他の子と比較するって、普通上の子と比較しない?
うまい子と比べちゃうなぁ。自分の子より下手な子は興味なし。
下手な子見て、「フフン」なんて思う?
私にとっては「関係ない子」なだけだけど。
「自分の子より上手い子、下手な子」といった単純な評価はしないな。
初めての発表会で、出番が一番だorz
子供はヤル気満々だけど、私は眩暈してきたw
933 :
名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:12:35 ID:tlp8zDca
あっという間に終わるし、ながいこと緊張して待ってるよりいいんじゃない?
舞台マナーだけはしっかりね
トメが一人紛れこんどるな。
暦一年ちょっとの一年生の娘なのですが、
春の発表会で、「紡ぎ歌」かブルグの「バラード」を
先生からすすめられています。
普段はバイエルの80番台をひいているのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
雰囲気の全く違う2曲なので迷っています。
どっちでもいいと思うけど。
お子さんの弾いてみたいほうにすればいいと思われ。
バラードは左手 見た目より要練習
紡ぎ歌は中間部の左手 歌心と左右バランスに留意
どっちも左手 腕の見せどころ
意外に右手和音も甘く見てはいけない
どっちも発表会では定番だよね。
エルメンライヒの紡ぎ歌だよね?
あれ、ドリーム6で習ったときに、糸を巻いてるように
替え歌作ってもらって、めっちゃ楽しい思い出がある。
なんとなく弾いちゃうと聞いてるほうはつまんないけど
ノリノリだと楽しい。
バラードのほうが若干難しいような?
春までなら余裕あるので、あとは好みだと思うよ。
>938 ウチの子紡ぎ歌やってるんです、今wその替え歌を覚えている所だけでも教えてくださいー!
うちもちょうど紡ぎ歌。
糸車の画像は見せたけど、紡いでいる様子は想像し難いらしい。
ノリノリで弾いてもらいたい!
941 :
名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:16:58 ID://ejezhm
両腕グルグル糸巻いてて、がんばって巻いて巻いて巻いて
疲れたーって感じに踊って下さい。
942 :
名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:20:00 ID://ejezhm
たしか最初は、親が疲れましたか?どうですか?みたいに聞いて
子が大丈夫ですよ、最後はつかれたーみたいに掛け声でした。
943 :
名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:29:34 ID://ejezhm
まだまだ大丈夫ー。一番最後は糸巻き疲れ果ててきて、おしまいーーー
を、踊ったり、かけ声で歌いながら弾いてました。
出先携帯からなので、本人に聞いたらもっと詳しいかも。
上3つ、日本語でおk
すみません、教えてください。
昨日娘が4月末にある発表会の曲を貰ってきました。ドビュッシーの
「 アラベスク」です。CDで聴いても譜面で見ても結構難しい感じ
です。娘は今「ラジリティ」「ソナチネ」「インベンション」を練習
しています。この程度でアラベスクは大変な曲でしょうか?
娘は早速譜読みをしてましたが、「うーっ、難しい・・・」とぶつ
ぶつ言っていました。
先生は「この今日は勉強にあるから1度は弾いておいたほうがいい」
とおっしゃっていたようです。
>>945 きれ〜〜〜な曲だよね>アラベスク
がんばって!
935です
みなさんありがとうございました。
低学年のうちは明るいかわいい曲をひいてもらいたいところですが、
娘は何故かバラードを気に入ってしまい・・・
右手和音のスタッカートが重くなってしまうのでかなり心配ですが、
挑戦してみようと思います。
948 :
名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:16:06 ID:Edh1Rzzz
>>947 がんばってね!
気に入った曲を弾くのがいちばんです。
コンクールのお礼は賞が取れたら渡すものですか?
いくらくらい渡すのでしょうか?
その際、商品券・現金、どちらがよろしいでしょうか?
ちなみに無料補講、時間延長などはありません。
このスレだけでも過去ログ読んでみれば?
>>952 乙
5歳娘、練習しろと言わないと練習しない。
「レッスンまであと3日だよ〜」
というと、練習して、レッスンにきっちり合わせていく。
が、私が声をかけないと練習しないんだろうな〜
「練習しないんだったらピアノやめなさい」
と言うが、本人はやめたくないと言う。
3日練習するだけで弾けてしまうのもいけないんだろうな。
でも、毎週サクサク進んでいるので、先生も満足気。
毎日練習することに意味があるんじゃ・・・?
と思うけど、弾けるからオッケー?
そういうぬるいやり方だと、小学校以降で上達がみこめなさそう。
>>955 そうなんですよね
私もかつてピアノを習っていましたが、
親はピアノが弾けなかったので、
親に練習のことを言われることなく、
レッスン同席することもなかったので、
自主的に勝手に弾いてました
わが子の先生は、レッスン同席を求められており、
自宅練習も親がやって欲しい、と言われているので、
私がついて練習しています
やめちゃうことになっても仕方ないのかな〜
957 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 07:28:54 ID:Yx12Klqs
ピアノ弾かせるだけが、練習ではないんじゃない?
毎日弾かないような子なら、逆に暇な時や車移動の時ピアノ曲のCD流してあげたりして、
自然にピアノ音楽に親しめるよう擦り込んであげるのも手だよ。
知ってる曲増えるし、プロの演奏はこういう感じ、というのを理屈じゃなく耳で覚えられる。
モーツァルトのソナタ集やシューベルト即興曲、または歌曲や室内楽、
シューマン小品集、ショパン小品、など他にも色々、きっとお気に入りが見つかるはず。
5歳だったらまだ仕方なくない?
練習の必要性もまだ感じていないみたいだし。
そのうち3日では間に合わなくなってくると思う。
辞めたくない、と言うのなら「だったら晩ご飯の前に必ず
ピアノを弾こうね」と約束して、その時間の前に声を
掛けるようにしてみるとかして、とりあえず決められた
時間にピアノに向かう習慣だけつけてあげるようにしてみては。
それでも練習しなかったらそれまでよの話。
辞めたくないでも練習もしたくないなんてのはスッパリ辞めさせるべきだと自分は思う。
練習しろと言われて練習はじめるのなら
好きじゃないけど、とりあえず弾いてるって感じだけど
文句言わず練習してるんなら、まあいいんじゃない?
好きじゃないけど、マジメに練習週間つけさせたいなら
声かけしながらでも毎日の週間にするのは親の役目じゃない?
5歳の曲だから3日だろうけど、もっと長い曲になれば
毎日でも足りずに、時間もどんどん増えていくから
まとめてより、ちょっとの時間でも毎日って大事だと思うよ。
961 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:21:40 ID:Yx12Klqs
生活の中に自然にピアノ音楽が流れてる幼少時代っていいと思うんだけど。
小学校中学校になって、やっぱり弾きたい!と思った時、助けになるのってそういう体験だと思う。
また、ピアノだけじゃなく他の生活も規則正しくしてる子は練習時間を組み込みやすい。
バタバタした生活の中で、はい今よ、練習しなさいって言われても集中できない。
練習時間が普段の生活で自然に定期的に入るように、家族で協力しないとならない。
かといって練習になったとたんママが怖い顔になったり厳しくなるのも続かなくなる要素。
あくまでも先生と子との関係を尊重し間に入らず、後ろで縫い物しててあげるとか、
聞いてて「上手になったね」と誉めてあげるとか、
そういうサポートだけでいいのでは。
テレビとかゲームとか漫画とか、思い立ったらすぐできる娯楽を先に覚えてしまうと、
練習めんどくさくてやりたがらなくなってしまう。
友達と外で遊ぶ約束とかなら、うまく餌にできるけどね。
>5歳の曲だから3日だろうけど、もっと長い曲になれば
毎日でも足りずに、時間もどんどん増えていくから
まとめてより、ちょっとの時間でも毎日って大事だと思うよ。
今本当に実感してるよ。本当に毎日たっぷりやらないと、弾けるようにはならない。
本人もそれがわかるようになってるから、よくやるなあと感心する。
練習できない時は、こちらまでドキドキしてしまいます。
>962
うちも。1週間が短い。
長く習ってると1週間で大体これだけはって目安もあるんだけど
その目標に時間足りなくて追い込みしたり。
中途半端になるより、少なくても確実にって感じにしていっても
そこまでしか見てもらえないし
たくさんの曲がんばっていっても、どれも中途半端なような。
小さい頃は眠くて体力なかったし
今は忙しくて時間が毎年足りない。
なのに曲は増えるし長くなる。
腕は上達してるか?は、年数上がるごとにまだまだの部分が見えてくる感じ。
ハノン系の本はやってないのかな?
ウチの先生の場合だと、「まず毎日必ずハノンをやって指ほぐしをしてから」
というような言い方をされるので、
宿題がしあがっていようといまいと
毎日やらなきゃ!というふうには思っているらしい。
同じく5歳
とりあえず短時間でもいいから毎日練習する習慣づけが大事なんじゃない
かな?最初は課題自体が簡単だからちょろっと練習するだけで器用な子は
クリアできるけどこれから難しくなってくるとそうはいかないよ。
いつまでも親がつきっきりで練習するわけにはいかないし。
5分でも10分でもいいからさ。幼稚園から帰っておやつ食べたらまずは
ピアノって決めとけばいいよ。結果(課題をクリア)よりも過程(毎日の
練習)の方が大事な時期だと思う。最初は親が声掛けしないとやらないの
は仕方がないと思う。たった5歳の子にそこまでの自主性を望むのは酷だよ。
小学校に上がってからの家庭学習の習慣づけも同じ。毎日こつこつ
できる子が高学年以降自力でも伸びると思う。そしてその習慣づけは親の
役目。
966 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:26:20 ID:pi69iSOP
好きで自分からの子も興味他にうつる場合もあるし
要領いい子も、嫌いな曲や、譜読み難しくなったり根気が必要な曲になると
ちゃぶ台ひっくり返す態度になったり。
趣味で末永くが希望なら、コツコツ習慣づけが大事じゃないかな
そういえば、うちのまわりだけかもしれないけど
小さい頃から要領よくて練習しなくても出来る子
努力が必要なことになると、言い訳ばかりで全然やらずに結果も出ない。
で、勘よく努力がいらない、すぐ身についちゃうスポーツや絵など
他の才能ある分野にうつっていっちゃう。
結局はうちの子のようにマジメだけが取り柄の子が続いていってる。
ピアノの先生は、マジメでがんばるけどゆっくりな子より
すぐに吸収してくれるような子のほうが本音はうれしいのかな?
まぁ、吸収いい方が可能性あるしね
>>967 先生は深く考えてないと思う。
不器用だけどマジメ。小器用だけど何でも興味がある子。
子の性格によって付き合い方は換えてるだろうけど
個人的には挨拶できて自分の言葉で話せる子が嬉しいし可愛い
挨拶もできないし、レッスンしてても声すらださない
いつも無表情
こんな子は、残念ながら才能あっても可愛くないのが本音
970 :
名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:37:15 ID:g5BQAoGI
そうかなあ…
愛嬌のあるかわいさと、打てば響く子、教えがいのある子のかわいさはまた別な気がする…
勉強でも出来る子は教えてて楽しいよ。
才能あってもものすごいひねくれてたらいやになるかもしれないけど。
才能あるなしに関わらず、素直だったら先生もやりやすいだろうなとは思う。
素人親です、
コンクールについてなんですが、優勝とか賞を取れないと本人も傷つきますか?(賞をとれなかったら本人にわかるもの?初めてだったり幼いとごまかせますか?)
まったりなので発表会(年2回、ホールでやります)だけで十分なんですが、
なんというか、なんでも挑戦させたい気持ちもあるけど、失敗して逆にやる気なくしたら、と心配。
まったりという子供さんもコンクールって出るものですか?すいませんアドバイスお願いします。
発表会だけで充分なのでは?
まったりでいいけど、なんでも挑戦させたい、でもうまくいかなかったら心配。
そりゃあおいしいところどりは、うちもしたいけどね・・・。どこかで割り切らないと進まない。
コンクール受ける前に、親子で聞きにいって、子がどうしたいか、感想によるでしょうね。
まったり組ですが、コンクール、出ちゃいました。
先生から「おそらく予選落ちでしょうが、他のお子さんの演奏を聴くことで
いい刺激になると思います」
と言われてほいほいと。
最初はいやいやだった息子も日が近づくにつれ、目の色が変わってきました。
で、初コンクールは予定通り予選落ちしたわけですが、
本人はケロリとしつつも他の子に対抗意識を持つようになった模様。
親子ともども、発表会とは違う世界を垣間見て少しドキドキでした。
>>971さんも、もし先生が勧めてくださる機会があったら、
「本気でピアノ一本に取り組んでいるお子さん達」を見るのも
後学のためになると思います。
先生が出場を勧めるのは、お子さんの実力に併せて、
少なくとも舞台で恥をかかない程度のコンクールを選んでくださるはずなので、
そんなに心配しなくていいです。
コンクールもピンキリでいろいろあるらしいですし。
スポーツにおいてもコンクールにおいても、負けるのも勉強のうち。
「絶対勝てる」と分かっているのでなければ最初から出場しない、というのもなんかあざとい。
とは思うけど、やっぱ自分の子が負けるのを見るのは悲しい(´・ω・`)
975 :
名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:33:40 ID:TBFfrmTM
>>971 その子の受け止め方には個人差があるんじゃないかな。
ほんとにけろっとしてるだけじゃ、出る意味ないし。
受賞できなかったら傷つくのでは?という発想を親がもってるということは、努力が報われないことに親のほうが傷つきそうなタイプに見えるけど…
こんなにがんばったのに、結果でなくてかわいそう、っていう発想だとしんどいよ。
ピアノに限らずだけど。
コンクールに出て、結果をごまかすとかいう発想があるならコンクールは向かないと思う。
競って刺激をうける、勉強することに意義があるんだから、結果に向き合えないなら出る意味ないんじゃない?
コンクールは同じ年代の子が同じ曲弾いて、審査(比較)があることが前提でモチベーションをもって練習するものだよ。
そこまで求めない、もしくは幼くてそこまで心が育ってないなら発表会で十分。
年に2回もあるなら、緊張感のある1年だと思うけど。
>>974 わかるわぁ…
「どうして○ちゃんはメダルがもらえて、私はダメだったの?」って
涙ながらに言われるとつらいね。
うちは予選通ったり通らなかったり(年による)で
一応両方の気持ちは分かってるみたいだけど。
「結果がどうであれ、何かに向かって一生懸命頑張る事は
きっと、大きくなってからいいことになるよ。」と
言い聞かせてます…
でも大抵顔ぶれが決まってくるので
「この顔ぶれの中では、とてもとても勝ち目が無く不毛な努力だ」
と思い始めて来た上の子。(やっぱ才能が…ry)
もうコンクールはやめようか?と親子で思ってます。
ピ○ィナ出たくないなぁ。あんなの通る訳無いと思う。
うちはまったりだから、簡単なコンクール(年1回)で
大体入賞くらいで良いのに。
やっぱ受験者が多いと、どこかが儲かる構図?
そうとすら思えてくる。
979 :
名無しの心子知らず:
音楽界はコネあるからね
始まる前から一番が決まってたりするよ