?
入園してから卒園間際になっても頑なに
まなえいちゃんがぁ〜とか言ってる様
な奴は感じ悪い親としか思えないし。
775名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 11:09:27 ID:XMKKBgVI
>>774
「実際○○って付けたら最初取っ付きづらくてもみんな
そう呼ぶようになるからいいんじゃないか?」
では、どんな当て字でもかまわないという事になる。
776名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 11:40:11 ID:9MimEV47
775 :名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 11:09:27 ID:XMKKBgVI
>>774
「実際○○って付けたら最初取っ付きづらくてもみんな
そう呼ぶようになるからいいんじゃないか?」
では、どんな当て字でもかまわないという事になる。



こうやって話をすりかえるバカが出てきた…。今はまなえの話だろ
777名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:56:28 ID:XMKKBgVI
>>776
まなえ“程度なら”かまわないという意味だとしたら、
どこで許せる・許せないの線を引くんだ?
ココアだってナイトだって、付けてしまえば
みんなそう呼ぶに決まってる。
「周りが読みやすいように」ではなく、「周りに慣れてもらう」
というのがどうもね。
付けたもん勝ちかよと。
778名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:37:37 ID:9MimEV47
>>777
ここでは名前そのもので判断してるんだが。
顔の問題とか親の名前はDQNなのかって問題
もあるから線引きとかできるわけねーじゃん
779名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:42:33 ID:FdQt8hsX
名前なんて聞き覚えが出来ればなれるんだから、きっとつけたもん勝ちなんだよ。
今はよくある名前も、数十年前は「変わった名前ねえ」なんて言われてただろうし。
当時も2ちゃんがあったら「【美香】DQN名テラワロスw【恵子】」なんて出来たと思う。

・【勘違い】子のつく名前【庶民】
・団塊世代はキチガイ集団
・【珍名】近所の子供の名前【ハア?】
780名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:48:45 ID:9MimEV47
>>779
>「【美香】DQN名テラワロスw【恵子】」
ワロタwww


今はちらほらある「菜美」「大地」「太陽」とかも
「名前に自然の物を取り入れるなんて…」てDQN扱いされてたし。
781名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:33:33 ID:/NJL4NMl
愛永って漢字だけ見たら名前に見えないって言うならそんな例たくさんあるよ…
鈴木愛永
田中愛永
ってあったら女児名に見えるし。
名前なんて自己満足だし誰も愛永ってつけたい本人が相談してきてるわけじゃないんだからこんなに愛永の話しで熱くならなくてもいいんじゃないの。
愛も永も変な字じゃないしさ。
同級生に貴永できえさんとか美永子みえこさんっていたけど聡明な女性だったよ。
親もきちんとした人だったしお坊さんにつけてもらったって言ってた。
まなえって響きは落ち着いてるしね。
私はそんなに好みじゃないけどみんなで猛反対する程でもない気が…。
782名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:46:20 ID:uoy+4mU8
鈴木愛永、田中愛永だけで見るとむしろ男の名前に見える。
さいきん男にも愛とかあまったるい字をつけるし。
783名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:10:16 ID:9eLFpHeT
うちのじいちゃん愛彦(ちかひこ)なんだけど。。。
784名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:00:56 ID:3FwJtrr8
知永と書いて「ちえ」と読む女性を知っている。
彼女の場合、「ともなが」という男性によく間違われると言っていたけど、
「愛永」ならとりあえず女子名というのは判りそうだと思う。
「愛」で「まな」とも読むし、ちょっと時間がかかるかもだけど「まなえ」と
読めるんじゃないかな。
785名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:19:28 ID:TrN7xLJP
「愛永」、昔のドラマで鈴木保奈美だか安田成美だかがやってた役名だな。
当時は若かったので、「きゃーオシャレ!私も女の子生まれたらつけたい!」とか思ってたw
今はさすがにつけようとは思わないけど、私もそんなに反対するほどじゃないってとこだな。
786名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:48:18 ID:/NJL4NMl
鈴木保奈美やってた〜!
くらーい話だよね?
あの頃は変わった名前だなと思ってたよ。
おじいさん世代やその前の人達には名前に愛がついてる人多いよ!
愛太郎さんとか愛作さんとか。
787名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:23:40 ID:r+yLKkpl
穂波が白血病で死ぬドラマの役名だよね?
何だっけ?セリーヌデュオンの歌が主題歌で
恋人よ、だっけ。
788名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:28:42 ID:RBGRC/1r
それ。
岸谷五朗が共演したやつ。
789名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:31:45 ID:HnLFzMJ9
あーなつかしい。保奈美が買い物する肉屋がうちの近所だった。
790名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:09:07 ID:7wNLHiFd
永が止め字というか二文字目だと中国系の名前に見えるなあ。
見慣れてないから?
791名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:46:22 ID:/1kHRSvR
それを言ったら「姫」もだけどね。
792名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:03:45 ID:nB7F/iCz
てか「愛は永遠」てな字面がイタイよ。
793名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:19:38 ID:/1kHRSvR
まぁそこまでいったら
好みの問題にシフトしていくがな
794名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:37:21 ID:nB7F/iCz
そうかい?
お前さん、自分の名前で「愛は永遠」なんてアピールするの平気?
795名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:58:01 ID:dAjNHJe2
だからそういうのも含めて好みの問題だってことだろ。
796名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:20:05 ID:MLAK+9vE
>>794
女子命名一位の陽菜でも、2ちゃんじゃ「太陽の葉っぱって意味不明www」とかだよ。
797名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 23:31:27 ID:HEBp1R/L
意味不明ならまだいいよ。
「愛は永遠」て意味が明確で、しかもこっ恥ずかしい意味なのがなあ。
だいたい「女子命名一位でも」って、一位とったからおかしくないってか?
798756:2007/12/23(日) 00:22:18 ID:B0eComnv
756です。
「まなえ」の件でご意見ありがとうございました。
問題は「永」をブッタ切りで読ませること、「愛は永遠」とイタい意味を主張すること、なのですね。

私も「愛」が良くないと問題点をはき違えていて、友人と同じくDQNでした。
恥ずかしいです。
中には許容の範囲とおっしゃる方もいましたが、それも含めて友人に進言してみます。

ここで相談させてもらえて良かったです。
799名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:29:38 ID:g8vmessC
愛恵だったらいい名前だと思う
800名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:46:00 ID:r5XRaPNK
家族ならともかく、友人が
自分の付けようと思ってる名前を2ちゃんで晒して、
「こんなこと言われたよ」とか、あれこれ意見してきたら正直ドン引き。

言い方によっては付き合いやめるかも。
801名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 08:32:49 ID:hqJr46q+
「まなえ」って口に出して言うとき引っ掛かりを感じて言い辛い。
「なまえ」に似てるからかな。「まなみ」とかじゃダメかな。
802名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:10:11 ID:UieDRCF7
>>799
それだったら普通にいるし、甘すぎることはないね。
803名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 12:40:14 ID:aDu+9Hfz
>>801
自分もそう思った
幼少時の名前欄に「なまえ:まなえ」って書く事があるかもと思うとなんかモニョる
まな、まなみ、あたりなら何にも感じないんだが…
804名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:39:45 ID:9kQEol4S
ここでまなえ否定してる奴って 智之とか学とかが無難なんだろ。それか名前にトラウマ持ってるかw
805名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:04:31 ID:dJ2vdAX/
>>803
ありそうでいてあんまり無い名前ってのはやっぱどっか引っかかるから避けられてそうだしね
806名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:49:07 ID:dfEjqG6L
結愛とか心愛とかキラキラ系って相変わらず人気なんだなぁ
説明するとき恥ずかしそう
807名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 18:15:18 ID:Mj2rG1N7
>>798
中学の同期で苗字が長永(ながえ)さんってのがいたから、個人的には豚切り
系と決め付けられないよ。でも最初読めなかったけど。
自分なら、止め字の「え」は無難に「恵」や「絵」にするかな。

>>804
智之だったら2ちゃんのNHK実況民の人気が高いねw 但し「さとし」と読むが。
808名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:31:44 ID:yogK7zer
春に生まれる予定で、
女の子なら「よしの」にしようかなと思っています。
ソメイヨシノから。
私はひらがなが柔らかくていいかなと思うのですが、
夫は「馨乃」がいいと言っています。
どちらがいいと思いますか?よろしければご意見お願いします。
809名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:37:17 ID:rLqPIGLH
>>808
その字、書きにくいし説明しづらくない?
自分なら佳乃あたりにするけどそれじゃあダメなんだよね?

じゃあひらがなかな。
810名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:43:30 ID:R1GXzl5j
>>808
馨乃でよしのとは読めない。好乃・良乃ならまだ読めるけど。
やっぱりひらがなの方がいい。
811名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:46:27 ID:R7W8ibMZ
すみません。男の子なんですけど、

佑樹と侑樹だと皆さんどちらがいい感じに思われますか?
812名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:53:25 ID:ZU9bWO/d
個人的には佑樹のほうがしっくりくるかな。ハンカチ王子で見慣れちゃったかもしれないけど。
813名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:59:07 ID:fMja5Nd4
>>808
言い出したらキリがないかもしれないけど、吉野って人と将来結婚したら、吉野よしのに…。
吉野以外にも、日野・平野・上野・小野・河野など○野って結構あるけど、語呂が悪いような気がする。
よしの自体は良い名前だと思うんだけど。
ちょっと気にしすぎかな…。
814名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:59:40 ID:epSxntqi
愛乃(ヨシノ)ちゃんは?愛はヨシと読むみたいですし♪
815名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:03:05 ID:7KcQP3/f
>>808
馨乃?かおるの?訓読み以外は知らなかった。
絶対よしのちゃんだね。

>>811
侑樹でも佑樹でもいい。書きやすいのは後者。
816名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:06:03 ID:zx2dB351
>>814
「あいの」と読み間違えられる可能性大。
817811:2007/12/23(日) 22:06:35 ID:R7W8ibMZ
皆さんありがとうございました。
818名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:13:20 ID:Q61Nyi0z
侑樹
給仕する木?イミワカンネ
819名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:13:56 ID:o6nAqP1D
>>808
その字は読めない。だったらひらがなの「よしの」の方がいい。

結婚して苗字が吉野になったら、というのはあまり考えなくていいと思う。
それを考えていたらキリが無いし、
いざ本当に「吉野よしの」になったとしても、不便なら申請して改名もできるから。
820名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:43:57 ID:lk0mYb6u
吉野よしのになる確立なんかウン万分の一かと。
821名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 23:12:24 ID:u4o5C2cB
はるかって平仮名が一番いいですか?
822名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:17:26 ID:cBIqRM+z
>>821
季節によるんじゃないかな?
春生まれなら「春」を入れればいいし、それ以外の季節なら「春」以外で
823名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:32:38 ID:hBF/mMJI
>>820
『染井よしの』になったら神だよね
824名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:36:48 ID:Jbs53htW
伊武己でいぶきってDQNですか?
825名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:15:57 ID:M7wTjUCk
男の子で『そら』てつけたいのですが『虹』の字をつかって何かぃぃのありますか?
826名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:39:15 ID:7/tEWGNb
>>825
つまり、今時DQNの間で人気でありきたりの「そら」という名前を付けたいけど、
ありきたりだから「空」という字もつまんない。
「虹」という字を使って「そら」という名前を付けたいと?

そんなん、無理ですがなww
漢和辞典を広げて「虹」って字をじっくり眺めてみるといい。
間違ってもたまひよの名づけ本なんて見ないように。
827名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 01:41:35 ID:wlsS1Aqi
>>825
DQNネームで「虹色」で「そら」を見つけた。

というか、虹を「そ」や「ら」って読ますのはどうなのか
828名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 02:04:13 ID:cWXgVnVG
奈々子はどうでしょうか。
名字が2文字なので3文字でクラシカルなかんじにしたいのですが。
829名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 02:50:19 ID:0H4buGd8
森 菜々子
阿部 菜々子
千葉 菜々子

違和感ありません
830名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 08:54:14 ID:/rIUNSSK
>>821
遥、遥佳もいいかも
831名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:36:11 ID:i9S5xtld
>>823
スプリガン乙
832名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:03:27 ID:KqlT4ert
>>831
漫画の登場人物しか思い浮かばないのか…
833名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:58:44 ID:DhpCTcwS
男児出産予定です
父親の名前から一字とって「樹」のつく名前をつけたいのですが
親戚にヒロキ、ハルキ、ナオキ、マサキ、コウキがいるので、それ以外でなかなか決まりません。
なにか良い名前はありませんでしょうか。
834名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:00:54 ID:DhpCTcwS
すみません、スレを間違えました
移動します
835名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 13:05:24 ID:+AfJ90AF
>>821
晴香、晴佳も可愛いな。
明香もはるかって読めるけどちょっと難しいよね。
836名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:19:18 ID:fH+8WQsk
>>821
凝った漢字を使うよりもひらがなの方がかえって新鮮だよ。
837名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 17:42:22 ID:0QWtYBML
>>811
もう見てないかもしれないけど…
>>818さんが言ってるように、「侑」は「助ける」という意味があるけれど
厳密には「人の食事を手助けする」という意味なので、名前には向いてないらしいよ。
私も自分で調べた訳ではなく、このスレからの受け売りですがw
838名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:27:32 ID:dFCzjLPj
>>837
受け売りかよ。侑がいいかどうかはともかくこういうやつってどうなんだ。
じゃその「人の食事を手助けする」が辞典の意味の何番目に来てるのか言えんのか?
よくウィキの情報載せたら信憑性がどうのというヤツいるが、受け売りなんてもう又聞きレベルだろ?笑止。
839名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:32:51 ID:OAqA118I
何番目も何もそういう意味の字だから。
840名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 18:45:56 ID:dFCzjLPj
◇漢字の由来
二つ以上の文字を組み合わせて新しい文字を作り、べつの新しい意味を表し、
さらに、今まで作られた文字の「意味」をあらわす部分
と「音」を示す部分を組み合わせて作られた漢字の1つ。
「人+音符有」。佑ユウ(たすける)と同系で、かばいたすけること。
のち、相手のわきから飲酒や食事の世話をするの意に専用された。
841名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 19:42:43 ID:OAqA118I
真っ赤な顔してコピペするのも良いが、せめて張る前に中身ぐらい読もうね。

>のち、相手のわきから飲酒や食事の世話をするの意に専用された。
842名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 19:45:22 ID:j7Gw76e4
元々の意味は違うんだから別に良いんじゃないの?
843名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 20:20:22 ID:0dbaQogO
スレ違いですみません。私の名前なんですけど、満子ってどうですか?
844名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 20:22:28 ID:mtC6tYLK
>>838
確かに、2ちゃん見てなかったら漢字の意味を
知らない人って五万といると思うわ。
845名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 20:23:09 ID:mtC6tYLK
みつこ100点 まんこ0点
846名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:29:26 ID:0QWtYBML
>>83
一応、当時教えてくれた人がソース貼ってくれてたし、自分も辞典で調べたよ。
でも何番目まで調べないと、アドバイスしちゃマズイですか…すみません。

>>842
そこは各々の感じ方・価値観次第かも。
本来の意味が違うならいいと思う人がいるのも分かるけど、
今の意味がイマイチなら避けたいと思う人もいるのも当然だろうし。私は後者だ。
前者だとしても、マイナスな部分も知った上で使った方がいいと思う。
名付けちゃってから知るのはショック大きそう。
847名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:30:36 ID:0QWtYBML
アンカ1ケタ消しちゃってたw スマソ
848名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:37:19 ID:rT1porFg
>>846
自分の名前も結構ヲタ人気がある名前だけど、漢字の意味のひとつに”かわせみの肉のひだ”ってのがあってちょっと驚いたことがあるよ。
そういうの出してたらもう言い出したらキリないような気がするけどね。
多分概念系の漢字は全滅だと思う。(寧とか優とか愛とか)
特に愛なんて本によっては使わない方がいいとまで書いてあるのも。
849名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:38:01 ID:qwJFl09M
返事おそくなってすみません。
『よしの』の件で書き込んだものです。
ご意見ありがとうございました。
「佳乃」は木村佳乃を連想してしまうんですよね・・・。
苗字っぽいとのご指摘もありがとうございました。
ひらがなでいくか、再考するかよく話し合ってみます。
850名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 21:41:48 ID:rT1porFg
>>846
連レス
どれくらい”侑”のなかで給仕の意味が大きいかってことでしょ。
意味がマイナスだからと噛み付く漢字ってなんかもうお決まり感があって面白くないね。
851名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:31:01 ID:mtC6tYLK
>>849
「佳乃」はなぜか「酒井彩名」の「彩名」よりかは
ミーハーな感じがしない。
852名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:34:26 ID:gnfFa/2G
子猫惨殺DQN男に入れあげる女が逆ギレ中
http://c-others1.2ch.net/test/-/news4vip/1198493917/i
853名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:16:36 ID:zO/S1RIP
ちょっとお聞きしたいことがあります。

崇という漢字は宗教な感じがしますか?この漢字を使った名前の人がいるんですが、祟り(たたり)という漢字と間違えられたり、崇という字の読みをスウしか知らない人がいてきちんと読んでもらえなかったりで嫌だったらしいんです。
でもごく普通の名前です。
DQNネームサイトにこの字を使った名前の人が載っていて、崇っていう字は宗教っぽい。というような意見があったんですけど、一般的にそうなんですか?わたしはそう思わないので疑問に思いました。
854名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:17:03 ID:tGGNhdIQ
>>717
少し古臭いかもしれませんが、
源氏名氾濫の今はかえって新鮮かと思います。


律(りつ)、節(せつ)、理・規(のり)
855名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 23:54:54 ID:MXEwkFWa
>>853
祟と似ているなんてのは、たちの悪いいいがかり。スルーしろ

崇が宗教っぽい?バカじゃね?
神とか寺とかじゃねーだろ。
戯言をいちいち気にしなさんな
856名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:15:53 ID:xoHmk8O9
>853
たかしだったら特に宗教っぽさは感じない。
同級生にその字で「あがむ」君がいたときは
さすがに(崇めるのかよ…)って思ったけど。
857名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:05:03 ID:/jTyyKpT
>>850
それなら、なおさら侑はよくないってことになるのでは…
あまり知られてないけど、今は給仕する意味しかないんでしょ。
ちなみに噛み付いてるわけではありません。
858名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:14:40 ID:jS7O9NFf
>>849
家は「佳乃」にしましたよ。
色々な漢字の組み合わせを考えましたが、これで
良かったと思っています。
でも、ひらがなにするという発想はなかったなぁ。
それはそれで良いと思いますが。
木村佳乃さんはとても素敵な方なので、同じ表記
でも全く気になりません^^
859名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:20:37 ID:tX1u/vZ6
>>853です
>>855>>856
レスありがとうございました。その人の名前の崇の読み方は たか なので普通なんですね…。ありがとうございました。

あと みちか って響きは変なんですか?DQNネームをいろいろみていてわからなくなってきました。花夏(みちか)って難読だけど普通じゃない?って思ったんですが。
スレチになっていたらすいません。
860名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:30:55 ID:sfLdMwKi
>>859
漢和辞典を買ったら?電子辞書でも紙でもいいからさ。
名前には社会性もあって、【他人】が読めてかけないと困るわけ。
861名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:44:20 ID:+Fo+S2W4
>>853
一文字でたかしだろ?
喬・尚・充あたりは読めなくても仕方ないが、孝・隆・崇は一般的だろ
スウしか読めない人は、柏原崇を「かしわばらすう」って読んでいたのかな
862名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 01:55:01 ID:6IwSfXX0
青空が起きない(笑)
863名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 04:00:39 ID:IcAfAtRc
>>857
そもそもそういう論議は主観の相違によりどういう方向にもいくものだからな。
侑が給仕の意味だからと言っても、だからダメだと断定するのもどうだろうか?
酒や食事を振る舞う…なんかホストみたいだなw
口が旨くルックスもいい感じに成長するかも…とポジティブにとる奴もいるかもしれないしな。
珍とか鬱とかつけるのはさすがにフォローしずらいし、
名前には向いてないと断言できるが、
侑樹なんて見た目も悪くないし読みもいいだろ?

言いたいのは視野を狭くし一つの漢字に拘るのもダメだと思う。
人の食を妨げるという意味ではない訳だし、樹と組み合わせて、人の食を太く助ける…将来食品業の会社を経営するような人間になるかも…とこじつけるのもいいじゃないか?。
まぁ今のご時勢、俺ならそういう仕事にはついて欲しくないけどな。叩かれまくってるしw
864名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 08:42:33 ID:S78Slfre
>>863
そんな失笑するようなこじつけをするくらいなら、まだ
「字面と響きだけで選んだ。意味は関係ない」と開き直る方がいいw
「見た目も悪くないし読みもいいだろ?」と言えるのは、単に
「侑」の字に馴染みがなくて、意味のイメージが湧かないだけ
って気もするが。

ただ、ずっと以前からどうも頭でっかちな意見が多いなとは思っている。
あまりにも意味偏重というか。
例えばそれまで誰も違和感を覚えていなかったはずの「亜」「未」を
「〜という意味の字を使うなんて!」とか、生活板の方じゃ「涼」なんて
いい意味あるの?って意見もあったし。
また、今まであまり使われなかった字を見たとき、「なんか変」
「ひとひねりか」だけより、辞書引いて悪い意味があった方が叩き易い。
つまり「悪い意味がある→叩く」ではなく、「叩きたい→悪い意味を探す」
というのがあるんじゃないかと予想。
865名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:36:45 ID:jJgJTT4u
>>859
>花夏(みちか)って難読だけど普通じゃない?って思った

頭ひやしたほうがいいよ。
866名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 09:45:23 ID:moYWNUan
侑(たすく)なんてまだまだ甘いじゃん。
ちゃんとたすけるって意味があるんだから。
愛なんて心をしばってくるしむなんて悪い意味もあったりするけど誰も突っ込まないのは何故?
優だって人が憂える→優しいという意味が派生した。
子だって元々は赤ん坊の意味だった。

侑、柚、莉と叩かれる漢字が決まっているのが理解できない。もっと突っ込みどころのある漢字があるっていうのに。
867名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:04:24 ID:2rp8N6z2
馬鹿には理解できないんだよ。
一生ロムってろ。
868名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:12:47 ID:UUpsPepI
>>866
>叩かれる漢字が決まっているのが理解できない。
>もっと突っ込みどころのある漢字があるっていうのに。

どうぞご自由に突っ込んで下さいませ。
869名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:32:21 ID:moYWNUan
>>867
オマエのほうがずっとバカだよ。
根拠をしめせよ。
870名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 10:40:59 ID:2rp8N6z2
「馬鹿には理解できない」の根拠>>866
それが分からない>>869の書き込み自体が補強。
871名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 11:02:32 ID:AAMisckp
なんで867はいきり立ってるの?
私も今北だけど、侑攻撃側の根拠がよくわからんかったよ。

んでも>>866
場の流れによって、同じ字でも叩かれたり叩かれなかったりはあるから
「決まってる」まではないとおもうよ。
872名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 11:45:37 ID:hqXXTwHR
侑はもともと
侑食→貴人(目上の人)に食事を勧める
だから上下関係がしっかりしているんだよ

本人の意思ならいいけど
吏と一緒で最初から下っぱはどうよ
873名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 12:29:40 ID:1t/r2PS6
上下がはっきりしているといえば
「臣」もそうだが、何か別の意味でもあるんだろうか。
874名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 12:55:15 ID:Urb2nNbQ
あーまただ…もう来ないよこんなスレ
875名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 13:06:37 ID:WycAjonu
子供が喜ぶ子供向けアニメの王道ストーリーとはどのようなものなのか
皆さんの意見を教えて下さい。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1198285522/l50



876名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:05:34 ID:baYNAB9+
慧って字が好きだけど、ずるがしこいって意味もあって気になってたよ。
まだ子供が産まれる予定なんてさっぱりないけどね。
877名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:26:45 ID:eujwb+7w
どうせ知念侑李の親は侑に他の悪い意味もあるなんて思ってないよ。
母親が「読みはどこかの悠里さん♀のリスペクトで
そこからひねっただけ」って言ってたし。
878名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 16:21:04 ID:Oe54SqXJ
>>866が「もっとつっこみどころがある字」を片っ端から突っ込めばいいだけ。
楽しみにしてる。頑張ってください。
879名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:45:36 ID:moxB57w9
それなりに流行りの名前にしたほうが子供は幸せだよー。
自分もありふれた名前がよかった…
880名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 21:53:09 ID:79/J0GiE
いや、今の流行りに乗ると、
ありふれた名前にすらならなかったりするしな。
名前として通用するという、最低原則が忘れ去られてるから。
>>860の最後一行に同意。
881名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:20:12 ID:moxB57w9
いや、そーゆー読めない当て字とかでなく
周りにもいるという意味での流行りね。ユウトやユイ、ユナみたいな。
変に流行り無視して中途半端な古風は逆に浮く。
私のお母さんと同じ名前〜!とか言われるより、私と一緒だねーとか友達に言われた方がいい。
882名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:37:20 ID:7K6DFzvB
話豚切りますが、親戚の男の子の名前が思い付きません。

その親戚ん家は兄弟みんな鳥から取ってるので次の子も鳥の名前にするとの事ですが、なかなかいい名前の鳥がいません。
最有力候補は『雲雀(ひばり)』でしたが、某漫画の登場人物と被るので止めました。

どなたか知識を貸して下さい。

ちなみに
つぐみ(女)
隼人(男)
くいな(女)
兄弟の名前です
883名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:50:14 ID:moxB57w9
>>882
そんな個人情報だしちゃって…
特定されないといいですね。
884名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:53:30 ID:a/2yeeVo
くいなちゃん…かわいそ
885名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:56:05 ID:6G7Siy+1
鷹がいいと思う
886名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:56:29 ID:y2Xs6F7J
>>882
男の子で鳥関係ね・・・
朱鷺郎(ときお)とか?
鷹男(たかお)
887名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:58:15 ID:y2Xs6F7J
てかスレ違いだろ。
レスしてはいけなかった。
888名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:03:48 ID:eujwb+7w
>>881
今の子供世代に昌美や由美とかいたら確かに浮くね。
だからといって特に由来のない園児の会話に出てくるような
名前を付けるのも頂けない。
889名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:40:04 ID:AAMisckp
>>882
秋月りす師匠の「おうちはいちばん」かよw
主人公つぐみ、夫タカヒコ、娘ひわ、息子トキヒコ
妹ひばり、母はとこ、父つるたろう
890名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:51:45 ID:MFXz9z6E
鷹彦は画数が多いけどなかなかいいかも。
891名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 02:45:55 ID:q8bRgK6y
私も鷹使った名前がいいかなと思う。
お兄ちゃんが隼人だから
鷹人でたかひと、たかととか。
鷹士たかし
鷹彦たかひこ
鷹道たかみち
鷹也たかや
とか鷹だったらたか○○って男児名は色々考えられるね。
他には鶴太郎、鶴丸(フジアナにいますね)。
朱鷺も日朱鷺でひときとか朱鷺成ときなりとか。
北条時○系でとき○○って使い方すればバリエあるね。
でもどうして鳥なんだろー??
892名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 02:47:36 ID:q8bRgK6y

うっかりレスしちゃった。スレ違いごめんなさい…
893名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 03:45:49 ID:SvP1sOl5
女児名で
茉緒(まお)
彩音(あやね)
薫乃(ゆきの)
結菜 または 結奈(ゆいな)
で考えています。

それぞれ由来はありますが
実際名乗るときには、いちいち由来までは説明しないので
字面などを見ただけの好み、印象を聞かせてください。
894名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 06:49:25 ID:q8bRgK6y
長男誕生予定で
英資(えいすけ)と考えています。
印象を聞かせて下さい。
895名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 06:56:59 ID:pOpInEtm
893と894は同一人物ですか?印象を聞かせてください。
896名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 07:24:21 ID:PWJSos6I
>>893
茉緒(まお) →毛沢東。「茉」で捻った心算なんだろうなぁ程度。
彩音(あやね) →普通。音楽好きさんね(棒読み
薫乃(ゆきの) →郷ひろみとゥリーの娘が「薫子」でゆきこだったなと回想。
結菜 または 結奈(ゆいな) →結ぶ大人気の秘密をおしえて☆

特に変わった名前でもなし、素敵な名前でもなし、凡庸な人生を送るのに
足枷にならないと意味で、いい名前だと思います。
897名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 08:29:33 ID:Etz0cx2v
いいんじゃない。どれでも。
898名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 08:51:35 ID:q8bRgK6y
>>895さん
>>894です。
893さんとは別人ですー!
893を見た直後だったので頭に無意識で残っていてつい同じ聞き方をしてしまいました。
893さんに申し訳ないです。
899名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 08:53:33 ID:JH71QB2k
>>895
女児はどれも流行なのでカブリCheck
ユウちゃん系・アヤちゃん系は危ない。

男児は資でスケが読める人がどれだけか未知数
無難に介輔あたりも考えるほうがよいかも
900名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:14:54 ID:Xj2I5ONV
>>893
印象でいえば、どれも見たことあるような流行どまんなかな名前だなという感じです。
特に浮くこともなく、古いといじめられることもなく、まあある程度の大人にはフーンと思われるだけだと思うのでいいんじゃないでしょうか。
どれも変ではないと思うので、好きなのでいいと思いますよー

>>894
資でスケは私も名付けで調べるまでは読めませんでした。
ちょっと前までならそういう難読も「勉強になるなあ」だったのですが、これだけ読めない名前が増えてくると、もうぱっと見読めない(読みづらい)だけで、はいはいDQNねという印象に…
資という漢字に対して思い入れが少ないのなら、この時代にこの名前は合わなかったんだと思って、私ならすっぱり諦めます。
他人が読めないことにステイタス的なものを感じる類いの人なら、もっと難しいのにしたほうがいいと思います。
901名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:31:01 ID:VXutR+gR
>>894
賢そうな印象。
個人的には、資で「スケ」と読むのは特に難読ではないと思うので良いと思います。
902名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 11:44:46 ID:+CfYVO+H
>>893
「あやね」が良いと思う。
今芸能人にも糞ほど「あや」がいるけど
それは雰囲気違って見える。 
ゆきのは漢字が嫌
903名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:36:09 ID:DS8Cp3nV
薫には人を感化するという悪い意味もある。これ豆知識な。
904名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:54:47 ID:hICNSc4I
>>903
そんな事言ってたら名前なんてつけれないだろ?
一号二号ってつけるかw
それなら今度は四号や十三号が不吉だからなんて言うんだろうなww
905名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:58:11 ID:L1syh6h7
>>878の言うとおりにしてみたんじゃないか?w
906名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:33:26 ID:q8bRgK6y
>>899>>900
資、難読ですかね?
同級生にも大資でだいすけ君がいましたし、日本史等にもよく登場するので気付きませんでした。
ステイタスだなんてとんでもないですー。
907名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:40:52 ID:q8bRgK6y
>>901
賢そうな印象ですか?
ありがとうございます。
男の子なので落ち着いたしっかりとした印象の名前をつけたかったんです。

私の実家が代々会計業を営んでいること、たまたま恋愛結婚した夫も会計や金融に携わる仕事なので『資』という文字にすごく思い入れがあります。
『英資』は夫が結婚前から考えてきた名前だそうです。
自分自身を元(資本)に人生を切り開いていってほしい、自分を大切(資=宝)にしてほしい、自分を支える家族、先祖の生業を忘れないでほしいという願いがあります。
908名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:45:35 ID:q8bRgK6y
>>894です。
連続で書き込みすみませんでした。
今のところ英資が優勢なのですがもうひとつ
修太朗しゅうたろう
という候補があります。
よろしければこちらの印象も聞かせていただけますか?
よろしくお願い致します。
909859:2007/12/26(水) 15:10:25 ID:fLqZOUD5
>>860>>865
名乗り読みにあるからまだまともかと思ったんです。創作読みよりは…。みちかという響きもわたしの中では普通だったし、わたしは一発で読めてしまったので。
レスありがとうございました。
910名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:12:50 ID:9QoPkFVb
>>908
榊原英資って人がいたね。まだ存命中の有名人と同じ名つけるのは個人的には
危険かなと思うけど・・・
昨今のドキュ難読とちゃんとした由来・歴史があって難読というのとは区別され
るべき。変換でも出てくるし、いい名前と思います。
読まれにくさ・説明しにくさのリスクを回避するには修太朗の方がいいかもで
すが。
911名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:29:37 ID:TfE/FeQW
>>908
由来やらナンやら無視して、好きな名前だなーと思ったのは英資の方。
単に好みね。
修太朗も決して悪くはない、平仮名だと文字数が多いいな〜程度の難しかないw
912名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:31:09 ID:es3uM7M/
名乗り なんて信用しちゃいけないのもいっぱいあるよ。
913名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:42:03 ID:YVUhnvRr
英資 ・・・読めるが、英国資本とか育英資金を連想するな。
修太郎・・・おぼっちゃんって感じだ。
914名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:52:55 ID:0qx7zUCd
資をスケって読むの知らなかった。
英資だったらエイシって読んじゃうよ。
でも良い名前だと思う。
修太朗も良い名前だと思う。
どっちかが良いと思うか聞かれたら英資。
自分的にはこういうタイプの難読は許容範囲内だ。
子供がどう思うかは知らないけど。
915名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 18:59:22 ID:CXp1+Rf5
>>893
あやねかまおかゆいなでいいんじゃない?
ゆきのは字面が嫌だし、好きになれない。
雪乃か幸乃ならそれが一番好きだが。

あと、結菜は可愛くなりすぎる気もするから、
そこは結奈の方を推す。
916名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 22:02:57 ID:wDtIZGfW
未桜
みおちゃん♪って名付けようかと。
917名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 22:18:20 ID:es3uM7M/
つければ
918名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 22:49:58 ID:YNImA4hr
再読文字厨が登場の予感
919名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:07:10 ID:SvP1sOl5
893です。
ご意見ありがとうございました。
突飛でなく、古臭くない名前がよいと考えているので
みなさんのレスを読むと、この中なら
どれでも大丈夫そうなのかなと思いました。
参考になりました。
920名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 01:20:03 ID:7Bh5dLHk
女の子のひらがな名前なんですけど、
「みちる」と「みのり」だったらどっちが好印象ですか?
921名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:30:34 ID:fRRAGSrD
>>920
みのり。
みちるも悪くはないんだけど、昭和の漫画のヒロインっぽい感じがする。
それに平均レベルの顔でも、「あの顔でみちる?」とか言われそう。
922名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 05:17:29 ID:9KD9tW+j
>>921
それはあなたがおじ……。いやなんでもありません(笑)
923名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 09:05:42 ID:ZCQpgUVD
>920
どっちも大差ないから、あとは顔見て決めれば。
きららとかみるきに比べたらどっちも高レベル。
924名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 09:17:57 ID:AZ4uEwcj
確かに みちる は昭和臭(よい意味ではない)がする。
その点 みのり は普遍的(よい意味で)。
925名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:18:02 ID:xeG99ryO
「あの顔でみちる」って何だろう?
マンデイ満ちるのハーフ顔の印象なのかな?
私も>>923と同じ、両者とも好印象大差なし。みのりは若干秋のイメージ。

ただ、同じみちるでもカタカナの「ミチル」だと、
昭和っぽい古い印象になると思うけどね。チヨとかと同格の。
926名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:37:39 ID:FhHYZDpN
「みのり」は、平仮名の場合のみ「可愛い」と思ってしまう。

漢字三字だと微妙にクドイ。
927名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:39:12 ID:n/kjhKAp
侍童【しどう】
サムライという漢字を付けたく考えましたが…
侍→仕える者
童→額に刺青を入れられた者
みたいな意味でした。
どうでしょうか?
928名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:51:07 ID:9UcnxBi2
>>920です。皆さんの率直な感想、ありがとうございます!

「みちる」の方が古風で良い感じかなと思っていたので、
古臭いとの意見が多いのには少しびっくりでした。
逆に、珍しくて叩かれそうな気がしていた「みのり」が高評価でまたびっくり。

でも、どちらも変ではない事がわかって安心しました。
子供の顔を見て、しっくりくる方を付けようと思います。
どうもありがとうございました!
929名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:55:21 ID:Ln19XMBw
>>926
美乃里・実乃里でもだめ?
930名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:07:17 ID:YeQOiLIZ
>>927
侍はともかく、童はないわ。

私が見た辞書には、「目を貫かれた盲人の奴隷」が第一義だった。
それとか、あなたの言う「額に刺青を入れられた者」のような
あまり知られていない字義以前に、
普通はパッと見、「童=わらべ・子ども」って思うわけで、
それを我が子が一生背負っていく名前に付けるのはどうよ?って思う。

「侍」を「シ・ジ」と読んで、止め字的にまぁギリギリアリかなと思うけど。
931名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:28:25 ID:tf50v5aW
>927
一生脱げない半ズボン、しかもサスペンダーつきって印象。
身近でいたら速攻カワイソスレで親ボロクソに言って晒してあげる。
932名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:30:38 ID:B/eYcma7
脂ぎった中年男性が「○童」なんて名前だったら笑うw
933名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:36:59 ID:xeG99ryO
トサカ頭の中年さしかかりが「○童」だって笑えるのにw
934名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:38:34 ID:C9BkQ34Y
>>920
みのりかな。
みちるって目立つ名前だと思う。
>>927
なし。
935名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:39:05 ID:9fTvYWks
中村獅童は別じゃ
936名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:39:37 ID:cABbsNh5
>>926
ニ文字で美紀とかは?
ちょい難読だけど・・・
937名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:45:07 ID:b21rn1gO
私の勝手な基準だけど「みのり」にあてる漢字は
>>929の言った「美乃里・実乃里」ぐらいだと思う。
「美紀」「実祈」の方が確かにバランスとれやすそうけど
パッと見「みき」だわ。
2文字は「実里」「実矩」までかな
938名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:50:04 ID:B/eYcma7
>>936
難読通り越して、珍名だよ。
「みのり」ならひらがなで充分かわいいよ。
939名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:52:11 ID:b21rn1gO
スレの流れ見ないで書き込みしてしまったOrz
>>928
まだ見てるかな?
「みちる」よりは「みのり」がいいです
>>935
あの獅童は本名じゃないしね。
940名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 15:08:10 ID:yM+p/b6o
>>928
見てないかもしれないけど、私はみちるが好きだな。
良く聞く名前だけど、実際に知人にはいない名前だ。
どっちも変な名前でもないし顔観た印象とか貴女の好みで決めて大丈夫だと思う。
941名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 15:19:41 ID:vvBB1r1J
女の子で禄羽(ロクハ)って、ダメですか?
942名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:09:12 ID:UtN1delV
>>941
自分が実際にその名前で生きていくのを想像したら、嫌でしょ。
読まれない、説明しても伝わらない、発音しにくい、性別不詳、はっきり言って変な名前。
ハンドルネームやペンネームにでも使う分にはいいんじゃないのってレベル。
943名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:59:15 ID:NzVAAU/E
>>941
なんで子供に「6×8」なの?
あだなは「48」でしょ。回避できない。
944名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:08:38 ID:vvBB1r1J
941です。
画数と漢字の意味です。
羽には意味ないですけど。
ロクちゃんって呼ぶのも可愛いし。
ヤスハがアリなんだから、ロクハもいいかなって。
945名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:14:47 ID:qVP75Isd
女の「ロクちゃん」がかわいいと思えるセンスが不思議だ。
946名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:15:21 ID:NzVAAU/E
画数(笑)ですか。そうですか。
ロクちゃん可愛いですか、そうですか。
ロクデナシの48手ちゃんですか、そうですか。
名づけられたらよろしいではありませんか。
947名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:19:58 ID:YeQOiLIZ
ロクちゃんがかわいい?
その時点でたぶん、一般感覚とは大きくズレてると思う。
犬とジイさんには多そうだけどね。
ちなみにうちの大叔父さんもロクちゃん、禄郎。でも「ろくでなしのロク」とか言われてる。

漢字の意味って言うけど、
「おこぼれ的な幸せ」って感じでそんなに積極的に良くもないし
いい意味に取ったとしても、羽つけたらそれが飛んでっちゃいそうだよw
948名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:34:11 ID:GtDjHISo
ろくでなしワロスw
949名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:41:11 ID:9N15qCI8
>>946
あなたのレス好きだわw
上から下まで同意。

三丁目の夕日の掘北真希の役が「ロクちゃん」だったっけ?
950名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:51:36 ID:55M4Exv4
ヤスハがありってのもどのくらいの人がそう思ってるのか…
951名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:52:06 ID:/3dDmqq3
元禄の禄か。あまり見ない新鮮な字だな。
でも名前の一部だと古臭いっていうか・・・
正直変な感じがする、何とも言えない名前ですねww
952名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 18:16:01 ID:E1EE8N4c
禄高なら時代劇で聞いたことあるけどさ。
給与の羽って一体?
953名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:33:54 ID:JTdlrQ62
給与に羽…ああお金が飛んでいく〜

貯金できなさそうなイメージだ。
954名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:35:11 ID:jDHzxpSy
禄の意味も意味だけど
緑や録や縁と間違えられそう。
955名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:43:44 ID:EwYit6r8
>944
古川ロッパ思い出した。
ロクちゃんってかわいいか?どう見ても犬だが。
ゆとり脳って怖い。自分の教養の範囲で名づけはするものよ。
956名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:47:32 ID:kcOZwNgH
まだ学生なので関係ないんだが、
美帆子、美穂子、美歩子、美保子
だったらどれが良い?

957名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 19:56:38 ID:Ln19XMBw
昭和→美穂子 美保子
平成→美帆子 美歩子

だね。
958名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 20:04:58 ID:FkSeddrx
なんでヤスハとロクハを同じ土俵に並べて言うのかワカラン
959名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:34:38 ID:fRRAGSrD
「流行ってるから」っていう理由でつける訳でもなくても、
流行りの名前を付けることがよく思われないのってどうしてですか?
採点スレでも、流行りの名前だと節度を減点されていたりしますよね。
960名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:35:57 ID:FkSeddrx
>>959
よく思われないのではなく、あーまた○○ちゃんか・・・っていう満腹感があるからってことでは?
961名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:47:45 ID:NzVAAU/E
>>959
流行っているから減点ではないと思う。

「心」を「ココ」と読んで使う「飲料」みたいな名前だとか
「青」ではなく「蒼」を使うとか
「空」だけで「そら」なのに「青空」で「そら」とか
「ひな」のように、いつまでもケツに殻つけてるみたいな幼児限定な名前とか
「月」で「ルナ」とか
「創」だけで「そう」なのに画数(笑)調整のために「創羽」で「そう」とか

単に「流行っているから」ではなく、理由があると思いますよ、ええ。
962名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:57:28 ID:fRRAGSrD
>>961
そういった名前ではなく、普遍的な名前でも減点されてるのがよく分からないんですよね。
「ユウキ」「コウキ」「ハルト」「アヤノ」「モモカ」とか。
そんな私は「晴奈(ハルナ)」と付けようとして減点された口です。

>>959
その程度で減点されているなら、特に気にしなくても大丈夫ですかね?
ありがちだと言われても付けたいと思っている名前なので。
963名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:09:14 ID:9HU7Bgqa
採点スレで何か言われたのかな? あっちは行かないからよく知らんが。
晴奈くらいなら、別に流行りでもないし、普通にいい名前だと思う。
ただ例として出された中で
「ユウキ」「コウキ」……漢字がまともで、かぶりさえ気にしなけりゃ無問題。
「ハルト」「アヤノ」……流行ど真ん中だし「ちょっとひねってみました」感が鼻につく人もいるかも?
「モモカ」……幼児期限定風味
な部分が減点の要因なのでは。晴奈はそのどれにもあてはまらないから。
964名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:15:08 ID:NzVAAU/E
>>962
その列挙された「ユウキ」だのが「どんな字面だったか」に拠るのでは。

「晴奈(ハルナ)」なら、「好み」の項目以外で大きく減点されることは
なさそうですけど、別に明確かつ厳格な基準があるわけでもないので
気にしなくていいと思います。

この板や既女板で絶大人気を誇った「ハルナさん」に因んだとかいう
「由来」でなければ。
965名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:24:22 ID:NtG0CAXi
>>959
クラス・学年に何人もいるような流行ド真ん中だと不便もあるだろうから、
で減点されてるんじゃないの?
このスレでもよく「ユウちゃん」「ハルちゃん」系は1学年に何人もいるからイマイチってレスつくよね。
でも決してDQNネームではないし、被るのを予め承知の上でどうしてもつけたいのなら、つけてもいいと思う。
966名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:00:12 ID:FkSeddrx
>>962
私に言ってるんじゃないかもしれないけど、
使ってる字が普通で、ヘンな意味を持たせたりしてなければその程度の減点ならいいと思う。
ハルちゃん、ハルくんは多いことを分かっているなら。
967名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:34:47 ID:b21rn1gO
>>950
「やすは」か。ありえないことはないよ。
ただ「やす○」が少し古臭い感じがするし
今タイムリーだからな・・・。
>>963
私の意見としては
ももかは漢字によって雰囲気が違う。

「桃果」…なんとなく小学校中学年まで
「百花」…一生に渡って使えそう
後は外見とか人柄次第でなじむと思う。

あと「はると」って流行ど真ん中までいくの?
実際流行ってたのって10年前とかじゃない?
968名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:47:16 ID:YeQOiLIZ
>>967
今年も3位だし
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/read_best50/
まだまだど真ん中だと思う。
1歳児持ちだけど、周りにも複数居るし。
969名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:53:54 ID:YeQOiLIZ
ついでに
たまひよのランキング
ttp://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2007/yomi.html

こちらでは2位(去年1位)


さらについでに次スレ立ててみる。
970名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:57:40 ID:YeQOiLIZ
ほい、次スレです。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part79▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198767399/
971名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:00:00 ID:PmaGiFwT
何だか全体的に幼い響きの名前が流行るね。

女の子はまだ陽菜とか心でもあんまり思わないけど、
男ではるとなんてあまあまの響きで苦手・・・
この名前の今は可愛い子達が、将来はむさっ苦しいジジイになるんだなと思うと気持ち悪い・・・

他にもマナトとかひなたとか変なんばっか。
頼むからもっと男の子っぽい名付けしてほしいよorz
972名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:19:06 ID:zbw2tsJe
シオンだのアオイだのマナトだのよか数十倍はマシだからww>ハルト

私のいとこ、長男である伯父のところの兄弟は全員祖父母が名づけたんだけど、
その中の唯一の男児に名づけた時の名づけ方ってのが、
「国会で○○××くん!」と呼ばれた時にさまになる名前、なんだそうだ。
政治家にする!!なる!!と思い込んでるあたりの思考はイタイと思ったが、
そのくらいの気持ちで世間に恥じないまともな名前つけるってのはいい考えだなと思った。
ちなみに彼は現在プレッシャーにつぶされ就職に失敗しニートを経て家業手伝いです。
(就職浪人するほうがよっぽど恥では?と私は思ったが、適当な職につくほうが恥ずかしいという考えだったらしい、その家では…)
いえ家業も立派なんで別にいいと思いますけどね。
973名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:22:09 ID:vsGg4VaV
はるとは「晴人」「治人」あたりなら甘いとは感じないかな。
音も甘いと思わないし。
974名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:25:24 ID:/L8KKGeB
まあ、国会までは考えなかったけど、子供の名付けに
「履歴書に胸張って書ける名前」は基準に置いたかな。
でも、シオンでもジュキヤでも
DQNは履歴書に胸張って書けそうなのがorzだ。
975名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:27:53 ID:YcWgyhsv
子どもが自分の名前をどう思うかが問題だね。
DQNなのは親だけかも知れないし。
976名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:37:36 ID:8BDRqyAs
でも、子は親見て育つからね。
977名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:59:51 ID:iNaKOkjU
>>972
「もし国会で呼ばれても」じゃなくて、「政治家にする!!なる!!」なの?
978名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:05:26 ID:uYhng6Ql
国会に呼ばれる=証人喚問 的なイメージw
979名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:19:31 ID:2qJhUss7
個人的になんとなく「○○太」って名前は幼く感じるので(名付けを否定するほどじゃないんだけど)、
はると より はるた のが幼いイメージだ。
980名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 07:52:33 ID:qS2y05UL
>962
はるなさん
榛名山
山の名前って言われた。
981名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 09:52:17 ID:EiS3vPyU
「○○と」の○○の部分に入る音は本来は限られてる(伝統的に)んだが
最近の「○○と」は○○の部分を創作しちゃってるのがイタイ。
「○○と」の質実剛健さや男らしさが台無しにされてる。
982名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:20:52 ID:wSMoSsh3
>>979
はるたなんていないだろw
983名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:21:40 ID:u6uLHyAM
>>973
70年代前半生まれの子持ち「○○と」が
いるんだが、せめて「と」は「人」にして欲しかったと
嘆いていた。確かに表札見たらどれがお父さん?って思う
984名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 14:50:32 ID:zJyy31L7
>>982
多くはないだろうけど、いるよ。
985名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:45:37 ID:k42QYHiG
男の子で「桧」って字を使うのはどう思います?
一文字でヒノキか二文字で「桧人(かいと)」で
考えているんですが……。
986名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 22:29:15 ID:Qk3Gu0W2
>>985
ひのきはちょっと変。せめて桧人。
どういう願いを込めてるか知らんが。
987名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 22:29:48 ID:0WhWl+Xl
( ´_ゝ`)ハイハイ・・・
イインジャネ
988名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 22:31:08 ID:0WhWl+Xl
イノキ・ボンバイェ
989名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:21:24 ID:k42QYHiG
ありがとうございます。
桧は桐と並んで材木に使われる日本古来の丈夫な木で、
桐はどちらかというと女の子向けのように感じ、
その点桧なら響きも男の子らしいし
どうかなと思ったんですが……。
でもあまり人名に見掛けませんし、やっぱり変ですかね?
990名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:31:27 ID:wWeodpag
どうみても「苗字」向け。>桧
991名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:36:56 ID:8BDRqyAs
ヒノキだったら「檜」をまず想像するけどね。
「桧」にしろ、はっきり言って 変。
珍名だね。
992名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:58:14 ID:vSzhSXeC
「悠」は「はるか」とは読みませんか?
読むと思っていたのですが、手持ちの名付け事典に載っていなくて…
「悠」は「ゆう」以外に何か読み方は無いでしょうか?
993名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 00:06:47 ID:hqjDyr/d
>>992
読むよ。実際その字ではるか君も知ってる。
994名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 00:20:59 ID:HcEknVvl
>>992
名付け事典より普通の漢和辞典を先に引いた方がいいと思うー
995名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 01:19:13 ID:kpwFOLwo
名付け辞典を信じすぎるのもDQN名氾濫の一因だろうな。
ちゃんとした国語の学者が書いた名付け辞典なんて見かけないのに、
親の方は学問的に正しい、本当の辞典と同じようなもんだと思って読む。

というか名付け辞典を信じるような親だから、それなりの名前ができるのか。
996名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 01:25:04 ID:Cdy1bT/E
名付け辞典の名乗りとかすごいからねぇw
997名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 03:34:37 ID:lSBMMR6x
.
998名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 03:35:01 ID:lSBMMR6x
.
999名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 03:35:23 ID:lSBMMR6x
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/29(土) 03:35:46 ID:lSBMMR6x
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。