【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:02:07 ID:FJZ0NNtF
>>925
やはりなw

うちのダンスィは「ハクション大魔王」が好き。
928名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:24:09 ID:6f51Dwnu
>909
遅レスだが
完璧女子、なのではなく完璧プロ、って感じですね。裏山。

うちもなかなかいい先生だったのだが
進級し、担任変わって最初の日。
早速、重要関係書類一式全部持って帰ってない・・・
(学年団のお知らせには「今日持って帰ったもの」に書かれている)
子供に聞いてみたところ「もらってない、ホントホント」と真剣。
同じクラスになった子の家に電話したら、そこも持って帰ってない。
先生、全員に渡し忘れてたよorz
しかもお返事提出書類の期日は目の前だったよ・・・
先生がダンスィだったらどうしようw
929名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 14:19:54 ID:J3qgrykk
明日は午前は雨、午後は曇りらしいのでレインコートを収納ポーチに入れるのを
教えたけどどうも理解していないっぽい
忘れたり、ビチョビチョのをランドセルに入れられたら困るので
もう例え晴れていても着て帰りなさいと言っておいた・・・
930名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 16:51:20 ID:IfPgjIjI
今年の6年生は倍数公倍数の勉強が楽そうだ。
出来る人は前に出て
それ以外はカスタネットと拍手で
3の倍数はアホになり5の倍数は犬になって唱えたら
「15」の所でアホな犬になりこれが公倍数。
最初にアホ犬になるのが最小公倍数だと習い
3と6や4と7など色々やったらしい。
担任は中学生のお子さんがいる。
隣のクラスの独身の若い女の先生は
ナベアツの真似をした生徒に
「真面目にやりなさい!」と怒ったって
931名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 17:12:14 ID:FJZ0NNtF
給食当番さん用の服(エプロン、帽子、袋)を
金曜に持って帰ってきたはいいが
それがちっとも使った形跡なくって綺麗だし、
きちんと大人が畳んだと一目で分かったから聞いてみた。
私「給食当番だったの?」
息子「いや、違う」
私「だってこのエプロン。ランドセルに入ってたよ?」(見せる)
息子「あれ?なんで?当番じゃねーし、使ってねーし!俺しらねー」
私「俺しらねー、じゃなくてだね…(#`・ω・) 」

しょっちゅう人のテスト(高得点)やガンバレカード(何時に起きたとか
ハミガキしたとかそーゆー生活習慣ができたかどーか○△で毎日書き込む)、
校帽、教科書だかを間違えて持って帰ってくる。
そのぶん自分の物は忘れてくるので、間違えて持ってきた物をその子に返したり、
学校に忘れ物取りに行くのは日常茶飯事。
ちゃんと大きくひらがなで名前書いてあるのにも拘わらずな。
国語の作文の字が「やけに上手いじゃないか!凄いッ!ヽ('∀`)ノ ヤッター」
と舞い上がりかけたら、よその男子の名前が書いてあったよ…Orz
息子はその隣で ンー?(´σ `)ホジホジ

でも金曜の給食当番の服は謎。
息子の持ち物かけフックのそばの誰か(ジョスィ?ダンスィ?)が
当番をエプロンつけないでやって、
息子がそれを間違えて、ランドセルつっこんで帰ってきたんだろうか。
とにかくエプロンは学校のものなので洗濯せずに
またランドセルつっこんでおいたが、それでいいんだよね?



932名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 20:22:33 ID:gn5GSvWq
>>931
頼むからさ、他人のを間違えて持って帰るのだけは
叩いてでもやめさせてくれ。
この時期でしょっちゅうってことは一年生じゃないよね?

間違えて持って帰られた方は大迷惑なんだよーーーーーーーー!!!
自分のを忘れようがなくそうが自己責任だけど、
忘れ物を親から叱られたり、担任から注意された後で
他の子が持って帰ってましたーハハハ!ってやられてもな!
こっちは笑えないんだよーーーー!ちゃんと躾けろ!他人に迷惑かけるな!
一度や二度じゃない、頻繁ってのがうちのクラスの誰かみたいでむかつく!!!
933名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:40:47 ID:vtU5I/a/
ダンスィが小1の一学期は一度ずつあったな。
持って帰ったり持って帰られたり。
その度すぐ電話してお互い謝った。
今では自分の物すら忘れるのに他人の物なんて…状態だ。


>>931
新一年生じゃないよね?
給食白衣は基本洗って返さない?
うちはそうなんだけど、もしそうなら未使用っぽくても洗って返すべきだと思うよ。
悪いのは我が子なんだし。

まぁ今言っても遅いだろうが…。
934931:2008/04/13(日) 23:17:51 ID:FJZ0NNtF
>>933
新3年生だよ。ごめんやっぱそうかー
この時間洗濯機回せないしもう遅いけどごめんよ…Orz

ほんと新品みたいに真っ白でのり付けビシーっとしてたから
一度広げて点検してみて、またきちんと畳んでバッグに入れちまったよ…
935931:2008/04/13(日) 23:29:10 ID:FJZ0NNtF
>>932
またしてもごめんなさい…Orz
半分はよそのダンスィの忘れ物なんだよ。
936931:2008/04/13(日) 23:30:28 ID:FJZ0NNtF
言い訳ばかりで見苦しいな自分。逝ってきます。
心洗ってそのうちまた戻ってくるけど。
迷惑かけちゃった人たちごめんなさい。
937名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 00:55:35 ID:wVQIubXq
しつこいようだけど、ごめん。
うちのダンスィも3年なんだけどね、幼稚園のときから忘れ物大王で。
でも2年生ですごくいい先生にあたって
とうとう3学期は忘れ物を一度もしなかった。
3年になって先生が替わってしまって心配したけど
でもダンスィの決意は固かった。ママ、頑張るよ!って。
でも先週の水曜日、宿題の音読をやろうとしたら
国語の教科書がなかったんだよね。
あーついに気が抜けたかと学校にとりに行かせたけどない。
家に帰って再度確認したけど、やっぱりない。
学校にもう一度、今度は私も一緒に行って探したけどない。
とりあえず先生に教科書をお借りして帰ったけど、
私はダンスィがなくしたのかと思ってすごく怒った。
新しい教科書をもうなくすなんてママは悲しい、って。
そしたらさ、次の日自分の教科書を持って帰ってきた。
他の子が持って帰ってたんだって、とダンスィ。
音読の宿題があるんだから、教科書ないと困るのわかるだろうに
名前だって書いてあるのに、翌日ごめんの一言もなく返されんだって。
なくしたって決め付けて怒ってごめんね、ってダンスィに謝ったけど
心は複雑だと思う。私もすごく複雑。
間違えて持って帰られてしまったほうはこんな風になってるんです。


938名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:05:39 ID:gnCYb5lR
そんなわが子を怒らなくても良かったんじゃないのかな。
『もしかしたら次の日に出てくるかも』
『誰か間違えて持って帰ってるかも』
とは思わなかったの?
それでも出てこなかったら改めて叱れば良かったんじゃないのかな。
向こうも子供だし、母親にも言ってないんじゃないの?
もっと余裕持たなきゃ。




…と、気持ちに余裕がなく、我が子には怒ってばかりの私が言ってみるw
ごめん。
939名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:08:38 ID:vbSlpqFY
>>936
ごめ、きつく書きすぎちゃったよ
うち間違えて持って帰っちゃ子が言い出せなくてずっと後から戻ってきて、
時お寿司で教科書買いなおした後とかその他諸々あってつい、
怒りをぶつけちゃった、ごめん。

他スレのレス読んだ、お子さんの事や薬の事。
お子さんのランドセルの内側にさ、名前確認!とかって書いた紙はっておけばよくね?
帰る時に担任に持ち物確認手伝ってもらうとかさ。
間違えずに持って帰ってこれたらシール貼ってあげるとか。
すぐにはなおらなくても長期的には有効かなとか思うんだわ。

給食袋は、私も信じられない事に真白に洗ってのりづけするお母さんと、
そのきれいな白衣を汚さずきれいに畳んでつかえる子がいるんだ、稀にw
うおー!まぶしぃーーーって位、だから次からはとりあえず
未使用かなと思ってもあらっておくといいよ。
940名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:14:26 ID:vbSlpqFY
>>938
うちのも忘れもの大王だった、それに新三年生。
2年の中盤から努力がみのって忘れ物がかなりへった、
たまにの子だったら叱らないけど、ずっと忘れものしなくなるように、
教科書や道具を大切に扱うように親子で練習してきてて、
次の日に出てきたとかそんな単純なレベルじゃなかったから
やっぱり、あんなに頑張ったのにまたあんたは!!って叱っちゃうのよ。
担任だって元が忘れもの大王の生徒だから親が家で探してもないから
といったって聞いちゃくれないし叱るし、当然だけど。

だから、うっかり持って帰られると、しかも何度もあると迷惑なんだよ、
怒られた子供も叱った担任も親も複雑、持って帰った方は叱られないで
謝罪もなくてけろっとしててなんてさ。
941名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:22:52 ID:gnCYb5lR
いや、そんなに頑張ってたんだから一日くらい余裕見ても良かったんじゃないかなって。


つか
>時お寿司
でハゲワロタww
942名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 07:05:36 ID:K7I+/sXc
この所雨が続いてます@関東
新小3ダンスィの傘についてちょっと悩んでます。
低学年のうちは55cmの傘だったけど、
そろそろ大きくしたほうがいいかなぁ?なんて
皆様の傘のサイズどうしてますか?
943名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 08:51:46 ID:456nxhMO
まだ短くていいと思う。
長いの持たせると杖にして曲げるよ
944名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 09:40:37 ID:XSu/Pci1
アラシに反応するな
945名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 09:45:51 ID:aWNIJDtV
1年生 「わたるの!?これ、わたるの!?
      ねぇ!しんごう!しんごうわたる!?」

先生  「あぁ、旗でガードしてるから渡れるよ」

一年生 「ほんとう!?だいじょうぶなの!?あかじゃない!?」

先生  「あぁ、青だから大丈夫だよ」

一年生 「そうかぁ!ぼくぴかぴかのいちねんせいだから!
      ぴかぴかのいちねんせいだから、まわりみえてないから!」

先生  「そうだね。みてないね」

一年生 「うん!でもあおなんだ!そうなんだぁ!じゃぁわたっていいんだよね!」

先生  「そうだよ。渡っていいんだよ」

一年生 「よかったぁ!じゃぁわたろうね!しんごうわたろう!」

先生  「うん、渡ろうね」

一年生 「あぁ!しんごうあおだからしんごうわたれるね!ね、せんせい!」

先生  「うん。前見てていいよ」

一年生 「あぁーぴかぴかのいちねんせいのぼくはいま、
      しんごうをわたっているよー!きをつけようねぇー!」
946名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 09:46:30 ID:aWNIJDtV
先生  「あぁー登校1日目から暴風雨で大変だねぇー!
      ぴかぴかの一年生はランドセルの上からカッパ着てるから
      てるてる坊主みたいになっちゃってるねぇー!
      運転手さん、安全運転でお願いしますねぇー! 」

運転手 「あぁー傘が壊れちゃったから先生はずぶ濡れで
      ぴかぴかの一年生をガードしてるねぇー!
      風邪ひかないように気をつけてねぇー!」
947名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 09:52:43 ID:TozjKiUq
>>945
ワロスwww

ネタのうちどこで先生が
「でももう信号変わっちゃったよ」と言うのか
どきどきしながら読んだwww

ちゃんと周り見て渡れよー>新一年生たち
948名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 11:21:49 ID:ve85+2MK
>>947
全く同じこと考えながら読んだ>もう信号変わっちゃったよ
無事に渡れて何よりだw

しかし先生も運転手も犬だと大変なことになりそうw
949942:2008/04/14(月) 11:42:04 ID:JyHGkasU
>>943
ありがとうございます。
もう少し短めの傘で行きます
950914:2008/04/14(月) 12:17:29 ID:f84sC54/
>>916
その人は女児もいて、みんな愛してるけど
これだけは男児じゃないと意味無いんだそうです。
でも同意な方はいないようですね、おかしな質問してすみませんでした。
951名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:04:55 ID:4V2kqzbi
>>945
輝き自重
952名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:57:25 ID:gnCYb5lR
ダンスィ 「わたるよ!?これ、わたるよ!?  ねぇ!しんごう!しんごうわたる!!」

先生 「あぁ、旗でガードしてるから渡れるよ」

ダンスィ 「ほんとう!?だいじょうぶなの!?ぴかぴかしてないからまだだいじょうぶ!?」

先生 「あぁ、今は青だから大丈夫だよ」

ダンスィ 「そうかぁ!おれあほあほなダンスィだから!
  あほあほなダンスィだから、まわりみえてないから!」

先生 「そうだね。みてないよね」

ダンスィ 「うん!でもあおなんだ!そうなんだぁ!じゃぁはやくわたるとこみせるよ!」

先生 「そうだね。早く渡ったほうがいいね」

一年生 「よかったぁ!じゃぁわたろうかな!?しんごうはやくわたってみせるよ!?」

先生 「早く、渡ろうね」

ダンスィ 「あぁ!しんごうぴかぴかしだしたからしんごうはやくわたるね!ね、せんせい!」

先生 「うん。もう渡ったらダメだよ」

ダンスィ 「あぁーあほあほなダンスィのおれはいま、
  しんごうをわたれなかったよー!しんごうとのたたかいにまけたよー!」

953名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:42:42 ID:lgFqlNbC
954名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:36:37 ID:bjTvRpbK
パンツ一丁マンが室内をうろうろするようになった
やっと暖かくなるのかと喜んだが毛布に包まっているところを見ると
まだまだ寒い日は続くのだろうとダンシィで気象予報をしています

何歳になったらパンツ一丁マンを卒業できますか?
それとも無駄な希望は持たず、ブラブラ星人が出現しなくなっただけでも
進歩したと喜んだほうが精神的にも安定できるのでしょうか?
955名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:48:01 ID:UJDi+A5V
うちは6年生だけど、ブラブラ星人だorz
956名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:18:53 ID:Yy7OBTEB
こんな3兄弟のダンスィどうですか?小学生とは思えない。
http://www.geocities.jp/toshinorikei/youtube.htm
957名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:20:55 ID:qz6vo4BG
>956
この子達のどこがダンスィ
958:2008/04/14(月) 23:49:00 ID:60iDZX8u
量販店でDSしてた少4位の二人組の男子の内一人に我が子二歳が話かけたら突然蹴飛ばされた… 私はカッとなりその子を怒鳴り散らした! 『おじさん暴れるぞコラッ!』 一応謝りはしてたが 言い過ぎたか少し後悔してる。
959名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 06:06:37 ID:d65RpMwU
蹴飛ばすのはダンスィじゃありません。

人の喧嘩に「仲裁」という介入をして、
あて馬になったり、さらに自分もカっとなってしまって、
いっしょになって喧嘩してしまうのがダンスィかと。

うちだけかもしれないけど。
960名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 06:40:01 ID:wIEg6b7/
>>959
だから「男子」って書いてあるじゃん。ww
961名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:30:35 ID:czSoppJN
つまりスレ違いってこったな
962名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:43:34 ID:nK6jwOBi
ダンスィのベッドの下からくつ下玉が出てきた。
くつ下を10足うまい具合に組み合わせて、球体にしてあった
もちろん未洗濯
963名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:45:39 ID:y05s19n9
>>962
ジャイアンの鼻くそ玉を髣髴とさせるww


それにしても器用なんだねw
964名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:52:08 ID:JYeRHumw
もしダンスィだったら…
自分の世界に入りすぎて何も聞こえないからスルー(大声でクネクネしながら一人芝居熱演中がデフォ)
もしくは、親切に攻略方法を「ガーと行ってピョンとしてダダダダダ」と擬音で説明

基本ダンスィは優しい
気遣いがあさっての方向に行ってしまうのが問題だけどねorz
965名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:47:13 ID:VRt2Wt3x
昨日またしても時間割りが曖昧だったので友達の家に電話をさせた。
…が、電話をかけようとした先はこちらによく時間割り等を確認してくる同じくダンスィ友達…。
さりげなく「○○くん(男子)にしたら?」と囁くもそのままダンスィくんに電話。
結果、お互いの記憶のみで明日の時間割りを電話口で話し合い…orz
私の提案で息子ダンスィが違う子に電話して、結果を友ダンスィくんに伝えることに。
無事男子くんに電話して聞き、友ダンスィくんに伝え、一件落着…と思いきや再び友ダンスィくんから電話。
電話を受けた息子ダンスィがなにやら慌てだし、ひそひそ話してるので問いただすと
「明日の宿題のページ数聞かれたけどわからなかった…」と。

私には「宿題はないと」言ってただろうお前は…。
私の激怒は置いておき、再び男子くんに電話して宿題を聞き、友ダンスィくんに教えてあげた。

「これからは友ダンスィくんと協力して、二人で連絡帳を書いてくるように」
と説教して約束したのに、早速今日も書いてこなかった息子ダンスィ。
…頭かちわって脳ミソ引きずりだして電気流してやりたいよ…orz
966名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:44:49 ID:D8g6ijXe
新6年のうちのダンスィ、ちょっと前までかけ算がかなーり
ハラホロヒレハレで、2の段後半から早くも怪しくなり、
4の段では「しにがはちー、しさん…しさん…」で諦め、
算数のジャバラテスト用紙なんて見事なペケの花だったのに、
今日、なべあつのまねして3の倍数と5の倍数と7の倍数ができていたと
(しかも40までじゃなくて50まで!)
ダンスィの級友から報告を受けました!!
春休みに、焚きつけた甲斐があったよ…
「なべあつのマネさー、3と5と7の倍数が完璧だったら
たぶんクラスでヒーローだよねー。
2でも3でも4でも倍数とかかけ算すらすら答えちゃったりしてさー」

そのときの「ハッ」というダンスィの表情が忘れられない。
しかも割り算もだいぶいい感じになってきたオマケ付き…
やればできるんだよな〜。やる方向性が間違ってるだけでさ…
967名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:13:49 ID:7HGPfkui
小1ダンスィ予備軍

NHKでやってる「山ねずみロッキーチャック」の録画を楽しみにしてる。
さっきもご機嫌で歌ってた。

しっぽのくさったやまねずみ〜♪ いちばんさいしょにみつかった〜〜♪

ちょwww
しっぽの腐った山ネズミってww

968名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 21:44:41 ID:y05s19n9
>>967
なぬっロッキーチャック!?
と思ったらBSかよコノヤロウ!!ヽ(`Д´)ノ
969名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 23:00:05 ID:jaWlpZ1J
>>966
ダンスィは馬鹿だけどお勉強ができない馬鹿ではないので
6年でそれはヤバいと思うよ
970名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:00:26 ID:j5CeEkLo
今日の夜、同級生の女の子から時間割について電話があったが
聞かれた事も上手く伝えられず切ってしまった小3ダンスィ。
連絡帳を確認させたら、今日は珍しく真面目に記入していたので
すぐにかけ直して伝えさせた。

ダンスィは寝る前「明日からは真面目に記入するんだ!」と宣言してたけど
終始浮かれてたのが気になる・・・
それより、その子がなぜ家に電話をしてきたのが謎。
971名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 01:28:51 ID:nyU3myGB
>>966
んっと、人のを間違えて持って帰ってくるお子さんとは別の人だよね?
もし障害スレ在住の人ならそうと一言つけておいてくれると嬉しいかな。
違うんなら、6年になるまで九九を習得させていなかった親として
絡まれたり叩かれても仕方ないと思うのよ。
九九出来なかったんじゃ割り算できなくて当たり前、
子供の方向性が間違ってるんじゃなくて、
親が子供にあった教え方をしてなかったか間違ってたかでしょ。

なべあつってなんだと思って知ってる?と子供に聞いたらはりきって披露してくれたよ
初めて知ったわ、いつも子供から最近のお笑いの流行りを教えてもらってるw
972名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:04:39 ID:/GKI7o3h
なんで九九できない小6がこんな言われ方するんでしょうね
私は>>966さんじゃないけど、なんか悲しくなるレスですね
九九できないことがこの話の論点じゃない気がする
973名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:12:04 ID:Zdr/l3MN
でも九九ができなきゃ中学の数学も絶対できないし、
高校も行けるかどうか怪しいし、当然就職も高確率でできないよね。
どんな主旨で書いたかはともかく、いち親としてその子が危ない状況に
いることに言及するのは普通だと思うよ。
974名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 03:38:21 ID:nyU3myGB
他人の子ながら心配になるよ、あまりにもな状況だと。
障害児なら障害児、違うなら6年ってのは伏せて書いてれば笑えたのに
あと一年で中学生になる子が九九出来ないって危機的状況書かれても
全然笑えないしちゃんと対応してあげなよってひやひやするんじゃないの?
975名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 03:40:48 ID:nyU3myGB
ひやひやするもんじゃないの?って書いたつもりが…w
なんかここ最近育児板にかぎらずあちこちで
変な風に絡んでいる人を見かけるけど季節的なものなのかな。
976名無しの心子知らず
何でいきなり障害児とかになるんだろうね。
ヒステリックすぎる。