┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは通称「丸投げスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part75▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189102764/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
2名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:58:07 ID:/aUefYGX
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:59:20 ID:/aUefYGX
DQNネーム・・・常識では読めないような無理のある名前。
ありえないような漢字の使い方をする名前。
(他に「夜露死苦系」「キラキラ系」「ひとひねり系」「ドツボ系」などのバリエーションあり)

豚切り・・・「豚」を「ぶた」でなく「ぶ」などと読ませようとする無理のある読ませ方。

たまひよ・・・鵜呑みにしてはいけない物のたとえ。
4名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:20:16 ID:sGfiN69w
前スレ>>993
>「ゆうな」の漢字が決まりません。
>優、奈、菜以外の字で考えているんですが、なにかいい案はないでしょうか?

結那 結茄 結南
夕那 夕茄 夕南
友那 友茄 友南
有那 有茄 有南
由那 由茄 由南
裕那 裕茄 裕南
5名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:43:30 ID:/aUefYGX
ゆう:祐、佑、勇、友、悠、有、由、裕、雄

な:那、南、名

祐那、祐南、祐名
佑那、佑南、佑名
勇那、勇南、勇名
友那、友南、友名
悠那、悠南、悠名
有那、有南、有名
由那、由南、由名
裕那、裕南、裕名
雄那、雄南、雄名
6名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:56:05 ID:rPSyBiCj
>ゆうな

夕海、愉海、結海、祐海、唯海
7名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:50:49 ID:+kftPsP0
ゆう*宥・右くらいか。出てないのは
ナだと奈・菜以外でしっくりくるのは南
奈はなんで駄目なの?かぶり防止?
8名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:15:55 ID:/aUefYGX
あー、にんべんに有の「ゆう」もあったね
個人的に「な」はやっぱり奈か菜がいいけどな
9名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:24:48 ID:399wA5K/
>>5
有名?!
10名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:43:43 ID:oQMBf6On
>>6
こいつはDQN名提案のいつもの人なのでスルーでお願いします。
11名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:43:21 ID:55dFJxfa
携帯より失礼します。
「桜」という漢字を使った女の子の名前を考えています。
あまり大仰な感じがしない、呼びやすいものが希望です。
ちなみに一文字で「さくら」は、苗字との語感がおかしく、候補から外しました。
手持ちの名前例は、やたらと華やかすぎたり、DQNぽかったり、或いは平凡過ぎたりで余り参考になりませんでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
12名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:47:42 ID:ImC2/7Y6
>11
「さくら」以外だったら「おう」としか読めない。
あまり捻らないほうが良いと思うけど。
13名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:50:38 ID:UtXZWGP9
りおちゃん
里桜
吏桜
梨桜
利桜
理桜
莉桜

みおちゃん
美桜
実桜
未桜
14名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:53:39 ID:qkqpYguO
美桜(お)とか「お」系
桜良(さくら)は判定微妙かな
ちょっと大仰過ぎるけど桜子とか

だいたい桜は読みで言えば「さくら」と「お(とんぎり)」ぎりぎり「さく(できれば「ら」限定)」
「おう」だと桜花ぐらいしか思い浮かばないしあんまり向いてないし
他の呼び方で言えば桜桃とかいい加減にしろよレベルだし「〜お」「さくら」「さく」でおかしくないのを当てはめていったらいいと思う
15名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:09:40 ID:B7ffa2HK
まおちゃん

真桜
麻桜
眞桜

れおちゃん

玲桜
鈴桜

ようかちゃん(あまり一般的ではないかもしれんが、「ヨウ」という音読みができる)

桜花
桜歌
桜佳
桜珂

あとはようことかしかうかばないなあ
桜って漢字だけで相当仰々しい上にプレッシャーかかる感じがするんだけど
(私の小学生じだいにさくらという名でものすごいピザな子がいていじめられていた…)
今の時代ならなんでもアリなのかな

16名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:13:59 ID:c8tgUyCs
桜乃
17名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:48:14 ID:3Wg1hOBl
>>11
小桜里 さおり
DQNに近い気もするがこれに酷似した名前の人がちょうど知り合いなので。
18名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:15:16 ID:9960U8FG
桜子(さくらこ)
19名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:29:43 ID:NkGv4GyR
漢字二文字、下に「生」を使った男の子の名前お願いします。
幸生、和生、敏生くらいしか思いつきません。
もう少し新しめの名前ありましたら、よろしくです
20名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 04:21:45 ID:IR+3QUn8
>>19
〜お だったら
あきお:昭生、明生、秋生、章生、彰生、晃生、晶生

あさお:浅生、朝生、麻生

あすお:明日生

あつお:敦生、淳生、厚生、篤生

あやお:綾生、彩生、亜矢生、文生、絢生

みたいな感じで、いくお、いさお、いせお、いちお、いなお、いまお、いるお、いわお、うしお、うたお、うちお、うみお、うめお、うらお
かずお、かなお、かねお、かみお、きくお、きたお、きみお、きりお、くすお、くにお、くみお、くらお、くりお
さきお、さくお、さだお、さちお、さなお、しお、ししお、しずお、しまお、すぎお、すずお、すまお、すみお、せりお、そらお
たかお、たけお、たつお、たまお、たみお、つきお、つぎお、つぐお、つるお、てるお、ときお、としお、とみお、ともお、とらお
なお、ななお、なみお、なりお、にじお、のりお
はぎお、はつお、はなお、はやお、はりお、はるお、ひさお、ひでお、ひろお、ふきお、ふくお、ふじお、ふなお、ふみお、ほしお
まお、まきお、まさお、ますお、まりお、まるお、みお、みきお、みくお、みさお、みずお、みちお、みつお、みなお、むつお、もくお、もとお
やすお、ゆきお、ゆくお、ゆみお、ゆめお、ゆりお、らいお、りお、りきお、りくお、りつお、るきお、れお、れいお、ろくお、ろみお、わかお、わくお、わしお


漢字さえ当て嵌めれば、「〜せい」(しょうせい、めいせい、こうせい、じゅんせい等)も大丈夫なはず。
さすがに多すぎるので、個人的には
あ、か、た のそれぞれで始まるのを推しておく。
21名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 04:26:54 ID:IP2E6aR0
ジャスティン
旦那が外人なので
22名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 04:27:08 ID:IR+3QUn8
ごめん、か始まりじゃなくて、とから始まるほうがいいの間違いでした。
た行とは相性良さそうだね。

しかし書きすぎてゲシュタルト崩壊してきた・・・見づらくてごめんなさい
23名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 04:27:43 ID:kAPzPxu+
皆様宜しくお願いします。

男の子で、「いちろう」という名に当てる漢字を考えております。

最初に「一郎」を考えましたが、
地味すぎるうえに、
苗字の画数が少ないためスカスカな印象になってしまいます…。

「郎」の字は親の名の一字でもあるので、出来れば使いたいと思っております。

どなたか知恵をお貸しください。
宜しくお願いします。

24名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 04:58:44 ID:IR+3QUn8
>>23
市郎、壱郎、逸郎
衣知郎、依知郎、伊知郎、以知郎、位知郎、偉知郎、意知郎
衣地郎、依地郎、伊地郎、以地郎、位地郎、偉地郎、意地郎
衣智郎、依智郎、伊智郎、以智郎、位智郎、偉智郎、意智郎
衣千郎、依千郎、伊千郎、以千郎、位千郎、偉千郎、意千郎


個人的には、
伊知郎、意知郎、偉智郎、衣千郎、意千郎
あたりが字面や字意が綺麗な気がする。
25名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:57:14 ID:/faK3slS
>>23
一郎ってスタンダードネームだからスカスカになるか?
小沢一郎(仮)としても普通な印象w
26名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:07:41 ID:nf18MGly
>>19
いっせい 逸生 壱生
ほうせい 邦生 芳生 朋生 鳳生
こうせい 康生 公生
みきお  幹生 樹生 未来生
なつお  夏生 捺生
がお   我生
こうき  弘生 耕生
みずき  瑞生
はるき  晴生 遙生
りき   吏生 理生
27名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:52:18 ID:HUM48YsX
>>19
翔生(しょお)
28名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:49:30 ID:6tA79B1z
女の子の名前で三文字で「○○り」という
「り」で終わる名前の案をください。
(漢字はいいです)
29名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:22:09 ID:rzsrpw22
>>28
あかり
ゆかり
ひかり
さゆり
30名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:37:17 ID:IR+3QUn8
>>28
あいり、あかり、あめり、あやり、あんり、いおり(←一般には男性名だけど)いまり、うらり、えあり、えいり、
えまり、えみり、えんり、かいり、かおり、かとり、かほり、かむり、かやり、かより、
からり、かんり、きおり、きくり、きなり、きゆり、きより、きらり、きりり、きるり、
くうり、くくり、くらり、くるり、けいり、けおり、ここり、ことり、こはり、こまり、
こゆり、さあり、さえり、さおり、さきり、さぎり、さとり、さなり、さほり、さやり、
さゆり、さより、さらり、しおり、しほり、すうり、せおり、せらり、せるり、せんり、
そうり、そより、そらり、たより、ちえり、ちおり、ちかり、ちこり、ちさり、ちせり、
ちふり、ちほり、ちゆり、ちより、ちるり、ちろり、とおり、ときり、とのり、とはり、
とふり、とまり、ともり、なおり、なたり、なみり、なゆり、なより、にこり、のえり
はいり、はすり、はなり、はまり、はみり、はゆり、はらり、はるり、ひおり、ひかり、
ひじり、ひなり、ひふり、ひまり、ひゆり、ひより、ひらり、ひるり、ふうり、ふみり、
ふゆり、ふるり、へんり、ほこり、ほたり、ほのり、ほまり、ほろり、まあり、まいり、
まえり、まおり、まかり、まきり、まこり、まさり、またり、まちり、まつり、まとり、
まなり、まのり、まふり、まほり、まみり、まやり、まゆり、まより、まるり、まろり、
まわり、みいり、みうり、みえり、みおり、みかり、みくり、みこり、みさり、みざり、
みとり、みどり、みのり、みはり、みふり、みほり、みまり、みもり、みゆり、みより、
みらり、みるり、みわり、むくり、めあり、めいり、ももり、やえり、やより、ゆいり、
ゆうり、ゆかり、ゆくり、ゆみり、ゆらり、ゆるり、ようり、らいり、らくり、らけり、
らみり、らむり、りおり、りかり、りこり、りさり、りなり、りのり、りふり、りほり、
りまり、りより、るうり、るきり、るみり、れいり、れおり、れみり、れんり、ろうり、
ろまり、わかり、わくり、わこり


個人的にはさ行とた行
31名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:40:52 ID:nf18MGly
>>28
えみり
さおり
かおり
まつり
はいり
かなり
くるり
32名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:42:11 ID:2if0BbuR
>30
これだけ並んでいて「せろり」が無いのが不思議w
33名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:25:17 ID:6tA79B1z
オラわくわくしてきたぜ!みんなありがとう!
34名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 14:26:33 ID:HyDNH8hK
>>32
「便り」とか「悟り」とか、斧で足首落とされそうな「みざり」とか
魚類(さより)、野菜(ちこり)、王子(へんり)とか、処刑(くくり)とか
飲料(きりり)、クイズとか(にこり)、温泉でハプニング(はらり)とか、いろいろあるけどw

さゆり、みゆり、ゆかりがいいな。
35名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:56:05 ID:ph2NtN5X
>>28
かのり

確か「神の下」っていう意味だったとオモ
36名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:58:25 ID:4mq07UNK
>>19
匡生(まさお)芳生(よしお)暁生(あきお)晴生(はるお)
勇生(いさお)幹生(みきお)陸生(りくお)武生・健生(たけお)
夏生(なつお)隆夫(たかお)拓生(たくお)公生(きみお)
康生(やすお)達生(たつお)邦生(くにお)茂生(しげお)
澄夫(すみお)信生(のぶお)紀生(のりお)充生(みつお)
秀生(ひでお)史生(ふみお)輝生(てるお)忠生(ただお)
哲生(てつお)郁生(いくお)道生(みちお)宏生(ひろお)
智生(ともお)

サイトで検索し、あったのから全て変換して書きました。
読みが古いのが多いため、ある程度字面は今風に
書いたつもりですが、最後に生を持ってくると、多少勇ましさなど消える感じがします。(例 たつお→達雄・達生とか・・・)
古いものが大半だけど、哲生なんかは読みも字面もいいなぁと、
書いてて思いました。
37名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:35:17 ID:Ecxn+AbE
男の子で【しのぶ】という名前を付けたかったんだけど
旦那の同級生に同名がいて却下に…

〇の〇
という三文字で真ん中に【の】が付く名前がありましたらお願いします!

ちなみに上の子は【みのる】です。
38名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:45:04 ID:RTwonyML
タツノシン

あ、三文字か。ない。
39名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:50:36 ID:+OL6fn6W
>>37
真ん中を絶対同じにしなきゃいけないの?

女の子っぽいかもしれないけど、そのお(苑央・苑生)ぐらいしか思いつかない。
「の」が上でもいいなら、のぶおとかいけるけど。
真ん中しばりじゃなく、上か下を合わせる方が見つかりやすいと思う。



40名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:50:45 ID:9960U8FG
このむ
41名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:05:03 ID:FwsZAP9g
いのき いのり かのう るのう はのう すのう ぎのう めのう せのう

思いつくままですが、難があるのばかりですね。すみません。
42名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:27:34 ID:HyDNH8hK
>>37
「たのむ」

なんでそんな縛りかける必要が?
43名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:28:38 ID:HyDNH8hK
途中で送信してしまった。

長男くんの時は、「みのる」に意味をつけたのでしょう?
次男くんの時は「兄に揃えて」という意味が第一でいいの?
44名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:32:18 ID:i9drWZTk
>37
そもそもなんで旦那の同級生なんかに遠慮しなきゃならないの?
よっぽど酷いDQNだったから間違ってもあやかりたくないとか?

みのるだってそこらじゅうに同名がごろごろしてるだろうに。
45名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:54:23 ID:558Oc8XS
>>37
「ひので」とか?
女の子だったら「ほのか」とか「このみ」とか
「みのり」とか「かのん」とかいくらでも浮かぶけど、男の子でその縛りはキツい…
46名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:17:24 ID:Ecxn+AbE
>>37です。

沢山アドバイスありがとうございます!

単純な理由ですが私も旦那も
名前が三文字で真ん中に【の】が付いていて…

よく考えてみます!
47名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:08:18 ID:NLxJisoN
平仮名の名前って、昔は地位が低い人に使われたの?
48名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:50:48 ID:nf18MGly
>>37
ひのき 檜 檜紀 檜基 陽之紀
みのり 実徳 実範 箕紀

あとはイノキ・エノキしか思いつかないや。
49名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 07:38:33 ID:fXpiDeah
>>37
「楽(たのし)」ってのが名付けサイトにあったけど…
「の」で始まる名前や「みのる」とお揃い感のある名前などにしては?

父親の名前が気になる。「みのる」でも「しのぶ」でもない「○の○」。
50名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 10:12:01 ID:++fG55um
>>49
がのた
51名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 11:37:15 ID:OcYsaBwQ
かのん、このみ、そのみ、ひのい、まのん、みのり

さすがにもう出ないんだぜ。
52名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 11:38:34 ID:Xe15dGcC
とのまw
53名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 12:19:09 ID:Lz3r01mf
このスレにいると、親の名前と共通点を……って縛りを入れる人が時々くるけど、
大抵1人目の時は簡単に思いついたけど、
2〜3人目になって苦しくなって相談に来るってパターンだよねw

親や兄弟とつながりをって気持ちはわかるけど、血が繋がっているだけで十分なんだから、
あまりこだわりすぎない方がいいと思うよ。
考えすぎてトンデモネームに行き着いちゃうのがオチ。
54名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 12:31:13 ID:GyQiRtB9
くのう
ちのう
さのう
うのう
しのう
むのう
55名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 12:57:00 ID:F6RThZvw
「なお」の漢字を下さい。よろしくお願いします。
56名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:12:22 ID:AnR599WD
>>55
奈緒 奈央
菜緒 菜央
那緒 那央
57名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:25:00 ID:wDeibcOz
携帯から失礼します

さお こと の漢字を下さい。

なかなか綺麗な字面が思いつかず…
お願いします。
58名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:39:10 ID:HTkjrG30
>>57
さお
紗央、沙緒、早緒、紗生
こと
琴、小都

くらいしか思いつかない。
これ以上は難読になりそう。

59名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:40:12 ID:YmJwqzFk
>>57
沙生 沙央
紗生 紗央とか

こと は古都のイメージあるからなぁ。
参考までにドゾー 
60名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:38:59 ID:BYh64969
さお?さおりじゃなくて?
「さお」はできればやめた方がいいのでは…
61名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:57:19 ID:++fG55um
>>37
れのん
62名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 21:00:05 ID:CMK3r3HF
>>57
ことは琴、古都しか浮かばない。
さお…も同じく竿。これ、エロ用語で男性器を指すからやめてあげた方が…。
「さおり」や「ことこ」「ことね」(琴○)とかじゃダメなの?それならいい名前だと思えるんだけど。
さお、ことは名前じゃなくて単語に聴こえるよ。
63名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 01:19:28 ID:lJQBbv/P
瑚都

でもお勧めはしない。
正直、女子中学生の考えたHNみたいと思った。
64名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 02:32:39 ID:OjZostQd
た 多 太 汰
これ以外あります?
65名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 07:42:05 ID:L/F6yIYE
他、駄、大 くらいかな
66覇凛雛:2007/11/24(土) 09:45:00 ID:5SoMZEtI
>>64 そんなもんじゃないかな。太>汰>多

大は「た」とは読まない。たと読むのはDQN読み。
他、は現在の日本ではまず使わない。
駄、はそもそも名前に使うのは?
67名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:47:41 ID:FaeDBDDS
初夏っぽい印象の漢字で
男女ともに使えそうなのって何がありますか?
68名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 19:33:01 ID:4GOARjTj
>>67
爽、早、織、瑞、水、陽・・・
69覇凛雛:2007/11/24(土) 20:27:26 ID:5SoMZEtI
>>67 男女共に使えそうな名前を決めておくって何で??
男の子一つ、女の子一つ決めておけば良いような気がするんですけれど・・
中性的な名前って、微妙に子供苦労するかもよ。イジメとか。
理由がワカンナイ・・
70名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:29:57 ID:4GOARjTj
>>69
> 男女ともに使えそうなのって何がありますか?

名前自体ではなくて漢字を聞いてるんだと思うよ。
例)瑞→男:瑞樹 女:瑞希 みたいに。
71覇凛雛:2007/11/24(土) 21:28:42 ID:5SoMZEtI
夏っぽい 
なつき みつき なぎさ

その他
はるき あき ちあき ゆうき いつき かずみ まさみ 
ちさと かおる あきら りょう ちはる ゆう まき なお

切りがないなぁ・・・
72名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:39:43 ID:scBCc8D8
>>67は響きじゃなくて漢字を聞いているんだよ。
73名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 02:08:13 ID:2M9YO0wp
>>55
私の娘に妹が「七音」で、なおって付けようとしてた。
オススメはしないけど、参考までに…
7467:2007/11/25(日) 05:27:24 ID:tli82X10
>>68 ありがとうございます!

>>69
自分も旦那も一目で男女区別つきにくい名前なのと、
性別がわかる前からお腹に語りかけしたかったので。。。

>>70さんの瑞樹っていいですね!
音が同じで字を変えるのもテだなぁ。
ありがとうございます!
75覇凛雛:2007/11/25(日) 07:00:34 ID:1HgZTb+U
>>55
なお 1 奈緒 2 那緒 うーん・・・

>>69 
漢字、読み両方ですかw
夏っぽい 
なつき みつき なぎさ (現代では三点とも、ちょっと女の子のイメージが強いかなぁ)
その他
はるき あき ちあき ゆうき いつき かずみ まさみ 
ちさと かおる あきら りょう ちはる ゆう まき まお なお
漢字(夏っぽい)
瑞 爽 夏 海 陽 波 青 芝 涼 橘 椰

ミツキは超々お勧めですが・・・・・・・・・・・私の名前だwww(字は秘密)
夏とは言え、「海月」だけは避けてください。↓
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=mi296   
76名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 09:01:44 ID:U0SKnL8w
コテハンの本名だと聞いたら薦められても遠慮したくなるなw
77名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 09:05:05 ID:+j3Cx5AT
男の子で
巳がついた名前と言われてます
なにかいい名前があればお願いします。
78名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 09:34:40 ID:P8XgtIkp
>>77
巳喜男(みきお)
79名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 10:15:28 ID:A2J8Qn61
>>77
たつみ、なおみ、ひろみ・・・

○巳とすれば幾らでもある
80覇凛雛:2007/11/25(日) 10:22:54 ID:1HgZTb+U
>>77 「巳」を「ミ」と読んで、まず、このあたりの読みから選んで・・・

タクミ タツミ ヒロミ タカミ ムツミ イクミ カズミ カツミ ナルミ マサミ ヨシミ

キミト フミト ユミト キミオ フミオ キミヤ フミヤ
81名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:59:00 ID:FdvFq/EN
>>77
紀巳登(きみと) 巳智也(みちや)
隆巳(たかみ)  健巳(たけみ)
益巳(ますみ)  寛巳(ひろみ)
俊巳(としみ)  素巳(もとみ)
善巳(よしみ)  明巳(あきみ)
扶巳也(ふみや) 巳貴彦(みきひこ)
喜巳隆(きみたか)功巳(いさみ)
82名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:10:21 ID:eYbtWlkq
女児出産予定です。全然名前が決まらず途方に暮れています。
親戚や友人の子に女児が多く、

あや○、みのり、みづき、みさと、みことなど、み○○な名前。
りえ、りな、りこ、りさ、りおなど、り○な名前。
はるか、はるな、ももか、ひな、ほのか、えり、あおい、れいこ、えみこ、
ゆい、まい、あい、ゆうり、ゆうか、かえ、かな、なほ、さえ、さき、なな、まゆ、ちさと、ちさ
みほ、みゆ、みゆき、かおり、しおり、さおり、ゆかり、みどり、あいり、さやか、ともか、ゆきこ、ゆきな
の読みは既に親戚や友人の子とかぶるのでそれ以外で

1.女児とわかる
2.奇抜でない
3.季節はずれでない名前で思いつくのがあればお願いします。
83名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:33:51 ID:Im/YGxQ1
>>82
あさこ、あさき、あさみ(麻or朝で季節問わず)
きょうこ、りょうこ、しょうこ、とうこ(恭子、遼子、祥子、瞳子等なら季節関係茄子)

自分の好きな名前からとりあえず
84名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:51:34 ID:pdWxFFKC
>>82
七聖・・・ななせ
(ラッキーセブン+クリスマスシーズン)
85名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:15:04 ID:W82jYoWB
>>82
ひとみ(仁美、瞳)、めぐみ(恵、恵美)、あきら(晶)、まほ(真帆、麻保)、じゅん(純、潤)、
ふみ(史、文)、ふみか(史香、史佳)、きみか(公佳、君香)、むつみ(睦、睦美)、
ひさの(尚乃、久乃)、よしの(芳乃、佳乃)、さよ(紗代、紗世)、たえ(多恵、妙)

漢字は地味めに。
まさ・よし・たか・あき・ひさ・ひろ・ふみ・のり・かず・きよ 辺りの音は被らなさそうだね。
個人的に子のつく名前とか好きだけどなぁ。
86名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:20:48 ID:gXMChhG8
>>82
静香(しずか)、芙美香(ふみか)
まり、まりこ、まりえ、まりな、まりか(真理、万里等)
87名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:26:32 ID:7HZo+K0E
>>82
あき(こ、な、み、え、よ、ら)、あさ(こ、み)、あすか、あずさ、あつこ、あまね、
あみ(か、こ)、あゆ(み、む)、
いすず、いち(か、こ、は)、いつか、いぶき、いよ、いの、
うた(こ、の)、うな、うの、うみ、うめ、
えい(こ、み、り)、えつこ、えみ(こ、か)、えり(こ、か)
おと(は、の)、おりえ

かえで、かおり、かすみ、かず(え、こ、さ、な、の、は、み、よ)
かつ(こ、み)、かの、かほ、かや、かよ、かりん
きく(こ、か、の)、きぬ(こ、え、よ)、きみ(こ、か、な、よ)、
きよ(こ、か、の、は、み)、きり(こ、え、の)
くに(え、こ、よ)、くみ(か、こ)、
けい(こ、か、な)、こうめ、こずえ、こと(え、こ、の、ね、は、み、り)、
こな(つ、み)、こはる、こま(こ、き)、こより

とりあえずここまで響きだけ考えてみた。
あいうえお順に当てはめていくと結構出てくるよ。
季節感は漢字で出せるんじゃないかな。
88名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:49:26 ID:8gZLAThQ
>>82
風花(ふうか)冬華(ふゆか)小雪(こゆき)
あやめ、つばき、小梅(こうめ)菫(すみれ)
89名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:49:29 ID:7HZo+K0E
>>82
ゆりちゃん系もいけそう。
百合=聖母マリアの花=クリスマス系のイメージ。
冬の植物なら椿、松、柊
冬に日本に来る渡り鳥なら鶴、つぐみ、ちどり、鷹
この辺、名前に使えるんじゃないかな。
90覇凛雛:2007/11/26(月) 14:11:20 ID:0+jiPzEP
>>77
たくみ 拓巳
たつみ 達巳
ひろみ 浩巳、弘巳、洋巳、博巳、宏巳、裕巳、寛巳、泰巳、優巳
むつみ 睦巳
いくみ 郁巳
かずみ 知巳、和巳、紀巳
かつみ 克巳、勝巳
なるみ 成巳
まさみ 雅巳、将巳、真巳、正巳、昌巳、晶巳
よしみ 祥巳、義巳、良巳、慶巳、善巳、吉巳
91名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:33:57 ID:W82jYoWB
>>88>>89
椿は春の季語。(木へんに「春」でしょ)
梅も春。菫も春。あやめは夏。松も正月から春にかけて。
季節はずれの名前はNGとされてるのに勧めるなよ…。
せめて開花の時期、梅なら2月くらい?ならともかく。
92覇凛雛:2007/11/26(月) 14:39:09 ID:0+jiPzEP
>>82 総合スレではども。
ちょっと判らない面があるのと、雲を掴むような話なのでちょっと良いでしょうか?
1)
>あや○、みのり、みづき、みさと、みことなど、み○○な名前。
>りえ、りな、りこ、りさ、りおなど、り○な名前。
っていうのは希望する名前じゃな『 避けたい名前 』って事で良いですか?
2)
>3.季節はずれでない名前で思いつくのがあればお願いします。
『季節を問わない』名前の方が良いのでしょうか?それとも
『季節感があり、季節(冬?)を外していない』名前の方が良いのでしょうか?
3)
少しでも好きな言葉(漢字)、読み、とか、好みの読みや漢字の字数は無いですか?
93名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:39:52 ID:aLmpW3qY
>>82
上のゆり系いいかもね
百合香 百合花 百合華(ゆりか)
小百合(さゆり)

明里 灯里 灯理 あかり(あかり)
雪乃(ゆきの)
雪花 雪華(ゆきか)
紗雪(さゆき)
94名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:44:29 ID:aLmpW3qY
ていうか、ちょっと見ない間にいかにも厨二臭い糞コテがわいてるね
95覇凛雛:2007/11/26(月) 14:53:33 ID:0+jiPzEP
>>94 ごめんなさい。コテと言うだけで、罵倒される理由が良く解んないのですが・・・
96名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:00:25 ID:7HZo+K0E
>>91
椿の開花時期は11月〜4月だよ。
昔の春は1月だから、今の季節とずれるでしょ。
植物図鑑にも椿は冬の花に分類されてるよ。
97名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:30:37 ID:sl6sNdUy
>95
このスレでコテを名乗る理由が分からない。相談者がレス番名乗るくらいで十分。
しかも、名付け関連スレではいかにも嫌われそうな漢字の羅列。
本当に相談にのってあげているつもりなら、そのコテはやめたほうがいいと思う。
正直言ってその名前だけで釣りっぽくて目が滑る。
98名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:57:15 ID:eYbtWlkq
>>82です。皆さん色んな意見ありがとうございます。
あと、文章がわかりにくかったようですみません。

あや○、みのり、みづき、みさと、みことなど、み○○な名前。
りえ、りな、りこ、りさ、りおなど、り○な名前・・・以外でお願いしたいということです。
3の季節はずれでない名前は、季節にそぐわない名前以外でということで
特に季節にちなんだ名前を希望はしてませんが、いい季語があればいいなあとは思います。
ちなみに、出産予定は12月初旬です。

私の両親も、
旦那の両親も兄弟姉妹が多くて、叔父叔母、いとこ、はとこがたくさんおり
先ほど去年の年賀状を確認したところ、
かず、のり、きよ、あき、よし、たか、ひろ、まさ、ひさは叔父叔母にいました。
会う事がない親戚でも、ウトメもうちの親も呼び名愛称がかぶるのを反対しており・・・
子がつく名前も考えてはみたのですが、、私も旦那もストライクゾーンの世代でほとんど友人か同僚の奥さんの名前がかぶります。

希望の漢字とか字画を言いだすと、更に選択肢が狭まるので
初見で女児名とわかり、女らしい、電話で説明できる漢字の名前が希望です。
ゆり系は可愛いですよね。あと、あさみ、まほ、きみか、しずか、まりな、こはる、あかり、ゆきのが
可愛いと思いましたので、旦那と夜に話し合ってみます。
希望が見えてきてとても嬉しいです。たくさんの案をありがとうございました。
99名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:57:18 ID:0+jiPzEP
>>97 すいません。丁寧な御忠告、ありがとうございます。
『反面教師として』DQNネームコテ付けてみたんですが、このスレと総合では止めます。
(豚切り/外国人漢字変換/夜露死苦/極多画数/無意味/他)http://dqname.jp/
100名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:13:45 ID:0+jiPzEP
>>98 色々お聞きしてすいません。
12月初旬ですか!予想より早いw がんばってください!

あかり ですが、
>>93 灯里 灯理 の字は、(少なくとも私の辞書では)本来の読みではなく、
豚切りになるので、できれば避けた方が良いと思います。

あと、こはる は、どうしても「はる(春)」のイメージがあるので、避けた方が良いかと。
101名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:55:43 ID:yv6fEkgV
>>91
そもそも>>82はいつ生まれるのか書いていなかったから・・・。
まあ冬だろうとは思うけど。
妊娠判明→即名づけの人もいるからなんともいえない。
102名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:04:21 ID:G9lCdzYb
希空ちゃんか
103名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:29:59 ID:Y8LSCs9k
ジブリ作品から男の子の名前でなんかないですかね・・・。
2月予定日です。
104名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:39:17 ID:oEFzSq07
トトロで決定
105名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:09:37 ID:+nn6dav+
隣(トトロ)
紅(ブタ)
風谷(ナウシカ)
天城(ぱずー)
動城(ハウル)
好きなのを選べ
106名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:15:26 ID:vf6YdkVE
ググレカス
wikiとかでジブリの作品と登場人物くらい自分で全部調べられるだろ
おまけにスタッフの名前まで参考になるぞ
107名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:36:41 ID:Y8LSCs9k
なるほど〜みたいな妙案期待したんだけど・・・
心ないヤツってやっぱりいるんだな
108名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:41:09 ID:+6e8n/t7
心ないとか愚痴る位なら初めから自分で考えろ
そもそもアニメなんかから名前つけようとする事自体恥ずかしい
109名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:16:42 ID:Mq+2GwbJ
人に聞かなきゃならないほどジブリに精通してるわけでもない>その程度しか好きじゃない
なのになんでジブリにこだわるんだかわけわからん。
そんなわけのわからんこだわりで脳内が少女退行(決して 少 年 退行ではない)してる、
才能なければただの物凄くキモイおっさんの作った作品からあやかった名前つけられた子どもはたまったもんじゃない。
そんな親切もわからん心のない親のもとに生まれる子どもがかわいそうなので、
せめて名前くらいはまともなのつけてやれ。

つことでやり直し。
110名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:22:04 ID:uZol3lZk
ジブリ野郎は総合スレや採点スレでも相手にされてなかったなw
釣りにしても下手すぎワロタw
半年ROMってお勉強してからまた来てね^^
111名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:23:03 ID:lXUpwk/m
耳をすませばのしずくの婚約した男の子とかは?名前忘れたけどまともだったよーな。
あとは、蛍の墓の節子のお兄ちゃんくらいか…
112名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:38:31 ID:3KlqPjAJ
>>107
ググらないバカはただのバカ
113名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 00:44:44 ID:ZPyC0MGF
>>107 
ジブリ丸投げでなく「だいたいの、作品の括り」ぐらいは書いて欲しいと思います。

となりのトトロ、火垂るの墓、おもひでぽろぽろ、平成狸合戦ぽんぽこ、
耳をすませば、ホーホケキョ となりの山田くん、千と千尋の神隠し

あたりからなら、幾らでもマトモナ日本人の名前選べますけど・・・
「貴方のフインキ」から、その様な名前は求めていないとお見受け致しました。

しかし、上記以外、DQNネームになるの判ってて、わざわざ考えるのも。ねぇw
114名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:16:18 ID:lJeiFUJY
>>107
ぐぐればいくらでも調べが付くでしょ。名前のついてるキャラなんて何千人もいる訳じゃないんだから。
「季節を感じさせる女児名」とか「○の字を使った男児名」なら、
住人が思いついた(or知ってる)名前を書けるけど、
「ジブリキャラで」って言われたら勝手に調べて選べばいいじゃん、としか言えない。Wakiでいくらでも出るでしょ。
住人にわざわざ調べろとでも?
ジブリキャラの中で選んだ○○の漢字相談とか、複数候補が出たので意見を聞くとかなら分かるけどさ。

ちなみに自分はマトモな男児名なら「耳すま」の聖司しか思いつかね。
115名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:50:04 ID:SzSfD/yK
トシオ、おもひでぽろぽろの
あとはタヌキの名前
116名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 02:35:02 ID:UnTSc2L3
トトロに出てくる かんた君
117名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:29:56 ID:xPi1+fxp
>>103
・ムスカ
・バルス
118114:2007/11/27(火) 09:16:43 ID:lJeiFUJY
ちょwwウィキと書いたつもりがワキになっとるwww
Wikiの間違いです…orz
119名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:14:52 ID:c4lJmauO
1月末予定日女児です。
昨日突然夫が「○○ら」がいいと言い出しました。
「さくら」は親戚にいるのでそれ以外でと思ったんですが
DQNっぽいのしか浮かびません。

「○○ら」ではDQN系以外にないでしょうか?
120名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:00:52 ID:wH8ltDTr
>119
・名付けサイトから拾ってきた(音だけ)
あいら/あきら/あゆら/いおら/うらら/かえら/かぐら/かつら
きあら/きさら/きよら/きらら/くらら/さえら/せいら/そあら
たから/つぶら/なぎら/ばにら/びおら/まいら/まそら/まゆら
みそら/やわら/ゆあら/ゆうら/ゆすら/ゆらら/らいら/りあら
りそら/るうら/れいら/

無難…あきら(男子名と間違われる可能性大だけど)、うらら、くらら、みそら
次点…せいら、まそら、まゆら 
辺りかなあ。漢字によってもこの手の名前は印象変わるので難しいです。
121名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:11:33 ID:79Wrc0uy
>>119
晶(あきら)や更紗(さらさ)はどうだろう・・・。
後はアイラ・セイラ・ミソラぐらいしか思い付かぬ。
ちょっとDQN入ってしまうな。

カエラだとあやかり系になってしまう。
一歩間違うとゴモラ・ミニラのような怪獣のような名前に。

旦那が急に思い付いたような案なんだよね?
却下すればよし。
122121:2007/11/27(火) 11:14:49 ID:79Wrc0uy
ごめん。
更紗(さらさ)は「○○ら」じゃないね・・・。
考えてるうちにわけわかんなくなっちゃったようだ。

ミニラに踏まれて逝ってくる。
123名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:28:00 ID:sWDDQ5ys
あきらくらいしかないでしょ。
あとは麗(うらら)か美空(みそら)か。←漢字もこの辺限定だよ。
晶・玲辺りを拒否するようなら「○○ら」なんて名前は嫌だと言うべき。
突然言い出すなんて、単なる思い付きでちょっと言ってみただけだと思う。
真に受けない方がいいよ。

124名無しの心子知らず :2007/11/27(火) 11:48:02 ID:ZPyC0MGF

怜良 (れいら) 澄良、清良 (きよら) 玲、晶、昌 (あきら)

DQNっぽい香りを消せるのはこの位?
画数少なめで、良い漢字選ぶのも難しいなぁ・・・

>>120>>123 
○らら って、ちょっとドキュっぽくないっすか?私はかなり苦手です。
125名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:34:36 ID:sWDDQ5ys
麗(うらら)は昔からある名前だよ。
「麗(うらら)か」で、晴れ晴れとして明るい様、伸びやかで朗らかな様と
意味も良い。
だから漢字もこれ限定でなら、と書いた。
これを「くらら」や「きらら」などのドキュネームと一緒にしたら駄目だよ。
響きが嫌いと言うのは個人的な好き好きだけど、ドキュではありません。
126124:2007/11/27(火) 12:43:48 ID:ZPyC0MGF
>>125 
ありがとうございます。勉強になりました。
麗(うらら)は例外。と φ(..)メモメモ...
127119:2007/11/27(火) 12:48:28 ID:c4lJmauO
色々な名前ありがとうございます。
あきら・せいら・れいらwくらいしか浮かばなかったので助かりました。
みそらは可愛いんですが私が美○なので避けたいなと。
あきらも好きなんですが小さいうちは
ひらがなで名前を書くと思うので間違われそうですね。

皆さんが上げてくれた名前を見せて「DQNっぽいでしょ」って
なんとか夫を説得したいと思います。

ありがとうございました。
128名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 06:05:32 ID:r1Eg8wZh
ナウシカちゃんって、何人か居るんですね。。
今鹿(ナウシカ)ちゃんとか。ビックリしました。
129名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 06:34:15 ID:mibFKpc3
麗でウララ、知り合いにいたけど、痛いぐらい名前負けしてたわ
130名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:33:36 ID:aRrgAuWO
麗(うらら)は確かに正しい読みだし、意味はいいかもしれないけど
個人的にやっぱ変って思っちゃう
いくら意味がよかろうと、名前にするかよって感じ。
131名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:43:14 ID:emlhD+6J
うららだとのどかな春の陽気というイメージ。
”春のうららの隅田川”の一節を思い出す。
うるわしい、れいだと美しさ、綺麗さ、上品さを思わせる。
二つの意味を持つ言葉だからねー。
名前負けと思うのは片方の意味しか思いつかないからだと思う。
132名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:43:48 ID:iGfxYh2c
女の子の名前で読みは「そよか」で検討していますが、
なかなか漢字が決まりません。
読めて違和感のない漢字で何かないでしょうか。
全部ひらがなや「そよ佳」などのほうがいいのかなとも思っています。
よろしくお願いします。
133名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:47:31 ID:XXM0dHhQ
携帯から失礼します。
先日男の子と判明して、音は「とうま」に決まったのですが漢字が決まりません。
「ま」は「真」を使いたいのですが、「とう」で良い漢字があったらお願いします。
134名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:59:11 ID:ltUWM9So
>>132
平仮名がいいと思う。

>>133
「とうま」は苗字というイメージ。
蛇煮ーズにいるけどどうかね。
135名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:10:24 ID:v/fbbYBT
>>132 134に同意 ひらがなで。

>>133  「冬馬」「東馬」「刀馬」「登馬」「斗馬」「杜馬」
136名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:18:05 ID:mj/7iS3G
>132
名付けサイト見てきたけど、漢字をあてようとすると
難読&DQNのオンパレード。正直ひらがな一択な気がする。

>133
「とう」の漢字。ここから好きなのをw
稲允桶兜堪桐沓県広諮柔純勝甚逗絶速断挑跳痛通斗登倒党冬凍刀唐
塔套宕島嶋悼投搭東桃棟盗湯灯燈当痘祷等答筒糖統到董藤討謄豆踏
逃透陶頭騰闘同堂憧撞洞童胴萄道銅読任納能樋訪問廣橙櫂盜稻縣詢

個人的には「登」が好き。
137名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 11:15:40 ID:r1Eg8wZh

>>132 そよ香 (そよか)無難なのは平仮名。。。

>>133 憧真 (とうま)
138名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:27:55 ID:XXM0dHhQ
133です。
みなさんありがとうございます。
自分では斗真か透真しか思いつかなかったので助かりました!
名字との字面を見ながら決めていこうと思います。
139名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:11:07 ID:K9r29rHD
羽賀研二の本名が當眞 美喜男(とうま みきお)だね
140名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:26:55 ID:iGfxYh2c
>>132です。
「そよか」について皆さんどうもありがとうございました。
やっぱり平仮名のほうがいいですよね…。
苗字の画数が少ないので漢字のほうがバランスいいような気がしています。
(例えれば「小川そよか」みたいな)
漢字3文字でおすすめなどありますでしょうか。
漢字2文字は無理そうなので3文字にしたいと思います。
141名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:51:39 ID:wspIooZa
皆様ならどっちがいい?

さやか 紗耶・沙耶 。

【さやか】なら平仮名
【さや】なら漢字にしようと思ってます。
142名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:58:45 ID:B0N/hHSa
>>141
漢字なら沙耶、字面がすっきりしてみえる。
ただ耶の字を口頭で説明する時に困るかな…
ひらがなのさやか でも問題ないと思いますよ。
143名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:00:02 ID:ltUWM9So
何文字だろうが漢字はDQN臭を免れないから、平仮名がいいと書いたんだけど。

まず「そ」がないんだよ。「素」くらいしか。
「よ」も、「世」「代」「誉」くらいしかない。
「か」はいろいろあるけど、「そ」と「よ」がないからどうにもならない。

あとはあなたが産む子が「扇風機」なら、「微風」で「そよか」と
読ませるくらいかな。

>>141
「さや」だと男児でもいるから(冴とか佐哉とか実在)
「さやか」がいい。
それで「さやちゃん」と呼ぶことは可能だし。
平仮名か「清香」とか。
144名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:10:15 ID:CrcTPBjI
紗耶の字のほうが好きだな。
書くときにバランスよく書けそう。
145名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:23:03 ID:eUEj/djd
>>120
いおらってwwwww ドラクエの呪文wwwwwwww
146名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:35:57 ID:eUEj/djd
男の子で、漢字に色名を使った名前は何かありませんか?
147名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:45:27 ID:0Zy4G1kQ
糞子
148名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:47:53 ID:ltUWM9So
>>146
「練色(ねりいろ)」から「練(れん)」くらいしか思い浮かばない。


149名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:48:33 ID:gOMjb7do
色?
蒼太 そうた
金一朗 銀次 銀太 銀次郎

150名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:56:40 ID:P/FQcIsT
悠里(ゆうり)は男の子にはおかしいでしょうか?
悠利と迷っています。
151名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:00:38 ID:emlhD+6J
>>146
使えそうなのは「玄」。玄紀・玄基(げんき)とか。
解釈を広げて「空」「透」。
空は空色、透は透明(=無色)ってことで。
152名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:04:47 ID:emlhD+6J
ついでに、青が漢字の中に入ってるってことで「清」「晴」とか。
この辺までおkなら、清志・清史(きよし)、晴樹(はるき)、晴人(はると・はるひと)なども。
153名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:53:15 ID:eUEj/djd
銀とか玄とかかっこよさそうですね!
ありがとうございました
154名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:31:40 ID:y7UT0PXy
>>150
ちょっとスレ違いかな?ユウリって響きは女の子だとおもうよ。考え直すことをおススメします。

>>153
前の人が言うように玄太、銀之介とか。
上品なのは152案だな。
おススメは微妙だけど「あおい」くんとか。

>>141
さやかもいいけど、紗耶がいいと思う。理由は沙という字が好きでないから。紗は好き。
155名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:51:18 ID:Q6FPAQ2x
>>141
字面では沙耶。でも沙より紗の方が書く時のバランスは取りやすいよ。

というか、前スレで「さやか」の漢字を丸投げした人がいたが
>漢字辞典みたら、耶は音読みでヤ、訓読でカで父という意味とある
というレスがついてたけど…いいんだろうか。
156名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:00:33 ID:gqXn5ton
>>140
「素代香」の組み合わせが落ち着きがあってマシだと思う。
かわいらしくしたいなら「素代花」とか。

>>141
私も「紗耶」に一票。
でも>>155さん情報を考えると「さやか」のほうがいいかも。

>>150
「ゆうり」自体が女の子っぽい。
「勇」とか「雄」を使えば男っぽくなると思うけど微妙?
157名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 20:09:42 ID:r1Eg8wZh

>>140 十代香 十代花 そよ香 そよか  十(そ)字面、意味も良いよ。

>>141 紗弥 沙弥   弥(や)の字面も意味も良いと思う・・・

>>150 概ね>>156さんと同意見です・・・
158名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:05:08 ID:wspIooZa
>141です
皆様有り難うございました。
さやかはカワイイがさやってババ臭いって言われました。
ババ臭いですか?

耶の意味知らなかった。
159名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 21:38:44 ID:r1Eg8wZh
>さやかはカワイイがさやってババ臭い
んなわけないですよ。むしろ言ってる人が心配。。。
160名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:55:06 ID:aRrgAuWO
>>157
沙弥はお坊さんの見習いだったっけ
うろ覚えだけどそんな意味があるので、名付けには向かないよ
161名無しの心子知らず :2007/11/28(水) 22:00:36 ID:r1Eg8wZh
>>160 うわ、本当だわ。。。 これは私が無知でした。
沙弥
>仏門に入り十戒を受け、正式の僧となるための具足戒を受けるために
>修行している七歳以上、二〇歳未満の男の僧。

紗弥 (さや) は・・・大丈夫ですね。ご指摘ありがとうございます。
162名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:39:03 ID:aUcamEOC
> さやかはカワイイがさやってババ臭い
なんでかな?真剣に根拠が知りたい。
舞は可愛いが麻衣子はダサいってくらい意味不明。
163名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:41:40 ID:wspIooZa
平仮名で、さやかが無難かしら?
漢字って難しいね。

さや、さやか悩むなぁ。
164名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:56:34 ID:wspIooZa
ババ臭い理由はわかりません。
165名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:07:18 ID:Yb8sM/V4
>>158
そうかな。私なら、どっちかっていうと「さやか」のほうが
(悪い意味でなく)もっさりしたイメージを受けるけど。
「さや」のほうが今風。「さやか」って付けて「さや」を愛称にする手もあるけどね。
どっちも良いから、あとは苗字とのバランスかなぁ。
ちなみに私の友人の娘は「沙矢」という字。
166名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:32:20 ID:gAMM3+Cj
なぜ「今風」にこだわるのがわからない。
今は今でしかないわけで、今の流行がずっと続くわけではない。
「今」が終われば、流行遅れになってしまうのに。

名づけ関連スレで散々言われていることだけど、
名づけられたお子さんは、いつまでも「子供」じゃない。
いつか思春期を迎え、中年・老人へと老いていくんだよ。
平均寿命80年としても、人生の大半を顔に合わない
きらびやかな名前で過ごす必要があるんだろうか?
167名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:57:20 ID:8jUiJiC9
>165
m(__)m

名字は崎です。

崎 紗耶(漢字は未定)
合いますか?
168名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:02:51 ID:8jUiJiC9
フルネームで言うと、きさやって聞こえるかな?

169名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:03:53 ID:+0bQ/KR0
>>166
まるっきり同意。

>>167
文字化けしてる。
○が(R)になってる。
ひとまず「崎 紗耶」で全部縦割れしちゃうね。
170名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:08:42 ID:543pXWy2
例として、山崎さや なら山崎さやかの方が響きとしていいと思うよ。

知人でさやって付けた人いるけど、いんげん???と思ったし可愛いと思えない。

171名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:57:30 ID:tGbFhF3V
>>140
漢字なら「素代香」が一番読みやすいと思うよ。
「花」だと四股名。「佳」だと人名ぽくない。「華」は・・・お好みで。
一応「想」に「そ」の読みがあるけどおススメはしないな。

>>150 「ゆうり君」は難しい・・・。

>>166 同意。最近子供の頃しか似合わない名前多すぎ。

>>167
「○崎さやか」の方が言いやすいね。
「さや」も「さやか」もババ臭くはないと思うよ。
個人的には響きが綺麗な日本語っぽくて好印象。
172名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:03:52 ID:DJDi31qi
>>170
漫画家思い出した>山崎さやか
旧ペンネームで食人漫画描いた人。
173名無しの心子知らず :2007/11/29(木) 10:56:54 ID:I2CNTar6
>>167 >>170さんとほとんど同意見です。

苗字の読みが3文字 例えば みさき さやか でも みさき さや でもバランスは取れますが、

苗字の読みが4文字 例えば まつざき さやか OK まつざき さや はバランスが今一つ・・・

>>166 同意。4〜50年後は ひな もえ 花音 中高年おばちゃんが周りじゅうに・・・
174名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:59:38 ID:ZoxpWiOP
4月下旬出産予定の男子に
漢字一文字の名前を付けたいと思っています。

主人が「いつも人の輪の中心にいるような子になって欲しい
(リーダーシップのある、明るい人気者?)」
という願いを込めたいと言っているのですが、
良い名前を思い付きません。

どうぞうちの子に名前をください。
175名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:05:02 ID:2fVncLlW
>>174
帝(みかど) ネタでw
明(あきら) 勇(ゆう) 輝(ひかる) 晴(はる) 活発で明るいイメージでいけばいいんじゃない?
176名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:11:32 ID:xHcQA7/h
陽介とか明るそうなイメージ。
しかしそういう性格限定の願いってやだな。
そういう子が生まれるとは限らないじゃん。
名づけする段階ではどう頑張ってもその子のもって生まれた性質なんて絶対わかんないのにさ。
中心にいるのが居心地いい人もいれば、補佐的立場にいたほうが本領発揮出来る人、
またその他大勢の中で地道に仕事をこなしていくのが合う人もいるんだし…。
177名無しの心子知らず :2007/11/29(木) 12:47:48 ID:I2CNTar6
晃 音訓 こう 名乗り あきら あき てる

英 音訓 はなぶさ・よう 名乗り ひで・すぐる・たけし・てる・とし

子供を育てるのは、名前ではなく親です。
「いつも人の輪の中心にいるような子、リーダーシップのある、明るい人気者」
になって欲しいなら、親にも、それに応じた能力が必要ですよ・・・
178名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:49:50 ID:J8adEgrr
>>174
要(かなめ)、基(もとい)、樹(いつき)

>>176は何を言っているの。
健康になって欲しくて付ける「健」に対しても健康じゃない子になったらどうするの、とか
優しい子になって欲しくて付ける「優」の字に対しても、優しく育つとは限らないじゃん、とか
あなたは一々難癖つけるの?
その子の性格も健康状態も絶対分からないのにって。
そんな事を言い出したら名付けなんて何も出来なくなるよ。
意味のない文字の羅列な名前が推奨?一郎、次郎みたいな符号みたいな名前とか。
179名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:31:23 ID:8jUiJiC9
>141です

相談に乗ってくれて有り難うございました。
180名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:40:46 ID:JNC6dNMf
>>174
そのまんま、輪(りん)とか。
幹(みき)、仁(じん)、恵(めぐむ・けい)、友(ゆう)
栄(さかえ)、穣(ゆたか・みのる)
181名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:30:38 ID:irbX+pkE
>180
私も「幹」っていいかなあと思ったんだけどさ、
小学校低学年くらいまでは、名札とかってひらがなで書くから、
「みき」だと女みたいとか言われたりしないかなーと思った
182名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:31:04 ID:ZoxpWiOP
>>174です。
たくさん候補を挙げて下さってありがとうございます。
「中心」にとらわれすぎて苦戦していたので
とても助かりました。

最終的にどんな性格の子になっても
(他人様に迷惑をかけない限り)
子供なりの幸せを掴んでくれればと思っていますが、
主人は寂しがりなので、
いつも周りに人が集まって賑やかに過ごすことを
幸せと感じるんでしょうね。
183名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:31:21 ID:urB21NaD
>>178
でも、私も>>176に同意だな…
なんていうか、優しくなるようにとか、健康であるようにとかとは
ちょっと違うニュアンスっていうか
上手く説明できないんだけど、優しさとか健康は生きてくうえで基本的に必要なことだけど、
別に性格が明るいとか、暗いとかは本人の持って生まれるものじゃん
中心的になりたいか、すみっこでおとなしくしてたいかは本人次第
明るくなくても優しくて思いやりのある子は、友達もできるけど
クラスの中心的でいつも明るくても、陰口叩いてたり人に優しくないと
嫌われてくみたいな。
明るいのが悪いとか、そういう願いが悪いとは思わないけど、
あんまり押し付けちゃうと子供が名前にプレッシャー感じちゃうってことで。
184名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:32:34 ID:urB21NaD
あ、なんかもう締めきってたのにごめん
185名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:41:30 ID:ENwNez7R
>>183
だから花鳥風月系の名前が大流行してるんじゃないの?
186名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:47:18 ID:7Sh5ULWb
お願いします。

「まみこ」で漢字2文字はやっぱり無理がありますか?
「こ」は「子」となると、「まみ」で1文字は無理か・・・
アドバイスお願いします…


187名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:49:59 ID:ENwNez7R
>>186
無理だろ
188名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:52:56 ID:7Sh5ULWb
ですよね・・・失礼しました。
189名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:04:03 ID:yfWnpX8d
>>140です。
回答してくださった方ありがとうございました。
とても参考になりました。
シンプルに読めることを一番に考えて
「そよか」もしくは「素代香」で検討することになりそうです。
190名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:09:56 ID:QMGYcOUg
>>189
素代香?
それは当て字っぽいからやめた方が…
191名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:58:18 ID:2TPYBtvl
なんか素麺みたいだw 正直ヘンだし全然可愛くもない。
192名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:09:07 ID:ki6caJeg
>>140
>苗字の画数が少ないので漢字のほうがバランス・・・
こういう考え方よく見かけるけど、一方が重いからもう一方を軽くすればバランス取れるってものでもないと思う。
三画+三画の苗字だったら↓になるけど

小川そよか  小川素代香
川口そよか  川口素代香
大上そよか  大上素代香

個人的にひらがなの方が上品な名前に見える。
193名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:35:25 ID:VX+WwaeT
昔同級生に「そよ果」さんがいたなぁ・・。
超美人だったから良かったけど、ひらがな+漢字はどうもイマイチ。
「そよか」でもカワイイと思うよ。
194名無しの心子知らず :2007/11/29(木) 22:12:38 ID:I2CNTar6
>>140>>189
>>192さんと全く同意見。
>苗字の画数が少ないので漢字のほうがバランス・・・

小川 そよか 小川 素代香

この条件、私ならひらがなにします。
右側(名前)重過ぎる気が・・・
195名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:47:36 ID:VrPjA7+q
どーおっしても「そよか」にしたいなら全部平仮名のがいいと思う。

そよ香 だと飲み屋か源氏名みたいだしな。
196名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:35:04 ID:4/NvN9oX
つーか名前に素はあんまり。他の二文字から浮いてるなー
自分だったら平仮名がいい
197名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 01:35:05 ID:tilmTbVg
ていうか、わるいけど個人的には「そよか」ってDQNネームど真ん中…
198名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 07:58:03 ID:jLFCzqYp
DQNネームではない、だけど漢字を無理やり当てるとドキュン
199名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 08:57:06 ID:fVfWVDHE
そよか で、DQN書込みは厳しすぎ&失礼じゃないかな。(個人的にDQN判断でも)
趣味でない、可愛すぎる、軽すぎる、重すぎる、とかは
『〜で好きでない』『〜で今一つ』程度の表現で良いんじゃない?

このスレ的に明確に『DQN』と言切るのは、
当て字/豚切り/意味が悪い/名前向きでない熟語/夜露死苦/尊大過ぎ/
ぐらいのレベルだと思いますが。
200名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:10:19 ID:Shhm7XAk
読みは「あやめ」で良い漢字があれば教えて下さい
201名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:20:01 ID:Ltjz0n92
>>200
ひらがなが一番可愛いよ。
202名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:23:22 ID:eSS9CeVS
平仮名がベストだと思う。

「あや」も「め」も、その読みの字が少ないし、漢字三字で
「亜也芽」みたいなのは正直くどい。
「あ」も使える字がしだし。
203202:2007/11/30(金) 10:26:27 ID:eSS9CeVS
×「あ」も使える字がしだし。
○「あ」も使える字が少しだし。

二文字で「綾女」くらいしか思いつかないなあ。
機織り女。
204200:2007/11/30(金) 10:42:25 ID:Shhm7XAk
やっぱり平仮名が一番かな?
「彩愛」ってのが思いついたんだけどちょっとキャバ嬢チックだわ・・・・

レスありがとう
205名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 10:45:45 ID:fVfWVDHE
彩芽 (C級〜D級)  あやめ

漢字三文字だったら、限りなくD級かな。

読みに拘れば、漢字も、平仮名も、あまりお勧めできないなぁ・・・
206名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:46:27 ID:bbAj9Vmd
>>200
彩萌とか。
一応当て字じゃないよ。
やっぱり平仮名が一番かな。
207名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:52:08 ID:Shhm7XAk
>>205
そのCやD級ってのはどういった基準から?
画数とか??
208名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:58:09 ID:OH7F/zd8
>>200
「あやめ」という字面で「あやめる(殺める)」を連想してしまった・・・
漢字や響きだけならそんなことないけどね。
「彩芽」は今時っぽいけどドキュ未満だと思うよ。
209205:2007/11/30(金) 10:58:17 ID:fVfWVDHE
>>204 
D級未満。
DQNネームには至っていない(個人的には)と言うことです。すいません。

彩愛は、あやめ は、最低限の名乗りもないと思うし、
このスレ的には無理っぽいです。
210205:2007/11/30(金) 11:00:26 ID:fVfWVDHE
>>208 8秒差で、全てビンゴです・・・
211200:2007/11/30(金) 11:05:53 ID:Shhm7XAk
平仮名は確かにそう言われればそうですね
参考になりました

ドキュ云々はあくまでも主観で判断します

212名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:45:13 ID:G2zfRexW
>>205>>208は、もっともですね。
C〜D級って、いい表現ですね。頂き。
しかし、彩愛 って、キャバ嬢以前に酷い豚切りで、
レベル低すぎて、DQN確定して良いでしょ。普通。
213名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 13:50:50 ID:r8P4B69E
さゆみって世間からみてどうですか?


名字が習字で書くと真っ黒になる名字なので、うちの親戚は皆平仮名なんですが。
214名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 14:12:07 ID:ofneY/kQ
モーニング娘。に居るね、道重さゆみ。
ちょっと変わった響きだけど、ひらがななら問題ないと感じる。
(あくまで個人的には、だけど)
何とか漢字をあてたい…とかなら再考をすすめるかな。

ひらがなだと、曲線の多い字面になるから優しい印象になるね。
215名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:55:40 ID:xcev7cpF
「清」を使った男の子の名前を下さい
216名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:14:57 ID:6OPeJmth
>>215
きよし、でいいんじゃないか。
217名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:30:28 ID:6Du1+0Iu
>>213 ぶんか社の四コマ御用達作家 桜木さゆみ が最初に浮かんでちょっとorz
デビュー時は現役女子高生漫画家だったのになぁ…
でも、普通に可愛いし良い名前だとオモ

>>215 清貴 清彦 清志 清春 清史 是清(これきよ) 清嗣 清次 清信 清純(きよすみ)
   
218名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:35:29 ID:fx5EQJVO
>>157さんの案の十代香いいね!
字面、結構綺麗だと思います。個人的に読みは今風でも、字面は落ち着いたのがいい。

素代香は微妙っていうか嫌だな…
219名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:36:54 ID:zaztlamF
女の子の名前で、陽でよう、と一文字入れたいのですが、陽子くらいしか思い付きません。
他に考えられる名前はありますか?
220名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:54:40 ID:2Ya5zuV1
>>200
彩芽が一番いいと思う。
221名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:03:47 ID:Fr8ayFq5
>>219
晴陽(はるひ)
222名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:15:00 ID:tgD0qgfT
>>218
十代香っていいか? 十代の香り・・・。

>>219
陽香(ようか)陽奈(ような)「はるか」や「ひな」に間違われそう。
「よう」で使うなら「ようこ」が一番良いと思う。
223名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 20:47:16 ID:fVfWVDHE
陽 を 「ひ」 「はる」 と読ませるのが人気だから、
陽「よう」が、すごく使い難くなったね・・・

陽の前後に何書いても、「はる」「ひ」と読まれかねないなぁ・・・
特に「陽奈」「陽菜」は、ほぼ「ひな」と読まれる。。。嫌だねぇ。

「よう」なら「陽子」が一番でしょうね。
224名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:31:11 ID:ykBUY4BQ
>>200
菖 でもあんまり・・・だな。
225名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:08:31 ID:ULtVHrmA
>>200
あやで変換
綾彩文絢亜矢
めでへんかん
芽恵女
あやめで変換
菖蒲

おすきにくみあわせてちょ
226名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:19:49 ID:pqPdlzg6
「さゆみ」って少し変な響きって感じる人もいるんだね。
うちは知り合いにひとりさゆみ(漢字だったけど、どんなのかはわすれた)がいるから普通だと思った。
こういうのって怖いなぁ・・周りにいて普通だと思ってても世間一般にしたら違うこと多いから。

話それたけど、私はいいと思う。
214さんの言うとおり優しい感じになってるし。
227名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:28:35 ID:C3cWOU8L
>>186
一字でまみは 見 がありますが
見子でまみこは辛いだろうと
228名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:44:53 ID:etL8izxS
「まみえる」の豚切?
229名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 23:21:57 ID:fVfWVDHE
見える (見 まみ) 訓読送り仮名豚切り の他にも、

眉毛(まみげ まゆげ) 眉白(まみじろ/鳥)で使われる、

(眉 まみ) 訓読送り仮名豚切り もあるよ。

眉子 では、99% まゆこ と読まれるでしょね。まあ、見子よりは若干マシかな。
230名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:23:25 ID:dMTtpsCG
女の子で「かこ」という名前でいい感じありませんか?
大和撫子な感じがいいのですが・・世間の評価がわからなくて
候補はたくさん出しましたが選べないんです。
夏湖 佳子 奏心 夏来 
231230:2007/11/30(金) 23:26:17 ID:dMTtpsCG
×いい感じ
○いい漢字

です。申し訳ございませんorz
232名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:33:52 ID:9nd7H8j1
>>230
その中だと佳子。夏来は「なつき」とも読めますよね。
「かこ」は香子ちゃんが同級生でいました。
233名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:35:25 ID:wAAr3nMN
>>230
> 奏心
とりあえずこれは無し。
後の候補はどれも微妙だけど、○湖は綺麗な名前だと思う。
夏湖はなつこになっちゃうけどね。
234名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:38:34 ID:aHoQKKRV
>230
ミーハーな皇族あやかりにしか見えない。
かのこ、かなこあたりじゃ駄目なの?
235名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:45:57 ID:L2hEk5Q5
>>230
ちかこ じゃだめなのかい。
知佳子 智佳子

香子 歌子 果子 華子 ・・・
236名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:46:00 ID:etL8izxS
果子
嘉子
珂瑚
禾瑚
迦子

変換任せで書いてみたが、どれも無理があるなあ。
「かこ」じゃなくて他の読み方があるのでは?と読む方を迷わせそう。
237名無しの心子知らず :2007/11/30(金) 23:57:58 ID:fVfWVDHE
>>230-231 
多くの人が脳内で 「 過去 」 と、被るのでどうかなと思うけど・・・?
姓とのバランスにもよるけど、読みと長さも不自然になりがち。
名前っぽく見えないけど○湖、○瑚って大丈夫??
そういった面おw無視して、無理やり付けるなら、せめて「子」は必要だと思います。

間違いなく カコ と読んでもらえるのは 「 果子 」 「 加子 」 ぐらい

佳子 よしこ 夏子 なつこ 歌子 うたこ 花子 はなこ 華子 はなこ 圭子 けいこ 
香子 きょうこ/かおるこ 芳子 よしこ/ふさこ 和子 かずこ
ほとんど間違われやすいしなぁ・・・
238名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:34:33 ID:n2FqTbkI
>>216 名字が一文字なので

>>217 たくさん考えて下さりありがとうございます。参考にさせて頂きます
239名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 01:53:13 ID:I6dr2EgZ
>>230
香子、鹿子、果子、
河子、榎子、樺子、
可子、加子、科子

カコのコが子以外だと最近流行りのちょっとひねりを狙った名前だと感じるよ。
240名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:08:23 ID:glS04aab
お願いします。
「もも」
「桃」以外に何かありますかね?
あと、「ゆう」
漢字二文字とかでありますかね?
241名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:14:56 ID:Zh9kqCx1
モモ→股、百
ユウ→ダルビッシュ
242名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:16:37 ID:XdoYeZlu
「もも」は「百」がある。

由布子・木綿子・有生子の最初の二字が該当するかと>「ゆう」で二文字
あとは由宇くらい?
※ちなみに有生子さんは「ゆきこ」と読んだ人が自分の周囲で何人かいました。
苦しすぎるってほどではないけど、間違われることも度々あるってことで。

柚羽・有羽みたいなのを御所望だったら婆ちゃん
ちょっと困るなあ。
変換できるし読めなくもないが正直、羽系はおすすめしない。
結構いると思うよ。
243名無しの心子知らず :2007/12/01(土) 17:49:29 ID:cjBSMlM0
>>240
ユウ も 女の子で良いんだよね??
244名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 18:04:45 ID:7iTTD8+s
>>240
萌々(もも)
雪雨(ゆう)
245名無しの心子知らず :2007/12/01(土) 18:40:46 ID:cjBSMlM0

モモ → もも 桃 がやっぱり良いよ。

      百 百雲 も有るけど、現代の名前としてはドウダロウ?

ユウ

由宇 由生 由佑 由有 由羽 柚雨 柚佑

裕雨 裕宇 裕生 裕佑 裕羽 裕有 ゆう

モモ、ユウ、の読みの名前は、最近すごく多いし、
読みの短い名前は、苗字と合わせるのが難しいけど大丈夫?

>>244 
雪に「ゆ」と言う読み、名乗りはないはずだけど・・・(by 三省堂漢和辞典)
246245:2007/12/01(土) 18:48:23 ID:cjBSMlM0
↑の ユウ も、すらっと ユウ と読めるのは、

由宇 由生 由羽 ぐらいかな。後のはチョット詰まるか、誤読する可能性があります・・・
247名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:34:41 ID:St01jmu+
>240
雪羽(ゆう)ちゃんを知ってる。
ちょっとひねって考えたらわかるんだけど、
その手間を平気で誰にでも強制するような親なのねと思うと
あんまり積極的につきあう気なし。

てゆうかただの豚切り出すね。
248名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:35:23 ID:Jh1tpJri
なんでこう、いちいち人とはちょっと違うのよ♪フフン
みたいにしないとだめなんだろうね
そういう根性が既に「みんなと同じ」なのに。
249名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 11:04:03 ID:6eKPhzNL
>>245
モモ→「百」は問題無いよ。「桃」ほど色がついてない分、使いやすい面もある。
「百」や「千」には、おめでたい意味合いもあるしね。
まあ、字は極端に縁起の悪いものでなければ、どれでもいいと思う、
要は使い方の問題だよ。
250名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 16:25:21 ID:RrKBd/bh
百合子(ゆりこ)はまだ通じるけど
百子や百雲子はちょっと可愛そうな感じもする
251名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:47:42 ID:Wn7p2Bcy
みなさんありがとうございます。
まだ性別は分かっていないのですが、男の子なら「ゆう」女の子なら「もも」にしようと思いまして。
「ゆう」は、優か悠にしようと考えていたのですが、二文字の漢字は何かないだろうかと聞いてみました。
「もも」は、百の場合
名字とのバランスが…。
みなさんの案も参考にします!
ありがとうございました。
252名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 17:58:00 ID:6eKPhzNL
>>250
百子は難しいけど、百香、百恵、百絵ならいいような気がする。
253245:2007/12/02(日) 18:52:46 ID:ry6m1iTK
>>245で>百 百雲 も有るけど、現代の名前としてはドウダロウ?
と書いたのは、依頼人が 『 もも 』 と言う名前を「桃」「もも」以外で、と質問があったからです・・・

もちろん、「百」と言う漢字を使った名前」は凄く良いと思いますよ。御目出たい字ですし。
254249:2007/12/02(日) 20:32:26 ID:6eKPhzNL
>>253
すみません。早とちりのレスしてしまいました。
不愉快に思われたら申し訳ありません。趣意に同意です。
255名無しの心子知らず :2007/12/03(月) 11:43:49 ID:dfkQRuH3
>で結局女児に「伊織」はありやなしや?

せめて、『 唯織 』 とか、字を外すのはどう?・・・
256名無しの心子知らず :2007/12/03(月) 11:45:19 ID:dfkQRuH3
>>255 すいません、誤爆です・・・onz
257名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:17:44 ID:LJ6Z5s+t
賢いや聡明など、頭脳明晰な願いのイメージの♂名前案ありませんか?

私も妻も健康や強いというイメージより、子供には賢い人間になって欲しいと思っているので…
苗字とのバランスで出来れば3文字がいいなぁと思っています。

良い案がありましたらよろしくお願いします。
258名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:38:07 ID:SGuz0j8B
聡一郎
259257:2007/12/03(月) 18:43:55 ID:LJ6Z5s+t
あっ、ごめんなさい。読みが3文字でお願いします。

>>258さんすみませんでした。
260名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:47:46 ID:0sgao7FW
聡太 賢太
261名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:52:42 ID:kSd6a5C+
聡(さとし)
262名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:53:22 ID:kSd6a5C+
聡(さとる)
263名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:26:31 ID:U3EnrVQx
>>257
哲弥(てつや) 諭(さとる)  賢悟(けんご)
智志(さとし) 啓太(けいた) 学(まなぶ)
真悟(しんご) 修(おさむ)  博紀(ひろき) 
264名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:01:11 ID:HKpSRDb0
>>257
慧志 さとし
265名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:50:35 ID:hnmHuSyq
史弥ふみや
266名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:59:49 ID:c9Zo03En
哲 知史 聡史 智史 サトシ
267名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:01:00 ID:Nu1GidZ0
>>257
俊夫 俊哉
268名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:22:22 ID:/UPl9hWq
賢司 博
269名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:25:49 ID:2lLh/Bsw
>>257
修司しゅうじ 秀明ひであき 博人ひろと 賢一けんいち 章司しょうじ 文哉ふみや 文博ふみひろ 勉つとむ政紀まさき
270名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:28:28 ID:mWDRCj8j
ヒューゴ か マナト にしようと思ってます。
どうかおねがいします。l;
271名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:42:22 ID:YDphyPzb
ひゅ/ひゅう
こう読む漢字って思い当たらないのですが
飛雄午 緋諭羽醐 みたいな苦しめのでもいいのだろうか。
いっそ片仮名か平仮名のが清々しいかも。

マナト
「まな」「なと」で一文字の漢字がないので必然的に
真奈人 眞名杜 みたいな三文字になるけど
もしかしてこれも
愛斗 学登 真名取みたいな豚切り系のがお望みで?
272名無しの心恩知らず:2007/12/04(火) 00:53:23 ID:mWDRCj8j
>>271
緋諭羽醐ってテラ豚丼ww汁がもれまくってますって。

夜露死苦
273名無しの心恩知らず:2007/12/04(火) 00:57:43 ID:mWDRCj8j
響きがすきだけど、やっぱりコレって漢字がなくて。

マナト 
3文字のですとやっぱり重いし、2文字のだともっさりしてて
頭にあったのは 学人 、あんまクールじゃない。
 
274名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:15:00 ID:YpCFzlem
比有悟、飛有悟 
真奈人、真名都、学徒、学杜、学十、真名十

当ててみましたがお奨めはしません。カタカナの方が良さそう
275名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:36:11 ID:nBL6xrkC
賢 幸之助 俊彦
276名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 07:13:08 ID:ru7/0RZ8
ALFEE?
277名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 07:45:44 ID:Ma9Et413
>>270
「彪」はヒュウって読めるよ。彪吾とか。
人名漢字になってまもないし、まだ珍しいかと。
278名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:19:27 ID:BdaZmqes
>>277
珍しさ重視の>>277の子供の名前にはちょうどいいかもね〜
279名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:50:00 ID:14f5yT1j
12月産まれの子供に
「なっちゃん」 と言う愛称で呼べる名前何かありますか?

菜摘は時期がおかしいですよね。
280名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:22:00 ID:sj5j+xcs
>279
愛称なっちゃんなら、女子名で「な」から始まる名前ってことでOKじゃない?
「なつ」まで縛っちゃうと、漢字が関係なくても響きで「夏」って感じちゃうから
12月うまれだとどうかなと思う。

なえ、なみ、なみえ、なぎさ、なお、なおこ、なおみ、
なな、ななこ、ななせ、ななか、ななえ、なち
281名無しの心子知らず :2007/12/04(火) 13:24:28 ID:A6edpNKi

奈都子 (なつこ)

※ 丁野 奈都子 NHK-BS 今日の世界メインキャスター (美人) 通称なっちゃん
282名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:37:58 ID:14f5yT1j
お二方ありがとうございました。
なつ で縛ると確かに夏のイメージですよね。

奈都子も可愛いし
なお、ななこ、ななかで考えてみようと思います。
283名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:38:36 ID:KVRTu5cP
>>279
なお、なな、なみ、なほ、なる
3文字目に こ、み、え 等お好みで。
なぎさ は季節外れかな?
なつみ は冬以外を連想する漢字を避ければ大丈夫だと思います。
春生まれのあきこちゃんも、秋生まれのはるかちゃんも、私は違和感感じません。
284名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 04:59:53 ID:pPjdn++9
test age
285名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 05:14:43 ID:QqDR+HQv
2月,女児予定
わけあって「七」という漢字を使いたいのですが,
周囲に「なな○」という子どもが多く,「なな○」という名前にはしたく
ありません。
「七」を頭に付けると
「七緒子」「七緒美」しか浮かびません…他にありますかね。

また「○七」で「○○な」と言う名前は変ですかね?

286名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 05:51:54 ID:jzNAqFVT
>>285
「○七」なんて弥七しか浮かばないよ。絶対変。
せいぜい「七緒子」かなぁ?

まさか、「ジジババの七番目の孫」で「七○」じゃないよね…?
287名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 06:12:51 ID:QqDR+HQv
世間的には第2子なんですが,流産死産とあったので7番目の子になるんです。
そういう理由で「七」を使いたいんですが,産まれてくる子供には負担ですかね…
288名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 06:28:53 ID:2+Wjq6Ea
>>287
そんな理由ならやめといた方がいいと私は思う。

七瀬とかわりといい名前もあるけどね。
289名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 06:39:03 ID:7Dvt/QcO
理由が…orz

〇七って時代劇に出てくる名前みたいになるんじゃない?


七生ななお
七海ななみ

290名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 06:43:50 ID:jzNAqFVT
>>287
そういう理由なら、なおさら七を背負わせないほうがいい。
負担どころの話じゃないよ。
291名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 07:02:36 ID:pPjdn++9
>>287 理由が理由だけに絶対反対。親子とも、名前を書く時一生思い出すでしょう。
292名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 07:57:44 ID:aAJCFM9d
「真生子」と書いたらなんと読みますか?

私は「真生(まお)」が良いのですが、
3文字の読みがいいと言う旦那と合わず苦肉の策です。
私としては読みよりも真と生という漢字の組み合わせに意味があるため
出来ればこの字を使いたいです。
まだ時間はあるので、旦那の意見と合わせて柔軟に考えていこうとは思っています。
293名無しの心子知らず :2007/12/05(水) 08:14:41 ID:pPjdn++9
真生子 まきこ 9割方そう読むと思われ。
294名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 08:58:39 ID:CDYfTs8W
まきこ ちょっと悩んで まみこ
でも携帯では「まおこ」で真生子と変換されたわ。
295名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:13:46 ID:sBKmVTho
>>285
「七五三」(しめ)
296名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:22:48 ID:2y8jyt5b
書き込めないと思ったらこの板移転してたのね。

>>279
凪湖(なぎこ)

>>287
死んだ子の数を頭数に入れるのは変。
そんなの自分の母子手帳のメモ欄にでも書いておけばいい。

>>292
まおこ

ワールドビジネスサテライトのキャスターが
小谷真生子(まおこ)さん。綺麗な人。
297名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:30:48 ID:Sd27CWw0
希 が付く漢字、稀 以外に人名で使えるのはありませんか?
一応検索したけど、うまく検索できてないのかやはり 稀 以外ないのか・・・
298名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:40:06 ID:/foU2Ln6
>>285
七星(ななせ)
七花(ななか)
七恵、七絵(ななえ)

七という字は可愛いと思うけど限られてるね
299名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:49:59 ID:HXZ85p9C
>>287
ほんと、負担どころじゃないよ。
子供が将来それ聞いたらどう思うか考えた?
なんていうか、子供にとっては関係ないし、そんなの子供の名前でアピールしちゃだめだよ

>>297
まず稀って字の意味を調べた方がいいかと。
なんで希じゃだめなの?
お決まりの画数絡み?それとも、ひとひねりしたいから?
300名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:55:08 ID:7MRmCgSz
>>285
物心ついた頃に「本当は七番目だった」とか言われる子供の気持ちを考えてほしいな…
亡くなったお兄ちゃんお姉ちゃんの分もお前が生きてあげるんだよ、なんて
おこがましいし、精神的負担大きいと思う。
自分も世間的に長男だけど実際は三番目。どちらも流産だった。
名前に「三」が入ってるけど、長男なのになんで三なの?って質問を
子供の頃から嫌と言うほど浴びせられてきた。
聞いたことしかない兄弟の話をされるって心底不愉快なんだ。
色々乗り越えての「七」だからつけたいって気持ちは分かる。
だけどそれで縛られるお子さんはどうだろうか…
長文スマソ いい名付け、してあげてください
301名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:06:19 ID:aAJCFM9d
>>292です。
やはり「まきこ」か「まおこ」ですかね。
「まみこ」はちょっと難読でしょうか?

いろいろとありがとうございます。
また話し合ってみます。
302名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:08:23 ID:aAJCFM9d
連続ですみません。
「真生○」で「子」以外に使えそうな
留め字ってありませんか?
303名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:08:33 ID:0hw90mWz
>297
調べてみましたが、「希」「稀」以外にはありません。
(漢字としてはあるけど、名付けに使えない)
304名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:26:45 ID:m0e9BemN
>>302
「真生○」は、マミ〇、マキ〇、マオ〇、どの読みで?
女の子の留字って、子、美、代、恵、香、、 
あとはこれらの読みで別の字になるぐらい? 
305名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:10:54 ID:aAJCFM9d
>>304読み方にはこだわりありません。
私は「真」と「生」の組み合わせにこだわりがあり、
旦那は3文字の読みがいいらしいのです。
それで折衷案を考えているのですが…。
真生美 真生香 真生江…。
自分で聞いてなんですが、
なんだかどれも無理矢理感があるような。
やはり旦那を説得して「真生」にしてもらうか、
この字にこだわらない方が良いのでしょうか。
306名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:18:40 ID:0hw90mWz
>305
もう答えは出てると思うんだけどなあ
折衷案が「無理矢理感がある」と感じてる以上、
どっちかの案に手を入れるしかないでしょう。

あとは「真生」で「まさき」と読ませるとかね。
男子名ともとれる名前になっちゃうけど。
307名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:45:33 ID:m0e9BemN
>>305
真生子、真生乃、真生華、真生絵、真生実、、
読みにこだわりが無いなら >>292の「真生子」でいいような気がします
308名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:27:49 ID:2y8jyt5b
>>305
真生花(まいか、まなか)
多真生(たまお、たまき、たまみ)
真生瑠(まみる)
309名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:56:51 ID:sBKmVTho
真生魚(まおな)
310309:2007/12/05(水) 16:59:58 ID:sBKmVTho
真の生魚ってorz

>>309取り消し

真生里(まおり)

…やっぱ無理矢理っぽくなった
311名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:11:13 ID:aAJCFM9d
>>305です。
沢山のレスありがとうございます。
やはり「真生」または「真生子」を私の案として
旦那に話していきたいと思います。

「まさき」も考えたのですが、少し難読なのと
男児に間違えられそうなのでやめました。
312名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:13:30 ID:QQZT2Sdq
5月出産予定です。
漢字1文字で読みが3文字の男の子の名前は何かありませんか?
たくさん候補を出してくださると助かります。
313名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:18:22 ID:bZ4gluDX
>>312
それはここで聞くより自分で調べるのが一番いいと思うけどな。
個人の感性の違いで回答が違ってくるタイプの問いではないでしょう?

これだけでは感じ悪いので 樹(いつき)、駿(しゅん)、努(つとむ)
314名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:45:31 ID:sBKmVTho
真・誠(まこと)
純・淳・順(じゅん)
良・涼・亮(りょう)
章・明・晧・彬・晃・晶(あきら)
智・聡・哲・悟(さとし・さとる)
隆・崇・孝・喬・貴・敬(たかし)

あえて固め古めから書いてみたが、むちゃくちゃあるお。
○○年名付けトップ100みたいなのでも見た方が早いかも。
固め古めじゃなくて「今風」がいいんならもっと具体的に
○の音が入ってるとか△の読みで始まるとか指定がないと
きりがない。
315名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:09:40 ID:faYC22bt
はじめまして。

四月出産予定なのですが、前回の健診で男の子の可能性が高いと言われました。
主人が『悟朗』なのでどちらか一文字使いたいのですが、悟も朗も他の読み方が少なく悩んでいます。

私は『〇悟(または吾)』などが良いのですが、名付けセンスがいまいちなので良い名前が浮かびません。
一緒に考えていただけると幸いです、よろしくお願いします。
316名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:23:58 ID:wfq4BD0x
>>315
悟なら、
健悟、大悟 が浮かびました。
317名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 19:48:51 ID:jsoJ/0Fy
大悟朗でいいじゃまいか
まあ他にはシンゴとかセイゴとか
318名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:02:39 ID:TtY54pJo
秀悟(シュウゴ)
319名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:18:34 ID:6gNgRlrg
>>315
慎吾(しんご)
圭吾・啓吾(けいご)
吾一(ごいち)
320名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:19:05 ID:f9X+RvCM
希望の希を使っていて、さらに冬っぽいイメージ(年末か年始が予定日なので)で読みが三文字でいい名前ありませんか?

字体としてはイメージとは合わないけど友希恵が今候補に上がってます

友希=雪な感じで季節感もあると思うんですが・・・
321名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:20:54 ID:dpHbW1J5
>>320
友希恵ちゃん可愛い。(ユキエちゃんですよね?)
字面も三文字だけど全然くどくない。

っていうか女の子だよね?
冬希フユキ 響きが男っぽいかも。
柚希ユズキ この前殺された子とかぶる・・・
美由希ミユキちゃんあたりが妥当かな?
でも私は友希恵ちゃんが一番いいと思う。
322名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:28:19 ID:yX8Xth39
>>320
友希だとトモキとも読めて男の子と間違えられることもあるかも
漢字変えて由希でもヨシキになりそうだし…
ユキエ・ユキナ・ユキノとかが良いと思う
323名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:41:45 ID:XYkXUQsj
>320
友達に希(まれ)に恵まれる?
友達に恵まれることを多分無理なんだろうけど願い待ち望む?

希望の希なのはわかるが、希望って「いいこと」って意味じゃないよ。
ttp://5go.biz/sei/p5.htm
324名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:49:02 ID:f9X+RvCM
友希恵でゆきえって読んで女の子です!!

嫁は嫁で悩んでるみたいでなかなか決らないんですよね(>_<)
325名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 02:29:01 ID:jMMOrdWO
樹や希って韓国人の人が良く使うよね。
何で?
326名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 07:51:35 ID:DOGuVH3B
>>323
いつも思うんだが、確かに希があまりいい意味じゃないかもしれないが
多分「希」をいちいち「まれ」っていうふうに解釈するのは
ここの住人位じゃない?
大体の人は、ああ希望の希ね、で流すと思う
悪い意味もあるってことは、もちろん知っておいた方がいいと思うけど。
327名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 08:40:55 ID:nY57Ex1L
>>326
「希=まれ」って解釈、というのは語弊があるんじゃないかな
「友希」なら、親は友達に恵まれて希望が云々〜とか考えて付けたのは分かってる。
だけどひとつの漢字自体の意味をよく知らずに
希は希望の希の字、だから希=希望!と安易に思ってる親につっこみたいんだと思う。
ちゃんと本来の意味を知ってればよほど理由がなきゃ付けないでしょ。
「き」って他にもっといい字があるから余計に、漢字字典見た?って思ってしまう。
だから「字そのものの意味を取れば、この組み合わせはこういう解釈ができる」って言いたいんじゃない?
328名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:38:04 ID:LSIO608p
315です。

ありがとうございました!
健吾や真吾・慎吾は考えていたので候補にいれてみます。

吾一も良いですね!
実は「一悟(イチゴ)」が第一候補だったのですが 皆に止められました・・・

大悟もすきなのですが友人の旦那さんに「大ちゃん」が多いのでまぎらわしいかな?と
秀悟はお隣の子が「秀ちゃん」だし・・・

あと、湖太朗っていうのはどうでしょう?

329名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:45:02 ID:eHmvOXwS
私も>>326と同意見かなぁ…
知ってたらあえて選ばないんだろうけど、実際に希をつかってる名前の人って昔からたまにいるしなぁ
330名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:17:27 ID:ua2YGYRH
>>328
なぜ普通に「小太郎」にしないの?
月が続いて右に重心が寄っちゃってるし、わざわざ湖を選択する意味もわからない。
331名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:32:13 ID:rX0JUNpq
希=まれ 価値のある

と考えたらいいね 私は好き
332名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:42:45 ID:LSIO608p
>330

月が続いてるのに気づきませんでした
確かに変ですね・・・
好きな本に「湖太郎」というキャラが出ていて結構気に入っていたので
「朗」は主人と同じ物を選んだのですが・・・

もう一度考えなおして見ます。ありがとうございました
333名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 14:41:38 ID:Mb07cNON
男の子を出産の予定なんですが、「ゆうな」という名前が候補にあがってます。
女の子っぽい名前なので、漢字は少し男の子らしくしたいのですが、
どんなのがいいか悩んでいます。
いい漢字があればアドバイスください。
ちなみに苗字が漢字三文字なので、名前は漢字二文字で考えています。
お願いします。
334名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:09:36 ID:DYW3g+DJ
雄鰻
雄海
雄生
雄成
335名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:18:53 ID:qRYbEV1w
女の子っぽいというか、女子名そのものだと思うんですが。

小学校1年生くらいまではひらがな中心の生活なんだから、
あまりに女性的な響きはどうかと思うけど……
336名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:36:41 ID:DOGuVH3B
>>333
生まれて速攻いじめか…
どうして男に女の名前をつけるの?
そういうのって、満足するのはつけた親だけだよ。
まさに親のエゴ。
自己満足に付き合わされて、性別を間違えられ、訂正して
背負わなくてよかった精神的負担を強いられるのは、その名前を一生名乗らなきゃいけない
子供自身なんだよ。
自分も性別よく間違えられる名前で苦労したけど、「ゆうな」って中性的どころか
完全に女の子の名前だから、可哀想
337名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:43:14 ID:LtVRzqVc
最近増えてるよね。女っぽいどころか、女性名でしかない名前を男児につけるバカ親。
ミオくんってのがいてドン引きしたけど、漢字を見る機会があったら、
すごくいかつい字面だったのでまたびっくり。(懲りすぎてDQNくらいの勢いの難しい字)
その字面からミオなんて絶対思いつかないわ。
逆に男らしい字面でわざわざミオとか頭イカレテんじゃないのかと思ったよ。
333がしようとしてるのはまさにミオくん親とおんなじだね。
どんな男らしい字面もってこようが、ユウナは女性名でしかなし。
338名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:04:55 ID:UTTuV8An
>>333
勇成とか雄成とか。「ゆうせい」って読みにして
両親の心の中でだけ「ゆうな」って呼べば?
339名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:31:04 ID:gBDrQe7D
>>333
止め字が「な」というだけでも女性名だし
「ゆうな」は花の名前だからどんな字を当てても無理だと思う
340名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 17:29:34 ID:ua2YGYRH
ユウナ・ロマを連想したのは私だけじゃないはず


あれは一応男性だったけどね
341名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 17:31:15 ID:xbF4JaE1
男で「まこと」と名付けたいのですが
名字とのバランス上、漢字二字で探してます。
良い案あったらお願いします。
342名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 18:57:29 ID:/Ey2rCI1
♀→12月3日生まれ

候補は まりあ 

漢字2文字で 麗 聖 
の漢字は名字に相性が合わないため………

どなたか漢字ください。

愛 は使いたいんです。
343名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:01:01 ID:igFvnOhU
二月に女の子を出産予定です。「優」という字を使いたいのですが、2〜3文字でありましたらお願いします。
344名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:01:47 ID:39WXwl1r
よろしくお願いします。

【採点希望】
名前:晴
読み:せい
由来:雪国の冬に産まれる予定ですが、
人生は晴れやかなものであって欲しい。
備考:女児名に見えるのではないかと気になります。
345名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:09:19 ID:39WXwl1r
>>344
スレ間違いました。すみません
346名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:16:05 ID:mmTw6U+6
真後とかいてマリアw
347名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:35:19 ID:DYW3g+DJ
>>342
聖愛(まりあ)←イメージ読み
348名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:36:08 ID:DYW3g+DJ
↑ごめw間違えた
349名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:40:24 ID:1AZmk8lo
莉愛(まりあ)

今のとこ、莉でまりとは読めないが、この「読ませ」が増殖中。
おそらく数年後には「名乗り」の仲間入りをすると思う。
人気の組合せの字だし、これで「りあ」も多いから、かぶりまくるだろうけど。
350名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:54:49 ID:vS56BLR7
>>349
ねーよ('A`)
351名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:18:47 ID:nY57Ex1L
>>341
苗字が漢字一字?
二文字でマコトっつったら真琴ぐらいしか思いつかん。
それ以外で当てると読めない。(変換では真人、誠人も出たけど)
でも琴が付くとちょっと女性っぽくなるんだよね…少数だけどマコトは女性でもありえるる名前だし。
352名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:34:33 ID:DOGuVH3B
ああなんてDQN臭いの…
353名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:23:55 ID:v8xoNGKl
>>342
鞠亜とかぐらいしかない。
三文字なら真里亜で。

>>343
漢字で2〜3文字ってことだよね?
真優(まゆ)優美(ゆみ・ゆうみ)優香(ゆか・ゆうか)優子(ゆうこ)
優里恵(ゆりえ)優理(ゆり・ゆうり)優月(ゆづき)
354341:2007/12/06(木) 22:00:07 ID:xbF4JaE1
>>351
その通りで名字一字で一字名だとあまりにもあっさりしすきで
二字希望なんですが、やはり同じく真琴が浮かんだのですが
女の子に間違われてしまうかなぁと思い、迷ってます。
355名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:03:20 ID:zXaujbf9
>>342
毬愛 サッカー好きにお奨め。
って、「〇愛」か「愛〇」で「マリア」の条件じゃなぁ・・・

>♀→12月3日生まれ
せっかくなんだから、「一二三」ちゃんと書いて、マリア
356名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:25:20 ID:oGFfHymU
女の子で、『りほ』という名前を考えています。
漢字を下さい。
よろしくお願いします。
357名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 23:07:54 ID:DOGuVH3B
>356
里穂 理穂 梨穂 莉穂
里歩 理歩 梨歩 莉歩
里帆 梨帆 莉帆

理帆は、立割れなのではずしました。
流行りで、ちょっとキラキラしてるけど字面的には
璃歩もかわいいと思う。でも顔を選びそうだし、あえて推そうとは思わない
358名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 00:06:38 ID:7YqF/1gW
「愛」で「あ」も無理でしょ。
現実にいることはいるみたいだけど、正直ウヘァ。
もう”「名乗り」の仲間入り”してるの?
359名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 00:06:42 ID:FfBzNhl8
>>341
誠人くらいしか思いつかないな。
真人も変換で出たけど、どちらかと言えば「まさと」なイメージだし。

どうでもいいけど、真古刀なんてのも変換で出て北w
こりゃあんまりだわw
360名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 05:52:42 ID:B1fq8eQu
>>341
苗字とのバランスというけど、男児で「まこと」を漢字ふたつに分けると
必ず読み間違いされる組み合わせしかない。
「誠人」「真人」だとまず「まさと」。
あとは「真言」(→宗教臭あり)くらい。

普通に漢字一文字にするのが一番「バランス」がいいと思う。
361341:2007/12/07(金) 12:18:50 ID:kAvOlaaT
>>359
>>360
やはり二字では難しそうですね。
一字でもう一度検討してみます。
ありがとうございました。
362名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:45:54 ID:sybjovRu
363名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:51:22 ID:sybjovRu
↑すみません誤打です。
春に女児出産予定です
読みを「ともえ」に決めてはいるのですが、漢字がありきたりなものしか
浮かばなくて‥。おすすめや見た感じ印象の良い漢字ありますか?
宜しくお願いします!
あと、名字が○○え なのですが名前も○○え で終わると違和感ですかね?
364名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:57:02 ID:6SbowATD

なかにも巴は色白く髪長く、容顔まことにすぐれたり。(平家物語)
365名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 23:51:02 ID:OV2XQ+DU
>>363
都萌 ともえ
登萌 ともえ
都茂絵
366名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:03:50 ID:7YqF/1gW
朋恵
367名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 01:07:53 ID:YzeJx0jj
>>363
賭喪餌
368名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 01:09:09 ID:YzeJx0jj
>>356
狸捕
369名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 01:10:45 ID:YzeJx0jj
>>341
魔虚屠
370名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 01:12:21 ID:YzeJx0jj
>>341
魔虚屠
371名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 01:22:18 ID:x0pqY3UW
>>363
友愛.巴
例えば、おのえともえ…だとしたら私的には微妙かな。
372名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 03:04:19 ID:HjbqStXO
>>363
宜しければ、ありきたりじゃダメな理由を教えてください。まずはそれからだ。
373名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 08:28:39 ID:/r4FoGE7
>>363
私は結婚して○○え○○えになりましたが
慣れないからだけではない違和感がいまだにあります。
名字にもよると思いますが漫才師っぽいと言うか…
避けられるんであれば避けてあげて欲しいと思います。
374名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:06:09 ID:bBRAUB7S
友笑(ともえ)
375名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 10:55:11 ID:51k8v1zB
>>374
なんかまるで友達に嘲笑われるよう…
376名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:02:37 ID:1s4nTueV
>>363
杜萌
都裳荏
屠喪餌
377名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:56:53 ID:qxDwWNMn
智恵 智絵 朋絵 友絵 友恵 
ありきたりっていうのがどういうものなのか、わからない・・・
378名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 12:08:31 ID:ermLiZBL
と 都登
も 茂萌
とも 朋友知智
え 衣絵江枝依恵

379名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 15:06:59 ID:OcRi7IDn
都萌
380名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:09:25 ID:W6nG4obm
知江 共栄 鞆絵 朝衣 那恵 朋衣
都萠 都茂衣

無理がある
381名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:51:01 ID:1s4nTueV
もしかしたら「愛」と書いて「え」と読むようなのが良かったんだろうか。
兎杜愛 みたいな。(杜は豚)
382名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 21:13:45 ID:ss8WMnUP
>>357
ありがとうございました。
莉歩 莉帆 璃歩 で検討します。
383名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:50:19 ID:F4239Wbx
1日の間にみなさまありがとうございます!ともえ でお願いした者です。
ありきたりというか知人に、智美やら友子やら朋やらがいるので
どうしてもイメージがその辺りで動かなくなってしまっていました。
なんやら難しい漢字を提案して下さった方もいらして、
上手い組み合わせや根本的な名字との響きの相性を含め考えていきます。
ありがとうございます!
384名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:26:43 ID:elChpM4N
その辺りの字が良いと思うけど…。

あんまり画数の多すぎる字で凝りすぎると、
本人が将来苦労するよ。
読めない名前とかもうっとおしいよ。本人がね。
親の愛が親の力みになっちゃってて。親の自己満足。
私もさんざん苦労した後結婚時改名しました。
385名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:47:01 ID:LPkqT0CQ
>>375
共笑(ともえ)でどうだ。
386名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 06:36:18 ID:VIkdhpgC
ともで智友朋以外の字ってナシじゃないかなぁ
他はひねりました感あってDQN臭がする
あって朝くらいだけど読み間違い多そう
387名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 07:19:35 ID:jl/zjV4L
>>383
周りと多少被る>>>難読
知人というのも度合いによる。下の名で呼び合う程仲がいいのか、冠婚葬祭ぐらいでしか顔を会わせない仲なのか。
どちらにしろ漢字一文字同じぐらいなら問題ないんじゃない?
あとは>>373さんのご意見も参考にどうぞ。
388名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 07:24:36 ID:768xb4Kk
斗や翔ってDQN系なの?
直斗とか。
389名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 08:23:47 ID:2AJgIWIA
使い方によるけど、大概はDQN風味になる
390名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:24:12 ID:768xb4Kk
そうですかぁ。
有り難うございます。

安室ちゃんの息子温大だけど、大も【と】って読めますか?
391名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:25:49 ID:InXeR2zi
読まない。読めない。
392名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:29:56 ID:768xb4Kk
そうですか、有り難うございます。
393名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 15:20:37 ID:09dQl2s9
女の子で瑞希(みずき)って考えてるんですけどどうでしょうか?

瑞の字にそれほど意味合いもなく、以前のレスにあるように希は希望の意味もあるけどあまり良くない意味もありなやんでいます

なにかありませんかね?
394名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 15:35:14 ID:InXeR2zi
>どうでしょうか?

「瑞希」で採点スレで聞いてみるのはどうでしょうか?
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 38
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196164395/

>なにかありませんかね?

瑞紀
瑞樹
瑞季
瑞葵

こういう答えでいいんですかね?

395名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:43:38 ID:Fix/4yeK
瑞には瑞々しい等あるから意味が無いわけではないような気がするけど。
瑞希ちゃん良い名前だと思います。
396名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:48:35 ID:Fix/4yeK
あ、意味合いがないのか
失礼しました。

友人に瑞木という名前の人がいるけど
女性だけど字面は男性みたいなのでよく間違われてたなぁ
397名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 16:55:30 ID:aMgLqeKe
>>393
394と被るけど瑞葵とか?凝っていてカッコいいよw
398名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:05:37 ID:VIkdhpgC
>>397
葵をきと読んだ名前って最近多いよねw
399名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:18:44 ID:A823fNlM
>>398
なんで多いんですか?
400名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:55:10 ID:gnoQ7DRZ
>>398
葵は音読みにしちゃダメなの?
なんで?
401名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:21:21 ID:RR9DlcuS
>>398
てゆーか葵(き)なんてどうやって知ったんだろう?
ケータイの変換機能で出てくるっけ?
402名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 01:01:41 ID:dhyA4Y3Y
女児名で"の"or"こ"が最後につく名前希望です。
"の" ゆきの あやの ことの みその
この他にありますか?
"こ" みやこ のように単語でもある"こ"を使った名前はありますか?
よろしくお願いします。
403名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 01:23:35 ID:FKnkTUDf
>>402
まりの さちの りの
404名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 01:42:36 ID:lYPL4UpY
>>402
しの
かのこ
あゆこ
いちこ
かこ
きこ

…単語で「〜こ」はもう無理。
辞書で「こ」で終わるものを片っ端から調べたら?WEB辞書なら出来る。
自分はカ行で断念したけどな…
405名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:58:02 ID:SN7nfF3C
>>402
猫(ねこ)
蛸(たこ)
406名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:44:27 ID:ZWh4a4zH
>405
ちゃねららしく「ぬこ」読みで推せよw
407名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:30:07 ID:A2gvQepb
名前が思い付きません@29週後半三人目妊婦です。

志とか悠とかと同じ下に心が付いてる漢字を一文字目にしたいと思っています。
上記二つは二人の兄妹に使われていますので出来れば別でお願いしたいのです。
画数はとりあえず問いません。
性別も30週になろうとしていますが解りません。

どんな名前でもとりあえず構いませんし、突破口になればとのすがる思いで相談します。
一文字目の漢字だけでも結構です。
よろしくお願いします。
408名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:42:07 ID:ZWh4a4zH
>407
漢和辞典のこころとしたごころとりっしんべんの項を参照。
409名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:43:36 ID:JimwVLem
人名にふさわしくてなおかつ一文字目に使いやすいつうと、
恵、慈、忠、あたり?
410名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:57:34 ID:Y+b6Rd2y
あとは 憲 慧 くらいかな。忍は一文字の名前になっちゃうし。
恋恩芯とかもあるけどちょっとね。
恭も部首は「したごころ」だ。

あんまり人名に良い漢字ってないんだね。
411名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:19:30 ID:OFZ57i4S
>>401
なんか無理矢理感があるけどね…

>>407
惣太郎(そうたろう)の「惣」が
思いついた。
「愁」「悶」もあるけど
あまり人名に良い漢字とは言えない。
412402:2007/12/10(月) 15:09:18 ID:dhyA4Y3Y
"の"って少ないのですね。
(自分が思いつかないだけで結構ある気がしてた)
"こ"の単語>>404さんの方法で候補抽出頑張ります。
ありがとうございました。
413名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:32:22 ID:4Dh5qV3B
>>407
使いやすくはないけど
思息想意憩応
穂稔穏←こういうのは?
414名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:35:46 ID:Y+b6Rd2y
>>402
千代乃(ちよの)、茅乃・香夜乃(かやの)、紫乃(ゆかりの)、吉乃・由乃・芳乃(よしの)
鈴乃(すずの)、菊乃(きくの)、咲乃(さくの)、花乃(かの)

「こ」の単語
きりこ(切子)、なでしこ(撫子)
415414:2007/12/10(月) 16:39:46 ID:Y+b6Rd2y
追加
桃子や杏子は桃の実、杏の実って意味もある。
416名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:34:58 ID:sSISq+4h
ゆきの はるの まいの
るりの かよの あおの
みよの さちの ゆめの
うたの
…ちょっと無理があるか
orzごめんね
417名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:42:36 ID:sSISq+4h
下げ忘れw
あと思い付いたのは、
琴乃 綾乃 結乃
最初に書いたのは、若干ドリーミングっぽいのもあったよねwごめ、こっち優先でww
418名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:11:18 ID:gDec8zO3
女児で「歩」がつく名前を探しています。

そのまま「あゆみ」なども考えたのですが、自分の親友がその名前で…。
真歩(まほ)が意味も音も良い名前で好きなのですが、自分の名前が
「ま」から始まる2文字で、似たような発音の名前をつけると周り&家族も
混乱しそうなので、他の名前を考えたいと思っています。

よろしくお願いします。
419名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:21:39 ID:Zx5UvOwK
美歩・実歩(みほ)
花歩・佳歩(かほ)
志歩・史歩(しほ)
里歩・理歩(りほ)
知歩・智歩(ちほ)
紗歩・佐歩(さほ)
奈歩・菜歩(なほ)
420名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:24:07 ID:kSet+AWt
みほ、りほ、ちほ、かほ、あきほ、さほ、しほ、なほ

なほは発音しづらいかなぁ
421名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:30:07 ID:uZbHjU9q
>>420
「なほ」ちゃん友達でいたけど、可愛くて羨ましい名前だったよ。
言いにくいとも思わなかったなぁ。
ちなみに私の名前は「ちほ」なんだけど、硬いっていうか、なんか可愛くないんだよね…。
カタカナにすると時に。「チ○ポ」とか「ポチ」とか「痴呆」とか言われてた。
422名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:06:59 ID:A2gvQepb
>>407です
ありがとうございます。
考えつかなかった漢字があり是非参考にさせていただきます
423名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:10:00 ID:4Dh5qV3B
>>418
充歩(みつほ) 幸歩(ゆきほ)
紀歩(きほ)  歩純(ほずみ)
424名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:11:27 ID:OFZ57i4S
>>423
未歩(みほ)
紗歩(さほ)
育歩(いくほ)

歩夢(ぽむ)もあるけど、まぁスルーで


歩夢(ぽむ)があるけど
まぁポムはスルーで
425名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:13:29 ID:OFZ57i4S
文が変になったので訂正orz

>>423
未歩(みほ)
紗歩(さほ)
育歩(いくほ)

歩夢(ぽむ)もあるけど、まぁスルーで
426名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 23:47:22 ID:FKnkTUDf
スルーよりもむしろ一押しに見えるw
427名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:13:34 ID:FW0QNMnK
じゃあポムに決定
428名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:17:16 ID:jq8oyWSu
女の子で(えく)と考えています。漢字に悩んでいます。お願いします。
429名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:26:45 ID:OwrqbMlo
>>428
エクちゃんでほんとにいいの?
どこの国の人?日本人?
430名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:30:08 ID:jq8oyWSu
日本人です。変ですか?
431名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:33:19 ID:L+9hK90t
慧玖
恵紅

ごめん無理
432名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:38:11 ID:L+9hK90t
>>430
変というか、耳慣れないね。手垢がついてないともいえるけど。

正直、レス見て「えく? ウール? …それはヤクか」と一瞬ぐるぐるした。
「えく」という音に拘る理由は知らんが、「く」一文字にあまり選択の
余地が無さそう。
「躯」「狗」は流石にまずいでしょ。
433名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:13:55 ID:FW0QNMnK
>>428
「えく」にそれなりの由来があるんなら
まぁ同意だけど(ハワイ語で○○〜等を除く)
ただの思いつきとか、「何となくかわいい響きウフフw」
だったら同意しかねる。

私は最初エクステかと思った。
434名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:22:21 ID:c72SLwa1
>>428
私はエクレアかと思った
どうにも座りの悪い響きだわ。
435名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:41:52 ID:sbtjH4k3
みく なら考えれるけど、えくって難しい…
436名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:20:37 ID:xVOXnHNX
変ですか?・・・って変だよ、とても。
今まで名前として聞いたことある?

今までにない、斬新な名前!とでも思ってるのなら私も同意できない。

絵久・恵玖とかしか思い付かない。
名前とは思えない。
437名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:57:31 ID:g8sBYDUG
エクセレント など、特別とか突出したと言うような意味合いでつけるなら問題ないかと思われ。
妙な響きではあるけど。あと「エク」で検索したら、何故か、オンラインRPGのREDSTONEが引っかかった。理由は不明。

恵空 英紅 栄薫 枝紅 永沓 
438名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:19:25 ID:9q14AlFK
太一以外で、
○一(〜いち)
という名前を探しています。

よろしくお願いします。
439名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:25:23 ID:L+9hK90t
陽一 誠一 健一 幸一 修一 慎一 悠一 昭一

一字の名前に片っ端から付けたして書いてみたらどうか。
440名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:53:38 ID:GEBrqrbZ
>>438
恭一 雄一
441名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:23:20 ID:L/1uRq2Y
悟一(ごいち) 輝一(きいち) 
442名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:31:26 ID:3w02Qgvb
男で、皓○と書いて読みは「ひろ○」か「こう○」にしたいのですが
もう一字か、もしくは二字の漢字を下さい。
名字は8画+11画で合う画数希望です。
443名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:39:50 ID:dK6jReed
>>442
ひろむ
皓武

こうし
浩志
444名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 20:03:44 ID:c72SLwa1
>>442
皓登(ひろと)  皓也・皓弥(ひろや)
皓紀・皓気・皓貴・皓己・皓城(ひろき・こうき)
皓太(こうた)  皓司(こうじ)
445名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 20:09:09 ID:c72SLwa1
>>438
瑛一(えいいち) 嘉一(かいち)  慶一(けいいち)
佐一(さいち)  仁一(じんいち) 潤一(じゅんいち)
聡一(そういち) 源一(げんいち) 隆一(りゅういち)
諒一(りょういち)宣一(せんいち) 貫一(かんいち)
446名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:17:36 ID:qNRL1XoR
37w妊婦、もういつ産んでもOKと医者から言われてますが
名前がまだ決まってませんorz
中の人は男で読みは「かいと」で考えていますが幹事が・・。
縦割れにならず、斗・人を使わない字を希望です。
よろしくお願いします。
447名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:04:44 ID:I3oe9TDh
>>446
魁士、魁登(かいと)
448名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:49:41 ID:d3SCSQV9
>>446
快人
海音(かいと) 音=トは難読。あまりおススメしない方が良さそう。
449名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 23:51:05 ID:L+9hK90t
界杜
450名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:37:52 ID:Nl6LQS1t
>>446
「かいと」って辞書で引いてみた?
その読み自体をオススメしかねる
451名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 03:04:05 ID:LryD6wng
海友
452名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 05:43:37 ID:PgxHqMZT
カイトってタコことだべ?
453名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:58:24 ID:g9oT/2SZ
ゲイラカイトに衝撃を受けた世代が通りますよ
454442:2007/12/12(水) 15:26:17 ID:HV3phDt6
>>443
>>444
自分じゃ思い付かなかった漢字もあり
大変参考になりました。
ありがとうございました。
455名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:39:17 ID:rJcDCkzE
カイトやめて「海璃(かいり)」はだめなのか。
DQくさいがまだ許せる。読めるし
456名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:06:29 ID:txQxJPHn
乖離、解離性障害?一発変換でへんな意味になるのは、やめとけ。
聞いた人が最初にそういう印象を受ける、って事なんだから。
457名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:15:43 ID:q2tpPkoj
乖離…言われればそうだと思うけど
いじめっ子がふざけて人の名前を
馬鹿にするレベルのような気が…。
458名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:17:40 ID:g9oT/2SZ
快刀乱麻の「快刀」で”かいと”って呼ばせちゃえば良いと思うよ。
459446:2007/12/12(水) 17:19:34 ID:bfaNOW5c
みなさんありがとうございます。
ローマ字でK始まりの「か」を頭に考えたときに(私の名前の頭文字)
夫婦で真っ先にかいとが出てきたので運命のように思ったのですが
やっぱり見送りかな〜。

しかし、やっぱりゲイラカイトですよね。遊んだ記憶が・・w
さて次はどうしよう。
460名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:30:07 ID:Gpa26RJs
>>459
うーん、自分はカズヤ、カズキが浮かんだ。
和〜ってまだまだかなりあるけど。
461名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:13:50 ID:R7PgKdyS
か で始まる名前なら、他にも色々あると思うよ。
一つの事にこだわらず、苗字から続けて声に出してみて、しっくり来る名前が
一番いいとオモ。

460に続けて、カズマサ、カズヨシ、カズホ、カオル、
Kで始まるなら他にも
キョウスケ、キョウイチロウ、
クニアキ、クニタカ、クニヒロ、
ケイタロウ、ケイイチ、ケンイチロウ
コウタロウ、コウスケ、コウイチ、コウジ、
462名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:19:44 ID:CiH1GR+e
要(かなめ)勘太(かんた)克巳(かつみ)
ちょっと無理して翔(かける)とか。
個人的な意見で「翔」はあまり好かない。
「しょう」とも読めてしまうし

463名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:24:50 ID:4hhmT95t
>>462スマンコ。
翔としか読めんわ(´Д⊂
464名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:26:17 ID:4hhmT95t
ごめん、「しょう」だ。
465名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:58:00 ID:iBZaIzqy
女の子です。
「冬生まれ」にちなんだいい名前ありませんか。
最近の訳わからん名前(読めない)に辟易してるので
出来れば誰にでも読める漢字で。
お願いします。
466名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:02:02 ID:tRVmoZtW
>>465
深雪・美雪(みゆき)
凛子(りんこ)
つばき
美冬(みふゆ)
冴香(さえか)
千聖(ちさと)
星子(せいこ)
香澄(かすみ)
真白(ましろ)
純(じゅん)、純子(じゅんこ)
467名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:04:00 ID:CiH1GR+e
千歳(ちとせ)
468名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:11:57 ID:0rRe77QJ
紗幸 紗雪
469名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:26:33 ID:ElbWXGby
男の子で「めでたい感じ」「長寿」なイメージの名前をお願いします。
女の子だったら千歳(ちとせ)千寿(ちず)という名前を考えていたんですが
男の子だとなぜかイメージが湧かず・・・。
(千歳は男の子でも有り・・・?)

よろしくお願いします。
470名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:33:26 ID:bOt5AWQq
男の子で愛称をナリくんと呼べる名前を考えています。
良い名前ないでしょうか。
471名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:34:36 ID:iBZaIzqy
>>466-468
有り難うございます。
参考にさせていただきます。
472名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:49:30 ID:V+Qt0CdU
>469
「寿」「慶」あたりを使うとめでたい感じがしますね
寿幸(としゆき)、慶永(よしなが)とか

>470
まっさきに浮かんだのが「業平(なりひら)」……は冗談として
「成○」で「なり○○」が無難かな
成章(なりあき)、成友(なりとも)、成秀(なりひで)
漢字は良い字が他にもたくさんあるのでお好みで。
こういう落ち着いた名前がご希望じゃなかったらごめんなさい
473名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:04:26 ID:ul3uaZfW
一朗
474名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:07:05 ID:4hhmT95t
>>472
寿太郎 じゅたろう
寿史ひさし
寿一 じゅいち
学生時代の同級生が寿里 ひさとだったわ
475名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:10:25 ID:zQK5Ce7P
>>469
祥・吉・栄・喜・久・嘉あたりもおめでたい感じがする
祥吾(しょうご) 吉樹(よしき)
栄司(えいじ)  雅喜(まさき)
隆久(たかひさ) 嘉也(よしや)
476名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:15:54 ID:p2XKmsZ7
>>469
「久」系もよさそう ・・・ 久 久史 久嗣
477名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:41:19 ID:CiH1GR+e
>>469
永寿:えいじゅ
名前通り長生きしてらっしゃるよ
>>470
ナリくんかー。
一成、和成で「かずなり」ぐらいしか思い浮かばんなぁ…
478名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:46:49 ID:CiH1GR+e
てか、連投ばっかりごめんなさい…orz
479名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:47:20 ID:4hhmT95t
いや、自分もだ。
人のより我が子の名前考えにゃならんのに
何やってるんだろ…
480名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 18:47:55 ID:1+SB3Ztf
>>469
明久・明寿(あきひさ)

めでたく明るい感じで
481名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:37:50 ID:51VN2oP3
>470
たかなり。
貴成・隆成など。
482469:2007/12/13(木) 22:21:37 ID:ElbWXGby
みなさまありがとうございます。
ものすごく参考になりました!
483名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 03:07:44 ID:W/Kd52DS
「猛」以外に「たける」と読む字ってありますか?
他の読み方の方が一般的なもの(武・健など)以外でお願いします。
484名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 08:13:50 ID:OeQ0GmVt
>>483
尊。
おこがましい字だけど、これ以外で一発で「たける」は…難しい
485名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 08:16:03 ID:aRHjLbFj
岳 剛 雄
これくらい?
486名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 12:08:23 ID:wdtOc5+S
>>470 業平  
487名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:13:56 ID:tHj0thz0
上の子が 梢(こずえ)です。
下の子も自然のイメージで、難読でない名前を考えています。

泉(いずみ)菫(すみれ)茜(あかね)南(みなみ)
今の所は上の候補があります。
他にいいものがあればよろしくおねがいします。
488名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:34:47 ID:azdXxc6y
女の子でいいのかな。
梓(あずさ)、槙(まき)

候補の中では茜ちゃんが好きですね。
読みは3文字で合わせたいとかありますか?
489名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:36:16 ID:tShItZ3M
>>487
梓(あずさ)、葵(あおい)、藍(あい)
490名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:43:22 ID:tHj0thz0
>>487です

名字とのバランスで、出来れば読みは3文字が良いです。
あと、書き忘れてしまいましたが女の子です。
よろしくお願いします。
491名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:59:51 ID:046s0HUH
>>487
香(かおり) 緑(みどり) 渚(なぎさ)
492名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:49:13 ID:aRHjLbFj
>>487
一番最初に浮かんだのはやっぱり梓(あずさ)だね
あとは桜(さくら)萌、恵、穂(めぐみ)瞳(ひとみ)翠(みどり)
楓(かえで)忍(しのぶ)薫、馨(かおる)歩(あゆみ)光(ひかり)
灯、明(あかり)蛍(ほたる)栄(さかえ)東(あずま)檀(まゆみ)
流行りだけど奏(かなで)とかもどうかな
493名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:33:53 ID:cN3msAhb
岬(みさき)なんてどう?
494名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:53:51 ID:aRHjLbFj
追加
遥、悠(はるか)英(さなえ)都、京(みやこ)静(しずか)睦(むつみ)司、知(つかさ)
実、穂(みのり)周(あまね)円(まどか)央(なかば)
495名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:05:32 ID:RmEl0T3N
茜ちゃんと南ちゃんがいいな、と思いました。

思いついたのは
涼:りょう
澪:みお
瞳:ひとみ
湊:みなと
496名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:18:29 ID:IGFNjg2Z
>>487
出た中では楓(かえで)、葵(あおい)、に一票。
あとは雫(しずく)とか。
497名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:53:58 ID:nfiKoFeq
>>487
梢の里にきれいな泉があったら完璧だと個人的には思う。山と川のイメージでそろうしね。
泉以外のどれも素直に読めて好感度高い。

派手でない、ギラついてない素朴な漢字を選べばいいと思う。

>>494
みのりは分かるけど、あんま自然に関するものじゃないの多いねw
498名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:27:43 ID:aRHjLbFj
>>497
そうだねwww
いや、一文字の名前が好きなもんでついつい出しすぎたww


超個人的に
梢はちょっと古風な感じがするから少し古風なきへんかのぎへんの名前の方がバランスがとれていいと思います
499名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 01:25:54 ID:k7ez4zJF
>>487です

皆さんたくさんのアイデアありがとうございます。
いくつか気に入ったものがありました。
後はじっくり絞り込んで、産まれた子の顔を見て決めます。
ありがとうございました。
500名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:26:18 ID:N4SADgJ7
そろそろ待望の女の子が産まれます。
呼び名二文字、漢字二文字で呼びやすい名前を考えています。
なにか参考になる名前ありますか?
よろしくお願い致します。
ちなみに上の子は
(もか)です。
501名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:39:16 ID:HKz4rRMc
>>500

それよか上は男児でモカ?
そもそもモカて・・・
502名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:54:36 ID:1pq58TkB
和香・和佳(わか)
美花・美香・美佳(みか)
由香・由佳・由花・柚香(ゆか)
千佳・千華・千花(ちか)
理花・理香・里佳(りか)
503名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:21:41 ID:Uh6pk51r
>>500
萌心(もこ)
504名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:23:32 ID:N4SADgJ7
>>501
すいません。また女の子が欲しくて待望なんていってしまいました。
上の子も女の子です。
漢字で萌花です。
505名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:58:43 ID:Uh6pk51r
>>504
じゃあ草かんむりつながりで
萌菜(もな)
506名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:58:59 ID:S+eqILk2
>>500
青嶺(セネ)綺梨(キリ)
米璃(メリ)
緒子(チョコ)来弖(ラテ)多恵(ティ)

2文字にこだわらず、いっそココアとかミルクとかシナモンとかにすればいいのにw
507名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 11:06:52 ID:slGKkdxl
>>504
スレチだが、現行カワイソスレで
62 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 20:23:54 ID:EDJn9+x4
ちょwwww今日公園で会った兄妹、
「ココア」くんと「モカ」ちゃん。
話の成り行きで、今度うちに遊びに来ることになったんだけど、
うちの愛犬も「ココア」と「モカ」。
私大ピンチorz
64 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2007/12/06(木) 20:26:28 ID:WrrDPuz8
>>62
その2つの名前は大体セットなのだろうか。
つーか、偶然にもほどがある
65 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 20:31:38 ID:XAJrvD0J
>>62
悪いがワラタw

愛犬の名前が呼べないね・・・
508名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 11:07:27 ID:slGKkdxl
66 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 20:34:44 ID:rwl7ti8t
いやうちに来るのは大歓迎なんですが、うちの犬たちと同じ名前なんでお子さんが気にするかも・・・

とコソーっとママさんに相談風に言ってみては?
68 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 20:46:56 ID:EDJn9+x4
>>66
スッゴク勇気いるけど、そうしたほうがいいのかな?
最近越してきたばかりで、波風立てたくないけどしゃーないよね。

頼むから犬猫につける名前を人間につけないでくれorz
70 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 21:18:51 ID:36kvZ6pR
>>64
犬に名づけるのは「毛が茶色いから」ってことで、別にセットってわけでもなく
茶色→ココア、ショコラ、モカ、あたりから選んでつけたって感じだよね。
でも人間につける理由って何だろう?髪の毛が茶色いから?
102 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/12/07(金) 15:42:17 ID:htr9Z7Oo
うちの近所のお宅のチワワが
シナモン ココア モカ ミルク だ
普通こんな名前は人間に付けないでしょ・・・

こうなってたの思い出した。
モカ…。それって「茶色くて苦い飲み物」じゃ…。
今からでも「もえか」に読み変えてあげて欲しい。
あなたのセンスでは「ココア」「ミルク」もかわいい名前☆なのだろうか…
509名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 11:10:18 ID:QKZorRH5
>>504
花屁(カフェ)
510506:2007/12/15(土) 11:13:20 ID:S+eqILk2
間違えたorz
ティの綴りはTeaだった
弖愛(ティ)
511名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 11:14:36 ID:1pq58TkB
>>504
莉花(りか)
512名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 14:25:06 ID:/Dupd/QL
>>500
乃愛(のあ)
513名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 15:25:47 ID:5UFmmTeV
>>500
草かんむり縛り
花菜(かな) 花葉(かよ)
莉花(りか) 英莉(えり)
茉莉(まり) 莉英(りえ)
514名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:43:43 ID:P8WTfYnw
>>500
冗談抜きで桃花(ももか)にすりゃいいと思う
もかにももか
515名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 22:53:41 ID:n7qQMxEg
>>500
里紗りさ 里奈りな 美菜みな
美穂みほ 里穂りほ 香穂かほ
裕茉ゆま 茉麻りま 恵麻えま
麻衣まい 詠美えみ 麻奈まな
亜衣あい 理緒りお 美緒みお
里香りか 美紅みく 奈々なな

女の子っぽいのを挙げてみました。
516名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:26:50 ID:VktxLaeE
妹さんのが随分いい名前になるね。
517名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 12:43:56 ID:K/JG2ffu
>>500 春花(はるか) 雪花(ゆきか) 朋乃花(ほのか)
なお、生まれてみたらビックリ、男の子!だった場合は「るか」もお勧め
 
518名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:07:29 ID:PIuW4Zvu
来月に男児を出産予定です。

自然をイメージして尚且つ一文字で普通に読める名前を希望しています。

何か良いのがあれば教えて下さい。
519名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:26:34 ID:2Z050T6I
>>518
渓(けい)  旭(あさひ) 
泉(いずみ) 茂(しげる)
岬(みさき) 実(みのる)
520名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:07:19 ID:cOiITdXZ
>>518
樹(いつき)
漣(れん)
521名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:15:21 ID:lSxNj94i
>>518
季節感を入れて柊(しゅう)

>>519
岬っていいね
>>520
オーソドックスだけど樹もいい
522名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:20:35 ID:lsOxQlII
ゆうご
どんな漢字にしようか迷ってます。案ください。
523名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:25:42 ID:60Inax+A
>>522
「勇悟」が好き。
由来にもよるけどね。
524名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:29:11 ID:LTD9UoAt
>>522
雄吾・佑護・由悟
525名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:48:25 ID:cU3wbOMe
>>522
裕吾・優吾・有悟・友悟
526名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 19:44:28 ID:92EXb2A1
軽い?
瑛冬(えいと)くん
玲央(たまお)ちゃん

健介(やすゆき)くん
最初けんすけと読むかと思ったが違った
527名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 19:45:06 ID:92EXb2A1
スマソ誤爆した!
528名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 19:54:20 ID:O9IdKile
女の子で「かおる」とつけようと思っていますが、漢字がなかなか決まりません。
「薫」、「香○」というのは外して考えています(一文字&香という字が名字と合わないため)。
また、「桜」という字を「お」と読ませて「○桜○」というのが第一希望なのですが、いかがでしょうか?
率直なご意見をお願い致します。
529名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:00:51 ID:cOiITdXZ
エエエエw
樺桜瑠(かおる)とか?夜露死苦系だよ・・・

「かおる」という読みには「薫」か「香」か「かおる」がいいなあ。
一文字&香という字が合わない苗字の人は
「かおる」って付けるのやめたほうが良いんでは・・・
530名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:12:19 ID:VF7HISpn
>>528
桜を『お』と読ませるなら『かおる』より『かおり』の方がいいと思う。
佳桜里とか香桜利みたいな感じに。
531名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:28:11 ID:0WdPv7Te
苗字が1文字か、香の字が使われているということですかね?
おおむね>>529さんの意見には同意。3文字の名前の私としては、総画数の多い
夜露死苦系にならない事を祈りたい。桜という字は、一文字でさくらと普通読むから
何気にくどい感じがします。個人的には桜という字を名前につけるのはちょっと、ダサいとおもう。
532名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:35:02 ID:92EXb2A1
昔のアニーの主役の人(今は30代)が紗桜里って名前だったかな

香桜瑠、香桜里、花桜利、歌桜里…
どうしてもキラキラネームになってしまう
出しといて何だけど許せるのは最初の2つまで
533名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:40:17 ID:6t2YWeXm
もう平仮名で素直に行こうよ
534名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:54:17 ID:9vIYgQT2
花桜留…字面は悪いなあ。でも花の状態の桜を留める→いつまでも花咲くように、とかww

馨、郁あたりで手をうっとけば?
535名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:10:57 ID:azjQUIAW
>>528
加桜留(かおる)とか?
536名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:36:06 ID:nDEsA+VT
>>518
新(あらた)
周(あまね)
宰、司(つかさ)
要(かなめ)
>>520
樹(いつき)は人それぞれだと思いますが、私からしたら
名前をパッと見た時「○樹じゃないの??」と思ってしまいます。
>>528
レスリング選手にもいる「馨」はだめなんでしょうか…
3文字だったら「香桜瑠」が限界かと。
537名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 21:43:13 ID:Hu0m3KND
>>528
「桜」の字を挟んでしまうと、どうしてもクドイし、
夜露死苦系になるのでバカっぽい。
一文字が嫌なら、「佳織」くらいで手を打っとけ。
538名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 06:21:22 ID:5pLJ6jPq
携帯の予測変換見たら「加穂留」なんてのが出てきたけど。
「佳織」もカオリだよ。
ひらがなに一票。
539名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 07:30:35 ID:VuqKID62
平仮名が一番良いよ
無理して漢字を付ける必要は無いだろ
540名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 08:00:53 ID:BqoQa/kZ
そこらにいない名前にしたいんなら「カヲル」「カホル」とかのが
よっぽど目立てるんじゃないかな。
541名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:03:57 ID:oI2G6eig
女の子で紗○という名前を探しています。
今のところ
紗世(さよ)
紗英(さえ)
の2つが頭にありますが
候補を増やしたいのでよろしくお願いします。
542名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:14:00 ID:d9q2Aznc
>>541
紗智(さち) 紗穂(さほ)
紗弥(さや) 紗和(さわ) 
543名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:31:26 ID:O4k5KwBT
>>541
紗世(さよ)はサヨクのサヨとかサセコのサセとか読めるのでお薦めできないなあ。
紗英(さえ)は問題ないと思う。

他には紗雪(さゆき)、紗弓(さゆみ)、紗彩(さあや)とか。
544名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:35:55 ID:NmrbHc3x
>>541
紗紀(さき) 紗理(さり)

「さり」はちょっと変かな?
545名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:10:43 ID:obIO4MCc
>>541
上に上がってない中で思いつくのは、紗都(さと)、紗奈(さな)
紗良(さら)…もあるけど少々DQ風味かな。
「さよ」なら「紗代」もありかと。

好みは、さえ、さわ、さき。
546名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:20:30 ID:ire46k7v
>>541
紗織(さおり)ガイシュツで紗弥(さな)紗奈(さな)に各一票。
「紗世:さよ」は悪くないが物静かな子の印象が強い。
「紗英」は初対面の場合一瞬「サセコ」連想するが、その後は
普通に何も思わず終わる感じ。サセコになってほしいから
つけるわけでもないしね…。さえちゃんって響き、悪くはない。
>>544
「さり」は普通に人名として存在する名前。
さえと同様最初は少しとっつきにくい感じだけど
「さりい」よりかはウン千倍いい名前。
547名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:33:23 ID:oI2G6eig
紗○のご協力ありがとうございました。
紗弓と紗奈が気に入りました。
紗雪も好きなんですが産まれるのは春になってしまうので……。
どうもありがとうございました!
548名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:06:04 ID:NMsn+dCP
紗幸(さゆき)もかわいいよ。
549名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:12:56 ID:oI2G6eig
紗幸ですか!
これなら季節関係ないし可愛いですね。
候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。
550名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:41:39 ID:IYlue3RW
女の子の名前で「ほ」が入った名前を探しています。
今のところ穂香 穂乃香 ほのか
しか浮かんでいませんが特に「ほのか」の読みにこだわってる訳ではなく
「○ほ」「○○ほ」でもかまわないのですが、
夫婦揃ってボキャブラリーが無く中々良いのが浮かびません。
お願い致します。
551名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:53:15 ID:ire46k7v
>>550
郁穂(いくほ)
志穂(しほ)
真穂(まほ)
穂波(ほなみ)

"ほのかちゃん"と聞いたらどちらかというと
「穂香」のイメージが強いです。
552名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:55:31 ID:hXiEXUBF
>>550
瑞穂(みずほ)
553名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:02:15 ID:dkcrmM5J
>>550
ほのか〜芳乃花・帆乃香 
○○ほ〜瑞穂(みずほ)・依智帆(いちほ)・春穂(はるほ)・澄穂(すみほ)
○ほ○〜香芳梨・花芳梨(かほり)・奈保美(なほみ)・早穂里(さほり)
○ほ〜菜穂(なほ)・早帆(さほ)・果歩・嘉穂・夏帆(かほ)・真帆・眞穂(まほ)


 
554名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:23:25 ID:iHzkjnPS
2文字 里穂 美穂 千穂 沙穂 
3文字 幸穂 穂積(・・・は、男子名かな?)
555名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:27:14 ID:C4nBSPb7
>>550
早穂(さほ)

友達に早穂子(さほこ)って子がいるんだけど、名づけの由来は
万葉集の大伴家持の歌
「吾妹児が 業(わざ)と造れる 秋の田の 早穂(わさほ)の蘰(かづら) 見れど飽かぬかも」
だそうだ。(後に妻となった坂上大嬢との恋の問答歌の一つ。)
556550:2007/12/17(月) 15:36:10 ID:IYlue3RW
みなさんありがとうございます!
こんなに早くいっぱい回答いただけると思ってなかったので
びっくりです。
プラス、こんなにもいっぱい「ほ」の付く名前があったんだ!と
目からうろこがだだもれです!
早速全部メモに書きとめて夫と相談します!
ありがとうございました!
557名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 15:48:44 ID:rvpEiHsT
15日に男の子が産まれました。『かずま』と音は決まってるのですがいい字が浮かびばなくて困っています。どなたかいい字を教えて下さい。よろしくお願いします。
558名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 17:46:42 ID:ezIqXQve
漢字二文字で下に彪の字をつけようと思っています。読み方は〜とらで考えていますがなかなかコレと言った名前が出てきません。お知恵をお貸しください。
559名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:07:48 ID:alMaeIJM
>>557
かず:一、和、数、主
ま:真、馬

上記の組み合わせ


>>558
影彪(かげとら)
胸彪(むねとら)
数彪(かずとら)

戦国風しか思い浮かばない
個人的に彪も〜とらも嫌い
560名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:54:20 ID:P6mzCAw+
よろしくお願いします。
女の子の名前なんですが、『優』を使った名前を考えてるんですが、いろいろ考えすぎてしまって決まりません。
候補としては『真優まひろ』『優莉ゆうり』
ですが、シックリきません。
何かいい候補ありますでしょうか?
561名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:03:13 ID:XfgQxuB1
>>558
景彪(かげとら)
高彪(たかとら)
親彪(ちかとら)
どれも、彪じゃなくて虎だったら戦国武将の名前(上杉景虎、藤堂高虎、田原親虎)。
562名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:11:47 ID:lidmuM18
>>560
別に候補も可愛い名前だと思うが。
千優 ちひろ
優乃 ゆうの
優衣 ゆい
563名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:13:41 ID:wYwiinM5
>>558
品彪(しなとら)
564名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:14:22 ID:saUup3J3
>>560
優美ゆみ
優花ゆか
優紀ゆき
優花と優紀はそれぞれゆうか、ゆうきとも読めるので注意。
ついでに「真優まひろ」は所見では「まゆ」ちゃんと読まれる可能性大。
前にも「真優まひろ」を考えてる人を見たが、住人のほとんどが「まゆだろ」とつっこんでいた
565名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:23:51 ID:O4k5KwBT
>>558
茶彪(ちゃとら)
566名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:14:11 ID:d9q2Aznc
>>558
明日彪(あすとら)
567名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:20:01 ID:P3Zqg8ce
>>558
喜彪(きとら) 登彪(ととら) 珊彪(さんとら)
568名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:45:54 ID:z4lOsjIK
優真ゆま
優奈ゆうな
実優みゆ
優季ゆうき
569名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 21:32:10 ID:obIO4MCc
>>558
「かげとら」「まさとら」「てるとら」なら上杉謙信。
570名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:19:51 ID:BqoQa/kZ
>>558
干支瀬彪(えとせとら)
益栖彪(えきすとら)
宇瑠彪(うるとら)
丑彪(うしとら)
須磨彪(すまとら)
彪彪彪(とらとらとら)
571名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:20:44 ID:YUlMXx6d
1月下旬に女の子が生まれるのですが、祐という漢字を使った名前を教えて下さい。
今のところ、「祐里」ぐらいしか思いつかないです。
572名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:27:02 ID:P3Zqg8ce
>>571
祐子 祐未 祐実 祐紀 
573名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:28:14 ID:58UyPl2c
優香ゆうか 美優みゆう 優里佳ゆりか
優奈ゆうな  
こないだ可愛いなと思ったのは優衣奈ゆいな ちゃん。
574名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:31:45 ID:BqoQa/kZ
>>571
佐祐理・紗祐里(さゆり)
祐佳・祐花(ゆか)
575名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:33:20 ID:qsulfJcP
>>571
祐衣 ゆい
祐希 祐紀 祐季 ゆき
亜祐美 あゆみ
576名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 22:36:59 ID:ire46k7v
>>557
おめでとうございます。
一馬、和馬、和真ぐらいかな…。
>>558
実際ある名前で
彪丸:とらまる、彪治:とらじ、獅彪:しとら、亞彪:あとら
>>560
優菜:ゆうな、優香:ゆうか
>>571
祐子:ゆうこ、祐希:ゆうき、祐佳:ひろか
「祐」って男の子の名前っぽい感じがする。

最近「ゆうり」って名前の候補多いねー。
個人的にはアナウンサーの「悠里」がバランスよくて良いな。
577名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 23:09:43 ID:d9q2Aznc
>>571
真祐子(まゆこ)
祐香里(ゆかり)
美祐紀(みゆき)
祐寿子(ゆずこ)
祐喜乃(ゆきの)
578518:2007/12/17(月) 23:25:30 ID:ieIkd6pa
候補をありがとうございました。

あとは画数など含めて検討してみます。
579名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 09:57:15 ID:h6FLF/mY
>>560
ありがとうございました。
やはり、真優(まひろ)は読めないですよね。
主人と相談してきめたいと思います。
580名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:31:34 ID:EP8Vkt23
>>579
いや、まゆじゃなければマヒロだと思う。でもちょっと難読だな。
581名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:47:20 ID:2nRnipI3
>>579
茉優(まひろ)て芸能人がいたようないなかったような。
初対面で振り仮名が付いてたら読めないことはないよ。
学校でも、みんな最初は「読み」から入るだろうし。
582名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:32:00 ID:XkAHulep
初産で3月中旬予定日の男の子です。
・苗字が「○川」
・画数などは気にしていない
・なぜか中の人を「こうちゃん」と呼んでいるので「こう〜」と読ませたい
・「晄」「洸」など大仰な漢字は使いたくない
・私の実父は「幸治」なので被らないようにしたい

旦那が小学校の教師やってまして「誰でも読める」と言うことにはこだわっています(苦労しているようです・・・)
アドバイス宜しくお願いします。
583名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:40:36 ID:iuhpEV1W
「こう」と読む漢字
紘・光・孝・康・耕・浩・晃・航 etc に、

止め字として、
すけ(輔、介)
た(太)
き(基、貴、樹、喜 etc)
いち(一)

などを組み合わせるとたくさん候補ができるかと。
584名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:41:13 ID:n9MCyMfh
>>582
「こうた」「こうすけ」は?
かぶらないように、っていうのは、「こうじ」以外なら良いってこと?
それとも「幸」の字も避けたいってこと?
読みやすくて大仰でない漢字ということなら、「こう」は康、光、浩、高、耕、孝、
「た」なら太、「すけ」なら介、輔あたりで組み合わせれば・・・
585名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 14:48:36 ID:pXaB7PLY
すけ 佑 典
も追加で
586582:2007/12/18(火) 15:07:21 ID:XkAHulep
沢山のアドバイスありがとうございます。

>>582
>かぶらないように、っていうのは、「こうじ」以外なら良いってこと?
>それとも「幸」の字も避けたいってこと?

実父から取ったと誤解されるのを避けるため漢字もさけたいと思っています。
書き方悪くてすみません。
587名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:09:47 ID:MbRM+30Z
>>582
康太郎(こうたろう)

心身共に健康な男の子に育ってほしい、って感じで。
588587:2007/12/18(火) 15:14:03 ID:MbRM+30Z
でもあなたのお父様も親戚などから「こうちゃん」と呼ばれる(可能性もある)だろうに、
息子さんにも同じ愛称の名前を付けたい、が漢字は採りたくない、って
一風変わった価値観をお持ちですね。お父様を好きなのか嫌いなのかどっちだーって思う。
589名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:19:00 ID:iuhpEV1W
「幸治さん」は奥さんのお父さんの名前みたいだから、
ダンナさんの家に配慮してってことなんじゃない?
590名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:33:24 ID:OZ/0Scn1
こういち こうすけ こうた こうき
こういちろう 
響きとしてはこれくらい?

前に名付けセンスのスレで、航祐を採点依頼してた人がいたけど
字面が綺麗だと思ったな。実際100点貰ってたw
591名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:57:52 ID:MbRM+30Z
>>589
そうじゃなくて、そもそもおなかの子に向かって実父の愛称で呼びかけるって
不思議だなーと思って。旦那と相談して「こう〜」に決まったわけじゃなくて
自発的にいつの間にか「こうちゃん」と呼んでいたわけでしょ?

母方の父が「こうじ」で息子が「こう〜」だったら、漢字に関係なく読みがかぶっている時点で
(誤解も含めて)母方の父由来って思われてもしょうがないじゃん。
旦那さんの家に配慮するなら「こう〜」はまず最初に避けるべきと思う。
592名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:01:50 ID:oYSTJTIV
>>582
字や響きを変えても「こう〜」とするだけで
お父さんから取ったように見えてしまうんじゃないの?
胎児ネームと本名を同じにすることないと思うけど。
593名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:06:15 ID:iuhpEV1W
>591
あー、そうか。浅慮だったかも、ごめん。

後でダンナ方の両親から深読みされかねないし(相手の性格にもよるけど)
やっぱりお父さんと同じ読みって避けたほうがいいかもね。
男の子だし(これが長男というなら尚更)
どうしても胎児ネームを残したいなら、音読みで「こう」と読む漢字を訓読みで使って、
心の中だけで「こうちゃん」と呼ぶとか。
594名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:34:46 ID:Pfe/BiE4
それなら、「こう」じゃなくて「こ」で始まる名前にして(例えば「小太郎」とか)、
「こーちゃん」って呼ぶとかは?
595582:2007/12/18(火) 17:21:15 ID:XkAHulep
>>588>>591
父にたいして特別な感情はありません。
親戚含めた周りからは苗字か+ちゃんで呼ばれている人なので、こうちゃん=父の名前
と言う考えは全くありませんでした(旦那から指摘されて気づいたくらい)
義実家に配慮するなら音も被らないようにするべきと言うご意見はごもっともだと思いました。
ありがとうございます。

>>593>>594
そのアイディア、いいですね。
胎児ネームにこだわっているつもりは無かったのですが、無意識に出てきたものですから
大切にしたいと思う気持ちは正直ありました。
ですが上のご指摘もあったのでアドバイスいただいた漢字や「こ」で始まる名前で
絞っていこうと思います。

アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
596名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 20:21:56 ID:blSLCWB2
男女の双子です。
男の子は「たくま」or「こうし」と女の子は「ほのか」にしようと思ってますが、
漢字で悩んでいます。
何か良い漢字がありましたら、
アドバイスよろしくお願いします。
597名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:03:57 ID:sIGlJC0G
まだ性別は分からないのですが、旦那が男の子でも女の子でも『恋』(レン)にしようとしています。
私も響き(レン)は好きなのですが、漢字がどうしても納得いきません。
どなたか良い案があればお願いします。
598名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:24:26 ID:XIoKXYJG
>>596
琢磨&穂乃香
拓真  帆乃花

>>597
代替案
蓮 (男女どちらでも)
錬 漣(男)
599名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:28:58 ID:GLAivJfV
>>595
「こうへい」はどう?

>>596
「たくま」…卓真・拓馬
「こうし」…公史・功志
「ほのか」…ひらがなor穂香

>>597
旦那に鏡を見せて、「男の子だったら将来こういう風になるんだよ?
おっさんやおじいさんになっても『恋』だなんてちょっと……」と説得をしてください。
女の子なら「かれん」(もちろんひらがなで)で妥協してもらってください。
どうしても駄目なら『廉』『蓮』なら男でもいけると思う。
600名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:31:28 ID:Pfe/BiE4
>>597
「恋」じゃ年がら年中異性のことばっかり考えてるみたいで、ちょっとね。
男の子なら「蓮」、女の子なら「怜」(←「れい」と読まれてしまうかもしれないけど「れん」という読みもあります)
601名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:35:36 ID:oYSTJTIV
>>596
卓磨・択真・拓馬
光至・康至・浩士・康始・広視・宏資・康支

保乃香・穂乃佳・歩乃佳
602名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:57:42 ID:NfTx/MVY
>>572>>574>>575>>577
たくさんの候補ありがとうございます。祐を ゆ とも読むことを忘れてました。

>>576
祐はやはり男っぽいですか… 
603名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:09:59 ID:3W8py3sq
『羽』を使った名前なにかありませんか‥?
美羽みうちゃんと言うのは一時すごく流行ったみたいですが‥
604名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:49:05 ID:GqFGHZmt
初産でもうすぐ男の子が生まれる予定です。
○○郎や○之介みたいな、漢字三文字で
古風な名前を考えてます。
なかなか思い浮かばず、皆様からお知恵拝借できればと思っております。
よろしくお願いいたします。
605名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 23:10:38 ID:wImtvhyP
>>603
蔵之介(くらのすけ)
将之介(しょうのすけ)
弦之介(げんのすけ)
淳之介(じゅんのすけ)
誠之介(せいのすけ)
健之介(けんのすけ)
健太郎(けんたろう)
圭一郎(けいいちろう)
眞一郎(しんいちろう)
祐一郎(ゆういちろう)
征司郎(せいしろう)
笙太郎(しょうたろう)
恭士郎(きょうしろう)

みたいなのでいいのか?
606名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 23:14:07 ID:wImtvhyP
ごめん間違えた
>>605>>603あてです。
607597:2007/12/18(火) 23:15:37 ID:sIGlJC0G
>>598>>599>>600
レス有難うございます。
蓮は私もいいかなと思ったのですが旦那が『NANA』(漫画)みたいって嫌がるので困ってます。
でも少なくとも男の子で『恋』は絶対阻止しようと思います。
まだ時間もあるので、じっくり考えてみます
また詰まったら来るので、その時は宜しくお願いします。
608名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 23:15:45 ID:at4EP9nz
>>603
紗羽(さわ)とか。
609名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 23:32:09 ID:WGms5OWi
>>603
羽衣子(ういこ)
610名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 23:48:04 ID:wImtvhyP
>>603
羽奈(はな)
羽津乃(はつの)
瑞羽(みずは)
611名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 00:32:33 ID:BN7u6lVX
つかここに出てるのもほとんどDQNネームと変わらねぇじゃん
なんだよ瑞羽(みずは)って
612名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 00:32:32 ID:BN7u6lVX
つかここに出てるのもほとんどDQNネームと変わらねぇじゃん
なんだよ瑞羽(みずは)って
613名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:27:32 ID:kVd03LNX
男女どちらの名前でも構わないのですが、
「〇っ〇」
のように三文字(字数でも読みでも)で真ん中に小さいつが入る名前ってありませんか?
614名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:31:01 ID:BRnmN+Qu
六花(ろっか)くらいしか思いつかんかった
615名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:31:54 ID:BRnmN+Qu
あ、字数って漢字でも三文字ってこと?
だったら六花は却下ってことで。
616名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:43:56 ID:NvNUjzMV
>>604
三文字限定かぁ。
一応画数とか検討して両親で決めるのが一番いいと思うけど。
それが三文字だったのかな?
うちは一文字で航。なんでそんなの全く関係ねーだねw

でも小学低からスポーツ大好き、やりたい仕事の為に成長とともに部活に勉強や塾に。
勿論学生生活も楽しみながら。
迷った時はアドバイスしたけど親がいちいち手取足取りせずとも、自立して育ったよ。
曲がらず社会に送り出しても恥ずかしくない子に育った。
子の人格は名前より親の育て次第とは思うけど、名前は経験あるけどやはり気になるとこだろうから。
今は大学出て希望の大手企業で新入社員で毎日楽しく過ごしてるそう。
人に好かれ周囲に恵まれて良かった。名前も大事だけど子育てが人格左右するから
そっちも大切にね。

ま、固い話はおいといて個人的に佐々木蔵之助好きだから「蔵之助」とか〜
617名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:58:51 ID:oOIs47NW
>603
手羽先
618名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 06:42:01 ID:copEmuYN
>>605
こんなにたくさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>616
アドバイスありがとうございます。
わたしの名字が漢字一文字ですので、
名前が漢字一文字は寂しい気がしまして。
一生懸命大事に育てます。
619名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 07:28:13 ID:/Gh12Cof
603です
アドバイスありがとうございます!
検討してみたいと思います
620名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:41:40 ID:9z3uo7sU
>>613
哲太(てった) 徹人(てっと)
菊花(きっか)
621名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:24:49 ID:RwSeH3EN
紗羽さわ
美羽みわ
希羽きわ
貴羽子きわこ
沙羽子さわこ
羽純はずみ
羽香、羽加わか
羽佳奈わかな
羽加子わかこ
622名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:27:30 ID:RwSeH3EN
橘花 きっか
623名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:39:16 ID:Rrp7uFFa
>>621
羽羽羽羽羽羽羽って並んでるの見てたらG連想しちゃったよ…
624名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:47:40 ID:bcwGDl4m
「な」のイイ漢字が思い付きません。
菜・奈・那くらいでしょうか?

イイ漢字があったら、教えて下さい。
625名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:13:53 ID:rTJ+JV6j
女児ですか?
他は名、南あたりしかないんじゃないですかね。ちなみに南は微妙です。
留め字、添え字として奈が無難でいいと思います。
626名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:19:19 ID:n23SBVWl
菜…菜美(なみ)とか明菜(あきな)
那…紗那(さな)とか花那(かな)
奈…奈津美(なつみ)とか香奈実(かなみ)
名…彩名(あやな)とか幸名(ゆきな)
南で「な」もあるけど、無理矢理感が漂う。
茄はモロ茄子だからこんなもんかと。
627名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:31:03 ID:8d1pNcVv
>>634
前が「ん」で終わる音だったら、「和(わ)」が「な」に音韻変化するから、
(仁和寺【にんなじ】とか、親和【しんな】のように)
「かんな」とか「りんな」とかだったら「和」で「な」と読ませるのもアリかも。
628名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 15:57:41 ID:klNVM/cp
六花はろっかじゃない。りっかだよ
ろっかは六鹿

>>613
立夏(りっか)
八波(はっぱ)w
629名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:11:13 ID:n23SBVWl
烈火の炎ってマンガあったなー
630名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:35:59 ID:BRnmN+Qu
>>628
え、じゃ「ろっかてい」じゃなくて「りっかてい」なの?>六花亭
たしかにいま変換しようとしたら「ろっか」で六花はでなかった…
631名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:39:21 ID:jJXlC0tu
大辞林には「りっか」の項に「ろっか」を見よと書いてあり、
大辞泉には「ろっか」の項に「りっか」を見よと書いてあった。
632名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:40:19 ID:x5D54hpu
熟語としての「六花」は『りっか』
六花亭は固有名詞だし。
633名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:10:14 ID:jJXlC0tu
でも三省堂大辞林には
ろっか ろくくわ 1 【六花】
〔六弁の花の意から〕雪の異名。りっか。

って載ってるし、熟語としての「六花」にも「ろっか」の読みはあるんじゃない?
634名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:35:05 ID:RwSeH3EN
谷隼人の妻、きっこ
635名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:15:54 ID:klNVM/cp
変換はりっかでしか出ないけど、どっちでもいいみたいだね。
636名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:40:19 ID:n23SBVWl
>>634
きっこはあまりオヌヌメできんw
637名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 07:43:04 ID:LnN2knja
ゴメン…
きっこって書いたの私…
きっこって本名じゃないよねーきっと。
638名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:33:15 ID:LnN2knja
上の者ですがきっこさんは本名『紀公子きくこ』で
そこからきっこがきてるらしい。
○っ○って名前にしたいなら愛称がそうなるような名前をつけたらいいかもね。
ゆきこちゃんとかはよく
ゆっこって呼ばれてたりするし。
スレ違いなのに長々ごめんなさい。
639名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:36:24 ID:iPW86oyv
最後に子がつけばOK
のりこ=のっこ
ひなこ=ひっこ
まりこ=まっこ
えりこ=えっこ 等々
640名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:57:55 ID:rEfF/vCA
最後が子じゃなくても、間に「ち」がつくのでもOK
さちえ=さっち
みちよ=みっち
641名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:00:48 ID:pbI1pxwB
>>639
ネタに釣られるけど、
必ずしもそうはならないだろう w
なりやすいのは、二文字目の発音で母音を無声化できる音だ
642名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:41:08 ID:6HTf7Gss
あだ名なんだから好きに呼べばいいじゃんってことじゃね?
643名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:28:49 ID:kzTFI9Bi
○っ○って本名がすでに個性的だから
高確率であだ名も本名になるよね。

>>638
そういや今はきっこに改名したと聞いた。
んで、確かに由紀子ちゃんの愛称はゆっこかゆうゆ。
>>639
どうしてもスルーできない…。
えっこて呼ばれた事ねーわOTL
644名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:39:12 ID:LnN2knja
えつこサンはえっこって呼ばれてること多いね!
あきこサンもあっこちゃんとか。
安倍なつみはなっちだね。友人男性はひかるだけどひっかって呼ばれてる。
あだ名は自由に付けられるねー。
あつしがあっちとか。
松岡きっこさん改名したとは知らなかったです。
教えてくれてありがとう。○っ○って響きが親しみやすくて可愛いね。
645名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:33:27 ID:0JsWkFw4
「みきこ」や「あきこ」もなるよ
自分美貴子だけどみっこと呼ばれてた。
か行が続くのは発音しにくいらしい
646名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:25:03 ID:ckzApprc
>>645
ださ・・・
647名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:42:57 ID:DN3DJsKY
>>614
「りっか」が挙がってから他のサイトにも
付けたがってる人が増えててびっくりしたわ。
軽く六花ブーム…w
>>645
私は美○子だけどみっこて呼ばれてた!
でも数十年前の事だからこのあだ名のひねりは古いかもね…。
今の学生達のあだ名って名前か苗字がほとんどって聞くし。
648名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:59:33 ID:0JsWkFw4
>>646
確かにダサいのな(´・ω・`)
もうちょっと可愛いい名前がよかったなぁ
649名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 16:20:54 ID:R3IWF6m+
>>648
ごめんごめん
みさき、とかみきだと可愛いと思うけどねえ。
子がつく可愛い名前って正直少ない品。
650名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 17:40:48 ID:0JsWkFw4
>>649
そうだね
あまり可愛いい名前はないかも
確かに今高校生だけど周りに子のつく名前の人は少ない
今風の唯子や芽衣子、日南子とかは可愛いいと思うけどねぇ

まぁこれ以上はスレチだな
651名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 10:16:52 ID:iMlreMDC
645と同名の友達がいたけど、確かに発音しづらい。でも可愛い名前だと思うけどね。
私の世代じゃ可愛いほうの名前だなーと思ってたけどなー。
ちなみに彼女のあだ名はキコちゃんでした。(他にミキちゃんが複数いたという環境もあり)
652名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:12:30 ID:sBjTnL9/
「〇っ〇」の名前をお願いした者です。
いろいろ考えてもらってありがとうございます。
男ならてった、てっと、れっか
女ならりっか、ろっか、きっか、きっこ あたりですね。やっぱりそこまで多くの候補はないですよねw
愛称が「〇っ〇」になるような名前も考えてみたいと思うんですが、どんな名前でも無理矢理そう呼べば大丈夫でしょうか?
それとも真ん中の文字等で何かオススメはありますか?
653名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:27:42 ID:MR4VzSf2
千尋→ちっちみたいな?
他にみっことかピッピとかキッキとかあるけど
○っ○の愛称で呼べなさそうな子でもそう呼ばれてる時とかあるから
無理矢理(と言ったら言葉悪いけど)
○っ○と呼ぶには少し遠い名前になっても大丈夫だと思う。
654名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:28:36 ID:vN2Q4lMK
だんなの名前から一字とって、
「岳」の字を使いたいと思います。
DQN名でない、何か良い男子名の案があればお願いします。
ちなみにだんなは、たけしといいます。
655名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:32:39 ID:Url1JTWW
「岳(ガク)」くんじゃダメでしょうか?
中学の時の同級生の名前ですが。
656名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:40:13 ID:M45Sicts
>>654
岳弘・岳大(たけひろ)
岳明(たけあき)
岳己(たけみ)
657名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:47:26 ID:3d+Avjcc
岳人(たけひと)
・・でも「ガクト」って読まれちゃうかな。
658名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:59:04 ID:vN2Q4lMK
654です。
>>655>>656>>657
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
659名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 17:08:56 ID:nsus/XDt
>>652
幕太郎(まくたろう:愛称まっく)
立之輔(たちのすけ:愛称たっち)
660名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 19:24:25 ID:VDUKI0/t
たつき君でたっきーって呼ぶとか。
りつき君もりっきーって呼べるね。
真ん中に『つ』が入ると無理なく呼べる気がする。
りつこちゃんはりっこって呼ばれてたよ!
ちかちゃんて子もちっかって呼ばれてたけど。
661名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:31:23 ID:mJMgijcv
アゲ
662名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 14:53:36 ID:0jc44Nm3
女の子なら、「ななみ」って名前を付けたいのですが七海 菜々美 奈々美
奈菜美 菜々実 奈々実
奈菜実 どの漢字の合わせがバランスがいいでしょうか?
男の子なら主人が「ぶんた」と…。
これってDQNではないでしょうか?
663名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:05:16 ID:Z/WkZ0S2
>>662
私は「奈々美」がいいな。
「ぶんた」は、字にもよるけどDQNとはちょっと違うと思う。
野暮ったいような感じがする。
664名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:19:48 ID:0jc44Nm3
>>663
ありがとうございます!
奈々美ですか!
奈菜美や奈菜実より奈々や菜々と続き文字の方がいいですよね。
ぶんた…やっぱ野暮ったいですよね。
男の子の名前はもう少し検討してみます!
665名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 15:42:21 ID:ZWndN7qG
女の子の予定なのですが、
戸籍にはきちんとした日本人らしい読み仮名を振り、
いまどき風のキラキラネームのようにも読み替えることの出来る名前って
何かないでしょうか?
私は地味な名前で、小さいころ派手な名前にあこがれてたけど、
今は親のくれたきちんとした名前に感謝しています。
でも、子供に可愛い名前もあげたいなぁと…。
666名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:06:30 ID:FgyRYfDt
>>665
悪い事言わないからやめておけ。
667名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:13:07 ID:LuhSmsOS
>>662
七海が凝っててカッコいいけど、夏のイメージが非常に強くてね。
菜々美が好きだな。
ぶんたはイマイチ。

>>665
本人の迷惑は考えないんだね。
668名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:25:12 ID:rUGSMGqt
>>665
ハイヒールモモコの娘の紗音琉(正式には「さとね」だけど「シャネル」とも読める)
みたいな名前つけたいってこと?
あんまり良い方法とは思わないけどなぁ・・・

でも一つ考えてみた。
「桜」と書いて正式には「さくら」と読むけどキラキラ読みで「チェリー」と読み替える。
669名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 16:49:53 ID:B3fPvnm8
>>665
あなたは「地味」か「キラキラ」しか名前がないと思っているの?
地に足が着き、且ついい意味で可愛い名前を考えずに?
670名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:02:45 ID:9kQEol4S
>>665
昔お砂場友達で光希ちゃんて子がいた。
某スレの母親みたいに光希ちゃんの母親は
「ミッキー」とも呼べるし♪と浮足立ってたけど、
入園してから今まで親も友達も「みぃみ」って呼んでる。
母親に「ミッキーって呼ばないの?」て聞いたら
「なんか馬鹿らしくなって…」とのこと。
あとモモコも最初「シャネルちゃんって呼ぶの!」と
言ってたけど今はちゃーちゃんて呼んでる。
あまり教養のないもう一つの意味を持つ名前を付けても
一生使うかどうかはわからないよ。後々恥ずかしくなるだろうし…
671名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:06:28 ID:cyjD0Voa
ななみちゃんって可愛いよねー!
七海、奈々美、菜々美、菜々実ちゃんが好きだな。
ぶんた君は文太?
菅原文太が浮かびます。
いい名前だと思うよ。
逞しくて勉強とかも出来る子なら似合う気がする。
672名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:12:30 ID:0jc44Nm3
>>667
ありがとうございます!
奈々美 菜々美で考えます☆
やっぱ先程の方と同じ意見ですよね。
私も主人も洒落た名前ではないので今時ではなく、かと言って古い感じではない名前を考えたいと思います。
また候補が浮かんだらお願いします!
673名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:52:19 ID:WQSOGrSo
>>665
智恵利 ちえり
とかでチェリーって読むとか??
674名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 18:12:05 ID:0jc44Nm3
>>671
レスありがとうございます!
アタシも菅原ぶんたが頭に浮かびます(笑)
どっしりとしたイメージもありますよね。
675名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:36:19 ID:XSoaG1y2
子供はいつか大人になるので愛称のヒビキは考えないほうが良いのでは?
676名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 22:49:26 ID:lk0mYb6u
>>665
《”たまたま”かわいく読み替えられる名前》
になっていたらだったらすごいほんとだー!と感心できるけど
狙ってる付けるのは>>670>>675と同じく後々由来を
話すほうも聞くほうも恥ずかしいと思う…。


私の経験からして。
677名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 00:54:03 ID:0H4buGd8
あだ名の為に名前考えるのって何かね…。
678名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 02:09:34 ID:RW0/PTcl
他板に、
「美弥ってかわいい!でも宮本や宮原って人のあだ名みたいだけど…」

て発想のやつがいた
その考えだと、
たか子→高橋のあだ名っぽい
さえ子→三枝(ry
よし子→吉田(ry

てことに…ならねーだろ!?
679名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 08:40:43 ID:+AfJ90AF
>>665
キラキラじゃない可愛い名前を付けてあげたほうがいいと思います。
落ち着いた漢字を使ったり当て字だったりしなければ多少甘い感じのする名前でも私はいいと思う。
例えば派手な名前?のえりかちゃんとかまりえちゃんとかありさちゃんとかでも
絵里香
真理恵
有紗
とかだったら別にまともな気がする。
665さんのいうキラキラネームがどんなものかわからないからなんとも言えないけど、
わざわざ地味な名前をつけてキラキラに読み替えなくてもはじめから節度ある可愛い名前をつけたらどうかな?
680名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:08:22 ID:/rIUNSSK
>>678
頭固い人だねーそんなの個人の発想でしょ?
ましてやその人は駄目と言ってるならどうかと思うけど
反対はしてないみたいだし。
681名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:51:54 ID:DQLA1qBU
>>680
まず、反対してるかしてないかは問題にしていないのだから不毛なこと言わないように。
上の例は個人の感想の常識と外れているし、あなたこそ問題意識に欠ける人なんじゃない?
682名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:22:45 ID:/rIUNSSK
てか、マルチまでして騒ぐ事なの?
683名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 10:56:14 ID:3DmYOdNM
>>678
ならない。というかそれ以前の問題でスレ違

>>681
あなたの様なスレ違いの質問にマジレスする
常識のない方はお引取り願います
684名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:01:48 ID:DhpCTcwS
男児出産予定です
父親の名前から一字とって「樹」のつく名前をつけたいのですが
親戚にヒロキ、ハルキ、ナオキ、マサキ、コウキがいるので、それ以外でなかなか決まりません。
なにか良い名前はありませんでしょうか。
685名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:06:11 ID:+uBdxuA+
>>684
トシキ、ヨシキ、フユキ、ユウキ、タイキ、ダイキ
686名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:08:05 ID:/XA+PIxF
カズキもあるね
687名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:15:38 ID:DhpCTcwS
ありがとうございました
検討してみます
688名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:35:27 ID:X5MrC10r
>>687
モトキ、ナツキ、タツキとか。
でも親戚にそれだけ「○○き」がいたら、紛らわしくならないかな?
689名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 12:12:46 ID:uTQYGecY
>>688
イトコの女全員「○○子」だったけど、別に紛らわしくはなかったよ。
「子」は除いて「○○ちゃん」って読んでたし。
親戚中「○○樹」でも同じだと思うけどなあ。
690名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 12:43:08 ID:PlXATlmq
>>689
そうだよなあ、昔は女性はかなりの人数が○子だったけど混同されたりはなかっただろうし。
語尾が同じ分には大丈夫でない?
呼び名で縮められるときは頭文字が大体付くんだし。
691名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 12:47:44 ID:adO/eJIZ
トモキとか
692名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 13:19:04 ID:ZR8JkFWQ
樹、一文字でいつきは?
693名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 14:49:11 ID:+AfJ90AF
りつき、むねき
694名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 16:52:02 ID:AIYGM1pi
>>693
695名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 16:55:22 ID:/rIUNSSK
律樹なら存在するよ
696名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 00:16:19 ID:Ux3BVAFV
りゅうき、みゆき、だいき、かずき、ゆうき、まさき、ひでき、あつき、もときよしき、ともき、
697名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 19:44:02 ID:7q3ptNEP
「あかり」と名付けたいのですが、どんな漢字が良いでしょうか
名字に「月」が入っているので、「明」の字は避けるべきか
迷っています
698名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 20:09:44 ID:W9BfTGd0
>>697
月本明里だとほとんど違和感を感じない
高月明里だと、ちょっとおかしい。

朱里、紅里、亜香里
699665:2007/12/25(火) 20:17:24 ID:IeAaZhyx
子供が逃げて行っちゃったのか、先月来なかった生理が来てしまいましたorz
私は名前考えないことにします。
古風な名前を私につけてくれた親に決めてもらいます。
みなさん、馬鹿ですいませんでした。目が覚めました。
ありがとうございました。
700名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:36:33 ID:YbRrP3ry
>>699
先月生理が来なかった=検査もせずに妊娠だと思ってたってこと?
しかもその時点で女の子の予定だと分かってたと?w

面白い方ですね。
701名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:44:09 ID:eujwb+7w
>>697
朱里、明里、灯里ぐらいしか思い浮かばん…
暁里であかりとも読むけど
同じ字面で「あきさと」と読む事もあるからな…
>>699
女の子の予定つって、生理がきた、か…
質問にマジレスした奴時間の無駄だったな
702名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:50:48 ID:zZeFSsAh
あれ妊娠中一回来る場合あるってどっかで聞いたけどそれじゃないの
嘘知識だったコレ?
703名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 22:54:46 ID:O/JK8ry5
>>701
逆に考えよう。
「ひらがなで書けば、きちんとした日本人らしい名前なのに
頭の沸いた母親に妙な漢字をあてられてしまい、行く先々で
キラキラネームな誤読ばかりされて泣くことになる女の子」が
最初からいなかったんだ。メデタシメデタシ。

>>699だって考え直したみたいだしマジレスは無駄じゃなかったと思う。
704名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:17:57 ID:eujwb+7w
>>703
最近他板でネタレスが多いから真面目に
答えてた人が不憫だったんだ。そう考えれば気が楽になるな。
705名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:54:45 ID:cAcSZTCN
>702
小学生からやりなおしといでよ
706名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:12:13 ID:0z5MttGv
着床出血のこと?
707名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 02:33:48 ID:q8bRgK6y
あかりって平仮名でも可愛いねー!
708名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 12:46:44 ID:uuA0RPOW
小さな相談ですみません。
女の子で「みどり」と付けたいのですが、「翠」と「緑」で迷っています。

「翠」の方が綺麗なイメージに思うのですが、
上の子の名前が誰でも読める&書けるシンプルな名前なので
「緑」の方が姉妹のバランスがいい気もします。

皆さんだったらどちらがお好みですか?
709名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:03:27 ID:ZKiYB3Oz
翡翠はカワセミのこと。
「スイ」ちゃんなんて深読みしすぎる人もいないだろうし、カワセミ好きだから全くの主観で翠を推すw
710名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:11:38 ID:+CfYVO+H
>>718
「緑」の字の「みどり」ちゃんってあんま見た事ないような気がする。
「翠」がポピュラーだと思うけど違うのかな?
711名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:14:32 ID:E3JKzZ2l
>>708
翠、かな。キラキラ透明な宝石のイメージ。
知り合いの子で緑ちゃん(中学生)がいるんだけど、あまりにもストレートに色そのものを連想させるから
本人はあまり気に入らないらしい。
たとえば「緑ちゃんだから緑色の服〜」なんてやられるたびイラッとするそうな。
712711:2007/12/26(水) 13:15:59 ID:E3JKzZ2l
あ、あと、縁(ゆかり)ちゃんに良く間違えられるって言ってた。
713名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:24:29 ID:TYsVKaMR
携帯から失礼します。

「あゆみ」か「ゆかり」という名前にしようと思うのですがよい漢字はありますか?

出来れば2文字か3文字希望なのですが…
714名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:33:45 ID:Znt1gxLx
>713
「あゆみ」
歩美 歩実 亜弓 亜由美 あたり
「亜」の字は名付けスレだと好き嫌いが別れる字なので微妙かな。
個人的には、ひらがなが一番可愛いと思う。

「ゆかり」
ゆ…由 友 夕
か…香 佳 加
り…理 里 梨
あたりを組み合わせるとたくさんできるのでお好みで
715名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 13:40:12 ID:YHSUe8SA
>>713
「あゆみ」…歩美
「ゆかり」…由香里・由佳利
亜由美は亜の字の意味(2番目)が気にならなければ、いいと思う。
ゆかりは字によってゴテゴテ系になるので(優香梨とか)、名字の画数が多いならひらがな推奨するね。
716名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 14:04:18 ID:VaB6iNoF
>>708
私、まさに翠でみどりだよ。
親が宝石大好き人間だったから。古風だけど、まあ自分には合ってると思ってる。
でも今の子は圧倒的に翠が多いから、シンプルに緑で良かったと思うこともあったよ。
花と緑、の自然がイメージできるじゃん。
緑より翠がカッコいいってのは逆に安易で凡庸だと思うわ。
そういう人沢山見てきたからそう思います。

>>709-711
ありがとう。
でも私も緑色〜って良く言われたけどなw
緑さん、私は素敵だと思うよ。
717名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 14:34:17 ID:TYsVKaMR
>>714
>>715

713です。
ありがとうございます。
「亜」という字に引っ掛かっていたので助かりました。
参考にさせていただきます!
718名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 14:35:46 ID:chnRn5qq
>>708
4姉妹の友達で、全員漢字1文字で一人は「翠」、他3人は誰でも読める&書ける
シンプルネームの子がいたけど、1文字で揃っていたし、違和感はなかった。
きれいな名前でいいと思う。
719716:2007/12/26(水) 15:33:29 ID:2bOMxT6U
緑ほんわかしててイイやん。
同人キモヲタの人がよく翠って字使うのがイヤ。

>>718
小中高と同じ翠ちゃんが全部にいたから当時人気名だったんだろうね。
どうもありがとう。
うちの姉妹は綾です。糸偏で揃えて欲しかった。
720名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 15:37:32 ID:+CfYVO+H
>でも私も緑色〜って良く言われたけどなw
>緑さん、私は素敵だと思うよ。


誰だってよほどダサい名前でない限り
「自分の名前の方がステキw」って思うよ。
他の漢字は同人キモオタ扱い・・・
721名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:02:47 ID:chnRn5qq
>>720
読解力なさすぎw
>>716は、自分の名前は「翠」だけど、もう一つの字のほうも
「緑さん素敵だと思う」って褒めてるんだよ。
722名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:05:51 ID:vmLb9HPH
>>708
両方素敵だと思うけど「緑」だと春夏限定のイメージかな。
723名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 16:39:00 ID:SEWABApl
>>708
緑…新緑・若葉
翠…カワセミ・青緑
碧…緑・青・玉

碧が好きな自分はマイナーですかそうですか
724名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:01:25 ID:YVUhnvRr
個人的な好みで、碧、美登里、みどり、緑、翠 の順だな。
725名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:05:40 ID:usBxxe+a
緑さん知人に居るけど、良い名前だと思うよ
個人的には翠よりも好き
726名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:19:12 ID:73R13rnL
じぶんの知り合いの”みどり”さんは3人いるけどみんな平仮名だ。
727716:2007/12/26(水) 17:34:07 ID:HjNscwR7
>>720
ビックリしたー。ゆとり乙て思ったw
でも国語の成績悪かったでしょw

>>723
その字もいいね。でも書ける人少なそう。
728名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:41:42 ID:TLmLGPW3
>>698,701,707 ありがとうございます
名字は月○なので、素直に明里で考えて行こうと思います
729名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:15:50 ID:6/+Pc8Ej
>>708
松尾翠って不倫アナがいるからあんまり。
上品なのは緑かな。
730名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:26:08 ID:p2nDECWc
3月に女児出産予定です。春らしい名前を考えています。千春、小春は候補です。あとは平仮名で「つばき」がいいかなと考えましたが、冬の花と書いてあったり春の花と書いてあったりまちまちなので悩んでます。
731名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:30:41 ID:l0vc/lrL
んな事スルーしろよ餓鬼臭い
732名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:41:04 ID:hpzTSu7B
>>730
その中から選ぶなら千春だね。小春は季節があわないし、つばきは唾液っていじめられそう。
733名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:41:46 ID:Wg9OjXnI
>>730
それ以前につばきは首が落ちる花だよ?
734名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:06:36 ID:p2nDECWc
732>>小春って3月あたりを指すのではないんですね。知らなかったです。ありがとうございます。
733>>それは知っていましたが、花言葉が素敵だったので気にしていなかったです。
でも732さんの言う通り音が「唾」を連想するので「つばき」はやめようかと思います。
他に春らしい名前があれば是非案をください。
735名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:38:24 ID:vy9MgOZM
>>730
佐保(さほ)
さくら
うらら
美春(みはる)
春湖(はるこ)
春穂(はるほ)
春日(かすが)
736名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:42:20 ID:73R13rnL
>>729
そんなこといったらキリがないw
737名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:55:28 ID:vy9MgOZM
>>730
菜々子
すみれ
美咲
優花
かほる
738名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:13:10 ID:jtNLi/f/
>>730
小春は、初冬の時期に春のように暖かい日の事を指す言葉ね。

菜々美(ななみ) 弥生(やよい) 桃佳(ももか)  双葉(ふたば)
杏香(きょうか) 香苗(かなえ) 和花子(わかこ) 
739名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:35:35 ID:H5St6Ki6
何故、亜の漢字だめなの?
740名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:46:41 ID:SEWABApl
>>739
別にダメじゃないよ。二番目とか準ずるとかいう意味があるから嫌って人はいるけど。
個人の捉え方の問題かと。
741名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:54:03 ID:H5St6Ki6
そうですか、教えてくれて有り難うございます。
742名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:02:12 ID:D/pA1vCy
      ┏┓┏┓┏┏┓    ∩________∩
┏━━┗┏┛┗┗┗┛     | ノ ⌒  ⌒ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ /  (●)   (●) , ━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |     ( _●_) ミ       ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /)  |‖|  ミ/)━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛彡( ))))   |∪| ミ( i)))      ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛  / ノ ノ   ヽノ .ノ ノ        ┗━┛
743名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:14:10 ID:l+c4kMzV
○香という女の子の名前を探しています。
漢字で二文字、読みは「○○か」と三文字が良いです。
よろしくお願いします。
744名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:27:25 ID:FxsYE+IU
円香
京香
清香 きよか・さやか・すみか
紀香
綾香
文香 あやか・ふみか
澄香
智香
友香 ともか・ゆうか
朋香
春香
晴香
風香
唯香
745名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:33:44 ID:BAfffLZ7
霧香 きりか

746名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:33:46 ID:6cIP9OW2
男の子と女の子の双子なんですけど、
「雪」が入る二文字の名前お願いします。
747名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:37:34 ID:FkSeddrx
文字数とかは?
748名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:44:25 ID:6cIP9OW2
2人とも漢字で2文字、
女の子は読みが3文字で、男の子の読みの文字数はこだわりません。
749名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 00:52:37 ID:BpJkoGtu
>>746
男児
和雪 政雪 智雪
雪彦 雪也 

女児 
美雪 深雪 紗雪 千雪 小雪
雪乃 雪子 雪路
750名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 01:03:46 ID:SY/+L6xp
>>746
女はいいけど男で雪が入る名前ってな
751名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 01:08:05 ID:6cIP9OW2
>>749
ありがとうございます!

>>750
男の子はまずいですかね…
752名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 01:17:36 ID:SY/+L6xp
>>751
男で雪付く名前を滅多に見ない
753名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 01:52:34 ID:BxhoEMZT
珠or莉

を使った読みが3文字の女の子の名前ください!!
754名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:13:16 ID:l+c4kMzV
>744
>745
ありがとうございます!助かりました。
755名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:20:10 ID:fRRAGSrD
>>753
珠美(たまみ)
珠季(たまき)

恵莉香(えりか)
茉莉奈(まりな)
莉沙子(りさこ)
756名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:40:34 ID:SIHnQvut
女の子なんですが、「千」で「ち」と読む2文字の名前をつけたいんです。
千寿で「ちず」という候補を挙げたら変と言われてしまいました。
「千尋」「千恵」なんかは思い浮かぶのですが・・・
何か良い名前があったら教えてください。
757名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 03:04:33 ID:BxhoEMZT
莉沙子、いいですね!!参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
758名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 07:34:11 ID:NzVAAU/E
>>756
千佳・千花(ちか)
千紗(ちさ)
千奈(ちな)
759名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 08:40:11 ID:dj6cRrt8
>756
「千寿」おかしくないと思うけどなあ

>758に「千穂・千保(ちほ)」も追加で
760名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 09:33:39 ID:B7tO/yDC
>>756
千瀬・千世(ちせ)
千津(ちづ)
千慧・千恵・千絵・千枝(ちえ)
千夜(ちや)
千世・千代(ちよ)
761名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 09:34:25 ID:B7tO/yDC
あ、「ちえ」は考えたうちにあったのねスマソ
762名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:01:06 ID:jDHzxpSy
>>756
読みは3文字でもいいの?
千鶴(ちづる)
千晶(ちあき)
千波(ちなみ)
千里(ちさと)
千草(ちぐさ)
千晴(ちはる)
763名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:04:45 ID:FxsYE+IU
>756
千尋があるってことは千をちと読む漢字二文字の名前、読みは3文字でも可、なのかな?
だったらまた少し選択肢が広がるが。

千寿を変というやつはキラキラ好きDQNじゃないのか。
ちっともおかしくないぞ。

千春 千花 ちはる
千夏 千花 ちか
千鶴 ちづる(ちづ)
千代子 千世子 ちよこ 若干古いな
千歳 ちとせ
千恵子 ちえこ
764名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:05:36 ID:FxsYE+IU
子つきの三文字名を消し忘れてた、失礼。
765名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:11:54 ID:+msE3Ktj
千夏は「ちか」とも「ちなつ」とも読めるね。夏生まれじゃないと変だけど。
766名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:33:22 ID:B7tO/yDC
読み三文字もありなら

千雪・千幸(ちゆき)
千冬(ちふゆ)
767名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:44:29 ID:C9BkQ34Y
>>743
汐香 しおか
冴香 さえか
>>746
雪人 ゆきひと
史雪 ふみゆき

真雪 まゆき
>>753
珠莉 じゅり
珠音 たまね
茉莉子 まりこ

>>756
> 千寿で「ちず」
全然変じゃないのですが。
千聖 ちさと
千優 ちひろ
千波 ちなみ
千怜 ちさと
768名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:15:20 ID:+msE3Ktj
>>756
千寿(ちず)、別に変じゃないと思うけど・・・
ただ個人的にはどうしてもこの人を思い出してしまう。
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000165.htm

まだ上がってないところで 千早(ちはや)、千景(ちかげ)
769名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:23:39 ID:UzWpLCAw
>>753
佳珠子(かずこ)
770名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:37:46 ID:n1TOex9K
>>756
千歳ちとせ 
千瑛ちあき 
千咲ちさき
771名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:43:57 ID:+c//++5J
「千寿」素敵な名前だと思う。
ちずって読まないで、せんじゅって誤解されたんじゃないかとエスパー。
もしくは、地図しかボキャブラリーにない人だったのかもしれん。
ちなみにチズで変換をかけると「千尋」が候補に出てくる。
772名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:47:34 ID:C9BkQ34Y
千鶴って若いときも新鮮だし、歳をとってからも充分馴染むし、大好きな名前だな。
千羽鶴は平和の象徴だっけ。
773名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 13:53:45 ID:F/IwXSS0
>>746
勝雪
774名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 14:02:44 ID:B7tO/yDC
雪柾
775名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 16:54:42 ID:pd5LmRKh
>>774
ちょっw
776名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:46:48 ID:B7tO/yDC
えっ、雪柾ダメ?
んじゃ雪匡・雪政(ゆきまさ)も止めといて

雪英・雪秀(ゆきひで)
雪也(ゆきや・ゆきなり)
雪成(ゆきなり)

で。
なんだか音が武将っぽいけど。
777756:2007/12/27(木) 17:54:25 ID:G/V3Euw5
「千」の名前挙げてくださった方、ほんとにありがとうございます。
千寿を変と言ったのは知人なのですが、めでたい感じがしすぎなのと
古すぎやしないか?と。でも、みなさんの意見で推していただいたので
やはり候補に加えようと思います。
やっぱり一番願うのは、健康で長生きしてほしいことだからなぁ。
「千花」「千幸」可愛いですね。「千優」「千歳」「千波」「千瑛」など新鮮でした、
すべて参考にさせていただきます。
(北海道だから「千歳」だとなんか言われてしまうかな)
778名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 18:12:13 ID:pd5LmRKh
>>776
あ、小麦粉騎士団かと思ったらちがうのか。
雪柾、いい名前だと思いますよ。
779名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 20:16:06 ID:FkSeddrx
>>777
千寿ってヘンじゃないしいい名前だと思うけど、
お酒好きの自分は日本酒を思い出します。
780名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:02:20 ID:PmaGiFwT
>>777
けど私が千寿だったら何か嫌だなぁ。
寿って言う字がどうも。何か千って言ういい字を打ち消しちゃってる感じがする。
781名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:23:15 ID:zbw2tsJe
正直、ちずってかつぜつが悪いと発音しづらいんだよね。
782名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 00:23:59 ID:vsGg4VaV
千と寿なら良い字は寿の方だろw
783名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 07:02:20 ID:wWeodpag
>>780
お年玉で辞典買おうね。
784名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:51:31 ID:CC+V/xzL
女の子に「あずさ」という名前をつけたいのですが、
漢字は「梓」しかつけれないでしょうか?
名字とのバランスの関係でひらがなは避けたいのですが、
梓という漢字を説明するときに「木へんに辛い」っていう
説明になるのも少し嫌かなと思いました。
また、もし「あず○」という3文字の名前がありましたら教えてもらいたいです。
785名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:06:14 ID:oAKYe2jW
>>784
>「あず○」という3文字の名前

んなもん○に五十音順番に突っ込んでいけや
あずき、あずみ くらいか

愛月沙 とか無理やり系なら何とでもなるんだろうけどやめとけ
それなら説明に難があろうと多少バランスが悪かろうと梓、あずさの方が百万倍まし
786名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:06:56 ID:z/HIHKbY
梓って古代中国で棺桶にしたり墓地に植えたりする為の木じゃなかった?
まあ別に気にしなくても良いといえば良い要素だけど…。
787名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:15:22 ID:FRN++AEP
私もあずみくらいしか思い付かないです〜
あずみちゃんなら
亜純
亜寿美
亜澄とか?

あずさは梓か平仮名が好きだけど他の漢字にするなら
亜津沙(これじゃあづさ?)
亜寿沙?

梓か平仮名が1番いいと思うなー。
788名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:06:16 ID:PnN8qGDK
あずさの漢字。「杏咲」(「あんず+さき」の豚切りと思われ)なんてのも
名づけ本には載ってるけど、豚切りなのでおすすめしない。
あとは「安寿紗」とか・・・やっぱりひらがなの「あずさ」のほうが可愛いな。
789名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:16:16 ID:U5p2omi5
梓ちゃん。
同期の子が「漢字は木へんにカライですが、私自身は甘口です」なんて言って自己紹介で笑いをとっていたのを思い出した。
ものは言いようだね。
漢字もそこまで変とは思わないけど、ちょっとでも気になることがあるのならいったん梓から離れてみてもいいと思うよ。いい名前はまだまだたくさんあるんだし。

スレチすいません、がんばってください。
790名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:29:13 ID:X7l9w3iV
>>784
梓+紗または沙とか。おすすめはできないが。
梓一文字だとちょっと寂しい気持ちも分からんでもない。
791名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 14:57:16 ID:6ByBo2Lg
1月に生まれる男の子の名前をお願いします!
漢字一文字で読みは3文字限定です。
父親は修や裕のような一文字の名前です。
上の子は女で植物系の名前です。(葵とか桜とか)
792名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 15:12:02 ID:S2JyXgXp
>>791
ちょっとそれは○投げしすぎでは・・・
そういうのって人によって回答が変わるようなものではないし。
しょうがないなー。
柊(しゅう)
実(みのる)
洋(ひろし)
明(あきら)
聖(ひじり)
793名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 16:27:12 ID:PnN8qGDK
>>791
漢字1文字の読みは音読みか訓読みかどっちがいい?
例えば「修」でも音読みなら「しゅう」、訓読みなら「おさむ」、
「裕」も音読み「ゆう」、訓読み「ひろし/ゆたか」のどちらかで
全然イメージ違うと思うので。
794名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:10:56 ID:xxQ26Acf
あおい 葵
あきら 明・昭・章・晃・彰・朗・暁・昌・顕・彬・洸・晶・亮
さとし 聡・智・敏・賢・覚
さとる 悟・覚・了
ひかる 輝・光
あさひ 旭
あたる 当
あゆむ 歩
いたる 至・到・格
うしお 潮
かいり 浬
きよし 清・潔
やすし 靖・泰・康・保
しげる 茂・繁・滋・重
まこと 誠・真・信・慎
みつる、みちる 満・充
たかし 隆・孝・貴・崇・喬・高
ひさし 久・寿・尚
なおし 直・治・尚
みのる 実・稔・穣・實
いさむ 勇・勲
いさお 功・勲・勳
ゆたか 豊・裕・寛
795名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:14:23 ID:Mcv2R14P
>>784
わたしの知り合いの梓さんは漢字全部を分解して説明してましたよ。きへんにたつにじゅうって。
一発変換できていいと思うんですが。
難読だけど亜泉であずみとか、 くどいけど亜津紗であづさとか…?
796名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:14:25 ID:xxQ26Acf
ひろし 博・弘・宏・浩・寛・洋・広・皓
ひらく 開・啓・拓
ひとし 仁・等・均
とおる 徹・均・透・亨・享・通
まなぶ 学・覚
きゅう 九
しゅん 春・旬・俊・駿・瞬
じゅん 準・淳・順・純・潤・准
しょう 祥・彰・章・庄・昌・昇・昭・翔
じょう 譲・丞・丈
ただし 正・忠・理・直・征・匡・貞
きょう 京・恭・協
つよし 強・剛・毅
たけし 武・猛・毅・剛・健・孟・豪・岳
りょう 良・亮・涼・遼・諒・陵・凌
あつし 篤・敦・厚・淳・温・惇
かける 翔・掛・懸・駆
わたる 渡・渉・亘・汎・弥
たもつ 保
のぼる 上・昇・登
はるか 遥
797名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:18:56 ID:xxQ26Acf
おさむ 修・治・収・理・将
しゅう 秀・周・修・集・宗・柊
798名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:52:13 ID:HF0Ok/gv
5月に産まれる男児の名前を考えています。
季節にちなんだ名前で、名字が○木なので最後に「○○き」にならない名前を探しています。
よろしくお願いします。
799名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 17:52:46 ID:JcQ8X3yC
>>791
そんな投げやり過ぎな質問すっからID:xxQ26Acfが怒っちゃったぞ。
800名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 19:32:52 ID:s1VdW8js
>>798
薫(かおる)   薫平(くんぺい)
皐介(こうすけ) 皐司(こうじ)
茂登(しげと)  渓(けい)
竹志(たけし)  一穂(かずほ)
801名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 20:35:51 ID:MyHaHQCS
>>791
りゅう・りょう・しょう・はじめ
かぶってたら御免w
802名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 00:51:17 ID:IW29YaeZ
791ですが、すごい!
こんなにあればなんとか決まりそうです。
ありがとうございました!
803名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 07:42:19 ID:0oj2/DI1
「ゆか」二文字で良い漢字はありますか?
出来れば「華・花」は控えたいです。
804名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 08:30:33 ID:vXzj8aeC
>803
由佳、由香

『ゆ』に友をあてる手もあるけど、
ゆうかと読まれるほうが多くなっちゃうから微妙かな
805名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 09:03:49 ID:uJqgK6rE
知り合いに夕佳さんがいたのを思い出した
よくゆうかって読まれてたなぁ

結可 結香 祐香 友佳 友香…
どれもゆうかと読まれそうだけどそう問題はないと思うよ
806名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:36:14 ID:pgDbAbHu
「ゆ」に当てる文字には「有」「柚」もある。「か」のほうは「歌」もあるね。
でも、うしろに「子」がついてれば、まず「ゆうか」と読まれることはないんだけど、
「か」で終わりだと「ゆうか」って読まれる可能性大。
807名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:41:41 ID:1ZtdPAuK
>>803
夏生まれか初夏でないとダメだと思うけど、夕夏(ゆか)
由佳(佳き由縁)が一番上品だと思うけど、色々いいのあると思う。
808名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:10:55 ID:0oj2/DI1
>>803です
皆様ありがとうございます!
「由佳」は私も結構気に入ったんですが、
苗字が「○口」なのでスカスカでカクカクで変かな…と;;
「夕」だと「口夕(ろた)」みたいだし…
「有」は苗字とバランス良さそうです!
809名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 17:54:56 ID:fBeC1KiR

携帯から失礼します。

男の子で「しゅん」を使った名前お願いします!

字数、字画問いません!
810名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 18:07:48 ID:Ga52Ds7b
瞬 俊 駿 峻 隼 舜 旬 竣

これだけ変換で出てきたが
この辺は誤読されやすそうなので却下しとく→春 筍

携帯で変換してみれば
そんなにないのがわかると思うけど
名づけ用に使えるかどうか調べろってこと?
811名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:08:56 ID:iktL/SyJ
>>809
しゅんすけ
しゅんじ
しゅんたろう
しゅんと
しゅんた
しゅんざぶろう
しゅんのすけ
しゅんいちろう
しゅんと
しゅんき
しゅんだい
しゅんけい
しゅんぺい
しゅんごろう
しゅんが
しゅんご
しゅんけい
しゅんえい
しゅんとう
812名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:14:21 ID:T01e877k
しゅんや
813名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 03:31:27 ID:oZpvzA6j
>>811
しゅんがは、いくら何でもないだろう・・・
814名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 00:33:10 ID:CN680NyD
ゆか
柚香、ゆか(ひらがな)
815名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:49:26 ID:Bbjx1URv

「みく」って名付けたいのですが、"未来"はちょっと‥‥

他に「みく」の漢字、考えてもらえませんか?
816名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:01:44 ID:0LeB/NTy
美玖
美紅
817名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:10:56 ID:0q1Q1Psk
ほのこってつけたいんですけど、、、変?
どうでしょうか?漢字も下さい。
818名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:23:20 ID:Kz6RIctQ
抜作しかないだろ
819名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:25:05 ID:Kz6RIctQ
抜(ほ)作(のこ)
820名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:47:31 ID:zNL/1Dmc
>817
あだ名はアホの子で決定だな。
よっぽどまともで万人が納得するような由来・理由でも?
保野子って地名があるけど、……可哀相だよ。
821名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:53:50 ID:jthlv/65
美空 みく

歩乃胡
穂乃子 ほのこ
ほのこは…可愛らしいけど、何だか微妙かな。聞き取りづらいかも。
822名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 05:27:49 ID:Uq8/I5fY
美句
美来
美久
823名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 07:35:02 ID:JUiWmJ0T
>>817
つけるのは勝手だけど、自分がほの子だったら親をさんざん恨んで、しつこく追及すると思う。
その追及と疑問にきちんと納得のいく答えをしてあげられるのなら、いいんじゃないかな
824名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 13:37:45 ID:KigVpTpo
相談したやつお礼書いてけよ
お里が知れるぜ
825名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 12:12:06 ID:eL33WD0V
>>817
戸籍は穂乃香(ほのか)にして「ほのこ」と呼ぶとか










テラ間抜け(´・ω・`)
826名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 13:34:40 ID:tCfz+E25
うん、ほのかのが可愛い
827名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:19:32 ID:ZUfN4Pm3
○道、でなにかいいのありませんか・
ひろみちは従兄弟とかぶるので外してます。
828名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:22:36 ID:Yw/eJY+o
>>827
花道
829名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:49:41 ID:D1SIu4ms
直道 尾崎三兄弟の末っ子ね。
830名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:52:55 ID:2BgbaX7+
>>827
雅道(まさみち) 尚道(なおみち)
良道(よしみち) 貴道(たかみち)
智道(ともみち) 一道(かずみち)
稔道(としみち) 信道(のぶみち)
治道(はるみち) 滋道(しげみち)
丈道(たけみち) 
831名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 02:58:55 ID:76G9DIlA
>786
梓の木、そんな使われ方知らないなあ。
手元の本には弓や活字(版木)を作ったと書いてあります。

ただ標準和名は「ヨグソミネバリ」なのでお世辞にも綺麗とは言えないw

家具や建築系では水目桜と呼んで、
松本民芸家具なんかに使われるいい材だよ。

832名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 03:27:35 ID:BLZR2bc9
中国では棺桶に梓を使うって話は、名前関係の過去スレで何回か出た覚えがあるよ。

辞書に梓宮(しきゅう)で、《昔、中国で、梓(あずさ)の木で作ったところから》天子の棺。また、天子の陵墓。って載ってるし、
伍子胥って人が「自分の墓の上に梓の木を植えよ、それを以って(敵の)棺桶が作れるように」っていう遺言を残してるらしい。

今ちょっと調べてみたけど、決定的なソースは見つからなかった。
833名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 04:05:39 ID:3X8oqs2b
>>827
もこみちは?
834名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 08:27:20 ID:76G9DIlA
>832
d
ググったら梓には魔除けの力があると信じられてた
なんてのがあったから
棺ってのも関係あるかもね。
835名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 11:24:48 ID:dHSYhhO+
女の子で「愛」が付く名前を考え中で、今のところ候補が「愛(あい)」「愛佳(あいか)」「愛歌(あいか)」「愛良(あいら)」です。
苗字が難しいので、スムーズに読める名前を付けてあげたいのですが、そうなると「愛」が無難でしょうか?
今はオシャレっぽい名前が多いので、簡単過ぎかなと悩んでいます。

「愛佳」も「まなか」と読めるし、「愛良」もパッとは読めないでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
836名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 12:20:50 ID:JL9mRtP9
>>835
愛佳はアリだが、愛良はなし。
837名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 12:42:05 ID:fB0hO7FT
>>835
「愛良」はパッと読めてちょっと引く。
あーそういう傾向の親なんだ、って感じ。
838名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 12:59:01 ID:hUGzgCE0
>>835
愛はイイと思いますよ。愛子ちゃんとか愛佳ちゃんとか。
ただ愛美マナミちゃん意外で愛をマナって読んだり最近はチカとかメとかナとか読んだりする人いるけど、それは読みにくいし、ハァ?って思ってしまうからやめてほしい。
愛子アイコちゃん、愛佳アイカちゃん、愛美マナミちゃん、愛アイちゃんくらいが一番無難。
839835:2008/01/02(水) 15:19:37 ID:dHSYhhO+
皆様ありがとうございます。
今の時代でも「愛」が自分が思っていたより受け入れやすい名前のようで安心しました。
「愛良」の一般的なイメージも聞けて良かったです。
「愛」や「愛佳」で検討していきたいと思います。
840名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 04:08:56 ID:goRR6qJK
女の子で漢字一文字で読み三文字を教えて下さい。
桜、薫など。
841名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 05:13:49 ID:uooJBYhy
遥、菫、茜、葵、翠、紫、香、愛、幸、光、司、明、歩、瞳、睦、始、希、忍、豊、要、南…

イパーイ
842名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 07:19:45 ID:3mwkNGSr
2月に女の子が生まれるのですが、4月生まれのお姉ちゃんが桜なので妹には「梅」を付けたいです。小梅は太夫を連想するので避けたくて…
梅子だと子どもに恨まれますか?
やっぱりダサいかなぁ梅香(うめか)は響きが変だし
梅で何かないでしょうか?
843名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:03:00 ID:zi+YoLJ4
>>842
季節柄とか上の子の名前と関連づけたいのはわかるけど、
梅ってつく事自体が何だかおばあちゃんぽい。梅って響きがね。

梅って聞く(見る)と青い梅よりも梅干しを連想してしまう。
3人目を考えてるなら、また3人目も季節や上の子供関連の名前にって
なると、考えるのがちょっと大変そうだしね。違う路線で考えるのもありだよ
844名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:12:39 ID:p9qWGimp
>>827です。
みなさんありがとうございます。

花道も考えたんだけど
小さいうちは鼻水〜ってよばれちゃうかなあとか・・・
もこみちはもっこし〜っていわれちゃうかなとか・・・
考えすぎですかね。

心ってむね、とも読むそうです。
心道とかも考えてましたが・・・
ああ〜〜〜〜悩む。
知り合いとかぶらないように、と考えても
30すぎると中々むずかしい。
845名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:34:40 ID:90OaY3Bg
>>842
2月に咲く花、菜の花もあるけど木じゃないとだめなの?
「菜乃花(なのか)」とか。
梅がワルイとは思わないし自分は好きだけど、「桜」との落差を感じる人は少なくないと思う。

梅を使うなら、煎餅みたいだけど「梅香」、日本酒か芸者みたいだけど「梅乃」あたり?
846名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:50:28 ID:CNrK6B6R
>>842
小梅なら小春や小雪みたいな古風でかわいい響きだったけど、某芸人が出てきてからはもうそのイメージしかないしね…
843が言うように3人目の可能性が皆無でないなら、あんまりこだわらずに考えてみるのも良いと思いますよ
847名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:29:14 ID:hPJe4WAS
>>842
もう書いてあるけど梅香、梅乃、胡梅

>>840
怠け者辞書引けや 
霞(かすみ)、麗(うらら)、碧(みどり)、杏(あんず)、萌(めぐみ)、椛(もみじ)    
848名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:52:42 ID:Sa2S18tn
>>840
静(しずか) 環(たまき) 望(のぞみ) 
恵(めぐみ) 巴(ともえ) 菖(あやめ)
泉(いずみ)
849名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 13:28:31 ID:0lSHGDqy
>>842
梅の異名や品種名から捜してみるのはどうでしょう
850名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 15:21:26 ID:Tck/QeeM
>>842
梅花で「めいか」とか・・・梅だけ中国語読みは変かな?
851名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 16:47:26 ID:a9n4dXT3
ほのこの相談有難うございました。
アホの子っていわれてハタと気づき、やめました。
再考します
852名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 17:58:49 ID:NRh3O1nt
>>842
実梅(みうめ)
853名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 18:00:50 ID:DoB71lL/
>>842
梅ははっきりいってダサいと思う。
上でも指摘あったけど、私は梅干しのイメージしかわかない
小梅も梅乃も梅香も、私がつけられたら親を恨むかな
姉が桜だったら余計に。再考を薦めます。
854名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 18:01:15 ID:Sa2S18tn
>>842
由梅(ゆうめ)
855名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 18:23:26 ID:TQIEV053
>>842
2月予定でも2月の終りの方だったら
「桃」はどう?
その季節の名としてはお腹イパーイかもしれないけど。
856名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 20:32:37 ID:3mwkNGSr
>>842です
みなさまありがとうございます
桃もいいとは思ったのですが2月初旬の予定なので桃にはちょっと早いかな、という感じです。
自分は梅の花のイメージが強かったのできれいなイメージでした
けれどやはりダサいと感じる方もいらっしゃるようで…
華やかな名前の流行ってるこれからの子どもだとなおさらだということを改めて感じさせられました
梅の別名やまた木以外でも再考しようと思います。
ありがとうございました
857名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 21:29:51 ID:LegdziZZ
>>839
愛佳、なぜか小椋佳の愛燦々を思い出した。
(愛燦々の愛と小椋佳の佳)
亀レス、チラ裏スマソ。
858名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:52:14 ID:WlrLoowS
女の子で「澄」を使った名前を考えていますが
澄香 澄華
くらいしか思い付きません…
他にいい名前がありましたらお願いします。
859名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:58:41 ID:liYkb6JS
香澄(かすみ)、真澄(ますみ)は?
860名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 00:09:07 ID:ME70e6EQ
「すみえ」
画数云々気になるんだったら、「え」の字で調整
861名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 00:17:38 ID:AGjLBR2Y
澄世(すみよ)
澄乃(すみの)
862名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 02:21:36 ID:IypFnolJ
>>858
亜澄(あすみ)
弥澄(やすみ)
依澄(いずみ)

漢字は適当に。
香澄が可愛くて読みやすくて好きかなぁ。ますみは性別わからなさそう。
863名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 09:34:16 ID:EKzLu5BK
>>858
くどいけど
亜澄花(あすか)
由澄佳(ゆずか)
澄々(すず)

澄って良い漢字なのにあまり使われないな。
864名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:44:39 ID:omlJHUpS
>>858
澄奈(すみな)
澄音(すみね)・・音楽脳orz
千澄(ちずみ)
穂澄(ほずみ)
美澄(みすみ)
由澄(ゆずみ)
865名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:50:38 ID:bTft1KIp
>858です
皆さんありがとうございます。
漢字的に真澄、すごくよさそうですね。
「す」と読ませることは思い付かなかったので
バリエーションが増えそうです。
866名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 11:38:02 ID:idRk6Und
第一希望の名前にサラ→沙羅
第二希望にカレン→可憐
を考えています。
字画があまり良くないので、ほかに良い漢字はありませんか?
皆様よろしくお願い致します。
867名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 12:08:51 ID:IypFnolJ
>>866
字画がどうのっていうより、名前の候補から考え直したほうが…

まあスレタイに沿ってあえて挙げるなら
サラ…紗良、沙良
カレン…花蓮
くらいかなぁ
字画以前に憐れみは有り得ないと思います
可愛いだけでいいんですか?
もっとよく考えて
868名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 12:46:45 ID:PIkKQc9r
>>866
そんな少女マンガの主人公みたいな名前つけなくてもいいんじゃない?
娘に何を望んでいるのさ
音だけで名前を決めてもねぇ
869名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 14:28:00 ID:RslpYBs8
>>866
上にもあるけど「紗良」が品のいい字で好きだな。
870名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 14:48:06 ID:eUOjeEIT
>>866
上の人も書いてるけど、紗良の方が品がいいお。
可憐も読めるけどなんだかなー。まだ花蓮とかの方がよろしい。
871名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 16:32:22 ID:mDDFY/ak
そなたって名前にしたいのですが、いい漢字ありますか?
ちなみに苗字は藤原です
872名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 16:40:56 ID:qzPU6MCG
祖鉈
873名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:43:55 ID:IgiCQ69r
奏鳴曲(そなた)
874名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:46:38 ID:+I8sB3k8
>>871
性別はどっちなのかと、何でその名前にしようと思ったのか聞かせてくれ。
話はそれからだ。
875名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:03:58 ID:u784AzPS
>>871
空夏大(そなた)
876名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:25:24 ID:BaXcnjpv
>>871
馬鹿親持(そなた)
虐待被害児(そなた)
親教養無(そなた)
親常識無(そなた)
我被害者也(そなた)

こんなところかな。
877名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:38:55 ID:u784AzPS
交響曲(そなた)
878名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:47:54 ID:AGjLBR2Y
>>871
「そな」と読む漢字はないので豚切りするんでもなければ
塑奈多みたいな珍走系しかなくなる。
そして「そなた」の音で時代劇ニ人称を思い出す人間もいる。
やめといた方がいいよ。
879名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:15:28 ID:XUbY6cna
名字が「○○美」で三文字なので、バランスを考えて一文字の名前にしたいと思うのですが
たとえば「咲」とつけると「○○ 美咲」というふうに読まれてしまいがちだと思います。
「美」とくっつかないような、漢字一文字の名前をお願いします。
今のところの候補は、桜、律(りつ)、茜、圭(けい)です。
880名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:21:51 ID:AGjLBR2Y
茶々入れて悪いが、桜は美桜(みお)と読んじゃう人もいるかもしれん。

馨・薫(かおる)
梢(こずえ)
靜(しずか)
緑・翠・碧(みどり)
藍(あい)
881名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:23:38 ID:u784AzPS
>>879
どれも良い名前だね。
>つけるの好きじゃないんで好きなのだけ書くと、律と圭が古風で好き。
美桜って名前の子もいるけど、気にしだしたらしょうがないしなあ。
882名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 19:28:55 ID:oRyOy9Ip
>>880
私の名前も翠だが○○美につなげたら語感悪すぎじゃない?オマエちゃんと読めよ。
883名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:27:01 ID:omlJHUpS
>>879
ひらがなは考えてないんだね。
絢(あや)
栞(しおり)
菫(すみれ)
菖(あやめ)
萌(もえ)
紫(ゆかり)

「み」から始まる名前は語感悪いかもしれないが
苗字と名前の境目が分かりやすいとも言える。
澪(みお)
岬(みさき)
京(みやこ)
884名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:28:56 ID:6hDZG2AC
三人目を妊娠中です。
上の二人にはひつじへんの字を使って名づけました。
長女が美○で長男が○翔です。
次女にもひつじへんの漢字を使いたいのですがひつじへんの漢字は
他に何がありますか?
知恵を貸してください。
885名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:31:00 ID:XIxTB8tz
男の子の予定で、「堂々とした」って意味の漢字を
名前につけてやろうと考えています。
何かいいのないですか?
886名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:34:27 ID:4qohm8JG
>>885
887名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:35:27 ID:4ahGQIYi
>884

つ漢和辞典

へんだけじゃなくてもどこかしら入っていればいいんじゃない?
だって「翔」ってひつじへんじゃないもの。
888名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 22:36:44 ID:omlJHUpS
>>884
女の子は美でそろえる事にしても良いと思う。
善・洋・祥
889879:2008/01/04(金) 23:57:42 ID:XUbY6cna
ありがとうございました。
挙げていただいた候補の中では、梢、絢、栞が良さそうな感じがしました。
夫はなぜか「律」にこだわるのですが、ちょっと固いような気がします・・・
890名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 02:09:56 ID:IB8wdYYj
>>884
羊って名前を付ければ解決
891名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 02:56:30 ID:q8B7kYnC
男の子に『きずな』と付けたいんですが、名字とつなげたら絆の漢字一文字だとバランスが悪いかなぁ…と思います。漢字2文字で何かいい字はありますか?
ヨロシクお願いします。
892名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 06:14:14 ID:/ntYrf2Y
>>891
漢字二文字の場合

(きず)(な)
傷・瑕・疵が使えないから
築・創に好きな(な)を合わせる。
(な)の漢字により女の子っぽくなるかも。
例:築南、創奈

(き)(ずな)
正しく(ずな)の読みをする漢字は砂ぐらいしかない
例:希砂、紀砂

(き)(づな)で(きずな)と呼ばせる。
難読になる。
例:基綱、紀維、希紘

基綱は(もとつな)とも呼ばれるが、例に挙げた中だと
男の子らしさ、意味付けが最も通る名前かな。
893名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:32:27 ID:keAa5XSv
>>889
別に固くないけど?おまえの気のせい

>>891
気綱(きずな)
希絆
糸半
894名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:48:31 ID:pMfn9jcd
>>889
「律」は男の子っぽい感じがする。個人的に、律って男の子を知ってるせいかもしれないけど。
895名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 11:24:28 ID:77IXzPzl
>>889
律は男の子の名前だと思うなぁ
一文字がいいんだよね?律子や律花にするなら女の子らしくなるけど…
一生間違えられてもいいならつけてもいいと旦那さんに言ってみたら?
896名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 14:10:02 ID:7bI0NSpt
>>895
間違えられていやな思いするのは旦那じゃなくて娘だからね
旦那が良くても娘にしたら大迷惑だよ・・・
897名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 15:59:01 ID:xpG9+Ixe
>>891
「絆」という言葉がそもそも使いたいのでしょう?だとしたら、その文字以外だと
意味がぼやけるのではないですか。
でも、人の名前じゃないよ、そんなの。茶碗の名前みたいだよ。頭冷やしな。
898名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:29:10 ID:Cf1lKy7k
男の名前で、苗字が大西。名前は拓翔(たくと)・成翔(なると)・勇翔か颯翔(はやと)・凛空(りく)
のなかで、迷ってます。誰かアドバイスを。
899名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:47:45 ID:77IXzPzl
>>898
釣り?
どれもDQNだよ
900名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 16:56:05 ID:vGCgxKLT
>>898
つりだよね?全部変。
ハヤトは隼人・勇人以外だと読めないよ。
リクだったら素直に陸でいいじゃん。

ナルトって鳴門巻き?
901名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 17:19:51 ID:qxFrizZ3
>>898
まともなのは拓翔だけか。
ナルトはお笑いの域だな。面白いので是非ナルトでお願いしたい。
902名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 17:35:12 ID:77IXzPzl
拓翔もまともじゃない
翔=「と」はDQNど真ん中ストライクです。
903名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:02:58 ID:uWhio1qR
>>898
>>1
> ここは通称「丸投げスレ」です。
> 子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
> 「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
> 「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
> 「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
> などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。
> ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
> 名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part79▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198767399/
> のスレへどうぞ。 
904名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 00:13:26 ID:6dwVVD2s
>>892
>>893
>>897
遅くなりましたが、>>891です。意見ありがとうございます。皆さんの意見を参考に家族と相談してみます。
905名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:45:09 ID:uDJXGBmr
漢字一文字で読み仮名三文字の名前を考えています。
何か良い名前ありますでしょうか?
例] 司(つかさ)・真(まこと)等
よろしくお願いします。
906名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:52:13 ID:lMbXbY98
>>905
>>792>>794>>796>>797
ここら辺参照
907名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 01:55:34 ID:5dourECj
「績」と言う漢字を使いたいのですが、なかなかいい案が浮かびません。
漢字二文字、読み三文字で、男女分いい案をいただけないでしょうか。

ちなみに苗字はたいへん淡白なのです(石井とか山田みたいな)
よろしくお願いします。
908名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 03:37:43 ID:c+0oMOeh
>>907
漢字2文字とのことですから、

績 せき では

績人 せきと
績子 せきこ
くらいしか思いつかなかったです。

使用されにくい時ですから、読まれにくくなりますが、、、
人名読みを利用するとなると

績 いさお、いさ で

績人 いさと
績男 いさお
績雄 いさお
績子 いさこ
績女 いさめ
績奈 いさな

他の人名読みは さらに難読ですので不採用としましたが、
気になるのであれば漢和字典を開いてください。

難しいので相当な理由がなければ文字自体を再考しては?
909名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 08:04:43 ID:HZ6azC/e
DQNじゃないけど難読名になりそうな予感>績
910名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:00:22 ID:QTyD2kzu
現代ではちょっと変な名前になるかもしれないけど、
一文字で「つむぎ」(男女)「つむぐ」(男)が一番読みやすいと思う。
二文字にするなら「績希(つむぎ)」とかかな。
911名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:07:05 ID:9XVUxRRu
じゃあそれひっくり返して「希績(きせき)」
912名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:17:30 ID:owUJGTWl
>>907
難読でよければ
績香(いさか)
績美(いさみ)
績乃(いさの)
美績(みのり)
績武(いさむ)
績紀(いさき)
太績(たつみ)
績也(いさや)
913名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:09:05 ID:PFGg7HE+
「信」という漢字を使いたいのですが…。のぶ、しん、当て読みでもいいので何かいい名前ないかな
914名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:09:59 ID:SZODMVdN
>>913
当て読みはやめたほうがいいよ
親はよくても、本来ない読みを無理矢理あてられて毎回名前呼ばれるたびに間違えられて
毎回なんて読むの?ってきかれる本人は、大迷惑だよ
のぶかしんにしときなよ
915名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:13:12 ID:5QBm+kC2
そのまんまでマコトくんにしとけば?
916名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:54:10 ID:6yONMPEL
>>913
信乃(しの)ならありかも?
でもこれくらいしかなさげ。以外は諦めたほうがいい。
917名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:59:47 ID:5dourECj
>>907です。
どうもありがとうございました。

「実績」で「みのり」を思い付いていたのですが、いざ書いてみると「じっせき」はちょっとな…と思いまして、それから何も浮かばず悩んでしまいました。

「績」には両親より思い入れがあり、我々夫婦も使うことに前向きなのですが、なかなか案が浮かばなかったので助かりました。

ありがとうございました。
918名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 20:52:50 ID:PFGg7HE+
今どき信ってあまり使いませんよね…。
考えてみたのは古風に○之信なんですけど…ナシだよなぁ
シンだと、こうしん りょうしん てっしん けんしん しんのすけ しんたろう しんじ しか思い浮かばん
919名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:17:05 ID:JdkGuLlG
>>918
男児用だよね?
信之くんでもいいんじゃない?
◎信、信○ならパターンありすぎて絞りきれないかもね。いくつになっても落ち着いたいい名前になると思うけどなあ
信也とか信吾は? 
シンは戒名やお坊さんのお名前になりやすいから音読みしない方がいいと思う。
920名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:33:14 ID:PFGg7HE+
ありがとうございます! 実は旦那が自分の亡くなった祖父の漢字を取ってつけたいというので悩んでました…。
相当なおじいちゃん子だったらしくて、叶えてあげたい気もするのですが私的イマイチなんです信って漢字。
気に入る名前をみつけたら是非つけてあげたいと思います!
921名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 22:39:54 ID:BlSid2bm
>917
でも「績」って名前向けじゃないからな〜。
思い入れあるんだろうけど、それは子にしたら大して関係ないことだし。
親のエゴをあまり振り回すのはやめましょう。
922名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:04:30 ID:ZztezyFD
名前下さい。
「たかひろ」で12画+3画希望ですが、調べても貴大しかないんです。
923名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:18:39 ID:HXTUj4a9
三画で「ひろ」は他に選択肢ないと思う。
一応見つけたけど
・敬大
 (「尊大」も画数はあってるが流石にマズいわな)
924名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:45:54 ID:ZztezyFD
ですよね、、
諦めます。
ありがとうございます!
925名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:46:45 ID:WE94lupd
>920
信夫とかいて「しのぶ」っていう人もいましたよ。
ぜひ素敵な名前、付けてくださいね!

・・・たかひろ(12+3)は難しいですね。
926名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 00:59:11 ID:1DyUEPFs
「志」は、名乗りで
「さね」「もと」「ゆき」とか読めるけど
実際に「し」以外だとDQNっぽいですか?

知志(ともゆき)、志樹(もとき)など。
927名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 01:19:43 ID:TKhGbS09
>>926
DQより難読。誰も一発で読めません+訂正人生 トモジ?シキ?
志がシ以外で読む有名人でもいれば何とかなるだろうけど。
928926:2008/01/09(水) 01:56:39 ID:1DyUEPFs
ですよね・・・

苗字が林なんで「はやし し〇〇」や
「はやし 〇〇し」は、避けたいけど
「志」を使いたくて悩んでます。

私も難解読みで、訂正人生ですが気にしてないけど
男だったら、訂正人生は微妙ですよね・・・・
929名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 02:03:09 ID:RudtRgCO
じゃあ、真ん中にもってくりゃいいじゃん。
登志也とか
930名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 02:42:49 ID:QNm+cO+T
>>922
貴大は?
931名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 10:22:58 ID:sW7qAvif
>>930
…わざとか?
932名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 12:00:45 ID:rNNAcsTY
>>929
同意。
幸志郎・功志朗(こうしろう)など。
でも、祐志・浩志とかだったら「じ」って読んじゃうと思うので、いいのでは?
933名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:59:16 ID:2WCCjoep
女の子の名前で迷っています。決めてください。

*明希(あき)…明るくて希望を持ち続ける子になって欲しいから

*静海(しずみ)…穏やかな子になって欲しいから

*瑠樺(るか)…色白の綺麗な女の子になれますように

私は明希を押しているのですが、トメが静海、ウトが瑠樺を押していて迷っています。
夫は綺麗な女の子になれますようにと麗(うるは)を押していますが、周りから大反対です
934名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:10:21 ID:uZhhr7rV
>933
「明希」が読みやすい&書きやすいで一番だと思うけどなあ

「静海」は音が「沈み」と同じでちょっとなあ、と思う。
「瑠樺」は字面が可愛くないし、
そもそも、「色白な女の子に」って名前に込める願いじゃない。

「うるは」もちょっと難読すぎだよね
935名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:14:53 ID:h8Ym/h/4
>933
沈み論外。
るか、書道で泣くね。そしてその字面のどこから色白とか綺麗が出てくるの?
瑠璃の瑠、白樺から樺?
うるは、頭を冷やせ。「うらら」なら画数多くても大賛成。

個人的に明子とか暁子の類がいいんじゃないのかと。
936名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:22:20 ID:gWKgfUVL
>>933
漢字見てるとみんなハイになってるんじゃないのかね…

その中であえて選ぶっていうならアキかな。
しずみ→名前がハナから沈んじゃってる
るか→名前のスレだとイルカor宗教絡みにとられそう
うるは→難読だし、その字ならせめてレイかうららでしょう。習字でお子さん泣くことになるね。

何か漢字ごてごてしすぎ。
もう少しすっきりしないもんかね。
937名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:22:56 ID:JVSp97el
>>933
明希・・・いいと思う。希の字は賛否あるけど、良い意味がこの場合強調されてるし。
静海・・・HNっぽい。雅号向き。
瑠樺・・・好きな字(カッコいい字)を組み合わせたんだーって思うだけ。嫌い。
938名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 15:48:53 ID:34czUjGy
>>933
明希が1番マトモかな。
でも男女区別つきにくい
メイキとも読めるしアキキ?と悩みそう
939名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 20:08:33 ID:PNEz09UQ
>>933
強いて言うなら明希
でも明であってかなり無理があるような
いっそトメ・ウトメ案を混ぜて静樺(しずか)とかなら由来は両方入るけどどうですか?
時間があるなら最初から考え直すのも手かなとは思う・・・
940名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:20:25 ID:9tYLThbf
そもそも「樺」なんて名前に使う字じゃないだろうと
どんな読みでもDQNだよ
941名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 23:26:28 ID:J/blf3u4
>>940
賛否両論
942名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 03:26:46 ID:AySL7QqS
総合スレで白樺由来の樺の字を使いたいって相談があって賛否両論だった。
943名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:19:47 ID:S7uCstrZ
女の子で○○菜という漢字3文字・読み3文字の名前を考えています。
春らしい希望のある優しい感じで、かつ○○2文字の合わせた画数が12画という条件でお願いします。
944名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 08:34:05 ID:pRiwc19c
テストみたいだw
945名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:28:07 ID:nfPjPYhf
>>940
樺の読み方の中に「か」ってちゃんと書いてあるよ。当て字ではない。
946名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:44:04 ID:seJ+ByMr
>>943
千栄菜
万祐菜
万美菜
久美菜
千香菜
香也菜
友佳菜・佑加菜
友季菜
友実菜
永里菜
由里菜
里央菜
未来菜
947名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 09:56:39 ID:4Xu1MLyi
>943
三文字で○○菜って段階でかなりうっとおしい。
奈にするか漢字二文字のほうがいいよ。
何文字でも野菜の名前に見えちゃうと思うけどね。

読みが気に入らないけど一応
明日菜
948名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:42:20 ID:04LKrWUt
>>945
それは普通に分かる
949名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 10:56:26 ID:9chFYoUi
>>931
へん?
950名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 11:34:07 ID:TFotn/pb
>>949
いちいち解説されないと分からないのか?
>>922は「貴大」しか思いつかないので他にないか?と質問しているのに
>>930が「貴大は?」と間抜けすぎるレスをしているので、
>>931のツッコミが入ってるんだが。
951名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 20:01:20 ID:U+CbiN0U
男の子です
漢字2字・読み3字、読みやすく、書きやすい、
DQN名でなく、かといって古すぎない、きちんと意味が通って、
流行などでなく時代を超えて通用する名前を下さい
散々考えましたが、拓海(タクミ)、和真(カズマ)しか思いつきませんでした・・・
よろしくお願いします
952名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 20:50:45 ID:KapnGB+E
>>951
漠然としすぎでは。
たいていの名前がそうだと思うし、ただ無作為にたくさんの名前を見たいというなら卒業アルバム見るだけでいくつも浮かぶと思うんだけど…。
せめて由来や使いたい文字とかなんかないと。

まあ一応、三文字の名前と聞いて思いつくのは
航太こうた・知樹ともき・健司けんじ・聡史さとし・隆史たかし・哲也てつや
などなどいくらでも
953名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:40:26 ID:eCEPmW+h
>>951
あれだ、神社で決めてもらえ。
954名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:39:12 ID:pKYC0rPV
>>951
頭文字Dのせいでか「たくみ」の中でも拓海は今多いと思うね。

体裁的なものだけでなく、951なりの希望が無いと出しづらいと思う。
健吾(けんご)進弥(しんや)和登(かずと)博樹(ひろき)
将吾(しょうご)直哉(なおや)昌起(まさき)
955951:2008/01/12(土) 22:47:35 ID:U+CbiN0U
>>952-954
ありがとうございます
そうですね、それだけじゃ範囲広すぎますよね
上の子(女の子)が「真帆」なので関連ある名前がいいかなというのを書き忘れてしまいました
すみません・・・挙げて頂いた候補は参考にさせて頂きます
956名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 04:38:56 ID:AUfH5+p9
やまと・・・で良い漢字あったら教えて下さい。
957名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 06:57:27 ID:g1I6nk7r
大和
…他に何が
958名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 09:12:35 ID:iw8EK+nF
>>956
倭とか?大和のほうがいいだろうね
959名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 12:02:45 ID:F3P93LHl
>>956
山登
矢的

大和でしょうな
960名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:29:27 ID:EUaWepdb
中国と日本の国際結婚カップルです。
女の子だったら日本=和・中国=華で「和華」がいいと思っているのですが、
男の子の案が思いつきません。
お知恵を拝借できたらと思います。
(国籍をどうするかや中国語名は考え中です。)
961名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:04:59 ID:s5KXim5h
>>951
牛(べこ)

usiのように強い男になれる
時代を超え、世界共通に通用する強い男

山形では牛をベコと呼ぶ
962名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:39:12 ID:uiOQT/2P
>>943
夕風菜(ゆかな)
月季菜(つきな)



まだ必要ならもっとあるけど。
963名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:41:56 ID:1mktGzJv
>>959
哉真人とか
964名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 19:44:18 ID:wwbAlkwd
>>960
中国板で聞いた方が良かろう。ここではちと無理かと。
965名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:20:09 ID:gn31KNJd
>>933
バンギャクオリティ発揮すると後で後悔しますよ。
966名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:08:49 ID:CKMSLHV0
めあり という名前まで決まったんですが、『めあ=萌愛』で『り』の漢字が決まりません;
候補は『梨、里、利』です。皆さんならどの漢字選びますか?
967名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:11:53 ID:1dwmseN7
「めあり」という名前を選びません。
968ぷっぷる:2008/01/13(日) 21:21:32 ID:0K8u/74r
『紗』か『耶』と言う漢字を使って良い名前ありますか? 上の子が紗耶なんで揃えてみたいんです!
969名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:35:49 ID:v5CyoR4Y
壁に耳あり障子にめあり
970名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:42:22 ID:aDrZ9ACB
>>968
上の子に「紗耶」ってつけたときは、どんな由来でつけたのよ?
そこから考えりゃいいじゃん。
じゃないと下の子の名前の由来は「上の子が紗耶なんで揃えてみたかったから!」に
なっちゃう。物凄く下の子気の毒。

>>966
山羊は飼ってないので、「めあり」はちょっと思いつきません。
971名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:16:40 ID:2tb906Aq
>>966
ハーフならメアリでもおk じゃなきゃおかしいからやめるべき。
>>968
好きな名前を挙げときます
和紗(かずさ)
紗久良(さくら)
里紗(りさ)
紗英(さえ)
美耶子(みやこ)
972名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:18:48 ID:OEWLSKxj
女のこの名前で夢がつく名前の候補をください!
973名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:47:32 ID:2tb906Aq
>>972
夢子 夢乃 夢美 夢緒 夢奈 夢 夢音
974名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:43:51 ID:eanjdu1C
「あ」から始まる女の子の名前3文字と、
「あ」から始まる男の子の名前3文字の
候補宜しくお願いします。
975名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:26:14 ID:PxasnsLs
>>974
女の子
あゆみ、あおい、あかね、あかり
あすか、あずさ、あやか、あさみ

男の子
あきら、あきと、あさと、あゆむ
976名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 07:00:09 ID:1uI/M7yK
あいこ あいか あきえ あきこ あきな あけみ あさこ
あやこ あやな 

あきお あつお あつし あつや あまね
977名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 08:40:40 ID:eKs+g46e
>>973
夢緒 夢音

なんて読むの?
978名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:47:26 ID:VY4Ac8O8
>>974
女の子ならあやめ、男の子ならあたるもありかと。
979名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 10:48:58 ID:3goReSl9
2月末出産予定で女の子だったら「ももか」が候補中です。
単純に「もも」は桃にしようかと思っていますが
「か」で何かいい字がないか迷っています。
お腹イパーイ名なのは承知です。よろしくお願いします。
980名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:36:29 ID:aIMR9rXp
香加華果佳嘉花

くらいかな。
桃花 桃香 がオーソドックスだけど間違われないし個人的には好き。
桃佳 もいいけど、縦割れになっちゃうから、その辺は苗字との兼ね合いも考えて。
981名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:00:55 ID:ErTfMmWE
>>968
麻耶まや
美紗みさ
紗英さえ
紗奈さな
理紗りさ
紗世さよ
紗穂さほ
紗希さき
紗智さち
紗都さと
982名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:08:28 ID:D53DHlvX
>>968
亜耶(あや)香耶(かや)
千紗・智紗(ちさ)紗貴(さき)更紗(さらさ)
983名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:40:08 ID:MAoeOlDw
紗耶ちゃんなら麻耶ちゃんがいいと思う。
姉妹でカワイイと思うな。
984名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:31:46 ID:tjqJ0TDm
>>979
桃香、桃佳あたりが程よく可愛いし上品じゃないかな。
桃果、桃花あたりはあんまり。
桃華はちょっと派手、桃歌はひねったなという印象。
985名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:39:39 ID:uDT40Ie2
さくらこ みたいな名前の響きのイメージでなにか良い女の子の名前ないですかね?・
986名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:41:07 ID:Pl8Em4Xq
4文字の名前何か古臭いイメージが何時もしてる・・・
987名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:53:38 ID:gXm1m0q3
かおるこ
なでしこ

とか?
なでしこはカードキャプターさくらでしか見たことないけどw
988名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:55:11 ID:Lb/JClkw
>>985
実際付けるとしたら許容範囲なのは、かおるこぐらいかなー。
989名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:22:23 ID:uDT40Ie2
かおるこ良いですよね でも友達がそのなまえなんで・・・
990名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 19:29:03 ID:HvMKgsX8
>>982
更紗(さらさ)なんて人の名前っぽくないんですが。
991名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:46:57 ID:bV4R9Q3n
>>969
サンド乙
992名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:01:24 ID:AoC8np0/
新スレは?
993名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:44:06 ID:03h5/Y/K
〉985
周りにいる4文字名は
こでまりちゃん。
こでちゃんって呼ばれてる。
あとは漫画ででてきた
ゆずりはちゃん。りはちゃんと呼ばれてた。
994名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:50:46 ID:AoC8np0/
995さんスレたてお願いします。
995名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 03:13:15 ID:TVg9qbQH
はあい
996名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 07:51:17 ID:NdqyXjsb
>>985
すみれこ
997名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:07:17 ID:NtwlzWQP
998名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:08:00 ID:NtwlzWQP
999名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:08:33 ID:NtwlzWQP
1000名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:11:28 ID:NacTFmgO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。