抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 19:09:58 ID:iSgyGJnD
抱っこ紐の種類が多すぎて判断出来ません。
家での使用が多い事と、とにかく簡単に装着出来る物がほしいんです。
おんぶと抱っこが出来ればおkです。
赤は4ヶ月。おすすめ教えて下さい。お願いします。
934名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:20:11 ID:ss/oHl32
スレ全部読めばどこかにいいのが書いてあるから良さげなやつを買えばいいんじゃないかな
935名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 20:27:47 ID:guewsLCr
>>933
テンプレは見たの?
936名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 22:50:11 ID:xhd++sfp
ラクロスってフェリ風だと思うんだけど、背当てないよね。
あれ後ろにぐわーんといっちゃわないのかな?
案外背当てなしでも変わらないのかなぁ
937名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 23:57:17 ID:4p89RNTS
フェリ型の背当てって結構いい加減に作られてるの多いよね。
バックルやファスナーの強度ってどうなんだ?
結構すぐバカになるよ。
ある程度たてばのけ反り多くなるのに、安全性まるで関係なし。

大事な赤の命を預けること思えば、
オクなんて考えられないよね。
事故あっても、絶対責任取らないって。
PL保険も入ってないとこがほとんどだし。

>>932
特定商はもちろんきちんと表示してないといけない。
連絡先をメールで知らせるもNG。
販売元の情報を出さずに、こちらの個人情報は知られるって変だよね。
938名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:39:26 ID:HVpzQKb/
ビョルンを使っていますがビョルンをサイズアウトしたときの抱っこ紐を
どれにしようかと悩んでいます、普段は車を使わないので抱っこ紐が必需品です
エルゴを第一候補にしていたんですが(抱っことおんぶができる)
ここのエルゴの評判をみてみると使い方が難しそうですね
エルゴを買うべきか・・・それともかるがるキャリー、カドラーなど
少し値段の低いものを用途に合わせてチョイスするべきか・・・
腰痛餅なんでエルゴ欲しいけど値段が高いから
やっぱり他の抱っこ紐も欲しいってなったときに旦那に怒られそう
939名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 13:46:53 ID:CjRJoB9d
>938
子供の月齢、何歳ぐらいまで使いたいのか、ベビーカーは使わないのか、なども
書いた方がアドバイスしやすいんだけど。
940名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 17:10:21 ID:HVpzQKb/
>>939
すみません
子供は三ヶ月、ビョルンサイズアウトまでにはまだまだ時間があるんですが
首がすわってきたのでそろそろおんぶしながら家事をしたいと思っているんです
極力出費は控えたいのでおんぶもできてビョルンをサイズアウトしたときも
使える抱っこ紐が欲しいと欲張っています
普段の買い物などは抱っこ紐のみ
電車での移動になるとベビーカープラス抱っこ紐
二歳ぐらいまでは使えるものをと思っています

941名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 19:46:02 ID:niiJJsbo
>>940
あのさ、どうしても今すぐおんぶしないとダメな状態?
寝かしておいての家事は無理なくらい家広いとか?
寝返りできないうちなら寝かせておいた方が楽だし安全だよ。
エルゴはもう少し大きくなってからじゃないとおんぶできないし。
今すぐおんぶしたいならかるがるとかバディバディとか
ばってんおんぶ紐の方になるけど
体が楽で抱っこもおんぶもならもう少し待って5ヶ月くらいになったら
エルゴを一つ買った方がいいと思う。
942名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 21:34:37 ID:CjRJoB9d
エルゴは1才過ぎたら使いにくいでしょう。かさばるし乗せ下ろしが面倒だから。
今おんぶで家事をしたい、ビョルンがサイズアウトする1歳過ぎ〜2歳ぐらいまで
使えるもので、ベビーカープラス抱っこ紐というパターンでも使いやすいものでしょ。

1つで済ませたいなら、ばってんおんぶ紐。中でも、スリーピングサポートのついた
バディバディのもの。これは抱っこ紐としても使えます。
耐荷重的にも、体が楽という点でも、余裕で2歳まで使える。
しかし抱っこの場合、外では多少やりにくいという欠点がある。
おんぶなら、外でもいついかなる状況でも(子供が大暴れしてる最中でも)おんぶする
ことが可能です(これはエルゴにもかるがるにもない利点)。
ばってんじゃなく、リュックのようにして背負うやり方をマスターすれば、ほぼ最強
だと思う。安いし、かさばらないし。

あわよくば一つで済ませようという気がないなら、今はおんぶ用にかるがるが使いやすい。
低月齢のうちは、ばってんよりかるがるの方が使いやすいし、もともとリュックタイプ
だから外へも行けて良いかも。

他、1才過ぎて歩けるようになると、下ろしたり抱っこしたりできるという機動性が大事に
なってくるし、ビョルンのサイズアウトとか、ベビカとの併用とかを考えて、必要に応じて
フェリシモタイプかカドラー、リングなしスリングあたりのうちのどれかを買い足すのが
ベストなんじゃないかと。

エルゴは、ビョルンを買わない人の方が値段の分も使い倒せていいんじゃなかろうか。
943名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:21:48 ID:yGfbWF/O
940です、携帯からなんでID変わってます

>>941
家は普通です、ただ私がいなくなると子供が泣き出すので
首もすわったからおんぶして家事をしようかなと思ってたんですが
寝かしてたほうが安全とのことなので今はまだ寝かしときます

>>942
ばってんのおんぶ紐だと子供が暴れててもおんぶできるとのことなので
購入するときはばってんおんぶ紐を第一候補にしたいと思います

お二方本当にdクスです
944名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:16:00 ID:SOqVZ4sS
試着して買う方がいいですよね?西松屋、赤ちゃん本舗、ベビーザラス何処がいいですか?
945名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:18:13 ID:tapRyAm6
>>944
自分が試着したい抱っこ紐があるところならどこでもいいと思うよ?
946名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:35:32 ID:tapRyAm6
エルゴねぇ…なんか一昔前のアプのおんぶ・抱っこ紐兼用を思い出すw 実用的じゃないね。
947名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 05:21:44 ID:jvxNo4qL
子9ヶ月8kgちょい。母165cm中肉中背です。
ビョルンエアーがサイズアウトしてきたので次の抱っこ紐を捜し中。
フェリシモとだ・くーのとBuddyBuddyのらくらくキャリーで迷ってます。
同じように見えて値段もバラバラだし、明確な違いってあるんでしょうか?
あと、子がよく仰け反るので背当てが小さそうなフェリでも大丈夫でしょうか?
948名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:31:24 ID:6ui5vNJe
生後半月の第一子用横抱っこ紐検討中。
初めてホールド ミルク&スリープでほぼ決定のつもりでしたが、知り合いに
「材料も生産も中国なんだって」と言われて、ちょっと躊躇しています。
そこまで言い出すと、キリがないでしょうか。
949名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:12:03 ID:buZJiKuB
>>948
SGマーク付いてる商品だし手を添えて使うものだし
しっかり作られてるものだけど気になるなら別商品へGO。
950名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 22:35:51 ID:L5n6soe0
>>947
赤もうすぐ1歳3ヶ月
947さんの候補の物とは違うけど、エアーからの乗り換えで豆やにしました。
乗せおろしも楽だし、体重制限無し、前向き抱っこもできるので。
最近、抱っこじゃないと寝てくれなくなったんですが、寝てから降ろすのも楽ですよ。
らくらくキャリーも持ってるけど、あまり使ってないです。
うちもよくのけ反ってますが、問題ないです。
デメリットは紐がねじれて、慣れないうちは、ナンジャコレ?ってなったことくらい。
951名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 23:46:55 ID:12YnKwxr
>>947
フェリは一応10キロまでだから、今からだと
あまり長く使えないかもしれないけど大丈夫?
952名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 01:18:01 ID:QEUQsVua
>>948
中国製というのも気になるけど、ミルク&スリープは使用期間がものすごく短いよ。
953名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 01:25:13 ID:EfLIvAgG
私もそう思った>使用期間が短い
横抱き抱っこ紐って、よっぽど横抱きマンセーな赤でなければいらない気がするんだけど・・・
退院や検診は素抱っこで充分だし
買い物に行ったりするならスリングかビョルンの方がいい気がするし。
でも売れてるんだよね。
954名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 01:39:52 ID:QEUQsVua
どうしても欲しいのならともかく、ちょっと使ってみたい程度だったら
レンタルでいいかも?
うちは4wayをレンタルした。退院時2500gの小さめ赤だったけど3週間で使えなくなった。
955789:2008/02/06(水) 13:06:39 ID:anD3f6DA
>>789ですが、あれからかなり迷って結局エルゴをポチりました。
ベビーカー無しのお出かけもよくするから(うちのベビーカーはやたらと巨大)
春になって暖かくなったらエルゴで颯爽と出かけるんだー!と変な妄想してますw
ただ欲しいのが国内に無くて個人輸入にしてしまったから発送に3週間かかってるorz
その間にオクでばってんをチェックしてたが、人気みたいで結構高値につり上がるんだね。
今日、新オープンしたリサイクルショップで、数回使用くらいのバディのばってんが1800円
しかも開店セールで更に30%オフになってたので即買い。スリーピングサポートも付いてる!
これでやっとおんぶ紐探し生活から足を洗えそうです。
956名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 14:41:07 ID:+6IXpqfM
エルゴの記事見つけた
装着してる画像付だから購入検討してる人は読んでみたらどうかな

ttp://chibitus.allabout.co.jp/contents/chibitus_keyword_c/babygoods/CU20080128A/index/
957名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 19:10:10 ID:eYRjGVOS
赤7ヶ月目前。
昔ながらのおんぶ紐使用中なんだけど、リュックタイプのが欲しくて検討中です。
新生児の頃、アプを使いこなせず痛い思いをしているので、慎重になっているんですが、
ニンナのマジコンとモンべべのセブンスタイルで迷ってます。
とにかく不器用なので装着が簡単なのが絶対条件なんですが、モンベベ愛用の方いらっしゃいますでしょうか?
958932:2008/02/06(水) 19:14:17 ID:LhLu4e+N
>>936
このスレの上のほうでも似たような心配してた人がいた気がする。
手を添えて使用することが前提なんじゃない?
というか、私なら怖いから絶対手を添える。

>>937
特定法について教えてくれてありがとう。亀レスでごめん。
ラクロスはPL保険は加入してるみたいだね。
特定法については知ってる上で住所公開してないのか、
単純に知らないのか。
どっちにしても、もにょもにょする。

フェリ風って、自宅用を自分で作るぶんにはいくらでも頑丈にできると思うんだよね。
大事な赤さんのためなら、しっかりした物を作るはず。
けど、オクに出品されてる物全部がそうだとは限らない。
それが怖い。
959名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 19:31:25 ID:Bq4ErP85
>957
まずは昔ながらのおんぶ紐でリュックタイプで背負う方法を練習してみたら。
960名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 20:54:00 ID:Id2RVsi4
>>957
かるがるは候補外なの?
抱っこもできるものの方がいいのかな?
961名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 22:29:52 ID:b/b8j9qh
>957
モンベベたま〜〜に使ってますノシ
おんぶ時にはおんぶ時用に紐の長さを調節しておいた上で、
赤をセットしてセーフティベルト2箇所(+スリーピングサポートも使うならさらに2箇所)止めて、
それからリュックの要領で背負うのだが・・・
はっきりいってばってんのほうが簡単。

赤を出来るだけ高い位置に保つためには、肩紐を目いっぱい締め上げておく必要があり、背負うのがたいへん。
しかもめちゃめちゃ肩が痛くなる。(子は7.5キロ)
赤の位置が低いと腰に来る。
抱っこ紐としてはそこそこ使えるけど、正直おんぶはお勧めしないなあ。
962957:2008/02/06(水) 23:25:41 ID:eYRjGVOS
>>959
昔ながらのおんぶ紐で、リュックのような使い方って可能なんですか?
ちょっとググって調べてみますね。
>>960
根が貧乏性なので、多機能の方にどうしても目移りしちゃって…。
かるがるキャリー、見てみたらシンプルで使い勝手良さそうですね。
候補の中に入れて検討してみます。
>>961
モンベベ、あまり使いやすそうじゃないですね。
私がダラだから駄目なんですが、なるたけ簡単手軽なのがいいので。
しかもうちの赤、8.1キロ…orz。
肩と腰が死にそうですね。

レス下さった方、ありがとうございました。
参考にした上で、自分にあったのを探そうと思います。
963名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 01:13:29 ID:sr4pVSno
>962
ばってんでリュックみたいに背負う方法、このスレの過去ログのどっかにリンクが
貼られてたと思うよ。
まあ単純に、リュックみたいに背負ってリングに紐を通してから、万が一にもほどけて
きたり、緩んで紐が肩からすべり落ちたりしないように、結ぶ前に反対側の紐に
一度通しておくだけなんだけどね。
964名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 01:44:21 ID:G90rnFJn
試着して買った人は赤ちゃん連れていきました?
生後2週間なんですが…
965947:2008/02/07(木) 04:02:09 ID:wMsOpVec
>>950
まめやはだくーのに比べて夏でも涼しそうでいいですね。
夫と兼用するつもりなのでこちらも検討してみます。

>>951
フェリの鳥柄がかわいいなと思ってたけど、10kgまでだとちょっと・・・ですね

ご意見ありがとうございました。
966名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 05:05:42 ID:cSqJbbx1
>>964
連れて行って、実際に赤さん入れた状態で試着するのがベストだろうけど
まだ2週間の子を、それもこんな真冬に連れて行くのは難しそうだから
もし早急に買いたいのなら、自分だけで試着するとか、試着もせずに
ネット通販で買っちゃったりとかしてもやむを得ないと思うよ。
967名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 05:33:04 ID:OgHoHE5P
娘5ヶ月になったのでエルゴ使い始めたけど、必ずおんぶして5分以内に寝る。
ビョルンではなかなか寝なかったのでうれしい!
…が、エルゴは降ろそうとすると100%起きるorz
968名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:38:41 ID:G90rnFJn
赤サン3週間。ビョルン検討中ですがおんぶが出来ないんで迷い中… おんぶ出来た方がいいですか?
969名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 11:49:42 ID:DslvdirL
人による。
970名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 11:52:03 ID:Q+hA20L8
自分は抱っこ紐は抱っこ用、おんぶひもはおんぶ用を使用中
特化したやつのほうが使いやすいような気がしたんで
971名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 12:11:46 ID:BL53Beph
もともと大暴れする&大きめ赤で、肩をちょっと痛めてたんだけど、
上の子の送り迎えに連日おんぶしてたら、
とうとう肩の筋をおかしくしてしまった。

このまま同じおんぶ紐を使い続けて病院代がかかるよりは…と
エルゴを買ってみた。
肩にはホントに負担かからないね。
ただ、やっぱりかるがるキャリーほどは
サッとおんぶできない。
慣れればいいんだろうけど…。
あとかさばる。
それ以外はかなり満足です。
972名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:39:49 ID:EKzsvCJi
値段の安さと使用期間の長さに惹かれて
ラクロス買ってみた。
4ヶ月7キロの赤で、普段はビョルン02使ってるんだけど、
ビョルンにくらべたら肩にずっしりくる印象。
でも、これはフェリ等の布製のものであれば、同じようなかんじなのかな。
見た目もあまり格好よくはないね。
着脱も楽だし、ベビーカー時の簡易用として使うつもりなので、満足!
なのだが、やっぱり両手あくタイプにすればよかったかなーなどと考えたりしている。
3歳くらいまで使いたおしたら、またかきこみしたい。
973名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:10:48 ID:cSqJbbx1
>>964=>>968
生後2週なのか3週なのかどっちなんだw
IDのこと知らずに別人装ってるつもり、なんてことはないよね?


ところで、前スレの最後でスレタイに「おんぶ紐」も入れた方が良いという
意見が出て、このスレで検討することになってたと思うけど、どうしようか?
入れる場合、今のままで「おんぶ紐」を加えると文字数大杉エラーに
なるだろうから、ちょっと変えないといけないだろうけど。
例えば、「Part」を削って

抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?19

にするとか。これで制限いっぱいくらいじゃないかな?
974名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:32:03 ID:sr4pVSno
いいんじゃない。
万一字数が足りなかったら「抱っこ&おんぶ紐はどんなものを選びましたか?19」とかに
すればいいんじゃないかな。
975名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:35:17 ID:Q+hA20L8
ここの板はBBS_SUBJECT_COUNT=48だから
全角で24文字までなんで>>973でおさまるですー
976名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:09:58 ID:Tzfd+r1/
>>968
おんぶはそもそも、首が完全にすわってからだよ。
977名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 01:53:36 ID:mOYwIwcP
スレタイは>>973案でいいとして、テンプレは基本的に今のままでおk?
関連スレとか修正したので、誰かスレ立ててもらえるかな。私は規制中で・・・。
以下テンプレ>>1から貼るね。


単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。

■ベビースリングに関しては、専用スレでどうぞ。

■過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・
 よくある質問・おすすめ装着法など >>2-15あたり

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
978名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 01:54:30 ID:mOYwIwcP
979名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 01:56:28 ID:mOYwIwcP
16:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169940365/
17:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180830375/
18:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191586360/


■関連スレ

※次スレへの移行でdat落ちしていたら、スレタイトルで検索を。

☆★☆ベビースリング 11本目☆★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1191601917/
通販・買い物板にあります。http://money6.2ch.net/shop/

【簡単】ベビースリング【難しい】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172622977/
ここでは特定の商品・メーカー・ショップの話は禁止です。

【本音で】アップリカ製品を語るスレ5【トーク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200283616/
980名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 02:03:35 ID:mOYwIwcP
あとの>>4から>>10までは、この現行スレのコピペでいいかと思うけど
>>9の一番下、ばってんでの抱っこについては
「※おんぶ専用製品での抱っこは、安全に注意し、あくまでも自己責任で。」
みたいなことを最後に付け加えておいた方が無難かなーと。どうだろう?
981名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:18:31 ID:3rKYvn6l
ばってん抱っこ紐は、たいていおんぶ抱っこ兼用だと思う。
おんぶ専用なのはかるがるでしょ。
かるがるのようなおんぶ専用商品でおんぶなんて、誰も勧めてないと思うけれど…
982名無しの心子知らず
いや、しろくまのとか一応おんぶ専用なのかと思ってたけど、違うのかな?
以前ざっとHP見た時は、特に抱っこについては触れてなかったようなので。
メーカーが推奨してない使い方をここで勧めて、万一何かあったら・・・と
ちょっと思っただけなんだけどね。