低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ33

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:26:52 ID:bpa/3XXK
>913
粉ミルクのメーカーを替えてみる。
ママの便通がよくなるように食事を工夫する。

このへんは試してみました?
915名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:41:40 ID:31nqZ7S7
乳児湿疹、沐浴の時はもちろんだけど
他にも1〜2回石鹸で洗うといいよ

あと授乳のあとにお湯絞ったガーゼで優しく拭いてあげると
かなり違うよ
汗や乳で結構油っこくなっちゃうから
916名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 11:40:52 ID:izbRnbxM
こんにちは。
もうすぐ三ヶ月の赤について質問します!
最近やっと夜まとめて(といっても6時間程度)寝るようになって喜んでたのですが
昨夜急にまた2時間起きに泣き出して、かなり凹んでます。。。
段々夜の睡眠時間が長くなると思ったのに、こーゆー事ってあるのでしょうか?
ちなみに赤は今風邪を引いているのですが、何か関係はあるのでしょうか?
携帯から駄文ですみません。何か気付いた方よろしくお願いします。
917名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 12:27:02 ID:1Skx+bNP
>>916
まだ3ヵ月だからリズムは不安定さね。
風邪引いてると鼻が詰まって苦しいだとかで
起きる事もあるよ。

こーゆー ×
こういう ○
918名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:28:16 ID:4D2qNnSo
生後一ヵ月娘のことで質問です。
昨日からぐずって14時間近く起きっぱなしです。普段はよく寝る子で
なんで眠らないのか心配です。
哺乳量・ウンチ・熱など特に変わった様子は見受けられません。
この月齢でもこんなに長時間起きているものですか?
どなたか回答よろしくお願いします。
919名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:39:36 ID:E8f0iRLY
>>918
よく寝る子もいれば殆ど寝ない子もいる。
うちもそうだったよ。
まだリズムが掴めないんだよね。
2ヶ月くらいまでうちもそうでノイローゼになったもん。
酷い時、そうでない時とかもう、色々だから。
湿度、温度(着させすぎ)とかもあるけれど。

でも殆ど仕様なのでお母さんはご主人の協力を得て休み休み様子みるといいよ。
920名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 15:50:27 ID:vJMAE2oJ
2ヶ月の赤がいますが、寝る時も一人で勝手に寝てしまい手がかかりません。あまり泣かないので心配です。同じような赤をお持ちの方いらっしゃいますか?
921名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:55:42 ID:qZlWJ7w+
>>920
うちは今日3か月になったけど
何もしなくても寝る事や、ぶっとおしで6時間以上寝る事が増えて来ましたよ
もちろん手がかかって、逆に何しても寝ない時もまだあるけど
少し大人になったのかな?と喜んでます

昨日も寝かしつけの時、おむつかぶれの薬を塗ってあげて
ねんねの抱っこしたげるからお手々洗ってくるね〜って洗面所に行ったら
その間に寝てた(;´Д`)
そのまま6時間いきましたよ
周りも寝るのが上手になったんじゃない?と言ってるから気にしてないです
922名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:52:32 ID:izbRnbxM
923名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:56:01 ID:izbRnbxM
>>917ありがとうございます。様子をみてみます!
今日深夜また起きると思うとちょっと恐いですが、
とりあえず風邪を治してあげることに気持ちを切り替えたいと思います。
924名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:48:47 ID:jyO6UZDB
赤@3ヵ月半
パイトラブルが多い為、毎夜起こして授乳しています。
起こさなければ、多分朝まで寝そうな勢いの赤です。

でも、私も徐々に夜ゆっくり寝たいと思い、先日勇気を出して
目覚ましを普段より若干長めにセットしてみたら、見事に詰まりました…orz
詰まりやすい私は、やはり夜間授乳を続けていくしかないのでしょうか?

どなたかパイトラブルの多かった方で、「こうやって間隔をあけていったよ」とか、
「〇ヵ月頃になれば自然に夜間授乳がなくなった」といった体験談を教えて頂けませんか?
それを励みに頑張りたいのですが。
925名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:36:18 ID:7uLH7imH
>>924
お母さんのあなたが寝る前に搾乳して保存したりするのは無理なのでしょうか?
926名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:05:30 ID:bjDA4ejs
生後2週間の赤です。
手が冷たくなっていて青くなっています。
寒いのでしょうか??
赤が寒いとどんな反応をするのか教えてください。
927名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:51:54 ID:787Opx8c
>>915

乳児湿疹ですが、沐浴以外の時に、どうやって石鹸で顔を洗えばいいんでしょうか?
また、今まで洗浄綿で顔を拭いていたのですが、ガーゼの方がいいですか?
大体、乳児湿疹って、どれくらいで良くなるものでしょうか?
毎日、清潔にしているつもりですが、最初頬しかなかった湿疹がおでこや鼻の下まで広がり、どんどん悪くなっているように見えます。
まだ1ヶ月検診まで間がありますが、早めに受診した方がいいのでしょうか?
女の子なので、跡が残らないか心配ですし、顔がブツブツだらけで、見ていて可哀想です。

質問ばかりですみませんが、どなたかアドバイスよろしくお願いします
928名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:11:28 ID:X29GWlHj
みなさん、赤が産まれて暖房器具はどうしますか??
いままで灯油ファンヒーターだったんですが今年は灯油も高そうだし
空気もあまりきれいではなさそうだし・・・。
エアコン+加湿器のほうがいいのかな?
ちなみにリビングは18〜20畳くらいです。
929名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:16:47 ID:Hj67Lk1C
>>928
ウチは子供生まれてから3回目の冬を迎えるけど
ファンヒーターはずっとお蔵入りしてる。
子供がイタズラしそうで怖いのと灯油買いに行くのが面倒で。
エアコンだけだと乾燥して風邪ばっかひいてたので今年は加湿器も購入した。
ホントはホットカーペットも欲しいところだけど。
930名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:34:06 ID:W+JbE+s4
>>927
洗浄面で顔を拭くのは即効ヤメナサレ
乳児湿疹は半年くらい出てくると思う。
女の子だし、まだ新生児だし、心配するのもよくわかる。
でも、1ヶ月検診まで待っててもいいと思うけどなー
931名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:57:20 ID:+8qepSTx
赤@一ヵ月半です。
最近寝ながら手足をよく動かします。
足は、つっぱらせるようにピーーンと伸ばしてしまいます。
オムツ替えの時もそうなのでやりづらくて仕方ないです。
よく、足を真っすぐ引っ張るとダメと聞くんですけど、
そういうふうにしか出来ません。
しかも毎回泣いて暴れるのでオムツ替えが大変です。
皆そんなもんなんでしょうか?
932名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 03:13:44 ID:lpnLU2AM
>>931

オムツを外した解放感か不安だからか 足をピーンとするよね。
足を無理やり持ち上げると脱臼の恐れがあるので 腰を下から支えてあげるとやりやすいよ。
床と片手で腰を支えて横向きで拭くという応用編もあります。
933名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 03:59:44 ID:glj0O37Z
>>924
私も酷いパイトラブルに加えて6時間睡眠当たり前の赤でしたよ。
私は助産師の薦めで、詰まりにくいパイにするために、
自分の食事を、動物性蛋白質除去、乳製品除去、甘い物一切無し、にしました。
夜中の無理矢理授乳は続けましたが、
ベビーベッドをやめて、添い乳で飲ませながら自分もうとうとできるようにしました。
搾乳もしてみたのですが
搾ったぶん余計に作ってしまって、私には向きませんでした。
五ヶ月の終わり頃には
シコリはあっても熱は出さずにすむようになりました。
パイが痛いし眠いし辛いけどガンガレ
934名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 04:18:55 ID:HmCy4QWZ
>>924
近くの助産院などで、一度おっぱいを空にしてみては?
私も今まで2〜3時間置きの授乳だったのに、
突然5〜6時間置きに間隔が開いてまんまと詰まってしまいましたorz
あまりに痛いので空にしてもらったら、新しい授乳リズムがすぐに出来ましたよ!
935名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 07:29:57 ID:ZTk1T+NO
>>926
着せている物と室温はどう?
新生児時代は室温25度前後を保ってね。
手が冷たいのはデフォだけど青くなってるってのは知らん。
手の甲かな?だったら血管が透けてるのかな。
まだ2週間だったら自分の親が判るような反応はないよ。

短肌着+長肌着or薄手のカバーオール着せて上に赤用布団か
何かかぶせてあげたらちょうどいいくらいかなぁ。
情報が少ないので頓珍漢なレスだったらスマン。
936名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 08:14:41 ID:NG4cc0SD
赤@4週間、混合です。

ここ2、3日母乳をあげようと乳首を含ませるとギャン泣きをするようになりました。
ちょっと吸ってギャン泣き、乳首を変えてもギャン泣き・・・。
何をどうしても泣き止まず、ミルクをあげるとおとなしく飲んでご機嫌になります。

これは、赤が楽に飲める哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか?
このまま、母乳を飲んでくれなくなってしまうのでしょうか?

ちなみに、哺乳瓶は母乳実感を使っています。


937名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 10:53:09 ID:cnpT8Eye
散々質問出てますが乳児湿疹について質問させてください。
赤@一ヶ月半♀、完母です。
湿疹から赤いかぶれになってきました。女の子なので心配です。
(ちなみに顔だけです。)
二ヶ月検診時に診てもらうつもりですが、それまでの半月で出来るケアについて教えてください。
沐浴の時ベビー石鹸(泡タイプ)で洗ってますが、その後の保湿は皆さんどうしてますか?
肌が乾燥しているのでベビーオイルを塗ろうと思うのですが、眉が脂性湿疹?で黄色いカサブタになった事があるのでベビーローションにすべきか迷ってます。
もしくは、それら以外におすすめはあるでしょうか?
あと、後頭部に赤いシミ?があります。布団に接してる部分だからだと思うのですが、そこもカサカサしてフケみたいな皮がむけてきました。
それは仕様なのでしょうか?ほっとけば治りますか?
938名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 12:56:15 ID:KJC2ORbB
>>937
酷かったら病院行くのをお勧め。
弱いステもらえると思うけど怖がらず納得して使えば綺麗にはなるよ。
うちも3ヶ月まで酷かった。
耳までただれて痒がって検査もした。(アトピー)
塗らないと元通りだったけど1歳の今は何も塗らなくてもOKになったよ。
でも先生にちゃんと説明聞いて納得するまで話し合って塗るのがお勧め。

後頭部は仕様でしょう。
フケみたいにカサカサがどんどん出てくるけどそれも乳児湿疹の一つだと思う。
939名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:25:37 ID:GAnjk0x5
3ヶ月男児、完ミで育てています。2つ質問があります。先ほど出た黄色うんちに粘りがあったのですが問題ないでしょうか?おりものみたいな粘りでした。本人は至って元気ですが…。

もう1つは、3ヶ月になって急に夜は11時間ぶっ通しで寝るようになり楽チンになったと思ったら、同時に夕方から寝るまで爆泣きするようになりました。
涙をぼろぼろ流して、今まで聞いたことない大声で泣きます。最初は熱があるのかと思ったらないし、決まって同じ時間に泣きます。
抱いて泣き止む時もあれば、何しても泣き止まないときもあります。これが黄昏泣きなのでしょうか?
長文すみません。よろしくお願いします。
940名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:40:43 ID:tIyVt+os
あと2日で1ヶ月になる赤ですが、昨日の夜から右のおでこがハゲてきました。
昼間は普通だったのですが、夜見たら急に髪がなくなっています。もともとの量はそんなに多くなく、ぽちゃぽちゃ生えてる程度です。
真ん中〜左のおでこも、軽く撫でるだけで何本も抜けてしまいます。後頭部の毛は引っ張っても抜けません。
シャンプーはピジョンで、使い始めて5日です。しっかりすすいでいますが、肌に合ってないのでしょうか…
それとも、赤の髪が抜けるのは仕様でしょうか?
941名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:51:16 ID:as1JQTi4
赤@一ヵ月半です。
最近左パイ、脇の下にしこりというか腫れのようなものがあります。
今までもしこりは時々できていたものの、赤にいろんな角度で飲ませていたら消えていた
のですが、今回の腫れ?しこり?はなかなか消えてくれません。
色々ネットで調べてみると、副乳かリンパ節が腫れているのかという気がしてきたのですが
こういう場合、やっぱり病院で診てもらわないと治らないでしょうか?
病院が遠くてなかなか行けないので、何か家で出来ることはないかと思いまして、
すみません。

どうやら詰まりやすいらしく、乳製品や甘いものを我慢しなければと思うのですが、
両方もともと大好物なので、育児のイライラをまぎらわすため、つい食べてしまうダメ母です・・・。
942名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:51:28 ID:5J5k7xWL
>>936
楽な哺乳瓶で飲みたい可能性が大きいと思う。
母乳にミルクを少し足してたくらいの割合なら
根競べになるかもしれないけど
一度思い切って母乳オンリーにしてみるのも一つの手。

母乳を飲んでくれなくなると、
分泌量が減る→飲むのがしんどいので飲まない→ますます分泌が減る→…
というふうにどんどん飲まなくなるよ。

あと、乳首を含ませる前に自分でつまんでマッサージして
赤ちゃんが飲みやすいようにしてあげるといいかもしれない。
943名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:29:50 ID:YibvZoIl
>>941
自分でしぼるのも一つの手段だよ。
私も固乳になってしまった時は、とにかくしぼってから飲ませてた。
さらにまだ固いときは自分でしぼってたよ。
それでも解消されないなら病院・・かな
944名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:59:14 ID:wd9/laJu
>>939
粘り気のあるうんちは、いつもより長く腸にとどまっていたからだと思います。
うんちをするときにつらそうじゃなければ大丈夫でしょう。

うちの子も3ヵ月から黄昏泣きをしました。気が付いたら泣かなくなっていたので、
個人差はありますが、しばらくしたら終わるでしょう。
手が放せないときはおむつや授乳が間に合っていれば多少泣かせても大丈夫ですが、
大変でしょうがなるべく抱っこしてあげてください。
首が座っていればおんぶしてあったかくしながらあやしたり、外に連れ出すのも効果がありましたよ。
それにしても夜ちゃんと寝てくれるなんていい子ですね。
945名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:06:10 ID:wd9/laJu
>>940
頭皮が赤くなっているなどでなければ、3〜4ヵ月の子が生え変わるのに
髪が抜けるということは聞くので、少し早いですが生え変わるのかもしれませんね。
946941:2007/11/04(日) 15:47:20 ID:as1JQTi4
>>943さん
レスありがとうございます!
がんばって一度自分で絞ってみます。
しぼって飲ませて、まだしこりとれなかったら観念して
病院いってこようかな。
947名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:36:20 ID:681mRUlK
生後二か月の赤餅です。
明日から自宅前が工事をするので、実家に避難しようと思っています。

移動手段は電車。乗り継ぎ1回。所要時間1時間40分です。
電車で移動は初めてで、風邪が流行っているか不安です。
病気のことなど考えるとやはり無謀でしょうか?
他、移動中の注意事項などありましたら教えてください。
948936:2007/11/04(日) 18:01:24 ID:NG4cc0SD
>>942
ありがとうございます。
今までは、一日2回60ccを足していました。
なぜか、添い乳だと大人しく飲んでくれるので、添い乳を活用しながらがんばってみたいと思います。
マッサージはした事がありませんでした。
次回からやってみたいと思います。

もう一つ質問があるのですが、赤が眠いのに寝れなくてぐずるのは仕様ですか?
いつ頃から一人で眠れるようになりますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
949名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 18:05:10 ID:XKZjJyak
>947
厳冬期と比較したら、今の時期の電車の中は
風邪のひとなんていないも同然です。

万一、乳を欲しがったりした場合に
下車して親子で休める場所(駅ビルやデパートの授乳室など)の確認をしておけば
ラッシュ時間帯にでも乗り合わせない限り無謀ということはないと思いますが。
950名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:33:18 ID:gFAXR7YZ
赤@1ヶ月と2週間ですが、産まれた時から、髪の毛フッサフサで、女の子なのに、只今襟足長めのウルフカット?って言うのでしょうか、ヤンママの息子みたいな感じになってるのですが、個人差も有りますが、何時頃から散髪をしてあげたら良いのでしょうか?
襟足だけでもカットしてやりたいのですが、やっぱり腰が座る迄、無理ですよね。
951名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:42:45 ID:wd9/laJu
>>950
うちは5ヵ月頃初めて散髪したな。
まだ腰は座ってなかったけど、前髪が目に入りそうだったから。
誰かに抱っこしてもらって切ったらどうかな?
襟足長いと汗疹できたりするし、寝てる隙に。
952名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:49:04 ID:tIyVt+os
>>945
ありがとうございます。生えかわりについては知りませんでした。
今沐浴でしっかりシャンプーして念入りにすすぎましたが、やはり少し抜けます。
抜けた箇所の頭皮が心なしかべたついている気もしますが、赤くなってはいないので清潔にして様子を見ることにします。
953名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:50:30 ID:wX102zgG
赤3ヵ月です
先程気が付いたのですが、うわまぶたの中央に赤くものもらいのようなものができているのですが、小児科へかかればよいでしょうか。
眼科へ行ったほうが効率的ですか?
954名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:48:23 ID:eUD11MY0
赤3ヶ月、完母です。
今日の朝から、「ごはんですよ」状の黒緑色の便が出てます。(3回)
こんな便は初めてなのでとまどっています。
オムツを持って病院に行くべきでしょうか?
それとも様子を見た方がいいでしょうか?
955名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:56:13 ID:XKZjJyak
>954
生後まもなく、のりの佃煮状の便が出るのは胎便なので正常ですが
それ以後の、母乳しか飲んでない赤ちゃんの黒緑便はちょっと尋常じゃないです。
早めにオムツを持って受診をお勧めします。


956名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:08:55 ID:tkiW2LKW
>>936=948
眠くて愚図るのは仕様ですよ。
眠ければ寝たらいいってことが分からないみたい。
一人で眠れるようになる時期は個人差が大きく、6ヵ月位の子もいれば
3歳位までかかる子もいる。
957名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:13:06 ID:cJx/kAfE
>>953
私ならまず小児科かな。小児科では手に負えないものであれば、
その小児科紹介の眼科に行きます。
行きつけの小児科に行くのが(時間や距離、手段的に)困難で、眼科なら容易ならば、
眼科に「〇ヶ月の子供で症状は〜ですが診てもらえますか」と確認入れます。
958名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:15:26 ID:tkiW2LKW
3ヵ月の女児です。
昨日から右足の股から脛に、パラパラと赤紫の斑点が出ています。
小さな虫刺されに似ていますが、腫れてはいません。
本人も特に気にならないようです。
半月ほど前にも同様の症状がでましたが、気付いたら消えていました。
これが何かご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
959名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:21:32 ID:AOdAFIA6
>>949
ありがとうございます。
少し神経質になっていたかもしれません。
授乳ポイントを確認して行ってきます。
960名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 02:14:31 ID:SUrB5etW
>>932
遅くなりましたけど、ありがとうございます。
足ピーンとするのは普通なんですね。安心しました。
やっぱ足ひっぱるのはよくないんですね。
とにかく足を動かして暴れまくるので、
色々やり方をためしてみます・・・
961名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 02:42:22 ID:ZYxUGDPI
>>956
ありがとうございます。
やはり、仕様なのですね。眠いのに寝れば良いのが分からないなんて、カワイス。
いつかは、一人で寝てしまう様になってしまうので、今だけとマターリと寝かし付けをしたいと思います。
本当にありがとうございました。
962名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 03:21:52 ID:U2Y6NiAN
>>951さんレス有難うございます。
まだまだ寝っぱなしなので、襟足長いと汗疹が出来るかもですね。
襟足カットだけなので、抱っこか寝てる隙を見て、チョキっと行ってみます。
有難うございました。
963名無しの心子知らず
>>950です。連スレ失礼します。
次スレを立てないといけないのですが、如何せん携帯厨なもんで、スレが立てられないのですが、どなたかお時間の有るパソの方、次スレ立てて戴けたら幸いです。
お手数お掛けして申し訳有りません。