▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part76▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part74▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187099384/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart107
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191084528/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
2名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:35:09 ID:U2rz+wMc
2ゲット
3名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:38:50 ID:FXU1Q07K
>>1
乙ですー
4名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 03:52:16 ID:4KCCn442
4まった
5名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:09:03 ID:pBRG8M2E
6名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:57:39 ID:oeFtm+8u
>>5
DQNガキの数だけ「何て読むの?」を繰り返して
それを全部覚えなきゃならない先生は大変だ…
7名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 09:46:50 ID:wuxwrMT5
前スレの「ましろ」
ドラマで池脇千鶴の役名が真白でかわいいなと思ってたけどなぁ
私は好きだけどあまり評判良くないね
8名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 10:39:21 ID:jaIdohJ5
みどり、あかね、あい、あたりの色は名前として違和感ないし、
むしろ素敵だと思えるんだけど
「ましろ」って響きはなんだか聞きなれなくて体がムズムズするw
「真っ白」って綺麗で純なイメージの色だから、いいはずなんだけど、「無」でもあるからかな?
自分でもわかんないけどいい名前とは思わない。
しかしまあ反対するほどでもない。
9名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 11:05:25 ID:r3JvjLca
「ましろ」なんてアフォ丸出しだと思うんだけど。
「まひろ」も少しビミョーなのに。
10名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 13:47:33 ID:mrWj3PPx
ましろは、子供のころ読んだ絵本でうさぎの名前だった。
(「野うさぎましろのお話」かな? タイトルうろ覚え)
なのでうさぎを飼ったら付けようと思っていた。
11名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:45:13 ID:Kt+1iXb3
真青(まさお)
12名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:16:04 ID:8M+/fkIo
「純粋な気持ちを忘れないで」っていう意味なら
純とか清みたいな漢字を使った方がいいと思うけど。
清花(さやか)とか香純(かすみ)あたりならババくさくもないし。

でも、もうつけてしまったんなら仕方ないけど。
13名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:22:12 ID:BGcMgx2K
>>8
緑、茜、藍は確かに色の名称ではあるけど、
もともとは植物のことだよね(緑は植物名ではないけど)。
だから違和感がないのかと思う。

ドラマで池脇千鶴が演じた「真白」は、かなりかわいそうな役。
その印象が強くて、自分はちょっと…

ほかの人があげているように、「純」使ったらいいのに、と思う。
あとは清とか澄とか。
晶も近いかな。
14名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:23:38 ID:ryY1ry/i
かすみは名前としてなんだかイマイチな感じ。
白いチラチラした屑みたいな花だよね。
他の花の引き立て役なわけで。。。


>>8
まさしく自分達はミドリ・アカネの姉妹でございます。
次はアイだったらしい。みんな考えることは一緒。
15名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:39:22 ID:5lUpARh1
>>7
ドラマやマンガの登場人物の名前って基本的に内面も外見も生育歴も幸も不幸もひっくるめて
作者の想像の範囲内じゃん。
製作段階で名前からイメージ膨らませるにしろキャラクターとして出来上がってから名付けるにしろ
登場人物の全体像とそうそうズレない(ギャップを狙った場合は意図的である)。
だから仮に変わった名前でも変わった名前なりにふさわしく演出されている物語の中では人物や場に
似合って見えても不思議はない。
でも子供が生きていくのはその名前のその子のために演出された世界じゃないってことじゃないかな。
16名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:25:25 ID:nzQSNSOS
美優(みゆう)or陽愛(ひより)で悩んでいます。
ひよりは名付けの本に載っていましたが漢字事典だと愛の名乗りに
「より」はないので「なり」を使って「ひなり」でもいいかなと思ってます。
17名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:29:03 ID:nzQSNSOS
ちなみに最初は美優で考えてましたが、周りや主人がお腹イッパイだと
言うので他を探したら陽愛を本で見つけました。
18名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:29:12 ID:4KCCn442
陽愛は変
19名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:33:04 ID:JlzHqaAj
>>16
「ひなり」はないでしょ、「ひなり」は。
自分の名前を今すぐ「ひなり」に改名してみたらどう?
IDのとおりに頭がSOSだなぁ。
20名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:46:01 ID:hZh7wzcu
>>17
陽愛は、絶対変!
読めねぇよ!
変な名前!
子供かわいそう。
21名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:55:38 ID:pBRG8M2E
>>15
フィクションの作者にでもなった気分で命名するような親が増えたって事か
22名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:56:05 ID:PKoEd020
>>17
陽愛はやめとけ…
まず漢字字典に載ってない読み方を使うな。
そして「日和見(ひよりみ)」とか「ひよる」って辞書で引け。
子供につけるような名前じゃない。
23名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:06:34 ID:x1eujLrm
相談です。
女の子で「まなみ」「ななみ」「いつみ」のどれにするか悩んでいます。
私の母、私がひらがな3文字の「○○み」なので、私の娘も同じにしようと思っています。
親戚に「み」がつく方が多いので、被らないよう考えていたら上記3つになりました。
あと、お婆さんになっても呼ぶのに違和感がないもの、とも決めています。
上記以外に「ののみ」「あざみ」の候補もありました。
どれがいいでしょうか。
24名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:13:06 ID:PwFaei37
「あざみ」…最悪
「ののみ」…何だそりゃ?
25名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:19:35 ID:gVrnOlCy
いつみちゃんに一票。
人と被りにくそうだし、私個人の意見だけど、どことなく色っぽさを感じる。
26名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:25:15 ID:0bh1T0m+
>>23
まなみorななみ。
27名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:26:55 ID:gVrnOlCy
親戚の子が陽洋で「ひより」だよ。
両親共に高学歴で、旦那は外資系に勤めてて、わりと裕福な家庭だけど…
その旦那サンは「名前は俺が考えたんだぞ〜♪」と得意気だった。
28名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:30:53 ID:C+wkb0x7
携帯より失礼
友人の子供が日和(ひより)です。もっと早くわかってれば、アドバイスできたのに。
29名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:34:16 ID:bGLA9OXb
30名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:42:49 ID:nzQSNSOS
ありがとうございました。
陽愛は止めときます!
31名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:46:44 ID:PwFaei37
陽洋を普通に「ひより」とは読めないでしょう。
32名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:04:19 ID:CyaALIEX
「ひより」も大流行中のほっこり系カテゴリだね。
「小春日和」のイメージで、ほんわか・ゆったり…みたいな方向性でつけるんだろうな。
33名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:21:10 ID:b3jEwxFA
>>22
ちょっと言いがかりっぽくない?
「日和見(ひよりみ)」とか「ひよる」みたいなマイナスの使い方もあるけど、
「良いお日和」や「小春日和」みたいにプラスの使われ方もする言葉でしょ。

「日和」が名前に適さないのは使い方や意味がどうこうっていう以前の問題だと思うけど。
34名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:59:50 ID:IlUiwpMZ
プラスというか日和=天気だからなあ。
35名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 01:18:17 ID:j9x4iDhl
29の嫁はヒドイ。友ダチにはなりたくないタイプだわよ
36名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 08:23:57 ID:GSAbnS0q
日和ちゃんの両親が晴〇とか、姉妹に美雨とか…?お天気つながり家族(笑)
37名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:25:19 ID:OqqmJT0S
女の子で『ひより』は全然変ではないよ・・・
漢字がアレでない限りはな。
最近男の子にまで『ひより』と名付けるバカがいるんだぞ!
38名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:14:44 ID:8xgOmm7I
女の子で『ひより』は全然変ではないよ・・・

39名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:37:39 ID:GdEuhfny
11月末予定日女の子です。

私と旦那の、「読み二文字」がいいという意見は一致してるのですがなかなかお互いの候補が納得行かず‥

旦那は、「はる」がいいって言ってるのですがどうでしょう? 私的には季節的にどうなのかなとも思うし、少し男の子っぽいかなとも思ってます。
40名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:47:09 ID:OqqmJT0S
>>38
ぼちぼち聞く名前だったから。

>>39
季節的にちょっと、ね。悪くないけど。
41名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:53:17 ID:25sNCYQP
>>11
っ[Jリーグカレー]
42名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 14:22:40 ID:GdEuhfny
>>40

ですよねorz
もう少し検討してみます。ありがとうございました!
43名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:33:35 ID:k2qrgbjp
中学のとき、2年の先輩に「はるひ」先輩がいた。
漢字は「春陽」と書く。
自分てきにけっこうイイ名前だったと思うんだが、どうだろうか。

44名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:39:55 ID:uvZK76Cf
>>43
いま付けるのは避けるべし。
ハルちゃん系かなり流行っているし
男女どちらか分からない
45名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:42:36 ID:/itLBLcc
>>43
名前自体はまあ、変ではないけど・・・
連想するのは涼宮ハルヒだよね〜
46名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:49:05 ID:rXnc9/Gl
もうすぐ息子が生まれます。
「樹」という文字を使いたいんだけど、候補としては「晴樹(はるき)」「裕樹(ひろき)」。
でも最近になって夫が「快樹(かいき)」がいいと言い出しました。
この名前、一般的にみてどういう印象ですか?
私はいまいちしっくり来ないんだけど、夫がのりのりなので。。。
47名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:17:46 ID:NQOpDs1s
怪奇

が真っ先に浮かぶ。
名前に思えない。
48名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:23:40 ID:tJh0IZLP
>>45
読みが「よしき」なら分かる。
49名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:50:37 ID:Nzity7jO
>>45
ラノベやアニメに興味ない人は連想しないよ
50名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:50:58 ID:EHWsEI17
>>46
えーと、却下w
「快い」って、ただの「印象」やんけ……
DQN名はイメージや雰囲気だけで考えてるのが多いけど
これも一種の「イメージ先行」か。
実より虚を重視した名前って感じ。
51名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:39:07 ID:B0jfDWwu
>>45
>>48に同意。
名前に「快樹」って書いてあったら私も「よしき」と読む。
52名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:27:25 ID:J0WgvbvX
>>46
あだ名は「怪奇現象」。
「かいき」って名前として聞きなれない響きだから、違和感あるね。
はるき、ひろき、いい名前じゃん。
5346:2007/10/08(月) 11:13:19 ID:u9/AEOdx
レス下さった方、ありがとうございます。
やっぱり「かいき」って名前っぽくないですよね。
怪奇とか、快気祝いとか、皆既日食とか思い浮かびますよね。。。

がんばって夫と説得してみます。
54名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:37:16 ID:xzGVQrf1
同窓会にて。
同級生の子供の名前
丈聖(じょうせい)

ちょっとかっこいいと思った。
55名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:58:17 ID:Levylaqh
吹雪でふぶき、はどうですか?
1月出産予定です。
56名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:04:07 ID:4ziwoBfC
>>55
暖かい土地の人かな?
私は1月生まれの新潟県民だけど自分の名前が吹雪だったら耐えられん。
吹雪の日は寒すぎる。つらすぎる。事故が多すぎる。
57名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:09:19 ID:Levylaqh
>>56
雪の降らない地方に住んでるので、吹雪の字面と響きがすきなんですが、
つらすぎる、事故が多すぎる、のイメージがついてしまうと辛すぎますね。
考え直します。ありがとうございました。
58名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:40:44 ID:c/WkFhTC
なんか宝塚女優の芸名っぽい
59名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:24:52 ID:ffAEofuy
>>54
親、創価学会かもしらんよ。
2代会長が戸田城聖(じょうせい)。
60名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:25:22 ID:Qa/q5lms
義妹がもうすぐ女の子を出産予定なんだけど、「希 々 羽」(の の は)と
名付けると言っているらしい。他に相談したら、色々言われるのがイヤだから、
姉である漏れのヨメだけに打ち明けているらしいが・・・
漏れには「々」が付いたり、「希」を「の」と読んだり、かなり痛い名前に
感じるので、ナントカ阻止したいが・・・。ヨメの話では、かなり頑固な
義妹なんで、無理だろうと。しかし、阻止するのに良い方法はないかな?

ちなみに、この名前を考え付いた理由は、「カワイイから」(;´Д`)ノ と
自分の名前がちょっと古風だから。

もう一つ候補があって、「の の み」(漢字不明)らしいが、身内としては、
どっちも諦めていただきたいのだが。(;´Д`)
61名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:30:35 ID:+9ckfqP9
>>60
>「希 々 羽」(の の は)
うわー、絵に描いたようなDQN名ですね…。 絶句…。
62名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:46:50 ID:aIiSk5lb
「希々羽」ののは

シンジラレナーイ!
63名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:56:05 ID:Ik+agPev
「羽」って漢字使いたがる人最近おおいけど
字面がイマイチじゃない?
「虫の羽音みたい!」とは思わないけど、
正直あんまり品のある形の字ではないと思う。

だから希々羽もありえん。
64名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:58:55 ID:vkXuCrXx
誰かいい知恵をだしてやれよw
65名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:08:05 ID:VDpEBedR
>>60
「のぞみ」と名付けて「ののちゃん」と呼ぶ。
この辺でなんとか妥協を図ろう。

「のの」希望は定期的に湧いてくるけど、どうせ「ののちゃん」と呼びたいだけ。
そして「ののちゃん」と呼ばれる期間はあっという間に過ぎる。
「ののちゃんって4コマ漫画のアホな子だよ」
「ののさまは仏様の幼児語だよ。生まれながらに仏って。」はあまり通じない。
66名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:21:19 ID:1RUa4Y98
希の字は絶対使いたいのかな。
ののちゃんと呼びたいなら、
「ののか」は時々見かけるし、今の時代なら許容範囲だと思うんだが。
「ののは」とも音が似てるし。
67名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:29:26 ID:jjQ8Oc1n
30歳代以上になった時に、自己紹介などをすることがあって、
私は「○○(姓)/ののか」です、みたいに言うの…私なら恥ずかしいなぁ。
68名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:37:47 ID:3T3gTgFp
野乃花(ののか)
っていう子を知っている
69名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:24:57 ID:NWBGyHOA
希は悪い意味も あるから名付けには適さないと本にあった
70名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:34:41 ID:vkXuCrXx
ばばあになったらどうするって意見は
あんまり役に立たない。
昔のトメさんヨネさんは
娘時代、赤子時代も
トメ、ヨネだったんだから。
時代が変われば、それがその世代では当たり前の名前になる。
71名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:39:02 ID:EwVtTEQF
>60
知り合い(自分の子の同級生とか近所の子どもとかに)にノノハちゃんているよ、偶然だね、はやってるのかな。

魔法の呪文です。
72名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:43:43 ID:uqoIvcvw
でも名前に伴ってない顔が多数存在しますよね
だって親が貴方達みたいな顔してるからしょうもないもんね
もっと自分の顔と現実見て名前つけてください
73名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:45:38 ID:PZ6R5u2j
かわいいとおもうけどなあ>ののは、ののか

でも希の字をあてるのはどうかと思う。
野乃花とか、ひらがなとか、せめて読める(かける)のにしたげて。
74名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:46:47 ID:qD469buJ
々は要らない。 希羽で「ののは」が良いよ。
75名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:06:05 ID:pRZFHZWe
読みにくい名前は
それだけですべての美点を打ち消すって
ばっちゃんが言ってたぞ
76名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:59:10 ID:jdv2ThU5
>>60
どうがんばって読んでも ききは だよね。
>>69
このスレではよく言われてることだけど、名づけの本にそれ載ってる本があるの?
ヘンな名前の多い名づけ本に載ってるなんてオドロキ。
77名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:01:31 ID:uqoIvcvw
すいませんけど変な話聞いてください
私の主人が毎晩夜中に「オレのアソコ思いっきりしゃぶってくれ!」って何回もせがんでくるんですけど
それって異常ですか?
 みなさんはご主人さんのアソコしゃぶったりしごいたりしますか?うちの主人だけが異常じゃないかと心配で・・^^;
78名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:56:24 ID:eRqaUCmg
うちの娘「ののか」だよ。漢字は晒さないけど。
保育園の入園式で先生方に「ま〜”ののかちゃん”って感じね」とほめられ・・・たんだろうか。
まあすくなくとも”れいらちゃん”とか”きらりちゃん”という風貌ではなかったということかな。

「ののちゃん」と呼びたいだけじゃないよ。
ちゃんと願いをこめて名づけました。
ましてアホな4コマ漫画からとったわけでもありません。
79名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:59:08 ID:jdv2ThU5
>「ま〜”ののかちゃん”って感じね」とほめられ・・・たんだろうか

いいとも悪いとも言えないからそう言うしかなかったとは思わないのかね。
80名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:08:05 ID:G0gcrF0u
もしピザブサな姉ちゃんオバちゃんに成長してしまった場合を考えると
ののか はきっついわー
81名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:08:55 ID:/hJfOsUK
顔もウーン…、利発さも特に…?
品のある名前でつけた親GJと言うわけにもいかずって
感じだったんだろうね。
82名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:12:14 ID:QvujLr39
>「ま〜”ののかちゃん”って感じね」

例えば、誰かを褒めるとしたら、普通こうは言わない。
褒める対象の、外見/態度/言動などを挙げるでしょ。
83名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:17:00 ID:QEANq9vh
「ののか」
のったり、というか、ぼってり…て感じのイメージだな
84名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:20:24 ID:kqw+zx72
そこらのののかと違ってうちのはちゃんと願いをこめているのよーフフン
っていう自信が漂っていたからとりあえず名前に触れておくか?と思われたんだよ。
でも「素敵なお名前ですね」と言われなかったあたりでお察しください。
85名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:21:38 ID:idgZpCZO
>78
ほめようにもほめられないし
何か声かけてあげなくちゃと思って出た苦肉の策でしょう>「ののかちゃんって感じ」
ま、つけちゃったのはしょうがないからがんがって育児してくださいなwww
86名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:23:46 ID:aIiSk5lb
火に油を注ぐ…
87名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:50:58 ID:1RUa4Y98
「ののは」は聞いたことないけど、「ののか」は何人か見たことあるから、
まあいいんじゃないかと思ったんだが、まだ賛否両論ある名前なんだな。

>>80
確かに。
容姿まで知ってるののかちゃんは一人しかいないけど、その子が割と可愛かったから、
違和感なかったのかな。
可愛いののかちゃんなら、野原とか花を連想するかもしれないけど、
ピザなののかちゃんは、のろまっぽい印象しか与えないな。

どうでもいいんだけど、野乃花って相撲取りみたいだ。
88名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:06:31 ID:wHtSuT4L
>>87
>野乃花って相撲取りみたいだ。
www
89名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:42:48 ID:msZ8ExxE
>野乃花って相撲取りみたいだ
それでも「希羽」で「ののは」よりは、読めるだけマシ。
「希羽」じゃ「きは」だよ。
けど>>60読んでたら、名付けようとしてるのは>>60の義理の妹なんだよね。
しかも実の姉である>>60嫁が「かなり頑固」というくらいだし、
あれこれ忠告してイヤな思いするくらいなら放っておけば?
体はってでも止めなきゃいけないほどヒド過ぎる名前でもないし。
あとは自分の子供に普通な名前をつけた時に
「古くさい名前でカワイソ。ウチのノノカちゃんの方がずっと(ry」
などと万が一言われた時の反論だけは用意しておいた方が。
90名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:45:19 ID:c/WkFhTC
小学生くらいまでなら可愛らしい名前。
91名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:52:00 ID:ci/UWt+G
ま〜親の態度にもよるかな。
新しく見るようになった名前として微妙な線だから。
点数スレで野々香でののかを依頼してた人にはほどほどの評価だったし。
92名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:58:58 ID:G5SSxBUU
>>87
DQN名だとは思わないけど、うーん、あ、そう、うーん…って感じ。
93名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:22:44 ID:G5SSxBUU
>>70
よくこういう事を得意げに言うDQNが湧くけど
トメ・ヨネはきちんと時代に根付いていたからね。
命名時「pgr」等の意見が出てないから比較に出すのはおこがましいw
94名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:24:55 ID:Oddkwv9B
菜花「なのか」
帆夏「ほのか」
莉夏子「りかこ」
は変ですか?
95名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:27:15 ID:P6vX949z
菜花「なのか」 、帆夏「ほのか」は読めません。
莉夏子「りかこ」は読めますし、夏生まれならいいんじゃないかと思います。
96名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:35:47 ID:dg8MJRU6
>>94
莉夏子ちゃん以外は読めません。
97名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:46:10 ID:WeShJk0s
穂香でほのかならよく見る。
98名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:52:11 ID:ha8bpmM5
菜花はナカかサイカ。
帆夏は流行のホノカのバリエーションのひとつなので読めてしまう。でも変。
だいたいほのかってあんまりいい意味じゃない。
莉夏子はよめるけど、意味不明。
9960:2007/10/09(火) 00:01:33 ID:Qa/q5lms
皆さんドーモ。漏れ的には「の の は」は論外として、「の の か」は
まだ何とかって感じなんだけど、ググってて、↓他で萎えたw
ttp://blog.dmm.co.jp/actress/nonoka/

まぁ、「のの」って言う響きに酔ってる感もあるから、代替案で、
>>65 も、変な漢字を当てない限り、良いなと思ったり。
確かに、>>89 が言うように、身体を張って止める程、酷すぎないとは
思うが、漏れの中ではDQN名フラグが立ったわけで、一応、身内だし、
出来れば阻止したいよなぁ・・・w

こんな事、言いたくないが、偏差値70以上の超有名私立大学出た、漏れの妹は
去年、出産して、極々普通のどこにでもある名前(漢字も含め)を付けた・・・
一方、高卒の義妹は・・・と“やっぱり”恐れていた事が、現実になりつつ
あるとは・・・orz
100名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:11:30 ID:Ly5ytDmY
まあ義妹の子なんて血も繋がってないんだし、DQNって見下してるんだし、
生暖かくあざ笑ってやればいいんじゃないの?今やってるみたいに。
>71なんだけど、「珍しい名前がいい」と思ってる人にこの攻撃はきくよ。
(さらにとんでもないのをもってくるかもしれない諸刃の剣だけどw)
ノノハ、ノノカ、ノノミちゃんが知ってる子にいるよ。はやってるんだねえ。といってやればよし。

101名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:14:54 ID:EHFxyAvn
確かに珍しい名前がいい!っていう痛い奴は低学歴が多いけどさ
2ちゃんで評判の良い名前付けてる奴らのなかにも人間としておかしい奴は
沢山いるわけで。
あくまで指標の一つとしてみたほうが良いと思うが。
102名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:22:40 ID:gOSGUCVW
>>99
こんなこと言いたくないとか書いてるけど、
普段からそういう風に義妹を見下してるんだよね
DQNネームを付ける人も嫌だけど、こういう人も嫌な人だと思う
103名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:29:50 ID:HfUvg4nk
>>99
色々言われるのがイヤだからってことは多分義妹さん的には決定事項なんだろうね。
実の妹さんの子の名付けなんかも耳に入ってるなら、あなたに反対されるって予想は付いてるんじゃないかな。
難しい性格の義妹さんみたいだし、>>60さんが反対してるって事は伏せて説得したほうが良いと思うよ。
104名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:36:21 ID:CPquopqM
>>94
菜花はナバナ。
まんま菜の花ことを言う単語。
帆夏はハンカかホナツかな。
ホノカは一発じゃ読めないな。
その中じゃやっぱり莉夏子が一番良いと思う。
105名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:49:35 ID:EOu0K/GT
>>99
のの(さま)は仏様の幼児語で大切なものの意、転じて女性器を意味した
ということを司馬遼太郎の小説(国盗り物語)を読んで知った。
だから、ののは女の子の名前にふさわしくないと思う。

とはいえ、これって大辞林にも古語辞典にも載ってないんだよね。
今では使われていないから、歴史小説オタクでもない限り知らないのが普通だろうな。
私なら付けないけど、名付ける親がいてもしょうがないかなと思う。
106名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 01:07:34 ID:bn8jtFjo
>94
帆夏は女の子の名前としては「ほのか」かな、と想像はつく。まったく読めないという
ほどではないと思う(このスレ的にはいいのか悪いのか分からないけど)。
菜花は「なのか」と聞けば「あー、はいはい」とは思える。めちゃくちゃ不自然な読みと
までは思わないけど、初見で「なのか」と読んでもらえると思わないほうがいいと思う。
誰でもすんなり読んでもらえるのはやっぱり「莉夏子」かな。
107名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:48:42 ID:Sbnas6wl
>>60
その義妹と年に何回会うのさ?
どうでもいいじゃん。
なんかここでネタにしたいだけでしょ?
>>60はまともー」みたいなレスがほしいとか。

別にノノハを肯定する気はないけどさ。>>102と同感。
108名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:25:18 ID:WtS9xOqw
てか2ちゃんだから仕方ないけどさ
DQNネームを付ける人=真性DQN・低学歴・最下層
まともな名前を付ける人=まともな人・いたって正常・常識人

みたいに安直に捉えるのはどうかと思うぞ。
例外だって本当に多いわけで。
いるだろ?子にまともな名前は付けてるけど嫌われてるママ
なんていくらでも。
109名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:45:55 ID:0cyxu9bp
>108
ここはあくまでも名づけのスレ。
嫌われてるかどうかなんて関係ないよ。
私怨持ち込むなDQN。
110名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:53:59 ID:agj1BHhE
ほのかって名前はムリに読ませてる名前が多いけど、本当いろんなバリエーションがあるよね。
2文字だとたいてい読めず、3文字にすると相撲取りみたいになるし、ひらがな以外は結構難しそう。
111名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:00:02 ID:NgSsneua
ほのか 1 【▼仄か】
(形動)[文]ナリ
(1)光・色・香りなどがわずかに感じられるさま。
「―な光」「―に赤みがさす」「香りが―に漂う」
(2)明瞭でないさま。
「―に覚えている」「―に聞く」
(3)量や程度が少ないさま。
「花は―に開けさしつつ/源氏(幻)」

何故、こんな名前が流行るのか分からん。
112名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:49:15 ID:CPquopqM
>>111
その控え目な意味を美徳と捕える人もいるんじゃない?
仄かを穂の香と言い換えて、穂乃香なんかの字を当てれば
秋の実りめでたい名前になるよ
113名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:53:35 ID:6HBe6p2N
>112
そして「ファンシーな四股名」とpgrされるのよねw>穂乃香
114名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:00:14 ID:CPquopqM
>>113
それ2ちゃんでだけでしょう
どうしても止めなきゃいけないほど四股名でもなきゃ酷い名前とも思わないけど
115名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:01:31 ID:rKA5hRsc
萌花 で ほのか が
近所にいる。
116名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:02:38 ID:6HBe6p2N
>114
何必死になってるの?
117名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:04:50 ID:DqNObRZ0
「仄か」という日本語は「美徳」と捉えられるような「控え目」な意味を持つ言葉じゃないし
秋の実りに絡めた名前なら
意味の分からんこじつけをしなくても
美穂や瑞穂といった日本語として美しい名前がいくらでもあるのに。

って言ってもゆとり脳には分からんか。
118名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:05:39 ID:vqHS8wju
>>113
真ん中に「乃」が入ると四股名って言いたいの?
それ、毒され過ぎだよw
若貴ブームを経験した世代が、
「○乃花」で「○のか」ちゃんだと四股名に見えるよ、と言うのは
無理もないかと思って読んでたけど。
119名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:19:37 ID:CPquopqM
>>117
その意味が悪いと思う人なら使わないだろうけどね

美穂や瑞穂と並んで、穂乃香も美しい日本の名前として通ってると思うよ
四股名って意見、ここで初めて聞いた
120名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:22:51 ID:KZ1K9exQ
>94
どれもがちゃがちゃしてて読みづらいです。
121名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:39:45 ID:fsznlpx9
>>109
108は客観的な意見を述べただけであって、DQN呼ばわりはどうかと
122名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:52:06 ID:NA2PhEg3
>>111
普通の名前で感覚的に近いのは「かすみ」だろうか。
意味が分かる/分からないでDQN名か否か判断する向きもあるようだが
少なくとも女性の名前にその判別法は無理があると思う。
「真奈美」「亜紀子」は常識的な名前だけど全然意味ワカラン。
逆にどう見てもDQN名なのに「親の願いが伝わってくる」から
いい名前だと言う人もいる。
123名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:08:27 ID:NgSsneua
CPquopqM必死だなw
日本語センスと教養をもっと磨いたほうがいいよ。
124名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:29:21 ID:rKA5hRsc
>>123
アナタのほうが、なんか怖いよ。
125名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:45:19 ID:VfIis4pe
必死なのは何が何でも四股名プギャーしたい方だと思ったw
126名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:48:07 ID:axS+iTBj
北川悦吏子の子どもが埜乃花でノノカだったような。
かわいい感じをみつけたのでつけたと著書にあった。
127名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:04:00 ID:CPquopqM
>>123
そこまで言われなきゃいけないほど変な名前かな?
変だと思う人がいるのがわかったのは勉強になったけど
128名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:14:40 ID:JJd3M62o
正直、ホノカは市民権を得るほどはやってるから安易に可愛いとか雰囲気がいいとかで
つける親が増えてるのはわかるけど、安易につけるにゃいい意味ないよね、と思うよ。
129名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:33:57 ID:Sbnas6wl
自分がはじめて「ほのか」という名前を聞いたのは
石橋貴明(と前妻)の娘。
もう何年前だろう?
「へぇ〜こんな名前つけるんだ。芸能人って。」とおもった。
今じゃ石ころ蹴飛ばせば当たるくらいいるけどね。
130名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:42:03 ID:vqHS8wju
レ・ミゼラブルの子で流行り出したのかと思ってた>ほのか
131名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:16:12 ID:443DNQ3T
結果的に可も不可もない名前ww
132名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:34:25 ID:nFQH/uM8
昨夜の晩だんなにせがまれて無理やりフェラさせられました




もういや!
133名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:36:29 ID:A0cQybeP
来月末に出産予定で女の子です。
(ななせ)という読みで考えており、ひらがな名の他、漢字も
考えていて、ななの部分は奈々、七、菜々など考えているのですが
せの部分が瀬位しか思いあたりません。
名前に瀬の字は違和感ありませんか?また他にせのいい字はありますか?
134名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:43:09 ID:YWuBfx49
七瀬がいいとおもう。
与謝野晶子の子に森鴎外がつけた名前と記憶する。
135名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:55:57 ID:6d0wQ2zS
七瀬も可愛いけど、ちょっと苗字の印象が強い。
世はだめなの?

千斉で「ちせ」と読む子を知ってるけど、斉で「せ」は豚切りか。
136名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:04:43 ID:jfOqjNGf
> 名前に瀬の字は違和感ありませんか?
七瀬ならとくに違和感なし。相川七瀬のおかげで名前として認められたのかな。
137名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:13:25 ID:+AxreMPY
>>135
七世だと代々続いてきた国の王様か女王様みたいだぞ。
ヘンリー七世とかオリビア八世とか(それは違うかw
138名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:16:21 ID:vqHS8wju
星とか聖とか勢とかも「せ」とは読めるね、
ただし、自分の中では頭の漢字(星奈とか勢津子とか)限定でのみ
「せ」の読みが出来ると思ってるが。
139名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:26:36 ID:eCKcgOug
七星…ケンシロウ…
140133:2007/10/09(火) 23:45:59 ID:A0cQybeP
なんだか瀬の字がどちらかというと苗字っぽいかなと
思ったんですが、七瀬なら大丈夫みたいですね。
七聖でななせと読ませたら豚切りかな?
141名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:20:43 ID:Zh4HwSw2
>>140
「七聖」はちょっと、マンガかラノベのキャラみたいだな……w
基本的に「せい」を「せ」と読ませるのは、やはり豚切りだと思う。
「千登勢」みたいな例外もあるけど、「静」「成」「正」「晴」「政」「誠」等の
まともな字を使っていても、「せ」と読ませてたら即刻DQN認定w
142名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:24:39 ID:GfppLCV0
>>140
RPGの何か?何とか騎士団とかでありそうだね。

七瀬なつみという女優を思い出すなあ。CLAMPでいなかったっけ?
まだ七瀬の方が人名っぽいよ。
143名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:43:03 ID:VI8+B/T7
岩井七世っていうタレントいるよね
144名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:24:04 ID:Ivm9dc+l
女の子に碧生(あおい)ってつけようと思ってるんですが、
字面が男の子っぽくて迷ってます。
女の子っぽい感じがする「葵」以外の「あおい」ってありますか?
145名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:27:57 ID:CuShbO3n
>>144
漢字を考えて欲しいなら、丸投げスレに行きましょう。
146名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:29:41 ID:Hgd8IUu0
>>111
ほんわか
とか
ほがらか
とか
ほのぼの
とか
そういうのに連想してるんだと思う。
147名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:52:33 ID:w/WlW7Ci
>>144
あおいか葵以外は変だよ〜
碧=みどり、生=き、み、い
148名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:51:19 ID:QYF4U5Nk
>>146
ほんわか
とか
ほがらか
とか
ほのぼの
とか
そんな意味、コレっぽっちも無いのにね。
149名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:25:23 ID:+H+g6bVp
七瀬と言えば筒井康隆の小説を思い出すけど、リアルでいると芸名っぽい印象かな

ググると名字でも名前でもたくさんいるけどやっぱ芸名/PNっぽい人が多い
まあ、多方面の方々に人気がある名前ではあるみたいだw
150名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:37:33 ID:0aO88kT6
七瀬、地名っぽいけどちょっと文学的じゃない?
私は好きだよ。
151名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:18:04 ID:2FelX3VJ
どの辺が文学的なの?
文学部出身だが、素で疑問。
七瀬の禊とか祓とか、そんなことしか思い浮かばない。
152名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:44:47 ID:DePC35si
私立文系と国立文系では頭のできが違うよ。
153名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 18:37:56 ID:pmDv6po1
それはそれで偏った考え方だと思う
154名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:32:10 ID:CqbmFYEy
>>140
自分"奈々瀬"っていうんですよ…。由来は>>149から+生まれた日付らしい。
自分と同じ字を持つ"ななせ"にあったことがない;
155名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:48:52 ID:L+rT0Lvh
「瀬」とつく地名は田んぼとか 沼とか
水の多い土地でなんか湿っぽいぞ
清瀬 綾瀬 瀬谷 渡瀬
156名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:16:23 ID:nGnchtNz
>>143
天才てれびくんに出てましたね。
番組内で名前の由来について、
「心の中にたくさんの世界を持って欲しいという願いを込めてお父さんが付けた」
と言っていたような気がします。
それなら千世とかのほうがいいんじゃ?と思った記憶が。
157名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:18:59 ID:VaDZFU1x
ななせの方が響きが良いからでしょ
158名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:26:44 ID:KDtE/6vY
一世から六世までがいるんなら、七世でも許す。
逆に千世だと、そこまで要求するのは酷な気がするがw。
159名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:44:32 ID:BuT2sgf2
「相川七瀬」自体、芸名だからなー。
本名は「佐伯みさ」だって。
160名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 07:57:02 ID:0OPbYSwD
>>159
有名な話だから知ってるよ。
七瀬って少し苗字ぽいから合う苗字が限られるような気がする。
161名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:14:27 ID:iJkWfiwI
相川七瀬のナナセという名前に、吉田拓郎が絶賛していた覚えがw
ななせが文学的の理由って、筒井の著書にななせというエスパーの
ような主人公がいた気がするけど違うかな?
162名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:24:22 ID:ZVjZck/E
これから産まれる女児に「すず」という名前をつけようと思うんだが
字をどうしようかと思ってる。

苗字が3字なので「鈴」だと頭デッカチなんだよね

ダンナ案で
寿々
朱々
鈴々
と、「々」をつけたがってるんだが
なんかどの感じもしっくりこない。

いっそのことひらがなですずにしたら?
「すゞ」にしよう!って言ってるんだけど、
「ゞ」ってどうよ?

○○○すゞ
変だよねえ?
163名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:35:17 ID:e2P4yaNE
乃って女児につける留字か、相撲取りの名前に入る字と思ってた。       ♂羚乃 れの     由来はジャン・レノから?
164名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:38:58 ID:s6qoZDWh
>>162
あまり見かけない「ゞ」に憧れているだけなんじゃないかとw
今あまり見かけないから、読めない人もいるかもね。
私は幼稚園児の頃、「いすゞ自動車」のひらがな部分を「いすべ」と読んでたw

「寿々」だと違和感ないけど、「鈴々」じゃどう見てもリンリンだよ。
「すず」なら「寿々」「鈴」「すず」だね。
165名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:50:58 ID:I4igMioO
>苗字が3字なので「鈴」だと頭デッカチなんだよね
佐々木鈴とか、久保田鈴とか?
別に頭でっかちとは思わないけど。
細かいことを気にしすぎて、名前としておかしげな名前をつけてしまったら、
その方がよっぽどおかしいよ。
166162:2007/10/11(木) 17:58:05 ID:ZVjZck/E
>>164
リンリン!!
気づかなかった!

>>165
○○見 鈴になっちゃって、「みすず」と間違う可能性があんだ。。。
167名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:50:28 ID:VDqf0znR
「和(すず)」って字もあります。
私は結構好きなんだけど、ここのスレでは嫌われるかな。
168名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:09:43 ID:uR06bNJe
>>167
和だと「あい」という名乗り読みで和香を知ってる。
すずは・・・無理かなあ。
169名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:11:35 ID:VOij4JXL
あとは涼しいの「涼」くらいか。間違いなく叩かれそうだが。
170名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:40:32 ID:uR06bNJe
>>169
それはセーフじゃない?
171名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:08:44 ID:e2P4yaNE
紗ですずの読み、どこかで物議を呼んだような…??
172名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:20:25 ID:n3qAvJzf
○○見鈴
伊佐見鈴
宇佐見鈴
加賀見鈴
とかだよねー?
伊佐美鈴とか見るじゃなくて、美しいだったらみすずかな?って思うけれど
○○見鈴だったら見鈴って名前だと私は思わないな…
素直に『鈴』か『すず』か『寿々』。
それ以外なら『涼』『紗』にしてほしいな。
自分が『すゞ』だったらいやかも…。
なんかイメージ的に錫みたいだよ〜。
173名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:22:48 ID:+MFVumaf
あざみって名前可愛いくない?
174名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:23:49 ID:q2TFBAfj
あざみちゃんいい加減しつこいよ
帰りなさいな
175名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:24:51 ID:eIIziQ6E
迷惑だから、2ちゃん荒らすのは止めな
176名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:26:28 ID:+MFVumaf
あざみって名前が可愛いと思うよぉー
あとなみえとかもいいカモ
177名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:26:42 ID:6B6bNXOU
あざみ、可愛いから戻ろう
178名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:28:11 ID:XoLln2YO
あざみ自分で自分の名前可愛いとか言うな
179名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:28:33 ID:eIIziQ6E
実際あざみって田舎娘くさいけど
180名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:19:52 ID:agEgeufy
あざみ?変ではないけど。
あずみ(亜澄美とか)のほうが響きが綺麗だと思うよ。
181名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:48:01 ID:/FO1mYPE
「紗」も名乗りですずがあったはず
182名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:24:00 ID:mU53kN83
あけみ……一昔前のホステスの代名詞
あざみ……一昔前のスケバンの代名詞

って感じかな。
ゾロっとしたスカートとパーマの長髪で
取り巻きに「あざみ姐さんっ」てかしこまられてるイメージがある。
183名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:49:47 ID:z31ruQ7k
薊 (あざみ)

・沖縄の八重山では、とげを「あざ」と呼ぶことから、
「あざぎ」(とげの多い木)と呼ばれ、
しだいに「あざみ」になった。
・また、「アザム」の言葉に由来するという説もある。
「アザム」には「驚きあきれる」とか「興ざめする」
の意味があり、花が美しいので手折ろうとすると
トゲにさされて痛いので、
「驚きあきれ、興ざめする」ということから
この名前がついたらしい。

ttp://www.hana300.com/azami0.html

あんまり「かわいい」とは思えないんだが。
音には「痣」が含まれてるし、漢字には「魚」が入ってるし。
184名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:58:48 ID:9/EMK/mo
>>133 
七瀬いいじゃん、七瀬が恋したらおもしろそう
185名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:23:04 ID:M32y2rd/
名付け事典に
杏奴(あんぬ)、序世夫(じょせふ)、舞恵留(まいける)、
亜明日(ああす)、良々歌(ららか)、砂土(さど)、
賢保(けんぽ)、炎(ほのお)、路男(ろだん)・・・etc
DQNネームが平然と並んでる時点で・・・
186名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:28:16 ID:JXXDKXI1
サドて
187名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:45:31 ID:wfop9/Pb
第二子を妊娠中なんですが、旦那の名付け(構想)についていけません…。

上の娘のときも「ありすとか、ここねとかイイ!」なんて言ってたのを軽くスルーして、
産まれたあと私がムリヤリ普通の名前で呼び始めて定着させました。
そのことを根に持っているらしく「次の子はオレに決めさせて!」と言い続けています。
まだ性別は分かっていませんが、次は男児希望なので男児名を考えているんですが…
「狼道(ろーど)とか、成人(なると)とかイイ!」と言い出しています。
絶対に変!と言っても「そうかなぁ?」だし、読めない!と言っても「大丈夫だよ♪」だし…。
他の面では頼れる常識人だけに、どうしてこうも名付けセンスが壊滅的なのか悲しくなります。

どうしたら、旦那にまともな名付けをしてもらえるんでしょうか?
ちなみに2ちゃんの事は「悪の巣窟だ」と思い込んでいるので、名付け系スレとか見てくれません。
私は、和馬や隼人などの普通の名前をつけたいんですが…。
188名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:53:32 ID:vIkZbtij
「じゃあなたが改名してみれば?」といい、今日から旦那を人前で「狼道(ろーど)くん」と呼んでみて。
嫌がるようなら子供にも付けられまい。
189名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:14:41 ID:lWOy4C0S
和馬や隼人もなんだかな…
190名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:41:05 ID:8oT1WuYy
なんでさ?
好き嫌いは別として、和馬・隼人は名前として問題ないと思うけど。

自分の所も、どっかで見かけた「海王(ルフィ)」という名に
旦那が目を輝かせて「いいなあ」なんて言い出して慌てたわw
男性にも妊娠(?)ハイってあるのだろうか。
191名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:58:55 ID:A8M7Pf3J
「オレに決めさせて」>「ダメ」
以上。
192名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:36:49 ID:Y0VZXMLU
>>187
狼道…「私、狼じゃなくて人間を産むんだけど?」
成人…「どうみても『せいじん』だし、ナルトなんてラーメンの具じゃないの。」

それにしても、旦那さんセンス無いねww
「人生に障害の出る名前を考えないで!」とでも言っておくか、
ここが2chであることは伏せて、印刷して黙って渡しちゃえば?
193名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:41:32 ID:rU1IP8Y1
目標を射抜くという意味で「歩貴射瑠(ぽきーる)」なんてどうよ?
194名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:44:04 ID:OR+6RxLV
男の子で雅(みやび)はヘンですか?
195名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:50:50 ID:rU1IP8Y1
雅 (みやび、まさ〔名乗り〕)

上品で優雅なこと
宮廷風・都会風であること
風采の立派なこと
アイドルグループ「幕末塾」のメンバー(雅)。現在、俳優 雅まさ彦(みやび まさひこ)として活動中。http://miyabi.tv
漫才コンビのトミーズの相方のトミーズ雅
ビジュアル系ミュージシャン。雅-miyavi-を参照。
女性ダンスユニット。雅〜MIYABI〜を参照。
Berryz工房の夏焼雅の愛称。
松本光司の漫画、「彼岸島」の宿敵。
196名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:50:52 ID:HEpkt+ZE
>>194
バンギャ?
みやびはどうかんがえても女の名前。
雅って字を使いたいなら雅樹とか雅人でいいじゃん
性別間違えられるのって、本人にしたらすごく苦痛
197名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:55:13 ID:rU1IP8Y1
ちなみに馬鹿な名前付けられた子供の多くは髪型が異常。
あと、平均より知能が低く落ち着きがない為、学力も低い。
特に顕著に見られるのは貧乏人が多い←ここ重要
198名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:41:37 ID:h33ULODQ
>>194
雅(まさ)ならアリかな。
みやびくんなんて気持ち悪すぎ。

>>197
禿同。
馬鹿な名前っていうかやたら画数多い名前の子も変なの多い。
199名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:47:54 ID:4KapuSo2
知り合いに雅彦がいる。母親が、武力でなく話し合いで解決できるように、と。その兄弟は平和の和が使われてる。雅の漢字成立は良い意味ではないが、このご時世、名前の由来はちょっといいじゃんと思う。
200名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:05:32 ID:Je87KoB/
狼道、成人のパパはオタクなの??
狼道はお願いだから止めて!
でも私の携帯、成人は一発変換できたよ〜鳴門の下に出てきました。

『ナルト』って『ナルシスト』みたいって言ってみたら?
中学位のときナルシストって言葉流行るから多分ナルトだと言われるよ。
旦那さんに他になんか候補ないのか聞いて、その中であなたもこれならいいかもみたいなのを選んだら?
旦那さんを何も参加させないのも可哀相だから。
辞書や漢語林を二人で手にしてこれいーな!っていう字から決めてみては?
201名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:14:23 ID:YgX1e1/G
>>193
検便乙
202名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:12:02 ID:65c3agI8
>>187
まぁ嫁がマトモで良かったよ…がんがって下さい。
203名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:58:13 ID:PqzqBVXn
瑞葵(みずき・女)は率直に見て読めますか?

親と祖母がこの名前をとても気に入っているのですが、
私は葵の「き」があまり知られていないのが気になります。
出来れば産まれてくる子供にはストレートに読める名前を付けたいと思うのですが…
204名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:34:18 ID:S2XcEwBi
>>203
人(女の子)の名前だという前提があれば、「みずき」だろうと予想は付くが
「瑞葵」という文字だけをぽんと見せられるとちょっと戸惑うな。
なんか、ホテルの宴会場の室名とかにありそうなw
205名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:38:24 ID:bNvm0U0B
>>203
さりげなく山葵が混入してるのがなあ…
206名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:59:33 ID:G9kFzoKV
>>203
読めるけど、、、命名「頑張った」んだなと思うた。
207名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:26:20 ID:4KapuSo2
瑞姫は見た事がある。今流行りの姫だけど・あんまりお薦めじゃないかな?
208名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:43:39 ID:5BjFrIxP
瑞葵 瑞姫
どちらもIMEの人名地名変換にすると出てくる。
でもぱっと見、読みづらいと思う。
せめて「読みやすい名前にしたい」と説得するなら
瑞希 瑞紀 瑞季を出してもいいと思う。
209名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:03:11 ID:J3uUVpvO
>>146
私もそんな理由でほのかとか、は行で始まる名前を付けようとしていたなぁ。
うちら夫婦がよくほのぼのカップルだねって言われていたから(もうその時点で頭沸いてたかも)
子供にもほんわかした名前を付けようと本気で思ってたw
いざ産んでみたら、まわりにはそういう理由で付けたほのかちゃんや、はるちゃんがわんさかいた。
生まれた子は結局ほのぼの系でもなんでもない普通の名前にしました。
あの頃のマタニティハイになってた自分のまま名前を付けなくて本当に良かったと思う。

210名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:27:49 ID:RuYN6og1
マタニティブルーは産後鬱。
マタニティハイも産後躁。

妊娠中はプレグナンシーブルーかプレグナンシーハイで。
211名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:32:09 ID:rXDaUJSA
>>187です。みなさんアドバイスありがとうございました!

頂いた助言を参考に、さきほど旦那を必死で説得してみました。
どうにか狼道・成人は諦めてくれて、心からホッとしています。
他に案はないか聞くと「十郎(じゅうろう)とか、十吾(じゅうご)とかどう?」とのこと。
長男なのに十郎かよ!と即却下してきました。
でも、少しはマトモな方向になりそう(?)で良かったです。話し合いがんがります。
212名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:06:04 ID:IaqPgGDt
>>211
旦那さんには漢字検定の問題集でもやらせたらどう?
213名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:11:55 ID:MOPK24eK
菫(すみれ)はどうですか?
214名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:20:05 ID:3y9E6SGF
女の子出産予定です。
苗字が一文字なので名前は三文字にしたいとおもっています。
私の候補は真梨奈(まりな)です。
主人の候補は明日美(あすみ)と五十鈴(いすず)です。
それほど凝った名前ではないと思うんですがどうしても意見が
割れて決まりません。
五十鈴は私の中では無いと考えてるんですが…。
どれが良いか意見下さい。
215名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:45:42 ID:xsV9FLxQ
>>214
どれもきちんと読めるね。
その中なら、明日美がいい(個人的好みとして)。
あとは産まれてから顔を見て決めてもいいと思う。
何で、五十鈴は>>214の中で無いと考えるのか、むしろそれを教えて欲しい。
名字に数字が入ってるとか?
216214:2007/10/13(土) 01:00:50 ID:3y9E6SGF
>>215
ご意見ありがとうございます。
五十鈴については本当に個人的な理由で…。
私の中では何だかゴッテリしたイメージだったもので。
五十鈴が無しでなければ1番良ですか?
217名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:59:49 ID:eYbTnbGo
山茶花ってどうですかね?もちろん読みはさざんかです
218名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 02:02:10 ID:id4l5gRS
「久伸(ひさのぶ)」と「伸久(のぶひさ)」ならどっちがいいと思いますか?
219名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 02:35:18 ID:tCUStw+v
>>215
チョンなら姫とか金でいいじゃん。
220名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 04:05:32 ID:IbSwwcR0
>>218
その子によるけど、名前だけで言ったら後者の方が良い名前。
221名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 04:25:59 ID:k8O6fBrC
昨日生まれたのにまだ名前が決まらないorz・・・
222名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 06:28:46 ID:vkqLFuaW
真梨奈か明日美がいーな。
私も五十鈴はごってりとなんだかクドイ感じがするよ。
ちょっと年配ぽい感じも。
『いすず〜』って個人的には呼びにくいし。
女の子で名前に『五十』って入ってるのも重たいな。
昔の女優さんで山田五十鈴っていたよね。
旦那さんそのイメージからなのかな?
五十鈴さんって最近名前で聞かないし、今まで出会ったことないけど
多分年配層には山田五十鈴って言われると思う。
でも何か特別な由来や思い入れがあるならいいと思います。
ただ奥さんも懸念してるとおりに、ごってりした感じと時代錯誤な印象を他人ながら受けます。
223名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 07:15:25 ID:Xn+Sz/Lr
>>214
>222さんに同意。
真梨奈>>>>>明日美>>>>>>>五十鈴
224名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 07:22:31 ID:QAxtFh5+
>>213
おしとやかな感じがする。
だから213さんがおしとやかで、旦那さんも物静かなタイプなら大丈夫と思う。
そうでない場合は…。

私も娘に花の名前をつけたんだけど
きかん気でおてんばに育ちつつあるので、後悔まではしないけど似合わないなと思っています。
225名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 07:30:30 ID:aKrVYbVS
絵美子って付けたいんですがどうでしょうか?
226名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:48:04 ID:5kb5fKXO
>>214
どれも良い
227214:2007/10/13(土) 09:35:49 ID:3y9E6SGF
>>222->>224>>226さん。
ありがとうございました。
おしとやかかどうかと言われると難しいですねw

五十鈴は無い方向で二つに絞って検討したいと思います。
228名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:06:43 ID:VW4FVS/t
"り"で終わる女の子の候補なのですが、皆さんはどの様な印象を受けますか?
1「○梨」
2「○莉」
3「○璃」
4「○理」
私は4がいいのですが、ちょっと古臭いもしくは堅いでしょうか?
229名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:32:23 ID:oFVEvEUC
>>228
4以外は全部今時の名前という感じ。
2は茉莉以外だとしっくりこない。
3は日本語には瑠璃・波璃くらいしかないから、
ちょっと間違うと珍走系になるおそれあり。
230名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:35:24 ID:D1kOHCL9
>>228
自分は4が一番好きだなー。
マトモそうだし、賢そうな字なんで「理」って結構好きだ。
最近流行の「梨」とか「莉」とかってどうもあんまり好きになれない。
なし?トゲのある植物?ハア?って感じ。
231名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:47:34 ID:ybuj7ZIZ
>>211
もう大悟でいいじゃん。
てか貴女が命名しちゃっていいと思う!

>>218
伸久。

232名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:49:09 ID:ybuj7ZIZ
>>228
私は梨が好き。
2は最近流行だから避けたい感じ。あと、莉そのものには意味がないって聞いたことある。
3は・・・みたいな。瑠璃とかで璃子くらいしか使えなさそうだし、璃自体が画数多いから名前二文字とかしにして使いたいならもう画数多い字は使えないよね。
4はまぁまぁ。賢くなって欲しいならいいかも。
理=ことわりだし。私の周り「り」で「理」多いよ〜。平成元年生まれだけど、このころには流行ったのかなぁ?まぁ、硬い名前で「理」だと更に硬く感じるけど、(例:真理子)柔らかい名前だとあんまり違和感なし。(例:理紗・理奈)
233228:2007/10/13(土) 11:07:36 ID:VW4FVS/t
ご意見ありがとうございました。助かります。
自分だけで考えていると狭くなってしまうので、聞いてみてよかったです。
234名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:08:17 ID:phvzYCv4
>>228
4に1票。里でもいいけど。
花梨以外の梨はセンスを感じない。なんで梨(なし)?
2、3も茉莉、瑠璃以外は豚切り・意味無し感ありありで
ちょっと教養が…と思う。
235名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:28:28 ID:85b6Za1N
莉音リオ
ってどうですか?
236名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:33:26 ID:DnWH3Hqt
私「〜理」だけど自分のこの字は好きだな。可愛い読みだから、適度に
理性を持たせていい感じと思ってるwただ、〜に入る部分は人名には不向きと
されている漢字&一発で読めないので両親ひねりすぎ、とも思ったが。
1〜3までは割と流行っているからお腹いっぱいな気もするし、4に一票です。
237名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:36:28 ID:Y6lN1Bmm
生理みたい
238名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:41:40 ID:vmAquLtm
スレチだけど里がいいな
239名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:43:59 ID:zLx8+z0G
>>235
「ん」はどこに消えたの?
どういう由来があるのかを聞きたいなぁ。
240名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:47:44 ID:T4Ii31bp
個人的には「梨」が好きなんだけど、「なんで梨(なし)なん?」と聞かれると、納得のいく
説明ができないんだよねw(「字面が好きだから」とか「ナシが好きだから」くらいしか…)。

挙げた中では「理」が一番無難でなじみもいいと思う。それ以外だとやっぱり「里」。
「璃」はやっぱり「瑠璃」とかでないと合わない気がするし、「莉」だと上につく漢字によっては
「平凡(利)を避けてわざわざ草冠つけちゃった?」という感じ。
241名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:52:35 ID:94TH6r8L
なんか可愛かったから、みたいな感じでいいんじゃないの?
女の子の名前だと、奈々、絵里子、亜衣、とかの
字面や音はいいけど、意味を考えると良くわかんない名前って結構あると思うし。
242名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:08:46 ID:PhqZm/tt
男子の名前なのですが中々絞れません
1暁彦 あきひこ
2宥介 ゆうすけ
3満 みちる
4環 たまき
3と4は女の人に多いと思うのですが男子の名前としておかしくないでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください
243名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:14:23 ID:J72+dd5M
>>240
梨は子孫繁栄の願いを込めてつける字ってどっかで聞いた。
でもソース元忘れたんで、確かかどうかはわからんw
244名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:37:39 ID:LoMJ2RUn
皆さん女の子の名前考える時に、旦那の歴代彼女の名前聞きましたか?
私は今風のしゃれた名前ではなく、昔からある誰でも読める名前にしたいのですが、
そうするとかなりの確率で旦那の元カノとかぶりそうで…。
旦那は「かぶったらその時に言うから」と言って教えてくれません。
私としては、せっかく考えた名前がかぶってたら
また一から考え直し、というのが無駄に思えて仕方ないのです。
色々考えてるうちに、私の考えはおかしいのかも知れないと思い、
皆さんはどうしてるのかが知りたくて書かせていただきました。
長文本当にすみません
245名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:54:06 ID:8DdYn7xg
>>242
1に一票。
3はミツル
4は小学校時代からかわれるような。
246名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:18:04 ID:RFyuTFIj
>>244 元カノなんて、そんなに沢山いないよね?
それこそかぶったら教えてもらえばいいんじゃん?

といいつつ漏れも若かりし頃に付き合ってた人に、
前の彼女もお前と同じ名前だったんだ〜(悪気なさそうに)と言われ
かなりショックを受けた一人。
スレチすまん。
247名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:18:38 ID:z4jYAFu8
環ちゃんいたけどすごく頭良い子だったよ。
悪餓鬼以外からかう奴はいなかったけど。
宥介がいいと思います。
暁彦もいいけど、○彦は好き嫌い分かれそう。
248名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:43:29 ID:cM8Y2USP
>242
その辺の男に「満・みちる」って名前に改名したい?って
聞いたら大抵拒否されるのでは?
男性につける名前としてまったくいいと思いません。

あと男で環は美形なら許せるかも。
どこにでもいるようなサラリーマンで環は勘弁。
1か2はいい名前と思うな。
249名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:14:13 ID:zPV0S2Gi
みなみちゃんは、古い?
250名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:58:27 ID:Gp9nj4T9
>>242
暁彦がいいな。
宥介もいいけど、ゆう君ゆうちゃんはものすごく多いよ。
うちの子の幼稚園、クラス30人中8人に「ゆう」が付いてる。
251名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:56:41 ID:+LE++z1Z
>>244
そんなの聞いてどうすんの。
かぶったら言ってくれるって言うんだしいいじゃん。
もしかして、忘れられない彼女の名前でも付けられちゃうとか心配してるの?

長女の名前をつけるときに候補にした名前があったんだけど、
夫が学生時代に3回も告白してダメだった子の名前だったようで、それは却下された。
252名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:15:39 ID:rgAKwqOP
>>249
かわいい、古くない。





って書けば満足?
253名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:48:17 ID:TCZ/2MfO
名前が新しい事ってそんなに大事かなあ。
商品じゃないんだけど・・。
254名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:09:56 ID:DnWH3Hqt
>>244
とりあえず漢字とか考える前に思いつく読みをぽんぽんあげていったらどうかな?
それでかぶってたら候補から外したら。漢字から名前決めるのなら不向きだけど・・
255名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:57:16 ID:+bCt9Nnt
どうしてもつけたい名前の最初の文字と苗字の最初の文字が一緒の場合みなさんはどうしますか?
256名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:03:14 ID:htdqMyaG
たとえば
<山里里沙>とかこんなかんじ?
257名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:06:45 ID:T2OkkFUn
>>246,251
せっかく考えた名前がかぶってたらまた一から考え直し
というのが無駄に思えて仕方ない
って>>244は言ってるよ。気持ちはわかる。

心を込めて考えた名前が元カノと同じだからつけられない、もしくは
付けたい気持ちが勝って付けたけど旦那が常に元カノを思い出す
ってのは嫌だな。

どうしても教えてもらえないなら、とりあえず
頭1文字とか系統だけでも聞いておくとかは?
258名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:11:14 ID:+bCt9Nnt
えっとですね漢字はだぶらなくても読みが「佐野紗弥加さのさやか」とか「高木拓也たかぎたくや」とか「真野麻里奈まのまりな」とかそんな感じです。
259名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:16:32 ID:+LE++z1Z
さのさやかは「さ」が近すぎて違和感がある。まのまりなも同じ。
いなもりいずみのようにダブる字の間があいてれば違和感少なく、むしろ語呂がよいと思う人もいるかも。
あくまでも個人的な感想。
260名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:16:40 ID:njwpuZcO
>>242
満って名前の同級生がいたのだが(小学生時)、「〜マン」と呼ばれてからかわれていたので
(時期的に、お笑いで「〜マン」とつく強烈なキャラがブームだったので)オススメできない。
環も、やっぱり昔「タマ○ン」と、可哀相なあだ名をつけられた子がいたので、出来れば避けた
方が良いと思う。
261244:2007/10/13(土) 22:35:05 ID:LoMJ2RUn
レス下さった皆さんありがとうございます
>>246 >>254
付き合った人数は5人位だそうです
だったら旦那の顔色見ながら「これは?」なんてやってるより
消去法の方が手っ取り早いと思ってしまう…
さすがに何十人とかだと「かぶったら教えてね(ハアト」でいいのですが
>>251
さすがに元カノの名前を付ける程アフォ男ではないとは思いますが
これだけ頑なに「言いたくない!」と言われると
何かあるんじゃないかと疑いたくも(ry
>>257
本当その通りです
決してヤキモチではなく、無駄な労力に思えて…

皆さん貴重なご意見ありがとうございました
262名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:49:30 ID:htdqMyaG
>>258
名字が3文字以上なら違和感なさそう
263254:2007/10/13(土) 23:38:15 ID:DnWH3Hqt
>>244
体験談なんだけどね。
元カノの名前を言いたくない気持ちも判らなくはないんだよね。うちの夫もそうだったから。
やましいとかじゃなくて何で言う必要があるの、とか恥ずかしいとかそんな感じだった。
私それでもしつこく聞いちゃって、教えてくれたけどあんまり良い方法じゃなかったかなって
後で思ったんだ。
だから244さんは変なしこりを残してほしくないなぁと思って。おせっかいでスマソ。
素敵な名前が決まります様に。
264名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:39:46 ID:NDAegZA7
「たなか かずみ」とか「ひらの のぞみ」みたいに、名字の最後と
名前の最初の文字が同じになるものは避けたほうがいいですか?
265名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:45:52 ID:UzSyGEON
>>264
呼びづらい(言いづらい)から、自分ならまず避ける。
こういうのって、自分が声に出してみて違和感感じたなら
やめておいたらいいんじゃないかな。
266名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:48:21 ID:7VotVxLE
>264
自分は避けたよ。チで終わる苗字で、チヒロとかチホとか好きだったんだけど、やっぱいいにくいなと思って。
音読してみて違和感がある、いいづらいと思うなら避けたが吉。
267名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:27:24 ID:sKjt3lBo
>>255
結婚前からつけたい名前があったんだけど、
見事に苗字の最初の音とかぶっちゃったのであきらめました。
でも、苗字4文字だから変じゃなかったのかな…
268名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 01:22:44 ID:zuIbOr3O
女の子で「えま」と名付けたいのですが、漢字が絞り込めません。
恵麻が一般的かと思うのですが、恵舞や恵眞も候補に挙がっています。

皆さんのご意見を頂きたいと思います。よろしくおねがいします。
269名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:29:18 ID:UTVXxsUw
>>268
とりあえず恵舞はないよね、えまいだし。
恵眞はちょっとかわいげがない気がする。恵真…にしても
なんとなく二字の形が似ていて違和感があるような?
恵麻が一番バランスがよく見えるし可愛いのではないかな。
絵真あたりもいいかも。

しかし漢字の意味というか由来はどうでもいいんでしょうか?
響き重視なのかな。
270名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:33:32 ID:CLMBBeCm
>>268
「○真」だと、「○しん」って僧侶系に見える。
私も「恵麻」が女の子向きだと思う。「由来」も後付け(w しやすそう。
271名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:50:06 ID:J4u/7UCX
<交通事故>小6男児をはね死なす 陸曹を逮捕ノ東京
http://www.excite.co.jp/News/society/20071013224500/20071014M40.085.html

被害者の子どもではないんだけど、村上そびゆさん(46)って珍しい名前だよね?
272名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 08:51:33 ID:fxzNGX5Y
絵麻ってのもあるよ。
273名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 09:30:15 ID:cGMjXgRu
葵(あおい)って人気名だよね?
ひと昔前まで全然いなかったのに、どうして人気名になったんだろ?
274244:2007/10/14(日) 09:30:16 ID:BwnbZgx5
遅くなりましたが
>>263
温かいレスありがとう!!
うちの旦那もそんな感じかも知れないです
しこり…このまま追求すると確かに残りそうなので、
これ以上は自粛する事にします
体験談まで、本当にありがとうございました
275名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:34:45 ID:csrJ7jGW
男児で「とうご」という読みを考えています。
おすすめの漢字、避けたい漢字があれば教えてください。
名字は、それぞれあまり画数の多くない三文字です。
276名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:54:39 ID:gad5t1uP
桐悟


277名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:02:52 ID:0XNfQhRT
「とう」なら登、冬、統
「ご」なら悟、吾、護
あたりがいいんじゃないかな

「ご」で冴、瑚、醐とかあったけど、これらは使わない方が良い。DQN臭がする
278名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 12:39:10 ID:A/VcQVks
>>275-277
・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
279268:2007/10/14(日) 12:43:11 ID:zuIbOr3O
冷静な指摘ありとうございます。
正直なところ恵舞で押し切ろうとしていたのですが目が覚めました。
訂正人生はかわいそうですもんね。
恵麻に決めて、後付けになるけど漢字の由来を考えようと思います。
280275:2007/10/14(日) 14:47:27 ID:csrJ7jGW
>>276さん
桐の字はスッキリして見易いですね。子どもも覚えるのに困らなさそうです。
季節に関係ないか、調べてみようと思います。

>>277さん
今しがた義姉に押し押しされた漢字がDQNで示されたまんまでした…
画数が多すぎるので、と一応断りましたが、事前に教えてくださって助かりました。

>>278さん
わざわざのご指摘すみません、スレチで申し訳ありませんでした。以後気を付けます。
あちらも覗いてみたいです。

お三方共、ご協力ありがとうございました。
参考に夫婦ふたりでじっくり考えようと思います。
281名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:29:31 ID:bj4rKMrh
>>273
小さい頃近くにあおいちゃんがいた。
その頃には珍しい名前で、男の子みたいな名前だなぁと思った記憶がある。

男の子生まれたら付けたかったんだけど、さすがに多いからどうしようか悩む。
近年急に増えてきたのが私も不思議でならない。
思い当たるのは宮崎あおいちゃんだけど、そこまで影響するような女優さんではないよね?
私は好きだけど。
282名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:21:25 ID:ZRdKMTZy
>>242です 遅くなってすみません
満・環は確かにからかわれ易い名前ですね
近所にゆうのつく子がいないかリサーチしてみます
私も気に入っているので暁彦を押していこうと思います
ありがとうございました
283名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:03:06 ID:VNDykD5j
もし俺が親になったら(なれないけど)つけたい名前は
空・誠・明(あきら)とかにしたいんだが一文字の名前はDQNっぽいか?
それと空って名前はDQNネームかそうじゃないかも
教えてくれ
それと歴史上の人物の名前は誰くらいだったらセーフだ?
284名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:05:06 ID:mijsGW+1
マルチうざい
285名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 02:01:51 ID:fyAixkm1
>>214
遅レスだけど、私は「いすず」です…。今どきではない30代。
(漢字は五十鈴ではない)
この名前でよく言われることはやはり「古風」ですね。
>>222の「呼びにくい」ってのもその通り。

わりと固定イメージで見られるので、得な名前ではないかも。
286名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 12:08:54 ID:nNtwp5hQ
来月女児出産予定です。
読みは(ふみか)、漢字(史○)を考えていますが、古いですか?
バランス的には「史佳」が好きなんですが、第一子が「佳○(よし)」
なので、読みが違って被るのが気になるので使えません。
史香、史果あたりを漠然と考えています。
287名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 12:22:39 ID:MtU2h7pC
史香ならぱっと見も女性らしいしいいと思う。
果は全体的にストレートに果実系を連想させる字面じゃないと、
果てるのイメージのほうが強くなってマイナスかと。
史佳はフミヨシで男性名ともとれるので避けて吉。
288名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 12:24:20 ID:rqm2ZmPr
>>286
職場でJ-WAVEがかかってるんで、秀島史香のふみか!カワユス!
と思ってしまった。

頭の文字や止めの文字が揃ってるわけではないから、
上のお子さんとの被りはそんなに気にならないです。
史佳、史香はかわいいと思うけど、
史果は「歴史の結果」みたいな固さが見えるのが、他のふたつより一歩マイナス。
「果実の果」なんだろうけど。
289名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:09:43 ID:f+dx2ZCk
史佳きれいな名前ー。
私好きだなぁ。
賢い美人さんになりそうなイメージ。
上のお子さんとの被りは私は気になりません。
むしろきょうだいで同じ字が入っているの絆というか愛を感じる。
史香もとっても可愛いです。
290名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:58:30 ID:vXk/bxPP
ぱっと見の印象は史香の方が女性らしいかな。
でも史佳も良い。
兄弟姉妹で同じ文字が入ってるのに読みが違うのってかえってすてきで良いと思う。
私はこの2つのどちらかが良いと思います。
291名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 19:42:32 ID:GUhU1I5R
史佳、史香どちらもいいですね。
親のセンスの良さを感じます。
あとは姉妹(?)に同じ字をつけるか、つけないかの好みの問題かな。
画数を調べていい方をつけるのもありかと思います。
292名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:05:15 ID:i0K8m3S2
史佳いいな!しっかりとしたイメージ
293名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:25:17 ID:pU6bMn0S
>288

私も真っ先に秀島史香が浮かんだ!
ぅをーい、ヒデシマくぅーん!w

それはさておき、史香も史佳もいいと思うよ。
読みは違うけど上の子と同じ字ってのもいいんじゃないかな。
同じ字つながりで、いつまでも兄弟なかよくって意味もこもってるっぽくて。
294名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:25:19 ID:ZjZkG1yB
私の知り合いに史子(ふみこ)いるけどとにかく頭悪い奴だった。
高校生のなのに九九もままならないの。

史佳、史香自体はいいと思うけど・・・・
295名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:29:23 ID:yQ2/rdco
それはあなたの知り合いだけのことだろう。
全国の史子さんに失礼だよ。
296名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:33:02 ID:7WDTlYVX
自分も大ッキライな史子いる。
そいつのせいで、「史子」ってだけで性格悪い気がする。
297286:2007/10/15(月) 21:37:34 ID:nNtwp5hQ
最近(ふみか)ちゃんは聞かないので、古くさく、将来読めない人も
出てくるかも…と心配していましたが、優しいお言葉ありがとうございます。
史佳(ふみよし)くんは確かに男児名になりますね。
(か)の止め字ばかりに気が行って、「果てる」は忘れていました。
ご指摘感謝します。
漢字の被りも気にならないと言う方が多いのも参考になりました。
皆様ありがとうございました。
298名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:37:50 ID:D9V0dMPd
まぁ、友達やら過去のクラスメートやらによって、自分の中に決められてしまった名前の印象ってあるよねw
でもそれはここで言っても無意味だし仕方がない。
299名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:14:34 ID:mAz8ywNb
12月に男児を出産予定なのですが、名付けに関して夫と意見が割れています。
夫は「陸(りく)」がよくて、私は「大地(だいち)」がいいんです。
夫の意見は、
・陸のほうが今風でかっこいいから。
・大地は自然のイメージがあるけど、陸は地面すべてを表している感じがするから。
・大地は、ダイキ・タイチ・タイキなど似た名前がたくさんあって間違えられやすいから。
私の意見は、
・リクは少し言いにくい。
・陸は流行りものという感じがするから。
・大地のほうが豊かで雄大なイメージがあるから。

皆さんは、陸と大地だったら、どちらがいいと思いますか。
大地のほうがいいと言う方は、夫を説得する方法も考えていただけたら嬉しいです。
300名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:22:57 ID:MtU2h7pC
我が子にどうしてもどっちか付けなきゃいけないなら陸をとる。
理由
・私の名前が少々珍しいため、物凄く平凡すぎる被りまくる名前は嫌(旦那さんとほぼ同意見?
・ダイちゃんの愛称は絶対被る。
・身近に大地くんを複数知っている。

結局被るのが嫌、が大きい理由。dqnに走りがちな理由だろうけど、我が子の名前が被りまくりは嫌です。

まあかといって陸もそこそこはやってるから被る可能性あるけども。

はやり物でいうなら、陸も大地も似たり寄ったりにはやり物だと思いますよ。
301名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:27:18 ID:ZJz8rQxL
苗字から名前まで繰り返し読んでみて、落ち着くほうとか。

おなかの中にいた時、大地と呼びかけてた?
それなら、そう言ってみるとか。

生まれてきて、顔をみて、ママ似なら大地、パパ似なら陸。
302名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:29:12 ID:BU889ROF
>>299
とりあえず「姓名判断」の本を片っ端から調べてみ。んで、「陸より大地の方がイイ!」
と書いてある本を探して出して「ほれ、ほ〜れっ!」とやってみ?。
(姓名判断は、いろんな流派があるらしいので、調べると自分に都合の良い本が見つかる
らしい。ちなみに上記は、姑から名前を押し付けられそうになった、私の友人がやってみ
たワザです)

ただ、語感としては「豊饒の大地」とはゆーても「豊饒の陸地」とは言わんし。大地の方が
「何かを生み出し、恵みを与えてくれる」イメージはある罠。それと「陸は地面全てを表して
いる」のならば、不吉な場所や不浄な場所も含まれているって事ですよね?。と、言ってみるとか。
303名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:39:11 ID:jNkeY5S3
陸…今風・言いにくい(君付けすると「りっくん」になる)・リッキーと呼びたくて☆と言っていたギャルママを思い出す
大地…昔からチラホラいた名前、現代でも古臭くない・タイチと間違われることもあるかも・どんな男児にも合いそうな無難な名前

というのが頭に浮かんだ。
名詞としてのイメージは、陸はより物質的(土とか地面みたいな)で、大地は「母なる大地」の言葉にもあるように精神的な寄りどころに感じる。
まあ、どちらも願いは似たような物を感じ取れるし、陸も今風とはいえDQじゃない。
私はどっちかと言われれば大地派だけど。
304名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:43:18 ID:aNva/Lvi
断然「大地」
「陸」はありえない

大地は
作物を育み住むところや恵みを与えてくれるもの
夢を持って切り拓く対象

陸は
ただの地面
海じゃないところ
それ以上の意味はなし

ってか
最近じゃリク(流空とか凌空とか含む)のほうが被りまくりだ罠。
305名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:46:39 ID:PqapRyNg
私も大地のが好き。
優しくて器の大きい、たくましい子になってほしい。

陸はちょっとカッコイイ名前で名前負けするかもw
どんくさそうな顔の「陸」→ガッカリ
どんくさそうな顔の「大地」→素朴でいい人そう
306名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:50:04 ID:rqm2ZmPr
ダイチで被る→「あら、いい名前ですものねw」
リクで被る→「・・・・(ウチの王子の真似してんじゃねーよこのタコ)」
307名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:59:25 ID:D9V0dMPd
>>303
>(君付けすると「りっくん」になる)
なるなるw
近所の子いつも「りっくーん!」って呼ばれてる。
308名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:02:35 ID:aNva/Lvi
309名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:14:12 ID:IokkQTNP
>>299
合間をとって陸地にすれば。
310299:2007/10/15(月) 23:16:03 ID:mAz8ywNb
たくさんの意見、ありがとうございます。
私も、皆さんの仰るような「陸=ただの地面・物質的」というところが気になるのですが、
なぜか夫は、そこがいいと思っているようです。
私のほうが少数派なのかと不安だったのですが、安心しました。
やっぱり、大地のほうが温かみがありますよね。
そこのところを前面に出して、願いを切々と述べてみます。

>>302
先日、夫にその手を使われました・・・orz
説得されかけてしまい、確かに効果はあると思いました。

>>301を見て、
両方の名前でお腹に向かって呼びかけてみて、
大地のときだけ「あっ、動いた!」と言ってみることを思いついたのですが、
そうやって私のズルで決めてしまうのはよくないでしょうか。
311名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:16:46 ID:ACVowX0b
双子に「陸(りく)」と「翔斗(しょうと)」って付けるのはどうですか?
312名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:20:12 ID:q1bLZtmu
>>310
確かにちょっとズルいけど、母親の特権なんじゃない?
313名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:23:47 ID:SvssbM0u
>>311
なんで片方だけ余分な字がついてるの?
314名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:29:01 ID:+6vdRe5Q
申し訳ないけど、回線がショートする、とか連想してしまうかも…
しょう君とかしょうた君とかではダメなのかな?
315名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:41:42 ID:IokkQTNP
ショート=背が低いだしねぇw
316名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:49:00 ID:scWejLsu
ショート 遊撃手
317名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:00:17 ID:5Xf9oz+Z
知り合いの娘。「万葉(かずは)」って読ませるのはアリなの?
318名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:03:40 ID:2mHWiJyw
幾重にも葉を付けて豊かに、おおらかにって感じなんだね。
多い葉っぱ、いいんでないの?
319名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:25:49 ID:E1rVfY8I
ありだけど。たいていの漢数字にはカズっていう名乗り読みがある。
320名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:26:45 ID:hCZrPz+M
>>317
千、万 は名乗りにカズがある。
万葉でカズハだと漫画のキャラ由来かと思う。
321名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 01:26:38 ID:npIMan0v
>>311
楽天の「リック・ショート」選手思い出した。
322名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:20:52 ID:0+VlF/7n
>>317
うーん、まぁ、DQNではないな
323名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:21:26 ID:2z946EnV
>>317
良い名前じゃん。
母親世代でこんな風流な名前の椰子なんかおらんだろ。
いいねえ浦山鹿。
324名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:24:32 ID:0+VlF/7n
>>311
センスも常識もないな
325名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:41:05 ID:cZHscoUg
まんようだね
326名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 10:22:49 ID:g8WSV5ph
大昔、その字で「まは」って読むアイドルがいたが、
それより「かずは」の方が100倍いい。
327名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 10:46:12 ID:M2HA9OC5
>>311
あなた、「敏晃」とか「曉(さとる)」とか、
パヲタにしか分からないような名前を書き込んでる人?
328名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:00:12 ID:tJoa8mMy
失礼します。
12月に二人目(男の子)出産予定なんですが名付けで悩んでます。
「空」を「あき」と読んで使うのは名前にはあまり適していないでしょうか?
329名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:15:02 ID:r+aTaZho
>>328
「空き」と読みます。でもemptyの意味じゃありません
……そんな我儘、天皇陛下でも通りませんw
330名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:19:15 ID:omNeRnCj
>>328
空き缶・空き家くらい思いつかない?
カラッポの意味なんだから人名には適さないよ。
ただし坊さんなら別だけど。
331名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:32:32 ID:g8WSV5ph
>>330
私は、トイレの「空」、駐車場の「空」が浮かんだ
なんにせよ、カラッポな名前だよ
332名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:47:11 ID:tJoa8mMy
>>329
やっぱりよくないですよね…
空という字は一人目にも使ってて(もちろん読み方はあきではないです)
兄弟で共通の字を使いたいなと思って考えてたんです。

>>330
それらの単語を思いついたのでやはり適してないよな
と思って一応聞いてみました。
気分を害されたなら申し訳なかったです。

お二人ともレスありがとうございました!


333名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:03:45 ID:Pyo3W54k
明るくて気さくで仲良くなりたいと思った人の子供の名前が「和(あい)」だった・・・
男の子なのにあい、しかも「わ」であいってありなの、と思って距離を置いてしまった。

なのにその人は友達もいっぱいいて、いつも楽しそう。
学生時代の友達とか、会社の元同僚とか、サークルの人とか・・・ママ友もだけど。
今日しばらくぶりに声を掛けたら、前と全く同じでにこにこと対応された。
自分が距離を置いたことなんて、この人にとって毛ほども意味は無かったんだと凹んだ。
名づけのセンス悪い高齢DQNママだと思ったのに・・・
334名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:48:55 ID:QGl+2Ona
>>333
あなたが偏見で人を見る、心の狭い人間だということはわかりました。
335名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:21:24 ID:yYkE33tS
沖縄人は日本人の税金を巻き上げておいて、
教科書にモンクだけ言うところは朝鮮人と一緒。
沖縄人とチョンには感謝のキモチ無し。
336名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:42:59 ID:B0q1cQUM
>>333
和で「あい」は名乗り読みにあるとおもうけど?
男児であいくんは違和感あるけどね、当て字ではないよ。
337名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:44:17 ID:B0q1cQUM
>>332
美空でみく、なら分かるけど空=あきは嫌だな。
そのまま「そら」くらいしかないんじゃない?
338名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:56:50 ID:g8WSV5ph
>>333
「和える」が読めない人かな?

後半5行の持ち上げっぷりがネタ臭いんだけど・・・
和君親が、ちくちく嫌がらせするDQNママ友になりすまして晒しあげてるのか?
って疑っちゃったよ。
339名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:13:12 ID:nRUzihZw
11月末に男児出産予定です。『夕橙(ゆうと)』と名付けたいのですが、読みにくかったり読めなかったりするでしょうか?
340名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:17:16 ID:IRszgr7W
読めるけど、意味がわからん。
それに「ゆうくん」はお腹いっぱい。
本当にそこらじゅうにウヨウヨいるけど、それでもオケ?
341名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:33:47 ID:H6JbuOxY
>>339
読めなくもないけど、なんでそんな字に?
ポエム脳?子供にはなんて説明するんだろ。
342名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:36:14 ID:hCZrPz+M
>>339
読めないよ。夕方の橙(だいだい)色?訓読み+音読みは読みにくいし
ユウト自体ランキング上位だよ。
343名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:41:35 ID:XTp+jhWC
>>317
普通に良い名前だと思う。
344名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:46:34 ID:C/tpJ6e2
>>339
名前、難しいねえ・・・
夕登でゆうとの方がスッキリしてて好きだよ。
何故に木偏を付けないといけないのか
345名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:01:58 ID:Pyo3W54k
>338
それなら本当によかったんですけど・・・
最初に仲良くしたいと思ったのに、思いっきり変なことで躓いて
その人の中でその他大勢になっていた悔しさと
いつのまにか2ch脳化していた自分が情けないのとで晒してしまいました。私怨ですごめんなさい。
346名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:10:19 ID:C/tpJ6e2
>>345
メンヘラさん?
347名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:11:43 ID:hCZrPz+M
>>345
そうか?男でアイはないなあと思う。でどうしてそれにしたか聞いた?
産後ハイの人もいるからねえ。
348名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:38:46 ID:f/lWtl3c
「々」これは何と読むでしょうか?

正解は…「読み方なし」なんです。そもそも、よく考えてみると「人々」の場合は「びと」と読みますし、
「代々木」の場合は「よ」と読みますから、その時によって読み方が変わりますよね。

この「々」は「人人」→「人々」といったように漢字を繰り返すときに使われています。つまり、「々」は漢字ではなく(!)、
漢字を繰り返すときに使用される記号なのです。漢字ではないので漢字辞典にも載っていなく、読み方がないのです。

この記号は、「繰り返し記号」「踊り字」などと呼ばれ、ほかにも「ヽ」「ヾ」「ゝ」「ゞ」「〃」などがあります。

と、ここでひとつ疑問が…。
「奈々」ちゃんとか「菜々子」ちゃんとか、名前に「々」を使っているケースもありますが、漢字じゃないですけど大丈夫なんでしょうか? 
法務省に問い合わせてみると、現在は「々」「ゝ」「ゞ」「ー」の4種類の符号に限り、特別に子の名前として使用が認められていました。
ただし、名前の頭に「々」などを使ってはいけないそうです。

と、ここで、もうひとつ気になることが…。
それは、パソコンのワープロで「々」を打つ時にどう打つのか? という問題です。
漢字入力ソフトがATOKやMS‐IMEであれば、「おなじ」「どう」と打ってから変換すると「々」が出てくるのです!
349名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:56:26 ID:XlfcFfwQ
>347
義祖父さん?のたっての希望で、恵という字か和という字か
もうひとつ忘れましたが何かとの三択だったと聞いたような気がします。
でも名前を聞いた瞬間から一人勝手にDQN認定してしまったので
後の話はろくに聞いていなかった自覚があります。
全部当て字だと思い込んでしまっていたのと
義家族の希望で名づけるとかありえないと思っていたので・・・

正直に言うと
「そんな名前ならdqn認定しても仕方がないよ、普通だよ」って
言ってもらえることを期待していました。
でも、やっぱりdqnというほどではなかったんですね。
これからはせめて辞書くらい引くようにします・・・
350名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:46:49 ID:E1BkqV8+
自分が知らなかっただけなくせにうるさいなぁ。
あい君母の大人な対応といい、あなたのほうが周囲から危険視されてそうだよ。
351名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:49:41 ID:F3/hi67+
小夜(さよ)って名前はどう思いますか?
なんとなく詩的でかわいいかなって思うんですが・・
ご意見お願いします。
352名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 07:36:09 ID:1nIK2Ne6
>>351
小夜なら、まあ許容範囲。
だけど夜が入るのはなにか理由があるのかい?
353名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:17:00 ID:afXqUQR9
愛海と書いて
あいみと読ませるか、まなみと読ませるか迷っています。
みなさんは、どちらが好きですか?
私は、あいみ寄りです。
354名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:21:53 ID:iWKxWgy/
>>351
昔からある名前ですよね。
私も小夜子が候補にあったけど母に「そんな古臭い名前ヤメレ」
と言われたな。
私的には上品なイメージ。
355名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:53:32 ID:LbLBtz5i
名前に「夜」なんて字が入るのは
いかにも不健康そうで背徳的な匂いがして嫌。

「愛海」なんてクドイベタベタな字面は嫌。何故恥ずかしくないのが不思議。
「あいみ」か「まなみ」なら断然「まなみ」。
356名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 08:55:00 ID:D60mHm5p
みなさん新字体か旧字体どちらで画数数えてますか
357名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:40:48 ID:J/RwAEiS
>>351
個人的にはカワイイと思うぞ。
ひらがなで「さよ」だと思いっきり「戦国時代の町娘」もしくは
一休さんのヒロインだが、
「小夜」は上品なお嬢さんに思える。紗世とか妙な当て字よりずっといい。

どっかの雑誌で「小夜」で「せれな」ちゃんを見た
そりゃ、小夜曲をセレナーデとは読むがorz

>>353
素直に読めば「まなみ」。
んでも、DQN読みも含めれば10通りくらい読みがありそうな名前だから、
「あいみ」って言われてもふーんと納得出来る。
ただ、耳で聞くと「あゆみ」と間違われそう。
358名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:04:51 ID:sMjJO629
>>353
ライフというドラマのマナも「愛海」で「まなみ」でしたよね。
私ならあんな卑劣な役柄の人物と同じ字面は嫌かもw
別にマンガやドラマの話なので別に気にしないならかまわないとは思いますが。
359名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:42:49 ID:D60mHm5p
ももかはどうでしょう
360名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:48:08 ID:Bk+NbCaw
>>359
お腹いっぱい感はある。
字は「○香」がいいと思う。
間違っても「桃果」とかにはしないで。
361名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:29:45 ID:YmuiHIKw
気になったことがあったんだが…

一昨日仕事が休みで公園でのほほんしてたんだけど、
お父さんらしき人に「はーちゃん」と呼ばれている女の子が公園で遊んでたんだ。
別に気にしてなかったんだけど、後ろからお母さんらしき人が「はぴなす」って女の子を呼んだんだ。
瞬間口にふくんでたコーラ吹きそうになった。
思わずその母親に声をかけたんだけどさ…

俺「はぴなす…っていうんですか?かわいい名前ですね」
母「そう思います?!かわいいですよね♪」
俺「は、はあ…ところではぴなすってどう書くんですか?カタカナですか?」
母「いえ、漢字ですよ」
俺「漢字なんですか!?」
母「ええ。幸に人ではぴなすと読むんです。」
俺「そうですか…かわいい女の子に育つと良いですね…」
母「…?男の子ですよ?」
俺「(;・□・)???!!」

俺の価値観は違うのか?
可哀想と思う俺は違うのか??!
362名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:31:09 ID:JYWUPgdK
>>359
いいとおもう。個人的には好きな名前だけど>>360と同じ意見で
おなかいっぱいな名前。
あと、某アンナみたいに「百々果」のように、余計なことすると
「どどか」になるから、気を付けて
363名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:42:26 ID:J/RwAEiS
>>361
コピペ?
単純に、その女の子の持ちキャラがオスのハピナスなんじゃないの?
まあ、モンスターの名前に漢字は入力出来ないけど。

上の子の同級生に、
「ルミナス」って呼ばないと返事しないって女の子がいたんで、
同じ系統かな。
364名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:14:00 ID:3HpOAAi5
息子に晴(はる)と名付けました
365名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:28:51 ID:SgdWqq2h
>>353
愛と海とは、流行の字+流行の字ですね。しかもかなりベタベタ。
正直、どうでもいい感が漂いますw
「あいみ」はなんとなく呼びにくいので苦手。「まなみ」の方が据わりがいいかな。
個人的には「愛海」なら、なるみ>めぐみ>まなみ>あいみ、ですが。
366名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:06:26 ID:uI+HDMJa
>>361
ハピナスはメスしかいなかったような気がw
それで男の子はきついよね。
367名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:31:57 ID:c3cjGzcu
ハピナスって何かのゲームのキャラクター?
ハッピーの名詞系でハピネスじゃないのと思った自分は古いのか…
いずれにせよハピナスなんてhappy茄子みたいで名前には見えん。
368名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:44:01 ID:GU5omyr9
女の子で四葉(よつば)って変かな?
人を幸せにできるようにって考えたんだけど。

漫画のキャラにいるって聞いて駄目かなと悩み中。
369名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:10:28 ID:GQFZzRhc
>>353
あいみが好き。
370名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:13:43 ID:GQFZzRhc
>>368
幸せの象徴が四葉をいうのはちょっと・・・
迷信に近くないですか?

>>353
書き忘れたけど、海を愛する人をイメージできていいんじゃない?
私はまあいいと思うよ。
371名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:14:04 ID:849RaExR
>>353
あいみならやっぱり平仮名か愛実・相実くらいがいいんじゃないかな。
響きのイメージ的に、愛する実みたいな感じで
↑のイメージの字面勝手に想像しちゃうから
(ごめんなさいw)

愛海ならまなみだと思う・・・
ノーマルに考えて。
自分だったら愛海ならまなみで愛実ならまなみか
あいみがいいなぁと思います
(あくまで個人の意見ですが)
372名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:15:19 ID:J/RwAEiS
>>367
スレチだけど、ポケットモンスター。
ゲームでは、ピンプク→ラッキー→ハピナスと進化する
HP高成長系ノーマルタイプモンスターの最終進化形。
アニメでは、進化前のラッキーがジョーイさん(女医)の助手として働いているから、
「ハッピー+ナース」が語源で間違ってないと思う。

>>366
そうかアレはメスだけですか!知らなかったw
373名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 17:52:17 ID:afXqUQR9
愛海の意見を聞いた者です。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
374名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:16:26 ID:9LbsvuAO
>>368
四葉希望者は定期的に登場しますが、大体以下のようなレスがつきます。
・四葉は三つ葉の奇形
・「よつ」は差別用語&放送禁止用語
現実で見かけない名前には、見かけないなりの理由があるんじゃないでしょうか。
375名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:29:04 ID:I3Rl7wbL
>>368
和葉や万葉、ぎりぎり双葉までなら分かるが・・・・
376名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:33:18 ID:1Ld9Gmdc
名字入力すると、姓名判断で大吉の名前候補を出してくれるというサイトを試してみた。
名字が小○なのに、小時(ことき)だの小久来(さくら)だの小々希(ここね)だの…

そしてラスト8候補の世露死苦系に撃沈。
希羅璃、由霞麗、由麗霞、世麗霞、亜魅蘭、永麗霞、里璃霞、樹璃霞
麗はり、蘭はか、とも読むのか。知らんかった。

377名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:47:37 ID:S8LrPA3k
>368
親のおつむはおしあわせでよろしいこってすねpgr
378名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:14:32 ID:4/5wGm/v
因みに四つ葉のクローバーは
「他の人に不幸をなすりつけて自分だけは幸せになる」
という意味
379名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:28:25 ID:e5g49ymm
>>378
mjd?シランカッタ…
380名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:57:48 ID:uaXB3qH/
「四葉のクローバーを他人に見せると見せられた相手は不幸になり、
その分自分が幸せになる、というのが幸運をもたらす理由」なんだってさ。
381名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:21:29 ID:Qah0NZZw
風邪を他人にうつしたら治る、みたいなもん?
なんにせよ「よつば」は無いよ。
あのマンガのよつば、かなりの天然不思議ちゃんだよ。
382名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:42:26 ID:jP96A7Pj
差別用語だとか知らずに(知ってそうな人に事前に相談する機会もなく)
四葉、よつばちゃんってつけられた子もやっぱいるんだろうなぁ
383名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:15:17 ID:s1KnQ00F
>368
「人を幸せにできるように」より自分の子のこと考えろよ阿呆。
384名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:50:01 ID:NZ7SHA42
「人を幸せにできるように」は後付けくさい。
春・陽気・野原・四つ葉のクローバー
ほわわわ〜ん
幸せ〜
癒される〜
そんなイメージが気に入った、というところじゃなかろうか。
385名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:55:55 ID:kYoUenk0
四葉の苦労葉・・・
双葉、若葉、万葉、葉子、一葉、紅葉、、  葉っぱがつくのはこのぐらいかな?
386名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 23:48:21 ID:z+n5/ydG
>>385
葉奈(はな)
葉子(ようこ)
人名を意識したらこんなもん?
387名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 00:31:44 ID:bs+2rSaU
葉月が一番一般的なんじゃね?
388名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:41:26 ID:B0bWK8Of
「えいこ」という呼び名で考えています。が、名字があまりにも簡単でスカスカなので
漢字が3文字が良いね!と夫婦で話しております。
・絵衣子
・恵伊子
上は私でかわいらしいイメージ。書き易さも考えました。
下は夫で、かしこいイメージだろ?との事。
長くなりましたが、みなさま提案&ご意見宜しくお願いします!
389名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:45:24 ID:UJ/LHhH6
ゑゐ子
390名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:53:22 ID:AiD9hRVO
A子
391名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:28:11 ID:IBx8zsz8
>>388
伊織、伊予とかならいいけど恵伊子はなんかな〜
絵衣子の方が字面が綺麗に見える
392名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:40:19 ID:zRhATiz3
エイコとはかくけど、実際の発音はエエコ。
なのでエイコをエ・イ・コと三文字にわけるのは違和感。
ユウを由宇なら違和感ないけど、ヨウを与宇などとかくと違和感あるのと一緒。
393名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:44:25 ID:+cqrq0gh
>>388
3文字じゃないけど同級生で詠子ちゃんがいて、ちょっとカコイイ名前だと思ってた。
苗字が簡単でも、名前を瑛・詠・映あたりの、左右に分かれる字を選んだらしっくり来るんじゃないかな。
394名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:10:01 ID:1NEgBd5T
詠子、瑛子、映子あたりの名前は洒落てていい。
万葉風の絵衣子もいいけどな。
395名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:20:27 ID:YsUCJFhg
いぶきはどうでしょうか
396名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:35:23 ID:gDV7CSaG
栄子
397名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:42:01 ID:JCYVc5LM
来月末生まれの女児です。

栞(しおり)、葵(あおい)、七瀬(ななせ)、恭香(きょうか)、薫(かおる)、聖(ひじり)
で悩んでいます。名字は漢字二文字
読みは三文字で難読ではありません。
すんなり読まれる事、子供時期も成人してからも馴染む名前であること
を考えています。どの名前でも違和感はないでしょうか?
398名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:48:29 ID:1NEgBd5T
>>395
平仮名?女の子ですか?
>>397
聖はやや男の子向きだと思うけどそれ以外ならどれでも大丈夫じゃない?
399名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:02:33 ID:YsUCJFhg
読みで男の子です
400名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:43:15 ID:gLNBfETi
>>397
私なら栞か薫か葵。
どれも程よく可愛さがあって、年とる頃とに味がでてきそう。
とくに最近人気の栞は和風らしいけど女の子らしくて、
本当に可愛いなぁと思う。
漢字一文字の名前の中では一番好きです。
薫も同じようなイメージでいいですね。
でも今葵と栞、流行ってるからつけるなら薫かもです。

聖はどうしても男の子だと思っちゃうし、
恭香は個人的に漢字と響きが好きでなくて・・・
(なんとなくごついイメージある)
京花とかだと好きです。
401名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:43:55 ID:vFQLw64V
>>395
偉武貴とかにはしないでね
402名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:58:37 ID:JXjYqi8G
葵ちゃんがいい。
ちなみに聖は私は女の子のイメージしかないな。
小島 聖しか知らないからかな。
403名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:12:09 ID:MEtfF1dB
>>395
伊吹とかならまあ、男児でもおk


>>400
漢字一文字は大体人気あるから大抵多いよ。
特に葵ちゃんなんてひと昔前は全然いなかったのに
最近多い。
404名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:27:42 ID:gLNBfETi
>>403
知ってるよ。
ちゃんと多いの分かってて書いてるから。

葵・栞は人気で最近ホント多いよね。
でもどっちもいい名前だと思います!
405名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:42:05 ID:WeRUd+6T
>>397
しおりだと「おしり」というあだ名を付けられる人がいる。。
あと「ひじり」って女の子の名前じゃないみたい。「ひじき」とかぶる
葵や薫がきれいで品があると思う
406名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:03:02 ID:f5Ohfb7f
>>397
うーん、人によって感じ方が違うものですね。私は「栞」の字が苦手。
寂しげで、泣いたちょび髭か困ったモグラの顔文字に見えて・・・ごめんなさい。
読みは綺麗だと思いますが、字は詩織、史織のほうが好き。
聖はお坊さん、葵は御紋を連想、七瀬は縁起が良くなさそう。

この中だと「薫」かな・・・ 固いけど知的で真面目そう。
どれも正統派で真面目、年長者に好感をもたれる名前だとは思います。
407名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:04:08 ID:JXjYqi8G
愛 まな
真 さな

絶対一発じゃ読んでもらえないよね?
408397:2007/10/18(木) 14:44:41 ID:JCYVc5LM
どれも受け取る人によって印象が違ってくるものなんですね
(もちろんどの名前でもそうなんでしょうが…)
だけどDQNな印象はないようで安心しました。
知的で透明なイメージで付けたいと思っていたので
ニュアンスだけでも伝わっていたのが嬉しかったです。
あとは子の顔を見て最終決断かな?参考になりました。ありがとうございました
409名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:44:50 ID:DymAN1QZ
>>407
愛で「まな」は読めなくはないが、
真で「さな」は読まない。
真田のように続くから音便変化するだけで、単体での読みは「さね」。
菅原道真(すがわらのみちざね)の「さね」ね。

前、青で「じょう」と読ませたい親が、
「しょう」の連濁で「じょう」になると知ってあきらめた書き込みあったの
思い出した。
410名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:16:36 ID:JXjYqi8G
>>409なるほど!
ありがとう。
411名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:58:41 ID:Lix/Px2O
最近、漢字が難しい名前の子供ばっかりで・・・。
漢字の名前も素敵だけど
逆に、ひらがなの名前がかわいいく思えてきた。
412名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:04:27 ID:joprzab4
「○と書いて××って、読みにくいですか?or読めませんか?」
と質問者が既に弱気に聞いてくる難読名の場合、
ほぼ100%の確率で「読めない」とレスされている。
その後、「やっぱりそうですよね」と素直になる確率も高い。

一方「○○で××って読ませたいんですorつけようと思ってます」
と、もう決定事項のごとく質問してくる場合は、
たとえ「読めない」とレスされても
「でも名付け本では……」とか「近所の子でそう読ませてる子がいるから」
とごねる確率が非常に高い。
413名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:31:00 ID:wEfOcFQl
>>411
難しい漢字を使う=頭が良いと見せたい
という心理が働くんだろうね。
414名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:46:32 ID:Lix/Px2O
>>413
「なお」「かおり」「あかね」「あゆみ」「らら」
私が知ってる、ひらながの子供の名前です。

女の子ばっかりですけど・・・。
415名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:43:59 ID:End/RTzw
>>414
男でひらがなはいなくて普通だと思う。
ひらがなってもともと女のための文字だし、
男でひらがなだったらお笑い芸人みたい。(小島よしおとか)
416名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:49:28 ID:c6tDRg/F
以前から子供ができたら葵(あおい)にしようと思っていたのですが、あまりにも最近多いので何か別のが良いかな、と思っています。
要、翼、誠、歩、環…
あまり周りから浮くのも可哀想だし、かといってかぶりすぎるのも…。
名字は良くある読み三字の○野です。
いくつか候補を用意しておいてあとは顔を見て決めたいと思います。
性別は聞いていません。
漢字一字で読みは2・3字が希望です。
お勧めがあればあげて頂けると有難いです。
あと、花や植物・濁点が付く名前は避けた方が良いと聞いたことがあるのですが、気にした方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
417名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:52:29 ID:6Eds90Oo
>>397
あおいって五月の花なんじゃないの?
418名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:07:46 ID:Lix/Px2O
>>416
名前のセンスないですが。
漢字一文字で読み2〜3字で・・・。

○野 藍(あい) っていう名前が浮かびました。
419名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:28:18 ID:c6tDRg/F
>>418
ごめんなさい、愛、瞳、恵、智、彩が知り合いにいるのでこれ以外で…。
一文字の知人大杉だ私orz
420名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:28:32 ID:s/lZpUtA
>>416って、下さいスレ行きじゃないの?
421名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:48:44 ID:bRQnEZeU
>>419
男の子
衛・護(まもる)実・稔(みのる)豊(ゆたか)聡(さとし)忠(ただし)
明・暁・晃(あきら)真(まこと)進(すすむ)司(つかさ)猛・健(たける)
徹・透(とおる)周・秀・修(しゅう)悟(さとる)祥・笙(しょう)
勝(まさる)純・淳(じゅん)直・尚(なお)篤・敦(あつし)樹(いつき)
茂・繁(しげる)朔(さく)孝・貴(たかし)

女の子
幸(さち・ゆき・みゆき)泉(いずみ)都(みやこ)舞(まい)梢(こずえ)
雅(みやび)梓(あずさ)香(かおり)望(のぞみ)唯(ゆい)静(しずか)
緑・翠(みどり)琴(こと)玲・怜(れい)咲(さき)栞(しおり)繭(まゆ)
倫・鈴・凛(りん)忍(しのぶ)絹(きぬ)茜(あかね)

思いつくままあげてみた。
422名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:06:12 ID:IT4Jbo0s
在日外国人の選挙権反対
日本人の生命と財産が、朝鮮半島勢力に翻弄されます。

日本の民主党に所属する白真勲(はく・しんくん)は、
自ら言うように元韓国人である。
その政治活動は、取り敢えず帰化して国会議員になり在日朝鮮人の利権構造の構築にある。
決して日本のためではありません。
たとえば在日に選挙権を与えようとしている。
韓国朝鮮籍の市長が誕生するかもしれない。
もしこんなことでにも成れば将来朝鮮半島と国際紛争が発生した場合、
地方の市町村が政府の行政命令を跳ね除けて、
独自に朝鮮半島勢力を支援する行動をとることが考えられ、
白真勲や民主党、及び公明党のやろうとしていることは極めて危険である。
我々平和を愛する日本人は、偽のこういった民主主義を悪用する勢力を排除しなければなりません。
423名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:38:29 ID:74Yc1pFI
>415
あと選挙ポスターの名前とかね。
「小島よしお」ってもろそんな感じがするw
424名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:56:43 ID:bSPnN5D6
夫婦でウィンドサーフィンやっています。子は海や波のイメージがある珍しい名前がいいのですが、どんなのがいいでしょうか?
425名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:04:45 ID:2CGY06RA
>>424
親の趣味ってだけの理由で、美海(まりん)とか波音(みおん)とか
爽風(さあふ)とかつけちゃう予備郡の方ですか?
海や波のイメージだけならまだしも、名前に珍しさなんか求めないでください。
珍しい名前がいいなら自分が改名したら?
めずらしくて読めないわぁ〜って、みんな誉めてくれるよ
426名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:05:41 ID:DUTYCNY7
>>424
海(うみ)
海斗(かいと)

とか?海をイメージする名前と聞いて、はじめに浮かんだ名前が『あくあ』『まりん』とかいういかにもなDQNネームだたwwww
間違ってもDQNネームだけは付けるなよ(´;ω;`)
427名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:06:41 ID:ajT4TWIp
>>424

波平
428名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:09:49 ID:2CGY06RA
>>427
さよう
429名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:11:16 ID:ttgACirp
>>427
ソレダ!!
おまい頭いいなwww
430名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:12:06 ID:xdKLN/LX
女の子ならワカメで
431名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:15:34 ID:yRpQhHcT
>>424
夫婦がウィンドサーフィンやってるから海に因むっていう平々凡々でチンケでつまらない発想と
珍しい名前がいいっていうのを同じテーブルに載せる、その考え方素敵ねぇ。(ほほえみ

「海空」で「あくあ」←実際見たことあるけど珍しいよね☆
432名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:17:38 ID:2nX1Krt4
>424
美波・七海・愛海・広海・拓海
433名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:24:09 ID:ajhmgmco
>>416
あおいに思い入れがあるなら意味がやや似てる藍(あい・あおい)
がいいんじゃない?
渋いけど紫(ゆかり)とか。
名前に濁点付かない方が個人的には好きというか
憧れるけど。(名前がミドリと濁点が付くのが嫌だった)
434名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:39:03 ID:HZwzJFWu
>>424
今子供たちが憧れる名前は普通の名前なんだってよ。
男の子が勇気で女の子が愛なんだって。
珍しい名前つけても嫌がられるだけだと思う。

真波(まなみ)、渚(なぎさ)、一海(かずみ)程度に留めておいたら。
それか海に関係して船のイメージで帆のつく名前。
>>432案もいいと思う。
435名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:47:47 ID:c6tDRg/F
>>421
すごく沢山あげて戴いてありがとうございます!
響きや意味も含めて考えて、良い物を残したいと思います。

>>433
特別思い入れはないんですが、なぜか昔から好きな名前なんです。
自分が改名したいくらい…w
「あい」なら愛より藍の字が好きです。
意味第一で考えたら愛の方が良いんでしょうけど…。

色々レスありがとうございました。
参考にします。
436名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:29:25 ID:5FjpYPM2
女児に「志信(しのぶ)」と名付けようと思ったのですが、
女の子らしくない・可愛くないのが気になり、採点スレで依頼を出しました。
やはり、字面が男児名のようだという意見を頂いて参考になったのですが、
59〜81点と点がばらけてしまったので、
もう少し他の皆さんの意見も聞けたらと思い、こちらに書き込んでみました。
「こんな名前付けられる子供カワイソス」と言われてしまったのですが、
かわいそうなほど男の子っぽいでしょうか。
437名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:34:36 ID:AiD9hRVO
点数がばらけるなんて当たり前じゃん
何を期待してるんだか

名簿などで初めて名前を見た人に度々男だと間違われる間違われることを
かわいそうだと思うか思わないか

それだけ
438名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:34:39 ID:DymAN1QZ
>>436
うん、男名前っぽい。
「晶」ちゃんなら可愛いのにあえて「明」、
「真琴」ちゃんなら可愛いのにあえて「誠」とつけるような
ヒネた狙いがプンプン。
439名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:47:09 ID:3bRc5hPU
しのぶなら「忍」でいいんじゃないの?
男か女か紛らわしい名前って、成長すると行く先々で
苦悩するよ。どうかすると誤認されたり、本人と認めて
もらえなかったりするから。
440名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:47:34 ID:M9xbLPuM
シノブって男女兼用の名前なのに、忍も偲も仁も志信も全く可愛くないよね。
世間では、どのシノブが女の子用なんだろう。偲と志信かな。
ヒネてるとは思わないけど、全く可愛くないとは思う。
441名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:48:07 ID:4DZLrEpE
>>436
どうしても志を使いたいのなら「志のぶ」にするしかないよ。
志信だと男の子っぽいし。

>>435
あおい→別の字にするとかは?
てか葵ってそこまで多いってほどでもないがな。
今凝った名前クソ多いから葵くらいじゃあまりかぶらんよ?
442名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:59:40 ID:5FjpYPM2
>>436です。たくさんのレスありがとうございます。
実は、先に81点を頂いて安心していたので、
その後で59点というのを見て余計にがっかりしてしまい、
こちらでも否定の意見が多かったら諦めようと思っていたんです。
志穂、志乃、志織などの候補も出ていたので、その中から決めようと思います。
ありがとうございました。
443名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:04:14 ID:4DZLrEpE
>>442
候補の名前の方が良いと思うが、そこまで思い入れのある名前を諦めるのってきつくないか?
444名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:06:41 ID:Uiu19XmP
>>442
余計なお世話かもしれないけど、全員に100点もらえる名前なんて無いよ。
志信を肯定するわけじゃないけど、女だからって「かわいい」が前面に出されなくたっていいのでは?
そんなことより、もっと子供へ対する願いとか、そういうので決めたらどうでしょか。
445名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:09:13 ID:E9zRtui+
>>436
アテクシが頑張って個性的な名づけを考えたんですけどぉ、みたいな雰囲気が
漂っていますが、「音感」だけでなく「字面」もせっかくですから考えてほしい
ものです。

例えば、男児名で「こうた」に「孝太」とか「宏太」とかを使うのなら、好き
嫌いはともかくとして、非難はされないと思います。ところが、例えば「小唄」
なんて字を使ったとしたら、そりゃ読めますけど、人の名としてふさわしいとは
言えないでしょう。
「しのぶ」に「志信」の字を使うというのは、そういうものです。

変な名をつけたら、当の本人が嫌な思いをすることになります。
446名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:09:41 ID:Uiu19XmP
あ、リロ忘れスマソ

個人的な話だけど、私は、志信を字面をみただけでは性別不詳。
性別聞いて、フーンと思う程度。
別にカワイソスとまでは思わない。
あくまでもフーンだけど。
447名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:11:15 ID:5FjpYPM2
>>443
採点スレのほうでもレスして下さってたんですよね。
あっちに書いている間に被ってしまいました。すみません。
志信が第一候補(思い入れがある)というわけではなく、
候補の中で最も難がありそうな名前だと思ったから書き込んだんです。
(そうとは分かっていながらも、点差を見て焦って混乱してしまいました)
なので、諦めると書いてしまいましたが、
諦めると言うよりは、4つあった候補の中から消すという感じです。
気にして下さってありがとうございました。
448名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:12:39 ID:Uiu19XmP
ナンダソレサキイエヨorz
449名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:13:25 ID:XF5UoQrM
>>442
同級生の女の子で志薫(しのぶ)っていたよ。
450名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:18:15 ID:M9xbLPuM
自分も志信を肯定するわけじゃないけど、小唄と同じにするのは、なんか違うと思う。
小唄は名前に見えないけど、志信は性別不詳だが名前としての節度は充分。
偲と志信が女児用なんて書いちゃったけど、一般的には忍みたいだね。スマソ。
451名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:19:57 ID:ciAMhIa2
>>449
稀有な例を出されても…
普通の人は読めないんじゃない?
452名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:27:39 ID:DymAN1QZ
詩之舞、志乃舞……あたりなら辛うじて女の子っぽい?
自分も、女児で「しのぶ」ならひらがなか「忍」しかないと思うが。
453名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:30:08 ID:UycpDtRl
志信は読めるし時々いるレベルだと思うよ。
若い人には珍しいかもしれないけど。
454名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:33:31 ID:BASi1/RC
小料理屋さんみたいだな。>詩之舞、志乃舞
で、おかみさんの趣味が日舞。でも腕前はもうひとつ。
以上、オレの思い込み!
455名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:53:12 ID:KAwg5RqS
漏れの叔母さんが「忍」だなぁ。w
シノブに拘るのなら、ひらがなで『しのぶ』がいい気がする。

ところで、1文字の名前って、書く時にバランスって難しくないのかな?
漏れは2+2だから、実感無いけど。w
456名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:33:42 ID:TRGT56gB
採点スレから拝見させていただきましたが、個人的に
「志信」は素敵な名前だと思います。パソコン変換でもすぐに出てきますし、
検索してみても女性の方が多くいらっしゃいました。(この方法は適切ではないかもしれませんが)
私は第一印象で十分女性名だと感じました。
信夫でしのぶ(私は男性名としてこの名前も好きなのですが)だと難読・男性名ですけどね
457名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:36:00 ID:7yTlLigA
小料理屋っていうより、DQN珍舞・ヨサコイのチーム名っぽい>詩之舞、志乃舞
458名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 03:20:54 ID:VpWxQUCq
携帯からすみません。
「はると」と付けたいんですが揉めた末、
旦那が漢字を「陽大」と決めました。
「大」は「とも」と読めるのでぶった切って「と」と読ませたいらしいです…
でも普通に読めないですよね?
期間は明日までなので焦ってます。。
率直なご意見が聞きたいです!
459名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 04:14:20 ID:hu5Eryya
言われなきゃまず読めないね。
訂正人生の始まり。
460名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 04:24:30 ID:rohVHWP4
普通はようだい君って呼ぶ。
461名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 06:10:20 ID:BcEoTYb5
携帯カラでスマソ
大和 は(やまと)はどんな按配?
462名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 06:27:28 ID:xDCxvCzJ
>458
ヨウダイかハルヒロかアキヒロか…。
読めるわけねえだろ。頭わいてんのかてめえ?!って一発ぶん殴ればおk
463名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:26:59 ID:GNdcvJRr
>>461
ランキング上位でかぶりは覚悟
大○は数年流行り。
464名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:55:27 ID:x+bSMDtU
>>461
いいんじゃない?
>>463
大和ならそこまで人気高くないでしょ
465名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:39:42 ID:2DW1DPYu
>>461
子供の幼稚園で総勢約100人中、大和くんは2人。(学年は違う。)
比較的被りやすいとは思うけど、いい名前だとも思う。
466名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:07:25 ID:9bP5N0/5
>>461
隋の皇帝みたいでやだな。
467466:2007/10/19(金) 09:08:30 ID:9bP5N0/5
失礼
>>458
468名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:45:12 ID:5eZwQwoG
大和なんて名前つける親は頭の悪い似非右翼にしか見えない
469名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:26:15 ID:rhR29iRa
>>458
読めないなあ・・・
陽の字だと、
陽=「よう」か「あき」か「はる」か「ひ」くらいだからはるはまだ分かる。でもそもそも陽=はる自体が難読。 
470名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:49:18 ID:VpWxQUCq
458です。

やっぱり読めないですよね。
必死で反対したら逆ギレされましたが何とか回避しました!

陽=はる も難読なんですね!
最近多いから読めるかなーと思ってました。
今は「と」の字でひたすら漢和辞典読んでます。。
ご意見ありがとうございました!
471名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:10:42 ID:rhR29iRa
>>470
名前の期限今日までなんだよね?
後悔ないように、最後まで考えていい名づけしてあげて
下さいね(´∀`)
大変だけど頑張って!
472名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:18:28 ID:EuQUrhTV
未定のまま届けるとか…
トは人、斗、登、遠、都、辺りが委員じゃないか。
473名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:59:53 ID:VpWxQUCq
>471
あたたかいお言葉ありがとうございます(ノД`)゚。
23:59まで宿直室で受理OKらしいので粘ってみます!

>472
未定は旦那の反対が出ましたorz
このままだと姑イチオシの「大翔」になってしまいそうです(T_T)
474名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:05:10 ID:5c21jM8i
>>473
はると っていうのは決定で字を考えてる?
475名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:11:06 ID:OOOgcoo4
もし、はるとが決定事項だったら陽人とか、陽斗で提案してみるとか?
陽ではるって読む名前うじゃうじゃいるし、陽人とかって字面もいぱいいるけど
陽大や大翔よりましな気が…
今更「はる」の字に春とか晴とか提案しても、大翔や陽大が好みの
相手には認めてもらえそうにないし…
476名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:45:17 ID:VpWxQUCq
>474、475

「はると」は決定で、
旦那が「陽」を使いたがってたので
「陽仁」に決まってたんですが、
姑サンが画数を気にする人で15画じゃなきゃダメと(T_T)
旦那もバカだから意見聞いてギリギリでぐちゃぐちゃになったんです(T_T)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
477名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:52:25 ID:7oLoDhek
458さん、うまくいい名前で決まるといいね、がんばれ!
陽が画数多いから陽人とか陽斗とかすっきりした奴のほうがいいんじゃないかな。
誰もが認める名前って難しいだろうけど…
478名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:06:20 ID:VpWxQUCq
>477

ありがとうございます(*;_;)
名字が漢字2文字なんですが、
17画+3画なので「人」だと軽すぎるかなーと思ってたんです。
「陽斗」だとバランスもいいんですけどね!
ちなみに「大翔」はバランス最悪です(-.-;)
479名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:06:57 ID:BYGe6MaD
もうそろそろスレ私物化ヤメレ。
480名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:36:04 ID:1iNSNyhH
美味しんぼの子供と字は同じだが
陽士でハルトはどうよ。
なんか漢文から取ったらしいが。
481名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:39:41 ID:EqzJgB6I
>>461
男児生まれたらつけたいと思ってた>大和
ヤマトって響きがイイとかじゃなくて、「大」と「和」の漢字が、
それぞれどちらも意味がすごくいいと思ったから。
結局女児が生まれたんだけど。
482名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:40:26 ID:EqzJgB6I
あまりにも切羽詰ってるのでキニナルっちゃあキニナルなw >>473
483名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:41:30 ID:2d0uD8HQ
>>480
新しい出会いのたびに、
「ヨージじゃねえっつってんだろ!!!!」
と心の中で叫ぶことになる。
484名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:06:57 ID:5XDTIJxR
>>476
気になるねぇー
陽=はる で決定なら、もう「と」も限られてくるね。
陽人 陽都 陽斗 陽十 陽登 
やっぱり私は陽人がいいと思うなぁ・・・
485名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:19:24 ID:GNdcvJRr
>>478
大翔(ひろと)は2006年たまひよ名付けのランキング一位
明治生命で二位。
同じ名前がいて苦労するのほうが
バランス悪いより説得力あると思います
486名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:42:49 ID:5c21jM8i
斗はちょっとねぇ。と、思ったら知り合いの子と同じ名前だった。その子もハルト君。
15画にこだわるなら晴も読みやすいし、画数は陽と同じだけどね。
487名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:44:07 ID:5c21jM8i
↑ごめん。文章おかしくなった。
 陽と同じ画数で晴なんかどう?ハルと読みやすそう。
488名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:54:17 ID:0dPTvqhR
釣れまくりだね
489名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:57:24 ID:+nifMXNX
出産からまだ間もない奥さんにここまで負担をかけてるご主人ってどうなのよ、と。
逆切れまでしたようで、もうね・・・
赤ちゃんの世話もあるし大変だと思うけど、お母さん余り無理しないでね。
うまくまとまりますように
490名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:08:50 ID:hBSl0s0s
自分もハルトに拘るなら晴人が一番読みやすくていいと思うんだがなぁ…
時点に陽人。

そんなに悩んでるんだったら未定でいいと思うんだけどどうしてもダメなの?
旦那さんはなぜそこまで意固地に…
とにかくこのままじゃ妥協しちゃったりヤケになりそうで心配だ。
子供の名前はお互いが納得行くまで話し合ってほしいよ。
自分だったら届け時に未定にされたことが戸籍に残っても、
ちゃんと考えてくれた名前が付けられたら「想ってくれたからこそ時間が掛かったんだ」と納得できるけど。
491名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:18:15 ID:6JZzjpNE
陽が登る「陽登」も悪くないとオモ
492名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:28:13 ID:9bP5N0/5
日本語としておかしいからアウト
×登る
○昇る
493名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 19:01:55 ID:FjAlQCns
友人とこが、陽翔ではるとだ・・・
翔を「と」と読ますのだけは阻止したい。
トメも、たまひよで洗脳されちったか?
494名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 19:07:47 ID:VpWxQUCq
ハルトで迷ってた458です。
いろんなご意見ありがとうございます!
そして私物化スミマセン!

旦那から未定OKが出たので市役所に行ったら、
2〜3日の遅れなら簡易裁判所に遅れたことを一緒に届ければ
罰金も戸籍に残ることもないみたいでした!
自治体にもよるんでしょうか。
明日から里帰り先に旦那が来るので
週末ゆっくり決めたいと思います。
ご意見参考にさせていただきます!
ありがとうございました(^-^)
495名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 19:11:29 ID:EqzJgB6I
>>494
おぉ、良かったね。
>>490さんが言うとおり、妥協ややけくそで慌てて決めるよりも、
もし「未定」の文字が残ったとしても後悔しない名前になった方が、
親にとっても子にとっても、絶対いいと思うよ。
496名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 19:38:54 ID:7oLoDhek
旦那さんも協力的になってくれてよかったねー
焦るといいアイデアでないだろうし、週末ゆっくり決めるといいよ。

間違えて子供の名前を「未定」で名付けないようにねw
497名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:12:54 ID:HFu3/tmD
そこで未定(ひでさだ)
498名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:23:08 ID:eVkYjHcO
ねえーみんな、「たえ」ってどう?

「多恵」だとどうも幸せになれなさそうだよね・・・

私は「妙」がいいと思うんだけど
やっぱこれって先ず「ミョウ」って読まれるのなあ?
けっこういそうなんだけど。
499名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:23:31 ID:MyuONfv9
>>498
妙はたえでしょう。
多恵はレトロな名前だからな〜
知り合いのギャルが多恵だから不似合いな名前wって思う。
500名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:25:40 ID:oueMwvqh
>>498
私は『多恵』大好きです。
同級生に多恵さんがいて、
綺麗で、頭も性格も良くて、憧れでした。
彼女のイメージが強くて、
良い印象しかないなあ。
音の響きも少し古風だけど、
【日本女性】にピッタリだと思う。
501名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:55:40 ID:OAacZsHS
>>498
私の知ってる多恵さんは、
「多恵って言う名前は、本当に自分にぴったりだと思う。
両親にも兄弟にも友達にもすごく恵まれて、毎日が楽しい」って言ってたよ。

いい名前だと思います。
502名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:13:44 ID:F1RPRxOn
論争がたえないなぁー。
503名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:25:21 ID:Ef2Ez+f7
誰が上手いこと(ry
504名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:28:36 ID:pO8duIpz
苦労にも耐えられるように「耐」
どっちかというと「たい」になっちゃうかw

もとい、「多恵」はイイ名前だなぁ〜と思いまする。
カワイく育っても、ブサイクでもどっちでも使えそう。w
505名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:42:42 ID:FSoSXk6T
ブサ子でも名前にコンプ持たないで生きていける名前ではあると思う。
多恵はかなり和風だねえ。
506名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:01:47 ID:nk+57aOw
>>504
知り合いにその名前の女性がいた。
それはそれはたくましい(見た目も性格も)人だった。
が、さすがに初めて聞いたときはビックリした。
しかもお姉さんが「忍」…。

「多恵」いいと思うけどなぁ。確かにかなり落ち着いてる感はあるが、
>どうも幸せになれなさそうだよね・・・
これは全然思わないけど。
「妙」は、「妙子」ならいいと思うんだけど一文字だとちょっと寂しい感じ。
「鈴木妙」「山田妙」・・・苗字との兼ね合いも大事だと思うよ。
507名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:06:23 ID:bdGatBbi
知り合いの○○さんは××な人で云々イラネ
508名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:15:58 ID:N+qtjLzh
>>506
それ漫画家だからw
いとう耐(たい)
いとう忍(しのぶ)
509名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:51:55 ID:fmVpVbgH
>>508
いや、その漫画家は知らん、別人。
>>507
それもそうだな、すまんかった。
510名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 09:37:30 ID:2i98TS6J
>>506
それほど寂しくは感じないよ。
ゴテっとした漢字は苦手な人だっているでしょう。
妙って綺麗な漢字だと思う。
511名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 18:20:52 ID:bdGatBbi
妙だな
512名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:51:32 ID:RObeYjlp
自分もなぁ…寂しいとかじゃなくて、妙子とかの添え字のない妙は
珍妙のみょう…と思ってしまう
513名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:14:24 ID:FFz3pCgl
ご意見をお願いします。
12月予定の男児(二人目・長男)なんですが、「トモハル」にしようと思っています。
が、漢字でちょっと悩んでいます。

智晴:第一希望だけど、「日」が重なるのでちょっとクドイ?
知晴:↑よりはスッキリ?だけど、「チハル」が先に来る?
朝晴:読みにくい?「晴れた朝」と、イメージが限定されてしまう?

と、ちょっと決めかねています。
感覚的なところで構いませんので、お願いします。
ちなみに苗字は画数少なめ2文字です。
514名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:40:43 ID:eYDLUG7v
>>513
智晴がいいと思う。バランスとれてて綺麗だし、
おさまりがいい。

知晴は、やや画数が少なくてなんか気になる・・・
おさまりが悪い気もします。
とくに、苗字の画数も少ないなら尚更かと。

最後のは、個人的に好きじゃないです。
515名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 01:39:36 ID:gKS+j8MF
>>513
智晴は普通。
知晴は「ちはる」と迷うし、女の子の名前にも見える。
朝晴は100歳近いうちの祖父と同じ名前。祖父は大抵「あさはる」って読まれる。

てことで智晴が無難かと。
516名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 01:40:16 ID:M+hKWAw6
>>513
私も智晴がいちばんいいな。
知晴も好きだけどね。個人的には別に「チハル」が先に来ることはないなぁ。
朝晴は何となくバランスが好きじゃないです。
517名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 01:46:31 ID:FFz3pCgl
皆様、ありがとうございます。
智晴が一番良いようで、第一希望なので嬉しいです。
今改めて自分のレスを見たら、知晴・朝晴は縦割れなのもちょっと気になりましたので
「智晴」で行こうと思います。

ありがとうございました。
518名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 14:21:21 ID:2+oH7kZn
智晴…いい名前だなあ〜〜(´∀`*)
ほっとするわ。
519名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 15:03:55 ID:GZ9+1m2a
相談させて下さい
篤志、敦志(あつし)
篤朗、敦朗(あつろう)篤仁、敦仁(あつとorあつひと)
で悩んでいます
それぞれ印象を教えて下さい
520名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 15:11:43 ID:MjGTeaoZ
このなかなら篤志が一番好きかなー。
あつと は何か違和感、あつひとは言いづらい。
あつし>あつろう>あつひと
521名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 16:05:50 ID:E0Tq8pCB
>>519
>>520にまるっと同意。
篤朗、敦朗だと「トクロウ」「アツオ」と読んでしまいそう。
522名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 16:38:46 ID:mSQECkvR
>>519
字は篤朗、敦朗が良いと思いました
響きは「あつし」の方が自然だと思います
でも「あつろう」の響きも変ではないです
篤仁、敦仁も良い名前なんですが皇族ぽくて私はちょっとおこがましく感じてしまいます
「あつと」より「あつひと」の方が自然な感じがします
523名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 16:57:44 ID:FA0Mrwk7
響きはあつしがいいね。
篤志、敦志どちらもいい名前だと思います。
524519:2007/10/21(日) 17:06:34 ID:GZ9+1m2a
>>519です
みなさんご回答ありがとうございます
両方とも漢字の意味が素敵なので
篤仁にしようかなと思っていたんですが
やっぱり皇室っぽいですよね・・・
篤志か篤朗のどちらかにしようと思います
ありがとうございました!
525名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 17:48:11 ID:w9RO0dcX
こちらのサイトで平成生まれの方の姓名が勝手に掲載されています。
あなたの子供の名前もある可能性があります。

http://www.namaejiten.com/

「元データについて」というページでは《大手データベース会社から提供された》とあり、
明確な入手元を掲載していないところにも気味の悪さを感じます。
526名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:14:05 ID:MjGTeaoZ
私の名前、地味な昭和臭がすると思っていたんだが
H15年にも4人いた。
527名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:07:49 ID:K4DajZYM
子供にユイと名付けたいのですが、いい漢字が見つかりません。
唯も、たったとかそれだけとかあまりいい意味の漢字に思えません。
イという漢字もいい字が見つからず、何かアドバイスしていただけると嬉しいです。
528名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:16:52 ID:TldAjPXW
つ漢和辞典
529名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 15:17:24 ID:U53Cb2Jk
>>527
由衣
優衣
結衣
悠衣
唯でもおかしいとは思わないな
普通の名前として認識があるし、私は意味もマイナスイメージはない
530名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:16:58 ID:WghtWyQ7
>>527
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
531名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:17:41 ID:YDughRsp
「結」でいいじゃん。結びつけるとかって意味だし良いと思うけど。
532名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:19:17 ID:HGXd7X2h
いいんじゃない?
533名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:22:58 ID:HGXd7X2h
こうし



こうき

どっちがいい?
534名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:25:38 ID:O0xijodg
>>533
ビーズファンならコウシだね。
535名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:30:30 ID:nZIxpMSz
亀田orカツンヲタならコウキだなw
536名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:54:09 ID:oGnhUB3l
これ以上 こうき名前つけるのやめてくれ!!!
537名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:37:25 ID:K4DajZYM
>>527です。
レスくれた方々ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
538名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:07:22 ID:B9QIExfh
>>533
どっちも響きはいい名前だと思うよ〜
私はコウキと言うと三谷幸喜が出てきた
イメージ悪くないや
漢字次第かなぁ
539名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:14:23 ID:oGnhUB3l
イメージ悪くないけど多いからさ
540名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:19:42 ID:WghtWyQ7
いまコウちゃん系は結構増えているみたいだからご近所要チェックだよ。
541名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:21:04 ID:40ttNdp0
失礼します。
11月に生まれる女の子に、「かのか」という名前を考えています。
まだ漢字は当てはめていないのですが、その前にこの名前はありかどうか、
冷静なご意見をお聞かせいただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
542名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:28:34 ID:C2k7yCGB
焼酎?
543名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:32:38 ID:0ZiggW35
>541
将来「かの(鹿野)」さんと結婚すると「かのかのか」になっちゃうなぁ。
ってかまさか541が「鹿野」さんで、それ狙ってるわけじゃないよね…?
544名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:33:49 ID:C1BFD2rN
>>541
この名前はありかのか?
なしかのか?
545名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:36:45 ID:40ttNdp0
(´・ω・`)・・・541です。
>>542 焼酎・・・同じこと一瞬思いました。
>>543 鹿野さんではないです、狙ってないです。
>>544 ・・・やっぱりなしかのかですかねえ・・・
546名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:37:02 ID:N57AiBwn
>>541
変わってるけど、漢字で意味が通じるものなら、
まあ、ナシではないんじゃないでしょうか。
でも、最近の子供は、平凡な名前がいい!と思っているそうですから、
お子さんが大きくなったときに、
変わった響きの名前だと嫌がるかも・・・
547名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:37:08 ID:WghtWyQ7
>>541
ttp://www.asahibeer.co.jp/products/shochu/mugi/kanoka_mugi/
麦焼酎かのか アサヒだから全国区でないの?
548名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:43:39 ID:TLZkCZoL
一つ聞きたいのですが
空(そら)と言う名前はDQNネームですか?
549名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:48:21 ID:nnVatI0I
というかさ、かのかっていう名前がどこから来たの?
カワイくてぁまりみかけない名前だょね ってだけっぽい。
550名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:50:58 ID:SSM+yZvT
DQNではない。普通に読めるし。
ただ、「ああ、またソラくんか」とは思う。
551541:2007/10/22(月) 22:51:50 ID:40ttNdp0
541です。
レスくださったみなさまありがとうございます。
やっぱりなしかな・・・というように思いました。
お目汚し失礼致しました。
また考え直します。
552名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:56:14 ID:WghtWyQ7
>>548
そろそろお腹いっぱい
事故スレロムってくれば?
553名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:56:38 ID:gPTaCpDJ
かのか、ハンドルネームなら可愛いよ。
554名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:57:51 ID:TLZkCZoL
>>550
ありがとうございまし。
ようするに
読めない名前=DQN
って事ですね!
勉強になりました
そらって結構いるんですね
555名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:08:18 ID:TLZkCZoL
>>552
一応書き込む前に検索かけたのですが・・
ごめんなさい

事故スレロムると何がわかるんですか?

空(そら)って名前の子が事故にあってるって書き込みを読んでこいって事ですか?

ただ、DQNネームか知りたかっただけなのでお断わりさせていただきます
556名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:10:57 ID:NEy+4bxB
相談デス。   11月に女の子を出産予定です。  名前を 理凰 莉凰 リオ 真凰 マオ などで考えています。  名前に凰と言う漢字を使う事 どう思いますか?
557名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:16:49 ID:DDAIz/S8
>>556
おこがましいとおもう
558名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:29:09 ID:DtNK1frC
>>541
かのかって…「かのこ」とか「ほのか」「ののか」あたりじゃダメなの?
とりあえず例に挙げた3つも自分は今時系に感じるけど、かのかよりは人名っぽいとオモ。

>>548
自分はドキュだと思うよ
空のつく熟語っていい意味のもの少ない。空虚とか絵空事とか
「大空」しか頭になくて、「からっぽ」の「から」とか「空き缶」の字でもあることを忘れてる親なのかなという印象。

>>556
何で凰?日常生活で書いた事ありますか?
凰は「おう」なので「お」とは読まないし、明確な理由も感じません。
ちなみに鳳凰を辞書で調べたら
「前は麟(りん)、後ろは鹿(しか)、頸(くび)は蛇、尾は魚、背は亀、あごは燕(つばめ)、くちばしは鶏に似るといわれる。」
とか書いてあったけどオゲ?
559名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:32:58 ID:/2XT+Uiy
>556
それ人の名前ってより怪物の名前っぽい。
質問の答えとしては「親は阿呆なんだなーカワイソス」。
560名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:41:03 ID:qGI8feiM
明日出産予定日。


ゆずき(ゆづき)と名付けようとしたが、あの可哀想な加古川の事件が…。


柚という言葉が好きなので、柚の後にもう一つ文字を加えたいのですが、どちらがいいでしょう?


柚果(ゆずか)
柚菜(ゆずな)
561名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:47:40 ID:1B2ToJOP
>>556
釣り乙。

>>560
それなら元々候補のゆずきの方がいいなぁ。
562名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:52:11 ID:etzj+tzP
もうすぐで産まれるかな?予定日すぎました(´・ω・`)
女のコです。

明が入った漢字を探してるんですが、
まだ『萌』しか思い当たりません。
ほかにどんな漢字がありますか?
563名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:52:48 ID:RsMrrVIe
>>560
いやー、どっちも微妙。

柚果(ゆずか)・・・まんま、あのボコボコ肌の実を指すことになる。
だったら「柚香」のほうがまだマシ。
柚菜・・・なんだかねぇ。菜には深い意味合いはないんだろうけど(あなたにとって)
果実を表すものに「菜」という別系統の植物を表す漢字を持ってくるセンス、
「菜の花」の意味合いだとしたら、季節感バラバラってのが微妙にムズムズする。

「ゆずき」なんて掃いても掃いてもまだいるわってくらいいる名前なんで、
別にその事件に結びつける人もいないじゃないの。
564名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:53:34 ID:RsMrrVIe
>>562
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
565名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:57:27 ID:IsBXQwba
私も>>563に同意。
柚香や柚奈ならともかくなぜ柚果に柚菜…。ダサッと思う。
566名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:59:09 ID:etzj+tzP
564さん
ありがとうございます
567名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:03:31 ID:tfPaccP7
秋と言ったら柚しか思い浮かばないのかね、最近の親たちは。
ほかにも実とか穂とか楓とか紅葉とかあるのに。
流行の月も、秋につけるとキレイだと思うけど。ルナって読み方意外でw
568名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:03:57 ID:SjaFESOb
ゆずは柚葉は?知り合いにいます。
569名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:10:51 ID:FSxhDn4R
予定日12月28日
【ルシア】と名付けたぃが良い漢字がない
570名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:24:19 ID:k14CXFEO
>>569
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
ルシアって何?
571名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:27:07 ID:pvJTkPIu
柚子にはあまり良くない意味があるっていうのは本当ですか?
572名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:32:04 ID:FSxhDn4R
特に意味はなぃです。
響きが好きなので…
573名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:35:59 ID:wVdxc4wh
ゆず=醜女
辞書で調べてみな。
どうしてこんな名前をつけたいんだか理解不能。
574名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:37:01 ID:bge5g5+M
柚子って皮がボコボコしてるから
ボコボコした肌を柚子肌って言うのは聞いたことがある
575名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:37:23 ID:tfPaccP7
ブラックマヨネーズみたいな?
576名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:44:51 ID:dF5yQdWv
ブツブツやないかっ!
577名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:46:33 ID:vANIL1pe
自分も言葉の響きから(季節もあったが)ゆずがいいと思った。


果実の見た目から醜女なのかね?


でも柚葉を一番の候補にします。

ありがとう〜
578名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:26:30 ID:eXR6YNKD

名づける前に辞書引けばいいのに。
もしかして家に辞書がないとか。
579名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 05:23:31 ID:hUUNcdGd
「めい」にしようと思ってるんですけど漢字が芽衣くらいしか浮かびません。
他に良い漢字とかありますかね?
580名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 07:13:06 ID:ri/3O9z6
>556
女の子の名前に「凰」は重過ぎると思う。
イメージだけだけど、この名前見ると親は怖い人のような気もする…

>579
「茗」「芽以」「芽依」…後ろ2つは適当に「い」の音の字を当ててみた。
意味までは責任持たない。
581名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:25:28 ID:iQr9rCz5
偏に火が付く漢字は、人名用として好ましくないものでしょうか?
男の子に付けたいのですが…
582名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:57:21 ID:uiE57wRX
明は?明子(めいこ)さんとかならたまに見るけど。
583名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:57:30 ID:+m7Wn6xW
好ましくありません。
584名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:01:34 ID:/ksZ5ORf
>>582
100%「あきら」だな
585名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:56:08 ID:QJxEv2dV
明 めいちゃんって普通にいてますよ
586>>538:2007/10/23(火) 12:07:51 ID:5bu4Tp7u
銘ちゃんて子も知ってる。
あと茗衣ちゃん(意味不明)
5月生まれの女子に多いよね。
587名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:19:53 ID:aZJ8sMII
「柚」とか「楓」って最近のDQNが好みそう。
かわいい子皆無でこれまたワロス。
「楓」なんて「蛙手」が由来でしょ。
588名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:25:59 ID:FrT6op1p
>>581
燈を使ってトと読ませるとか?
火がつくからダメとは私は思わないけど、字の意味やバランスが悪かったらどうかと思う。
589581:2007/10/23(火) 15:15:31 ID:iQr9rCz5
レスありがとうございます。

>>583
燃えるというイメージが一般的に良くないのかな…考えてしまいますね。

>>588
お察しの通り燈の字ですが、読みはそのままトウで考えています。
名字とのバランスが一番良かったのですが、人名としてどうなのかと気になっていました。
590名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:31:09 ID:UIfGO4oj
>>589
情報を小出しにしすぎ。
火へんだの燈だの、結局候補の名前が分からんことには
ギリギリアリとも完全にナシとも言えないから困るわ。
591名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:51:17 ID:gP1iuk4b
最近気付いたけど、幼稚園にしても近所の子にしても
ハーフの子の方がその辺の子より日本人らしい名前が多いです。
○太郎くん、○子ちゃんなど。漢字も変に凝ってないので
新鮮に感じました。
592名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:00:07 ID:GgMASks+
>>585
明(めい)ちゃんいるね、可愛いなと思った。

>>586
銘?
茗(めい)なら分かるが。

>>589
凝った名前だな〜くらいにしか思わない。
燈がダメというよりは、トウってすごく変な響きだと思う。
593名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:19:05 ID:fxOaauxK
>>585>>592
いるから何なんだ?
594名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:26:28 ID:lpHo8kbc
そういえば先週の新聞のメッセージ欄に
ねねりこ(七慈子)ちゃんっていたなぁ・・
兄弟も凛丸とかひかるこ(旺子)とかだったし
なんかの宗教なんだろうか??
変な名前つけられてカワイソ
595名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:28:06 ID:oLczLZhL
>>594
そうだね、スレ違いだね。
596名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:17:19 ID:TuxgTvp7
11月に双子を出産予定で、美穂(みほ)・香穂(かほ)という名前を考えています。
私の旧姓に「稲」が入っているのですが、
弟が未婚のまま事故で急逝し、苗字を継ぐ人がいなくなってしまったので、
せめて子供の名前に、稲を連想させる穂の字を入れようと思い、この名前を考えました。
この由来は、他人が聞いたら「はぁ?」と思うでしょうか。
又、11月生まれで穂が入っているのは、季節的に違和感があるでしょうか。
客観的な意見をお願いします。
597名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:32:23 ID:fpjt27N0
別に違和感ないと思うけど…
由来もそういう事情なら特に問題ないんじゃない?
稲ってダイレクトにつけてる訳でもないし。
ぱっと見で、双子ちゃんだなって分かる名前でいいと思うんだが。
598名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:46:01 ID:JtM7ofcj
>>589
火のつく字は、一般に好ましくはないけれど、家業が火を扱う関係(例えば調理師・鍛冶屋・陶芸・消防士
等)で子供にもそういった職業に就いて欲しい場合は、例外的にOK。
ただし、「人間には制御不可能」な火に由来する字はNG。あくまでも「人間によって制御できる火」にま
つわる字だけね。
599名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:55:15 ID:vXkpyNSf
>>596
いい名前だと思うよ。
600名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:55:47 ID:vXkpyNSf
言葉が足りなかったな。
由来も季節も問題ないと思う。
601名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:56:45 ID:gMZawWTe
>>596
問題ないと思う
602名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:46:38 ID:VyhEQjzp
>>596
名前自体は全然変じゃないけど、由来が重い。
表向きは秋にちなんで穂のつく〜だけにしとかないとな。
603名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:48:02 ID:/m7xagzI
19日に女の子が生まれたのですが、○花で
”○○か”とつけたいと思っているのですが、
季節感があり、かわいらしい名前を、と思っているのですが
ご意見はありませんでしょうか。
今のところ、朋花が有力ですが、親戚に朋美がいるので
ほかにないか迷っています。
604名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:54:02 ID:k14CXFEO
>>603
┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190894433/
605名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:17:55 ID:yEPNx+wg
ほんっと最近、クレクレ馬鹿親ばっかだな。
606名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:40:47 ID:XukRYxir
子供が生まれるまで十月十日もあるのに、
どうして生まれてから2chで相談するハメになるんだろう?
607名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:46:26 ID:sHSQi2AW
596みたいにワケアリなパターンもあれば、
男が生まれると思ったら女で慌てて名前決めることになったとか
608名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:15:11 ID:oZoW+Gy5
もうすぐ出産予定で、ありさ(亜理紗など)という名前にしようかと
思っているのですが、変なのでしょうか?
嫁にた○ひ○とか見せられてから、どうも感覚が麻痺してきてるみたいで心配です。
客観的なアドバイスをお願いします。
609名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:22:51 ID:wg/VyMvW
>>608
ありさちゃん、別に変ではないと思うよ。
愛で「あ」とか桜で「さ」とか、そういう読めない字を当てなければ。
610名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:36:10 ID:m1+fOygC
有紗とか二文字にしたらよりいい気がする
611名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:37:15 ID:JC2p85em
うん、「ありさ」は普通の名前だし全然変じゃないけど、当てる漢字によっては逝ってしまうかもしれないw
それはどの名前でも言えることだけど。
612名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:59:30 ID:oZoW+Gy5
>>609
読めない字を当てる気はないです。
愛で「あ」はちょっと考えたんですが、やっぱその読ませ方は
ないかなと思ってました。
でも本とか見てるとそんなの多いんで、俺の考え方が古臭いのかと
考えてたんですが、意見をもらえてちょっと安心しました。

>>610
まだ2文字にするかどうかも含めて悩んでるんです。。。
確かに有紗とかもいいんですよね。
もうちょっと出産まで日があるんで考えてみます。

>>611
漢字を当てるのは本当に難しいですね。
他にも候補はあるけど、全部響きから考えてるんで、
ここんとこ毎日めちゃ悩んでます。
とりあえず漢字のつけ方は、609,610さんと同じような感覚だと思うんで
少しポジティブに悩めそうです。
613名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 02:00:54 ID:9IOBX/Xk
>>608
ひらがなが一番可愛いぞ。
614名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 04:39:16 ID:8m+TvezQ
苗字に“々”が入るんですが、名前にも“々”が入ると変ですか?
「なな」と付けたいんですが、「奈々」以外の「なな」はピンとこなくて…

3文字にして「なな○」にすることも考えたんですが、
「ななみ」「ななこ」は諸事情により使えず。
「七佳or七花(ななか)」はおかしいですか?
615名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 05:49:35 ID:nbEv7Gb3
個人的にはダブル“々”はちょっといただけないかな。
例えば「佐々木奈々」だとバランス悪くない?
七佳or七花は別におkじゃないでしょうか。
616名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:11:47 ID:mN6qKiOD
1月に♂出産予定です。
夫の「幸」の字を入れたいと考えているのですが

幸汰(こうた)
幸太郎(こうたろう)
最近になって幸雅(こうが)も浮上してきました。
それぞれの印象を聞かせてください。
617sage:2007/10/24(水) 09:11:50 ID:TD20b+6x
>>579
萌衣とかいてメイという知り合いがいます。
当て字なのかな?
618名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:17:34 ID:MbnAwKBm
>>616
幸汰の汰がいや。
幸太郎はモウマンタイ。
幸雅は仮面ライダーみたい。
619名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:18:56 ID:YlH7e+aW
>>616
幸太郎>>>〈越えられない壁〉>>>>>幸汰=幸雅

汰の字は
「素直に『太』の字使わない自分達って
ちょっと違った感性もってていろんな漢字知ってて博識でしょウフフ」
とでもアピールしたいのか何なのか知らんが
「地獄の沙汰の汰」「淘汰の汰」としか思い浮かばん。
上記のように勘違いしているDQNってザクザクいるから
もはやDQN度判定用文字にしかなってないと思う。
620名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:21:19 ID:EtpNS2Lx
>616
断然幸太郎(こうたろう) がいい。
「汰」はここでは嫌われている。幸せを淘汰するの?と言われるぞ。
んで考えすぎちゃって、幸雅(こうが)とかいう変な名前が浮かんだと。
黄河だし、「こうがん」ってあだ名が付くと思うよ。睾丸・厚顔・抗癌・・・
621名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:47:59 ID:RJAB6MSN
>>618-620
レスありがとうございます。
やはり「汰」は良いイメージはないですよね。
幸汰・幸雅はやめて、幸太郎か幸太で検討します!
622名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:10:20 ID:jsaw0G6g
>>621
幸汰ちゃん
最近ニュ速+でみた
事故で亡くなったお子さんのお名前だったよ
623名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:22:36 ID:RZGjx7ls
よく使われる留め字をちょっと変えると個性的な名前に!とか載ってるからヘンな名前が増えるんだよ。

子(こ)・・・湖、瑚
美、実(み)・・・未、深
香、花(か)・・・華、果

華あたりはまぁいいとしてもほかのはちょっと。
624名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 12:15:35 ID:Yspv2XoY
どんな名前でも死ぬときは死ぬと思う
625名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:57:55 ID:dqDTqekB
身近で立て続けに難解というか奇怪な名前の子に会ったんだけど
どちらも親は至って普通の名前なんだよね。

こういう親って名前で苦労した事ないから、
凝りに凝って結果子供が嫌な思いするかも
とかいう思考がないのかな?

俺、男なんだけど、女の子としても通用する名前なんだよね。
中学くらいまでは女の子に間違われたり、学校で揶揄されるのが
イヤだったけれど親の説明してくれた由来には納得出来たし、
大人になってからは誇らしく思ってるよ。

とにかく意味も無く外人っぽい読みに漢字を当てはめたり、
縁起の悪い言葉を連想させる漢字を使うのは×だな。

あ、そうそう、今は廃れてるが昔むかし全盛だったアイドル
の名前と同名の子も何か可哀想だったな。これは偶然かも知
れないけど。

626名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:34:52 ID:XhVsknJb
>>625

>こういう親って名前で苦労した事ないから、
>凝りに凝って結果子供が嫌な思いするかも
>とかいう思考がないのかな?

まさにその通り。
私も難読名なので、いちいち読みの説明するのが嫌なんだよ。
627名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:51:41 ID:rbpTsalz
>>625
「なんて読むの?」「珍しい名前ね」という言葉がうらやましいらしいよ

>>626
( 'A`)人('A` )
628名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:09:42 ID:zxwI+H5N
そりゃ、花子100人の中に心愛(ここあ)がいたら
「なんて読むの?」「珍しい名前ね」と言われて鼻高々になる気持ちもわかるが、
七音(どれみ)だの百藍(もあ)だの瑠音(るね)だのの中に心愛(ここあ)がいても、
一言目こそ「なんて読むの?」だろうが続くのは「最近そういう名前多いね」と
逆に七音(どれみ)や百藍(もあ)や瑠音(るね)と十把ひとからげで扱われるのがオチだよな。
629名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:51:12 ID:dqDTqekB
何だか読みの「音」だけが感じいいからって
名付けるのもどうなのかなぁ?

>七音(どれみ)や百藍(もあ)や瑠音(るね)

漢字は後で当てはめただけであり、意味は?と言われても
コジツケで後付けしたものになるよね?

まだ、ひらがなの方がましかも。
630名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:59:42 ID:/XkWnBOw
以前立ち読みした名付け本に
「ムリヤリ横文字風の名前を付けるより、
漢字と似た意味の名前を愛称にした方がスマートだ」
とあって、めちゃめちゃ同意したのを憶えている。

例>勝利(かつとし)→Victor
631名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 18:06:21 ID:Yt8y+7HK
>>630
そして、このスレで

先日ショッピングセンターでスゴイ名前の子供に遭遇しました!
一見普通っぽいお母さんが、子供に向かって「びくたー!びくたー!」orz
漢字は不明ですが、美駆汰とか?orzorz
ちなみに、どうみても日本人の親子ですありが(ry

などと書かれるわけかw
632名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 18:18:42 ID:lXmjF8ns
わが子を愛称で呼ぶのってなんか間違ってる気がする。
633名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:03:13 ID:EkpJwylW
>>630
スマートてw
友達の勝利くんの家に遊びにいったら
かーちゃんが「ビクター」って呼んでんの?
イタ過ぎw
次の日から学校でも「ビクター」確定w

どうしても欧米な名前にしたいと駄々をこねるやつを
説得する手としては、まあ有りかもしれんけどさあ。
634名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:13:49 ID:ZZOfi+Cj
ニタニユリエを「リー」と呼ぶ様なもんか。
635名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:37:45 ID:nLwYHnHF
馨子(読み不明)さんっていう人が、娘には簡単で可愛い名前をつけていた。
分かりやすいって大事なことだよ。
636名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:38:39 ID:Ld4N+aZq
『あいみ』か『ゆい』で迷ってます。
個人的にどっちが可愛いか参考までに教えて下さい。
637名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:40:36 ID:9IOBX/Xk
>>636
ユイちゃんのほうが発音しやすいから一票。どちらもフツーの漢字を当ててば問題はないのでは?
638名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:56:15 ID:GiK5NXZ3
>>596です。
季節感については問題ないようで、安心しました。
由来は、穂の字についてだけでなく、
名前自体に関する分かりやすいものも用意しておこうと思います。
穂の字について言うときは、タイミングを見計らったほうがいいかもしれませんね。
意見を下さった皆様、ありがとうございました。
639名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:57:51 ID:ocwSvjcD
>>635
読み不明って、「かおるこ」でしょ。
分かりにくくないよ。
640名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:20:48 ID:fkJCizsf
>635
「けいこ」とか「きょうこ」とも読めなくない?
641630:2007/10/24(水) 22:47:49 ID:/XkWnBOw
言葉が足りんかったようですまない。
留学などで海外在住とか、日本語に不自由な外国人と話すときなんかの場合ね。
無理にヴィクターと付けるぐらいなら、勝利と付ける方が日本人らしくて良いではないか!
という内容だった。
642名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:51:57 ID:osLU42jE
毬乃、京花、ひなの、どれが良いですか?
643名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:52:48 ID:9IOBX/Xk
>>642
京花に一票。
644名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:01:15 ID:ENfm2Z3j
ひなの に1票。
心太郎(しんたろう)って、どう思いますか??
645名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:04:48 ID:Ld4N+aZq
>>637さん、ありがとうございますm(__)m
646名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:06:16 ID:RZGjx7ls
>>644
ところてんなのに?
647名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:26:16 ID:9IOBX/Xk
>>644
名付ける前に辞書引かなかったんだろうな、と思う。心太=ところてん IMEでも変換してくれるしw
648名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:13:02 ID:qtf6UTCw
>>642
毬乃。
乃がつく名前を絶滅させないで欲しい
649名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:14:06 ID:IA/gRbZn
>>648
なんちゃって古風も流行ってるから当分絶えないと思うが
650名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:20:41 ID:SrU7E4JC
>>642
他の名前を考えた方がいいに100票。
651名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:23:53 ID:O2ych/Bg
乃、けっこう多いよ。
「毬」って漢字がどうも可愛くない。「まりの」って響きもまさに「ナンチャッテ古風」。

どっちかっていうと「ひなの」、「京花」も悪くはないけど「京」に合わせるなら「京香」のほうが好み。

>>644
やっぱり、え?ところてん?って思っちゃうな。
「しん」にあてる字なら、もっと積極的にいい字義を持つのがいろいろあるのに。
652名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:37:36 ID:2jdoia2b
男の子の名前で
「旭」という字を使っていい名前ないでしょうか
旭〜と旭が上にくるのではなく、下に来る方がいいです。
親から一字取る場合そうした方が良いと聞いたので。

653名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:16:47 ID:4UqF8hYd
「何て読むんですか?」と、
第一声に乞われる名はどうなんでしょう?
何十年、初対面の人に聞かれるよね。

 


654名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:46:11 ID:Ua/9Yb9Y
642です。
評が割れていますね。
我が家でもきまらなかったので、ちょっと書いてみたのですが。
またゆっくり考えます。
655名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:03:23 ID:ebIKtRd3
652さん
誰から聞いたんですか 親の名前からとる場合○○だったら上の文字をとったら
いけないと書いているのを私はみたんですが・・・
656名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:13:23 ID:2jdoia2b
>>655上の字を取るのではなく取った字を名前の上につけない方が良いと言われたのです
例えば親が漢字一文字の「勝」だとしたら「勝夫」などよりは「正勝」とかの方が良いと…
657名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:15:27 ID:XPcjvJHy
誰から聞いたってw
占い・言い伝え・迷信の類なんだから「これが正解」なんてないでしょ。
流派や地域によって諸説あって当たり前じゃん。
信じる信じないを含め、自分にとって都合のいいものをセレクトすれば良し。
658名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:18:01 ID:j0I+PSzK
>>656
それ言い出したら、そもそも親から名前をもらうのは良くないって説も結構あるよ。
「親を超えられない」って。旦那さんが漢字一文字の名前なのだとしたら、たとえば「一部分だけ継がせるとかはどうなの?
「日」をもらって「晴」だとか「晃」だとか。

>>642
うちも「毬」の字を使いたかったんだけど、旦那から「電話でなんて説明するんだ?
毛を求める?…なんて縁起の悪い」って反対されました。
まぁ「簡単なほうのマリ」って言えばいいんだけどもさ。
659名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:54:01 ID:ebIKtRd3
例えば親の名前が勝彦という名前だったら子供に「勝」という文字はだめで
下の部分の「彦」は別につけてもよいと聞きました。
660名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:33:57 ID:8u8UWS2a
>>658の説だと代々女の子に「子」を付ける家系は少しずつ親を超えられない
駄目人間になっていく家系ってことになるな。
661名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:59:51 ID:Wu3nNItT
百々太 ももた
って名前にしたいけど、検索したらコブタやペットの名前ばかり出てくる。
学校でいじめられるかな。。
662名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:08:38 ID:5kHFwLTi
>>661
うちの近所の柴わんこと同じ名前だけどいい犬ですよ
ちなみに母犬が桃で父犬が太郎です
663名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:15:29 ID:e5xg3CGn
○太郎とか○一郎って最近流行ってるの?
664名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:18:44 ID:Po/Y111d
>>661
それ「どどた」って読む。「ももた」なら百はいっこでいい。
岡山県出身で鬼退治に思い入れがあるなら、まーいい名前なんじゃないか?
665名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:28:02 ID:/XfuJ7Fy
うしろの百太郎なんてあったからなー
それっぽい名前とか言われたら困るが。
々を外して百太とかじゃだめなの?
666名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:28:43 ID:kgwXcJbc
>>661
どどたくんかわいいんじゃないんですか?^^
親の教養のなさがよくわかるいい名前だと思います^^
667名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:37:11 ID:mzHhNC/z
>>660
皇族…
668名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:38:21 ID:Wu3nNItT
661です。
ご意見ありがとうございます。
百太の方が読みやすそうですね。
ちなみに親からは桃太郎のなりそこないみたいと言われてる。。

旦那があまりに読めないホストみたいな名前ばかり提案するから、
反動で太郎系に走ってしまってる自分。
669名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:47:49 ID:/XfuJ7Fy
ももって同じ読みが続いてるから、親御さんが読みにくいって思ってんじゃ?
ももにこだわりがあるのか、た、にこだわりがあるのか…
○太郎も悪くないし考えてみたら?
670名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:58:52 ID:8u8UWS2a
○太郎ならほかにも良い名前がたーーーくさんあるのに
「ももた」になるあたりがウーン…って感じ。
ホスト名提案の旦那と五十歩百歩な気がする。
671名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:41:23 ID:WawTHAla
「他にはない変わった名前にしたい!」って気持ちが強過ぎるんじゃないの?
672名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:05:36 ID:N//GPyl6
【友】って字が、あまり出てこないように思うんだが、名前にはむかないの?
673名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:12:53 ID:i+e39hyw
>>672
友衣ちゃんやら友里ちゃんやらたまに見かける。
同じ「ゆ」なら、他にも由とか結とかあるから、
あんまり見ないんじゃない。
「結」は流行だから、結構見るしね。あまり
使われてないのは、そのせいかも・・・

でも友達に恵まれるって大事な事よね。
674名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:23:18 ID:CiAIxfb5
○太でも○太郎でも、男の子らしい良い名前がたくさんあると
思うんだが…なぜに百太?旦那さんの考えたホスト風味の名前から、良い字を一字頂いて
「○太郎」にしてみては?
675名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:51:34 ID:pJM7mv/a
>668
「百田」とか「桃田」って名字あるからねぇ…。
「ももた」ってなんか脱げない半ズボン系の名前って印象。
「○太」だとゆうた、けいた、しょうた、りょうたなんていっぱいあるのになぜももた
676名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:54:55 ID:8u8UWS2a
旦那の考えた名前が琉威や蒼耶だったら一字もらいようもないけどなw
677名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:57:44 ID:96l5Xpzi
うちの母親(60代)が、妹が生まれるときに「男の子だったら
絶対桃太郎!」と決めてたらしい。
生まれたら女の子だったので、「じゃ、桃の字使って桃子」
となった。
母親以外の家族全員が心から妹が女でよかったと言っている。
他人に話しても、皆同じことを言う。

高校の同級生で「百子」(ももこ)さんがいたけど、皆「ひゃっこ」さん
としか呼んでなかったよ。
苛められるかどうかはともかく、「百太」ならあだ名は「ひゃくた」に
なりそうだね。
678名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:15:40 ID:sgEN6NuL
>>668
読めない源氏名系も最悪だけど、百太もどうなんだ…
字面を見ても由来や意味がさっぱり分からない。
なんで百でモモ?「ももちゃん」って呼びたいだけのような気がしてしまう。
もしそうなら、「一生脱げない半ズボン」だからやめといたほうがいい。

変わった名前を狙ってるんだとしたら、普通の聞きなれた名前でいいと思うよ。
素敵な意味があるからこそ普及して、普通になったんだから。

>>672
自分は別に向いてないとは思ってない。
ただ友里とか友香とか、「ユ〜」なのか「ユウ〜」なのか迷う。
トモと読ませる名前が少ないから出てこないのかも?
友樹とかもユウキなのかトモキなのかわからんしな
679名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:38:35 ID:4r4IB1CM
>>644はどうなったんだろう。
680名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:30:53 ID:EwsZbEdx
>>668
からかいとかなしにして、単純にニックネームつけるとしたら
「ももちゃん」「もも君」になるわけで・・
男性としてちょっとかわいそう。
いつまでも小さくてかわいい子供じゃないんですよ?
681名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:42:39 ID:2czb38U/
ぶっちゃけ「じゅ える」てどうよ? 漢字3文字。
お花畑脳の頑固な嫁を説得する方法教えてくれ。
漏れの力じゃ、もう無理ぽ。
682名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:53:04 ID:GZCohuw/
>>681
昔世話になっていた風俗嬢の名前だと言う。
683名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:53:47 ID:sgEN6NuL
男?女?

止めたいなら難癖つけてみるので漢字も教えて欲しい。
とりあえず、じゅえるは性別わかんね。
684名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:59:09 ID:LXQJLV5c
>>681
寿恵瑠
樹絵琉

こんな漢字だったりするの?珍走団っぽい
無難なところで布に油性ペンでフルネームを書いてみたら?

2chに抵抗がなかったら採点スレで依頼して結果を見せてみれば?

685名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:03:51 ID:xNmRRdae
>681
「ああ、最近大流行の名前か」って言ってやれ。
686名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:04:32 ID:VZ1EqsHh
>>681
じゅりあだのじゅきやだの似たようなのいるからDQN名としては珍しくないぞ〜
…旦那が普通の感覚だと耐えられないよな。頑張ってまともな名前にしてあげて欲しい
687名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 23:20:20 ID:loKqdU9Q
>>681
>>684に賛成。「名づけ採点スレ」で採点してもらって、奥さんに見せるんだ。
複数の意見がもらえるから効果的だし、その名前ならもう(RY
子どもの運命がかかってる、パパがんばれ
688名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 01:51:46 ID:wqOUEQV7
夫が「達郎(たつろう)」なのですが、息子に「拓郎(たくろう)」と名付けるのはアレですかね?
689名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 02:38:35 ID:RrTnSZyo
>>688
うーん…。
兄弟だったら即「やめたほうが」というところだけど、親子なら微妙だなぁ。
あなたが旦那さんを何と呼んでいるか、
もしくは実家・親戚等方面で旦那さんがどう呼ばれてるかによる。
690名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:05:13 ID:tohqr9EQ
>>681
一度「しふぉん作戦」を試してみてはどうか。
これからしばらく、奥さんを「じゅえる」と呼ぶ。
家族にも協力してもらえると尚良し。
できれば親戚・友人・近所にも協力してもらえたらいいけど
あんまり家の恥をさらしても、あとあとアレだしw
691名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:39:54 ID:tUm64+1z
>688
紛らわしい名前つけて一番困るのは親だぞ〜。
692名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:43:08 ID:r/7dendh
>>688
15年後、カツゼツの悪い息子の彼女から電話で
「たフろうさんお願いします」と言われて間違ってトーチャン出して、
家族会議に発展しかねない騒動を起こさない自信があるなら、どうぞ。
693名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:00:00 ID:7lC4CcXG
>>688
似たような名前は
自分が呼ばれてなくても聞こえたら反応しちゃうから面倒だよ
694名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:37:15 ID:SsBMffG6
>>692
バロタw タフローってww
695名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:23:01 ID:t+iij2uX
でも確かにTatyuroとTakuro、母音が一緒なんだよね…それはちょっと紛らわしいとオモ。
696名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:31:04 ID:UZRj9528
タチュロウw
697名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:45:10 ID:z98o9ySR
うーん…ダチュウ…ダチュウ…

難読読み間違われ系でこそないけど
やっぱり紛らわしいのもナンだと思う。
さじ加減ひとつで取り除けるはずの苦労なら取り除いてあげましょうよ。
698695:2007/10/26(金) 14:18:35 ID:t+iij2uX
ごめwww思いっきり間違ったwww
Tatsuroだな…。
タチュロウはないよな…orz
699名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:19:23 ID:43lJoFl8
苗字がヨシダ、マエダ、タケダのように〜ダで終わっている場合、
サヨコやサエコのようにサから始まる名前は
「ダサヨ」「ダサエ」などとからかわれたりするものでしょうか?
700名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:17:27 ID:4fLp0HGN
>>699
たけだ めい ちゃんているけど特にからかわれてないみたいだし・・・
たけだ さやか みたいな感じなんだよね。
私は気にならないけどね。
701名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:18:26 ID:T5m4BkO/
可能性としてはあるかもしれんが考えすぎでは?
702699:2007/10/26(金) 16:34:13 ID:43lJoFl8
>>700さん>>701さん
参考になります。ありがとうございます。

私自身、名前でからかわれたことがないので
どんなことでからかわれるかよく分からなくて。
きっとからかう子は、どんなにいい名前でもからかうんですよね。
703名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:36:08 ID:0yuSkayB
携帯から失礼します。
相談お願いします。

沙菜(さな)、花奈(かな)、理緒(りお)、美歌(みか)、一紗(かずさ)
と言う名前が候補にあるんですが、意見が分かれ、決めかねています。
みなさんならどの名前が一番良いと思いますか?
704名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:05:46 ID:6ErjhuSp
一紗>>花奈>美歌=理緒>沙菜 かな。

花奈と美歌は響きは好きだけど、香奈、佳奈が多いだろうにあえて花奈を、
美香、美佳、美花が多いだろうにあえて美歌にしたところに
人と違ったことをしたい臭を少し感じる。
これは花奈は自分でも言いがかりの内な気もするので、花奈の方を上にした。
理緒は漢字は好みだけど響きが子供っぽい気がする。
40代くらいになったときに「りおちゃん」は自分ならきつい。
沙菜は漢字も響きも好きじゃない。
というわけで、漢字にひねりもなく響きもこの中で落ち着いた一紗が好き。
705みどり:2007/10/26(金) 17:16:36 ID:f5VOQmvQ
>>704
こういう等号厨も恥ずかしいよ。
706名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:22:42 ID:6ErjhuSp
>>705
何でも厨とつけるのも言葉を覚えたてみたいで恥ずかしいですよ。
ついでにコテハンも。
707名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:26:23 ID:jFNuPJng
>>703
一紗に一票。次点に理緒かな
響きもいいし、和風な感じでいいと思うよ。
あだ名がイッサになりそうだけどなw
708名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:44:07 ID:9rkh4gC0
個人的には、
花奈>美歌=理緒>一紗>沙菜

花奈と美歌は定番で字義も良い。
理緒はちょっとかわいすぎる気もする。
一紗はちょっと渋すぎる気がする。
沙菜は響きは悪くないけど字面がちぐはぐな感じ。
709名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:50:32 ID:BZOx0aQA
一紗だと、一瞬「男?」って考えるかもしれないけど、好き。
きりりとした、それでいて控えめな和風のイメージ。
美歌は、漢字の意味は良いんだけど…、意味が良すぎて演歌歌手みたい。古臭い。
理緒は「りお」って響きは可愛いけど、縦割れのせいか字面がイマイチ、里緒とかはダメなの?
勿論、上に繋がる苗字でイメージ変わるけどね。
花奈、沙菜は、可もなく不可もなく。由来がしっかりしていれば良いかな。
710名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:55:55 ID:8geOPl2m
一紗はちょっと発音しにくいしやっぱ初見だといっさと読まれるだろうなー
711名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:13:40 ID:MZ3mxQc5
どれも今どきの名前として、普通に可愛いと思うけど、
沙菜だけは漢字の組み合わせがチグハグ。
美歌は悪くないけど、自分の名前だったらこっぱずかしい気がする。
自分なら第一候補が一紗、次点で理緒。
花奈はいかにも女の子らしい可愛いイメージ。
712名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:15:53 ID:iMELU9Sq
>>703
理緒と美歌が好き。
次に一紗、花奈、沙奈の順ですね。

一紗は字面は1番好きなんだけど「上総」と同じ響きなので
なんとなく固さと男子っぽさを感じた。
沙奈は響きは好きなんだけど、字が寂しい。
でも、どれも名前としてはいいと思いますよ。ナシなのは無い。
713名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:16:43 ID:iMELU9Sq
失礼、沙奈→沙菜でしたね。
714名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:17:10 ID:NHWVBHGe
>>706
氏ね
715名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:22:33 ID:QMn4lXeG
長男の名付けにあたって「光」が付く名前で考えています。
しかも読みは「こう」ではなく、できれば「みつ」が良いと思い、

・光晴(みつはる)
・光希(みつき)
・光矢(みつや)

の3候補が挙がっているのですが、それぞれどういう印象を持たれますか?
716名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:22:38 ID:XGDcmzYt
相談させて下さい
男の子の名前なんですが
夫は勇生(いさお)か
穣史、穣司(じょうじ)
がいいと言ってます
私としてはちょっと古くさい?と思うんですが
大人になったらしっくり来るかなとも思います
皆さんのご意見も聞いてみたいです
よろしくお願いします
717名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:23:04 ID:0yuSkayB
>>703です。
>>704->>713
みなさんありがとうございました!
沙菜以外は概ね好評のようで安心しました。
いろんな意見があってやっぱり迷ってしまいますが、
みなさんの意見を参考にして頑張って決めてみます。
本当にありがとうございました。

>>709
理緒は、理の字から考えたので里は考えてませんでした。
縦割れもあまり気にしてなかったです。
変えるなら お の字の方を変えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
718名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:32:42 ID:qSoa9wwC
>>715
光晴:読みやすいし、親しみやすい響きでいいと思う。
光希:男女どちらか迷うね。
光矢:「光陰矢のごとし」で生き急ぐ感じ。サイダーだし。

>>716
どれもいいと思いますよ。大人になっても恥ずかしくない立派な名前です。
古いとは思わないな。勇夫や勇男だとちょっと古く感じるけど。
719名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:33:14 ID:hY1PhWcD
>>715
・光晴(みつはる)→一番いいと思う。
・光希(みつき)→まあまあ。
・光矢(みつや)→サイダーみたい…。
720名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:43:43 ID:Ve3CEPJw
>>715
光晴>光希>>>>>光矢、と思います。光矢はやっぱりサイダー。もしくは苗字かと。
光希は若い子によくいそうだよなーと思う名前。
でも成人後の事を考えると光晴の方がかっこよく感じます。

>>716
「いさお」はちょっと、今の子にはキツイかなぁと思います…字は今っぽいんですが。
だからこそ今時の子なら「ゆうき」と読むのかも…と思います。
「じょうじ」は昔からあるハイカラwな名前という印象。口頭では外国名っぽいから、古臭く感じないかも。
外国名っぽいと言ってもかなり前から浸透してると思うので、違和感のある人も少なそうです。
自分は譲司とかの方が馴染みがありますが、人それぞれかな?
読めるし、意味もあるし、いい名前だと思いますよ。
721名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:44:31 ID:0yuSkayB
>>715
光晴は誤読はまず無いと思えますし、縁起の良さそうな良い名前だと思います。

光希は みつきの響きが少し女の子っぽいかもしれないですが男の子でも可愛い名前だと思います。
でも こうき とも読まれそうだと思います。

光矢は みつや と聞いて、思わず三矢サイダーを連想しました。
でも、良い名前だと思います。


>>716
勇生も穣史(司)も古さは感じませんよ。
流行りの名前の方向性とは違うけど字や響きが新しい感じがするし、
大人になってからも格好良い名前だと思います。
字の意味も良いし、素敵な名前だと思います。
722716:2007/10/26(金) 20:16:50 ID:XGDcmzYt
>>716です
皆さんご意見ありがとうございました
概ね評価はよかったので安心しました
勇生は(ゆうき)とも読めますね
気がつかなかったです
この2候補で行きたいと思います
723名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:57:33 ID:EPnXhGe0
12月末〜1月始め頃に女児出産予定です。
候補に、深雪・馨(カオル)・雅・琴美・玲奈(レイナ)がでていますが意見が割れています。
皆さんはどの名前がいいと思いますか?参考として聞かせてください。
724名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:06:00 ID:9jHQwtOf
玲奈が一番かなぁ

雅ー男っぽい
深雪ー雪がつく名前は微妙 しかも深い雪
馨ー読めない 漢字が怖い
725名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:06:10 ID:b6yBltr5
>>723
深雪ちゃんか琴美ちゃん。

旧漢字より薫の方が良いと思うし、玲奈は正直、顔選ぶ。
雅はマサと読んだあと、あ、ミヤビかな?
726名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:16:21 ID:2+ENXGaY
>>723
琴美か玲奈。理由はそれなりに今ドキで
ある程度の可愛さがあると思うから。

でも、玲奈は名前負けしちゃかも・・・
だから琴美に一票。
深雪もいいけど若干古臭いような。
727名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:17:43 ID:o88GCnbS
>>723
その中なら琴美かなぁ。個人的には一字名好きだから雅良いけど。
玲奈も悪くないけど、ちょっと響きが派手なのがな。
728名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:30:35 ID:LbIO49Vr
12月上旬出産予定です。
女の子のようで、今考えているのは栞菜・彩芽・楓の3つです。
みなさんの意見お聞かせ下さい。
729名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:38:42 ID:b6yBltr5
>>728
楓に一票だけど、時期ずれてないか?
730名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:38:42 ID:AGMU4iyS
>>728
>栞菜・彩芽・楓
強いて言えば「楓」。再考を求めます。
731名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:42:48 ID:wNkPocph
>>728
DQNに慣れたこのスレ住人なら「かんな・あやめ・かえで」と読めるが…

栞菜 二つの文字の形が似通っていて紛らわしい。漢字に意味がなく音だけを追及した感じ。
    中国野菜みたい。
彩芽 読みに戸惑う。「あやめ」にたどり着いても、冬生まれであやめ…季節感皆無。
    「殺める」みたいだし。彩り豊かな「芽」ってのもピンとこない。「あや」ちゃんかぶりまくりんぐ。
楓  お腹いぱーい。あとどうしても奈良の悲惨な事件が記憶に新しくて…

というわけで再考がよろしいかと
732名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:48:55 ID:Kkd4unOB
久々に来たら>728の名前読めなかった・・or2
733名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:53:14 ID:LbIO49Vr
自然に関係のある字を入れたいというのが、一番ゆずれないところなのですが、梓とかのが良いのでしょうか…
734名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:58:03 ID:JhqtLin2
自然に関係する何の文字を入れたいかによると思う。
735名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:11:15 ID:oEzQZRjq
それこそ海星とか海月だって自然に関係してるしねw。
「自然に関係する名前」ってなイメージ先行で名付けするのもどうよ。
「私、自然を愛する人間です」ってアピールしたいの?
本当に自然を愛してるなら、自ずからどのような漢字を使いたいかは出てくると思うが。
出てこないなら、所詮あなたは自然ってものに興味がないんだよ。
そもそも子供の名前は親の自己表現の場じゃないですよ。
736名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:20:22 ID:s64mQROv
姉茶(ねーちゃー)
737名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:20:52 ID:R/rjkXgX
航史
航志
光史
光志

どれがいいですか?
738名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:22:40 ID:PUbZ1q3n
>>728
梓・楓は全く問題ないだろう。なんか嫌にヒステリックだな。
栞菜は確かにあんま字面良くないね。栞奈の方がいいな。

>>731
> 彩り豊かな「芽」
漢文と同じく読み下しで解釈するのが普通なのかい??
多彩な芽(才能)を持つように・・・とかそんな感じだと思ったが。
気に入らない名前を叩くときにこういうレスを見かけるんだけど。
739名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:24:10 ID:LbIO49Vr
厳しいお言葉ありがとうございます。
まだ時間もありますし、自己満足ではなく子供のこと考えて再考します。
ありがとうございました。
740名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:27:56 ID:b6yBltr5
>>737
航志 に一票。
読み方 コウシ?コウジ?
最近コウちゃん系も人気が上がっているのでご近所ご親戚は要チェックです。
741名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:29:00 ID:x1R3c4ZQ
紗名でサナってへん?
742名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:40:41 ID:nakIjOQB
>>741
人名に「名」って変。
サナって響きも好きじゃない。
一字違うサヤ・カナとかの方が響き的に好き。
紗って字はいい字だと思うので、
どうしてもサナがいいなら紗奈がいいかな・・・
743名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:41:43 ID:nakIjOQB
ごめん。
響き的→個人的
744名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:14:21 ID:SsBMffG6
>>741
チープな化粧品メーカーのサナしか連想しないw
745681:2007/10/26(金) 23:26:52 ID:sw8JT01T
>>682
ちょwww

>>683
おんな
>>684 の最初の名前頭2文字+あとの名前後1文字の組み合わせ。

>>685
通用しなかった。orz

>>687
嫁の母親が賛成していて、もう絶望的。orz
しかも姓名判断は90点以上。辛すぎる。

一生わが子の名前を呼ぶ事が出来ないかも試練。(;´Д`)ノ
746名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:30:37 ID:BMrPi+yg
琴羽ことはって変ですか??美桜みおとどちらがいいと思いますか??
747名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:36:58 ID:LGtEoNc1
>>746
どっちもへん
748名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:42:05 ID:b6yBltr5
>>745
寿恵琉でいいの? 珠里、樹里ちゃんあたりにしてもらったら?

>>746
琴羽は四股名っぽい 琴欧州あたり?

美桜は読みにくいし顔選ぶ。日本酒みたい
749名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:45:11 ID:sZ0KqkiC
>>746
間をとって琴美ちゃんはだめ?
少し前にも出てたけど。
750名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:52:01 ID:EPnXhGe0
>>723です。
色々なご意見ありがとうございました。
琴美が一番無難な名前のようですね…
レイナは麗の字を使わなければ問題ないと思っていましたが、響きは確かに派手かもしれません。
馨、雅、深雪に関しても様々なご意見参考になりました。
751名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:01:54 ID:11CDPEP/
>>745
自分の親も賛成してるの?反対なら嫁に意見言ってもらうとか。
姑たちの言葉は聞くかも。がんばれ、ジュエルパパ(仮)
752名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:17:03 ID:7D1oz6fx
>>715です。ご意見ありがとうございました。
やっぱり「光矢」は三矢サイダーですよね…w
753名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:22:30 ID:nxy6tD5V
746です。ご意見ありがとうございました。考え直してみます。
754名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 02:17:28 ID:k7NhFO8+
紗葉か紗世で迷ってます。
秋生まれということで葉の方をつけることになりそうなのですが…
ところで、『さよ』の読みって古臭い感じがしますかね…?
旦那が『マンガの一休さんにさよちゃんって出てなかったっけ?』と言ってたのですが…
755名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 02:27:12 ID:0uoV3nIv
紗 の字は今かなり流行だな〜
756名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 03:10:37 ID:60H8/X6w
>>745
・100回ほど紙に書かせてみる(めんどくさいと感じさせる)
・冷静に30代、40代、50代の寿恵琉さんを想像させてみる
(あくまで冷静に。いつまでも若々しくステキな女性を想像されたら効果は薄い)
・宝石そのまんまより翠、光、輝など宝石を遠まわしに関連させた方が
ひねりが効いててオシャレだと提案する

DQN名を阻止するテンプレなんか作った方がいいかもな…
757名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 03:29:19 ID:QBCu76rw
紗葉って何て読むの?
758名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:16:04 ID:3NS2k69f
>>754
紗世が読みやすくて綺麗。
某モデルさんのせい?

>>756
その中に私の名前が入ってて嬉しい。
娘には瑠璃ってつけたい。
759名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 07:32:50 ID:vEEjOCY2
紗葉  java? 
760名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:34:09 ID:69GWMvj2
最近サナって名前、増えたよね。
昔りぼん(漫画雑誌)の主人公の名前で初めて出会った名前だけど
当時はそんな名前の子はいなかったから、小学生ながらに聞き慣れなくて 不思議な名前〜って思った記憶がある。
今では珍名じゃないけど、やっぱり一生使うには子供っぽい印象。
ここ十数年で一般化した名前ってどれもそんな感じがする。
761名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:59:11 ID:tKaTm43x
漫画は紗南でサナだったよね。
私も子供ながらにちょっと違和感みたいなものを感じた。
花音(かのん)も、私は漫画で出会ったんだけど一般的になりつつあるよね。
762名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:13:03 ID:PG6fnK27
別にサナって名前自体を叩くつもりはないけど、
響きがサナダ虫みたい
763名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:31:09 ID:akQNM2/O
漫画は倉田紗南だっけ?
私も小学生のときは変な名前だと思ったけど、
今は毒されてしまったのかw「さな」自体に違和感ないかも…
でも確かに虫っぽいし「さなえ」が普通だよね。

チラ裏スマソ
764名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:36:51 ID:/FoOv2Jd
早苗って名前の子の愛称が「サナちゃん」で、
子どもの頃からそう呼んでたから、「サナ」に違和感はなかったなー。
でもそう言われたら以前はあんまり無かった名前だね。
765名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 11:31:53 ID:flfCZ0gk
柊(ひいらぎ)という字を使いたいのですが悪い意味はないでしょうか?
また、「しゅう」と読む事は可能でしょうか?

可能であれば「しゅうた」か「しゅうすけ」にしようか考え中なのですが・・・
766名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:08:39 ID:Hd1mmuXj
>>765
つ【漢和辞典】
767名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:44:42 ID:9IfYNKm1
読めるけどその漢字にヒイラギ以外の意味はないよ。
トゲトゲしてて私はあまり好きじゃないな。
768名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:25:45 ID:M5JDARnY
もうすぐ生まれる息子の名前に「修」か「葉」の字をつかいたいんです。
どちらがいいでしょうか?
769名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:28:10 ID:vjCDwMbZ
柊なんて漢字を選ぶのは、親が頭悪いんだろうなーと思う。
770名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:37:41 ID:1c1qC3/G
上のさなちゃんに因んで思ったけど、
サナとかエナとかエマも結構多くない?
何て言うか、二文字で割りと発音が可愛い感じのが
多いと思う。
771名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:50:12 ID:Hvw1g1kn
>765
「柊」って鰯の頭がぶっ刺さってるような木だよ。

>また、「しゅう」と読む事は可能でしょうか?
pgr
772名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:53:18 ID:tA1cq1qW
>>768
断然「修」が良い。

「葉」で男児なんて「ようすけ」「ようへい」くらいしか思いつかん。
でも「修」だったら色んなアイデア出そうだし。
773名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:02:08 ID:h+fFgvZd
「柊」の字はひそかに流行ってるみたい。
けど「斗」などと同様、何の意味があるの?と思う漢字。
774名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:09:01 ID:qGg7q5he
冬生まれの自然に因んだ漢字、程度かもね>柊
775名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:48:50 ID:8VQiYV+6
質問です。
「ゆな」って響きは何か悪い意味があるんでしたっけ?
776名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:49:59 ID:vzXEHJGn
つ 辞書
777名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 15:16:49 ID:hGQwGcG7
優か雅って文字を使うのっていいよね
女の子だったら優で男は雅也とか
778名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:13:49 ID:qGg7q5he
>>775
ゆ‐な【湯女】
1 湯泉宿で客の接待をした女。2 江戸時代、江戸・大坂などの湯屋にいた遊女。

売春婦・娼婦
779名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:19:42 ID:ddFIJiip
>>778
ゆとりにマジレスw
780名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:22:36 ID:qGg7q5he
ダメ?
知らないよりは知っておいた方がいいと思って。
こうやって訊く人はなかなか自分で辞書ひいたり検索したりしないんだろうから。
だから放っておけって意見も分かるんだけど、気が向いたからさw
781名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:27:40 ID:RB26tKvD
魚を欲しがっている者には、魚を与えるより魚の捕り方を教えよ。
782名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:47:53 ID:dqahg9A5
>>780
なんかそういうのは甘やかしているように見えちゃうんだよね。
辞書引かなくても人に聞けばいいやーって考えてる人を、
結局はまた人に聞けばいいって思わせることになりそうだし。
せめて自分の子を命名する時くらいは辞書を…と思うんだけどなあ。
783名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:54:55 ID:tA1cq1qW
ゆとりというより今使われないから知らない人が多いだけでしょ>ゆな
で、「響き可愛い〜」とかだけで辞書も引かずに名付ける馬鹿親w

漢字違っても同じ音で変な意味無いかなぁって
心配するのが普通の親だと思うけどね。
784名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:45:28 ID:99HFK89Y
しかし実際「ゆな」って付けちゃった親、少なくないだろうね。
そういえば女性歌手にもユナって名前の人いなかたっけ?
785名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:48:30 ID:vzXEHJGn
韓国では普通の(?)女児名。
786名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:56:51 ID:ddFIJiip
>>784-785
確か伊藤由奈は日韓のハーフだったよね。
787名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 19:00:51 ID:PTsofYW5
>784
こないだ某会員制掲示板で大祭りになってたよw
788名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 21:09:20 ID:HqAIH1X6
>>774
自然にちなんだ名前にしたいけど、よく見かけるような普通の名前じゃイヤ!なDQNには
ヒイラギやユズがお手頃なのかもね。
そしてどちらも意外とかぶるんだよなあ。
789名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 21:16:12 ID:vEEjOCY2
冬の木か・・・ 柊より白樺のほうが好きだな 雪の中の白樺林は幻想的だ
ただ名前にはしにくいねw
790名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 21:31:51 ID:x2Wd6QxN
樺夫は? アソパソパソにもでてくるしメジャーだよねw
791名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 21:45:28 ID:HqAIH1X6
>>789
>柊より白樺のほうが好きだな 雪の中の白樺林は幻想的だ
ゴメン、冬ソナしか連想できない。もう頭の中がテーマソングでwww
792名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 21:48:32 ID:sn0g9Alh
昔の文壇かなんかで白樺学派ってあったような(うろ覚え)
私も白樺はすきだよ。名前にはしにくいけど。
793名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:31:03 ID:nU1hjSFA
自然もそうだけど、生まれた季節にこだわる名付けも
個人的にはいかがなものかと思うなぁ。
794名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:43:06 ID:0Z6s+JNo
ゆずってつける親は100%の確率で低学歴、、、

ってイメージがあるw
795名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:57:59 ID:hyfnonCp
そういや柚瑠ってつけてた奴がいたな
素直に譲とか謙にしとけよ
796名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:02:40 ID:+XW/J7cq
玲士(れお)
どうですか??
797名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:08:35 ID:1dIw1264
まず間違いなくレイジだと思います

っていうかレオってうちの犬の(ry
798名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:10:32 ID:dqahg9A5
>>796
まずれいじが来るかな〜
士で「お」は相当難読じゃない?
せめて玲生とか玲央とかにしたらっていうか
れおって名前自体がちゃらちゃらしたイメージの
よくある名前の気がするけど。
799681=745:2007/10/27(土) 23:11:45 ID:HhZgL53d
>>748
ビンゴ。漏れはもっと優しい響きの名前が良いんだけどなあ。
でも、その辺がいい代替案かもしれないな。d。

>>751
もちろん反対。ヨメの親父さんも反対。ヨメは「私がお腹を痛めて産んだんだから
私の好きな名前をつけさせて欲しい」とキッパリ言ったんだよ。みんなの前で。orz
結構辛い。(;´Д`)ノ

>>756
もう頭の中がメルヘン入ってるから無理ぽ。 3番目の作戦はいいかもしれないな。
ちょっと考えてみる。d。
800名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:18:38 ID:aF3we0T3
>>799
「産まれた子の気持ちになってみよう。お前をこれから
二週間ジュエルと呼ぶことにする」って感じにやったのを
みたことがある。
嫁の友達も巻き込んで。

あ、でももう生まれてるのか…
801名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:20:19 ID:Sx0tdUzA
>>799
乙…
でもあなたは子供の人生を考えて反対してるんだよね。
自分もやっぱりどうかと思うし、赤ちゃんの内は可愛いだけで良くても困る時が絶対来るはず。
人格形成に大きく関わる学校で虐められたり、受験や就職などの大事な時に名前で不利になる事もあると思う。
本人が悪くなくても親がお花畑なのは目に見えてるし。
親の決めた名前で損するのは可哀想だよ。
ていうか自分だったら思春期になった時点で恥ずかしすぎる名前だよ。辛いと思うが娘さんの為に頑張れ。

やっぱり名付け採点スレに行って採点結果を奥さんに見せたほうがいいんじゃない?
あなたが考えた名前も一緒に採点してもらってもいいかも。
…その場合はまともな名前である事が必須だがな。長文スマソ
802名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:45:55 ID:Aex1q8eN
女の子でルカって名前にしようと思うんですが、琉香か瑠香か琉華か瑠歌か・・・
どんな漢字がオススメでしょうか?
それとルカって名前はいまいちですか?
いろいろご意見いただければ・・
特に由来はないのですが、あまり意味を持たせない名前の方が子供にとって
いいんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?
803名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:49:45 ID:5vgAa49c
>>802
由来がないほうがいいって?
804名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:58:54 ID:SXhpdhyo
>>799
下のページを読んでみてほしい。名前で苦しんでる子がいっぱい。
ttp://dqname.jp/index.php?md=wmotenai
【DQNネーム(子どもの名前@あー勘違い)】
・「当事者の声」
・「名前負けしてる」

読んでてつらくなる。奥さんにも読ませて欲しい
805名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 02:13:45 ID:Aex1q8eN
>>803
由来って親のエゴを押し付けているだけのような気がして・・
単純にカワイイ名前をつけてあげたいのです。
あんまり人とかぶらない名で。
その方が子供が大きくなっても喜ぶんじゃないかと。
とてつもなくヘンな名前も可愛そうですし・・
で、ルカって名が今のところ第一候補です。
ご意見よろしくお願いします。
806名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 02:15:19 ID:tCV+qW+J
>>802
ルカならまずクリスチャンだと思われる。
でもってルカは男の子の名前。
「由来なしで女の子にルカと付ける」なんて
日本的にも国際的にも「はぁ?」と言われるでしょうね。
低学歴、乙
807名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 02:17:21 ID:tCV+qW+J
>>805
由来なしでかわいいだけなら
「プニ」とか「マパ」とかでいいじゃんw
808名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 02:43:50 ID:MFi16WHE
さっきさ、ひよこクラブ見てたらジュエルって名前の女の子が、いましたいましたいましたよ。
漢字まで晒しちゃイカンよな?
809名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 02:50:55 ID:Tb7EL1J+
ひとりぼっちルカとかなんとかいう大和和紀のマンガがすごく好きだったので
個人的に好き…
流佳だったかな?
子供の名付けをマンガと一緒にするなとか言われちゃうかな
810名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:01:53 ID:Aex1q8eN
女の子でルカって名前にしようと思うんですが、琉香か瑠香か琉華か瑠歌か・・・
どんな漢字がオススメでしょうか?
それとルカって名前はいまいちですか?
いろいろご意見いただければ・・
特に由来はないのですが、あまり意味を持たせない名前の方が子供にとって
いいんじゃないかと思うのですがどうでしょうか?

漢字でもルカって名前はクリスチャンっぽいですか?
それと第2候補は小夜(さよ)なんですが、(何日か前にも書き込んだんですが)
この名前は子供が大きくなったらなんとなく「いい名前付けてもらった」って
思ってもらえるんじゃないだろうかって・・なんとなく響きが詩的な感じだし・・
どうでしょうか?
811名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:11:38 ID:rDXqVq/f
>>809
マンガやアニメから子供の名前をつけるのはもれなく低学歴DQN

>>810
「ルカ」「小夜」辞書をひいてから考えなよ。
どうも家に辞書がないパーデンネンみたい。
812名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:12:17 ID:Sx0tdUzA
>>805
>単純にカワイイ名前をつけてあげたいのです。
>その方が子供が大きくなっても喜ぶんじゃないかと。
ここがワカンネ。なんで?自分が40、50になった時「ルカ」って名前だったら嬉しい?喜べる?
自分ならむしろ辛いが。

>由来って親のエゴを押し付けているだけのような気がして・・
エゴと由来を履き違えちゃいけないよ。ただ期待をふっかけてるだけの人もいるけど、
上記した貴方の文の方がエゴに感じるよ。
可愛い可愛くないというのも個々の感性だし、(あなたとは違う感性の子かも)
本人は生まれた時から当たり前に呼ばれてるから可愛いとか特別な感情は湧きにくい。
客観的に、可愛いとかに気付く頃には自分自身も客観的に見れるから、似合う・似合わないを考えてしまうよ。
813名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:19:58 ID:933iC6XM
>>810
「あまり意味を持たせない名前」なら
本当に意味がなさそうな「プニ」でおk

「意味がない」にこだわっている割には
「意味がある」単語を使って名づけようという心理が理解できない。
810は頭の弱い人?
814名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:27:10 ID:5vgAa49c
可愛い名前がよかったからってのも由来じゃん。
いい由来じゃないけど。
そんな由来よりはちゃんと意味のある由来の方がいいよ。
815名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:27:41 ID:+jfVTjia
うん、名前の候補とかはさておき、ほんとレスの書き方から「頭弱そう」って感じる。
「なんとなく可愛い」とか「なんとなく詩的」とか、ぽややや〜〜〜んとしてるよね。

あまり意味を持たせないほうが子供にいいなんて、
子供の将来像・人生についてまともに思いをめぐらすことができない言い訳でしょう?
別にご大層な「由来」が必ずしも必要だとは思わないけど、
こんな人間になってほしい、生きていくうえでこれだけは大事にしてほしい…そういうのも全然ないの?
816名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:29:46 ID:Aex1q8eN
小夜って昔から使われる名前ですよね・・
小夜曲とかって使われ方もしますし、DQNでもないとおもうのですが・・
ルカって新約聖書書いた人で医者と・・そんなに悪くないと思うんですが・・
それと名前って学歴で付けるものでもないと思うんですが・・
とにかくご意見有難うございます。
もっとご意見お願いします。
明日も仕事ですがゼンゼン寝れません・・
817名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:31:49 ID:GoyPXWOY
名前に意味を持たせたくないなら平仮名か片仮名にしたらどうかな?
意味不明な漢字並べるよりいい気がするなぁ
「ルカ」自体の印象は小さい頃は可愛いけど
大人になったらちょっと恥ずかしいかなと思う名前だけど
そこまでひどいとも思わない
818名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:32:57 ID:u+yVzrv/
>>810
新約聖書にルカ伝福音書という章がある。ルカは思いっきりクリスチャンの名前です。
それに英語読みだとルークだよ。女性の名前じゃない。
819名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:34:19 ID:5vgAa49c
>>816
いや、名前自体はルカは微妙だけど小夜は悪くない。
しかしあなたの態度が気に食わない。
こんだけご意見もらってるんだし仕事ならさっさと寝て体休めろボケ
820名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:41:06 ID:u+yVzrv/
どうしてもルカが気になるならハを足してハルカにするとか。
821名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:42:44 ID:rDXqVq/f
>>816
「小夜」=夜。
子供に夜って名前をつけたい?
なんとなくかわいいから?
不思議すぎ。
822名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:53:40 ID:Sx0tdUzA
>>816
>ルカって新約聖書書いた人で医者と・・そんなに悪くないと思うんですが・・
新約聖書書いたお医者さんだったらいいの?と思ってしまう文なんですがそう受け取っていいですか?
ルカはクリスチャンの名前で、女性名ではない。しかも英語読みはルーク。と言われてますよね?
名前は学歴で付けるものじゃないけど、
あなたは聞きかじりレベルというか、あんまりちゃんと調べてないんだなと分かる。小夜も同じ。
大して調べもしないで子が一生背負う名前を決めようとしてるのが軽率に感じるし、頭弱く思える。
だからイメージで勝手に低学歴って言われるんだよ…
823名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 03:55:37 ID:yo7/I5YN
つか何で同じ文二回も書いてんの
スレ間違えた?
824名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 04:38:49 ID:MFi16WHE
>>816
・・←多くない?

サヨはかわいいと思います!だけど誰かが言うように、名前に夜っていう字はどうなんだろ。
私なら、漢字を当てるとすれば紗世あたりですね。
でも、由来や願いを込めたくないのなら、平仮名がいいと思います。
825名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 08:33:07 ID:y+qcQKVh
るか自体はそんなに違和感ないが?
瑠香ちゃんとか漢字が普通ならいいでしょ。
826名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 08:40:13 ID:A+eQ4cfS
由来がない方がとか、なんとなく詩的な響きがとか言うのはアレだが、
とりあえず日本人名の範疇から逸脱してないだけ好感が持てると思ってしまうよ。
827名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 08:44:44 ID:c1TXsOqV
ルカは男性に付ける名前ですよ〜!
828名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:07:00 ID:U8tTNWGK
男の子のルカ君知ってるけど、男でも日本人には変な名前だと思うよ。
もちろん言わないけど。
クリスチャンなら洗礼受ければいいのにね。
829名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:26:36 ID:Tb7EL1J+
外国ではこういう意味だとか、外国では男の名とか、ご両親が気にしないならいいと思う。
そりゃ日本で太郎って女の子がいたらかわいそうだけどさ。
程度の問題だけど、気にし出すときりがないよ。
「るか」も「さよ」も、今なら浮く事もないだろうしいいんじゃない。
まあ自分は気にするタイプだから避けるかもしれないけど。
830名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:26:54 ID:0gUmZ7ds
>>805
「単純にカワイイ名前、人とかぶらない名前の方が子供は嬉しい」
なんてどうして分かる?
「自分はそういう名前をつけたい」というエゴを、さも子供のためを
思っているかのように自分と他人と子供自信を騙そうとしいる
ようにしか思えない。
単純にエゴを押しつけるより何倍も性質が悪い。
831名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:57:10 ID:y+qcQKVh
自分の名も単純に両親の好きな色がそのまま由来だけど、とても気に入ってるけどねえ。
「名前なんてただの記号だ」→画一的にに○○子みたいな以前までにそれはそれがそれで不満はあったんだし。
832名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 09:59:13 ID:6zGN1QLB
ルカもサヨも可愛くない
833名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:00:00 ID:bAsOnll2
好みの問題だけど、「るか」はあまり好きじゃない。
大人が「るか」って名前だと、何となく源氏名っぽい印象を受ける。
響きが軽いからかな。
自分なら「さよ」の方が嬉しい。
834名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:44:36 ID:Sx0tdUzA
>>830
同意。「子供は嬉しいはず」って…

自分は母親が「かわいいと思ったから」という名前だよ…
別にDQNというほど珍しくもなく当て字や変な意味はないけど、可愛いものが好きじゃなかったし
生まれてる時から呼ばれてる名前は当たり前すぎて、褒められても可愛いという感覚がなかった。
大きくなってから客観的に可愛いのかなと思ったけど、中年になった時もコレかと思うと正直微妙。

可愛いって個人の感性だから、そう思う人もいれば思わない人もいる。
可愛くても似合わない・好きじゃない人もいる。だからそれなりに理由があった方がいいと思うんだよ。
子に由来を聞かれた時どう答えるの?「ただ可愛いと思って」って、子が「自分はそうは思わない」って言ったらどうするんだ?
「だけど自分は可愛いと思ったから」って言い返すの?
他人に由来を聞かれたりした時、「親が可愛いと思った名前」というのはかなり嫌だよ。

DQNネームサイトの当事者の声に
「小さい頃からなんていうか、うまく言えないけど、例えば、勝手に部屋のティッシュにレースいっぱいのカバーをつけられたような、そんな気分ではあった。」
というのがあってすごく同感だった。
835名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:55:19 ID:bAAEE4mf
まぁでも日本では女の子に多いよね、ルカって。
いいか悪いかは別として、時々見かける。30才になる知ってる人もルカって名前だった。
クリスチャン?って聞かれることがあると思うけど、イヤじゃなければいいんじゃない?
ルカという名前に由来が無くても、使う漢字で由来を持たせてあげればいいだろうし。
836名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:57:34 ID:XQjl6jR6
スザンヌベガの歌に「ルカ」という虐待された少年の歌がある。
自分がこんな名前をつけられたら親を相当怨む。
小夜も今一。
837名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:58:50 ID:XQjl6jR6
>>835
日本でルカって女の子、見たことがない。
かなり珍しいのでは?
838名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:29:04 ID:yo7/I5YN
瑠華 をどっかで見た。
ルカちゃんってなんか風俗嬢ぽいな。自分の子にはつけたくないわ
839名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:46:39 ID:HP7jjpUv
なんか少女マンガの双子にいたな、ルカとルミ(漢字忘れた

小夜も小夜子も一発変換できたよ。モデルの山口小夜子は
雰囲気ともあいまっていい名前だと思ってた。
ルカは一発変換できないけど、字を読みやすい綺麗なものに
すれば、変じゃないと思うけどな。
リカ・ミカみたいな感じで受け取ってくれる人も多いんじゃない?
840名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:53:48 ID:bAAEE4mf
小夜でセレナとか読ませないならいい名前だと思う。
841名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 12:50:26 ID:u+yVzrv/
女の子にルカって、男の子にマリアと名付けるようなものだと思うんだけどな。
そもそも日本人の名前がルカっていうだけでも違和感がある。
問題無しの人も多いから私の頭が古いんだろうね。
842名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 13:02:27 ID:ZGH7Dil1
子供の名前に「夜」ってのはどうもな…
その延長線上に「星」「るな」(葉月など、時節の意味じゃなく、
天体としての月)、さらにその先には「夢」なんかが見え隠れ
しているような。
どうにも地に足付いてない感じ。
肯定派の人もやっぱり「詩的な感じ」とか思ってるんだろうか。
843名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 13:57:54 ID:bK0edJEM
百香にしたらいかがですか
844名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:08:28 ID:XQjl6jR6
>>841
頭が古いというよりも教養の問題だと思う。
「ルカ」がクリスチャンネームで男の子の名前だとわかるのが常識人。
845名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:17:12 ID:WUGbdo7+
>>799
寿恵琉ちゃんなんてすごい名前にしたら第2子以降はどうするのと思ってしまう。
756さんの言うように宝石をイメージする漢字を使って兄弟関連がある名付けにしようと奥さんに提案しては?
男の子が生まれても、光や輝など使いやすそうだし。子ども達に「それぞれが宝石のように大切な存在なんだよ」と意味づけ出来てオシャレだという事で説得する。

奥さんの「お腹を痛めて生んだ子だから好きな名前を付けたい」と言う考えは同じ子を持つ母親として分かるけど、いじめられて子どもが心を痛めるのではと予想されそうな名前はつけないほうがいいと思う。
846名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:34:35 ID:U6+NjiRz
「綺麗」という言葉から麗を使う人は多いけれど、綺は全然見かけません。
綺という字が元々名付けに向いていないということでしょうか?
知人にも聞いてみたんですが納得できる回答は得られませんでした。
847名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:35:11 ID:GMvOMQOu
路可って書いてルカって読む人がいたよ。必ずミチカちゃんて間違われてたな。
ちなみにあだ名はイルカだった。
848846:2007/10/28(日) 15:42:50 ID:U6+NjiRz
綺は女児名で考えてます。
849名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:48:40 ID:fTrfdxRZ
>>848
漢和辞典で調べれば?
みんなが綺麗って字から麗のほうの字をつけるから、自分はみんなと違って
「綺」を使いたいみたいな発想だったら、「綺」自体に
どんな意味があろうと、私はうわってなるけどね。
850名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:48:55 ID:bAsOnll2
>>848
私は意外と見かけるよ。
知ってるのは綺夏(きか)ちゃんと綺(あや)ちゃん。
麗と同様に名前負けしそうではあるから、自分の子には使わないと思うけど。
851名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:53:04 ID:zIRU8T7s
私も 綺華(あやか)っていう子を知ってる。
私は名前負けというより、「奇」の部分が目に飛び込んでくるからあまり使われないんだと思う。
852846:2007/10/28(日) 17:02:16 ID:U6+NjiRz
>>850
ありがとうございます。
名前負けは頭にありませんでした。

>>851
ありがとうございます納得がいきました。
問題はそこの部分ですかね。綾を良く見かけるので。
853名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:11:06 ID:3SxX0Fi7
画数多い字を使いたがるって傾向はあるよね
854名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:49:24 ID:ZnOMrijb
喫茶店で子供の名前について盛り上がってる母親グループがいて、
「最近の名前は読めない」という話をしていて、まあそうだよなと思って聞いてみたら、
「五十に鈴でイスズちゃんだってよ。無理やりすぎるよね〜」とか、
「理科の理でサトシとか、読めないし」とか、
「知り合いの子供が円でマドカなんだけど、どうしてエンちゃんにしなかったんだろう。
子供のこと考えてないよね」とか言っていた。
他にも倫子(トモコ)とか洋美(ヒロミ)とかいろんな例を挙げていた。
読み間違いもあるかもしれないけど、人に不快感を与えるようなレベルじゃないし、
寧ろ落ち着いた良い名前だと思うんだが。
DQNameが氾濫したことで、自分が読めないだけなのに、
人の名前を、必要以上に、軽い気持ちで叩く輩が増えたんじゃないかと思った。

上のほうでも、志信(シノブ)を、小唄(コウタ)と同類にしてる人がいたし。
和奏(わかな)・柚詩(ゆうた)・十色(としき)のような一捻り系と勘違いしていたんだろうけど。
855名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:55:40 ID:HP7jjpUv
>>854
そりゃ頭の悪いグループだったってだけじゃないか。
856名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 18:04:00 ID:vTpwAmiq
円をマドカって読めないのが逆にすごい
857名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:12:02 ID:OHBpXQro
>>816
「あまり意味を持たせない名前の方が子供にとっていいと思ったから、
単純にかわいいと思った名前」なんて「由来」、私が子供だったら寂しいわぁ。
で、その由来でいいんだったら、ひよちゃんとかでイインジャネ?
ひなは大量発生してるから、ひよ。かわいいじゃん。どう?w
858名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:07:45 ID:XQjl6jR6
自分の一番大切な人に、一生ものの贈り物をするのなら「由来がはっきりした良い物」を選ぶよね、普通。

「何となくかわいいから」で女の子に「由来不明」の「男の子のもの」を差し上げる人の気持ちが全く理解出来ない。

例えれば、彼氏から「何となくかわいいから〜」と、婚約指輪にちくわを差し出された気分。

→その心は「可愛くないし、安っぽいし使用用途が違うだろ!」
859名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:13:30 ID:7oyzhRxR
夢で神様から与えられた名前だ!という人もいた〜よ。
何人かそういう人を知ってるし、名付け本ですら見る。
860名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:44:11 ID:SXhpdhyo
「由来」の文字ばかり目に入るようになってきた、もういっそ

「由来」ゆき:由来があるので。 ←こんなのいかがでしょう
861名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:58:59 ID:53+NNg1u
>>859
へぇ、そんなのもあるんだ!
例えばどんな??
862名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:12:40 ID:SYK27BFk
女の子が産まれました。
名付けの本に載っていたんですが小春ってどうですか?
十月なにのって思いますか?
863名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:23:14 ID:KbBbsO4x
円広志知らないのかな?
864名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:39:10 ID:CfKMlWHn
>>862
釣りでないなら落ち着いて、とりあえず「小春」で辞書でも引いてみてください

でも最近はあなたみたいな人多いと思うし、周りの人に「なんで秋なのに小春?」と思われることが多いと思うならやめといたほうがいいと思います
分不相応な名付けは恥ずかしいです
865名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:42:47 ID:CfKMlWHn
あ、単純に小春の意味の知名度を聞いているだけなら、知らない人も多そうだと思います
うちの幼稚園にも春生まれの小春ちゃんいますし
ただこのスレの住人はたいてい知ってそうですけどね
866名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:59:01 ID:SYK27BFk
今は病室なので後で辞書引いてみます。
小春ってその本には十月の異名って載ってるんですよ…ただ載っている名前にDQNが多いんですよ!美詩得とか…なんかその本が信用ならなくて。
867名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 04:42:19 ID:LBqylz8w
名づけ本は痛々しい名前も平気で載せてるし
読んでるうちに感覚が麻痺する事もあるからあまり頼らない方がいいかと
868名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 07:06:08 ID:dEKo4lWR
親たちよ
名付け本より
辞書を持て
869名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 07:52:40 ID:hRs0Mush
小春って舞妓さんとかにいそうだね。
870名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:35:37 ID:NEEycTBs
このへんの流れ読んでて小梅太夫しか頭に浮かんでこないオレってもうだめかもしれんorz
871名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:43:19 ID:ZPhi6TU7
てゆうか、小春とか小梅とか犬の名前だよ
実際妹のチワワが小梅
ちなみに高校時代の友人の子供も小梅だけど。
「小」って赤ちゃんの時はカワイイけど
小さい時限定じゃん
加齢臭漂わせながら「小春でえす☆」って・・・・・
872名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:45:43 ID:kHHqqc29
んー、むしろ小春・小梅はおばあちゃんぽい名前だなーと思ってた。
懐古主義で流行ってるのかと。
873名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:15:43 ID:jnV45UZd
おばあちゃんならハルさんとウメさんだな
874名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:51:02 ID:PzWdpexQ
>872
そんな狭い世界の話されても…

んじゃ「太郎」も「次郎」も人間でなく犬の名前になっちゃうよなw
875名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:15:41 ID:scy0ljYc
>>874
個人的には872の世界の方が狭そうに感じたが。
# 太郎次郎はともかく

小春・小梅に対する評価が
「おばあちゃんっぽい」と「昔からあるけどいい名前」に別れるのはわかるが、
「おばあちゃんっぽいのはあなたのまわりだけ」って指摘はズレてるぞ。
876875:2007/10/29(月) 10:16:25 ID:scy0ljYc
>個人的には872の世界の方が
874の世界の方が、の間違いな。スマン
877名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:20:12 ID:B8f0a8yT
小梅も小春も、おばさんやばあちゃんになっても違和感なく、むしろ可愛い名前だと思うよ
878名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:47:31 ID:AyxO3roa
>>874>>871宛てなんじゃないの?

私も小春・小梅は赤ちゃんからババまで似合う名前だと思う。結構好き。
っていうか、うちのフェレットの名前も小梅なんだけどさw
以前このスレでは「小梅って、飴の名前じゃん。アリエナス」って流れだったね。
879名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:58:08 ID:3V41Yk/M
私は特に何の教養も無いんだけど、芸者とか太夫とかそういう単語が
頭に浮かぶな。  <小春 小梅
880名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 12:26:44 ID:zkacN0XS
小春(こはる)、周りにすげー多い。
母親の服装はたいがい「ほっこり系」、趣味はハンドメイドやパン作り。
881名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:06:28 ID:Ga5qOkUz
おなかいっぱいな名前

男女
ゆう系、いぶき


まさ系(まさと、まさき等)、みなと


ほのか、こはる、あやか
882名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:07:54 ID:x1SB4b8K
>>880
その系統のママの子はひらがな名も多い。
リネンやルクルーゼが大好きw
883名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:27:29 ID:FCNuXMjp
男女問わず「いおり」ってやたら多いけど何?
なんかで流行ってんの?
884名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:29:48 ID:scy0ljYc
地域性大きいのか?
まさ○やみなとなんて男児出会ったことないが。

ウチの地域だと男の子は、
坊さんネーム(音音)や、○太郎、○一郎が多い。本当、多い。
女の子は、あやちゃん、はるちゃん、なっちゃん(なつ○ちゃん)が多い。
885名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:30:41 ID:W/51gQw9
伊織ってもともと男の名前だよね?宮元武蔵の息子の名前も伊織だし。
886名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:54:21 ID:/CzkE+Dz
知り合いのホストの名前がいおりだった。梅や桜などの植物の字はいずれ散ったり枯れたりするから良くないって名付けの本にかいてあったな。
887名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:56:17 ID:bUFwzssi
ある程度は地域性あるのかも。

おなかいっぱいな名前

男児→「そう」系(ソウイチロウ・ソウタ・ソウヤ)
   女児っぽい上2文字に「斗」or「太」(アヤタ・マナト・ミナト・ヒナタ)

女児→「ひな」系(ヒナ・ヒナコ・ヒナミ)
   「はる」系(ハルカ・ハルナ・コハル)
   最後に「ん」系(リノン・カノン・ミオン)

男女共通→「そら」系(「空」に何かついてるのにソラ)「青空」「天空」でソラとか。
888名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:24:58 ID:PzWdpexQ
874です。
878さんのご指摘の通り、>871あてでした。
>872さんごめんね。
889名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:49:20 ID:Y3p3OKcR
小春は普通だし可愛いじゃん。
そこまでケチを付けるほどじゃないのでは?
小梅だとちと芸者さんの香りが強いからアレだけど。
890名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:31:52 ID:UiHxnch+
来月生まれる男児なんですが、「たすく」と名付けたいと考えています。
輔、佑、祐で迷いますが、輔はぱっと見て何と読まれるでしょうか?
佑、祐はゆうかな?と思うのですが、たすくという名前で
一発で読まれる漢字は厳しいでしょうか
891名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:54:07 ID:4aJ7zoLB
>>890
匡なら自分は一番にたすくと読むなー
…と思ったけど変換で出なかったから一般的ではないのかもorz
892名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:12:06 ID:h5pV94jx
男の子にしおんと名付けたいのですが、何かいい漢字ありませんか?

893名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:14:15 ID:J5wywkXw
 渡辺   祐
わたなべ たすく
894名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:14:41 ID:efYIDwx5
死怨
895名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:29:17 ID:sKu6p1XW
>>890
一発で読まれること前提なら、>>891さんのあげてる『匡』がいいと思う。
輔だと確実に「何て読むんですか?」と聞かれる。
翼(たすく)くん、昔、同級生にいたな。
こちらも一般的ではないと思うけど。

>>892
志温・史恩。
896名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:32:06 ID:EvsJk40E
862です。
辞書引きましたけど変な意味は無さそうでした。
陰暦一〇月の異名。暖かな春のような日和(ひより)が続くのでいう。小(こ)六月。[季]冬
 ID:CfKMlWHnさんの言うような分不相応な感じでは無いと思いますが・・・
今まで小春で何か変なスレがあったのですか?
897名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:02:49 ID:67R2HC/y
>>890
皆さんがお勧めの「匡」だけど、私の小学校の担任は「ただし」だった…。
私には「輔」が一番読みやすい。
898名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:04:19 ID:xqA/FDiT
>864が「分不相応」って言ったのは、自分の知識以上の名づけをするなって意味では。
「小春」が陰暦10月の異名だってこれまで知らなかったんでしょ。
899名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:05:12 ID:xqA/FDiT
あ、>898は>896へ。
900名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:14:53 ID:QMGADjSp
>>890
私も匡だと、ただしが真っ先に浮かぶ。
たすくという名前は難読にならざるを得ないね。
901名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:20:29 ID:WdqPtwJz
陰暦と陽暦ってだいたい一月遅れだから
陰暦10月って陽暦の11月のはず
小春の意味知ってる人が「10月なのに」って思うとしたらそこかな
自分はそのくらいの拡大解釈なら許容範囲です
902名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:30:57 ID:5Om31aPt
女児名で、泉(いずみ)、澪(みお)のどちらにするか迷ってます。
名字は四文字でありふれたものです。
よければ意見など聞かせてください。
903名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:33:25 ID:NSwtDmHY
>>890
「スケ」って読む漢字は、スケじゃなかったら「タスク」と読む。
「佐々木 輔」とかって名前だったら、「ササキ スケ」ではないだろうから、
タスクだなって感じで。
でも、佑・祐だったら「ユウ」が真っ先に出てくるし、亮は「リョウ」だし、
輔が一番無難なんじゃないかなあ。
904名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:33:44 ID:GVpwuOcg
>>902
苗字が漢字四文字なら泉ちゃんの方が書きやすいかな。
澪もいいけど字画が多いから書くのが大変かもしれない
905名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:35:01 ID:NSwtDmHY
>>903は、一般論を言ってるつもりじゃなくて、自分はこう思うって話ね。
906名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:45:17 ID:8hTC1DsY
>>904
四文字って仮名で四文字ってことジャマイカ?
907名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:52:49 ID:EvsJk40E
>>901
10月28日を陰暦で調べたら9月でした。
ん〜小春やめようと思います^^
908名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:54:50 ID:5Om31aPt
>>904
>>906
説明不足ですみません。
仮名で四文字、漢字で二文字、画数は少ないです。
澪は確かに書道の時間など難しいかな?と少し心配しています…
909名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:45:57 ID:KRgSXa+A
>>902
私の好みでは「澪」のほうが好きかな
名字が、「なかたに」とか「よしおか」みたく仮名で四文字なら
名前が仮名で二文字のほうがすっきりする
もちろん、三文字の名前でも違和感ないけど
910名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 01:43:41 ID:gqbds1Wz
名字が2文字だったら名前は何文字が美しい?
911名無しの心子知らず
>>910
なんだそれ。
漢字の組み合わせ次第で一文字でも三文字でも美しい字面になる。
こう言っちゃなんだが、名前を見て美しいと思った事はあるのか
と問い詰めたくなる。