[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。

【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執21】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191574577/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ14【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189870529/

※前スレ※
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]79
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192225771/


カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:15:59 ID:PU2b192W
おっつー
3名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:16:50 ID:2XhpCcoP
>>1 乙!
4名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:29:43 ID:8LGm0lG6
 ⊂( ゚∀゚ ) >>1乙!
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


5名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:20:44 ID:5lyJCaSl
>>1
乙!!
6名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:25:46 ID:A93q0Zbz
前スレ997に完全に同意。

姉が最近離婚したけど、
元夫が悪いからだと言い張ってた。
もともと被害妄想の強い姉なので、家族は元夫に同情してる。

しかし知らない人が聞いたら「カス旦那だったのね」と思われそうで気の毒。
7名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:27:26 ID:5lyJCaSl
前スレで離婚する人間は全てが下劣で品性に欠けると言った貴方へ。
私は死別シングルです。旦那は事故で亡くなりました。
なんで私の旦那の様な良い人が事故で死んで
貴方の様な偏見差別人間が生きているのか不思議で仕方ありません。

どうしても一言言いたかった。スレチ失礼しました。
8名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:31:21 ID:ktCtNfOq
>>1乙!
前スレの>>1000が謎だw

9名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:31:54 ID:A93q0Zbz
死別と離婚を同列にしてる人なんていないと思うけど。

でも、前スレ読んでどうしても言いたかったのに、
それより先に書くことは
>>1
乙!!
なんだねw
10名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:32:04 ID:ktCtNfOq
しまった全角で>>1って書いてしまった。
11名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:32:16 ID:YpEt5yF9
なんで離婚もしてないあなたが離婚した人をそこまで必死にかばう必要があるの?
旦那さん亡くして辛いのはわかるけれど、それは八つ当たりだよ。
死別で一人なら尚更離婚とは一緒にされたくないのが普通だろうに。
12名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:35:44 ID:2EYpUw9e
>7
被害妄想の塊ウザイ
そういうことを書き込むから自分に跳ね返って来るんだよ。
13名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:37:01 ID:5lyJCaSl
1に乙は常識でしょう。
荒れそうなのでこれくらいで退散します。
14名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:53:13 ID:BdF/rEvX
なんでそんなに攻撃的なの?
ママって怖い。
15名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:00:41 ID:7qaRjlkp
離婚と死別は全く別のものじゃない。
何で死別の人が
>前スレで離婚する人間は全てが下劣で品性に欠けると言った貴方へ。
と息巻いているのか全然理解できない。どうしたの?大丈夫?
16名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:02:32 ID:V0K8ZeWy
>>13
自分でオナラしたくせに「こんな臭いところで寝られるかっ。」って布団を出て行くうちのネコみたいだ。
17名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:34:36 ID:37TCfNTO
>>15
いやいや、死別とわかるまでは離婚だと思われていて
今まで散々品性がどうのとか勝手な事言われてきたんじゃないかな、と。
18名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:37:32 ID:A93q0Zbz
違うんじゃない?>17

>なんで私の旦那の様な良い人が事故で死んで
>貴方の様な偏見差別人間が生きているのか不思議で仕方ありません。

だもの。
19名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:45:19 ID:DFseI1ga
他人を貶める材料にされるなんて、気の毒に、
これじゃ亡くなられた旦那さんこそいい面の皮だよ。
20名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:53:45 ID:7o8N8/5Y
はいはいあの頃私も馬鹿だったな〜〜位のスタンスで居た方が楽なのに。
「バツ1だからって差別してヒドイ!!私は違うわっ!!」
ってふじこるの見苦しいよ。
21名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:30:22 ID:p7PxZR9v
菓子売場に子供放置するなー!
親子連れが来たのを見計らって、子供を置いたまま
さりげなく立ち去るな!
どこの店でもしょっちゅう見かける。
よちよち歩きの子供置いて行くなー!
22名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:44:24 ID:YpEt5yF9
親子でお菓子を欲しがるなんて。
親として毅然とした態度はとれないの?
23名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:47:16 ID:lIEu29lu
巡回中ですか?
24名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:09:43 ID:NFfcql36
中学2年生の次女が通っている塾には、部活動応援コースというコースがあって、
そのコースでは、部活が終わってからでも間に合う時間に授業が始まります。
娘も、部活と勉強を両立したいということで、そのコースに入っています。
ですが、違う塾に通っている、娘と同じ部活のAちゃんのお母さんは、
「部活で疲れた後に塾に行かせるなんてひどい親だ」とか、
「部活と勉強を両立したいなんて、結局甘えているだけ。親子揃って優柔不断」など、
部活コースに通わせている私たちを悪く言いふらしています。
Aちゃんが通っている塾には普通コースしかないので、どうしても部活を休みがちになってしまいます。
そのせいでレギュラー落ちしてしまったらしく、
A母「○○ちゃん(うちの娘)も塾に通ってるのに、どうして落ちなかったの?」
Aちゃん「○○ちゃんは△△塾の部活コースだから、休まないんだもん」
A母「まあ!そんなズルいコースがあるなんて!」となったようです。
ありとあらゆるお母さんに、自分に都合がいいように話しているらしく、
今日、塾でも部活でも関わりがなく、去年同じクラスだった子のお母さんに会ったら、
「ねえねえ、そこまでして××高校に行かせなくてもいいんじゃない?」と言われました。
話を聞いてみると、
「○○ちゃんのお姉ちゃん(うちの長女)は、××高校に落ちたから、私立の□□高校に通ってる。
だから○○ちゃんのことは絶対に××高校に行かせたいらしい。
内申点を稼ぐために部活の大会にも出させたいから、
部活にも出させて、塾にも無理やり行かせてる」とA母から言われたらしいです。
長女は、はじめから私立一本で推薦で入ったのに!
根も葉もない噂がどんどん広がっていくんじゃないかと思うと、本当に怖いし不愉快です。
とりあえず、同じ塾の同じコースに通っている子のお母さんに相談してみたら、
「学校から注意してもらえないかしら?」と言われましたが、
塾のことで学校に相談してもいいのでしょうか・・・。
25名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:15:35 ID:YpEt5yF9
部活の後に塾に行ったところで寝ているだけだろうに、相手も頭が軽いのね。
まあ周りから見栄っ張りだと思われているあなたに寄ってくる人としては納得だけれど。
普段周りから見栄っ張りだと思われていることを少しは反省したら?
26名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:29:57 ID:d+YAr9I6
>>25
A母、本人乙
27名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:32:04 ID:YpEt5yF9
都合が悪い相手にレッテルを貼るしかできないなんて、おバカさんはかわいそうだね。
28名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:40:42 ID:lIEu29lu
お芋さんだってば。
29名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:55:01 ID:V+AY/uoC
>>24
娘さんに直接攻撃してくるなら学校に言ったほうがいいけど、
そうでないなら毅然とした態度でいればいいよ
そういうコースがあるのを知ってる人はべつに違和感抱かないだろうし
なんか言われたら「娘の意思だから」と言ってスルーすればいい
30名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:58:42 ID:vE+W24vJ
>>27はA母のことを言ってるんだと思ったら、とんだ勘違いだったorz
31名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:57:49 ID:z/+WMdYU
>>16
ヌコ様、カワユスw
32名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:22:23 ID:tyJ/zJ3+
娘中2だろ?
幼稚園児じゃないんだからほっとけよアホらしい
33名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:25:25 ID:gkJ7RPM5
>24
気にしないのが一番。
娘が高校生だけど、今までの経験から
他人の子供をボロクソ言うような母親の子供は問題児だったり
学力がいまいちだったり、勉強ができても人間的に?だったりするのばっかり。
何か言われても涼しい顔で
「うちの方針はこうですから、、、」とにっこり笑って後は無視しよう。
34名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:41:00 ID:G8NN5zBx
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
宅間守様に憧れる!!
宅間守様を見習え!!
35名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:51:17 ID:s32fXXyt
>>33
貴方の決め付けも自分の世界の狭さを物語っているようなもんだw
子供が高校生でもそんなもんかいw
36名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:04:49 ID:+Flp/xD3
上の子がまだ小1の育児経験が浅い私も>>33にはドウイ。
問題児の親ほど他の子やその子の親の悪口を言い、それを広めたがるよね。
37名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:09:41 ID:6K1LIfwm
今時部活の成績が内申点に反映されると
考えているヤツがいるとはな
スポーツ推薦ならともかく、最近ではありえん
38名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:34:07 ID:zjiZzIfj
保育所のママにカチムカ。
今日はたまたまお迎えが集中する時間になってしまい、駐車場の空き待ちの状態だった。
ハザードたいて路肩に停車し、早く空かないかな〜などとぼんやり待っていたら
ちょうど私の後ろ辺りに空きができた。
駐車してエンジンを切ったとたん、私の前で空き待ちをしていた車からママが降りてきて
「そこ空くのずっと待ってたんですけど!」
と怒鳴られた。
(゚д゚)ハァ?
と思ったがまぁいいやと移動させ、またしばらく空き待ちしていた。
やっと駐車できお迎えに行ったら、子供と同じクラスのママだったorz
担任には、「駐車場が狭い」だの「お迎えが終わったらとっとと帰るように他のクラスのママにも周知させろ」だのとふじこってるし。

でもそのママ、クラスから出た後も子供を園庭で遊ばせてた。
どの口が言ってるんだ?っていう。
こういうママ達のせいで空き待ちが絶えないんですけど。
怒鳴られる筋合いないし。カチムカですた。
39名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:44:09 ID:+LWgp2nw
うーん、子が問題児じゃなくても、言う人は言うよー。
逆(子が問題児で親は良識人)もあるし。
親と子は、また別物じゃないかな。
40名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:50:07 ID:x2TW8H+k
>>38
>私の前で空き待ちをしていた車

なら、その怒鳴ってきたママの方が先に駐車する権利があるんだろ。
どう読んでも、お前が悪い。
41名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:55:30 ID:E08CD2ZD
>>38
「順番に駐車待ちをしてるのに、自分の近くが空いたら
 順番無視してさっさと車を入れるバカ」
についてはどう思いますか?
42名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:03:05 ID:yAm5Xl1X
>ちょうど私の後ろ辺りに空きができた。

場合によっては前の車はその空きに入れない場合もあると思うけど。
43名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:12:16 ID:wp+J0Bpe
>>42
ちょっと知能が足りない人なのかな。それともド田舎の人?
自分に近いと思うところが空いたら、順番関係なく駐車していいなんて方式
ふつう街中でやったら事故のもとだからやらないよ。
44名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:25:17 ID:yAm5Xl1X
>>43
ふつう、といわれても千差万別なんで。
ショッピングモールの駐車場とかでも、
自分の車が通ったあとに駐車スペースから車が出てきて、
後ろに駐車待ちで並んでた車がそこに止めてしまうなんてことよくあるんで、
そういうの想定して書いたんだけど、何か気に入らなかった?
45名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 07:17:34 ID:uNOnYj4z
>>44
保育園の順番待ちとショッピングセンターの順番待ちを一緒にするのはオカシイ。
46名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 07:25:39 ID:Lc1bxxBf
>>44
千差万別っていうのは、そういうズルをした人が
都合よく自分を正当化する為の言葉じゃないよ。

車じゃないけど、銀行のATMや、高速のサービスエリアのトイレの順番待ちでも
自分の前が空いたからと言って、先に待ってる人の順番を抜かして
どんどん入っちゃう人っているよね。
特に年配の人に多い。
47名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 08:04:41 ID:4MCmR/YI
え・・・フォーク並びじゃなくて銘々の機械なりトイレなりに
それぞれ列を作ってるときでの話だよね?
それは車の順番待ちとは勝手が違うんでないか?
48名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 08:05:44 ID:u8RaRLMp
>>38
限られた狭い場所で駐車場待ちをする場合、先に待ってる人がいれば
どこが空いてもその人が停めやすいように駐車するのがマナーだと思うが。
49名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 10:00:48 ID:LQQTSbXG
限られた狭い場所の駐車場って>>38見りゃ
すぐ理解できるのに。
SCだの何だの出してきて、頭悪いったりゃありゃしない。
50名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 10:43:09 ID:Fbp7BIEt
でもいるな
駐車場で空き待ってて
やっと空いたと思ったら後ろからささっと停めてしまって
こっちが先に待ってたんですけど?っていうと
「はぁ?」って言う人。
たぶんまわり見てないんだよ。自分だけよければいいの。
51名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 13:31:14 ID:Umoky5M4
>>38の駐車場の認識もアレだけど、クラスのママの園への文句も間違った事は言ってない気がする。
「子供が終わったらとっとと帰るように〜」も園に否定されたから
これみよがしに遊んでったんじゃないかと勘ぐってしまう。
地域柄、車で送り迎え自体馴染みがないから分からないけど色々問題も多そうだね。
52名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:36:11 ID:etr1gs+o
駐車待ちの列があるの承知で順番無視することの
何がいけないか理解できない人の書くことだからねえ。
怒鳴られる筋合いないって、そもそも間違ってるし。
53名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:48:10 ID:NvmjAEEx
狭い駐車場なら近くにいる人が先になることだってあるよ。
順番守りたくても、バックできないくらい次がつまってたら入るしかない。
そういう状況だったんじゃないの?
54名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:54:57 ID:hYyvrzz5
そうそう。
先に待ってたママ、
きっと空いたスペースには物理的にとめられないような位置関係だったんじゃない?
狭い保育園の駐車場ならじゅうぶんあり得る。
55名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 16:43:26 ID:iHliaMx9
結局38がどいて、先に待ってた人は停められてるじゃん。
物理的に停められないって何それ?ただの屁理屈。
38が順番を守って、先の人が停められるように"注意をされなくても"移動すべき。
56名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 17:36:13 ID:CW7mQJL+
今日は土曜日だし、駐車場であき待ちをしていたにもかかわらず
後から来た車がすんなり入れてしまってカチムカな人多数来ている模様。
57名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 18:51:05 ID:OJlFVAed
いつもムカムカしてんだよ!
誰だって早く済ませてさっさと帰りたいのに。
状況読めずにってのは2、3回までのことだよね。

5838:2007/11/17(土) 20:00:17 ID:zjiZzIfj
>>38です。
分かりづらい書き方ですみませんでした。
私を含め、空き待ちの車は路肩に縦列で停車していた状態です。
 [ 駐 ]_    
←[ 駐 ]ママ   ―
園[ 駐 ]_  → 
庭[ 駐 ]―  路―
 [ 駐 ]38  駐―
[ 空 ]―  →
        ―
こういう感じの駐車場でしたので、私が先に入りました。
59名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 20:20:18 ID:o/h9fWcE
>>58
こういうことか?

  ┃[ 駐 ] _    
←┃[ 駐 ] |マ|     _
園┃[ 駐 ] |マ|   →|  |
庭┃[ 駐 ] 二   路.|_|
  ┃[ 駐 ] .|38|   駐_
  ┃[ 空 ] └┘  →|  |
  ┃          |_|
6038:2007/11/17(土) 20:52:17 ID:zjiZzIfj
>>59
そうです。
一度駐車したあとは、路駐の車と前にいたママの車の間を通り
ママの車の前に縦列しなおしました。
61名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 21:20:14 ID:TZZqHXkB
だからどうしたw
自分が停めるのは当然で怒鳴られる筋合いじゃないってか?
そう言う状況にしたってさ、前に待ってる人に対して
なんらかのアクションを起こせば良かったんじゃないの?
62名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:23:36 ID:2LV98Rug
順番関係なく、自分の前が空いたら駐車していいっていう
暗黙の了解になっているなら、怒鳴られる筋合いはないだろうけど
>>38はいつも空いている時間帯に行ってたんでしょ。
先着順に停めることになっているっていう暗黙の了解を
>>38が知らなかっただけなんじゃないの?
長く顔見知りになる人たちなわけだから
譲り合っといた方が後々役立つってことは
みんな骨身にしみてるだろうしね。
63名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:34:12 ID:8+nFuBmL
こういう状況だと>>38が先に停めるのはおかしいだろ。
うちならクラクション鳴らしてバックするか、何らかのアクションを起こすな。
あまりに状況を読めなさ杉。怒られても当然だろ。

>>38がカチムカする事自体が筋違い。もう一度自分を見つめ直しなよw
64名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 01:44:50 ID:V6x4WqxT
>>38って、バカの壁って言葉がぴったりだな。
典型的なチュプっていうかさ。

何を言われても「だってこれだからいいはずだもん」としか思えないんだね。
どうしようもないわ、こりゃ。
65名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 02:37:28 ID:ogrmYIS7
禁煙してるママ友
おもむろにパイポとりだしてチューチュー
「だって口さみしいんだもん」
ってなんじゃそりゃ

子供のために全部断ち切れよ信じられない
66名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 02:58:14 ID:aXHiCCyn
>>65
えらそうに。
何様だよ。
お前は全部完璧なのかよ
67名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 03:23:26 ID:ZeptGjuT
まあまあ
68名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 04:05:44 ID:ogrmYIS7
>>66
そのママ友よりはマシですが何か?
69名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 04:19:43 ID:QoG4NEmP
>>66
何イライラしてんの?
禁煙失敗でもしたのか。
70名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 06:22:43 ID:AWXNDRxy
ムカついてるんで投下。
最近息子が某キャラの服がいいと選ぶようになり、どうせ汚すし安くなっていたので同じ柄の色違いを購入した。
で、着せて保育園に。
その日の帰り保育士が「着替えくらいちゃんとしてあげてくださいね」とか「お風呂にちゃんと入れてますか?」とか言ってきた。
昨日と柄は一緒だけど色が違うんですと説明したら「変えてない親御さんはみんなそう言うんです。続くようなら虐待になりますよ」と…
その日は園長先生不在だったけど園に言ってみようかなとずっとモヤモヤしてます。
71名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 06:35:52 ID:2oj7E6Ji
>>70
汚れてないスモッグを洗わずに翌週持たせた事のある私の方が虐待してるわw

色違いの二つ一緒に持ってって見せてみては?
72名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 06:59:57 ID:SiK4X4/z
>>70
名前の横にナンバー書いたら?
73名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 07:14:04 ID:jm9mPGmO
>>70
モヤモヤしてないで、服持って園長に言って来なよ。
服一枚で軽々しく虐待と言う保育士はおかしいよ。
他に疑われるようなことしてる?

本当に虐待を疑うなら、しばらく様子を見るし
簡単に親に言わないよ。
言ってもっと酷くなったらどうすんだ。
その保育士は「虐待」って言いたいだけなんでは…。
新しい言葉を使いたがる厨房レベル。
74名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 08:50:44 ID:Z7g3FDS4
>>70
行きしか帰りしに
記名済みのをもう一枚持っていって
2枚あるっしょ!と伝えるべし。
75名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 08:57:01 ID:wgUsWGdH
>>72
ノシ
うちの娘はセーラームーン世代で
同じ柄のTシャツを6枚所持してたw
前身ごろのすそ(表側、確認しやすいようにw)に
月・火・水・・・・・土と書いておいたよ。

>>70さんは、園長先生に言った方が良いです。
出来ればその保育士さんも一緒に現物を見てもらって
そして、「虐待」と言う言葉を
はっきり謝罪してもらった方がいいと思う。
クレームという形じゃなくて
園と保護者の信頼関係に関わることだから
はっきり確認したいと申し出たらいいんじゃないかな。

>>73
>その保育士は「虐待」って言いたいだけなんでは…。
フイタw
76名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:42:48 ID:ygwpO3MU
色が違うのに「同じものを着ている」と認識するその保育士は色盲なんじゃね?
ネグレクト親が言い訳に使うのは「同じ色柄を複数枚持っている」だろうに。
77名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:48:01 ID:p4I4uyWd
色盲の自覚があったらなおのこと同一物認定に慎重になるんでは。
よく見もしないで決め付けたってとこじゃない?
78名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:48:14 ID:q5lCGTWO
>70、75
うちも以前子供のTシャツ、キャラもの色違いで揃えたら言われたよ。
70さんとおなじような事。
そのときの私の反論が尾を引いてしまった。
「まあ、先生って色盲だったの? お気の毒に。」
ついカッとして嫌みたっぷりに言っちゃったけどその場に居合わせた他の園児から
「○○先生は色盲なんだって」が広まってしまって、、、、。
同級生に鼻血がでやすいお子さんや、血については細心の注意の必要なお子さんがいて
そのお母さん達が神経質に反応してしまって
「色盲の人が保育士やってていいんですか?」と園長先生のところに
駆け込んでしまったそう。
事の発端がうちの子供のキャラものの色違いと判って笑い話ですんだけど、
それまで保護者達に生意気に大口たたいてたその先生、すっかり無口になって、
必要な連絡事項以外いっさい話さなくなった。
79名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:52:13 ID:Wtn5a5N+
>>70
お風呂に入ってるかどうかなんて、だいたい髪の感じでわかるのにね
>>75さんのレスに同意。
その保育士の思い込みの激しさからすると、色違いを見せても
後から買ったに違いないとか思いそう。第三者挟んだほうがいい。
80名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:52:27 ID:pH54rkoy
色盲はやめとこうよ、ホントにそれで大変な人だっているんだからさ。
81名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:57:11 ID:V4V9Ytor
>>75
ムーンなのにマーズとはこれいかに
82名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 10:06:06 ID:pqXwqPo2
な、なんか変な先生っているんだね…
うちの娘に一時毎日同じ服を着せていたが。
子供ってこだわりの時期があることもあるやん、同じ服を着たがったので。
どうせ服は乾燥つき洗濯機で乾燥までやっちゃうから、
次の日には着れるし。
83名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 10:07:33 ID:Wtn5a5N+
>>81
マーズ・マーキュリー・ジュピター・ビーナスもいたと思うから無問題
84名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:23:53 ID:o0htV2hz
>>78も相当痛いよ。
「いくらカッとたからって、色盲なんていいすぎた」って反省ならともかく
「大口叩いていたのが大人しくなったわ、いい気味」だもんな。
自分の周囲にいたら、>>78とも付き合いたくないと思う。
85名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:37:42 ID:a4m1L+Wb
>>84
そうか?
元々大口叩いてた保育士に「虐待してるんですか?」
なんていきなり言われたら
>>78みたいな嫌味も言いたくなるわ。
86名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:41:40 ID:AoMyFlsl
思わず頭に血が上ったり、嫌味言っちゃったりは仕方ない。
でもその嫌味の中身に品性があらわれるってことじゃないかな。
87名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:48:52 ID:pqXwqPo2
色違いがわからないんだったら、色盲疑われてもしゃーないな。
88名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:49:46 ID:RDvvgLSi
複数枚持ってなくても乾きやすかったら乾くたびに着たい子だっているのにな。
夏だったらより乾きやすいから毎日になってもおかしくない。
89名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:56:10 ID:HALiXOk1
>>86 ハゲド。確かにな。
他の保護者を巻き込んだ時点で、
ちょっとは反省してもいいと思う。
生意気保育士にはいい薬になったようだが
それはまた別の話。
90名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:03:43 ID:RgMpXqi9
>>86
同意。
「あいつ生意気でムカつくから、何を言ってもいい」ってDQNの発想だよ。
売り言葉に買い言葉で言っちゃうってこともあると思うけどさ、
>>78は「いい気味」って言わんばかりの書き方だもんね。
品性がお粗末。
91名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:10:40 ID:86FSnWeK
でもDQNにはしたみに判る言葉でないと通じないよ
78はGJ!!
外野や色盲は気にするな
92名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:13:45 ID:eprP4CKE
うちはギャン泣きで風呂はいらず寝てしまったとき
連絡帳にこんな状態で寝ちゃったのでお風呂はいってません
と書いておく。
じゃないとなんかかんぐられるんじゃないかと思っちゃって。
他のママンが靴下同じ柄の5足まとめて買って
履かせてたら
靴下くらい洗ってくださいねって言われたっていってたし。
93名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:16:45 ID:OGC75yYL
>>91は知的障害者。
94名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:22:10 ID:wgUsWGdH
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。
検索キーワード:したみに判る

どこかの方言でしょうか?
95名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:24:21 ID:pqXwqPo2
私も、したみってはじめてみた。
96名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:37:35 ID:p4I4uyWd
したみに判る

した身に判る

DQな行いをした本人にそれと判る

という意味かと思ったけど。
97名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:54:09 ID:Z7MNE/dX
まぁ あれだ
オマイ等、なまらカチムカしすぎだ
98名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 13:29:41 ID:Y6fwjAbU
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/071110/bks0711100922000-n1.htm
『〈いじめ学〉の時代』内藤朝雄著  ■ずさんな論を正す「入門書」
日常よく使う言葉にも、その言葉の意味や対象のあいまいなものがたくさんある。出版業界では、たとえば「一般書」という言葉。
「最近の一般書さあ…」という前振りで対話を続けるとき、互いに想定している「一般書」は、相当に違うものだと思った方がよいが、それが悲惨な現実を招いたという話は聞かない。
一方で、そういったお互いの誤解や言葉の混乱が、悪影響を及ぼしてしまうこともある。「いじめ」という言葉は、その最たるもののひとつではないだろうか。
著者は、もともといじめられっ子ではない。逆に、高校生時代は、管理教育の現場で教師らと闘い、最後は自主退学に追い込まれた過去を持つ。
ある必然から、平成5年に山形県新庄市で起こった山形マット死事件の周辺取材を行うことになった。著者はそこで、世の中の「生きにくさ」のわけを解く大きな鍵が、「いじめ」と呼ばれている現象の中にあることに確信を抱くのである。
ところが、「いじめ」なるものをきちんと研究し、定義し、どういった行為や人間関係が「いじめ」と呼ばれるものなのか、はっきりかつ詳しく述べている学者や専門家が、誰ひとりとしていなかったのである。
著者のいじめ研究は、最初に学術書で公表されたため、簡単に理解されるものではなかった。結局、その後も、世間は身勝手ないじめ論を垂れ流し続け、ずさんな論を声高に唱え続けた。それが、世の中に悪影響を及ぼさないはずがない。
そんな現実にいきどおりつつ、著者の生い立ちを交えてつづったのが、このはじめての入門書である。(柏書房・1680円)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760132198/
いじめを本当になくしたいと思っている人は、この本を読んで欲しいと思う。そして、真剣にいじめに対峙して欲しい。今、この時間にも、日本のあらゆる学校で、いじめに苦しんでいる子ども達がいる。
私の子どもがいじめにあい、親の私もそのことで受けた心の傷を、ひりひりと感じながら癒せないでいる。この本の文章は、私にとって癒しそのものとも思える。
子どもをいじめたもの達を、周りで傍観していたもの達を、看過していた教師達を、未だに許せないでいる苦しさを、この本は優しく包んでくれた。
99名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 16:57:50 ID:jfTmKYTb
実際その保育士は女性だし色盲ではないだろうけど。
病気を馬鹿にするのは絶対よくない。
まして子供も聞いてたみたいだし。

虐待については皆さんが言ってるように複数枚ある事を説明して
改めてその保育士の軽はずみな発言は上からきちっと注意してもらう。

子供の喧嘩じゃないんだから。
100名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 17:25:00 ID:ZeptGjuT
そうだね。仮にも人の親なんだから。
101名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:05:19 ID:0DV+OAeG
同じ服が複数枚あるかもしれないから、後で保護者からクレームされるのが嫌だからと
「虐待がなされているのか?」と保育士に考えさせる気持ちを押さえ込むのであれば
それはそれで問題にならないか?
102名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:12:20 ID:hlTfFrPW
本当にそんな心がけがある保育士なら、
洗濯されてるか入浴してるかどうかくらい自分の目や手で確かめそうなものだ。
何度も度重なってから、別の言い方をしそうだし…
変な保育士はパワハラ系?
103名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:14:01 ID:ytFxZYTt
小梨なんだと思う
子どもがいたら普通に判る事も判んない頭でっかち耳学問ってやつ
104名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:16:57 ID:mFf0I+RO
>>101
ちょっと日本語が分かりにくいけど・・・・

例え虐待を疑ったとしても、たったそれだけの材料(同じ服を着てる)で
それを決め付けて言ってくるのがね。
色違いや複数枚持ってたり、その日のうちに洗濯した可能性もあるわけだし。
>>70の色違いだって説明も信じないなんて、どう考えてもおかしいだろうよ。
確かに大人ではあまり無い事だし、本気で有り得ないと思ってるのかもね。
105名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:22:05 ID:DZEkI2WI
だんだん腹が立ってきたので書き込ませてください。
第二子出産したばかりのママ友に出産祝いを渡しに行った。
「二人目はどうするの?」と聞かれたので
「うちは一人でいいと思ってるんだ」と答えると
「言わせてもらうけど絶対二人目産んだほうがいいよ!」と延々。
ソレって仲の良い友達でもお互い禁句なんだけど。
言わないけどうちだって事情があっての一人っ子なんだからさ。
その場ではひきつり笑いで逃げてしまったけど後々考えると腹立ってきた。
もうFOしよう。

106名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:28:35 ID:BaOcsRXT
>>105
あるある、なんか、必死に2人目作らせようと
子供が2人いる素晴らしさを語ったりするよね。

なんなんだろうね。
自分だけが子供2人で大変なのが嫌なのかなーと
生ぬるい目で見守るといいよ。
107名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:34:32 ID:iPkvmulV
「貴方は良いよね〜、ボコボコ幾らでも産めちゃうんだから。」
と言ってみたらどうだろうか?w
108名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:10:21 ID:0DV+OAeG
>>104
判りにくくてスマソ

複数枚持ってたり即日洗濯したりのレアケースを持ち出して
虐待?の疑惑の芽を青田刈りするのはどうなんだろうねって事ですよ
複数持ってようと即日洗濯できようと、日を空けて着させて遣れば良いだけで
保育士だから口に出してくれるけれど、他所の母親達は直接言って来ないでしょ
痛くもない腹をさすられるよりかは疑われない生活を送るのが大事なんじゃないかなー
109名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:35:30 ID:7JWyyvD1
>>105
私も早く産みなよ!って言われた。
私が二人目不妊だったからどーすりゃいいだよってムカついた。
普通は自分が二人目産んだら尚更口に出しにくいはずなのに要は舐めてるんだよね。

そんなママ友付き合う必要なし!
さっさとFO推奨。
110名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:39:13 ID:7bar3v0o
>>108
虐待を疑っても良いけど、それを保護者に直接言うのはNGだと思うけど。
もし本当に虐待してたら火に油を注ぐようなものだと思うから。
普通の保育士は保護者には言わずに隠密裏に証拠を集めて通報するよ。

そして普通は洗ってるかの有無や、肌の色(お風呂に入ってるか)とかも見て総合的に
判断するはず。
一回同じ服を着せただけで(保育士はそう思ってるはず)「虐待」という言葉が出る時点で
その保育士は子供の虐待を見抜く能力はないと思う。
疑う方がおかしいんだから、疑われないようにする必要はないと思う。
キチガイ保育士から身を守るという意味では必要だけど。
111名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:41:16 ID:jo7L97zo
>>108
いやいやいや、問題は「連日同じ服を着せたままに見える」という部分より、
「不潔に見えるかどうか」って部分なわけで。汚れっぱなしとか、はたまた
すっかりすり切れて見るに耐えないとか、気温に合ってないとか、子供の
健康に問題があるかどうかがまず第一でしょう。

子供さんによっては、とにかくお気に入りの服を決めてそればかり着たがると
いう時期もあるし、周囲のお母さん方もそういう事情は分かるでしょう。
同じ服かどうかより、子供さんの全体の様子で判断されると思うけど。

ところで、重箱の隅をつついて悪いけど、痛い腹はさするんでなくて探るのよ。
112名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:02:04 ID:u2Yj62b6
>>70の保育士が言う「虐待」は
自分の注意を素直に聞き入れなかった>>70に対して
非を認めさせるための錦の御旗みたいなものだろうから
きちんと訂正してもらったらいいと思う。

専門職が、何の根拠もないのに
軽々しく「虐待」なんて言葉を使っちゃいけない。
113名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:21:24 ID:RLwg4G5o
このスレで良いのかな・・?

この前、華屋○○○にて家族で食事してたら、
白髪のジーサンに「うるさいっ」と怒鳴られました。(店内凍りついた)
2歳半の息子が原因です。キーキー怪音波を発してうるさい。
うるさいのは分かっているので午後3時過ぎに行きました。
まだ言葉の理解ができていなくて注意はしてるけども同じことを繰り返します。
走り回らないように隅っこにいさせてました。逃げ出さないように隔離。
声がうるさいからできるだけ食べさせてたんだけど、
デザート来る間があいちゃって、怒鳴られました。

確かにうるさいから申し訳ないんだけど、
いきなり怒鳴るのはどうかな、と。

114名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:26:16 ID:hiDjK7mC
うるさいと分かってるなら、
外食はもう少し後になってからにすれば良いのでは?
その方が、親も子供もストレス溜まらなくて良さそう。

いきなり怒鳴られたのは気の毒だけど、
おじーさんだって怒鳴りたくて怒鳴った訳じゃないかもしれないし。
115名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:26:25 ID:plmzV+or
>>108
複数枚持ってたり、即日洗濯は決してレアケースではないと思うんだが。
拘りのある子って結構多いよね。時期ものにしても。
うちの子は拘りはなかったけど、他所の子の話としてよく聞く。
その保育園は拘りのある子が少ないんだろうか。
なんにせよ「服だけ」で決めるってのがおかしいんじゃない?
116名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:32:07 ID:eGM/ixBu
いきなり怒鳴るのはひどい
117名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:34:56 ID:RLwg4G5o
>>114
そうですねー。
たまたまその日、主人が年に1回取れるか取れないかの
有給休暇をもらえた日でして、じゃあ外食でも!ということで
出かけたんですよね・・。
土日もほとんど仕事なものですから。

結果的に行かない方が良かった、っつーことですが、
たまには家族で外で食べたいっていう気持ちもあります。
ファミレスに限られますけどねー。
118名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:34:58 ID:mFf0I+RO
>>108
自分>>104だけど、言ってる意味は分かったよ。
そして自分の言いたかった事は>>110がほぼ言ってくれてる。
本気で子供の事を考えてるなら、もっと慎重になるはず。
第一、日を空けて着させるなら、色違いや複数枚はそんなに必要ないし
虐待よりレアケースだなんて思えない。
>>108の周りではそんなに虐待が多いの?
119名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:35:01 ID:kapAm54S
>>113
うちにもキーキー娘いるのでお察しします

でもジーサンにカチムカはちょっと違うな。
悪いのは全面的に子供だしな。
120名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:44:35 ID:aIPSy2IE
毎日洗濯した物を着せているかって見れば分かりますよ。
夏は汗をかくので安売りのTシャツを何枚も買うんですけど
色違いが良いと思いつつないと、同じ色の物を3枚とか買う時あります。
だって100円なんだもの。
取り合えず、ネームシールを違う所に付けますね。
娘はこだわりが凄くて気に入ると毎日同じ物を着たがります。
なので3枚同じ物・・凄く重宝しましたよ。
でも先生に何も言われた事ありません。
言われたらヤダと思ってシールを違う所に貼ったのもあるかも知れないけど。

それにしても色違いでしょう。
ちょっと気になった事をすぐ口に出す様な保育師は良くないですよね。
普通なら様子を見てから慎重に口に出しますよ。
色んな人の色んな考えがあるんですし。
虐待などと軽々しく口にする保育師はハッキリ言って失格ですね。
一生懸命子育てしている母親に向かって洋服だけの事で
虐待などと。
それはその保育師の人間性が暴露された瞬間ですよ。
本人に言わず、上の人間にキチンと話をして飛ばして貰うなり
改善を求めるなりしなくては、益々傷つけられる人間が出てくるだけだと
私は思います。
121名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:45:50 ID:kn1Ogwgw
でも華屋なんてファミレスだしなあ。
うちの近くの店も結構うるさいよ。
ファミレスで座敷だと小さい子連れて食事する家族やグループが多い。
うるさいなあと思っても、余程目に余る行動でない限り目をつぶるけどね。
ファミレスで子どもの声に怒ってもしょうがないっつーか。
最近年配の人で突然キレる人が多いというけど、そういう人だったんじゃない?
運が悪かったねとは思うけど、自分が嫌な思いしないためにも
子どもが怪音波出すうちは外食はやめたほうが無難かもね。
今2歳半なら、もう少しすれば落ち着いて食事できるようになるよ。おつかれ。
122名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:47:02 ID:XtF5qOsB
>>113 前に新聞の記事にあった。
   よく電車とか公共の場でいきなり大声をあげて注意したり、暴力ふるったり
   する人の原因は「うつ」であることが多いって。しかも自分が「うつ」だと気づいていない
   人も多いとか。中年以降のおっさんに多いんだって。それ思い出した。
123名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:54:32 ID:gOqNtr9H
>>113
うちの実母は、バスで咳き込んでたら後ろのお爺さんにいきなり怒鳴られたよ。
確かに大げさな咳をする人ではあるんだけど(マスクは着用してた)。
娘の私が聞いてても「うるさいな」と思うような咳だったけど、やはりそのお爺さんにはカチンと来た。

こっちに非があるのは重々承知の上だけど、たまにはそういう正直かつ一喝好きな人もいるよね。
カチンとくる気持ちはすっごくよくわかるけど、口には出さないけど同じ気持ちの人がいただろうなと考えて
次回に備える方がいいと思う。乙。


12470:2007/11/18(日) 22:54:45 ID:AWXNDRxy
70です。
2枚目を明日持って行ってきます。
うちの子どもはあの服じゃないと毎朝保育園行かないとぐずるので色ちがいを購入しました。
明らかに色が違うしそんなことを言われるとは思ってもみなかったので傷ついてます。
今までよほどのことがない限りお風呂入れてないとかなかったし。
125名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:57:27 ID:RgMpXqi9
>>113
ファミレスだから子供連れが多いのは当然だけど
だからって怪音波までお互い様というわけじゃないでしょ。
キーキーわめくし、言っても聞かないって分かってるなら
どんなに行きたくても外食は控えるべき。
それでもいったんだから、怒鳴られてカチムカは筋違い。
図々しいにもほどがある。
126名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:59:26 ID:QzIMTvD/
>>122
公共の場で、少しでも自分の出す騒音を抑えようとできない人間は
どういう精神疾患なんだろうね。>>123の実母とかさw
127名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:02:23 ID:0CcocvC9
咳は仕方ないでしょ。
128名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:05:57 ID:Z7MNE/dX
もう、いいって!
同じ様な書き込み何回も何回も
ここは、mixiの日記コメントかっ!
129名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:09:47 ID:u2Yj62b6
>>128
道民乙
>>97で書こうと思ったら乗り遅れたのでw)
130123:2007/11/18(日) 23:18:00 ID:gOqNtr9H
>>126
精神疾患か・・・かもしれないなぁ。ミュウハウゼン症候群の軽いヤツとか?
注意はするんだけどね。電話口で受話器を離さずに咳されると本当にイラっとするし。
てスレ違いか。スマソ。
131名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:18:44 ID:RgMpXqi9
>>127
娘からみても「うるさいな」と思われるような大げさな咳をする人間なんだから
同情の余地なく精神異常なんだろうさ。
132名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:19:56 ID:CcLy3Zs6
二歳半でまだ言葉の理解ができていないのはヤバイだろ
133名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:26:10 ID:7bar3v0o
>>132
うちの上の子は聞き分けが良かったけど、今考えてみると言葉を理解しているわけではなかったな。
この時期の「言って聞く」って状態は単に暗号みたいに理解してる程度だよ。
そしてその暗号に不服がある子は聞けないw
134名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:34:53 ID:Z7MNE/dX
>>129
あっ覚えててくれたんですね。ありがとう!
135名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:20:22 ID:MoI+nGS4
虐待で思い出したけど…スレ違いすみません。
前に1歳検診後に保健センターの人と面談があって
離乳食の話しになった時に「明治の粉末ホワイトソースと野菜を…」って感じの話しをしたら
大きな声でいきなり「はい?!ちょっとあなた!!市販のホワイトソースなんてあげてるの!!

大人でも何入ってるかわかんなくて心配なんだから!!
ましては1歳児に!!アレルギーが…」どーのこーの怒鳴られて
後ろで順番待ちしてた他のお母さん方にジロジロ見られた。
因みに明治の粉末ホワイトソースは確か6ヶ月頃?から与えて良いと表示されています。
136名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 01:02:00 ID:LMd2kJ7d
>>135
で、そういう風に書いてあったと説明はしたの?
137名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 11:00:06 ID:cBq5Fry/
>>135
今はそういう便利なものがあるとは知らない(認めたくない?)世代だとか?
自分よりもよく知っていると思われる立場の人が相手で、当然のように言い切られちゃうと
「あれ?」って思ってても言い返せないときあるよねー。
保健センターでのこういうトラブルって良く聞くから、最近の育児事情に疎い近所のおせっかい
おばさんにに毛が生えた程度の人がいるんだろうね。
138名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 11:11:06 ID:DaaRwsXI
ベビーフードのホワイトソースだと
思わなかったのか。
普通の料理に使うホワイトソースなら
バターたっぷり、牛乳たっぷりだから
相手の反応も理解できるな。
139名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 11:22:12 ID:mTj/T5lt

悔しかったね。
離乳食用のホワイトソースって言えばよかったね。
140名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 12:52:37 ID:Se2PypHD
>>138
大人でもどーのこーの、という言い分だから
バターとか関係ないんだろう
141名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 13:16:57 ID:WnaNRRpH
大人でもどーのこーのになるのを防ぐため
そのおばちゃん保健婦が常日頃から一切の市販品を使わず
成人した自分の子供や夫に対しても、すべて手作りしている人なんだったら許す。
んなわけないと思うけど。
142名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:44:55 ID:NhffszX+
中1の息子は、割と自分から家の手伝いをしてくれるのですが、
天邪鬼なところがあり、「これやってね」と言うとやらなかったり、
「あれやってくれたでしょ。ありがとう」と言うと、
「俺じゃないよ。○○(娘・小4)がやったんだろ」などと言ったりします。
先日、私の友人が子供(男の子・1歳)を連れて家に来たときに、何気なくその話をしたら、
「えー、親に嘘つくのって一番問題だよ」と言われたので、
「そういう嘘じゃなくて、照れてごまかしてるんじゃないかなー」と言ったら、
「そんなことないって、嘘は嘘だよ。非行の始まりだよ。
うちの□□クンは絶対そんなことしないもんね〜」と言われてしまった。
その後、何回訂正しようとしても、
「うちの□□クンは・・・」になって話になりませんでした。
私も、はじめに勘違いさせるような言い方をしてしまったのかもしれないし、
友人はうちの息子を非難したかったわけじゃなくて、
「うちの□□クンは・・・」に持っていきたかっただけなのかもしれないけど、
問題だとか、非行だとか、そういうことを軽々しく言わないでほしいと思いました。
143名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:48:15 ID:JDKrf622
ロロくんカワイイ
144名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:05:47 ID:FHJFqoVD
>>142
□□くんが中学生くらいになって、142さんの息子さんみたいな態度を取るようになったら、
「うちの□□くんってば照れ屋さんなのー」とか言うんだろうね。
145名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:13:06 ID:Se2PypHD
私もロロ君かと思ったW
146名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 20:11:19 ID:sa//4b3Z
ケロロくんそうであります!
147名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 20:53:29 ID:YLruZuyM
つまんね
148名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:19:54 ID:sa//4b3Z
すまんね
149名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:28:29 ID:U5QbQIAT
とまんね
150名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:33:14 ID:qg9PC5t2
思うんですけどかたや息子中一、かたや息子一歳って同級生ですか?接点がわからない 一歳の新米ままならおおめにみるなぁ まだまだ考えが未熟なんだなぁと思う
151名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:37:53 ID:2MtYYrBl
あーあ、想像力の無い人がいるね。
152名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:41:39 ID:mBL7CLcw
>>151
天才的だよね
153名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 22:38:36 ID:sa//4b3Z
>>150
読解力が未熟なんだなぁと思う よw
154名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:12:54 ID:mA0BySmS
ものすごく狭い世界で生きているんだなあと思う
155名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:30:58 ID:IkgplZaJ
>>150
某板の「オカンメールを晒せ」スレに出てきそうな文だw
156名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:57:41 ID:b838T7NY
>>142
その友人は息子くんのお手伝いエピソードが自慢に聞こえたんじゃないかな。
でも、反撃のつもりの1才のロロくんの自慢なんてありきたりな話ばかりで「あー、それくらいの時はそんなことするよね」とか「そんなことあるよね」「懐かしい」みたいな反応でムキになったんじゃないかなー。
にしても、非行とか問題とか腹立つね。
イタズラがばれて、してないってウソつく頃になったら、同じこと言ってやれ。
しかも「うちの子は二人ともこんなことしなかった!」(してても忘れた振り)のおまけつきで。
157名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 03:24:58 ID:OT7jaqtd
>>150
今日は特徴的な書き方のレスをよく見るなあ…と思ってたら
全部(といってもあと2つ)150だったw
158名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 04:21:35 ID:fy4pIj74
>>156
カチムカにカチムカで返すのはやめようよ・・・
159名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 08:25:10 ID:RV2e04sn
>156
ただ単に経験不足から来る無知なだけじゃない?
自分も子梨の頃、街中で泣き喚く子を見て、
「もっと親が上手に相手すればいいのに」とか思ってたよ。
まだ1歳っていうと、何もかもイヤイヤなんて事も無いだろうし。
160名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 08:32:39 ID:pj9JVt4o
うちの子はしない!なんて思ってると
近々壁にブチ当たりそうだから生暖かくヲチ推奨。
でも失礼なこと言ったとは気付かないだろうがね…
ラリっぽいから
161名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 08:42:37 ID:ulgKOXlU
868 名無しさん@HOME sage 2007/11/19(月) 17:05:51 O
馬鹿じゃね?
日中の暖かい時に引きこもって、夕方寒くなり始めたときに乳幼児つれて散歩してた嫁。
870 868 sage 2007/11/20(火) 01:42:44 O
まぁ、母の顔見に実家遊びに行ったんですよ。
そしたら、
8:00まだ寝ている嫁(専業主婦)
9:30洗濯機がようやく動いている
11:30飯の用意
(お昼は一緒に食いたくない。買い物へ行く。)
たぶん12時頃みんな昼食。
15時すぎ頼まれた荷物を届ける。
散歩に出掛ける様子。もう寒いんですけど。

具合悪いんじゃないのに用もないのに家事もろくにしないのに8時過ぎまで寝てる嫁は良い嫁ですか?

実兄実弟の嫁がムカツク・ムキ11ッ【コトメ・コウト専用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1180247991/
162名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 09:12:09 ID:rGM2kY1g
乳幼児の面倒はすべて妻任せで家事は完璧にしろという馬鹿ですね
163名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 09:30:14 ID:bqOqN1Uu
怪獣ロロは白ナンバー、今で申せば自家用車〜♪
164名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 12:47:52 ID:pj9JVt4o
>>162
コトメ・コウト専用だから旦那のカキコじゃないんじゃない?
165名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:44:59 ID:OqRs+zI+
すごいつまらないことで腹を立てる自分もどうかと思うけど、ちょっと
吐き出したい。
毎朝登校班の集合場所で子どもたちが出発した後、しばらく立ち話をしている。
皆でさらっと話をしてさくっと解散できたらいいのだが、毎朝のように長くなり、
ある6年生の母親のご高説を賜り拝聴する羽目になってる。
とってもタメになる育児に関する大事な話をしてくれてるつもりだし、悪気が
ある訳でもない。単なる真面目な熱血母ってだけ。
でも誰がどんな話をしていても話を自分に必ず戻し説教口調で喋り、他の人の
話で違うと思えばすごく些細な事なのに相手をへこまそうとする。あなたは
わかってない!みたいな。
自分では育児や地域、学校の事は全部把握しているつもりだろうけれど、
同じ登校班にはもっとベテランな人がいる。控えめにしてるだけで。

めんどくさいので出るのをサボる時もあるけれど、子どもたちが集団登校
出発するまで見守るのが当たり前みたいな地域なので、なかなか難しい。
他の人は皆さんとても良い方ばかりなんだけど…。
166名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 20:21:53 ID:1GbvyejR
子供のお弁当で文句言われるとか、本気で信じられんかったわ…。

息子の弁当に、すりゴマまぶした唐揚げ・ホウレン草入りの卵焼き・作り置きのひじき煮・義祖母特製の黒豆などを入れた。
まったくたいしたことないメニューなのに、「子供が羨ましがるんです!」とか文句言われた。
ハァ〜〜〜〜〜?
イライラしながら、「うちはうちの方針で食べさせますので」と返事。
何かぶつくさ言いながら帰っていった。

冷凍食品でも最近はいろいろあるだろうに、何を羨ましがるんだ?と思い、
息子に「ちなみに○○君のお弁当は何だったの?」と聞いたら、
一 面 チ ャ ー ハ ン

そりゃあかんよ………
167名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 20:55:00 ID:beVezeoP
>>166
ホント、たいしたことないメニューなのにね。
乙でした。




ってレスしたらムカつくんだろーなーw
168名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:17:19 ID:DV48S9Kw
>>166
作りおきを入れたりお義母さまに頼ったり。
あなたは子供さんには必要のない存在、むしろ悪影響だね。
少しは愛情を持てないの?
せっかくの注意も受け入れないで…
ひどい人だね。
169名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:19:45 ID:53Lw2wmc
>>167
面白いつもり? うぜえよ。
170名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:20:45 ID:N9deg6Py
よくわからんけど>166の弁当メニューは普通でしょ?
特に工夫しているわけでもなく、手を抜いているわけでもなく
>167の意味がわからん。なんでむかつくの?褒めてもらいたいから?
ここはそういうスレじゃないでしょ。
>168
もうすこし頑張って。先生ならもっと面白く書くよ。
171名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:27:40 ID:DV48S9Kw
作りおきや人が作ったものを手抜き、虐待と言わないでなんと言うの?
確かにおバカさんな>>170は食育も知らないだろうし、お腹いっぱいにすることしか考えてないのだろうけれど。
172名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:30:13 ID:SDcSe7VD
「液体」を夜中に作り置きするとかねw
173名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:30:16 ID:FNa+iPjm
>>171のお宅のお弁当はさぞかし素晴らしいんでしょうね。
メニューを教えてくださいませ。
174名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:33:33 ID:N9deg6Py
>171
何で作り置きがダメなのか、食育とやらも交えて教えてください。
おばあちゃんの作った料理を孫が食べることの何がいけないのかも
食育を交えて教えてください。
175名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:35:05 ID:DV48S9Kw
>>173
普通の献立だよ。
ただちゃんと食材を選び、人任せにせず自分で作っているだけ。
ご飯と魚のオカズ一品と野菜のオカズ二品とプチトマトか果物がいつものお弁当だよ。
子供は見栄の道具じゃないんだよ。
176名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:36:09 ID:lpzJqDf0
黒豆は伝統的な保存食だね
一 面 チ ャ ー ハ ン弁当スゴスw
177名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:38:25 ID:DV48S9Kw
>>174
作りおきは衛生面の問題と栄養の問題。
もし冷凍でもしたらそれを食べても何の栄養もとれないよ。
おばあちゃんの料理というけれど、それをなぜお弁当に?
お弁当はお母さんから離れてお母さんの愛情を確認するもの。
おばあちゃんはお母さんではないでしょ。
食育は気持ちの食育も大切なんだよ。
178名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:44:59 ID:SDcSe7VD
それをもって虐待として児童相談所に言ってみると良い
179名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:48:09 ID:N9deg6Py
>177
衛生上?栄養上?マジで言ってますか。
冷凍したら栄養価がなくなるとでも?
おばあちゃんは孫に愛情が無いとでも?
お母さんとおばあちゃんの愛情の詰まったお弁当は
とてもすばらしいと思いますが。
180名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:48:10 ID:DV48S9Kw
おバカさんは児童相談所の状況をしらないのね。
今の児童相談所は今すぐ死にそうな子供すら助けきれてないんだよ。
明日生きていられる虐待にまで手は回らないよ。
181名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:50:44 ID:FNa+iPjm
作り置きがダメって厳しいよね。
唐揚げなんて多めに作って弁当に入れるよ。
ひじき煮なんかの煮物は時間が経った方がおいしいし。
温め直して入れてるけど、この10年食中毒なんてなったことないわあ。

あら、私DV48S9Kwに虐待で通報されるかしら。
182名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:51:05 ID:SDcSe7VD
なら保健婦でも栄養士でも。
183名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:51:11 ID:DV48S9Kw
>>179
冷凍したら栄養はなくなるよ。
確かにおばあちゃんにも愛情はあるでしょう。
じゃあ、おばあちゃんがいればお母さんは要らないの?
違うでしょう。
おばあちゃんがいても一番はお母さんでしょう。
お母さんが愛情なくて手抜きしたいからおばあちゃんが時々代わりをしてくれる。
それで子供が幸せだとでも?
184901:2007/11/20(火) 21:54:16 ID:Axpf66gp
>>183
あちこちで人に噛み付いてるけど、更年期障害ですか?
ストレスを育児板で解消するのやめてくれない?
あぁ言えばこう言う、リアルでもそうなんでしょうけど
性格悪すぎ。
185名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:54:38 ID:DV48S9Kw
>>181
作りおきもよくない上に揚げ物は毒だよ。
虐待に決まってるでしょ。
味の染みた荷物は作りおきじゃなくかける手間を増やして作るものだよ。

>>182
おバカさんは何も知らないのね。
彼女たちに強制力はないんだよ。
186名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:54:49 ID:nkG1Mk/8
なんでこんなヒマ人の釣りの相手してるの?みなさん?
187名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:56:17 ID:SDcSe7VD
>> ID:DV48S9Kw
そんなに必死になって祖母を押し退けなくても
子供は母親の愛情を疑ったりはしない。
子供をトメに取られそうなのか?安心すれ。
母親に代わりはないんだよ。
188名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:56:27 ID:Y7QApgxX
かーまーうーなーぁぁ
189名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 21:56:32 ID:FNa+iPjm
>>186
いや〜、スマンスマンw。
面白そうだったのでつい。
自重します。
190名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:00:18 ID:SDcSe7VD
もうちょっと屁理屈や言い逃れのバリエーション聞いてはみたかったがw
191901:2007/11/20(火) 22:00:44 ID:Axpf66gp
釣られた一人です。
他でも釣られて苛々してた所です(笑)
子供の食事をたんたんと書き込むスレでも
噛み付いてて呆れた(笑)
192名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:01:55 ID:jvUN2abG
>冷凍したら栄養はなくなるよ
世に溢れる冷凍食品を何だと思っているのか。
第一、今のご時世に冷凍保存されて運ばれてきた食材をのけたら、どんな食事が
作れるというのやら。
作り置きもダメ、母親が作ったもの以外もダメって、冷蔵庫も使わず冷凍庫も使わず、
地産地消のみで毎日三食作ってるんだろうなぁ。それが可能な環境って、ある意味
凄い贅沢だと思うけど。
193名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:10:02 ID:DV48S9Kw
>>187
おばあちゃんを立てるのも母の仕事。
おばあちゃんを排除せずともお母さんの愛情は示せるでしょう。
お弁当にまでおばあちゃんが手を出すほど信用のないあなたにはわからないだろうけど。

>>192
冷凍食品=虐待母が子供を殺すのを防ぐためのもの。
カロリーも栄養だとすればカロリーだけはあるけれど。
例え貧乏なおバカさんから贅沢に見えても正しいものは正しいよ。
194名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:11:26 ID:VhzrlCxG
129 名前:名無し草[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 22:00:01
カチムカ
なんで煽り荒らしに嬉々として反応するんだろう?
賢い事言ったつもりのバカは痛々しい。

130 名前:名無し草[sage] 投稿日:2007/11/20(火) 22:01:19
>>129
カチムカの189みたいなのが一番イタイ
195名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:14:22 ID:FNa+iPjm
ヲチスレを貼るヤツも痛々しいね。
196901:2007/11/20(火) 22:30:03 ID:Axpf66gp
味の染みた荷物(笑)
197名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:32:43 ID:lpzJqDf0
魚は釣ってくるし裏に畑があるんだろw
本気で書き込み通りの人なら書き込みなんかする暇なんかないと言う矛盾。
198名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:41:05 ID:NGtUtBl3
まあ、色々な考え方があるんだろうけど、他人の弁当に口出すものじゃないね。
娘の同級生にも、品目にこだわって種類たっぷりのお弁当もってくるお子さんが
いたよ。
「これ見よがしだ」とか「うちの子うらやましがるじゃないか!」と文句言う
母親たちがいた。
しかしその子のお母様がなにか反論しようとする前に,担任が厳しく言及したよ。
「よその子のお弁当をうらやましがる卑しい子供に育てた責任を棚に上げたり、
 満たされたお弁当をこれ見よがしなどとよその家庭の食事を批判するなど言語道断です。
 恥を知りなさい。」
しばらく担任VS手抜き弁当母親の騒動があったけど、事情を知る他の母親たちから
手抜き弁当母親たち「人間のクズ認定」されて収束したよ。
その品目の満たされたお弁当をもってくるお友達、インシュリン欠乏症で
一日の摂取カロリーを守らなくてはならない糖尿病患者。
お母様はそんなお子さんを気遣って定められたカロリーのなかで一生懸命
心華やぐような食事をお弁当も含めて毎日がんばって作ってあげているんだよね。
クズ認定された母親たちは「だって、、、知らなかったんですもの、、、、」と
といいつつすっかり黙ったな。



199名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:54:08 ID:nkG1Mk/8
>>198
出来ればもっとkwsk
クズ認定の辺りを。
200名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:56:03 ID:loTZN6rX
>>198
病気のことがなくたって、他人のお弁当を「自分の子が羨ましがるから」などと非難するなんて言語道断!
担任GJ! 周囲もGJ!
201名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:06:22 ID:jYbZ59/n
>>196
誰か突っ込まないのかな・・・、と思って待ってたww
202名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:18:26 ID:mwHvAf4F
>>201
思わずお家がない人たちの煮しめたような色の荷物を想像してしまったw
203名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:29:37 ID:drpN2wT6
IDがDVか…さすがだな
204名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:36:40 ID:K/SPO+NE
一面チャーハン弁当ってそんなにあかんかね?
205名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:38:56 ID:SDcSe7VD
デンブでハートとか日の丸弁当なんて日には・・・
206名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:42:00 ID:lpzJqDf0
せめてレタスと煮卵を付けてくださいママン
207名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:44:36 ID:Axpf66gp
いや一面しらすって子がいたそうだ。
チャーハンはあるかも知れない。
208名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:48:28 ID:K/SPO+NE
レタスと玉子はチャーハンに入っているので、あとはプチトマトくらいだな
チャーハン弁当、好評ですわ
209名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:53:12 ID:tUo1AqVX
DVさんはしっかりと栄養管理してるんでしょう。
有機野菜、有機調味料、添加物が入ってるものは一切食卓には上らず、
肉を食べるって決めたら家でさばいてるんじゃない?牛でも豚でも。
冷凍庫は必要ないと思われる。

普通の弁当にケチつけちゃ駄目よ。おいしそうなお弁当じゃないの。
210名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:53:52 ID:jXqHOnc4
チャーハン弁当、目先が変わって嬉しかったけどなw
蒲焼弁当も好きだったわww
211名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:55:44 ID:Kyq17ifd
そういえば会社で、ご飯の下におかず敷きつめてるお弁当の人(男)を見た事がある。
通りすがりにちらっと見えたんで、つい「おかず無いの?」って聞いてしまった。
そしたら「ほらここ」と言ってご飯少し動かして埋まってるおかず見せてくれた。
何のためにその人の嫁がそんな弁当を作ったのか未だに謎。
212名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:04:44 ID:pj9JVt4o
>>211
弁当に悪戯してスキンシップ図ってたんジャマイカ?
私も子供がいない内は毎日何かしらやらかしてたよ
213名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:32:32 ID:rX3NFf/k
あ〜、この間買った育児本にかいてあった。
ウソをつく子供に共通しているのは、親が、
「ママはウソ付きが大嫌いよ」
「○君はウソなんてつかないわよね」と言っている、だと。
214名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 01:51:37 ID:TaA2ORoL
作りおきがダメなら、弁当もダメなんじゃ?
DVは明日から弁当は朝作らずに、昼直前に作って
ほかほかの弁当子供に届けてやれよ。
215名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 01:53:54 ID:rqMWIg8s
うちの息子は一面チャーハンが良いとのたうち回るので
月1くらいのペースで一面チャーハンだw
216名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 03:19:22 ID:VVahBPhF
まあ、問題はチャーハン弁当が可か不可かではなく、チャーハン弁当の子が
うらやましがってるって事実から、チャーハン以外の日の弁当も見当がつく、ってあたりでしょ。

たまのチャーハン弁当ならいいでしょ。キチガイはスルー白、みんな。
わたしも弁当箱の倍のタッパーに焼きそばを入れてもらうのが、たまの楽しみだったしさ。
217名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 03:24:38 ID:NXbfW/GT
>>166です。

一面チャーハンは確かにめちゃくちゃ悪いってわけじゃないんだが、
私が子供の頃、母が「ゴメン!今日は超手抜きだけど許して!」って渡してくれたお弁当が、
一面チャーハン(笑)で、ウインナーがぐさっと刺さっているという様子に噴いたことがあるんだ。
ただ、私は中学生だったから学食でサラダとかも頼めたけど、子供はそういうわけにもいかないし。

つうか、子供が他人のを羨ましがる+他人のを攻撃するってことは、後ろめたさがあるんでしょ?
それを人で発散するなという話。自分一人で解決してくれい。

ちなみに義祖母ってのは旦那のお祖母さん。黒豆は私と息子の大好物。
愛情があれば、誰が作ってもいいと思うよ。

長文+チャーハン弁当好きの皆さんへの失言、失礼しました。
218名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 05:25:12 ID:KgQIK8C5
お弁当本当にいやだったなあ。
いつも汁がもれていて、カバンは臭くなるし、全て茶色で…
かといって自分でお弁当箱買ってこよう、自分で作ろう、
という発想もなかったな。気が付きもしなかった。似合いの親子だな。
子供には、プチトマトとか卵焼きとかが入ってるお弁当作ろう。
219名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 07:13:32 ID:O9PO0kRh
皆様の弁当話はじゅうぶん堪能しました。

↓次の話題
220名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 09:41:26 ID:MwdaLlZ5
空気も読まず、長文を投下します。
昨日、夕方に忙しかったので外食しました。
私達が食事をしていると、通路を挟んで隣の家族(両親・子供二人)が、店員さんと何やら揉めています。
普通なら、見て見ぬフリをするのですが、私達のテーブルを指差したりしていて、
更に、その店員さんが私達の席の伝票を確認したりしているので、「どうかしましたか?」と聞きました。
すると、その家族の母親が「アンタら、贔屓されてるからっしょ!」と
ええ?何でそんな風に思えたかと、聞いたら、
私の子供とその人の子の頼んだ料理が同じなのに、自分達よりもうちの方が多いのだそうだ。

そこは海鮮(?)ファミレスで、お寿司がメニューに有るので
息子は、お子様寿司(お寿司5カンくらいとプリンやハンバーグなんかが同じプレートに乗っている)を頼んで、
更にお好みでマグロ・タマゴ・いくらそして茶碗蒸しを頼みました。
料理は大人のも子供のもお好みも、一緒に来たので、行儀が悪いとは思いましたが
テーブルが狭くなるので、お好みの寿司を全てプレートの上に乗せてお皿を空けました。
(結果、その3種類は2カンづつに)

その寿司3カンが多く乗っているのを、最初から乗っていて
茶碗蒸しまでついてきたと勘違いして大騒ぎしていたのが分かった。
勘違いを指摘しても、怒りは収まらない様子。
「早く、マグロとイクラとタマゴ持って来なさいよ!うちらに恥かかせるつもり??」と、
子供達もも「マグロ1コしかない」「ちゃわんむしー」なんて事を言ってるし・・
私達は、店長の計らいで席を変わってその家族がどうなったかは分かりませんが、
久し振りの外食だったのに後味が悪いよ・・・

文章が下手ですみませんでした・・・
221名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:00:10 ID:KgQIK8C5
ひでえ
まさにモンスターペアレンツ
222名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:05:07 ID:ktSvprCy
ムカつく!って怒り狂う訳じゃないんだけど、微妙な出来事だったので投下

バス待ちの際に隣りにお婆さんが座ってたんだけど、その時そのお婆さんが『行儀よくして偉いわね〜』と子供を誉めてくれたんだ
で、更に『可愛いわね〜』なんて言ってくれて『飴あげようか?』とまで言ってくれた

が、『飴あげようか?』と言って取り出したのが、そのお婆さんが舐めてたやつ…
口から出して、ハイあ〜ん!って…
物を頂く立場で文句をたれるのもアレだけど、初対面でしかも他人が舐めた飴なんてお断りだ!


>220
自分たちの勘違いだったのにも関わらず、店員に寿司をまだ要求するなんてありえないね
図々しいにもほどがある
223名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:16:42 ID:KgQIK8C5
>>222
うっわあ
224名無しの心子知らず :2007/11/21(水) 10:24:33 ID:d/ir9uYf
私は3人の子供を保育園に預けて仕事してます。
先日、職場の先輩から「自分の子供くらい自分で面倒みれば?あんたは母親としての愛情がない」と言われムカついたし、
悲しくて泣きそうになった
私だって仕事しないで子供と一緒に家に居たい
そして「子供3人も居るとお金かかってたいへんだね。仕事してればお金もらえて良かったね。あんたはただお金もらう為に仕事に来てる」
とまで言われました
言い返したくても言い返せない自分が悲しい
仲の良かった先輩も、私が子供を3人とも保育園に預けてるのを知ってから、口を聞いてくれない
今は別の人と喋ってるけど、人間不信になりそうです
私も好きで一歳の子を保育園に預けてるわけじゃない
だけどやっぱりダメ親なのかな・・
225名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:28:19 ID:SmV4COK4
>>224
生活が苦しくて働いてるなら仕方ないんじゃないの。
>>224の給料は保育園代でほとんど消えてるならダメ親。
家で子供の面倒をみてたほうがいい。
226名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:32:47 ID:MWO9o9Nd
>>224
ダメなわけないでしょうが!
人のウチの事で余計なことをとやかく言う方が
よっぽど人間としてダメダメだよ。

子どもをもって、幸せな224に嫉妬してるとしか思えない。
下らん人間の言動とかで凹まず、ガンガレ!!
227名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:34:18 ID:SmV4COK4
>>226
嫉妬だって。
まさにバカチュプの典型だね。
自分が嫉妬してもらえるような人間だと思ってるんだwww
228名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:37:15 ID:tOyBprUP
>>224
小学校はいるまでは大変だけど、仕事は続けてないと戻りづらくなるし、
後の保証を考えると働いている方がいいと思うよ。
保育園代で給料が消えてしまうなんて結構あること。
口聞かないなんてなんておこちゃま?思ってガンガレ。
229名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:38:24 ID:JEEQeeo7
>>225
その言い方はどうかと
今もし保育料でお給料のほとんど消えてたとしても、長い目で見たら仕事続けてた方がいいって場合は多いでしょう。
230名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:39:12 ID:hLHSDrGJ
保育園代よりは少なくとも多く稼がないと
ダメ親の烙印押されても仕方ない

正社員で一度辞めると次が……
とか色々事情はあるかもしれないけどね。
231名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:40:47 ID:ReN7WuWC
いやでも、>>224は「仕事しないで子供と一緒に家にいたい」んでしょ。
貧乏で仕方なく働いてるんじゃないの?
計画的に仕事続けてる人がそんなこといわないでしょ。
232名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:40:54 ID:MWO9o9Nd
>>227
釣りにしても出直しておいで。
233名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:43:25 ID:rqMWIg8s
でもよくそこまで言いたい放題言えるんだろう。
同じ人間とは思えない。
234名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:49:56 ID:osU/bdw5
>>224
職場では仕事をきちんとまかせられるかどうかが大事なんであって
子どもを保育園に預けてるとか、いい母親かどうかなんて関係ない。
個人のライフプランも他人が口出すことじゃないし。
ちゃんと仕事をこなしてるんだったら、そんなアホの言うことなんか気にすることないよ。

235名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:50:47 ID:YAAdBODC
>>224が普段から「ほんとは家にいたいのに」ってグズグズうるさいか、
よっぽど無能で辞めてほしいと思われてるか、どっちかでしょ。
3人も預けて、税金の補助ムダに使ってないで、とっとと辞めろってことだよ。
236名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:52:05 ID:WRXBu2Cq
>>224
自分で「ダメな親」と思った時点でダメな親なんだよ。
働くことを選んだのなら
それを正しいと思って突き進んでほしい。

確かに保育園に預けられるのは
一時的に悲しいことかもしれないけど
母親が活き活きと生活してくれてれば
子供も理解してくれる。

働く母親であることに、少しでもいいから自信を持って欲しい。
家族の幸せは、家族で見つけていくものだよ。
237名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:52:50 ID:YAAdBODC
>>234
だから、仕事をきちんとまかせられない人間なんでしょ。
そのうえ子供3人だからさ。
しょっちゅう「子供が熱を」「子供の行事で」って休んで迷惑かけてるとしか思えない。
社会に出てきた迷惑チュプのスレあるから、探して読んでごらん。
中途半端な主婦の社員ほど迷惑なものはないって書かれてるから。
238名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:55:48 ID:L8jlfskG
仕事をしてお母さんがイキイキしてればって、
どんだけ遊び半分に勤めてるんだって感じ。
バブルの頃にもてはやされて勘違いしたままのオバチャンなのかな。
生活支えるために仕事するのが普通で、それ以外は道楽。
道楽のために子供を保育園にいれてるとしたら、それはダメ母でしょ。
生活のためなら仕方ない。
そのかわり、職場で子供のこととか持ち出すのは絶対NGだよ。
その覚悟がないなら、仕事やめたほうがいい。
239名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:56:50 ID:Kc+6iguk
>>224が誰にも文句は言わせないくらいの素晴らしい仕事をしてるなら無問題だよね。
出る杭だから叩かれるのねー、と勲章くらいに思ってさらに仕事頑張れば良し。
ただし、子供を理由に仕事は中途半端で仕事を理由に子育ては人任せなのであれば話は別。
240名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:57:41 ID:M2D95tKs
子供3人っていうのがあるのかもね。
仕事続けてるって事は3回産休育休取ったんでしょ?
んで好きで仕事してる訳ではないってことはお金が必要なんでしょ?
でもそれならなんで3人も作ったの?って思っちゃうんだよね。
なんつーか計画性がまるでないんだなあって思うんだよ。
241名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:58:37 ID:Kc+6iguk
ああ、ちんたら書いてたら上の人達とかぶった。
みんな考えてることはおなじなのねー。
242名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:07:26 ID:Au4/n/90
>>220
店員も追加オーダーのチャンスだったのになw
243名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:08:24 ID:T/WedQXW
女の敵は女だね。>>224さん、バカの言う事は気にしないでがんばれ!
お子さん3人もいて働いているなんてうらやましいです。妬みだよ。
この少子化のご時勢にあなたは貴重な人材です。仕事でも結果出せるように
がんばってね!負けないで!
244名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:09:57 ID:BWHOHtoa
>>243
バカはお前だ。
245名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:14:54 ID:JiEf2vyZ
すぐ「嫉妬だよ」とか「妬み」とか書く奴ってなんなの?
よほど普段から嫉妬まみれの生活してるから、
他人もそうだと思い込んでるとか?
それとも、そうとでも思わないとやってけないほどミジメな生活してるの?
246名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:15:50 ID:Ek9qnbbR
結論。>>240
247名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:16:00 ID:Kc+6iguk
>>245
相手するなよ
248名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:18:29 ID:5B17eDAz
仕事さえちゃんとしてれば確かに文句は言われにくいだろうね。
ただ、子供関係のでごとで休みが多ければ多少言われても仕方がない。
それを理解した上で働こうね。

まだ子供のために休む事に理解が浅い社会だからしょうがないけど、
女がいちいち噛みついてたんじゃ変わりようがないよ。
249名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:29:24 ID:Kc+6iguk
私には子供がいるんだから職場の人達は理解して協力してくれて当然。
例え私のミスで残業になっても子供のお迎えがあるから無理。誰か代りにやってね。
専業主婦は暇でいいわね、私は主婦と仕事と 両 立 してるから大変なの。
小梨さんはいいわね、私なんて子供がいるから(ry
そしてその子育ても保育園任せ、周囲の労力をあてにしてる…

これらのことを一つでも言うか雰囲気を醸し出すかしてるなら嫌われても仕方ないな。
250名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:54:54 ID:tkZ057An
>>224さんが自分なりに頑張ってたとしても、子持ちが少ない職場なら、理解されにくいだろうし多少言われる事もあるかもしれない。
けど、ちょっと言い過ぎだと思う…
そこまで言われるのは224さんに何か原因があるのか、妬みか。
子供が何人いても、預けてても各家庭の裁量でやってるなら大きなお世話。
自分を信じればいいと思う。
251名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:14:06 ID:KgQIK8C5
本人の仕事ぶりなんかぜんっぜん関係ないでしょ。
>>240のレスなんかはそうでしょ?
いう人は仕事ぶりがどうであれいうよ。
224が素晴らしい仕事してるのかどうかは私もわからないけどさ。

224くよくよしすぎだけど
個人的には、なんの迷いもなく、完全に自信満々で
一歳の子供を預けてるより好きだな。
252名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:21:31 ID:VVhOebW7
なんだなんだ煽りにしてもひどいな。
仕事をきちんとしてたら、プライベートなことは言われてもスルーがいいよ。
子供のことで休むったって、子供がいなくたって病気やら自己都合で休む人だっているし、
それは労働者の権利でもあるから、程度問題だよ。あと、もし休みがちなら低姿勢でいるとか。
同じ女でそんな厳しすぎる見方しか出来ない、思いやりのない人が増えたのも少子化の一因なのにね。
多少の迷惑は「お互い様」。人間いつ何時病気やケガに見舞われて休むかもしれないってのにね。
253名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:28:31 ID:Kc+6iguk
私には>>252こそが荒しに見える
254名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:23:54 ID:4aZBSRA3
224さんも気にしないで。
とげのある言い方する人っているからね。
お子さん3人いると両立も大変でしょうけどがんばって。
255名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:29:00 ID:yjJ5lMHp
>>224
全て過ぎ去れば、思い出となるよ。
(いい思い出ばかりとは限らないけど。)
私の知り合いで、ワーキングママがいるんだけど、「二人目、妊娠しました。」
と言ったら、「あんたも好きねぇ。」と同じ職場の女性から言われた人がい
ました。その当時は、かなり腹がたったけど、育児休業等で少なからず周囲に
迷惑をかける可能性があるならば、多少のきついことを言われることもあると
割り切ったと言ってました。
悩んでる間にも子供はどんどん大きくなるから、夫婦円満、家族円満であれば
たいていのことは我慢できるよ。
まずは家族を一番に大切にすること心がければOKだと思う。がんばって。
256名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:35:47 ID:XdxjgPmA
私には>>253こそが荒しに見える
257名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:44:58 ID:NXbfW/GT
私は昔正社員だった頃、「何で子供なんか作るんだ」と言われたよ。
産休育休とりたいっつったら、「帰ってきても場所作らないよ。どうにか働いてくれ」だって。
仕事ぶりは同期で一番、どんなにしんどくても穴開けたくないから生理休暇も取らない。

まあ、そんなくだらんこと言う会社は、さっさと辞めましたがね。
最低だと思うよ。そういう人間のいる会社は。
(じゃあ辞めますと言ったら「辞めてもらっちゃ困る」とかwwwww)
258名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:47:57 ID:n+/GX4pN


給料の額はどれぐらい?
259名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:15:59 ID:PmnI4Gue
卑しい質問だなあ
260名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:07:59 ID:GaDHX+3F
ほんと根性が卑しい
261名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:26:30 ID:9M9Zmpng
そういうのはパートスレでキキナヨ
262名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:29:32 ID:9M9Zmpng
と思ったら、パートスレも訳が分からんかった

前言撤回
263名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 18:35:21 ID:EtTom9jL
保育園の迎えにタクシー使ったら
「(保育園なんか入れて)可哀想に」と
8回くらい言われた。
264名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:22:06 ID:XbmZGWPm
俺が9回目を言ってやるよ。
(保育園なんか入れて)可哀想にw
265名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:37:07 ID:T/WedQXW
こうやって働くママに噛み付く人は、自分が将来そのこども達にお世話される
年代だという事を理解しているのかな?
266名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:45:15 ID:xBTJlz6E
>>257
会社に大事にしてもらえなかったんだね。かわいそうに。

>>265
意味がわかんない。
267224:2007/11/21(水) 22:53:03 ID:d/ir9uYf
みなさんありがとうございます
冷たい意見もありましたが勇気が出ました
自信を持って仕事して、子育ても頑張りたいです
嫌な事言われても家族の為に頑張ります
家族の為に仕事して何が悪いんじゃ!と言い返せるようになりたいな
268名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:04:21 ID:W1T2uTai
>>267
がんばれ。
あと子供を理由にしょっちゅう休むのは
控えていけばいいんじゃない?
269名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:22:21 ID:1ZJ9cgmz
>>267
仕事に自信を持つ じゃなくて まずは努力する だろ?
270名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:24:19 ID:awmk5Mvu
すいません!
俺の稼ぎが悪いばっかりに、かみさんがパートに出てる。
>>267の様な辛い思いをしてるかもしれない・・・
俺のせいだ、面と向ってはとても恥ずかしくて言えないけど
「いつも、いつもありがとう」

>>267の御家族もきっと感謝してるよ。
体に気を付けて無理しないでね!
271名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:28:47 ID:h9JBsCQk
自分の年齢を言わない人。
自分は年齢にこだわってないと言いながら
また今度って・・・もったいつけるレベルでもないと思うんだが。
友達になんてなったらめんどくさそ〜、いらね。
272名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:30:32 ID:1ZJ9cgmz
>>270
おまえ、2ちゃんやってる場合じゃないだろw
273名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:36:29 ID:awmk5Mvu
>>272
そうなんだけどさっ
今、仕事終わって帰りの電車の中なんです。
ここ見てたら他人事じゃないな、と思ってさ・・・
274名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:39:31 ID:Sah81/c2
お疲れ!
275名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:20:41 ID:QUrnD7Mb
うちの夫は私が専業になるのを望んだし、専業で子育てしてても生活に何の心配も
ないだけの稼ぎと社会的信用のある人なので職場で嫌味言われてまでは働く必要もないし
仕事に生きがいなんて感じちゃうほど独りよがりな性格でもない。
276名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 01:44:30 ID:9eIR3/F6
妙に独りよがりに見える文章。
277名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 02:19:10 ID:BhuOdW7l
>>265みたいな的外れなことを書くバカってまだいるんだなあ。
誰がお前の股からひりだしたサルなんかの世話になるんだよ。
だいたい、「年金だってウチの子にお世話になるんでしょ」とか言ってる
バカママがいるけど、年金は(将来的にどうなるかは別として)
今自分で払っている掛け金の分を受け取るだけ。当然の権利。
だいたい、いま一番税金の恩恵に浴してるのは、子持ち世代も同じもそうだっての。
税金も払わずに税金の世話になってるくせに、片腹痛いんだよ。

まったく、マスコミだの政府だのに踊らされて簡単に騙される低脳専業は気楽でいいな。
278名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 02:20:15 ID:BhuOdW7l
一行消しそこないがあった。
>だいたい、いま一番税金の恩恵に浴してるのは、子持ち世代も同じもそうだっての。

いま一番税金のお世話になってる世代は、小さい子持ち世代だっての。
279名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 03:50:15 ID:jGaoYXHF
>>277
年金の事は気持ち的にはあってるけど、システム的には間違ってるよ。
今自分が払っている分は今年金を受け取っている人にまわってる。
280名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 03:51:10 ID:jGaoYXHF
>>277
あっ、当然年金は自分で払っているんだよね?
まさか、第三者とかじゃないよね?w
281名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 05:55:50 ID:T663kKNQ
>>280
第三者て何じゃw
三号だろが
282名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:11:43 ID:NmV33a2c
良い夫婦の日なのか・・・

こんなに肥えても大切にしてくれて有り難う旦那よ
283名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:12:19 ID:NmV33a2c
すみません282は誤爆でした_| ̄|○ 
284名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:54:28 ID:k1OKDNPA
>283
いや、殺伐としているスレがほんのりあったまる、いい誤爆だったよ。
あなたみたいな人、大好きだ。
285名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:05:22 ID:xJqhaNab
>224
「人にはそれぞれの事情がある」のだという事を考慮しない人が多すぎるから
224さんみたいな被害者がでるんだろうね。
働きたくとも専業主婦であることが要求される立場の人も事情の人もいれば
本当はずっと子供についていてあげたいと思ってても働かなくてはいけない人がいる。
他人のライフスタイルを批判するのってそんなにおもしろいのかね。


286名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:48:15 ID:fv8r8ogr
>>282
そういうのがあるのね
教えてくれてありがと
287名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:55:00 ID:QpKPln/a
>>284
無駄に褒めるなよ
いらないものはいらない
288名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:57:15 ID:nnpx6G+Y
>>278
>いま一番税金のお世話になってる世代は、小さい子持ち世代だっての。

っていう内容のことを言う毒男や小梨兼業とか多いけど本当にそうかなあ?
乳幼児の医療費のことを言っているなら無料化してない自治体もあるし
丈夫な子供はハタが思うほどそんなに医者に掛かったりしない。
そもそも少子化で絶対数がそんなに多くないんだし。
一番税金の世話になってるのはナマポ受給者と老人世代でしょ。
289名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:04:36 ID:YHc97X2k
>>288
毒男や小梨専業を勝手に敵認定してるわけ?
少なくとも、「私達の産んだ子供であんたがたのお世話してあげるんだからね(ムッハー」
みたいな鼻息荒いバカを蔑んでるのは、子持ち専業にだってたくさんいるんだよ。
あんたみたいなバカがいるから、専業がみんなバカみたいに思われるの。迷惑。

あと、生活保護世帯はたしかに税金の無駄遣いと思われる面もあるけど、
老人世代については文句言う筋合いじゃないでしょ。
子持ち世帯だって、税金や福祉の面で優遇されてる。
そしてそれは、旦那も含めていま現在働いてくれてる人たちのおかげなんだよ。
290名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:19:11 ID:a03Pk3Oz
うるせえな
291名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:20:41 ID:nnpx6G+Y
>>289
いやいや、そんなに鼻息荒く言われてもねw
「私たちの産んだ子供であんたがたの年金を〜云々」と専業が偉そうに言うのは
確かに「オマエが言うな」的おバカ発言だとは思うけど
実際の数字として、小さい子持ち世帯がそんなに税制面でのお荷物になっているのか?と。
文句言う(言われる)筋合いじゃないのは子持ち世帯だって同じことでしょ。
最後の一行には同意。
292名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:25:34 ID:a03Pk3Oz
うるせえな
293名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:52:23 ID:3AiuD74U
ほら、「閉じる」をクリックしなよ。
静かになるよ。
294名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 16:12:34 ID:Qv/hfWkJ
段々スレチになってーら
295名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:57:46 ID:djyKeEoY
この流れにカチムカ
296名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:09:00 ID:/bLl/x0/
今日すごくカチンときた!
子供が言うこと聞かないからって、私の躾が出来ていないみたいな事を言われた。
しかもたいして家に居ない旦那に。
しかも切り出したのはトメ。

いつも叱り役は私で甘やかしてるのは旦那なのにー!!糞糞糞糞糞死ね
297名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:08:55 ID:+RDBvW5U
糞死ねと平気で言える相手となぜ結婚生活続けられるのか。

日常的に誰にでも糞死ねと言ってしまえる人に
子供の躾が出来るのか。

単純にわいた疑問ふたつ。
298名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:28:02 ID:9LheKFXb
なぜ297が、296が「平気で」「日常的に誰にでも」言っている
と思い込んだのか。単純にわいた疑問ひとつ。
299名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 10:33:23 ID:KWk+rIAw
あ、ごめん、297だけど、はしょっちゃった。

糞死ねと日常的に言える人だったら、
(そんな深い意味もなく使っているのだろうから)
夫との結婚生活維持は可能だろうけど、
(そんな言葉遣いを日常的にする人が)
今度は子供の躾は出来るのかな、という意味。

2ちゃんのなかで「しね」はよく目にするけど、
リアルで特定の相手に言う人ってあまり見たことなかったから
ちょっと衝撃的だっただけ。
300名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 13:51:31 ID:AebXaC1m
>日常的に誰にでも糞死ねと言ってしまえる人
>リアルで特定の相手に言う人

ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
301名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 17:16:17 ID:4vzmG0Zn
(゚Д゚)ポカーン
302名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:43:24 ID:sjOtABNB
えーっと、確認ですがここは2ちゃんですよね?
303名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:53:09 ID:0grBoTJe
まさかとは思うけど、実際に旦那に言ったことを報告するスレだとは思ってないよね?>>299
304名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:48:37 ID:ecdjBQZY
>>300-301
ちょwポカーンとしすぎw早くこっちに戻って来て(´∀`)
305名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:07:46 ID:oC8OFJK/
>>299
もう一度>>296をよく嫁

リアルで旦那に死ねって言ってるか?
2ちゃんでよく見るんだろ?
これもいつもと同じだよ
306名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:11:53 ID:uE8yRnRZ
そういうときは

>>299
半年ROMれ。

それでも分からないなら2ちゃんするな。
307名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 02:34:06 ID:DFxJY+CM
義妹が娘の事をあだ名で呼ぶ。
でも、幸子→さっちゃんとかあき子→アッコとかじゃなくて、
一文字もかすりもしない。
私はそのあだ名で呼んだ事はない。
勝手に第二の名前をつけられたみたいでイライラする。
308名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 05:14:28 ID:6frrgd5f
>>307
義妹ってヲタ?
309名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 05:30:37 ID:t3fwPmHL
ヲタはそういう行動を取るの?
私にはその義理妹の気持ちがまったくわからん
310名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 08:15:53 ID:D5caxvhj
ナリキリか
自分を漫画やアニメの登場人物に準えて、周囲の人にも役を勝手に振る精神病だよ
度が過ぎると他害を伴うから、速やかにカウンセリングさせた方が良いぞ
311名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 08:54:29 ID:OCPNjMBF
義妹が成りきっている役名(あだ名)は何なんだろうねw
312名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 09:12:04 ID:l5uAg9z2
オタとか病気って決めつけるのもどうかとw
313名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 09:14:40 ID:xG6Qc+Mw
近所の人で、自分の娘と「ミニーちゃん」「ドナルド」(ミニーちゃんが娘でドナルドがママ、仮名)と
呼び合ってる人がいるけど、それ「成りきり」って言うのね。
あ、でも周囲の人に押し付けてはいないから病気ではないのか…。
でも気持ち悪いし、もう小学生なんだからやめたら? と親しければ言いたいけど、言えない。
314名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 09:16:22 ID:WeT9GooB
>>313
それはきもい!!
315307:2007/11/26(月) 10:03:12 ID:DFxJY+CM
義妹はオタではないです。むしろ対極にあります。
例えるなら、
幸子→さっちゃん→さっちゃんちゃん→ちゃんちゃん→にゃんにゃん
って感じに段々進化して、近頃は元の名前の名残がありません。
娘が間違って覚える前にやめて欲しい。
316名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:15:23 ID:oD22G2vG
にゃんにゃんの次はなんだろw
317名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:32:45 ID:BimYDott
なんか知らんが、私の叔母(すでに60代)の呼び名も本名と一字もかすってない。
多分、子どもの頃に不思議な活用して、そのまま定着したものと思われます。
(もう、誰も由来を覚えていないw)
318名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:35:21 ID:VqpVPovX
>>307
娘さんお幾つ? まだ自分の名前をはっきり認識していないようなら、
「間違って覚えてしまうと困る」というのをきちんと話して、協力してと
お願いしてみるべきだと思う。

どこで読んだのか覚えて無くてアレだが、たしか子供さんが変な呼び方を覚えてしまい
(ご家族の呼び名が「パー」だか「パーちゃん」になったとか、どこがどうなったのか
「バーカ」になったとか)修正が聞かずに困惑している親御さんの話があったと思う。
一度覚えてしまうと、子供にはそうそう簡単には直せないようなので、最初が肝心かと。
319名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:37:32 ID:x4DTeaXD
>315
毎日常に呼ばれているわけでもなし
母親であるあなたがちゃんと名前で呼んであげれば間違って覚えることは無いでしょw
それも姪っ子に対する愛情だと思うよ。くだらない事でカリカリすんなよ。
320名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 11:16:13 ID:uE7HXik+
くだらなくなんかないと思うけど。
321名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 11:37:49 ID:HxN4vK8I
>>319
私も、自分の義妹に当てはめて考えるとあなたと同意見だけど、いろんな義妹
がいるわけで。その他の態度とか、呼び方とか、ひっくるめてムカつくんだと
思うよ。愛情こめて…というより、子の名前で遊んでる感じが伝わるからかも。

私も、義妹は好きだけど義弟は正直嫌い。
息子たちを可愛がってくれるのはいいんだけど、落ち着けたい時にからかって
騒がせたりして、ハイテンションになったら知らん振り…で、後始末はいつも私。
人に話すと「遊んでくれていいじゃない」って言われるけど、このイラつきは
当の私にしかわからないと思ってる。
322名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:34:05 ID:OELJO8Z0
そのうち、にゃんにゃん(仮名)って呼んで娘さんが返事をするようになったら
義妹は得意満面になりそうだな。


323名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:43:25 ID:gHPyazCp
さっきスーパーに行ったときのこと。
唐揚げの試食がたくさんあって、お腹が空いてたうちの息子が何個か続けて食べた。
お昼前だしお腹すいてるし、試食だからいいかと思って、私は隣のサラダを見てた。
すると息子の隣で試食してた女の子の母親が、「一個だけよ。もう食べちゃダメ」とその女の子に注意。
いくつも食べてるうちの息子に嫌味言ってるんだろうなー、とカチムカ。

その子の母親は、試食売り場から離れたあとも、パンなんかを触ろうとしてるその子に
しょっちゅう「売り物を触っちゃダメ」と注意してた。
それがなんか嫌味臭くてまたまたカチムカ。

あんな風に人前で注意する親って、「アタシいい親でしょ」っていう自己顕示欲が強いんだろうな。
うちはあんな風に育てたくないよ。
324名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:47:37 ID:5fqNzBq8
>>323
試食は「試食するため」のものであって
あんたの息子の腹を満たすためのものではない。

325名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:48:18 ID:uLfEO/r5
スルー検定実施中ですか
326名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:48:42 ID:gw8KFK/l
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
327名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:51:07 ID:gHPyazCp
>>324
お腹いっぱいになるほどは食べていないですよ…。
それにそこ、何も買い物していない女の人とかがいつも10個も食べてるとこで。
わざわざ私の前で聞えよがしに注意することないのにな、と思ったんですよね。
なんかキリキリしたお母さんって子どもも嫌じゃないですか?
328名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:53:02 ID:GL3/4vZg
お腹いっぱい食べてなければ
いくつたべてもいいってか???
329名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:53:12 ID:TYtpkXrj
>>327
>それにそこ、何も買い物していない女の人とかがいつも10個も食べてるとこで。
そういうみっともない大人にならないように、子供のうちから躾けているんじゃないか。
330名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:54:09 ID:IzmMLkBU
すごいDQNを見た
331名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:56:30 ID:gHPyazCp
>>328
> いくつたべてもいいってか???

だからさあ。そういうことを言ってるんじゃないんだって。
せいぜい3個か4個でしょ?
子どもが美味しいって言ったら買うかもしれないんだし、許容範囲でしょ?

私が言ってるのは、子育ての方針が違うのは分かってるんだろうに、
わざわざ私の前で正論めいたことを聞えよがしに言ってくる、女の子の母親ってどうよってことなんだけd。

332名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:58:53 ID:MEETSFMv
売り物に触っては駄目って普通言うよね。
私はいつも言っているけど。
人ん家の会話に聞き耳立ててる人ってイヤラシイわ。
333名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:59:24 ID:GL3/4vZg
試食でしょ?卑しい子供なんだね。

334名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:59:25 ID:gHPyazCp
>>329
自分が子どもの時、試食を何回か食べたことくらいあるでしょ?
私も食べてたけど、今は全然食べないよ。
買おうと思ってるのを一個食べるくらいだし。
ってかそれくらい許容範囲じゃないの? 
親子でかっ喰らってる人も時々見るけど、そんなんじゃ全然ないんだってば。
335名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:59:54 ID:HxN4vK8I
>>331
>聞こえよがしに言ってくる=被害妄想

自分のやっている事に後ろめたさがなければ、聞こえよがしに、とか感じないはず。
もう少し練りましょう。
336名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:00:29 ID:IzmMLkBU
わざとあなたの前で正論を言っているのではない。
子育ての方針が違うのが分かっているなら、
わざと言ってる訳ではないくらい分かりそうだけどね。
337名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:01:20 ID:f4RacZE+
みんな〜相手してやる事ないのに。
338名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:01:37 ID:gHPyazCp
>>332
> 人ん家の会話に聞き耳立ててる人ってイヤラシイわ。

立ててないっつの!
買ってにエスパーする方がイヤラシイだろ?

そうじゃなくて、うちの子がパンを選ぼうと触ってる時に言ってたから
聞えてきただけなんだけど?
むしろ向こうが私を追いかけてきて、聞えよがしに注意してるような感じだよ。
339名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:04:06 ID:sfYs/kwT
売り物を触っちゃダメって教えるのは当たり前じゃない?マナーだし。試食をみっともなく食べまくらないことや試食の意味を教えるのも親として普通のことでは?
340名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:04:11 ID:gHPyazCp
ええ?
みんな自分の子には試食とか食べさせたりしないの?
食べさせるんだったら、どうしてうちが叩かれるわけ?
あれって子どもには楽しみじゃない?
341名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:06:45 ID:GL3/4vZg
>>340
いや、だから・・・そうじゃないだろう。
342名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:06:48 ID:gHPyazCp
>>339
>試食をみっともなく食べまくらない

だーかーらー、食べまくってないって言ってんでしょ?
売り物を触らないって、うちは動きたいさかりの子の他に、
やっとよちよち歩きができるようになった子も連れてってるんだから、
ずっと上の子を見てるわけにはいかないんだよね。
343名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:07:20 ID:7b+CdiUk
パンて触って選ぶの?
やわらかさの確認? www
344名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:07:49 ID:sA2JakeZ
売ってるパンを触るな汚い
大体選ぶのに触る必要なし
345名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:09:00 ID:gHPyazCp
>>341
そうじゃないってどうして?
みんな買うつもりなくても食べさせてるでしょ?
子どもが食べてるのに母親は知らん振りで、
買わずにそそくさとその場を離れるなんてよくあることじゃん。
少なくともうちは、子どもが美味しい、食べたいっていえば、時々買ってるよ。
誰に文句を言われる筋合いもないんだけど?
346名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:10:49 ID:gHPyazCp
>>343>>344
でたよ。嫌味攻撃ww
結局あの母親ってそういうことが言いたかったんだろうなと思うのね。
少なくとも私は人と考え方が違ってても、聞こえよがしに注意したりはしないけどね。
347名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:11:38 ID:bmU8Rxtz
試食は何の為におみせが 出してるのか分かんないのか?
買うつもりの無い人に食べてもらうものだと思う?
348名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:12:44 ID:aGCV647t
>>342
子供の世話が出来ないんだったら、二人も産まなきゃいいのに。
試食なんか一つ食べたら味がわかるんだから、何個も食べるなよ。浅ましい。
349名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:13:39 ID:xF+YWnq6
売っているパンを触ってたら買うのは当然でしょ。
その母親はあなたに言ったんではなくて、自分の子供に言っただけでしょ。
何勘違いしてるんだか。
早めに病院行くことをお勧めするわ。
350名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:13:39 ID:bSgnsU8I
>何個か続けて食べた
って言ってるじゃない。
3個も4個も食べさせるなよ、買ってから好きなだけ食べさせれ。
351名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:13:50 ID:gHPyazCp
>>347
もー、なんかイライラするなあ。
買うつもりがないなんてどこに書いてる?
私は少なくとも子どもが美味しいって言えば、買うこともあるって書いてるでしょ?
女の子の母親なんて全く買う気なしだったよ? 
それでも食べさせておいて「一個だけ」って何?って感じなんだけど。
352名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:15:34 ID:gHPyazCp
だったらあんたたちは自分の子供に試食させないわけ?
子どもをお菓子売り場でちょっと置いて、おとなしく待っててもらって買い物とかしないわけ?
353名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:15:39 ID:RGk0Gr0Q
>>351
買うこともあるw
買ってないときはその親と一緒じゃん。
354名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:15:41 ID:PcZzhrd6
小さい子がいるとか関係ないだろ。
355名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:15:45 ID:bSgnsU8I
>>351
それこそたまにその人だって買ってると思うけどねwww
知らないのに勝手な事言うなって。
356名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:16:24 ID:bSgnsU8I
>>352
なんだ…釣りでしたかwwサーセンwwwwww
357名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:17:04 ID:GL3/4vZg
>>356
だね、おつかれさんしたー。
358名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:17:25 ID:sfYs/kwT
>>346
だ、だ、大丈夫…?
359名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:17:32 ID:gHPyazCp
>>335
> それこそたまにその人だって買ってると思うけどねwww

なんであんたがそんなこと知ってるんだよwwwwww
360名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:17:49 ID:OELJO8Z0
>>352
この人の子供がお菓子売り場に放置されておとなしく待っていられるとは思えない。
361名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:18:02 ID:sA2JakeZ
>>351
嫌味じゃない正論
女の子の親が買わないつもりかどうかエスパーすんな
子供が子供を作った典型だな
362名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:18:33 ID:bmU8Rxtz
>>359
さきにエスパ−してたのは自分でしょーに・・
363名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:18:34 ID:RGk0Gr0Q
ID:gHPyazCpは買い物するときは子供をヒモでくくって連れて行け。
364名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:19:07 ID:gHPyazCp
>>360
残念ですが、大人しいいいこで待ってますww
365名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:19:55 ID:bSgnsU8I
>>359
うるせwwwwwwwこの釣り吉めw
366名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:20:06 ID:FMcOAc7c
おとなしく袋あけて
喰って待ってるんだとさ
367名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:20:15 ID:GL3/4vZg
>>364
誘拐されたらどーすんの?
368名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:21:10 ID:gHPyazCp
>>363
ばーか。昔はつけてたよ。知らない癖に何言ってんだかww
今は小さな子の手も引いてるから危なくてできないんだよ。

だから答えてよね。あんたたちは試食させないの? させたら必ず買ってるわけ?
369名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:21:32 ID:OELJO8Z0
大人しく、のハードル低そうだしな・・・。
370名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:22:04 ID:P2CbP/fB
ただの被害妄想

なにキリキリしてんの?


そのお母さんは普通に自分の子供に注意しただけ。
そのお母さんの注意が正しいってほとんどの人が思うよ。


子供野放しにしてたくせに何かあったら文句言うドキュンにそっくりだね
371名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:22:12 ID:NtoEfmA+
お子さん見るの大変だね。でもやっぱり試食を続けるのはみっともないよ。
しかもあなたはサラダを見ていたんでしょ?親なら子供から目を離しちゃいけないよ。
ちなみにうちの子に試食はさせないよ。お腹が空く時間に買い物行かないから。
372名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:22:48 ID:RGk0Gr0Q
>>368
2人繋いでればいいのに。
電車ごっこみたいでおもしろいかもよ。
そしたら少しはいうこと聞くようになるんじゃない?
373名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:24:38 ID:sA2JakeZ
「試食」は、買うかどうか試すために食べるものだろ
「昼前だし、おなかすいてるし」食べるものではない
374名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:25:48 ID:gHPyazCp
ごめん、ちょっとキリキリしたかも。

そうじゃなくって、向こうの言ってることは正論だと私も思うよ。
でも、色んな育て方もあるんだろうに、
なんで聞えよがしに私の前で言うかなって思ったんだよ。
小さな声で子どもに聞えるように言えばいいだけのことじゃん。
子どもだって皆の前で注意されたら恥かしいでしょ?
375名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:27:10 ID:t3fwPmHL
私は試食させるよ。一個だけだし、食べている最中は目を離さない。
私も食べてみて、あんまりおいしくなかったら買わない。
絶対買わなそうなものは、試食しないし、させない。
日によって違うけど子供らも別に強くは欲しがらないし
376名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:27:35 ID:sfYs/kwT
>>374
バイバイキーン
377名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:28:32 ID:x4DTeaXD
>374
誰もあなたやあなたの子どもなんて見ていません。
気にもしていません。
自意識過剰も程ほどに。
「常に誰かが自分や自分の子供の事を見ている」と思うようなら
病院に受診する事も考えた方がいいと思います。
378名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:28:57 ID:k3NXuun+
ここは今日も平和ですね
379名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:29:25 ID:t3fwPmHL
>>374
聞こえよがしかどうかがわからんよ。
子供がパン触ろうとしてたら慌てるよ。周囲は見えないよ。
小さい声で叱る方が正しいと、私も思うけど
つい怒鳴ってしまうのはよくある よくないと思うわ自分でも
380名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:30:55 ID:l/m8yujI
>>374
恥ずかしいから正論引っ込めてって?
恥ずかしいようなことしなきゃいいだけのことよね。
恥ずかしいことしたなら、言われても当然だし
まして自分の子に向けられた言葉でもないのに
どこまで他人に配慮だの思い遣りだのを要求すりゃ気が済むの?
381名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:33:31 ID:51at5MTh
人前で注意されて恥って思う?
良くないなと思えば次から気をつければいいんじゃないかな?
考えすぎだと思う
382名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:34:53 ID:/I5CCM/R
gHPyazCpの相手の親がどうなのかは分からないけど
アタシいい親でしょ的な人確かにはいる。

でも唐揚げ何個も食べるのはよくないね。
その人はgHPyazCp子をたまたま注意したようだけど
今までもこれからも試食を何個も食べているgHPyazCp子を
そこに居た周りの人ほとんどが何も言わくても卑しい子して見るはず。

相手の人の感じやどんな行動をしたのか当事者にしか分からないけど
自分の子が周りの人から卑しい子なんて思われたくないと思うでしょ。
これからは息子さんに言って聞かせるようにしていっては?
完璧には出来なくても親子の素振りで見方は変わってくると思う。
383名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:35:10 ID:HxN4vK8I
相手が本当に聞こえよがしに注意したんだとしたら…
試食の売り場の人(スーパーの人)と、パン屋の店員と、周りで買い物していた
ほぼ全ての人が、心の中で「GJ!」と思った事だろうね。

試食は、店側もある程度覚悟しているだろうし迷惑というより「卑しい親子」
と思うだけだけど、パンを子どもに平気で触らせる親は、方針云々じゃなくて最低だ。
絶対やめてほしい。
菓子売り場放置も、その間子どもが何してるかわからないのでやめて。
菓子売り場の袋、よく破れてるよね?放置子が破いてるのスーパーに通報した事
あります。
384名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:35:31 ID:6NSuIsAT
>>374
w育て方ってゆーより、常識の問題。
だいたい、こんな昼間からPCかじりついてる暇あったらさ、
子どもの躾でもしたら?
385名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:39:09 ID:/0iLLVd2
>382
相手の人はgHPyazCp子じゃなくて
自分の子を注意したんだよ。
試食の時もパンの時も。
それをgHPyazCpが「嫌味!!」とファビョったというだけの話
386名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:42:34 ID:f4RacZE+
本人がチラシに移動してるのに…。
もういいじゃん。
387名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:43:53 ID:/I5CCM/R
>>385
ぐはっそうだ思いっきり間違えてた。すみません。

嫌味と感じている=後ろめたい気持ちがあるでは?
尚更、何個も試食パンを触ったりはやめさせた方がいいね。
388名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:45:07 ID:2/Lecb+A
なんでチュプって試食するんだろうな?
意地汚い。
389名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:48:00 ID:MEETSFMv
チラ裏に居た!!
390名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:50:35 ID:E05msXBV
うちは試食は絶対させない方針。
むき出しに並んであるものなんて何か危険な感じがして。
パンを触る子がいるように、何でも触る手で触った人間がいるかもしれない。

でもよそんちの子が何食べようがどうなろうがどうでもいい。
374が出会った人だって、374の事なんてこれっぱかしも考えてないと思うよ。
自意識過剰なのかね。
391名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:52:29 ID:fQjKZF2V
親にとっては我が子は無条件に可愛いらしいけど
赤の他人にとっては躾のなってないガキは可愛くない。
親からだけでなく、他人からも可愛いがられる人間に育てるためには
きちんと躾しないといけないのだが。
いつまでも親と子だけの世界で生きられるわけじゃないのにな。
392名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:32:45 ID:l5uAg9z2
むしろ他人のお母さんから試食連続食いは恥ずかしい事だと教わる事ができて
ID:gHPyazCpの子供は幸せだろう。
393名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:47:36 ID:kVXWKgxN
ワロタ!
50中15もレス入れておいて
自分が煽られたってチラ裏に書いているよ
394名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:14:25 ID:q9ljFppw
まぁ百歩譲って相手親が「これ見よがし」に「聞こえるよう」
厭味を言ってたとしてもだ。恥じるのがマトモな親だよな。

私も試食、わが子にはさせたくなかったほうだから、
何個も食べる子は浅ましいと思うし、平気な親は大キライ。
わが子をきちんと躾けるのに、手前勝手な馬鹿親子の気持ちにまで
配慮してらんないよ。
ただでさえこちらの躾の足をひっぱる連中なのに。無神経はどっちだよ。
395名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:24:43 ID:+pRaSJBQ
だいたい、いつから店頭に出されてるかワカンナイ食い物って
空気中のバイ菌やらほこりやらどんだけ被ってるかも知れないのに
ガキが何個も喰ってるのを放置してるってだけでDQN決定だわなw
嫌味だの躾だのマナーだの以前の安全管理がダメ杉
唐揚げ喰いすぎて死んどけw
396名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:42:34 ID:6rMYYs8f
まあ、少なくともまともな親は「死んどけw」とは言わないよね。どんな相手にも
397名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:51:01 ID:hMys2dAj
初心者のID:gHPyazCp、乙
pgr
398名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:51:15 ID:nS0bLv+V
ママスタあたりからやってきた人?
ID:gHPyazCp スゴス
399名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:13:51 ID:dscsj2gu
何時の間にかキチガイが暴れてたようで。
もう相手しちゃいけないと思うけど。
400名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:54:23 ID:VpV9R6wY
保育園で乳幼児向けにやっている絵本の読み聞かせに通っている。
同い年の子供がいるママ友に、その読み聞かせに行ってみたいと言われたので
場所や時間などを教えた。

先週そのママが始めて読み聞かせに参加したんだが、(その人の)ママ友を
3人連れてきて、読み聞かせの間中子供放置でとにかく4人で喋りっぱなし。
一人のママは絵本を読んでくれている先生にお尻を向けたまま大声で他のママと
喋っていて、さすがに保育園の先生が(読み聞かせに来てくれている人に失礼だから
前を向いてお母さんも聞いてね、と)注意するも少し時間が経てばまた大声。
話しかけられるのが迷惑で、子供が立って移動したのをきっかけに
そのママ達から少し離れた場所でお話を聞いた。

しかも散々うるさくしていたのは自分たちなのに、終わった後
「こんなに人が多くちゃ煩くて聞こえないし疲れるよねー。いつもこんななの?」
というような文句を言われた…ハァ?
お願いだからもう来ないでください。
あなた達と知り合いだと思われたら私が恥ずかしいよ。

今日読み聞かせの先生が「子供さん達は一生懸命聞こうとしています。
ですからお母さん達も人の話を聞けるようになってくださいね。」って言ってたけど
先生があんなこと言うの初めてだよ。

401名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:15:25 ID:fsS+rRZF
>こんなに人が多くちゃ煩くて聞こえないし疲れるよねー。

それって、読み聞かせが聞こえないんじゃなくて、
自分達の会話が聞こえない、しゃべりすぎて疲れた、ってことじゃないのかw
授業参観やらなんやらでもおかまいなしにしゃべってるんだろうな、その人。
402名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 06:51:56 ID:prR2sTWh
いつでもどこでも固まって喋ってる親ってほんっとうに迷惑。
喋りたいなら公園でもどこでも行けばいいのに、わざわざそういう場に来て
ベチャベチャとうるさいんだよね。
403名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:56:59 ID:/I5pl6Vq
>ですからお母さん達も人の話を聞けるようになってくださいね

こうやって親達を注意してくれる先生、いいなぁ。とは言っても、言われてる本人達の
心には全然響いてないんだろうけどさ。
404名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:14:58 ID:6k2tJz4z
小声でしゃべるのさえ理解できないのにね…
405名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:58:59 ID:5ajCmIw1
うちの息子(二歳)は生まれつき右目に小さな腫瘍があり、見た目にも分かる。
それをいちいち、初対面で指摘してくる人が嫌でたまらない。仕方のないことかもしれないけど、
言い方も『あ、右目ちょっと変だね。生まれつき?』とか
『病院連れていきなよ』とかばっかり。
当然検査には通ってるし、『変』という言い方を結構使う人がいるのに驚く。
息子はまだあまり話せないけど、だいぶ理解しているから息子の前で言わないでほしい。
406名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:15:32 ID:ulBEbOc4
>>405
初対面でそんな事を言うような人って、子供がいるのかなあ?
自分の子供の気になる点をゴチャゴチャ他人に言われるのって嫌だね。

通りすがりの人なら、気にするな!
これからも付き合うような人なら、先に「病院に通ってます」と言うのも良いかも。
407名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:34:50 ID:BHQ43UNK
「その不躾で失礼な性格も生まれつきですか?」くらい言ってやりたいね。
408名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:42:13 ID:imOHshcd
>>405
うちの娘は噛み合わせが逆で、下顎のほうが出ているのですが、
「あ、顎おかしいよ」とか「普通は上が出てるんだよ」とか言われることがあります。
ああいう人って、間違い探し感覚で、
ちょっとでも目についたことは口に出さずにはいられないんでしょうかね。
409名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:47:29 ID:5C710Khk
親が気付かないはずないwww
そういう無神経な言葉って辻斬りみたいで避けようがないから困るね
410名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:05:20 ID:vlgcwkFQ
うちの娘は小さい頃色白で小柄でめちゃくちゃ細かった。
そしたらいろんな人に「あら小さいわねぇ。うちの子の半分くらいじゃない?pgr」
だの、「こういう子は早死にする」だのろくでもないことばかり言われたよ。
小梨だろうが小蟻だろうが関係なく。
高学年くらいからぐんぐん伸びて今じゃ標準だし、部活で黒々焼けて昔のおもかげも
ないけど。
無神経な人って何なんだろう。言っていい事と悪い事の区別もつかないのかと思う。
411名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 01:43:18 ID:gFFPFNNv
>405
そういう、相手の気持ちがわからない人には何を言われたって
気にしないほうがいいよ!
でもそう言われたって、言われた方は気にしちゃうよね。
407さんのレスの通りの言葉を言ってやりたいくらいだと思う。
でもね、そんな思いやりのない人と仲良くすることもないし
大多数の人はそんなこと言わないはずだからそんなこと言う人と
仲良くする必要ないよ!
もしも自分の友達がそんなことをわざわざ誰かに言っていたのを見たら
私はその友達の本性を見たと思ってこれからの付き合いやめます。
息子さんの前で「変」なんて言って欲しくないね。
そういう思いやりのない言葉を吐くやつの方がよっぽど変。
412名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:25:26 ID:u551ARA5
子供の人見知りが激しすぎて、(他人に会うと泣きわめいて私の後ろに隠れる)
「ちょっとおかしいのかも」と知人に言われた事を結構根に持ってる。
413名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:40:05 ID:HaojdX83
>>412
自称「子どもから好かれるワタシ」の知人に我が子がまだ小さい頃会った時、
全く懐かず私の後ろにずっと隠れていた。
そしたら「ちょっとヘンなんじゃない?相談とか行ったほうがいいかも」と
言われ、すごく傷ついた。

だけどそういう時期だっただけで、現在小2の息子は社交的なごく普通の子。
初めての子だったから、そういう一言にも不安になって本気で悩んだ。
特に彼女が保育士だったから…今思えば、トンデモ保育士だったわけだがw
そういうのって、ずっと根に持っちゃうよね。
414名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:45:51 ID:r+ftEX6n
↓以降ウチの場合はイラネ
415名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:12:21 ID:n9KUAiCw
>>410
元々夫婦ともに痩せ体質なうえに、未熟児で生まれた娘に
「虐待してるんじゃないの?」
って言ってきた無神経ババァはいた。
 保育所の方針で今の時期にも半袖。それでなくても子ども自身半袖好き。
さすがに上はジャンバー着せるけど下半身も半ズボン。
 それでも風邪もひかずに、だんだん標準グラフに成長してきたのに
見知らぬババァに言われると、娘が生まれたときにノイローゼになって
一日にミルクあげた時間とかうんちの時間とか二時間事に書いて
10CC少ないとかで一喜一憂していたの思い出して腹が立つ。
「おばさん太ってますけど病気ですか?」
ってワザと言い返してしまう。まだまだ未熟だなー。

保育所でも事情を知らない人には、子供が小さいからと指摘されまくって
その度に説明しながら、なんでいちいち他人に指摘されないといけないんだ!!
って腹立ててた事もあったけど、今は心配してくれてるんだと好意的に考えてる。
 でも興味本位で「よく生きてたわねーどう処置したの?」とか聞く人には
「関係ないですよね?興味本位ですか?」とはっきり言うと黙る。
 今娘は斜視が入ってきて病院通ってるけど、他のママさんは理解してくれて
「大丈夫、視力いいし頑張ろう」
って応援してくれるようになって助かってる。
416名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:25:08 ID:f2TDVZuF
>>414
仕切るな。
要らないなら読まなきゃいいだけ。
417名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:03:38 ID:Y+px4L3Z
でも最近あった事を話すスレで
わざわざ昔の体験談を引っ張り出してきて語られてもね…
418名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:16:37 ID:VhNPAshy
>>416
それは>>400のおばさんと同じ考えじゃないか?
419名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:41:17 ID:nGCNg5sr
>>405
ごめんね、そういうとき、どうしたらいい?
昔、会社に、育児休業中の同期が赤ん坊連れてきて(当時は普通のことでした)
顔に大きないちご状血管腫があって、
でも誰もそれについて一言もなくて、
(全く触れないのも不自然じゃ…)と思いつつ、私も何も。
同期は挨拶だけですぐ帰ったし、
赤の他人の通りすがりなのか、友達の家に訪問したときか、とか状況にもよるだろうけど。
420名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:44:01 ID:0q9Tf7IM
>「おばさん太ってますけど病気ですか?」ってワザと言い返してしまう。
GJ!
421名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:15:28 ID:fb00R4L6
>>419
同期が話してきたら、話を聞いたり相談に乗ったりすれば良いんじゃね?
見た目の気になる点を話題にしないといけないって事はない。

「大きな赤ちゃん、可愛いね。」って好意的に言ったつもりでも、
言われた相手は、赤ちゃんが標準より大きい事を気にしているかもしれない。
言葉って難しいよ・・・。
422名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:28:50 ID:OMpzeyPU
ワシ、小さい頃は会う人ごとに「体格いいねえ」と言われてたっけ。
まあ、実際デブなんだがOrz
423名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:29:24 ID:icAFj5Sn
>>419
ナニも触れないのが良いと思う。

高校時代に顔にアザがある(すごく目立つ)女教師が居たんだよ。
みんな興味シンシンだったけど、聞けなくって、ずーっとモンモンとすごしてたけど
授業中に末摘花の話になったときに初めて先生が告白した。
もう、みんなシーンとしちゃってさ。

「私も女だから、外見には気をつかってる。それを言われたくはない。
でも、みんなも気付いてる通り、私にはアザがある・・・」
なんでも昔、お子さんが鍋をひっくり返したときの傷跡だったそうな。
傷心で、翌日出勤すると案の定職員室で質問攻めになって「あはは、ちょっとね」で
済ましていたけど、最後には「校内放送しますんで後で!」とキレちゃったそうな。
「でもね、その時○○先生だけは何も言わなかったんだよ。」
「あの先生は生臭坊主やけど、流石に大人やね。その優しさに救われた。」
「こっちが傷ついてるの、分かっててあえて何も聞かなかったんだよね。」って。
「みんなにもそーゆー優しさ、持って欲しいわ。教師としてな。」 てな話だった。

世の中には色んなケースがあるだろうけど
ソレを聞いて以来、自分からは聞かない、という方針を貫くようにしてる。
ある程度関係が出来てきたら、たいていは向こうから話してくれるから、ソレを待ってる感じかな。
424名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:38:56 ID:2p4cO3rj
>>423
そうだね。「見て見ぬフリ」をするのが大人だと私も思う。
見たから、疑問に思ったからって口に出していいのは小さな子供だけだ。
425419:2007/11/28(水) 12:47:26 ID:nGCNg5sr
>>420-424
ありがとう。何も言わないのが一番だね。
見えてることは向こうにもわかってるんだし、
あえて何か言う必要ないね。

勇気ある先生だね。
426名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:00:25 ID:MLvKDVMn
>>423 その女教師の子供が鍋をひっくり返してできた傷跡ということ?
で、その話をした翌日、女教師に他の先生や生徒が質問してきた。
ってこと?

427名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:05:31 ID:rNWnm7vh
>>426
どう読めばそうなるのか?ww
428名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:06:10 ID:ecOUzIkF
>>426
おいおい。
もう2回ゆっくり声を出して読んでみたら。
429名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:07:23 ID:Y+px4L3Z
>>423
>たいていは向こうから話してくれるから、ソレを待ってる感じかな。

これも結構気持ち悪いんだけど
そんな気になるもの?
430名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:09:49 ID:IqEsaOdu
>>426
ゆとr
431名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:12:10 ID:VrvRUDl4
>>429
>>423の感じでいいと思うけどな。

向こうが気にしてるかもしれないのに
わざわざ聞く事もあるまい。
432名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:16:33 ID:MLvKDVMn
もう一回読んだらわかった。ごめんなさい。
433名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:20:28 ID:Y+px4L3Z
>>431
いや、聞かないのは当然として
>たいていは向こうから話してくれるから、ソレを待ってる感じかな。
が気持ち悪いってこと
434名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:22:29 ID:B0TnPYrr
私は分かりません
435名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:25:55 ID:r+ftEX6n
>みんな興味シンシンだったけど、聞けなくって、ずーっとモンモンとすごしてたけど

↑これもな
436名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:29:37 ID:kMmGJwTl
でも昨日までなかった大きな怪我が次の日に出来てたら「どうしたの?!」って聞いちゃうよな。
本人がはぐらかしてるならそれ以上突っ込まないが。
437名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:31:58 ID:zssIQG2N
顔にかぎらず、怪我して出勤してきたらどうしたのか聞かない?
皆聞かないのも不自然た゛と思うけど。
438名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:45:03 ID:XszdHW2v
>>436-437
流れが読めてないんじゃ…
439名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:48:06 ID:Y+px4L3Z
>>436-437
それについては異論はないよ
440名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:57:25 ID:ALPa/ap7
まともじゃない当人に聞くのは間違っているよね。
責任は母親にあるんだから。
責めるなら母親。
441名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:16:47 ID:GXXP8oTK
大きい餌だな
442名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:19:03 ID:PUw+OBMv
うちも子供の顔にあざがあるんだけど、
同じくらいの子供が言ってくるときが多々あって
(汚れてる、とかなんかついてる、とか)
そうするとお母さんがもう慌てちゃってかわいそうなくらい。

オトナもね、視線とかで気にしてるんだろうな、
でも何も言わないのは聞いちゃいけないと思ってるから
口に出さないでくれてるってのは
こっちはわかってるから。

子供がなんか言ってきた場合は私から
「これは汚れじゃなくてあざなんだよ。」とかって説明するけど
443名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:35:49 ID:LNeVhnDn
>>440
そういうのはダメだよ。
ママだって傷ついてる。苦しんでる。
ふつうの子に産んであげられなくてごめんねって、
きれいなお顔で生んであげられなくて、ママのせいって
思ってるんだから、ママを責めちゃだめだと思う。
いまさら、きれいなふつうの子になることはできないんだから。
444名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:42:55 ID:kGWHNjOi
あちこちでくだらない事を書いてないで早く寝なさい
445名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 17:43:14 ID:HaojdX83
>>443
…地味に人を傷つけるタイプの人?
446名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:44:46 ID:ALPa/ap7
>>443
責任があるのだから母親責められて当然だよ。
447名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:21:30 ID:jdnjLe2c
じゃあ>>446の母親も責任取らないとね!
こんなクズ産んじゃってごめんなさいって土下座してくれるのかな?
448名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 20:46:01 ID:MIXrKVGe
いやいや
>>446より>>443のほうがよっぽどひどい事いってるよ
449名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:26:56 ID:EpgYCoK0
450名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:44:40 ID:gP7fYIb3
ああ、そのお方でしたか
451名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:59:32 ID:hyyE+r2s
>>449
その人・・・かなりだね。
452名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:12:23 ID:cRfoukW2
>>405です。たくさんのレスどうもです。私としては、気になるなら聞いて頂ければ
隠す必要もないし答えるのですが、
変やら、病院池やら、これは…な発言が引っ掛かったもので。
ちなみに親戚・知人に言われた言葉です。
もうちょっと言葉を選ぶのが常識だと思いますし。
だいたいは、親が自分から言わなければスルーするのが暗黙の了解だと思ってます。
453名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:26:02 ID:TVHOnJeo
>>449
うわ〜
昨日からなんだかなと思ってたけどここまでひどいとは…子供のためっ一言で何でも許されると思ってるの?まさにモンペアだね。リアルで絶対知り合いたくないわ
454名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:51:04 ID:Y7EvmSoy
私あざがある。顔ではないけで見える位置に。小低学年の時クラスの男子に醤油こぼしたの?って言われた時は悲しかった。でも親を責めたりしなかった。父親が皮膚移植しようって。父親の綺麗な部分の皮膚とあざを取り替える。十分だった。私愛されてるって感じた。
455名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:53:08 ID:lYDUA3rr
私あざがない。
456名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:56:43 ID:1taQoLbY
私もあざない。I
457名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:59:53 ID:LiCGFf25
私あじがある。
458名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 02:55:58 ID:vgp7spoh
(´・ω・)ヒトツ クレクレ
459名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 02:59:04 ID:XwqVy7yJ
ご意見いただけたら幸いです。
スーパーでショッピングカート(品物をのせる部分)に
子どもを土足のまま乗せるのは、普通のこと?

また、レジ通過後、袋入れのための台の上にも
子どもを乗せるのは、普通のことなの?

食品を入れるところだし、私的にはかなり抵抗があるんです。
今日、やんわり注意したら睨まれたんだけど・・・
460名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 03:19:22 ID:1RPTXncx
>>459
普通じゃないよ
あなたの方がモラルがあって常識的だと思います
461名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:13:39 ID:OWKC9kob
>>459
似たようなの、こないだ見たよ。

土足だとか、そこは食べ物乗せるところだ!とかよりも、二才か三才くらいの
年子らしい兄弟二人がまとめてきゅうきゅうに乗ってて、しかも親はカートに
背を向けて商品を品定めに夢中、それで兄弟はふざけてお互いの頭をぐりぐりと
カートの外側へ押し出そうとしてる…。
一応、子供本人は落ちないように用心はしてる様子だけど、両手使って押し合い
している状況。カートの上の段って柵低いのに、ゴロンと転がったらどーすんのよ。
頭っから真後ろに転げたりしたら、怖いことになる可能性もある高さじゃないのかい。

あんまり怖いので、子供の方に「危ないよ。落ちちゃったらどうするの。」と
声をかけたら、子供はへへっと笑ってふざけるのは止めてくれた。でも、カートからは
降りないし、親はちらっとこっちを見ただけで子供には目も向けず、また品定めを
再開。我が子が落ちない自信、もしくは落ちても大丈夫だという確信があるようなので、
もうこちらも構わずにそこを離れて帰ってきた。他人が出来ることには限界があるし。

あれ見てから、例え土足で乗せてても、自分の手でカート支えて子供を視界に
入れてる分だけ、まだましなのかもと思えてきた。
462名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:15:00 ID:+TRFZ6PA
二回ぐらい注意したことあるけど、普段から親に注意されていないせいか
何が悪いのか分からないみたいだったよ。
小学生位だから、言えば分かるはずなのに。
463名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:23:34 ID:DJDi31qi
>>461
乙。

落ちない確信があるわけじゃなくて危機感や想像力がないんだと思う。
考えなしの馬鹿ともいえるが。
464名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:54:12 ID:kL6yuZ6D
また始まったか・・・
カート云々の話題は無限ループになるから
まっ何も無いよりいいか。
でも、カートの上に子は非常識か?って書いてる人たまに見るけど
そんな事聞かないと分からないの?と思う。
もし、それは非常識ではないですよ!と言われたら自分も同じ事するのか?
と、逆に聞きたい。
465名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:58:45 ID:cMXsXkeq
違うでしょう。あまりにそういう人が多いから、自分の常識の方が違うのか??と感じてしまうだけだと思うよ。
私は全然思わないけどwほんとあれ最低だよね。
466名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:13:32 ID:Fmfziu2n
たいがいね、大きい子には、ゆっくり話すとわかってくれるよ。>カート
親には言わない。目の前にいても。
467名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:25:54 ID:3WpQbZnX
>>464
ずいぶん上から目線の口調だなぁ。
カートの上にでも乗ってるのか?
468名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:55:02 ID:BKMIcjvk
カートも嫌だけど、サッカー台も嫌だね。
前、サッカー台に土足で乗ったり飛び降りたりしてる姉妹に
「ここは、そうやって遊ぶ所じゃないし、靴で乗ったら汚いからいけないよ」
って声をかけたら、姉妹はすぐ止めてくれたんだけど、一緒にいたお婆さんが
「怒られるから止めな」とか言うんだよね。
「怒られるからじゃないですよね。危ないし、汚い。
理由をちゃんと教えてあげないなんて、可哀想ですよ。」って言ったら
顔真っ赤にして「最近の若いもんは…」とかぶつくさ言いながら逃げてった。
ふじこふじこってこんな感じ?
でも、逆ギレも怖いから注意しづらいよね。
469名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:55:54 ID:/zM3mpq+
でもさんざん既出じゃない?>カートに土足。
正直、またその話題・・?と思った。
いまさら「普通の事?」と聞かれても、違うに決まってんでしょ。と言いたくなるのは分かる。
470名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:08:22 ID:cMXsXkeq
さんざん既出って、どれだけこのスレに常駐してるの・・・・?
さらっと読むようなスレかと思いきや、ずっと見てるほどお気に入りの人も多いんだね。
471名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:12:19 ID:Fmfziu2n
私は上の子を妊娠した5年前から
472名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:17:58 ID:1onqvi6a
さらっと読んでても散々ガイシュツ
473名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 11:58:03 ID:NU4gNlQv
ま、初めて来た人もいるだろうしね、このスレでは出てないみたい。
乗っけてる人が最近多いなあとは思うし、何度この手の話を見ても腹立つな〜。
474名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:21:06 ID:Fmfziu2n
どういうつもりでのせるのか?と小一時間問いつめたい、とは思う。
自分の子供大事じゃないのかなあとけっこう本気で思うよ
危ないだけじゃなくて、子供がルールを理解できないバカになってもいいのかなあとか
475名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:33:47 ID:a2Zw+REu
↓次の話題へ
476名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:52:22 ID:NU4gNlQv

│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓ ≡  ノノノノ ノ  サッ
477名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:16:47 ID:NEIL5G0q
サッカー台の上に靴で乗るのはダメとして
座らせておくのもダメなのか?時々見かけるが。
478名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:26:21 ID:WUxtbtK+
そもそも座る場所じゃないしね。
479名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:54:25 ID:yMO1Fptn


外国人参政権( 民 主 党 )がなぜいけないか
http://f47.aaa.livedoor.jp/~practice/001.html

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196307239/


この法案が成立したオランダじゃ、永住イスラム人がどんどん増え
そのせいで今もどんどん文化と国そのものがぶち壊されちまってる
そして、オランダ以外のこの法案が成立した国々でも全く同じことが起こってる。

永住外国人にはかなりありがたい法律だけど、国民にとっちゃ百害あって一利なし。

そ ん な 悪 法 が 日 本 で も 成 立 し よ う と し て る ん だ。

こんな大事になのに、マスコミは沈黙を決め込んでいる
だから 俺らの力で何がなんでも阻止しなきゃならない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このコピペをみた奴はMixiや自分のブログにこのことについて記事を書いてほしい。
どんな簡単な記事でもいい。まとめサイトのアドレスを張るだけでもいい。
もしくは、このコピペをどっかに投下するのでもいい
とにかくどんな方法でもいいから、できるだけ多くの人にこのことを伝えてほしい
480名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:57:00 ID:7TyhDsbI
座るトコじゃないっていちいち言われないとダメなのか?

否、ダメなんだろうな・・・。
481名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 16:59:56 ID:dNZMAgRq
家でテーブルに座らせるの平気なのかなあ。
サッカー台に座るなんてそれ以上のことなのにね。
482名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:40:41 ID:fpPJlNX+
>>470
午前中のレスに今更だけど
「半年ROMれ!」という言葉を捧げます。
483名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:04:39 ID:8woRTLTj
>>482
そんなあなたには
「亀がしゃべった!」と(ry
484名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:23:08 ID:88R+Noyw
サッカー台に夫婦揃って座りながら荷物を袋に入れてるとこを見たよ。
大人がこれじゃあ子供を注意することなんて無理だわ。
485名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:42:52 ID:YAQQDb5Z
>>482
どしたの、痛いとこ突かれたの??
486名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:15:53 ID:DC3ZYjjK
幼稚園で園児の下の子がやりたい放題なんだけど
親が全然見てなくて、いつもハラハラしてます。
子供に目も向けないで話さなきゃいけない雑談ってなんだ?
のびのび幼稚園なんだけど、のびのびを勘違いしてる人多すぎ!
頼むから自分の子供くらいちゃんと管理してくれ…

487名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:32:35 ID:tcgeV2Wr
>>484
座ってるの?もたれかかってるというか寄り掛かってるんじゃなくて?
夫婦2人がサッカー台に座って…どんな図か想像もつかんw
488名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:53:36 ID:vntHfbPk
スーパーはドキュ親の宝庫だね。お菓子売り場に二歳児置き去りの両親やら、ベビーカーで通路占領、園児とは手も繋がずに放置。通れないと言われすみませんと言うものの園児を叱りつける。子供が出来ないのは親のせいって見られてしまう事に気付かないのか
489名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:59:13 ID:VrPjA7+q
むしろ、親のせいと見られたくなくて、言い訳がてら
子供に八つ当たりしてるような気がする。
「あんたがちゃんとしないから文句言われたじゃない!」
みたいな。
それか、内心は「へーへー叱りつける振りしときゃいいんだろ
アーウゼェ」みたいな投げやりな感じ。
490名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 09:17:03 ID:YlPFZQXr
>>488
試食の唐揚げをお腹減ったからって何個も食べてるとか?w
491名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:54:59 ID:gHCArzPi
この間スーパーに行ったらそれぞれが子供を2人連れた6〜7人の母親集団がいて
それぞれカート持って惣菜売り場の通路を塞いでた。下の子を抱っこ紐で抱っこし、
上の子はカートに座らせて弁当を選んでたけど、誰一人として他の人のために
通路を空けようとしなかった。その後もその集団と遭遇したけど、通路いっぱいに
広がってるし本当に迷惑だった。小奇麗な身なりはしてたけど、やってることは
思いっきり図々しいおばちゃんのようだった。
492名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:56:36 ID:DCiA2ZAY
>>488
スーパーの値段によるんだと思う。
激安スーパーがあって、そこに行くと、そういう客が多かった。
店内の貼り紙に「買い物袋は一枚10円です。
ただで持っていく人が目立ちます、ルールを守って」とか書いてあったり
(10円くらい払え、あるいはエコバッグ持ってけ)
タイムサービスの時にはほかの客に突き飛ばされたり
安いのは魅力だったけど、その店に行くのは憂鬱だった。
493名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:41:46 ID:9xMhkURd
>>491
集団になると気が大きくなるのかもね。
あたしたちは大変な育児をしているんだから周囲が配慮してねって。
もしも、その集団の中に一人か二人でもまともな人がいて、
他のお客を通すためにどいたら、残りの母親達も我先にとどくような気もする。
いや、類友だからどくような殊勝な心がけの母親は一人もいないのか。
494名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 12:59:19 ID:Jdaokoj5
ママ3人で並んで
ベビーカー押してショッピングモールを歩くのはやめてほしい
誰かが後ろに下がるのは負け
もしくは仲間外れって思ってるのかな。
495名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 13:11:12 ID:XdoYeZlu
>>494
Gメン75のオープニング思い出した>横一列
496名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 13:33:19 ID:FNdd8PQt
>>495
歳ばれるぞ。
497名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 13:51:00 ID:On2KuNRj
>>494
会話から外れてしまうからだと思う
>>495
私も
498名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 13:58:33 ID:keJyJY4X
>>497
ああ、なんか私がいつも一人になってしまう理由がなんとなくわかった。
邪魔だろう、とか通りにくいな、歩きにくいな〜と思ってると
いつも気がつくと一人で歩いてる…orz

嫌われてるわけじゃなさそうなのに、毎回だからなんでだろう、と思ってた。
499名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:02:46 ID:yb8MHNTV
>>495
鹿賀丈史ファンなのだが、今日からファミリー劇場でやっているGメンに
登場するのすっかり忘れていたから助かった。
全くのスレ違いだけど、ありがとう。
500名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:24:58 ID:AZyJPKi1
>>498
あるある
住んでる土地柄ベビカ2列は私的に有り得ないから最前か最後に避ける→
移動中の会話に入りづらい→目的地で話の流れが分からない。って感じ。
つってもすぐ話題も変わるけどね。
ただ後ろから着いてって見てると人の邪魔になりながらも
2列を保とうとしてる姿は「必死だな」としか言いようがなかったりして。
501名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:14:37 ID:On2KuNRj
>>499
なにい!
502名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:02:45 ID:l4NCVIfe
自転車で幼稚園の送り迎えをしてる人が、2列に並んで喋りながら
ゆっくりと道路を走ってたりする。狭い道で通れないから、クラクションを
鳴らすとこちらをキッと睨んでなぜか両サイドに分かれる。
車の免許を持ってたら、両サイドに分かれることがどんなに意味のないことか
わかりそうなもんなのに、意地でも1列になろうとしないんだよね。
503名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:44:06 ID:fVT0dotC
>>502
免許を持っていてもわからん馬鹿がいるってw
504名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:46:08 ID:ulECkl1A
>>502
この前、某家電量販店で旦那が趣味のパーツを買い物している間
長くなるのに決まっているから、車に残って本を読んでたら
いきなりベビーカーが後ろにぶつかってきた

3人組のベビーカー集団の一組が話に夢中になって
うちが駐車しているのに気がつかなかったとみえて
「もう!・・危ないなぁ!」ってブツクサ言いながら
こっちを睨んでから離れて行ったよ

つうか、ここは駐車場だっつうの!駐車していて悪いか?!(# ゚Д゚) ムッキー
505名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:16:52 ID:x8jiE4Wj
>>504
なぜ旦那さんの買い物についていかないの?
そんな壊れた家庭で育つ子供がかわいそう。
貴女の荒れた表情を見て相手も不快感を覚えたんでしょう。
当然の対応だよ。
506名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:21:08 ID:fObxZiAi
>>505
ハイハイクマクマ
507名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:21:43 ID:DraCoJi1
夜釣りご苦労様です!
さーてNGワードNGワード
508名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 02:28:41 ID:KFef9I/8
>>505
キチガイって生きてて楽しい?
509名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 07:53:22 ID:UqfR0OXf
旦那が外に狩り(パーツ選び)をしている時に、
奥さんが巣(自家動車)を守る。
そんな素晴らしい家庭じゃなか。
510名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 08:23:10 ID:4QuQl9FT
私が2人のママ友と買い物に行ったら、
駐車場でベビーカーがよその車にぶつかった。
車には女性が一人乗っているみたいだったから謝ろうと思ったけど、
そのすさんだ表情を見たら謝る気もしなくなった。
いかにも夫婦関係が上手くいってないなって感じだったし、
一人で車に残るなんて、その証拠だし、
あんな家庭で育つ子供がかわいそうだよ。
511510:2007/12/02(日) 08:26:18 ID:4QuQl9FT
もちろんその後、「危ないなあ」って一言吐いてやったよ。聞こえたかな?
512名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 09:55:48 ID:E10P1Pkj
旦那に合わせられない嫁さんなんかいらんわ。
513名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 10:07:07 ID:pMujHUx6
>>510
〉ベビーカーがよ

って(´・ω・`)ヤンキー デシカ?
514名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 10:47:37 ID:lf1DNCMq
>>513
ヲイw
515名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 13:45:11 ID:8DGlKMJ7
ラララ・ライッ
516名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 14:56:39 ID:72mf+84a
>>510
お前みたいなのに育てられている子供の方が可哀想
517名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 20:50:06 ID:+Kklt3he
>510は>504の内容を
アフォママン側で書いただけ
518名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:51:20 ID:PEeIRDdl
>>517
それなのに肝心の先生がやって来ないからつまらないよね。
519名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:34:20 ID:t5xA2nnd
子供と一緒に美容院に行った。
子供(小2)が先に終わったのでソファーで待ってたんだけど、
そのすぐ近くで美容師さんが私に
「お子さん、まだサンタ信じてるんですか?」と。
信じてるので、言わないで!という顔で小さくうなづいて見せると、
「あーそーなんですかー。うちの子はもう小5だからアレですけどねー、
 大変ですよねー。サンタのとお母さんからのと、二つ買うんでしょ。
 で、サンタのは何にするの?」私が答えないと、娘に向かって
「ねーねーサンタのは何お願いしたの?お母さんじゃなく」って…
どうせいつかはバレるし天然っぽい人だからいいんだけど
やめろ!もうオマエは何も言うな!と心の中で叫び続けてしまった。
あーバレたかなー…
520名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 08:19:06 ID:yNzXTKRj
サンタはパパかもしれないけどガチャピンに中の人などいない
521名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 08:20:47 ID:8IBaVNLp
>>519
うわーっ身もだえするほどムカつきました!
天然というよりはっきりとした悪意を覚える。
522名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 09:20:53 ID:UVgg/Bkj
サンタの話で思い出した。
最近の話じゃなくて 数年前のクリスマスのサザエさんなんだけど。
ますおさんが タラちゃんに買ったプレゼントをどこに隠すか、皆で四苦八苦してた話があった時にはもう。
チャンネル変えるわけにもいかず、子供達へのフォローで大変だった。
あんなにドキドキムカムカしたサザエさんはなかった。
微妙にスレチでごめんよ
523名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:43:11 ID:1ppmrI6j
>>552
それ、フジに苦情が50件ほどあって新聞にまで記事が載ったけど放送禁止にはなってないらしい。
524名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:12:10 ID:mmhjolmf
サンタの正体を他人にバラされるのも悲しいが

私は、結婚前グラフィックの仕事を仕事をしていたので
子供にイラストを描いてやったりして喜ばせてやってたけど
子供が三歳の時のクリスマスにプレゼントと一緒にサンタさんの
可愛い絵手紙を同封しておいた。

翌日、プレゼントを見て大喜びの息子がサンタさんからの手紙を
読んで「・・・どうしてサンタさんのお手紙にママの絵が描いてあるの?」と
冷静に突っ込まれてしまったよorz

自分でバラしてどーすんだ?!( ´・ω・`)
525名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:21:32 ID:IY6qV6Iv
>>524
「サンタさんは外国の人なので、ママが代筆したんだよ」じゃダメだったの?

てか、恋人がサンタクロースだよ〜w
526名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:15:04 ID:8CyNRS4n
>>524
ホームドラマうっかり母さん第12話目
「うっかり母さんのクリスマス」
ってかんじだW
527名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:49:31 ID:v+jxMfIp
>>519のカチムカもわかるが、小2にもなれば「バレた」とか以前に、そういう
話題は普通に友達同士で交わしているんじゃないかな?
うちの小2息子も一応信じている様子だけど、何となくは感じているみたい。
ただ「信じなくなったらサンタは来ないんだよ」と言っているので、無理やり
信じている感じかもw
最近は、あまりサンタの存在自体に突っ込んで質問してこないし…。

普通にTVニュースで、偽サンタが楽しげに競技してたり「フィンランドから
サンタさんが〜」とアナウンサーが大真面目に言っているわりには明らかな
付け髭だったりw バレる要素満載だもんね。
528名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:55:34 ID:4JiYdVRZ
うちは「サンタさんは10歳まで」って言ってある。

11歳からは大人扱いと言うことで
サンタではなくて、親としてプレゼントするつもり。
529名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 13:59:53 ID:8CyNRS4n
ごめ、みんな子供にサンタしんじさせてるの?超多数派?
うちの子供5歳にも、今からおしえといた方が無難?
私の実家にはサンタがこなかったので、いまのとこ何も教えてないのだが
530名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:41:08 ID:Suvb6/4m
>>527
いずれバレるとわかっていても、自分の目の前で馬鹿な美容師に
いらんことを言われたら腹が立つと思うよ。友達からバレるのは
諦めもつくけど、私も同じことをされたらその美容院には2度と行かない。
531名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:44:35 ID:v+jxMfIp
>>529
ウチもサンタ来なかったよ。サンタ信じてる同級生を「馬鹿だな〜」と言いつつ
心の中ではすっごく羨ましかった。だから、今では全力で信じさせてるw
親の自己満足かもね。こっそり準備する間、すごく幸せだし。

だけど、家庭の方針でいいんじゃないかな?
わざわざ信じてる子に向かって真実を言う必要もないけど、サンタじゃなくて
親からのプレゼント、でも素敵だと思うし。
5歳だと、もう今更…とも思うしw
532名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:40:06 ID:3peptVg9
うちもサンタ=プレゼントじゃないよ。
ただ単にサンタ=クリスマスの風物詩的。
実際0歳からクリスマスにトイザラス等行って
「クリスマスプレゼント何にする〜?」と選ばせてる。
533名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:34:21 ID:c9FdfOIy
小1のとき、学級通信に先生が
サンタを信じてる子、信じていない子の一覧表を載せた。
それを見た悪がき5年生に
「サンタなんかいねーよ。ば〜か。」
とからかわれて真実を知った。
534名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:38:25 ID:5heymoBw
>>533
えげつないことするな先生・・・
535名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:41:16 ID:TQuGJzku
消防の頃、リアルにいるかいないかは別にして、
「こいつらなんでクリスチャンでもない自分のトコにくると思うんだ?」と
不思議に思ってたお。
536名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:04:38 ID:uOIxpDSH
イイコにしていればサンタさんが来てくれるのよと言われているから
537名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:27:54 ID:UIOUKuVr
ウチの子が3〜4歳の時に
「サンタさんにプレゼント、何頼もうか?」と聞いたら
「嫌ッ!そんな知らないおっちゃんに物を買ってもらいたくない。
ねえ、パパっかママが買ってよ」と真剣にお願いされてから
うちにはサンタは来ない。
538名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:14:48 ID:/fka30rp
↓はい次の話題
539名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:14:25 ID:zGIaPCYp
>>537
マジで良い躾けをされていると思います。
知らない人から物をもらってはいけないのは基本中の基本。
540名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 07:47:53 ID:r9GF0vie
>>531
同じくノシ
自分も羨ましかった。信じてる子をからかったりしたよ。
自分でもひねくれてるのは分かってた。
だから自分の子供が純粋に信じてる様子は安心するというか・・・・。

ところで>>533の先生って、わざわざアンケート取ったって事だよね?
用紙でなく挙手させたのかな。
どういうつもりで一覧表にまとめたのか知りたい。
541名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:23:52 ID:3P6Fv9mk
昨日あった嫌な事。
4才の娘の予防接種の後に会計を待つ間に売店でジョアを買った。
売店が病院で注射をした後のお楽しみになりつつある。
家に帰ってから飲むつもりで袋を手に持たせていた。
会計ではおばあちゃんらしき人に連れられた2才くらいの子が
靴のままソファに立っていたけど他人の事だからキニシナイ。
と思ったら、いきなりそのババが娘に声をかけてきた
「あら〜おねぇちゃんいいわね〜。ジュース買ってもらったのぉぉぉ〜」
そして私達の注意が自分に向いた瞬間に
「わたしはね、この子には何も買わないんですよ。
子供に与える物は親が決めるのが躾ですから
子供を買い物に連れて行った時には子供の物は一切買わない。
お金の価値がわからない子供にお金を払う所は見せない事にしているんです。
この孫を食べる物はちゃんとしたものだけ。出来上がりの物や外食は一切させません。
うちはピーマンをゆでてたべさせるんですよ野菜でも何でも食べるんです。」
私「小さい子は何でも食べてエライですよねー。
幼稚園の、歯が動く年齢になると
野菜みたいな噛みにくいものを好まなくなるんですよー。

と言うと「私の子供達は好き嫌いなんか一切したことない!」と言い。次に隣に座っていた赤ちゃんのママに話し掛け風邪気味だと聞くと
「うちの孫ちゃんは病気なんかひとつもさせた事なんかないの。
えーとあれは1才1ヶ月の時…咳がちょっと出たのでね、
○○医大に連れて行っておクスリを飲ませたらすぐに良くなって…次は1才3ヶ月の時に…
うちの息子はね、風邪をひかせるのは親の責任だと言って
お嫁さんにちゃんと言い聞かせているから
風邪なんかひかせないんですよー」
早く土足で椅子に上がってるガキをどうにかしろw
と思いました。
542名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:32:39 ID:OUfTCU+J
「土足で椅子に上がるなんて本当にお行儀の良いお孫さんですね〜pgr」
などとと言おうものなら『嫁の躾が悪い』とぼろ糞に扱き下ろしそうなバカ婆だね
543名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 08:35:55 ID:1ID8fb0y
サンタを信じてるのって、神を信じているのと同じだ
544名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:14:56 ID:olpynilg
>>543
真意がよくわからないけど、うちの子どもはサンタも神様も信じてる。
誰も見てないと思ってこっそり悪い事をしても、神様だけはちゃ〜んと見てる
と教えてるし。
親になってよくよく考えたたけど、サンタは相手を思いやる気持ちが姿形になったもの、そして
神様は自分の中にある良心が形になったもの、だと思ってる。
目に見えないものを大切にするのは大事。
545名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:23:00 ID:S3KWylIl
>>529です
>>532はじめ、サンタの話は心温まるね。ありがとう。
546名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:25:11 ID:H+s4Iqaa
>>544
カチムカに無関係の自分語りするバカ親の分際で何を偉そうにwww
547名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:33:11 ID:daIWyZeo
>>544のレスを読んで>>543の言ってることが間違ってないように見えるわ
548名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:34:53 ID:TgWYRiIa
目に見えないものについて論議する前に、
目に見えるローカルルールくらい守れ。
どんなよさげな話を書いても、スレ違いってだけでダメダメだ。
549名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:06:07 ID:olpynilg
そうだった。ごめんなさい。
550名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:24:14 ID:BySLIeeM
>>542
うわあ・・言いそうだw
嫁も針のむしろだ・・・
そもそも、「病気なんかひとつもさせた事のない孫」を病院に連れて来るなよな。

551名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:31:03 ID:OUfTCU+J
>>550
土足でぴょんぴょん元気なクソガキ様は
おツムリの具合の宜しくないオバーサマの付き添いで来たんだよきっとw
552名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:39:47 ID:BySLIeeM
成る程納得ww
553名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 14:35:53 ID:cr7fxVMu
インフルエンザが流行っているのに何やってんだか。
嫁に同情。
554名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:35:05 ID:t3mbJsQo
嫁にも「ハイハイワロスワロス」で全く相手にされず、他所の若い母親に八つ当たりして憂さ晴らししてる
寂しい婆様だったりして。
555名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:37:37 ID:OVMAjsgr


                 人,_,人,_,人,_,人,_,人,,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が  >
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,人,_,人,_,人,_,人,人,人,人,人,_,,
< 今、ここに!>>555ビタフラッシュ!  >
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
556名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 09:47:27 ID:gO6s0/Z8
私が友人から聞いた話だけど…


友人Nとその親戚Aは同い年。Nは子有りでAは小梨。
家が遠く離れているものの、以前からよく連絡をとっていたらしい。
先日電話で世間話をしていてNが話のネタとして育児は辛いと愚痴ったところ
A『大変だね〜うちは赤ポストが近いからラッキ〜産み落とし可能〜』
とほざいたらしい…
Aはちなみに慈恵病院の近くに住んでいるとか。
Nは無言で電話を切り、それから着信はあっても一切出てないそうだ。


これ聞いて本当にカチムカした!
でも、赤ちゃんポストを<産み落とし場所>と考えてる人は
やっぱりいるんだなと悲しくもなった。
育児放棄や虐待する親共にもっと厳重な制裁を与える国になれないものか…
557名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 10:58:05 ID:27Om4gpT
>>556
それって小梨なAに向かって友人Nが育児は大変(私は子蟻よ)と言われた事に
ムカついたから言った厭味でしょ?
あなたはNが友人だからそちらの立場で聞いたから、そういう意見だろうけど
Aの友人だったら違った感想持ったんじゃない?
558名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:03:25 ID:+8MnNuaL
どう取ったら「育児は辛い」が嫌味になって、応戦として
>A『大変だね〜うちは赤ポストが近いからラッキ〜産み落とし可能〜』
なんて嫌味返しが出来るの?
育児が辛い、が嫌味だったなんて思えないんだけど?

子梨が色んな意味で子梨なんだったら、友人Nさんは親戚Aさんに
育児が…は言わない。
単なる話の流れ的に言ったものに対して
「大変だね〜うちは赤ポストが近いからラッキ〜産み落とし可能〜 」
と言ったんなら、誰でもカチムカだと思う。

まぁ真相は闇の中だけどね。
559名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:08:41 ID:tO8l9kht
ブラックジョークのつもりが不謹慎すぎてヘタこいたーってとこなんじゃないの?
560名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:24:50 ID:W0dxti4v
じゃないかな。
「誰でもカチムカ」とまではいかなかろう。
561名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:25:37 ID:gqeozpui
>>558

小梨に「育児は辛い」と愚痴る時点で意味が無いだろ。
それは愚痴る相手を間違えただけジャマイカ?
562名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:44:04 ID:W0dxti4v
そうだね。
小梨友が
「ああこんなに育児は辛いのか。私は子を産むまい」
と思って少子化に拍車がかかるのは確実。


ねーよ。
563名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:31:16 ID:zZk6z3f2
>>556の話は単にAが受け狙いで言った冗談が、Nの良識地雷に
触れただけだともうよ。

別にNに対して何らかの含みがあって「赤ちゃんポスト」発言というよりは
基本的にそういう悪趣味な冗談に鈍い人なのでは?

例えば、この前の飛び降り自殺の巻き添えで亡くなったって事件に対して
リアルで「わー!こういうのって文字通り“振ってわいた災難”だよね〜」って
言っていた知り合いがいて、内心ひいたけど、言った本人は全然悪気ないって
いうか、洒落たこと言っているつもりだし、災難に遭った人を侮辱している事に
なっているのに気が付いていない・・って感じだった。

Aも実際子供がまだいないのなら、子供を捨てるという言い回しが
現実に子供がいて子育て中で、しかも少々煮詰まってナーバスになってる
Nや556には額面道りに現実感をもって、たまらなく不快に響くという事に
気がつかずに、本当に軽い気持ちで言っちゃったんだと思うよ。



564名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:37:34 ID:Cxk9XxMk
>>559の通りなんじゃないかな?
小梨なら、赤ちゃんポストについて深く考える(感じる)事ないだろうし。
カチムカするのはわかるけど、親戚ならちゃんと「私はこう思う」と話して
伝えたらいいのにって思った。

無言で電話切って、着信拒否って大人気ないと思うし。
知り合いや友人ならCOも出来るだろうけど、親戚は今後何かと大変なのに…。
565名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:51:22 ID:pZmefLO7
小梨は赤ちゃんポストについて深く考えないかな?
その偏りに泣ける。
566名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 12:55:38 ID:+8MnNuaL
なるほど。
大人気ない発言してすみませんでした。
567名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:09:02 ID:Cxk9XxMk
>>565
「ない」って断言したのは悪かったね。深く考える人も勿論いるよね。
申し訳なかったね。文章下手で言いたい事伝わらなくてごめんね。

はあ、泣けるとか何か正直面倒くさいよ…。
568名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:36:44 ID:mDwG++J5
伝え聞きだから結局は闇の中だよね。
Nの愚痴がしつこく辟易して嫌味を言ったのかもしれないし、
Aが物事深く考えないタイプかもしれないし。
実はAが不妊で悩んでいたのかもしれない。
(不妊だから言っていいことでもないけど、他人を思いやる気が減少してるかもね)
>>564の言うように謝罪の場を与えず着信拒否って大人気ないと思うね。
569名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:38:48 ID:WafTIUL/
人様の子を叱るのも親の仕事。
無礼な事を言われたらきちんと叱りなさい。
570名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:46:23 ID:nDpOhHMc
あれ?センセイのレスはどこあて?
なんかずれててわかんなーいw
571名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:48:48 ID:50MwcDAP
育児は辛いと愚痴っても、実際は子を捨てたいわけでは勿論なく、
ただ聞いてもらってスッキリしたいだけだったりする。
しかし、愚痴吐くほうはそれでスッキリするのだが、
愚痴を聞かされるほうはどうだろう。
しかも、小梨じゃ下手にアドバイスなんかもできないから、
へーほー、大変だねぇ。としか言えないだろう。
そこでちょっと茶化しに『赤ポスト』とか言っちゃったんだろう。

確かに不謹慎なジョークかもしれないが、
そもそも見当違いの相手に愚痴ってしまって
そこまで起こるのは大人げないような。

昔会社にいたんだよね。やめたいやめたい言いながらいつまでも辞めない奴。
そんなに愚痴るくらいならとっとと辞めれ。
辞めないなら愚痴らず働け。
と思ったものだった。
572名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:04:55 ID:NkRl/9hD
愚痴の内容が
「あーもう育児って大変!いいよねー子供いないと楽でしょ?
夫婦二人ってお金もかからないしさぁ
子供いると何だかんだで子供につい使っちゃうんだよね〜w
知ってる?ベビサとか行っちゃうとすっごく可愛くてつい買っちゃうの
でもさー自分の時間もたまには欲しいよ〜子供なんかポイッとやって
アナタみたいに自由にお洒落して夫婦二人で食事とか行きたいわ〜
赤ポストとか便利なのも最近あるみたいだしナンチャッテー
ああ、でも子供って可愛いよぉ〜まだ出来ないの?っていうか産む気無いとか?キャハ
自分の子って超可愛いよー
でーもー子育てって大変だしぃ〜リピートリピート…」
こんなんだったらCOバッチコイでDQ発言するかも

又聞き話で一方の当事者の話しか聞いてないわけだから
言った方が確実に悪とは言い切れないね。不謹慎な発言とは思うけど
573名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:40:11 ID:HGflR22I
>>572
>>556ちゃんと読んでる?
574名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:07:24 ID:wHDvCWig
572みたいな長文エスパーイラネ
575名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:31:43 ID:67YVry6b
いや>>572は例えとしてオーバーに書いてるけど
1番言いたい部分は

>又聞き話で一方の当事者の話しか聞いてないわけだから
>言った方が確実に悪とは言い切れないね。

でしょ
576名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:01:17 ID:HGflR22I
>>575
それにしても赤ポストの話をを小蟻側が言いだした事になってる所が意味不明。
577名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:17:13 ID:50MwcDAP
>>576
子ありさんの話では、小梨さんが唐突に赤ポストの話を
唐突に冗談まがいに出してきてそれがむかついたことになっているけど、
実際は最初にそれを言ったのは子ありのほうで、
小梨がそれに乗っかって不謹慎な冗談にしたら、子ありさん激怒。
だった可能性もあるという話をしてるんだよ。
要するに真相は当事者にしかわからん藪の中。
つまり>>575なのよ。
578名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:22:29 ID:HGflR22I
>>577
・・・。
なら>>574に同意ってことで。
579名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:49:17 ID:kc/TDt5i
流れ読まずに急いで柿子。

幼稚園の同じクラスのお母さんから、さっき突然電話がかかってきた。
内容は
「あのねー、私妊娠したみたいでねー、つわりがひどいんだー。
幼稚園の送り迎え、どうしたらいいと思う?」
何だそりゃ。

「体調が悪いんだったらご主人と相談したら?」
と答えると「えー、うーん…。そうなんだけどぉ」

イライラした。一体何が言いたいんだよ。
580名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:00:16 ID:bEfyoZFm
その調子でそのまましらばっくれが吉
581名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:09:14 ID:0slIvsQ3
ゴメン、今忙しいんだ〜ガチャ

でいいんじゃない?
582名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:13:29 ID:WafTIUL/
>>579
妊婦さんを助けるぐらい当たり前でしょ。
電話の相手は慎ましい方だからはっきり助けを求められなかった。
だったら貴女から話を切り出してあげなさい。
583名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:20:33 ID:DFZ+NoIY
>>579
そんな、わかってるくせにぃww
でも、相手の希望通りの答えをしたら負けだ!
584名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:25:10 ID:HISkCpdH
「あ、ごめんね、ウチの子で手一杯なの、貴方の子供さんまで送り迎えは
無理なの」って?
けっこう怖いもんね、よそのお子さんの送り迎えって。何があっても責任は
問わないからって、きちんと向こうから約束してくれないと、こっちも適当には
引き受けられないよね。「責任問わないって書面にしてねv」なんて、こちらからは
言い出せないし。安請け合いしていい事じゃないもんね。
585名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:25:31 ID:/InDaoNU
「何にもしてあげられないけど、がんばってね。」とかw
586名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:44:53 ID:pZmefLO7
>>582
ご立派ですこと。
587名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:48:46 ID:HGflR22I
>>586
最近いろんなスレに出没してる構ってちゃんだから。
588名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:51:52 ID:20v7yagD
もう冬なのに秋の芋か・・
589名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:58:28 ID:pZmefLO7
>>587
そうだったのね。覚えがありますよ。
人にいちいち突っかかるような事ばかり言う方ですね。
疲れるね(笑)
590名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 21:37:02 ID:np5om0he
10年以上付き合いのある友人が 9ヶ月の息子に会いがてら遊びに来たいと言ったので、出迎えた。
来て息子に近付き、かけた言葉が
「なんかオシッコくさい」
「そんな顔してみる子はお姉さん嫌いだな」
の二言だった。
とても悲しくなったので、その後も息子に対してお姉さんといい続ける友人にムカつき私は息子に、このおばちゃんはね…、といい続けた。
私って意地悪だと思ったが 後悔はしていない。カチムカスレだが腹立つより前に悲しくなった。
591名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 22:17:24 ID:WafTIUL/
かわいそうに。
9ヶ月ならまだおっぱいのいい匂いのはずなのにね…
母乳をあげていないと汗っかきな赤ちゃんは臭くなってしまうよ。
すぐにミルクをやめて母乳にしなさい。
苦言を呈してくれた友人にも感謝すること。
それと息子さんにも謝りなさい。
592名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 22:28:23 ID:np5om0he
あ 母乳なんですが…。
一番の迷惑は息子ですね、そういう意見もありますよね、ありがとうございました。
593名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 22:37:28 ID:HGflR22I
>>592
つID
594名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 22:44:12 ID:np5om0he
あっ・・・
>>593 ありがとう。
595名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:01:52 ID:s4gE2G+v
>>591
この際、コテハンにして酉付けたら?
596名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:17:12 ID:WafTIUL/
>>595
私が言うから従うのでは意味がないの。
ちゃんと正しいのは何かわかってもらえなくては。
だから私に名前は要らないよ
597名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:23:14 ID:s4gE2G+v
いやいや、>>596そうじゃなくてさっ
スルーしやすい様に分かりやすくしてくれって事よ
598名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:24:36 ID:+8MnNuaL
>596
あなたの言ってる事が正しいなんて、誰も思ってませんからww。
皆さんが画面の向こうで貴女の事を笑ってるって、 ま だ 気付いてませんか?
599名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:27:08 ID:i9EtSThd
どっちが先生でどっちがお芋さんだっけ?
600名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:31:33 ID:+8MnNuaL
>599
先生は書いてある文章の 一 部 分 で全部解ったような書き込みをする。
しかも上から目線。

お芋は…遭遇した事が無い。
601名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:36:10 ID:WafTIUL/
>>598
子供たちの未来のためだから、私は笑われても構わないよ。
でも子供たちのためアドバイスはやめないよ
602名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:38:20 ID:YO+E6pXL
セコケチ対策は子供達の為じゃないわけだがw
603名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:38:35 ID:s4gE2G+v
>>598
私は、596を貴女ではなく
キモオタピザニート40代毒男
と、プロファイルしてたよ
604名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:41:09 ID:+8MnNuaL
>603
それは可哀想だよ。
私はキモオタピザニートの嫁き遅れた40代後半女だと思ってた。

こんな奴(先生)が結婚出来ないってのは、共通意見かな?
605名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:45:24 ID:s4gE2G+v
ぷっwwwxwww
606名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:55:27 ID:Zbx5Zxho
芋だろうと先生だろうとどっちでもいいよ。全然面白くないし。
607名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 17:54:58 ID:wPvAVZwt
芋は、住んでる世界がずれまくってるけどある意味一本筋が通ってるんだよね
ワッフル先生は文盲な上に文章のあちこちから頭の悪さがにじみ出てる

どっちの方がイラつくかって言うとワッフル
608名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 18:07:39 ID:7RXNmeMZ
ワッフル!ワッフル!
609名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:18:36 ID:N+Z2f/Er
お芋さんは子どもは母親が絶対に守れって
感じだったよね。

センセイは書き込みした人を批判したい
だけだから、↑みたいに「子どもの為〜」
とか言いながら、子どもをないがしろに
したようなレスもある。
610名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:41:11 ID:UTTuV8An
そうだったのか…私は同一人物だと思ってたよ。
ちなみにイメージはヒステリックなロッテンマイヤーさん。
すげーギスギスした感じ。
611名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 02:22:30 ID:zRl8InNy
>>610
六点マイヤーもオールドミスだったっけ?
612名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 06:40:34 ID:+z8e0DLs
>>611正解!
613名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 12:48:30 ID:Tumwibh9
ロッテンマイヤーさん、私より若いのにオールドミスよばわりカワイソス(´・ω・`)
614名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 13:32:38 ID:WGH7Fg45
ロッテンマイヤーさんて50過ぎのおばさんじゃなかった?
貴方よりずっと年上じゃない?勘違いか?
615名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 13:44:33 ID:28AGiiS+
ゆうこりんと同じ歳だよ。
616名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:03:49 ID:WGH7Fg45
納得。
617名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 15:06:00 ID:taprdVb/
中学時代からの友人は先に出産もして5年後くらいに私が出産したんだけど
色々その辺りから言動がおかしくってちょっと距離を置いていた。
久し振りに仲間内集まりたいねえって話を他の友人と
話したようで、こっちにもふってきた。そのときに
「今、下の子も幼稚園じゃんねえ、何してるのお。
え、洋服作ってるの?面倒じゃん。お下がりは?
下の子は上のきれいなのってそりゃ当たり前だけど、上の子だって
もらわないの?親戚じゃなくたって近所でくれないの?
自分で言わない?ちょうだいって。私は言いまくったわよ。」
ここでビックリして
「そんなのこっちでは言う人いないし言わないよ。
向こうからきれいなのがあるけど、どう?って聞いて
くれるまでお下がり欲しいって気持ちなかったし」
と言ったら、「私はそっちではくらせないわあ。ミャハ。」
車で15分ほどの距離ですが。川向こうだけどね。
手づくり洋服を喜んで着てくれる間は作りたいし
お下がりをねだってもらうのはちょっと違うと私は思っていたから
別に動かなかっただけ。でもその話しぶりだと私のやってること
全否定なんで、がっくりきた。
仲間には会いたいが、あれには会いたくない。

子供にDSやらせてれば?とか居酒屋のキッズルーム使おうとか
私がさせたくないことばかり提案するんで
逆に誰からそういう知恵を植えつけられたのかと
寂しくなった。そんなタイプじゃなかったのに。




618名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 17:53:31 ID:iH10Ci12
こっちにモフってきた。
と読んだ。
619名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:06:04 ID:WGH7Fg45
>>618 同じく
620名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:41:28 ID:elnIIQ/F
あー!!あったまくる〜!
娘が同じ幼稚園に通っている近所のA母親
前々から言うことなすこと無神経で、正直天然にしても程度が
あるだろ、と思わされる事が多くて通園バスが一緒という接点がなければ
あまり付き合いたくないタイプだったけど・・

先日、バスの昇降口になっている公園に2,3日ほど真新しい自転車が
乗り捨ててあって、住所と電話番号が書いてあったけど、住所的にここに
乗り捨てはありえん・・っだったので、思い切ってその電話番号に
電話してみたら、案の定一週間程前に中学生のお子さんが盗まれたもので
新品だったのでがっかりされていたそうだ。

で、自転車が乗り捨ててある公園の場所を教えてあげたら
お迎えの時にはもう取りに来られたのか、自転車は無くなっていた。
そしたら翌日の朝に、その公園に中年過ぎの女性が待っていて、私とAに向かって
「あの・・○○さんは・・どちらですか?」と聞かれたので自分だと答えたら、
「本当に有難かったです」とお礼のお菓子をわざわざ持って公園で待って下さってた。
(連絡時に名前だけは話していたので)

でも、その人と別れた後のAの一言が許せん!言うに事欠いて
「いいの頂いたじゃない?こういうのって、わざと自転車持ってきて後から
連絡するって手があったんだねーw私もやろうかな?キャハ」

思わずAの顔をまじまじ見てしまったが、本人は軽い冗談のつもり・・らしいorz
駄目だ、どうしてもあの日からAと会っても顔が強張る自分がいる( ´・ω・`)

621名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 22:57:24 ID:OMwC2G76
>>620
そんなやつに愛想を振りまく必要なし!
冗談にもならない笑えない話だよ。
人事ながら、腹が立ってしまった。
622名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:12:50 ID:0vmQjk7d
冗談と言えばなんでも許されると思っているのか?>A
品性下劣な人とは付き合う必要ないですよ。
623名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:53:13 ID:En8Xepwd
Aのガキを誘(ry
624名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 14:38:23 ID:pi2mnYjE
>>623
無理無理、一円にもならんよ
625名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 17:19:24 ID:3T116vyo
お店のキッズコーナーで2歳娘を遊ばてたら、小学低学年と年長くらいの姉妹がきて遊び出した。
娘はマイペースに置いてあるおもちゃを並べて遊んだりしてたのに、その姉妹の妹が片っ端から
娘が持ってたおもちゃを取り上げる。
他のおもちゃを取りに行っても進路を妨害、絶対に渡さない。
まだ上手く話せない娘はニコニコしながらも不思議な表情で立ち尽くしてる。
ムカついたんで「みんなで仲良く遊ぼうね」と声を掛けるも無視。

その間、姉妹の母親はすぐ側のイスに座って無表情で見てるだけ。
姉妹に「ママ」と呼ばれても無言。
父親が来ると母親はすっごい笑顔でぺらぺら喋ってた。子供は無視かよ。
久しぶりに殺意湧いたわ。
626名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:41:25 ID:sb/tRySO
>>620
あー、うちのダンナもそういう事いうタイプだ。本人はマジで面白い冗談
言ってるつもりなんだよ。ガッツリ締めてやるけど、ムカつくし恥ずかしい。
627名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 20:42:14 ID:RyNaPJKU
>>625
その気持ち分かる。
親は注意しないし自分の子供は遊んでもらってると思うのか笑ってるし、
我が子が不憫に思えるんだよね。
628名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:17:50 ID:M8CEfKUf
>>620
そういうことを平気で言う人って、他の人にも言ってるから
みんな黙ってるだけで嫌われてたりするんだよね。
何かのきっかけで「実は私も嫌いだった」という人が何人も出てきて
誰にも相手にされなくなったりするもんだよ。
629名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 12:13:01 ID:5D+24+ur
ボスママになりたくて、色々な人に声をかけて仲良くしようとしたけど
やっぱり無神経発言の多さから一気に嫌われ者になった人を知ってる。
そういう人って自然に孤立するよね。
630名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:00:55 ID:PW5uOa85
3人目、妊娠中。 ウトからメールが来た。 その中に、「3人目が産まれたら、
さらに大変になりますね。 嫁子ちゃんには、ご苦労をかけます。」
ご苦労だぁ? 私が産みたいから、産むんであって、おまえたちの為に
産んでるんじゃない!! と、カチムカ。

やたら、私達は仲良し家族ってのを強調してるが、私の家族は、
夫と子供達だけ。 私の事を、孫と息子ちゃんの付属品位にしか思ってないくせに、
白々しいんだよ! まぁ、あんた達も、ダンナの付録だけどな。
631名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:07:12 ID:QdnRhp2R
>>630
こんな嫁いやだ
632名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:12:36 ID:njhtuZwu
>>630
悲しい人だね・・・
633名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:19:38 ID:soYDYLmm
>>630
普通にいいウトだと思うが…
その世代は、そういうことを思っていたとしてもなかなか言えないもんだし。

カルシウムでもとって、元気な赤ちゃんを産んでくれ〜。
634名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:21:22 ID:d4NF8tJB
>>630
笑ったw
635名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:22:39 ID:U1WQDRUu
幼稚園の面接に行ってきた。待っている間、絵本コーナーで
気に入ったノンタンの絵本を探していた娘。
そこに、5、6歳の男の子がやってきて、娘が出した本を奪った。
娘は不満げな顔をしつつも、他のノンタンを探した。
そしたら、それも奪う男の子。娘が「貸して」と言っても、「これは
幼稚園の子しか見ちゃいけないんだよ! 入ってもいないくせにー」と
非常ににくったらしい口調で言う。どうやら現在この幼稚園に通って
いて、下の子の面接にくっついてきたらしい。
「みんなで仲良く読もうよ。読まない分は貸してね」と私が言っても
ダメ。

ノンタンの絵本を全部集めて、私に「みてみて、これで全部〜」と
やって来たが、わが子に意地悪されて愛想良くしてやる親がいるもんか。

私も初めての幼稚園で、耐性が低いのかもしれないけれど、ムカついた。
こういう子って、親が近くにいないことが多い気がする。
636名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:22:50 ID:DTxUBxS1
>>630
お子さんの中に男の子はいる?
将来お嫁さんに同じことを言われたらどう思うか、少し考えた方がいいよ。
637名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:23:00 ID:r1gt6qd4
>>630
付属品でもなけりゃ話かけもしたくない嫁なんだろうな。
638630:2007/12/10(月) 15:25:02 ID:PW5uOa85
あ、ちょっと説明不足かな。 普段は、私の承諾無しに、子供たちを
拉致ろうとしたりするようなウト達です…

カルシウムに埋もれに、逝ってきます。
639名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:26:48 ID:HovCzubJ
>>630タンがメチャンコ責められてる件…(´-ω-`)
640名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:30:54 ID:HzuslHwZ
姑とかさんざん叩くくせに、姑が死んだら喜んで遺産欲しがりそうだなw
本当にこうゆうクズ嫁多いよなw
641名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:31:28 ID:w7InOM6V
>>630
妊娠中だからイライラしてるんだね
642名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:32:54 ID:MSK5MKXz
>>630は書く場所を間違えたね。
確執スレに拉致事件の経緯+630の内容を書けば
叩かれることはなかったと思う。
つ 旦
643名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:33:02 ID:DTxUBxS1
>>638
そりゃそんな態度の嫁だもん。
承諾なんて取っても承諾してくれないの分かってるから
孫に会いたきゃ拉致るしかないんじゃないの?
自分の態度改めるのが先だと思うよ。
644名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:43:11 ID:tDYyoARj
>>638
後出しさえなけりゃ同意レスもあったかと
645名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:46:07 ID:nKGb1yx/
どんな嫁だろうと、孫を拉致ってはイカンだろが。
646630:2007/12/10(月) 15:48:54 ID:PW5uOa85
スレ汚し、失礼しました。

でも、皆さんのレスを拝見して、少し冷静になりました。 ありがとうございます。

では、消えます。
647名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:52:41 ID:9EI1O1qQ
>>643
将来恐ろしい姑になりそうだね。
息子家庭は息子家庭なんだから
嫁の良し悪し勝手に判断するのも大きなお世話だし
拉致るのもあかんですよ。
648名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:53:16 ID:FlOtXsPU
でも630なら、ちょっとしたことですぐ拉致拉致騒ぎそう。
ウトさんのセリフって、普通に考えて「うちの息子の甲斐性が足りなくてご苦労を
かけます」って意味でしょ。
上の世代の人は古風な挨拶をするもんなんだから、いちいち曲解して偉そうに
カチムカもへったくれもないもんだ。
649名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:10:36 ID:CFKsjVsy
父親である>>630旦那が承認していたら、拉致とは言わない。
子どもも旦那も喜んでるのに、>>630ひとりがギスギスしてるんじゃないの?

嫁だから正しくて、ウトだから間違ってるなんてことはないからね。
650名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:11:23 ID:F0MOiLnG
まぁとにかく義親の事があまり好きじゃないんじゃないのかな。
黙って連れて行かれるのは実の親でもあまりいい気持ちはしないと思うし。
初めて子が生まれた頃には神経質になってたのもあって、
「ゴメンね〜、息子タンの子供のお世話してもらって」なんて言われて
630みたいになった事はあったなw
651名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:23:49 ID:5uHFmZhu
「うちの孫が苦労かけるね」的な言い方私もイヤだ。
自分の子だもん。「孫を産んでくれてありがとう」に近い。
確執スレあたりに書けば良かったかもね。
652630:2007/12/10(月) 16:24:18 ID:dPJdcGiJ
消えますと言ったのに、再度すいません。。
一応、拉致の経緯を・・

次女を出産入院中、赤を見に来たウトメ。
トメ 「ずっと嫁子さんのご実家にお世話になるのもなんだし、
   しばらく孫男くん(当時2歳半)を預かるわね!」
ダンナ 「いや、俺仕事だし、一緒に行けないよ」
トメ 「バァバ(トメの事)がいるから、大丈夫!!!」
ウト 「まぁ、お泊りの練習だな〜♪」

私は、出産直後で頭がボーっとしてたのもあって、
その時は、ただ呆然としてました。
上記のやりとり後は、別の話題になり、後で
改めて、ダンナが断ったようです。

なんだか、しつこくすいませんでした。
今度こそ、消えます。。
653名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:36:41 ID:F0MOiLnG
>>652
あ・・・そういう事で・・・。
嫌な気持ちはわかるがそれは拉致とは言わないんじゃないかね。
654名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:45:13 ID:tDYyoARj
嫌いなのはわかった。
で、メールひとつにもむかついたのもわかる。

だが後出しぽろぽろはヤメレ
655名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:45:34 ID:ZV1N1OIp
>>652
どこが拉致未遂?
ジジババが「孫タンうちにおいで〜」って言うのを
断ったってだけじゃない?
義父母が本当にかわいそうだ。
656名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:47:04 ID:lXlruB45
とりあえず、育児にまつわる確執スレに行った方がいいと思う。
その方がお互い平和だ。
657名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:50:07 ID:F0MOiLnG
いや、もう今日はこのIDで書き込まない方がいいだろうw
658名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:06:40 ID:MWsqQQwW
みんな同じ考え方じゃないんだし、どんな出来事にカチムカするかも
人によって違うんだからあんまり叩くの止めなよ。
659名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:20:26 ID:FlOtXsPU
拉致でもなんでもないし、普通に断って済んだんなら全く義両親に非はないじゃん。
後出しすればするほど、630がおかしいってことが明らかになっちゃうよ。
もう本当に消えなよ。
660名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:31:55 ID:p13I/0xz
>635
私も似たようなことありました。
制服の採寸の時、数冊しかなかった電車の絵本をある女の子が独占。
電車の本は座布団にしていました。電車の本を読みたがる男児達を無視。
息子も「かして?」と何度もいうのも無視。
私が「読んでないの1冊だけ貸してくれるかな?」と聞いたら
取られないようガードをきつくしながら「ねーこれ読んでよ〜」なんて
話しかけてきました。親はその部屋にすらいません。
普段注意されないから話をそらそうとするのかな?
採寸なのに子供のそばにいないって一体・・・
661名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:37:11 ID:fiuNAs3c
もう2歳半なら義両親に預けても大丈夫そうだけど。
義両親は630のことが好きなんだと思うよ。
私の母が言っていたけど孫(兄の子)と接する時、
やっぱり兄嫁がいると気を遣うらしい。
でも私の子には気を遣わないって。
だからたまには嫁無しで孫と遊びたいのかも。
ちなみに私の親は非常識だから私は子を預けた事は無い。
そして兄嫁にも
>嫁子ちゃんには、ご苦労をかけます
なんて感謝の言葉も言ったことないよ。
奴隷扱いだからね。

おまいら630は妊婦なんだからもうちょい優しい言い方があるでしょ
662名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:43:03 ID:vyTmiodi
一人によってたかって
バカジャネーノ
663名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 17:46:13 ID:FlOtXsPU
妊婦様かい!pgr
664名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:03:00 ID:UNKceZmf
よってたかって叩くなよ。
みっともない。
欲求不満なの?
665名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 19:30:48 ID:EK2jfmXo
「よってたかって」にデジャブを感じる。
ここだったか生活板だったか。
叩かれてる本人が書き込みするたびに、感性(?)の違いがかいまみえて、
更に叩かれる辺りもそのまんまだ。
んで、「叩くのが可哀想」ってな内容に触れない擁護の嵐。
2ちゃんねる特有だね。
666名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 19:38:40 ID:3si+jskV
でも、>>630の気持ちもちょっと判るような気がする。
うちは良トメだけど、子どもに対して「息子夫婦の子」というより、
「○○家の孫!」って感じで接するので
「もうちょっと引いてくれないかな」って思う時がある。
かわいく思ってるから、色々口出ししたくなるのもわかるし、
有難いことなんだろうとは思うんだけど。
667名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:17:18 ID:bEVOxycY
嫁に気遣いしてる良トメさんだと思うけどねえ。
>>630が過剰反応してしまってるだけじゃないの?
>嫁子ちゃんには、ご苦労をかけます。
なんて普通言えなかったり思ってもないトメのほうが多いでしょ。
668名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:22:02 ID:9mq9iPJP
>>630の実の善し悪しは判断しかねるが、そのセリフにイラッとする気持ちは分かるよ。
「夫家の孫」とか言われたら、いつも「私家も孫が産まれて喜んでます」と一応言っておいた。

まあ、夫の実家は一人息子なのに比べ、私の実家は私に加え弟もいるから、
言いたい気持ちはわからんでもなかったし、まあ良いか…と納得したけどね。
それでも、いちいち「夫家のもの」呼ばわりしなくてもいいのにと思った。
669名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:33:44 ID:8zKapYJ3
>>635
ソレ、幼稚園側の仕込み。
マジックミラーの向こうから、子供が他の子に意地悪された時の親の対応を見てる。




だったらイヤだな
670名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:09:53 ID:80H4Gr8C
>>661
短時間預けるならアリだけどさ。「しばらく」でしょ?無理だよ無理。
しかも上の子は>>630の実家がすでに預かってるわけで、義実家なんか出る幕なし。
それが悔しくて拉致しようとしたんじゃない?好意で預かってくれようってんじゃないと思うよ。
これは推測だけど、630は実家に里帰り中で、当然上の子も一緒に実家にいて
それをわざわざ引き離そうとしたのでは?
こういうのは実際やられてみないと分かんないよ。彼ら決して好意で預かるんじゃない。自分が孫をおもちゃにしたいだけ。
671名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:38:37 ID:eKiDEKUa
いい奴でも距離感が違うと鬱陶しい事もあるしね。
「ご苦労を掛けます」がおかしいよね。別にウトメの面倒見てるわけじゃないし。
自分の子供の面倒見てるんだから。「ご苦労様です」なら良かったのに。
672名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 00:38:38 ID:P91jQKYz
そんな細かくて人生大変だな。
他人の粗しか見ないで生きてると顔に出るよ
673名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 01:05:50 ID:mqBXuYVI
護衛レスの中には確実に>>630の自演があるね。
674名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 01:13:54 ID:KZxO8P7f
それより最後の書き込みは本当に630本人なのか?
675名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 01:18:29 ID:l42hOdjt
           /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
676名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 03:23:16 ID:xQ6HtOR1
拉致って言うから、
勝手に幼稚園から連れ出すとか、
家に乗り込んで、制止を振り切ってさらっていくとか、
そんなの想像しちゃった。
677名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 06:54:50 ID:P91jQKYz
他スレ見てても思ったけど、妊婦や産後の女ってやっぱ精神的におかしくなるんだな。
馬鹿としか思えない話を意気揚々としててなんか哀れ…
678名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:11:03 ID:Cy4ilW5F
ホルモンのバランスとかあるからね・・
妊娠中〜産後は多目に未た方がいいかのかも。
でも正直、家庭板から出てこないで欲しいって思うけど。
679名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:22:48 ID:u09lBxNK
人によってカチムカする内容も違うからなー。
少しずれるけど、以前、就職祝いに5万円を姑さんから頂いて
それが祝儀袋に入ってなかったって怒り狂ってた友達がいて内心びっくりした。

姑の悪口言ってる人に対して「そんなことで…」って諌める人もいるけど、
当人は本当に頭にきてるんだから
うんうん、大変だね、って聞いてあげてればいいんだよ。
たいていの嫁は愚痴は言っても家ではそれなりに礼儀正しく姑と付き合ってるんだし。
ちょっとムカついたくらいで叩くのも可哀相だよ。
680名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:44:41 ID:KAemusBi
モンスターワイフ
681名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:20:04 ID:SfCI3V4K
>673
「護衛レス」が頭から離れないんすけどwwwwww
682名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:39:15 ID:eEBhUlV6
ちょくちょく見掛けるけど、ここで
>妊婦なんだから大目に〜
って言うのはなんか違う気がする…
683名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:42:29 ID:ZkUJTq/k
護衛がいるってことは、これからまだまだ
ずっと630のターン!なわけですね
684名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:47:45 ID:70tqOwaQ
>>673
どうせなら、「護衛レスは>>630の自衛」と言って欲しかったwww
685名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:31:04 ID:3CRRFtnO
当方在宅仕事の1歳児母。
昼間と子供の寝た後の夜に仕事をしているが、
昨夜は子が寝ぐずり、夜泣きのコンボで、寝不足でフラフラ。
子を保育園に送ってもう一刻も早く帰ってちょっと仮眠でも
しようと思ってバス停でバスに乗ろうとしていた。

私の前のオバさま二人組に続いて乗ろうとしたら、
そのオバさま、乗りかけてやめてその場で停止。
寝ぼけた頭から身体への信号がうまくつたわらず、
オタオタしてる間にバス発車。
「うぉ、乗ります〜」叫ぶも時既に遅く、無情に発車するバス。
「邪魔なんだよ、アwdrdrftgyフジコ」
とDQまがいにかなり大声で吠えてしまった。
寝不足で頭がショートしていたとはいえ、今思ってもやっぱりムカつく。
686名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:22:07 ID:eEBhUlV6
>>685

いるよね。後ろのツカエなんぞ気にせず立ち止まったりUターンする人。
私も子供と改札を並んで通ろうとした時に、
前にいたこれもオバサマがキップを入れる寸前に何かを思い立ってUターン
子の足を踏み付けて子供泣き出し(痣からしてどうやらヒールw)、
改札の列から抜けて子をあやしてたら電車行っちまった事があったよ。
オバサマは気付かなかったのか謝罪もないままだったし、今でも腹が立つ。
しっかり休んで下され。
687名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:23:22 ID:V0Md9wAy
>>685 まがいではなく間違いなくDQです。ありがとうございました。
688名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:42:45 ID:UAk13c6C
「バレエの発表会があるから
うちの娘に〇ちゃん(私の娘)のワンピースとコートを貸してくれない?」
と幼稚園の同級生の母に言われた。
幼稚園の発表会の時にうちの子が着たワンピースとコートを、
その子が「カワイイ」羨ましがったということと、
バレエの発表会の時はみな着飾ってくるということ(どうせ衣装に着替えるのに?)で
汚したりしないからどうしても貸して欲しいとゴネまくられ…。

うちは一回しか着ていないし、ワンピースとコートで六万と、
私にとってはとても高い買い物だったことから拒否したんだけど、
その子に直接頼まれたうちの子が「いいよ…」と言ってしまい、
くれぐれも汚さないで欲しいということと、当日すぐに返して欲しいと約束して貸した。
689名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:48:13 ID:ztnKqCL9
>>688
続きあるのかな? 一応支援。
690名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:48:43 ID:UAk13c6C
でもそのバレエの発表会の当日、夕方になっても返してくれない。
電話を掛けると、「借りたものをそのまま返すのも悪いから、クリーニングに出した」
と言われた。
その後、クリーニング済みの服を返してもらったんだけど、
ワンピースにくっきりシミがついてる…。
電話を掛けて、シミがついてることを伝えたら、
発表会の後に他のママさんや子供たちと食事に行って、
他所の子に食べ物を付けられてしまったと言う。
「ごめんねー」と向こうは言うけど、ただ謝るだけで「弁償する」の言葉が無い。
結局沈黙に耐えられなくなった私が「とりあえずシミをもう一度点検してみる」と言って
電話を切ったけれど、弁償して欲しいと伝える勇気がない。
だって子供の関係にも影響しそうだから…。

がっかりだ…。
691名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:51:21 ID:3CRRFtnO
>>686
ありがとん。
自分の被害もあれだけど、子供だと怒り倍増だよね。
結局怒りで目が冴えたので、仕事してますが、
お昼食べて眠気が襲ってきたら休みます。

>>687
仰るとおりで。訂正します。

誤) DQまがいに
正) 自分でも気付かなかったDQの本性丸出しで
692名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:53:15 ID:+vZsgs16
とりあえず、白洋社とかシミ抜きの上手なクリーニング店に出してみてくれないか、と
言ってワンピースを渡して反応を見たらどうだろう?
693名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:54:11 ID:1vUeX21l
どっちにしても今までの良い関係ではいられないと思うよ
子供だってバカじゃないんだからさ
はっきりさせた方がすっきりするよ
親がダメだと言ったことを
子供同士の口約束で反故にするのも今後考えたほうがいいよ
694名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:59:35 ID:UAk13c6C
>>692
実はもう既に自分でクリーニングに出して、シミ抜きを頼んだんです。
でも業者さんには、「出来る限りやってみるけれど、これ以上は無理かも」
と言われたんです。
そのお金を請求することも考えたんですけど、
「結局前と同じ結果なのに、嫌味臭くクリーニングに出したの?」
と思われるのが辛いなあと思うんです。

>>693
おっしゃる通りだと思います…。
その時は私は全く逆のことを考えてしまって
「子供が約束してるのに、親が介入しすぎるのも」
なんて甘いことを考えて承諾してしまったんですね。
自分の親としてのスタンスに問題アリなんだなあと反省してます。
695名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:07:35 ID:+vZsgs16
>694
自分でクリーニングに出して、その料金を請求するのはちょっとナンだと思う。
あくまで相手に出し直させて…という方が。

シミ抜きが無理ならば、思い切ってシミがついたワンピースを相手の子にあげちゃえば?
今後無理して着ても、良い気持ちしないでしょ。
「シミがついてもう着られないし、ワンピースを見ると悲しいらしくてうちの子が泣くから
あれはさしあげるわ」みたいなこと言って、それでも弁償とか何とか言い出さないなら
高い勉強料だと思って忘れるしかないと思う。

勿論、勇気出して弁償しろと要求するなら別だけどね。他のお友達に『相談』して、
『○○さん困ってたよ。弁償した方が良いんじゃない?』と言ってもらうとかいう
手段は使えないのかな?
じゃなきゃダンナに出てもらうか。
696名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:14:26 ID:XOz1djZR
お子さん、この染みのついたドレス見てどう思っているのだろう。
お母さんがダメだと言ってたのに自分が貸した結果、
自分の大切なものをダメにされちゃったんだよね?
697名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:20:03 ID:Kmgjim/C
子どもが着る服を貸す以上、シミなどは覚悟して貸すのが普通では?
「もしもシミがついたり少しでも破損があれば全額弁償」という約束でも
していたなら別だけど。

あげる必要はないけど(相手が喜ぶだけだから。)、シミについてはきっぱり
諦めた方がいいと思う。で、二度と物は貸さない。
子どもだって、自分が「貸す」と約束したんだから責任はあるんだし。
まさに自業自得だよ。悔しいだろうけど、いい勉強になったんだと思う。

そういえば、物を貸す時はあげてもいいつもりで貸しなさいと親に言われてたなw
698名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:25:32 ID:gSASoMIG
>697
> そういえば、物を貸す時はあげてもいいつもりで貸しなさいと親に言われてたなw

それはお金の場合じゃない?
699名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:12:11 ID:fB208R2I
子供の物は親のもの、決定権は親でいいと思うんだけどな。
今回は服だったけど、この先高額なおもちゃ(DS等)なんかは簡単に貸し借りできる代物ではないし。
もうあなた自身も、相手もこれまでのようには付き合えないだろうから思い切って弁償求めても良いんじゃない?
案外「弁償って言われなくてラッキー」ぐらいにしか思ってないかもよ。
700名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:21:00 ID:i40CAIjg
>>699の言うとおりだと思う。
子供同士の貸し借りって、些細なものでもトラブルの元だから
うちでは漫画本ですらいい顔しなかったな。
お前のものは親のお金で買ったものと刷り込まれていた。

せっかくの子供の発表会、いくら子供が羨ましいといったからって
人からの借り物(しかもゴネまくり)で済ます時点でなんだかなぁ。
逆の立場だったら絶対借りられないし、快く貸してくれたとしても
発表会後の食事になんて、汚すの分かりきってるから絶対着せないよ。
必死で染み抜きは当然、お詫びくらい持っていくとオモ。
701名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:58:45 ID:alcKep2Y
一度断られたのに、ゴネまくって借りてシミまでつけておいて
自分から申告しなかったって時点でカチムカのレベルを超えてるな。

新品を用意してもらうくらいじゃないと気が済まないよ。
702名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:03:16 ID:VVQXVEQZ
無理やり持って行かれた訳でもないなぁ。
いい勉強代になったね。高額な物の貸し借りはしない方がいいよ。
703名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:22:20 ID:b+FUUUSV BE:28465823-2BP(1001)
(´・ω・`)
704688:2007/12/11(火) 16:57:20 ID:UAk13c6C
カチムカ…というか愚痴を聞いてくれてありがとうございます。

娘が今回の件をどう思っているかといえば、
実はシミがついてることを言ってないんですね。
どう説明しようか考えあぐねているところです。
娘は年中早生まれの良く言えばおおらか、悪くいえば大雑把でお人好しのお馬鹿ちゃんなので、
シミが付いていても、事の経緯を伝えなければ、
「あれ? いつの間にかシミがついてるけど、私がつけたっけ…。
ママに叱られるから黙っとこう…」くらいにしか考えないと思います。
もし事の経緯を伝えたとしても、年中遅生まれで口が達者な相手の女の子に
文句は言えず、「…まぁいいか(ハァト)」とすぐに立ち直るんじゃないかなと。

だからシミが付いてショックを受けているのはむしろ私だけなんです。
でも娘には一応事の経緯を伝えて、貸し借りするというのはどういうことか、
この服は特別な時にだけ着ていく大事なものだから、
ママは綺麗に使って欲しい、人に貸すようなものじゃない、
ということを遅まきながら教えようと思います。
702さんたちが言うように、いい勉強代になったと考えようかな。

でもこの件があってから幼稚園のお迎えに行くと、
その子のママさんにはあからさまに避けられます。
子供同士は変わらず仲良しだからいいんだけれど…。
とりあえず私が気がおけない人だと思ってるママさん一人には
事の次第を伝えておくつもりです。

私にとってもいい勉強になったな。ちょっとへこんだけど…。
705名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:41:51 ID:ac+VJjlm
>貸し借りするというのはどういうことか、
>この服は特別な時にだけ着ていく大事なものだから、
>ママは綺麗に使って欲しい、人に貸すようなものじゃない

これは>704が自分に100万回言うことだと思うけど?
「年中早生まれの良く言えばおおらか、悪くいえば大雑把でお人好しのお馬鹿ちゃん」
にとってはお砂場のおもちゃも数万円する洋服も同じで「貸してね」「はい、どうぞ」の
流れだったんでしょ。
706名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:57:52 ID:HVPEMirm
>発表会の後に他のママさんや子供たちと食事に行って、
>他所の子に食べ物を付けられてしまったと言う。

そういう人の発言と思うと、これかなりあやしい。
よその子のせいにしてるけど、自分の子がつけたシミでしょ。ほんと最低!
707名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:01:59 ID:ztnKqCL9
>>705
同意。子供に教えるのは悪くないけど、704さん本人の意識改革みたいなのも必要かも。
子供の約束を全部実現させる必要なんてないんだから。
毅然とノーと貫き通せる姿を見せないと、どう言葉を尽くしてもお子さんに伝わらないんじゃないかな。
708名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:58:38 ID:IB0NLOi+
>>706
そうだよね、他の子がやったなら、最初からその子の親に
染み抜きや弁償を迫ったと思う。
「いいのよー安物だしー」って言われてるかもしれないけどねw
709名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:58:57 ID:53xyJgim
>>706
仮によその子が汚れつけたのだったら、
その子の親からクリーニング代か洋服の弁償代貰ってるだろうね。
710名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:59:58 ID:0/uMS3zD
バスの運転手にカチムカ。
11ヶ月の赤とベビーカーを両手に抱えた状態で急発進された。
バスカード通して歩き始めた途端に急発進されたんで、特別モタモタしてたわけでもないのに。
急発進した後に「気をつけてね〜」だと。フザケンナコラ
でも自分ビビリなんでその場では何も言えず。
帰宅してからバス会社に名指しで文句の電話いれといた。
ちなみに客は私達親子だけだった。
思い出すだけでイライラする。
だから今日は晩飯作んねぇよ!
711名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:17:46 ID:mMov6wEg
>>704 しかも自分の非は認めないでチクる気なんでしょう。こんなママンのいない幼稚園で良かった。
アンタ考え方変えたほうがいいよ。
712名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:20:05 ID:mMov6wEg
>>710危なかったね。何もなくて良かったね。しかし最後の一文は…カンケ ナクネ ?
713名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:20:52 ID:tiYr81T+
>>710
乙。バス運転手は当たり外れ激しいよね。
いい人は客が完全に座ったのを確認してから発進するし。
最後の1行ワロタ。 旦那に言えw
714名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:20:57 ID:muLd6paW
ケチばっかじゃん 
715名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:17:49 ID:IO5SvOCR
>>704
早生まれ遅生まれは関係ないから書かない方が良いと思うよ。
716名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:29:12 ID:irjWRaJ9
>>709
それだ!w
717名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 08:40:15 ID:is0kOvxE
>>704
うーんと穿った見方をすると、わざと汚したのかもしれないと思ってしまう。
だってさ、自分で
「汚したりしないからどうしても貸して欲しい」
って言ったんだよ?

それを汚して返して、
「クリーニング出してもダメでしたー、テヘッ」
じゃ済まないだろう。
最初に言った言葉が本当だったら、食事の時だって、最大限ガードするだろうよ。
それをしてなかったってことだから。
「どうせ借りたものだし、謝ればいいわよね」
ってのが透けて見えて、ものすごく腹立つ。

個人的には相手旦那凸をして欲しいくらい、ムカつく。6万って、安くないよー。
718名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:32:44 ID:K+WNUPKB
>>704
品の値段からも考えても常識的にも「弁償」の二文字が当たり前では。
避けてるって事は、相手はそれを言われるのを恐れてる(=自覚有り)と思う。
まずは弁償請求、出来れば旦那さんにも伝えて請求、大事にしたらいいよ。
このままにしたら相手の思うツボだよ。
719名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:43:33 ID:o1aXW/+H
親がダメでも子供同士で約束させてゴリ押しすればチョロイよね!
って学習しちゃったろうから次からもタカられるか他に被害者出ると思う
弁償させるなり買い取らせるなりして相手にペナルティ与えないとダメだよ
むこうの子供もごねれば手に入るを学習しただろうし
クレクレやって手に入らなかったら親担ぎ出して
「約束したのにくれない」と嘘つくかもしれない
自分の子供が大人しいから気にしてないと思ったら大間違い
うまく言えない、言わないだけで嫌な思いしているかもしれない
子供同士の関係が…なんて言い訳しないで毅然とした態度を見せる時じゃないかな
720名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:18:24 ID:d/4gdcqL
子供はお金の価値がわかってないからだよ。
ちょうどよい機会なので、この服を買うにはって
例えば娘の好きなお菓子なんかで換算するとか
父親が一日会社で働いてこれだけのお金で
このお洋服はどれくらいなのかって説明する。

ていうか、私が息子に説明しているなあ。
何でもすぐに買えると思っているから。

子供同士の関係ってあなた、その方と大学も
就職先も一緒ですか?結婚相手も?
それはそれ、お金のことはきっちりさせて
離れていくならちょうどよかったと思えるし。
721名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:29:18 ID:zRrGI8mM
日が経たないうちに、弁償請求するべきだと思う。
722名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 10:47:50 ID:uoz+eo5X
六万円もするもの貸せるのって凄いと思う・・・
で、それを汚して平気で返せる神経も凄いね
723名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:05:21 ID:EJPLlpTP
まあでもこれから先、一生物を貸さない良い理由が出来たと思えば6万円も安いね。
これからは晴れ着とか結婚式の参列のドレスとかウェディングドレスとか
全部「一度、絶対汚さないから貸して!って言われて思い入れのある洋服を貸して酷い目にあったの」で済む。
借りた本人がまた貸せって言ってきても「あの時ああいう事があって子供も悲しんだし主人にも怒られたから」
ってキッパリ断れるしね。押しに弱くて気が弱いお母さんみたいだからいい理由付けが出来たと思おうよ。
ま、キッパリ言える性格なら「嫌、お断りだ」の一言で悲しい事態にならずに済んだんだろうけどな。
724sage:2007/12/12(水) 11:44:54 ID:0R0G4AlR
ドレス奥の旦那さんは何と言ってるのか気になる。
うちだったら怒るなぁ。
娘さんにも物を大事にする事、お金を稼ぐ大変さをこの機会に学ばせるべきだなぁ(-_-;)
725名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:00:32 ID:G5Xnxih1
本当、旦那さんへの感謝がたりないよね。
ちゃんと旦那さんに感謝していたら醤油一滴でも許可をとらずに貸せないよ
726名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:01:56 ID:g92GGTIj
ドレス奥本人がお金の大切さをきちんと理解してないから無理。
727688:2007/12/12(水) 12:36:55 ID:Ah06cNWN
こんにちは。
一応もう締めたつもりでしたが、レスがあったのでお返事しますね。

夫がどう思っているか、なんですが夫はコートとワンピで
六万したということは知りません。
でも夫自体が月に20万程度のお小遣いを使っている人なので
「貸すお前が馬鹿。仕方ないじゃん、勉強代だよ」くらいで終了だと思います。
(夫と私とは金銭感覚が違います)

じゃなんでワンピとコートに六万も使ったかと言えば、
私が結婚前に買った車を先日売ることになり、その料金が10万円ちょっとだったんです。
ちょっとした副収入だったから、これから親戚の結婚式や幼稚園の発表会もあるし、
欲しかったブランドの服を買おう、と思い切って買ったものなんです。

子供同士の関係…ですが、これからずっと長い付き合いが予想されます。
どういう類の幼稚園かは、ここからご想像いただければ幸いです。
728名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:51:38 ID:LuZ324cC
>>727
子供はいいとこに入れたけど
親がふさわしくなかったって典型なんだな。
セコケチも688も。
729名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:58:33 ID:g0E5xrLR
なーんだ、それじゃ6万ぽっちのワンピースでガタガタと弁償とか言わない方が
良いんじゃない?
たとえるならば、1000円ぐらいの借りた洋服にシミをつけちゃって、クリーニングにも
出して平謝りしたのにまだ不満そう、みたいなのと似たような感覚なんだよ。
ぐだぐだ言う方がセコケチ認定で周りに引かれちゃうんじゃない?
多分もう手遅れだろうけど。
730688:2007/12/12(水) 13:05:30 ID:Ah06cNWN
>>729
あなたのレスを読んで、先方はそういうつもりなのかな…とちょっと思いました。
でも向こうの収入がどうあれ、貸したものを汚したら、
礼を尽くして謝って、弁償するのも止む無しというのが私の感覚でしたし、
もし私や私の子が、たとえわざとではなくとも人のものを汚したり壊したりしたら、
弁償するように努めると思うんです。

でもこれに関してはみなさんのレスを読んで私の結論はもう出ていて、
貸した私が馬鹿だったと肝に銘じて、今後はこういうことのないよう反省してます。
731名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:13:01 ID:g0E5xrLR
うーんでも…
普通の感覚でも、1000円ぐらいの服とかなら、シミつけられたぐらいでお互い弁償を
問題にしたりせず、クリーニングに出せば、示す誠意としては十二分なんじゃないかな。
むしろ弁償とか言い出す方が引く。
子供のすることだから、お互い様というか。
732名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:14:25 ID:zRrGI8mM
なぜ被害にあった688さんのほうが悪いみたいな言い方するんだろう。
733名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:14:54 ID:is0kOvxE
>>727
今の時代、借りることが出来る親は非常識な確率が高いのかもね…。
1000円くらいの服、って例えられているけど、1000円の服だったらわざわざ借りない。
普通はなにか機会があったら、借りるより買うもんな。しかも発表会とかだし。

まぁ、そういう幼稚園でもセコケチがいるってのは、普通想定外だよなー。おつかれさま。
セレブのセコケチってものすごくタチが悪そうだから、むしろ早めにそういう人だとわかって
よかったと思おう。
734688:2007/12/12(水) 13:17:10 ID:Ah06cNWN
>>731
それはおっしゃるとおりかも知れません。
だったらいっそう1000円と6万円の服を同列で語ることはおかしくないでしょうか。
735名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:17:44 ID:W07MqwFL
>>729
金額の問題じゃないでしょ。
安いものだったらどうしようがオケ、って感覚は間違ってる。
それが人様から借りた物ならなおさらだ。

>>730
自分でそう結論を出したならそれで良いと思うけど、
娘さんと旦那さんには経緯も含めてちゃんと話した方がいいと思う。
物を大事にするという観点からも。
小さいうちから両親が話し合ってそう躾ていくのは
娘さんにとっても親にとっても大事なことだと思う。
736名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:19:56 ID:g0E5xrLR
たまたま、もうデザインが切り替わってて手に入らなかったから、わざわざその
ワンピースを借りたかったとかいう話なんじゃないかな、と思った。
最初に読んだときは、高いワンピースを買うお金がないからねだったのかと思ったけど
お金に不自由していない家庭なのなら、別の理由だった可能性が高いのかな、と。

688さんが悪いとかいう次元の話じゃないけど、自分の金銭感覚と違う人種が多い
ような幼稚園に子供を入れたなら、それなりに適応した方が良い…というか
常識が違うことで相手をいちいち責めない方が良いよ、その方が688さん自身の
ためだと思う、と言いたい。
737688:2007/12/12(水) 13:20:17 ID:Ah06cNWN
>>732>>733さん、ありがとうございます。

向こうのママさんに貸してくれと言われた時、
「一回しか着てないし、大事に着たいから」と断った時、
「一回しか着てないものだからお借りしたいのよ」と言ってました。
やっぱり感覚が違うんでしょうね…。
ごめんなさい、だんだんへこんできたのでもう本当にこれで消えます。
聞いてくれてありがとうございました。
738688:2007/12/12(水) 13:21:25 ID:Ah06cNWN
>>735さん、>>736さんどうもありがとう。
消える前にちょっと気持ちが軽くなりました。
739名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:23:43 ID:g0E5xrLR
>734
だから、『10万以下の服なんて1000円でも6万でも同列』みたいな感覚なんじゃ
ないかな〜と。
一般多数の常識が通じない世界ってものもあるでしょ。

>735
安ければどうしようがオケ、じゃなくて、クリーニングに出して謝る、という対応をしていれば
充分、という感覚もありえるな、と思っただけ。
繰り返すけど、一般庶民でも、1000円の服だったら弁償まではしないでしょ。
740名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:29:51 ID:9wSYbpAj
>>736
お金はあるけど、出すのはいや、という相手なんじゃないかなー
そうじゃなかったら、シミが付いた時点で弁償すると思うよ。それが普通の感覚だし。
741名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:32:07 ID:Nfam8piV
なんかいろいろ溜め込んじゃう人みたいだね。
自分から動くのが苦手だったら自衛するしかないと思う。
ムリして何か言ったりするとこういう人って溜め込んでる分爆発しそう。
742名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:35:05 ID:is0kOvxE
>>739
一般庶民だけど、借りた物を汚して、しかもそれが落ちなかったら同じ物を買って返すよ。
じゃなかったら、そのお店で値段のリサーチをして、同額返す。

長い付き合いになる相手に借りた物を、自分の非なのに謝れば充分、とは思えないよ。
743名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:35:47 ID:g0E5xrLR
いやーでもセレブな世界ではね、「ちょっとしたもの」のことで弁償します、とか言い出す
のはかえって相手に失礼、みたいな感覚あるみたいだよ。
で、弁償するとかは決して言わないけど、後日どん、と別の高価なものを贈ってきたり
するの。

まあ688さんの相手がそういうつもりだったかどうかは分からないけどね。
何にせよ常識が違う・感覚が違う相手なんだから、以後は貸し借りとかなしで、
気にせず忘れるのが一番だと思う。
744名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:36:15 ID:W07MqwFL
>>739
> 繰り返すけど、一般庶民でも、1000円の服だったら弁償まではしないでしょ。

こっちも繰り返すけど、金銭のことじゃなくて
「人様から借りた物」というところがポイント。
だから、非があったら礼を尽くすのが当然だと思う。
○○すれば充分、というのは相手が思うことであって
こちらが判断して良い事じゃない。
あくまで>>688さんの相手はこう考えてるんじゃないかな、
という意見であることはわかるけど、上記の一文はいただけない。
745名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:44:23 ID:YpiCRvSG
ID:g0E5xrLRはやっきになって質問者を叩いてるけどご本人?

私は一般庶民だけどたとえ千円の服でも落ちないシミをつけたら弁償するよ。
金額なんて関係ないじゃない、それが当たり前でしょ。
まあ〜そんな安物にwっていう感覚の人ならなおのこと、相手にしこりを残すような
ことは嫌がると思う。だって人のコートに落ちないシミ付けといて弁償もしないケチだと
周囲のセレブににばれたら恥ずかしいもの。
746名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:47:21 ID:is0kOvxE
>>743
本当に心底セレブだったら、人から服なんか借りないんじゃないの?
セコケチセレブで、本当は洋服費用はもらっていて、でもそれを浮かせて自分の
ブランド物を買う計画だったとか。
それなのに汚しちゃったから、お金は使っちゃってないし、焦って逃げまくりの
構図しか見えないけどなー。

本当にお詫びをするつもりがあれば、逃げる必要ないじゃない。
747名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:50:06 ID:oULnNkfe
>「一回しか着てないものだからお借りしたいのよ」

( ゚д゚)ポカーン
お金持ちってこういうのが普通なの??
恥じらいとかないんだろうか…
748名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:50:31 ID:bcuGqA1l
> 「一回しか着てないものだからお借りしたいのよ」と言ってました。
お金あってもセコケチはセコケチなんだなというのがよくわかる事例だね。
言葉は上品でも心は「着てあ げ る」というのと同じ。

しかし、ダンナさんの小遣いが20万なら、この件を愚痴って
もう一度同じようなの買って貰っちゃっえばいいのでは、
と思ってしまった。
749名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:50:41 ID:20MD2HU6
もう飽きた
みんな・・ひ・ヒマなんだあなぁー
750名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:52:07 ID:qYFG0jNN
桁が大きすぎてついてけねEEEEEEEEE
751名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:55:12 ID:g0E5xrLR
まあ相手がどういうつもりだったか、本当のところは分からないけど…

ただ、お金で弁償するのははしたないこと(高価なものじゃなかったら尚更)、という
文化がある社会もあるので、同じものを買って返せない場合、後日(あくまで後日)
ちょっと高めのものをさりげなく贈る、みたいなことをするものであって、逆に
貸した側がヤイヤイ言ったり、弁償ちらつかせたりすると、「はしたない人」といって
周りに総スカンになったりってことあるんだよ。
688さんの相手がそういうつもりじゃなかったとしても、巧妙にそういう感じで言いふら
されたりする可能性もあるしね。

もしかしたら、後日、いやみったらしく相手のママからやけに高い贈り物とかあるかもね。
それでお礼を言ったりすると、すごく慇懃無礼な扱いをされるという…。

そういうパターンにならず、ただのセコケチママであることを祈る。
752名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:06:18 ID:qYFG0jNN
>>751
必死 必死 涙目
753名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:07:09 ID:is0kOvxE
>>751
本当に心底セレブだったら、人から服なんか借りないんじゃないの?
これに答えて欲しいけどな。

それに後日なにかするつもりがあるんだったら、逃げる必要ないじゃん。

贈り物があったらお礼を言うのも普通だと思うし、お礼言われて慇懃無礼な扱いって…。
エセレブしか想像できないわ。
あれだ、逮捕されちゃった、ビューテホーボッボ会の勘違いセレブみたいな。そういう印象。
754名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:11:39 ID:9wSYbpAj
>>751
無理がありすぎるよ。
755名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:16:13 ID:g0E5xrLR
>753
一点ものとか、デザインが変わってもう今は買えない服で…みたいなパターンの
可能性もあるかな、と。前の方で書いたけど。

688さんの相手が厳密にそういうつもりだったはずだ、って言ってるわけじゃないよ。
ただ、そういう可能性はあるということと、幼稚園ママたちの間でそういう風な話に
なって流れて、いつのまにか688さんの方がセコケチ扱いされてたりする危険も
あるよ、って。

世の中、そういうのがまかりとおる社会もあるんだよ。一般の常識がどこででも通用
するわけじゃない。
ましてその種の幼稚園のママたちの間なんて、かなり特殊な社会だから、
想像がつかないかも知れないけど…。

ただ単に弁償したくないセコケチママだったとしたら、自分からあれこれ言いふらし
たりもしにくいだろうから、そういうパターンだったら良いね。
756名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:20:06 ID:qYFG0jNN
>>753
リアルでお嬢(もう30代だが嬢ではないか)を知っているが
いっぱい服(和洋ともに)を持ってるから、人には借りないよ。

お茶会だの、踊りの会だのの度に新調するからたまる一方で
処分が面倒だし、よかったらあげるよ〜って昔はよく言われたもんだ。
757名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:29:07 ID:W07MqwFL
まあそこまで言うところを見ると、
>>755自身がそういう目にあったか身近でそういう例を見聞きしたか、
かとも思えてきた。

お金やステイタスがあるというだけで、たしなみも礼儀も知らない人は
「セレブ」といわれるタイプによく見られることは確かにある。
(セレブと言う言葉自体偽物の証拠と思っているけど)
私立校や附属の一部ではそういう人たちが我が物顔をしていることも
あるしね。
>>688娘さんのいる幼稚園がそういうところであり、
なおかつこれからもそこに通い続けることを選択するなら、
表面だけでも合わせることは必要になっていくかもしれないね、
大変だろうけど。
娘さんも周囲に染まらず、>>688さんのようなまともな感覚を持った子に
育ってくれることを祈るよ。
758名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:29:26 ID:is0kOvxE
>>755
本当にセレブだったら、そこまで1つの服に執着しないと思う。
それこそお金にもの言わせてオーダーメイドすればいいわけで。

>>756さんのお友達みたいな方が、本当のセレブって感じる。
759名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:30:34 ID:YJML4RLR
昔、奮発して買ったアルマーニのスーツを、近所のおばさんが「息子の成人式に着させたいから貸して!!」って言われて断ったけど、
家の母親に「息子さんから借りることになってますので、貸してください」って取りに来てスーツ汚されたのを思い出した(´;ω;`)ウッ





まぁ弁償してもらったからいいけどさ
760名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:08:36 ID:67AhCFw4
どんな世界だろうが自分に非があるのに弁償ははしたないだの、その事実をごまかしたり謝罪しない
世界がこの日本にあることにびっくり
g0E5xrLRの住んでる場所ってどこよ?知りたいわ。
761名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:10:17 ID:9wSYbpAj
服なんか買えばいいのになあ…
762名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:15:42 ID:kalB9dTs
恐ろしく亀だが、>>613は、
ロッテンマイヤーさんとリサ・スティッグマイヤーを混同してるんジャマイカ?
763名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:25:15 ID:9wSYbpAj
してないよ。
764sage:2007/12/12(水) 15:35:12 ID:0R0G4AlR
そんなにドレス奥を責めなくても(-_-;)
金持ちだろうがキチンと出来る人がほとんどですよ。汚した人のお里が知れるってもんです。
高い勉強代でしたね(((^^;)
765名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 15:40:33 ID:kalB9dTs
>>763
ごめん。
766名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:49:30 ID:L+TIvcGd
ドレス奥は子供にガツンと言えないとこからして間違ってるよなぁ。
子供が約束してもママはしてないしあの服はママが金出して買ったんだからあんたに決定権はないって
言わないと。
セレブだろうと何だろうとママが正しいと思ったことは貫かないと。
相手にも弁償請求すべきだよ。
勉強代だと思って…なんて結局自分の行動に脅えて逃げただけじゃん。
誰にも何も言わないでしょんぼり自分に押し込めるなんて逃げでしかないよ。
ここは戦う事で一歩進めると思う。
もちろんその中には周りへの根回しも忘れずに
巧妙にうまく立ち回れ!
767名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:50:09 ID:fGmtnPEa
娘の名前は、「の」で始まるごく普通の名前。幼稚園では「ののちゃん」と呼ばれてる。
先日、同じクラスの「のの○」ちゃんのお母さんから電話があり、
「ののちゃんはうちの子供なんで。
ののちゃんと呼びたいなら、ののナントカと名付けるべきでは?」と言われた。
「家では名前で呼んでますし、幼稚園でついたあだ名なので…」と答えたら、
「じゃあ、うちの子はののちゃんじゃないから名前で呼んでねって言って回ってもらえませんか」と…。
断ったら、「じゃあ、うちの娘へのフォローはどうするおつもりですか?」と言われた。
意味が分からず「えっ?」と言ったら無言で切られてしまった。
なんだかモヤッとしたけど、普段は全然会わない人なので放っておいたら、
「偽物!」と叫びながら、のの○ちゃんが娘を追い掛けまわすようになった。
しかも、幼稚園の先生が注意したら、ママにやれって言われたと答えたらしい…。
経緯を話したら、先生から向こうのお母さんに言ってくれることになったけど、
甘えちゃってもいいのかなあ。
768名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:57:13 ID:is0kOvxE
>>767
うわー、やつあたりっぽい…
乙です。
むしろ甘えた方がいいと思う。先生は第三者だし。
769名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 17:05:01 ID:cbSpiPuD
のの○ママは確かにひどいが、最後の一行でなんだかモヤッとした・・・。
なんでだろう。
どっちもどっち感が漂ってきた。
770名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 17:05:33 ID:0R0G4AlR
何人「ののちゃん」がいてもいいような気がするし、「ののちゃん」にこだわるそのお母さんも変。
自分の子供の影が薄いせいでは?と思ったw
先生に任せていいとオモ。
771名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 17:15:52 ID:zRrGI8mM
>>767
うわ、それはお疲れ様でした。
母親同士でバトルになるより、一回先生でワンクッションおいたほうが良いですね。
772名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 17:49:45 ID:v4+yB+tL
>>770 偽者〜とか言って友だちを追い回すのの○ちゃんは、
影が薄いというよりも、性格も見てくれもののちゃん、という
雰囲気ではないんだろう。ジャイ子とか言われてるかもwww

子どもって残酷だから、あだ名は本人にすごくぴったりするのを
つけたりするよね。親のドリーム入った名前なんかまるっと無視。

773名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 17:56:02 ID:d9AUr4Kq
○○って呼びたいからって名前付けるわけじゃねーっての('A`)
と、普通は思うけどDQNネーム系の親は平気で呼びたい、○○ママって呼ばれたい
という理由でつけちゃうんだよね
774名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 17:57:13 ID:Y6USmy0O
>>772
確かに。
幼稚園の先生(男性)の園児につけられたあだなが「たんそくん」(確かに足が短い)
まったく容赦ないよねw。
775名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:00:29 ID:9wSYbpAj
このスレを見ていて、たまに
世間には本当にキチガイみたいな人がいるんだなあ、と驚く。
767お疲れ様です。
776名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:35:50 ID:sBhGcv9G
>(確かに足が短い)
>>774もまったく容赦ないなw
777名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:07:28 ID:oSOkYPDL
今日6ヶ月の娘の予防接種に行って来た。
そこは育児相談も併設でやっているので、最近酷くなってきた
夜泣きと体重について相談してみた。

相談相手(兼予防接種もする)は持ち回りで市の小児科医が
してるっぽいんだけど(詳細は不明)、最近夜泣きが酷くて
ミルクを飲んだら収まるけど、飲ませすぎると体重が増え気味なので
心配だと言ったところであっさりと

「愛情不足じゃないですか?大切にしてあげて下さい」

と言われた。
娘にボロボロの服を着せていたわけでもないし、もちろん虐待なんて
しているわけもなく、周りに甘えさせすぎベタベタしすぎと言われる位
なのに。この医者とは初対面だし、一体何の根拠でそんな事を
軽々しく言うのかわからない。
ショックと怒りと、もしかしたら本当に愛情が足りてないのでは?と不安に
なって、寝不足と相まって泣きたくなった。

帰りにどうしても必要なものがあって、SCに寄ったんだけど、お婆さんと
すれ違った時に娘を指差して「あんなに肥えさせて。ブタみたい。」と
言われた。
娘は確かに太り気味だけど、成長曲線の標準以内に入っている。
とても食べる事が好きで、ミルクもたくさん飲む。飲ませすぎないように
とても気を使って100グラムの増減で一喜一憂している。
今までもプクプクね〜とか言われても気にしつつ笑い飛ばせた。
でも今日は無理。もうだめぽ・・・。

778名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:18:35 ID:d/4gdcqL
予防接種や、検診の時にはあまりいい思い出がない・・。
周りの友人知人もろくな事を言われないので
「毎日頑張ってます!」ですませてる人もいたよ。
あなただけがきついこと言われてるんじゃないし気にしないで。
うちも結構その時期はぷっくりでしたが
6歳の頃あたりからは「ほそい」の評価だよ。
食生活はむしろこれからさ。キニシナイ!
779名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:26:31 ID:J1LFlrmd
>>777
白湯にしたらどうですか?とか、歩くようになったら 痩せますよ。なんて素人でも言えるような言葉がなんで でてこないんだろ
相談するんじゃなかったって思うよね。
泣かないでね。
780名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 22:48:12 ID:YxWs6T9C
児童館の受け付けにクリスマス会のお知らせが貼ってあった。
何気なく見てたらスタッフの方が「○日の10時だからぜひ来てね〜」と
ニコニコしてくれたんだが、○日って乳児検診だよ。
同じ建物内だけど、10時から6ヶ月・13時から3歳だったはず。
残念、検診があるからダメだわ〜、と言うとスタッフさんが豹変。

「ええ?じゃああなたもうちが日にちズラさないと来ないって言うわけ?
こっちの都合もあるのに。そっち(利用者)の要望ばっかり聞いてられ
ないのよ。ま、どっちでも好きなほう行けばいいけどさ〜グチグチ」

相当カチンと来たけど、何か逝ってる人っぽかったのでコッソリ逃げた。
あとでいつも仲良くしているスタッフさんにそれとなく聞いてみたら、その
グチグチスタッフさんは新しく入ってきてボス的存在になろうと今必死中の
人なんだとか。
あの調子じゃそのうち辞めさせられそうだけど、そこの児童館お気に入り
でよく行ってるのでまた会うのがイヤだ〜


781名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:28:51 ID:oULnNkfe
>>777
うちでも検診の時、初対面の小児科医に嫌味を言われて泣いたことがあるよ。
不安だから相談しているのに、何でそんなこと言って追い詰めるんだろう!
それに体重だって成長曲線内で、気をつけてあげてもいるなら全然問題ないよ〜
まだ生まれて半年の赤さんなんて、プクプクなくらいが可愛いよ。
酷いこという婆さんは、きっと誰にでも酷いこと言っているに違いない。
その場に居合わせたらボロクソにいってあげたいよ!

うちの7ヶ月息子も、最近では夜1時間とおかずに泣き出して参っているよ。
お互い息抜きしつつがんばりましょうね!
782名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:34:27 ID:dBK1Jwzr
↓以降ウチの場合はイラネ
783名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:36:54 ID:lu/gzb02
うちもある病気で手術を決めたあとに検診で「来月手術するんです」って言ったら
検診の小児科医が手術しない方針の医者だったみたいで、ネチネチグチグチ言われた。
こっちは何件も病院まわって、いろんな医者に診てもらって、自分でも勉強して、
全身麻酔とかのデメリットも分かった上で信頼できる医師にまかせて手術を決めたのに、
初対面のアンタに何が分かる!!と思ったよ。
784名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:40:49 ID:HRPMwvi9
>>780
ただの妄想だけど、「あなたも」って言ってるし
「検診とかぶってるから、うちの子のために日にちずらしてけろ」っていうトンデモ母ちゃんが何組かいたんじゃない?
んでイライラしてた、とか
785名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:14:28 ID:x/jrEyhu
「日にちずらしてけろ」って言うより、単純に
「検診とかぶってるから行けません」って人が多かったんでは?
どう考えたって、母親ならクリスマス会より検診の方が優先だろうに。
786名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 02:11:56 ID:LATs/9aU
児童館、日にち設定を間違えたね。
まぁ別に無理していかなくてもいいし、そんな変な人はスルースルー。
どうせ淘汰されますよ。
787名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 08:27:43 ID:D0PHgoq2
時間がかぶってるのは6ヶ月検診だけだから、参加できそうな人の方が
はるかに多いのにね。グチグチスタッフがクリスマス会の仕切りをやってて
大勢参加させたという実績でも作りたいのかな?
788名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 09:42:14 ID:fQGDz93Q
仲良くしてるグループにブヨブヨ女児がいる
朝食済ませて集まっておやつもランチも皆一緒に
過ごしてるのにその女児だけ常に腹が減ったとギャン泣きでテーブルから離れず
全然気が休まらない…のは女児のママで
私たちは我が子じゃないし、それぞれのペースがあるから気にしてないんだけど 
そのママがだんだんキレてきて
「なんでアンタはそんなに食べるの!!」って怒鳴りはじめる。
最初から誘わない方がママと女児の為?って皆が思い始めてる
ケド誘わないとまた角がたつし。
それにしても皆で過ごしてる時にうまくいかなくて怒鳴ってるママに
こっちがイライラ〜〜
789名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:09:06 ID:BlGdT2Vq
>>767
うちの子も「ちーちゃん」と呼ばれているけど
同じ保育所の上の子にも「ちーちゃん」と言う子がいて
「大きいちーちゃん」「小さいちーちゃん」と区別され
お互い「一緒だねー」と仲良しになれたよ。
 それより、うちの従妹も「ちーちゃん」と呼ばれていたのだが
その母親である叔母に、うちの娘の名前を教えた時に
「やだっ、同じちーちゃんになるじゃない!!かえてよ!!こっちが先なんだから」
と言われて、身内ながら馬鹿すぎて凹んだよ。
790名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:24:32 ID:6jlHHrr0
>789
変えろと言ってくるのはDQだけど、
身内なら最初からわかっている名前なんだし、
あまりかぶらないように配慮してもいいんじゃないだろうか・・・
791名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:44:25 ID:FWzSeHI0
>>788 クールなおつきあいといえばそれまでだが、
デブ子のママ、かなり悩んでるんじゃないの?それを遠巻きに
見てイライラしてるだけってのもなんだかなぁ。
子どもの年齢がわかんないけど、周りが遊びに誘って
気をそらせてあげたり、ママの食事の与え方を相談乗ったりして
あげてもいいんじゃないか?
もしすでにやってて、デブ子ママが聞く耳持たない
キレ母だってんならごめんよ。
792名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:47:54 ID:eu4sUAAR
>>790
789の従妹なんだから成人してるでしょ。
成人後の娘をちーちゃんと呼ぶほうが…
793名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:06:58 ID:+md2fXpY
どうして通りすがりのババア共はおせっかいなんだ(`□´) 赤の他人の赤ん坊が暑そうだろうが寒そうだろうがテメーには関係ネェだろが!自分の墓場の心配でもしてやがれ!
794名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:10:43 ID:dhdREnqN
ちーちゃんなんてチがついたら誰でもちーちゃんじゃん。
チサもチカもチハルもチヅルもみんなちーちゃん。
どこまで配慮すればいいのか・・。
795名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:12:15 ID:gzHYLzcI
>>788 お腹一杯がわからないのって病気だと思う。テレビでやってたよ。食べても食べても満腹感を感じ
ないんだって。本人も際限なく食べて、食べれないとイライラしてきて、酷くなってくると暴力まで発展する
みたい。病院行ってるのかな?本人もお母さんも辛いと思うから勧めてあげたほうがいいよ。
796名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:35:00 ID:BlGdT2Vq
>>794
まさにそれw
従妹・成人済みで「ち○き」
大きいちーちゃん娘より2つ年上「ち○ろ」
うちの子「ち○と」
頭に「ち」がついたら皆がちーちゃんw
身内や知り合いに、いない名前つけても愛称で×つけられるとは・・
797名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:56:19 ID:feTda+2c
■突発オフのロリコン強姦プレイ観察癖『リシエ』を止めて!!!!
OFF板で異性募集して女を漁ってます(16才〜の募集)出会い系でレイプ犯罪が多いOFF板を誰か止めて!!!
リシエさん http://38.114.207.7/2288b5af0697c8b709941d786007584b4g.jpg
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=39903

ロリコン総合商社(C)
http://ic31.mixi.jp/p/9f1fb622b20244f8e08972a9a34ded5d05dd0fa6d7/47609600/diary/47/48/227924748_153.jpg
http://ic32.mixi.jp/p/fe7c195db536fd84b298cec430888e411cdd18dac2/47609600/diary/47/48/227924748_135.jpg
http://ic31.mixi.jp/p/e2e29c7e17937737376abcd9bd1374f480524cfa8c/47609600/diary/47/48/227924748_25.jpg
http://ic32.mixi.jp/p/f2f0f0c12776b53afa94981b7715f56789e815b17e/47609600/diary/93/91/232519391_33.jpg
http://ic47.mixi.jp/p/e7655b70787653dbf0fbe9963249191e744a5241fe/47609600/diary/93/91/232519391_3.jpg
http://ic36.mixi.jp/p/afad6fb4b3aa42527689d7407fdc93f90503404733/47609600/diary/93/91/232519391_238.jpg
http://ic34.mixi.jp/p/8705639a3a454335cc38532754ede424e96eb53b61/47609600/diary/83/10/257758310_80.jpg

【擬似カップルオフ2008】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1197471351/
>>81
> @年齢制限:16歳〜28歳
> @年齢制限:16歳〜28歳
> @年齢制限:16歳〜28歳
なにちゃっかりテメーの年で区切ってんのww28ってww

http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/nariyuki.html
http://s03.2log.net/home/souda/off/hamedori/
798名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:22:22 ID:AzHHsIcF
>>790
名前なら配慮も要るだろうけどあだ名までってどんだけよ。
799名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:02:26 ID:WFWHcPTo
>>788
うちの子かと思ったわ。

うちのもうすぐ2歳♀は家では食べたらすぐに片付けるから大丈夫なんだけど、
お友達の家だと、親たちがいつまでもご飯食べてたり、オヤツがすぐにでてきたりして
割と食べっぱなしな感じになる。
家とは違って友達もいるし、ご飯のときに集中して食べれてないことは確か。
他の子もそうじゃない?
小さいうちって食べる子は食べるけど、食べない子は食べないでしょ。
おとなしく横で食べてるうちばいいけど、食べ物持ったまま遊びに行こうとしたりするから
つい口うるさくなっちゃうんだよね。
気をつけようっと。

まあ、角が立つとか言ってるくらいならもう誘わないほうがお互いのためかもねぇ。

800名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:26:37 ID:g9LO8d6u
語りイラネ
801名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:20:15 ID:uxNg5mIQ
キャラ服2着色違い持ちママはどうなったの?
802名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 14:06:58 ID:T1VN/U0/
クリスマス会で保護者によるハンドベルの演奏で(ちょっとしたものだけど)
ボランティア参加者を募集していたので申し込んだ。難しい、できない、と思って
参加する人が毎年少なく、困っている様子だし、私は某楽器を10年ぐらいやっていて
得意な分野で少しでも貢献できればと。
(別にそこを売り込んだわけではなく普通に申し込みました)

しかし同じクラスのママはそれが気に入らないらしく無視されるようになったよorz
微妙に張り合う人だなぁとは思っていたけれど、誘わなかったから????
いちいちボランティア申し込みにお伺いを立てなきゃいけないのか。
やりたかったなら自己判断で立候補すれば良かったのに・・・。
人数少ないんだから申し込めば絶対断わられる事はない仕事だし。
「出たがり」なんて言う人のほうが出たがり屋だと思いつつカチムカ。
(自分以外の誰かが出る事を快く思えない、という事でしょ?)
10人前後メンバーがいる中で普通に平メンバーの一人でも
こんな風に思われる事もあるんだなと勉強になったよ。
つか、あの会場と雰囲気の中で目立つなんてソロでもない限り絶対ありえませんから。
803名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 14:20:10 ID:1vCp5GS4
>>788たちが大変なのは本当にそうだろうけど、
その子供のお母さんもしんどい、心配なのかもね。
うちの娘もずーっと食べる子供。ちょっと太っているよ。
出かける場所によってはキュウリを持たせている。
その子もなんか工夫でダイエットできるといいけどねえ。
804名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:51:29 ID:z29s4www
久しぶりのデパートのサンリオコーナーで、見本用のおもちゃで遊んでた2歳娘。

そこへ3歳くらいの女児と母親が来て、女児が遊び始めたら母親はさっさと向こうの棚へ。
女児はさっそく娘の遊んでるオモチャに興味を持ち取り上げようとした。
娘は怒ってその子を押そうとした。

娘を抱えて止め、「みんなで遊ぶ物だから、じゅんばんこしようね。」
「ちょっと待っててねって言って、終わったら貸してあげて」
と言い聞かせたが、娘はヤダヤダ〜と泣き出した。
母親は聞こえてる距離のはずだが様子も見に来ない。

その子は目の前で遊び放題、娘はヤダヤダがおさまらないので、
結局抱えていったん店を出ることに…

よく考えたら、知らない子だからと一方的に娘に我慢させなくても、
私がその子に「今遊んでるから待ってね」と言えばよかったのよね。

最近、児童館もほとんど顔見知りの人ばかりだし、
小競り合いになったらお互い親がそばで見守ったり止める状態だったので
こういう時の対処を忘れてたよ。

向こうの親は
「あらーうちの子は大人しく遊んでるのに、
なんか泣いてるワガママ子ちゃんがいるわねぇ〜
母親が側にいるのに何やってるのかしら」
とでも思ってたんだろうな。
805名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:09:20 ID:qVeRxDqn
主旨とは離れた疑問かもしれないけど、
デパートの見本用のおもちゃって遊ぶために置いてあるの?
806名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:18:07 ID:CgMgi4Ig
子供が食いつくかどうか試しにどうぞ、って感じだと思う。
しょっちゅう食いついているようだったら、クリスマスとか誕生日にプレゼント候補になるかと。
807名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:19:36 ID:z29s4www
うーんと、児童館みたいに長時間遊ぶ為ではないだろうけど、
見本コーナーとして専用のテーブルと子供用椅子も置いてあるし、
ある程度気が済むまで遊ぶのはおkかと思ってますが…
(もちろん持ち歩いたりこわしたりせず、常識の範囲で。)
デパート側もそれで子供がハマってお買い上げとなれば目的達成だし。
808名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:48:10 ID:7Wc9tjTy
デパートに置いてあるおもちゃ・・・
お店にあるから魅力的なのであって、
自分の物になるとあっというまにあきる。
809名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:38:53 ID:AhBzHWNV
そう??
808の子供は新しもの好き?
810名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:01:53 ID:Up9HgSZE
>>804
児童館や近所の公園の遊具だと譲り合ったりする場合もあるけど
もう2度と会わないであろうデパートの見本用のおもちゃだと
独占させてる親が多いよね。
無料ゲームセンターの感覚で使っている人も多いと思う。
811名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:43:34 ID:Iub+IE6l
長文です。

今日10ヶ月の赤をベビーカーに乗せて公園に行ったときのこと。
クソ寒いのに素足にサンダルの兄妹(5歳と4歳くらい)と父親がそれぞれバラバラに公園内で過ごしていた。
公園に入った時点で妹が「おーい」と遠くから手を振ってきたので嫌な予感はしたけど、
息子はブランコを見つけて目がキラキラになっていたので妹は無視してブランコに直行し、
息子とブランコに乗ろうとベビーカーから息子を下ろしているとすごい速さで妹がやって来てブランコを占拠。
すると兄もやってきて二人で「押してー」を連呼。
そして「寒いのに公園に来て赤ちゃん風邪ひくよーあ〜ぁ」とやたらうるさい。
「お父さんにしてもらいなねー」と立ち去ろうとすると、
妹がベビーカーにつけてあるオモチャの携帯に気付き、「なにこれーへんなのー」と遊び始める。
マジックテープを外して持っていこうとするので
「人のものを勝手に触らないで。」と注意するがニヤニヤしてやめようとしない。
しつこいので「人が嫌がることをするのはやめなさい!」とピシャリと言うと
オモチャを投げ捨てて(しかも水たまりに落ちた)「パパ〜」と父親の元へ。
812名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:45:10 ID:Iub+IE6l
つづき

涙を流す娘を見て私に文句を言おうとズンズン向かってきていた父親だが、
私の足元の水たまりに落ちているオモチャを見つけるなり、方向転換して自転車のもとへ向かいだした。
呼び止めると「おいくらですか?弁償します」だと。先に謝れやボケ。
あまりにもムカついた昼下がりでした。
813名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:09:30 ID:VoUJubk+
公園の砂場で小僧達を遊ばせてて、おもちゃをちょっと放置して
他の所で遊んでたときに、3歳くらいの女の子と赤ちゃんがお母さんと一緒に来た。
うちのおもちゃを持たせて写真を撮っている。小僧達が戻ってきたら
慌てておもちゃを手放すように指示してる。(おもちゃ全て名前つき)
その中のひとつが女の子が気に入ったらしく手放さない。
小僧も大事なものなので(2歳)取り合いになる。
親のほうは赤ちゃんをベビーカーに乗せてどんどん現場を離れ
遠くのほうから「○○かえってきなさーい」だけで揉めてるのは
一目でわかるのに離れてる。こっちもだんだん腹が立ったので
「うちのだから返してね」と強めに言ったら遠くにほおリ投げて母の元に
走っていった。おもちゃを貸してほしければ、「かして」って一言
言ってくれたらいいのに。他に人はいなくて、うちのおもちゃって
絶対判るのに。無断拝借のおもちゃで写真とって本当に子供が
かわいく撮れるかい!
814名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:16:00 ID:I8mDcNpl
長い、まとめろ
815名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:19:33 ID:Hq5CNwPh
>>811
あんたメンヘルか?
816名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:20:19 ID:AhBzHWNV
無駄は無いと思うぞ
817名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:22:36 ID:NqNRh8mt
おまえの存在が無駄
818名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:09:58 ID:QgLXeTnG
今日の昼、5歳の息子とファミレスに行きました。
料理を注文すると、スプーンやらフォークやらがカゴに入って運ばれてきますよね。
そのカゴの中にはレンゲも入っていたのですが、隣のテーブルの男の子(3歳くらい)が、
私たちのテーブルのカゴからそれを取り出して、
鼻水やソースで汚れた顔をぐるっとなぞった後、口に入れてしまったんです。
でも、すぐにお母さんが気付き、私に謝り、子供を注意し、店員さんを呼んで、
新しいものと取り替えてくれるように頼んでくれました。
すると反対隣のテーブルの中年女性が、
「子供はみんな汚いんだから、取り替える必要なんかないでしょ?」と私に言ってきました。
びっくりして私と隣のお母さんが顔を見合わせていると、
「子供はちょっと鼻水垂らしてるくらいが可愛いし健康そうに見えるのに、
今はすぐに汚い汚いって拭いちゃうんだもの。
そっちの(隣の)お母さんは、こういうのに慣れちゃったんでしょ?
自分の子供だって鼻水くらい垂らすくせに、
他人の子供のは汚いって騒ぐ人が増えちゃったものねえ」というようなことを言われました。
そしてまた私に、
「ここまで聞いても、新しいのがいいって言うの?ねえ、どうなの?」と聞いてきました。
なんでそんなことで問い詰められなきゃいけないの?と思ったのですが、結局、
「最近は新しい菌も出てきてますしねえ」なんて意味の分からない返答をしてしまいました。
そんな自分が情けないです。
隣のお母さんは、自分の子供のしたことの後始末とは言え、
とてもテキパキ動いて、中年女性の話にもしっかり適当に受け答えていて、
本当に素敵だなあと思いました。
819名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:12:58 ID:tOa7/NTS
話にならない相手とは華麗にスルー推奨だよ
820名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:24:09 ID:1zlMJCZS
>>818
「じゃあ、あなたが使ってください
 もしくは、口に実際入れてみてくださいよw」とそのババァに言ってやりたいなw
821名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:59:59 ID:v4eL0NvA
>>820
同じ事考えてたよw
なんて答えるのかね。
822818:2007/12/14(金) 22:13:31 ID:QgLXeTnG
レスありがとうございます。
確かに、下手に相手をしないでスルーしたほうがよかったかもしれません。
私が話しかけられてるんだから・・・と思って無理してたんですが、
隣のテキパキお母さんの足を引っ張っていただけかもorz
823名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:22:56 ID:iRMsW+d2
子供のお母さんがババァじゃなくて良かったね。
824名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:44:58 ID:1U3E8+kM
オバチャンはムカツクが

本当に素敵なお母さんは、
目の前で子供が鼻水が出たら処理するし、
他人のテーブルに来てイタズラする前に、
自分のテーブルに戻して躾をすると思うんだけど。
2歳の過ぎれば、歩きながら食事なんてさせないよ。
最近の母親の感覚についていけない_| ̄|○  ・・・
825名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:45:51 ID:7qXjCHAq
>>820
確かに!
自分の子の鼻水ならこっそうり拭いて使うかもしれんが、
よその子のはさすがにヤダね。

>>818
乙。
テキパキママさんすごいね。
とっさにはなかなかDQに対応できないよ。
826名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:53:17 ID:AhBzHWNV
>>824
私も、そのお母さんは特に素敵ではなく、普通の人だと思うよ。
827名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:07:50 ID:qyR+5Q2a
DQって思考停止させるような事いってくるから、こっちが反応できないよね。
828名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:24:26 ID:CJblfnMS
相手の子の親がDQNというのはよく見掛けるけど
突然参戦してきた外野のババアがDQNというケースもあるんだね。
829名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:32:24 ID:N62qoAF+
いや。普通の母なら我が子が席を離れた時点で
ちゃんと座るように促すよね。
放浪癖のある子なら通路側には座らせないようにするなど
周りに迷惑をかけないように工夫をするよ。普通なら
渦中の親は開き直ってるだけじゃない。
それを素敵と言えるって神経疑うわ。
830名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:33:58 ID:qyR+5Q2a
いつもはそうしてても、育児を100%完璧になんて出来ないんだから
そこまで重箱の隅をつつかなくても・・・
831名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:47:58 ID:N62qoAF+
完璧じゃないからこそ、
せめて他人様には迷惑かけないように努力しません?
子供が席を離れて、隣のテーブルまで行き
スプーンを顔に着けて口に入れるまで
何もリアクションしない親なんてある得ないなあ。
と思ったので感想を書きました。
間違っています?
832名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:50:43 ID:kuCiZEjf
>>830に同意。
普通なら普通なら…って、普通のことを当たり前にやってても
人間なんだからたまにはウッカリ失敗することだってあるでしょうに。
重要なのはその失敗の後の振る舞いであって。
放浪癖決め付けるのも、なんだか世知辛いものを感じてしまうわ…。
833名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:51:02 ID:o9GbL6q3
はいはいある得ないある得ない。
834名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 01:25:29 ID:8zakYFam
>>829

3才位の子供ってなかなかじっとしてないよね。
通路側の席でなくても、母親が目を離したすきに
テーブルの下もぐって出ちゃう事だってあるよ。

例えば他にも小さい子供がいて、母親はその子の面倒みてたとか、
注文中だったとかさ。

>渦中の親は開き直ってるだけじゃない。
>>818のどこをどう読めばそうなるの?
835名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 06:41:45 ID:tzTw6apM
当の本人818がカチムカしてるわけじゃないのにね。素敵な〜ってところに引っかかり嫉妬?
836名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 07:34:51 ID:jg/ktpie
微妙にスレチだが、育児にも関するカチムカなんで、投下。
昨日郊外型スーパーに行ったときの事。
サッカー台のすぐ側にたこ焼き屋があり、イートインの座席が満席で、
外国人の若者グループ5人くらい(白人、黒人両方。アジア系はいない様に見えた)が、
サッカー台に腰掛けてたこ焼きを食べていた。
ムカついたが、言葉の壁が気になるのと、外国人が怖いので黙認した。

で、別のサッカー台で袋詰めをしていると、横に赤連れのママが来て
靴のまま!!台の上に座らせて「はい、ここにちゅわててくだちゃいね〜」とか
気持ち悪い事抜かしやがった!!
何かもう、色々腹が立ってきたが、外国人に文句が言えないのに
そのバカママだけにモンク言っても逆ギレされるかと思って黙ってた。

すると、30代後半くらいのオバサンが外国人に近づいて
「誰か日本語話せる人はいないの?」と言ったら、若い一人がにやにやして
外国語で何かまくしたてた。バカにしたんだと思う。
したら、オバサンもいきなり外国語(早口だが多分フランス語っぽい)で
ベラベラ〜〜〜〜って怒ったかと思うと、若者集団はびっくりして
こそこそ逃げ出したよ。
で、スゲー!と思ってたら今度は私の隣のバカママに向かって
「アナタもその汚い靴を履いた子をどけなさい。ここは食べ物を置く場所よ!」と一喝。
さすがに外国人を追い払った貫禄か、文句一つ言わずバカママ「はい!!」と
子供をベビーカーに移したよ。
外国語を話せても、多分自分には言えなかったと思う>つ外人
大阪のオバサン、あなどるべからずだな。
837名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 07:57:16 ID:T6poQGBq
自分もオバサン抜きで818みたいな目に遭ったけど、
幾らテキパキしてて、謝ってくれても不快だったよ・・・
やっぱり、若いお母さんとは話しが合わないんだな・・・
838名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:36:42 ID:X94CBo5H
>>818は、隣のオバハンにカチムカしたからそう書いただけだろ。
素敵ママとその子のことについては、同じ状況でもカチムカする奴もいるだろうし、
もしかしたら、「ああ、子供のしたことだから仕方ないないな」と
思ってあげられるだけの状況だったのかも知れない。

「ええ〜、それで素敵ママ?本当なら、どうのこうの(無駄なエスパー)」とかさ、
「自分は同じ状況で不快だったのに」とかさ、いちいち絡むなよ。
自分がカチムカしたらそれを書けばいいだけ。
重箱の隅をつつかないと気が済まないババアかよ。うっとうしい。
839名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:53:49 ID:ewVNmzra
《在日特権》これが在日朝鮮・韓国人の実態です。

[地方税]  固定資産税の減免
[特別区]  民税・都民税の非課税
[特別区]  軽自動車税の減免
[年 金]  国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道]  基本料金の免除
[下水道]  基本料金の免除
       水洗便所設備助成金の交付
[放 送]  放送受信料の免除
[交 通]  都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引
[清 掃]  ごみ容器の無料貸与
       廃棄物処理手数料の免除
[衛 生]  保健所使用料・手数料の滅免
[教 育]  都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
       国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
       国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
[通名]   なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
       民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。
       犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円
       在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
[早期復帰] プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。
[犬食]   大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール!
[偏向報道] 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。
[パチンコ] 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。
[野球]   事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。
840名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:34:36 ID:rfNfsMki
今帰ってきて怒りが収まらないから乱文で投下させていただきます。
ショッピングカートに1歳の子を乗せ、用事があってスーパーのサービスカウンターで店員さんを待っていたら、
50歳くらいのおばさんが自分の持ってるカートをぶつけてきて、
「何こんな所でつったんてんのよ、邪魔ね」とのたまった。
半分寝ていた子供が泣き出した。むかついたのでオバサンに
「サービスカウンターの前で待ってたらおかしいですか?おなた非常識なんじゃないですか?」
とつめよった。
以下会話の流れ
「知らなかったんだからしょうがないでしょ!!」
「知らないでいきなり悪口ですか?なんなんですか?」
「ちょっとー店員さん!!異常者がいるから警備員さん呼んでー」
客、店員、全員こっちみる。私怒り心頭
「あんたみたいな馬鹿初めて見た。」
「なんて言葉使い!その子もアナタみたいな異常な大人になるのね!おお可哀相!」
「あんたの子供もたかが知れてそうだな。あんた見てればわかるよ」
「私の子供は立派になりましたから!!」
「口ではなんとでも言えるね。どーせお前そっくりの馬鹿だろ」
「(隣の奥さんに)いきなり絡まれたんです、最近の若い子はひどいわね」
隣の奥さん「すごいわねー、口の聞き方がヤクザみたいね」
「先に絡んできたのはそっちでしょう。警備員でもなんでもよんでください」
「いまさら敬語使ったって遅いのよ!もういいから、子供の前ではそんな言葉使うんじゃないわよ!私はどんな目にあっても子供の前だけではちゃんとしてたわ!その子が可哀相だからもううやめなさい」
ばばあ逃走。
事情を知らない人からしたら完全に私悪者。
見ていた店員さんが、自分がカウンターにいなかったせいで嫌な思いさせてすみませんと謝ってきた。
こっちこそ騒いですみません。
ばばあにも知らないで一緒に悪口言ってる客にもスルー出来なかった自分にもカチムカでした…はぁ
841名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:00:43 ID:Uj1rjMsp
>>836
おばさんかくいい!
でも、本当に外国語だったのかな?
タモリとかが得意なインチキ外国語だったらもっとかくいいなW
842名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:04:04 ID:Uj1rjMsp
>>840
まーたまには大声でけんかするのもいいんじゃないの
なかなかできないよ子供時代以来でしょ?
843名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:13:54 ID:cBi/jL4z
>>840
お疲れ。

・・・・・私なら婆けり倒してるかも。
844名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:50:09 ID:q3YUDRUM
> ショッピングカートに1歳の子を乗せ、

ここが非常に気になるんですが、子供を乗せられるカートですか?
845名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 14:48:37 ID:vphEMJh9
もちろん座るとこ付きカートでしょ。
と思ったが、
このお言葉遣いでは、さぁて、どうだか…。
846名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 15:00:06 ID:SaUJDoUg
子供がウトウトしてたって書いてるじゃん。
リクライニングもできるベビー用のカートじゃないの?
言葉遣いは確かにひどいな…
847名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 15:00:25 ID:KLOCZ/rc
ムカつくババァだが頭に血が上ったら負けなんだよね〜。
「あらあらちゃんと老眼鏡かけないと人に迷惑かけちゃいますよおばあちゃん」
と年寄り扱いしてみる?
それとも馬鹿はスルーが一番かな。
でも子どもが泣くとかっとくるよね。
848名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 15:25:02 ID:LB5EyCuG
>>812
で、弁償させたの?
きっとそういう親は口だけだと思うけどね・・・。
読んでて、こっちまでムカムカしてきたわ。
849名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 15:48:52 ID:gzEdgbi9
>>840
「おなた」で笑った。

でもさ、喧嘩を吹っかけてきたのはオバさんだけど、そんなに激しく怒らんでも。
どっちもどっち。
850820:2007/12/15(土) 15:54:16 ID:rfNfsMki
レスあるがとうございます。
当たり前の事すぎて省いてしまいましたが、もちろん子供乗せカートです。
子供乗せカートの子供と乗せる部分に注意事項に従って普通に座らせ、
カウンターにぴったりつけて通行の邪魔にならないように店員さんを待ってました。
関わった事に後悔です。
851820:2007/12/15(土) 16:00:31 ID:rfNfsMki
あなた、ですね。
そしてありがとうございますでした。
誤字ばかりですみません。

子供が泣いたのと、二人の問題に私の子供まで登場させての悪口、いかにも自分が被害者に見えるような騒ぎ方まくし立て方にカチンと来てしまいました。
もっと冷静にならなくちゃいけませんね…
852名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:06:23 ID:S4RRYtIx
災難だったね。
誰だって怒り心頭したら言葉遣い悪くなるよ。

逆に言葉遣いが悪いって言ってるほうにびっくりした。

普段は普通だろうに想像力なさすぎ
853名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:15:59 ID:bSbP+Z+0
そんな言葉遣いができる>>852もDQN
854名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:34:21 ID:afNJxgNA
>>840
うわぁ災難。

その婆うちの姑によく似てるんだけど、脳の病気かもね。
誰彼構わず罵倒して、自分が何か言われると被害者ぶってですます口調で周りを味方につけるやり方とかそっくり。

ちなみに姑は60代の認知症です。
他人の言葉は聞くつもりがないのか聞けないのかわからないけど、何言っても完全に無駄だから関わらないのが1番だよ。
おつかれさまでした。
855名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:47:13 ID:AuT/IUIL
慇懃無礼が一番効くよ。相手にも周囲にも。がんがれ。
856名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:05:25 ID:JtyTNSsH
>>840
あなたを責めるつもりはないし、その場の成り行きで罵り合いに
なったのだろうとは思うけど、わが身にカートに乗っているような
幼い子がいるのにそういう逆切れDQNと同じ土俵でやりあったら駄目だよ。

2ちゃん判定ではヘタレであろうと、そういう輩からは全力で逃げるべきだと思う。
実は友人が、数年前に同じように些細なことでいちゃもんをつけてきた
変なおばんと言い合いにあってしまって、つい売り言葉的なきつい一言を
言ってからその場を去ろうとした友人に対して、そいつはいきなり
(当時は前抱っこ形式)赤ちゃんの負ぶい紐を掴んで、赤ちゃんの頭部分を
殴りつけてきたとか。

幸い、咄嗟に友人が両手で庇って身を捻ったので、友人の手の甲を軽くかすった
ぐらいで済んだけど、怖くなった友人はその場から走って逃げるのが精いっぱいだったとか。

もし、そいつが刃物でも持っていたら、赤ちゃんは無事で済まなかったかも?と
友人は (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルして自分の迂闊さを後悔していたよ。


857名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:57:13 ID:bSbP+Z+0
「逃げる」というからマイナスイメージを持つんだな。
プライド高いと逃げたくなくなる。
こういう基地外の被害から逃れるために賢く距離をおくことを何といえばいいんだろ。

撤退?退避?避難?疎開?
858名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 21:58:03 ID:dNhXXPWh
>>848
子供から目を離さないでください。
やっていいことと悪いことぐらい教えておいてください。
弁償なんか結構です。
という内容のことを言い捨てて帰りました。
それと、女の子が謝ろうとしない&父親も謝罪を促さないので、
ごめんなさいは?!と親子に詰め寄り、女の子を泣かしてしまいました。
父親も娘を庇っているのか、自分の後ろに娘を隠すし。
私の行動はメンヘラに見えるかもですが、相手親子は相当なDQNでした。
ちなみに父親の上下セットスウェットのバックプリントはベティーちゃんでした。

元々馴れ馴れしいカマッテ放置子ちゃんが苦手だったんですが、
今回の件でさらに苦手になりました。
859名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:00:35 ID:MBOzoUt0
自転車を買おうと思って近所の自転車屋に行ってカチムカした。

子供を後ろに乗せる椅子つけたいんですけどって店主に話しかけたら、すぐ載れなくなるのに勿体無いを3回言われた。
確かにうちの息子5歳で大きめだし、補助つきだけど自転車乗れるし、そんなに長期間必要なものじゃないけど今無いと困るから買いに来てんだろうがこのボケナスが!
って脳内で捲くし立ててから「また来ます」って言って帰ってきた。
売る気がないのか殿様商売なのか知らないけど、ホムセンの方が親切だわ。
860名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:15:11 ID:bSbP+Z+0
本当に親切なんじゃないか。
861名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:07:08 ID:VNnk3gaD
>>859
確かにいらんお世話かもしれんがそこまで怒ることないさ
商業主義のこの時代に親切心(多分)で言ってくれる自転車屋もあることを知って少し和んだ
862名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:33:15 ID:aCWnOVjf
相手にとって親切心でも、こっちは必要で欲しいから買いに行ってるのに。
いらんお世話だっつうの。
863名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:49:25 ID:qj61BPdK
確かにw
わざわざ買いに来てるのに、ストック切れで手には入らないならまだしも。
864名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 01:46:27 ID:q12OVOBo
だから街の自転車屋は廃れるんかな〜
865名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 02:13:05 ID:63J/hHHY
>>859
なんで「また来ます」っていったのW

しかしカチムカじゃないけど、ちょっと遠くの小児科の先生
「お母さんの家ちょっと遠いよね。近くに小児科無いの?」って言う。
もう三回も聞かれた。こういうのって親切心なの?
それとも私質問が多くてうざがられているのか…
866名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 02:36:35 ID:wH0FP0y4
>>865
そこで「いや〜、やっぱりセンセに診ていただきたいからですよ」とヨイショ

つうか、センセもそう言って欲しいが為にわざと(スットボケた振りして)3回も聞いたんだったりしてw
867865:2007/12/16(日) 03:29:47 ID:63J/hHHY
>>866
そうなら安心だけど
実際そうなんです、その先生が腕がいいので。
868名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:27:47 ID:im3uXWA2
840が大変だったのも、そこまで言い返したいのは分かるけど
そこまで言い返すのは普通はできない。
DQN臭を感じる。
869名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:45:53 ID:qj61BPdK
>>865
私も同じ理由で保育園の先生から近所の小児科を勧められる。
ま、移動中の子供の負担など考えると近距離がベストなのかな〜とも思うけど。
でもちょっと遠いくらいなら腕と相性を優先させてしまうよね。
870名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 12:51:02 ID:1+toBXuU
病院は、コンビニやドラッグストアと違って、とにかく評判のいい
腕のいい先生のところをかかりつけにしたいよね。
ちょっとくらい遠くたって。

「え〜!うちの近所の人もぉ〜、みんなー
 センセのとこがいいからって遠くてもここ通ってますよぉ〜」とでもいうと
先生も困るやら嬉しいやらなんだろうね。

871名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:11:24 ID:rjk3Rm2O
昨日、娘が自分で着た服の前後が逆になっていた。
それに気付いたのは保育園に着く直前。
娘と二人で笑っていたら、割と度々話す知り合いのお母さんが現れて、
「どうしたの?」と聞いてきた。
「実はトレーナーの前後が逆になっててさー。
保育園に着いたら直さなきゃ。これから気をつけなきゃダメだね」と話したら、
「え〜っ、一人で着替えさせてチェックもしないの?
そういうのってネグレクトって言うんだよ。ネグレクトは虐待の一種だよ」と言われた。
もちろん私もざっと確認くらいはしたけど、
一人で着替えるようになってから随分経つから、それほど念入りなチェックはしていない。
しかも前後が逆だったのは無地のトレーナーで、
娘はコートを着てマフラーも巻いた状態で部屋から出てきたし。
そこのところを説明したら、
「言い訳無用!虐待は虐待!」と言いながら去っていった。
なんでそこまで言われなきゃいけないの?とカチムカしながらも、
「軽く受け流せないなんて、どこかで虐待の自覚がある証拠かも・・・」などと有り得ないことを考え、
異常に暗い気持ちになってしまった。
872名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:32:16 ID:D0/SUG8N
虐待って言葉を覚えて、
他人に言いたくて(他人を罵りたくて?)しょうがない、
頭が不自由な人だと思ってればヨロし。

むしろその知り合いさんが内容を明かさずに、
ヘンな噂を流そうとしないかはちょっと心配。
873名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:34:50 ID:eRCBnKW8
同意、いろいろ言われてからじゃ訂正しにくくなるよ。
仲良い人には言っておいた方が良さそう。
874名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:39:58 ID:y8Ub4Hme
>>871
その知り合いは、ネグレクトって言葉を使いたかっただけだよ。
絶対に虐待なんかしてない自信があっても、直接言われると凹んじゃって、
おかしなこと考えたりしちゃうよね。
875865:2007/12/16(日) 15:31:40 ID:D5rNqWRn
>>869 870
そうですよね、やはり腕のいい先生に見てもらいたいと思いますよね。しょーがないよね
>>871
ごめん
服が前後ろだったらネグレクト、なんて
珍説過ぎて笑ってしまった。これっぽっちもきにしないで!
876名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 15:53:53 ID:S+TVQem8
園児に「自分でさせる」のは親が隠れて見ていて、何かあれば助けてあげられる状況でのみ。
自立させるためのステップとしてやらせることが必要だけど、まだできる年ではないんだから。
本当に一人でさせるのはネグレクトで虐待だよ。
まだ園児なのに「一人で着替えるようになってから随分経つ」ってことは相当赤ちゃんの頃から無関心を貫いていたのだろうし。
877名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:04:12 ID:9vIYgQT2
そうだ、芋をふかそう
878名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:04:48 ID:3ZC/YQ7F
えーと…
いつものセンセイですか?
879名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:06:06 ID:y8Ub4Hme
>>876
お宅のお子さんは一体何歳から、
完全に一人で着替えるようになったの?
880名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:08:30 ID:S+TVQem8
>>879
「完全に一人」が「隠れた親の見守りなしで」という意味なら小学校に入ったときから。
親が隠れて見守りながらの着替えは幼稚園からしていたけれど。
私は「園児が自分で着替えること」は当たり前だと思っているよ。
「できるから」を理由に親が放置するのが虐待だというだけ。
881名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:08:49 ID:7eo4VO1g
いつもの人キター!

>>879
目を合わせちゃダメ。
きっと大人になっても着替えを手伝ってるんだよ。
882名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:10:52 ID:y8Ub4Hme
>>880
そっか、いろんな考えがあるよね。ありがとう。

>>881
ごめん。
883名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:19:44 ID:YzE7FSoA
こりゃ大きな釣り針だな…。

てかリアルで>>871の園ママがこの人だったりして
884名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:29:18 ID:UHp0AJU3
>>880
別のスレにもいたねー。
定期的に巡回してるのかな?
ホロン部みたいw
885名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:34:03 ID:hisQ0s2o
>>880
これはこれはセンセ。
また、必死チェッカーかけられるよ。
886名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:53:57 ID:rjk3Rm2O
>>871です。皆さん、レスありがとうございます。
仲良しの園ママに相談してみたら、
他にも「虐待!」と言われた経験のある人が結構いることが分かりました。
私に言ってきたお母さんだけでなく、
違うお母さんや、先生から言われたという人もいました。
>>882さんの仰るように、色々な考えがあるんですよね・・・。
それは仕方ないことだし、
これからもっと無神経な人に出会ってしまうかもしれないし、
これを機に、子供を愛しているという気持ちにもっと自信を持たなきゃと思いました。
887名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:57:13 ID:S+TVQem8
>>886
愛してる愛してると口先だけ言っていてもダメ。
本当に愛しているなら子供をきちんと見守ることぐらいできるよ。
あなたのしていることは立派なネグレクト。
ちゃんと改めないと、子供の未来はないよ。
888名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:01:03 ID:dyVJi8cl
え〜っと。
見守ってるからこそ、前後逆に着てると気付いたのでは?
誰か他人に指摘されて始めて気付いたわけでもないのにネグレクト?
過保護:普通:ネグレクト の基準ってどうなってるんだろうね。
889名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:06:18 ID:gn59UvZL
>>888

だからマジレスしちゃダメだってば!
890名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:06:57 ID:rjk3Rm2O
>>887
さっき書いたように、育児に関して色々な考えがあるのはしょうがないと思いますが、
あなたのように、子供のためと言いながら、
人の心を傷つけることだけが目的の書き込みを繰り返す人のことは許せません。
以前からあなたのことはよく見かけていますが、
いくら他の皆さんが「スルーしろ」「気にするな」と言っても、
言われた本人は、そのような強い口調で否定的発言をされたら、
やっぱり真に受けてしまうし、とても傷つくんです。
あなたの発言が原因で鬱のような症状を発症してしまったお母さんもいるかもしれませんよ。
それじゃあ、とても子供のためにはならないじゃないですか。
もう、意地悪はやめてください。
891名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:19:52 ID:1zAoawje
>>890
だからあなたもIDくらい見なさいって
892名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:41:20 ID:YwCBwv+5
>>890
育児板には「お芋さん」とか「センセイ」とか言われる、斜め上のご高説をたれる
変な人がいる。
今日のIDは S+TVQem8 の模様。
スルーしておくんなまし。
893名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:46:29 ID:kxDzXJ8r
ここ数日湧かなかったのになぁ。ずっとリアルで忙しくしててくれればいいのに。
894名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 17:59:20 ID:S+TVQem8
>>888
着替えているところを見守っていなかったから、気づいたのが家を出てからだったのでしょ。
ちゃんと着替えているところを見守っていれば、コートを着る前に気づいたはず。

>>890
本当に子供のことを思っていれば、無地のトレーナーなんて着せないよ。
子供が前後を理解しやすいように、前だけにプリントのあるものを選ぶ。
あなたは服を選ぶ時点で自分の趣味しか考えられていないの。
それだけであなたは叱られて当然。
その上ネグレクトを複数の人間に指摘されながら、まだ口答えをするの?
あなたが全面的に悪いのに、なぜ柔らかい口調が必要なの?
厳しく言わなければ理解できないでしょうに。
私は正しいことを教えているだけで、あなたが傷つくのはあなたの身勝手でわがままで傲慢なプライドの問題でしかない。
鬱になったらどうするの、なんて言うけれど、母親が自業自得で鬱になることより、罪のない子供が傷つくことのほうがずっと大きな問題。
母親が心を病んで子育てを続けられなくなったとしても、そのまま母親が虐待を続けるよりははるかにましだよ。
895名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:16:41 ID:y8Ub4Hme
>>871さんはいろんな意見があるのはしょうがないって認めてるんだよ?
その上で、先生の意地悪さは尋常じゃないからやめろって言ってるの。
それなのにネグレクト云々について説教垂れるのは大人げないんじゃない?
鬱云々については私も心配してた。
896名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:26:25 ID:94EGALhg
>>894
キチガイはすっこんでろよ。
897名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:28:40 ID:VpqJzcEB
先生、色んなスレでご高説ぶちかましてますけど、
日曜の夜に家族の団欒はよいのですかw

やっぱり脳内家ぞk(ry
898名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:38:44 ID:l2mpagAS
芋食べたくなったけど、お腹調子悪いからやめとくよ
皆で食べとくれ
つ「お芋ちゃん」
899名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 18:47:47 ID:U2Jy28lm
芋もセンセイも、自己申告通りの既婚子持ちだとすると
ものすごく不自然な時間帯に一番活発なんだよね。
不思議不思議w
900名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:23:22 ID:1vMPpjPo
それこそ、センセイがネグレクトしているんじゃんwww
901名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:58:54 ID:7STfyStL
こんなとこでご高説垂れてないで自分の大事な家族との団欒を優先しろよ

自分こそネグレクトじゃんww
902名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 23:47:29 ID:9T6mgLx+
センセイってリアルで絶対会いたくない。無駄に周りに問題を振りまいてそう。
903名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 23:54:05 ID:kxDzXJ8r
リアルで誰にもまともにとりあってもらえないから、ここに来てるんだろうな。
顔も声も分からないから、事情を知らない人が驚きつつも真面目に返事して
くれるもの。
本気でリアルでこんななら、脳内ママ友以外は、姿が見えた時点でさりげなく
逃げちゃうと思われ。
904名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 23:59:31 ID:1JQbTajV
ただの釣り師でしょ
905名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 00:00:59 ID:ReFsnRut
>>858
私もやたら馴れ馴れしい放置子すごく苦手。
災難だったね。
塚、ベティちゃんてwww
906名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 00:09:39 ID:glZH0iVP
芋は過保護すぎ〜w
907名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 01:31:40 ID:MwxXkIPR
芋はネグはしてないかもしれないが、
それはスポイルしてるって事だよ〜。
これも虐待なんだけど・・・勿論御存知よね「優しい虐待」ってやつ。
908名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 01:40:17 ID:MwxXkIPR
ついでに自分もカチムカ。

私は児童館とかで何故か子どもが寄ってくるタイプなのですが、
先日寄って来た2歳位の女の子はカッコウの雛タイプで、
私の娘に意地悪をして排除し自分と私で遊びましょうな子。
放置子でも本人がそれなりなら相手をする事は苦じゃないんだけど、
まだ幼いしこういう子は親が躾けながら相手してやんなきゃ駄目なんじゃないの〜?と
なるべく側に寄らないように移動しながら遊んでいた。
で、親は何やってんだろうと思ったら、
側の椅子で口開けて爆睡している見た目お洒落パパが親だった。
人んちの奥さんに自分の子の子守させる目的で児童館に来るなよ。
909名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 02:11:01 ID:CVBAv5ak
みんなさ、釣られすぎ。
そんなに何でも真に受けるならインターネット、とくに2ちゃんなんかしない方が平和だよ。
いらん情報はスルー。欲しい情報や正しい(と思われる)情報だけを見るのが基本。
910名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 08:50:03 ID:ANaEzzXE
>908
父親にはそういうのが多い。
911名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 09:05:07 ID:4V+45MXP
>865
859はシュワちゃんだったんだよ。
912名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 09:21:36 ID:CudQqjhG
おもちゃ売り場のキッズコーナーで、4歳位の男の子が3歳位の男の子を
おもちゃのバチ?でめちゃくちゃにぶっていた。皆注目。
3歳位の子はギャンギャン泣いてるのに、隣のパパは無表情で見てるだけ。
喧嘩の激しい兄弟だな、パパは口出ししない方針なのかと思って見ていると
そのうち何も言わずにお兄ちゃんだけ連れて別のコーナーに行ってしまった。
え?と思ってたらどこかのママ&婆が現れて「○ちゃんどうしたの!?」って
3歳位の子に駆け寄った。
「お兄ちゃんにぶたれてましたよ〜」と誰かが言うと、兄はいませんけどと…
『あの人パパじゃないのか!?』とキッズコーナーにいた人達が
ザワザワしだしたのに気付いて、パパは「帰るぞ!」と早足で消えた。
他人の子をおもちゃでぶってる子を止めずに無表情のパパも恐いけど
保護者2人もいながら子供を1人にするママ&婆も恐いと思った。
913名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:23:28 ID://+Goh3d
さっきレス読んでて、初めてこのお芋さんという人を知り、
「お芋って…w」
と呟いたら、2歳娘に聞きつけられたw

「おイモ?ほちいほちい」と言われ、今日の10時のおやつは干し芋にケテーイ

ところで、放置父って、私も会ったことあるわ〜
大きい遊具があるマクドナルドで子供遊ばせてたら、
1年生くらいの女児が来て、ベンチの私に色々話し掛けてくるのはいいが、
ほとんどのしかかるくらい接近して膝に乗ってきて、
口いっぱいのポテトを目の前10センチで見せ付けられ…

ちょっと!親はどこ?
と見たら、ガラスの向こうで携帯片手にタバコ吸ってて、
こっちをチラッと見て目をそらされた…。

女児に、「お父さんあの人?」と聞いたらうなずいたので、
「もうお父さんと遊んでもらってね」と逃げたが。
914名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:24:46 ID:CdF1gbiS
ピロキ=戦力外 は、都市伝説じゃなかったのか…。
915名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:52:31 ID:D8uDxN/k
914は誤爆?
916名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:54:55 ID:CdF1gbiS
ああ、ごめん。
917名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 11:02:13 ID:CdF1gbiS
エンター押しちゃった…スマソ 
赤ちゃんのドレイという育児エッセイ漫画で、旦那の紹介を ピロキ-戦力外 としてるので。

例えば、「ちょっと赤ちゃんみててくれる?」って頼むと、
「面倒見る」んじゃなくて「じーっと眺めてる」だけという
育児になると全く使えない父親ってことで。
本当にそんな人いるんだなーと思ったのサ。
918名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 12:22:46 ID:eRrrGfu6
・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃  → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守  → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎  → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美  → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元  → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行  → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸  → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植  → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根  → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一  → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一  → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝  → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦  → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
919名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:46:11 ID:ngCszsHP
>>840の自分のDQN自慢に笑った。

>「いまさら敬語使ったって遅いのよ!もういいから、子供の前ではそんな言葉使うんじゃないわよ!私はどんな目にあっても子供の前だけではちゃんとしてたわ!その子が可哀相だからもううやめなさい」

おばさんのこれが決定打だな。
920名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:15:43 ID:QhQQViqL
>>917
私はその漫画読んでるからピロキって赤どれか?ってすぐ思ったけど
知らない人にはイミフだから、最初から917の内容で書いたほうがよかったとオモ

割とああいうタイプ多いと思うよ。
子供と遊ぶだけ遊んで、「お片付けしなさい」って母が言うとお母さんコワーイって子供の笑いを誘い
俺は立派に育児に参加してる!(キラキラ)っていうタイプ
921名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:28:19 ID:mVVkKBx6
>>919
基地外おばさん本人登場
922名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:05:51 ID:SpFXfc1K
>>919
おばさん本人ですか。
そういうのを
「負け惜しみ」「捨て台詞」「揚げ足をとる」と言うんですよ。
本題と関係ないことで勝った気になってないで、
ぶつかったらちゃんと謝りましょうね。
あなたの親の躾がなってないと言われますよ?
923名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 23:21:50 ID:KHBqaEMk
>922
なんでも本人乙にしない。
ぶつかっておいて暴言履く女VS乳児づれで暴言履く女。
どっちもどっち。
924名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 02:14:29 ID:BkUSAJIG
>923
靴じゃないんだから履いてどうする?
それを言うなら「吐いて」にしないと。

つか、922はキチガイおばさん(通称:先生)だから相手にしちゃだめだよ。
925名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 07:06:48 ID:Z5KhGKaK
ぶつかったらちゃんと謝ろうね。
926名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:18:08 ID:pyFPTwqH
>>923
はあ?どっちもどっちだからDQN自慢?
どんな理屈www
子供が危険にさらされたら親なら怒るよ。
怒ったら逆ギレされて、責任転嫁で自分が悪者にされたら
悠長に敬語なんか使ってられないと思うけどね。
927名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:57:17 ID:y3fZrpx0
確かに840が叩かれる理由がわからん。
840は最初から反省してるのに馬鹿の一つ覚えみたいにいつまでも言葉遣いがどうだこうだ。
カートに子供を乗せていたとあるのに対し、おかしな乗せ方してたんじゃないかと見当違いな意見吐いてる奴には呆れた。
928名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 12:58:21 ID:xAKziDqM
他の話しないの?荒れてる。
929名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 16:13:05 ID:CEGiU9/R
なんか、いろんなスレで暴れてる人がいるせいか、荒れてるよね。
9301/2:2007/12/19(水) 01:27:10 ID:SnECO+4W
流れを変える為&規制解除記念に。
長文ですが嫌な方飛ばしてくださいな。
2回ほどここで書かせてもらった、不妊夫婦に絡まれた者です。
規制食らってるあいだいろいろと進展しまして、結果的に同居解消して引っ越すようです。

姑と娘とでスーパーに行って、(姑が娘を抱っこして)夕飯の材料を買っていたら
姑の友人たちに会って、まぁ姑は初孫フィーバーなのでニコニコとしてるし、
みんなは抱っこさせて〜と話が長くなりそうだったので
私が買い物をすることにし、姑達はスーパーの休憩所で待っててもらうことに。
買い物が終わって袋詰めしてると後ろから肩を叩かれました。
『子供を置いて買い物?』振り向くと不妊奥。
またかよ、と思いつつ無視して袋詰めしてたらずっと傍でぐちぐちと。
『あんたが子供置いて出かけてるときになにかあったらどうするの?
そういうのが子供殺しになるのよ。バカな女にはなぜ子供ができるのに
私にはできないのかしら。私はあんたみたいなこと絶対にしないのに!虐待女!』
たぶんこんなことを言われたと思う。子供殺し・虐待女にもう我慢の限界で
『子供は姑が見てるし、今休憩所にいる。
子供を連れても連れて無くても文句言うそんな根性の悪い人間には絶対に来ない。
私にだけつっかかってくるけど、理由はなんなの?いいかげんにしなよ。』
(すべての会話はうろ覚えだけどこんな事言ったし言ってた)
不妊奥は体を震わせながら何をいってるのか分からないが怒鳴り散らした。
ここらへんでかなりの人が集まってきてた。
『わざわざ子供を抱っこして買い物に来るなんて私に見せ付けてるものじゃない。
幸せそうな顔して私の前に現れるの!私がいったい何をしたって言うのよ!!』
泣き崩れる不妊奥。また被害者に見えるパターン入った。その証拠に店員さんが不妊奥に駆け寄って
『大丈夫ですか??』と声をかけた。被害者はこっちだ。
すると騒ぎを聞きつけた姑達がやってきた。
『どうしたの嫁ちゃん??なにがあったの?』と駆け寄る姑。
その声を聞いた途端、不妊奥が立ち上がり『どっかいけー!!私に見せ付けんな!!!』
と姑を突き飛ばそうとしたので(もちろん娘も抱っこしたまま)逆に私が不妊奥を体当たりで突き飛ばしてしまった。
9312/2:2007/12/19(水) 01:27:38 ID:SnECO+4W
もし刃物でも持ってたら、と思うと体が勝手に動いた。
姑もとっさに娘を抱えて不妊奥から背を向けて庇ったから、ギリギリだった。
もし私の方を向いたままだったら娘に平手が入ってたと思う。
姑が『うちの子たちになにするの!!!』と叫んだら、若いお兄さんグループが
一人は姑の前に立って庇ってくれて、もう一人は立ち上がった不妊奥の腕をつかんでた。
店長らしき人が私の元に来て『警察を呼びましょうか?』と聞いてくれたのでもちろんお願いした。
すぐに警官が来てくれて、まわりの見ていた人達やお兄さんからも話を聞いて
私たちは子供がいるということで、休憩所でちょこちょこと事情聴取をしてすぐ帰らせてくれた。
被害届けとかいろいろ教えてくれたけど、とりあえず旦那に報告しないといけないので
後日また伺うことにした。(義実家の自営のお得意さんなので知り合いだったのもあってその日で終了)
家に帰って舅や旦那に話すと怒り心頭で今すぐにでも相手の家に怒鳴り込みに行きそうな勢いだったけど
そうこうしてるうちに不妊旦那が家に来た。(義実家のほう)
玄関開けたらいきなり土下座されて、ものすごく謝られた。
旦那と舅が対応して、とりあえず不妊奥は精神がすごく不安定になっていた事・もし訴えるなら構わない・
自分たちはここから引っ越すことを聞き、旦那も舅も二度と私と娘の前に現れないことを約束させて返したそうです。
もし訴えたとしても、相手が精神がおかしかったらなんにもならないので引っ越してもらえるだけでもよかったと思ってます。

そしてこの間、不妊夫婦は引っ越していきました。不妊旦那が引っ越す直前に家に来て
自分たちの地域から間逆の遠い県に行くことを聞きました。これで二度と会うことはないと思います。
念書ももらったし、やっと安心できるようになりました。
報告になってしまいましたが、スーパーでの出来事の時はカチンを通り越してしまうくらい腹が立ったということで
こちらに書かせていただきます。
いろいろと心配してくださった方々、本当にありがとうございました。
932名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:37:12 ID:QeQ55Lv6
>931
うわぁ、なんだその逆転理論。
自分に子供ができないからって、人様の子供に手をかけるなんて人に
確かに子供は出来ないと思うよ。
あなたもお姑さんも乙、いや、お疲れ様でした。
933名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:39:56 ID:3vgIqYh0
友達にはうちとまるっと1歳違いの子がいて、性別も同じ。

旦那さんが働かないとかでお金に困っているらしく、子供服も買えないと言うので
うちの子の着られなくなった服をまわした。

私は子供服を集めるのが好きで、ちょっと出かけた先やネットなんかでちょくちょく買ったり
じじばばが買ってくれたりで数も多かったし、割と状態のいいものばかり。
思い出もあるしちょっと躊躇したけど、彼女の子供もよく知っていて懐いてくれてたし
この寒いのに長袖を買うことも出来ないと嘆くのを聞いて、良かったら、と渡した。

その時はとても喜んでくれて、こっちもあげて良かったなぁと思っていたんだけど
先日たまたまオークションを見ていたら、彼女にあげた服と同じ服がでてた。
オークションの出品地域がうちの県と同じなのがなんとなく引っかかって、その出品者の
他の出品物を見てみると・・・全部私があげたやつ。
趣味がかぶるとかそんなレベルじゃなくて全く同じ。

あげたものは彼女のものかもしれないけど、すごくガッカリした。
しかもそのオークションを最後までチェックして総額10万超えてるじゃん!と驚く自分にも
相当ガッカリしたorz
934名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:40:39 ID:8DTpUe9l
>>930乙でした。
935名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 01:42:51 ID:0FYvBqN5
>>930
乙でした。

しかし、その不妊奥は引っ越し先でもやらかしそうだな。
どこに行ったって子連れはいるんだから。

またしてもイヤな花の子ルンルンの誕生か。
私の住む町にはこないでほしい。
936名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 02:04:05 ID:89IvKffV
>933
落札しちゃえ。あとは示談w
937名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 03:35:48 ID:NMRmgRaH
小さいサークルのクリスマスパーティがあって
500円くらいのものを交換ってことで各自購入、交換。
自分の子にはしま○ろうのコピーDVD、ゲーセンの景品の家で遊び終わったおもちゃ・ミニぬいぐるみが当選しました。
どうしてこういうもの選ぶのかな。家の不用品なんて誰もいらないんですけど。
他のうちでも家の不用品なんて持ってきた人いなかったよ。
こういうの普通なのかな?
938名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 06:55:27 ID:9z3OnW87
>>937
子供がビニール紐(1ロール)を貰って(´・ω・`) となったことがある
帰宅してから開封しようということになっていたらしく
その重たい包みを持って
「これなんだろうね。重いね。楽しみ〜」とずっと話していただけに開けた時の
子供はまさにorz
939名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 07:19:57 ID:heH9+70h
その場にはいない人の名前の書かれた、茶色く煤けた
某鼠女のヌイグルミなら貰ったことがある。
触るのも嫌だったが、置いて帰るわけにもいかず、
紙袋に突っ込んだまま持ち帰ってそのまますてたよ(´Д`)
940名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 07:56:02 ID:KfdTynlW
>>937
500円位と言われたら、普通500円相当相当の物を持ってくじゃない?
多少足が出ても。
でも、セコケチさんは、1円〜500円以内って考える人が多いんだよね。
自分も、千円設定なのに、100均で買ったと思われる軍手が当たって、
びっくりした事あるw
彼女らの脳内は分からん。
941名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:41:26 ID:Y8ndrjsc
>>940
何双あった?
近所のホムセンでは軍手30双¥298だ。1双だけなら10円だな。w
942名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 08:46:05 ID:KOCAJ7Qr
>>938->>940
それ、せこけち本人にあたったらどうするんだろうね
他の人の見て「ずるい!」って言うんだろうか?
943名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:11:52 ID:KfdTynlW
>>941
1双だけだった。新品と思われるシールみたいのが付いてたから
そこまで考えてなかったよ・・・・orz

>>942
残念ながら、自分のは当たらないようになってる。
セコケチさんには、その日一番良い物(1000円↑絵本)が当たりましたが、
それ以外にもいろいろ無神経な事をやってたので、その後、集まりには
呼ばれなくなりました。
944名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:23:00 ID:JewhXfKG
>931
乙。キチガイの相手はエネルギーを消耗しますな。
945名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:29:52 ID:5DazB1iG
>500円相当のプレゼント交換
100均で売ってるようなアロマキャンドルとガラス製のスタンド(計200円?)が当たった
臭いよ
熱いよ
危ないよ
勘弁してよ
946名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:32:30 ID:oafsCWhj
>>933

「ごめんね、こないだあげた○○の服(落札された服w)なんだけど
親戚の子がすごいほしがってるから返してもらえないかな?」
と、ニヤニヤしながら言う。
947名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:54:30 ID:heH9+70h
>>942
歌いながらグルグル回すから、本人には100%当たらない。
万一当たったら皆自分のになるから、回し直し。

1000円以内を100円で済ませて、1000円の品物が当たれば
900円分丸々ウマー(゚Д゚)
クジビキ感覚なんじゃろか
948名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:55:43 ID:/o9A2Be2
>933
でもさ、子供に長袖の服を買えないほどお金に困ってるんでしょ?
総額10万もいくなら、オクに出品してお金に買えて、それで安い服を買えば、来シーズン
の服も買えるじゃない。
そう思って、大きな心で許してあげれば良いと思うよ……

そのお金を何かに浪費してたりしたら、改めて腹立てれば良いと思う。
949名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:59:24 ID:/o9A2Be2
いや、来シーズンどころか、10万あれば何年分かの服が買えるんじゃないだろうか。
うちの子供の被服費なんて、年2万いくかどうか。

お金に困ってる人にそんな宝の山あげたら、そりゃ換金するだろうなと思う…。
鍋に穴が開いても買い換えるお金がなくて困ってる人に、金で出来た鍋をあげて
「大切に使って下さい」って言っても、絶対に換金するでしょう。
950名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:00:39 ID:rTJ+JV6j
かなりのカネコマらしいから私も948同様に思った。
安い服だけじゃなく、日々の生活費にあててるんじゃなかろうか。
やってることは卑しいかもしれないけど、生きるためにあえてやってるんじゃ。
そこで犯罪に走るよりかはマシと思って今までのことは目を瞑っては。
今後どうするか(おさがりあげるのやめるかどうか)はまた別で。
951名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:02:16 ID:rTJ+JV6j
なにげに950ふんじゃったのでたててきた。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]81
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198026112/
952名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:03:50 ID:exqMCNO6
自分の服やギャンブルだったら縁を切る
953名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:51:31 ID:KOCAJ7Qr
>>943>>947
自分のは当たらないのか
あたっちゃった人は気の毒だ
セコケチはセコケチ同士でプレゼント交換すればいいのに
954名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:46:48 ID:gKFC7Q5g
>> 946
それいいかもね。
それで大ゲンカすれば、今度からあげなくて済む様になる。
その子供に着てもらうためにあげたんであって、オクに出してもらうためにあげたんじゃないよね。
善意であげた933さんと、そんな浅ましい親を持った子供が可哀想すぎる。
955名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:52:56 ID:FM0rnwTq
>>951
サラリとカッコイイスレたて乙でした
956名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 13:32:06 ID:JETG6M73
>>951 乙
957名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:21:57 ID:rjssgKkZ
たったいまあったカチムカ。
下の部屋の奥から「足音がうるさいんですけど」ってクレーム。
二、三か月に一回は言ってくるけど、うちだってちゃんとやってるんだよ。
防音カーペットやコルクマットも敷いてるし、子にだって言ってる。
だけどな、こっちは魔の二歳児男子なんだよ。
言っただけでおとなしくなるわけないだろ。
家で仕事してるんだかなんだか知らないけど、
小梨はこれだから嫌なんだよ。
958名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:31:34 ID:f9F27Ltj

  ┏┳┳┓     ハイ.    ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   引いちゃ   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ダメ!  ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ドン引き .┣┫. ・∀・ ┣┫ 禁止! ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
959名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:32:06 ID:pDwVy3gy
>>957
カチムカしてるとこ悪いけど、そんなこと書いたら叩かれてまたカチムカすると思うよ。
口では謝ってるのかもしれないけど、
「しょうがねーだろ」って思ってるのが見え隠れするから
何度もクレーム入れられるんだろうなあ。
960名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:34:27 ID:j82nkBuQ
上下変わってもらう
次は>957がクレームの嵐を降り注ぐ
相手は出て行きウマー
961名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:35:48 ID:rjssgKkZ
「しょうがねーだろ」とは思ってないよ。
最初にクレーム入れられた時は、あっちもものすごい丁寧で
そもそもうちが何も防音しないでいたのが悪いから、
すぐに謝っていろいろやった。
だけどさ、これ以上どうしようもないんだよね。
だからカチムカっていうかイライラするのさ。
962名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:54:23 ID:Q1X0oqz2
>>961
>小梨はこれだから嫌なんだよ。

これは余計だしそういう気持ちとかおとなしくなるわけないと開き直ってる態度とかが相手に伝わってるんだろ。
そういうので文句言われるのが嫌なら一階に住めば良い。

一応いっとくが自分は2児の父。
963名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:56:21 ID:SqPRo877
マジレスすると、

その上の人を一度家に招き入れて、
これこれこういう対策はしてるんだけどそれでもダメなんだから、
建物の構造上しょうがないんだからと納得してもらえないもんだろうか

こういう悩みって、失礼ながら木造で造りのちゃっちいアパートによくあるよね
うちは逆で、以前1階に住んでて上のバカの騒音が五月蝿くて引っ越したけど
その際に木造は避けて、軽量鉄骨でしかも造りのしっかりしたアパートを選んだ
結果大正解で、駅から多少遠くなった以外はすごく快適に過ごしてるよ

自分語りスマソなんだが、思い切って上の人にちゃんと説明するか引っ越すか
毎日イライラしてると子供にもついキツくあたったりして良くないと思うよ
964933:2007/12/19(水) 17:25:51 ID:3vgIqYh0
レスありがとう。

あげたものだし、どんな用途にせよ活用してくれたらいいや、と納得しようとしたんだけど
やっぱり納得できなくてメールで連絡して家に行って来た。

家に行ったら暖房もついてなくて娘ちゃんとその子で毛布でぐるぐるになってた。
娘ちゃんの毛布の下の服は夏服を何枚か重ねたもので、びっくりして呆然としていたら
こちらが言い出す前にオクで売ったと平然と言われた。
殆ど確信していたけど、はっきり言われて悲しかった。
生活のためかもしれないけど、夏服着せるくらいなら何枚かとっておけばいいのに、と
言ったら「二人目ができたから色々と物入りだし、オクの分のお金が入ったら冬服買う」と
言ってた。
もういろんな意味で理解できなくてクラクラしてきて「おめでとう」とだけ言って帰ってきたよ。

今まで仲良くしてきたけど、もう無理だなぁ。
ここまで書いてカチムカより非常識?と思ったけど投下。
965名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:31:14 ID:3uw2iwM9
>>964
もうCOでいいんじゃない?
上の子の服も満足に買えない経済状況なの自覚して、他人に色々もらって
やっと生活してる感じなのに、避妊もせずに2人目作るなんて・・・この先も
色々たかられそうだし、何より根本的な価値観みたいなのが違う人種なきがする
966名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:36:49 ID:V0eXysj9
>>961
対策してるけど不十分なんじゃないの?防音対策商品も
いろいろあるから他のメーカーのものも検討してみたら?

それと小梨はというのは態度でわかるからそう思うのやめた方がいいよ
私は妊娠初期に上の階の騒音で悩んで
管理会社を通してクレームいったけど改善されなかったんだよね
相手の子供がいるからがまんしろ態度って案外わかるもんだよ

967名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:47:49 ID:mfExoHxT
>>961
これ以上どうしょうもないなら
しばらく経ってから、菓子箱でも持って、ご機嫌伺いに行ったら?
そうすれば、向こうも同じ騒音でも許してくれるかもw
あとは、特に気をつけた方がいい時間を聞いておくとか。
968名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 17:56:19 ID:lb2WIwnz
音出してる奴が悪い
969名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:11:38 ID:L5qH6wmp
すこし前にあったね
音出してる方が有罪になったの
970名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:26:47 ID:UpTWpy1T
>>964
なんか・・はてしなく関わりあいにならないほうがよい人達という
気がする。

何を言ってもムダだよ・・。
971名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:29:36 ID:sKshd4dC
>>963
鉄骨って… コンクリマンションでも騒音問題はあるよ。ちゃんとした分譲やいい家賃の賃貸でも。
下に住人がいる限り、上の住人は対策を立て、出来るだけ音を立てないように暮らすのが集合住宅の基本かと。
972名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:43:57 ID:SqPRo877
えーと、バカですか?

鉄骨だと音がしないと言ってますか?

百万回読んで、それでもワカンナイなら一生ROMってろ
973名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:19:52 ID:TMllTXRL
('A`)
974名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 19:51:07 ID:sKshd4dC
>>972
あなたに対策しろとは言ってないよ。
その鉄骨アパートに住んでる、あなたの上の住人が基本を出来る人だったってだけでしょ。
他の鉄骨アパやマンソンでも住人次第だよってことよ。
「鉄骨アパなら大丈夫」みたいな書き方してるからさ、あなた。
私は鉄骨アパもコンクリマンソンも居住経験あるけど、どっちも住人次第よ。
975名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:20:03 ID:nSUjdAAR
週1行く祖母のマンションの下の人に苦情入れられたことがある。
うちの子は割と大人しめだし、普段いるのは動きの遅い祖母1人。
マンションは比較的頑丈なつくり。滞在はほんの1、2時間で昼間なのに
「天井が揺れるほどの騒音」「ずっと五月蝿いので精神的に参ってる」
なんて手紙が入っててえ?という感じでした。
週1に1、2時間しか来てないけど?気をつけるけど間違えてないかを
オブラートに包んだ手紙を送ったら苦情は止まった。
結局メンヘルさんだったみたいで、訳の分からない苦情を言っては
管理人を困らせていたらしい。
ついに「猥褻な手紙・チラシを入れないで!」と集合ポストに張り紙、
ガムテで何も入らなくしていた。
祖母が亡くなったのでもう行っていないけど、あの人どうなっただろう
976名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:23:38 ID:aBFJyl5P
子どもが小さいうちは、気がひけて1Fにしか住めないよ。
「おとなしくなるわけないだろ」なんて開き直れないし、
子どもに我慢ばかりさせるのもかわいそうだし。
977名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 22:19:15 ID:zxgEyT4u
分譲マンション<賃貸用マンション<軽量鉄骨アパート<木造アパート
978名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:02:21 ID:YtnAVcIO
そして脱線。
アパートの構造やなんかが主題じゃないんだよ。
979名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:10:36 ID:drTC94mm
>>975
私の知り合いにもいたよ。
「毎日私の悪口を書いた手紙がポストいっぱいに来る。」
「右翼の街宣カーが毎日私の悪口を言いに来る。」
「後ろから誰かが付いてくる…」
など。メンヘルさんだったみたい。
後から違う知り合いに電話がきて、どこにいるのか聞いたら
精神病院と答えたらしい。
980名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:43:11 ID:rqeHCznC
鉄筋コンクリートの分譲マンションの3Fに住んでたとき、10F(最上階)の音楽の重低音が躯体を伝って昼夜問わず響いて引越しした。
管理会社に通報して一時は止まったけど、1ヶ月足らずで再開しやがった。
981名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:10:13 ID:r6wHb3Q3
園の教室利用の習い事のお迎えに毎回毎回遅れてくるAママ。
携帯にかけてきて「10分遅れるから、A子に言っておいて」とか
「あと20分くらいで着くからお宅の子と遊ばせておいて」とか
いいように利用される。帰りたいのに帰れない。
昨日も遅刻で、何の連絡もなしだったから他のママに頼んでるのかと
思って帰っちゃったら、今日すんごい嫌味モードで
「20分くらい遅れて行ったらA子だけポツンと残ってて、泣いてた。
しかも、『ママがお迎え来なくて寂しかった』って旦那に言いつけられた。」
だって。知るか! フラフラ遊び歩いてる自分が悪いくせにまるで私が悪い
みたいに言うな! あんたの娘を面倒見る義務もないし、勝手に当てにすんな。
A子、たまたまいたBママに「ママが来な〜い」って訴えたのに「あっそう。
もうちょっと待ってれば来るんじゃない?」ってあっさりな対応されたらしく、
AママってばBママにも嫌味言ってた。Bさんちょっとびっくりしながらも
「ごめんね。急いでたんだ。」って謝ってた。Bさん悪くないのに。
982名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:29:16 ID:lcRk0Gjb
>フラフラ遊び歩いてる自分が悪いくせにまるで私が悪い
>みたいに言うな! あんたの娘を面倒見る義務もないし、勝手に当てにすんな。

そのまま言ってやって。
携帯は着拒だ。
983名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 03:06:19 ID:5ct7Nzwn
うちは朝7時から夜12時まで運動会やってるようにズドーンドシーンドタドタドタドタが続いていて、
真上の階にお伺いした所、真上のお宅には子供はおらず、自分たちも騒音に困っていて上に苦情を言ったが子供はもう小学生で1日中はありえないと言われたとか。
上とは限らないよね。
984名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:33:15 ID:+0sXE32z
下の階からの音もうるさいよ。
うちは最上階だからもちろん上は誰もいないから静かかと思いきや
下から横から響いてくるよ。
同じ建物に住んでいる以上躯体を伝わって来るもんだと思う。
1階だからって子供を野放しし放題オケって訳じゃないさ。
985名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:41:16 ID:m7ARQmFr
>>981
習い事で預かっている子どもが
お迎えが来ないからといって
>A子だけポツンと残ってて、泣いてた
という状態にする園も、安全対策的にまずくない?
保護者に引き渡すまで、
きっちり先生がついていて、遅刻する保護者には園から注意すればいいのに。
986名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:43:23 ID:+YrPkRQP
昨日の事ですが、スーパーで買い物をしていたら息子(小1)と同じくラスの男の子の母親から、
「息子君が女の子格好をして(学校に)来るから虐められてるんですって!?
うちの子、そのせいで明るい色とか可愛い絵の服を着ていかなくなったのよ・・・」
と声を掛けられた。
確かに、息子は2学期の初めにクラスメイト数人に
女子トイレに無理矢理押し込まれたりでからかわれる事が度々あった。。
でもその事は、先生と私親子とその子達で話し合い、解決している。
(理由は洋服のせいという話しにはなっていない。これで収まっている)
何で今頃?と思っていると「男の子に女の子の格好をさせたりるのは虐待の一種なんですよ」
と言われた。
いや。女の子みたいな格好なんてさせていない。
確かに赤や黄色やオレンジの服や、プリントのTシャツなんかも着せているけど、
普段着はどれも、近所の大型スーパーの子供服売り場や洋服屋の男の子のコーナーからチョイスしてるので
学校でも同じのを着ている男子もいるし、
外遊びも活発で汚して帰ってくるので、紺黒茶のような多少の汚れは目立たない洋服を着せている。
パンツもGパンなんかも勿論男の子用。持ち物も青や黒が多い。
もともと男の子が欲しかったので女の子の代りで・・・という事も無いし、
長子なので、姉のお下がりでウッカリ・・なんていうのは決して無い。
そういう説明をしても「でも・・うちの子が〜」と言って蔑む目で私を見る。
「私も(息子の通う)塾の前でよく見掛けるけど、やっぱり女の子っぽいなーって思いますよ!」とまで言われた。

こうやって書き出すと、何処がカチムカ?と思われるかもしれませんが、
私が説明しても「虐待母の言い訳乙!」とでも言いたげな蔑んだ目にカチカチムカムカ!

ちなみに、息子の顔は親が見れば可愛い顔をしているけれど、
一般的には一重のサッパリした顔で、女の子に間違う様な可愛らしい顔ではないです。
たまにオジサンオバサンには、女の子に間違われる事もある事は有るのですが、
だからと言って、正直、どう改善して良いのか分からない・・・
987名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:50:36 ID:Qm0NZfzY
>>986
別に改善する必要ないでしょ。
息子さんがその服装を嫌がっているのでないなら。

言われてカチムカしても「変な人だわ」で放っておけば。
もしくは今度言われたら
「ねえ、頭が悪いの? 目が悪いの? 気持ち悪い」
って言い捨ててやれば。
988名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 08:54:02 ID:pTKcT5PG
>>986
可愛いあなたの息子さんを単に妬んでいるんじゃあないのかな。
子供の目から見れば「赤は『女の色』」という妙な常識があるから
赤を着ているだけで、男の子的には「女の服」かもしれん。

この際思い切って、迷彩柄とかドクロプリントとかコムサ系のモノトーンとか
二度と見間違う事のないような服を、これ見よがしに着せてみたら?
989名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:03:06 ID:OVW5TLaq
>>986
我家の息子も、近所の人にまで5歳くらいまで女の子に間違えられてた。
しっかり男の子の服装でいるのに。
色白で華奢な体型、おめめパッチリで女の子だったらかわいいだろうと思う。
着てるものじゃないんだよね。全体の雰囲気がかわいい系なんだ。
その言いがかりをつけてきた人の子どもはあまりかわいくないのかも。
ちょっと妬みが入ってるかもしれないのかな。
好きに言わせておけばいいと思うよ。
990名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:16:52 ID:nhekTJgs
>>985
真相は分からないが
お迎えのとき、周囲に先生がいても
子供が最後の1人の時は
「ポツンと残ってた」と言う表現はするんじゃね?
991名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:26:07 ID:j54ZsceT
>974

やっぱり一生ROMってたほうがいいみたいだなアンタ
日本語読めてる?
992名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:38:09 ID:FigZEZY1
>>981
角が立たないようにしてる限り、利用され続けると思うよ。
そういう人は、使えると思ったら、どこまでも利用しようとする。
強く出る勇気がないなら、いっそケータイ換えて無視でもいいじゃん。
「変えたって言わなかった〜?今急いでるから今度ね〜」って
とぼけて、番号教えなければ良いと思う。

ケータイの番号って、あっさり人に教えちゃう人多いから、
教えたはずの無い人からかかってきてびっくりする事があるんだよね。
自分はリセットする意味で、たまに換えてるよ。
友達の友達は・・・・っていい関係ならいいけど、相手の了承も得ずに
番号教えたり聞いたりする人は、迷惑事しか持って来ないんだよorz
993名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:49:14 ID:seGANBCA
>>986

またもや「何でも虐待ママン」キター
まさか>>871に出てきたのと同じ人?
994名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:49:40 ID:W04rPIvn
>>991
うわー真性キチガイだ…
その後の他の人のレス読んでもソレですかい。
995名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 09:56:06 ID:sIKFDDe+
>994
チュプだチュプだ!チュプ発見!
ニラニラ
996名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:00:17 ID:aOB+V7a8
自分の読解可能範囲を超えて理解不能になると自動的に思考停止し、
真性とかキチガイとかの幼稚園児みたいな煽りに終始
まさにチュプクオリティw
997名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:04:30 ID:seGANBCA
>>992

でも、悪気なくても、幼稚園の行事の連絡とかを、CCにして数人に
送っちゃう人がいるよね。
それで要注意ママンにメアド知られちゃった事あるよ。
998名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:04:42 ID:m7ARQmFr
昨日テレビでクロちゃんが、
「小さい頃は女の子によく間違えられてて…」
って語っていたのを思い出した。
999名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:07:00 ID:aOB+V7a8
元の人は、>961で

>そもそもうちが何も防音しないでいたのが悪いから、
>すぐに謝っていろいろやった。
>だけどさ、これ以上どうしようもないんだよね。

と言っているのに対して、>963では「これ以上どうしようもない」なら
もっとマシなところに引っ越せばと言ったんだよね。
その具体例として、木造よりは軽量鉄骨以上の造りがいいんじゃないの、と。

それに対して>971が建築構造と騒音問題ありなしって話に勝手にエスカレーションw

日本人じゃないのはどちらでしょ。(´・ω・`)
1000名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:10:05 ID:2phInvR+
もう、どっちでもいいんじゃないの…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。