クリスマスプレゼントにゲーム買い与えるのは馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
もっと子供のためになるものを買い与えろよ。
2名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 18:58:09 ID:zlqZY0xs
クリスマス=プレゼント=おもちゃじゃないし
3名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:01:05 ID:10+tDczl
ゲームという選択が安易すぎる。
「○○は人気のゲームだしとりあえずこれ買っておけばいいだろ」みたいで。

欲しいゲームは子供の小遣いの範囲内で自由に買わせればいい。
無駄遣いしたらゲーム買えないって事を理解していく。
4名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:01:58 ID:10+tDczl
ちなみに誕生日プレゼントも同様で、ゲームを買い与えるのは良くない。
5名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:06:20 ID:10HMoLXV
小学校低学年以下に3ヶ月や半年に一本、ゲームが買えるような額の小遣いを与える親は馬鹿。
一年頑張って中古一本がやっと、ぐらいの額がまとも。
6名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:09:09 ID:10+tDczl
>>5
1ヶ月500円として1年で6000円。
携帯ゲーム機の中古ソフトが3000円前後という事を考えるとお年玉や臨時収入切り盛りすれば問題ないだろ。
7名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:10:22 ID:10+tDczl
肩たたきで100円とか、おつかいに行って駄賃貰って、みたいに就労と報酬の意味を理解させるためにも無駄に物を買い与えない方がいい。
8名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:30:09 ID:73tt1Smo
何このキモスレ
9名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:34:09 ID:DIdPEHz5
主張は自由
表現も自由
人の勝手
10名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:35:42 ID:cprPB+2B
変わったスレだね
11名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:49:09 ID:7arRWVzL
ゲームやおもちゃじゃないと喜ばなくない?
12名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:11:10 ID:FUDsuB6X
喜べば何でも構わないというのはどうかと
13名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:14:34 ID:FUDsuB6X
昔はそれほど裕福な社会じゃなかったので、
子供のおねだりの額も規模も大した事ありませんでしたが
不況とは言え大抵の子供達は不自由なく育てられていて
高額なTVゲームを欲しがったりするものです。

日本にはハレとケの文化がありますが、
飽食の現代ではメリハリがつかなくなってると思います。
普段からゲームを買い与えてる親もいるでしょうし。
そういう場合クリスマスにもゲームというのは変化に乏しいですよ。
14名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:40:23 ID:GOzmMrl8
>>1みたいな親は馬鹿代表将来子供に刺し殺されないように気をつけてね。
15名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:01:25 ID:lZLT+WiU
>>1
ゲームの何が悪いんですか?
16名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:02:08 ID:QeFYpH5h
ゲームもいろんなのがある。
クリスマスに娘(4才)にプ○キ○アのドリー○コ○ット買うんだがどうやら育成ゲームっぽいんだ。そーゆーものもアウトですかね?
普段は千円以上のオモチャは買わないからクリスマスか誕生日位はいいかな?と考えたが…。
17名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:27:32 ID:xgc8glH7
>>16
液晶ものはテレビやパソコンより目が悪くなる。
それを承知なら何でもいいさ。
18名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:30:53 ID:FUDsuB6X
携帯型のゲーム機で遊んでるお子さん見ると、
姿勢の悪い子が多いですね。
19名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:32:36 ID:DKMPWbO+
プレゼントの理想としたら知育とか真面目なものがいいのかもしれないけど、
なんでもかんでもダメダメ言って、友達の家で貪るようにゲームやるような子になっても困るし。
そこら辺は親の考え方じゃない?
ゲームとは違う話になっちゃうけど、うちの子が小さい頃に
「アメはまだダメ、チョコは絶対ダメ!ガムなんて問題外!」って言ってたけど、
私に隠れてコッソリと、慌てて口にチョコレートを押し込んでいる娘を見てこれじゃぁダメだって気づいたんだよね。
お菓子もゲームも、お友達と遊んでればいつかは接するようになるもんだし
うまく付き合うようにできればいいと思うよ。

私が子どもの頃、兄がゲームの時間を守れなくてファミコンの線をブチ切られたのもいい思い出w
20名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:35:04 ID:FUDsuB6X
>>19
隠れて食べる行為には後ろめたさがつきまといます。
何事同じです。
禁則事項を破る事から罪悪感を感じるようになります。
そうやって物事の善悪を学ぶのですから、
「これじゃいけない」というのは違うでしょう。

全部親がセッティングする必要はありません。
21名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:58:39 ID:DKMPWbO+
>>20
まだ2歳前の話だし、この場合は「これじゃいけない」で合ってると思う。
この辺も親の考え方だと思うけどね。
実際、食べていいよドウゾドウゾとやってたらほとんど食べなくなった。
娘の中で冷静に判断できたんだと思うんだ、これはあんまり好きな味じゃないって。

ただゲームの場合は決まりごと作ってもgdgdになりそうなんだよねぇ。
1日このくらいと時間決めたって、体調が悪い日や家の用事がある日なんかはゲームやらないでほしいと思っちゃうだろうし。
22名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:48:27 ID:FUDsuB6X
親は基本的にヒール役にまわらないと。
子供に好かれようと物買い与えたり管理したりするのはよくないですよ。
23名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:55:25 ID:T3Sr49Dl
>>1は本当はゲームを買い与えることの是非について真面目な議論を望んでいるんだな
わざと極端なこと書いて煽ってるけど
24名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:10:42 ID:Nafcmmjn
スレ主さんが嫌うバカ親です
私自身がゲームダイスキなので、クリスマスに限らずゲームソフト買ってますよ
ただし、DSは30分までテレビ(wii等)は19時以降はダメ
とルールを作っています
あと、ゲームをやりながら漢字覚えたりも条件
普通に外でも遊ぶし、DSもってない子と遊ぶ時はもって行かせないし、ソフトの貸し借りも禁止しているし。
上は中1下は小2の男のこだけど、二人とも視力Aだし、何の問題もないですよ?
25名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:38:23 ID:nInibxu+
うちの5年男子はDSは好きなだけやっていい事にしている。
でも充電は毎週金曜日の1回だけ。
だから友達と遊ぶ時のために
大切にw使っています。
26名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:38:13 ID:bdF3u3Ax
ゲームなら飽きたら中古で売れるし
場所取らないし、良いんじゃないの?

遊ばせ方さえきちんとすれば、問題ないでしょ。
27名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:54:09 ID:Lz4Qmx0n
同意
28名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 19:21:46 ID:4WXLfntq
そもそもクリスマスにプレゼントってのがおかしい
29名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 19:36:15 ID:j0+5OLnG
クリスマスと誕生日くらいしか奮発してもらえん家庭だってあるんだからいいではないか。
そんなあなたもクリスマスプレゼントくらい貰ったことないのかな?
30名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 05:03:47 ID:1yHT461K
小学生くらいでルール作ってる家は問題ないんだよ。
この前、幼稚園に入るか入らないかくらいの子が
携帯ゲームをエレベーターでやってた。それはどうよと思った。
31名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:25:12 ID:tCc2elgn
我々親世代が微妙な立ち位置だからね。
人によっては「子供の頃から当たり前のようにゲームがあった」わけで、
人によっては「高校出るまでゲームは存在すらしてなかった」わけで、
当然、今まで触れたこともない人もいれば、
いい面悪い面知り尽くした人もいる。

「子供にゲームを与えられる」というのは、
非常に高度なスキルな気がして来た、一年生の子供の親です。
当然、ゲェマー歴の長い自分はゲームの何たるかを知り尽くしてるから
子供にも節度持った与え方が出来てる自信があるかな。
32名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 11:13:03 ID:RmMTPAiH
子供にビデオ見せたりゲームやらせたりするのは、それに依存しがちな部分が問題なのであってメディアそのものが悪とは思わない。
上手に付き合わせるためにも必要なものだろうに。性教育と同じ。
33名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:33:33 ID:uE0Tu64H
子供の頃本当に欲しかったのは
地球儀や望遠鏡やカメラや楽器やエアブラシですかね

ゲームより高いんでね。
親に言えるわけ無いですよ
34名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:03:47 ID:rN7w5vd3
>>33
何?この唐突な自分語り
3533:2007/11/09(金) 19:31:26 ID:uE0Tu64H
36名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 14:44:09 ID:3U/lTKsn
ぷ山 <パワーゲイザー
37名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 19:29:43 ID:7bpDJpjR
>>33の言う事も一理あるし、親思いの方なんだね
うちは小5の娘が自分専用のミシンを欲しがっている。
普段からよく使っているが、さすがに高額なので私が買い換え、おさがりをあげると言う事で合意奴は少1からゲームより高いプレゼントをねだる。
何故ならゲームなんて物は一週間後に頂けるお年玉で買えば良い(お年玉の半分貯金、残りは使ってヨシがうちのルール)賢くしっかり者と言うか抜け目のないちゃっかり者と言うかorz

それと対照的に誕生日クリスマスにゲームをねだる息子小2

おばかで親孝行と言うか、単純でかわいいと言うかorz
38名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:25:34 ID:11TPVHXs
4歳くらいの子は何がほしいのかなぁ。
自分の子供なのによくわかんないお
39名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:43:57 ID:0+EDwCCo
>>38
オモチャ屋行って選ばせれ
40名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:47:55 ID:rX3NFf/k
我が家の娘もとうとうDSをサンタに頼むと言い出した。
旦那と相談した末に、「DSと犬、どっちがいい?」と問うと、涙を流しながら
「ワンちゃん?ワンちゃんいいの!?ワンちゃん!ワンちゃん!」。
情操教育上、犬飼います。
41名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 01:03:25 ID:c6O0l0Zp
そして王監督を連れてくる>>40であった
42名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 05:45:14 ID:DYd2os6W
ナボナでも買ってあげれ
43名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 08:33:58 ID:hwvBQr8Z
>>37

ミシンなら、一年間貯金させればよくないか?クリスマスだから、親がキャッシュで。の法ははいし、高額商品をほしがるならお年玉は全額貯金でしょ。

オザケンが「教養高い家庭は、お年玉含めお金のやりとりはない」と言ったのを思い出すよ。
44名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 09:18:54 ID:4nNn6bKL
あの…まだサンタさんからのプレゼント!と枕元にイブの日にプレゼントを置く母です。高学年の長男にはついにバレて、下の子には内緒と。プレゼントは、前は本やボードゲームとか考えてましたが、結局ゲームカセットが一番喜ぶので与えてしまってます…orz
45名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 09:56:03 ID:ta8kHH+R
>>40
犬はいいよ
餌は自分がやるはめに結局なるけど
いい意味で犬も子供も成長すると思う
46名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:59:54 ID:SiLc+O01
>31
同意。私も自信あるよ(w
親がゲームをよく知っていれば
ソフトの取捨選択も出来るし、
ルール作りもいろいろ考えられる。

例えば、ゲームによって「やめよう」と思ってから
実際にセーブしたりしてやめられる時間が違うけど
それも理解せずに、すぐにセーブできないゲームを
ただ時間だけを決めて、いきなり終了時間になったから
即終われと怒鳴ったて
子どもはすぐにやめられないもんね。

目を疲れさせないための制限時間だって、
瞬きすら惜しまれるようなタイプのゲームと
凝視する必要のないゲームとでは
変える必要があるとかも
実際やってないとわからないと思う。
47名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:17:00 ID:MfAOtAtI
六年生ですけど、登山ナイフにします。大人へのイニシエーションですね。
ま別途子供っぽいものもあげるんですけど
48名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:17:58 ID:caQ/eeJH
親がゲーム買ってくれなかったから友達が遊んでくれず人間不信になった俺がきました
49名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:25:52 ID:vNQyefIZ
何よりもパパがゲーム好きで困ったもんです
子供とグルになって・・・

クリスマスはサッカーボール買ってあげようかと
50名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:42:40 ID:xoyQX7LW
小六の頃、父親からクリスマスに貰ったのはコロコロ一冊だけだった
苦しかったんだろうな…金
51名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:18:06 ID:6uE+YeBg
小学生の頃クリスマスにファミコン買ってもらって、嬉しくて絵日記まで残したのを思い出したw
うちは弟と合わせて30分しかファミコンやらせてもらえなかった。
余談だけどお陰でマリオ1を15分でクリアできるようになった。

ゲームは親がルールを与えてやればいいと思う。
宿題終わってからとか、一時間だけとか、夜18時以降禁止とか。

コンビニで店員の顔も見ず、ゲームしながら会計をするふてぶてしい子
いい天気なのに子供同士でたむろしてゲームやってる子

こんな子にならないように頑張りたい。
52名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:26:56 ID:zCXUe7V+
>>51
大人だって、会計する時携帯いじってる人を多く見るけど。
53名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:39:38 ID:E223ygjY
小4男子なのですが、ゲーム以外だとどんなプレゼントを喜ぶんでしょう?
54名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:43:28 ID:7D+h2gFn
みんな無視している>>28にひそかに同意
行事由来をこどもに説明できない
なぜ食うに困らない日本人家庭にわざわざ聖ニコラウスがゲーム機を贈りにくるのか
55名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:04:20 ID:zCXUe7V+
>>53
もう4年生ならスポーツ等の習い事やってるだろうから、その関連商品が良いかと。
文化系なら本が定番かな。
携帯電話持ってないなら携帯とか、PCとか(金があるなら)
56名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:06:05 ID:zCXUe7V+
>>54
日本人はイベント行事でもないと人に贈り物をするという習慣に乏しいから。
とくに家族間のプレゼントなんて子供の誕生日くらいしかやらないし。

ハレとケの文化の国だから仕方ないし、そこに外国の文化風習をうまく取り入れてるって事だろう。
ちょうど時期的にもボーナス期だし。
57名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:17:49 ID:6P3SF6BU
うちは切支丹ではないのでクリスマスは無し。
 しかし保育園に行くと変な情報を詰め込まされてくる。「サンタはいない」というと門が立つので、「うちにはサンタは来ない」で通してきた。「赤の他人が只で物を呉れるというのはろくなもんじゃない」と教育してきた。
 そのかわり12/23は天長節なので宮城に参拝後、おもちゃを買いに行きます。
58名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:36:01 ID:hjFYorl0
キリスト教徒でもないが仏教徒でもないし宗教的なバックグラウンドは気にしない。
クリスマスも大晦日も初詣でも盆踊りも秋祭りも楽しけりゃよい、
神様が多い日本万歳
59名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:02:46 ID:tg19M9fT
>>58さんに同意。
60名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 20:03:39 ID:bpt4iA7u
>>46
何事も、知らないより知ってるほうがいいよね。
ゲームを知らないで、不安に思いながら買い与えるより、
ゲームの面白さや時間のつぶし方を知り尽くした大人が、ある程度コントロールしながら、
子供に覚えさせたほうが、やりたいのにやれない負の感情だけが大きく育ってしまうのを防ぐと思う。
61名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:30:10 ID:hjFYorl0
地方から東京の大学に来てとんでもなくハジけてしまう人っていたよね。
ハジけ過ぎちゃう人って、遊びたいのに我慢に我慢を重ねて勉強してきた人ばかりだった。
反動って奴やね。

長い我慢の後にデビューしちゃうと起動修正が難しいんだと思う。
何ごとも適度に適当に付き合えるように教えて行きたいな。
62名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 20:50:46 ID:JcZVML8K
うちは毎年服を買ってあげてます
63名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 00:07:10 ID:0hmMMTPt
>>57
>「赤の他人が只で物を呉れるというのはろくなもんじゃない」
この一点だけは同意。
6463:2007/11/26(月) 00:16:59 ID:0hmMMTPt
ごめ 途中で送信しちゃった。

>「赤の他人が只で物を呉れるというのはろくなもんじゃない」
この一点だけは同意。
だけど、うちにはサンタさんがくるよ。
枕元に小さなチョコレートと本を置いていくw(旦那の役目)
去年、「サンタクロースっているんでしょうか?」を置いていった。
宗教とか信条とはは別として、思いやりの心の形がサンタなんだ、というところが
なんかじ〜んときた。

親としてはそれなりのものをきちんと「親から」としてプレゼントしてる。
65名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 06:31:35 ID:LaJm3QEO
>>1
俺、馬鹿なの?
66名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:04:57 ID:Bpr/YUlS
>>58
仏様とかイエス・キリストって神様なの?
67名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:49:48 ID:kvLiLDDQ
うち、「ゲームは一日30分!」とか「ゲームばっかりやってるとゲーム脳wになる!」言ってる家庭より断然長時間ゲームやってると思うけど
成績もいいし、人間関係も問題ないし、
だからクリスマスだろうが誕生日だろうがゲーム与えるの全然気にならない。自分もやるし。
子供が馬鹿なら百科事典でも買ったほうがいいかもしれんけどね。

>>1のいう「ためになるもの」だったら、クリスマスといわず普段からバンバン買ってやればいいわけだし。
親が与えたい物(教育系)を恩着せがましくプレゼントにするのもどうかと思う。
68名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 01:07:51 ID:wNgeutlE
サンタさんからのプレゼント=子どもが一番欲しがってる物だろ。それとも親から渡すヤツの事か?もしそうなら確かに子どもが欲しがって無いのに渡すっていう事だからなあ。
69名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:24:45 ID:bAy2/qwE
一年生の娘は、今までもサンタに頼むプレゼントが
「てぶくろ」「さいふ」「えほん」と、親としては有り難い物ばかりだった。
が、今年はついに、「DSにしようっと!」。
あ〜やっぱりな、と、旦那と観念してました。
が、先日ウサハナのリュックを背負いながら「キャラクター物なんて恥ずかしいよ・・・。」
と、嘆いていたので「じゃあ、サンタに頼めば?」と言うと、
「そっか〜!DSやめてリュックにしよう!それがいいよ〜」と大喜び。

今年も逃げたぞ〜!やった。
70名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:41:35 ID:C84hFm3J
テレビにつないで遊ぶ体感ゲームをおととし買った。
汗だくで友達と対戦して遊んでたよ。
家族でも対戦して遊んで大喜びだった。
去年も違う体感ゲームを買ったら、また汗だくで遊んでました。
こういうゲームは良いと思うのだが・・・。
71名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:17:45 ID:pcbFiQTU
私はゲーム好きだからゲーム全般(やりすぎ除き)肯定派だけど、
本当に自分の足で土を蹴ってジャンプしたり、
後ろから声を聞きながら風をきって逃げたり、
相手の顔を見ながら競走することには敵わないと思うな。
子供の精神面での健康や成長を考えるとね。
動いて汗をかくか、指だけ動かして汗をかかないかの差だけで
体感ゲーム自体は普通のテレビゲーム&携帯ゲームと大差ない。

でも外遊びの代わりに体感ゲーム、じゃなければ
趣味娯楽のひとつとして楽しむのはアリじゃないかな?
72名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:36:33 ID:CaOFOBpl
ゲーム知り尽くしているから子供に節度ある与え方ができる、て、本人が思っているだけでは?
73名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 15:42:04 ID:1tPz7J/k
ゲームをしてるとゲーム脳になるよ。
与えてもいいけど時間を決めようね。
74名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 00:47:46 ID:Nb+QATzI
>>72
ゲーム知らない親より、って意味では?
その意味なら大きく同意する。
75名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:21:14 ID:Ez2kyMzI
子供のころからゲーム知り尽くしている親…の親はどんなやつだったんだろ。
そんな親にそだてられた輩がまた親になっていると思ったらやだねえ。
76名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:37:27 ID:Nb+QATzI
>>75
「子供の頃からゲームがあった親」と
「ゲームを知り尽くしてる親」なら、
このスレにも世の中にも少なからずいると思うけど、両方って例えば何番?
カナリ若くないと無理じゃない?
20代後半でも、男の子兄弟がいない子はゲームなんて家になかったよ。
77名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 09:40:09 ID:dqbPGwjx
進研ゼミも遂にDSに走ったか…
http://ds.benesse.ne.jp/merit/
78名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 10:29:20 ID:0ocYuJAL
>>77ありがとう。
買ってみる、がクリスマスに間に合わないし、うちは1992年生まれだ…
79名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 10:57:29 ID:1Esra2TE
「カスタマイズできるシューズ」プレゼントが人気 NIKEiD
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9152.html
80名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 10:58:20 ID:Zyc56zKs
小学生の頃ポケモンブームだったし皆ゲーム持ってたよ。
親の方針で買ってもらえない子は輪に入れなくて可哀相だった。
でもその子も「貸して貸して!」って友達の家でやってたけど。
81名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 11:23:07 ID:2X6FSp25
今年も、冬休み中雪遊びに付き合わされる身にしたら、
家の中で、おとなしく電子ゲームやボードゲームしていて欲しい。
ドンジャラってまだ売ってるかな?
82名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 12:11:38 ID:WiUWMlu+
シュバイツアーとかキュリー夫人の伝記でがっかりした世代としては
ゲームなんて絶対与えない

83名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:23:34 ID:QhoACLT6
ところでうちの8歳娘はまだサンタを信じているのですが皆さんのところはどうですか
84名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:50:52 ID:s0aZ6v1J
>82
えっどういうこと?kwsk
85名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 18:09:49 ID:/Ef7r6C5
>>83
娘さんは純朴というより頭が足りないのでは。
86名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:48:22 ID:64GvTNh7
子供の希望だからって叶えることもないよね。
私はサンタはゲームなんて持ってこないよって言ってる。
でも、本だと真面目すぎてかわいそう。
だからうちは外で遊べる遊具が多い。
一輪車とかローラースケートとか。

87名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 08:48:10 ID:wgn1uC+0
8歳くらいなら信じている子はいっぱいいるよ
中には信じている振りをして親を欺いている知能派もいるけど
うちの子は薄々気付きつつも、それを口にしたら魔法が解けるごとくサンタ(+プレゼント)が
消えると思っている節がある
88名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 09:20:14 ID:pE7NuUXL
>>87
そうなんです。娘は「どうして一人のサンタが世界中の子供にプレゼントできるのか」とか
「トナカイなのにどうして飛べるのか」「どうやって各子供の欲しいものを調べるのか」
といった矛盾を口にしながら「魔法だから」という理由でそれを頭の中で否定しているような状態です。
89名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 09:42:02 ID:dngUPRJv
>>88

安心してw
うちは中学生になった今でも信じている
って言うか、私自信が信じているから(笑)
もちろんクラスで「お前バカか?」っていじめられないか心配になって聞いてみたら
息子いわく「ちゃんと話あわしてるよ」って言っていたのでわかっているのかなあ???という感じです

うちは下に小2もいるのですが、毎年欲しいものはサンタさんにメールしています
(わざわざサンタドメイン取得)
で、親も子供もサンタを信じていないと来ないと言い聞かせています

あとここもお勧め
http://www.noradsanta.org/jp/home.htm
90名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 02:13:38 ID:siIIRMFX
郵便局かな?サンタに手紙を出して返信がくるってサービスがあった。お金はかかるけど小学生なら貰ったら嬉しいかも。
91名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 07:05:26 ID:cfBopayj
最近はゲームソフトも多様化してるし、戦うという行為のないソフトなら
ヨシという基準で判断しています。
小2の子のリクエストでDSソフトがサンタさんから
届けられる予定です。

ゲームについては子供とかかわりをたくさん持ちたい親なら避けるべきでしょうね。
電車やファミレスで子供にDSやらせてる親なんて子供と
できるだけ接したくないと思ってるとしか思えないです。
92名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:21:51 ID:kgR6gzan
>>89
出た!
夢でつながるプアファミリー(笑)
93名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 09:41:30 ID:2onryhh1
>>92

お金があるからこそ出来ると思うが?
94名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 10:52:24 ID:4ZxHBxa3
うちは4才と2才の娘がいて、黒ヒゲ危機一発のアンパンマンバージョンのを用意してある。人それぞれだし
ゲームは否定しないけど、幼稚園の年長さんに何気なく去年何をもらったかきいたら「DS!」「wii!」
って子が多くて驚いた。出来るんだ〜?って…。私ゲーム苦手だし時代についていけてないのかな。
95名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:12:34 ID:n0qeElCJ
>>91
私もそう思います。
DSはあまり持ち出しは良くない
まだ漫画とかの方がいいかもしれません。
ピコピコ結構周りの人がうるさいですし、
子供同士ろくな会話ができていません。
これってちょっと問題じゃありませんか?
あと大人もしゃべってる時にメールを何回も
往復させたりこれってちょっとマナー悪い
と思います。
96名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 12:48:08 ID:kgR6gzan
>>93
どんだけレベルの低い話してるんだよ(笑)


プレゼント購入しないから貧乏って発想してる時点(この時点で既に曲解してる点はさておき)で
相当プアな頭脳をお持ちとお見受けします。


新潮社から出てる普通の家庭がいちばん怖いって本読んでみ。本読めればだけど。

97名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:05:46 ID:IGfD1tKm
>>96
ご、ごめん、>>93はそんなこと言ってる?別にアナタにケチつけているんではなく、
自分の読解力では全然わからんし、アナタがそこまで噛み付く理由もわからなくて。
そんな腹立つこと書き込んでるっけ?
98名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:09:26 ID:2onryhh1
>>96

あえて釣られるね

>プレゼント購入しないから貧乏って発想してる時点
私は一言も「貧乏」って言葉は出してませんけど?
自分が貧乏だから「プア」連発してるんじゃないの?
あなたのレスからは>>89のことが羨ましいとしか思えない
99名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 23:41:04 ID:mQoQNYRx
吊られて見るけど、>>93の書き込みの方が薄い印象を受けました。
100名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 23:42:42 ID:mQoQNYRx
(途中だった)

プアを"not お金がある"と結びつけたのは>>93だよね。
101名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 23:48:47 ID:1RRTfBFS
何歳と言う想定一切なしでゲームは持ってのほか、みたいな切り口ってことは
子供が自分の監視下にあるうちはゲームは買わないやらせないって方針なのかな。
102名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:01:15 ID:WMrufreR
時々見かける携帯ゲームに魂引き込まれてるような子供は
正直可愛そうに思える。
103名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:15:23 ID:vCoDJX8f
「ゲームさえ与えときゃ子供は満足するんでしょ」って思うのも
逆に「ゲームさえ与えなきゃいい子に育つんでしょ」って思うのも
物事の本質から相当ずれてる気が・・
一般的にはその中間で各家庭での判断が分かれてるのが実際のとこなんだろうけど
>>1みたいな主張だけってのはなんかね。
104名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:22:43 ID:yhJOvSQc
>>102
知り合いの子供、毎日1〜5時間ポケモンしてるんだって。
図鑑が揃ったって大喜びしてたけど。よくわからん。
105名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 09:22:02 ID:34ESgQae
私は外食とかで黙らせるためにDSやらせるのはNGだと思ってる
「それくらいの時間我慢しなさい」と言っているのだが。。
ダンナやダンナ親が
「静かでいいじゃない」と肯定派orz
なので子供達はダンナやダンナ親がいる時はやっている
けど時間決めと音は消させています
私がいない時はわからんけどね
106名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 11:49:23 ID:aMwxJ8c3
なぜだかDS持ってないといじめられるという前提のもとに
親よりジジババが与えたがるのが困り物。はっきり言って
あのうるさいゲームセンターが携帯でどこでもできるんだよ。
私は今でもゲームセンターの前を通ると耳をふさぎます。
子供にあの騒音を聞かせる親おかしいんじゃないでしょうか?
現在ゲームソフトがなくなると指が震えておお泣きする子もいる始末。
ゲームは人をダメにすると思います。ゲームを与えるジジババも
いれば一家に一人ゲーム嫌いがいるくらいでちょうどいいのでは
ないでしょうか?

107名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 14:48:43 ID:9mq9iPJP
ゲーム、そんなに悪いかなあ?
姉弟で遊んでたクチだから、まったくわからん。
携帯ゲームも一応揃ってるけど、テレビ画面で姉弟、今では子供たちと遊ぶ方が楽しいし。

確かにゲームだけで遊ばせるのはよくないよ。
我慢を覚えさせるのも必要だし。
けど、言えばちゃんと子供もわかるでしょ。
「ゲームさせると内向的になる!」って聞くと、親が外で遊ぶ楽しみを教えきれなかっただけでないのか?と思う。

友達とサッカーしたり、親子でスポーツしたりするのだって、楽しければ子供は喜んでするよ。
自分のいたらなさを、ゲームだけのせいにするなよ。
108名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:05:52 ID:Jui+Amn2
ゲーム 目が悪くなる。
サッカー試合で負けてもくやしがらない(最近の子に多い。)
リセットすればいいと思っているのか。

だいたい学校終わって帰ってきて外で友達とサッカーして
宿題やってテレビみて家族でご飯食べ会話する
土日はサッカークラブで試合いつゲームやる時間があるんだ?
HDDに入ってるアニメだって見る時間ないのに。
109名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 18:08:29 ID:KvUYxOia
>リセットすればいいと思っているのか。

それは流石に無いと思うわ。
実際に、現実がゲームのようにリセット出来ると思ってる子って、見たことある?

ちなみに、有名な
「カブトムシが死んで、電池を替えてと言った男の子」の話は
本に出てきた例え話であって実話ではないそうな。

>>107に同意。
大事なのは、与えない事ではなく、ハマらない子に育てる事だと思う。
禁止されてたのが解禁になったとたん廃人ってケースをいくつか見たので。
110ぽんけ:2007/12/11(火) 15:24:12 ID:3m9iaa6o
1円スタートオークション グルメ・スイーツ特集

http://dolphhouse.client.jp/

111名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:28:46 ID:M8inJq7q
「ウチはテレビゲームを子供にやらせていません」と自慢げに語る親。
112名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:17:42 ID:U8K4j2dz
おぉ…ちょうどクリスマスプレゼントをDSのマリオパーティにしようと思ってたところです。
はぁバカ親なのか…子供が前から「欲しい欲しい」って言ってて「クリスマスまで我慢」って言い聞かせて、もう少しで
子供が喜ぶ顔が見れると思ったのに…残念だ。
113名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:18:24 ID:be2aIi79
>>108
うちもゲームはするけどやる暇ない。
114名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 22:50:07 ID:085KMz3U
>111
ちがうよ。どちらかといえば
「ゲームさせてないのね。さすがねぇ〜w」
と廻りからホメ殺しされている。
115名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 09:21:25 ID:PEEQvWIH
>>114
違うよ。子供が遊びというとゲームって考えるのに恐怖感
覚えるんだよ。今日遊び何ししようかと相談もなく
家に上がりこんでゲーム。じゃあゲームダメだというと
じゃあ何して遊んだらいいのってなる。小さい頃は手先を
使う遊びをすると指が発達するのにお手玉とか綾取りとか
知恵の輪とか。1個300円もする高級チョコレート子供に
与えてその味を覚えてしまったら、ガーナを与えるとまずいと
感じる。まあチョコは例えだけど。いきなり子供にゲームと
いうものを与えてしまってはかえってかわいそうなんじゃないかと思うわけ。
何食べてもまずく感じる舌はかわいそうでしょ。でも世の風潮から
してゲームを与えないわけには行かない。だからゲームソフト飽きさせて
そのままほって置くぐらいがちょうどいいんじゃないの。
116名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 23:54:17 ID:dlAeoQyi
>115
114です。何が「違うよ」なのかはよく判らなかったけど・・

私の場合は、ゲームをさせていない事が自慢なのではなく
逆に皆からバカにされている感じだよ、って言いたかっただけ。
皆も>115と同じような考え方だからだと思うよ。
「うちの子はゲームに飽きちゃって、最近はしなくなったの」
と、それこそ自慢そうに言っているし。
117名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 00:26:01 ID:wG7T0rRf
ゲーム与えてる親も与えてない親も、
相手が自慢げに見えるようだね。
なんだろこの現象。

一瞬、何の脈絡もなく「ちがうよ」って言うのが流行なのかと思ったけど
違うのね。
118名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 09:45:28 ID:mtzAqrlV
そもそも、ゲームは皆熱中するもの・欲しがるもの・いつかは与える事になる
…みたいな感覚に疑問。>>115の↓
>世の風潮からしてゲームを与えないわけには行かない
っていうのも、何で?と思ってしまう。

あんなもん、どこが面白いのか全くわからない。(やった事はあるよ。)
3年生の子どもも同じ。周りの子も、やってる子・持ってる子は案外少ない。
何人かはゲーム大好きみたいで、学校でもゲームの話ばかりみたいだけど
割合はかなり少ない。ゲームの話題をいかに知っているか、より、逆上がりが
できるか、大縄跳びをうまく廻せるか、の方が重要らしいw

子どもだけでの外に持ち出しは学校から基本禁止されてるし、男の子なので
家での遊びはさせてないから、ゲームの入る余地がないのかもしれないが。
たっぷり遊んで宿題やって本読んで…9時には眠ってるから、いつゲームやるの?
って感じだ。

何か、世の中がゲーム会社の戦略に乗せられてるみたいで怖い。
親も全部納得して与えるならいいだろうけど、周りが持ってて可哀想とか
早く与えないと中毒になるから、とかだったら、考え直した方がいいと思う。
119名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:11:34 ID:GF3uYxwX
117氏はクソゲーしかやったことがないのだろう
120名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:38:48 ID:8KZfkA61
>>118
>そもそも、ゲームは皆熱中するもの・欲しがるもの・いつかは与える事になる
そもそも、「コミュニケーションツールになりうる流行物」は...
という捉え方が正しいと思う。
カードしかり、ゲームしかり、ケータイしかり、ブログしかり。

持ってることから交流も生まれ、場合によっては
持ってないことで交流の輪に加われずと言ったトラブルも生まれ。
個人使用のおもちゃと、コミュニケーションに発展する携帯ゲームは、
一緒くたには語れないと思うよ。
121名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 10:52:53 ID:mtzAqrlV
>>120
いや、別に全否定してるわけじゃないんだよw
一つのコミュニケーションツールだろうけど、別に持ってないから何だ?と
思うわけ。

「いつかはカード与えないと!」とか「いつかはブログさせないと!」とか
皆が思ってるわけじゃないでしょう。なければないで別に困らないはず。
それを、「みんなが持ってる」という幻想を抱いて与える親がかなりいるような
気がする。実際、うちの子のクラスの保護者会で2年生の時聞いたら、半数の子は
持って無かったよ。(買おうかどうか迷ってる人も含めてだが。)
迷ってた人は「なーんだ、子どもが皆持ってるって言ってたけど、そんなに
持ってなかったんだねw」と、購入却下した人も多かった。

子どもの「みんな」はアテにならないよ、ほんと。
必要だと思えば与えればいいし、必要ないと思えば与えなければいい。
皆が持ってるから仕方なく…っていうのは、すごく変な気がしてる。
122名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:59:12 ID:AjkUH3/i
はーい!
私は馬鹿親です!

何をあげようと私の勝手です。
子供が何を欲しがろうと子供の自由です。
喜ぶ顔が見たいだけです。それが私の、馬鹿親のクリスマスプレゼントなんです。
123名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:02:01 ID:WQFwJR1P
育児してたら自分は自分と教える事はいっぱいあるよ。
ゲーム、携帯、習い事、おしゃれ、勉強方針、etc...
親もぐらついたり悩んだりする事だらけ。
無駄を省いて流されないように、取り入れるものを厳選するという作業は
思ったより大変だが慣れてしまえば(周囲の雑音などあるから・・・・)すっきりだ。
必要不必要については子供と話し合うし実際の結果を見せて納得させたり
こちらが譲るときもある。臨機応変に。
やると決めたら限度はあるけれど出し惜しみはしないようにしている。

現実には「アレを持っていないから」疎遠になることもある。
子供には申し訳ないが、そういう経験も必要だと割り切った。
だってA、B、Cそれぞれが別な玩具にはまっていたとしたら、全員と仲良くなるためには
全部の玩具を我が家で買わなきゃならんのか?って話で。。。それはありえない。
他にも友達はいるし、玩具を介さずに仲良くなる方法もあるはずだし。
そこで可哀想だとぐらつく親が多いから悪循環なわけで。

ちなみにうちはゲームありますし親もします。
他所のお宅を気にする人はゲーム以外の事でもこれから悩みつつ
結局流されるんだろうと推測。
124名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:06:15 ID:iHrxc86b
>「みんなが持ってる」という幻想

私も買い与えていない親です。
「みんな持ってる!」と主張する小3女児に、
「みんなって全員?そんなことないでしょー」と言っていたら
PTA広報が児童アンケートなんてしょーもないもの取りやがって
3年生100人中、ゲーム機持ってないの5人だと…。
幻想じゃなかったよ…orz
125名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:27:54 ID:SJQNnY+0
いちばん嫌なのはゲーム持ってないのに
人んち来てゲームばかりやりたがる子供、の親。
ゲーム買い与えないのはそれぞれの家庭の方針だからかまわない。
持ってない子が来たときは、じゃあみんなで外で遊ぼうよって言うけど
持ってる子達は「わーい!今日は野球だ!サッカーだ!」って飛び出してくのに
持ってない子供に限ってグズグズ居座りたがる。なんか気の毒になるよ。
ちゃんと家庭で子供と話し合って納得させてから寄越して下さい。
126名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 12:58:11 ID:mtzAqrlV
>>125
それ嫌だね。ゲームに限らずおやつに固執する子もいそうだよね。

ふと思った。うちにそういうトラブルないのは、遊ぶ友達の親ともそこそこ
連絡取り合う仲で、ある程度共通のルールができてるからかも。
まず家にはあげない(あがらない)約束だし、ゲームの持ち出しはしない。
せっかく友達同士で遊ぶのに、ゲームはね…という価値観が幸運にも一致
したからだけど。

親の相性によっては、たしかに難しい問題なのかもね…。
学童組が開放される来年、いろんな子との付き合い方に悩むのかも知れない。
(学童組が悪いとは言わないが、ウチの周りではゲームやり放題の子も多い。)
127名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 13:04:55 ID:8stw3y+f
そうそう分かる!
親はゲームなんかしないから簡単に禁止令だせるけど、
その子供は子供の世界に入ると、他人の親や子供が帰れって言っても言い訳ばっかり言って帰らないんだよ!

納得済みで本当にゲームを必要としない子供ならいいんだけど、「本当は欲しいのに親がダメって…」と納得していない子供ほどゲームに卑しいね。
夕飯時になっても「今日お母さん帰るの遅いから〜」と嘘をつきながら居座る子供の姿を親に見せてやりたいよ。
128名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:38:50 ID:zFszCdK8
節度がありゃ問題ないでしょ。
「ウチの子は興味ないから」っても子供が禁止派の親に遠慮して興味ないふりしてる
だけって場合もあるだろうし。(実際自分は良くも悪くもそういう子供だった)
まあ、それで我慢覚えりゃそれも良いんだろうけど。>>125-127のケースにならなきゃね。
世間一般から見てみっともなくなきゃ自分の価値観押し付ける必要ないと思う。
関係ないけど>>108が気になったんでちょっと。
> ゲーム 目が悪くなる。
> サッカー試合で負けてもくやしがらない(最近の子に多い。)
> リセットすればいいと思っているのか。
もう盲目的じゃん。
自分は今でもサッカーやってて友人の手伝いで時々少年サッカーの指導に行くけど
>>108みたいな親が多くて不愉快なんだよね。「負けてくやしがらない=悪」って何?
少年サッカーなんて負けたって全然構わないんだよ。
負けちゃいけない場面てのは、もっと先の話だったり上のレベルでなんだ。
「悔しがる=向上心」がある じゃないし、「悔しがらない=向上心がない」でもない。
「ウチの○○は一生懸命やってるのに(暗に××達は一生懸命さが足りないから負けた)」
とか馬鹿じゃないの? だったら上のレベルでやらせりゃいいんだよ。
129名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:01:25 ID:sZq2VBWi
何でもゲームのせいにしたいんだよ。
サッカー下手なのもゲームのせい。
友達と遊ばないのもゲームのせい。
やる気が無いのも我侭なのも以下略。
外遊びが好きで友達が多い、成績も優秀な子だってゲーム持ってますよ。
130名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 16:55:56 ID:P8QviTiT
>>125
そういう親に限って

>>111
「ウチはテレビゲームを子供にやらせていません」と自慢げに語る親。
131名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:41:03 ID:s8IazODB
うちは周囲に流されやすい家だorz
今度のクリスマスにもゲームソフトを買うことにしたんだけど
最低限何をどの程度買えば>>125-130のような親に白い目で見られることを
避けられるのか気になって仕方ない。
ゲーム賛成の親は、1、2本ソフトを持ってるだけで許してくれるんかいな。
任天堂は本当にやっかいなものを発売してくれたものだ、と
ダンナと一緒にブツブツ文句言ってる。
132名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 18:10:16 ID:s8IazODB
ついでに、>>125みたいな意見はよく聞くんだけど
ゲーム持ってる子でも自分が持っていないソフトが友達のところにあったら
固執してグズグズ居座りたがるよね。
そういう子に対しても、ちゃんと自分ちでよく話し合えよって思ってるのかなあ。
で、自分の子には友達の家にあるソフトを羨ましがらないよう
きちんとしつけているの?
133125:2007/12/13(木) 19:03:03 ID:SJQNnY+0
私自身はソフトの本数なんか何とも思ってないよ。
自分はゲーム与えるのも与えないのもそれぞれの家庭の自由だと思ってるし。
携帯ゲームの本体持ってないのに「おばちゃんの貸してよ」ってのは困るけど
ソフトなんか好みもあるだろうし、自分のやったことないソフトで「あいつんち買ったから皆でやろうぜ!」は全然気にならない。

私が言いたいのは、与えないって方針の家庭だからこっちも気を使って「今日は皆外で遊べば?」って誘導してるのに
当人が執着してるのが嫌なんだってことだよ。
「僕見てるだけでいいの。楽しいから」なんて健気な子もいるけどね。
DS本体だけでも買ってあげれば、放課後の1、2時間くらい皆とゲーム出来るのにな、と内心は思うけど
まあ人の家のことだから仕方ないよね。高価なものだし買い続ければきりがないし、本当にお金が無いのかもしれないから。
ただ、あまり執着してるの見ると「ヨソでは放置かい?その程度の方針なのかい?」ってツッコミ入れたくなる。
134名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:15:30 ID:SJQNnY+0
あと、>>132のパターンは経験がなくてよくわからない。ごめんなさい。
自分が経験してるのはゲームそのものに執着する本体持たない子供で
本体持ってる子供が特定のソフトに執着してるのはあまり見たことないな…
その時々で熱中するソフトはあるけど、どっちかというと「皆で遊ぶこと」のほうが大きいような。
だからこそ「外で遊べ」って言っても「わーい」と出てくんだと思うけど。
なんだかんだいっても子供はゲーム好き多いからね、家で全くやらないのに皆がやってたら
そりゃ執着しちゃうよ。
だから与えない家庭は大変だと思うよ。信念持って与えない親は立派だよ。
正直そこまで毛嫌いするほどのツールかなとは思うけど。節度を持つほうが大切じゃないのと自分自身は思うけどね。
135名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:19:21 ID:L8RfXmmS
口で言ってもわからんガキなら行動で教えるしかないね。
136名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:41:52 ID:zFszCdK8
>>131
何を何本なんて考えたら際限ないんじゃ?
ウチの小2の息子には誕生日とクリスマスにそれぞれ1本づつ買ってやるけど
大抵1イベントに1本じゃないの? いきなり5本とか買ってやるのはどうかと思う。
あと自分の持ってない物を羨ましいって感情を抑制できる子供なんて素直じゃない。
自分は小さい頃からそういう素振りを見せたらカッコ悪いって思い込んでる
今思うと嫌なガキだったんで多分いろんな意味でだいぶ損してる。できればやり直したいくらい。
なんで普通に「いいなあ」程度なら気にならない。
見てて嫌なのは持ってない子が「10分貸して」って借りて30分(そりゃ10分じゃやり足りないよ)
業を煮やした持ち主が「返して」って言うと「あと10分」とか、別の子に「10分貸して」ってシーン
親が買わないんだか買えないんだか知らないけど子供に罪はないよなあと思いながら見てる。

>ゲーム持ってる子でも自分が持っていないソフトが友達のところにあったら
>固執してグズグズ居座りたがるよね。
>そういう子に対しても、ちゃんと自分ちでよく話し合えよって思ってるのかなあ。
>で、自分の子には友達の家にあるソフトを羨ましがらないよう
>きちんとしつけているの
帰らないのと羨ましがるは別の話でしょ。ソフトの有無以前の問題。
ウチのは時間には帰ってくるし、ヨソの子も帰らせる。
137名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:59:45 ID:s8IazODB
なるほど。
ゲームソフトをたくさん持っている子の親から見たら
ゲームを持っていない子も、うちみたいにほんの少ししかソフトを持っていない子も
同じなんじゃないかと思っていたんだけど、全然違うみたいね。
とりあえずゲーム機持ってればよくて、毎度、新しいソフトを買わなくちゃいかんのか
と悩む必要はないんだね。
気が楽になりました。ありがとう。
138名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:18:38 ID:SJQNnY+0
>>137
うちはこれだけしか買わないよ
って言って、子供に悩ませて買ってるのはいい家庭だと思います。
うちは本当にゲームはなんでも揃ってるから、自分も好きだからいいんだけど躾の面ではどうかなってたまに悩んでみたりするw
好きなものが何でも手に入るのはどうかな?って意味だけど。
ゲーム自体はね、別に気にしてません。手伝いとか勉強とか他の家庭より厳しい面もあるし
これが我が家のやり方。
要はぶれない方針ではないかな。
あの子はこのソフト持ってないのよ、嫌よねぇうちに来てやりたがってばかり。なんて親はうざいよ。
ポケモンしか知らなかった子供が、うちの信長の野望とかダンナの昔のソフトに触発されて
家で戦国時代の武将の話とかし始めたら
それはそれで面白いんじゃない?
139名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:29:01 ID:OjIkFl9Q
大戦略にはまって兵器に詳しくなってしまう
140名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:45:30 ID:t6xFzDYP
ゲーム持ってようが持ってなかろうが、どっちでもいいんじゃない?
ゲームOKな家でも、普通はゲームマンセーじゃないよね。
節度を持たせてやらせてるんじゃないかな。ずーっと一人で熱中するのを
良しとしてる人は、このスレでもあまりいないみたいだし。

ゲームの何が面白いかって、きっと達成感なんだよね。
うちはまだゲーム与えてない(2年生)けど、何かを完成させたり、
出来るようになったりすると、すごく嬉しいだろうから、そういう
喜びに似てるんじゃないかって思う。

この間心理学の講習に行った時に「お金や物で本当の喜びは得られません。
あくまで代用品です。本当の喜びは人との関わりの中で得られます。」って
言ってた。
あくまでやらせっぱなしじゃなくて、一緒に楽しむツールとしてなら別に
問題ないと思うよ。(1人でやっても、それが誰かとの会話の元になればいいし。)

息子の場合本当に興味なくて、全く欲しがらないんだけどねw
一回従姉妹にやらせてもらったけど、つまらなかったようで。皆でウノとか
やる方が楽しいんだって。
私のほうがWiiとかやってみたい…。
141名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:46:40 ID:WuBMKz2S
たまに湧いてくるプア139は華麗にスルーってことでwヨロw

>>138
信長の野望いいよねー
私も学生の時にこのゲームがあったら歴史の勉強に役立ったと思う
142名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:24:21 ID:ql5dCSdz
小さい頃からゲームやっていた人は
なんとも思わないかもしれないけど。
戦って人が倒れたり、車から落ちて他の車に
ひかれたり。最初はどきどきするものでも慣れてくれば
平気になる。そういうゲームの存在はやはり怖い。
戦いものよりもテトリスとかはいいと思うけど。
子供に与える場合は常に危機感を持ってないといけない
だから育児にゲームが入り込んできて、育児がやりにくくなった。
プロボクサーの内藤選手の家は母が厳しくてみんなと同じものを
いつも買ってもらえなかったけどあそこまで徹底する必要は
無いと思う。だからやはりDSに関しては節度とやらを監視ししないとね。
ゲームなんてなければいいのにと思ってしまう。本当に面倒くさい。
143名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:25:15 ID:+b30HW2I
>>137
ほぼ全種類のハード持ってるけど、何本も何本もソフトはいらない。
「本当に面白い」と思えるゲームを、何十回…とまではいかなくても、
それこそ「擦り切れるくらい」何度も遊ぶのが一番楽しいよ。
ソフトの本数だけを誇るゲーマーなんか、まったくつまらない。
90年代のゲームなんか、今でも楽しくプレイできるんだよ。
一年に「本当に欲しい」ゲームを少し買い、それが終わったら昔のゲームをリプレイ。

私の遊び方です。
スーファミもいつまでもフル稼働してる。
私が何才のときに買ったんだ?コレ。
144名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:49:08 ID:96FrGpes
>142
だいたい同感。
要はソフトの内容だよね。
よその子供がゲームしながら「死ね〜」って連呼してるの聞いてゲンナリ。
でもテトリスみたいな単純作業のくりかえしゲームって
ゲーム脳への近道らしいよ。
危機感は必要だと思う。

子供がゲームしてりゃ騒がない、散らかさないで
親は楽みたいに思っちゃいけないと思う。
145名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:55:14 ID:Z/o1ZjCp
そうかそうか。
某カルト宗教団体では、このスレタイのような事を説いているらしいね。
仏教系だからかな。
146名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:06:21 ID:uWEfXdiT
>>144
「シネー!!!」って自分が子どもの時、遊びでみんな言ってたなあ。
当時のアニメとかマンガの影響かな…。
思いかえせば昔の方が残酷な遊びをしていた。
カエルの口に爆竹くわえさせて爆死させるとか。
塩酸の中にカエル入れてどうなるとか…。
ザリガニを生きたままバラバラにして雷魚の餌にしたりとか。
不思議と犬猫鳥にはそういうことはしなかったなあ。
子どもなりに基準というか線引きしてたんだろうな。
そういや昔のTVゲームってシンプルで単純作業ばかりだったよね。
147名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:22:59 ID:ZfsbImK2
ゲームの「シネー!!!」はかけ声でしょ、
スポーツの「ファイトファイトー!!」とか「行けー行けー!!」みたいなの。
ボス戦で、とどめの一撃でボスの体力パラメータがツツーと減って行く最中に、
あたかも柵越えギリギリに上がったフライに「行けー行けー!!」と声をかけるよう
「シネー!!」と声をかけ、祈る。

それを「言葉遣いが...」と言われるならゲーマ親として苦笑いしながら非難も受けよう。
ただ「現実の人間にもシネって言いそう」と言われるなら、
そりゃ生温い瞳で聞き流させて頂くさ。も少し視野広く持ちましょうねー、と。
148名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:34:53 ID:t6xFzDYP
>>147
うーーーん…
「シネ」は言葉遣いの問題じゃないと思うんだけど。
簡単に言ってはいけない言葉の一つだと思うよ。どんな場面でもね。

うちも男の子だから、多少の言葉の悪さには目をつぶる事もある。
友達同士のコミュニケーションだったりするからね。
だけど、「シネ」だけは絶対許さない。悪意がなくても、深い意味がなくても
それは言ってはならないと叱る。他人の子が言ってても叱るよ。
現実に人に向かって言うとか何とか、そういう問題じゃなくて、簡単に「死ね」
と吐ける感覚がどうか?と思うから。

そういう感覚に麻痺しちゃってる人は、正直ちょっと…と思うよ。
頭が固いと言われればそれまでですが。
149名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:43:23 ID:KjBcX6EO
完全に同意。
かけ声だと思うならなおさら、そんなかけ声を日常的にしてはいけないよ。
150名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:46:52 ID:ZfsbImK2
>>148
少なくとも、自分が聞いたわけじゃないからなぁ>「シネ」と発音する子供
どういうシチュエーションで「シネ」なのか、
それがゲーム画面に対してでも問題あるニュアンスなのか否かは、
自分の子他所の子に関わらず、見てた大人が問題だと思えば注意すればいいのでは?

私はただ、ゲームする子がシネと連呼してた、
という>>144の話の続きで書いたわけだから。
それが、必ずしも現実の世界・ゲーム以外の遊びに直結するわけではないよと
言いたかっただけ。
だって、「シネ」は知らんが「シヌ」はしょっちゅう言うでしょ、ゲームしてたら。
「うわーシんじゃった!」
「だめだもうシヌーーーー!」
その命令形が「シネ」なわけで、それは「死ね」とは明らかに別でしょう。
151名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:50:26 ID:t6xFzDYP
補足。
>簡単に「死ね」 と吐ける感覚がどうか?
と書いたけど、ゲームでシネーと言ったからってその子が残虐な子だとかは
思わないよw勿論。

問題は、それを見た大人の対応。そこでちゃんと「その言葉は許せない」と
伝える事が大事だと思う。そういう事の繰り返しで、その言葉の重みとか
与える影響とか学ぶんだと思うから。言ってる子自体は、そんな他意はない
だろうから「そんな事で…」と思うかも知れないけど、でも伝える事は大切。

思わず言っちゃっても、すぐに「あっ!」と思える感覚は必要だと思うよ。
説教臭くてごめん。だけど、リアルで「死ね」と簡単に言う子結構いて
どうしたものかな…と思ってた最中なもので。
152名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:58:38 ID:ZfsbImK2
>>151
そ、そうなのか。
ウチは男児だけどまだ1年なので、
「死ね」などと口に出すお友達にはまだ出会ったことがない。
リアルに言う子がいるなら、それはやっぱり大人が注意しなくては、と思うよ。
ただゲーム画面に叫んでるのは、自分なら苦笑しながら看過だな、とは思うけど。
153名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 12:11:42 ID:t6xFzDYP
>>152
ウチも下の子は1年生ですよ…「死ね」と吐く子結構いて、多分普通じゃない
んだけど悩んでます。
だから敏感になるのかも。少なくとも、大事な身内を最近亡くしているので、
ゲームに対しても「シネ」なんて言ってたらきっと叱ってしまう。

バーチャルの世界では、特に普段体験できない事(敵を殺すとか自分が死ぬとか)
体験できる事が魅力の一つなんだろうけど、ゲームをあまりしない自分には
そこは正直抵抗があるんだよね。
何もかも禁止にしろとは思わない。だけどやっぱり大人がちゃんと価値観を
話す事は大事だと思ってる。

たかがゲームだし、子どもだって現実とバーチャルの区別はつくだろう事は
わかってる。だけど、バーチャルだろうと、絶対譲れない一線は持ったほうが
いいと私は思ってる。「シネ」はどんな場面でも笑って許せない。
長文ばっかでごめん。これで終わりにします。
154144:2007/12/14(金) 12:27:35 ID:96FrGpes
いろんなご意見、参考になります。
>>150の言うとおり、ゲームをしてると「しんじゃう」「しんだ」
なんて平気で言ってたりしますよね。
そういう時は「やられちゃう」「たおされた」
って言うようにしなさい、と注意しました。
いくらゲームとはいえ、「死」って言葉を
かんたんに使うもんじゃないよって。
使い続けてたら麻痺しちゃうもんね。
残酷な子ではないのにそんな言葉平気で使う子になっちゃう。

現在は、戦いのないソフトを選ぶということで落ち着いています。
というわけで、子供のクリスマスプレゼントはゲームソフトです。
155名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 12:34:34 ID:WAJERaA5
>>154
戦いがなくて、>143みたいにいつまでも飽きず面白く遊べるゲームソフトの
おすすめがあったら教えてください。ポケモン以外で。
自分がゲームやらないので、全然わからなくて。
156名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 12:40:44 ID:ZfsbImK2
153=150=147だ、期せずして有意義な話が聞けて感謝です。
なるほど、>>154の「やられた!」「たおされた!」はいいですね。
ウチも、もし子供がシヌ使ってたらそう言ってみよう。
自分も、開幕モンハウで「ダメだーしぬーーー!」と叫ぶのは自重しよう。


クリプレリクエストで、ロックマンのDSソフトをリクエストされましたが、
今やってるゲームをまだクリアしてないので、却下しました。
エンドクレジット見るまでは新しいゲームは不許可、
が、我が家の掟です。パーティゲームは別として。
157名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 12:44:17 ID:ZfsbImK2
>>155
お子さんの歳は?
頭脳がついて来れるなら、ボードゲーム系なんかオススメ。
いただきストリートとか、桃太郎電鉄とか。
158名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 12:45:55 ID:ZfsbImK2
あと、アクションゲームを「戦い」と看做さないなら、
マリオシリーズが一押しかな。
Wiiならマリオギャラクシー、DSならマリオパーティ、マリオカート
159名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 14:17:29 ID:c2BlDZ/s
>>155
いたストは面白いよね!
下の子2年で夢中になってたから低学年でもOKじゃないかな。

あと意外とやり込めるのがPS2のプラレール。
100畳敷きに思いっきり組み立てるの最高〜。
160名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 17:51:29 ID:juIIA5J3
死んだとかはまだ良いよね。
一番嫌なのは LOST だ。
161155:2007/12/14(金) 20:33:45 ID:WAJERaA5
>>157-159
メモしておいて今後の参考にします。
ありがとう
162名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:45:24 ID:oL8jjgr0
子どもへのクリスマスプレゼント「あげる」が87%
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9440.html
163名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:14:29 ID:JxEQyjRb
子供に「あげる」なんて子供の家来でしょうか?
「下げ渡す」とか「呉れる」「やる」というべきでしょう!
164名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:03:38 ID:mdiYPiNC
うちは普通に買い与えてるけど
ゲームなんて一瞬はまってすぐ飽きない?
だからゲームばっかりしてるって事はない。
ウィーもフィットもあるけど学校から戻って宿題して塾やお稽古があるので帰宅
するのは7時くらい。夕食して自宅学習してたら平日はゲームどころではない。
ゲーム、ゲーム言うのは低学年ぐらいまでじゃない?
中、高学年になったら「とりあえず持ってる」ことで安心して
そこまで執着しなくなる。
165名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 11:50:14 ID:qdkDdW0b
ゲームに関しては、ソフトの与えすぎに注意できれば
普通の子は一瞬はまってすぐ飽きると思うよ。
その後たまぁに思い出した時に使う程度になるか、
友達同士の共通話題のツールとして別の側面を持つようになったりとか。
高額商品なんで貸し借りは基本的に厳禁、ただし同じソフトをもっていて
お互いできないところをクリアしあうなんていう場合だけ一時的交換OKとかにしてさ。

育児板でとしては、小学校低学年くらいまでの子供に
厳しい「禁止」をした場合の「ゲームレス子」「解禁後反動ではまりっぱなし子」が
周りにいて迷惑or心配っていう話だと思う。
166名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 19:21:19 ID:knYb3sc+
高校生のクリスマス、最も多いのは「自宅でのんびり」
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9465.html
167名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:37:01 ID:efi4gRPk
>>154
5年だけど「持たなくても安心」まできたよ。
168名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:36:23 ID:ZS3wGGlO
>>165
つーか、低学年の子で「普通の子」って、放課後友達同士で遊ぶのにゲーム
OKなの?うちの周りでは、放置子以外は持ち出し禁止だし家でゲームなんて
やらせないけど。

だから次第に飽きちゃうし、ゲーム持って無くても他の遊びや話題はたくさん
あるから特に困らないみたいだよ。うちはDS持ってるけど、そんな感じ。
ゲーム持ってない子とも普通に遊んでるし仲がいいし全然困ってない。
よく、ゲームしてない子が執着して迷惑〜って見るけど、やらせるほうも
やらせるほうじゃ?と正直思ってしまう。

ゲームにはまる子って、与えられた時期に関係なくはまってるよね。
169名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 18:52:17 ID:hF14h49p
>>168
羨ましい。いい所に住んでるんだね。
どこの国の話かと思ったよ。
170名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 07:20:56 ID:4LLrgiSC
うちの子の周りも>>168みたいな感じ。
低学年だからかな?
家でゲームはさせない。あれは暇つぶしにやる物だと思ってる。
まだ友達と鬼ごっこやサッカーや虫取りやるほうがずっと楽しいみたい。
他の親とも最低限連絡とりあってるから、ある程度共通ルールあるし。

学校からも基本子どもだけでは「持ち出し禁止」令が出てる。

低学年は学童があるから、忙しくて子ども相手にできない家庭は大抵学童
に通ってるからかも。
中・高学年の子のほうが、公園でゲームやってる姿をよく見る。
171名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 11:27:29 ID:NQfMh2B/
うちの子まだまだ小さいのでゲームを与える予定はないけど

確かに、児童館でゲームをやってるのは小学校高学年って感じだね。
多分中学生ではないよな?ってくらい大きな子が集まってやってる。
外じゃ寒いんだろうなw

近所には空き地も広い公園もないし、公園ではボール遊び禁止。
ボール遊びや体を動かすことをしたい子は、習い事をするしかない。
都市部ではそんな状況で、大きな男の子がゲームしてしまうのもしょうがないような気もする。
172名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 07:33:39 ID:ytBX887s
子供は本来、ゲームなんてなくても子供同士で楽しめるもんなんだよね。
テレビだってそう。アホお笑い番組を小さい時から見せてる親って信じられない。
173名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 09:52:45 ID:ZZD2ZpwB
>>172
ドリフやたけちゃん時代は172が正論だったけど、
今はブレイク狙いの若手のほうから、積極的に子供番組に出てアピる時代だから。

なんでだろう?とかおっぱっぴーとか言ってる子供の
一体何割がお笑い番組見てるんだろうね?
少なくとも、ウチの子供達も子供番組でしか見たことないはずだけど、
そういう家庭がほとんどだと思うよ。
174名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:37:05 ID:16K9VPiG
>>148
私も言葉使いの悪さにはゲンナリします。
同じ感覚の人がいてよかった。世間って考え方
色々なんですね。まあタバコを吸わない人は
吸っている人がすぐわかるけどタバコを
吸ってしまっている人はどれだけその
臭いを発散しているかわからないのと同じかな。
ゲームをやってきた親はその有害性がわからない
んだろうな。自分もやってきたから。
私は初期のゲームで続けるにはお金を
いれてってやつコイン式のゲームを見た時絶対これには
はまらないようにしようと思いました。UFOキャッチャー
2000円とかかける人今でも信じられない。
175名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 04:04:56 ID:mgk57wJ1
システム手帳の代名詞的存在である、fILOFAX。
店頭で売られている商品には、「made in ○○」といった製造国の表示がありません。
お店の店員に製造国はどこなのかと聞くと、「わからない」と言われます。
輸入販売元に聞いても、「本国に聞いてみないとわからない」と言われます。
私たち消費者には、生産国を知る術がありませんでした。
そんな中、本国のメーカーに英文のメールで直接問い合わせたところ中国製であるということがわかった、という書き込みがありました。
さらに、94か95年ごろの本国カタログに表記されていた、といった情報も....。
また、現行のfILOFAXはすべて中国製であると宣言した上で商品を販売している、
私たち消費者の味方とも言えるお店の存在も明らかになりました。
店頭に並んでいる商品は、英国の国旗が表示された形で販売されています。
中国製だと知らずに購入する人も、多くいることでしょう。
英国製だと思って、購入してしまう人もいるかも知れません。
これは、法的に何らかの問題があるのではないでしょうか?

【中国製】fILOFAXと不当表示の話題【なのに英国旗
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1189709191/
176名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:22:42 ID:HdWrvexF
>174
>148

大人でもある種線引きの出来ていない人がいる。
ゲームなんて関係ないって言う人も多いけれど実は大有りで、
結局模倣するべきものを知らない人が、
ゲームという媒体からいらないことを学んで来るんだと思う。

かく言う私は親がアダルトチルドレンだからゲームに逃避した口で、
「詞ね」なんて3日に一回は言ってたな。
あんな人生は心から間違いだと思うから、
自分の子供にはゲームはやらせたくはないな。
もしゲームするなら私も一緒にしようと思う。
ゲームに育児させたら私みたいになる。


177名無しの心子知らず
クリスマス過ぎても需要あるんだねこのスレw

>>176
あなたのお祖父様かお祖母様が、
アル中かそれに準ずる人格障害だったのは不運でしたね。
・・・と、皮肉が通じたかな?
176の文中に答えが出てるじゃん
要するに、ゲームを逃避先や人生の師にしてしまうような与え方をしなきゃいいだけでは?
ゲームは娯楽だよ、楽しむために与えるものさ!