1 :
名無しの心子知らず:
妊娠希望の人は受けていいのか?皆さんはどうしますか?
2 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 15:35:38 ID:vJtFEnAI
情報求む
受けて良いですよ。
削除依頼出しておいてくださいね。
なぜ答える。
単発スレたてんなボケ、で終わらせたらいいのに
>>1 マジレスすると、妊娠希望なら受けていたほうがいい。
万が一妊娠中(初期段階)でかかった場合、タミフルを服用しなくてはいけない。
私も初期段階でインフルエンザにかかってしまい、あまりのつらさに病院にもいかず(行けず)、
薬も「胎児に影響が出たらイヤだしどうせ飲まないから」といって結局1週間耐えに耐えた。
悪阻の最中ということもあって、おかげでげっそり(1週間で5キロ減)痩せてしまい、
病み上がりの妊婦検診の時に先生に「(そんなに痩せて)どうしたの?」と訊かれ、
インフルエンザに罹ったことを話すとエライ怒られた。
何でも胎児は高熱に弱いので、このような時のリスクは高熱>薬なんだそう。
何できちんと薬を飲まなかったんだ!って言われたよ。
とはいえ、やっぱりタミフルもノーリスクじゃないんだから、だったら予防接種受けておいたほうがいいよ。
みんなゴメン
7 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:03:22 ID:Jl12/2QX
私も妊娠中にインフルエンザなったよ…
本当に死ぬかと思ったよ…
高熱>薬なんて知らなかったよ。
無事に産まれていま4歳だけど…怖いな。
9 :
5:2007/11/14(水) 16:17:45 ID:c+hqSHb1
いや、今のところ見た目にはなさそうです@2歳
10 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:23:38 ID:vJtFEnAI
優しい方ありがとうございます。受けて来たいと思います。
しばらくは避妊した方がいいのでしょうか。
11 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:27:33 ID:GfL4wfiF
妊娠中は受けてよかったっけ??
自己責任だけど受けられるよ。
先生によって言う事違うけど
危険はないと言われてる…はず。
携帯からすみません。ナースです。
能書には、「安全は確立していないので原則禁止。接種が有益性が危険性を上回る場合のみ接種すること」
と、なってます。判断は本人に任せていますが、うちは積極的にはしていません。
14 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:48:18 ID:GfL4wfiF
>>12>>13 レスありがとう。かかりつけ産婦人科が勧めてくるんだが…。上がまだ1歳になってないしなぁ。迷う。
15 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:50:09 ID:Jl12/2QX
>>13へぇ〜。
お子チャンなんともなくてよかった。
今年も流行りそうなんで気をつけましょう。
>>13 おんなじ様なことをドクターに言われて、同意の上妊娠中期にうけたよ。
初期はやめたほうがいいみたいだね。
17 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 19:36:34 ID:vJtFEnAI
もっといろいろ聞きたいのであげます
18 :
主:2007/11/14(水) 20:30:11 ID:vJtFEnAI
あげ
日本の医者は妊娠中は予防接種をしたがらないけど、
アメリカでは積極的に打つことを薦めている。
私は打ちなさいという病院だったので、
20週以降に打ちました。
でも日本のインフルエンザワクチンには水銀が入ってるよ。
親から子に水銀が受け継がれることもあると言われている。
アメリカは生ワクチンが実施され始めたから水銀は入っていない。
21 :
主:2007/11/14(水) 21:30:05 ID:vJtFEnAI
では、妊娠希望の人は受けておいて、しばらくは避妊した方がいいということですね。
どのくらい避妊した方がいいのでしょうか?
22 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:37:52 ID:tcccEKnI
そろそろインフルエンザのスレ立たないの?
てか妊婦限定かよ紛らわしスレタイ付けるな
23 :
主:2007/11/14(水) 21:52:25 ID:vJtFEnAI
あげます
24 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:53:21 ID:3v0bOQ2h
25 :
主:2007/11/14(水) 22:01:09 ID:vJtFEnAI
私は小児科で子供と受けようとしたら、医師に妊婦さんは駄目って言われた
へーそうなんだと思って受けなかった
相談したら「別に打ちたければ打っていいけど、今年は予想外れ年だから意味ないよ」
と言われた。
ホントかよ
28 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:01:23 ID:HGXAlmCw
予想はあくまで予想だから打っておけ
いま流行ってるのはA型だっけ
ワクチンはB型って事かな
30 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:59:56 ID:qm/iIo5V
A,B混合じゃないの?
3種類ぐらい入ってるはずだし
でも効果はあんまり期待できないけど
31 :
名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:00:24 ID:Lgii2Unr
あくまで予想なのになんで打つの?
5年前に打ってもインフル掛かってそれから馬鹿らしくなってやめた。
家族全員それ以来かかってない。
水銀の入ってないの接種すれば医院では?
13のナースです。
ワクチンにはA.B両方入ってますよ。
接種するか悩む所ですが、
妊婦さんが接種しても平気と言い切れるほどの調査数がないみたいです。
37 :
名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:56:30 ID:VJWSBTCb
看護士が自分の事をナースだなんて言うだろうか…
38 :
名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:30:59 ID:skHe+Feq
結局医者に聞くのが確実、看護師に判断を仰ぐのは?
看護師って言っても人によりけりで経験があるのかどうか?
ましてや一人の意見を聞いても参考にならない。
病院関係者は時期でインフルエンザの接種は
義務付けられてる所がほとんど、たまに拒否する人もいる、
接種したのにインフルエンザに罹っちゃって、
「意味無いじゃん」って笑ってた。
> 結局医者に聞くのが確実、看護師に判断を仰ぐのは?
そんなの分ってるよw
ちょっと聞く形をとっただけ
> 接種したのにインフルエンザに罹っちゃって、
> 「意味無いじゃん」って笑ってた。
A型で約70%、B型で約50%しか有効じゃないから当然の結果だし
だから、既出の該当スレでやれっつーんだ。
ほんとレベル低い板だな
42 :
主:2007/11/15(木) 09:12:14 ID:8aSwn0cn
あげます
35です
ナースって言い方変ですかね?うちの病院内ではよく言うので申し訳ございません。
看護師と書きますね。重複スレとなってますが質問のお答えだけさせて頂きます。
1〜6才が一番予防率が悪く、2〜3割と言われています。
それ以上の年令は8割となっています。
ここ最近はワクチンの質もあがり、はずれる事はないみたいですよ。
接種したのになった方は免疫ができる前にかかってしまったかもしれませんね。
うちの病院は毎年500人弱受けてますが、インフルエンザになった人はいないと思います。
あと、先生は受けろっていいますよ。お金になりますからね、自由診療は。
うちの先生も今シーズンから13才以上は一回接種でいいにもかかわらず、
何か理由つけて二回やらせようとしてますから。
長々とすみませんでした。
44 :
名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:48:52 ID:skHe+Feq
>>39 ワクチンって効くの?
↓
A=70%、B=50%しか有効じゃないから当然の結果。って
把握してて何で聞くの?知ってて聞くのって嫌な感じ。
45 :
名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:49:04 ID:C9xSY56w
>>37 言うよ
自分もナース
あと、看護『師』が正解です
46 :
名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:04:38 ID:skHe+Feq
>>37 現場(職場)ではナースと言ってる、
患者さんは「看護婦さん」「看護師さん」って分かれる、
『師』はまだ馴染みが薄いんだな。
>>1は紛らわしスレタイの単発スレ立てといてage続け
>>25みたいな暴言吐いてんだwww
こんな親じゃ産まれて来る子が可哀想だね…
19です。
妊婦だったので、わざわざ東京まで
チメロサールフリーのワクチンを打ってくれる所まで逝って来ました。
産院は普通のチメロサールの入っているものだったので。
今考えると、意味があったとは思えない。
そこまでチメロサールが怖いなら、
魚を食うなとなるし、魚を食べないと統合失調症の発病に関係があるみたいだし。
チメロサールについては、関係なしというのが、
最近の風潮じゃないかな。
0歳児の我が子には打たせません。意味梨。
私と夫は今月末か来月頭に打ちます。もち、チメロサール入りw
チメロサールが怖い人は、ワクチンのチメロサールの量と、
魚に入っているチメロサールの量をぐぐってみて。
50 :
主:2007/11/15(木) 19:04:07 ID:8aSwn0cn
優しい方ありがとうございます(^O^)
情報を欲しがっている人、情報を与えてくれる人がいるのでこのトピは続けた方がいいと思います。
荒らすのはやめて下さいね。
あと、移動とか言っている人は管理人ですか?
管理人が消さないと言うことは、このトピは必要であると判断されているからこそと思います。
ストレス発散はよそでどうぞ。
引き続き、情報、体験談をお待ちしていますo(^-^)o
>>50 まあ正直、削除依頼しても消されないだろうけどな
ここまでスレが進んじゃ
しかし、単発スレを立てるのは板全体の迷惑だってのは
覚えといてくれ。ひとつ単発質問スレが許容されれば
我も我もと単発質問でスレたてる輩がほかにも出るかもしれん
何のために質問スレッドがいくつもたてられてるのか、
そこんとこよろしく。
あと、2段落目みたいなことは言わないほうがいい。
トピと言ってる時点で2ちゃんの空気読めてないのがよくわかる
育児板だからまだマシだけど他の板だったらかなり叩かれそうな素材だな
54 :
主:2007/11/15(木) 22:01:40 ID:8aSwn0cn
あげます。
荒らしはスルーしましょう
コールスロー買ってこい
インフルエンザワクチンは射ってから2週間たって効果が出てきます。効く期間は今射つと春頃まで。
インフルエンザ予防接種は任意だから射とうが射たなかろうが、個人の自由。
インフルエンザ予防接種をしても、インフルエンザにかかる人もいる。あくまでも予防だから。
でも、射った人より射たなかった人の方がインフルエンザの症状は重く出ると思われます。
インフルエンザ予防接種の値段も病院医院によって違うから電話で聞くとよいよ。安いとこは3000〜高いと5000するところもあるみたい。
あと、何科の医院でも、薬屋は皆同じように同じ会社が営業に回ってるので、大抵何処にでもワクチンは用意されてるよ。
外科でも胃腸科でも皮膚科でも。
妊娠希望ってだけなら射てばいいと思う。まだ赤ちゃんがお腹にいるわけと違うんでしょ?
かかりつけの小児科医は、
インフル打ったら2ヶ月子供を作っちゃダメだよ、
と言ってたよ
小児科医がそう言うなら、その方がより安全なんだろうね。
>>44 >>43のような違った見解のレスが来る可能性があるから
現場での感覚とデータには違いがあって当然だしな
まあそれでもいろいろバイアスがかかってるから
鵜呑みにできるとも思えない
60 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 02:49:15 ID:lz2MxG4h
>>56 > 射った人より射たなかった人の方がインフルエンザの症状は重く出ると思われます。
希望的観測?w
61 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 08:18:48 ID:4YqpoYN/
私は独身時代から毎年予防接種受けてます。・・で毎年インフルエンザかかって
ます。でも経験上ワクチン受けだしてからは症状が軽いこた軽い。
母親になり、インフルごときで死ぬ訳にはいかないので必ず接種しとります。
>>31 うちは家族全員受けた年に家族全員インフルエンザにかかってさ。しかもかなり重症だった。
それからは受けてない。でもインフルエンザにはかからなかったり、かかったり。
63 :
名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:03:11 ID:YLhz/lnC
仕事上、会社費用持ちで接種しました。それから一ヵ月後に妊娠発覚。医者からリスクも多少あると説明を受けましたが、出産しました。現在生後3ヵ月ですが、寝返りうてるぐらいの健康優良児です。
ここに書き込みするような若い内はそうそう死ぬ事はないから射たなくてもよいよってのが本音。
みんな勧めるのは、やっぱり任意だからこちらとしては一応、一声掛けましたよってとこ。
金儲けしどころではあるのかも知れないけど、それだけじゃないからねぇ。医者からみの話って絶対金儲け的な事よく言われるけど、町医者なんてほぼボランティアもいいとこだしね。
一応一声掛けないと、あの時何も言われなかったってうつ気ないのに難癖つけるモンスターがいるからさ。
一番勧めるのは糖尿病患者や、老人。
若いのとは違ってインフルエンザを乗り越えれない可能性が高いから。
糖尿病患者なんてちょっとした傷も治りにくい位だしね。
あ、妊婦健診のときだけは仕方なく外に出たけど。(当たり前か)
16
途中で送信してしまった
16wで予防接種するんだけど、ぎりぎりすぎてヤバイかな?
>>56さんは医療従事者ですか?
質問があります。
インフルエンザ予防接種は、ナース(看護師)が注射してもOK!なの?
先日、内科と小児科併設の医院へ子どもと一緒に受けに行ったら、
子どもは医師が接種してくれたのに、私はナースさんにブスッとやられた。
すんごい痛くて、涙出そうになった。しかも接種後に腕腫れたし…
ワクチンの元値自体は一緒だと思うのに、料金は病院によって様々なのは何故?
誰か詳しい人、教えてくださーい!!
接種後に接種部位g腫れるのは普通なことだよ。
筋肉に注射すると腫れにくいけれど
日本ではまだ推奨されてないし。
痛いか痛くないかは運もある。痛点を避ける打ち方ができるのは
ケンシロウの世界だけ。
料金は自由設定であり商売にもなることなので、安くしすぎて評判になり
他院の患者までがわんさか来てしまうと、医師会や近隣の医者から
妬まれたりうらまれたりする。
メーカーへのワクチンの注文はワクチンは季節物でもあり、
日本での必要数ぎりぎりの作成しかされていないので、
注文は早いもの勝ち。そのため各医院も予想数を見込んで注文しており、
予想以上に来なくて(=他の医院に通院中の患者までとられて)
大量に在庫抱えて無駄にしてしまうことがもし起きたら、
医療の社会問題になりかねない。
(少量の余りなら返品可能。メーカーが必要なところへ回す。)
かといって、医師会などで統一価格や最低額ラインを作ると法に抵触する。
これら問題や軋轢がおきないよう、周囲から浮かない、
空気読んだ価格設定にする、談合はしないので
価格はまちまちになるというわけ。
71 :
名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 13:03:36 ID:Hd8U7OpJ
>>61-62からしていろいろだし
やっぱり予防効果もはっきりしないし
本当に効果あるの?
発病阻止効果はあまりない。
だが、肺炎合併・入院・死亡の阻止効果はある。
73 :
名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 13:52:41 ID:Hd8U7OpJ
阻止効果って・・・・ありえないんだけど
74 :
名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 17:05:55 ID:E9cFeZTQ
75 :
名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 17:06:34 ID:E9cFeZTQ
76 :
↑:2007/11/18(日) 19:03:59 ID:TMuRocmB
ヘンなリンク貼っててよーわからん
まとめてくんない?
リタラーの話とかどーでもいい
77 :
名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:15:55 ID:8hEeBDrR
逆からクリックした方がわかりやすいかも。
78 :
名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:15:55 ID:lTgfshpq
子供三歳保育園入りたて。私も働きたて。
予防接種すべき?
様々な意見があり親子で料金もそこせこするし、
しない派の意見も聞かせてほしい。
ワクチン中の水銀について気になっている人はいないのかな
80 :
名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:41:00 ID:8/A5l9TX
子ども5ヶ月。
現在保育園に行っていますが、受けるべきか迷っています。
あまり小さい子だと効き目がないとも聞いたので…。
どなたかアドバイス下さい。
インフルの予防接種って、
受けられるの六ヶ月〜じゃなかったっけ?
私なら、6ヶ月だか7ヶ月だか過ぎるまで受けられないから、ひとまず親だけ受ける。
万が一、赤がインフルエンザになってしまってママンに移らなければ、しっかり看病してあげられるからね。
確かインフルエンザ一歳からのがよいと医師が言っていました。
レス下さった方ありがとうございます。
小児科の医師には、三種混合との兼ね合いしか聞かなかったので…。
今週受けるつもりでしたが、先日熱だして病み上がりなので…受けない方向で行こうと思います。
86 :
名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:39:29 ID:Hz/AC/UB
79は魚食ったことないの?
食物連鎖の中でマグロ級の位置以上は、要注意だけど
それ以外はあんまかんけぇねぇ
初めて予防接種したが、あんなにテキトーに打つものだとは知らなかったw
打った所が青あざになってしまったよ(´・ω・`)
ってか毎年インフルにかかってたから、改まって打つ必要もないかと思ったけど、試しに。
今年から私の年齢じゃタミフル処方してくれないしね。
週刊誌にインフルエンザ予防接種はうけるな
と書いていた
そもそも昔は予防接種はなかったし、インフルエンザは風邪とは違うと認識してるが実は違う
風邪なんだって、寝ていたら自然に治るし
かるくすむ なんて統計ははっきりとれてないみたい
脳症がこわいから なんていってるあなた、予防接種では脳症はふせげないみたい
金儲けのため だって 週刊誌にインフルエンザはうけるなとかいてた むしろ副反応のほうがこわいみたい
予防接種受けちゃったよ
5年前にインフルエンザにかかったとき、
医者に
「対処法は風邪と同じだから、水分だけは忘れずに取って寝てなさい」
と言われたよ
全身の筋肉の痛みと倦怠感は、風邪と比べ物にならななかったけどね
旦那が
>>74-75とか
>>89の読んだ週刊誌の記事のようなものに
感化されて、絶対インフルエンザは受けるなと言ってる。
92 :
名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:42:23 ID:DAgLD2VH
妊娠中にインフルエンザにかかり、7ヶ月を過ぎていたので、
タミフルを処方されました。
生まれた子供は、持病もちです。
それが原因かどうかわかりませんが。
同じ頃、子供にインフルエンザをもらった妊婦さんは
旦那さんが単身赴任中で病院に行けず、
おなかの中で、胎児が死亡していたそうです。
高熱は良くないらしいです。
私も妊娠中、AB両方やったよ…
しかもかなり初期。
40度の高熱にひたすら耐えた。
子供が無事で良かった…
現在4歳で喘息餅だけど…関係あるのかな。
妊娠中は解熱剤さえ処方してもらえなかったよ。
インフルエンザはただの風邪とはいえない辛さだったよ…
TVニュースで、今年は早い時期から流行が始まってるといってたけど、
予防接種より、マスク手洗いなどの予防に重点を置いたほうが良いって
解説者が言ってた・・・
過労、偏った食事もいくないと。
まぁ基本中の基本なんだけど、それをしてから予防接種しろと
言いたげだった。
ウイルスの種類も色々あるし、予防接種してもかかる人は
かかってしまうんだよね。
老人とか気管支が弱いとか体力のない人なんかは受けておいても
いいと思う。
95 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 02:03:47 ID:U/ytCutw
>>89 週刊誌はさ、どっかの宗教みたいな考え方の医者を探して来て記事にするんだよ
96 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:43:27 ID:NKVByt/Y
週刊誌を鵜呑みにするのはどうかと
98 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:12:13 ID:WSSyGBSj
私は5ケ月ですが、主治医は予防接種した方がいいと言いましたよ。
妊娠中インフルになると胎児に影響がある場合も、というデータもあるみたいです(詳しくは聞いてないですスマソ)
イイカゲンな週刊誌に惑わされず、主治医に確認する方がよいのでは。
医者もいい加減だからね。
あるいは頭が固いか。
良い医者って少ないとおもう。
いろんな先生がいるね。
うちは接種反対派の先生だったよ。
『アメリカでは勧めてるけど僕はねぇ…』
って感じ。
インフルになった場合もお腹のお子は
羊水の温度が少し上がって居心地悪あなぁ。
程度って聞いた。
近所の小児科、子どもは一回6000円(2回だと当然倍)、大人は5000円!
家族皆受けると34000円…さすがに高すぎますよね?
>101
高すぎだろ。ぼってるなー。うちの近所は子ども1回2500円で2回接種で5000円。
受けないけど。
無駄無駄無駄ー!
みかん食わせて走り回らせて手洗いうがいして飯くわせて暖かくして寝かしとけばいいじゃん。
>>101 それは高すぎだな。
うちの近くは1回目2,500円、2回目2,000円。
>>101の所の医者は、面倒だからあまりやりたくないのだろうな。
>101
子供の方が高いのはなんで…?
うちのほうは子供はアンプル半分量だから
子供が二人一緒に受けると大人の半額、一人なら大人と同じ金額。
子供1050円、大人2100円。
耳鼻科や産婦人科などでも予防接種はしてるから
何軒か電話で問い合わせるといいよ
私は妊娠後期だけど医者に相談したら受けた方がいいとは思うけど
絶対は無いし、結局は自己責任で決めてくれといわれた
>>101ですが、やっぱり高いですよね。
忙しくて接種予約すっかり忘れてて、今日ようやく電話したら去年よりも
高くなっててびっくり。(去年も高くて子4000円、大人5000円)
それでも不思議と予約がいっぱいで、早くて年末…と言われました。
何で子供の方が高いのかは謎。「一回分の値段ですよね?!」と聞き返して
しまいました。
皮膚科やその他の科でもやってるみたいなので、問い合わせします。
(今日は休診日ばかりなので、明日にでも。)
みかんでも食べさせて走り回らせて…とは思うけど、周りが「受けて当然」
みたいな感じで…。ウチの子は熱性痙攣持ちなので、今年も受けよう
と思っています。
106 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:22:19 ID:bfitKFJH
>>98-100 このへん見るとインフルエンザ予防接種の効果は、はっきりしないみたいだね
1回やると数年効くわけでもないし・・・・
107 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:32:35 ID:k0EyIkrY
>>101 ボッタだな。家の近所は3000円位。@杉並区
台東区です。
子ども→無料
大人→2500
安いでしょ!
109 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:41:27 ID:o8lg4U8+
>>101 それ高杉W
子供2000円大人3000円@練馬区
>>101 そこおかしい。
内科で子供OKのところとかもあるはずだから、
他あたった方がいい。
同地域でも医院によって金額倍くらい違いあるよ。
111 :
名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 20:07:15 ID:O7Q/IqcN
[香港 28日 ロイター] インフルエンザや新型肺炎(SARS)などの呼吸器系ウイルスの感染を予防するには、薬よりも手洗いやマスクの着用といった物理的な方法が効果的との可能性を示す研究結果が明らかになった。
国際的な科学者チームが、51の研究結果を精査。所見を英医学会会報で発表した。
研究チームでは「山のような証拠は、ワクチンや抗ウイルス薬がインフルエンザの感染を予防するのに不十分であることを示した」として、国の流行病対策プランはより簡単で安価な物理的手段に重点を置くべきだと提言している。
同チームによると、手洗いやマスク、手袋、ガウンの着用はそれぞれが呼吸器系ウイルスの感染予防に効果的であり、それらを組み合わせることでさらに予防効果が高まるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071128-00000879-reu-ent
予約してた医者から電話で妊婦は出来ませんって言われた
診てもらってる老先生はOKだったけど若先生がダメだって
予定日は1月
まだまだ罹る可能性あるしな
自分と赤は家に篭ってるけど
旦那と上の子が持ってくる可能性高い
二人は予防接種したけど心配。
113 :
主です:2007/12/03(月) 14:56:00 ID:tmCBZfZ/
あげます。
久々に覗いたらたくさんの情報交換がなされて、良トピになってきましたねo(^-^)o
私は結局受けました。
半年は避妊することにしました。
インフル予防接種しに病院行ってウイルスを貰って帰ってきた…。
ゴホゴホ咳してる子供居たからもしやと思ったのだが…。
3800円もするワクチンが無駄に終わるなんて…。
>>113 いろんな意味でよいお子さんに恵まれますように…
なんで学童へのインフル接種中止と幼児(1〜4歳)の死亡率なんだろう?
学童の死亡率調べりゃいいのに
なんかの数字のマジック?
117 :
96:2007/12/04(火) 11:39:29 ID:VtsouA+e
>>116 ホントだ。
幼稚園や保育園での集団接種中止後かと脳内変換して読んでいた。
誤記なのか、マジックなのか。
他のソースはないかな。
118 :
96:2007/12/04(火) 11:49:40 ID:VtsouA+e
誤記ではないとしたら、学童の集団接種中止によってインフル罹患数が増加して、
結果、学童期よりも鼻粘膜だの免疫力だの全身の抵抗力が弱かったり
未熟だったりする1〜4歳の幼児の感染率増加が死亡率に結びついたということかな。
1〜2歳だったら学童より脱水にもなりやすいだろうし。
通りがかりの助産師です
産婦人科クリニックでの勤務時に医師の指示の下、
インフルエンザの予防接種を行っていました。
当時(といっても昨年)の勉強用ノートに
インフルエンザ予防接種についての文献を要約して書き写していたものが
あったので、よかったら参考にして下さい。
残念ながら、参考文献の出典を書き残していませんでした
ごめんなさい
(確か、産婦人科医師向けの会報のようなものでした)
『インフルエンザワクチンの安全性』
不活化ワクチンなのでワクチンには感染性はない。
安全性も高いので、妊娠のいかなる時期に接種可能
ワクチンには微量に卵由来の成分が含まれているので
卵アレルギーの人への接種は避ける
もしくはインフォームドコンセントを十分行い
本人の承諾を得て接種すること
ワクチンは接種約2週間で効果が出現し
約3ヶ月間持続する
もうひとつ。
『妊婦とインフルエンザ』
◎妊婦がインフルエンザに罹患するとどうなるか
・肺炎など重篤な合併症を併発しやすい
・39度以上の高熱を呈した場合は早産、胎児心拍異常による帝王切開のリスクが高くなる
◎胎児への影響
・妊婦後期罹患の場合、児の肺高血圧症、肺炎の例あり
・母体発熱で
胎児心拍の異常(頻脈、胎児仮死兆候等)が認められやすい。
◎インフルエンザへの対策
・人混み、感染者との接触を避ける。
・手洗い、うがいの励行
・ワクチン接種
◎ワクチンは妊婦も接種可?
・CDC(アメリカ疾病予防管理センター)では、
妊娠14週以降の妊婦は合併症を併発する高リスク群としている。
(妊娠14週以前の接種が胎児に影響がある訳ではない)
インフルエンザの流行時期(12〜2月)に妊娠14週以降になる妊婦はワクチン接種を推奨している。
授乳中も可。
以上です。お役に立てれば幸いです。
この知見は産婦人科医師ならデフォルトだと思われます
しかし、他科の医師まで浸透しているようではないみたいですね
(経験上や、当スレを見てると)
手っ取り早く予防接種したいなら、妊婦さんならかかりつけの産婦人科がよいのでは?
また、それぞれの医師の考え方も加わってくるので
文献とは多少違う考えを持つ医師もいると思いますが、
患者さんの不利益になるようなことはないと思います。
ワクチン接種しても、インフルエンザに罹患した場合は軽症で済みます。
赤ちゃんや妊婦さんご自身の身を守るために
接種する心づもりがあるかたはどうぞ。
でも軽症で済むという証拠はどこにもでてないんだよねこれが。
私も子供が生まれてから幼稚園にはいるまでは
毎年夫婦で受けていた(子どもは受けなかった)
脳症とか怖かったし。
でも去年受けた私がインフルエンザかかって、
それがツライの何の・・・歴代インフルの中で一番酷かったさw
しかも子どもにも移り最悪。もう二度と受けない。
123 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:05:06 ID:vWo4oVFW
今、健康保険ないんだけど、インフルのワクチンて元々保険適用外だよね?
おそらく保険証いらないよね?多分値段変わらないよね?
家に老人が居て、ウィルスもらって来てうつすと死にそうなんで受けとこうかなと。
124 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:08:25 ID:AZ4SEP4/
もう受けないって受けたからインフルエンザになったの?
>>123 はい、保険適用外ですよ。
老人……
65歳以上なら1000円程度で受けられるはずなので
ご本人がまだなら是非受けさせておいた方が宜しいかと。
126 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:39:04 ID:bGPVpSku
5mgなら1回でいいと医者に言われた。青山で3500円。
うちの赤がかからないか心配
127 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 07:41:15 ID:tC18FHCr
もうこの時期から受けはじめるのって
遅いですよね?
128 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 07:51:34 ID:hWiK/cNd
小学生ジョスィが一昨日夜から高熱(喉痛と頭痛も有り)です。
1回目だけ接種し終わってます。
昨日の病院で溶連菌の検査をされましたが陰性でした。
もしかしてインフルエンザかな〜?
普段に比べると量はかなり少ないけど食事も水分も摂れてるから
家でゆっくり寝かせててもいいかな?
それとも、今日も再受診してインフルかどうか調べてもらうべき?
2歳と生後6ヶ月の未就学の子供がいます。
未接種なんですが、ママ友に「受けないなんて、菌を無差別に撒き散らして殺人行為!この冬は近づかないで!」と言われました。受けないとそう思われるんですね…。今からじゃ遅いですよね?
>>129もうそんな人には近ずかないでいいよ。注射してもかかる人はかかるし、注射しなくてもかからないこともある。
ワクチンは接種して二週間後〜一ヶ月後から効果があるらしいよ。
>近ずか 近づかないの間違えです。すみません。
一才未満はワクチンを接種しても効果ないと言われてたような…。
一昨日小児科で一回目を受けてた人いましたよ。受けるなら一度目と二度目が二週間くらいで受けるようになるかもしれませんね。
お母さんの考え次第だと思います。
>>122 ウチも卵アレ持ちの次男だけ受けなかったら
受けた旦那・私・長男はひどいのに罹った。
何回か受けたけどいつもそうなる。
体質に合わないらしく、それから接種してないけれどかえって軽くすんでいるよ。
もちろん手洗いうがいなどの対策は万全にしてるが。
133 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 10:08:31 ID:8TlrdvVe
>>1 予防接種の効果は4,5ヶ月しか持たないといわれてるのに半年避妊するってのはどういう事?
半年以降にかかっても症状が和らぐの?
134 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:10:42 ID:dDY7jIRb
本日 一歳二ヶ月のインフルエンザ予防接種行ってきました。
私は妊婦だから受けられないけど…
マスクとうがい手洗い頑張らなくちゃ
乗りきれるかガクブル
>>133 私がインフルを受けるとき、掛かりつけの医者に
「接種してから二ヶ月は妊娠しないようにしてください」
と言われたよ
接種する時も、妊娠の可能性を聞かれたよ
136 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:13:59 ID:UN++7UYt
今年流行ってるのはAソ連型だよね?
予防接種はA香港型が多いと思うんだけど、意味ないのかな?
今年は三種混合型のワクチンだから効果有り。
インフルエンザ予防接種に小児科に行き、嘔吐下痢症をもらって帰ってきました。最悪。
小児科で、予防接種と病気の診察と同じ時間ってのが信じられない
他の予防接種は別の時間なのですが、何故かインフルエンザだけ同じだったんですよね。
141 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:31:05 ID:UN++7UYt
今年はと言うより、毎年3種類(Aソ連、A香港、B)を混合してるよ。
ソ連型、香港型の中でも変種があるから、どのタイプを製造するかをWHOの指針を参考にして、毎年決定している。
産婦人科や皮膚科等、他の科でも予防接種行っているよね。
風邪や感染症もらわないし、穴場で空いてる事多いのでオススメ。
(価格も何故か安かったりする。)
145 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 13:07:49 ID:dGpRD5T9
三種混合ってことは、
予防接種前にインフルエンザになってしまった子にも、
治癒後に予防接種させておいたほうがいいのかな。
どうしよう…。
146 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:06:02 ID:jVh3Iizz
147 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:10:09 ID:jVh3Iizz
148 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:47:17 ID:EGzF+NvE
149 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:59:29 ID:q7LfPAER
8ヶ月(修正6ヶ月)の子に受けさせました。
修正月齢が入っている通り早産で低体重児だったので念のため。
乳児の場合の免疫獲得率は30%とも言われたので
親の気休めではありますが受けてないよりは30%分の安心を得るためと
年末年始に新幹線での里帰りがあるのでそれに備えるため。
ちなみに接種してから抗体ができるまでは3週間〜4週間程度かかるので
もしも年末年始に備えてと思っている人がいたら
急いで大人だけでも打っておいた方がいいかもですね。
口には出さないけど、
予防接種受けてないって聞いたらやっぱり避けるな。
>>129はなんで受けなかったんだろ?
ママ友の考えは間違っていないと思うけど。
151 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:02:03 ID:EGzF+NvE
完全に間違ってるじゃん
感染してなければ関係ないから
>>144 そうそう。子どもが小さいと小児科にしないと心配だけど
小学生になってからは整形外科で受けてる。
安心して待合にいられる。
>129,150-151
そのママもきつすぎるけど
めんどくさいとか金がもったいないとかで受けない人は避けたくなる。
ワクチン反対派ママもイヤだよね。
自然にかからせるって言うんだけど痕が残る水疱瘡とか
怖い麻疹くらい受けたらいいのにと思うわ。
卵アレルギーで受けられない人もいる。
ワクチンの95%以上は水銀入りで、水銀フリーワクチンは
極微量しか流通していないらしいという話しもある。
154 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:39:07 ID:EGzF+NvE
>>152 > 自然にかからせるって言うんだけど痕が残る水疱瘡とか
> 怖い麻疹くらい受けたらいいのにと思うわ。
インフルスレなんだけど?
インフル予防接種は、特殊じゃん
155 :
名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 20:43:31 ID:rKVof2P2
わたしも卵アレルギーは無いけど
ものすごく腫れあがってダメ。
水銀フリーをお願いしたらなかなか手に入らないそうだ。
今年は受けないうちに流行し始めたからもう受けなくていいや。
毎年受けてるのに毎年かかってたいへんだよ。
去年は3回もかかった。
何のために接種してんのかわかんないので
今年は受けてない。
かかったら早めに病院行けばいい。
中学高校生だとタミフル使えないので接種しとことおもう。
インフルなんて罹ったことなかったのに
予防接した年だけ罹った。
それからしてないが罹らない。
体質ってあるの?免疫いれたほうが免疫力低下するとか。
>>157 体質云々より、インフルに限らずだけれど
体に異物入れたら免疫力の低下や発熱など副反応が起きるのは当たり前。
ワクチン接種後、対外的な免疫力が一時的に低下して
疲れやすくなり、インフルに感染というケースは珍しいわけではない。
ワクチン打っても罹るケースもあれば罹らないケースもある。
ワクチン打ってなくて罹るケースもあれば罹らないケースもある。
両者のグループに差がないわけではないが
現時点では効果についてはあくまでも推察の領域でしかなく、
明確な因果関係は認められてない。
個人的には、お金が勿体ない、面倒臭いって理由で受けないのは
まだ個人の考え方の差だし、カネコマとか理由もあると思って尊重もできるけれど
「何も考えてなくて」受ける&受けない人についてはどうかと思う。
>>157 それは偶然だと思うけど。
打った年の免疫は一時的に上がるとされてる。
ただ将来的に獲得できる自己免疫が
ワクチンを打ち続けることによって低下するってことがあるんじゃないかな?
極端な話、薬に頼らないとだめな体になっちゃう、みたいな。
いずれにせよまともな集計がとれてないから不明。
ちなみに、集計の仕方が不確かだったとかで
ワクチン自体の効果が最近また疑問視されはじめてる(英国の医学誌)。
>>156 市販でも手に入る漢方(葛根湯じゃない方)と
タミフル等が同じ効果かも?と言われてるね(日経メディカルオンライン)。
乳幼児や体が弱っているときなど注意が必要らしいけど。
161 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 00:43:38 ID:lbquGOt/
携帯から失礼します。
赤5ヶ月なので予防接種は受けられません。
やはり親だけでも今からした方がいいのでしょうか?
162 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 01:03:45 ID:jEYgB9Zr
インフルはなぁ…予防接種しててもなるし、またなったら
それが注射効果で軽かったかはイマイチわからんしなぁ。私はおととし
打ったにも関わらずインフルもらい、正月2日から40度の熱だして
死にかけたしなぁ〜。今年は夫婦、幼児二人(2回接種)は注射完了したものの
ぶっちゃけかかってもしょうがないと気持ちを強く持とうと思う。
症状を重くしない為の接種と納得してる。
163 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 01:07:11 ID:tLZsdxE4
へ〜予防接種してなったって話けっこう聞くけど、
だったらお金払って痛い思いしてわざわざ病院行って・・
バカバカしく感じるねえ
>>161 うちの子供は卵アレルギーなので受けてないけど
私と夫だけは受けています。
特に夫は毎日通勤電車に乗ってるから、もらってる可能性高いし。
164 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 01:12:06 ID:tLZsdxE4
でも・・痛くて毎回泣きそうになる。
まあ、歯の(通称)神経グリグリの刑 よりは全然ましだけど
厚生省や製薬会社や医者は、金儲けのために効きもしない予防接種を受けた方が良いと言ってそうな悪寒
166 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 01:24:36 ID:tLZsdxE4
うんなんかやたらとマスコミは不自然に受けろ受けろ言ってるよね?
でも実際には受けてかかる人も多いし。
本当に予防や症状悪化を防ぐ効果はあるんだろうか?統計だとあるんだろうけど。
>>166 自分は受けない派ではあるが、
予防効果は少しはあるんじゃないかと思ってる。
理論的には効果が期待できるはずだと思うから。
ただ、ワクチンの効果が認められる時っていうのは
1)不顕性感染で抗体を得ていない。
(不顕性感染で抗体を得ていると打っても打たなくても罹らないから)
2)本人の免疫力が低下している。
3)ワクチンの型が一致している。
4)ワクチンで抗体が得られた。
この条件を順番にクリアできた時なんだよね。
50人にワクチン打って初めて1人罹らなくなるというデータもあるよ。
でも、病気などリスクのある人には「罹らないかもしれない」程度でも
かなり大きな意味はあると思うよ。
予防接種が先走って
手洗い、うがい、マスクで防御っていう基本的な部分が抜け落ちてる。
>>168 禿同
その上、私は鼻うがいをする。
その方がワクチンより効果が高い気がする。
>>167 もすこーし確率高い気がするんだけどそんなもん?w>1/50
ちなみに自分も打たない派だけど、その最たる理由は
リスクが確定されていないから。
副反応だけでなく長期的な視野も含めてね。
家に小さな小さな守るべき乳幼児、病人、介護している人場合は
念のため受けといたほうがいいのかも。
受けない子がいたっていいと思う。
何も考えていない育児中の人なんていないと思う。
何となく、という人も自分で言葉にしていないだけで無意識の理由があるはず。
接種したワクチンと型とその年の流行の型が一致する確率は高いのかな?
昔インフル簡易検査キットがない時代、
あの高熱の苦しい風邪はインフルだったんだな〜と思い当たる例がいっぱいあるw
>>166 そもそも、インフルエンザの予防接種を受けたらインフルエンザにかからないなんて思ってるのがおかしい。
http://www.med.or.jp/influenza/inqa.html >■Q12:インフルエンザワクチンはどの程度効果があるのですか?
>インフルエンザワクチンの接種により、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待されています。
>ワクチンの効果は、年齢、本人の体調、そのシーズンのインフルエンザの流行株とワクチンに含まれている株の抗原性の一致状況によっても変わります。
「予防接種をしてもインフルエンザにかかったから予防接種なんて効かない」とか言ってるのを良く聞くね。普通の人の誤解が大きい。
インフルエンザワクチンは、インフルエンザに感染しにくくするのと、感染した場合にも健康被害を抑える効果が期待されているってことね。
173 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:54:26 ID:M+E1GwL3
インフル予防接種、もう受けちゃったから、
今さらインフル嫌だとか言っても取り返しがつかないんだがw
174 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 13:12:25 ID:w0Upnvpk
>>171名前が良くないね。
インフルエンザ予防接種じゃなくて、
インフルエンザ重篤化予防接種にすればいい。
妊婦はしない派の人が多いのかな。
私は、産科の先生に勧められてしたけど。
それにしても高い
一本目4000円
二本目2500円
老人は1000円でいいのに・・・
せめて乳幼児に割引して欲しい。
子供2人で13000円とはorz
>175
私は16w過ぎてたので接種しました。
産科の先生は受けても良いし、かかった時にはタミフル飲んでもいいよと言ってました。
178 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:18:37 ID:k6qS/Akq
>インフルエンザワクチンの接種により、インフルエンザによる重篤な合併症や死亡を予防し、健康被害を最小限にとどめることが期待されています。
「期待されています。」
期待だけじゃ困るんだよね
実際、効果が非常に薄いのだし
>>172 インフルエンザは上気道感染だから
血中でしかワークしないワクチンで感染はまったく防げないよ。
そんなこともしらないで皆受けてるなんてびっくりだよ。
って、172だけじゃなくて広報の仕方に問題アリ。
血中での免疫力を高めるので重症化を抑えるってことだけど
その数字も怪しいわけで・・。
180 :
名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:45:38 ID:k6qS/Akq
感染を防げるのは、マスクだし
>>171 >ワクチンの効果は、年齢、本人の体調、そのシーズンのインフルエンザの流行株とワクチンに含まれている株の抗原性の一致状況によっても変わります。
つまり、流行株とワクチン株の差異が大きいと効果がない。
さらに一致していても抗体がつかなきゃ意味がない。
それでも個人的には全く無意味だとは思わないし、
必要だと判断する状況になったら私は接種するけれどね。
そもそもワクチン接種によって健康被害を最小限に留められたかどうかは
1人の人間が同じ条件で「打ったけど罹った」「打たなくて罹った」を
検証できない以上、再現性は不十分で現状では推察の域を出ていない。
同じ39度の熱でも、ワクチン(打ったor打たなかった)から
(軽かったor重かった)と思うかは個人の感じ方によるところが大きい。
もっと臨床実験を繰り返せばある程度の差異は現れるのかもしれないが
はっきりと効果があると言い切れるほどのデータは取れていないのが現状。
ワクチン打てば39度以上の熱が出る人は稀です。
なら、わかりやすいのにね。そーでもないからなあ。
>>176 それは高杉(゚д゚)
医療関係者だけどインフルエンザって大人だと卸値は注射器代いれても1回分1000円くらいなんだよ。
高いところはそれだけ利益っつーかボッタくってるってこと。
自分が勤務してるとこは大人2・5K、子供は2〜2・5K。患者さんの話だと地域の病院の中じゃ安値らしい。
>>182 つ人件費
問診も診察も無しで流れ作業で注射を打っていくだけならば一人の利益は500円以下でもいいだろうけど、そうはいかんでしょ。
この時期、電車に乗るのは避けたい〜
185 :
名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:39:46 ID:l4hvrKfK
>>183 だからサービスでかかりつけ医だと無料のところまであるみたい。
当然人件費入ってなくてサービスだよね。もともとカルテはあるわけだし。
これからも病院よろしくね、という顧客サービスの一種なんだろうねw
関係ないけど歯医者の局所麻酔もサービスなんだってね。
痛くなくしてくれる「思いやり」のサービスなんだと思う。
ただ笑気ガスや静脈鎮静法?なんかだと保険効くけど有料。
静脈鎮静法だと5〜6万するらしいので経験したことないが
インフルエンザ、うちの地域は3000円〜4000円のところが多いけど
子供のみ1500円というところもある。でも混んでるらしいから
結局混んでるところ行って風邪もらってもしょうがないので
ガラガラに空いてる病院へ・・・
電車より、用もないのにSCやなんかでウロウロしたりがよくなさそう…
>>181 でも、今年はその流行株は当たったんでしょ?
ソ連A(H1N1)が来てるわけで。
ところでソ連Aはロシアから入ってくるので
北海道で流行り始めてるってほんと?
>>187 インフルエンザウイルスは大きな種類として、A型、B型、C型がある。
C型やB型は遺伝子が比較的安定しているので免疫が長期間続くが、A型は変異が激しい。
A型の中で現時点で、H3N2(香港型)、H1N1(ソ連型)、H2N2(アジア型)が感染する。
最近、人の間で流行するのは、香港型とソ連型とB型だから、それがワクチンに選ばれている。
ただし、H1N1の中でもたくさんの変種があるから、H1N1だから当たりと言うことではない。
その中でも比較的流行するだろうと思われる株をWHOが指針を出して各国がワクチンの株を選定している。
怖いのは新しい(H*N*が違う)インフルエンザが人に感染し始めた時。大流行(パンデミック)すると免疫がほとんど無いので、非常に多くの死亡者が出る。
>ところでソ連Aはロシアから入ってくるので
>北海道で流行り始めてるってほんと?
全然関係ありません、、、ママさんたちってそういうレベルで会話してるんだね、、、怖い。
>>189 ワクチン株が同じでも実際に流行した(する)型が違うってこと?
それともその株でカバーできるから(あるいはせざるをえないので)
同じ型を毎年作っていたの?
>>188 港や空港近くで流行が見られるのはなぜ?
主婦レベルにわかる説明をください
192 :
名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 22:50:54 ID:d7gNX2pP
どうせWHOを言いなりでやってだけ
医者は儲けのタメに高値で設定してるだけ
>>187=190
>ところでソ連Aはロシアから入ってくるので
>北海道で流行り始めてるってほんと?
ゴメン、かなり受けたwwwww
A型は特に変異が激しいから、
シーズンの最初と最後でもうワクチンでは対応できないくらいの
変異をしてることもある。
ちょっと違うけれど、タミフルだって耐性ウイルスが出るまでに
数年は持つだろうって言われていたけれど
あっという間に耐性ウイルス確認されたし、
人に感染しないはずだった鳥インフルエンザが怖がられているのも
インフルウイルスが短期間に変異を繰り返して
人間の方がその変化についていけてないから。
つまり流行株の選定が当たっていても安心ではない。
194 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:56:59 ID:TkkyDxPV
私もニュースで北海道が流行ってると観た
その時にロシア漁船どうのやってた。
なんか色んな物持ち込んできそう・・
ロシア刑務所では不衛生さと収容者の多さの
せいで結核で人が死ぬというし
千葉県北西部在住ですが、息子の小学校でここ二三日で患者が急に増えました。
うちの息子は一度だけ予防接種済でしたがしっかり感染して寝込んでいます。
>>192 >whoの言いなり
=米の政策、というのはなんとなく察しがつくけど
まさかそこに製薬会社=国益、みたいな恐ろしい裏はないよね?
英国はインフルエンザワクチン慎重派だよね、かなり。
(ちょっと違うけど抗生物質も出し惜しむし)
ドイツとかはどうなんだろう。
>>193 A型変異好き! 主婦にもよくわかりました。わかりやすい説明ありがとう。
もう少し聞きたいんだけど、これはウィルスが生き残りたいからやってるんだよね?
それに対して人間が抗生物質やワクチンをつくる、
また、ウィルスがそれに打ち勝とうとする、
の繰り返しでウィルスが年々化け物になってきてるとってことでFA?
198 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:51:20 ID:Mr17tSC1
199 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:52:25 ID:Mr17tSC1
200 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:53:31 ID:Mr17tSC1
>>198 >インフルエンザのウイルスは二〇〇〇種以上知られているのに、
>どうして1回の注射でカバーできるというのか。
2000種もあるの!?
風邪のウィルスは200種位あると本で読んだ事はある。
202 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:11:01 ID:G1Lgj4kG
インフルエンザ予防接種行ってきました。3150円でした。
うーーーん、これだけあればプラモデル買えたのに!
でも、インフルエンザで仕事休んだら、そんな損害じゃ済まない。
へたすりゃ、命も落とすし大変辛い目を見る。
やはり、体の健康考えたら、ここはやるしかない。
心身の健康を守って働ける風俗やっています。女性募集しているので、
是非、求人を見て下さい。
http://fox4.web.fc2.com
203 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:37:09 ID:l8O3UbdZ
3000円を高いと感じる人多いよね・・・
うちも3000円だけど、たいして高く感じない。
価値観の問題大きいね。
みんな500円でも安いところを求めて走り回ってるけど・・
その方が面倒。
>>203 自分のなら高いとは思わないけど、2回接種する子どもに1回3000円は高いと思う。
でも私もほかのところを探すのも面倒だし、かかりつけでやったほうが安心だろうから我慢してる。
205 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 20:30:35 ID:m9irEqnX
206 :
名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 20:56:51 ID:OI0M33+E
インフルエンザの予防接種するやつは金をドブに捨ててるようなもん
うちの近所2100円。でも痛いんだよー
近所で3000円のところがあるんだけど
ベテラン看護士で痛くないから毎年悩む
子供の頃、毎年インフルエンザの予防接種を学校で受けていたけど
毎年インフルエンザに罹ってたなぁ。
マスコミも医者も予防接種が大事って言うけど、
それなら昔みたいにみんなが学校で無料で受けられればいいのに。
それができないなら、高齢者同様、子供にも補助を出すべき。
209 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:16:51 ID:ozQXCCYl
>>208 何か問題点があって、何らかの運動みたいなのも起こって
集団接種がなくなったんじゃなかったっけ?
210 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:08:20 ID:MWNIeWI5
副作用のマイナス面があるから反対運動が起こり
結局各自自己責任で、って事になったんだよね。
でもせめて子供には補助だして欲しいよね。
211 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:42:34 ID:jT1Wo5vx
>>210 ご主人の勤め先で補助とか出ない?
比較的大きい企業だと、そういう制度あるけども・・・・・
212 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 03:17:24 ID:Y7UYTEJb
インフルワクチンは5か月もつといわれてるけど、2,5か月しか効果ないから
最初にうってから2ヶ月くらいしてもう一度うつといいよ。
あと幼少時ほど免疫はつきにくいみたいだね。でもいきなりかかるよりは打っといた方がいい。
家族でかかった時、注射しておいた方がびっくりするくらい軽いよ。
とにかく今年早めに打っちゃった人は2ヶ月たったらもう一度うつといいです。
>>207 あー、いつも受けてる医院は大抵
めちゃくちゃ痛いか、信じられないくらい痛くないか、のどちらかだ。
毎年家族で受けに行くんだけど、今年おばちゃん看護士さんに当たった旦那は
腕がしびれそうな位の痛さだと苦しんでいた。
私は違う人に当たって、うそみたいに痛みが少なかった。
痛〜い注射の仕方、ってあるんだよね…(昔おたんこナースで読んだ気が)
値段的には市内で一番安い(2000円)からここから変えたくないけど
来年はできれば注射する人を指名したいものだわ。
>>212 最初に打った2か月後とはどういう意味ですか?
子は、インフルエンザ一回目と二回目の間隔は四週間で、免疫がつきやすいと言われましたが。
215 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:24:25 ID:YVomFFC7
内科開業医です。うちは今年からワクチン接種は止めています。皆さんもご存じのように接種してもかかる人はかかります。
ちなみに自分は強制集団接種の時以来接種していませんが、一度もかかっていません。
インフルエンザの患者さんを毎年沢山診察してもかかりません。(免疫がつくのかもしれません)
国が「40−50%の発症抑制、80%の死亡率抑制」と謳っていますが元ネタはあまりにも稚拙なデータであることを皆さんご存じないのでは?
今年は特に、他院でワクチンを接種して翌日から熱が出て(その医院が休診日なためか)当院に来られる方が非常に多いです。
予防の為にワクチンを打って結局会社を1週間休む羽目になった人が多いようです。
そんなワクチンで患者さんからお金をもらっていたら医療業界の信用に関わるのではないかと思っています。
ワクチン接種して熱が出て病院に行っても当然お金は請求されます。(保険診療ですが)
せっかく「健康な人」が病院にワクチンを打ちに行くことで「病気をもらう」ことになってしまうことが多いのです。
まだまだ少数派ですが、このように考えている開業医は他にも存在することをご承知下さい。
誤解を恐れずに言いますと、インフルエンザも「風邪」」ですよ!!
216 :
名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:52:24 ID:FxYoy8Cc
40ー50の発症抑制?
みのもんたの番組で50ー70%って言ってた気がする…
知り合いの乳児がインフルエンザ脳症で亡くなってるから誰になんと言われようが予防接種うけるけどね、ウチは。
>>215 かかっても軽く済む、っていう言い方しますよね。
「打たなかったらもっとひどかった」
って言われても、打たなかった自分はどこにもいないから比べようがないし、
本当に変だなあと思います。
ついでに質問!
インフルエンザが重症だった翌年は
かかっても軽く済むって聞いたことがあり、
実際、思い当たるフシもあるのですが、
どうなんでしょうか。
>せっかく「健康な人」が病院にワクチンを打ちに行くことで「病気をもらう」ことになってしまうことが多いのです。
まだまだ少数派ですが、このように考えている開業医は他にも存在することをご承知下さい。
誤解を恐れずに言いますと、インフルエンザも「風邪」」ですよ!!
すごく同意。
前から自分もそんな風に感じてた。
毎年必ず予防接種を受けてますと言う人に限って、
すぐ熱を出していたり病弱な気がする。
それでもワクチンを受けてなければもっと重かったかも、と
自分を慰めているんだろうか。
受けるのは勝手だけど、その前に注意することは沢山あると思う。
私が内科勤務していた時は(3年前だけど)
毎年必ずワクチン接種していて
それでも大概夜勤明けとかの疲れている時に感染してしまうんだけど
すかさずタミフル飲んで復活してたよ
熱がどんどん上がっていって、インフルだな〜なんて思っていても
家でフツーに過ごせるだけ軽かった。
ちなみに学生の時、微生物だかの授業の時
副作用他のデメリットを恐れてワクチンを打たないなんつーのは愚の骨頂だ!!
みたいな話を先生がしてた。
真偽の程はよくわかりましぇん・・・
子どもは卵のアレルギーがあるのでワクチンも打てないし
うがい手洗いの徹底と、人ごみを避けることで予防してる
221 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 03:43:35 ID:Lj2Mr8Ci
>副作用他のデメリットを恐れてワクチンを打たないなんつーのは...
単に場合によるんじゃあ?
インフルエンザの予防接種なんて馬鹿らしくてしない人
多いよ?他のワクチンは効果なし、なんてことないのにね
携帯から失礼します。
他スレでも質問してしまいましたが許してください…上の息子8才が土曜にインフルと診断され今は熱も下がってます。下の娘はもうすぐ五ヶ月なんですが、今はたまに咳してるような…乳幼児でインフル経験された方おられますか?やはりかなりひどくなりますか?
224 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 07:28:37 ID:tQ9IZU/p
続きすいません
また、もうかかってしまった息子は予防接種必要ないでしょうか。受けようと思ってた矢先にかかってしまったので。私と主人もまだ受けていません。前の方のお話で脳症で亡くなられた赤ちゃんがいたとあって不安で眠れません
225 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 08:27:20 ID:pwMIp7WZ
家族全員でインフルと戦い中です。
父親⇒3歳娘⇒7ヶ月息子⇒私に感染。
3歳娘は薬飲まないってのもあるけど5日ほど熱が出たり下がったりが続いてる。
乳児は割りと軽くて38度台の熱が出たけど、解熱鎮痛剤をつかったら1日で高熱はおさまって、
鼻水と咳のみ。水分の摂取と熱さまシートでひやすくらいしかしてなかったけど治りました。
私39度の熱が3日続いて、布団から起きあがれなくなりました。今朝ようやく起きれるように・・・
うちは子供より私が一番重症でした。
乳児の場合、高熱って言うだけだと突発性発疹と診断される場合が多いので、
インフルエンザの検査さえしてくれないことが多いです。
今回息子もインフルエンザだと思うので検査してくださいって医者に言ったら
乳児はかかりにくいんですよーなんて鼻で笑われて、じゃあ念のためにーとかって
気休めのつもりで検査したら菌が出ました。
まあ・・・乳児にはタミフル出さないと思うのでかかったとしても何もできることはないんですけどね。
乳児の場合は本人の生命力が一番大きいかも。
あと、インフルエンザかかってしまったら予防接種の必要はないみたいですよー。
226 :
224:2007/12/10(月) 08:36:38 ID:tQ9IZU/p
>>225さん
ありがとうございます!もう大丈夫ですか?家族みんながってつらいですね…
乳幼児はかかりにくいんですね。少し安心しました!上の子も熱がいっきに上がりましたが解熱剤一度使って一日で下がりました。
227 :
224:2007/12/10(月) 08:40:11 ID:tQ9IZU/p
携帯からで続きですいません
完母なのに風邪二回くらいひいたので、絶対だめだーとびくついておりました。引き続き様子みたいと思います。224さんも無理なさらずに、おだいじに。ありがとうございました。
口で息すると途端に風邪引きますね。
子はマスクもいやがるし…
鼻の調子をよく保っておくと風邪を引きにくくなるようで、
鼻に小青竜湯という漢方をすすめられ飲ませてます。
鼻づまりで息ができない大人の方はレーザー手術もいいですよ。
外来でできるし保険適用で費用も大してかかりません。
去年まで冬は点鼻薬がないと息ができませんでしたが
今年はすーすー調子いいです。
個人差はあると思うのですがこんなこともありますということで。
予防接種の翌日に発熱して来院する人が多い、ってあるけどそんなに多いの?
自分の周り(家族や職場)ではあまり見ないけど。
230 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 10:00:33 ID:HdCNeehX
小さい子がいると心配ですよね。赤ちゃん大丈夫でしたか?
私は「前橋データ」および「神谷データの問題点」
というのを読み接種を毎年迷っています。
脳炎・脳症は怖いのですがワクチンで防げる
とのデータもないようですし・・・
(もしあるなら、教えてください。)
周りに軽くすんだといってる人たちもいますが実感できません。
親子ともども今までかかったことがないので、
予防接種をしても結局家族全員高熱がでたと聞くだけで
それって十分重いんじゃないかと思ってしまいます。
多分その家族は毎年受けてほぼ毎年かかっているので
受けなかった年と比べようがないとも思います。
(ちなみに子供は10年中1回、親は子供のころは毎年・
大人になって1回予防接種をしました。
積極的にうけてないわけじゃなくて鼻かぜを押してまで接種に
行くことをためらっていたためです。)
今年はどうしよう。もうすぐ風邪が治りそうなので決めなくては。
学校や塾ではすでにはやっているようなのでもう遅いかな。
不顕性感染で発症を免れれば一番いいのですが、
毎年運がいいわけでもないだろうしね。
インフルエンザ罹患者の間でワクチン接種率に有意な差はなかったとしており、
この段階ではインフルエンザ脳症の阻止という点での
インフルエンザワクチンの有効性は低いと考えられる。
というのが日本小児科学会の見解。
ただ、理論的には、インフルエンザワクチンによって
わずかなりともインフルエンザそのものを減らせるはずだから
脳症を減らせるかもしれないとは断っているけれどね。
インフルエンザにかからなければインフルエンザ脳症にはならないから。
以前、インフルエンザ脳症で重症になる人は
遺伝子が違うからだという記事を見たんだけれど、その後どうなったんだろう。
まだ現場レベルじゃないのかな。
232 :
名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:45:22 ID:HdCNeehX
ありがとう。
そのわずかな効果に迷ってしまうんです。
副作用0なら迷わずわずかな効果でも打つのですが。
インフルエンザ脳症で重症になる人は遺伝子が違う
というのは欧米人と日本人の比較からでしょうか。
解熱剤の変更だけでは解決しなかったのでしょうか。
以前中耳炎で耳鼻科にかかったときにポンタールを処方され、
今インフルエンザにかかったらどうしようと心配したことがあります。
最近は耳鼻科もかわったのかな。
>>232 色々調べて慎重になりすぎ?
自分が232の子供だったらそこまで考えてくれる
母親はとっても嬉しいけど
世の中の薬という薬には全て副作用の可能性はあります。
飲み薬でも塗り薬でもなーんでも。
案ずるより生むが易し、という言葉もありますよ〜。
ポンタールは、アスピリンのサリチル酸系ではなく、
フェナム酸系の非ステロイド抗炎剤なので大丈夫ではないのかな??
○抗炎症剤
×抗炎剤
>>231 >ただ、理論的には、インフルエンザワクチンによって
>わずかなりともインフルエンザそのものを減らせるはずだから
>脳症を減らせるかもしれないとは断っているけれどね。
>インフルエンザにかからなければインフルエンザ脳症にはならないから。
だからーここでも何度も言われてるけど、
ワクチンでインフルエンザ疾患率は減らせないんだってば。
血中でウィルスをわずかなりとも減らすことができるかもしれないから
重症例になる確率が少なくて済むかもしれない
・・ってほんと書いてると悲しくなるね。
234
アスピリンのサリチル酸系の副作用はらい症候群だったような。
脳症に関係してるのがフェナム酸系とかメフェナム酸系じゃなかった?
詳しい人お願いします。
ところで耳鼻科が出してるのも解熱剤と同じものですよね?
素朴な疑問。
無理に熱下げようとするからおかしなことになる
乳幼児に座薬入れる親の気がしれんわ
>238
同意。熱が出るのは体のごく当たり前の反応なのだから
無理に下げることはないと思って一度も使ったことはない(子供7歳)。
でもまー、高熱のせいで衰弱して水分も採れない・・・とかいう状態だと
座薬使う意味もあるのでしょう。
40度近くになったら、アセトアミノフェンだけ使ってれば良い。
子どもが高熱で眠れなくてぐずってるぐらいなら、アセトアミノフェンの座薬を入れて眠らせてあげた方が、回復も良いよ。
242 :
234です:2007/12/10(月) 21:01:47 ID:sv98tr4x
>>237 大変!その通りでした。ポンタールは危険みたいです。
>>234は大違いなので、スルーをお願いします!!!
教えてくれてありがとう!
ttp://npojip.org/druginfo/jip200105312.htm ↑ここも参照してください。
>厚生労働省が5月30日、「メフェナム酸を小児のインフルエンザには使用しない」よう、
>また「ジクロフェナクを小児のインフルエンザなどウイルス性疾患に原則禁忌(原則的に禁止)する」
>という趣旨の措置をとることを発表した。
(中略)
>そのうえで、ジクロフェナクだけでなく、すべての非ステロイド抗炎症剤を対象として、
>上気道感染も含めた感染症の解熱目的での使用を禁止すべきである。
39〜40度位になる高熱で受診できない状況時で、経口不可、体力消耗、脱水傾向となると、
大切な生体防御反応だと思っても、どうしても解熱鎮痛剤を使いたくなる事があります。
>>232 >インフルエンザ脳症で重症になる人は遺伝子が違う
>というのは欧米人と日本人の比較からでしょうか。
はっきりとはわからないけど、欧米人との比較ではないと思うよ。
今ちょっと調べてみたら、
脳症で重症になった患者では特定の遺伝子で2カ所、
塩基が変異していることを木戸博徳島大教授(病態分子生物学)
が突き止めた。という記事があった。
去年か一昨年のことだったみたいだね。
>>236 悪いけれど、日本小児科学会の見解では、という意味ですよ。
だから「ただ、(ry とは断っているけれどね」と書いたんだけれど
わかりにくかったみたいだね。
244 :
198−200:2007/12/10(月) 22:32:39 ID:8A014lJp
245 :
198−200:2007/12/10(月) 22:36:18 ID:8A014lJp
嘘だと思うなら、自分で風邪やインフルエンザに罹った時にビタミンCを点滴、
または注射で入れてみな、アッと言う間に吹き飛ぶから。
経口投与はかなり大量な感じを受けるかも知れないが、それもロックフェラー率いる
製薬会社が意図的に相当低い基準値を定めてきたから。
点滴、注射、経口の順に効果が出易い。
点滴、注射は一般の病院ではしてくれないけど、探せば見つかると思うよ。
どうかあなたの大事なお子さんをなんの効果もないどころか、将来癌などを誘発
させる予防接種など間違っても受けさせないように!
携帯からスマソ。
インフルエンザ4日めです。
長男から発病して次男と私で同時に発病!
子供達は予防接種のおかげか?2日で熱が下がり3日めには元気でした!
予防接種をうけてない私は今だに熱下がらず(37・5)
身体中痛いです。
頭も痛い〜
こんなに辛いのね〜
来年は私も予防接種は受けよう
うちの息子のインフルエンザの予防接種についてですが
予約日に体調を崩すことが続き一回目接種自体が遅くなり
二回目の接種が病院の予防接種が終了ということで
一回目のちょうど一週間後に予約が入りました。
一回目と二回目の間隔は四週間がベストと聞いていたのですが
一週間でも効果はあるのでしょうか?
248 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:04:14 ID:3vFemzdD
予防接種受けろと小姑がウルサい!
なんとか黙ってもらえる方法はないかなぁ〜
自分の意見が全て正しいって考えの人だからウザくて仕方ない。
何て言えば黙るか、マジレスきぼん。
>>248 んなもん、病院についてくるわけじゃないんだし、
適当にこの前やりましたよ〜って言っておけばいいんじゃん?
250 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:13:32 ID:auLt6Iz5
子供の予防接種について?
>>248が接種受けさせたくない理由にもよるんじゃない?
副反応が怖いとかだったら
「インフルエンザになって、もしさらに脳炎になって
親として子供に万が一のことがあってもかまいません。
それよりも副反応のほうが怖いんです。」
と言うしかないんじゃないの?
小姑の言うこと聞きたくないから接種させたくない、とかじゃないよね?
>>250 え? なんで
>もしさらに脳炎になって
> 親として子供に万が一のことがあってもかまいません。
になるの?
構わない親なんかいるわけないじゃん。
受けない人はそもそも予防接種が脳炎の抑止力になると思ってないでしょ。
うちの父親がそのトメタイプで、
インフルの予防接種を盲信してて、
自分は毎年予防接種受けてるからかからなくなってきた、
とか意味不明なことを言うw
副反応の話をしたところでテレビでやってないことは信じない世代。
卵アレルギーなんで、というのが使えれば引くと思うけどね。
252 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:57:30 ID:/Gj41G/4
昨日予防注射打ってきました。
今日はものすごく身体が重くて、
どうにも朝起きられなくて、
パート休んでしまいました。
毎年打ってて、こんなだるさは初めてです。
身体が老化したからでしょうか?
それとも元々あまり体調がよくなかったのでしょうか?
どうしても今日中に復活しなくてはいけないのですが、
「気合い」で治るものなのか?今トホホの状態です。
253 :
252:2007/12/11(火) 16:59:56 ID:/Gj41G/4
ちなみに一緒に打ったうちの小学生は全然元気です。
>252
某病院のサイトの説明によると副反応は以下のとおり。
>副反応(確率は100万回に0.36)にとして局所の発赤、膨張、疼痛、
>全身として発熱、悪寒、倦怠感などがありますが数日で消えます。
2行目があたるかもしれないけど、普通の風邪の潜伏期間中に
ワクチン打っちゃったのかもしれないし、微妙だねぇ。
明日も仕事なのかな?
お大事にね。
>>252 私も2年前接種した時同じようなめに・・。
赤くも腫れて2日間寝込みましたよ。
だけど、それだけで今年の冬は乗り切れると信じて、
頑張って下さいね!
256 :
252:2007/12/11(火) 17:53:26 ID:/Gj41G/4
>>254 ううっ、お優しいお言葉・・ありがとうございます!
パートとはいえ、明日は出なくては・・・ハア〜
熱は微熱程度。倦怠感、そうこれがもう身体が「だる〜〜」って感じです。
風邪は昨日の時点でひいてなった(と思う)んですが、
ここのところ忙しくて、かなり睡眠不足ではありました。
気合い入れます!
257 :
252:2007/12/11(火) 17:55:57 ID:/Gj41G/4
>>255 255さんもありがとうございます。
255さんも寝込んじゃいましたか〜
そういう時もあるんですね。
頑張ります!
明日私と子供で打ってもらいに行きます。
10件ぐらい電話してようやく納得できる金額と妊婦(渋々)可能な病院にたどり着いた。
最初に掛けたところは妊婦でもいいですよと言ってくれたものの
大人、子供1回で4000円にびびって予約止めといて良かった。
259 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 18:14:13 ID:n4uw7VQh
なんか、近所の小児科がえらい行列で外まで並んでたんだけど・・@浦安市
風邪とかインフルエンザが猛威を振るってるのだろうか?
>259
嘔吐下痢がまっさかりって聞いたけど?
261 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:20:25 ID:n4uw7VQh
そうなんだ・・。下手にショッピングセンターとかにも
行かない方がいいね
262 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 20:28:11 ID:xnVQuwnt
何としても予防接種を打たせようとする工作員がいるな。
厚生省があれだけ薬害問題抱えてんのに
予防接種を躊躇することなく受けさせる親の方が不思議だわw
そもそも強制や集団接種じゃなくなった時点でおかしいってことに気付くだろ普通は
264 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:31:45 ID:3vFemzdD
>>250それは無いです。
去年、インフルエンザに私と息子二人がかかった時に小姑が私に頼み事があって、家に来るつもりしてたのを“インフルエンザになって今は無理なんです”と断ったのが気に入らなかったようで…
“大丈夫?”の一言をかける事もなく、熱で苦しんで病院にも行けずにいるのに予防接種を何故受けなかったのかと説教されて…
あの日以来人間性を疑いました。
265 :
名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 21:41:40 ID:hdF/yLYO
注射打ったせいか軽く済んだ。やっぱりやって良かったよ。
軽症でも辛かった。
266 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:37:36 ID:4H7zaOq1
>>262 いや、問題になってるのはノロウィルスじゃないの?
勘違いするなってば
267 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 01:14:11 ID:pMAJabGN
タミフル:標識つけ体内での動き追跡 異常行動を解明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071212k0000m040116000c.html インフルエンザ治療薬「タミフル」(一般名リン酸オセルタミビル)に放射性元素で標識をつけ、生体内での動きを体外から画像診断装置で追跡することに、
放射線医学総合研究所の研究チームが成功した。10代の子どもがタミフル服用後に異常行動をする例が報告され、厚生労働省の研究班が関連を調べており、有用な解明手法になるという。
同研究所の張明栄主任研究員(放射性医薬品化学)らは、タミフルに含まれる炭素原子1個を放射性同位体に置き換えた標識薬を合成。
PET(陽電子断層撮影装置)で、タミフルやその代謝物の動きを画像化できた。従来は実験動物にタミフルを投与後、解剖して各臓器にどの程度タミフルが移行したかを調べるしかなく、人間の体内での動きは調べられなかった。
新手法を使い、生後4週間の幼ラット5匹で実験したところ、20分後に投与量の0.15%が脳に入ったことが確認できたという。張さんは「今後、人間での臨床試験の実施を検討したい」と話している。
2007年12月11日 22時31分
一昨日インフルエンザの予防接種を受けて
その足で忘年会でカラオケ三昧のバカ騒ぎに行った私が来ましたよw
今になって体だるい。
269 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:50:31 ID:a0NzlrIK
>>268 子供の予防接種の場合、どんなものであれ、
副反応が出る恐れがあるから、24時間程度は安静にしろって言われるよね?
一応弱い菌(ワクチン)を身体に入れているんだから、
安静にするのは当たり前じゃない?それは大人でも同じかと。
こういう人が、「インフルエンザの予防接種したのに、
かかったわー」と騒ぐんだろうね。
270 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:59:59 ID:/vZD2Qtb
私は先月上旬に家族全員でワクチン接種した。
その後、安静にしていても、かなり辛かったよ・・・
今年のインフルエンザワクチンは強いらしい(菌が弱まりきってないので症状が出る)。
ワクチン接種後、症状は軽いながらもインフル症状で受診する人が続出。
今年のワクチンはインフル大流行に備えて急いで大量に作ったため、粗製濫造だったとか噂が立ってる。
でも今月に入ってワクチン未接種のインフル患者の苦しみようを見ていると、
あんな出来の悪いワクチンでも接種しといたほうがマシだったのかと思った。
マスク、手洗いだけで乗り切るつもりだけど、
これでもしかかったら予防接種してないから悪いって言われそうだ。
なるべく体に変なものを入れたくないんだけどな。
旦那にだけ打って来てもらおと。
>>270 接種後に病院に行く人、そんなにみかけないけど先生の打ち方や量にもよるのかな。
273 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:07:29 ID:xsVCnUbR
今日予防接種してきた。
去年は妊娠中だったから予防接種してなかったらひどい目にあった。
まずB型がうつり、すぐに治ったんだけど続けてÅ型がうつった。
しかも5月になってから。
3歳の息子からうつったのだが息子がいるのでゆっくり休めず、薬も飲めず
気管支炎になり、3日ほど一睡もできなかった。
(横になったら咳がひどく眠れないので一晩中座っていた)
今年は乳児がいるからこの子にだけはうつしたくない。
予防接種+マスク、手洗い、うがい、人ごみを避ける
これで予防90パーセントは行くかな??
>>272 量は同じだと思うけどね。
まさか子供に大人用の量を打つ医者は居ないでしょうし・・・、と思いたいw
こちらでは再診続出です。
もしかしてそのメーカーのワクチンが不出来だったのかもね。
275 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 11:13:18 ID:xsVCnUbR
授乳中の母が予防接種をすれば、水銀など余計なものは母乳から出ず
免疫だけが赤ちゃんに行くと聞いたけど本当??
この10年、仕事を休めないから毎年毎年打っているけど、
痛くも痒くもないよ。
先生が上手なのか?
同じ先生ばかりじゃないけど。
予防接種今年初めて4週間前に打った(私と3歳の子)。
私は副反応で腕が腫れひどく痛み上にも上げられない&悪寒とだるさ。
副反応が収まっても常に風邪気味のよう、空咳が出てすっきりしない。
子は打った医院で風邪をもらってきたのか、ずーと風邪引き。
今はぜんそくに移行して2回目の接種も出来ない。
>副反応で腕が腫れひどく・・
副反応でコレが出る人はアレルギー(卵・水銀・ゼラチン等)だってさ
2回目はやめた方がいいね
来年はアレルギー検査してから受けるよろし
279 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:28:18 ID:bbGSjz/R
今更で申し訳ない、
2回目の接種が4週間以上開いてもOK?
280 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:53:54 ID:HqN85CwZ
>>48 魚食べるのと 体へ直接入れるの違いは大きいと思う。
282 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 14:36:59 ID:xsVCnUbR
>>279 うちの病院は4週間以上開けるようにといわれた。
>282
ありがとう、助かりました。
2週間〜4週間開けるって覚えてたんだよなぁ…
パソコン使えなくて携帯からぐぐってみたけど、「携帯から」って本当に難しいものなのね…
2回目を風邪でキャンセルしたんだけど、なかなか治らないの。予約してまた「風邪でキャンセル」もいくないもんね…
ちゃんと治ってから予約します
284 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:06:46 ID:Yfq52Uyp
あたしゃ酷い目にあったよ
先週土曜の午前に予防注射打って
なんともないと思ってたら夜9時ごろ急変した。
にわかに体がだるくなってきたと思ったら突然の便意が来て
水下痢と吐き気のすごいことといったらもう・・最初は食中毒かと思った
それが30分おきくらいに襲ってくるわけで・・
それからすぐ体中の関節やら筋肉やらが痛くなってもう眠れない
熱だけは出ないなあと思ってたら2日目に38.5まで上がった
何も食えないし水だけはなんとか飲んだけど
体中の水分が噴出してるんじゃないかと思ったよ・・下痢とまらねえのww
日・月・火と三日間身動き取れなかった
今日になってやっと起き上がれるようになったけどまだめまいする
今までインフルエンザにはなんどもかかったことがあるけど
3日も寝込んだことはないぞ! 予防接種の副反応のほうが強烈なんてアリかよ!
もう二度と予防接種などしない
>>284 副作用だったかも知れないが、グットタイミングで他の病気にかかったかもね。
地域によって違ってたかも知れないが、医者の話じゃ11月頃は嘔吐下痢症が流行ってたみたい。
子が予防接種受けたら熱出す、下痢する、吐くで副作用かと思っていた。
一応再度病院に行ってこさせたら嘔吐下痢症と診断された。
同意。接種しに行った病院で違う病気もらってきた、ってカンジがするね。
だよねぇ。
インフルの副反応で胃腸症状って聞いたことない。
筋肉痛と熱はインフルの副反応かもしれないけど
嘔吐下痢の潜伏期間って2〜3日あるみたいだし
発症時期とインフルの接種の日がたまたま重なって
弱り目にたたりめってことでよけいひどく出たんじゃない?
下痢と嘔吐の後に発熱って、まさに嘔吐下痢症の症状だわなw
今流行りつつあるみたいだし、運悪く病院でうつってしまったのかも。
289 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 18:20:14 ID:tHSAUUOU
ウチの子供がインフルエンザを受けた病院では、1回目の時に1週間経ったら早めに2回目に来る様に言われて、実際9日後に2回目を受けたんだけどいいんだろうか?
間隔が短くて効果が薄いとかは百歩譲っていいとして(良くないけど)体に害は無いでしょうか?
ウチの子、こないだ金曜日の夕方接種して、
日曜夕方に倦怠感・頭痛・微熱・ひたすら寝る・夜、嘔吐一回。
下痢がつけばすぐ「嘔吐下痢症だ」ってことになったと思うんだけど、
全然下痢ナシだし嘔吐も一度きりだったから、
「副反応じゃね?・・・万一ADEMの初期症状だったら?」とか頭をよぎって、その晩寝ずに様子見。
月曜朝イチで小児科行って、「流行ってる感染性胃腸炎の軽いのでしょう」
ってことだったんだけど、まだイマイチ心配だった。
でも、火曜に幼稚園の先生に欠席の電話入れた時に、
土日頃から、ウチのと同じ症状がクラスメイトに次々出てた事が判明w。
微熱、1〜2回吐くだけで下痢ナシ、倦怠感大、ですと。
そういう種類のが一気に広がったようで。
ホッとしたけど、ADEMの事を考えてるときはすごく怖かったよ。
291 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 19:10:37 ID:MnYfVbkH
今日注射しに行きました。@11ヶ月児
先生達が押さえるあまり、射したところから
ワクチンが出ちゃいました。
先生は何も気に留めなかったけど、
大丈夫なんでしょうかね…?
せっかく何時間も待って、
してもらったワクチンが漏れたとかなら
ガッカリなんですが…。
292 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:12:04 ID:3nvHu+Nd
インフル接種しても脳炎防げないんですか?
接種→インフルかかる割合が減る→なので脳炎かかる割合も
でしかないんでしょうか?
そんなのより、インフル接種した上でインフルに感染した場合は
脳症を併発しないですむっていうなら接種したいと思うんですが。
インフル接種のおかげで幼児の死亡率が減ってるとか言ってるんで
それなりに効果あるとは思うんですが
医者や製薬会社がインフル接種を「医科製薬業界のバレンタイン、クリスマス」
って息荒くしているのは本当だよ。完全なる儲け時。
クリスマス時期に買うケーキやチキンって美味しくないよね。
普段より量生産で手抜きやら横行するからなんだけど医院もそんな状態。
集団接種状態に対応しきれなくて事故スレスレ。
医療事務バイトに裏でワクチン装填させたり…
問診表の数とシリンジの数があわないとか…そんな恐ろしいことやめてほしい。
293 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:42:41 ID:nbyOy4g/
うちの息子は卵アレルギーだから打てない。うがい、手洗いで予防するしなないです。
294 :
名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 20:51:35 ID:/GkSmS1Z
このスレって妊婦限定なのね
>>289 うちは本当は一月空けるけど、流行っているから二週間でいいよと
言われてそのまま14日で受けたよ
296 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:23:32 ID:XHIFP+DF
11ヶ月の乳児に任意の予防接種しに行くのってマジ怖いわ。
風邪菌うようよの小児科に行くだけで嫌。
あと、誰かも書いてたけど、身体に薬物をなるべく入れたくないという
考えがある。
(大きな病の治療の為の薬は仕方がないとして、
風邪薬とか抗生物質の類をむやみに飲ませたくないという意味)
抗生物質の飲みすぎの影響とか考えない人多いよね。
母親なら、正しい薬の使い方とか予防についてもっと勉強すべきと思う。
子供を丈夫な子に育てる方が先決。
インフルエンザの予防接種に限らず、国から推奨されている予防接種って
将来癌を誘発する可能性があると聞いたことがあるけどどうなんだろ?
こんな情報がありました。
225 :卵の名無しさん:2007/12/08(土) 17:20:01 ID:27vFPH720
「予防接種マニュアル」の2006年版の欄外のコラムによると、
経験の浅い施者が接種すると副反応の発生率が劇的に高まるのだそうです。
218 :卵の名無しさん:2007/12/08(土) 01:00:37 ID:jhFAg+k+0
微量とはいえ、チメロサールやホルムアルデヒド等の含有量はメーカーによって多少異なるようだからね。
ワクチンの主成分以外に対する反応もある鴨ね。
ref) ISBN4-498-03166-0, p98, 表1-17
219 :卵の名無しさん:2007/12/08(土) 08:43:59 ID:Q83amypE0
腫れる人は、違うメーカーを使用すると、少しは解消される。
>>158さんが
>体質云々より、インフルに限らずだけれど
>体に異物入れたら免疫力の低下や発熱など副反応が起きるのは当たり前。
>ワクチン接種後、対外的な免疫力が一時的に低下して
>疲れやすくなり、インフルに感染というケースは珍しいわけではない。
と言っているように、インフルワクチンを打って免疫力や抵抗力が一時的に落ちるから、
284さんとか、普段の基礎体力のある状態ならはねのけている筈なのに、
ワクチン後は病院内で他のウィルスや菌をもらって発症しやすいのかな。
300 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:26:59 ID:tDjQGTQP
昨日二回目の接種をした4歳なんですが、
今日朝から腹痛と吐き気(二回嘔吐)を訴えています。
熱は無いし、昨日の夜のご飯(接種すぐ、大量に食べた)が嘔吐で出てるので、副作用なのか食べ過ぎなのか判断つきません。
病院では、副作用の可能性は低いと、整腸剤が出されました。
腹痛の波があるらしく、元気かと思うと痛みだし………
これは副作用に入るのでしょうか?
301 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:48:41 ID:8stw3y+f
10ヶ月の赤の三種とかワクチンも受けさせたいのに、ノロやらインフルエンザやらで病院連れて行けない!
インフルの予防接種を受けさせたいけど、別の病気になったら…と思うお母さんどうしてますか?
>>301 小児科だと予防接種と診察の時間を分けてるところがあると思いますよ。
インフルエンザだと整形外科や耳鼻科でもやってたりするので
この機会に調べてみたらどうですか?
副反応らしきものが出て病院で診てもらっても、もしものことがあって訴えられでもしたら面倒だから、
「副反応であっても認めるべからず」と厚生省から医者にお達しがあるのかもね
304 :
290:2007/12/13(木) 18:30:11 ID:EQgG+cgg
>>300 うーん、腹痛で嘔吐ということでしたら、
やっぱり接種とは別原因で消化器系がやられてるだけじゃないでしょうか。
食べすぎが原因とは限らない、感染かもしれません。
ウチは頭痛訴えて嘔吐だったんで、
消化器系じゃなくて脳神経系なんじゃないか、だとしたら接種原因?
と青くなりましたが、
それでも医師の診断通り、他からの感染でしたし。
305 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:26:39 ID:CCrCriZq
現代医学の治療法としてもっとも深く根付いているのは、間違いなく、多くの予防接種プログラムである。
またこれは、医療独占体制にとって一番安定した利益を得られる方法でもある。
しかしヴァージニア州ノーフォークの医師ヘンリー・R・バイピー博士は、次のように述べた。
「私の正直な気持ちから言うと、予防接種は病気や健康被害の一番大きな原因になっている。
ガン・梅毒・口唇ヘルペスなど多くの疾患の直接の原因は、予防接種である。
ヴァージニア州やその他の多くの州に住む親たちは、子供がこの処置を受けるよう強制される。
ところがその一方で医療関係者たちは、このサービスを施すことで報酬を受け取るだけでなく、
素晴らしい将来の患者をも製造しているのである」
306 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:29:40 ID:CCrCriZq
この予防接種について、高い名声と長い経験のある医師がロンドンから警告を発している。
ロンドン・ガン病院の外科医長ハーバート・スノー博士は、次のような懸念を表明した。
「近年、まだ若いうちに突然死する人が多くなった。
とくに宴会や晩餐会に出席した後に死ぬ例が多い。
このような死の約八〇%は、以前に受けた予防接種が原因であると私は確信している。
予防接種が原因となって、長期におよぶ重い心臓病になることはよく知られている。
しかし、検死官はこの種の心臓発作をいつも『自然発症』として真実を操み消してしまう」
307 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:31:35 ID:CCrCriZq
もう一人の医師、インディアナ州のW・B・クラーク博士は、次のような驚くべき発見をした。
「ガンという病気は、牛痘ワクチンを使った種痘が強制される以前は、実際ほとんど知られていなかった。
私は今までに少なくとも二〇〇人のガン患者を診たが、種痘を受けていない者の中には、
ガンの患者はひとりもいなかった」
308 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:36:38 ID:CCrCriZq
毎年恒例の米国ガン協会ACS主催の科学記者セミナーで、ラトガーズ大学[ニュージャージー州にある州立大学]
のロバート・W・シンプソン博士は、次のように警告した。
「インフルエンザ、麻疹[はしか]、流行性耳下腺炎[おたふくかぜ]、ポリオの予防接種によって体内に植え付けられたRNA(リボ核酸)は、
プロウイルス [逆転写酵素によって宿主の細胞DNAに組み込まれたレトロウイルスの遺伝子]となって全身に回り、潜在性の細胞を形成する。
これらの潜在性の細胞が活性化すると、狼癒[皮膚結核]、ガン、リウマチ、関節炎のようなさまざまな疾病の原因になりうる」
309 :
名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:38:39 ID:CCrCriZq
この証言は、五〇年以上も前にロンドンのハーバート・スノー博士が発した警告の妥当性をはっきりと証明するものであった。
スノー博士は、ワクチンが心臓や他の器官に長期間にわたって及ぼす影響を観察した結果、
最終的に心臓に致命的な障害を与えることを発見したのであった。
ワクチンは体内で 「遅発性ウイルス感染症」として知られている時限爆弾となって体を脅かす。
この病気は発病まで一〇年から三〇年かかるが、その時がくると、
被害者はたいてい何の前触れもなく心臓発作かその他の病気の致A叩的な猛攻撃に打ちのめされてしまうのである。
異物を混入するんだから、体内に様々な異変が起こっても不思議ではないと思う。
近年、小児癌や若年層(強制接種させられてた世代)の癌患者が増えてるみたいだけど、
やっぱ予防接種も原因の一つなのかもしれないと思う今日この頃・・・。
接種しなければウィルスに、接種したらしたで癌に侵されるかもしれないとなると、
親としてはどちらを選択すれば良いのか真剣に悩まなければいけませんね。
しかし右にならえの国だから、予防接種が原因で心臓疾患や癌になるかもと知ったところで、
厚生省から直々に中止勧告でも出されない限り予防接種する人が減ることはない気がします。
もしガンで死んでもあきらめがつくけど、
予防接種のある病気で死んだりしたら自分を責めてしまう。
私が打たせておけば助かったかもしれないのに…と。
だから受けてる。
今妊婦で一ヶ月後にまた摂取しなきゃいけないんだけど
打ちすぎじゃないのかな
313 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:22:10 ID:KRCmv0ge
314 :
名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:43:14 ID:dNBbAlFz
>>311 予防接種で癌になるというのはどこまで本当なのかな?とも思いながら
結局、予防接種の問題ってその辺りの割り切り方が難しいんだと思う。
副反応の出る確率がどんなに低くても
副反応で子供が障害を負ったり、死なせてしまったりした場合、
「いざ我が子が」となれば、誰だって少しくらいは後悔するんじゃないのかな。
健康だった子供を自分がわざわざ不健康にしたり
死に追いやったのだと考えたら簡単に諦めがつくようなことではないよ。
副反応で子供を亡くしてしまった親御さんの嘆きを見るのは辛いものがある。
予防接種について何も考えずに妄信してしまうのは愚かすぎると思うけど、
考えすぎてわずかのリスクを恐れすぎてしまうのもどうかと思う。
予防接種をリスクゼロにすることはどうやっても不可能なのだから、
リスクとベネフィットをバランスよく判断できるようになりたいな。
予防接種のベネフィットの低いインフルエンザと
リスクの高い日本脳炎は迷う。
副反応の出る確率がどんなに低くても出た当人にとっては100
%の確率だもんね。
319 :
名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:14:51 ID:rzzc1N5o
インフルワクチンは実際は3か月くらいしか効果がもたないから、
早めに打つと2月、3月にかかる可能性があります。
321 :
名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 08:37:16 ID:RyzDX00o
皮下注射型のインフルエンザワクチンに感染予防効果はありません。あるのは、
発症後の症状軽減効果とウイルス再生産の減少による2次感染予防効果です。殆
どの場合インフルエンザは飛沫感染ですので、サージカルマスクで予防できます
が、流行期には換気の悪い場所(電車、バス、エレベーターやお店の中)では飛
沫核感染もしますので、完全に予防しようと思ったらN95以上のマスクが必要です。
今から1回目接種って遅すぎかな・・・@3歳児
まだいけるでしょ。
年末か年明け一番に二回目でいいんでは。
ありがd!
土曜日の昼に接種したら、日曜の明け方から39度の熱が今までずっと続いてる。
打ったばかりでインフルエンザにかかったかもしれない。
母親は打たなきゃ良かったのにって責めるし、子供はぐったりだし、よかれと思ってしたのに涙でそう。
かかりつけの病院に朝一で行ってくるけど、心配で眠れない。
325です。
40度超えたので、電話をして総合病院へ行ってきました。
同じようなお子さんが数名いて、結果はインフルエンザだと。
熱冷ましは使わずにひたすら冷やして下げろと言われて帰宅。
副作用じゃなく感染してそうなったんでしょうと説明されました。
注射打つまでピンピンしてたのになぁ・・・と思いつつ、完治するまでゆっくり息子の様子をみます。
こんな時、2chがあって本当に良かったと思う。
>>325、326
予防接種の時間帯に行かれましたか?
病気の子供と一緒に待ち合い室にいると移るらしいですよ。
お子さん早くよくなりますように。
ママンも看病疲れ起こさないよう頑張って。
328 :
名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:16:24 ID:89i3V9Z5
今日予防接種スレ見ていてわかったけど
摂取しない場合の不利益が、予防接種した場合の不利益より大きいなら予防接種したほうがいい。
という概念のものであることがわかった。
コレはつまり、予防接種=安全 というわけではないことを端的にあらわしている。
例えば将来ガンにかかる可能性があがったとする。
しかし現在においてインフルで苦しむ可能性が減る。
この可能性のつりあいの問題で、
つまり何がいいたいのかというと、
330 :
名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 23:35:27 ID:f2nTfZ4c
病院は菌やウィルスだらけ
331 :
名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:15:37 ID:cgR2wSWB
NHK教育放送 きょうの健康「最近の話題から」−新型インフルエンザ対策−
講師:東北大学大学院教授 押谷 仁
放送日時:12月20日(木) 午後8:30〜8:45 アナログ地上波12chとデジタル21ch
再放送: 12月22日(土) 午前10:45〜11:00 デジタル23ch
332 :
名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:25:24 ID:cgR2wSWB
>>331 番組の概要
新型インフルエンザ感染予想、日本国内で3200万人、世界で20億人。
H5N1型以外に、H2、H7、H9も新型になる可能性あり。
厚生労働省による新型インフルエンザの死亡者数予測は
威力が中程度のインフルエンザで17万人、威力が高程度で64万人。
H5N1型用のワクチンを開発中ですが、新型インフルエンザが発生してから
開発してできるまで6ヶ月〜1年かかるそうです。
今日のポイントは、発生したら外出、移動は控える事。
食糧、医薬品の備蓄はしておく事。
他人にうつさない事、外出時のマスクは過信しない事でした。
他人にうつさない為にくしゃみや咳をするときは人から1m以上離れ、ハンカチや
ティッシュで口元を覆い、人にかからないように顔をそむける事。
使ったティッシュを捨てるときは、蓋付きのゴミ箱に捨てる事。
罹ってしまって寝ているときも、他人にうつさない様にマスクをしてくださいという事でした。
>>332 そういう法律作って欲しいよ。
マスク姿はファッション的にダサイのか若者達は口に手をあてずに咳、くしゃみするし、仕事に支障でるから行くんだろうけど、インフルエンザでも無理して出勤するから大流行するんだよね。
>>334 新型インフルエンザが流行しだしたら生やさしいこといってられないからね。
新型の最初の流行時はだれも免疫を持っていないから罹患率も高いがなによりも死亡率が高い。
厚生労働省の試算で、もしも日本で新型インフルエンザが発生した場合、最悪のケースでは2,500万人が罹患し、200万人が入院、30〜60万人の死者が出ると考えられています。
インフルエンザなんてただの風邪だよ、なんて血迷った事は言えなくなる。
去年のタミフル騒動からインフルエンザを軽視する発言が増えていて、日本人は流されやすいから怖い。
タミフルは怖いから飲ませたくないなんて言ってられないだろうね。
335 :
名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 02:01:32 ID:6buco7Vj
>>332 の
>>223 の
>H5N1型用のワクチンを開発中ですが、新型インフルエンザが発生してから
>開発してできるまで6ヶ月〜1年かかるそうです。
の箇所訂正です。番組を見直してみると
新型インフルエンザのワクチンは新型インフルエンザが起きてから開発するので
供給できるまで半年から1年掛かると言う事でした。
また、H5N1型に対するワクチンについては今、日本やその他の国で開発と
生産を始めている段階ということでした。(おそらく、プレパンデミックワクチンの
ことだと思います。)
336 :
名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 02:44:30 ID:YsOfbma3
情報を鵜呑みにするのはよくないいと自分でも思うが
とある本でい予防接種インフルエンザの予防接種は意味がない
とあった。そしてインフルエンザで日本脳炎になることは
なくインフルエンザや風邪なら薬を使用しない方が早く
治るとの結果もあるらしい。だから自分は予防接種も受けて
いないし風邪と思われる症状になっても薬を服用していないが
今のところインフルエンザにはかっかてないですよ。まぁ
たまたまかっかてないと言われればそうかもですが。。。
そりゃインフルエンザで日本脳炎になることはないでしょうよ
インフルエンザ予防接種後すぐにインフルエンザ発症→「打った直後に貰ったんでしょうねぇ。」
インフルエンザ予防接種後2週間くらいで発症→「もうちょっとで効果が出たのにねぇ。」
インフルエンザ予防接種後1ヶ月〜3ヶ月で発症→「きっと軽くてすみますよ、良かったですね。」
インフルエンザ予防接種後4ヶ月以上で発症→「もう抗体は切れてますからねー。」
インフルエンザ予防接種後発症しなかった。→「予防接種のおかげですよ!来年も受けましょうね!」
インフルエンザ予防接種してない人が発症→「予防接種しないからですよ。」
インフルエンザ予防接種してない人が発症もせず→「たまたまでしょうね。」
どんだけ予防接種に肩入れするんだ、医療業界。
インフルエンザ予防接種後すぐにインフルエンザ発症→打つ前に拾ってたんでしょうねぇ
では?潜伏期間あるよね?
予防注射した側にとっては、
>>338,339みたいに言われないと救われないもんね。
潜伏期間って1〜2日だから、予防接種翌日に発症だったら、
打った病院で貰う可能性も高いかも。
342 :
名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:46:12 ID:mnA64X6T
集団接種の時代は、使い回し針で
予防接種を受けてたよね・・・・・・・。
343 :
名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:46:35 ID:cc5xDsaE
211 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 21:35:54 ID:npu4MrdY0
肝炎ウイルスが発見されたのは、1989年。
つまり、20年前は血液を媒介して感染するウイルスが
発見されていなかったわけだ。
それ以前は、注射針の使い回しは当たり前のように
行われていた。
20年前の医学と現在の医学はVistaとMS-DOSぐらい違うよ。
世代的には当てはまる。
回し打ちだったか記憶にないけど幸い肝炎等には感染しなかった模様。
予防接種針使い回しで感染していて妊娠時の検査とかで
いきなり解ったりしたらびっくりするよね。
いきなり癌とかで分かったらもっとびっくり。
>>345 74年生まれの私が通りますよー ガクブル
349 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:19:03 ID:cNw8ubJ8
70年生まれだけどやってたねえ。
小学校での集団接種、1本の注射を半分まで打って、残りの半分をそのまま次の子に打ってた。
今考えたら本当ガクブルだわ。
351 :
名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 09:23:18 ID:caI9JjzV
>>350-351 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
形状は違うけど片手打ちの小型銃みたいなので
次から次へと打たれてたよ……。
でも1980年以降の記憶だな…
鉄砲の種類が違う、別物、と考えていいのかな。
副作用で死ねばいいね
354 :
名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 20:05:38 ID:BcpJ7Y65
インフルエンザ予防接種は予防接種の中で一番痛いな
血液検査は全く痛くないから別に良いが、予防接種は痛いから嫌だ
>>350-352 途中で時々機械をかちゃかちゃいじるのをみて
「あ,注射の針かえたからしばらく痛くないよ」
と皆で言い合ってたのを思い出した(ほんとかどうかわからんが)。
妊娠して肝炎大丈夫なことが確認できたけど。
鉄砲注射は、針はないらしいよ。
空気圧みたいな感じで打ち込むらしい。
だけど、その勢いで前の人の血液が注射機の先端に付着したりすることもある。
それが、次の人に影響して肝炎やその他問題に繋がってたみたい。
一応鉄砲注射経験者です…
357 :
バナナ:2008/01/10(木) 13:59:13 ID:TSylyHBa
こんにちは。小6でインフルエンザの予防接種を受けたものですが、受けた後の数日は元気で普通
だったのですが、このごろ腹痛(下痢)とだるさが来るようになってきました。
これって、予防接種の副反応でしょうか?あと、これって治るのでしょうか。すごく不安です。
バカすぎる
あえて誰も言わないであげてたのに、、
最近育児板で自称小学校6年生がいろんなスレでかまってちゃんしてる。
小6で2ちゃんを知ってても、なかなか育児板覗かないと思うんだけどw
ネタキャラかもしれんが
母親に私怨でもあれば粘着しても不思議ない
母親に私怨があって粘着し
母親の書いたレスを始終監視している娘…
なんて話だったら怖いな。
ママン本人のレスじゃなくても
ママンを連想させるレスに噛付くんだよ、きっとw
364 :
名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:45:33 ID:BcDr6mX0
「インフルエンザ・ワクチンは打たないで! 」母里 啓子 (著)
インフルエンザ・ワクチンは効きません!
関係者には常識です
1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。
効かないということが。
2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されて
しまったほどです。
3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」
との批判を避けたいだけです。
4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、
のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから
感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。
5.インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。
そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。
6.インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。
医療関係者は結構インフルが金儲けワクチンって知ってるよね。
だけど病は気から・・という言葉もあるし
気休め程度にはなるのかも。
鳥インフルのワクチンが開発されたとしたら、接種について
どういう考え方をすればいいのだろう…
★人から人に感染と発表
・中国衛生省は10日の記者会見で、江蘇省南京市の父子が鳥インフルエンザウイルス
(H5N1型)に感染した問題について「家庭内での密接な接触によって感染した」と
発表、先に発症して死亡した息子から父親に感染したことを明らかにした。
中国で人から人への感染が確認されたのは初めて。
一方で、人から人に感染しやすい新型インフルエンザへのウイルスの遺伝子の
変異についてはあらためて否定した。この父子は、病死した家禽類との接触はなく、
息子の感染ルートについては判明していない。
衛生省報道官は、父子と接触のあった約80人には異常が見つかっていないこと
などから「今回の事態は既にコントロールしている」と強調。さらに冬から春にかけて
鳥インフルエンザが多発するとして、予防対策を徹底する考えを示した。
http://www.minyu-net.com/newspack/2008011001000487.html
>>365 何千円もかけて、
わざわざ病原菌のうようよしている病院へ行って、
嫌がる子に痛〜い注射して
万一の副作用を心配して、
・・・それでも気休め程度・・・?
うちの年少児にはじめて打ってみた。2000円×2回。
私は予防接種しない主義だったんだけど、
幼稚園でお友達が次々に予防接種済ませて自慢?してくるらしく
子が注射したいって毎日うるさかったので仕方なく・・・。
きっと次シーズンはやらない。
>>367 そもそもインフルエンザのワクチン接種は感染予防をうたっていないから
>>365が言っているのは正しいが批判どころが違う。
日本の厚労省がどうこう言うのもおかしい。インフルエンザのワクチン接種はWHOも有効な予防法としているのだし。
ワクチン接種はインフルエンザ罹患時の重症化を防ぐ事が目的であるから、「ワクチンを打ったのにインフルエンザになった!」とか言うのはただの理解不足。
インフルエンザの感染予防には手洗いうがいが一番有効。それに合わせてワクチンで抗体を強めておけば万全。
>そもそもインフルエンザのワクチン接種は感染予防をうたっていないから
>>365が言っているのは正しいが批判どころが違う。
上の文中
>>365は間違いで
>>364だった。
夏休み少なくして冬休み長くしてくれよー
流行情報ばっかり気になる半年間はもう嫌だ。
冬休みに入ったとたんに安心するよ
インフルエンザの流行情報を気にしてもしょうがない。
普段から外出から帰ったら手洗い・うがいの励行で予防するしかない。
感染症は冬だけじゃないしね。
去年は5月にインフル患者が出た記憶があるんだけど、←全国的にいたのかな?
去年じゃないけど、
友人の子が5月にインフルエンザ掛かった事あるよ。
ワクチン接種していたけれど、効果が切れてから掛かったって。
去年は東京では5月まで感染者が出たって話だったね。
他の県でも同じかな。
うちは夏風邪の方がよくかかるから
夏休みが長い方がいい。
夏風邪は薄着して治さなきゃならんが
冬に感染症に掛かっても、暖かくして寝てれば治る。
夏風邪引いて寝て治すって大変なんだけど
夏に強い、暑さに強い人って凄くうらやましい。
377 :
名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 17:00:51 ID:rxf2lezu
去年2000円だった病院が、今年は3200円。高すぎない?
いくらで受けた?
378 :
名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 17:20:47 ID:FlhsvcjG
安いとこ探して2千円、総合病院では4千円。
都内だと8千円の病院があるって見たキガス。
自由診療だもん。
価格の設定はいくらでもいいんだよ。
あまり安いところは2人分のワクチンで3人分打ってるとこも・・
そんな効果があるワクチンなら国が保障すると思うんだけどね。
というか、インフルワクチンは1バイアル1ml入りで、
13歳以上は1回0.5ml、12歳以下0.3ml、5歳以下0.2ml、1歳以下0.1mlが規定でしょ。
2人分のワクチンで3人分ってどういう計算かわからんけど
下手すると違法や詐欺になるじゃん。
>>380 そうそ、その違法をしてる病院もあるんですよ。
だって、患者さん、何ml打たれたかなんてわからないでしょ?
効能も曖昧だから効力の確かめようもないしね。
注射器のメモリ見ればすぐわかるものだよ。
打たれるとき打つ人の手元=注射器をじっと見てる人がほとんどなので、
違う量打っていたらわかる人にはすぐわかることではある。
母子手帳に打つ量が書いてあることが多いし。
それに違法を守秘できる職員も少ないだろうしw
>>378 うちの周辺では、水銀無しのワクチンを使ってるところは高め。
>>382 でも普通の保護者はそこまでチェックするかな?
メモリまで・・。
まぁ、別に実際の話しだったんでいいのですがね。
今年はマスコミもインフルの報道が自粛ぎみですね。
報道を自粛しているわけでなくただ単に東京で大流行にいたってないから扱わないだけでしょ。
東京からネットする放送の番組は結局東京中心で、東京の話題を大きく扱うからな。
東京以外の地方で多少雪が降っても報道しないけど、東京でちょっとまとまった雪が降ると大きく報道する。
水害とかでもいっしょ。
>>384実際の話なら然るべきところに通報した方がいいんじゃない?
子供の頃はインフルエンザの予防接種500円で受けてたよ。
今は貧乏人は値段のせいで受けてないでしょ。
いい制度だったのに一部の人のせいでなくなってしまった。
>>385 いえいえ、マスコミは流行りものが好きなだけ。
>>386 そうだね、でもレセ改ざんやその他いろいろ、
結構どこも黒やグレーゾーンがあるわけで
個人が気をつければいいことだとおもうわ。
うちの地域の医師会の感染情報みたら
ここ1週間でインフルエンザ患者113人、感染胃腸炎310人だった。
上から7,3,2歳で誰もインフルかかったことなくて
今年も予防接種は受けてないw
どうなることやら。
予防注射2回受けても、うちの子インフルエンザ感染したよ
ベッタリ付き添って看病したけど
未接種のあたしには移らなかった
菌すら寄り付かなくなったのか?
ワクチンの量が話題になってたけど
うちの子たちのかかってる医院では、
「子供さんの場合、ワクチンの量が少ないので2人分のワクチンを3人分に分けます。
だからお値段も安くなってます」って説明されたよ。
>380で出してくれてる数字からも「2人分を子供3人で」って可能なんじゃないの?
学校や近所でインフルエンザ流行中。
ワクチン打った人が結構かかってるので心配。
とうとううちの園でも流行り始めた様子。その旨手紙で配布された。で、
少しでも咳、鼻水等風邪の症状があらわれたら病院行け、だってさー。
馬鹿じゃね?インフルもらってこいってことかよ。あきれたわ。
今年は流行するの早かったからもう終息する頃かと思ったけど
まだ流行ってるのか・・
怖くて児童館に行きたくないな。
>>392 病院行かずに園でウイルスばらまくの?
幼稚園(保育園)児が「咳エチケット」できるとは思えないし。
「うつすと迷惑だから登園するな」、って
遠まわしに言われてるのかもよ??
うちの子が行ってた園では
遠まわしどころか
本当に「迷惑になりますから」休ませろ、
みたいなお手紙が配られたことがあるw
>>392 この季節は少し調子が悪いくらいで病院行くのは
かーなーりリスクがあるよね。
実はうちの子の医療費がまだ無料だった頃に
調子が良くないとなったらすぐに病院に通っていた頃があった。
で、鼻風邪で通院して、案の定インフルもらった。
それ以来、症状見て、よく考えてから通院するようになった。
お馬鹿さんだったあの頃www
>>349 少しの咳、鼻水で「病院行くように」と「登園するな」のでは
全く違うものだと思うよ。
インフルエンザ2回接種したのになった‥
私は受けてないから今から気が重い。タミフル説明受けて貰ったけど、
やっぱ慎重になるな
しかしかなりインフルきてるな23区東部
インフル予防接種したから罹らないと
思ってる人が、まだいるんだね。
↑↑違うんじゃない?そんなの誰でも知ってるんだろうから‥
読み取り方が違うと凄い偏屈な性格か方もいるよね。地方の方かな?揚げ足取りさんは、気にしない方がいいわよ!うちも都内だけど上の子、小学校は流行っている。
>>392 うちは、鼻水と咳があって熱がなかったら、耳鼻科へ行くよ
そこで鼻水とってもらってスッキリしても熱が出ちゃったら、小児科へ
小児科より耳鼻科の方がインフルもらうリスク少ないかなと思って
400 :
名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 01:28:48 ID:/YiHvUHz
今更かかった!
401 :
名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 07:31:25 ID:xpl5sLuJ
流行ってきました
やべー2回目忘れて('A`)
403 :
名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:49:48 ID:GTKn6oDt
インフルワクチンは5ヶ月といいながら、本当にもつのは2ヶ月半です。
2度打ちしても、最後から2ヶ月半しか効きません。
>>402 ('A`(τ(´∀`)
オッチョコチョイめ〜
>>403 よくそう聞きますが
それ確実ですか?
うーん来月の半ばに切れる…
407 :
名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 19:44:52 ID:3AH1kpKh
>>403 ということは、とりあえずワクチンは効果ありなの?
>>407 403ではないけれど
ワクチンの効果=インフルエンザに罹患しない
ではないよ、念のため
409 :
名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 20:36:03 ID:RLm2mxz6
>>408 ウィルスはうようよしてるだろうから罹患はするだろうけど、
抗体によって症状が軽く済むとか、脳症(子供はこれが一番怖いよね)にまでなる
確率が有意に下がるとか、そういう効果のことだけど。
410 :
名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 20:41:51 ID:My6e6ziH
>>409 抗体によって症状が軽くすむのは型があった時だけだよね?
で、型も少しずつ変わってるときくけど・・。
脳症にまでなる確率が有意に下がるって本当ですか?
>日本小児氏脳症にまでなる確率が有意に下がる
以下、国立感染症研究所の文章より引用
インフルエンザ脳症に対するインフルエンザワクチンの予防効果については、
厚生労働科学研究「インフルエンザ脳症の発症因子の解明と治療および
予防方法の確立に関する研究」(主任研究者:森島恒雄(岡山大学))のもとで
データが蓄積されつつあります。
これまでの調査では、インフルエンザ脳症を発症した事例の間で、
ワクチン接種の有無について有意な差は無く、
インフルエンザワクチンの接種によるインフルエンザ脳症の予防、
インフルエンザ脳症の重症化の予防について、明らかな効果は見いだされていません。
>>410 今のところは明らかに確率が下がると証明されているわけではないよ。
論理的には、こういう効果があると仮定するならば
「予防として有効であろうとの意見もあります。」という程度。
データではなくて、あくまでも理論と仮定での予想。
もちろん、インフルエンザに罹患しなければ脳症も発症しないわけだが
ワクチン接種者と非接種者の発症の差異は日本臨床内科医会のデータによると
2005-2006年度で接種者罹患率3%、非接種者罹患率7%くらいらしい。
>>411 インフルエンザ脳症はインフルエンザにかかったから発症するわけではない。
普通の風邪でもなるときはなる。
息子の通う幼稚園でインフルエンザ続出しているが大抵は3日ほどで治って登園してくる。
これを「ワクチン打ってるから軽くすんだ」とみな言うのだけど、
そんなデータはどこにもないよ、というと変な顔をされる。
インフルエンザ罹患時の重症化を防止するというデータ、乳幼児のものは
ないはずなのだが、なぜみんなそういうことをいうのだろうか?
そりゃあ、金かけて痛い思いまでしたんだもの、そう思わなきゃ。
>412
そんなこと言ったら予防接種なんて何の意味もないってことになるじゃない?
>>414 >>412ではないが、なんでそうなるw
他の予防接種、たとえば麻疹にしても水疱瘡にしても
抗体値と罹患率、重症化のデータもありますがな。
>>414 スマソ。
インフルエンザの予防接種に意味がないってことだったのかな?
だったら読み違えた。
インフルエンザの予防接種に意味があるかどうかは
人にもよるんじゃないだろうか。
>2005-2006年度で接種者罹患率3%、非接種者罹患率7%
なのだとしたら差はあるにはある。
たとえローリスク者にとっては無意味なほどの差であっても、
ハイリスク者には大きな意味があるわけだし。
417 :
412:2008/02/25(月) 00:28:27 ID:OONuTx1+
>>416 その通りです。全面的に無意味とは思わない。
でも乳幼児に受けさせる意味はないと思う。
418 :
あ:2008/02/25(月) 00:41:18 ID:2LGmGDzP
あをです
>>417 うーん、乳幼児限定でいうとどうかな。
インフルエンザでの死亡率が高いのは0〜5歳(特に1〜3歳)と高齢者。
20歳以下限定で比率出すと、インフルエンザ脳炎になった人の
約80%が5歳までの乳幼児。
脳炎になれば高い確率で後遺症が残る。
以上のことから考えて、個人的には
インフルエンザ脳炎になる確立や重症化を防ぐデータはなくとも
わずかでもインフルエンザによる後遺症や死亡を防ぐという意味では
乳幼児にこそ予防接種受けさせる必要があるんじゃないかと思ってる。
んで、普通に健康だったら学童期には必要ない、と。
420 :
412:2008/02/25(月) 16:58:18 ID:ZhR8d/I/
>>419 ワクチンが無害なら私もそうします。
でもインフルエンザワクチンは劇薬。
ワクチンのリスクとベネフィットを比べたら
積極的に打つべきものとは思わない。
有効率20〜30%なんて役にたっているとは思えないから。
そのへんは個人の価値観だから打ちたい人はどうぞ、という感じだけど。
ワクチンは打つな、タミフルは危険
新型インフルエンザのパンデミックが起きてもそのままでいてくださいね。
ワクチンもタミフルも不足するでしょうから、打たない人は打たなくて良いし、タミフルを飲みたくない人は辞退してください。
422 :
名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 16:47:30 ID:saKo/e7w
>>422 うん、パンデミックワクチンが供給されだしても是非辞退してください。
>>422 たしかに、ワクチンもタミフルも無害ではない。
どんな薬でもそうだけれど、そもそも薬というものは「毒」なのだから当然。
健康なのにあえて薬飲むような馬鹿はいない。
ただ、リスクとベネフィット考えて
健康ではない病気でのリスクの高い人や受験生なんかが
ワクチンのリスク承知の上で接種するのは間違いではないと思うよ。
たとえ偽薬であったとしても多少の効果はあるわけだし。
個人的には、ま、新型インフルエンザのパンデミックが起きたら
パンデミック当時にはワクチンはほぼ期待できないとしてw
タミフル、リレンザは効果もあるだろうと思ってる。
普通のインフルエンザで考えナシにタミフル飲みまくるのも馬鹿だと思うが。
北海道は25日、上川地方の町が昨年11月に行ったポリオ(急性灰白
(かいはく)髄炎)の予防ワクチン接種が原因で、0歳男児がポリオを発症
したと発表した。男児は両足のまひで旭川市の病院に入院。左足は回復が
進んでいるが、右足はまだまひが残っているという。同時期に町内で
予防接種を受けたほかの十数人に発症例がないことから、厚生労働省では
「投与したワクチンの品質に問題はなく、使用中止の必要はない」としている。
道内でのポリオ発症例は1993年以来15年ぶり。道によると、男児に
投与されたのは財団法人・日本ポリオ研究所が製造する「経口生ポリオ
ワクチン」。シロップ状の飲み薬で、毒性を弱めたポリオウイルスを腸内で
増やし、免疫力を高める。ポリオの予防接種は全国で年間約200万件
行われているが、2007年度はすべてこのワクチンが使われた。
ポリオは1950〜60年代に「小児まひ」として流行したが、予防接種の
普及でほぼ根絶した。しかしワクチン投与約450万回に1回の割合で
免疫機能の低い子供が、投与されたワクチンから感染、発症したり予防接種を
受けていない人がまれに二次感染する例があるという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080226-OYT8T00018.htm
巷を騒がせる悪名高きかのインフルエンザ。
一度新型が発生すれば世界中で甚大な被害が出るという
かの病気の
最もチープにして確実な予防法に気づきました!!!
これはややもすると
製薬会社や厚生官僚に握りつぶされかねません(笑い、ではなくマジで…いや、ホントの話です)
発見を要約すると
緑茶・紅茶の茶殻を小鍋・加湿器・よもぎ蒸し装置などで煮出し、
そのカテキンを含んだ蒸気を日常継続的吸い込むことで、
鼻粘膜、咽喉頭粘膜、さらには
気管支にまでカテキンを付着させ、
通常感染ルートである
それらの部位でのインフルエンザウィルスの細胞への感染を
ほぼ完全にブロック、かつ初期感染を無効化してしまう
…というものです。
何故この理論を発想するに至ったか、
その発見の経緯などは後日NNMにて報道させて頂きます。
428 :
名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:09:53 ID:KCSVnpGL
なんで当日激しい運動はNGなの?
429 :
名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:23:34 ID:SCPRpqsX
>>421 >新型インフルエンザのパンデミックが起きてもそのままでいてくださいね。
>ワクチンもタミフルも不足するでしょうから、打たない人は打たなくて良いし、タミフルを飲みたくない人は辞退してください。
新 型 インフルエンザ なのに 現在あるウィルスで作ったワクチンが効くわけないでしょーがw
タミフルはインフルA型B型のみには効く C型には効かない
新型には効くの?w
430 :
名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:53:28 ID:on3IVwF3
でもさ、これだけ騒がれていると言うことは大流行する可能性
がある程度現実的に予測されているのかもしれないね。
最近身近でも夏の花が冬までいつまでも咲いていたりして、なんか
生態系が狂っているような地球はもう手遅れなんじゃないかと思っ
たりしてイヤな感じがします。
自浄作用じゃないけど地球の人口を一気に減らす新型インフルエン
ザがなんか流行りそうな気もする。
>>430 大流行の可能性があるとかの話ではなく、大流行がいつ起こるかの段階です。
流行りそうな気がする、ではなく間違いなく発生します。
世界中の国でこの災厄による人的被害を最小限にとどめようと努力していますが、
最終的には国にもどうしようもならない事態になります。
自分達の命は自分達で守るしかありません。
その時になって慌てないように今のうちに知識を蓄えて下さい。
新型インフルエンザでネットを検索してください。
432 :
名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 08:14:49 ID:tJE/ZVxr
あげ
433 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 08:40:11 ID:QB2KLOkt
>>429 タミフルは鳥インフルエンザH5N1にも効いているし、新型にも多分効く。
新型インフルエンザってABCとは違う型のインフルエンザの事だと思っている?
正しい知識を勉強してください。
あと、インフルエンザワクチンは効かないから接種する必要がないとわめく人は、
プレパンデミックワクチンもパンデミックワクチンも辞退してくださいってこと。
434 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:18:13 ID:FE5VhqCu
http://homepage3.nifty.com/sank/ 鳥及び新型インフルエンザ直近情報 より
>タミフル服用開始時期と生存率
>2008/3/4 インドネシア事例の集計
>
>服用開始時期 生存率
>1日以内 2/2 100%
>2〜4日 4/9 44%
>5〜6日 7/26 27%
>7日以降 9/49 18%
>服用せず 0/33 0%
>全服用者 22/86 26%
>
>もう少し効くかと思っていた。早期に服用しない限り、死の覚悟が必要。
435 :
名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 17:02:53 ID:WrSRWZkP
新しいワクチンに期待
436 :
名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 11:02:16 ID:eTbzsGXH
>>433 >タミフルは鳥インフルエンザH5N1にも効いているし、新型にも多分効く。
勝手に決めんなw
>プレパンデミックワクチンもパンデミックワクチンも辞退してくださいってこと。
治験乙!
>>433 429ではないが。
>タミフルは鳥インフルエンザH5N1にも効いているし、新型にも多分効く。
あくまでも、新型=鳥インフルH5N1の亜種として変異幅が小さければ
たぶんタミフルが効くだろうってことだよ。
一応効果があるだろうとは言われているけれど
どの時点でパンデミック起こすかわからないのだから絶対ではない。
変異幅が予想以上に大きくなれば効かなくなる可能性もある。
それに、パンデミック乗り切ってもタミフルはすぐに耐性ウイルス作ってしまうから
すぐにタミフルが効かなくなる可能性もかなり高い。
ワクチンもタミフルも万能ではないし、絶対でもない。
438 :
名無しの心子知らず:
ワクチン効き目ないよ。
実際、前橋市で大規模なデータ取ったけど、無意味だと証明された。
現在、ワクチンが効き目があるような報道をされているのは、メーカー側の
利益と、それから、医者にとっても結構な稼ぎになるから。
詳しくは、インフルエンザワクチンを打たないでに載っていた。
著者は、国の検査機関の人。