【質問】幼児食スレッド【献立】2皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 22:01:29.32 ID:i1Yi/dCT
2歳8カ月

朝 森永キャラメルの食パン、葡萄ジュース、ヨーグルト
間 みかん
昼 ご飯、おから、粉吹き芋、わかめサラダ、ウィンナー
間 ミスドの焼きド(キャラメルアップル)
夜 ふりかけご飯、豚と大根の煮物、サラダ、魚つみれ味噌汁、小松菜海苔和え

今日はインフルエンザ予防接種頑張ったので、ミスド御褒美
皆さん、味付けってどれくらいですか?
最近、めんどくさくて、濃い目になって、大人と同じ味付けのものを食べているので心配です…
933名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:07:59.35 ID:T/IKQk/H
1歳8ヶ月

朝 納豆ご飯 みそ汁(拒否)バナナ
昼 レーズンパン チキンナゲット 野菜ジュース
間 りんご いりこ
夜 お好み焼き(半分で拒否) ちりめんひじきご飯 もやし炒め

偏食激しい。今まで食べてくれてた人参を食べなくなってきた。
汁物は全拒否。幼児食の本買って読んでみたけど、食べてくれなきゃ意味ない。
934名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 20:13:06.92 ID:uUISoWU7
2歳11ヶ月

朝 昨日の鍋のだし汁でおじや 

昼 マックポテト 手作りピザ 

間 ミニチョコパイ2個 牛乳  

夜 お好み焼き 枝豆 チーズケーキ 

935名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:52:01.18 ID:t6z+lRaA
1歳4ヶ月

朝 納豆ご飯 冷奴 りんご 牛乳
昼 スティックパン バナナ チーズ
間 りんごジュース ポテト少々 ヨーグルト
夜 じゃこご飯 豚汁 かぼちゃと鶏つくねの煮物 りんご

豚汁の具は豆腐と人参しか食べず。ごぼうはまだ早いのかな〜
936名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:08:30.54 ID:yG+xvvxd
1歳4ヶ月

朝 5枚切食パン半分 バナナ半分
昼 肉まん(具はほとんど食べさせずw) チャーハン
間 さつまいもとりんごのコンポート・カスタードソースかけ
夜 ごはん・野菜ふりかけ かぼちゃの煮付け 湯豆腐(青海苔しょうゆ)

>>935
うちはごぼうは、やわらかく煮てすりつぶしてるよ。
固まりのままだと、なんか繊維が残る感じがするのか、ペッと出してしまう。 
937名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:22:20.36 ID:t6z+lRaA
>>936
なるほど。そうすると食べてくれるわけですね。
うちも、もぐもぐぺっって出します。
あと、ほうれん草とか葉もの野菜もぺって出します。これもすりつぶすか・・・
938名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 23:20:49.61 ID:yDE7sF4U
ごぼうは泥臭さを感じるのでは?
やはり、まだ早いのかもしれませんね
939名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 23:50:45.28 ID:Rgmb3boD
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part71【総合】
81 :優しい名無しさん:2011/12/07(水) 07:39:10.24 ID:fkUNvfpe
si◎ai◎uk◎ ◎井◎佳(昔のハンドルは◎ZU◎E)
ちょ〜、ヒューマン(TT) 飛び降り自殺 (3:57) #nicovideo #sm3449106
http://nico.ms/sm3449106
6時間前
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3449106 国語辞書の検索結果 - 大辞泉(JapanKnowledge)全16件
1.ヒューマン【human】[形動]人間らしいさま。人間味のあるさま。人間的。「―な感情」

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-87
940名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 10:50:41.16 ID:RgZXA7Li
ホシュ
941名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 22:28:50.09 ID:auzl0R3t
1歳半
朝 納豆ご飯 切干大根煮物 高菜の煮物
間食 カステラ みかん
昼 マグロの照り焼き丼 白菜と豆腐のお味噌汁
夜 三色丼(小松菜、卵、鶏そぼろ) 玉葱のお味噌汁 
最近やっと食べてくれるようになって嬉しい。高速もぐもぐが超可愛い。
942名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 19:27:20.19 ID:bRHpnECN
一歳五ヶ月
朝 :パン・バナナ・薬を混ぜたヨーグルト
昼:野菜カレー(人参玉ねぎ大根ほうれん草鶏ひき肉)・ゆでた人参とブロッコリー・松風焼・りんご
夜:ごはん・鶏豆腐肉団子入り味噌汁・ゆでた人参とブロッコリー・ふかし安納芋・マカロニきなこ・薬を混ぜたヨーグルト
943名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 10:30:51.21 ID:lfIhRKy2
今、1歳1ヶ月の娘がいるんですが、6ヶ月から始めた離乳食をまともに食べたことがありません。
いつも数口で口から出してしまいます。
完母だからだと思うんですが、あまりに食べないので断乳にも踏み切れません。
義母や実母、保健師、医者にも母乳にはもう栄養ないから栄養失調になると言われ焦っています。
唯一食べが良いのは蒸しパンとハイハイン。それでもハイハインは一枚を食べるのにかなり時間がかかります。
親や周りが食べていても欲しがりません。
色んな食材、味付け、BF、場所を変えるなど試しましたが全然だめ。
毎回食事の時間は禿げ上がる程イライラします…
体重は10ヶ月あたりから10キロ近くありますが、最近は増えていないようです。
誕生日前からスタスタ歩くので、成長には問題無さそうなのですが、この月齢まで毎日母乳しか口にしないというのはどうしたら良いのでしょうかorz

944名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 23:38:04.40 ID:XsBk67gJ
>>943
授乳回数は?
頻回なら離乳食たべなくて当然だよ〜
・少しずつ授乳回数を減らす
・離乳食の2、3時間前には授乳しない。
とか…
でも10ヶ月で10キロあるなら、母乳で栄養とれてると思うんだけどな。

気にしないでゆっくりでいいんじゃない?
卒乳したとたん爆食いするタイプかもよ。
945名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 00:36:41.19 ID:5C4oo84V
>>943
母乳に栄養が無くなるっていうのはデマなので、周りの声は気にしない方がいいと思うよ。

うちも完母で、食べムラの激しい1歳3ヶ月娘がいる。断乳に踏み切れないのも同じ。
食べるときはまあまあ食べるんだけど、食べないときはアンパンマンポテト1個食べるのに
30分くらいかかったりするので、ものすごいイライラする。
しかも周りが食べる子ばっかりだし、うちの子はほっそりしてるしで、余計に焦る。
食べるものを与えているうち、気がつけば味付けが濃くなってきた。
あぁ、愚痴スマソ。
周りと比べて焦ってもしょうがないし、一生おっぱいだけで生きてる人なんかいないとは
言われるけど、やっぱ焦るよね。
なるべくどーんと構えてるしかないのかな。
946名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 20:08:53.15 ID:pAgkNOI7
>>493です
ありがとうございます
母乳に栄養がなくなるというのはデマなのですか!もうなるべく自分が質の良い母乳を出せるように気を付けるしかないんですかね…
卒乳したら爆食いしてくれるのなら良いんですが…

今日も食パン半分も口にしませんでした。
食べ物を手にすると、差し出して人の口に入れたがるのですが、あなたが食べなさい!と突っ込む日々ですorz
947名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 12:37:27.99 ID:3sqNCyqy
1歳11ヵ月、85センチ、8.2キロ
体重を増やすように検診で指導されたよ〜。
あまり動かないダラ幼児で、1日3食(米は毎回80gor麺は半玉くらい)
ぶっちゃけ、毎日おやつは飴もチョコも食べる、炭酸も飲む。水分は500mlくらい。
寝る前にアンパンマンポテト食べたり、アイス食べたり

栄養相談でもらった資料でご飯は作り、計算してもらった1日の総カロリーは約1800カロリーらしいです。

病院で調べてもらったけれど様子見で、弁が多い事と平熱が高いから代謝が良いのではと言う話です。

高熱を出した月は次の検診では1キロくらい痩せてしまう。

丸投げで申し訳ないのですが、栄養価の高い献立考えて下さいorz

作り方は調べるので、1日トータルの献立、組み合わせを教えてください。太め幼児のお話しもあったら嬉しいです。
948名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 14:57:25.03 ID:ILqynEwM
>>947
おやつがあまり腹持ち良くない&栄養偏ったものだから
栄養価の高いバナナやさつまいも、ミニお好み焼き、混ぜ込みホットケーキにしては?
シェイクやスープもおすすめ。

飴や炭酸飲料含む清涼飲料水は糖分が多く、血糖値が急激に上がるしんどさが
あまり運動しないことに拍車をかけているのでは?
949名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 18:21:15.41 ID:4OrJWcKO
幼児のおやつって大人の嗜好品としてのおやつとはちょっと違って、食事を補うものだから
>>948さんの例のように栄養のあるものがいいと思う。
飴チョコ炭酸等甘いもの食べると満腹感が得られるけど、お腹にたまるものは食べてないわけだよね。
実際はもっとたくさん食べられる子だったりはしないのかな。

>寝る前にアンパンマンポテト食べたり、アイス食べたり
この一文にそれが表れてるような気がするんだけど。
晩御飯から就寝までかなり時間が空くお宅なの?
食欲や体重の増え方は個人差大きいとは思うけど、おやつの内容と時間は見直してみてもいいんじゃないかなぁ。
950名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 23:17:14.08 ID:6AvX6YZE
>>947
体をあまり動かさない→筋肉が増えない→体重が増えない
というのもあるんじゃないかなー。

あと食事のご飯80って少なくない?
うちは1歳過ぎから100くらいあげてたから、おやつで炭酸やチョコをあげる位なら
食事のご飯を増やしたほうがいいと思う。米ばかりで飽きるなら芋を足すとか。
体重増加云々以前に寝る前のポテトやアイスはダメでしょ……

あまり運動しなくてー、じゃなくて毎日連れ出して歩かせる&公園などで走り回らせる
という方向の改善もしたほうがいいのではないだろうか。
屋外が無理だったとしても、室内でも体を動かす遊びを母親と一緒にやることもできるよね。
951名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:21:42.58 ID:reHxUOpW
>>947
うちの近所の公立保育園は献立表配ってるよ。
私は支援センターのパンフレット置き場で見たけど
園庭開放をやっているところなら、行ったついでに貰ってみたら?
952名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 20:49:23.02 ID:LcDrXHnJ
>>947
おやつ全部やめて食事だけにしてみては。
うちはそれで平均よりちょっと上くらいの体重。
健康ならいいけど糖尿なったらかわいそう。
953名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 14:43:13.16 ID:Ekzky1nZ
お前らの>>947への優しさに泣いた
でも本人見にこないね…(´・ω・`)
954名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 21:38:54.13 ID:AbibYtyv
鉄分が不足気味かなぁと思ってBFのレバーペーストを買ってみた。瓶詰めのやつ。
でもどんな風に使えばいいか分からなくて放置…
料理苦手でレバーなんてかったことないからorz
色々ググってみたけどあんまりレシピみつけられなかった。
スープに溶かすとか??
瓶は開けたら日持ちしないからなかなか開けれなくて困ってる。
なにか良いレシピあったら教えて頂けませんでしょうか。
955名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:47:27.15 ID:PnQvwRRP
>>954
うちはレバーペーストは食パンとかクラコットに塗って食べさせてる。
BFのは味が薄めだからスプーンですくってそのままでも食べられるよ。
956名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 18:00:39.47 ID:AhpgWNSb
テスト(`∇´ゞ
957名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:09:25.17 ID:CY+jXdIO
>>954
粉末タイプはどう?
和光堂からでてるお湯に溶かすとペーストになる粉末スティック便利ですよ〜

うちも離乳食期にビンタイプ使ってたけど、あんかけっぽいから豆腐や野菜にかけてたよ。
958名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 19:53:25.06 ID:7lllLbSy
>>954です。
>>955.957さんありがとうございます

そのまま塗ったりかけたりしても大丈夫そうですね!
ありがとうございます。
明日にでも朝ごはんのパンに塗ったり豆腐にかけてあげようと思います。
959名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:45:32.98 ID:FfHdU25p
947です。度重なるサバ落ちで忘れてたよ(´・ω・`)ごめんなさい。
>>948
>>949
>>950
>>951
>>952
>>953
ご親切にありがとうございます。
近くの保育園で給食の献立表を見て参考にしたり
炭酸を止めて、おにぎりやお好み焼きにしてみたよ。
逆に、摂取量を気にせずに、ご飯を食べれるだけあげてみたら大人並みに食べたw

皆さんのおかげで、習慣化してた夜のおやつをやめ、カロリーではなく、子供の食生活を見直せました。
そして、体重は150g増え、背が半月で0.4センチも伸びた!食って凄い!

で、余談ですが子供がコンニャクが大好きだから沢山食べさせてたら
腸閉塞になってしまいました。こんなバカは私くらいだと思いますが
コンニャクのあげすぎに気をつけて下さい。
1日でスーパーに売ってるコンニャク1パックの半分も食べさせてました。

皆さんのレスはコピーしたので見返しながら頑張りたいと思います!!
960名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:25:23.91 ID:4RNgrF1W
>>959
ネタ乙にしか見えなくなってきたんだが、どういう人生を送ったら子にそんなぶっとんだ食生活させれるのか不思議。
959自身も食生活メチャクチャなんじゃない?
本とか読んでマトモな食生活しなよ。
961名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:26:38.13 ID:VoDEy3VF
節分だからお昼は恵方巻
夜は昼の残りの恵方巻
962名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 09:48:12.51 ID:GJGQBl+P
なんか>>959の話が本当だとしたら、子供がかわいそう…
食べるだけ食べさせてみたら大人と同量食べたとか、こんにゃく食わせすぎ注意とか、普通に炭酸飲料にチョコや飴…。
釣りだと思うけど、読んでてゾッとしてくる。
963名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 12:26:53.28 ID:hRx3mgsq
959さんみたいな人は本やネットにある幼児食の献立例を見て
内容も量もまるごとそのまま毎日毎食作って出すのがいいと思うよ。
自己流とか応用とかはしないほうがいい。
964名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 15:13:11.52 ID:kAffuvMt
1歳5ヶ月

初めてチャーハンあげてみた。過ぎた月齢向けBFの在庫処分で、具にいろいろ入れた。
良い食いつき。
with野菜スープ
965名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:03:29.74 ID:oa+vDvfG
うちはチャーハンにすると普段食べない野菜を自ら食べるので、
2日に1回はチャーハンだ。
冷凍ブロッコリー大活躍!
ご飯は100gくらいにしてる。
(完食したりしなかったり)
1歳2ヶ月
すでに食事のネタ尽きてるのでこちらのスレ大助かり
966名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:33:15.62 ID:Q0PDQNOs
1才11ヶ月
朝 かぶと白菜土佐煮風スープ ピーマンソーセージのピザトースト フルーツヨーグルト

昼 キャベツ 豚ひき肉 ほしえび ミックスベジタブル 鰹節のお焼き トマト みかん フルーツジュース

おやつ きなこトースト 牛乳

夜 鰯唐揚げ かぶと人参みそ汁 きゅうりとワカメ干し海老の酢の物 ご飯 みかん
967名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:01:32.93 ID:GhuOnp1F
はちみつって1歳過ぎたら普通にあげていいもんですか?
やはり最初は加熱したりしたほうがベター?

それと、他スレでレスがつかなかったのでこちらで質問させて頂きますが
1歳からのベビーダノンって、乳児用ベビーダノンと比べてかなり甘いですか?
1歳から〜のほうが量が多いのに安いことがちょくちょくあるので
できればこちらにシフトしたいな、と考えてます。
968名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 02:32:39.75 ID:6xFhvkeQ
幼児に与える甘味料は、上白糖よりメープルシロップやオリゴ糖の方が良いのでしょうか?
ぐぐってもイマイチ情報がなくて…
教えていただけると嬉しいです。
969名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 02:44:32.29 ID:NqJOLesd
メープルシロップやオリゴ糖は虫歯になりにくいという利点があります。
ですが、メープルシロップには独特の風味があり、
料理やお菓子によってはそれを邪魔に感じるかもしれません。
また、オリゴ糖は摂取しすぎるとおなかが緩くなります
(体質によっては下痢をします)。
甘味料にはそれぞれ利点と欠点があるので、
時と場合によって使い分けるのがいいんじゃないでしょうか。
970名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 06:36:09.12 ID:+xxMh8m2
>>969
968ですが、ありがとうございます。
虫歯になりにくいのは知りませんでした!上白糖より良さそうですね。
味付けや量に気をつけて、下痢しないように使ってみたいと思います。
教えていただけて助かりました…ありがとうございました。
971名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:10:31.17 ID:+YBnlsan
>970はメープルシロップが砂糖より虫歯になりにくいのを知らなかったのなら、
どうして砂糖の代わりに使おうなんて思ったんだろう。
972名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 11:23:53.48 ID:G2Rd+FLl
砂糖は悪!!
他のものならイイ!!って感覚なのかな
それならば高いけどラカンカの実の甘味料とかあるけどね
でも甘いのにカロリーが無い料理を常に食べてると、普通の砂糖が入ったもの食べたら通常はセーブして体内に取り込まない熱量も
大丈夫だと体が判断して100%吸収するようになるらしいよ

離乳食や児童書に書いてあるくらいの味付けするのが無難だと思うけどね
973名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:44:13.96 ID:WTHqbDQt
オリゴ糖は砂糖よりもカロリーが低いけど、砂糖ほど甘くないので
同じ甘さにしようと思ったらそれなりの量が必要で、
製品によっては砂糖を使ったときよりもカロリーが高くなってしまうそうですね。
974名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:38:11.90 ID:DYHw90Qv
親が食べてるもの(特に自分が好きなもの)を欲しがる。
子供にとってはしょっぱくて、あまりあげたくないようなものとか。
だからあげないでいるんだけど、見つけたらくれ、絶対にくれとギャン泣き。
だからこっちは一緒に食べれない。
最初はちょっとあげてたけど、よけにに欲しがるから逆効果だった。
さっきもそれやられたから、頭きてほとんど食べないまま強制的にごちそうさまをした。
その食べ物の名前を言っている。
他のものをあげたら違うと言って泣くし、どうしたらいいかわからない。
今まで好きだったものを嫌がったり偏食も出てきたし、食事がホントに憂鬱。
ちなみに1歳10ヵ月。
975名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 05:59:22.66 ID:x6pxcGsd
見せると欲しがるのは当たり前。見せたなら、諦めてあげてもいいじゃない。
食事の醍醐味は、好きな人と楽しく食べる。これに尽きるよ。
楽しくない食事は栄養バランスが良くても駄目じゃない?
ほとんど食べずにごちそうさまするなら、偏っても心もお腹も満足した方が良くない?
976名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 15:32:07.02 ID:fiDzA2Cn
>>974
わかる!わかるよ!!
いくら>>975がいうように、同じものを食べて喜びを〜みたいなことを言っても、
例えばそれが イカの塩辛や、酒粕の漬け物だったらあげるのか?と聞きたい。
かといって親が全てを子供に合わせて我慢する必要なんかないしね。

あなたにはまだ早いからね、と教えるのも大事なんじゃない?
977名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:01:26.02 ID:koz7zYhF
あげたらいいじゃないって、それくらいの月齢じゃ
ちょっとあげたら更に欲しがるもんね〜。
味も覚えちゃうし。
一緒に食べないわけにいかないし、難しいよね…。
978名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 22:48:10.22 ID:RgXwvq0U
うちは朝食で私が食べる目玉焼き(半熟)を欲しがるな。
今のとこアレルギーなさそうだけど、半熟卵は心配だ。

あと塩分の多い肉魚(干物・練り物・ソーセージ類・味噌漬け等)もいつごろまで
控えればいいのだろうか、と悩む。
うちは干物ものすごく欲しがるよ。でも塩分多めだよね。身をほぐしてちょっとお湯に
つけて塩抜きする程度じゃ塩分抜けないかしら。
979名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:10:18.21 ID:mkxWAv4G
悩むくらいなら親も食べるのやめればいいのに。
塩辛も干物も食べなきゃ死んじゃうの?
976のあんたには早いなんて最悪。大人の勝手な言い分だろ。
それを躾と言い張るなら何故ダメか、何故自分たち(大人たち)だけ食べていいのからちゃんと説明してやりなよ。
980名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:09:06.63 ID:wPDk8RNB
言って理解する(年齢)なら苦労しないのでは?
何が気に触ったのか、そんな言い方しなくても…。

うちも欲しがるけど、毎食一緒に食べないなんてできないしなぁ。
毎回欲しがるわけじゃないし、同じもの食べたりしてなんとかやってるけど。
981名無しの心子知らず
うちは子が欲しがりそうだけど食べさせたくないものの時は
親の食事時間を遅くして子を寝かせてからにしてる。
(子は毎日8時に寝室へ連れて行ってる)