子供の名付けに後悔してる人 3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:15:09 ID:YJ1M86I5
>911
> 亮(あきら)

うちの息子のなまえ「亮」をアキと読ませているのですが(亮○と書いてアキ××という読み)
最近、電話などの口頭で漢字を伝えにくい字だと感じています。

三国志の諸葛亮のリョウとか、柔道の谷(田村)亮子選手のリョウとか言っても
通じないことが多くて・・・、結局
「上から順に重ねて書いて欲しいんですが、ナベブタ書いて、クチを書いて、
ワカンムリ書いて、その下にカタカナのルみたいな足を書く字です」
と字の形で説明することが多いです。

この字を使ったのは義父の恩師の名前から字をいただいたのと、字義も
悪くないからなのですが・・・ちょっと使いにくいなぁ、と思ってしまいます。

「亮」の字をなんかもっと簡単に理解してもらえるような熟語や
有名人の名前、有名な地名など、ないですかね?
921名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:17:37 ID:nrtrSPFz
つーかネタだろ
3歳まで名を呼ばないとかありえない
呼ばれもしない名前を、どうして子供が覚えるの?w
922名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:34:37 ID:iByXj9f+
疾風の如くって、そんな気をつけなくちゃいけないほど有名な漫画なの?
タイトルしか聞いたことがないんだけど。
923名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:40:45 ID:lMh1e5Wh
>>920
ロンブーの亮
924名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:44:23 ID:k49qPDni
>>916

  疾は病という意味ですよ。「疾病」等。
 水を差したら申し訳ありませんが・・。
925名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:16:59 ID:z4aVMoZw
>916
そのまま温存しとけ。
ドン臭い子になったら悲惨だぞ。
926名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:25:57 ID:58Lsfmta
>>916
スレチだが…

「はやて」と言えば「東北新幹線」
親、鉄ヲタ認定。

「はやて」と言えば「ザブングル」っていうのは、
さすがに古いかw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZamzuFBgses
927名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:29:44 ID:58Lsfmta
連投スマソ

911=916か。ちょっとびっくりした。
疾風より>>911の方がいいと思うが、
今の子にはちょっとシブ過ぎるんじゃないか?と心配。
928名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:39:36 ID:+EFttTh5
>>927

そうですか、疾風は止めたほうがいいですかね。。。

やっぱりres911のどれかにしたいと思います。どうも。
929名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 00:05:20 ID:nJoDEjw5
>>920
「高い」という字の、下の口をルに変えたような字
これでどうかな?
自分も諸葛亮孔明は好きだから、この漢字もいい字だと思うけど
たしかに説明しにくいね
930名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:27:11 ID:JlhoS5LA
男の子だったら、理恵夫(りえお)、真紀夫(まきお)、理沙夫(りさお)

沙紀夫(さきお)、絵里夫(えりお)とかにしたいんだけど、いなそうだよね。
931名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:36:09 ID:lQcdp3xm
女名前に夫付けただけって…
こんな気持ち悪い名前の人居たら嫌だよw
932名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:40:04 ID:SdVbWhFC
マキオは同級生にいたな。
漢字は覚えていないが。
933名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:46:56 ID:bIpxrIBp
「田村亮の亮です」と言えば、ある程度の年齢の人は田村正和の弟を、
若い人はロンブーを連想して分かってくれるんじゃないかな。
934名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 02:22:28 ID:mrIKCCaS
>>930
いっそのことマリオはどう!?
935名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 04:03:06 ID:nPEqxng/
ミサオって男子が学校にいたなぁ
936名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 04:05:31 ID:mrIKCCaS
それはそんな珍しくないと思う
937名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 04:41:39 ID:DsTLNwcb
真紀夫は普通だと思うが、他は何だかな〜
938名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 07:54:58 ID:RLntKR8h
「亮」ってそんなにわからない人多いの?
「谷(田村)亮子」で通じなかったら、自分ならあきらめちゃうけどな。
「あ、この人、一般常識通じないんだ」って感じで。
939名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:07:02 ID:tqqUzvHj
>930
実在の女性をふざけて男性化して話したりする時の名前みたいだね。
バラエティで女性タレントの顔を小学生男子の体にくっつけて、
リエオくんがお買い物にいきました〜、とかw
940名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:09:15 ID:QdCeA0h3
うちの犬の名を改名したい>ソラ
動物病院で犬の名を呼んだら
向かいの席の子(人間)が全く同じ名前だったということが2回あった
2回ともそれはそれは気まずかったし、以来気になって外で呼びづらいよ…
人間が犬につけるような名前つけんじゃねーよ
941名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:24:14 ID:e6ixs00R
>>938
歴史上の人物や慣用句を出されるならともかく
一スポーツ選手や芸能人の名前で「一般常識ない」って言われたくない
942名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:44:30 ID:SdVbWhFC
うちは「朗」でアキと読むんだが、やっぱり電話口で伝わらないな。
「朗読の朗です」と言っても分からない人がいるのには正直驚く。
そういう人には「朗らか、という字です」と言っても伝わらないんだよな。
漢字書けない・読めない人には電話オペやって欲しくない。

田村亮子は分からんなあ。
名前は知ってるけど、いざ漢字でといわれると良子?亮子?と迷うw
人の名前は難しいよ。
諸葛亮孔明の亮です、と言われればすぐに分かるが。
943名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:50:19 ID:lM48/319
弟の名前に亮が付いてるけど、通じなかったこと無いなぁ。
子供のころのへたくそな説明でさえ
「ナベブタに口を書いて・・・」くらいで「ああ、はいはい」みたいな。

>>916
あっという間に去っていってしまいそうな名前って
なんか不吉でつけられないな…自分なら。
944名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:07:14 ID:qRFlXwPS
>>940
ソラくらいなら全然許容範囲なんじゃないだろうかな〜犬でも人間でも。
今でこそリク・カイ・クウの名前が増えたけどさ…
それ以上に、ショコラ、モカ、ココアとか付ける人の神経が分からん…犬ならともかく、子供に。
犬だって、人名とか居るしね。
今の時代、犬の名前を外人さんから取っても、被る確率がある時代だしなぁ〜
945名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:34:57 ID:ZBy2scCx
疾風(はやて)ってそういや近所の犬の名であったな。
飼い主は月光仮面の歌からつけたそうな。
946名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:08:50 ID:CoJ3z/8I
疾風、いい名前じゃないか。



















犬の名前としては。
947名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:44:29 ID:0DJ9GTM5
ヤマトの兄弟犬だっけ?
948920:2008/04/15(火) 17:21:22 ID:6RtPpPSy
>920
「高の下の口をルに変える」ですか。確かに似てるかも。
今度使ってみます。

>923、>933
ロンブー田村亮さんの名前もたまに使います。
でも芸人さん(田村亮さん)より金メダリスト(谷亮子選手)の方が
すべての年齢層での認知度が高いかなぁ?と思って、
まず谷亮子選手を伝えてわかってもらえなかったら、
次に例えに出すことがあります。

>938
それがけっこう伝わらないのですよ。
942さんもかかれてますが、谷(田村)リョウコでもいろいろ漢字に迷うみたいだし。

>943
もちろん「字の形」を伝えていけば、理解してもらえます。
それでも、「ナベブタにクチを書いて〜ルみたいな足」まで最後までちゃんと伝えないと
亨(<これもアキやアキラとも読める)になっちゃったりしたことも。

字の形をかみくだいて伝えるのではなく、「○○の××の亮」みたいに
万人に一言で伝えられる言葉があればなぁ、と思いました。


で、ビックリしたのは>535に同じ悩みを書いている人が居たこと。
やはり「説明しにくい字」なのですね。
949名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:44:03 ID:RdNMOUrw
知り合いでは「宏」や「紘」を使う人が何気に説明が不便といってた(ウ冠にナムとか糸偏にナムとか)
わかりやすい熟語があればいちばんいいけど、ない場合は著名人さがしたり部首を分解したり苦労するね
950名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:59:58 ID:qRFlXwPS
>>949
漢字を伝えるの難しいよね…
苗字なんだけど「疋」の字。説明できない。
地方で「千疋屋」の「疋」なんて言ったって伝わらないし。。。
同じ字の有名人も見たことないし。
熟語も浮かばない…orz

だから子供には説明しやすい名前を付けてあげたいと思うよ・・・。
951名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:14:06 ID:gNUxRxuA
漢字は大変なんだな…。

知人の母の名は平仮名で「きよい」。平仮名とはいえ、口頭説明はちょっと面倒らしい。
電話口でも「き…えっ?」と聞き返されるので、
毎回「平仮名できよいです。かきくけこのき、やゆよのよ、あいうえおのい」と説明しているそうだ。

知人の名は漢字で口頭説明しやすい普通の響きの名前。
しかし知人の息子は変わった名前。(←一度聞いたけど忘れた。あで終わる変な名前だったとだけ覚えてる)
名前の口頭説明の面倒さって、自分が体験しないとわからないのかも。
952名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:48:35 ID:CoJ3z/8I
>だから子供には説明しやすい名前を付けてあげたいと思うよ・・・。

全国の親がこういうこと考えてくれればいいのになー。
自分の名前はよくある名前だけど、漢字の読み方が3種類もあって、
電話とか名簿とかで必ず間違えて呼ばれる。
953名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:11:24 ID:HdnSGRdC
通販のテレアポとか、今は中国人がやってたりするんでしょ?
「谷亮子」とか「田村亮」とか、日本の現代人なんてわからない場合多いんじゃないかなー。
書くと簡単でも言葉では説明しにくい漢字って結構あって悩むよね。
954名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:15:11 ID:aWhQ2Sq5
「谷亮子」は新聞一面に何度も名前が載ったからなあ。
確かに外国人とかだと通じないかもしれない。
955名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:22:20 ID:Dd54K8Mr
みんなが一発で読める名前を
・・・と名付けたら、名前ランキング1位で鬱
そんなに被らないと思ってたのに・・・まさか1位とはね・・・
児童館に同じ名前の子が数人いるわ、病院行けば待合室の隣の子が同名だわ(´・ω・`)
ちょっと可哀想なことしたなって思ってしまう
まさかの展開だったよ(´・ω・`)後悔
956名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:26:46 ID:4l4fmP43
名前がかぶるのって今みんな嫌がるけど、
まぎらわしい以外は別に悪いことじゃないと思う。
それだけ多くの人が「良い名前」って認めてるってことだし。
957名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:39:15 ID:iduggKLx
被って何が悪いんだ?
時々自分と同じ名前の人に出会うけど、
嫌だと思ったことは一度もないよ。
958名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:44:25 ID:y7CVFL1v
>>920
錦戸亮はどうだろう。若者には通じやすいかも?
959名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 01:57:29 ID:y+RMjZq5
やっぱり渋い名前を付けるかもしれません。


森治(もりじ)

森人(もりひと)

森介(もりすけ)

森一(もりいち)

森夫(もりお)

森世(もりよ)

森丸(もりまる)

あたりからつけようかと思ってます。
どうしても「森」を付けたいんですよね・・・
どうでしょうか?アドバイスお願いします。

名字は、藤田です。




960名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:01:05 ID:GN9Kj9G4
ありえねぇwwww
誰か他の人に命名してもらえよ。お前が考えるのがそもそもの間違い。
961名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:05:52 ID:GN9Kj9G4
しかし暇なので考えてみよう。

森を「もり」と読ませるからおかしな名前になると思うので
「シン」と読めば広がるぞ。

森一 (しんいち) もりいちはありえねえw
森護 (しんご) 森林パトロール隊をイメージw
森慈 (しんじ) 癒し系っぽい?

とかどうだ?
962名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:32:44 ID:9qvh/B/e
>>959
つまり、どうしても息子を「タモリ」にしたいわけですね。
963名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:36:31 ID:y7CVFL1v
渋い名前は粋だけど、それ単に古くてダサい名前やん。

森一って付けても、あだ名はもりいちか森進一。森太郎はもりたろうで、森吾はもりゴリラだな。

私が入れたいから、なんて理由じゃ子供はたまらんな。
964名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 02:39:33 ID:6bNP6KPG
正直に言う、どれも渋くないよ。
965名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 03:11:15 ID:+ktiD9g9
森丸のあだ名はモリマンで決まりだね!
966名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 04:48:12 ID:Kq4hFvsZ
森造(モリゾー)

てか藤田さんのその強すぎる森へのこだわりは一体何なのさ
967名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 05:16:45 ID:awE6HTz8
森ブームで頭沸いてるんだろうけど、全然渋くないよ。
とってつけたような語尾だから人の名前として落ち着かない。
自分でも変だと感じてるから、何個も候補を並べて悩んでんでしょ。
>961のアドバイスが的を射てる。考え直しなよ・・・。
968名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 06:21:17 ID:QMiYFT0y
森を後ろにもってきて○○モリって読ませたら少しはマシに……なんないか…。
969名無しの心子知らず
いいかげん釣りに食いつくのはやめてくれ。