【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:07:17 ID:18CGVQSL
>>942参考にどぞ

【クレヨンしんちゃん】
しんちゃん→ADHD(積極奇異型)
風間くん→AS(受動型)
マサオくん→AS(受動型)

【ちびまる子ちゃん】
まる子ちゃん→ADD(受動型)
アハハ山田くん→ADHD+LD(受動型)
ズバリ丸尾くん→AS(積極奇異型)
タマネギ永沢くん→AS(受動型)
メガネミツアミみぎわさん→AS(受動型)
クックック野口さん→AS(孤立型)

【ドラえもん】
のび太→ADD+LD(受動型)
ジャイアン→ADHD+LD(積極奇異型)
スネ夫→AS(受動型)


※あくまでキャラの目立つ特徴を軽度発達障害に
強引に当てはめた個人的なこじつけ
947名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:48:33 ID:hP/2lB6R
>>946
しんちゃんのマサオくんは明らかに言葉の遅れがありそうだけど…
948名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:51:33 ID:hP/2lB6R
ゴメン
鼻たらした子とマサオくん間違えてたわ
949名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:59:51 ID:18CGVQSL
>>948
ボーちゃんだねw
ネネちゃんも仲良しは癖のある男の子ばかりで
何かにこじつけたかったんだけど自信ないからやめたw
950名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:21:23 ID:XnghBUWg
愚痴スマソ。
7歳の女児@高機能なんだけど、マイルールを押しつけられるのに
ほとほと疲れたorz
学校では頑張って、自分の事は自分でしたり人の言う事はちゃんと
聞いたりしてるらしいんだけど、家ではマイルール全開。
で、私がそのルールを侵すとキレるかパニック。
娘のルールに付き合うのは簡単だけど・・・
うちの子は、障害は持っていても、多分自立する頃には健常者の
社会でやっていかざるを得ないタイプだと思う。
知能の面、家庭以外での行動を見る限り。
それなら、健常者のやり方に可能な限り近づけていかなきゃと思って
いろいろ教えてるつもりなんだけどな。
学校にあがって楽になったかなと思ったけど、まだまだ道程は遠いな・・・
951名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 22:41:32 ID:st08sHDH
思いもよらない事(例えば水がかかるなど)が起きた時、大声で怒鳴るのはアスペルガーの特徴に当てはまりますか?
テレビの特集で見たのですが、途中からだったため、詳しい事が分からず気になっています。
952名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:21:25 ID:i0Pho0FL
誰だって思いもよらぬ場で、いきなり水かかったら驚き声あげるよ
953名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:39:27 ID:QinjJfhE
>950
いや、我が子もそういうタイプだったが、
マイルール?というか独自の善悪の判断を誰にでも押し付けてしまってた。
でも、担任教師と話し合って、子どもなりに「納得がいくように説明して
わかった社会的なルール」なら、言われなくても守れるようになったよ。
知能が高ければ、経験さえ積めば、相手の感情を論理的に推論して
適切な反応を偽装することだってできるんだよ。自分はそうやって切り抜けてきた。
しかし、ものすごく疲れる。自分のうちでくらいは AS全開でくつろぎたいよ。

ASだったかも?の私からすれば、「健常者の親に認められず」
「ひたすら健常者の論理で「普通にしなさい」できないおまえはダメ」と
いうしつけをされるのが一番きつかったよ。
納得できない「とにかく人並みに、みっともなくないように、浮かないように」って
どこに価値判断があるのかさっぱりわからないでしょ? なにさ、偽善者と
親にものすごく反感を抱いたものだし、そういうよくわからんものを押し付けられるのって
理不尽以外の何物でもない。

なにもかも、健常者に近づけなくたっていいんじゃない?
あんまり無理をさせたら、どこかで破綻するよ。
自分の場合は、幼児期から常に心身症、抑うつに悩まされ。
成績がよくていい大学にいったけど、社会人としての就職に失敗しまくり、
ぜんぜん自分を愛せず、つねに最後のところで失敗してきた。
だって、「あなたはOKだ」といわれたこと一度もないんだから。

我が子にだけは、自分はOKなんだという自信(ASで一番の肝!)を
持ってもらいたいので、家じゃ好きにさせているよ。ただでさえ外では
たたかれまくってるんだから、親だけは認めてやらないとね。
954名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 23:57:41 ID:QinjJfhE
>945
教師というのはなんだかんだ言っても「いたいけな子どもに対して
権力を行使することをこよなく愛する人種だってことがわかった」ので、
とりあえず はいはい、おっしゃるとおりにいたしますといっときゃいい、
面倒なことに巻き込まれないためには、人の間違いなんぞ指摘しないで
放置しておいたほうがいいんだとか。(すべての人に対してね)

30過ぎれば、いやでも学ぶよ、実際にひどい目にあえばね。
何度も何度も同じことを繰り返すほど、ASってバカじゃないんだよ。

4歳のときに保母さんにつきまとって質問攻めにしたせいで退園になったことも、
授業参観で間違いを教えてやったせいでずっと担任にいじめられたことも、
上司の間違いを指摘したせいで会社を首になったことも、
「何度も繰り返し記憶が再現されて」いかに自分があほだったか、ダメな人間だったかと
いう自己嫌悪がよみがえってうつになるんだよ。ひどい目にあわないためには
もう二度と同じことはしない。いやな目にあった場所には行きたくないし、
ひどいことを言った人とは口も利きたくない。

健常者みたいにいやなことは、きれいさっぱり忘れられない。
955名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:02:03 ID:i0Pho0FL
サゲないのは何故w
956名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 00:58:41 ID:dWLWWESJ
ここの親は立派だな。
そんな言うならあんたたちが教職に就けば解決じゃね?
さぞ立派にはみ出者に受容共感して学級崩壊おこすんだろうなw
957名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 01:25:13 ID:OD1VvZif
赤毛のアンもアスペかな?
958名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:04:57 ID:7gfZ2L8+
>>953
まるっとハゲド。

「家でもちゃんとしてないと、外でもついうっかりやっちゃうから」
と、家でも厳しくされたクチだけど、それで普通の人になれたかと
言うとそんな事は全然ない。
959名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:13:41 ID:xAwV2Hu0
ってことは、早期発見早期対策を施しても無駄ってこと?
有効な対策はない?
960名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 08:32:53 ID:RoGPWKy4
>>954
> 健常者みたいにいやなことは、きれいさっぱり忘れられない。

そんな便利な健常者いないよ…
皆忘れたい位嫌なこと抱えて生きてる。
961950:2008/01/15(火) 09:08:35 ID:u/6O+rUc
>953,>958
私も、ある程度はこだわり(服は自分で選ぶとか、食事の時はたとえ外食でも
マイエプロンをするとか、朝食のメニューは毎日同じものとか、ショッピングセンターに
行ったら必ず本屋に寄らなきゃいけないとか)を許してるつもり。
でも昨日は、娘が放っておいた服を自分で片づけるように言ったところ、
「嫌。私は出す役で、ママは片づける役」と言い張った為、口論に。
確かに娘は片づけが苦手なのでやってあげる事も多かったんだけど、
少しずつでもいいから片づけに慣れてほしくて。
たった下着1枚片づける片づけないで、涙流してまで抗議されて、「こりゃ
道程は遠いな」と思った次第。
本人は将来看護師になりたいらしいし、だったら今から少しずつでも
いろんなスキルを身につけさせたいと思うのは、やっぱり障害のある子には
無理させる事になるのかな・・・

別に健常者になってほしい訳じゃない、ただ将来の為に必要な事を
身につけさせたいだけなんだけどね。
962名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:27:21 ID:OD1VvZif
>>961
健常の子も学校でストレスがあったりすると、
家では親兄弟に変なこだわりや我がままで当たるよ。
でも毎日じゃ参るよね。
高学年くらいからスムーズにいくようになるよ。

>>946
お仲間系同士振り回されながらも仲良しって事は多いよね。
しんちゃんはADHD児のがモデルらしいけど、
アスペ+ADHDの積極奇異タイプって感じもする。
963名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:30:50 ID:ndUwdndo
>>961
自分の身の回りの事は自分でというルールを教えてあげたら?
出来ない事は頼んでもいいけど、とりあえず自分で頑張ってみる事って。
納得さえすれば、きちんとやるようになるよ。
アスペなら。
964名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:32:33 ID:ndUwdndo
ドラえもんとしんちゃんはの登場人物は、ADHDだのアスペだのと言う人が多いけど、
のびた・ジャイアンの本を書いてる精神科医は、
発達障害を「ココロの病気」と表してるから、
良いイメージ無いなあ。
965名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:41:41 ID:7gfZ2L8+
>>961
「たった下着1枚」なんだからどんな状況(ものすごく疲れているとか
気持ちがすごく高揚しているときとか、自分の世界にどっぷり漬かって放心状態)
でも片付けさせたい、って思ってない?

たった1枚、たったこれだけ、が普通の子と違って出来ない時があるんだよね。
外で張り詰めている分、家で気が抜けた直後とか言い張っちゃったりする。
たぶん、平常時だったら1枚どころか服一式でもちゃんと
片付けてるんじゃないのかな?

将来の為には、片付けができる精神状態に切り替える事を
親が手助けしてあげる事が一番大事だと思う。
966名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:42:13 ID:TWc9/pXI
>>961
いっその事、今は「健常者のやり方に可能な限り近づける」とか
「いろんなスキルを身に付けさせたい」と言う気持ちよりも
「家では自分のルールを侵されたくないのはあなただけでなく家族も同じ。
誰しも家ではくつろぎたいしと言う感情はある」と言う姿勢で接したらどうだろう。

どうしてもやらせたい事があるなら、やって欲しい事に選択肢を与えるとか。
服を自分で片付けて欲しいなら「服を片付けるか片付けないかは選べない。
でもいつ片付けるかは選べる。」又は「下着は片付けてあげるけど」と言うように。
疲れてると思ったら出来る事でも一度レベルを下げてみるのも手だと思うよ。
身に付いたスキルまでなら少し位やらなかったからと言って
完全に出来なくなると言う事はないよ。落ち着いてからまた始めればいい。

大事なのは最終的には親が決めるとしても、
親だけ(或いは子供だけが決め)たのではなく子供の話を聞く姿勢がある事を
示していく事だと思うよ。
子供自身が悪いとか嫌いなのではなく、行動が問題と納得してもらう為にも。
言葉で言うのは簡単でやるのは難しい事が沢山なんだけどさ。
967名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:43:00 ID:OD1VvZif
>>964
そうなんだぁ…orz
たしかにココロの病気は避けれない通り道とは思うけど…
968名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:53:12 ID:DMoHfglL
>>960
同意
自分にとって嫌な思い出から発生する感情を他人に向けるのは
相手にとっては理不尽なことと知っているから、しないだけ。
「忘れられない苦しみ」を数多く抱えていても、表面に出さないだけなんだよね。
傷みだけに心を捕われて月日を過ごすよりも、傷みを抱えながら生きる方を選ぶ人が多いかも思う。

障害を持つ人が言う「普通の人」というのが実際にどのような人を指すのかは、
私にはよく分からない。
けれども「身辺自立していて、人に迷惑をかけず、適切に自分の主張が出来る人」なら分かるし、
後者は自閉度と年齢にもよるけれども、ある程度までは学習が可能なのではないか?
と思うから、子どもにもそれを教えていきたいと思う。

コミュニケーション能力が健常者の基準に近づくように療育を続けさせていっても、
本人の嗜好に関しては反社会的にならなければ、あまり干渉せず見守れたらいいなと思う。
障害の有無にかかわらず、ストレスの解消として趣味は必要だもの。
969名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:55:40 ID:ZTQ2whxl
>>959
ここで書き込まれている態度をお子さんがしたとき、我が子がそういう障害だということを知らない親が虐待して殺してしまうまでいっているんじゃない?
そういうことを防ぐ意味でも早期発見は意味があると思うよ。
早期対策にしても、十人十色だからこの方法が絶対的なものというものはないと思うし。
ただこういう障害の特性を知ってて子育てするのと知らないで子育てするのとでは将来的に大きな差が出てくると思うよ。
970950:2008/01/15(火) 09:59:18 ID:u/6O+rUc
>961-962,>965-966
レスありがとう。
「自分の身の回りの事は自分で」は既に教えていて、自室の中の
片づけなら出来ないなりに頑張ったり、脱衣所で脱いだ服をばらして
カゴに入れるまではできるようになった。
昨日の下着は、娘がお風呂後の着替えを用意する為に自室から
持ってきたもので、「やっぱり別のにする」と1枚目のをリビングに
放置して2枚目を持ってきたので、1枚目を片づけるように言ったら
これ。
自室内にあるものじゃなければ、ママ(私)の管轄らしい。
「ママはお片づけ係じゃないよ」「ママが散らかしたものを
○ちゃんが片づけて、って言われたらどう?」と諭したりもしたけど・・・
あと、「ママが片づけてもいいけど、それなら残りの下着の準備は
ママに全部任せて。下着の準備を全部やりたいなら、片づけもして。
どっちがいい?」と選ばせるのもした。
結局、1枚目の下着を着る事にして畳ませて、2枚目の下着を片づけて
あげるって事で合意したかな。

何年かかろうができるように教えていくつもりだけど、流石に昨日は
私が発狂しそうになった。
こんな細かい事も手取り足取り教えなきゃならないのか!
うおおおおおおおおおお!!!!!ってね。
今までだってやってきてたはずなんだけどね(ニガワラ
今月末学校でマラソン大会があって、初めての経験だし運動は
基本苦手だしでストレスは感じてると思う。
今だけは甘めにしてもいいのかな。
気持ちの切り替え方を教えるのも大事だよね。
愚痴も吐いたし、また頑張って娘に付き合います。
聞いてくれてありがとう。
971名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:03:22 ID:ndUwdndo
>>967
余談だけど、数日前の読売新聞もADHDをココロの病気と書いてた。
記事なんだから、ちゃんと書いて欲しかったよ。
知識の無い人には、まだまだ、
鬱とか情緒障害と同じくくりなんだろうね。
972名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:26:06 ID:OD1VvZif
>>971
うわ酷いね…ホソキカズコくらいハラタツ
973名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:27:32 ID:DMoHfglL
>>961
お疲れ様です。
「実践ソーシャルスキルマニュアル」という本の中で、
自分で目当てを立てて、頑張れるようにしましょう、という
ワークシートを使う方法が具体的に書いてあって、
こういう方法だと抵抗感無く家で使えるかも?と思う。

うちは子どもの手の平に乗るくらいの(昔懐かしの)小さなスイッチを、
場面切替の時に使っています。
子どもに「これから○○するよ」と私がアナウンスしたら、
子どもにスイッチonさせて、それから何かを始めている。
視覚優位の子には分かりやすい方法かも。
974名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:21:38 ID:dZofZyqH
うち、物事の準備が苦手というか、物が無くても大丈夫だと言い張るので
必要な物を身につけさせるのに一苦労。
例えば、最高気温がマイナス日の部活に暖かい格好をさせようとしても
大丈夫だ、いらない(なぜならいつもと同じ服装だから→
いつもこれで大丈夫だから→だからこの服装が正しい!)
周囲のお母さんにはコート買ってあげてないの?みたいに言われます。

これは一例ですが、新しい物を持たせる機会があるたびにこの繰り返し。
下手すると先生に電話して「必要な人は持って行けばいいって
言っていた。絶対じゃない」と確認して自信満々。
実際はもちろん全員準備して参加している。
金銭がからむし、他人の家の事情もあるだろうと普通は考慮するから
絶対用意しろと強く言う他人はいないだろうよ・・・・。

こういうパターンの方、どうやって対応されていますか?
家ではプリントに書いてあったらとりあえず全部準備しなさい。
と言っていますが自分でプリントを 書 き 換 え て しまうorz
頭の中がどうなっているのか不思議だ。
975名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 17:58:46 ID:7olK1cGk
>>974
タイプが異なる感じですが「皆がそうするから」と諭したらいいのでは?

うちの子はそれで目覚めた感じです
976名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:06:11 ID:fjS5439/
>>974
新しいものは苦手ですもんね。保守的というか。

・新しい服を買ったら、しばらく家の中(目立つ場所)に
ハンガーでかけておいて「これはあなたの服よ」と徐々に慣れてもらう。
・カレンダーに、何月何日からは冬服!夏服!(衣替えみたいに)
って感じで、自分で記入させる。
・先生にも事情を話して974さん向けのプリントを
作ったりとか協力してもらう。

というのはどうですか?
977名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 18:12:15 ID:7olK1cGk
>>976さんの意見ももちろん根底でわかりますが
それ以上柔らかい症状の場合は通用しない子もいますよ

978名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 19:13:57 ID:7gfZ2L8+
>>976
服が見慣れた頃に、学校以外のどこかに行くときに
着せておけばより良いよね。
979名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:54:33 ID:/g96gNGe
>>974です。
この前も新しい服を買いに連れて行ったら怒っていた。普通、喜ぶよね。

せっかくレス頂いたのに・・という感じですが>>976さんの方法はだめでした。
目の前に準備した物を(家族は普通に毎日使っている)
半年以上放置したままだったり、持ち物の件を先生にも相談してみましたが
「中学生なので自分で準備させて下さい」とモンペ扱いされたり。
皆がやっているという説得もいまいち・・・。
結局やっていない(忘れたり意欲がなかったり)子を探して安心しています。
やらなくていい理由を見つけて安心したいみたいですね。
ただこれは単に怠けたい子供の後付けの理由とはちょっと違うようです。

こういう子の心に響くキーワードがわかればいいんだけれど。
未だに見つけかねています。
980名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:07:36 ID:u/6O+rUc
>979
「何故それが必要か」を理由付けしても駄目かな。
例えばコートなら、「真冬日→とても寒い→暖かい服装じゃないと
風邪をひくかも→コート必要」みたいなフローチャート形式の判断なら
受け入れられないかな。
持ち物も「○○の場面で必要になるかもしれない→必要になる
確率50%(例)→確率30%以上の時は、念の為持っていく」みたいに。

>973
>950です。
スイッチ方式、タイマーで似た事やってます。
でも最近は屁理屈が凄くて、タイマーじゃ効果ない感じ。
口げんかできるまでに成長した事は嬉しいけど(幼児期言葉の遅れあり)
981名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:58:15 ID:dfWWEJV4
>>979
アスペの男子大学生持ちですが、うちの子も小さな頃から
中高生の時まで、周りがどうだろうと自分が必要ないと判断すると、
梃子でも動きませんでした。

お陰で寒風吹きすさぶ中、制服の上着だけで(下は制定品の
カッターのみシャツ無しorz)チャリで登下校、逆に真夏の炎天下に
長そでカッター(上記の冬制服の)しか着ずに、せっかく買った
夏の半そで開襟カッターはまっさらのままお蔵入り・・・

私服でも、ごく少数の私が買った洋服で何かツボにはまったもの
(このツボが何だが判りませんがw)のみをとっかえひっかえの
ローテーションで着てどう見ても同じタイプのものでも彼の審美眼
から外れたら手に取りもしない。

卒アルの写真集の修学旅行なども、旅館の私服シーンで我が子だけ
体操服のジャージ姿(本人が私服は要らないと言い切ったorz)
うちの場合、多少ヘンテコでもそれが校則や社会ルールに反しない
限り息子の意見を尊重しました。(せざる得なかった?)

今、大学生ですが、意外と周りの様子と合わせる事を覚えたのか
洋服に関してはかなり融通がきくようになって、昔のように
頓珍漢な服装はしなくなりましたよ。まぁ・・・ダサいですけどねw
982名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:58:52 ID:ct9JhVux
もうすぐ3ヶ月になる子がいるが、
笑わないし、そもそも表情に乏しい。
授乳の時も目を合わせない。
追視もしない。

覚悟しておいた方がいいのかな?
983名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:10:48 ID:939W90o9
>982
3ヶ月ってまだ、目が見えてない時期なんじゃないの?
この時期に親の顔が見えて笑うって赤ちゃんはいないと思う。
笑ってるように見えたって、チンパンジー並みの無意識の微笑らしいよ。
ミルクをほしがって泣きますか?まとまった時間寝ますか?
そうそう心配しなくてもいいんじゃないかと。
ここより、子育て先輩の親やら小児科医や赤ちゃん電話相談の人に聞いたほうが安心だよ。
984名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:19:57 ID:ct9JhVux
いや、まぁ心配しすぎだとは言われます。
2200gの未熟児でしたし、判断するには早すぎると
「知識」としては理解していても、
でもなんか独特の顔つきがが気になって‥

まぁわが子には違いないし、
いろいろ覚悟はすでにしてます。


985名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:25:18 ID:DMoHfglL
>>980
役割分担の交代は可能ですか?

療育先で教わった方法をアレンジしたものですが、
うちの子が好きなパペットを二種類用意して、最初は童話を二人交代で読みながら、
片方のパペットに主人公の役を演じさせ、もう片方に脇役・悪役を与えました。

最初は子どもが主人公の役をしたがりましたが、やがて交代出来るようになったので、
そこから現実にもってきて「今日は○○がお母さん役で、お母さんが○○の役になるの」と
話すと、ほんの5分ほどだけですが、子どもがお母さん役をしてくれるように
なりました。

相変わらずうちの子も屁理屈ばかりですが、このことで「お母さんは理由が無ければ叱らない」と
分かってくれたらしく、ようやく一歩前進したところです。
娘さんに合うかは分かりませんが、こんな方法もありますよということで。
986名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:25:40 ID:UB48DUB3
>>984
生まれた時の体重が2200gなら、未熟児といってもかなりしっかりしている
と思います。
あまり心配なさらずに、育児を楽しまれた方がいいのでは?
1カ月毎の検診で、気になることはその都度訊いてみて、安心できればいいですね。
987名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:29:59 ID:DMoHfglL
>>982
生後半年を過ぎても視線の動きに違和感を感じられるようならば、
小児眼科を受診された方が安心出来るかも。

うちの子の同級生はいわゆる発達障害ではないけれど、
突然変異の斜視だと判明したのは、眼科を受診したからだそうです。
988982:2008/01/15(火) 23:43:34 ID:ct9JhVux
いろいろありがとうございます。
仕事柄か、いろいろなシチュエーションを想定するのが癖になってて‥

ただ「自閉症」という症状に対して勉強する機会を与えてくれたのは確かです。
育ててらっしゃる方は偉い。本当に偉い。凄い。
989名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:52:05 ID:I3VBSgFM
横目とありますが
ふとした時とか、本を立て横目でみる ミニカーも動かしながら横目
フェンスも横目でみる傾向がありこれは自閉顕著すぎると思いましたが
ただの斜視でした(これでも軽い斜視でびっくり)

990名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:52:18 ID:2MpUjiGP
>>988
いろいろなシチュエーションを想定されるのが癖ならば
もう少しふみこんで療育的対応を学ばれると
たぶんお子さんにとって役にたつとおもわれます。
991名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:06:33 ID:K94ZyF4U
>>981に同意
さりげない誘導が効果のない場合は
社会のルールに反せず、また命にかかわらない限りは
本人が納得するまで失敗を経験させたり、個性尊重の方向で良くないか?
親に個性を細かく否定される経験は、後々辛い思い出にしかならないし。
数度のやりとり(誘導)の後で「それもありかもね」と言ってもらえた経験は
何物にもかえがたい支えになると思うよ。
992名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 03:59:21 ID:WvTJHxoF
993名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 04:12:27 ID:WvTJHxoF
ごめんなさい、なんか過去スレがうまく貼れない・・・orz
初めてのスレ立てで失敗中です。
どなたかフォローよろしく
994名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 07:05:08 ID:P9Bq5Gz4
>>919>>920
亀になりますが、レス有難うございました。

>やる気が出なくて脱線するタイプの子は、検査員に馴染めるかどうかによって

その通りです。
うちは、個別指導の先生に馴染むところから始まって、
やっとビネーに辿り着いたところです。


昨日療育の日だったのに、朝起きてみたら徹夜してました orz
一緒に就寝したのに、1時頃父親が帰って来たら起き出して、
そのまま朝までパソコンで遊んでたようです。
私は軽い精神安定剤を服用して寝てたので、気付けませんでした。

・・・何故、寝かさない。夫。
何故パソコンと電気を消して寝室に連れて行かない。夫。
むしろ、何故ペアレンツコントロールを解除する。夫。
その夫もグレーゾーンです orz
ああ、もう服薬して寝る事も出来ない・・・。

案の定、起きられるところまで起きてて、スイッチ切れたらコトン。
一応センターに連れて行けたものの、ずっと寝てたので
検査も出来ず、親への聞き取りだけでした orz
995名無しの心子知らず
>>993
done