【2008年入学】 ランドセル 【牛革・クラリーノ】 4
4 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 04:43:18 ID:EMyATMae
【2008年入学】 ランドセル 【牛革・クラリーノ】 4
コードバンは除外ってことで
偏見だよぉ〜
来年1年生♀を持つ母ちゃん今日は、風邪引いてこれから病院だから、カタログ持って何色にするか、今日も悩もう。
赤にしようと思ったけど、アンティークワインも、落ち着いていて派手さが無くて、私服の小学校だから、どんな色の服も似合う気がしてきた。池は、銀座にお店があるから、東北在住の私には行けそうにないので、東京にいる、姉に見に行って来て貰おうかとも考える…
小さな皮見本だと、全体の雰囲気がつかめない私σ(^◇^;)。。。
>>4 前々スレを参考に題名つけたら忘れてました……スマソorz
(題名もただのランドセルになってしまった。)
コードバンも牛革もクラリーノも布も製造元直販もデパート・スーパー購入も
マターリマタリ情報出し合いましょう!
住所は本社をいれたので、展示場等はリンク先で確認してください。
前スレので繋がらなかったのはリンク除外したりしました。
前スレ
>>999 昨年、ランドセルを購入する際、
このスレで前年度購入した人のレスが参考になったので、
私も力になれば・・と書き込んだのですが、
業者扱いされるとは残念です。
8 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:07:52 ID:R8W2/kUE
>>7
気にしないでまた書き込んでね!
スレがhanaの流れなら、hanaの話題、
牛田や土屋の話でスレが伸びることもある。
たまたま池田の話題中に読んだだけで「業者?」とか言う方が頭悪い。
10 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:29:30 ID:IAH70dx2
1さん( ・∀・)っ且~~ カレー
まったくだ。去年買った人の貴重な意見に、横やり入れないで欲しい
大変為になるので、情報ほしいです
11 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 10:55:11 ID:WNKPuWEt
今年はhanaかなーと思ってたらぴかちゃんでてきてちょっとうれしいです。
業者じゃないです。
ランドセルを置いて友達と集まっているとき、ナイロンループとかかぶせの下の金属が皮と同色とか、
特徴があると、子供がいるかどうかすぐわかって便利です
ぴかちゃんてなんでベルトにDカンついてないのかな?オプションで一応あるけど・・・
ぴかちゃん購入された子は防犯ブザーはどのように携帯してますか?
あと、娘はどうしてもつや有りがいいというので池田屋なら必然的に別格クラリーノなんだけど
別格クラリーノお持ちの方感想ぜひ聞かせて欲しいです。やっぱり革に比べて安っぽいのでしょうか・・・。(まぁ実際安いんですが・・・)
上の子がコードバン(土屋)だったので、やっぱり下の子もコードバンに絞ることにしました。
土屋に特に不満は無いんですが、3年前より1万位高くなってる?!ので、
他のところも候補に挙げることにしました。
まず土屋なんですが、3年前にはオプションだった豚皮の内装が今はスタンダードなのでしょうか。
(それだったら1万円アップもやむなしですが)
あとの候補は山本のオーダーメイドかオールコードバン、中村、牛田あたり。
池田のコードバンは黒のみなので残念ながら考えてません。
かぶせ部分がコードバンで他は牛皮というのがほとんどのようですが、
オールコードバンがどんな感じなのか、お持ちの方是非感想をお願いします。
>>12です。
すみません。移動式防犯ブザーフックがあるんですね。
>>1さん乙!ランドセルの名称が【】括りになっていて見やすくなりましたね。
前スレで小学生のランドセルをついつい観察してしまう…という書き込みが
ありましたが、昨日たまたま小学一年生の帰宅時間と買い物の時間が
重なったので、私も不審者だと思われない程度にヲチしてみました。
ジャスコが近いせいもあるのか、奇抜な色こそないものの結構カラフル
でしたね。男の子は黒が多いかなと思っていたら、きれいな青いのを担いで
いる子がいたり(黄色いカバーをかぶせちゃってますが)。
とりあえずうちは娘も私もローズで!と思っているところです。
今の季節、文化祭のある学校が多いと思います。
もしくは地域の人も見学できる授業参観など。
一般の方にも開放している学校は、見学してロッカーに入ってるランドセルを
見てみるのもいいかもしれません。
さまざまなメーカーのものが集まってるわけですから、
外見の比較には、良い機会かも。
また、ランドセルに限らず、袋ものなどの持ち物の参考にもなります。
同じ地域でも、学校によって行事が違うので、
校区の学校にかぎらず問い合わせてみてはどうでしょうか?
18 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:19:18 ID:eGVSZ5Rf
またまたhanaの話題で恐縮なんですが、
hanaを買った方に質問です。
肩ベルトに防犯ブザーを引っかける
Dカンかナスカンは付いているのでしょうか?
前スレか前々スレに、オプションで付けられるとかって
見た気がするんですけど、HPにはそのオプションは見つけられなくて。
私の記憶違いかも知れないけど教えて下さい。
池田屋別格クラリーノつや有り持ち、現在2年生の母です。参考になれば…。
革と比べることは出来ませんが、見た目に安っぽさはないです。
触ると(残念ながら)やはりクラリーノという感じですが。
しかし、量販店にあるようなクラリーノとは別格という感じです。
ウチの娘もつや有り希望ということで池田屋にしましたが大変満足していますヨ。
>12
ぴかちゃんのケシボクラリーノを娘が使ってます。
安っぽいと感じることはないです。
牛革のケシボと並べて比べたら差はあるかもしれません。
値段も違うし差があって当然かな、とも思います。
「○○と比べてどうですか?」という質問は難しいです。ごめんなさい。
単体では満足しています。
かぶせはクラリーノですが、肩ベルトは牛革ですし、ステッチが6本なのがしっかりした印象で、
前から見たときに他のランドセルと差があるかも、と思っています。まぁ自己満足ですが。
私も昨年どれを購入するか悩んだとき、すでに購入した人の意見がとても参考になったので、
次は力になれれば・・と思っています。
>>18 Dカンが左ベルトについてます。
たしか、右利きだと右についている方が良さそうなので、
両方に付けるのはオプションとか昨年はそういう話だったと思います。
私自身左利きですが、慣れでカバーできるかなというのと、
右利きの子でも左ベルトにずっと付けていればそういうものだと思うので
大丈夫かなと思うのですが・・・
むしろ、右手には手提げを持っていたりしますから、
お好みで決められるといいのかも。
ちなみに肩ベルトの付け根と同様に
Dカンにもよく髪の毛が挟まって抜けてます。
22 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:17:55 ID:eGVSZ5Rf
>>21 ありがとう!
去年やっぱりあったんですね。
注文の時に今年もつけられるか聞いてみます。
>>19>>20 クラリーノお持ちの人の意見が聞けて嬉しいです。どうもありがとうございます。
単体で見て極端に安っぽくないならぴかちゃんいいですね。
あとは山本の今年度更新をみてから決めようかと思います。
機能性と値頃感の池田屋か、デザインと本革の山本かまだまだ悩みそうです。
とても参考になりました。
24 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:54:12 ID:QY35Rg8r
他社だとクラリーノ、牛革はあきらかに重さが違う様だけど、ぴかちゃんは全て1キロ位で変わらないみたいね。 我が家は山のてっぺんにあるので、♪行きはよいよい〜♪の通り、小柄な息子に2キロの片道、カーブのある帰りの登り坂はきつかろう…
そんなワケで丈夫と軽さ、希望色を備えてるところ探してます。
ぴかちゃんの別クラ、DVDにて丈夫と聞いてますが、男児なら、牛革の方が尚良いのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。
hanaはよく髪の毛が引っかかると話題に出るけど、背中の金具も飛び出てる
感じなのでしょうか?
土屋のボルサは髪の毛が引っかかることはありますか?
セミロングくらいの長さですが・・・
ちょうど学校から出てくる小学生にたくさん会ったけど、女の子はほとんど赤。
たまにピンクがいる程度で水色の子は見かけなかった。
水色を考えてる娘も、うーん・・・どうしようってカンジだった。
でも水色をやめるなら選択肢も増えるしいいことだよね。
今のところはぴかちゃんと松崎を候補にしてるんだけど。
27 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:30:10 ID:R8W2/kUE
カラフルなランドセルを持っていう子は、学年で何人かずついると思います。
学校や地域にもよるのかな。うちの学校はいちいち気にする人はいないですよ。
カラフルなランドセルを持っているお子さんをお持ちの方、どうでしょうか?
hanaに限らず、フレックスタイプの付け根の金具のものは
一様に髪が挟まるって言っていたような気がします。
たしか市販品でそれを防ぐガードを売っているのをみたことがあります。
hanaが目立つのは女の子向けモデルだからかも・・・
だけど、娘も髪を切ったら(肩下20センチ→肩につくぐらいに)
引っかかったといわなくなりました。
ランドセルの重さに関しては、うちも女子やや小柄牛革持ちで、
片道2キロ弱の一山越え?ですが、
初めの頃こそ重たいと言っていましたが、
最近、ランドセル重い?と聞いたら全然!と答えたので、
慣れと毎日のウオーキング?で逞しくなってきている模様です。
29 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:07:10 ID:QY35Rg8r
そっかぁ、以外と子供は順応性あるから、山有り谷有りにすぐ慣れてくれるかな? さて、前スレで【アンティークワイン】を希望した愚息ですが、もしかして女児用かも?と思い、メールにて、池田屋に問い合わせてみました。
やはり想定は女の子でした。革見本は暗く見えるけど、ワインは赤がもう少し強く出るようです。
男の子なら、「チョコ色の方が落ち着いた感じで良いですよ」と、とても丁寧なお返事でした。
30 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:08:18 ID:p0LLM7W0
メゾピアノなどのブランドは人気みたいだけど6年間あきないのかな。
注文してきた。オリーブデオリーブの。水玉仕様。
お花仕様と比べて子供に選ばせた。途中でどピンクの
なんとかくんっていうキャラクターモノのがいいと言い出したときは焦った。
色が奇抜だといじめられるという心配より、目立つことで犯罪者に
目をつけられるのが怖いっていうのがあった。あとピンクは絶対飽きそうだし
あのキャラクターがこの先6年新鮮でい続けるとは思えない。
ダサっ(古いw)てことになってもつまらないし。
このスレもみて、それぞれのサイトも見て各種カタログも取り寄せたけど
私の性格上あんまりランドセルに色々思い入れして選ぶと
子供が乱雑に扱ったり傷つけたりしたらイライラすること間違い無しなので、
もうデパート行ってパッと目に入ったのにした。
あれこれ思い悩むのも疲れたしw
一応並んでるの適当に手に取ってみたけどどれも重さとか大差なかった。
今注文しても来るのは来年2月以降っていうのがまたいい。
32 :
名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:25:38 ID:5Uaz4i5u
>31さん。いい事いった。
子供が毎日使うものだから、汚したり傷ついたりは当たり前。
いいものをと考えるあまりに細かい事に固執しがちだけど、肩の力を抜いて決めてもよいと思う。
だったらこのスレ卒業だね
hanaと大隈カバンで迷い中。
hanaもロングかぶせだったらなぁ。
だんだん目が肥えてきて、どんどん条件が厳しくなる始末…
465 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/23(日) 21:50:33 ID:B4ZViHUU
hanaだけど、もう背中側、側面にも傷が何箇所か付いちゃった。
それも背中の傷はランドセルカバーが破れたから外してすぐに付いた。
まだ1年の2学期始めなのにどうしよう。
あれだけ丁寧に扱えといっておいたのに!
466 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/23(日) 22:17:54 ID:hfBgs9hT
「あれだけ丁寧に扱えといっておいたのに!」ってなんだかナー。
傷ひとつない状態で卒業する子なんているんだろか。
どんな傷か知らんが「どうしよう」ってほどのことでもなくない?
そんなに大切ならhanaは家に飾っておいて、
通学用には別のランドセル買ってあげれば?
ランドセルに思い入れあるのもよくわかるけど、所詮実用品なのに。
468 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/23(日) 22:30:07 ID:Z2nEJ223
そう、使うのは子供なんだよねー。
親の思い入れを子供に話して聞かせ、物を大事にする心を育てるってのも
良い躾だとは思うけど、子供(の性格)を選ぶと思う。
実は去年ランドセルを買う時、スポンサー(入学のお祝いとして)になってくれた
トメが「使いやすくてなるべく本人の好みに合うものを買ってあげて。
使うのは孫ちゃんなんだから」と言ったんで、ちょっと目が覚めた口。
結局軽くて6年ぐらいなら保ちそうでサンリオキャラがついたランドセルに
したんだけど、ズボラが子供がいまだに大事にしてるし良かったと思ってる。
469 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2007/09/23(日) 22:45:38 ID:DEEud+pZ
子どもにとっちゃブランドメーカーだろうがイオンだろうが関係ないんだよね。
ものを大切にすることを教えるのはいいことだけど、傷ついたからといってキーキー言うのはちょっとかわいそう。
先日までhana(ピンク、さくら)を候補にしていましたが、
お友達が水色のランドセルを購入した話を聞いて、
何が何でも、水色が欲しいと言うようになりました。
元々本人は水色を希望していたのですが、
私が取り寄せた複数の工房系のランドセルに水色がなかったので
いったんは諦めてくれたのですが、お友達の話を聞いて、
とにかく水色というようになってしまいました。
頂いた革見本に傷を付けたりしてみましたが、
生田のボルサが一番傷が付きにくく、目立たなかった事から、
できればボルサのランドセルを私は希望しています。
本当は、私が一目惚れしたhanaに水色があれば一番だったのですが、
仕方がないと諦めました。
水色のボルサを色々探してみましたが、
キッズアミの牛革ボルサと、天地堂というメーカー?オリジナルの
牛革ボルサしかみつかりません。
他にボルサで水色のランドセルをご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご紹介頂けないでしょうか?
どうか、よろしくお願い致します。
昨年の話ですが、
女の子の間では水色が人気色のようで
幼稚園のお友達の間でも「ランドセルは水色に」なんて話が
あちこちで出ていました。
入学後、見渡してみると、あれほど水色がいいといっていた女の子達の一人として
水色を背負ってる子はいませんでした。
お友達の話をきいてとのことですので、慎重な意見になりますが、
お友達が赤を選び、一人だけという事態になっても平気か
その気持ちがブレないか、もう一度確認したほうがいいかもしれません。
38 :
名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:57:23 ID:TujxLG22
女の子のお母さんが多いかしら?
うちの息子のも迷ってます。
甥っ子はブルークロスのクラリーノ。
私はコムサデモードか土屋で迷ってます。
牛革で。
息子も優柔不断で決められないみたいで…
うちの隣家の一年生女児は水色のランドセルだわ。
確かに集団でも一人で歩いていても目立つ。
他の子は付けている黄色いカバーを早々と取ってしまってたけど、それくらい
本人はこの色が気に入ってるんだろうな…と思うよ。
降水量が多いせいかクラリーノのランドセルを持っている子が多数いる地域
なんだけど、機会があれば材質が何なのか、もし牛革だったらどこで購入
したか尋ねておきましょうか?
>>36さん
hanaのローズだったら高学年でも大丈夫そうかな?
候補だったベネの牛革見たけど、高級そうな感じはしなかった・・・。
hanaもそんな感じなのかな?
遅ればせながらランドセル探しを始めて約二週間…もう混乱しまくってるorz
通学路が山道なので出来たら軽量のものを、でもやっぱり丈夫で長持ちは必須だな等
と考えていたのだが、娘としては「鋲やステッチがちょっと変わってて可愛いいのがイイなー」
であるらしい。ブランドに拘りが無いのが救いだが。
かぶせはクラリーノで背裏は牛革希望、1000g前後、できたら工房系で、鋲が丸以外の形で
さり気なくシンプルで可愛いステッチが入ってて…という条件で探しまくっているがどうにも
ビンゴというものが無い。セイバンモデルロイヤル(百貨店)、OLIVEdesOLIVE花、組曲花
バンビ鞄工房バンビーニフラワーあたりが今のところ候補(大隈のはウサギが怖いので無理)。
でもどれも結局、1100gとか1150gとか、あまり軽くない。…ならhanaでもよくね??かわいいし。
どなたか、同様の条件で良いのをご存知の方がおられたら教えてください。
まだ、これから11月頭にかけてばしばし新作が出てきますかね??
ちょっと変わってて可愛いっていうなら、ららちゃんで自分の好きなものを選ぶのもいいかも。
軽すぎるものは、耐久面で難ありと聞くよ。
>>42 ららちゃん(あいデラックス)は先日某百貨店に一緒に見に行った時にあったのですが、
ローズピンク、ロゼとも色があまり好きじゃない、と言われてしまいましたorz
折角提案していただいたのにすみません。
色の好みもどうも厳しそうなのでいくつかの工房に革見本とカタログを請求中です。
軽量ランドセルの話がでると、必ずと言っていいほど「耐久性に問題ありと聞く、らしい」という書き込みがあるけど
又聞きではなく実際に軽量ランドセルを購入して不具合があった方の話を聞きたい!
イオンのランドセル、軽量だよね。
そしてイオンのランドセルは6年持たないと
このスレで見たような。…それじゃだめか?
hanaを考えている者です。
こちらでもhana人気みたいですが、
ピンクやローズが多いような・・・
うちは、娘が絶対にレッドと言っていて
しかも、ステッチがさくら。
レッドにさくらのステッチだと、高学年になった時に
どうかな〜と、親は心配しているのですが
どなたか、お持ちになっている方のご感想をお聞きしたいです。
>>44 そうかー残念。
うちの娘はHPを見ながら自分の好きな色、ステッチの色とか楽しそうに選んでたから、
もしかしたらいけるかなーと思って。
イオンのランドセルって、出来てから6年たってないんじゃないかな。
(私が知らなかっただけだったらゴメン)
軽量ランドセル、軽過ぎるランドセルって、
どのくらいを言うのだろう?
1000g切ってれば「軽量」と言ってもいいと思うけど、
「軽過ぎる」というのは?1000g切りでも「軽過ぎる」?
軽量、900gあたりのことだったけど、
どこかの工房(土屋?)だったか、パンフレットで耐久性うんぬんあったと思うんだけど。
あ、土屋のパンフじゃなかったわ。すまん。
土屋は店頭で聞いたのかも。
わからん。もーえーわ。
52 :
名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:58:03 ID:Vrapc25o
池田屋のカタログ、最後のページ〔軽さだけで選んで失敗したと言う方が多い〕の欄・一際小さい字で
【極端に軽い物は表面素材、裏地、心材等が薄く補強を省略して作る場合が多いです】
と、書いてあるよ。
>>47 うちもステッチ色で悩んでる。
あれって飽きたらマジックで塗って色変えること出来ないのかなw
あ、それ案外いいかもw 細い油性ペンで丁寧にゆっくり塗ったら
うまくいきそう。
山本のローズピンクでコバ塗りを検討しています。
コバ塗りの部分って、剥げて汚い感じになったりしないのでしょうか?
それからローズピンクだときつい雰囲気になってしまうかな、とも考えてしまいます。
特徴のあるデザインなので実際に見てみたいのですが、関東からだとなかなか・・・。
実際に使ってらっしゃる方からの感想とか聞けたらありがたいです!
>>53,
>>55 子供の時に革のランドセルの色が剥げてきたのが嫌で
赤のマジックで塗ってたんだけど
塗ってすぐはいいんだがすぐ色が薄くピンクになって最悪だったw
だからもし本当に塗ることがあったら糸も防水加工とかしてそうだし
目立たないところで試してからにしてね。
57 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 00:27:57 ID:Hbezjts6
牛田カバンから生地見本が届きました。 コードバン&牛革
いろいろいじくって、コードバンのタフさにびっくりです。
ドライバー・千枚通しで引っかいても、ほんの浅い筋が付くくらいで、少し離れれば、キズが有ることが分からないくらい。
牛革は、怪我した時のミミズばれみたいになって、引っかいたところがまだら模様になった。
ペンチではさんで引っ張ったら、牛革はそこそこ伸びたけど、コードバンはほとんど伸びない。
コードバンはきめが細かくて、牛革より薄いのに張りが有ってしっかりしてる。
裏側見たら、ほんとに細かい毛羽が立ってた。
でも、一番凄いのは手触り。
なんて言ったら良いのかよく分からないけど、きめが細かくて、しなやかで、
とにかく、ずーと触っていたくなるほど、いい手触り。
牛革のちょっとざらついた手触りとは全然違う。これなら高くても仕方ないかと納得です。
ここ、すごく仕立てにこだわってるんだ。
「ランドセルは素材だけでなく仕立ても大事です。ご注文の前に、HPの ベルちゃん仕立て を是非ご覧ください。」
って書いてあった。
58 :
36:2007/10/18(木) 07:19:26 ID:j3FifGTd
>>37さん
>>39さん、レスをありがとうございます。
昨日も娘と話てみたのですが、もう一歩も引き下がらない勢いです。
ただ、夫が水色には大反対しているので、まだどうなるかわかりません。
もっとも、夫はもともとhanaも反対で、土屋の限定パステルにこだわっていました。
私はもう、本人の意志がそこまで固いなら、
毎日使う娘の気持ちを尊重してもいいのでは……と、
水色のボルサを探し始めたところです。
近くの丸井にキッズアミがあるので、見てこようと思います。
なければ、クラリーノでもいいか……と思うようになってきましたが、
シナモンとかキティとか、キャラものはイヤだなあ。
>>39さん、もしよろしければ、その水色ランドセルのお嬢さんのお母様に
聞いてみて頂けますか?
お手数をおかけしますが、お願いします。
本気で水色を選ぶなら大峡製鞄のスカイブルーが素敵。
実物は見たことないけどね・・・hanaの倍するけどね・・・
>>36 年長くらいの子は水色好きな子たくさんいますよね。
うちの子も最初は水色がいいと言ってました。
しかし、メロディオンを買う時「クラスに一人でもピンクがいい〜」と
言っていたから注文したのに、土壇場で「お友達と話したらピンクの
子がいなかった・・・青に変えて〜!」と大泣きして変更した前科が
あるので。
「水色に決める前にお友達と話してみたら?」と言ってたら案の定
「○○ちゃんのローズが可愛いんだって。だから私も!」と来た。
うちみたいなヘタレな子には珍しい色は無理みたい。
娘さんの意思がそこまで固いなら大丈夫だと思います。
61 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:29:56 ID:3rDdnA+E
うちの娘も年少の頃から水色大好き。
このままだと水色ランドセル欲しい!と騒ぐかと思ってたら、幼稚園の体操服がスカイブルーなので体操服と同じ色はやめとくとキッパリ宣言して、赤のhanaにすると言い出したよ。
生田のお店で現物を見て一目惚れしたみたいです。近所の小学生は赤持ってる子が多いから、ランドセルは赤を持たなくては…と思ってるみたい。母的には気に入った物ならなんでも良いと思ってるので、ランドセル選びもこれで終わりです。
62 :
60:2007/10/18(木) 08:35:27 ID:oTjKD5nF
>>61 生田のお店が近くで羨ましい〜。
hanaのローズに決めてるんですが、ローズはどんな感じですか?
暗めの赤って感じ?それともピンク色味が強いローズ?
革の感じは安っぽくないですか?
実際に小学生の集団を見ると子どもの気持ちが固まるかも。
水色!!って言ってた娘も、お姉ちゃんたちのランドセルをたくさん見て、
うーん赤が多かったよね、ピンクはちょっとだけだったね、って悩んでた。
64 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:06:16 ID:d0A+FC5L
就学前検診の時、すれ違う小学生のランドセルを娘とチェックしながら
行ってきました。高学年でもピンクあり、緑あり、帆布ランドセル、横型あり。
思いのほかバリエーションに富んでいて びっくりでした。 もちろん、
ナイロンバックに変えてる子もいたけど、ランドセルの子も多かった。
東京郊外の田舎なんですけどね。
ここを見てhanaを知ってHPで一目惚れ。
ほぼhanaにしようと思っていました。
ただ池田屋は地元だし評判も良さ気で
近くで展示会もあったので行ってみた。
会場が狭すぎ、どれが牛革、どれがクラリーノ?
スタッフは1対1でじっくり説明してて声すらなかなかかけられず
展示してあるものをささっと子どもに背負わせて見て
カタログ貰って帰って来た。
背負わせた感じが肩にすごくフィットしていて
とても背負いやすそうだったけど
ぱっと見た感じありきたりなデザインだし・・・と放置していたけど
昨日ふとカタログについていたDVDを見たら
いやぁなかなか細かいところに工夫を凝らして作ってあるなぁと
ものすごく揺れています。
かわいさのhanaか、機能性の池田屋。
赤とピンクの中間色にしようと思っていたけど
実物見ると意外とピンクもかわいいですね。
>58
63さんの案いいかも。実際に通う小学校に行ってお姉ちゃん達が
どういうランドセルか見てみると、気持ちが変わるかも。
それでも水色がいいと言うなら、もう必死に水色探してあげたらw
そこまでしっかり自分の考えを持ってるってすごいと思うよ。
>>66 うちの子がそれだ。
ピンクがいいというのでせめてローズ系でと言っても
絶対ピンク!!と言ってきかないので諦めて注文しようかと思ってた。
(一度店で現品を見てから購入するので踏みとどまってましたが)
入学前検診で赤いランドセルのお姉ちゃんが多いのを見て、やっぱり赤!と。
親の方が本当に赤でいいの??と拍子抜けしてます。
まだ話題に上がってないようなので・・・
娘の通う幼稚園に毎年展示に来ている
松田カバンさんのランドセルはどうなんでしょうか?
昨日保育園のお便りポケットにランドセルのカタログが入ってた。どれも3万円以上のいいお品。
長男のランドセルがまだピカピカなので、その気になればまだまだ使えるのに、やっぱ新品じゃないと
嫌らしい。
またクラリーノを購入予定。皮のランドセルは、はげるし、重いし、雨のときやばいし。だいたい、4年生
くらいで、手提げとかに移行していってた。うちのは、まさかあのでかい体で6年使いきるとは
思わなかったよ・・・。170センチ近いのに、変態みたいだよ・・・。
69 さん、失礼ながら爆笑させていただきました。
変態みたいだなんて。
すっごいいいお子さんですね。
このスレ来てからランドセルの子供の方が可愛く見えてしまいます。
71 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:59:21 ID:dBs95m4e
中村のランドセルの情報をお持ちの方がいましたら、お願いします。
>>65 私も池田屋が地元です。
池田屋はマチが大きいのでたくさん入ります。水筒や体操着を入れても
教科書も入ります。
我が家は実家に買ってもらった「組曲」なので池田屋ではないのでかなり後悔しています。
73 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:18:38 ID:S4bb+XjO
組曲、かわいいじゃないですか!
今日デパートに行って、色々見てきました。
うちはオリーブデオリーブの花バージョンに決まりそうです
息子に生田のコードバンがいいかなと思っています。
お使いの方いらっしゃいますか?
丈夫でしょうか?
マチが太いってのもブサイクに見えるんだけどな。
最近のはマチが太いのが主流になっちゃったけど、
今高学年の子達のはスッキリしていて格好いい。
体操服まで入れる必要もないと思う。
>>75 ブサイクかな?雨の日もあるし、手荷物になるよりはいいと思うんだけど。
持っていく物が多いときってすごい荷物になるし、ランドセルに入ると便利だよ。
上の子どもが3年生だけど、11cmの大マチは教科書だけでいっぱいいっぱい。
筆箱や給食セットを入れるために小マチ部分も容量のあるランドセルを
下の子のために探してるよ。私はある程度の収納力は必要だと思ってる。
77 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:32:05 ID:sguSPh6W
うちは小学校まで徒歩20秒だから
天使のはねも軽さも素材も丈夫さも一切関係ない。
78 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:35:30 ID:3rDdnA+E
>>62 61です。hanaのローズは三色の中では一番落ち着いた色だと現物見て思いました。
ピンク色が強いとはあまり思いません。
生田のHPの花ステッチが拡大されている丸い写真のローズ(サクラ)の色が一番現物に近い色だと思います。
安っぽいかどうか?は他の工房の現物見てないので何とも言えませんが、某デパートオリジナルの牛革ランドセルと比べても安っぽい感じはしませんでしたよ。
>>78 うちもレッドにする予定ですが、78さんはステッチ何色にされる予定でしょうか?
最初はサクラ?(薄い方)にしようと考えていたのですが、
サンプルを見てナデシコもいい色だなと揺らいでいます。
現物を見て感じたことを教えて下さい。
>>79です
ナデシコじゃなくてカーネーションに訂正です
81 :
62:2007/10/18(木) 22:22:11 ID:oTjKD5nF
>>78>>79 78さん、ありがとうございます。
そのローズ色だとだいぶ落ち着いてますね。
hanaは写真だと色味が違うようで(ピンクなんて特に)不安ですよね。
私もローズ&ナデシコが気に入っています。
サクラだと糸が汚れそうで・・・柄を目立たせたい方はいいかもですね。
土屋みたいにお客様写真館とかあるとイメージ沸きやすいのですがね。
生田のショップ行ってきました
ローズ色はカタログの印象よりも明るい色味に感じました
うちは子供も納得してくれたのでローズ&ローズに決定
子供に人気なのは赤やピンク
お母様に人気なのはローズ ってお店の人が言ってましたよ
83 :
名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:38:58 ID:3rDdnA+E
>>79 ステッチ色はカーネーションに決めました。
サクラはほぼ白色です。お花が目立ち過ぎてなんかなぁ…と親子で意見が合いました。
お花部分を目立たせたい!と思う方向けでは?
82さん、ローズ×ローズ羨ましいです。
何度もローズはどう?お姉ちゃんになっても似合うよと言ってみたのですが、頑固娘には通じませんでした。
生田に行かれた方がいると聞いて質問失礼いたします。
土日に車で行くのは無謀ですかね…?(多いですか?)
あと購入したランドセルはその日に受け取りでしたか?
サンプルが分かりやすかったので、ネットで注文しようかと思ったのですが、
羽にするかしないかでいちど背負いに行った方がいいかと悩んでいます。
……やっぱり親感覚ではローズがいいですよね。
うちはピンク×さくらと言ってきかないので、せめてピンク×なでしこぐらいに
ならないかと。
うちの子は、蛇革(にしきへび)のランドセルにしました。
かなり新感覚ですけど、子供は喜んでます。
昨日参観で学校に行ってきたので、
ロッカーのランドセルをチェック。
女子で水色(シナモロールのような)はいなかった。
男子で紺ではない青の子が2人。
男子でブラウンが2人。
あとは女子は明るめのピンク〜ローズ〜赤といった感じ。
黒(シャーリー)の子が1人。
男子は黒と紺がほとんど。
娘のクラス(30人)でこんな状態。
革かクラリーノかはカバーもついているのと、
持った感じがわからないので、じーっと見つめ続けるわけにもいかず
はっきりしなかった。
ただ、すでに大マチに湾曲がでてしまっているランドセルもあった。
ロッカーサイズがやや小さめなので、
ベルトの羽はことごとくつぶれてしまっている模様。
帰りに校庭に直に置いちゃったりする子もいるから、
汚れもそれなりにだと思う。
以上、現場からのレポでした。
わかりずらくてすみません。
87 :
名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 01:21:36 ID:4w7fdF6+
牛田カバン店の情報持ってる方、何でも良いですから教えてくださいませんか?
ここのコードバンが良いなって思って、ほとんど、決めてるんですが、ほんのちょっとだけ不安なんです。
牛田のを使っている人、近くに住んでてお店を知ってる人、何でもいいです。
夕食の後からずーっとパソコンとにらめっこで疲れました。
こちらは、遠くて見に行けません。
98%決めてるんですが、やはり実物を見ないで決めるって勇気がいります。
こんな私に最後の一押しをください。お願いします。
>>83 ありがとうございます。とても参考になりました!
私も娘もナデシコが気に入って入るので、レッド×ナデシコがあればいいのに・・・
ただ、現物を見た方々がローズを気に入っているようなので
サンプルとはイメージ違うのかな?とまた揺らいできました。
こうなったら車で4時間かけて見に行こうかな?
89 :
名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:21:25 ID:6W1I6n9d
>>84 土日はかなり混んでました。店内は狭いです。
最寄駅が少し遠いので、車で来てる方がほとんどですが、駐車スペースは1〜2台分ではないでしょうか?
うちは自転車で行ったので余り詳しくなくてごめんなさい。
ランドセルは在庫があればすぐに持ち帰りできましたよ。
お店に電話して在庫確認してみればいかがでしょうか?
90 :
名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:18:41 ID:Yya6FiVF
昨年生田商店でララちゃんの「あい」ローズを購入しました。
hanaを希望で見に行ったのですが、うちの子は軽さが気に入って
変更に・・・
ステッチがラベンダーでそれも良かったみたい。
実際に使ってみて前ポケットが広めなので入れやすいと言っています。
二学期からはずっと購入時に付いてた防水カバーをつけたままです。
リバーシブルの片面がチェックになっているので二種類のランドセルを
持ってる感覚がいいみたい。同じようにしている子がお迎えに行った時に
何人もいましたよ。
他の子と違うのがいいのかな?子供ながらにいいアイディアだと思います。
私としては比較的軽いのと、前面のファスナーポケットが大きめなのが良かった
と思います。
ちなみにそこには予備のソックス、バンドエイド、ティシュ、ハンカチを
入れています。
91 :
名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:14:54 ID:bsDBAqMX
前ポケットに何入れます?高学年になると、筆箱が大きめポーチになり、
真ん中のマチに入らないため教科書を入れる場所に筆箱を入れてるそうです。
そのために、マチに教科書を入れてるそうです。
ポケットは薄い代わりに、マチが多いほうがいいんでしょうか?
なにがいいのか分からなくなってきた。
とりあえず来月牛田に行ってきます。
池田の機能で
hanaのデザインがいいな。
93 :
名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:44:11 ID:Yya6FiVF
子供がランドセル使い始めてびっくりしたこと。
水筒を入れて帰ってくるんですね。これって当たり前のこと??
なんか水物を革製品に入れるのって抵抗が〜〜
それならポケット薄くてマチ多目がよいのかも。
ちなみに親は京都某地域限定ランリック育ちw
おかげで去年のランドセル選びぜんぜん分からんかった
大マチに教科書ノートドリル系筆箱ご飯弁当
時々給食袋等大部分の荷物を入れてる@小1ダンスィ。
小マチの部分はプリントとか教科書とかドリルとかを
気まぐれで突っ込んで帰るけど、あまり活用できてないな。
小マチはちょっと潰れてきてるよ。
ファスナーつきオープンポケットは計算カード入れとして
活躍中。
>>90,94
先日、ランドセルの前ポケットに何を入れるんだろうねーとダンナと話していたのですが、
参考になりました。
自分が小学生だった頃は、ハンカチは制服のポケットでしたが。あと、学校の赤電話から
自宅へ電話するために10円玉の入った小銭入れなんてのも入れてました。
現在は携帯を持っている小学生もいるし、ポケットに携帯を入れたりするんでしょうかね。
>>92 いいですねぇ。これだったらうちも即決だw
小マチには、
連絡帳関連を入れてます。
学校への連絡帳と連絡袋、学童への連絡帳。
今では「親に渡さなきゃならないものは小マチへ」という習慣がついたみたいで、
プリント物の出し忘れがめっきりなくなりました。
大阪在住ですが、今日は雨がよく降ってました。
こう降られるとなんとなくやっぱクラリーノがいいのかもなんて迷ってしまいません?
うちの子は山本のポケット内にフックがあるのがえらく気に入ったらしい。
先に買った学習机の引き出しのカギをつけたいとか、高学年になったら家の鍵をもらって
それをつけるとか・・ものすごい妄想して楽しそうだ。
池田屋の多機能に惚れた私としてはぴかちゃんにこのフックがあれば即決するのに・・・・
理想のランドセルってなかなか無いものですね。
>>91 前ポケットはたまに家の鍵を入れるぐらいで、普段は全く使ってません。
ここに入るぐらいの物って特にないんですよねー。
中学年でも大マチだけでは教科書+筆箱が入りきれなくなるので
真ん中のマチにも幅があるといいと思います。
奈良在住、朝日新聞の記事で見かけて気になってた山本で買おうと思ってたが、
ここみてたら池田屋の別格クラリーノにはげしく興味がでてきた。
息子は紺がいい!というのみのこだわり。
ネットで買うよりは店頭で一緒に選んで買ってくる、というプロセスを大事にしたくて、
かつ質もよいものをと山本に決めてたのに。
とりあえず池田屋に資料請求。
横型or半かぶせの茶色orキャメルが激しく気になる。
使ってる方、良い点悪い点など教えて下さい。
>>101 半かぶせも横型も、ここで名前があがってる販売店のHP見てデメリットを理解した上で質問してる?
見た目重視なら、わざわざこのスレ覗かなくても大丈夫だよ
たいした事ではないのだが、姪っ子が半かぶせにするんじゃなかったと
小2になって言い出した。
長期休みごとに持ち帰る防災頭巾や、折りたたみたくない大きな封筒とか
普通のかぶせの子はランドセルのかぶせではさんで持って替えるから手が空くらしい。
半かぶせだとそれが出来ない
学校が違う我が子もその友達もそういえばやっていたな。
数年違いで今年久々のランドセル選び
色柄が豊富になっていておどろいた
最初水色がいいと騒いでいた次女も革見本見てhana赤×カーネーションで落ち着きそう
近鉄百貨のさくらんぼがいいといわれた時はだんながマジでへこんでたw
○若干軽い。
○デザインの可愛いのが多い。
○背負わせたままランドセルに物を出し入れしやすい。
○自分のランドセルの見分けが付きやすい。
●体からはみ出るので、電柱や壁などにぶつかって傷をつけやすい。(横型)
●ロッカーのサイズによって入れにくい。(横型)
●左右にスペースができるため、走ったりして揺れた時に中身が散乱しやすい。
●下ろす時、金具がぶつかるのでメッキが剥がれやすい。
●図工で作成した画用紙を挟んで帰られない。
●ランドセルの下にピアニカを挟んで持って帰る裏技が使えない。
●学校指定の黄色カバーがつけられない。
●留める位置が一カ所なので持ち物が多い時蓋を閉めづらい
こんなところかな?
私自身が半被せ&横型に憧れて調べた情報なので偏見や間違いがあったらスミマセン。
(ちなみに我が子のランドセルは結局普通の縦型にしました)
105 :
36、58:2007/10/20(土) 16:05:47 ID:yKVkICDY
娘に絶対水色のランドセル!!と言われた36、58です。
もう一度じっくりと話し合った所、赤にすると言われました。
やはり水色を買う子は少ないであろう事、
実際に回りの小学校のお姉さんたちを見ても、
水色のランドセルを持っている子がいない事実、
5年生や6年生になった時に似合うのは赤とか落ち着いた色のピンクじゃないかな〜
……なんて話したら、「じゃあ赤にする!」と。
ただもしお店に行って、娘がやっぱり水色がいい!!と言った時には、
水色を選ばせてあげよう、と夫には影で説得しています。
(まだ夫は納得していませんが)
明日、都内で夫のこだわっている土屋の展示会があるので、行く事になりました。
(工房も都内ですが、我が家からは遠いので)
ただ、勢いでその場で購入する事は避けようと思います。
たくさんのランドセルを見たら、娘もその気になって欲しがるかもしれませんが、
デパートにある水色や可愛いランドセルもきちんと見せた上で、
後で後悔のないランドセル選びをさせたいと思いますので……。
私もhanaへのこだわりもあるのですが、夫が物選びにうるさく、
実物を見られないhanaは、難しいように思います。
生田に行ける距離の方が、羨ましいです。
実物みたら、娘も「絶対にこれ!!」と言う自信あるのに……。
>>63さん
その手を経て、一度は水色からピンクに意見をかえたのですが、
お友達が水色を買った事が、娘の水色熱を再燃させたみたいです。
今は赤と言うようになりましたが、また水色と言うようになったら、
もうその時は水色を選ばせてあげようと、私も腹をくくりました!
hanaを見に行ってきた感想。サンプルよりも明るめに感じた。
上で誰かが言っていたように、カタログの糸用の小さい丸い画像が1番近いかな
レッドのサクラって言っていた娘が、現物見た瞬間に見向きもしなかったローズのローズ!と決めた。
サンプルのレッドは落ち着いた赤だけど、実際はパキッとした一年生にも似合う明るめ。
去年のこともあり今年は多めにhanaを作り、すでに追加生産を予定もしているそうです。
>>106 hanaのピンクはかなり明るくなってしまいますか?
ローズはサイトやカタログでは暗めの赤?と思うほどですが、実際は
華やかさもありますか?
ちなみに糸は何色にされましたか?
ローズ&ナデシコを検討してるんですが・・・。
やっぱり、子供の通う学校の子達に合わせた色のほうがいいですよね。
黄色い帽子&同じような色のランドセルだと我が子がどこにいるのか
分かりづらいけど、ちょっと変わった色のランドセルだと、変質者とかに
「あ、この時間帯によく通る子だな」なんて目をつけられるという話も
聞きました。去年、実際に不審者情報が続いた事もあり、なるべく目立たない
ようにしたほうがいいと思いまして。
でも、地域によってはカラフルなランドセルが当たり前かもしれないので
本当に地域差はあると思います。
自分の子供の通う小学校の通学時間に観察する…が
かなり有効そうですね。
うちのあたりもちらっと見る限り
定番の赤&黒が主流、ピンク系&紺が第二勢力という感じで
それ以外はまず見掛けない…。
さらには高学年になると、かなりの率でリュック系に変えてしまうようだ。
改めてちゃんと確認しようと思っているけど
なんとなく無難な線で落ち着きそう。
(そしてもしかしたら6年間しっかり丈夫に使えるものを、と考えなくても良いのかも…)
hana購入してきました!
結局娘はレッド×カーネーションに決めました。
色はピンクはHPやカタログより落ち着いた感じ、ローズはもっと華やかな感じに見えました(でも三色の中では一番地味?)
レッドは>106さんも書いておられますが、明るい赤で可愛らしい感じ、ちょっと子供っぽい赤です。
糸ですが、サクラはかなり薄いです。ローズ×ローズ上品で高級感があるように見えました。
パッと見た感じ、やはり可愛いのはピンク×サクラ、高学年になった時違和感ないのはローズ×ローズだと思います。
作りや縫製もしっかりしていました。生地はシワになりやすそうな感じはしますが、大満足の品です。
ただカブセについている二つの花が、片方斜めについていたのですがこれはデフォですか?他に購入された方、いかがでしたか?
あくまで個人の感想です、参考までに^^
カブセについてる二つの花?
それはどの位置にありますか?
姉は去年ピンク×サクラにしたので
下の子のときはローズ×ローズにしてみようかな。
下の子もhana気に入ってるので。
113 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 08:59:38 ID:KoXhK1Er
hana大人気ですね。
うちは来年入学男児するのは男児だけど、次は女児なので参考になります。
息子の候補は中村の別クラ、チョコ色だったけど、山本のHP見たら、アンティークブロンズマットタイプ茶色もなかなか。
だだコパ塗りの風合いが良く判りません。お使いの方教えて下さい。山本のカタログ送付は11月。早く革見本こないかな…
牛田は革見本だけでカタログはHP見ろって事らしい。カタログ気に入ったページ並べて子供と比較・検討したかったんだけどザンネン。
114 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 09:04:06 ID:KoXhK1Er
あ、間違い
〔入学男児するのは〕→〔入学するのは男児〕訂正です。
>>111 カブセ下方の鋲を打ってある所。
>>110 HPで見た限りでは斜めって感じじゃないですよね…
多少斜めでも可愛らしさは変わらないと思いますが、気にする人は
気になってしまうでしょうね。
>>115 今確認したけど斜めじゃないよ?
同じ一直線上にある。
店舗では聞いてないのかな?
気になるようならもう一度お店に行って
確認してもらったほうが気持ちが落ち着くかも。
>>14 同じく上の子は土屋コードバンで可もなく不可もなくという感じです。
値段があまり変わってなかったら同じでも良かったけど2年前に比べても
1万上がってるんですよねぇ。当時の内装も豚革だけど。
コードバンは気に入ってるけど今回は他にしようかなと思ってます。
革、デザイン、内装からいうと牛田が一番候補かな。
ファスナーポケットが使いやすそうだし、上の娘の時にはすごく気になった
背中の文字が今回は男児のせいか気にならないのも大きいかも。
土屋の総牛革パステルってどうですか?
ここではポピュラーすぎて話題に出てないみたいだけど・・・。
hanaと迷ってますが・・・アドバイスください。
119 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:55:26 ID:y7bYKRBc
465みたいな母親にならないように、おおらかに選ぶことにしようと自覚しました。
>113
コバ塗り部分は黒です。
かぶせの外側の縁部分と、かぶせの縁に縫い付けてある
飾り部分の内側、べろの部分の革の縁にコバ
塗り加工をしてあります。たぶん。(←説明難しい)
重ねてきりっぱなしてあってその上からコバ塗り
という感じでしょうか。
黒のランドセルのため、カラーの革にコバ塗りの
雰囲気というのは今ひとつ分かりません。ごめんなさい。
商品を手にとっての感想は、カタログのまんま!と
いう印象でした。
カタログよりよくも無く、悪くも無いと思いました。
サイトももう少しクローズアップして写真とかを
載せたらいいのになと思いますねぇ。
使い始めて6ヶ月ですが、特に変になったとか
そういうことは無いです。
カバーをつけているので、あまりコバ塗りを意識す
ることも無くすごしています。
カバーをはずすとまた違った印象になるかなと思っ
ています。
チャックのポケットの中にナスカンかDカンがついているランドセル、
又はオプションで付けて頂けるランドセルはありませんか?
生田さんのhanaを候補に上げていたのですが、後付け出来ないとのことでしたので
他を探しています。
私自身よく家の鍵を失くしていたもので、子供には鍵を取り付けられるのをと
考えているのですが、キーチェーンをジッパーの穴に引っ掛けて中にいれても
できますかね?(実際小学生の子はどうされてるのかしら?)
>>121 ウチの4年の子はジッパーに取り付けて持たせてるよ。
昔の電話のコードみたいなびよーんって伸びるやつ。
中にDカンあるとスッキリしてていいけど、とりあえず現状で不自由ない。
私も2番目の子のを今検討中だけど、別にその部分で決定するつもりないよ。
気に入ったランドセルについてればラッキー程度に考えてる。
>>121 私の知ってる限りでは山本とコクヨの一部モデルくらいですね。>ポケット内のキーチェーン
未確認ですけどオオバにももしかしたらあったかも・・
こういう類は池田屋あたりが好みそうなので要望したら近いうちに標準装備されるかもね。
私もあれば便利だろうと魅力的に感じるので、山本に傾いている一因になってます。
早くカタログが届いて欲しいです。
124 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:21:31 ID:ca77ayft
>>121 自分も探してたんだけど、子供はめんどくさがって使わないんじゃないかな?
もし使ったとして、家の前でいちいちランドセル下ろして鍵ゴソゴソしてるのって
ちょっと怖い
それよりは、100均とかで小さいポーチみたいなキーホルダーっぽいのを、
防犯ブザーつけるとこに、かけといたほうが安全かな?って思ったよ
125 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:44:34 ID:HIphsVc9
>>121 アピタのママポケットランドセルはポケット内にナスカンがありますよ。
hanaを検討していたのならハートのステッチ入りのがいいかもしれませんが
ちょっと好みが分かれるかもなぁ…
hanaのレッド今注文すると、どれくらいでくるんだろう。
1ヶ月くらいならもう少し検討してからでもいいかなと思うんだけど、
時間かかるならちょっとあせるし。
>>126 ママポケットかー。
あの半折れになるポケットが使いやすそうだし
デザインも個性的で気になってる…
けど
ちょっとやりすぎかな、と思う面もあったり
現物を手にした人が過去レスで安っぽく感じたと
感想を書いていたのもあって躊躇してる。
実物を手に取れない環境だと、賭けという感じでなかなか選びづらいなあ。
工房系だとその頑固一徹な仕事ぶりから判断して信頼する、という形もあるけど…。
129 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 22:08:26 ID:N2hwna3+
レッドじゃないけど、ローズは10日で届いたよ。
>>87 牛田のオールコードバンを去年購入しました。
かなりなダンスィなんでタフなのが一番と選んだんです。
今のところ傷一つなく新品同様で艶消しな感じも
好評で本人も気に入ってる様子で一安心です。
なにしろ幼稚園バッグは半年に一度変えるくらい
使いが荒いタイプなので6年間なんて有り得ないと
思ってましたがこれならもしかしたらと希望が持てます。
hanaは10日で100個完成するらしい。
132 :
名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 22:34:10 ID:KoXhK1Er
120さん、113です。 コバ塗りのご説明有難うございました。
ランドセル、黒のコバ塗りなんですね。あのシリーズは、金具もシックでいい感じですよね。山本のはかぶせステッチがカッコ良いと、息子も気に入った様です。 マチも12aあるようですし、前ポケット、中のDカンもアイデアしだいで使い易そうですね!?
ただ、中がチェックとなっていましたが、皮でなく、布張りですでしょうか?少し強度面で不安があります。 よかったら、そのあたりの事、その他使い勝手等また教えて下さい。
ども121です。みなさん貴重な情報ありがとうございます。
>>122 私自身ひもでジッパーにつけてたのを、遊びに行く時に取り外してしまった時に
失くしていたもので、ナスカンキーチェーンとかだとジッパー取り付けでもいけそうかな?
>>123 あんふぁんモデルですよね。親としては昨日抜群な点が惹かれます。
山本さんも皮なのにお手ごろで評判も良さげなのでいいと娘にカタログを見せたのですが
泣いてhanaじゃなきゃやだと……orz。先にhanaをみせるんじゃなかった。
池田さんは昔のスレをみてると、Dカンなんかも客の要望で次の年から装備されてるので、下の子の
時には期待できるかも。
>>124,125
昔と違って胸元にも今のはDカンついてたんだわ。
胸元の方が取り出しやすいからいいかも♪
たまひよ通販で失敗してから、ベネッセの通販使いたくないんだけど…
これいいですとね。
>>126 検索してみたら…うわぁぁこれ絶対娘が見せたら危険だわ。
側面だけハートだとまだいいのですが、かぶせにまでハートはちょっと辛いです。
でも今のところ売り切れになってるのね…すごい
ママポケットいいですね。全部いい所取りのランドセルって無いものですね…。
けっきょく、何色が一番売れているのでしょうか?
やっぱり、黒&赤なのかな?
水色とかじゃ何かと問題あるのかな?
水色って、茶系の洋服に合わないのよね。
赤系統はどの色の服でも合いそうな万能色。
男の子は青、黒、茶を着るとすると、黒っぽいランドセルが合うのかな。
この際、服に似合う似合わないは考慮しません。
とりあえず、子供の好きな色を買ってやりたいんだけど、(娘は水色希望)
後で後悔させたくないの書き込みしました。
現在の候補は、オオバの「フランスカーフ(スカイブルーorキャメル)」
土屋のヌメ革(キャメル)。
個人的な感覚ではキャメルなら無難かな?・・・と勝手に思っております。
実際、学校ではどれくらいの割合で何色が多いのでしょうか?
>134
地域や学校によるから、登下校時間に通学路を観察してみるのが一番。
138 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 01:28:12 ID:H0x3FMN3
牛田のオールコードバンを使っています。
ここのカブセ端っこ(ヘリ?)の作りが落とし掛け製法になっているところが気に入って決めました。
この前、同級生で端っこの上に縫い糸が出てる作りの子が、何かに引っ掛けてカブセの縫い糸がほつれて、
だんだん広がって行って困っているそうです。
落とし掛けのカブセにしといて良かったと夫婦で話しています。
去年の今頃は、あれがいい コレのデザインがいい と物凄く悩んでいましたが、
今は、ランドセルって実用品だから、見かけじゃなくて素材と作りが一番大事だと感じています。
見た目や好みにのめりこまず、少し引いた目で選ぶようおススメします。
そのほうが、間違いないランドセルに出会えるようです。
以上、昨年の今頃ヒートアップしていた父親&母親より。
>>136 土屋のヌメ革キャメルは前スレ(10/6のレス)で売り切れになってたとあったような
追加があったんですかね?
注文してから、思い直してキャンセルしたくなったひと
いませんかー。
>>136 昨日土屋に行ったけど、ヌメ革キャメルはやっぱり売り切れだって。
私も欲しかったよ、あれ
142 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:34:58 ID:hCuGDhFk
愛知在住なので松山カバンと牛田になら行けるんだけど、
池田屋にも心惹かれるのでどうしようか悩む。
旦那は背負えれば十分みたいな感じなので休みの日に
連れてってくれないだろうし。
子供もあんまりこだわりないみたいなんだよね。
オカァサンの好きなのでいいよって…orz
アピタとかイオンとかはひとおとり見てきたけど。
私一人だけで空回りしてるみたいで寂しいでツ。
>>142 ナカーマ。うちも私だけが空回り。(同じく愛知だしw)
結局、アピタのママポケットに落ち着きそうです。
ママポケットはクラリーノ?
造りはhanaのほうが良さそうだけど
これはクラリーノと革の違いか?
145 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:37:27 ID:hCuGDhFk
アピタのママポケットはクラリーノのみのはず。
そこが私がママポケットを候補からはずした理由。
なんか、↑のほうにも同じ意見があった気がするけど、安っぽかったんだよね。
クラリーノでも必ずしも安っぽいのばかりではないと思うけど。
クラリーノなんだ。
画像で見る限りだけど、なんだかヘタレ感が早く訪れそうな予感・・。
デザインはとても可愛いけどね。
147 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:51:54 ID:gQ5OWhEh
他にランドセルスレッドなくなっちゃったんで、
ここにカキ
皆様ランドセルって一つのものを六年使いますか?
うちは、色んな色が欲しいらしいから
色々買おうかなと。
学区の子供は、保守的なのか、
黒、緑、水色、赤、ピンクしか見た事ないよ、
好きにすれば?
149 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:50:11 ID:TNSj5l/E
ランドセルを何個も買う人いないと思うけど…
水色はそんなに保守的じゃないような……。
そして、茶系の服に水色はとても合うと思う。
>>147 地域によっては途中からランドセルじゃなくって好きなカバンで
通学する子が多いっていうけど?
ランドセルって大きいからあんなのがゴロゴロしてたら目障り。
自分はね。
>>150 同意。
抑えた水色と茶系の組み合わせは好きだ。
ノシ 私もこげ茶とくすんだ水色の組み合わせが大好きだ。
土屋の店舗限定品にこげ茶と水色のがあったけど、自分が小学生だったら
迷わず選ぶw
土屋のチョコ×水色、自分も好きだ
娘とスポンサーの父が「赤!」で即決だったから一顧だにしてもらえなかったけどw
うちの娘は今水色が大好きでランドセルの希望も水色だった。
数年前息子の時、私がダークグリーンや紺、茶系を勧めても無難好きな息子は
黒を譲らなくって。
それがすごくつまらなかったからうれしかったんだけど、水色って色を選ぶというか
変なのを選ぶと安っぽいかな〜と悩んでたら水色は旦那に却下されてしまった。
娘は土屋の紺&水色がいいとも言ってたんだけどな。
残念。
いろいろ見ていて結局hanaのローズになりそうな感じ。
生田は大体の在庫がわかるんだね
まだ今年中には届くのか・・・
やっぱローズが人気?
金具がブロンズ色のランドセルを探しています。
・山本のアンティークブロンズ
・土屋の限定パステル
・松坂屋オリジナル オーダー
自分で探したところ上記のものしか見つからなかったのですが、
他にも情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
生田のコードバン匠の
黒と紺はブロンズパーツです。
昨日、ショッピングセンターに出かけたらランドセルが展示してあったので、
ちょっと手にとってみた。
軽〜い、今のランドセルってこんなに軽いんだと重さを見たら760g、
店員オススメのランドセルを持ってみたら、重ッ!グラムを見たら1000g
240gの差って結構あるんだと思いました。
子供に背負わせても「最初の方が軽くていい」と言っていたので
子供にも分かっている様子。。。
いろいろ検討して池田屋にしようとひそかに考えていたのですが、
ギネスランドセル720gにした方がいいのか悩むところ。。。
ギネスランドセルの大マチの大きさって何センチか分かる方いらっしゃいますか?
カタログ取り寄せても高さと横幅しか書いてないし、
メールで質問を送ったけどなしのつぶて。。
>>158 え?
実物手に取ってみたんじゃないの?
カタログになければ、物差し持参で行けばいいだけだと思うんだけど・・・
160 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:59:37 ID:zfsVVis+
もう池田屋・ぴかちゃん購入済みの方、またはお店で御覧になった方、ギボシの感じを教えて下さーい。 すっきりしてて好感度高いのですが、長く使う内に穴が大きくなるかな…と、ちょっと不安になったので。
>>160さん
土屋のボルサパステルとかなり悩みましたが、昨日池田屋で購入してきました。
やはり我が家のポイントもギボシ式ベルトでしたが、
気にされるような大きな穴は開きそうもありませんでしたよ。
ベルト穴部分は二重で補強しているし、強度に関しては問題なさそう。
ギボシ式ベルトは今年から採用のようで、2年後3年後はわかりませんが・・・・
ただ、他のランドセルの金具部分が野暮ったく見えてしまうぐらいスッキリしているので、
大変満足してます。
こわれたら修理してもらいますw
皆さん買うの早いですね。4月まであと半年なのに。
というウチも10月頭にぴかちゃん購入しましたw
発送してもらって届いたままの箱入り状態ですが
これって箱から出しといた方がいいんでしょうかね?
購入された方、どうなさってます?
池田屋は質実剛健ないいランドセルって気がする。
ここのHPに白糸は汚れます、って書いてあるのを読んでhanaはやめようかな・・・
と思いはじめてます。
ただ、池田屋の内側の黄色がどうしても感覚に合わない・・・。
でも昔のランドセルってみんなこんな黄色だったような・・・。
うちは土屋のボルサかなぁ。
そういえば前に土屋のランドセルで時間割の部分の跡がついて・・・という人
がいたと思ったんだけど(店舗で見た人だったか)、どうなんでしょうか?
hanaは大丈夫?
165 :
名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:24:52 ID:zfsVVis+
161さん、160です。
レスありがとうございます!
ギボシは大丈夫そうですね。安心しました。うちも土屋は候補なので、もしよろしければ土屋より池田屋をえらんだ理由を教えて下さい。
池田屋の中では、別格クラリーノ、総牛革ボルサで迷ってます。ぴかちゃんはクラリーノと牛革で重さはあまり変わらないんですよね。丈夫さならボルサの方が良いのかな?
158です。
私が手にしたのは760g軽量ランドセルでギネスランドセル720gではなかったので。。。
ギネスランドセルはあまり知名度ないのか情報が少ないですね。
167 :
名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:25:55 ID:aQZf7Fxz
土屋の限定パステルが第一候補だったのだけど、
ここを見て池田屋がきになっている者です。。。
質では池田屋ぴかちゃんが一番だけど、あの内側の黄色??が
どうしても好きになれなくて(私が)。
土屋のは安全ナスカンじゃないですよね?
うちの周辺は自転車が多いから、ひっかかったときに安全ナスカンが
いいかなぁと思ってたんだけど、やっぱりこれってあったほうが
安心な装備でしょうか??
装備で選んで内部の色までは目をつぶるか、デザインも考慮するか。。。
幸い両方とも都内にお店があるようなので、少し遠いですが
2店ともいけそうなのですが、実際にお使いの方のご意見が
聞きたくて、初カキコさせていただきました。
よろしくお願いします。
168 :
161:2007/10/23(火) 01:35:02 ID:+/WsBASo
>>165=160さん
結局、池田屋の総牛革を選んだのは機能性と丈夫さですね。
あとウチは男子なので背中側がクラリーノが良いと思いました。
他のメーカーHPで6年間使ったランドセルを見たのですが、背中側が結構汚れてますよねw
旦那に聞いたら『おれクラリーノだったから綺麗だったよ』ってww
>>163さん同様 ランドセルの中の黄色も抵抗あったのですが・・・
実物を見ると古臭い感じもせず、逆に新鮮な色でしたよ。
クラリーノも丈夫そうだし女の子には人気のようでした。
旦那がクラリーノだった事もあって逆に牛革に思い入れがあるようなので、
うちは総牛革ボルサにしました。
参考になればいいのですが
うちは色々と見比べている最中です。
A4【完全】対応じゃなくても大丈夫なのかな?
ほとんどが内部の一番高いところでA4対応という形ですよね。
特に不便さを感じたり、かぶせが変形したりしなければ良いのか…
>>163 hanaを考えてる者です。
糸が汚れる、そこを逆手にとってくすんで落ち着いたピンクになって
くれないかな〜なんて考えてましたw
サクラの糸とか最初は白っぽい感じで初々しく
高学年になるころには落ち着いたグレイッシュピンクで。
虫が良すぎる考えですがw
4年生の息子(ダンスィ)のランドセルの白糸部分(肩ベルト裏)もそこまで汚れてないですし。
元の白糸と比べれば一目瞭然でしょうが、どんな色でもくすみは来ますからね。
171 :
名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 07:46:53 ID:5dtKhuge
>>168 全然関係ないことですが、うちも旦那が自分がクラリーノだったから
息子には絶対牛革!!って言い張ってますw
うちも土屋のボルサか、池田屋のケシボで悩んでます。
おしゃれさをとるか、実用性をとるか…。
たいしてこだわりのない男の子だし、最終的には池田屋になりそうな予感ですが…
私は逆に牛革で重くてシワシワで嫌な思いをしたので、絶対クラリーノ!!と
意気込んでいましたが、ココのスレに来て最近の牛革は丈夫でさほど重くない
のか…と思うと悩んでいます orz
親は何点か吟味したものを娘に選択させることにします。
内側の黄色、最近見慣れたチェック柄とかよりも
教科書やら中身が見やすくて良いなあと感じました。
(比較したのが暗めのチェックだったから、尚更かも)
ああ…牛革かクラリーノか決まらない…
そして普通の溝のあるマチか、ボックスマチがスッキリして良いのか
そんなことまで悩んでいるw
奈良在住のものですが、この前新聞広告に
ランドセル製造直売とかいう広告が入ってたww
ぐぐって見たらホームページもあったんだけどスレではガイシュツ?
ttp://www.e-randoseru.com/ 妖精のはねって天使のはねの類似品と思わなくもなかったけど、
全国にこういう製造直売している工場あるんでしょうか?
スペックにもう少し詳しい説明が欲しいと思いつつ値段は安いなと思いました。
自分が子供の頃の牛革ランドセルとは、質感も重さもかなり違うと思う。
子供はhana持ちの1年生。
届いて初めに見たときにはニオイは確かに革だけど、
すべーっとした見た目はクラリーノのランドセルに似てる!と思ってしまった。
いわゆる大人のカーフとかのバッグの革のイメージじゃないからかな。
しっかりコーティングされているせいか、
雨に当たっても、ささっと拭けばシミにもならず、革の浮きも出ないし。
天使のはねって、ランドセルが楽に背負えるようにと
体に添う為の肩ベルトの立ち上がりの機構の一つだと思うから
各社いろいろなネーミングで売っていると思う。
フィットちゃんとかもその一つかも。
ベルトが左右に少し開くのは別の機構かな。
そこに髪の毛がはさまるんだけどね。
山本さんのアンティークブロンズ去年購入者です。内張りの黒緑チェック使っています。
いい所→汚れが目立たない
悪いところ→中身が見えにくい
息子が鉛筆や消しゴムを筆箱に入れずにランドセルにぶち込んで
帰ってくるので中が黒いぶん見えにくくて毎日ひっくりかえして出しています(笑)
ただ汚れは見えにくいので鉛筆汚れが目立たず助かります。
材質はよく分からないのですが、ビニール系?濡れたふきんとかで拭けると思います。
今年はチェック柄が変わったので材質が同じかどうかは分からないです。
他に気になる点といえば、かぶせの付け根から10cmくらいまでのところの革部分と
コバ塗り部分に少しずつ痛み(革に若干シワ、コバ塗りがほんの少しほぐれてきている)
が出始めています。よく曲げ伸ばしする部分なのでそうなりやすい部分だと思います。
後カバーを久々に外してみると鉛筆で押したようなぽつぽつのへこみが数箇所できてました。
光沢があるのでよく分かります。
小マチの部分はつぶれてきています。それがいい味になってるなと私は思いますw
大マチは頑丈です。
山本さんのデザインの好きな部分は背カンの付け方だったです。
なんかスマートに部品をつけてあって革で隠してあるのでごつごつしてなさそうなところ
がいいなと思いました。
後他で見かけないのは、余った肩ベルトを通す指皮も2つ折でちゃんと縫ってあるところ
とかですかね。こんな感じ。
ttp://www.kabankobo.com/randosel-c/dekirumade-25.jpg 以上工作員でした。
>>172 自分のランドセルは牛革だったけど、高学年になるにつれてクラリーノのランドセル
の方が比較的きれいだったのが子供心にうらやましくって。
だから息子はクラリーノを選んで使ってます。
幼稚園バッグもボロボロにするような子だったからってこともあるんですが
けっこう適当に選びました。
娘はきれいに使ってくれそうなのでいろいろ吟味してます。
>>175 hanaが有力候補なので使用感レポしていただいてとてもありがたいです。
たしかに本革もつるんとしてると合皮っぽいですよね。
息子のランドセルがいわゆる天使の羽機構なんですが、正直あのベルトの
ふくらみが邪魔くさくって…壁や机に引っ掛けにくいんですよね。
でもやはり背カンが左右に動くのは女の子は髪の毛が引っかかりやすいと
聞いて迷ってます。
天使の羽根ってちょっと見いいようだけど、どうせ潰れて
くるというし、片付ける時邪魔になる場面もあるというし、フィットしすぎると夏場暑いらしい。
なくてもいい革なら体にフィットしてくると思ってるんだけど。。。どうかな?
天使の羽って、セカンが体格に合わせて左右にスライドする奴でしょ?
潰れるの?
私は子供の頃、体格で苦労したから(5年で152、6年で165)、
天使のはねは絶対必要だと思ってる。子供も同じような体格になるだろうから。
先日生田に行ってhanaを買ってきました。
羽型フィットタイプをためさせましたが、うちの娘はない方が軽く感じた
みたいです。お店の型も体型によって合う合わないがあると仰ってました。
>>179 天使の羽は背カンから肩ベルトが持ち上がってふわっと立ち上がってる奴だよ。
立体的になってるから狭いところにしまいにくいし、壁とか机とか平面にひっかけにくい。
左右スライドするのはまた別の機能。
生田のホームページ見ると、羽根型フィットはあまりお勧めでは無いみたいな書き方だよね
うちは娘も旦那もあまりこだわりが無いタイプなので、
イオンのニューバリエーション背負ってみて、「これでいいじゃん」って言ってる。
でも同じくらいの値段だと思うとhanaにしたいなあと母は思う。
hanaも可愛い、どっちでもいい、と本人は言うので、あとは私の決断だけなんだけどねえ。
容量と軽さでぴかちゃんか、デザインのhanaか、1ヶ月前からずっと悩んでいる。
>>181 そうなんだ、
セカンの角度が開くのは、工房系のランドセルにも常備されてるものなの?
あれを「天使のはね」とか「フィットちゃん」とか「妖精のはね」とか
呼んでるんだと思ってたけど。
184 :
名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:53:28 ID:sNz9XEOl
それぞれのご意見等聞いて、男児なら、ぴかちゃんか牛田。まだカタログこないけど、山本も気になるって感じかな?
前スレで出てた中村を購入済みの方いらっしゃいますか?評判良かったですよね?どうでしょうか?
羽根は入学後半年で潰れちゃってるように見える@参観日
何しろ学校ではベルトを下にして毎日ロッカーに押し込まれているし。
大マチにゆがみが出ちゃってるランドセルもあった。
羽根はまさに羽根が生えている部分のベルト立ち上がり補強材みたいなもの。
背中にフィットした方が重さを感じにくいというウリらしいけど、
そんなに違いがあるのかどうかはわからないよね。
背カンが開くのは、スライド背カンとか呼ばれてるもの。
両方連動して開くものと片側ずつ開く物とある模様。
ランドセルの重さは、しばらくすると慣れる範疇だから
それほど気にしなくても良いかも。
徒歩で学校まで30分。
hana(うち)も天使の羽クラリーノ(友達)も初めの頃こそ
二人して重いと言っていたけど、
今じゃいろいろ荷物が入っていても全然大丈夫〜と
ぞれぞれが言っていたのを別々に聞いて逞しくなったなと思った。
長文になってしまってすまないけれど、
みんなが良いランドセルに出会えるように祈ってるよ。
スライド背カンとは違いますが、池田屋の背カンは柔軟に動きすぎて背負いにくい
(娘談)そうです。店舗に行ける人は是非お子さん一人で背負わせて見てください。
ウチの場合は他の部分で満足しているので、後悔はしていませんが…。
背カンって、机などフックにかける部分の事じゃなかったっけ?
肩ベルトの事を語ってる?
背カン=肩ベルトのつけ根部分、では……
うちの小4ダンスィの天使の羽はまだ生きてますよ。
狭いところに押し込む時にはその立ち上がり加工された下の部分からベルトが折れ曲がって
収納されてるんだと思います。
ただ背ベルトが立体的についている分、平面に引っ掛けるのはすごく困難です。
背カンに引っ掛ける金具が付いてますがベルトの弾力が強くって役に立ちませんでした。
背カンの金具の他に持ち運びしやすく持ち手も付いてるんですがそこでも無理でした。
すぐに落ちてしまう。
自分にはその引っ掛けにくいっていうのがとてもネックだったので娘には天使の羽は
いらないなと思ってるところです。
実物が背負えるといいんだけど大阪は遠いな〜
>>183 全部調べたわけじゃないけど工房系に限らず最近のランドセルは背カン部分が動くもの
の方が主流のように思える。
小2女子、羽自体は折れてませんよ。
189さんの説明のように、肩ベルトの付け根に4cmほどの
プレートが入ってて(これが天使の羽ね)、
その先のところでカーブの癖がついてます。
折り線はついてないです。
フィット感も購入直後と変わらないようです。
学習机の横についてるフックにかけるのは難しい。
うちのフックは幅が広くて前方へのせり出しが少ないので、
違う形状のフックなら掛けられるかもしれません。
でも、学校ではロッカーにしまうし家では棚の上に置いてるから、
うちは引っ掛け金具不要だ。
第一、机のサイドって空いてないんだよね。一方は壁につけてるし
もう一方には本棚を置いてるから。
お友達の家でもフックに掛けてる子ってあんまり見ない。(天使の羽じゃなくてもね)
床におく、椅子の背に掛ける、椅子の下に置く、棚の上に置くって感じ。
191 :
183:2007/10/23(火) 18:35:52 ID:/ksZ5ORf
>>189 そうなんだ、ありがとう。
てっきり、天使のはね(など)ならではの機能なんだと思ってました。
ならではなのは、肩が立ち上がる仕組みのみだったのね。
生田でノーマルと羽仕様を背負い比べて、うちの子はノーマルを気に入ってた。
ちなみに体型は痩せ型です。
うちは去年組でここのスレ大変参考になりました。
うちの子もノーマルにしたら気に入って、半年経っても
変わらず使うほどに馴染むみたいな感じらしいです。
ちなみに牛田ランドセル。背カンは壊れにくいのが一番
とのことで頑ななまでにシンプル志向ですが
結局これに落ち着いてます。
194 :
名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:14:15 ID:9oIAozZb
シンプル志向の人って多いの?
牛田のコードバンで売り切れ寸前のがある。
ウチは好みじゃないだけど、ハートのステッチが入ったのに2月渡しのがあった。
ここじゃhanaのことばかりだけど、読んでるだけの人はhanaと違う可愛いのさがしてるのかな?
196 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:06:22 ID:oZdpem9f
池田屋のキッズピンク購入された方いますか?
色はくすみがち?紫に近いぴんくなのでしょうか?
197 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:27:57 ID:zOn5Z5ik
池田屋か土屋にほぼ決定。
心は7割方池田屋なんだけど、やっぱり実物を見てみたいので
1月にイチゴ狩りに行くときに帰りに寄ってこようと思っています。
土屋ならボルサ黒、池田屋なら牛革か別格クラリーノのケシボ黒の
予定ですが、1月下旬だと売り切れてたりするのかなぁ?
高速使わないといけないあたりに住んでいるので、わざわざランドセルを
見に行くだけというのももったいなくて…。
それとも、その気持ちがもうダメなのかしら?
198 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:40:53 ID:MaDqCbF1
土屋と池田屋に同じくほぼ決定のものです。
親は開閉部分のロックと安全ナスカンで池田屋にかたむきつつ、
息子は土屋の限定パステル黒(内部水色)に一目ぼれして
「これがいい!!」と言ってます。。。
やっぱり子供が気に入ったのを買うのがいいのあなぁ?
こっそり親が買ってきても、納得しないですよね?
気に入ったものの方が大事に使うのでしょうか?
それなら今週末にでも土屋に行こうかと思うのですが。。。
うちも池田屋にほぼ決定。
機能性を重視した結果だけど、過去ログにあったA4が折れる件と
品番によってはかぶせにしわができた、というのが気になってる。
早く実物を見にいきたいけど、遠いしなあ。
>>197 私は4時間かけて生田まで見に行ったよ
第一候補が予定と違う色になったから行ってよかったと思ってる
池田の支店は30分の距離、牛田も1時間で行けるから見に行くつもり。
自分が六年間使う鞄を購入するならそれくらいの労力は惜しまないです
やっぱり子供の気に入った物の方がいいんですよね〜。
わかっちゃいるんだけど、私が池田屋のケシボ・別格クラリーノのアンティークワインが気に入っちゃって…。でも娘はアカがいいらしんです。
娘に「アンティークワインの方がお姉さんらしくていいんじゃない?」と薦めると、「え〜、あんまり…。」と気が進まない様子。
ゴリ押しすればアンティークワインでも納得しそうなんですが、『使うのは娘だしな』と思ったり、『大きくなるにつれてアンティークワインの良さに気づくかも』と思ったりして、なかなか購入に踏み切れません。
アカも悪くないし、娘の気に入った物の方を買った方が良いのはわかってるんですが、なんでこんなに悩んでんだろう?
息子の時は、ケシボのクロで即決だったのに。
やっぱり、私がアンティークワインを気に入りすぎてるんでしょうね…。
>199さん。ウチの娘(2人とも)、夏休みの間ずっと、
ランドセルのかぶせを反対側に折り曲げたまま放置でした。
一つ(他工房)は、折れ型がついてしまいましたが、
池田屋は若干の皺ですみました。
>199さん、軟らかいかぶせはポイント高いですよ。
>>202 ありがとうございます。
やはりソフトかぶせは良さそうですね。
娘さんの学校ではA4教材は使ってますか?
入れた時にふたが持ち上がるような感じでしょうか。
>>203 A4教材はありますが、全く問題ないです。
かぶせが長めだからでしょうか?
大マチに余裕があるので、教科書類が若干斜めになるからでしょうか?
かぶせの一番高いところにA4教材…とわざわざ考えなくても大丈夫です。
ふたが持ち上がるようなことになったことは今までありません。
205 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:39:47 ID:cDwvp5MQ
A4教材気にする人多すぎ。
今どきA4教材がちゃんと入らないランドセルなんて売ってませんよ。
かぶせの余裕部分を含んでの話ね。
太マチの前後の高さが低い部分でA4が完全に入るランドセルを作ったら、
重すぎ&1年生には大きすぎで、かえって問題が出てきますよ。
>>202 >夏休みの間ずっと、
>ランドセルのかぶせを反対側に折り曲げたまま放置でした。
ごめん、これって何か意味があってやってるの?
たとえばそうしておくと汚れないとかランドセルを休ませるとか。そういう狙いがあるのかなと思って気になった。
>201
さらに悩ませるようで申し訳ないんだけど・・・
近所にワイン色のランドセルの子が3人いて、それぞれ色合いが違うから
メーカーも違うんだろうけど(池田屋のかどうかはわからない)
ワイン色って結構地味だよ。洋服でもワイン色というか小豆色って
おばちゃんの色って感じしない?
小学生にはちょっと落ち着きすぎてるかなーと、実際に見て思った。
あくまで一意見として書いてみた。
>>201 その場合は子供さんの希望にしてあげた方が良いような・・
逆なら分かるけど
202です。
恥ずかしながら、かぶせの開け閉めを怠けた結果です。
よい子は絶対に真似はしないで下さい。
土屋のボルサパステルを申し込みました。
本当は私はhanaがよかったのに・・・。
土屋は近いけど、生田は遠すぎる所に住んでいて、
hanaの実物を見れない事から、夫の不戦勝でむかつく。
子供もカタログ見てhanaがいいって言っていたのに・・・。
土屋行ったら、これがいいって流されちゃうし。
たくさんのカタログや見本を取り寄せて、問い合わせも色々して
悔いの残らないランドセル選びを一生懸命していたのに、
夫の一方的な選択で、一生に一度の買い物にしこりが残って楽しくない。
土屋のランドセル嫌いじゃないし物がいいのはわかっているから、
気持ちを切り替えなきゃ行けないのはわかっているんだけど。
本当はクラリーノパステルのつもりだったけど、ボルサにした分の差額は、
夫のポケットマネーから出させたよ。
皆さんは楽しくランドセルを選べますように・・・。
>>210 子供が納得したならそれでおkですよ。
私は関西在住で生田ぐらいしか見に行けないから
池田や土屋のランドセルが見に行けるのがうらやましいです。
>.>210
安い量販のクラリーノランドセルに押し切られた、という訳では
ないから良かったんじゃない?子供さんが嫌がってるのでなければ。
ボルサパステル、上品なイメージだけど実際はどうでしたか?
革見本はボルサは最強に丈夫そうでした。
hanaより高級そうなイメージがあるんだけど・・・土屋はイメージ
戦略上手いのかなぁ〜。
土屋とhana両方見た方いらっしゃいますか?
パステル。
同系色のツートーンって変じゃない?
例えば、上が柄のない赤い服、下が柄のないピンクの服着ている人って
いないでしょ?それと同じですごく違和感あるんだな。
まだ背中部分が水玉とかチェックであればかわいいんだけど。
214 :
210:2007/10/24(水) 19:42:17 ID:jiYUgPCZ
>>211 >>212 ありがとう。
おっしゃる通り、子供も納得しているのに、私だけがこだわっている状態です。
自分だって、土屋を有力候補にしていたのに。
クラリーノからボルサにしたのも、私も夫も一致した意見だったし、
土屋自体に不満は全くないはず。
ただ単に、夫の態度にすねているんだと思うと、恥ずかしいです。
ボルサのパステル、よかったですよ。
思ったより明るくて、赤はきれいな赤でした。
ローズはややくすんだ感じですが、落ち着いていて、
室内で見たときと屋外では、かなり印象が違いました。
パステルのピンクも、見本で見たよりも可愛い感じで、
赤もローズも、確かに全体的に上品な感じがしました。
学校がやや遠いので、少しでも軽いクラリーノをと思っていましたが、
いい物見るとつい欲しくなってしまい、ボルサにしてしまいました。
欲を言えばhanaも実物を見てみたかったです。
けれど、普通は両方を見ることは難しいでしょうね。
実物見ればすぐに決められそうだけどな・・・生田は遠すぎるよ。
想像だけど、hanaはパッと見クラリーノっぽい言われなきゃ革と分からない感じ、
土屋のボルサはザラザラしてるからクラリーノじゃないな〜革だな、と感じるんじゃないかと。
当たってるかしら?
216 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:59:07 ID:osLU42jE
モーターショーみたいにメッセあたりで東西ランドセル工房・メーカーの展示会とかやってくれないかな…!
結構親子連れで大盛況だと思うヨ 一日で池田屋・土屋・生田・牛田・山本比較できるのに!
>>216 マニアックな親子が集まりそうw・・・私の周りはジャスコとかで買う人がほとんどだ。
こだわりなく買うにはランドセルって高い。
いくら高級クラリーノとは言っても合皮でしょ?大人のバッグで合皮で4万超えなんてまずない。
でも費用がジジババ持ちだったりするから、ポンと買えてしまったりする。
ぼったくられてるよなぁ〜。
218 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:20:58 ID:osLU42jE
うちは買ってもらわない派だけど…ジジババもたいへんだぁ〜!
219 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:23:07 ID:PUIdH1QC
土屋のくらりーのぱすてる
ぴんくに限っていえば淡いいろで違和感なかったですよ。
私はいいなーと思ってました。おととしみたのですが今も目にのこっています。
>>202ありえません。人に厳しく自分に甘くのゴミ屋敷にお住まいですか?
うちはきちんと子供に物の片付けなど言ってます。
202です。ありえないですよねー。
人に厳しく自分に甘くのゴミ屋敷…想像力豊かですね。
繰り返しますが、よい子は真似をしないで下さいね。
うちは赤を購入予定。高学年になったらローズを購入よてい。ランドセルを六年使うって誰が決めたの?
六年毎日使うのってランドセル以外ないよね。それなら壊れてもしかたないと思ってます。
223 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:58:55 ID:4p2X+zyz
釣りに反応した自分にory
224 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:01:36 ID:4p2X+zyz
よい子は真似しないでくださいトカきもすぎξ
>>209 あーなんだ、そうでしたか。わざわざ聞いちゃってごめんね。
土屋のクラリーノパステルの茶に決定。
私はボルサに心揺れてたんだけど、カタログ見て娘はずっと
クラリーノと言っていて、現物もとりあえず見せようと思い行った
先日の展示会でも「だからクラリーノの茶色がいいんだってば!」
とうっとり。そして学校が遠く小柄だから軽い方が・・・で決めました。
他の方も仰ってますが、茶以外のパステルもそう派手でもなく
おとなしめの可愛らしさがありましたよ。
227 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:11:36 ID:EYyu0qcC
背中の部分に、ニューチェルデーという新素材を使ってるアシックス。
通気性のいい良質クラリーノや、良質な牛革よりもすぐれていて、
全く蒸れないと店員さんが言ってました。
そこの部分にすごく魅力を感じたんだけど、スライド背カンってどうよ?
カタログには、背カンに砂が入らないように注意して。と書いてあるし。
アシックスを使ってる人、いませんか??
228 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:12:37 ID:2lRXqog/
土日だけならともかく
1ヶ月以上もある夏休みにランドセル開けっ放し??
閉めっぱなしならわかるけど・・・
かえってじゃまでしょ?
想定外の使い方で難癖つけられちゃランドセルもかわいそう。
1ヶ月以上開けっ放しってどんな耐久検査なんだか。
>>215 たしかにhana実物もパッと見、クラリーノっぽいけど、
革見本で見たときに、娘が土屋のボルサの皮はイヤだと言っていたのと
花柄のかわいさで決めたのだった。
ホントは見本の中ではツルツルのコードバンが気に入っていたんだけどね。
他のランドセルはわかりにくいけど、土屋のものは、らしいなとわかるかも。
土屋の楽天店ではランドセル販売しなくなっちゃったんだね。
>>229 hanaの革見本もとても丈夫そうでしたよね。
土屋のクラリーノより硬め、というか傷がつきにくそうな感じがしました。
お色は何色にされました?
231 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:48:07 ID:osLU42jE
帰宅した旦那にぴかちゃん見に銀座行こうって言ったら、ランドセルごときでわざわざ行くのか?みたいな事言われた。
幼稚園鞄も大事にしないのに、どうせ6年まで背負わない、その辺のダイ〇ーで一万台ので充分だと。
今はそうかもしれないけど、いつまでも園児じゃないし、一つの物をずっと使う経験は大事な事だ!
だから丈夫で、なるべく軽く、子供の希望色も取り入れて…と、悩んでるッテのに!! なんだか空回りしてる母であった‥
232 :
名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:59:10 ID:0KAnZD7Y
ほぼ土屋の店舗限定茶×ピンクに決定しようと思っているのですが、
茶×水色って、今年も店舗限定であるのでしょうか?
カタログの写真で背負っている子がいてかなり気になってて
店に電話して聞いたんですけど、あれは昨年の店舗限定で
今年は茶×ピンクと言われたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
6年間、使いますので丈夫な方がいいと思います。
うちはナイルワニの特注にしました。
男の子は予想ガイな使い方をします。
うちの息子は手ぶらにこだわりなんでもランドセルに詰めていきます。
せっかくフックが付いているのにブラブラするのも嫌らしい。
週末には体操服、上履き入れ、給食当番の袋などいろいろ詰め込んで
パンパンです。
習字セットもカブセ部分にはさんで持ち運ぶ。
うちのランドセルはほんとよくがんばってると思います。
確かに、ランドセルとかぶせの間に、図書室の本とか
体操袋とか制服とか良く挟んで帰る。
ボックス型の小マチはかなり潰れてきてるよ。
気になる人はアコーディオンタイプがいいかもね。
>>227 ノシ 2年の坊主がアシックス使っています。
背中の新素材は今年から? 毎日、帰ってくると背中びっしょりなんだよね。
質問のスライド背カンですが、確かにほこりはたまりやすい。
気づくと綿棒でこちょこちょ掃除しているけど、試しに動かしてみたらスムーズに動きましたよ。
スポーツブランドが気になるということは、お子さんは男の子?
男子は、例えば集団下校待ちで運動場に並ぶ→なぜか砂掛け合戦が始まる
…ってな生態の持ち主なので、砂を入れるなという方が難しいかも。
237 :
名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:02:10 ID:KYYeEViZ
>>235 そうだね。
コマチには芯材が入らないからつぶれるよね。
238 :
名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:45:41 ID:Ua/9Yb9Y
ぴかちゃんのファスナーポケットは両端からのダブルファスナーではないけど、大人の手でも奥まで届いて出し入れしやすいですか? マチも無いように見えるのですが。
>232
確かに茶×水色は置いてなかったよ。
うちは茶×ピンクにしたんだけど、私個人が茶×水色がかわいいと思ってて
お店で探したんだけど、なかった。ただ混んでたしお店の人には聞かなかったけど。
そっか、去年限定ならどうりでないわけだ。
ちなみに茶×ピンクが今年の1番人気だそうだ。
周りのお友達でも何人かいるし。
>>238 ああ、ぴかちゃんのポケット、大きさはダントツだよね。
無くしてほしくない書類や集金袋などを入れて持たせる際に安心出来そう。
でも確かにダブルファスナーではないし、マチもなさそう…
ポケットの奥が把握しずらいか?
>>240 学校側に提出書類や集金袋などは上の子の学校の場合連絡袋にいれて
持って行くことになってるよ。
今のところポケットはただの飾りになってる。
おうちの鍵や財布、定期などを持ったりするような子には重要なのかな。
女の子だったら生理用品入れたりっていうのも聞いたことあるけど。
242 :
名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:55:24 ID:M9JKgPF6
>239さんありがとうございます。
今朝、主人に出張ついでに店舗に行って貰う事が出来ました。
店頭で再度確認して貰いましたが茶×水色は、今年は販売してないようです。
開店少し前に行って平日だし余裕だと思っていたら
開店した途端かなりの人が押し寄せて、満員だったようです。
結局うちも茶×ピンクを購入しました。
今週末には完売する様な事を言っていたらしいので
気になる方はお早めにどうぞ。
243 :
名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:00:28 ID:H8vLDM/Z
池田屋さんのカタログの最後に塗り絵があって、店舗へ持参すると粗品贈呈
ってかいてありますが、どなたか貰った方いますか?
何もらえるのかな〜って少し気になります。
我が家も来月ようやく銀座のお店に行こうかなと思っています。
私もアンティークワイン気になっているのですが、娘は赤と決めているようで。
娘の気に入る色、そしてランドセルに出会えると良いのですが。
244 :
名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:45:05 ID:RsVvximG
牛田って凄い店みたい。
今日主人が近くを通ったので寄ってみたら、すぐ後から入ってきたジジババが
3分で総コードバン買っていったって。「女の子に、前買った総コードバンください。」
「赤ですか、ローズですか?」「赤にします。」で決めたんだって。
話聞いてたら、4人の孫全員総コードバンで娘(母親)に頼まれてきたらしい。
たいして大きな店じゃないのにって、あっけにとられて主人帰ってきました。
245 :
名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:53:16 ID:lbD5O6RT
じぃちゃんばぁちゃんがスポンサーなら
値段気にせず高級品選ぶわなぁ。
自分達が出すからあ〜でもないこ〜でもない悩むわけで。
悩むひまなくランドセル送りつけられた知人は
違う意味で半べそだったけどね。
小柄で徒歩30分以上かけて登校する子に
ずっしり重たいランドセルだったそうだ。そりゃ泣きたいわね。
>243
10月初旬に行った時には、ワンタッチ反射バンドというのをもらったよ。
どんなものかはググってみてください。
うちは男子なので大喜びだったけど、女子はどうでしょう。
ちなみに塗り絵は見せるだけで返してもらえます。
気に入ったのが見付かるといいですね。
牛田総コードバン、コードバン工房系の中では安いと思う。
気になる重さも他社のコードバンに比べると軽量。
なのに丈夫。デザインがシンプルで上品な艶消しの質感。
極めつけはやはりかぶせの縫い方が裁縫にちょっと詳しい人だと
コレはなかなか手が込んでると気が付くはず。
良心的なお店な感じで好感触でしたよ。<去年組
248 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:08:34 ID:mI13sAMk
牛田、近所だから気にはなるんだけどあまりにもシンプルすぎて…
でもこれくらいが6年間使うのに飽きもこずいいのかな?。
特にうちは男の子だし。
品質についてもここでも評判いいしね。
249 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:15:22 ID:xKuJe1Qz
娘も私も生田のhanaが気に入り、購入を考えています。
娘はレッドの糸サクラを希望しており、最初はそれでいいと思っていましたが、
『実際ローズを見たら思ったより明るくてローズに決めた』
『ローズ糸ローズは高級感があって高学年になってもよさそう』
などの書き込みをみていたら、ローズもいいなと悩んできてしまいました。
実際ショップに行かれた方・持っている方にお聞きしたいのですが、
レッドの糸サクラだと、かなり糸は目立ちますか?
また、皮サンプルよりレッドはもっと明るいですか?
やはり高級感という意味ではローズの方がありますか?
遠方で実際ショップまで行かれないので、教えて頂けたらうれしいです。
上の子(現在2年)は池田の別格クラリーノツヤあり赤を
通販で買った。
でも、小柄なせいか、一年生の夏は
ベルトが肩(首?)に当たって痛いといっていたので
下の子は近所のデパートで実物を背負わせてから・・・と思ったんだけど
この間下見に行ったら、同じ値段だとけっこう安っぽい。
これなら同じぐらいかな思ったらかなり高い。
下の子は上の子より大きいので
ためしに姉のランドセルを少し背負った限りでは大丈夫だけど、
そういわれてみるとあたるかなぁ・・と言っていた。
悩む・・・。
>>249 他の方も仰ってましたが、革見本をみて私自身もローズはちょっと暗いから
娘希望のピンクでいいや〜と思って店に行ってみたら、革見本よりも明るめに
感じて丁度いい色合いに感じました。
レッド系は気にしてなかったので記憶にない…ゴメンナサイ。
さくらの糸はピンクというより白糸って感じだったので、白糸のランドセルを思い浮かべたら
わかりやすいかもしれません。
うちの娘は羽ありピンク×さくらを選んでいました。
最初はhanaはちょっと…と思ってた私ですが、実物を見てその気になり防犯ベル用Dカンを
両側につけて片側鍵入れにしようとか考えたいので(反射鋲(?)が可愛いい点が特に気に入りました)
家からネット購入しようと思ったら、あれだけhanaがいいと言ってた娘が他のランドセルに浮気中……。
この間hanaのローズ&ローズをネットで注文しました。
実際見に行けないので、何度か質問メールを送ったのですが、
翌朝にはお返事を頂けて、店の対応も安心できたので決めました。
ウチも防犯ブザー用Dカン追加(1000円)、
羽はお店のお勧めはナシの方だったので標準タイプで。
明日届くそうなので、娘とすごくわくわくしてます。
こないだ写真をupしてくださった方のhanaはピンクでしたよね。
予想通りの可愛らしい元気なピンク!って感じだった。
ローズをどなたかupしていただけないかな〜。
カタログやサイトの色ではどうしても分かりずらい。
土屋みたいに沢山の購入者の写真が出てると、イメージが
沸きやすいんだけどねぇ。
>>250 池田屋別格クラリーノ考えている110センチ男児です。ちなみに当時の上のお子さんは、身長どのくらいでしたか?今は特に不都合はないですか?
色は小さい面積のものの方が濃く暗く見えがちなものです。
Aではコードバンが買える金額だが、Bでは牛革まで。
機能やデザインは一長一短。
やはりコードバンは良いのか?
シンプルに素材で選ぶべきなのか?
>254
うちの娘は入学時に110cmぐらいでした。
多分問題なのは身長よりも極端に「細身」だということでは
ないかと思うのですが
夏物のカットソーやTシャツなど
襟の開いている服を着ると、
細身ゆえ、身長に合わせて買った服は
普通の子より大きく襟が開いた感じになってしまうので
肩ベルトが直接素肌に当たって痛いといっていました。
2年生になった今年は大丈夫なようでした。
肩ベルトのカバーを一緒に買っておけばよかったです。
でもこういう理由だと、他のメーカーでも一緒かもしれませんね。
同じぐらいの身長でも比較的ぼっちゃりの下の子が背負ってみると
上の子より体にフィットしている気がします。
>257
うちも現在110cm弱です。
極端な細身ではないけれど17kgで軽いほうです。
差し支えなければ体重も教えていただけませんか?
259 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:50:56 ID:JVRcobXY
コードバン憧れるけど茶色が無いや…ボルサかクラリーノだな
今日、地元のイオンに行ったらいくつか並んでたけど、やっぱり実物を見るとよく分かるね。
早く池田に見に行きたいなー。
どこのメーカーか分からないけど、水色もあってけっこうキレイだった。
自分も1年生だったら選んじゃいそう。
261 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:33:58 ID:JVRcobXY
上の方のご意見見て、池田屋・別格クラリーノは他のメーカーのクラリーノより見た目高級感があるらしい?
牛革ケシボとどちらが良いのかな?
>258
年長の9月で 111cm 17.2kgでした。
ちょうど同じぐらいかな。
うちは他のメーカーのをあまり試さなかったので
これだけが悪いのか、全般に多少は痛いものなのかわかりません。
263 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:20:57 ID:8TJA3I0Q
>259 土屋は茶のコードバンあるよ
264 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:28:38 ID:51b3TfRh
天使のはね、去年と比べて凄く値上がりしてるだろ。
原油価格の上昇に伴う材料費の値上がりが表向きの理由だけど、
本当はCM増量に伴う宣伝費の増額だ。
1本あたり数千円のCM代を支払っていると思った方が良い。
265 :
258:2007/10/26(金) 19:59:51 ID:GFpfa7QG
>262
ありがとうございました!
ネット通販も気になっていましたが、試着できるところで購入しようと思います。
土屋・牛田の牛革ボルサに近いのは、池田屋では804番かな?
(それだと予算オーバーだけどw)
つや消しケシボは割とつるんとしてるし、角シボはちょっと感触が違う感じ。
実物を見て、傷が目立ちにくいのを選びたいけど
子供はすべすべした感触のほうが好きなんだろうなー。
267 :
名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:57:10 ID:EvqxJ76y
>266
うちもボルサ狙いですが、子供はやっぱりすべすべかツルツルがいいみたい。
牛田でボルサがお値打ちなので実物見に行こうと思っています。
268 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:01:35 ID:KtbUjZdB
>266
すみません、牛田の名前もう出てましたね。見落としてました。
>>264 去年の価格は知らないけど、三年前に2万2千円ぐらいで買えたけど、下の子のは2万8千円ぐらいしそうです。上の子のは肩ベルトDカン無いけど。
子供が「天使のはねがいい」と言ってるし、上の子の教科書ノート入りのを背負わせてみたら「軽い」と言いながら狭い我が家を走っていたので、それでも天使のはねのを買いますが。
270 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:25:30 ID:VlzVTM0X
これまで話題に出なかったけど、2年生の親に聞いたら、防犯ブザーを付けるD型をした金具の
取り付け部分が合皮だと、友達がいたずらで引っ張ると千切れることが多いんだって。
これくらいのことで、引っ張った子の親に文句言うわけにいかないんで、泣き寝入りで直したそうです。
ここが合皮じゃなくて、たとえば金属とかで出来てるの知ってたら教えてください。
お願いします。
>>270 質問の答えじゃないのだけど、
そういう理由の修理は有料だと思うけど直せるし
そうそうある事じゃないと思うなあ。ここでも聞かないし。
更に私なら、ランドセルに限らず
いたずらで私物を破壊されたら修理費は払ってもらうように話す。
>>270 うちの子供の使ってる牛田のランドセルには
防犯ブザーを提げるカン(金属性)が付いてます。
今HPで確認したら牛田のランドセル全てに標準装備だそうです。
274 :
273:2007/10/27(土) 01:18:29 ID:/baVDdwv
>>274 >この提げ金具は防犯ブザー専用です。重いものを提げると破損するおそれがあります。
ってあるから、やっぱり引っ張られたりしたら
壊れる可能性高いんじゃ?
276 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 01:33:16 ID:wE6/r76f
反射素材だと思いますが、
側面から底面にかけてU字型に白のラインが入っているものありますよね?
せっかくのコードバンとかで、あれはデザイン的にちょっと気になります。
高級なオオバのランドセルでも(牛皮だったかな?)でも見かけました。
やっぱり、かっこ悪いでしょうか?
子供の安全の為とは、わかっているんですが・・・
ジャスコのランドセルコーナーに、ナカノヒロミチのランドセルがあったのですが、
どこのメーカーから出ているのかよく分かりませんでした。
中のデザインがおしゃれでかわいかったので、詳しく知りたいのですが知ってる方いますか?
278 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 02:28:11 ID:VlzVTM0X
273さん ありがとうございます。
先ほどHPで見ました。鋲とD型カンが白っぽく見える金属の部品でつながっていました。
他のところは、黒のランドセルなら黒い合皮、赤なら赤い合皮なのでよく分かります。
(もう少し大きい画像だといいんだけどね)
275さん ご意見ありがとうございます。
確かに但し書きがありますけど、書いてある流れだと、水筒だとか工作の粘土なんかの
重いものは下げないでくださいってことだと思います。小さな部品だから何でもかまわず
提げるのは当然NGってことですよね。合皮みたいに簡単に千切れなければいいです。
金属が破れたなら仕方ありませんから。
「提げたときの防犯ブザーの紐の長さに注意してください」は親切だと思います。
長い紐をぶらぶらさせて通学してる子を良く見かけますから。
今まで見てなかったけど、牛田も候補に入れます。
273さん 牛田の情報をお願いします。
男の子用をさがしています。ここのランドセルしっかりしてますか?
279 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 06:40:20 ID:PS5iP6aP
276さん
私もちょっと気になります。白い線に見える反射板がね‥候補の中村鞄がそんな感じなので。
前スレで評判良かったからカタログ、革見本取り寄せてみたけど。
でも値段手ごろで、作りはしっかりしてるみたい
購入された方、検討されてる方の感想が聞きたいな。
280 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:31:21 ID:gOkLcjAB
249です。
251さん、ありがとうございました。
やはりローズの実物は明るく良い色合いなんですね。
だいぶローズに気持ちが傾いてきてしまいました・・・。
あと、防犯ブザー用Dカンって追加できるんですね。
知らなかったので、参考になりました!
252さん、今日届くんですね。
また感想を聞かせてください。
・・・ずうずうしいお願いですが、写真をUPしていただけたらすごく嬉しいです!
281 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 08:14:26 ID:lMxgp3sI
ナカノヒロミチまだいたの?
>>278 牛田ランドセルは丈夫が売りって言う感じですよ。
うちも男児でかなり使いの荒いタイプで上に乗ったり枕にしたり
かぶせを思いっきり全開にしてひっくり返して荷物詰め放題にして
ギュウギュウにして帰って来たりしても皺一つ出来ません。
あちこちぶつけたりもしてますが傷はほとんど目立ちません。
はっきり言ってここまで奇麗な状態で半年過ごせたのは凄いの一言につきます。
かぶせの手縫いも落とし掛けで縫ってあるのでほつれは皆無だし。
かぶせのつや消しのコードバンの風合いとワンポイントの銀の反射鋲
がいい感じに品があって息子なりにランドセルを大事に扱おうという
意識を持つきっかけになったかも?と淡い期待をしています。
総コードバンの重さも最初でこそ荷物詰め込みすぎると「重い」
と弱音吐いてましたが、今は全然気にならないそうです。
ランドセルを背負ってダッシュで走り回ってますと腰骨の所にランドセル下部の
角が当たって痒いと時々言うくらいはまあ他のランドセルにもありがちかな?
ちなみに標準身長標準体重。体力も標準と思います。
参考になりましたでしょうか?
>>257 ありがとうございます。参考になりました。
友達が「天使の羽根のロイヤルモデルっていうのが高級感があって質がいいのよ〜」
と言っていたのでジャスコに一緒に見に行ったら所詮クラリーノだし、全然高級感なん
て感じなかったんだけど・・・なのに48000円もするし。
クローバーの刺繍もちょいダサっぽくて・・・。
その値段だったら土屋の総牛革ボルサがいいんじゃない?刺繍なら生田のhanaが・・・
と言いそうになったけど、一般的には工房系のランドセル知ってる人ってかなりマニア
かもと思って言葉を飲み込んだw
285 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 11:43:23 ID:RccBXIIP
私はですね、日本人の特有の姿勢や歩き方の悪さは
「ランドセル」のせいではないかと感じてるのです。
「欧米かぁ〜」
と突っ込まれるの覚悟で言うと
まさに欧米では 子どもの発達障害を危惧して
ガラガラゴロゴロと引っ張るキャスター付きのカバンで登校させる親も多いとか。
何故、日本ではそのような声が出ないのでしょうか?
286 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:32:39 ID:ccVMUlgV
>>285 それ、私も前から思ってた。
私自身子どもの頃、父の転勤先で4年間3.5キロの道のりを毎日通っていたのだけど、クラリーノだったけど、体を横から見ると後ろに弓なりに反った体型になってしまった。
これは、ランドセルを背負っていた弊害だと思ってる。
こどもには、私の牛革への思い入れもあって土屋ボルサを買ったけどね。
小学校が近いから。
>>279 我が家の上の子が反射板入りですが、私は気になりませんでしたよ。
個々感じ方が違うと思いますがアクセントになっていいと思いました。
>>284 普通の天使のはねと比べてるんだから間違いではないんだよ。
289 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:20:32 ID:RccBXIIP
>>286さんとは逆だけど
荷物の重さで背中側に体が引っ張られるので
前屈みの姿勢で歩いてる子は多いよね。猫背と言うか、、、。
最近のランドセルは「○○の羽」とか色々な工夫もあるけれど
背負い安くなるかもしれないけど、重さが変わる訳ではないしね。
ホントに子どもの事 考えるとしたら
高級感とか色とかデザインとか 2の次の様な気がします。
290 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:28:21 ID:RccBXIIP
「ナップランド」って 知っていますか?
牛革でもクラリーノでもないので スレ違いかもしれませんが、、。
小樽の小学生はほとんどコレだそうです。
「軽くて・丈夫で・使いやすい」がコンセプト。
通常のランドセルより荷物が入るし、なんと言っても軽い!
6年間 問題なく使用出来る様ですよ。
でも登下校のせいぜい30分×2くらいでそんなに影響あるか?
そういうの考えると肩掛け鞄の方がバランス悪くて背骨歪むかもねw
背中に背負う方が負担は少ないのは確かだ。
肩掛け鞄をいつも同じ側ばかりで使い続けると
確実に骨が歪んでくるというのはどこぞのTVで見たことが。
違う側と均等に使いましょう、などと言っていたが
普通利き手側周辺は空けておきたいから
どうしても偏るんだよね。
両手を空けておけるランドセルはやっぱり良いものだと思う。
293 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:46:38 ID:RccBXIIP
正しい姿勢は 日常の習慣です。
机、椅子のバランスもそうだけど思うけど。
胸を張った正しい姿勢が自然に出来るには「背筋力」です。
背中に物を背負うと言う事は
前屈みになってバランスを取ろうとするので 「腹筋」を鍛える事は出来ますが
「背筋力」とは反対の事。
関節がやわらかく、まだまだ成長過程にある特に低学年には可哀想かも。
>289さんはどんなランドセルを選んだのか教えてください。
布製?クラリーノ?
なるほど、じゃあたまには前後逆にして、
抱えるようにして持つよう子供に教えておくよ。
転んだときにはクッションにもなるし。
296 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:23:29 ID:RccBXIIP
289です。
正直、「どーするかなぁ、、」と悩んでこのスレ見てました。
ウチの入学予定の小学校(公立)は 先輩ママさん曰く
「ランドセル、もしくはそれに準ずるもの」と通学カバンを定義しているそうです。
つまり、一般的なランドセルでも良いし、そうじゃなくても良いと言う事なのだけれど、、。
高学年になると教材が入りきらなかったり、ランドセルが小さくなってしまったり、
お気に入りのカバンを見つけたりでランドセルをやめる子もチラホラいますが、
低学年のうちは 一般的なランドセルを使ってる子がほとんどです。
理想を言えば、
>>285のガラガラゴロゴロでしょうか。
でも、そんなの持っていったら、周りの突っ込み激しいんだろうなぁ、、。
ガラゴロ引きずるタイプのは自分の身体から離れるから
コントロールしずらいと思うんだけど。
ベビーカーみたいな感じかな?
298 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:43:36 ID:VYKrjP3C
大隈かばん店のサイト見てびっくりした。
昔から「作って売ってる!」が基本だったはずなのに、
いつの間にか天使のはねとかも売ってる。
セイバンって、シェアどれくらい取ってんだろ?
キャリーバッグの方が不自然に体をひねった状態で固定されそう。
>>292さんも言ってたけど、肩掛け鞄ですら左右で歪むって言ってるのに、
更にそれに斜め後ろ方向のゆがみが加わる。腰悪くなりそうだ。
さらに重い教材を入れた状態で走ったりすれば、一旦ブレ始めたら
バッグの方に子供が振り回される状態になる。
格子状になった側溝の蓋にバッグの車輪が引っかかったら…。
荷物が重かったときに歩道の段差を乗り越えるときの負担…。
自分がベビーカーを押して外を歩いていたときのことを考えたり、
旅行で重いスーツケースを引きずって歩いたときの事を考えると、
私は自分の子供に持たせようとは思わないなぁ。
欧米は子供をスクールバスやマイカーで送り迎えするから、
通学中の交通事故のことはあんまり考えなくてもいいかもだけど。
あと、学校のロッカーに入るかどうか、学校内の階段や段差も問題だね。
まあ、人それぞれの考えだし、変わったものを持っていていじめとかは
いじめる方が悪いんだから289さんが人の考えに流されることはないんじゃない?
そろそろランドセル届いた人もいるのかな?
写真をアップしてくれるとすごく参考になると思うので、できる
方はよろしくお願いします。
どれだけ大事に育てても大人になりゃヒールのある靴で姿勢悪くなるよ
なんだか抗菌グッズに囲まれて育った現代っ子が、雑菌に弱いってのを思い出した
そんなこと言ってたら
「人間いずれは死ぬんだから食べるのも勿体無い」
ってなことになるよ
大人になって悪くなるのと子供の時に悪くなるのでは全然違うよ
成長期の骨って考えればわかりそうなもの
あたしゃ昔の牛革ランドセルで毎日5kmの道のりを
6年間通ったけど別に姿勢は悪くならなかったよ。
それより高校の時から肩掛けバッグを良く使っていたのだが
いつも左側にかけてたから、普通に立ったときに左肩が上がってることが多い。
背骨?姿勢に若干影響があったんだろうね。
っつーことで、ランドセルは確かに重いが、どっちかというと持って行く荷物が重いし、
両肩に掛けるほうが良いと私は思うよ。
釣られたかしら?
304 :
名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:14:23 ID:xu1zoljv
>>298 今年は50%取るつもりだ。
ランドセルが売れる総量は新1年生の数とほぼ同じだから、
製造予定数を見れば目標シェアが分かる。
だけど大量の広告で、イメージで売っているだけだからね。
ランドセル1本に数千円の広告費がかかってる。
その分コストパフォーマンスが悪いのでそのつもりで。
何も考えない消費者が広告を見て天使のはねを指名買いするので、
今までセイバンの商品を扱っていなかった店がしかたなく扱っている。
ランドセルと姿勢の話題はもうお腹一杯です。
ここで論じてもランドセル買わなきゃいけない訳で。
ランドセルの情報交換に話を戻しませんか?
>>298 どうりで安っぽい割には高めの値段設定な訳ですね。
家の前の歩道は小学校の通学路。
マンションのハザマで、スーツケースなんかの音はけっこう響く。
全員がガラガラごろごろだったら、
ピーク時はすごい音だろうなぁ・・と思った。
307 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:12:01 ID:V0viTMB1
牛田を検討中です。
大マチを見てて気づいたことがあります。
クラリーノ ・ 牛皮ボルサ ・ 一番低価格のコードバン
この3モデルには、大マチの側面上部に金属の留め?がありません。
強度に問題はないのかな・・と
価格相応の作りって事かな?
ちなみに、池田屋はあって、土屋はなかった。
(土屋は安くないですけどね)
ここで、牛田は丈夫です! と見ましたが
総コードバンの事なんでしょうか?
お値打ちな物も検討したいし、迷う〜!
308 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:19:49 ID:3D/WFUfF
ふと思ったけど
ランドセル壊れたことある人っている?
私は自分も周りの人も
子供たちもその友達も全くない。
壊れるのってよっぽど乱暴か
家が遠すぎて酷使する子なんじゃない?
普段使いならなに選んでも壊れない気がする。
309 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:34:19 ID:JNVioHnv
278です。
282さん 牛田の情報ありがとうございます。
今日、下見をかねて地元の どんな場合でも無料修理 で有名なカバン屋さんへいってきました。
期待していったんですが、クラリーノも牛革もコードバンも皆おんなじ作りで、大量生産大量消費の
ランドセル版みたいでした。
お値段も高いめで、どんな場合でも無料修理の修理代が入ってるお値段の印象でした。
修理のとき無料でも、買うとき知らずに先に払ってるだけってことがありますから。
これだとすると、大切に使って修理に行かなかった人は取られっぱなしになります。
(商売していますので、そんな話を主人から時々聞きます。)
迷っていましたが、車で1時間くらいだから、おススメの牛田へあす行ってきます。
名古屋のデパートも見てきます。ありがとうございました。
310 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:41:43 ID:gHogC+gs
>>309 すみません。
よかったら明日牛田に行った感想を教えていただけませんか?
うちは池田屋と牛田と松山で悩んでます。
牛革の予定なので土屋さんのボルサはザラザラがいやと子供に却下されてしまいました。
生田と山本もなんとか行ける範囲なんで、上記3つに行ってみたら
また候補に入れるか悩むんですけどね。
311 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:59:39 ID:TsQLIkYu
自分のがそうだったので、内装が豚革のものにしたいのですが、
手頃な値段だと、土屋さんとか牛田さんになるのでしょうか?
池田屋、中村鞄製作所、カタログ取り寄せました。
池田屋、別格クラリーノ一番最初ページに掲載で、
一押しなのが、分りました。
革見本、5つまで請求出来ますが、小さすぎて
あんまり分らなかったです。
解説DVD付いていて、感心しました。
中村、HPでは、馬革コードバンがお勧めなのかなぁ
と思いました。
こちらの革見本、大きかったので、全力で爪を立てて傷を
つくってみました。
すると、牛革ボルサ、人工皮革、コードバンで傷が残る感じです。
しかも、池田屋別格クラリーノと中村総牛革ボルサと同じくらいの値段。
もちろん、総牛革ボルサの方が、150g位重い。
両者、6年間完全無料保証付き。
悩みますねぇ。
313 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:21:28 ID:TTBN3lT0
山本を検討している者です。
アンティークブロンズマットの生地は、池田屋・生田でいうとどれに似ていますか?
革見本をお持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
314 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:32:59 ID:V0viTMB1
重さって150gくらいのことなら、何とかなるでしょう
と、思っていました。
今日970gと1060gを背負ってみましたが
子供は敏感に、970gがいい!! と強く訴えていました。
315 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:45:41 ID:JNVioHnv
310さん
分かりました。牛田の感想教えます。
牛革も気をつけて見てきます。おやすみなさい。
316 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:48:45 ID:bNhMo9gt
>>308 昔住んでた家がネズミいてランドセルかじられた。
底にかなり穴開いた…。
うちも長男が来年入学だから、そろそろ考えないと…
うちは他の子供と差別化するために金箔を塗った
ランドセルを購入しました。 本人も大喜びですよ
うちも、ほぼ皆さんと同じカタログとにらめっこが続いていますw
モノによって作りが違うところは、材質・色で選ぶと
ニューベルトじゃなかったり…
手頃な値段のところは、大マチが小さくないか?と思ったり。
こんなに悩んでいるのは家族の中で自分だけw
>>311 たしかスドウさんも豚皮だったかと。
>>306 う〜ん、通学路の子どもの出す音が気になるなら
最初からその場所を選んだ自分の落ち度なわけで。
後から小学校が建ったっていうなら気持ちはわかるけど。
>>308 反対にめったに壊れるもんじゃないから6年間の保障が付けられるとも言える。
まぁこの場合の修理は大きな破損ってだけじゃなく金具(部品)が壊れたりはずれたりってな
ことに対する細かなアフターフォローの意味もあるんだろうし。
>>319 今、別に音が気になってるわけではないんじゃない?
小学生みんながもしもガラガラごろごろで通学ってなったら、
すごい音だろうなって書いただけじゃないかな?
>>321 ん?そういう解釈をして書いたつもりだけど・・?
323 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:00:52 ID:WxVOxxQf
322ウザ
>>313 女の子色しかわかりませんが、生田のボンジュールが質感、色とも
近いと思います。
池田屋より表面の凹凸の間隔が広い?です。
>>308 掃除機かける時に、動かそうと思ってフックの部分を持ったら折れました。
>>322はトンチンカンなアドバイスするタイプだね
326 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:19:41 ID:KtVYx1Jy
土屋の限定パステル黒×水色、素材クラリーノに決めました。
子供がカタログ見てこれがいいって言ってて、
他社のカタログやDVD見ても、やだって言うんで、
店舗に行ってみて決めました。
素材は私はボルサがいいなぁ〜と思ったんだけど
子供がクラリーノがいい!っていうんで。。。
うちは通学距離が長いし、まぁ少しでも軽いほうがいいだろうから
子供の意見を第一に決めました。
しかし、店舗限定茶×ピンク。
かわいかった〜
女の子だったら、迷わずこれだわ!って感じでしたね。
>308
うちは旦那が小6のときに、クラスメイトにはさみで
ベルトを切られたとか言ってたな。
詳しいことは知らないけど、そんなこともあるようで。
ところで、無印のランドセルは今年も出るのかな?
ちょっと気になってたんだけど。
雨の日用に買いたい・・・ってのはおかしいかな。
hanaのランドセル届いた方いますか?
hanaも1200gくらいですよね。うちは通学に30分以上
かかるんですが、ちょっと可哀想かな・・・。
329 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:27:47 ID:gHogC+gs
ランドセル、大マチ10cmってやっぱ小さいかなぁ?
今日ランドセル見に行って、唯一子供が気に入ったのが測ってみたら
10cmだったんだよね〜
最近乗ってたいてい11〜12cmくらいあるよね?
やっぱ小さいと荷物が入りきらず、手持ちになっちゃうかな?
不注意な子なのでできるだけ両手はあくようにしておきたいんだけど…
>>327 壊れるのと故意に切るのは違うと思うけど…
切られた旦那さんも辛かっただろうね
331 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 18:07:19 ID:4j9FpDqw
土屋と池田屋で悩み、池田屋の牛革を購入しました。
土屋を辞めた理由
池田屋と比べ、大マチが小さい。
かぶせの鋲が4つというのが好みじゃなかった。
値上がりしている。
パステルが非常に魅力的でしたが、あきらめました。
池田屋にした理由
機能が充実している。
地元ということ。
(近所の子を見ても、半分が池田屋じゃないかなという位)
牛革でも色々あり、実際に見て好みの物があった。
私見ですが...簡単に。
801はつるつる、802はすべすべ、
803はそのままシワ加工、つるざら?
806は土屋のボルサに近いかな?
というかんじでした。
どれにしよう?というのが本当に楽しくて、
我が家は買ってしまったので、なんかつまんないです。
早く4月にならないかな!
生田のHANA値上がり仰天。
>>331さん
ギボシはどうでしたか。すっきりしてて良いですか?
うちはダンスィで、園カバンも何かと突っ込んでくるから
大マチが大きい池田屋気になってる。
小マチの5cmも大き目だし。
あとは傷の目立ちにくい素材探し…革の方が丈夫なのかな。
856番のマットも、革見本では傷つき難かったんだけど。
331さんお疲れ様です。4月が楽しみですね。
わたしも早く見に行きたい!
334 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 18:58:25 ID:TTBN3lT0
一時間以上かけて牛田行ってきました。
お店はホントに小さいんですが、親切に対応していただけました。
もともとボルサ狙いだったので他のものはあまり見てないのですが
品物はホントに素晴らしいと思いました。
デパートやイオン、近所のお店も色々見ましたが
作りが全然違う!丈夫!
茶色はこげ茶でも少し白っぽく女の子でも大丈夫そう。
あとは山本のブロンズがととも気になるので、生地見本を見てから決定したいと思います。
良いもの見れてホントに行って良かったです。
335 :
331:2007/10/28(日) 19:12:07 ID:4j9FpDqw
333さん
うちもダンスィってかんじの子です。
ギボシすっきりしていていいですよ。
やりにくいかな?と思いましたが問題なしでした。
856もクラリーノで唯一見せてもらいましたが、墨黒なかんじで
よかったです。すべすべで気持ちよかったですよ。
うちは扱いが乱暴そうなので牛革にしました。
店員さんによると、牛革の傷のつきにくさは
どれもだいたい同じだけど、
品番によってそれが目立つか、目立たないかの違いがある
みたいなことを言っていました。
私は806が傷が目立ちにくそうでいいかなと思ったのですが、
本人が802がいいと言ったので、それにしました。
実際自分の目で見るのが一番だと思いますよ。
336 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:16:25 ID:LPUAXCVo
山本のカタログ、革見本きました!
アンティークブロンズマットタイプ茶色・私的に気に入ってしまった。
中のチェック、マチ付きのポーチポッケ、その中のナスカン。シックな金具とコバ塗りの黒いライン。かぶせのステッチもカッコ良いな。
現物見に行ける距離の方、ウラヤマシス…
もう山本購入された方いらっしゃいますか?
私も山本気になってました。
カタログも工房って感じで好感度大です。
ただ内側のチェックが人口革なのが個人的に惜しい。
どうせなら革で統一したタイプもあって欲しいわ。
338 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:46:15 ID:LPUAXCVo
ぴかちゃんのつやけしケシボ牛革茶色と山本のアンティークブロンズマットタイプ茶色で悩むなぁ〜
値段もさほど変わらないんですよね。
山本さんのカタログ一斉発送かな?私の家も来ました。
革見本みると他の所違う感じですね。
ランドセル、重くても問題ないですよ。
かえって重い方が体力が付いていいと思う。
今日池田屋に行ってきました。
10月なのにランドセルを買う客が次々と来店。
342 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:43:31 ID:S+Ot3UM2
百貨店のランドセルを見に行ってきましたが、なかなか気に入ったものがありませんでした。
娘が、こげ茶のランドセルがいいといっているのですが、茶色はブランド物しかなく、色もあまり良くなかったので
悩んでいます。ブランドはデザインは良いけど、高いだけって言う声もあるようですし、
やはり工房の方が良いのでしょうか?
山本、池田、ここでは人気ですね。
じっくり研究した人がたどり着くランドセルかな。すごくシンプルで丈夫そう。
分かる人には分かる、という感じでしょうかね。
私もここを見ることがなかったら、山本や池田のランドセルを見ても特別
いいとは思わないかもしれない。すごくフツーのランドセルに見えてしまうかも。
うちのようなタイプにはパッと見可愛いhanaくらいが丁度いいような気がします。
そういえば、ローズのhana届くとおっしゃっていた方いらっしゃいましたよね?
いかがでしたか〜?
>>342 私も百貨店にまず見に行ったのですが、ブランド物ってほぼクラリーのでしたので、
牛革だとまた質感がちがって良くみえるかもしれませんよ。
赤色だとぱっと見どっちでも同じに見える私……。
345 :
名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:42:32 ID:EsOY7BV9
309です。
今日名古屋のデパート経由で牛田へ行ってきました。
で、そんなつもり無かったんだけど、牛田の総コードバン(紺色)買ってしまいました。
昨日行った地元のカバン屋や名古屋のデパートのランドセルに比べると、ここのはがっちり感が凄いんです。
手にとってみるとほかで見たのがおもちゃみたいに感じました。
しかも、ずっしり重いってわけじゃないんです。
(スーパーで売ってる超軽量みたいに軽くはないけど普通の重さです。)
それと、上のほうで出てたカブセのふちの落とし掛け縫製に納得してしまったんです。
よくある縫い方より4〜5倍の手間と時間がかかっているそうです。
しかも、それが牛革やコードバンなら当たり前の作り方のように言っていました。
防犯ブザーの鋲とD型の金具をつなぐ部分は、別注の金具だそうです。
これも、合皮でつないでは自信が持てないから作ったんだそうです。
それと、310さん 牛革の中に、コードバンと同じ仕立てのものがあるそうです。
かぶせの素材がコードバンと牛革の違いで、丈夫さは一緒だそうです。
牛革が好きな人やキズも思い出って考える人は問題ないそうです。
ボルサもけっこう細かいシワ加工で上品な感じでした。
全体的に良心的なお店です。
「こちらからおススメして総コードバンを買っていただいているわけじゃないんです。総コードバンが凄く高いのは
おかしいと思って良心的なお値段にしたのを分かっていただけたんでしょう。」って言ってた。
主人は、もっとガンガン宣伝したら凄い店になるのにって言ってます。
でも、有名になると質が落ちて高くなることが多いから、私は、隠れた名店でいてくれたほうがいいです。
相談しながら買えるススメできるお店です。
池田やの話ですがウチの2人兄弟
3年生の子は完全つや消し、1年生の子はつや消しを使っています。
完全つや消しを頼んで届いた時チラッとしかチェックしなかった。
使う時になってしみじみ見るとほんの少し
「ツルン」とした所がありました。(完全にツヤが消されていない)
目立たない所だしもう使い始めていたのでしょうがないと
思い使いましたがナンカ納得いかない気持ちも残りました。
なので次男はつや消しで頼んだのですが
・・・やっぱり完全つや消しの方が良かったと思いました。
池田やは、つぶれたりゆがんだりもぜんぜんしていないので
とてもいいと思います。また自分としては完全つや消しがお勧めです。
でも届いたら明るいところで細かくチェックをした方がいいとおもいます。
なんでつや消し主流になっちゃったんだろう。
ピカピカのランドセルは子供にも人気なはずなのに。
私の頃を思い出すと、つや消しはクラリーノの子ので、
非常に安っぽいなと思っていたので、いまだに好きになれない。
348 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:28:53 ID:FULTdaaS
教えて下さい。
山本の製品は、池田屋標準の安全ナスカンですか?
349 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:29:44 ID:FULTdaaS
教えて下さい。
山本の製品は、池田屋標準の安全ナスカンですか?
>>347 つや消しにも型押しタイプとナチュラルタイプがあるらしい。
ナチュラルの方は上質な革じゃないと出来ないらしい。
それは使い込むと味わいが出るらしい。
351 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:26:25 ID:ds+4/ubj
352 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:23:17 ID:MRh+Gww6
牛田かばん、行ってきました。
ナビで設定して行ったのですが、ナビなしだとうつかり見落としてしまいそうな
目立たない小さな普通の町のカバン屋さんでした。
小さな店内にはクラリーノ・牛革・コードバンのランドセルがたくさん
所狭しと並んでいました。
お店のイチオシはコードバン(特に総コードバン)のようです。
ですが、高い物を無理に進められることもなく、丁寧に
それぞれの特徴を説明してくれ、いくつも背負わせてくれ
納得がいくまでゆっくり選ぶことができます。
スーパー系のランドセルに比べると重さは大して変わらないのに
すごくしっかりしたつくりのように思えました。
動かない背カンも説明を聞けば納得ですし、なにより壊れなさそう。
牛田のランドセルは無骨で一見古臭い感じだけど、丈夫そうの一言に尽きます。
天使の羽、動く背カンはないけど、それを職人の技術でカバーしている感じでした。
我が家は予算の都合で牛革を購入しましたが、ご主人奥様ワンちゃんにとても
親切に対応していただき納得のいく買い物ができました。
男の子ですので、見た目や目新しい機能より丈夫さが一番と夫婦ともに
意見が一致しましたのでとても満足していますが、イマドキの機能が
気になる方にはあまりむいていないかもしれません。
でも、こちらのハートランドセルは女の子がいたらぜひ買いたいなぁというかわいらしさでしたよ。
かわいさと丈夫さがいい感じで共存してる感じです。
このスレは読みにくい…
長くなっちゃうのもわかるんだけど
行を途中であけたりして分けてもらえないだろか
>>347 ぴかぴかだと傷が目立つからかなと思う。
あと「使い込むとあじがでてくる」っていうのもあるかと。
女の子なのに紺がいいと言い出したorz
旦那が「女の子はみんな赤やピンクだよ」と説得するも、「お姉ちゃんの制かばんだって紺なのに、どうして私は紺じゃ駄目なの」と反抗。
どうしたもんかな〜。
近所の通学風景も見せたけど、女の子なのに茶色が数人。
そのせいで「女の子は赤やピンク」は説得力0。
「いじめられてもいいの?」と脅すのは最終手段だよね......
356 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:58:51 ID:Tl8rWA0W
女の子は言い出したら聞かないからね。
男の子なら「黒にしなさい」で終了だけどね。
紺かぁ渋いね。どっかの付属小学校ぽいじゃんw
>>355 紺は男女共に使える色と思うけど?
すごく上品でいい色だと思う。
それに脅すという表現はどうもね…
>>355 ヨーカドーかジャスコに連れて行って、
鏡の前であれこれ背負わせて見てはどうでしょう?
>356
なまじ赤かピンクか選べるのがよくないんでしょうか。
「赤にしなさい」のほうがいいのかな。
>>357 はい、かなり渋いですし何よりきっと紺の女の子なんてクラスで一人ですよね......
>>358 「紺」という色が悪い色ということではないんです。
娘の台詞を見ていただけるとわかると思いますが、理屈っぽくてマイペースなところのある娘でして......
そろそろ「周りを見てあわせる」ことを覚えさせたくて旦那と説得しています。
脅すという表現はよくないですよね......でも「クラスの子と違ってもいい」とアッサリ言ってしまう娘を見ると強く出ないと駄目かな?と思ってしまいます......
>>359 そうですね。
カタログでは効果がありませんでしたが、実物なら......
たしかに女の子で紺は珍しいよね。
うちは男子だけど、黄色やオレンジがいいといったら
考え直すように言ってしまうな。
男女使える色でも、わざわざそれを選ばないでくれ…と思う。
362 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:38:36 ID:C8/sWQbF
牛田に行ってきたけど、接客態度最悪。
いっきに買う気がなくなった。
あの接客態度で客を逃がしている気がする。
パルタカヤナギの高級ランドセルに挑戦するつわものはいないか?
364 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:13:44 ID:MRh+Gww6
>>362 なんかあったんですか?
うちは、昨日行ったんですけど特にこれといって嫌な気分になることはなかったような…。
私がニブいのかな?
>>252です。
土曜日に予定通り届きました。
色は思ってたより明るめで、黒っぽい感じはなかったです。
娘は反射鋲のプリズムが特に気に入ってた様子で
可愛い!と、とっても満足なようでした。
ただ下の子が背負って遊び出したので
すぐ箱にしまってクローゼットへ入れてしまったので
明日、もう1度出して観察してみます。
写真upした事ないので出来るかわからないですが、
出来たら載せますね。でも期待しないで下さい...。
366 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:38:45 ID:pObNiEwP
先日、山本さんのカタログが届きました。
それまで、池田屋さんか、中村さんでほぼ決定!と思っていたのですが、
気持ちがグラグラゆれています。
革見本が、とてもきれいですよね。
山本さんまでは、遠くて見に行くことができません。
やっぱり、現物を見て購入した方がいいのでしょうか?
山本さんをお使いの方、感想等聞かせてください。
>>362 いつどんな人間にどんな接客されたのか書かないと
他店の営業妨害と認定しちゃうYO。
>>364 >>367 ずっと見てるとわかるけどたまに変なのが来てる。
比較的これまで常識的な流れだったけどやはりここは2chだから。
スルースキルも必要。
369 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:37:45 ID:zrmSW5Jw
近鉄百貨店の限定セミオーダー品、女の子が喜びそうな
とってもかわいいお品のように思いますが、
実物ご覧になった方はおられませんか?
こちら関東在住でネットでしか見ていないので情報が少なく、
メールで問い合わせてみましたが返事がありません。
こちらは合成皮革のみなのでここの皆さんはあまり興味ないかしら?
生田に行きました。男児です。駐車場は狭いですが、
店員さんが誘導してくれました。
店内はhanaを背負ってる女児ばかりでしたよ。
傷がつきにくいボルサは丈夫そうでいいんですが息子は
表面のザラザラがいやで、ボンジュールの青糸を気に入りました。
黒なのに青みがかって見えて確かにきれいだし、
こっちはスベスベの手触りです。
乱暴に扱いそうなんでボルサにしたいんですが、子供の気に入ったものが
一番ですよね。
ウチも山本サンプルきた。
息子はコードバンが一番格好良い!と。値段も一番格好良いのよ・・・(tt
つるつるしたヤツにどうしても惹かれるみたいだが、爪で傷つけてみたらやっぱり
つるつるのヤツは跡が残りやすいね。
でもまぁ破れるって程でもないなら希望通りつるつる系を選んであげたい気もする。
なやむなぁ。
372 :
名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:41:33 ID:Aef1Qzd7
ここんとこ、牛田 見に行った人出てきてるけど
同じような地域にある、松山カバン 見てきたor買った方はいないかな?
情報が欲しいです。
価格も手頃で、賞もらってたりして本格派っぽい感じ。
HP見ても詳細がわかりにくいので、実態を知りたいなぁ。
373 :
名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:50:27 ID:MRh+Gww6
松山カバン、地域スレで聞いてみたことあるんだけど
店って言うより普通の家みたいな感じだそうな。
牛田には昨日行ってみたんだけど、似たようなかんじなのかな…。
松山カバンのほうが距離的に近いので近々行ってみる予定ではいるのですが
牛田で気に入るランドセルを既に子供が見つけているので微妙です。
(子供は気に入っているが親的には微妙なので、松山も見てみたい気はする)
行ってきました情報でなくてすみません。
また行く機会があればこちらで報告します。
う〜〜。ナニガなんでも水色がいいと言い張る頑固な娘、
工房系のカタログを片っ端から見せても
「水色がないじゃん!」とほとんど興味すら見せない…
1年生の子をもつママ友が
「水色の子もいるよ〜知ってる子で2人くらい…?」
って言うけど、2人かorz
保育園児なんで小学校の登校下校時にはバッティングしないし
どーしようか悩む。ダンナはおまかせ状態。とほほだ。
375 :
名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 00:20:40 ID:4cs0SP0k
373さん
うちも今度の休みに、牛田でほぼ決まりか?
と思いながらも(まだ、行ったこともありませんが)
ここで皆さんが、牛田をアットホーム的なことを言ってみえるので
じゃあ、松山はどうなの?
HPの作り方にもよるしなぁ・・・ と気になる謎の松山。
引き続き、情報ありましたらお願いします。
うちも行ったら、報告載せます。
376 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:43:46 ID:KgOveE52
牛田のボルサと山本のアンティークブロンズマットで悩んでいる者です。
昨日牛田へ行って、ほぼ決まりかけていたのに、
今日届いた山本のカタログ見たらやっぱり山本がいい…
牛田さん、つくりにはホントに文句ないんですが
白糸が妙に目立った気がして。
ボルサ生地だから余計にカジュアルな印象で。
逆に山本で気になるのは、コバ塗りって剥げやすかったりしないのか不安。
チェック柄も好きではないけど、その辺は他の素敵な部分でカバーできる程度かな。
山本お使いの方いらっしゃいましたらコバ塗りの状態など情報お願いします。
377 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:47:54 ID:0OPwINOQ
ランドセル選びで迷っていますが、背面の素材って何がいいのでしょうか?
かぶせやベルトが牛革でも、池田屋はあえて通気性クラリーノで、
他のお店は牛革って所が多い。 汗をかく季節でもこまめに拭いていれば、
牛革の背面に汚れ・カビの心配はいらないものなのかな?
378 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:58:30 ID:WVdnIsZN
たまたま見つけたこのスレ。
上から見てるとhanaってランドセルが人気そうだったので
どこにあるんだろうと調べてみたら、家から自転車で5分ほどの場所だった。
買うのはまだ早いと思ってたんだけど、そうでもないみたいなので明日にでも見に行って来ます。
スレ主さん情報提供ありがとう!
379 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 01:24:00 ID:h8DRFqhh
安全ナスカンじゃないのは、候補から外そうと思ってます。
安全ナスカン装備はぴかちゃんくらいですか?
380 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 02:04:50 ID:7OOSGMh3
9月くらいから、ずっとココで勉強してたんだが、結局娘の気に入った
デパートの、超かわいいブランドランドセルに落ち着いた。
安全ナスカンは絶対必要で、マチは12センチで、やっぱ革で、反射鋲があって・・・
なんてどっかに吹っ飛んじゃいました。
クラリーノで5万円。でも、娘が気に入ってるからイイか。使うのは彼女なんだしな。
>>380 最終的にはそうなんですよね。
上の子の時に何も相談無しに購入してクリスマスに渡したら
「こんなの嫌だ!!!」と駄々こねられた経験あり……orz。
まあ所詮親の自己満足なのですが、一生懸命リサーチして
これ!!と思って購入したのに、文句言われたら凹みますねw
欲しがってたのは幼稚園で貰ったチラシに載ってたキャラ物だったので、
選びはしなかったでしょうが、色はローズピンク系が良かったとかいまだに
文句言っています。
今下の子のランドセル選びなのですが、デパートに連れて行くと、ブランドセルを
選ぶのは目に見えているので見せない。連れて行かないw
チラシをもらえるところは請求して、あとは姉妹で選ばせるようにします。
>>374 うちの娘も水色派です。
少し前まで正統派(赤もしくはローズ)だった私ですが娘がいいというならいいかって
気持ちになりました。
ダンナは
目立ちすぎるので犯罪に結びつきやすい←これを心配してるお母さんも結構いる
周囲から浮きやすい、あまり持ってる子がいないことでイジメられないか?
などなどしばらく反対してましたが、今はしぶしぶ容認してます。
今水色って結構女の子色になってきてますよね。
私はシナモロールの影響が大きいと思ってますw>娘はそうだと思う
>>374>>382 うちは、息子が水色派なんです・・。
上の息子が3年生で、周りを見ても水色=女の子色感が
強くて悩んでます。
>>383 ダンナが水色容認になったのには上の子の後押しがあったからなんですけど
上の子が知ってる水色の子は2人とも男の子ですよ。
同じ分団の1年生と友達の弟。
薄い水色はどっちかっていうと女の子色っぽい感じですが
はっきりとした発色の水色は男の子が持つとかっこいいんじゃないかな?
うちの娘はうすい水色が希望で汚れやすそうで悩んでます。
385 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 08:27:32 ID:7tDZl50N
サンリオキャラでほぼ決まりだったけど、
みんながいいというお店を検索してみたら、
牛田が歩いて行ける距離でビックリ。
今度の休みに子供連れて行ってみようかな。
>>381 うちの場合は私が選びに選んで決めたランドセルを最初は
「ふーん?」と微妙な反応だったのでちょっとがっかりだったんです。
そのうち子供の好きなブランドのランドセルを店頭で見かけて
「これがいい!」と・・・orzな気分で最初に買っ工房系のを
仕方なく友達に譲ろうと思いもう一度箱から出して
コードバンのかぶせの指紋やらを拭いていたら
とつぜん「ちょっとまって!それ奇麗だね!」と好反応w
背負ってみたら「あっやっぱりこっちの方がカッコいい!」と
子供心に手のかかったものの良さがわかってくれたのか
それとも単なるきまぐれか。どっちみち今はとても
気に入ってくれて一安心です。
>>383 デパートで「水色は女の子の色だよ」と教えたら一発で納得したうちの息子。
赤・ピンク系の中に水色が置いてあるのを見たりしたら納得しませんか?
うちの子だけかも知れませんが、色の好みなんてすぐに変わってしまいます。
(カタログを見て)ロイヤルブルー→(ショッピングセンターで)マリンブルー→(そこでいろいろ背負ってみて)紺に落ち着きました。
自分としてはそのランドセルに片側にしかナスカンが付いてないのが不満なのですが…
>>384 なるほど!
青に近いぐらい濃い水色だと男の子に格好良いですね。
薄い水色&ラメの入ったようなパステルカラーが良いと
言う息子に、思わず慌ててしまいました。
ありがとうございます。
>>387 目からウロコです!
丁度、女の子←→男の子な考え方をしている時期なので
早速試してみます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
上の子も片側ナスカンだけでは足りず、市販の物を付け
足しました・・。
そういう納得のさせ方ってモニョ・・
入学してみて、クラスに
水色を持っている男の子がいたら
「水色は女の子の色なんだよ」
とかいって、からかいそうで、ちょっと危険。
390 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:20:26 ID:BtN57ayQ
付属みたいに色が統一だと楽なのにさ
昨年、山本のアンティークブロンズを買いました。
紺色・男児です。かなり扱いは乱暴で、もういっぱい傷もついています。
コバ塗りも一箇所ポチっと点のようにハゲたところがあります。が、どれも
間近でよく見れば分かる程度で、ぱっと見はほとんど目立たないです。
コバ塗りは実店舗で6年間使用後のランドセルを見ましたが、やっぱりある程度は
ハゲるようですが、見苦しいほどではなかったです。
うちは子供が「ピカピカ!」と言い張ったのでツヤありにしましたが、傷はついているのは
分かりますが、思ったほど目立たなかったですよ。参考になれば・・・・・・。
>>389 異端になるなら、からかわれる覚悟は必要。
社会勉強だよ。
本人に責任のないいじめとは違う。
子供にも自分の選択の責任ぐらいとらせなよ
>>392 この場合元々子供は水色に対して差別意識を持ってなかった訳でしょ。
それを親が子供に差別意識を植えさせる。
それが問題なんじゃないの?
水色が異端ってw
水色を選んだことがいじめに対する自己責任ってまさにどんだけ〜
>>393 入れ墨にたいして差別意識のない子供が入れ墨入れたがったら賛成するんだね。
で、それで子供がいじめられたらクレーム。
モンスターペアレント乙。
水色は充分異端だよ。
それを教えて止めるのが親。
叱れない親って親失格だね。
でも、子供って単純で残酷な部分があるから、少数派=即からかいになるのは
ある程度仕方ないよ。奇麗事だけじゃなくて、そういう部分も少しは教えないと
いけないんじゃない?「水色持ってる男の子は少ないよ。それでもいいの?」って
聞く位は必要かと。
397 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:27:15 ID:qVIHWQW3
>>387 水色は内張り色を見ると男の子用に設定しているところが多いようだけどね。
ランドセルの水色と刺青を同レベルで扱うんだwwwww
じゃあ水色ランドセル背負ってサウナに行ってみな。
刺青と同じように入店お断りになったら認めていいよ。
>>395 言ってることはわかる。
水色(だけじゃなく一般的じゃない色)を持ちたいって子供が言ったら
ちゃんと6年間持ち続ける責任は持てるのか
お友達は赤や黒が多いけどいいんだよね
な念押しは必要だと思う。
けどID:10HMoLXVは言ってるレベルが違う。
最近は紺と水色の中間みたいな鮮やかな青のランドセルもあるみたいだけど
そっちは男児コーナに置いてあった。そう考えると男児で水色もアリなのかと
思うけど汚れもかなり目立ちそうだね。
近所にオレンジの4年生位の男の子がいるけど、すごく薄汚れてて可哀相だった。
○色を選びましたが、いざ学校が始まってみたら
「みんなと違いすぎる、同じ色がいい」と泣き出してしまい
色の取り替えをお願いした者です
受け入れてくれてありがとうございます
今は元気に学校に通っております………
というような手紙を
どこかの工房系の掲示板だったかお手紙紹介欄だったかで
見た気がする。(応じた側もすごいと感心した)
でもこの話って他人事じゃないなとうちも思ったり。
子供ってちょっとしたことでころっと変わる時があるからなぁ…
学校周辺の通学風景を見せてよく話してみたり
念押しはしておいた方が良いと私も思うよ。
401 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:50:49 ID:h8DRFqhh
子供が良いって色にすればぁ?
後で色々言われても中には「いいじゃん」って味方になる子だっているよ。
ランドセルの色一つとっても肯定派・否定派いろんな考えの子がいるって知るのも集団生活では大事な事。親が先回りしすぎても子の為にはならない。
好きな色のランドセル持てなかったって子供の方が悔い残るかも知れないし、ね!
>>400 取り替えてくれたお店はほんと良心的。
子供の気持ちを汲み取ってくれて交換してくれたんだと思う。
でも学校が始まってるのに(使い始めたってことだよね?)
店に取替えを依頼した親はまた違う意味でスゴイ。
いくらダメもとだったかもしれないけど、勉強代として自分で支払いなよ。
簡単に取り替えてもらうより子供もいろんなこと感じ取ると思う。
>394
いまどき水色は珍しくはあっても
「異端」というほどのものか??
404 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:10:07 ID:L6wNyzfj
先日入学予定の小学校の説明会&公開授業だったので、
1年生のランドセルチェックしてみました。
1クラス分だけど、ご参考までに。
女の子は、茶と水色が3人ずつ位いた。
あと、女の子だけど黒でピンクのステッチと花?クローバー?の
刺繍の子が一人。
あとは赤やローズ系。(1クラス女子16人くらいだから、10人くらいかな)
男の子は、黒がほとんどで、数人紺・モスグリーンを発見。
女の子の水色も、いまや珍しくないのでは?
保守的な田舎はわからないけど、東京の都心部ではアリだと思う。
男の子も、紺に近いようなブルーなら、きれいでいいと思うなぁ。
池田屋かな?アースブルーって色はすごく素敵だと思ったけど。
沢山のご意見ありがとうございます。
水色希望息子の母です。
今は、男女で分けられない色がある事や
少数の色だったり、女の子とお揃いになる
可能性もある事など・・じっくり話してみます。
汚れが目立つのは、かなりイタイです。
3年間ですが、扱いの荒い兄の茶色は汚れ目立たず・・
その辺りも熟考の余地ありですね。
それでも水色を選ぶなら気持ちを尊重します。
選んだからには6年間使ってもらいます。
ありがとうございました。
>>402 うん、それは私も思った。
おそらく、やっぱり高価なものだし
買うほどなんだから品物は満足していたんだろうし
だめもとで(もしくは取り乱して)相談だけでも、という感じだったのかもね。
でも、取り替えなかったとすれば
ずっと置かれたままのそのランドセルを見るたび
子供もきっと何か感じる、学ぶものがあっただろうなと私も思うよ。
マンモス校に通う6年と3年の女児がいます。
上の子はワイン色、下はプラム色(ピンクみたいな藤色)
上の子は「私のときはこんなに色々無かったなー今買うならオレンジが水色!」と言います。
下の子はクラスにひとりしかいない(学年でも1人かも)変った色だけど、
本人は気に入ってます。
うちは児童数が多いせいか、水色もオレンジも黄色もいますね。
でもみんなきれいな色でかわいい!
いじめられてるなんて話は聞いたことない。
来春長男が入学予定ですが、本人は紺色がいいらしい。
私はもっと青いのがいいんだけどな。
まぁ本人の意見が一番ですよ。
一応、男の子は黒、女の子は赤が多いよ、ってのは言っておいた方がいいですけどね。
>>406 横ですがその意見同意。
なんでも駄々こねりゃなんとかなると学習されてたら可哀想な子だね。
>405
土屋の限定パステルの黒×水色とか紺×水色とかじゃダメなのかな。
結構水色が目立っていいよ。
ダメ元で見せてみたら?すでに見せてたらスマソ。
410 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:18:21 ID:h8DRFqhh
知り合いの姉妹がぴょんちゃんランドセル。色は赤とピンク。
上の子の方のは、もうすぐ期間満了とは思えないほど綺麗。
学校が近いワケじゃないのに、かぶせに皺ないし、傷もほとんどわからない。しっかりしてて、まだ充分使えそう!
なんでも九州のお祖母ちゃまが送ってくれたんだって。
良いランドセルってこういうヤツだよなぁとお祖母ちゃまに拍手。…ただ現物見に行ける距離じゃないのさorz
ダサいけどね・・・。
ぴょんちゃんランドセル資料請求したら鉛筆くれたので好印象(安い人間だw)
牛皮で可愛いランドセルを探していたので、ハートランドセルいいかもと思ったが、
内張りが……あれ変更できたら購入してたのになぁ。
九州ではメジャーらしいので売りのキャラクターなのかな?
やたらと強気な大隈さんが好きだw
>>409 上の子が土屋のランドセル&こちらのスレでも
話題になっていたのに失念してました・・orz
早速見せたところ、かなりの好感触です!!
ほぼ決まりかも。
本当にありがとうございます。
ちなみにデメリットもある事をしっかり話しましたが
それでも心揺れず・・6年間貫いてくれるかな〜?
土屋のは内側なので、汚れ・からかい・飽きなどの
心配も無く賛成出来るのが凄く嬉しいです。
414 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:35:40 ID:L6wNyzfj
土屋限定パステル黒×水色購入済です。
実物を店舗で見て決めました。
さりげなくおしゃれでいいですよ。
とてもきれいな色合いでした。
紺×水色もきれいで、こちらのほうがカジュアルな印象ですね。
これで納得してくれたら、親も一安心ですね。
415 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:50:45 ID:h8DRFqhh
山本の内装・牛革なら【ストリングハーモニー】、クラリーノなら【ハンドメイドクラリーノ】
このシリーズは小さな星柄が付いてるけど、赤系は中がピンク、黒、紺は中は水色になってるよ。
個人的にはアンティークブロンズのチェックが好きだけど。
>413
おーよかったね。でもしっかり自分の意思を持っててうらやましい。
うちの子なんてさんざんローズがいいと言ってたのに、
私が第1候補にしてた物を「これ1番人気なんだってー」と勧めたら
(1番人気なのは本当)あっさり「じゃ、それにする」・・・どんだけミーハーなのさ。
417 :
名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:59:45 ID:8wrWF9f/
牛田のハートステッチのスカイブルー買った人がいたら どんな感じか教えてください。
ハートのステッチは抑え気味で良いと思うのですが、私はカーマインレッド、娘はスカイブルーで
好みが違って困っています。
スカイブルーだと周りと違いすぎるんじゃないかと心配です。
説得すればピンクなら何とかなりそうですが、二人とも不満が残りそうです。
お願いします。
>>417 色が云々というのは少し前のレスを見てくれ
東京都心なら水色でも浮かないんだってww
420 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 01:02:10 ID:1BKrYqLa
山本のコバ塗りについてのレスをありがとうございました。
6年使ったランドセルというのは、カタログにも載っていた息子さんのでしょうか?
少しずつ剥げていくのもいい味だと思うので、あと1日あれこれ悩んで
(もう気持は山本さんに決まりましたが)オンライン購入初日にポチりたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>412 私も鉛筆もらいましたよw
内張りダメですか?私は個性的なウサギで好きですw
資料が届いた後で、申し出れば皮見本も貰えたと
HPでの記載を発見…もう一回請求するのもなあ。
フォームに皮見本希望の有無の項目作って欲しかった!
422 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 01:24:21 ID:8wzjTazC
420さん
山本に決定ですか?
【コバ塗り】ならばアンティークブロンズシリーズかコードバンかぶせ、もしくはオーダーですよね。
私もカタログ見て山本に1票です。お色は何色にされましたか?
もし山本が届きましたら、実物の感想、率直なご意見をぜひお聞きしたいです。
上のほうのレスや購入者のサイトも見たけど、
金具の表面も剥げてしまうみたいですね。
もう少し悩むけど、早めに決めちゃいたいなー。
424 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:40:59 ID:QAQ04rl8
オリビエランドセル、オズちゃんランドセルが安全ナスカンのようです
この辺ではオズちゃん需要が高いようです
隠れた地元ランドセルってあるかも
hanaのランドセル届いた人いるよね?
自分のランドセルが届いた途端知らん顔してないで
ちょっとはレポしてくらたらどうですか?
届いてない人ばかりで想像ばかりしてても仕方ないよねw
426 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:46:17 ID:1BKrYqLa
>422
420です。うちは男の子で本人がどうしてもグリーンがいいと言うのと
私がボルサなどの型押し牛革でブロンズ金具が希望だった為
山本のアンティークブロンズマットのモスグリーンを注文予定です。
革見本を見てちょっと色が暗すぎかな〜との不安もありますが
あの上品なデザインがそんなことも吹っ飛ばしてくれると信じて…
私としては茶色を強く希望してましたが、別に根拠もなくただ私の好みの色というだけだし、
息子が希望したモスグリーンも特別汚れが目立つ訳でもないので
本人の意見を尊重しました。からかわれたとしても自己責任だということも話しました。
届きましたらレポさせていただきますね。
>425
気持ちは分かるけど聞き方が良くないよ。
というかすでにhanaの感想とか沢山出てるじゃん。
レポを読んでも見に行けない人は結局は想像するしか
ないじゃんかー。
うちは想像だけで購入したけどいいもの買ったと満足しているよ。
豚切って勝手な報告。
昨日池田屋で息子のランドセル買ってきました。
店舗に入るまで「紺色にする」と言っていたのに
色々見ていたら目移りするするwww
結局別格クラリーノのチョコ色に決まりました。
牛革との違いはかぶせ部分の端のステッチ(自分は牛革が好みだった)と
多少軽いかな?位で迷ったのですが
防水性も変わらないと言うし、うちの息子は小さめなので
少しでも軽いほうがいいかもと言うことでクラリーノ。
息子も分かってるのか分かってないのか、
「クラリーノの方が軽くて安いしね!」とか言ってましたw
ギボシ式ベルトもすっきりしていていい感じです。
チョコ色は自分としてはとても品のあるこげ茶だなぁと思いました。
キャメルほど明るいと、保守的な(歩いている小学生を見ても黒と赤位しかいない)
わが地域だと浮いてしまいそうですが、これはイイ!
何より息子が気に入って選んだものなので6年間大事に使ってもらおうと思います。
平日だったためか店内はガラーンとしていてじっくり見れたのも良かったです。
余談ですがポケモン好きの息子は「ピカチュウランドセルゲットだぜ」とか言ってますw
>>414 貴重なご意見ありがとうございます。
実物を見に行けないのでありがたいです!
黒と紺の印象の違いもイメージしやすくてとても参考になりました。
>>415 工房&革が私の第一希望でしたが、水色と言われ諦めていました。
第一希望の中で選べるなんて!
早速、山本のカタログも取り寄せてみます。ありがとうございます。
>>416 お子さん可愛いです〜親子で納得出来るランドセルが一番嬉しいですね。
こちらのスレのおかげで、うちも素敵な選択が出来そうです。
決定&到着時には、ご報告にお邪魔します。土屋3年目の使い心地も一緒に。
ありがとうございました。
>>425 hanaの何が聞きたい?
去年ピンク×さくらで購入したけど。
>>425 >>252さんの事言ってるなら
>>365で書いてるじゃん。
自分こそよく読んだら?
それにもっと前にhana実際見に行って買った人も、たくさん書いてくれてたよ。
>>428 レポありがとう。
ウチも池田屋にほぼ決めていて、息子は紺色がいいって言ってますが、
目移りしちゃうのかなw
来月に店舗に行くのが楽しみです。
土屋のクラリーノFパステル茶色にしました。
息子も茶色がいいと言っていたので、案外すんなり決まった。
サイトも見て童具店に行ったけどやっぱり実物は違うなーという印象だった。
でも童具店の照明はなんとかならんのかなー。
雰囲気を作るためにあの照明の色なんだと思うんだけど、実際の色とは違って見えちゃうので
いったん外に出て色を確認しないといけなくてちょっと面倒だったよ。
>>425 たまにスレ覗きにくる可哀想な人だ。
気にせずヌルー。
>>428 うちも池田屋の別格クラリーノで検討してますが、かぶせ部分は跳ね返ってきますか?
まぁ気にしなくてもいいところなんだろうけど、ちょっと気になります。
年末に浜松の実家に帰るので、お店に見に行こうと思っていますが、
それまでに売り切れちゃったりしたらどうしよう・・・と不安。
「ピカチュウランドセル」って何?と思ったけど、「ピカちゃん」だからだね。息子さんカワイイ。
>427
うちも過去ログと想像(妄想)だけで買ったですw
他と見比べてませんが満足ですよ。
比べる物が無いから(ど田舎)、レポしようがない。
スーパーのはビニールままで試着不可だし、色バリエも無いし、
なにより安げな質感だし。
437 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 12:22:19 ID:8wzjTazC
山本のカタログ見せたら、茶色よりワインが良いと言いだしたorz
たしかにカタログは色バリエーションが小さく載ってて、茶は黒っぽい。
山本に問い合わせたら、キャメル、茶は一昨年から入れた色で、それまではワイン選んだ男児が居たそうな。
NO40,20は色糸がピンクっぽいので女の子っぽいけど、アンティークブロンズのNO60なら、ワイン色・男児でもおかしくないそうです。 早速ワインの革見本の送付をお願いしました。
山本で茶、ワイン、キャメルを購入された方、見掛けた方、いらっしゃいますか?御感想聞かせて下さい。
うちもhanaローズ×ナデシコ購入。
皮見本ではピンクが希望だったけど、実際に店舗に行ってみるとローズが上品かつかわいく思えた。
本人も親も納得したので、行ってよかったです。高速・ガソリン代かかったけどw
気になっていた重さは1000g程度のクラリーノと比較しても特に重いとは感じなかった模様。
羽型フィットは却って腕を通しにくそうだったので無しにしました。
ところで、ランドセルの内側の底部分ってどうなっていますか?
スーパーで見たものは何も貼っていなくてプラスチックと金具があったのですが、hanaは内側はすべておなじ生地です(チェックのクラリーノ)。
カタログの写真では底が写っているものがあまりなくて、実際に見るまで疑問でした。
hanaは生地の上に金具があり、ちょっとポコボコしているので、つるんと平面だともっといいのにな、と思ったり。
そうすると容量が少なくなっちゃうのかな?
439 :
428:2007/10/31(水) 12:46:27 ID:F/ZhgrrJ
>>432 カタログで見るのと実際とはやっぱり違うな〜と思いました。
最初はアースブルーとかアクアブルーとかの青系に惹かれていたようですが
なぜか最後はチョコ色。チョコレートが好きだからかもw
ちなみにお店の分類としてはアクアブルーは女の子色なので驚きました。
上の方のレスでも水色の話が出ていましたが、
実際お店に置いてあった皮見本が男女で箱が別れていて、
アクアブルーは女の子の箱に入っていました。
>>435 かぶせ部分が跳ね返ってくるというのは、
かぶせが勝手に閉まるかどうか、ということでしょうか?
それは全くないです。むしろ開けたら開きっぱなしって位柔らかいです。
私も浜松店に見に行きました。
ちょうど物があるのでお持ち帰りできますって感じだったので
物によってはお店に無い物もあるかも。
でもカタログには「品切れの場合は送料無料で3月末までにお届けします」と書いてありますね。
435さん&お子さんが無事にランドセルゲットできることを祈ってます。
>「ピカチュウランドセル」って何?と思ったけど、「ピカちゃん」だからだね。
そうです。ポケモン狂いなのでorz
440 :
387:2007/10/31(水) 14:40:40 ID:yeRlsQaF
>>389 たまたま自分が見た水色が女の子向きな感じがしたもので(デパートでは中も見てみました)。
都会には男の子が使うことを想定して作られた水色のランドセルがあるのですね。すみませんでした。
>>388 市販のナスカン…どこに売ってますか?自分で取り付けられるようなものですか?ググればわかりますよね?
上の子は提げない方がカタカタうるさいと言っていた。金属部分は簡単に外せるけど、市販の逆側を残すのに私が躊躇います。
>>439 ありがとうございます。
ランドセルに関しては何も知識の無いはずの娘が、
「ランドセルのフタがあけたのに戻ってきてケガをしたらコワイから、お店で見てみないと決められないね」
と気にしていたのでw
そうかー、品切れでも間に合うように作ってもらえるのかな。だとしたら安心です。
>>440 近所で工具とか扱ってる金物屋・工具屋さんがあったら行ってみ。
大きめのホームセンターの工具、金具コーナーでも可。
444 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:49:57 ID:frr8IzdM
土屋の限定パステルって、なるべく早く決めないと売り切れそうですね。
hanaを見に行くまでは、即決できなくて・・・。
445 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 20:59:21 ID:9sx5doMO
>>428さん
私も銀座の池田屋さんに行こうと思っていますが、12月中旬くらいしか行けそうに
ありません。
物があるので持ち帰り可能と書いてありましたが、全ての種類のランドセルを
展示はしてあるんですよね? たとえば、色によっては展示していないとか
あるのでしょうか?
>>440 まさに
>>442>>443さんの仰った通りです。
うちは、ホームセンターで購入しました。
取り付けも簡単、丈夫で使い勝手もなかなか良いのでおすすめです。
3年前の話でハッキリした定価を忘れてしまいましたが
数百円程度だったと思います。
447 :
387:2007/10/31(水) 21:29:32 ID:yeRlsQaF
今のところ工房系のランドセルのお話が主ですが
こちらで百貨店系のランドセルの話題も出していいのでしょうか?
今年はオオバの話が出ないんですがどうなんでしょうね?
こどもがランドセルはやっぱりサンタさんにお願いする!と言い出しました。
今の所彼女の希望はhanaのレッド×カーネーションです
あまり早くに注文しても激狭い家なのですぐに見つかってしまいそう。
かといって今注文して12月後半になってからの配達にしてくださいというのも…
最近注文された方はどれくらいで届きましたか?
450 :
名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:19:51 ID:8wzjTazC
池田屋のカタログって他社を意識してるよね
【白糸は汚れます】牛田鞄かな?
【内装は見やすいアメブタ色】わざわざチェックは見えにくいなんて入れてるし山本、ららやとか?
なーんとなくライバル視してるような気がする。
>>128 それは店で見たって言ってたやつだから別物。
ママポケはネット限定。
ママポケの方が高いよ。
>>450 逆に、他社のサイトかカタログに「マチ幅は11cmがベスト」といったことが
書かれていて、これは池田屋のことを意識してるのかなと思った。
太けりゃいいってもんじゃない、といったことも書いてあったような。
ま、同業他社同士比較し合うのはどこにでもあることだよね。
連投スマソ
>>451 アピタに行けば普通に店頭で売ってますよ>ママポケ
いずれにしろ128さんの近隣にアピタはないとのことですが。
>>449 ウチは6日で届きました。
でも、メールか電話で問い合わせてみたら対応してくれるかも。
実際日付指定は出来るので、ちょっと指定日が先になるのは出来るんじゃないかな?
ただ、前振り込みか代金引換なので入金もその頃となると難しいかも。
とにかく問い合わせてみたら?
うちは3畳一間(台所付き)、風呂なし、便所共同の
アパートで、だんな、息子と3人で暮らしています。
(来年、もう一子誕生予定で〜す)
家計的には非常に苦しく、ランドセルを買うだけの
余裕はありません。
保育園料を踏み倒すなどして、努力はしていますが、
借金が増えるばかりで、ランドセル購入は無理では
ないかと考えています。
みなさんはどのようにやりくりしてランドセルを
購入されるのですか?教えてください。
つまらん釣りだな
458 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 02:46:55 ID:Nhjlyyaa
>>425書いた人いるよね?
自分へのレス書かれた途端知らん顔してないで
ちょっとは返レスしてくらたらどうですか?
届いた人ばかりでレスばかりしてても仕方ないよねw
まぁまぁマターリマタリ。受け流す〜受け流すw
言葉遣いから人格がわかるってなもんさぁ。
話し変わりますが、過去スレとか見てたら2001年とかのものも
あって面白いですね。
その頃にランドセル選びに悩んだ方のお子さんも早6年生。
どんなランドセルに成長したか見たいですな。
>>455 敢えて釣られるが、買えないなら中古を譲ってもらうとか?
あと保育料給食費はちゃんと払えよ。
>>455 目の前にあるパソコンを売る。
プロバイダ料金も浮く。
>>454 今だとまだそんなに早くくるんですね!
問い合わせしてみます。ありがとうございました。
463 :
428:2007/11/01(木) 09:14:41 ID:5yjlDHLB
>>445 レスが遅くなりました。
私が行ったのは浜松店なので、銀座店の方はどうなってるのか分かりませんが…
全種類あったかどうか、と聞かれるとこれまた分かりません。すみません。
別格クラリーノと牛革は全色あったと思うのですが。
もし、445さんがある程度候補が決まっているのでしたら
一度電話してから店舗に出向いた方がいいかもしれません。
何の役にも立たないレスでごめんなさい。
水色ランドセル、いわゆるサンリオキャラの
シナモロールの色のような水色は女の子向けなのだと思う。
パステルプルーという感じかな。
明るめのはっきりした水色(濃い目の水色)のランドセルは、
同じクラスの男の子2人が持っていたよ。
今朝は登校班の子のランドセルを見てみたら
高学年の子のランドセルは少しサイズが小さめなのか、
教科書がぴっちりでカブセがきつそうな感じだった。
カブセはどの子も少々のゆがみが出てきているかな。
娘はhanaだけど、気になるのはナスカンの下にカバーがついていないので
本体にナスカンのこすれ傷がついてしまっていること。
他社のはついているのも多いのだけど。
hanaの場合両方ナスカンにすると、
本体にキズが増えるということを覚悟の上で・・・
あまりに生活困窮しているなら、
たしか学用品などに公費の補助があったはず。
ニトリランドセルもあるし。
465 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:01:13 ID:D3R0ZUi0
牛田のランドセル、ココでは総コードバンを購入した人のレポしか
出てない気がするんだけど、かぶせのみコードバンとかできれば牛革を
購入した方がいらっしゃったら、ぜひ感想が聞きたいです。
去年以前の商品のことでもかまいません。
コードバンが丈夫でいいとは思うものの、子供の好みの物が牛革に
しかないので…。
よろしくお願いします。
466 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:07:48 ID:Cj1KhvM/
>>453 私が今年アピタ店頭で見たラブリーママポケットは、
去年のネット限定に似てました。
ママポケットの表についているハート柄が水色とピンクと黄色の刺繍だった。
今年のネット限定は、銀糸のハートです。
他にもキラキラハートモチーフだとか、かぶせ表にもハートの浮き柄とか
ネット限定は店頭売りには無いハートが満載で、
ハート好きな女の子にはたまらない。
ただし、店頭よりも5000円くらい高かったと思います。
467 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:32:55 ID:ZwPCs8pH
山本、土屋、池田屋、中村の牛革は、山本のが一番傷付きやすかった。折れ曲げても皺が残る。でもそれも『味』になるか〜?
池田屋は革見本が小さすぎて、強度は、?だよ。
逆に強いのは土屋でした。
同じボルサと思われるけど、触り心地は山本が良かったから、また悩む… 現在使用してる方、如何ですか?
土曜日に土屋の展示会に行こうと思っていたら
娘がいきなり「イオンのランドセルが欲しい〜」とか言い出した。
理由聞いたら「色がたくさんあるから」だってorz
赤がいいって言ってたじゃないか!
幼稚園からもらってきた冊子見て気に入ったらしい。
値段も35000円と土屋のクラリーノと変わらない値段。
イオンのって安っぽいイメージなのだけど・・・実際どうなんでしょうか?
469 :
sage:2007/11/01(木) 17:12:29 ID:NRIuEiGX
土屋と中村で検討中。
実物を見てきたのだが、土屋は底板が一体型になってなく、
ペタっと接着してあるだけなのが、大変気になった。
確実に隙間からゴミクズが入りそう・・。
>>468 それはイオンの「カタログ」に惹かれてるのかも。
うちの子も一番長く眺めてたカタログはカラフルなイオンだったもん。(買ったのは別の
「いろんな色」を一緒にじっくり眺めて、何色がいいかもう一度聞いてみたら?
希望が土屋にもある色だったら土屋に連れて行っちゃえば案外すんなり土屋に決まるかも。
土屋にないような色なら友達と違ってもいいかじっくり話し合うことになるだろうし。
うちは「眺めるだけ」のつもりで土屋に行ったけど、やっぱり見てるうちに子供も乗り気になってきて
結局買っちゃったよ。
モノは絶対いいものだと思うし、後悔もしていないが他にも色々見に行きたかったなぁとかは思うw
でも届くのが3月なんだよなー。
早く届いてもらっても邪魔だし、卒園式終わったくらいで届いた方が子供のモチベーションも
上がるかなとは思うんだけど、やっぱり早く欲しいw
>468
イオンのも結構高いんだね。
なんか「大量生産品で安い」ってイメージがあったが、そんなことも無いんだね。
>>471 へぇ〜、黒川鞄工房って初めて知ったけどなかなか良さそうだね。
高い方は無理だけどカラーコードバンシリーズは5万なら良いかも。
内装も革みたいだいし。女の子向けのもすごく可愛いね〜。
474 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:32:15 ID:waH23MU5
>>468
イオン行ったついでに、35,000円の商品見たけど
かなり安っぽかったよ。
ポッケトもハートの形だったりで、縫製も手作りとは大違い!
子供の気を引こうとしてるんだと思うけど6年持つとなると親は考えるねー。
安ければ、まあこんな物だと納得出来るけど
値段高いは、安っぽいはでは納得出来ないは。
土屋のパステルなんていいと思うんだけどねー。
クラリーノパステルだったら38,000円でしょ?
価値観の問題なので一度足を運んでみてください。
カタログってすごく綺麗に見えるよねぇ〜3割り増しくらい。
イオンやアピタのランドセルだって、サイトで見るとすごくしっかりして
綺麗に見えるが実際は・・・粗悪品って訳じゃないけど、3万も出す気が
しない程度の安っぽさがそこはかとなく・・・。
3万出すんだったら、工房系で手作りっぽい温かい感じのランドセル
が欲しいなぁ。
子供の意見も聞くけど、モノの良し悪しなんて分からない年齢だから
うちは基本的には親主導です。
土屋、中村、池田と見てきて、結局池田で購入。
フックの使いやすさ、マチの大きさなどの機能を重視しました。
デザインもシンプルだけど気に入ってる。
実際に店舗で手にとったりすると、すぐ買いたくなる衝動がw
そこをグッと堪えて全部見てから決めた。
色とか革の質感なんかも、革見本+カタログで想像してたのと
実物では違うなあ…と感じたり。
この数週間、悩んで疲れたけどホッとした〜。
まさに今日イオンに行って買い物ついでにランドセル見てきたとこです。
娘が水色希望なんで何種類か置いてあるの見てみたけど
「こんなもんに3万以上は出したくない」そんな感じの物でした。
パステル色って元々安っぽく見えやすいんですよね…
まぁ、工房系で選べば間違いはないんだろうなぁとは思いつつ
物選びに今まで以上に悩まされそうです。
山本行ってきました。オーダーメイドランドセル購入。
工房はちょっと遠かったけど、
実物見れたし、子供の体型にも合ってるようだったので
安心して購入できました。思い切って行ってよかったです。
コバ塗りはカタログで見るより上品な感じでした。
ヘリ巻きにするつもりが子供の希望もあり、コバ塗りにしました。
ただかぶせ裏の時間割入れ?のうえの部分が
ビニールでなく白いメッシュだったのが残念でした。
時間割入れても見えない・・・
でも子供も私も満足で決断できたので良かったです!
>>478 時間割入れは、印刷物がくっつくのを防止するために
ほとんどが白メッシュ製だよ。
上の子のランドセルを見ても、特別、時間割が見にくいと言うことはないですよ。
安心してね。
>>479 白メッシュが普通だったんですね・・・
ちゃんと時間割見えるんですね、ありがとうございます!
あとは納品の3月を待つだけです。長いなー忘れてしまいそう・・・
ここではあまり話題にならないようですが
バンビ鞄工房の、バンビーニフラワーをお使いの方は
いらっしゃいますか?
カタログで見る限りでは、よさそうなんだけど
工房がちょっと遠くて、実物が見られません。
どなたか、ご存知の方のお話が聞けると嬉しいです。
482 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:28:52 ID:odMvW772
土屋の限定クラリーノFパステル・ローズを買ってきました。
やっぱり、実物を見ないと風合いや色の感じがつかめませんね。
娘もすごく気に入ったようで、よかった。
やっとランドセル選びから解放されます。
なんだか、ちょっとさびしい気も・・・。
483 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:44:06 ID:ZwPCs8pH
皆さん店舗での購入、羨ましいです。 カタログ、革見本取り寄せてみたけどやっぱり実物で確認したいですよ。でも遠くて…orz 480さん
うちも第一候補山本なので、色々教えて下さい。
コバ塗りの何色を購入されたのですか?
上の方で土屋の内装は一体型ではないとありましたが、山本はどうですか? 実際に手にとって選ばれた方のご意見は本当に参考になります。
宜しくお願いします。
>>481 へぇ〜。こんなのあったんだ。
かわいいね。
鍵のキーホルダーみたいなのも付いてるし。
内装もいい感じ。
うちの子は今1年でhanaだけど、去年これを知っていたら
悩んだだろうな。
>481
可愛いねー。
今回は上の子は男の子だし土屋にしたけど、下の娘のときは候補に入れよう。
もし購入を決めたらレポお願いします。
>>483 家は牛革の黒・内装紺チェック・アンティークブロンズを
購入しました。
内装は一体型かどうかは気にしてませんでした・・・
でも底は見ましたけど、接いである感じはしませんでした。
思ったよりマチが広い感じで、大容量だなーと
いう印象の方が強かったです。
ただ内装の色・柄なのですが、
普通の物は前ポケット中まで色柄のものが張ってあるのですが、
オーダーの場合、前ポケット中は柄なしになるそうです。
参考までに・・・
487 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:58:50 ID:yiLm7Q65
ランドセル選びは悩んで悩んで…、山本のオーダーメイドにしました。黒の牛革で、金具はブロンズ、中はチェック。他のランドセルと比べるとうちのは少し大きめな感じです。給食の物もぶら下げてる子が多いけど、うちはラクラク中に入ります。これにして良かったなぁと思います!!
>>481 やっと話題でたw過去ログみても全然話題に上ってないから
誰か出してくれないかと思っていました。
私もhanaは見に行ったのですが、栃木はちょっと無理。
子供は内装の花柄が気に入ったみたいでこっち!と言っているのですが、
上の子のランドセルは、鉛筆の折れた芯とかで中の結構汚れが目立つので
薄い色なのはどうかな?。
hanaの方が反射鋲が可愛い…でもバンビの方はポケット内鍵収納Dカンは私の希望通り。
と親子でまだ悩んでいます。
あと希望の色をいうと革見本も同封して頂き、その革見本を見る限りでは、
爪でこすっても傷はつきにくいですが、他のところより薄いので実物は
どうなのかとちょっと気になります。(手造りの方は分厚い)
489 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:11:25 ID:ZwPCs8pH
486さん、レポありがとうございました!
うちはオーダーではなく、アンティークブロンズマットが候補でした。
わざわざ中まで調べて頂いて、すみませんでした。おかげで不安が一つ解消です。 大容量の印象も良いですね。
今注文すると配送三月ですか‥早めに決定した方がよさそうですね?
490 :
名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:14:13 ID:RD1tN1Ob
465さんへ
3年前牛田のカブセだけコーバンを買いました。(男の子)
総コードバンと両方使ってるんじゃないから、こう違うというのは分からないけど、
カブセだけコードバンでも大丈夫です。まちはそんなに傷つかないです。
帰るとカブセからいきなりドーンとおろしていますが、キズは多少の凹み程度で気にならないです。
ただ、今でもあと数千円出して総コードバンにしておけばと時々思います。
キズがつくのが嫌なら牛革よりもコードバン選んだほうがいいですよ。
兄(5年生)の牛革と比べると、コードバンの方がキズの付き方がほんとに少ないです。
491 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 02:17:48 ID:TjZbUzKL
就活中なんですけど
この間某有名会社に面接に言ったら
ランドセルは何色でしたか?
って聞かれました
薄いピンクや水色のランドセルを選ぶ子供も
選ばせる親もろくなモンじゃないと
思われてるみたいですねぇ
492 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 02:46:54 ID:DOJT8tYq
>481
初めて見たけど、可愛いね。hanaにするか、メゾピアノにするか迷い中なのに、また選択肢が増えてしまった(w
バンビーニ、次スレの2か3にURL載せてもいいんじゃない?
>>491 今の子供達が就活する頃には
あなたの出会った面接官の世代はもういませんからw
「当たり前」は時代と共に変わっていくもんです
バンビーニかぁ・・・でもこのサイトの色味じゃあ選べないなぁ〜。
誰かのレポを待つしかないんだろうけど、hanaみたいにはブレイク
しなそうな予感・・・。
ここの写真、ちょっとフラッシュたきすぎだし、画像が悪すぎる。
でも、どなたか買ってみて・・・是非レポをお聞きしたい。
>491
いや、その面接官は「ほかの子と違うことが出来る子だったか」とかそういうのを見ていると思うんだが。
>488
栃木? バンビは茨城みたいだけど。それとも楽天のは別住所?
それとも栃木は保守的すぎて
hanaとかバンビーニフラワーはだめぽいって意味でしょうか?
栃木在住で何も気にせず、子供の趣味のままhanaピンク買っちゃったよ...orz
むしろその人がそんな育てられ方をしたか面接官は知りたいのかな〜?
ランドセルってほとんど親の意思だし。
保守的な事をよしとするか、個性的な事をよしとするか・・・。
どんな職種の仕事の面接なのか興味あるわ。
まぁ、そんなたいそうな問題じゃないと思うけど、片田舎の方じゃまだ
ランドセルはほとんどが赤で、「ピンクや水色のランドセルはいじめられる
からやめなさい」と親が言ってて、それを鵜呑みにした子供が実際に
持ってる子を苛める、なんて「いつの時代だよ?」っていう村社会の現実
もあるからね。
普通の常識ある親は地域の特性、子供の個性(性格や容姿)、お友達と
の釣り合いとか考えて、ちゃんと選んであげてると思うよ。
>>495 皮肉にもなってないよ。
今時のイオンカラー時代ならともかく、
ランドセルの色に子供の希望が通るものなの?
ましてや我々の親世代に、「ほかの子と違う」希望を。
>>491 名前の珍奇さは、少なからず心証に響くと思うけど、
そこまで試すつもりならその面接官は立ち入り過ぎw
せいぜい「子供時代の記憶を大切にする子かどうか」じゃないの?見てたのは。
>>496 ごめん茨城でした…orz 土浦市と水戸市にお店があるみたいです。
関西在住なもので関東圏がよくわからなくて…栃木と茨城とごっちゃになっていました。
(関東地区を白地図で県名いれろと言われても、多分出来ない人間です…orz)
革見本を見る限りではホームページの写真のように酷くはないです。
ピンクはクラリーノしかないっぽいですが、hanaよりは明るい感じかな?つや消しな
凸凹クラリーノです。
革見本見ても実物見ると印象が変わると生田に行って思ったので、実物見てみたいな…。
501 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:11:37 ID:+s0Qj9nW
今時の学校は学用品に決まりがないんだね。
あなた達モンスターペアレントが暴れた結果だね。
学用品なのだからキャラクター付きやブランドはあり得ない。
色も男女それぞれ統一すべき。
>>501 文句があるなら上の世代に言ってくださいな
今の高校生あたりの親が先駆けでしょうよ
503 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:23:39 ID:+s0Qj9nW
>>502 つまり自分の子を躾る気はないんだね。
母親失格だね
ID:+s0Qj9nW
トメやウトがこんなこという人たちじゃなくってほんと良かったw
【ぎっちょ】絶対矯正【左利き】
575 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:40:23 ID:beSgNLAW
>>570 近年、鋏や包丁が両利き仕様になったのは、何故だと思う?
576 :名無しの心子知らず[]:2007/11/02(金) 01:57:51 ID:+s0Qj9nW
>>575 資本主義だから。
モラルや躾や倫理より儲け。
売れればいいんでしょ。
ロリやペドのポルノみたい。
【ぎっちょ】絶対矯正【左利き】
581 :名無しの心子知らず[]:2007/11/02(金) 08:29:10 ID:+s0Qj9nW
左利きでもかまわないと言うのは、裸で街を歩いてもかまわない、と言うのと同じ。
文化や伝統を全否定する野蛮人。
旧石器時代は左利きなんか誰も気にしなかったよ。
つまり左利き容認派は北京原人並みの文化なんだね
IDストーカーは好きじゃないし、
感情論返しでロクな反論になってないものがほとんどだが、
>>504 こ れ は ひ ど い
久々に、本物の人間の屑を見た。
>>503 よく育児板に張り付いてる人ですよ。
気になさらずマターリマタリのヌルーヌルー。
旧石器時代のこと覚えてる生き証人なんから、時代に合わせられないんだよ
バンビーノの内張りは鉛筆の汚れかなり目立ちそうだね・・・
何だかhanaより子供っぽく感じるのは名前の小窓のせいかな?
開けなきゃ他の人にわかんないか
バンビの他の商品、バッグや財布などを見るとお世辞にもセンスがいいと
言えないからランドセルもちょっと不安だな・・・。
土屋なんかとはやはり格が違うような(イメージ的にですが)。
hanaはシンプルなサイト作りがいいのか、とてもバランス良く見える。
どなたかバンビ、クリックしちゃいなよぉ。
丸井のプリンセススペシャルバージョン、正気か?
>501
35年前の学校にも学用品の決まりなんてなかったよ。
たぶん、その主張はまったく逆。
学用品に「○○禁止」というルールが多い学校は
「みんながやってるから」という子どもの言葉に弱いか
あるいは「みんながやってるなら、うちの子も」という横並び親が多い学校。
学校で規制してもらわないと、
暴走する子どもを自分の手で抑えられないので
学校に規制を求めたか。
抑える気もなくて、まわりの親が迷惑したとか、そういうもんだ。
禁止規則って言うのは、悪影響がなければ
作る必要がないものだからね。
512 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:05:49 ID:+s0Qj9nW
>>511 悪影響?
あるでしょ。
派手なランドセルで浮ついた気持ちで学校に行く。
だから勉強に身が入らない。
だから学力低下に学級崩壊が起きる。
ランドセルに合わせて服が華美になり掃除をさぼる。
我慢を教えないからいじめが止まらない。
いじめられた方も弱いからすぐ自殺。
規制は必要だよ。
ああ、あの金銀に輝くランドセルね!
まぁ「シャンパン」「プラチナ」とあるぐらいだから画面で見るよりは
抑え目の輝きなのかもしれないし?(自分は選ばぬ&選ばせぬが)
バンビーノフラワー、自分も候補のひとつです。安い軽い可愛いの三拍子!
関西在住ゆえ容易に見に行けないのが難。
そして革見本をうっかり赤とローズしか取り寄せなかったためにピンクの色目がわからんorz
515 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 15:31:54 ID:XneHeRU9
昨日,牛田カバンに行ってきました。
やっぱり,実物を見ると,量販店のものとの違いがわかりました。
お店の人が話してくれてわかったのですが,
総コードバン,コードバンかぶせ,は,皮がいいのはもちろんでしたが,
ベルトが厚くとても丈夫そうでした。
私はボルサねらいでしたが,コードバン製のベルトの部分を比べてみると,
やはり,ボルサの物足りなさを感じてしまいました。
でも,やはり,コードバンのつるつるより,ボルサの風合いが気に入りました。
色はHPの画像より明るめな感じでした。
HPでは茶が気になっていましたが,ちょっと明るすぎる感じ。
実物は,紺とモスグリーンがよかった。
ボルサのカジュアルな感じを残しながらもしまった印象でした。
牛田は近くにあるので,アフターケアなども面倒くさくなさそう。
でも,土屋のボルサパステルもいいしな。
(アンティークぽい金具の色が好き。背裏の色が違うのもおもしろい)
山本のアンティークブロンズマットも上品ぽいし。
迷っています。
土屋と山本の実物をみたいんだけど,遠くて行けそうにないし・・・。
牛皮マット調(ボルサ含)の茶,紺,モスグリーンあたりを探して見える方,
土屋と山本の実物の色,どんな感じか教えてください!!
基本的なこと聞きます
牛革ランドセルって雨の日必ずカバーつけさせます?それとも無しで帰宅後に拭けば大丈夫なんですか?
私が牛革じゃなかったので「雨に弱い」と聞いてもどの程度なのかピンときません
かなり面倒臭がりの娘なのでカバーしない気がするんです(´・ω・`)
>>512 持ち物に制限かけたからって
学力低下や学級崩壊に関係あるとは思えないけど・・・
学校に動きにくい服を着てくるのはどうかと思うけど、
学用品なんて自分の好きなのだと大事にするし、
楽しく勉強できていいんじゃない?
高価なブランド品を持ってくるのはやめてくれ〜って思うけどね
>>481 近くを通りがかったので見てきました。
カタログとかなり色目が違うので、カタログだけで
決めるのは辛い感じです・・orz
特にバンビーニフラワーのハーバーブルーの実物は、
カタログよりも発色の良い綺麗な水色です。
底敷きが別の作りが少し気になりました。
ポケットやその他の使い勝手は良さそうでした〜♪
>>488 やっぱり、手造りの方が厚みがありました。
冠裏がクラリーノと革の違いもあるかも?
私の目が肥えてないせいだと思いますが、パッと見
バンビーニフラワーの牛革とクラリーノの判別が難しかったです。
触り心地と発色の違いはハッキリしてました。
519 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 19:58:30 ID:PuVGzBKH
>>509 これって蛇皮ランドセルと・するめランドセル・
ゼブラ柄ランドセルみたいにしゃれじゃなくて
本気なんだよね・・・??
>>516 牛田で聞いた話ですが、牛革やコードバンは激しい雨の日はカバーがベスト
ですが、濡らした帰宅後に柔らかい布等で乾拭きをして
一晩陰干しすれば大丈夫なように作ってあるそうですよ。
クリーム等のお手入れは特に必要ないとの事。
一応防水加工してあるものならそんな感じみたいです。
参考になりましたでしょうか?
土屋もバンビも底敷きが別の作りみたいだけど、
工房系はそのようなつくりが主流なのかな〜?
池田屋はどうなんだろう?
それこそ鉛筆のかすとかごみとか入り込まないのかな?
522 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:08:08 ID:+s0Qj9nW
>>517 学用品は学業に使うもの。
学生の本分は学業。
それがわからないから華美になるんだよ。
道具が気に入らないからと勉強しなかったり物を粗末にする子供を叱らないのは異常。
躾は必要だよ。
523 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:32:22 ID:hcKqTCNL
ありゃ?
ここは豪華なランドセルやブランドをお薦めしてるとこでは無いと思ってましたが。
比較的安価でもしっかりしたランドセルを作ってる工房がたくさん出てきて、すごく勉強になったよ〜。
詳しくなったから、絞れなくて、まだ結論がでないのだけど。 鞄工房山本は底は接いでないって上で言ってたような??
524 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:38:44 ID:PuVGzBKH
>>522 あえて釣られてみますが。
教科書・筆記用具が入ればなんでもいいはずなのに
なんで日本はランドセルなんだろう?
なんで男は黒・女は赤なんだろう?
教えて下さいませんか?どこからが華美なの?
金銀はありえないと思うけど同級生でいたら慣れるかなぁ。
私も高級品を子供に持たせて見得はりたいタイプの親は苦手。
でも安かろう悪かろうって思う気持ちもわかる。
6年間買い替えなしだから親も子も悩んで当たり前。
こんなカラフルなランドセルがいっぱいあるなんて。
いっそ黒赤だけなら楽なのに・・・
躾云々じゃないんですよ。
まだ5〜6才の我が子が中学入学直前まで使うランドセル。
1個買うのに気合入ってるんです。
あなたはお子さんにどのメーカーの何色を選びましたか?
良い点悪い点はありますか?
もし次買うならここに気をつけた方がいいとかあったら
ぜひ教えて下さい。
525 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:45:53 ID:+s0Qj9nW
>>524 それはなぜ「フォーマルは黒なの」と聞くようなもの。
決まりは決まりだよ。
子供のランドセルは毎日大切に扱わねばすぐ壊れるぐらい安物がいいの。
おさがりが理想的だね。
ものを大切にすることを教えるべきだよ
>>507 バンビ、名前の小窓、普通の形のほうがいいよね。
あれだとなんかやりすぎな感じがしてしまう。
あと、カブセの型押しの文字もないほうがいいな。
好みだけどさ。
527 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:04:49 ID:PuVGzBKH
>>525 おさがりランドセルのお子さんを見たことありますか?
ご自分のはどうでした?
私は自分の友人・子供の周りの子。まだ見かけません。
ものを大事にすることは大事ですね。
海外へ卒業後のランドセルを贈る活動もあるし。
これから革製品も値上がりするようだから一般化するでしょうか?
良い物を長く人から人へ。とても良いことだと思う。
ぜひ自分のお子さんには
「毎日大切に使わなければすぐ壊れるくらいの安物」を買ってね。
そんな製品あるのかな?見つけたら教えて下さい。
自分は母子家庭で、ランドセルは市から支給された安物だった。
もう酷かったよ。
周りのクラリーノの子がずっとピカピカのランドセルなのに、私のランドセルは
すぐに色あせ、色が禿げ・・・赤のサインペンで色禿げを補修したりしてたけど
結局5年生の時にはサイドが破れてきて、使い物にならなくなってしまった。
使い方は至って普通だったと思うけどね。
だから我が子にはそれなりの、6年間しっかり使えるいいランドセルを買ってあげたい。
はて、「壊れやすいちゃちな造りのもの」の蔓延が昨今の軽薄な
使い捨て文化を助長してきた背景のような。
ものを大切にする心を大事にしたいのなら「しっかりした造りの頑丈なもの」
を選ぶべきでは?
外見が質素で実用性重視なものを選ぶか、デザインにも力を入れたものを選ぶか
と言う問題とは分けて考えるべきでは。
530 :
481:2007/11/02(金) 22:36:51 ID:3L7296x6
コメントをくださった皆さん、ありがとうございます。
パンフレットを見る限りでは、とても真面目な?ランドセル造りを
している感じで、しっかりした造りのランドセルかなと思ったんです。
あと内装が明るいというのも、汚れるかもしれないけれど
ランドセルを開けたとき明るい色の方が、楽しくなるような気がして
私的には気に入ったポイントでした。
やはり明るい内装ということで、土屋の牛革パステルと迷っているのですが
娘が、手触りすべすべを希望しており、
とするとバンビの牛革の方が、すべすべだけど、
飽きがこないのは、土屋の方かな・・・とか、悩み中です。
>>518 直接ご覧になったレポありがとうございます。
カタログとはやっぱり色目が違うんですね〜。
革見本では、小さくてなかなかイメージ難しくて。
531 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:54:38 ID:+s0Qj9nW
>>527 人の目ばかり気にして子供の教育は二の次なんだね。
周りがどうかは関係ないよ。
>>528 頑張ったね。
是非あなたのランドセルを直してお子さんに使わせてあげてね。
今のあなたなら修理できる技術があるよ。
あなたのお子さんもものを大事にする子になるといいね。
>>529 よくないものを、それでも使い続ける事がものを大切にすること。
いいものが長持ちなのは当たり前。
それじゃ意味がないよ。
532 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:57:09 ID:QkVSk/PS
ダッセー店。いちいち言ってることも変だし自信もちすぎ
533 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:03:45 ID:PuVGzBKH
>>531 これからランドセルを買う新1年生の親です。
ぜひすぐ修理が必要になるメーカーさんを教えて下さい。
修理は買ったメーカーに頼むべきですか?
私のランドセルがまだ実家にあるけど直せるかなぁ。
親子二代のランドセル素敵ですね。
あなたのお子さんにはもちろん父母のお下がりランドセルですよね?
534 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:06:11 ID:+s0Qj9nW
>>533 ランドセルは母親が修理しなければ。
母親が修理する姿を見て愛着がわくんだよ。
業者に任せるような愛のないことではまともな子は育たないよ。
535 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:10:14 ID:PuVGzBKH
>>534 かぁさんが〜よなべぇぇをして〜〜♪
おもろい!!!
母親がランドセル職人もするのね!
がんばらなくちゃっ!
市販の6年保障付きにき〜めたっと。
自転車やゲーム機のちょっとした修理はできるけど
ランドセルは無理だなぁ。
曲がった金具や歪んだ中板を自力で直すのはちょっと…。
逆に壊しそうだ。
ムジルシのやつなら直せるかもね。ナイロンとウレタンだから。
>>534の時代のランドセルって、もしかして雑嚢?
537 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:16:50 ID:QkVSk/PS
でも大きくなったら君は売り飛ばされて粗末に扱われるんだよー
>>520 特に気を使わなくていいみたいですね!
参考になりました。ありがとうございます!
539 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:17:51 ID:QkVSk/PS
君に彼氏とかできてもおなかの子を○○しろとか君も
言われるんだよ。
540 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:26:25 ID:+s0Qj9nW
>>535>>536 子供がかわいくないんだね。
母親として恥ずかしくないの?
母親なら子供のものを作るのは至福の時でしょうに
541 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:27:34 ID:QkVSk/PS
恥ずかしくないの?エロジジイ。
542 :
518:2007/11/02(金) 23:31:22 ID:IhudwkEM
>>530 バンビーニフラワーは各色はっきりした明るい色目でした。
カーマインはカタログよりもピンクが強く、赤も発色の良い
綺麗な赤です。
ちょうど女の子が赤を選んでいました。
背負った時のふっくらとした曲線が可愛かったです。
細かい事なのですが・・花型のフック横の鋲がランドセル
カラーになっているのは、牛革の赤とクラリーノだけでした。
土屋のパステル可愛いですよね。
上の方で実物をご覧になって購入された方のお話が凄く
参考になりました。
481さんも素敵なランドセル選びが出来ますように。
543 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:33:06 ID:PuVGzBKH
ランドセル手作りは無理。
がんばれ〜!
私は市販品で恥の多い6年を過ごすよ。
革とか部品の仕入先教えて。できるだけがんばるよ。
やるならやるなりに「ここの革が良い」とか
「金具はここ」があるんでしょ?
皆に教えてよ。批判は誰にでも出来る。
ここのこれにしようって教えてくださいな。
ではおやすみなさい。付き合いきれん。
544 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:35:35 ID:+s0Qj9nW
>>543 とにかくいいものを選んではダメ。
なるべくよくないものを…
だからこの店がいい、なんてないよ。
できるだけ何回もおさがりされたものや、近所からもらってきたものでもいいね
545 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:36:34 ID:QkVSk/PS
すごい貧乏なんですね。新品で一回も使ってないのもってるけど。
546 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:36:53 ID:63gDz0R3
また変なやっ湧いてる
547 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:38:30 ID:QkVSk/PS
貧乏だし性格もアレですね(笑)新品持ってるし相手もいます。
548 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:38:57 ID:+s0Qj9nW
>>545 ものを大切にしたり躾をすることがあなたには「貧乏」に見えるんだね。
心が貧しいね。
かわいそうに。
親に愛されなかったんだね
549 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:40:38 ID:hcKqTCNL
でっかい釣り針が見える……
>>540 軍隊払い下げの雑嚢か背嚢なら、手縫いで直せるでしょうが。
やっぱりあなたは手縫いで直したの?
牛革やクラリーノやコードバンのランドセルを自力で綺麗に直せるなら
鞄職人になれますわ。
551 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:41:49 ID:QkVSk/PS
いや愛されましたけど、この掲示板の人は殺したいぐらい嫌いです。
あとあなたのことも愛してないですよー。貧乏だし気の毒w
552 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:42:46 ID:QkVSk/PS
ものを大切にしたりって、お前のド貧乏自慢すんなよ。
553 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:43:51 ID:+s0Qj9nW
>>550 そんないい素材を使うからいけない。
ダンボールで芯材を作り、そこにフェルト、なければビニールを何重かにすれば充分。
554 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:43:54 ID:QkVSk/PS
ただの貧乏人でしょ?そんなの新品のランドセル持ってるほうが
エライし、親に愛されてるから汚く見える。
>>548 ねえねえ、お子さんはどんなランドセル使ってるの?
どうしてこの質問には答えないの?
556 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:45:09 ID:QkVSk/PS
ものを大事にっていうか子供目線ならそんな汚いランドセル使い
たくないって。お前のお古でしょ?買うお金もないのに哀れー
557 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:46:07 ID:QkVSk/PS
ものを大切にっていうかどこの貧乏人?
558 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:46:47 ID:+s0Qj9nW
>>554 気違いなのね。
かわいそうに…
お金しか頼れないのね。
来世は幸せになれるといいね。
>>555 もう答えたよ
559 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:47:01 ID:QkVSk/PS
ねえねえとかオバサンぽい語りかけしてくんな。
560 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:48:06 ID:QkVSk/PS
はあ?自分がそうなんでしょ。そういいたいぐらいむかついたの?
うんものを大切にしててとっても素敵(笑)
561 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:48:09 ID:+s0Qj9nW
>>557 親の愛がわかればどんなものでも素晴らしいのにね…
あなたには愛はどうでもいいんだね。
562 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:49:11 ID:QkVSk/PS
でも悲惨だよね。そんなボロイランドセル使わされて、
きれいごと言われるんじゃ。どうせ公立高校までしか出せないんでしょ?
564 :
名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:54:35 ID:+s0Qj9nW
>>562 ボロい、きれいごと…
あなたは今までにした犯罪をそろそろ償いなさい。
強盗や万引きを繰り返しているからね。
変なのが湧いてきたな。
566 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:06:20 ID:SSqf4zgQ
そろそろ本題に戻しましょ。
喜ばせてるだけですよ。
>515
土屋限定パステル黒×水色クラリーノを店舗にて予約済みのものです。
色の印象を、私の意見ですが、参考になればと思ったので書いてみますね。
茶×ベージュ・・・上品で男女共に使える感じ。トラッドな服装に合いそうな。
紺×水色・・・黒よりカジュアルなイメージ。ダークな紺ではないです。
モスグリーン・・・おしゃれな色ですね。こちらは思ってたより暗い色味でした。
ボルサのほうが大人好みの渋めの発色で、クラリーノはつや消しですが、
ボルサよりはっきりした色味です。
私はボルサが気に入ったのですが、息子はクラリーノを気に入っていました。
店員さんも、子供はツルツルピカピカしたクラリーノを好きな子が多いと
言ってましたよ。
山本は見ていないのでわかりません。
>>566 過去ログ等で土屋パステルのクラリーノはかぶせがペラペラだったとか
他のクラリーノと比べて安っぽく見えるという意見があったのですが
実際のところどうですか?見た時の印象と丈夫さが気になってます。
クラリーノで茶×ベージュを考えてますが、実物を見に行けそうにないので
なかなか購入に踏み切れません。よかったら教えて下さい。
ランドセル選び楽しいですね。
ある意味イベントです。うちはオオバのコードバンの水色に決まりそうです。
通学中の子供達もだいぶカラフルになってきましたよ。
来年入学する同級生たちのお母さんからも赤&黒以外で決めるという話をよく聞きます。
時代ですね。
569 :
515:2007/11/03(土) 03:30:13 ID:/uI5ScF9
>566
ありがとうございます。
土屋の黒×水色を選ばれたんですね。いいですね。
私も,候補に黒を入れていたときは気になっていた商品です。
やっぱり,私の見た感じと教えていただいた感じを合わせると,
土屋のボルサ茶とモスグリーンは,牛田のより濃い色なのでしょうかね。
皮見本をくらべたいですが,
申し込んだのがつい先日なので,まだまだ到着しそうにありません。
土屋と牛田,両方の皮見本が手元にある方,みえませんか?
あ〜,土屋のボルサ茶×ベージュとモスグリーンの実物が見たくなってきました。
ボルサのモスグリーンは,工房か店舗限定なんですよね?
私は愛知なので,見に行けるとしても浜松の家具屋さんなのですが,
その家具屋さんでは,工房・店舗限定の商品も展示しているのかなあ?
問い合わせてみようかな?
でも,あることが分かったら,浜松まで行ってしまいそうで・・・。
そしたら,せっかくだから,池田屋も・・・と,選択肢が広がってしまいそう。
570 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 03:38:46 ID:35WV9mP5
ものを大切に(笑)お古を使いましょう。
571 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 08:23:13 ID:7vozDERA
>>569 確か浜松の店は工房・店舗限定の物は置いていないはず。
HPのどっかに書いてあったと思う。
572 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:17:08 ID:5Vhpj1kJ
土屋のランドセル昨日届いたよ〜。
573 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:28:15 ID:/tCxg+GF
>>463さん
池田屋浜松店さんに行ったのですね。
うちも別格クラリーノか牛革希望です。
色がホームページとカタログでも若干違って見えますし、やはり店舗で
実際手にとって決めたいと思います。
ありがとうございました、お返事遅くなりましてすみません
>567
土屋のクラリーノパステル茶×ベージュを買いました。
店舗で見た限りでは安っぽく見えることは無かったです。
金属部分のつや消しも高級感があって可愛かった。
やっぱりクラリーノ茶と見比べると断然パステルの方がいいですね。
丈夫さはまだ届いていないのでわかりませんが・・・。
っていうか先週買ったけど届くのは3月末なんですよねー。
そこだけが気がかりだったりw
575 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:44:06 ID:1gEGJJUq
どんなにいいランドセル背負ってっても馬鹿な子供は嫌ですね。
ランドセルは見劣りしても、極端に勉強が出来る子が好き
幼稚園でジャスコのチラシをもらってきたんだけど
水色ランドセル女の子仕様にもう夢中。
ハートだらけでかわいい〜なんだそうだ。
高学年になったらランドセル使わない地方なので
水色ハートでもいいんだけど、
母的にはちゃらちゃらした子にみえそうでいやだ・・
578 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 12:21:57 ID:V4RkOxFJ
山本のアンティークブロンズマット、昨日注文しましたが
届くのは11月末から12月初旬だそうです。
579 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 12:42:35 ID:Wck3hCZr
今日、土屋の展示会あるんだけど、行こうか迷ってる…
子供の希望してる茶色があるんだけど、中がベージュ。
土屋、モノは良いし、候補でもある。薄い色って中は見やすいね、きっと。
しかしダンスィな彼には上品すぎる。
汚れ目立たない内装チェックの山本が無難かなぁ?
うちもダンスィだけど、内装は普通の黄色を選んだよ。
やっぱりチェック柄よりも見やすい。
買ったのが、中性洗剤でふき取れる仕様だったし
汚れても大丈夫かな?と思う。
今日スーパーに行ったついでにランドセル見たけど、
暗いチェックは見難いし、ストライプは目がチカチカした。
でも山本のチェックってそんなに暗くないよね。
実物は色々と見て損は無いと思う。
本体の色も、イメージと違う場合もありますし。
581 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:29:25 ID:cNNspFK4
うちは女の子でかなり小柄なのでどのランドセルを背負ってもおおきいのですが、全体がコンパクトで女の子らしいのって
何があるでしょう。宮崎なので栃木は遠いし、頑張ったら大阪は行けそう
ですが。うちの娘はhanaのレッド、さくらを見てお花カワイイいね。赤い
お花がいいねと言うので、旅行ついでにhanaを見にいくつもりです。
上の子が暗めのチェックの内装のランドセル使ってますがノートや教科書を入れた際に
内側が見難いとか不都合とか特に感じません。
うちの場合ダンスィなだけあってとんでもな使い方をしてくる分、色調が暗めの方が
汚れ(やゴミもどき)が目立たなくってよかったです。
教科書やノートを突っ込んでしまったらあまり関係ない気はしますし、入れたままでも
光が入ればちゃんと底にある訳のわからない物体まで見られますよ。
池田屋、ポチってきたぜ!
584 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:22:45 ID:cA0RFyf1
>>584 あ〜これって「free&easy」とかいう名前で売ってたのと同じかな?
持ってる子いて、「イルカ柄が可愛いよ。参考までに」と友達に見せて
もらった事あるけど、ごく普通のクラリーノで、内装は安っぽい感じ
のビニールだった・・・あまりお勧めできない感じ。
それに、一年中半額なんだよね・・・こんなクラリーノが6万もする
訳ないじゃんw
587 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:58:00 ID:YVsBQfZR
>>579 小2ダンスィ@土屋ボルサパステル茶×ベージュです。
硬筆鉛筆B4をキャップなしで筆入れからはみ出させて帰宅・・・
中を真っ黒にして帰宅して来ましたが、消しゴムで軽くこすったら、
きれいになりましたよ。
水性ペン(赤)でも同じ様なことがあったけど、ウェットティッシュと
消しゴムでこすったら、きれいになりました。
消しゴムカスや砂などが隅っこに溜まっても、掃除機で吸ってしまえば良いし、
ベージュにして汚れが目立つ分、きれいに使おうと気を付けています。
新品とはいかないけど、今でもきれいな状態は保っています。
気づいた時にちょこちょこお手入れしてあげれば、大丈夫ですよ。
私は購入する時、背あてが汚れないかな〜と心配だったのですが、
使い込まれていい感じにテカッてきました。
卒業する時にどんなランドセルになっているんだろう?と
なんだか楽しみです。
588 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:00:52 ID:ABb94Qzu
>>584 動物園柄もあるんだよね。
かわいいけど、六年間使ってくれるのかなあ。
589 :
567:2007/11/03(土) 21:35:31 ID:kSGeQxGH
>>574 クラリーノパステル茶×ベージュを購入されたんですね。
茶×ベージュの組み合わせ、上品そうでいい感じですよね。
通販にありがちなカタログマジックでよく見えるだけだったら
どうしようかと思ってました。購入された方の意見がきけてよかったです。
レスありがとうございました。
590 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:11:58 ID:Wck3hCZr
579です。
589さんのランドセル、とても丁寧に手入れされてるなぁと感心しました。
結局展示会都合により、行きませんでした。
その代わり、イオン、アピタへ。
土屋、山本、池田屋にカタログとはいえ、目が慣れたせいか価格と品を見て「え〜?!」って思ってしまいました…。
中がビニールで妙に子供っぽかったり(子供にすればカワイイ)
底がプラスチックむき出し(rikaちゃんとかのキャラクターもの)など。
専門店の方の鞄屋は、協和・オリビエでした。
今なら10%引き。
品、作りはキャラクターモノよりはこっちの方がいいかな?
装備は安全ナスカン、オートロックマグネット錠など。タイムレターなんか面白いとおもった。 もう一つはキッズアミ。 共通してるのは、カラーが豊富な事。
結論・土屋は見れなくて残念だったけど、工房系と対局にあるランドセル見れてよかった。
やっぱり工房系!
子供が気に入ったかぶせデザインの山本がいいかな。 オリビエも中がチェックで、息子も好感触でしたので。 長レス すみません
591 :
名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:19:08 ID:SSqf4zgQ
今日ヨーカ○ーに行ったから、ついでにランドセル見たけど、
590さんと同じく驚いた〜
天使の羽のモデルロワイヤルだっけ?
あれもひどいね。
あれで3万くらいならまだ納得だけど、5万もするなんて、ぼったくり。
土屋では気にならなかった縫い目。
一目一目が大きくて粗いんだもん。
展示してるだけなのに、すでに糸がほつれてる部分まであったりして。
あれだけ縫い目がでかいと、すぐどっかにひっかけそう。
ふたのマグネットがオートロックって・・・
一見便利そうだけど、なんか上手く回らなくて、何度も押しちゃった。
ってゆーか、それくらい自分でひねろうよ、って感じだったし。
592 :
名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 23:49:39 ID:aVKS0Bq9
牛田のお店レポです。
もともとコードバン狙いで行ったのですが、これってなんかなぁ?
と思えることがありました。
子供が気にいった物も手にとって見れるので、選ぼうと思ってましたが
最初に見たのが総コードバンだったからかな?
お店の方が、それ以外の物は、決して誉めないのです。
それ以外の物は明らかに違う縫い目とかを説明されて、
コードバンかぶせ でも、ある価格帯以下は職人が違うんだそうで、
選んで見る気なくなる程でした。
総コードバンには、細部の作りやフォルムは満足はしましたけどね。
その後に来た若い家族は、ボルサを見ていましたが
総コードバンとの作りの違いとかは、説明していませんでしたね。
ただ、明らかに違う作りとかを聞いたんで、何となく冷や冷やしました。
気に入れば、別にどうってことないんですけどね。
祖父母と見に行ったんで、スポンサー付きと思われたかな?
クラリーノも子供に背負わせた事なかったので、見る順番間違えた?
皆さん、どう思います?
牛田総コードバンおすすめっすよマジで
絶対損はさせないよ!って感じかな?
自分もそう思うから気持ちはわかる。(去年組)
きっとあんまり販売慣れしてないんかもね。
まあちょっとアレだったかもだけどモノは確かだから。
ここ読んでると、色々勉強になります。
ウチの近所にはスーパーとかSCとかしかなくて、「安っぽいなぁ」と思ってたんですよね。
やっぱり工房系の方が良さそうでいくつかカタログ取り寄せてみました。
最終的に、山本か土屋にしようと決めました。
ただ、うちの息子は早生まれのせいか、身体が小さいし、小学校まで20〜30分かかるので、
クラリーノが良いと思っていたんですが、革製でもそんなに変わらないという
レスを見て、悩み始めてしまった。
近所の子は6年生でもランドセルで通ってるので、多分、6年間使うことになりそう。
丈夫さも合わせて考えたら、革製の方が良いのかなぁ。
こういうとき、地方に住んでて実物が見られないのは、悔しい。
幸い、山本が実家近所みたいだから、なんとか時間つけて見に行ってみようかな。
595 :
名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 00:28:06 ID:U0MjkSDC
>593
ちょっと凹みぎみだったんですが
去年組に背中を押されて、購入する気にはなりました。
物は自信もってOKなんですよね? ありがとうございます。
もう一つ
非売品として天使の羽のクラリーノが、比較品として置いてありました。
販売の手腕っていろいろなんですね。
たとえ総コードバンが天下一品だったとしても
お客様のご要望も様々だし
まんべんなく、色々なモデルを売らなくてはならない。
のが、現実なんでしょうね。
素直に店主の気持ちを受け入れることにします。
>>595 牛田コードバンのみおすすめレスが多すぎですよね。
何だか私も、考えてしまいました。
しかも、決心するには、高すぎます。
これで、営業妨害レス付いちゃったら、もっと考えちゃうだろうな。
高すぎるかな。コードバンにしちゃ安いのも売りだと思うんだが。
全体的には作りはしっかりしてるはずだから
いいと思うんだけど。コードバン専用の腕の立つ職人がいそうだね。
いろいろなカタログを取り寄せて比較したけど、
大マチの大きさが12cmあるランドセルを扱っているのは、
工房系では池田屋と山本ぐらいでしょうか。
大マチが12cmのものが希望なのですが、選択肢がグッと減ってしまいますね。
599 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:11:11 ID:ngQtVLYd
牛田、価格によって職人が変わる〜!?
よく考えてみればそりゃそうだろうけど、知りたくなかったなぁ…
きっと他の工房でもそうなんだろうね。あ〜ショックだ‥!
うちは牛田のコードバンに欲しい色無いから外してたからボルサで‥って考えてたけどなんかがっかりです。
でも牛田、お客に「それを言っちゃあ、お仕舞いよ」って。社外秘の方が良いよ。
それじゃボルサ、クラリーノの客って牛田からは、たいした客じゃないって感じがするじゃん。
600 :
名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 01:17:33 ID:U0MjkSDC
かぶせだけコードバンなら、どこも似たり寄ったりだけど
総コードバンで、¥55.000は安い!!と思いましたよ。
昔ながらのベーシックな作りだからなのかもしれないけど、
最新機能求めてるとか、スタイリッシュとかには当てはまらないかもね。
601 :
名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 01:33:57 ID:U0MjkSDC
でも、どこの工房でも若干は価格帯によってなんかかんかなければ、
どれも高くなっっちゃうんじゃない?
職人さんって、こだわりありそうだから
追求してったら、そりゃ手の込んだ割に合わない物になってしまいそうだしね。
逆手を取れば、8万・10万っていう総コードバンは
もっと凄い手の込んだ作りなのかもしれない。(見たことないが)
自分の目で見て、価格相応で納得! で皆さん満足できれば良いんじゃない?
半かぶせ(金具がど真ん中より下にあるもの)で工房系がなかなか見つかりません。
色も紺希望で限られてくるし。
まだ秋なのに既に疲れてきてしまったよー。
重さについて、去年>594さんとほぼ同じ条件で同じことを考えておりました。
で、革製でもそんなに変わらないというレスを見て、結果山本アンティークブロンズ
を購入しました。
入学してから→教科書を入れると想像以上に重い!
毎日ヘトヘトになって帰って来る。重いランドセルを購入したことを後悔。
その後3ヶ月位経ってから→大分力も体力も付いて来て重さも気にならなくなってきた。
丈夫で本人も気に入った好きなランドセルを購入してよかった。
今現在こういう結論に達しました。特に最初は(クラリーノと比べることは出来ないのですが)
少しでも軽いのを買ってやればよかったのだろうかと思いましたね・・・。
604 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:04:45 ID:GygeHSYi
601さんの言うとおり。
値段と質を見極めて納得できれば良いんじゃない。
どこの工房でも何人か職人がいるんだから、Aという職人が作ったかぶせと
Bの職人が作ったかぶせが同じなわけ無いんじゃない。微妙だけど違ってると思うよ。
で、Aの方がBより上手ってことはありでしょ?
Aがコードバン作って、Bが牛革作ったって、Bの技術レベルが高ければ問題ないじゃん。
ここの工房はどれもこれも均一なつくりって考えるほうが変じゃないのかな。
材料とかデザインを生かす様につくりを変えるから工房なんじゃないの。
どれもこれもおんなじなら、工房じゃなくて量産品工場になっちゃうじゃない。
605 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 08:59:08 ID:nKL5tLkz
>>592 私も牛田いったけれど 総コードバンはおすすめされませんでした
それどころか うちはコードバン45000円のタイプを薦められましたよ
お客さんの財布と相談してといわれたから その点は良心的だと思う
たしかにこの価格から下とは職人が違うといわれたけれど
そちらもみたけれど 縫い目等その場で違いがわかりました
その後 スーパーのランドセルコーナーでコードバンみたら
牛田の一番下のランクのほうが縫いがよかった
それで値段が60000円以上だからね
縫製の差を見せ付けられた うちは牛田に決まりそうです
あとは45000円のか50000円のにするか悩んでいるところ
50000円のほうが縫製が二重だったりして 45000円より
しっかりしているんだよね
店の人は職人一緒でポケットのデザインが大きな違いといったけれど
細かい部分の縫いの違いもあったから
総コードと50000円はほぼ一緒だった 材質だけだね
>>599 それぞれの素材のある価格以下なんで 牛革は悪い職人さん
が作っているわけではなさそうでした
606 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 11:08:02 ID:NXF+8IyL
>>586 ランドセルは基本的にメーカー希望小売価格は存在しません。(オープン価格)
現在(宣伝効果で)最も出荷量の多いセイバンも希望小売価格はありません。
二重価格表示で公正取引委員会に通報して・・・も小さいところは相手にしないか。
土屋の童具店に行って来たけど、
やっぱり革よりクラリーノの方が軽かったよ。
子供もクラの方が背負いやすいって言ってた。
肩ベルトが最初からやわらかい感じだからかも。
ただ質感とか色味も、革とクラは全然違っていて
うちは革の方が気に入ったので、迷った挙句に
ボルサパステルにした。
>>603 594です。
最初はちょっと辛そうですね。
でも、3ヶ月とかで慣れるんなら、革製でも大丈夫そうですね。
再来週になりそうですが、山本に直接見にいけそうなので、息子が気に入ったものを
買おうと思います。
教えてくださってありがとうございました。
私はコードバンや革そのものの、質の良さまでは分らないので
(工房によって厚さとか質感が違いますよね)
カラーとか縫製の好みで選ぶしかないかな。
何万もするモノは、きっと素材の原価も高いんだろうなー。
仕様に差があると、良い方を選ばないと不安になる、が
それは好きなカラーじゃなかったり…
スタイリッシュなカタログを見るとぐらついたり…
使用後の変色具合まで気になったり…
なかなか決断できない。実物を見れないからかな?
最終的には、子どもを連れて見にいけるSCで好きなものを
選ばせて終わりそうな予感が。
610 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:06:09 ID:EQodnWeu
中1の長女の経験では入学してから誰が何色ぐらいは言ってたけれど
誰のがいいとか悪いとかは誰も気にしていなかったようでした。
次女今春入学でここ覗いてみて皆さんの熱心さにビックリしました。
近所のSCで買ってる人なんていないんですかね?
>>610 ここは情報を得たい人が来る率が高いと思うので
自然と熱心な感じに見えるんじゃないかな
私のまわりでもSCに行ってそのまま買う人も多いです
そしてネット環境にない人も多いので
情報集め=知り合いや近所の人に聞く、が主流で
資料請求や革見本請求なんて思いもしない人も普通に多いです。
車で1時間ほどかけて実物を見に行った我が家は異端児みたいです
うちは今年二人目なんだけど、
確かに、入学してしまうと
細かい質感や縫い目云々なんて
どーでもいいって感じになってしまうかも。
一年生は黄色いカバーかけてるから、色すらあんまりわからないし
2年目にもなれば、他人のランドセルの細かい違いなんて
親も子も全然注目してないよ。
色も赤、オレンジ、ピンク、水色ぐらいの違いは覚えてても
赤でも○○レッドとか○○ピンクなんていう細かい違いは
認識してないと思う。
613 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:14:44 ID:XLUFAttn
中嶋ミチヨさんのブログにランドセルの話題があった。
SCで売ってるようなのは見てわかる。
やっぱり安っぽい。ペラい。
>>613 メルヘンランドセルだね。
2ちゃん中毒の私はメンヘラと読んでしまったorz
>>612 うちも二人目でここに来てます。
長女のはスーパーで買った天使の羽\45000だけど、他の子のランドセルって背中上にある金具(机の脇にひっかけるやつ)の他に把手?ついてて片手で持つ時に便利だと思った。
縫い目の話しが出てたから見てみたら、縫い目どころかショルダーの下の部分(生地が重なってるとこ)が変な輪になってた。
ごめんよ長女…
>615
メンヘラなら、6年間持ちそうにないランドセルだね。
618 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:20:48 ID:7M6A3Mxo
牛田、行ってきました。
うちはスポンサーが「子供にコードバンなんてもったいない!
牛革で十分(つーか、牛革でも贅沢だよ、ペツ)」てな考えなので
結局牛革を購入しました。
親は本音はコードバンに心惹かれてたけど、スポンサーの機嫌を損ねて
買ってもらえなくなっても困るので、最初から牛革狙いだったけど
普通に親切に対応してもらえましたよ。
コードバンをしつこく勧められることもなかったです。
確かにこれとこれは職人が同じで、これは違うとか、
そういう説明も受けましたが、だからといってお値打ちな商品の
仕立てが他のに比べてとても劣るというわけではないし、製品的には
とても満足したので購入してきました。
牛田に行く前にスーパー、百貨店は一通り見てきましたが、
一番お値打ちなのでもスーパー系よりしっかりした仕立てだと思いました。
デパートのは似た感じかなとは思ったけど、値段は全然違うし…。
うちは、子供も喜んでいるし親もコードバンにはまだ未練は残るものの
満足のいく買い物ができたと思います。
619 :
名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:16:08 ID:ngQtVLYd
バンビのカタログ来ました。
最初のページから手作りを全面に出してますね。
はたして、このスレで話題になる工房系のような作りなのでしょうか?
バンビーニフラワーだけでなく他のシリーズでも購入された方、教えて下さい。 それから、カタログって最初の見開きがその会社の一押しの商品って本当ですか?
たしかに池田屋は、別クラ、山本はアンティークブロンズマット。
私見ですが、その工房なりの【代表する商品】ってやっぱり良いですよね。
620 :
名無しさん@3周年:2007/11/04(日) 22:51:05 ID:U0MjkSDC
牛田で購入した方が、ポツポツいるね。
うちも土屋か牛田で迷ってたけど、買ってしまったよ!
牛田の総コードです。
牛田のHP見る限り、牛革・コードなんかは他店より若干軽め。
それも選択のポイントだったんだけど、
さ〜、楽しみだ〜! と家で箱を開けてニンマリ!
何気に保証書を見てたら、
アレッ?総コードは1150g前後のはずが、1300g前後に印が打ってあった!
手作りだから、若干の誤差はある と他店でも勉強していたが
1200g前後ならわかるけどさ。
まさか、店頭に量り持ってくわけにもいかないしな。
返品するわけじゃないけど、牛田で買った人、一度見てみて意見をくれ!
名前:
E-mail: sage
内容:
娘が幼稚園からもらってきたカタログでハートのやつに一目ぼれして
「絶対これがいい!」ってきかないもんだから今日ジャスコ行って
実際に見てきたけど…
正直作りが安っぽすぎて私には直視出来なかった…
しかもオートロックマグネット錠ってやりづらいわりに1回勝手に外れたんだけど…
(うまくロック出来なかっただけなのかもしれんが)
うちはスポンサーが旦那のほうのジジババなので私の意見は通りそうもないし、
通販でランドセル買うなんてダメだ!と言われてるので工房系で買うのも無理。
娘が気に入るものなら何でもいいかな・と自分を納得させて見に行ったんだが
本当にこれでいいの!?と眩暈がした。
デザインうんぬんじゃなく、あまりにもチープな作りに見えたんだけど
他にも手にとって見た人いるかな??
しかも娘に背負わせて、ふたの開け閉めやらせてたら店員がすっとんできて
速攻片付けようとするんですけど…
何の為の展示品?触っちゃだめなわけ?と言いたくなった。
口では「どうぞご覧下さい〜」とか言いつつ次のアクションしようとしたら
勝手に横から手を出して「やりますから〜」とか言って片付けようとするんだよね。
こっちはちゃんと娘が自分で出来るか判断したいのに!
ひやかしじゃなく本気で見に行ってたのに、それで余計にイヤになったよ。
622 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:37:00 ID:bPXAXenQ
ナスカンの固さでチョイスするとオリビエになるのです・・・
ほかに開閉しやすいナスカンのところしりませんか?
今日土屋の展示会にいったのですが
やや堅いとおもいました。
623 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:43:22 ID:oosrBdpU
ぴょんちゃんランドセルって、大隈かばん店のものだけかと
思ったら、日本ニューバッグチェーンっていうところの
ぴょんちゃんランドセルがあって、これらが、別物かと
思っていたら、大峡で繋がっているようである。
大隈のぴょんちゃんの一部も大峡が作っているみたいだ。
ちなみに、三越オリジナルにも日本ニューバッグチェーン
のぴょんちゃん印があった。
さらに天使のはね+ぴょんちゃんコラボレーションモデルも
あるようで、ほんとにややこしい。
624 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 01:40:17 ID:W2DytwrR
かぶせが落とし掛けのつくりを気に入って牛田で買いました。
びっくりしたのは、通学時間を聞かれたことです。
ほかではそんなこと聞かれなかったから、え!?って思ってたら、
家の前が学校の子と、徒歩通学の時間が長い子では鞄の消耗が違いますから
それに合わせておススメしてますだって。
徒歩7〜8分くらいって言ったら、
女の子でそのくらいなら、うちのクラリーノ牛革コードバンのどれでも大丈夫ですよ。って言われた。
結局予算の余裕もあったからコードバン(総コードじゃないです)にしたけど、
売るって言うより合ったのをさがしてくれるところが好い印象でした。
芸達者なワンちゃんがいて、アットホームな店でした。
ヤフオクで出品されているランドセルってお買い得なんでしょうか?
良い物が安くなっているのかな??
>>626 ここの住人なら一目見ればどの程度のランドセルか分かると思うけど・・・
もしかして出品者?
子供のランドセルをオークションで買うなんて発想自体orz
>>622 池田屋のナスカンも簡単ですよ。
不器用な息子でも、すぐできるようになりました。
ナスカンに触ることなく、
紐だけを引いたりすれば着脱できるので気に入ってます。
>>628 そうそう!説明読んだだけではわからなかったけど
DVD見て目から鱗が落ちた。特にナスカンから紐を外すところ。
630 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 10:31:14 ID:DWswju9E
池田屋の機能はピカイチだよね。
オリビエは店頭でみせてもらって確認した。
候補の山本は安全ナスカンじゃないんだけど、取り外しのしやすさがわかりません。
お使いの方、如何ですか?
631 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 11:44:39 ID:uSi60/bi
お菓子柄かわいい★
632 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:39:45 ID:RGU2N9Ss
ベネッセのランドセルはいかがでしょうか?
カタログで見た感じ良さそうなのですが、土屋と迷っています。
>>627 住人ってwww
買ったらいなくなる住人ばっかじゃんかヽ(;'Д`)ノ
知り合いが「ランドセルなんて1万ぐらいでしょ?色に飽きたら買い換えるわ」とか言ってたんだけど、型落ち商品?が出品されてて、これの事かな?と思った。
息子の希望色は緑(モスグリーン)。
できるだけ息子の希望を優先したいと思っていますが近所で緑色のランドセル
の子を見かけたことがないので決めかねています。
男の子なら10人中9人が黒で、1人が紺。
女の子ならほとんどが赤で、たまにピンクやワインの子をみかけるくらいの
地域なんです。
主人は「絶対黒がいい。百歩ゆずっても紺。」と言っており、子どもとは
全く意見が合いません。
グリーンなら山本のストリングハーモニーに、
黒か紺なら土屋のボルサにしようというところまで決まっているんですが。
こんな場合、皆さんならどうされますか。
>>634 そんなの「緑のカバンは将来働いて自分で稼いで買いなさい」で終わりでしょ?
どっちがお金を出すの?
どっちが親なの?
黒を与えてごねたら「買ってもらって文句をつけるな」と叱ればいいだけ。
636 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:16:30 ID:QBSMdLWZ
近所の老舗鞄屋さんが、コードバンの革を卸していた会社が倒産したため
今までのような質の良いコードバンは手に入らなくなったと言ってたよ
ナスカン開閉が難しい子って健常児?
638 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:27:23 ID:bPXAXenQ
>>628 形状が他社とは違っているのでチェックはしていたのですが
やっぱり池田屋は使いやすいのですね。
もう一度池田屋のHPみてみます。
銀座いってこようかな。。。
今日またオリビエふわりぃランドセルみてきたのですが
全体的に悪くない印象。メーカーなので直販系より高めですけど。
が、ベルトの立ち上がりがいらないですねー。
クラリーノでもベルトはソフト牛革使用の製品でかつ固定金具の方が
良いような気がしました。
子供が好きなの買ってあげればいいじゃない
緑に飽きるなり、イジメられるなりして、親に"ホーラ言わんこっちゃねぇ!"
とか言われて子は成長するわけよ
逆に緑が大のお気に入りになれば"ボクが選んだミロリはやっぱサイコー!"
って子供の自信になるわけだしさ
無理やり黒を与えてションボリした一年生も可哀想だわ
640 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:32:20 ID:DWswju9E
去年ヨーカドーでランドセルを買った人知ってる。
三千円分の商品券ついてきて、ラッキーだったらしい。今年もくれるのだろうか? なにを以てお得かと考えるのは人それぞれだなぁ。
641 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:45:46 ID:e2fSh1F6
うちは緑買ったよ。暗い緑だからそれほど目立たないし、いい色です。
うちは田舎だけど、先日あった就学児検診で明るめな青の一年生が数人
いて、安心して購入できました。
>>641 周りがどうあれスポンサーが拒否してるのにまだgdgd言うのがおかしいよ。
子供は甘やかせばいいってもんじゃないでしょ。
643 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:49:31 ID:Urwlgmyt
644 :
643:2007/11/05(月) 16:32:54 ID:Urwlgmyt
645 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:34:00 ID:DWswju9E
640です。
レス、有難う。
その知り合いは商品券で防災座布団(?)を買ったとのこと。
スポンサーが買ってくれたらしいので、特に拘りは無いのでしょう。入学前は色々物入りだし。
そういう意味で人それぞれだなっと。
あと、子供に迎合しすぎのランドセルは安っぽくみえる。
工房系の子供に媚びないランドセルの方が私は好き。
ファミリアのクラリーノのランドセルにしました。
至って普通なところが気に入ったので。
伊勢丹オリジナルの、エルメスの皮で作ったランドセル、
75000円〜85000円も気になりましたが・・。
傷でもつけたら、ショックを受けそうなので、やめました。
>>634 うちも「黒・紺・深緑・茶」と皮見本を取り寄せ、本人に聞いたところ、
「深緑」と言ってゆずりません。
私は紺か茶がいいかなぁ〜とちょっとプッシュしてみたのですが、全く受け付けず。
ランドセル売り場で実際の深緑のランドセルを見ましたが、特異な感じは無かったし、
一度決めたら後々迷う子ではないので、深緑で注文することにしました。
親御さんと意見が違うのであれば、実際売り場で見比べてみるのがいいかと思います。
(もしもう行かれてたらごめんなさい)
今日、娘と(幼稚園が代休日)百貨店系を回って、色々ランドセル見てきました。
(このスレでは百貨店系は何の参考にもならないかもしれないけど一応レポート)
今時はデザインも多彩なので目移りして困るだろうなぁ〜と思っていたら、ネックは
背負いベルトの厚みでした。よくあるブランドランドセル(メゾとか)に使われている、
厚みのある太目のベルトだと、肩に食い込んで痛くなってしまうようなのです。
背負って数回ジャンプしただけで赤くなるくらい。ベルトの上部の内側のステッチが
V字型から始まっているものなら大丈夫みたいなんだけど…
この条件で、娘が拘りたい「ちょっと可愛いアクセント付」って、かなり限られるorz
やはりランドセルは本人に背負わせないと決められないなとつくづく思いました。
午後から生田にhana見に行こうと思っていたんだけど、この事が判明したので
とりあえず中止にしました。画像で見た感じ、ウチの娘には合わないタイプみたい
なのに遙々赴く甲斐があるか不安になってしまいまして…
ららやの「あいデラックス・ターコイズ(ピンクステッチ)」が、めーっちゃ可愛かった
けれど背負いベルトが(ry だったのが悔しいよ。
深緑背負っている子学年に数人ずつ位いる。
浮いている感じもないしいいと思うけどナ。深緑
深緑、いい色だと思う。
女の子の水色は、ゲッ!どぎつい色。よくあんなの選らばせたな。親はDQNかしら
って思っちゃうけど。
>>650 水色って女の子の色って感じだね、自転車も水色の女の子がすごく多い。
652 :
名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:03:00 ID:Urwlgmyt
>>648 うちの子も分厚い太目のベルト、ダメでした。
うちは牛田カバンにランドセルを見に行ったのですが、
ニューベルト(3枚重ねのしっかりしたヤツ)が全くダメでした。
たまたま近いのでちょっと視察気分で見に行ったのですが、
この件があってやっぱり背負わせて選んだほうがよりしっくりくるものが
購入できるなぁ…と。
その後天使のはねとかも背負わせてみたけどやはりしっくりこず
いまださまよっております。
>>648 専用のカバーつければ?
あと、革なんだから使ってるうちに柔らかくなるんじゃないの?
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/^l
,―-y'"'~"゙´ | 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ ∀ ` ゙': / < ここに「sage」(半角)と
ミ .,/) 、/) | 入れるとスレがあがらない。
ハ,_,ハ. ゙, | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ すると、荒らしが減ってモサモサできる。
,:' ´∀`'; .ミ | モサモサ | \_____________
:: っ ,っ ';. | |
ι''"゙''u `"(/~| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>650 そんな発言をする親に生まれた子供が気の毒だな・・・。
子供にまで自分の意見を押し付けないようにな。
水色いいんじゃねぇの?
656 :
名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 23:16:14 ID:Rr74uZrM
624さん
コードバン買われたんですね。
うちも女の子ですが、重さでクラリーノの方がよいのか・・・迷ってます。
牛田には地元の親戚が下見に行ってくれましたので、
作りや皮の風合いも高級感あって良かった、と聞いて本皮に心が傾きました。
前の方の書き込みで、HPの表示より実際は少し重め、と見ましたが
実際購入してみて、(保証証に書いてあるらしいですが・・)それは本当ですか?
重いなら、又検討しないといけないのか?と心配になりました。
失礼かもしれませんが、是非教えて下さい。
657 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 00:14:40 ID:g4mh63hd
今、流行の1日3分で出来るお手軽バイトと言えばこれが一番
まともだと思うよ↓ ただし女性だけだけどね。
http://ladydays.web.fc2.com/ 最初は抵抗あったけど匿名性が高いので割り切って今はやってます。
お給料はちゃんと振り込んでくれるので今のところ文句は無いです。
今はこれしかやってないけど他にも似た様なのあったら教えて下さい。
658 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 00:24:03 ID:a0t0XaLn
>>656 牛田で総じゃないコードかいました
ラベルは1.2に○がうってありました
HP上は1150g前後でラベルは100g単位なので うちのは誤差表示としては妥当範囲です
>>620 総コードはHP表示は1200gだね 1150gは総じゃないやつ
100gの差が気になるなら 店に聞いてみたら?
659 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 01:51:18 ID:kUyvYqHX
土屋のは、高さが小さくない?
一番高いとこがA4でしょ?
660 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 01:52:59 ID:cnjLJdVC
656さん 624です。
あそこ(牛田)は、とにかく軽いのを探してる人には向かないと思うよ。
軽さより丈夫さのためにがんばってるって感じだったから。
うちは上の子(男子 現4年)のとき軽いの探し回って買って失敗って思ってるんです。
よその子のより潰れたランドセル背負ってるの見ると正直言ってめげます。
2Kgもあれば別だけど、ずっしり重くなければ良いです。
それとあそこの背カンの方が安定があって軽く感じるみたいです。(兄の話)
温度と体感温度って違うでしょ。そんな感じかな。数字じゃないと思うよ。
悩んでるより、見てきたほうがいいよ。
あそこ掛けさせてくれるから、子供連れて行って納得できたら買えばいいと思います。
でも、あなたの気持ちが、重いと可愛そうだし軽いと弱いって言うし・・・・って揺れてる間は、
どこへ行っても決まらないと思います。私がそうだったから。
重さどうこうっていっても時間割や持ち物によって毎日ランドセルの重さ変わるし。
国語や算数のノートで120〜130gだよ。
後は日によって上靴や体操服、給食当番の袋などなど。
多少の重さの違いに戸惑うより、質で選んだ方がいいと思う。
お店で実際背負ってみても、教科書とかが入った状態のものを
背負えるわけではないので「重さ」に関しては全然参考にならないと思う。
だって、本当に重いのよ。空っぽの1200gのランドセルがめっちゃ軽く感じるのよ。
本体の重さの100gの差なんてどうでも良くなるよ。
663 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:10:11 ID:hZeqFwSW
牛田、ここ見てるのかな?
HPのお知らせが更新されてて、重さの表示の件について書かれてたよ。
うちは牛田で買ったけど、重さは特別気にしなかったなぁ。
せいぜい違っても100〜200gってとこだし、ダンスィだから
丈夫さ最優先だった。
とりあえず手当たり次第背負わせてみたけど、表示上は軽くても
重たいって言ったり逆もまたしかり…。
子供にとっては表示上の重さはあんまり関係ないのかもね。
牛田の人も背負い心地でいくらでも変わると言っていたよ。
だからいろいろまわってみて、実際に背負ってみて子供に
ピッタリのランドセルを選んであげるのがいいかも。
重さはあまり参考にしなくてもいいというのは参考になります。
かぶせがはねかえるかどうかというのは気にしますか?
土屋、山本の場合人工皮革ではどうでしょう?
うちは誤差範囲の重さは目を瞑るとしても、
>>648さんが書かれた「ベルトの食い込み」が
気になってしまった。うちの娘は痩せ型なので、食い込みを気にしそう。
私自身、小1の頃は徒歩20分くらいの所に通っていたのだが、最初の頃やはり肩が痛んで
辛かったのを今も覚えている(ちなみに東京に住む伯父が入学祝として送ってくれたもの。
牛革で東京都知事賞か何かを獲った物らしく、周りの子のよりかなりゴツかった)。
娘の通学先は子供の足で徒歩10分程度だからそんなに遠くないんだけどね。
第一候補はぴかちゃん別クラだけど、遠方のため店に行けないのがネックとなり、自分の
経験もあって、心は8割方決まってるのに購入を決断できない。
実はあいデラックスも候補に入れていて、今度の休みにデパートで見てこようと思っていた
けれど、ベルトが食い込み系なのか…とりあえずこれは実物を背負わせてみればいいか。
牛田、ここ見てるっぽいなぁ。
しかも、書き込んでるっぽいなぁ。
先日、某工房の皮サンプルが届いたのですが、
爪で軽く引っ掻いただけで痕がつきます。
こういうスレ見てるとコードバンは引っ掻いても
キズが付かない(付きにくい)なんて書き込みが
ありますが、当方の受け取ったサンプルでは
牛革スムースもコードバンも爪を立てれば簡単に
キズが付きます。こんなもんなんですかねえ?
しっ〜 もうとっくにバレてるって。
いくら良いものでも、あからさまだと萎えますよ。
牛田さん、ここ見てるなら一つくらいはつや有りのも作って下さい。
子にピカピカ熱望されてるから最初から牛田は選択除外になって残念すぎる。
つか見てない業者いるのかな?
2chに限らず、子供(親)受けするランドセルの傾向、自社の感想やら
いろいろリサーチするものじゃないの?
顧客から依頼されたテーマの記事を新聞、雑誌、ネットなどいろんな媒体から
抜粋してくるってなことを業務にしてる会社もあるくらいだし。
自分も昔働いてた会社、旦那の会社とかの2chのスレ見てるよ。
このスレじゃないけど業者、社員の人ここ見てるかな?ってなレス見ると
「見てるに決まってんじゃん」って不思議に思う。
671 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:10:56 ID:hZeqFwSW
>>667 うちは土屋と山本の革見本持ってるけど、どちらもつめでやれば
凹んだような痕が簡単についたよ。
ちなみに牛田に行ったとき6年間使用したコードバンのランドセルを
見せてもらったけど、やはり全くきれいなままというわけには
いかないみたい。
本革はそれがいい味だと思うから私はあんまり気にならないけどね。
キズが目立ちにくいっていうのだとボルサ生地がいいのかな。
でもツルツル好きな子って多いから好みが分かれそうだけど。
うちもツルツルがいいってことで候補から外れた。
どこの店のも引っかいてもなにしても傷つかないなんて普通に考えたら
ありえないと思うよ。
>>665 648です。
あいデラックスその他多くのランドセルに使われている「太目の厚めの肩ベルト」は、
けっして食い込み系というワケではないと思います。クッションがぶ厚めに入ってる
方が肩当たりが柔らかいと感じる子も多いようですし、荷物が重い時のクッションにも
なるみたい(店員さん曰く)。ただ、ウチの娘の肩に合わなかったというだけの話でして。
V字ステッチ薄目ベルトだと痛くないだけでなく軽く感じるようでした。
小学校が徒歩20分以上の距離しかも山道なので、馴染む前に娘がへこたれたら
洒落にならんかなということで断念しただけで。
(ちなみに幼稚園では大きい方、中肉、骨格も普通、首は若干細いかも)
ウチはたまたまそうでしたが、逆に薄目のベルトの方がクッションなしにモロにベルトが
食い込んで痛いって子もいるかもしれないですね。これは相性かと。
そうそう、あいデラックスにはデフォで肩サポーター(リストバンド風)が付いてましたよ。
見るのは構わないけど、業者自らの書き込みはダメージ。
674 :
634:2007/11/06(火) 11:15:25 ID:XMIK0Lp4
いろいろなご意見ありがとうございました。
>>641 就学前検診が間近なので、私もその時実際のランドセルの色を見てこようと思います。
黒ばかりのランドセルを見れば子どもの気が変わるかもしれませんし、逆に黒以外の
色のランドセルがある程度あれば、主人の考え方も変わるかもしれません。
いずれにしろ、6年間子どもが使うものなので、本人が嫌がるものを無理矢理与え
たくないので、急がず納得できるものを買おうと思います。
ここでお聞きして良かったです。ありがとうございました!
>673
同意、見るのはかまわないというか、
見て消費者の意見を反映してくれ
でも、自ら書き込むような、はしたない業者は嫌だわ。
676 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:36:42 ID:hZeqFwSW
そんなに業者っぽいカキコミってあるかな?
みんな自分の買ったものがどうしても一番だと思えちゃうから
ついマンセー意見になるだろうし、それを業者のカキコミって
いちいち言ってたら、購入した人も書き込みにくくなるんじゃない?
>>676に胴衣。
そんないかにもな業者っているかい?
特定の工房の名前が頻繁に挙がった流れで
業者乙回し者乙みたいなレスが入ることは結構あるけど
私にはそうも思えないんだよね。
その時の流れってのもあるし、選びに選んで気に入って買ったからこそ
マンセーで書いてしまうのもよく分かるし。
まあ、これからも実際に見てきた方、実際に購入した方は
ぜひばんばん書いていただきたいなと思う。
現物を知っているからこその良い感想、悪い感想両方含めて。
牛田総コードバン去年購入組です。
マンセー意見を過去に書き込みました。
実は丁度昨日うちのダンスィがでかい傷を付けて帰宅しました。
聞けば道沿いのコンクリート壁に人波をよけた際によろけて
激突したとの事で、まあ本人に怪我がない方が幸いと
思いつつ傷ができた事を悔やんでいましたが
朝になってビックリ!傷が目立たなくなってるんです!
業者乙な流れで書き込みにくかったんですがあえて
やっぱりお勧めと言わせて下さい。
hanaのローズ×ナデシコを注文しました。
カタログを見せたら、娘が一目惚れ。
デパートやスーパーで、こんな形や色もあるよ?と言っても、絶対hana!と譲らず、見向きもせず。
通りすがりの小学生のランドセルを見ても、やっぱりhana!と。
カラーはピンク希望でしたが、夫の、ローズが大人っぽいね、という一言で、
『大人っぽい』という言葉にめっぽう弱いw娘はあっさりローズに決定。
糸のカラーは娘の希望。
もっと娘とワイワイ悩んで決めたかったな〜。
実物を見られないのも、ちょっと不安だし。
まぁ、娘が使う物だから、娘が気に入ったランドセルが一番、と思うことにします。
しかも、ランドセルはサンタさんに頼むそうで、出費が抑えられて嬉しいw
いつもage+長文とか特長あるなあ、と思ってたけど
偶々かもしれないし、参考にはなるのでありがたく拝見してたよ。
あー、コードバンてやっぱりいいのかなー。
希望色や欲しい機能が無いから、どの工房のも視野に入れてなかったな。
スポンサーがいても、ランドセルにその金額はねぇ…とか思いつつ
同じ額の牛革を選んでしまいそうなんだがw
んー、やっぱりいいものなんだろうねえ…
生地見本手に入れて触りまくったけど
やっぱりしっかりしてるし、独特の感触で、なるほどと納得。
子供もすごく気に入ってた。
で、でもお値段的にやっぱり厳しくて、今のところ選択外。
希望色や欲しい機能がない、それも大きい。
模索するうちにどうなるかは分からないけども…。
ちなみに旦那は「何でもいいんじゃなーい?」の一言で全然頼りにならん…。
682 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:16:19 ID:52nNY1m6
山本のアンティークブロンズマットワイン色希望してるわが子。
ついにワインの見本がきた。
茶色が黒に近く見えるせいか、「これこれ」とご満悦。
ぴかちゃんのアンティークワインより更に赤みが押さえられてて、これなら、お店に言われた通り、【ダンスィ】でもおかしくないかな…?
ただ小さな見本だけで全体の感じを推し量るのは難しいです。
もし山本に限らずワイン色購入された方、使用されてる方、見た感じの率直なご意見が聞きたいです。
男児にはワイン色NG!っていうのも歓迎です。
背中の時取っ手は必須でしょうか
金具とは別でカバーと同じ素材のものです
ロッカーから取り出したり、ランドセルを持ち上げるときに
便利と言えば便利。
ベルトを掴めばすむと言えばすんでしまう。
686 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:05:28 ID:LcMT7tM3
近所の学校指定用品店にランドセルを見に行った時のこと。
雑然と置いてあるランドセルの中で一際高級感と品格を放っているものを手にとると
「あ〜これはダメダメ。」
「え?これコードバンですよね?」
「そうよ〜でも今時こんなの買ってく人いないもん」
「でもすごく素敵ですよね、丈夫そうだし。」
「ん〜1000人見に来て2人買えばいいほうだよ。」
「え…そうなんですか…」
その店は今時のワンタッチ金具や天使の羽などを熱心に勧めてきて
しまいにはマイナスイオンが底板に入ってるとか言い出したもんだからさっさと店を出てきました。
一般的には軽さ重視のクラリーノを選ぶ傾向なんでしょうかねぇ…
>683
「背負っているときに変質者にその持ち手をつかまれたら身動きできないのでは?」
という夫の言葉で、うちはその持ち手が無いものを検討中です。
>>687 ああっ!ごめんなさい。
園に背負っていたリュックサック時代は、
あの取手が「子供をつかむところ」でした。
車の通りの多い所とか、「ちょっとこっちいらっしゃい」の時とか。
天使のはね(ランドセルでなくハーネスの方)みたいに、
リュックが上半身を柔らかく包んでるから、取手掴んでひっぱりやすいんだわ。
>>687 そういう考えがあったか…。
あの紐便利そうなの工房系ってなんかついてないんだよね。
先日生田に見に行ったが、うちの115cm18kg(ちょと細身)の娘に羽根とか言わずに
どっちがいいか選ばせたら羽根の方を選んでたよ。
心は決まって帰ってhanaポチろうかと思ってたのに、帰りに寄ったイーオンwでついでに
ランドセルを見たら、軽い方がいいとか言い出した。
さぁ〜てどうしようかな……ふりだしに戻る orz
>>683 幼稚園のリュックに小さいけど持ち手がついてて、
子供も私も、常にそこを持って移動している。
確かにベルトを持てばいいのだが、慣れ(クセ)だね。
うちは持ち手付きを検討中、必須かも。
ランドセル背負ってる状態でとっさにあの取っ手は掴みにくいと思うけど。
とりあえずうちではランドセル掴まれたらランドセル置いて逃げろ!って言ってます。
692 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:06:31 ID:6Qbh6PTR
女の子の黒ってどう思いますか?
もちろん地元公立小学校。
本人が黒がいいって言うもんで。
兄姉はふつうに黒と赤です。
付属小学校みたいに、全員が黒なら気にもならないだろうけど
女の子が黒だとなんで?って思う人もいるかも。
>>686 >しまいにはマイナスイオンが底板に入ってるとか言い出したもんだから
あなたはうちのご近所さんかもしれないw
うちの近所の学校指定用品店も、マイナスイオンが底板に入っているランドセルがご自慢。
でもここは工場直売でコードバンと牛革マンセー、
クラリーノなんて口に出したら虐待親呼ばわりだから違うかな。
695 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:47:43 ID:2bW2H98D
>>683 取っ手はいらないよ〜。
首に当たって邪魔って言っている子がご近所にいる。
わざと肩ベルトの下に通し、もっこりが気にならないようにしている。
(見てるほうはそのほうが背中に当たって痛そうな気がするが)
どうしても必要なら、はずせるタイプの取っ手にしたら?
中学年や高学年で取っ手が必要な状況が頭に浮かばないよ。
>694
うちのところも工場直売をうたってますが、工場はどこにあるのか突っ込んで聞いた時に
親戚だの知り合いだのとモニョモニョしてたのでやめました。
何でも三越などのデパートにも卸してるそうですが…
まぁでもそこは牛革ボルサでも2万円台で、イオンなんかよりはずっと高級感ありましたけどね。
ここで工房系のランドセルの知識をつけてなかったら恐らく買ってたと思いますがw
>>687 あぁorz
そういえば1年生のダンスィのお母さんが引っ張ってたっけ…
あの把手も、妙に長くて後ろから見ても目立つのやら小さいのやらあるんだよね…
>>682 上の方で言われてるけど、革見本は小さいから実物より暗く見えるらしいよ。
実物はもう少し明るい色かも。
699 :
698:2007/11/06(火) 17:50:47 ID:+tD0gUoZ
すみません、そのランドセルを買った方に質問していたのですね。
>>698は既出な一般論なので忘れて下さい。
700 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:10:27 ID:IPI91cvj
話題になっている上部の取っ手,ついていたら便利かなと思っていましたが,
取っ手がついているランドセルを使っている子が,
「後ろから歩いて来た子が,傘の持ち手でそこを引っかけるからイヤだ」
と話していたそうです。
小学生はイタズラ好きですからね。
でもやっぱり,金具より便利そう・・・と思ってしまいます。
>>700 うちの子もそれやられるって。
でも自分も友達にやってるって言ってた。
「おもしろいよ〜〜〜」ってさ…
とりあえず本来の使い方はほとんどしたことがないらしい。
小4だけどあらためて聞いたことなかった。
母は便利だと聞いてたから持ち手付きにしたんだけど
子には関係なかったらしい。
702 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:47:59 ID:Ae0eItQ/
このスレ見ていると、新1年生は色気狂いかと・・・
それを自分で止められずに相談する親って・・・
ランドセルはファッションじゃなくて実用品ですよ。
703 :
名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 21:07:06 ID:/pkwaf02
>>667 傷がつかない、ほとんど目立たないのはボルサ位
前スレから見てるけどコードバンはしわに弱かったりやくぼみの傷は付きやすいけど
風合いが良いから・・っていう書き込みの方が多かったと思うけど
704 :
665:2007/11/06(火) 22:17:37 ID:dQyIMfw2
>>672=648さん
ID変わってますが
>>665です。レスありがとうございました。
結局のところ形状との相性は個人差、なんですよね。
あいデラックスと相性が良いようなら、ぴかちゃんは候補から外そうかな。
648さんのお嬢ちゃんは選択肢が狭まってしまったようですが、背負い心地も
デザインもお嬢ちゃんの気に入るものが何とか見つかりますように…
ところで
>>665では、多少の重さの差は目を瞑ると書いたけれども、あいDXと
あいは重量に100gほどの差があり、DXの方が重いです。
機能的にはそんなに差が無いようだけど、デパート仕様と通常仕様にはどんな
違いがあるんだろう。もちろんデザインが若干違うことは把握してますが。
近所のショッピングセンターのテナントであいを扱っていることがわかった
ので、差が無ければあいもいいかなと思い始めています。
デパートで尋ねたら違いがわかるかな?
>>702 いまどき赤&黒にこだわるほうがナンセンス・・・
トイレのマークぐらいだろ?男が黒で女が赤なのは
イジメとか厄介ごとに恐れて無難に赤or黒なんてつまんない話だな。
実用品だからこそ好きな色を選ばせてあげようよ。
たかがランドセル。
入学すればもっと別の悩みがたくさん出てくるって・・・。
>>682 今日近くのデパートで山本のランドセルが展示されていたので見てきました。
ワインとモスグリーンの2つが並んでいて
ぱっと見た感じでワインは女の子の色という印象でした。
山本の次に近鉄オリジナルやメゾピアノ等のブランド物、
キャラクター物、イオンと色々見ましたがどれにすれば良いのか迷う。
子供はリボンの形のキラキラした鋲のついたランドセルがいいと言うけど
引っ掛けて取れてしまいそうで心配。
参考にならないかもしれないけど、私はランドセルは三年生までと決めてクラリーノにしました。
四年生からは横型の、学生カバンを背負う方式に買い替えるつもりです。
六年間で体型も変わるし、絶対六年保たせる!と思い込まない方が気が楽かもですよ。
709 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:14:46 ID:Yln6tus5
>>682
上の子(女の子)が山本のワイン持ってます。
他のメーカーのワインに比べると、黒・茶色系のシックな色でとても気に入ってますが
少し赤みがかってるから、確かに女の子っぽいかな?
似た感じの色だろ、山本の茶色は?
まだ1年後の話ですが、下の男の子には茶色にしたいな〜〜〜なんて思ってます。
710 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:57:08 ID:bymIFD/T
ランドセルの取っ手。うちの子のは取っ手しかついてない。
買ってしばらくして気づいた。
引っ掛ける金具って当たり前にあると思って確認してなかったの。
なきゃないで、金具か取っ手かどっちかあれば引っ掛けられるし。
子供連れて行くような変質者は抱えてでも連れて行くんだから
取っ手がどうとか色が目立つと〜とか関係ないと思う。
ちなみにクラリーノだけどコンクリートにすった傷
100円ショップの靴磨き布でみがいたらきれいになった。
クラリーノだって意外と丈夫。
うちはちびでやせているから軽さ重視だったなぁ。
軽くてもよっぽどのことしなきゃこわれないよ。
711 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:38:29 ID:ZxaTTyKx
682です。
707さん、709さんご意見有難うございました。 やはり男児はワイン色より、焦げ茶色が良いようですね。
お二人とも山本の製品を実際に見ることができて、羨ましいです。
当方関東なので色、質感等がなかなか伝わってこないので、歯痒く思ってました。 色は、茶色に決定しようと思います。
山本のアンティークブロンズマットならコバ塗りのところが黒のラインっぽく見えますね。
全体が濃い茶色(焦げ茶色)に、かぶせのフチと二重に革を重ねたヘリが黒。
こんなイメージでいいのかな?
hanaが先日届きました!ピンクです。
予想していたよりもクラリーノっぽくなく、手作りのあったかさもあって
可愛くて大満足です。浮ついたピンクではないので親も抵抗ないです。
お花のステッチも、量販ものによくある感じの安っぽい感じがなくて気に入りました。
hanaの事で何か聞きたい事ある方は何でも聞いてね。
え、hanaってクラリーノだっけ?
714 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:31:27 ID:7QCgODzX
いまの候補は下記です。
第一候補 ららちゃんの「あい」
→ステッチの色使い、内装柄がかわいい。
第二候補 オリビエの「ふわりぃ」
→ショルダーが背負ったときによかった。
せなかに色がついててかわいい。
革もしっかりしてていいんだけど、うちのは学校まで遠いので
1,000g以下の軽いのがいいのかなって思ってます。
715 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:43:20 ID:xpZyE4NO
オリビエって、型落ちがえらく安く出てるよね。
友人のところが第二子に1万円以下で買ってた。
上の子と同じものだって言ってた。
そういうの聞くと、
値段で選ぶか中身で選ぶか、子の好みを聞くべきか。
値段っていっても割る6年間なら多少出しても良いのかなとか。
悩む。
いつまで悩んでていいのだろう。
今、うちの子5年生だけど、
西友で一万円台で買ったランドセルで良かったと思ってます。
子供達はランドセルの値段や価値なんて
どうでもいいわけですし。
今の教科書はペラペラで軽〜いから、
g単位で軽いものなんて、関係ないと思う。
放課後なんかに朝礼台にぽんぽん放り投げて遊びに夢中。
みんな傷なんか気にしちゃいない。
このまま卒業まで使います。
ちなみにメゾピアノのプレミアもの(母親談)の
ランドセルの子は、高学年になってから虐められてますw
ま、スレチだからスルーしてもらいたいけど。
メゾピなんかで揃えちゃうってことは、
親子揃って虐められる原因作ってるようなもの。
自己中すぎるんだよね。
ウチの子は今は被害にあってる側だけど
逆転する日は近いと思う。
>713
牛だが?
>>718 言いたいことはわかるけどね(虐め云々はわからんけど)
子供の友達のお兄さん@3年生は、
ピカチュウランドセル選んだことを、今猛烈に後悔してるらしいし。
あ、ピカチュウって、
前このスレで出てたぴかちゃんの隠語とかでなく、本物の方。
被せや外見は一見普通だが、
背中の白い部分に派手にピカチュウのステッチがしてあるそうな。
722 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:31:45 ID:ZxaTTyKx
キャラクターものと言えばヨーカドー限定カーズランドセルあったよ。
かぶせの鋲が赤のステッチでタイヤかたどってるし、横にはカーズの型押しがある。かぶせの裏はカーズこれでもかってくらい。
そして48000円也。( ̄□ ̄;)!!
しかも人気らしく「この商品はお取り寄せになります」だって。 同じくらいの値段なら、大人が使うような鞄のランドセルバージョンがいいな。
>>720-721 ジャスコで見たよ。
ピカチュウはステッチというより型押しで、遠目に見りゃわからないんだけど、確かに
学年が上がっていってポケモンに興味が失せてきたら柄的にキツいな…とは思った。
キティのランドセル嫌がることなく6年間使ってます。
親が思うほどコドモはランドセルにこだわっていないようです。
>>724 主語が抜けてますよ。うちの子供は、でしょ
ランドセルは男女問わず学校指定で黒に統一が正しいよね。
中学からはそうなるんだし。
「学校指定」は嫌だわ。
>>727 制服拒否のモンスターペアレントだね。
学校って何するところかもう一度考えてみたら?
今日のダンボール頭陀袋> aASbt31M
ID:aASbt31M
せこケチスレでも、暴れていたが、
こっちにも居たのか、、
欲求不満が溜まっているんだな、、
男の子はあんまり他人のランドセルを気にしない子が多いと思うけど
女の子ってくだらないことを自慢しあうからなぁ。
私のは○○付いてるけどぉ〜△△ちゃんのは付いてないよねぇ〜
反対に
あんなランドセルかわいいと思ってんの〜?あれって自慢?
みたいなことにならないか心配。
娘持ちだけど正直女の子って怖い。
自分がコードバンでイジめられた経験ありなのであながち杞憂とも言い切れず。
牛革やクラリーノと風合いや光沢が違った、それだけだったんだけどね。
「何でみんなと同じのにしないの」って紙やすりかけられたり、
濡れ雑巾詰め込まれて掃除用具入れに隠されたり。
祖母が買ってくれたものだったから、傷だらけでしみがとれなくても6年使い続けたけど。
>>732 今ならそんな目にあったら弁償させるだろうなぁ
ららちゃんならここのメール会員価格で問い合わせたら表示してるよりもかなり安かったよ。
(かなり前だから受付終わってたらごめんなさい。一括購入割引みたいです。)
通販でもよければ価格問い合わせしてみたら?
http://www.rakuten.co.jp/tels/463018/706284/ 業者みたいだけど、問い合わせしたのにhana買っちゃったもので…
エンジェル・ララ と迷ってて生田で現物見たけどステッチが可愛かったよ。
防犯ベルのDカン部分がランドセルの革に直接通ってる所が気になったかな。
>>270の発言で引っ張られると千切れるとあったので、金具留めよりも千切れ
やすくないのかな?と。
生田は女の子の親御さんに人気があるようですが、男の子の場合はどうなんでしょう?
今年のスレを眺めてる感じでは丈夫さで牛田
6年故意でもOK保障で池田かな。
私の周りでは高いものを買っても壊されそうだから、格安のランドセルを
購入して壊れたらその都度買い換える人がいますね。
737 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:13:22 ID:cMWDgDaQ
hanaのカタログに牛革ボルサと書いてましたよ。
hanaの革はつるつるしてるからクラリーノっぽいって意見があったと思うから、
それに対するレスかと解釈してたんだけど違うかな?
牛田は丈夫そうですね
ただHP見て気になったのですが背カン部分に『総牛皮』って実物にも書いてあるんですか?
>>732 「それだけ」でそんなにいじめられるなんてあり得ないよ。
皆とランドセルが違う!と言われた時の対応が悪かったんでしょうね。
>>732 当時牛革とコードバンでそんなに違ったの?
私の記憶ではクラリーノの子がいつまでも妙にぴかぴかで
違和感を感じた記憶が残ってるけどね
742 :
712:2007/11/07(水) 18:16:43 ID:ZUevDNYr
>>738 その通りです。牛革なんだけど、ちょっと見クラリーノっぽいという
意見があったのでちょっと心配だったのです。
アピタやジャスコのランドセルのピンクってちょっと生理的に苦手
な微妙な色だと思っていたのですが、hanaはこっくりとした可愛い
ピンクでした。
>>739 実物にも「総牛革」とか「コードバン」って書いてありますよ。
その下に牛田カバンのマーク?も。
それで保証書なしでも修理してもらえるらしいです。
背負ってしまえばわからないし、そんなとこそんなにマジマジと
見る部分でもないような…
744 :
名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:44:47 ID:oUYV/Pg6
うちは女の子でキラキラ系がいいらしく、
近鉄・大丸・阪急・丸井・西武・伊勢丹などの
デパートの女児向けオリジナルと、
メゾピアノ・生田のhanaを候補に挙げています。
キラキラ系は大阪の方に多いようですね。
こちら関東のためなかなか見に行けません。
>707さん
近鉄オリジナル、私も気になっていますが
遠方のため実物を見られません。
カタログには背中側の部分が写っておらず
肩ベルトにDカンが付いているのか気になります。
もし現物ご覧になってましたら詳細教えてください。
マルイのオリジナルのリボン・ハートバージョン
やそごう・西武オリジナルに良く似ていますが
同じところで作っているのでしょうかね?
伊勢丹のハートバージョンだけ現物見ましたが
キラキラしてる割には上品で、色展開も良かったです。
娘はベビーピンクが気に入ったようです。
>>744 707です
肩ヒモにDカンは付いていたと思います。
いくつか試して背負っている時に店員さんから
肩の金具は防犯ブザーを取り付ける為にあるんですよと言われ、
よく見るとほとんどのランドセルに付いていました。
これも時代の流れなんですね。
>744
去年西武そごうオリジナルのを買いました。
ラベルには「加藤忠」とありましたよ。
大丸オリジナルも見ましたがほとんど同じ作りでした。
他の百貨店のかわいい系もたぶんここで作っているんじゃないかな?
メゾやポンポネットのランドセルを作ってるところみたい。
747 :
名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 01:14:07 ID:wrNg9csb
天使の羽→土屋→牛田という順番で、お店を見てきましたが
牛田で定評の総コードバンを見て
自分がコードだった頃の、皮の質感や頑丈なプリッとした箱型、プクッとした肩ベルト・・・
一目でその感覚にマッチしたので、即決買いしました。
作りの良さはここでも評価されている通りでしたが、
背中の飾りラインが、HPの写真よりずっと豪華で
高級感をかもし出す、お気に入りポイントです。
心配していた反射のラインも、白糸で縫われているせいか?
違和感なくOKでした。
残念なことに、家で箱から出してみると、下ベルトの縫い止めがほつれていましたが
すぐに新品を送っていただき、対応も早いです。
こんな事もありましたが、手縫いの愛嬌でしょうね。
届いた物を見て、再度、見入って満足しています。
娘もコードの風合いを、一年一年、感覚として楽しんでいければと思います。
ちなみに、重さの件ですが、うちは1200gでした。
初期に作られた物なんでしょうかね?女の子ですが、重いとは言いません。
ベルトの厚みは、付け根の所を手でなめして柔らかくしておくと
4月に違和感無く背負えるでしょう・・・とアドバイスされました。
気がついたら、牛田マンセーの仲間になっていましたね。
ID:aASbt31M www
749 :
744:2007/11/08(木) 09:12:12 ID:MuyAg7vR
>707=>746
ありがとうございます。
防犯ブザーは付けたかったので安心しました。
カタログがもう少し詳しいとありがたいんですけどね。
>745
貴重な情報ありがとうございます。
作りがほとんど一緒となると、
あとは色や細かい装飾の好みですね。
装飾の取れたり剥がれたりが心配ですが
本人が譲らないので諦めます・・・。
750 :
749:2007/11/08(木) 09:15:04 ID:MuyAg7vR
.〉745と〉746を逆に書いてしまいました。
すみません。
うちは、店頭・皮見本で色々検討した結果、娘の一番気に入った色があった中村にしようかと思っています。
中村を買われた方、使用されてる方いますか?
前スレ前半あたりからほとんど中村ネタがないみたいなので…どなたかレポお願いします!
ボルサかコードバンかまだ悩み中…
うしださんはさげかたわからないみたいですねw
いえ、参考になるからいいんですよ〜。
さげと決まってるわけでもありませんし。
牛田さんへ
最近荒らしが湧いているのでできればよろしくお願いいたします。
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/^l
,―-y'"'~"゙´ | 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ ∀ ` ゙': / < ここに「sage」(半角)と
ミ .,/) 、/) | 入れるとスレがあがらない。
ハ,_,ハ. ゙, | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ すると、荒らしが減ってモサモサできる。
,:' ´∀`'; .ミ | モサモサ | \_____________
:: っ ,っ ';. | |
ι''"゙''u `"(/~| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
別に牛田マンセーレスageてるのばっかじゃないじゃん。
普通にage発言多いし、ここ。
ただもう出てくる工房、メーカーが同じものばっかりになってきてるんだよね。
正直つまらない。
情報交換にあまりなってない。
正直過去スレ見てるほうが役立つ情報が得られたりする。
755 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 11:43:36 ID:OKsrF5Il
モサモサといえば、ふわりぃランドセルのヌイグルミ、可愛いですよね。
うちの娘は、ランドセルより、あのヌイグルミに夢中。
「ふわりぃのランドセル、買ってあげなきゃかわいそうでしょ!」とか言い出す始末。
ヌイグルミ、もらえるわけでもないのに…。
757 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:05:57 ID:CIP8eNr7
さげなきゃいけない決まりはない
ま、水色だの緑だののランドセル背負わせるDQNに何言っても無駄だねw
↑
こう言ってる人が丸井の金色買ってたら笑えるねw
>>735 本革をお手頃価格でというなら良いんじゃないかな?
かぶせコードバンとか3万円台で買えるのはかなり安いと思う。
うちは女の子ですが、「赤色つや有りで反射鋲希望」だったので有力候補でしたよ。
生田に行ったけどお店の人は「私達にもコードバンと牛革の区別はつきません」と言ってたので
スムースPIKAと山本のかぶせコードバンで悩みました。
牛田のある地域の近くに住んでいるけど、私の周りで牛田は全く有名じゃない。
けれど、このスレを見るとすごく有名で実際に店舗に行った人も多い様に見える。
牛田のある場所って、中途半端な場所なんだけどそんなに遠くからみんな見に来ているのでしょうか。
土屋と牛田を実際に見て比較したって書いてあったけど、
土屋と牛田って地理的に両方見に行くのは苦しいような気が。。。
革見本での比較の話なのかなぁ。
荒らしじゃないよ。私も近くなので牛田は見に行く気なんだけど、前からちょっと疑問だったので。
ここで生田に4時間かけて行ったってレスに対してたいした突込みがなかったので
ここの人たちはそれぐらい普通にやっちゃうんじゃないのかねwww
たぶん、一日がかりとかでなければ行く。
まあ6年間と思えば一日くらい時間かけても行く人はいるだろ。
ここってランドセルにすごくこだわりのある方ばかりなんですね。
近場で売ってる、子に合ったそれなりの値段のランドセルで済まそうとしてる私は母親失格!?
>>765 ちょっと前にも話題になったけど今の時期はこだわり派が主流なだけだと
思う。工房系は時間が掛かるし、売り切れにもなるから早めに話題になる。
量産品は年明け位からが最盛期に入るから、それくらいからならそれなり
の値段のランドセルの話題も多くなると思うよ。
767 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:16:02 ID:NwFgSSms
>>761 うちも近いほうでしょうね ○日ホームサービスの
チラシをみて はじめてその存在を知りました
津島より その周辺(稲沢とか旧現海部郡とか)では有名な
ランドセルのお店2軒のうち1軒みたいです
あ もう1軒は稲沢のシマウマやらヘビ皮ランドセルのお店ね
その前は土屋のために浜松行こうか考えた位ですから
中間の豊田や岡崎 名古屋からなら両方行く人もいると思いますよ
>>751 うちも色々見に行ったのですが、結局、中村で注文しました。
色は子供がビビットピンクを大変気に入って決定。
なかなか工房系ではない色で、ここ数年は一番人気とのことでした。
店頭でみせてもらったのですが、しっかりしてて、
とても良いランドセルでしたよ。
内装が一体型で掃除がしやすそうな事と、
ポケット部分のまちが大きめなので、大型の筆箱が入れられる事
が気に入ってます。
あまり大々的に宣伝してないみたいだけど、本当に堅実な仕事を
してそうだなと感じました。
>>761 うちは岡崎ですが両方(牛田・土屋あと池田屋も)行く予定でした。
が、今月牛田を見に行ったら、もうここでいいかなと。
毎年1月に静岡へイチゴ狩りに行っているので土屋と池田屋はそのときに
行くつもりだったんだけど、だんだんめんどくさくなってきた。
私は実家(名古屋)にあったフリーペーパーで牛田の名を知ったけど
そのときは全然気に留めてなかった。
それからしばらくしてここでその名をまた見つけて、有名なランドセル屋だったと
知ったよ。
実家の母も名古屋在住の親戚も誰一人として知らなかったです。
770 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 19:38:11 ID:NaBHTzvb
名古屋ですが、牛田はもちろん見に行ったけど
候補だった奈良の山本も見に行くつもりでした。
ついでに法隆寺でも見よう…なんてまるで旅行気分でw
結局ダンナの仕事が入ったので見に行かずネットで注文しましたがw
>>770 私も、上野動物園見物と抱き合わせで銀座へぴかちゃんを買いに行こうかと
結構真剣に考えています。
裏日本在住なんで、それこそ片道4時間超だったりしますw
ここまでしなくても地元で妥協しときゃいいと思わないわけでもないですが、
2年後には下の子もランドセルを買うことになるし、一度足を運んでおくのも
悪くはないかな…ということで。
772 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:11:37 ID:E243GZBE
>>768 私も中村鞄のニティランドセル検討中です。
お店にも行ってみて、作りの良さは確認しました。
ただ、気になることが一点。背カンの肩ベルトを通している金属の部分と、
背カン中央にあるフックの部分が、他社製品に比べて、少し鋭利な気がして、
何かの怪我につながるのではないかと、心配性の私は考えてしまいます。
実際に使われてみて、どうでしょう?
その他の部分は、本当にとても気に入っていて、今のところの第一候補です。
773 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:41:24 ID:UiiifMQy
>>771 ついでに土屋の童具店も見てきたら?
メトロ東西線の門前仲町だから、銀座からなら10分ぐらいよ。
774 :
名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 22:18:45 ID:DHOw0tll
うちは東京ディズニーランドに一泊で毎年行っているので、
せっかく娘も一緒だから土屋見て、
しばらくしてから高速ですぐの牛田に行きましたよ。
お店の雰囲気はそりゃ、都会はお洒落でしたけど
そういう問題ではないと思います。
カバン屋さんでそんなに大きな店構え、全国でそうはないんじゃない?
そんな事したら、コストにすぐ反映されてしまいそうで
職人気質でこじんまりやっていてもらいたいものです。
ここのリストには載ってませんが、ナガエというカバン屋さんも
職人!っていう感じで作りもいけそうか?と思いましたが、
大マチが10cmがネックになって後回しに。
結局行く前に決まってしまいましたが・・・
775 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:23:40 ID:PvbdLy7g
愛知でまみちゃんランドセル買った人います?
776 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:31:11 ID:02ctQaR2
神田屋のカルちゃんランドセルってどうでしょう?
実際に見に行かれたり購入された方いませんか?
カタログを取り寄せてみて「わくわく」が気になってます。
幼稚園で斡旋販売の予定があるけど、12月の初旬・・・
それまで実物を見られないし、調べても実際購入した人の情報が少なくて悩んでます。
777 :
名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:39:17 ID:HJDzJ0vN
愛知から土屋、池田に行きたくて、ついでにキッザニアを予約。
もちろん子供はキッザニアがメインの東京一泊だけど
私はそっちより土屋と池田目当てだったんだけど・・・
池田(銀座)ついでに有楽町で話題のドーナツ屋に並び、
博品館のリカクラで買い物をし、愛知在住の田舎者にとっては、
楽しい一泊でしたよ。
ランドセルめぐりにキッザニア、お勧めプランです。
ちなみに、子供は池田の赤がお気に入り。収納力抜群って感じです。
ぬりえを持って行って、反射板?をもらって大喜び。
腕にひっかけるとクルッと巻きつくので、
電車も新幹線の中もずっとそれで遊んでました。
778 :
771:2007/11/08(木) 23:21:13 ID:CBrrrDnw
>>773 ありがとうございます。
土屋は候補に入ってなかったので池田屋との位置関係も全く把握していません
でしたが、これくらい近ければ見に行かないと損ですね。
もし上京が実現するならば、土屋も行ってみようと思います。
>768
751です。レスありがとうございます。
うちもビビットピンクが気に入って第一候補になってます。
実際購入された方にいいランドセルだとおすすめいただけると、これから購入予定の者として、背中を押してもらえた感じでありがたいです。
>772
背中の金具、肩ベルトの付け根の部分ですよね?
私もちょっと、他の工房のものと違って金具むき出しだな〜…とは思いました。
実際使用したらどうなんでしょうかね?
肩ベルトの形状や色、つくりは秀逸で文句ないのですが…
全て完璧なものはなかなかないですよね。むずかしい。
>>776 私もカルちゃんの情報知りたいです。
過去ログも読んだけど話題に出てなかった・・・
うちの幼稚園も斡旋があって、カタログが配られました。
同じく「わくわく」が気になってます。
取り外しできる取っ手とか、ポケット内Dカンとか
欲しい機能があって結構良さそう。
ここで話題の所のも惹かれるんですが、ネットで買うより
幼稚園で実物を見て触って選ぶ方がいいかな〜と悩み中です。
神田屋はいわゆる「工房系」に入るんでしょうか?
781 :
名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 00:28:42 ID:apd5jEdU
上の方で荒れてたみたいだが
早くから、ここへ来たりしてる人達は
すでに下見も済ませて、比較充分で心に決めているんだろうな
だから特定の有名店の情報は、もう飽き飽きしてる
もうマニアックな内容しか書き込めなくなってきた
ここは、楽しくランドセル選びをする所だと思っていたけど
もともと、個人的な主観入ってバリバリの世界なわけじゃん
もっと素直に意見・感想を聞いてもいいんじゃないか?
782 :
名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 02:06:35 ID:Gv4sgW00
>>682 さん
709です。
家も実際に見ないで注文しましたが、想像以上の良さで満足しています。
ワインは縫い目の糸が濃いピンクなので女の子カラーに見えるのかもしれませんね。
コバ塗りのへりの部分は、ワインでも黒に近い色です。
引き締まって?落ち着いた雰囲気になり、気に入ってます。
近所に茶色のランドセルを持ってる男の子を見かけましたが、男の子の茶色いい感じでしたよ。
いろいろ悩んで、満足のいくランドセルを見つけて下さいね。
783 :
名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 07:17:49 ID:XWVNn3VO
デパートのオリジナルモデルって、どうですか?
>>783 デパートによりけりだとは思うので何とも…ですが、田舎(北陸)のデパート
オリジナルのランドセルはオーソドックスかつシンプルな印象です。
いろんな箇所のつくりにこだわった工房系のランドセルや、デザイン勝負の
ブランド系と比べたら物足りなさを感じてしまうかもしれません。
私個人も「この値段(クラリーノで42000円)出すのなら工房系にしたいなー」
と正直思ってしまったのですが、飽きずに永く愛用してもらえそうな雰囲気は
ありましたね。
「○○デパートの物やったらまぁ間違いないやろ」といった観点で選びそうな
祖父母層を重要なターゲットとしてるんじゃないかな。
デパートオリジナルについて、
>499のリンク先のカタログを見てみると
ここで挙がってる工房系デザイン
がちらほら見えるので、いわゆるOEM
的な感じで各社が製造し、それぞれの
デパートなりのアレンジが
してあるのかなと想像します。
786 :
名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:24:54 ID:dWNxxxhp
782=706さん
682です。コバ塗りの感じ、参考になりました。
茶色使用されてる方の目撃レポまでして頂いて、ありがとうございました。
やっぱり山本のデザインは上品で大人っぽいですね。
子供も茶色をチョコレート色だねと、気に入った様子です。
今のところ、山本でほぼ確定と思います。
先日、イオン、ヨーカドーでランドセル見かけたのですが、中をチェックしたら、底板が外れているもの→自分でセットするのかな?、最初から無くて、プラスチックむき出し、底板まで一体のものと三種類ありました。
山本をはじめ、工房系は底板まで一体ですか?
土屋はカタログにちらっと見えたので、一体みたいです。
なかなか カタログでは底までは写ってないし…と、ちょっと気になったので。
上の方にもあったけど、土屋鞄は一体型ではありません。
カタログの10pに載ってるように底板が別のつくりになってます。
店頭で実物をみましたが、
底板は接着剤みたいなので中心部分がくっついていて、
端の方はめくれました。
見本のランドセルは半分剥がれかかってパカパカしていたので
(新しいのに替えたほうがいいと思う・・・)
店員さんに聞いてみたところ、マグネット錠の部分の金具
が壊れた場合、一体型だとなおすのがとても大変なので、
底板が簡単にはがれるようにしてあるとの事でした。
少々のゴミが入るのは、子供なのでしょうがない(?)とのお話しでしたよ。
今まででてきたのだと、
池田、山本、中村は一体型で、バンビがちがかったような・・。
池田も底板が取り外せるようになってます。
清掃、修理の時のためらしいですね。
789 :
名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:14:47 ID:6Z0ulqKm
普通は底マットが別途添付してあるもんだよ。
底マットが汚れたら6年間保証だから店に言えば
新しいの無料でくれるよ。有料でも500円くらいでしょ。
790 :
名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:21:56 ID:iI2Igq6p
>>776 >>780 20年程前に、自分がカルちゃんランドセルを使ってました。
なので、子どもにもカルちゃんにしようかなと思ってます。
でも、全然、話題にあがりませんね。
自分の時は、体が痩せ型だったので、親が一番軽いのを買ってくれました。
自分が小学生の頃は、「かる〜いカルちゃんランドセル」ってCMまでやってたのに…
791 :
名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:39:24 ID:YZRdXt5+
うちの幼稚園でも12月だったかな〜、かるちゃん販売するみたいですが
去年買ったお友達からは不自由なく使用してるとしか聞いておらず・・・
どうなんでしょう。レッスンバックとか色々おまけがたくさんあるって
言ってました。
うちは来月池田屋さんに行く予定です。別クラのカーマインあたり気になって
ます。
792 :
sage:2007/11/09(金) 22:07:26 ID:aINqMzMc
カルちゃんランドセル、つくりの良さや色や質感を確かめるため
実物を見たいので問い合わせてみました。
池袋の神田屋本店?でもまだあまり店頭には並べてないようで、
近隣のアカホンで品揃えのよい店舗があるそうなのでそこを教えてもらいました。
安全ナスカン、ポケット内Dカン、反射鋲など機能的には申し分ないと思います。
このスレでも度々話題にのぼる取っ手も取り外しできるのもいいかなと。
カルちゃん使いの6年生女子が、まもなく卒業を迎えます。
6年前の製品だから、今とは色々違うのでしょうけれど
ここまで使ってみて、満足しています。
確かに購入時のおまけの多さには閉口しましたが
本体はどこも壊れもせず、使い勝手もよかったようです。
双子の兄にはララちゃんを買いましたが、こちらも不都合なく
卒業できそうです。
4才下の妹には、つい安さに目がくらみ(^^;)
スーパー西○のバーゲンで天使の羽ランドセルを買いましたが
1年生のうちから底板がはずれて、しかもふちが裂けて中のダンボールがむき出しに。
ベルトが背中側に倒れないことも不満。
机のフックに掛けるときにベルトを押し付けてかけるため
ベルトが折れた状態に。
なにもかも不満で出来ることならもう一度買いなおしたい。
皆さん、納得いくまで実物を見てよーく考えてくださいね。
このスレの住人にあんふぁんランドセル作らせたら
すごい完全系が出来そうだね。
ランドセルの機能にも特許とかあるのかな?
うちの娘は幼稚園から「ららちゃん」のカタログを持って帰ってきました。
既に我が家では地元でも買えるららちゃんの「あい」でほぼ決定していて、
カタログも親子で穴が開くほど見ていたのですが、娘は幼稚園でもらってきた
カタログを「これは私のね♪」とお気に入りの図鑑と共に置いていました。
ただうちの場合はステッチ色のバリエーションが多い「あいデラックス」になりそう。
園を通して買えないのを選んじゃってすみません…
>>794 池田屋の留め金具は特許って書いてありました。
山本の人工皮革にした人、いらっしゃいませんか?
人工皮革なら、SCの店頭買いで十分でしょうか?
それとも、作りがしっかりしてそうだから、人工皮革でも工房系もアリでしょうか?
山本のクラリーノでない人工皮革は、強度はどうなんでしょう?
安いほうは店頭で見る天使の羽等より安いのもびっくりです。
797 :
名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 00:22:32 ID:Gk6i+5uP
上のお兄ちゃんの時は、ここで名前が挙がってる工房のコードバンを購入
5年生ですが、傷こそ付いているけど、いい味出てきた
真ん中は女の子ということもあって、丈夫さよりデザインで
本人がミキハウスを選んだ。不具合はないです
末っ子は手抜きかな。幼稚園でもらったパンフで済ませて
カルちゃんランドセル
シンプルでその辺によく見かける感じで、良いでしょう
と思っていたけど男の子だからかな?
背カンに何やら不具合が。砂・ゴミかわからないけどギシギシ
動く背カンてやつなのかな?
わからず買いましたけど、修理した方がいいのか迷ってる
最後まで手抜きはダメね
セイバンの天使のはねモデルロイヤルってあんであんなに強気な値段設定?
クラリーノのくせに。
799 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:36:49 ID:NXcJxaLo
革見本を取り寄せただけで実物は見ておりませんが…
土屋のヌメ革キャメルを検討しておりましたが、雨染み!?や傷を成長の証・
思い出と割り切れない懐の狭さと、手入れの事を考えて断念。
コードバンパステルの茶×ベージュも候補だったのですが、山本の革見本を
見て、アンティークブロンズ・マットキャメルに落ち着きました。
当初子供自身は「赤!」との事でしたが、革見本を見ながら私が色々と言って
しまったせいでしょうか?「ママは何色が可愛いと思う?」と逆に聞かれる始末…
押し付けは良くないと慌てて「ママは茶色かキャメルが可愛いと思うけど
使うのは○○だし好きな色で良いよ!だけど、キャラクター系はもしかしたら
大きくなって飽きちゃうかもしれないね…」と、私なりに精一杯正直に
話しました。
結局娘の「キャメルで良い!キャメルが良い!可愛いもん!」で決定となりましたが
押し付けた感が拭えず申し訳無い気持ちと不安でいっぱいです。
自分で選んだモノに責任を持つ事はとても大事。反面、親として良かれとの思いから
与えたいモノ有り…何だか情けない母親です。スレ違いスミマセン。
800 :
名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 00:48:00 ID:Gk6i+5uP
よく、子供にきいてみたら というのを見て
不思議に思っていたんだけど
6歳くらいの子供の言うことは移り気だよ
ママ大好きな子供は、ママのいいものを選ぶことで
一体感をもって安心します
うちもよく洗脳してしまうけどね
失敗ない選択でありますように
そうそう。子供の希望通り水色買った。
本人が決めたんだから文句いいっこなし。なんて聞くと
バカジャネーノ?と思う。
802 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 02:52:20 ID:aDhMvRJp
私は小学校6年の時には身長が160cmあり、ランドセルも背負うとセミがとまっているようだとよく母に言われていました。
来年小学校入学を控えている娘もクラスではいつも一番後ろであり背が高くなりそうです。
そこで、横型のランドセルなら、ある程度体格がよくなってもそこそこ似合いそうな気がしているのです。
横型といえば半かぶせタイプが私的にはいい様な気がします。
キッズアミの半かぶせ横型で考えていますが、実物を見たくて店舗をご存知の方いらっしゃいますか?
また、半かぶせ横型のランドセルを使っている子は少ないのでしょうか?
色々なメーカーのパンフと革見本を見比べ、迷った末、
山本のストリングハーモニー(黒)に決定しました。
・作りが丁寧
・傷が目立ちにくい
・大マチが12.0cmで使いやすそう
・金具はシルバー
というのが、主な理由です。内装はチェックが選べると良かったんだけれど、
子どもが「ブルーの星柄の方が良い」というので、良しとしました。
男の子で体が大きいので重量は特に考慮しませんでした。
年内には届くらしいので楽しみです。
804 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 07:08:56 ID:tpXZpdGQ
キッズアミシリーズ、三越とかデパート系に卸してるみたい。
うちから30分くらいの老舗っぽい鞄屋でもみたよ。
オオマチの中に仕切りがついてた。
息子はやせっぽちだから、横型笑っちゃうほど似合わなかった。
後ろから見るとでかい弁当箱背負ってるみたいで。普通の型のがまだスッキリ見えたよ。
お値段もなかなか。クラリーノ、牛革どっちも4万近かったような…。
805 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 08:28:10 ID:Fz85hY+O
息子は現時点で私の1/2の体重があるので、
せっかくだから、重たくても、がっちりしたランドセルに
しようと思って、いろいろ探しています。
キッズアミのサイトに「ピカピカの小学一年生、
小さな背中より大きなランドセルを背負う姿は
とても愛らしい光景ですね。」って書いてありましたが、
確かにこれなら、体がデカくても背中より大きなランド
セルって感じになりそうですね。
でも体はデカくても小心者だから、人と違うのは
嫌がるだろうな。
いまどき水色でバカジャネーノとか言ってる人って
どんな田舎にすんでんだろって思ってしまう。
807 :
780:2007/11/10(土) 09:03:40 ID:5/rG3r4M
カルちゃんランドセルの事を聞いた
>>780です。
皆さんレスありがとうございました。
結構昔から幼稚園で斡旋してたのかな?
自分も小柄だったので一番軽いクラリーノのを幼稚園で買ったと
母から聞きましたが、カルちゃんだったのかもしれませんね。
(私のは6年間バッチリ使えて、最後まで新品みたいでした)
>>793さんの実際卒業まで使われたお話もとても参考になりました。
実はララちゃんとも少し迷ってたのでw
どっちも問題ないようなので、実物を見て決めたいと思います。
カタログ見る限り機能的にも満足で、かなりカルちゃんに傾いてきました〜
>>797 幼稚園でカルちゃん買ったのが手抜きだったと言われるのは悲しいなぁ・・・
>>806 そうそう。
物事を柔軟に捉えられないんだよね。
で、そういう思考を子供にも植え付けそうだから、そういう人の子供って
いじめっ子か(すぐに人をバカにする、仲間はずれにする)
いじめられっ子(杓子定規で融通がきかない)になりそうな感じwww
809 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 09:18:15 ID:rHEAJe30
でもランドセルの色としては避けておいたほうがいい色というのは実際あると思う。
水色は淡い色だし、使い込んでいくうちに深みが増すタイプの色ではないことは確か。
今は色のバリエが充実してて、ランドセル選びが本当に楽しい。
うちは女の子だけど、一昔前までは、赤以外の女の子色といったら、
わかりやすいピンクかオレンジくらいしかなかった。
今は同じ赤でも、カーマインやローズ、ワインなど、微妙なニュアンス違いのものが
あって、それぞれにとてもいい色だと思う。
フォーマルウェアは黒に決まってるみたいなもんで
ある程度伝統とか文化を考慮したほうがいいと思う。
町中でプロバンス風とかウエストコースト風の家に
住んでる人種もいるから水色でも問題ないだろうが
町中でプロパンガス
かとオモタ(´・ω・`)
いや、フォーマルウェアの「喪」を表現する黒とか
ウェディングの「無垢」を現す白とかとは
全く別問題でしょ。
>>806の子は水色を選んだんだねww親子揃ってセンス悪い。
都会、田舎関係なく、変な色のランドセルを買い与える
親が多い地域はレベルが低いんだよ。
水色いいと思うけどな。
近所に3人いるよ。1人は女の子。地域レベルは低くはないと思うけどね。
806だけどうちはまだ買ってないの。
私のところは割りと若い世代が多い新興住宅街なのだけど
かなりカラフルだよ@千葉
レベルはけして低くない。高めだと思う。
レベル云々じゃなく、保守的&閉鎖的な地域ほど無難な色を選ぶんじゃ?
先日学校公開に行ってきたんだけど、1年生には水色(シナモンちゃんみたいな)のランドセルの子がいたよ。
他は男児だと7割くらい黒で残りは紺、茶、深緑。
女児は4割くらい赤、4割くらいローズピンク系、2割がピンク、水色などの派手目な色。
水色は1人しかいなかった。なのでやっぱり水色は目立ってたな。
ピンクならともかく、水色は全体でも目立つし、上のほうにもあったけど登下校時に目を付けられやすいかもしれない。
田舎の方は小学校まで結構歩くところも多いと思うし、そういうことも考えると無難な方がいいかもね。
ちなみにうちは東京23区内です。遠い子でも歩いて10分くらいかな。(越境する子は別として)
>保守的&閉鎖的な地域ほど無難な色
やっぱり転勤族の友達は無難な色にするみたいだよ。
この辺では浮いてなくても、転勤先はどうか分からないから。
>>712 どうか背負ってる画像をUPして頂けないでしょうか?
818 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 19:36:10 ID:azy79dvC
>>815 千葉の新興住宅地って・・・。
で、レベル高めなの??
水色って黒ずみとか目立つと思うんだけど実際どうなんだろう
820 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 21:05:14 ID:fgkh2urD
>>819 子どもの同級生のお姉ちゃんが4年生で水色ランドセル。
時々保育園に一緒にお迎えに来るけどまだキレイだよ。
その子が背負っているせいか
下の学年には水色・オレンジ・ピンクとかの明るめな色の子がちらほら。
みんな誰かがやるのを待っているのかなぁと思う。
よく考えたら赤い革かばんって大人はあまり使わない。
汚れそうだし目立つし。
ランドセルなら大人しい保守派になるんだから不思議。
しかし、水色の革カバンを持った大人もあまりいない。。
私が自分のランドセルを買うなら、間違いなくキャメルを選ぶんだけどね。
土屋の総牛革ボルサにしようと思ってたけど、ネットの写真の
「6年間使うとこうなります」みたいな黒ランドセルはやはり
潰れているし、実際見たら汚そうだ。
男の子だとどんな高級なのもこうなるのかな〜?
女の子で良かったわ。
823 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:01:24 ID:ZLWWaqcJ
私はヌメ革や女の子に茶色のランドセルを選ぶのが不可解。
もちろん、自分用のバッグを買う時は候補に入れるけど、ランドセルでは選択肢に入れなかった。
ヌメ革の経年変化の味わいが、そのままランドセルに通用するのか疑問。
自分の服を選ぶセンス(ベーシックでダークカラーが多い)と、とても自分では着られないような明るい可愛い子供服を選ぶセンスが違うので、そういう子供服に合うのは、やっぱり赤やピンク系だと思った。
でも、大人のセンスをそのまま子供服で選んでいる家庭では、アリなのかもしれないよね。
何色選んでもいいんじゃないのー?
でも、奇抜な目立つランドセルで、変質者に目を付けられたり
学校でいじめにあったりする子も実際いるってことを忘れずにね。
ランドセルだけで、いじめ、犯罪にあうとは言わないよ。
でもさ、少しでも不安要素があるのなら、無難な色にしたいと思う親がいるわけよ。
センスの問題でもないし、レベルの問題でもないよ。
まぁ、あえて言うのなら、子供の自主性<子供の安全を重視してるんじゃないの?
どんなに自主性を育てても、子供の身や心が傷ついたら取り返しが
つかないからね。
カラフルなランドセル背負ってる子が多い地域なら、何色でもいいと思うけどね。
825 :
776:2007/11/10(土) 23:24:06 ID:j9TZwvqv
皆様カルちゃん情報ありがとうございました。
今日、実物見てきました。色や外観はとっても良かったんですが、
残念ながら内装や細かい部分が、思っていたのと違う仕上がりでした。
そんなところまで他人は見てないし子供も気にしないかなあと思いますが。
実は一番最初に見に行ったのが土屋だったので、どこかで比べてしまってるのかも。
見た感じ、カルちゃんは工房系ではないと思います。でも機能は充実してて捨てがたいです。
ついでにベネッセの育みランドセルも見てきて、ちょっとお高いですがフルオーダーのが素敵!と
心が揺れたけどもう完売なんですね、残念。
826 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 23:27:32 ID:fgkh2urD
目立つ色なら○○さんちの××ちゃんってわかるから
犯罪者が手を出しづらいとも聞いた。
まぁなにがなんでもって犯人は抱えてでも連れて行くんでしょうが…
スルメとか金箔じゃないならなんでもいいんじゃない?
他人んちの持ち物に難癖付ける人がナンセンスってことで。
女の子の茶色もかわいいと思うけどね。
実際近所でも背負ってる子がいるし、オシャレな感じに見える。
ヌメ革は手入れが難しそうだから雨の日だとシミになりそう。
今日は参観で学校に行ってきたけど、
女の子はローズピンクやピンク系がほとんど。
赤はもはや少数派になってしまったと感じるほど・・・
服装のセンスはないほうだと思うので何ともいえないけど、
親がカッコイイと思うダークカラーって1年生ぐらいの子にとっては
暗い、地味、かわいくないで却下だったりする・・・
ちなみにシャーリーランドセルの子は、今日はナルミヤ系を着てきていたよ。
ママさんはほっこり系なんだが。
828 :
名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 23:35:56 ID:JNwag6kF
牛革よりコードバンの方がいいと思いますよ
親のほうからわざわざ水色にしなよとは言わないと思うから、
子どもが欲しがった色を買ってあげたんだな〜ぐらいにしか思わない
830 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 00:00:59 ID:Gk6i+5uP
776=825さん
そ〜ですよ。幼稚園の業者は全国にパンフ配布ですよ?
量産品に決まってるじゃないですか。
土屋が比較されてはかわいそすぎ
幼稚園の業者で迷うくらいなら、情報はいらないかも?
SC、デパートでも見てきたら?ってかんじだよね
うちも三人目でひっかかた口ですが・・・
やっぱり同じ素材でも、工房がいい
内側なんか最悪ですよ、ホント
831 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:18:28 ID:zk6d4DB3
親子共に納得していれば何色だって良いと思うけど。
価値観は人それぞれだしね。
ただ、昔から定番と言われるモノに関しては、それなりの理由や
価値が有ると思うので、何かを選択する際には参考にしたりします。
ナイルワニ革>>>>>>>>>>>>コードバン>牛革>>>>クラリーノ
色や素材はそれぞれってことでOK?
他人の子供のランドセルに興味ないしw
総合的に池田かな やっぱり
834 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 00:52:37 ID:Zv+1wO7d
しかし、色選びでどれにするか?で迷うのは仕方ないと思うけど
内装に関して、チェックやらのビニールっぽい現物を皆さん見てます?
せっかく外観の作りや色が良くても、アレ見て安っぽいと感じた事はないですか?
日本人はブランド好きと言うけど
例えば誰もが持ってるであろうルイ・ヴィトンを想像して
自分のバックが内装ビニールだったら、なにコレ?って思わない?
外観はヌメ皮使ってあったりするのに、台無しじゃない?
いくつか見てきたけど、かぶせ裏くらいは皮がいいかなと。
クラリーノだと何が適切かはわからないが。
価値観の違いはあるけど、あれに惚れ惚れする人って
自分が本当にいいバックとか、持った事ないんじゃないかなと思う。
>834
ランドセルと自分のバッグを同列に語るのはもいかがなものか。
子供の使うものだよ。どんな使い方されるかわかったものじゃないし。
たとえば、ボールペンやサインペンのキャップがとれて
インクがついてしまったりとか、給食で残したミカンを
ビニール袋に入れずに持ち帰って、つぶれて染みがついたり、とか
自分が子供の頃は、そんなことやらかしてた気がする。
(母ちゃん、ホントにごめん)
で、拭いても汚れが落ちきらなくて、どんどん愛着がなくなって
結局4年生くらいから、手提げカバンで登校してた。
そんなわけで、内装クラリーノの方が水拭きできて安心かな?と思うけど
第一候補のところは内装皮張りなんだよね、どうしたものか。
下手こいた〜
○| ̄|_
♪ズンチャ!♪ズンチャ!
♪ズンチャ!♪ズンチャ!
〃〃
○/\〃
ノ <〃〃
♪いぇ〜〜〜〜い♪揺れてるよ〜〜〜〜♪
○
((( () )))
<|
だけどもだっけっど♪
ヽ○
|>
((
でもそんなの関係ねぇ!!そんなの関係ねぇ!
○∧〃
/ >
< \
はいっ!オッパッピー!!
○/
/|
/>
チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪
>>834 既出な意見だけど、子供の頃本革ランドセル使ってた人はクラリーノに憧れて、
クラリーノ使ってた人は子供には本革をと思うこともあるんだよ。
自分は本革だったけど自分のへたったランドセルに比べて友達のクラリーノの
ランドセルの状態がとても良かったって印象が強かったからと男の子だからって
ことで1番目には迷わずクラリーノのランドセルを買った。
まぁそれも何十年も昔のことだから今の本革のランドセルはまた質が
違うんだろうけどね。
自分もちゃんとした革のバッグも持ってれば、また用途に応じていろいろな
素材のバッグを揃えてる。
子供のランドセルもクラリーノの方が扱いやすいからって理由で選ぶ、
そんなこともあるでしょうよ。
どんな色を背負ってても、要はその子どもの性質だと思う。
悪目立ちでなく良く目立ちなら、目立つ色背負ってても
虐められることはないと思う。
ただ変質者に関しては注意しなきゃいけないかも。特定されそうだから。
>830
パンフレット配布=量産品だったら土屋も同じだよ。
土屋はDMも来た
うちはダンスィで消耗も早いだろうしSCで安いクラリーノ買おうと考えてた。
ここを見て、みんな気合い入ってるな〜とひとごとのように感心してた。
が、先日、子供の友達兄のランドセルを何気なく見せてもらったら気が変わってしまった。
3年生だけど形もつくりもしっかりしていて惚れてしまった。
土屋の総牛革ボルサだって。革見本届くの楽しみだ。
>834
先日まで百貨店のデザイン系ランドセルを
購入することに子供の意見でほとんど決定していたけれど
ある工房のランドセルを見てから、と思って親子で実際見に行ったら
子供はじっくり見ていて、結局、予想外に工房ランドセルの方を選んだ。
かわいさより引き立っているものがあったみたい。
わたしもデザイン系ランドセルの中身の作りが違いすぎと感じたよ。
まぁ購入は何を重視するか?かもだけれどね。
hanaは内側クラリーノだけど模様のせいかそんなに安っぽくは
見えないよ(高級そうでもないけど)。
最悪なのはあのチェックのピカピカしてるやつだね〜。
実用的といえばいいかもだけど、美的センスからは×だね。
今日やっと工房、SCの両方見られた。
機能性はあまり変わらないなーと感じた。
動く背カンとか安全ナスカンはほとんどのSCものに付いてるね。
逆にそういったのが無い工房もある。
それでも工房が人気なのは、革とかデザインなのかな?
丈夫さも、SCでも変形防止板、要所手縫いが普通になってるし。
数年経つと違いが出てくる?
844 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 15:42:36 ID:U+I7YyXr
土屋予約済みです。
土屋は安全ナスカンではないので、気になってお店で質問しました。
安全ナスカンではないけど、横に力が加わった場合は
自転車ならおよそ時速10kmでひっぱると、金具が壊れるように
作られているそうです。
縦の力には強いので、重い荷物を引っ掛けても大丈夫ということでした。
もちろんそういうことで壊れたら、6年間無料で修理できます。
私が土屋を選んだのは、子供がデザインを気に入ったのもありますけど
私自身も縫製がしっかりしているし、クラリーノでも細部を見ると
スーパーで見たものとは明らかに違ったからです。
スーパーのは土屋より高いけど、縫い目が大きくて粗くて。。。
男の子なので、縫製がいい、というのは丈夫さにもつながるかなと
思ってます。
845 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 19:55:11 ID:fut0Y8pC
うちの子、普通の赤のランドセルだけど、
変質者にランドセル引っ張られて
アパートに連れ込まれそうになったよ。
ウチの近所だったから娘の悲鳴が聞こえて素足で助けに行った。
色なんか関係ない!!
ランドセルで防犯だとか、
どういうのが丈夫だとか、
ありえない!
みんな神経質すぎるような気がする。
6年間使えば傷はつくし汚れるし。
子供の使い方次第でしょ?
重そうだなーって心配になるのは一年生の最初だけw
それもいい思い出じゃん?
847 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:18:23 ID:7sf7UI8m
>>843 >>605です こちらにも書いたんだけど牛田になったのは
値段と品質 両方ともSCより上だったから
SCより安くて品質が上だったら やっぱり工房とっちゃう
6年間ランドセルじゃなくてもいい学校や 女の子だったら
品質はもう少し下で クラリーノでもいいやって思うけど
うちの小学校は6年間ランドセル指定 更にわんぱく坊主なんで
品質 というか丈夫さもポイントが高いのがよかったんで
848 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:18:48 ID:fut0Y8pC
学校と警察に連絡して、
全面的に協力してくださったけれど、まだ捕まっていません。
警察では、犯人の似顔絵を描いてくれましたが、
娘は犯人の顔を一刻も早く忘れたいのに
もう一度犯人の顔を思い出して、
顔の特徴を説明するのが辛かったと
言っています。
スレチになりましたが、
「ランドセルの色=犯罪云々」
とは、
滑稽なほど間違った意見だと思います。
849 :
848:2007/11/11(日) 20:20:29 ID:fut0Y8pC
>848
そうか?
お子さんが変質者に狙われたのには同情するが、目立つランドセルの子はやっぱり目をつけられやすいと思うよ。
単純に貴方の子のランドセルが赤だっただけで。
滑稽とはいいすぎだと思う。
たくさんの可能性の中に、目立つ色のランドセルってのも入っていると思うし、
その可能性の中に普通のランドセルでも歩いているだけで狙われる可能性だってあるわけだし。
851 :
848:2007/11/11(日) 20:35:58 ID:fut0Y8pC
>>850 ランドセルが目立つのではなく、
その子ども自身が犯罪者の目に付きやすい、
そして目に付きやすい場所にいるのです。
ランドセルの色は全く関係ありません。
852 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:41:28 ID:MXSPxT5U
近所に黄色のランドセルの女の子いるけど、他の子に比べて目に入るん
だよね。同級生だから帰宅の目安になっていいけど、他の学年の関係ないお母さん
も黄色のランドセルの子って話が出るから目立ってるのはたしか。
今までそのことを気にしたことは無かったけど、他の子に比べて目を付けられる可能性は
否定できないと思う。
逆に考えると皆の目に留まりやすい(注目されてる)から不審者は避けるかも
しれないとも思えるな。
854 :
848:2007/11/11(日) 20:50:38 ID:fut0Y8pC
>>852 「黄色いランドセル=よく目立つ」
ということと、
「黄色いランドセル=犯罪に遭う」
ということはまったく別の次元なんですよ。甘いと思います。
ロリコンの好みの体型や顔、
子供を捕まえやすい場所やタイミングなど、
そういう条件が揃うことが犯罪の条件だそうです。
気になるようでしたら、
警察に確認してみてください。
ちなみに、ほっそりさんよりも、ぽっちゃりさんのほうが
襲われやすいそうです。
ランドセルの色が赤でも黄色でも。。。ね。
>848
だからさ・・・なんでそんなに頭が固いかな。
同じような容姿の子が2人いていて(ロリヲタが好きそうな容姿)
片方が赤いランドセル、片方が水色だったとする。
同じような服装の集団にいても、水色のランドセルは良く目立ち
かつ、その女の子にとてもよく似合っていて、しかもエロゲキャラの○○タンも水色のランドセルw
さて、犯罪者のロリヲタさんはどっちの子を狙うでしょう?って話なの。
たくさんの可能性の中に、って書いたよね?
それが理解できないのなら、もう話は続かないと思う。
屁理屈は結構。
落ちますね。
857 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:36:44 ID:7GKH63dJ
>855
私がロリヲタなら、同じ容姿の子が2人いたら、
目立たない赤い方を選ぶと思う。
目撃証言が少なく、犯行の場所や時間が特定しにくそうだから。
でもまあ、可能性はどちらにもあると思うけど。
「目立たない赤なのに、なんでうちの子が被害に遭ったのよ!」
ってなるから認めたくないんだろうね
目立つ色の子が自分好みのだったら変態も目をつけやすかろう
ロリヲタの心をつかむ絵師なら赤のランドセルを描くと思う。
小中とよくおっかけられたり露出されたりしたけど、髪の毛をショートカットにしてから
全く変態に会わなくなったことを思い出した。
顔はしらんが、髪型は二つぐくりの胸ぺったんで萌えスタイルだったわ…orz。
犯罪に遭い易いというより
上級生に目をつけられるのが一番嫌だなあ。
「あの子だけ○○な色!」とからまれなければどんな色でもいいよ。
ついでにじじばばに受けない、不人気の色も多少損かと。
どんな色でもいいと思うけどね。
861 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:10:00 ID:Zi6yEVwG
ロリコン文化全盛はどうかしてる。
ランドセルの話に戻そうー。
コードバンは引っかいたら結構傷が目立つ様な気がする。。。の
ですが。
ここのスレを参考にさせていただき、いろいろと考えて
土屋の牛革パステルに決めました。
娘は赤色希望で、主人が革希望。私は工房希望。
ということで、池田、山本とで悩みましたが、
女の子だし小柄なので、マチが11cmの方がいいかと思ったのと
内装も革ということが、最終的な決め手になりました。
重さに関しては、通学徒歩3分なので、まあ問題ないかと。
今注文して、来年1月の発送になるそうです。
届いたら、またレポします。
ランドセルを選ぶのがとっても楽しかったので、
決めてしまったら、ほっとした反面、
ちょっと寂しい気がしています。
>>861 釘やなんかでめくれるほどひっかいたりするのにはコードバンは強いけど、
爪で痕がつくように(凹むように)傷つけるのは結構目立つよ。
へこみ傷は表面が滑らかでつるつるすべすべだから結構目立つと思う。
864 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 22:34:37 ID:Zv+1wO7d
確かにそうだね。
子供時代にコードバンだったけど
近所のガキ大将にカサでかぶせをギギッてやられたことあり。
ずーっと残った傷を、ずーっと嫌だったよ。
なんでうちの親が先生にも何も言わなかったか、わからない。
今だったら、迷わず弁償の感じするけど。
話題それたが、天然皮革は何だって傷はつくと思っておいた方がいい
865 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:51:01 ID:Entd948c
今更ながらに思もってしまう
カラーランドセルなんて誰が造ったのか
色なんかで客掴むより性能良くすること考えて
くれたらいいのにさ
866 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:01:51 ID:Zv+1wO7d
>862
ここで人気工房のマンセー意見を言うと
そのうち牛田さんみたいに叩かれる=土屋が営業妨害と思う
お店に迷惑かかるね
その工房が本当にいいものだと思うなら
ここにスレしない方がお店のためだ。
購入した人をも気分を害する
867 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:08:54 ID:Zv+1wO7d
ここのスレに来ない だった
>>866 スレじゃなくてレスね。
ついでに言うと、あなたが思ったそういう事は
自分だけで実行すればいいんじゃない?
ねえ、みんな!みたいに呼び掛けなくていいよ。
それこそそんな意見で貴重な情報が少なくなったら悲しいしね。
ここ見て参考になって読んでるんだからさ。
869 :
ミキハウス:2007/11/11(日) 23:18:25 ID:JcXB2tn/
決めた!
お兄ちゃんが二年前コムサデモードの黒だったんだけど
来年入学予定の妹は
ミキハウスのワイン?色に決定!
子供も気に入って、一件落着!
870 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:22:43 ID:Uzlo/QG3
連カキきもい
>>865 それもまた滑稽だよ
あなたのこれ以上望む「性能」って、何?
相反する条件でさえなければ、たいてい
今の市販品を取捨選択すればほとんどすべて叶うと思うんだけど
私も、ド黄緑やパープルのランドセルには虫酸が走るが、
それとこれとは別の話、
カラーラインナップ捨てれば性能が高くなるとはとうてい思えないよ
製造コスト軽減で単価を押さえられるだろう、って注文ならまだ相関性あるけど
デパートの限定品の牛革ランドセルを買った。
本当は人気の工房のランドセルが良かったけど、
工房まで遠いのと、実物を見て買いたいと思ったので、
デパートに並んでる商品の中から選んだ。
さっきネットでランドセルを何気なく見ていたら、
そのデパート限定品ランドセルを作っている(と、思われる)店が、
小売店を通さずに直接ランドセルを売っていた。
細部のデザインが少々違うものの、
私が買ったランドセルとほぼ同じ物が15000円も安く売っていた orz
873 :
名無しさん@3周年:2007/11/11(日) 23:36:20 ID:Zv+1wO7d
>868
そうかな〜?
ある特定のよく名前が挙がる所には、もう心に決めてるっぽい感じで
自分の選択したお店以外は、素直に受け入れられない発言が多くない?
ずっと見てて思ったけど、行ったor購入した人が満足報告すると
とんでもない展開になることもしばしあるよ。
有名店の情報は、すでに目をつけている人は飽和状態でイライラするのかと。
いらない!sageの発言もあったしね。
せっかくの情報や、喜び購入報告を
同じ気持ちで探している人達が、なんでそんな事言うのか?
幻滅してたからね
でも一人だけ水色だったら嫌じゃね
ありゃやってもうたって6年間
みんなスーツ、ジャケットの店にジーパンで入って
居心地悪かったみたいにならなきゃいいけど
875 :
名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:42:07 ID:LvzHQY22
うるさいな〜。
じゃあんたが来なけりゃいいじゃん。
>>868に同意だ。
876 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 00:20:51 ID:ZINU9AzO
ランドセルの色なんですが、娘が欲しがってるのがベビーピンク。
今はまだいいが高学年のそのピンクは厳しいよね。しかも6年生までランドセル使う地域。
せめてローズ系のおとなしい色なら大丈夫だとおもうのだが…。
どーしよ。
私が身代金目的の誘拐犯だったら赤いランドセルの子を狙うな。
変わった色のランドセルの子は親がしっかりしていなくて
低収入っぽいイメージあるから。
878 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 00:38:00 ID:wwnjtODH
ランドセルだけ色別なんておかしいと思ってるんだけど
学制カバンは紺色か黒なのにさ
小学校もランドセルの色統一させたらいいのに
公立は、色も選べるからいいよね〜。
うちの子は女子だけど黒です。
>>876 うちのも薄いピンクが欲しいというので悩んでいたけど、就学前健康診断での
待合前の教室に置いてて、薄いピンク(ベビーピンクまではいかない)のランドセルが
汚れでくすんだ感じで場所によって色が違うのを見て、「汚れ目立つね。」って言ったら
諦めたよ。
その後何故か赤色が良いと言うようになったので赤購入しました。
ローズピンクは嫌なんだと……orz
そういう
>>866が土屋に対して営業妨害しちゃってますねwww
882 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 07:51:15 ID:lJ1zMKrX
昨日、とうとう山本のアンティークブロンズマット注文しました。 楽しみに待ってます。
>>876 うちもベビーピンクがいいと言ってた。
だから(というわけでもないが)ベビーピンクの置いてない池田屋に
連れて行った。
娘はキッズピンクに一目ぼれでした。
カタログで見るのとは色味が違うんだよね。
>>877 今時、身代金目的よりも変質者じゃないかな?気をつけなきゃいけないのは。
うちの子ども達やその友達に「水色のランドセルの人いる?」って聞いたら
1年生なのに、何年生の○ちゃんまで答えられたよ・・。
そのくらい目立つことは覚悟しなきゃかな。
目で追われて、ここの自宅なんだとその辺の他人にも把握されそう。
楽天で携帯買いまわりポイント10倍だったのでバンビーニフラワー購入した!
まだ届いてないけど、お届け日を友引・大安の日指定お勧めしたり対応は良いよ。
(そんなこと考えてもいなかったが折角なので今週の大安にw)
あまり違いはわからないけど要望があればレポします。
>>885 バンビーニフラワー、届いたらレポぜひおねがいします。
ちなみにうちはララちゃんの「あい」(ローズピンク)とバンビーニフラワー(ローズ)で迷ってます。
>>874 みんなきちんとした身なりの店に貧相なジーパンで入ってくる奴は
居心地悪いとか恥ずかしいとかの感性を持ち合わせていなんじゃね?
躾がなってないっていうか
>>885 うちもバンビーニフラワーとhanaで迷い中。
子どもはバンビーニに決めちゃってる・・・
ぜひレポお願いします!!
889 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 13:59:15 ID:82Zy4pxQ
>>887 「〜じゃね?」って言葉遣いの人が、躾を語るなんて…。
>>889 気持ちはわかるが、
「〜じゃね?」って言葉遣いで躾を語るなんて…。
に留めておけw
どうせ揚げ足とるんなら・・・
いなんじゃね?
って方言ですか??
今日土屋の総牛革茶とクラリーノパステル黒を見ました。
どちらも3年生くらい
茶色のは遠目からですがびくともしてなかったです。
パステルは、水色はそんなに黒ずんでいなかったです。背負う部分もくたびれていなかったです。
使う子にもよるんでしょうけどね。
なんで赤系がスーツで水色がジーパンってことになるのかがわからんw
じゃ、茶色は着物で黄色は水着?
894 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:26:39 ID:yFhomujh
バクショ
通学中の半かぶせ兄妹を見かけた。
妹は、縦型エンジ(ローズ?)色の半かぶせ。
兄は、横型紺色の半かぶせ。
特に妹の方はおしゃれに見えた。
兄の方のは通学かばんを背負っている感じがした。
縦型の半かぶせは見た目がすごくいいと思った。
896 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:42:15 ID:SqOz0X/Y
>>869さん
ミキハウス、大マチ部分が小さくないですか?
実物見てないのですが、かなり気になっています。
外寸で10cmだったような。
897 :
名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:42:52 ID:yFhomujh
ララちゃん購入↑
898 :
ミキハウス:2007/11/12(月) 23:21:31 ID:YWyk7WD9
>>896さん、先週新宿の伊○丹に行って直接見てきたのですが
私的に、大マチに関してあまりこだわりがなく、店員さんの「普通のA4サイズ対応のランドセルより、若干大きめに造られています」って言葉に、それなら大丈夫かな!と思い決めてきました。
色はワインですが、pcやカタログで見るよりとても綺麗でステキでした。(ステッチ部が品があっていい感じです。)
PS ポケットが三段(ファスナー部含む)になってるのは、二段でも良かったかなって思います。
前に、肩ベルトの防犯ブザー用の
Dカンの革が切れる云々あったと思うんですが、
うちに届いたhanaを確認したら
Dカンに通すように革・それを反射鋲で肩ベルトに取り付けてありました。
で、そのDカンに通す部分の革(ここが切れるとかの話だったと思う。)の内側に
何か金属(?アルミ?)で補強してありました。
だからとりあえずhanaに関しては
子供の力でここの部分が引きちぎれる心配はなさそうかと。
あと、中の底板、hanaはしっかりくっついてました。。
良いのか悪いのかは実際使ってみないと判らないですね。
900 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 07:12:27 ID:95DKAGSL
工房系をあれこれ検討していたのですが、
近所のママから、どうせ3年生までしかランドセル
使わないから、クラリーノの思いっきり安いのに
しときなさい!ってアドバイスされちゃいました。
あんふぁんコクヨだったら通販で2万5千円くらいだし、
A4ファイルサイズが入るっていうのがよさげなのですが、
どうなんでしょうね?
>>900 それで自分が納得できるならいいんじゃない?
たとえ3年生まででもやっぱり工房系の物ってこだわる人もいれば
どうせ3年間だからってクラリーノの安いのにする人もいる。
人それぞれだから、後悔しないように選んでね。
902 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:32:04 ID:SeQTiKpq
>>895 半かぶせは実用的でないので人気が無い。
各メーカーとも持て余せているので、特価品として販売店へ流れている。
格安で買えるよ。
実用よりもファッションと安さを求める親子にお勧め!
えー、半かぶせのランドセルを立てたまま開閉できるっての、
物凄く機能的だと思うけどな。
子供自身だけでなく、親も子供がランドセル背負ったままで
ちょちょいと中に物いれられるの、便利そうだよね。
キッズアミのグッドデザイン賞獲得したのも半かぶせでしょ?
そういう意味で半かぶせにするかギリギリまで迷ってたから、
実用的でないなんて思いもしなかったな。
結局娘がいいと言った他のランドセルにしたけど、娘自身も
半かぶせには未練げだったよ。
半かぶせの子がお辞儀したときに
中身を全部落としていた子を何度も見たけど・・・・。
今、教材はほとんどA4サイズだから入れやすいとは思うけどね。
大峡製鞄(おおばせいほう)のランドセルを
下見に行ったり、購入された方いますか?
新発売のオールスターが気になってるのですが・・
半かぶせの息子
「みんなと同じがヨカッタ…
みんなみたいにピアニカ挟みたい…」
学期末だけ言う。
>>903 >>499さんがそごうのデジタルカタログを貼ってくれてるけど、そこに全かぶせで
ありながら、かぶせの下の方に留め金具を付けたランドセルが載ってました。
これも「ランドセルを立てたまま開閉できる」のを売りにしてますね。
内容物の厚み等によって留め位置を調整できないのが難と言えば難だけど
(かぶせにピアニカなどを挿ませる先生もいるようだが、こういうのも無理っぽい)、
工夫しているなぁとは思いましたよ。
小学生の子を持つ友達が、半かぶせは雨の時かぶせの下の方から雨水が
入り込みやすく中が濡れてしまうと教えてくれました。
これもレインカバーをこまめにすればある程度防げるのかもしれません。
でも周りの小学生を見てると使わないんだよね…うちんとこは雨が多い地域
なので、半かぶせは候補には入れられないな(でも売場では普通に売っている)。
保証は池田屋が一番いいんだよね。
アフターサービスの経験を教えていただければ幸いです。
私(男)は5年生でランドセル壊したから息子には6年間使えるのがいいかなっと思って。
まぁ電柱に昔は足場の杭が打っててそこに投げて掛けたり、下駄同様上に放り投げて天気予想したり無茶な使い方だから壊れて当然だけれども。
同級生の息子が小学校高学年だから聞いてみたら我々と同じようなことを今の小学生もして男の子は粗雑に扱ってると。
2km越の通学、田舎だから軽くて、反射板が多いのがいいんだけれども、お勧めがあればご享受ください。
>>903 半かぶせには未練げ
関係ないけど「ミレンゲ」ってなんかかわいいね。
910 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:12:46 ID:SNLCBiG5
hana、検討しています。
ローズXローズでほぼ決まりなんですが、購入された方、肩ベルトは立ち上がったタイプにされましたか?
お店の方のコメントではあまりおすすめじゃないようなんですが・・・。
今は羽の方が主流ですよね?
他のランドセル購入の方でもいいのですが、みなさん肩ベルトはどちらのタイプですか?
>>825=776
カルちゃんのわくわくが今のところ第一候補で、実店舗で見てみたいので
お店をメーカーに問い合わせ中です。
よろしかったら、776さんが残念に思った部分をもうちょっとくわしく教えてもらえませんか?
ちなみに私としては、着脱OKのハンドル、大きい前ポケット、あとカブセのステッチのデザインが
気に入ったのですが、背カンがショルダーピットという聞きなれない品名なことと
肩ベルトが立ち上がっている(ロッカーに入れにくいとかフックに掛けにくいとか
いわれてますよね)のが気になります。。
カルちゃんについて情報お持ちの方、なんでもいいのでいろいろ教えてください。
土屋と池田で悩んで、結局池田にする予定です。
やっぱり機能面では池田が一番かなと・・・。
それにシンプルで子供も気に入ってる様子。
だけど土屋のおしゃれな感じも捨てがたいので、
土屋の手提げ鞄と上履き入れを買って納得できそうな予感。
池田は色が深みがあって素敵でした。
913 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:11:53 ID:BB0M2Y20
カルちゃんの取っ手だけ、部品で売っている。
なので池田屋のランドセルを買ったけどこのランドセルにかるちゃんの取っ手をつけている。
まあ、取っ手なんてなくても全く問題なかったので今ははずしています。
914 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:27:14 ID:eBjTWP9C
912さんと全く同じで、池田屋か土屋で悩み中。
ダンナとも意見が分かれ、悶々としてます・・
どうしようぅぅ
916 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:41:47 ID:eBjTWP9C
もちろん子供と一緒に店舗に行って、背負わせてみてるのですが、
池田屋ならこれ、土屋ならこれ、どっちでもいい〜ってな感じです。
あまり興味がないんだろうなぁ〜。女の子なんですけどね・・
917 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:41:56 ID:OLY9kNMt
>>910 うちは違うとこのランドセルを買ったんだけど、羽なしです。
というか、羽ありはうちの子には合わなかったようで本人が嫌がったので
羽なしにするしかなかったのですが…。
一度近くのSCで羽あり(もしあれば羽なしも)を背負わせてみてはいかがでしょうか?
うちは羽なしで特に困ることはなさそうです。
土屋のクラリーノと池田屋の別格クラリーノで悩んでましたが、実物を見て池田屋に決定。
クラリーノに限っていうと、土屋のランドセルはあまり丈夫そうに見えなかったです。
小マチ部分が特にペラペラな感じで気になりました。丁寧に扱える子ども向きかな?という印象です。
土屋のコードバンと牛革は革ががっしり分厚いぶん、ランドセルも頑丈そうでした。
池田屋の別格クラリーノはしっかりしていたし、仕立てにもこだわっていて丈夫そうでした。
あと、どの色も落ち着いた感じで上品そうに見えました。
912です。
機能を取って池田に決定。
子供は男児なので、色は黒が子供の希望。
土屋のパステルも捨てがたかったけど、
総合面で池田が我が家では優勢でした。
池田、土屋のついでに軽い気持ちで見に行ったけど、
見に行って良かった。
山本も見てみたかったけど、これ以上悩みが増えなくて
良かったかな。
920 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 21:49:16 ID:liYRL+K7
池田屋はネットで見てから店へ行ってみようかな?
1番の難関?は値段だからね
今日幼稚園で子供がランドセルのカタログを貰って帰ってきました。
サンリオランドセルはどうでしょうか?
922 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:33:46 ID:q9GqKefD
今年hanaを買った方にお聞きします。
防犯ブザーをつける金具は付いていますか?
画像では見えなくて。
宜しくお願いします。
どこで買うか、何色にするか・・は決まったのに素材が決まらない。
コードバンにするかボルサにするかで悩み中。
傷つきにくさで考えるとボルサかな、と思う。でも娘はザラザラよりツルツルがいいと・・。
体格はいいので重さの差は特に問題無さそう。
コードバンお使いの方、傷つき具合はどうですか?
風合い風合いっていうけど、どんな感じなんでしょう?
コードバンのお勧めポイント・非お勧めポイントがあれば教えて下さい!
>>911さん
本当に細かい部分ですけど、カルちゃんは内側のポケットの裏地が白いザラザラした厚紙?
(実際、紙ってことはないと思いますが)のような感じだったり、
マチの中も裏地がザラザラしていて使っているうちにケバだってきそうで
その点ちょっと・・・と思ってしまいました。
実は何も判らずに一番最初に見に行ったランドセルが土屋でした。
その後いろいろパンフを取り寄せたりして、機能満載充実タイプのものがいいかなと思い
SCやデパートなど実物を見に行けるところは足を運んで見てみましたが
結局どれも土屋とくらべてしまって納得いくものがなくて。
先週末、もう一度土屋のを見に行って限定パステルの牛革を注文してきました。
機能的にはシンプルかもしれないけど、総合的なつくりを見て結論が出ました。
内側は気になる部分があったけど、外観や機能はしっかりしてるので
土屋を知らなかったら、うちはカルちゃん買ってたかもしれません。
>>922 つ
>>899 通常は左に付いてますが、特注で右にもDカンを付けてもらえる…といった
レスもありました。
926 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:38:19 ID:q9GqKefD
927 :
911:2007/11/14(水) 00:11:25 ID:gtHOHJ9d
>>924=825=776さん
レスありがとうございます! 大マチ以外の裏地も要チェックですね。参考にします。
ランドセル注文されたんですねー。おめでとうございます!楽しみですね。
うちもそろそろ本腰入れてランドセル選びしなきゃ。。。
なんでランドセル職人って作務衣着てるのかなw
高級感を出すイメージ写真なんだろうけど、本当にこのおっさんが作ってるのか??と
私には逆効果だわw
929 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 02:32:07 ID:pIEKvddV
山本のグレイッシュアーシックの情報が少ないので、実際に見られた方
安っぽい感じではなかったか、アンティークブロンズマットと比べてどうか情報お願いします。
930 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:04:42 ID:HfbyO25b
hanaの反射鋲の周りについてるお花。
あれがかわいくて購入に至る人も多いと思うんだけど、
あれって長年使用するうちに、
内側にめくれてきたりとかしないんだろうか。
ああいう飾り?って往々にしてそういうふうになって
ついてなかったほうが余計に貧乏くさくならずに済んだ・・・
みたいなことになりがちだと思うんだけど、
すでに使って1年2年3年4年経ってるお母さんどうですか?
いつまでもピン!としててお花の形状保ててますか?
931 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:01:13 ID:3h7kuxT6
ララちゃんランドセルのパールドビーって、実際に見られた方いらっしゃいますか?
カタログでは素敵に見えたんですが、派手すぎるかな…。
>>930 hanaは去年からのモデルだから、まだボロボロになったって話題は出ないと思うよ
私も気になって生田の人に直接聞いたら「皮の一番固い部分で作ってる」と言ってた
旦那は「もし汚くなったら反射鋲に沿って切り取っちゃえばいいんじゃない?」と言われて納得
うちはローズ×ローズの予定です(・∀・)
軽量タイプだとオリビエとかギネス?
大きい子ではないんで軽いタイプを選ぼうと思っています。
工房系もすてきなんだけど、もうちょっと体力がついてから与えてもいいと思うし。
ママ友が無印のランドセルが軽くていいって言ってたけど、WEBで見たら1100gあるんだね。
土屋のクラリーノでも980gだから、そんなに軽くない。
ママ友の子は普通のランドセルと無印のランドセルを持っていて、無印の方が軽くて子どもが使ってる
って言ってたから、普通のランドセルのほうが相当重いんだろうか?
hanaって安全ナスカンじゃないよね?
娘希望の牛田のハートステッチと、
私希望のhanaかバンビーノフラワーで揉めてるんだけど
どれも安全ナスカンじゃないんだよなぁ・・・どうしよう
できれば使う本人の希望を聞いてハートのを買ってあげたいけど
高学年になったら飽きそうで不安。
6年間使う事を考えたらhanaのローズ系が一番いいと思うんだけどなぁ・・・
936 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:24:47 ID:+WzSBy+L
牛田のハートはかわいい系のランドセルにしては控えめなほうだと思うよ。
サイドと背あてだけだよね?ハートが入ってるのって。
内張りも昔ながらの黄色いのだし。
私的にはむしろhanaのほうがラブリーな感じで大柄な6年生とかになったら
飽きそうって言うかあんまり合わないかんじかな。
ま、牛田のもピンクとか水色だと結構明るい色目なので飽きそうな気はするけど。
阪急百貨店に飾ってるのを見ましたが、私の感覚では結構派手に感じました。
結構取り扱い百貨店が多いみたいですので、一度見に行かれてはどうでしょ?
938 :
931:2007/11/14(水) 11:05:04 ID:ygfJulvj
>>937 ララちゃん・パールドビーのことですよね?
やっぱり結構派手なんですね…。ご意見ありがとうございます。
直接見てみたいんですが、うちの場合、一番近い取り扱い百貨店でも
往復1万円以上かかるので…。
前スレで池田屋の別格クラリーノの色をワインにするかアカにするかローズにするかで悩んでいたものです。。
現物は見に行けない距離に住んでいるため散々悩みましたが、近所のSCで違うメーカーのワインのランドセルを見せたら、娘が一目惚れ。池田屋にする事は決まっていたので、早速ワインを注文した所、先日ランドセルが届きました。
やはり、暗すぎると躊躇していた革見本よりはかなり明るく、娘も大満足でした。
でも、もうランドセル選びが出来ないと思うとなんだか寂しくて、ついついこのスレをチェックしてます。
生田ってあまり好印象じゃないなぁ
保証期間は、お買い上げ日から6年間です。
※1年以内の修理に関する送料は当社が負担いたします。
2年以上経過した修理品の送料は相互負担でお願いいたします。
買い上げ日から6年だと6年生半ばで保証切れるし、安心の6年保証じゃないと思うんだが・・・
>>938 革見本ならカタログを請求する時に依頼すれば送ってくれますよ。
HPから請求する際は、「ぜひご意見などをお寄せください!」の欄に希望する色
(ドビーならそれも明記)すると送ってくれます。
ただ、さんっざん既出ですが革見本は小さい(3×4cmくらい)ので全体的な雰囲気は
掴みにくいと思います。 もう見本を取り寄せされていたらすみません…
>>941 カタログはもう取り寄せてしまいましたが、皮見本はまだです。
皮見本だけでも、お願いしてみます。ありがとうございます!
943 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:39:46 ID:6arVf5TI
>935さん
安全ナスカンじゃなくても、土屋のように横に引っ張れば壊れるから
自転車とかに引っかかっても大丈夫ってことがあるかもしれません。
お店にナスカン部分のついてといあわせてみたらどうですか?
944 :
名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 12:43:33 ID:xyjSWJpw
女の子でうちの学区は、ほとんど赤っぽいランドセルを背負って登校しているのを見ました。
娘は赤と言ってはいますが、遠見からなので赤か、ワインか、
あまり見分けがつきません。
ここでは女の子だとワイン系が人気のようですが
どこかのHPで赤とワインは半々、というのを見た気がします。
ワインをあまり気にとめてなかったんですが、選択された基準はなんですか?
ここの物は色が落ち着いてる等、購入された方も含め、ご意見頂戴したいです。
おすすめも聞きたいです。
>>938 パールドビーだと思います。
最初の候補がララちゃんで定員さんにを聞いたところ、パールドビーがでてきておったまげたので
よく覚えていますw
私が見たものは明るいピンクだったのですが「今時のランドセルは…光物まででてきたか。」と
いう印象でしたね。
かぶせの四角い凸凹がけっこう目立って光ってました。
印象ばかりは人それぞれなのでなんとも…。
革見本で感じがつかめるといいですね。
>>945 詳しい印象をありがとうございます。
ますます本物を見てみたくなりました〜。
子供にも本物を使わせたいのは当然。
丈夫なものや軽いものを選びたいのはわかる。
でも学用品に楽しみは要らないよ。
子供に選ばせたりカラフルなランドセル与えるのは間違ってるよ
948 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:44:06 ID:n/THfOXP
1番軽いランドセルを探しています
949 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:08:22 ID:DwgHRm4c
セイバンのギネス でも軽いのはすぐ壊れる。
950 :
名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:10:54 ID:GxfeCmug
セイバンに耐久力を求めても…
セイバンにあるのは「天使のはね」という「ブランド力」だけ。
951 :
名無しの心子知らず:
>917さん
910です。
やはり一度背負わせて見たいと思います。
それが一番ですよね。