動物飼いながらの育児2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 17:56:33 ID:LxzFsK7E
>>941
うちの猫は退院後確かに少しの間は「これ何!?(゚Д゚;)」みたいな感じだったけど
慣れれば平気だった。
ビビって警戒してるならまだ大丈夫だと思う。威嚇するようならちょっと心配。

ちなみに私が産前産後できつい時に重宝したのはレーザーポインターだった。
自分は殆ど動かなくてもいっぱい走らせることができるし。
それこそ授乳してる時とかでも片手がちょっとだけ動かせれば十分だしね。
うちの猫は未だにそれに付いているキーホルダーの音がするだけでwktk顔して寄ってくるよ。
943名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 15:15:19 ID:wcj8E3Ue
猫7才、子供10ヶ月。お互い仲良くやってる。

先日子供に果物でアレルギー反応が出たため血液検査を受けた。
その結果、果物は問題なく、猫アレルギーに陽性反応が出た。クラス2でした。
医者からは出来れば猫を手放すように言われる。
話し合いの結果、一年後に再検査となった。それまでは投薬で様子見。

ネットで調べると猫アレルギーに関して絶望的な話ばかりが出てくる。
今現在は咳や湿疹、目の腫れといった反応は全くない。
本当にこれから悪化することなんてあるのだろうか。

取り合えず、今まで以上に掃除を徹底し、
猫のブラッシングやシャンプーの頻度を上げてみようと思う。
944名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:03:22 ID:cytVQKzY
子供が、1歳で4ヶ月の猫を引き取った。
最初は、猫だけ個別の部屋にして子供はちょくちょく顔だけご対面させてた。
最近、猫を自由に行き来出来るようにしたんだけど
いつも、私を追いかけて泣いてる子供が猫と一緒だと泣かないw
むしろ、そばによって見てニヤニヤしてるw
猫の方も、最初はおっかなびっくりだったけど
しょうがねーかって顔で子供の相手してくれてる。

945名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:46:24 ID:GA+e1YBB
>>943
ネコアレルギーな自分は猫の唾液が一番ヤバい
だから洗った時はしっかり乾かしてやって、なるべく体舐めないようにさせてたよ
基本的にケージに入れてて、遊ぶときだけ出してあげてる
946名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:01:18 ID:GiieI4FQ
ダニ対策は?
947名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:38:29 ID:FFH0XHOr
実家に8歳になるダックスが♂♀二匹いるが、
♂が過保護すぎる。
トイレトレ中の2歳の娘をトイレまでストーキング。
1歳の娘はハイハイ真っ盛りで、心配そうに後を付いてく。

♀はご飯の時間まで出てこない。
948名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 21:18:25 ID:kP9dMX0M
上で話題になっていたファーミネーターの購入を検討中です。
アメショ一匹ですが、Sサイズで十分でしょうか?
また猫用パープルツールと普通のSサイズのブルーツールだったら、
猫用のがやはりいいでしょうか?
949名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:23:39 ID:3V6YTL7N
>>948
うちもアメショでSサイズの青いのだよ。
よく取れます。
950名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:26:47 ID:kP9dMX0M
>>949
レスありがとう。
よし、ブルー買うぞ!
951名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 05:05:46 ID:FK67Jk0N
>942-944
参考になった、ありがとう
ポインタはやめどきが分からなくて封印していたんだけど、好きだから楽しんでもらえると思うのでトライしてみます。

あの後早期破水で入院無事出産、事情があって子を残して一足さきに退院してきた。
猫が寂しがってるだろうと玄関先でご対面したら後退りで逃げられ大ショック・・乳や血の匂いが駄目なだけと思いたい。
翌朝、一瞬甘えに来たけど四六時中常に緊張している感じ。
撫でられるのも嫌みたいで甘ったれのはずなのにぐるぐる言わない・・。
愚痴吐きスマソ。
これから始まる生活、一緒にうまくやっていけるようくじけず頑張る。
952名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 13:14:11 ID:pjFAXwbq
>>951
病院のにおいがだめなんじゃないかな。
自宅においてあった服に着替えたら少し変わるかも。
953名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 20:28:41 ID:/o8/cRg3
子もうじき2歳、大型犬飼い。
1週間くらい前に育児放棄で死に掛けてた子猫2匹我慢できずに拾ってしまったorz
とりあえず、思わぬ出費で夏休み前に夏休み予算つかっちまったのも痛いが、
なんとか2匹とも元気になったからよしとしよう。

それにしても。
どうしようこれ。

家のローンも始まったばっかで、子供にもこれからお金かかるし、
夫婦共働きで、面倒見切れるかも分からない。
とりあえず里親探して、どうしても見つからなければ
うちで責任とって終生面倒見るしかないかとの覚悟で拾ったんだが、
そのとりあえずの里親が見つかっちゃっても
手放せないような気がしてきた。

飼うか?飼うのか、私?

問題は山積みだけど。飼いたい。どうしよう。
954名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 20:44:44 ID:YX9+nwYz
you 飼っちゃいなyo
955953:2009/08/11(火) 22:49:47 ID:/o8/cRg3
>>954
そうか、そうだよね。
背中を押してくれてありがとう。

まだ悩んでるけどやっぱり飼いたい。
旦那は好きにしていいって言ってるから
あとは私が腹を括るかどうかだけ。

飼っちゃうんだろうなー。
うーん。
956名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 00:01:18 ID:o3r3qomy
背中を押すキツイ言葉をあげよう。
飼う気がないなら拾うな。
あなたならきっといい里親になれる。
957名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 00:13:20 ID:cVPc6nPS
1匹より2匹の方が飼いやすかったりする。
1匹だと相手は人間だけだけど、2匹は人間+もう1匹。
寒いときでも2匹くっついて寝るから寒くないんだぜ。
ああ〜たまらん!!
958名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:25:00 ID:3GOVd6v9
うちももうすぐ2歳になる子がいて犬と猫がいるけど、さらに子猫1匹飼い始めた。
先住ともいつの間にか仲良くなってこの暑い中2階のベッドの下の隙間で
くっついて寝てたりしてるw
子育てであまりかまってあげられない時でも猫同士で遊んでくれるから楽だよ。
子供が寝たら今度は自分をかまえ、とグルグルいいながら猫が寄ってきます。
私も飼うときかなり悩んだけど、今は飼って良かったな〜と思います。
959953:2009/08/14(金) 22:56:40 ID:cvtK8B0X
みんな、ありがとう。

やっぱりもう手放すなんて考えられん。
うちで暮らしてもらうことにします。
960名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 14:54:24 ID:2sb0lkg6
動物飼いながらって子どもの情操教育にはいいと思う。動物を飼うことで相手への思いやりが育つと思う。
961名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:03:05 ID:hgggwSTI
私もそう思ってた。
でも甥と姪は別だったよ・・・。
自分のところでも犬と猫を飼っているのに
実家に遊びに来た時に、うちの猫蹴ったり踏んだり。
親はキツク叱らないし、親も強く言わないし。
人見知りが全くない猫だったけど、それ以来甥姪が来たら
当時私が使っていた部屋に飛んで逃げてきたよ。
結婚してから猫と共に家を出たけど、将来が怖い子供だった。
自分の子供(勿論他の方のお子さんも)はそうなってほしくないと思う。
962961:2009/08/17(月) 15:04:10 ID:hgggwSTI
>親はキツク叱らないし、親も強く言わないし。
兄夫婦はキツク叱らないし、実親も強く言わない
の間違いでした。
分かりにくくしてごめんなさい。
963名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 18:51:14 ID:4IQTFsMi
子供って動物に手荒なとこあるけど
キックはないよねぇ。
「同じことされたらどう思う?イヤだよね」って
親が注意してあげないと…猫チャンが可哀想だ。
964名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 19:08:24 ID:M78lUsm2
キックか!そのうち人間にもやるようになる。手加減を知らない人間に育ったら大変だ。
965961:2009/08/18(火) 19:15:30 ID:+vU6lwcL
・・・うん、自分の親をオモチャ(固そうなヤツ)で叩いたりしてた。
叱るのは叱るけど、軽い叱り方で甥姪は増長。
私に悪さしても、絶対に謝らなかったよ。
その頃が小学校に入るかどうかって頃。
今は別件で離婚して、親権を嫁さん側が貰ったのでどうしてるか知らない・
義両親が孫が生まれたとたんに、完全室内飼いしてた猫を
外に出しちゃったんだよ。
24時間1メートルもない紐で繋ぎっぱなし。
犬もいたけど、散歩なんかさせたことないって豪語してた。
引き取りたい気持ちはあったが、うちも猫を飼ってたから諦めた。
こういう背景もあって、あの子達は動物に優しくするって事を
学べなかったんじゃないかと思ってる。
966名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 21:54:34 ID:56UtefXz
なんという生き地獄
967名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 00:13:34 ID:qdfLvpUF
そら動物云々の前に親や育った環境に問題アリだろw
ここで出てる動物に優しくとは違う次元だとオモ
968名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 09:31:35 ID:ENsLQTO2
うちにもネコがいるので何か動物虐待の画像とか見ると悲しくなります。その人はどんな育ち方をしたのか。
969名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:07:46 ID:DesH7eLw
「猫だ〜!やっつけろ〜!」と野良猫追いかけてる子供を見て以来
自分の子はあんな風に絶対なってほしくないと思っていた。

そして先日、「○○(愛猫の名)、居たー!」と初の2語文。
初の単語も愛猫の名だった。
産む前は色々心配したけどいつも仲良し。
嬉しくて抱き締めてたら、なんだか泣けてきたよ。
970名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 23:46:25 ID:teKUuKBA
最近亀を触りたくてうずうずしてる娘@1歳なりたて。
亀は一番きちゃないんだよ。すぐ手を口にいれちゃう人は触っちゃダメなんだよ。
魚にも手を突っ込みたいらしいが、魚もダメだよ。
とりあえず餌入れ持たせて餌やるフリだけさせてる。大喜びしてるw
971953:2009/08/22(土) 22:54:20 ID:OCY/j9jL
にゃんこ。
すっかり我が家の子となっています。
先住犬とはまだフリーで遊ばせる程ではありませんが、徐々に慣れてきました。
子供は未知の生き物であるにゃんこがちょっと怖いようです。
私が抱いていると寄ってきて撫でれるのし、
ごはんとかも自分であげたがるのですが、
猫のほうから寄ってくると走って逃げて
「にゃんにゃんこわい」と、酷いことでもされたかのように言いつけに来ますw
普通は他所の人には容赦なく噛み付く困った大型犬のほうがよっぽど怖いと思うんだが。

しかし、猫って飼ったことなかったから、手の掛からなさにちょっと衝撃。
トイレなんて教えなくても失敗せずにトイレでするし。片付けも楽だし。
神経細くてすぐ食べなくなったり下痢したりの為フードジプシーした
先住犬では考えられないくらい簡単に離乳すんでかりかり大好きだし。
別にそんな構ってやらなくても2匹で遊ぶしストーカーしてこないし。

あと、気になるのはもうちょっと大きくなってからの
爪とぎとスプレー行為か。
うまく躾られると良いんだけどなあ。

そんな感じでもう、手放すことなんて考えられません。
皆様、どうもありがとうございました。
972名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 00:13:54 ID:aIbTFhzo
ネコ3歳
息子1歳9ヶ月です
ネコ飼いさんに質問なのですが
ネコさんのご飯やおトイレを子供さんが触らないようにする配置の工夫や
子供さんへのわかりやすい教え方などあったら教えていただけませんか?
今子供はほとんどの時間をネコのトイレやご飯や水のない部屋で過ごしていますが
今度引っ越したら私もネコも子供も一緒にリビングで過ごすことがほとんどになります
旦那は旦那の部屋を兼猫部屋にしたらいいって言いますが
5.5畳で狭いし、
1匹ポツンと暮らすのは可哀想かなと思い、アドバイスが欲しくて質問しました
よろしくお願いします
973名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:05:33 ID:RRf0ptsV
>>972
うちは元々猫のご飯と水はケージの中であげてたこともあって
今は猫用の2段式ケージの上の扉だけを開けています。
こうすると猫は飛び越せるけど子供は入れないのでw
犬用サークルやケージの天井を外すのでもいいと思いますよ。
トイレも同じようにパーテーションネットと結束バンドで
猫が飛び越せる高さの簡易ケージ(サークル?)を作って中に置いてます。
さわっちゃダメは基本的に通用しないので触れないようにするのが一番かと。
974名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:11:54 ID:xsjO9Al6
>>972
うちも子がハイハイ始まったらそれが真っ先に危険だったので
トイレと餌&水はサークルで囲んだよ。1枚ずつのバラ売り+ジョイントで
簡単に組み立てられるやつ。隙間に手を突っ込んでも届かないように、あとは
子の力で倒されないようにしてね。
ちなみにこういうのね→http://pet.richell.co.jp/view.html?gid=56511
ペット用じゃなくてもホムセンとかで安いの売ってたりするから。
猫にちょっと出入りに苦労させるけど(隣の猫タワー経由or直接ジャンプしないと入れない)
それはすまんが諦めてもらっている。むしろもう少し運動して欲しかったくらいだからちょうどいいかもw
975名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:16:41 ID:xsjO9Al6
>>973さんと丸かぶりしたorz
でもこのサークル使うのはお勧め。
うちは上の子の時は部屋隔離だったんだけどドアを開けられるようになったら
アッサリ突破して気づいた時には水入れにブヨブヨのドライフード&口の中にもドライフード
という事態になった・・・('A`)
それ以来サークル使ってるんだけど下の子はやらないというかやれずにいる。
唯一気をつけるのはトイレから出てきた際に砂をサークルの外に落とさないか、くらい。
976名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 10:37:44 ID:n+kFm5pp
>>971
おおー。良かったですね!
猫って意外と手がかからないものだよね。
爪研ぎはうちはキャットタワーの下の方に巻き付けてある麻ヒモでしてる。
段ボールの断面素材の爪研ぎは使ってくれなかった。好みがあるのかも。
しつけたわけじゃないけどなぜか自然にキャットタワーで爪研ぎしてる。

去勢したらスプレーしないから大丈夫だと思うよ。

子猫2匹かわいいだろうな〜。うpしてください><
977名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 00:32:33 ID:ZbSHaK6h
2歳の息子がいて明日から猫を飼う事になりました。
ケージを買い、そこにトイレと餌を…と思ったんですが、
ケージの中にトイレ置いてもケージのドアから息子が手とか入れたりしたら、普通に砂に触れる事ができてしまいます。
トイレと餌以外はリビングに離し飼いにするので ドアは開けっ放しになります。
なにか良い方法はないでしょうか?
978名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 01:38:02 ID:ZpphN15H
>>977
前5つくらいのレス読んでみたら?ちょうどサークルの話とか出てるよ。
っつーか明日から飼い始めるのになんでこんな時間に聞く?
せめてもうちょっと前もって聞いておきなよ・・・

日付変わってるから実際には明後日、とかならいいんだけど。
979名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:05:35 ID:HjNQggjZ
>>977
2歳ならある程度親の言うこときくと思うがな。
980名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 23:33:00 ID:ZbSHaK6h
ありがとうございます。
拾った猫だったので本当急でした。

病院で入院し、今日退院し、ケージにトイレやっても、
息子にニャンニャンのだから触れちゃ駄目だよと言い、なんとか言う事を聞いてくれました。

懐っこい猫なのですが、やはり息子が猫に顔近づけたりするのはハラハラしますが…
目を離さぬよう、見ています。
981名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 18:08:55 ID:uV1Ua3Yi
>>980
息子さんにはネコちゃんに優しく触ることを教えてあげてね。
息子さんとネコちゃん両方育てるの大変そうだけど頑張って下さい。まぁ自分もネコちゃんにキスすることがあります。
982名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 21:22:06 ID:kF9PrrcI
ありがとうございます。
2歳の息子がやはりバンバン歩いたり、追いかけまわしたりとして、
(もちろんできる限り阻止してますが)猫の方も敵とみなしてるのか驚いて毛をたてたり、
獲物を襲うようなフセの行動をし、途中まで襲おうとし、そして逃げます。
息子からは逃げまくりです。

猫自身も、眠りが覚めると 走りまくったりと…結構激しいです。
大人しい時は大人しいんですが…

なんか良い対処法ありますか?
983名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 22:51:42 ID:dw2XZ5yL
すこしは目の前の箱でしらべんかい
984名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 23:59:08 ID:tawmKf0/
>>982
ちょっと思ったんだけど、あなたや旦那さんは今まで猫を飼った経験はないんですか?
なんか子供が居るから云々じゃなく、猫の飼い方自体がよく分かってなさそうな感じなので。
違ったらごめんなさい…
985名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 00:38:51 ID:PQBM4Kxf
>>982
こっちに移動してたんですね、とりあえず良かった。

お医者さんは何てアドバイスでしたか?確か2日間ほど預かってくれたんですよね?
ケージは買いましたか?2階の部屋だけでなく、開放しちゃったんですか??
質問攻めでごめんなさい。

2歳なら興味あって当然だろうけど、ちゃんと「猫が怖がるからやさしくしてね。静かにしてね。」とか
しつこく言ってきかせたら分かってくれないかなあ?
バンバン歩いたり追っかけ回したら、猫の方もびっくりして走り回るし敵と思ってしまうよ。

猫が5ヶ月くらいならまだまだ子供だよ。
大人しいときは大人しいのは、当たり前です・・・
なんかいろいろ大丈夫なのか心配になってきたわ・・・
986名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:06:21 ID:tBpm690Y
ケージは用意してあげたのかな?
「ここは安全」と猫が安心できる場所を作ってあげないとストレス溜まるよ。

子猫はひたすら走り回り、電池が切れたように突然寝る。しばらくすると充電完了キャッホー。
そしてまた寝るのエンドレス。たまにエサとトイレ。
対策?「ひたすら遊び倒す」これしかないよw
カーテン、壁紙、和室関連(襖・障子・畳)はアキラメロン。フローリングも細かい無数の傷は覚悟しておくように。

うちの2歳児は釣竿タイプの猫じゃらし振り回して遊んでるよ。猫7歳だけどそこそこハッスルする。
トイレの世話はまだ無理だと思うけれど「エサをあげる」とか「おやつをあげる」とかを息子さんにor
息子さんと一緒にやってあげると仲良くなりやすいと思う。
987名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 01:22:22 ID:86Aj0Pn5
>>982
ちょっと前にこぬこ2匹拾っちゃって飼おうか悩んでるって書いたもうじき2歳の娘持ちですが。

うちの子はすごく上手に猫と遊ぶし、猫も子供に対して平気だよ。
子供は遊ぶどころか、餌あげたりお水あげたりトイレ片付けたりっての手伝いたがるし。
あと、にゃんにゃんのもの、というのをちゃんと理解していて、
「それにゃんにゃんのだから駄目だよ」で触りたがっても諦める。

もともと犬がいることで動物との接し方を身を持って覚え始めてるのかなとは思うけど、
それは置いておいても、2歳って(もちろん個人差はあるだろうけど)
ちゃんと言い聞かせれば分かってくれる歳だと思う。

親があたふたしてどうしていいか分からないと子供も猫も不安だし、どうしていいか分からないよ。

子供に対しても猫に対しても、していいこと、悪いことの線引きを親がちゃんと決めて
毅然とした態度で守らせることが大事だと思う。

とりあえずみんな書いてるけど、ケージ等の猫が安心して休める場所は必須。
それさえあれば、あとは猫の方は時間が解決してくれる。
子猫ならなおさら順応早いし。
それから子供は言い聞かせれば分かるって忘れないで。
まだ子供だから分からないって親が思ってると、子供はその通りに行動するよ。

まあ、あれだ。
難しく考えないで、育児も猫も楽しむと良いよ。
子供と猫が遊んでるのは癒されるよね。
988名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:08:10 ID:acpvcaXE
ありがとうございます。
猫は実家ではずっと飼ってました。
でも大人しい猫か子猫の頃から気性が激しいキジトラでした。
でも子供がいるわけでもなく好きにさせてましたが…

ケージは買いに行きました。
先生はこのこは大人しいし、懐っこいから大丈夫との事でしたが、確かにケージとかに入れてれば大人しいです。
だせだせなくわけでもなく…
そして拾った当初は弱ってたのか本当大人しかったです。
今はとても元気になり(それはよかったのですが)、リビングに出すと最初は全体を臭いをかぎだし、
息子に触れられない安全なとこを探しそこで寝たりとはしてたんですが、
起きると急にヒステリック?みたいに 耳を後ろにやって 走り回ったり、
フセの行為をし急に襲おうとしたりと…まだ虚勢前だからなのか…
後2ヶ月後に虚勢する話になってます。
ヒステリックみたいな行動をした後はまたかわいい顔して寝るんですが…
猫オモチャで遊んだりはしてます。
知り合いに相談し聞いた話なのですが、猫オモチャで子猫の頃から沢山遊んであげていて
獲物を捕らえる行為が、その猫は大得意になったらしく、人間が指とか動かしただけで
襲ってきて噛み付いたりとしたらしく、猫オモチャで遊んであげてその人の猫みたいになっても困ります。
それは関係ないんでしょうか…
なんか猫の性格を言ったら、うちの猫が小さい時に似てる〜と言われ、オモチャで沢山それをしたから、
何でもすぐ反応し、人間が手や足の指を少しの間(無意識に)動かしてると急に襲って噛み付いたりと…本当大変だったらしいです。
2歳の息子には、こうするんだよとかいろいろ教えていて、最初の頃よりはマシになりましたが、
まだまだ息子の教育は必要ですね…
989名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 08:10:45 ID:g69G9Fxe
>>988
活発な猫ちゃんですね。
まぁでも子猫はみなそんなものかな?
うちには3ヶ月から飼い始めた猫(現在5才)がいますが、
子猫の時は、何かとりついてんのか?てくらい、一日中走り回ってました。
余り余計な事は心配せず、沢山遊んであげたら如何でしょうか。
我が家には息子@3才がおりますが、最初から同居の息子と猫でさえ、小さなトラブルは何度もありました。
甘噛みされたり飛び付かれたり、引っ掻かれたり・・。
猫がある程度手加減したらしく、流血沙汰にはなりませんでしたが、
そうやって痛い目を見て、息子も猫との距離感を学んだ感じです。
多少のトラブルは覚悟して、猫ちゃんの爪切りをしっかりしておくことをお勧めします。
あと、もしスペースがあるようなら、キャットタワーは如何でしょうか。
運動になりますし、息子さんの手の届かない場所で、猫ちゃんが和むこともできますし・・。
楽しいペットライフが送れますように。
990名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 10:22:02 ID:c8P+OBVW
>>982
2歳の息子さんにまだ分かってもらえるか分からないが、自分が寝てるそばでバンバン歩かれたり追回されたりしたらどう思うかと言ってみるのはどうかな。
991985
>>988
ケージは大き目のですよね?先生は飼い方のアドバイスくれるんじゃなかったのか・・・

おもちゃで遊ぶのはいいけど、絶対に人間の手や足で遊ばせないでね。
それやっちゃうと、手も足も遊んでいいものだと学習しちゃって
後から遊ばないようにしつけようとしても、無理だから。

大人の猫はそんなに暴れないけど、まだ子猫なんだから運動量が多いのは当たり前だよ。
そんな(遊び)を(ヒステリック)と思うところが心配してるんだけどね。
拾った当初から見るとえらい違いだから、戸惑ってるのも分かるけど、
そういう猫の習性も理解してあげて欲しいと思う。

しつけは大変だけど、今のうちにしっかり子供にも猫にも教えておいた方がいいかも・・・
産まれたら、それこそ何かあったらすぐ駆けつけることも無理な場面が出てくると思うからね。
あまり構えずに、しつけだけはしっかり、て感じかな。
息子さん動物好きなら、いい方向に行くと思うよ。