子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart108

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:01:05 ID:WzhPe6xC
かいら?
953名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:02:10 ID:bdiwCJ6j
>>951
かいら
954名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:07:37 ID:6bQkM2x1
まいら?
海→「マリン」の豚切りで「ま」
955名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:24:24 ID:frfCWeGk
「海」=「か」かあ。そのほうが可能性高いですね。
女の子だから「かいら」より「まいら」の方がそれっぽいかな・・・。
ああ、気になる。
956名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:27:43 ID:QdgyfNGV
海に依存する男性器ってすごい変な名前。
957名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:37:55 ID:Tsn9Lw1x
海綿体というものがあってですね
958名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:41:41 ID:1hQelnzv
かえらって歌手でいるよね。音は一緒?
959名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:00:41 ID:Bg2+29BA
次スレです
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart108(実質part109)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192191347/
960名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:04:45 ID:uiE57wRX
>>938
ごめん、和航・匠幹は変だけど一文字足すこと自体はそんなに変でも無いんじゃない?
ということが言いたかったんだ。
「かおり」も例としては適当じゃなかった。

「京子・都子」で「みやこ」とかが適当かな。
ちゃんと読んだら「みやここ」だし。
961名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:23:37 ID:FrT6op1p
あ〜カエラっぽいね。海依羅は。
962名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:05:41 ID:BRs97kLQ
前に「未来舞」で「みく」って人見たことある。
みくぶとしか読めないよ・・・
ちなみに親も本人もヤンキーでした
963名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:34:59 ID:HSycK28G
>>960
置き字が変だと思わないタイプなのか・・・・・・・
青空(そら)、澄空(そら)とか付ける親と同じ思考なんだな。
964名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:40:43 ID:WWWBfH26
>>925の名前は変だしいらない置き字で難読にさせてるからDQNだ
だが、例えば、巧ならコウって読まれやすいから巧己でタクミと読ませたり
歩の字でアユミと読ませたくて歩美とつけるような置き字はおかしいとは思わない

>>960もそんな感じのことを言いたいんじゃないかと思う

965名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 02:15:42 ID:mdefUHpJ
>>948
>>926読んで、正にその曲が頭の中で鳴ってたんだけど、まさかズバリだとは思わんかったよw

966名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 03:08:04 ID:Jp25OoWC
>>964
巧でコウはちょっと…
功助とかになってれば流石にコウと読むけど、一文字ならタクミが普通だと思うよ

>歩の字でアユミと読ませたくて歩美
歩だとアユミかアユムかで迷うからじゃない?タクミ・コウよりどちらも人名として一般的。
紛らわしいから「歩み」として送り仮名が「み」だから「歩」で「あゆ」。
送り仮名豚切りと考えるとDQNっぽいが、「歩み」という単語があるから違和感が少ないのだと思う
同じ様に「香」もカオリ、カオルで両方に読めるから
「香」をカと読ませて「香織」とかにしたんだろ。
967名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 03:11:12 ID:KOvQXZw2
娘の小学校にて。
鐘(のべる)
栞菜(かんな)
みるく
愛里(あいりーん)

読み方が…。
968名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 04:03:22 ID:9zFKCCob
>>967
>みるく
俺が飼ってたビーグルと同じ名前だwwwww
969名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 04:15:29 ID:++MNIg2r
最近はペットの方がまだまともな名前もらってたりな
970名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 04:19:38 ID:h2XZysaj
>>967
愛里(あいり)で十分かわええやん
971名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 04:33:22 ID:KzENzws2
近所の犬の名前が「いずみ」
このスレに出てくるどの名前よりもまともな名前だと思う
972名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 07:11:03 ID:fkJCizsf
>967
岸田劉生の「麗子像」みたいな子が「愛里(あいりーん)」だったら…

逆にそうであってほしい気がしてきたw
973名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 07:22:21 ID:OF0s3tW3
>>948
933です。教えてくれて有難う。
怜悧は「賢いが冷たいさま」って意味もあるんだ…漢和辞典見てたけど、
広辞苑も見てみます。

「怜」の字は人名でよく使われてるし、
にんべんの方だけど伶俐の「俐」もいいかなと思っていたんで、参考になりました。
974名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:01:42 ID:R9iJ5qJt
昨日の夕刊で見た名前 来海 ちゃん、 女の子。
夫と娘(中学生)に「何て読むと思う?」と聞いてみたら

娘 「くるみちゃん?」
夫 「くみちゃん?」
娘 「もしかして、まりんちゃん?」

正解は、「るか」 ちゃんでした。
975名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:18:29 ID:wu6W8tQC
>>967
>愛里(あいりーん)

里を抜いたら「あいーん」でいいのか
976名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:22:01 ID:9IxmL0Dx
ガイシュツかと思ったが…昨日の地元紙に載っていた名前。
美碧『ちゅみ』ちゃん…ちゅらさん意識しちゃったのかなぁorz
何度も確認したが小さい『ゅ』だったw
せめて…ちゆみだろ。
977名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:53:05 ID:Jp25OoWC
「ちゆみ」にして「ちゅみ」って呼べばいいだけのことなのに…orz
チョコちゃんとかも、本名千代子とか蝶子とかなかったのかと子が哀れに思ってしまう

それに千代子で愛称チョコ☆とか
翔子で愛称ショコラ☆とかの方がDQNの好きな、いわゆる"一捻り"だと思うんだがダメなのか…
978名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:13:48 ID:+ewH4i/f
地元の週刊紙に載ってた名前。

「奏音」と書いて「すたん」と読むらしい・・・。
どう読めばそうなるんだ???
979名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:18:03 ID:lXmjF8ns
>>948>>973
広辞苑は手元にないから確認できないけど、その意味って大辞林にも漢字源にも載ってないんだが…
典拠が昔の広辞苑て所があいまいだね。
最近の辞書に掲載されてないってことは既に使われなくなった用法なんじゃないの。

ともかく漢字源で「怜」を開くと確かに「冷」と同系とあるけど、
この場合は「冷たく心が澄みきった様子を表す」とある。
だから、「凛」(冷たく身が引き締まる)と同じような意味であって、
人に対して冷たいとか冷淡という意味ではないはず。
同じ冷たいにしてもマイナスの意味じゃないってことね。
980名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:19:16 ID:k5V2R1pt
来海ちゃんも美碧ちゃんも読めない、、もうトンチか暗号だよ
誰にでも読めるような名前じゃないと、名前の意義が半減するのにな

だいたい人様に暗号解読しろというようなことを平気でやれるのが不思議。
社会にも我が子にも不親切で傲慢だってことに、なんで気付かないのかね・・・

結局こういうデメリットは、全部我が子が受けることになるわけで。
一生デメリットを背負わせることをなんで我が子にするのか、ほんとわけわからん
981名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:20:17 ID:mWT3jEIR
家で買ってる9歳の猫の名前が『ここな』。9月7日に来たからなのだが。
『心○(ここ○)』ブームが来たのはその数年後。
982名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:34:42 ID:wu6W8tQC
ちょっと教えて欲しいんだけど、「悟武」って何て読むのかな?
983979:2007/10/24(水) 09:39:34 ID:lXmjF8ns
ちょいと補足
怜には上に書いたような意味があるけど、悧には賢いという意味しかない。
だから仮に「怜悧」に冷たいという意味があったとしても、
それは「怜」の意味が表れているから、大してマイナスの意味ではない。
結局、気にするほどのことではないんじゃないのということです。
984名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:56:09 ID:mIJ0FkHQ
まあ正直、そもそも「れいり」って名前としてどうよ?とは思うな。
985名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:59:12 ID:v1t3/mQn
写真館の広告にて(今週の赤ちゃん紹介)
チャイナ(♀)
986名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:16:48 ID:cdm0joA+
>>978
オーケストラ等で演奏を始める前のギョギョプァンパラピロをスタンバイと言ってだな、漢字で奏音と…スマン、口から力任せ
987名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:36:41 ID:V6CPV06z
>>982
悟武 ゴブ?ゴム?・・「さとむ」かな?
988名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:50:08 ID:k5V2R1pt
悟武・・・ゴブ、サトシ、、 ゴブリン君
奏音・・・スタンバイ、スタンダード、スタンガン? 普通はソウオン君だな。

チャイナ・・・ これ、国名だろ
989名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:51:24 ID:mdefUHpJ
>>985
これは酷い。
世界中から総スカンw
990名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:58:22 ID:EtpNS2Lx
>>982
さとたけ、かと思った。
たぶん違うんだろうな。

今朝の地方紙で見た名前。
羚藍(れのあ)♂・・・「あ」に当たるところは「葵」だったかもしれん。うろ覚え。
普通のスポーツ刈りの2歳児。

読めない上に、男の子で「れのあ」って。柔軟剤だし。
しかも親コメントが、
「わんぱくなれのちゃん♪将来は消防士になるんだ」
みたいな感じだった。
悪いけど、やだな・・・れのあ消防士('A`)
991名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:15:03 ID:RZGjx7ls
朝テレビで見た子。羽那でウナ。なんでウナギ?なんで虫刺され用軟膏?

同じ字でもハナの方が100倍はカワイイ。
992名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:15:32 ID:7YwLEX8Q
>>855
>羽衣路
名古屋名物?
993名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:33:37 ID:RZGjx7ls
それもあるが、

>羽衣路
袖の下?
994982:2007/10/24(水) 11:41:27 ID:wu6W8tQC
悟武=ゴムだったら語呂はいいけどねw
名字と続けて読んだら社名みたいだ



今日の地方紙より

昊(そら)
http://www-2ch.net:8080/up/download/1193193322896779.By6bhu
絶対に「臭」と間違われると思うんだけど
995名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 12:10:24 ID:xRKV3LG3
>>855
>羽衣路
アルプス少女?
996名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 12:18:11 ID:PNYphjb9
>>994
その字も流行りすぎててウンザリするね。
997名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:04:06 ID:seHJi4rY
綺凛←きりん?
998名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:06:01 ID:Pa3+otFD
↑きら…かな?
999名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:09:20 ID:wGSU1jSr
>>978
>「奏音」と書いて「すたん」

過去スレで見た希ガス
由来はピアノのスタインウェイ(の別の読み方、スタンウェイ)からだったような…
1000名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:17:38 ID:GUlGouiO
1000なら、どの子どもにも罪はない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。