┫┫子供の名前を下さい*16人目┣┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは通称「丸投げスレ」です。

子供の名前を考えるにあたってなかなか候補が固まらず
「音は決まっているのですがうまく当てはまる漢字ないですか?」
「この漢字でこの読みにしたいんだけどいい名前ありませんか?」
「○画の漢字で名前を付けたいんですがマズイ字ってありますか?」
などのお悩みを抱えた人に時に優しく時に手厳しくアドバイスします。

ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part75▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189102764/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。

前スレ
┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
2名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:01:11 ID:DpVyR4xk
相談例1:音は決まってて漢字未定
「女の子でミズキという名前をつけたいのですが、
 男の子に間違われないにはどんな漢字を使ったらいいですか?」
「ゆうきって名前で、男女どちらでもOKな漢字ってどんなのがありますか?」
→候補によっては音を考え直せと言われますが相談者は逆切れしないように。

相談例2:漢字は決まってるけど読み・組み合わせる字未定
「幸という字を使った読み易い名前ありますか?性別はまだわかりません。」
「♂で嘉○で よし○○ と読みたいのですが、お勧めの名前ありますか?」
→赤サンの性別が分かってる場合は明記、性別不明ならその旨書いて下さい。

相談例3:画数の制限がある
「男の子で12画の漢字1字で名前をつけたいのですが、
 これだけはやめとけって字はありますか?」
「○花で、○の中に5画の漢字を入れたいのですが何がありますか?」
→相談者は事前に漢和辞典を携行の上レスを吟味して下さい。

論外例
「煌←これなんて読むんですか(?_?)」→まず自分で漢和辞典を引きましょう。
「男の子の名前って何がありますか。」→音くらい自分で考えましょう。
3名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:02:15 ID:DpVyR4xk
名前系スレ用語集

DQNネーム・・・常識では読めないような無理のある名前。
ありえないような漢字の使い方をする名前。
(他に「夜露死苦系」「キラキラ系」「ひとひねり系」「ドツボ系」などのバリエーションあり)

豚切り・・・「豚」を「ぶた」でなく「ぶ」などと読ませようとする無理のある読ませ方。

たまひよ・・・鵜呑みにしてはいけない物のたとえ。
4名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:39:39 ID:vN3uuXHW
>>1乙アゲ
5名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:25:03 ID:iZfTUVQO
11月末予定日なのですが、初産なので12月初旬にかかるかもしれません。
女児で感じ一文字で、季節感のある字を使いたいと思っています。
呼びやすく、無理矢理読ませるのは避けたいと考えています。
意見を聞かせてください
6名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:32:19 ID:lMdK3zTD
>>5
聖(ひじり・せい)
星(せい)
雪(ゆき)
灯(あかり)
明(めい)
楓(かえで)
椿(つばき)
7名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:38:06 ID:lMdK3zTD
柚(ゆず)
8名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:00:11 ID:3bpnGfdN
>>7
散々出たけど柚は醜女といういみもあるからやめといたら?
9名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:03:57 ID:lLhciKxK
○山という名前で、雅号ぽくならない名前ないですか?
雄山とかそんな感じで。
10名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:06:50 ID:5rfX8IBy
ない。
11名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:09:48 ID:dUa7hgAP
>>5
凛(りん)
暦(こよみ) 
12名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:20:13 ID:rEZg9hBS
>>5
鈴(すず・りん)
光(ひかり・ひかる)
柊(しゅう)

柊は男に間違われるか…
139:2007/09/30(日) 13:27:13 ID:lLhciKxK
どなたか案をいただけませんか??
14名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:30:03 ID:1ON61EKn
>9
○山の時点で、雅号か四股名にしか見えない。
山にちなんだ名前にしたければ、岳○とかはどう?
15名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:36:47 ID:dUa7hgAP
>>9
山をどうしても使うとしても、音読みすると雅号っぽくなる。
難読になるけど名乗りで「たか」と読ませるとか?
見た目は雅号や四股名、苗字っぽくなるけど・・
道山(みちたか) 晴山(はるたか) 義山(よしたか)

>>14のように、岳とか、嵩・崇・峰・嶺・巌・峻も良いと思う。
16名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:39:37 ID:3bpnGfdN
>>13
雅号かお坊さんの名前、四股名みたいにならないのは無いよ。
雄山でいいじゃん。
鷹山あるけどこれはちょっとなあ。
179:2007/09/30(日) 14:41:49 ID:8tsKTmJK
>>14-16
ありがとうございます。
鷹山、碧山も考えましたが一般的な雅号みたいで。
訓読みも検討してみます。
185:2007/09/30(日) 17:13:49 ID:iZfTUVQO
一文字名前ありがとうございました。柚にはそんな意味合いもあるんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました
19名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 18:36:03 ID:bPU0sF8W
>>18
いや、柚子がブスってのは
ブツブツの肌を「まるで柚子の皮みてーだ」とからかう例があったから。
字自体は別になんとも。

「桜は散るから縁起が悪い」レベルの俗説だから
気にしないで使うと良い。

つーか現代人がマイナー辞書片手に「柚子だって!ブスの象徴じゃんプププ」
なんて言うとは思えん。
20名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:43:06 ID:6tDDLYNV
>>17
山にこだわりがあるんだったら「山」を意味する別の漢字をさがすか、
画数あわせだったら別の漢字にするかしなよ。
訓読みで「○○やま」だったら名字か四股名でしょ。
21名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:42:25 ID:YZgf1DGB
>>17
いっそ穂高とか山の名前にしたら?
22名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:26:27 ID:GeUNfDXj
>>21
高千穂とか高雄とか那智とか?
23名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 01:41:17 ID:SHxppj1T
>>21に同意

名付けには、思い入れも大事だけど思いやりも必要なんじゃない?
「〜山」って名前じゃ、からかってくれと言ってるようなもんだよ
子供は無邪気さ故に、多かれ少なかれ残酷なところがあったりするし
24名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:30:37 ID:ceRqnm78
〇〇山ってお相撲さんの名前みたいだよ
25名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:50:16 ID:+MVoQrWB
>>19
そのとおり
26名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:06:00 ID:purua08J
峰和 とかどうだろう。ミネカズ。ださいかもわからんけど。
27名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:16:26 ID:11p8DX99
チラ裏だけど、同級生に「山田 山(ヤマダヤアマ)」って男の子がいた。
親にしてみれば、いろんな思い入れがあるんだろうけど、「○山」なんて
名前は気の毒だよ。
28名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:07:12 ID:SHxppj1T
確か作家の椎名誠の息子は「岳」と書いて「がく」だったな
「たけ」とも読めるから例えば「岳志」とか?
29名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:20:32 ID:CeaMIVTn
高嶺(たかね)とか。
30名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 07:39:45 ID:I/LH+PMa
お願いします!
名字が読み四文字、漢字三文字なので名前は読み三文字、漢字一文字などバランスよく考えたいのですが良い案が思いつかなくて悩んでいます
冬関係や可愛らしい名前が希望です
どうか良い名前があったらお願いします
31名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 07:47:06 ID:UXFEiNfX
まず性別を聞こうか(・ω・)
32名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:21:05 ID:I/LH+PMa
>>31
すいません!
女の子です!
33名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:33:47 ID:Zmrg2Srr
瞳(ひとみ)
薫(かおる)
忍(しのぶ)

冬にちなんでなくてすまん。
34名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:18:06 ID:5tnU0p3S
>>30
>>6-12を参考にしてみたら?
35名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:20:35 ID:y6fWGWdV
巴(ともえ)、香(かおり)、歩(あゆみ)
灯(あかり)、椿(つばき)、梓(あずさ)

冬って難しいね。
36名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:30:16 ID:K0jN/O+s
>>30
たとえば「五十嵐」とかそういう姓ってことね。
確かに名前を漢字1文字にするとバランスよさそう。

最近だと、
栞(しおり)、苺(いちご)、絆(きずな)、雫(しずく)、椛(もみじ)
なんかが流行り系かな。
普通に
茜(あかね)、泉(いずみ)、桜(さくら)、恵(めぐみ)、渚(なぎさ)
都(みやこ)、遥(はるか)、葵(あおい)、楓(かえで)、碧(あおい)
変わったところで
紫(ゆかり)、心(こころ)、樹(いつき)、響(ひびき)
ってとこでしょう。

冬っぽくないのもあるんで、お好みで。
こうして挙げると結構あるもんだね。
37名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:38:42 ID:9niL5QKQ
>>30
漢和辞典でも眺めたらどう?ネタが満載だと思うんだが。








・・・・・・・あ!!漢和の引き方わからないか!!ごめんね、気が利かなくてm(__)m


・・・・・・・あ!!それ以前に漢和辞典なんて持ってないよね。ごめんねm(__)m
38でぶまに:2007/10/02(火) 13:59:19 ID:/za5/8ur
鈴(すず・りん)
凛(りん)
睦(むつみ)
冴(さえ)
椿(つばき)
雪(ゆき)
39名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:20:36 ID:unRezC9D
雅(みやび)、和(なごみ)、翠・緑(みどり)、希・望(のぞみ)、愛(めぐみ)、光(ひかる・ひかり)、菫(すみれ)、静(しずか)
40みどり:2007/10/02(火) 18:42:56 ID:DYPC41WB
>>30
ちょっとは自分でも考えろ ばーか
41名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:17:55 ID:wx748b6U
娘の名前を考えてください。

早産で産まれてしまい、1000gちょっとの未熟児です。
双子の姉は助かりませんでした。
目が見えなくなるかも、一生機械をつける必要があるかもと言われて夫婦で動揺しています。

この子には、「健やかに」「幸せに」育って欲しいと思っていますが、「育恵」などしか思いつかず、ちょっと古い感じがします。
まっくろで管だらけのわが子ですが、やはり女の子らしい、かわいらしい名前をつけてあげたいのです
画数なんて気にしていなかったんですが、こうなるとやはり神頼みと言うか、画数的にもよい名前をつけてあげたいと思っています。

そうやって考えることが、今の私たちにはちょっと難しく・・・
苗字は「島田」です。
姉のほうは、死亡届を出す都合ですでに命名してあります。こういう子の名前なので、見たくない人もいるかと思い、メール欄に書いてあります。
両親(私たち)の文字を一字づつ取りました。
でも、妹の名前は、姉に関連はなくてよいです。むしろないほうがよいです。

よろしくお願いします。
42みどり:2007/10/02(火) 22:35:13 ID:RiuZBXuu
>>41
そんな重い相談を2ちゃんでしちゃダメだよ。
43名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:55:27 ID:MXYMfNKC
>>41
画数云々より「育恵」で良いと思う。
親の願いが充分こもってるし。

まぁ他に上げるなら
歩(あゆみ)、成実(なるみ)、千歳(ちとせ)、寿乃(ひさの)、康代(やすよ)
とか(全部画数無視ですけど)
44名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:58:33 ID:GgzCRwL4
>>41
画数に関しては流派に寄っていろいろなので、
「この流派ならOKだけど、別の流派だとダメ」って事もあります。
それを踏まえた上で、ttp://www.emusu.net/seimei/で画数のいい名前から選抜

総画32画(女性は結婚運が良いそうな)伏運のみ吉・あとは大吉。
→有彩(ありさ)…彩りのある人生に
→帆乃香(ほのか)
→朱莉(あかり) …温かい光(あかり)に包まれるような人生に

総画等、全部大吉
→百合奈(ゆりな) 、百合花(ゆりか) 、
→有実(ゆうみ、ゆみ、ありみ)…実りある人生に

名前の由来は、私が勝手に今考えました。強引でスマソ。
45名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:00:24 ID:Jwq81x1o
>>41
美育(みいく)
46名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:15:29 ID:kWciXOiv
画数は流派によって意見食い違ったりするし、将来結婚等で姓が変わることがあるから
思いを込めて良い字を選ぶことに集中していいんじゃないかな。

丈夫に育て、すくすく伸びろ、という願いなら麻の字。
麻子(あさこ、まこ)、麻美(あさみ、まみ)
育恵の見た目が気になるなら郁恵は?

良いと思う字を挙げとくよ。慶、祥、陽、瑞、幸、寿、郁、弥、裕、聖、
祐、純、美、芳、俊、佳、優、光、有、泰、道、隆、歩。

疲れてるだろうけどここは辞書と首っ引きすべきだ。
お大事に。
47名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:20:28 ID:7Xd6nywt
これから大きくなっていくイメージで双葉とか?
48名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:37:32 ID:OO1ZEB4n
千秋(ちあき)ちゃんはどうかな?
誕生日が10月なので、すくすく育ちこれから何度も(千=たくさん)秋(誕生日)が巡ってきますように…という意味で。
49名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:46:24 ID:UXFEiNfX
とにかく幸せになってー!
美幸(みゆき)、多恵(たえ)、千寿(ちず)、千恵(ちえ)、瑞恵(みずえ)、祥子(しょうこ、さちこ)

健康に元気に!
育実(いくみ)、育穂(いくほ)、若菜(わかな)、若葉(わかば)

あんまり思いつかないけど、参考になれば幸い。
いろいろ悩むだろうけど思いつめないで、娘さん大事にねー!
50名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:31:39 ID:hnoDmxhP
>>41の旦那の方の名が気になる。
栞も奈も男には使わないよなぁ。
51名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:55:43 ID:JMLzbuJj
>>41が釣りでないなら・・・
「育」を使うなら
いくえより、ストレートに「育子」が、私は好き。
「生」を「お」と読んで
真生(まお)
実生(みお)

「実る」ように
みのりちゃんとかは?
(字は、実乃里でも美乃里でも、ひらがなでも)
52ふとまに:2007/10/03(水) 01:10:35 ID:DxaVXN/Z
>>41さん
姓名判断の五運と五行の関係、そして言霊を考慮して名前を考えてみました。
参考になれば幸いです。

島田悠衣(ゆい)ちゃん
天格15(土)、人格16(土)、地格17(金)、外格16、総画32
言霊運命数7、潜在運命数25

島田麻帆(まほ)ちゃん
天格15(土)、人格16(土)、地格17(金)、外格16、総画32
言霊運命数68、潜在運命数63
53名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:19:37 ID:uKnPXqQ+
某モバイル姓名判断をやってみたら、>>46さん案の「麻」の字が入っている「麻矢」という名前が100点でした

他に思い付くまま…
育実、百恵、光希、明歩(あきほ)、明日香、結花(ゆうか)、佳or嘉織(かおり)、千笑(ちえみ)

元気になるといいね
54名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:22:33 ID:0XfSNiTP
>>50
読みだけもらったかもしれないね。
5541:2007/10/03(水) 06:28:54 ID:rQ8VofWt
みなさん、ありがとうございます。
今夜病院にもっていって、妻と二人でこの中から決めたいと思います。
決めた名前って、みなさんにお知らせしたほうがいいのかな?
「両親から一文字ずつ」の件ですが、とったのは読みです。紛らわしい書き方ですみません。
心より感謝します。どうもありがとうございました
56名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 07:17:02 ID:NsCd+KO6
>>40
悩んだって書いてあるじゃん
バカ?
丸投げスレでとやかくいうなドアホ
57名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 08:06:38 ID:TekJeyNi
>>56
おめーがばかや
58名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:01:02 ID:3BGCt8ct
>55
決めた名前の公表は必要ないと思いますよ。それこそフルネーム晒しになってしまいますから。
娘さんの健やかな成長をお祈りしています。
59名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 20:00:02 ID:9gqth7ZR
信夫か信子で決まり!
60名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:13:09 ID:3p/z0D8R
>>59
うちの叔父の名が信夫
61名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:26:40 ID:QeWwMVLA
新聞折り込み広告を見て母と驚愕した名前 
くくり (ひらがな)♀ 失礼ながら首括りしか連想できませんでした    
 乳児健診にて
笑顔 (にこり)♀
62名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:47:46 ID:6Pv0QZpC
≫41さんは、ひらがなで1文字ずつとったのでは?
千尋、千鶴ちゃんなんてどう?画数は調べてません。
63名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:59:53 ID:QeWwMVLA
61です  スレ違いでした。すいません!
64名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:12:41 ID:lvix1ujb
>>61
それなんて魔法陣グルグル?
65名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:10:32 ID:TpCIW+dv
首縊りの力学 by水島寒月
66名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:17:35 ID:9CyYN/hN
11月に出産予定で、女の子です。
漢字一文字の名前を付けようと考えていたのですが、手持ちの姓名判断の本では
一文字の名前はどれも画数が悪いとなっていました
苗字は漢字2文字、画数は一文字目11画、二文字目3画です。
こんな苗字なんですが、晩秋生まれの女の子に合う、漢字一文字の名前は
ありませんか?画数に執着する気はないのですが、手持ちの本には
あまりいいことが書いておらず… せめて人並みに幸せになってほしくて
あえて画数が悪い名前を付けるのも心苦しいのです。何か画数が悪くはない一文字漢字はないでしょうか?
67名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:32:31 ID:Ydv8Cp1u
>>66
>画数に執着する気はないのですが、
>何か画数が悪くはない一文字漢字はないでしょうか?

どう見てもめちゃくちゃ執着しているようにしか思えませんが。
何種類か姓名判断の本買って調べたら?
流派によって違うから、一番いいものを信じたらいい。
女の子は結婚で名字も変わるし。
それか「(その名前に)縁がなかった」と諦めて漢字二文字にしてみるとか。
68名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:55:38 ID:OyuDFQ7d
>>66
画数なんて流派によって違うんだから、
「悪い画数」「良い画数」なんて、わかんないよ。
別の本で見たら、今まで悪いと言われていた字も良くなるかもね。

画数に執着する気が無いなら、画数の事は忘れては?
69名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:15:22 ID:lQNXKYuL
>66
暇だったから、名付けサイトで調べてきた。
「11+3」ということなので、仮に姓を「巣川」さんとして検索。
愛(あい)・藍(あい)・詩(うた)・楓(かえで)
絹(きぬ)・鈴(すずorりん)・舞(まい)・縁(ゆかり)

画数がよさそうだったのはこの辺。でも2サイトくらいでしか調べてないから、
流派によって違ってくると思います。
でもつけたい名前があるなら、それを最優先すべきだと思うよ。
画数にとらわれてあきらめちゃったら、それこそ後で後悔すると思う。

70名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:44:53 ID:KtCZOmC6
>>66
11+3で調べてきた(旧字体)
友(とも・ゆう)文(あや・ふみ)心(こころ)純(じゅん)
桃(もも)栞(しおり)紡(つむぎ)紋(あや)薫(かおる)

占いは、ちょっとでも気になれば振り回される第一歩。
他に優先させたいものが無ければ占い優先で決めるのもいいと思うけど
付けたい名前が別にあるなら、占いは見ない方が良いよ。
7166:2007/10/05(金) 18:44:03 ID:9CyYN/hN
調べて頂いたり、ご意見頂いたりありがとうございます。
当初画数考えずに、つけたい名前をピックアップしていきました。
ただ名付けという責任ある事に画数などを考えるあまりちょっと本末転倒に
なってしまいました。やっぱり最初に付けたかった名前にします。
ちなみに、光(ひかる)、環(たまき)、澪(みお)、玲(れい)で考えてます。
72名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:55:51 ID:8c6qN8MW
71さんどれもいい名前ですね〜!
名付け頑張って下さいね!
73名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 22:29:49 ID:0aPlIkfU
がむばれww
ちなみに私の母の名前は環だけど、子供時代はやっぱりかなりからかわれたらしいよ。大人になったら、年とるごとに味が出てくる名前になると思うけどね。
74名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 22:32:18 ID:NeLemskE
>>73
親戚の女の子がたまき(平仮名)だよ。
めちゃ可愛い子だからからかわれる事も少ない。
75名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:30:20 ID:3uoJw4U/
冬に男児が生まれる予定です。
色の入った漢字2字で何か名前はないでしょうか?
上の子は女で「朱」を使っています。
本当は「蒼」を使いたかったのですが、最近生まれた知人の子が
この字を使っていたので、使えなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
76名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:43:29 ID:MzH0PdrI
>>75
「蒼」は、確かにプラスの意味も含んでいるけど、
基本的には生気のないくすんだ青色のことだから使わなくて正解。
顔面蒼白っていうでしょ。
77名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:56:22 ID:/6S5L8DC
>>75
『蒼』のかわりに、『青』の字の入る静、晴とか使ったらどう?
晴貴・晴樹(はるき)静也(せいや・しずや)
他に橙真(とうま)桂太(けいた)青磁(せいじ)芳樹(よしき)
草太(そうた)藤哉(とうや)

桂太→肉桂(にっけい)という色から。
芳樹→蘇芳(すおう)から。
78名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:03:45 ID:dkM9NncU
>>75
橙也(とうや) 
いちばん使いやすいのは「橙」かなぁと思う。
他は女の子ならいいけど(藍とか)男の子には難しそう。

黄樹(こうき)みたいに当て字になるか、翠
79名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:04:45 ID:dkM9NncU
途中で送ってしまいました…。ごめんなさい。
最後の行は忘れて下さい。
80名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:18:15 ID:xZEKsG+Q
>>75
茶雄(ちゃお)
81名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:38:13 ID:7Hp1uDQN
>>75
橙真、橙也、すごくいあと思う!

橙ってなかなかいないし、朱色と近い感じするし!

個人的には橙真(とうま)が好きだな。
82名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:32:47 ID:ryY1ry/i
>>75
私も色の名前で翠ミドリ。
朱里が自分の候補名の中にあったから貴方と縁を感じるw

蒼に音が似てる碧とかはどう。結構難しい漢字だけどね。
碧人(あおと)とか?

>>77
> 橙也(とうや)
イイね、全然使われてない漢字だから被らなさそう。
8375:2007/10/06(土) 18:14:55 ID:3uoJw4U/
レス下さった方ありがとうございます。

>>76
それは気づいていませんでした。その通りですね。名づけてから気づいたら少し後悔してたかも。

>>77
なるほど。漢字の一部に色でもいいですね。沢山案を出していただきありがとうです。

>>78
最近性別を聞き、その前まで女だと思い込んでいたので「藍」を使うつもりでしたw

>>80
男なので、その読み方ではちょっと・・・

>>81
父親の名前に「真」が入っているので、そこからも一字もらっていいかも。

>>82
上の子の名前、ずばりそのまま当たってますw
碧も考えていたのですがやはり難しくて・・・

「橙」は全く浮かんでいませんでした。温かい感じもするしかなり良いですね。
大変参考になりました。この字を使ってみようかな。
本当にありがとうございました。
84名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:42:24 ID:XaPM76zU
茶雄バロスww
85名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:49:53 ID:DGCRbgBS
携帯から失礼します。来月男児が生まれる予定です。
たくましく育って欲しいという願いを込めて『武』という漢字を使いたいのですが、何か良い名前はありませんか?
名字は漢字2字読み4文字です。名前は漢字2字か3字希望です。

また、たくましさをイメージさせる様な漢字は他に何かないですかね?

皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
86名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 22:04:36 ID:/itLBLcc
>>85
武蔵(たけぞう・むさし)
武之(たけゆき)

健、豪、剛あたり?
87名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:21:49 ID:KIUeQ7fD
>>85
武志(たけし)、武大(たけひろ)、武晴(たけはる)
武樹(たけき)、武仁(たけひと)、武己(たけみ)

ちょっと戦国武将っぽい?
88名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:01:11 ID:wJ5mI2LT
>>85
武雄(たけお)、武士(たけし)、武登(たけと)、武典 (たけのり)、武治(たけはる)、武博(たけひろ)、武道(たけみち)、武行(たけゆき)、武頼(たけより)、武留(たける)、将武(まさたけ)、徳武(のりたけ)
89名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:25:12 ID:J0WgvbvX
>85
直武(なおたけ)
90名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:22:27 ID:R2kfYDpk
うちの父方の親戚、男のほとんどは「武」の一字を受け継いでる。
見慣れた名前がいっぱいだw ちなみに軍人、自衛官の多い一族。
91名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:35:28 ID:D5Mk5/A7
>>85
武央(たけお) 武城(たけき)  武敏(たけとし) 
武久(たけひさ)武秀(たけひで) 昌武(まさたけ)
一武(かずたけ)輝武(てるたけ) 道武(みちたけ) 
志之武(しのぶ・ゆきのぶ)    武史郎(たけしろう)
晴之武(はるのぶ)        武之介(たけのすけ)
たくましさ・・毅・雄・克・岳・丈・壮・堅・進・登とか。
92名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:11:17 ID:khsrPyMu
>>85
斗武(とむ)
羅武(らぶ)
駕武(がぶ)
93名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:40:18 ID:wPpZHj4v
>>92
sine
94595:2007/10/08(月) 14:24:49 ID:Nzity7jO
cosine
95名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:36:44 ID:3mSG9MGN
>>85
武文て名前が好き♪
強そうなイメージの名前・・・
健・剛・豪・竜・勇・雄・臣・桐・義・馬・士・堅・啓
96名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:48:41 ID:eqBE8Iti
>>85
武史(たけふみ・たけし)

たくましさ…力、大 とか?
97名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:37:28 ID:G010mAdL
>>85
漢字つーか読みでだいたいそういう系統
ヤマト
タケル
ゴウ
9885:2007/10/09(火) 00:46:12 ID:NHmbhKdY
85です。たくさんの武の候補をありがとうございます。
たくましさを感じさせる文字も発想しなかったものがたくさんでてきて、大変参考になりました。ありがとうございます。
特に武文、武史が文武両道ぽくて気に入ったのですが、たけふみ=竹踏みでからかわれたりしないですかね?
(それを笑い飛ばせる位たくましい子になって欲しいのですが、それは親の勝手ですし。)
リスクが大きい様であれば避けて、他の候補にしたいと思います。
皆様の意見をお聞かせください。
99名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:53:20 ID:jdg5F+dy
>>98
武史だとタケシかタケフミか迷う。
青竹(アオダケ)踏みだから竹踏みは心配ないのでは?
史武とひっくりがえしても良さそうだし
100名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:21:37 ID:A0cQybeP
12月生まれになる女児です。
聖という字を使いたいと考えています。一文字でひじり以外でも
二文字でも構いませんし、読みもこだわりはありません。
何かいい名前はあるでしょうか?
101名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:52:51 ID:njYEHRaF
>100
【定番&誤読少なめ】聖子(せいこ)、聖美(きよみ)、聖音(きよね)
【誤読の可能性あり】聖華、聖香(きよかorせいか)
【読めるけどクドい】聖理奈(せりな)

名付けサイト見てきたけど、まともに読めるのはこの辺。
あとはキラキラネーム連発でクラクラしてきた
聖来(せいら)聖愛(せあら)聖羅(さら)聖羅(きらら)とか…orz
102名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:08:56 ID:4iVYbwLj
聖乃(きよの)
里聖(りせ)
千聖(ちさと)

一番すきなのは千聖だな。

聖音って良いね。
103名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:40:11 ID:pS3DPkfH
104名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:30:21 ID:Lu3JOaz5
携帯からすいません。来週予定日です。胎児名をのんちゃんと呼んでいて産まれてからもできればのんちゃんと呼べるような名前を探しています。゙の゙から始まる名前などあったら教えて下さい。
105名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:31:46 ID:GfppLCV0
>>104
男女どっち?
106名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:45:21 ID:Lu3JOaz5
すいません。女の子です。
107名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:53:14 ID:Ivm9dc+l
>>104
のぞみ(望美・希美etc)
のりこ(紀子・法子etc)
のえ(野恵・乃英etc)
108名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 02:28:18 ID:HQkJuUp2
>>104
望実(のぞみ)
乃奈美(のなみ)
野々香(ののか)
乃梨(のり)
範佳(のりか)
109名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 04:03:02 ID:VI8+B/T7
かのん(花音)とかものんちゃんって呼べなくもない
「の」で始まらないけど
110名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:56:26 ID:w/WlW7Ci
>>104
のどか
のな 乃菜
111名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:01:58 ID:vYrL6vUU
友達の娘さんが
「のどか」で「のんちゃん」って呼ばれてる。
112名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:33:31 ID:ULWouxZh
臨月に入るものですが、
女の子で「しおり」を考えています。

「栞」「汐理」「汐里」等で考えていますが、
他に良い漢字はありますか?
上の子 男の子ですが「海」と言う字を使っているので、
つながりで「汐」を使えたらいいな、とも思っています。
113名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:56:58 ID:1qHYU7PE
詩織、史織、志織、紫織

でも汐を使いたいなら「汐里」がいちばんいい気がする。
114名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:25:15 ID:VaDZFU1x
>>112
栞ちゃん最近良く見るけど流行ってるのかね?
偶然か知らんがお母さん達の名前はみんな○子さんだった。
詩織や梓織とかも綺麗だけど手が疲れるし、汐里かな。
115名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 01:14:02 ID:geKqRPgp
携帯からすみません


『かんた』『かいと』と読む、よい漢字はありますでしょうか?

また、『か』から始まる男の子の名前で、何かよい名前はありますでしょうか?

よろしくお願いします
116名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 01:49:14 ID:n3qAvJzf
環太、幹太、貫太、歓太、海人、海斗、海渡
快人、快登
櫂人
ぐらいかな。
私のまわりには実際幹太と海人がいました!
二人とも目ぱっちりでイケメンだった。
117名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 02:23:25 ID:bWs5eqF2
>>115
歓多・寛太・勘太・侃太(かんた) 開登・開人(かいと)
快司(かいじ) 薫(かおる)   和起(かずき) 和真(かずま)
克弥(かつや) 克実(かつみ)  要(かなめ)   
118名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 04:18:23 ID:mLgtIUwB
優という字を使って二文字の名前を考えてます
姑さんがゆうこなのでそれ以外にしたいです
今のところ、真優 優美 優恵(やすえ、ゆめ)優香 など考えてました
可愛すぎない感じで、他にありましたらお願いします
119115:2007/10/11(木) 04:34:01 ID:geKqRPgp
>>116
>>117

ありがとうございます
参考にさせていただきます
120118:2007/10/11(木) 04:41:55 ID:mLgtIUwB
書き抜けてました
女のこです
よろしくお願いします
121名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:00:47 ID:0OPbYSwD
>>118
優衣 ゆい
優里 ゆうり
優歌 ゆうか
優莉 ゆり

美優は外しました。
122名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:39:12 ID:2qiMZ4Z8
>>118
>優恵(やすえ、ゆめ)


「優」、名乗りにも「やす」が見当たらないんだけど。

《音訓》ユウ・ウ・やさしい・すぐれる・まさる
《名乗り》かつ・ひろ・まさ・まさる・ゆたか

それと「め」は「めぐむ」の豚切り?
それだったら「ゆえ」の方がいくばくかマシではないかと。
123名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:52:15 ID:ZbIXasS9
>>112です

汐里でケテーイしました。
どうもありがとうございました。
124名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:09:10 ID:bWs5eqF2
>>118
優季(ゆき) 千優(ちひろ) 優与(まさよ) 優澄(ゆずみ)
125名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:41:59 ID:3188n64Y
>>124
まさよ、うちのばーちゃんの名前だ。
でもレトロな名前もいいと思う。上品だ。
126名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:49:51 ID:n3qAvJzf
優真(ゆま)
優希(ゆうき、ゆき)
優里(ゆうり、ゆり)
優乃(ひろの、ゆの)
優香(ゆうか、ゆか)
優芽(ゆめ)
優衣香(ゆいか)
実優(みゆ)
127名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 12:19:29 ID:dJ/sy/aX
>>126
だからただ挙げればいいってもんじゃないでしょ。
可愛すぎないって書いてあるんだから、ちゃんと嫁
ゆまとかみゆとか幼い感じやん。
128名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:05:09 ID:Q7qLX+Tg
>>118
優佳(ゆうか)

佳 は書く時にバランスとりやすいのでおすすめです。
129118:2007/10/11(木) 16:32:37 ID:/KOgd8ca
レスたくさんありがとうございます。
真優(まゆ)と呼ばせるのはおかしいでしょうか・・?
名づけ評価スレでは変といわれてしまったので
他を検討中なんですが。

レスを参考に考えて見ます。ありがとうございました。

>>122
私もちょっと読みづらいかなとおもってたのですが、
他のところでこの名前をお奨めされたのでした。
130名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:08:46 ID:FoPggyWa
>>129
別におかしくない。真優ならまゆかまさひろ(男児名)
131名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:31:41 ID:1huLy+Hl
男児が産まれる予定なのですが、名前がなかなか決まらなくて困っています。
カ行ではじまる字+平 で何かよい名前はないでしょうか?
桔平(きっぺい)、寛平(かんぺい)しか思いつかなくて。
たくましさ・強さを感じさせる字でお願いします。
132名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:42:03 ID:+NmjyCRk
興平・功平(こうへい)
恭平(きょうへい)
欣平(きんぺい)
勝平(かっぺい)
勲平(くんぺい)

かっぺいは「カッペw」って言われるかな。
133名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:06:22 ID:aFai+szc
欧米っぽい名前ください
134名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:11:14 ID:uR06bNJe
>>133
欧美 おうみ
米花 まいか
135131:2007/10/11(木) 20:45:31 ID:1huLy+Hl
>>132
こうへい 格好いいですね!参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 20:53:22 ID:vBmWbGYk
>>129
> 他のところでこの名前をお奨めされたのでした。
参考までに出来たら詳しく!

真優はマユよりマサヒロで男児ぽい。
女の子なら子を付けた方が無難?
137名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:28:40 ID:oOmaQmuL
雪の付く女子名ください
138名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:21:58 ID:8jJQc+eq
>>133
(読みが)ケイトとかマリア、リサとかって事ですか?
139名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:30:40 ID:8jJQc+eq
>>137
ゆきな(雪奈
ゆきこ(雪子
ゆきえ(雪絵・雪恵
ゆきの(雪乃
ゆきよ(雪代

しか思い浮かばない…ごめんね。
140名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:43:26 ID:vBmWbGYk
>>137
>>139以外だと
深雪、美雪、紗雪 ぐらいかなあ
141名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:53:01 ID:tYKPKJSJ
>>137
雪音 ゆきね
小雪 こゆき
雪葉 ゆきは

深雪が一番好き。
142名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 01:45:02 ID:BaJJuV3K
>>139>>140>>141
有り難うございます
雪が付く名前は少々古っぽくなりがちでしょうか・・・
欲を言えば雪と愛を組み合わせたいのですが無理がありますよね・・・
143名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 02:02:35 ID:Je87KoB/
優真って可愛すぎるかな?むしろさばさばイメージ。
スケバン刑事にもいたけど甘い感じじゃなかったよね。
真優ちゃん可愛いしいいお名前。
私子供の頃この名前に憧れてたよ!
男児に見えるか心配してるみたいだけど私は、真優って男性今まで見たことないしたいていは女の子って思うと思うよー。
可愛いくて、優しいながら意志も強そうで好印象。
144名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 02:16:29 ID:Je87KoB/
欧米っぽい名前ってなんだろう?
ありさ、えりか、りさ、
かんな、えみり、れいな、とか?

雪を使った名前は真雪ちゃんっていう美少女が昔いました!
145名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 03:33:50 ID:76DCgI7B
>>142
愛+雪はちょっと無いわ
古くないよ、日本人らしくて綺麗だしね
あと深雪と雪葉は微妙かなぁ

>>144
なおみ
146名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 04:25:57 ID:d0JU8PWm
>>137
雪緒(ゆきお)
雪花(ゆきか)
雪保(ゆきほ)
雪美(ゆかみ)
芙雪(ふゆき)
万雪(まゆき)
147名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 04:58:48 ID:G7K2zj1N
白雪
148名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:52:42 ID:+hSzNCLj
>>145
深雪は昔からある良い名前なんだけど。

雪穂(ゆきほ)もあるな。
149名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:56:52 ID:d0JU8PWm
自分も深雪って名前は趣きがあっていいと思う
150名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:41:41 ID:DrokOqmh
名前をつけるときは気をつけましょう。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1042048.html
151名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:53:10 ID:Je87KoB/
白雪って中田と噂になってたね…
152名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:59:55 ID:tzrwJlFJ
深雪とかDQN親丸出しだなwww
153名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:27:22 ID:cuF7L5kp
>>142
千雪(ちゆき)
あんまり聞かないけどかわいい響きの気がする。

154名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:38:06 ID:cuF7L5kp
>>98
武文を提案した者ですw気に入ってくれて嬉しいー(・∀・)
武史だと確かにたけしかたけふみかまようかもね。
たけって名前は昔から普通に使われているし、別におかしくはないと思う。何だかたくましくてかっこいいと思いますよ、私としてはw
一つまた提案すると、健文や健史でもたけふみって読めるよ。
155名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:06:29 ID:a6Fp9koM
>>142
雪美、雪見
ゆきみ
156名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:35:05 ID:KlRsP0Ux
個人的には美雪が好き
157名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:18:38 ID:xbSUQTWx
知り合いの雪子さんは、美人で性格も最高。
158名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:16:29 ID:bNvm0U0B
>>152
もしかして深雪っていう熟語があるのを知らないの?
159名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:56:52 ID:G9kFzoKV
知らないんだろ
160名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:07:22 ID:5f3hcuH6
11月に出産予定です。性別は1つ楽しみが減るという事で聞いていません。
画数は気にしませんので女の子なら綺麗な感じを連想させる字
例えば<美>や<花>を使った名前。
男の子なら<樹>を使った名前をお願いします。
161名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:16:22 ID:Xh2IjQEF
美花 みか
村樹 ソンジュ
162名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:25:35 ID:1TcSQKA2
>>160

<美> 佳美(よしみ)、雅美(まさみ)、優美(ゆうみ)、麻美(あさみ)、美香子(みかこ)
<花> 結花(ゆか・ゆいか)、清花(さやか)、千花(ちか)
<樹> 大樹(だいき)、良樹(よしき)、有樹(ゆうき)、逸樹(いつき)、俊樹(としき)

ぱっと思いついたのがこれら
163名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:37:37 ID:4Xhru/e6
珠美 たまみ 芹花 せりか
深樹 しんき 寿樹 としき
164名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:14:20 ID:5f3hcuH6
早いレスありがとうございます。
こうやって見ると結構ありますね。
ん〜悩む・・・
165名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:28:49 ID:XR09Iwd0
終わってるっぽいけど…

美緒(みお)、美紗緒(みさお)、美峰(みほ)、美弥子(みやこ)、美和(みわ)
花保(かほ)、花世(かよ)、花織(かおり)、裕花子(ゆかこ)、花乃(かの)
芳樹(よしき)、尚樹(なおき)、智樹(ともき)、尋樹(ひろき)、基樹(もとき)
166名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:59:29 ID:uz8tBWx3
スレチだったらすみません


〜〜る
と最後に『る』で留める名前の候補が欲しいです

男の子の名前の候補です
とりあえず漢字はいいので響きだけでも何か良さそうなのはありませんか?
167名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:02:56 ID:uz8tBWx3
忘れてた
二月末出産予定です
性別未定
私が男児名候補をあげる事になって…
上の男の子が〜〜るの名前なので同じにしたいなぁと思っています
168名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:02:59 ID:A8M7Pf3J
トオル、ワタル、サトル、タケル、マモル、マサル、イタル、スグル、ノボル、ミツル、
●●ハルもあり。
169名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:40:57 ID:KlLw2Sf/
>>132
遅レスでスマンが勝平(かっぺい)は声優がBLいわゆる女向けウホッのもやってたらしい
170名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 06:35:41 ID:vkqLFuaW
ユズル、シゲル
171名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 07:20:42 ID:mI/M0Cyj
コモル カエル モグル
ホテル ホタル ハテル
ミトル コマル タカル
サガル シボル キメル
は、やめたほうがいいね
172うさぎ:2007/10/13(土) 08:08:12 ID:pzZi+/Yu
2月後半出産予定です。
男の子の名前で『響』とゆう字を使った名前を考えています、何かないでしょうか?
あと『なゆ』とゆう読みで良い漢字はないでしょうか?
宜しくお願いします。
173名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:43:57 ID:0GXurkh5
>>166です
NGもありがとう
タカルなんか考えちゃいそうだったw

○○ハルは旦那希望の古風っぽさがあってよさ気
是非とも候補に入れさせていただきます
ありがとうございました
174名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:46:37 ID:5kb5fKXO
>>172
響太 きょうた
響介 きょうすけ
響矢 きょうや

奈由 なゆ
菜優 
175名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:54:28 ID:82ZgOr1r
女児に「みさと」で、美を使わない名前を下さい。
176名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 09:11:58 ID:9pxR977Z
【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっとアレなのです…呉智英
1 名前:P・S 差し押さえφ ★ 投稿日:2007/09/01(土) 10:17:10 ID:???0
新聞では、多数派読者を敵に回したり、不快にさせるような話は書けない。
それをあえて書きますから、該当する方は、これは自分のことではない、
ほかの誰かのことだと思って読んでください。

私は複数の大学で講師を務めている。毎年学生名簿を見るたびに、
読めない名前が増えたなと思う。特に女子名。子(こ)や枝(え)で
終わる読みやすい名前が少なくなり、画数が多く無理読みの漢字を使った
名前が多くなった。
暴走族のグループ名に多い方式なので、私は「暴走万葉仮名」と呼んでいる。
まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに
気づいた。暴走万葉仮名の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、
ちょっと、あれなのですね。
難関の某国立医大の教授である友人にその話をすると、うん、
うちの女子学生に暴走万葉仮名はまずないな、と言う。
超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく)
に同じ話をすると、ああそう言われてみればと、同僚たち
の名前を思い起こしてくれた。
やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、と言う。
177名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 09:25:27 ID:KG00YanZ
戦国時代風の名前で、なおかつ現代でも古くない感じの名前を下さい。
べたじゃない程度で結構です。
ちなみに苗字は佐藤です。
178名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 09:27:53 ID:ikoSNleo
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから...
※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
179名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 09:48:37 ID:QGTDU96p
戦国時代風の名前なんて殺生を思わせるからやだ。
武士なんて人殺しだし。
DQNだよ。
180名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 09:55:32 ID:Pg8VimaC
>>179
チョン乙
181名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:09:23 ID:qGkgihFT
>>175
深聡
182名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:33:01 ID:g/PTa+4r
>>175
深里
183名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:36:31 ID:g/PTa+4r
>>172
響司(きょうじ)
響一郎(きょういちろう)
響士郎・響司郎・響志郎・響士朗(きょうしろう
184名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:37:54 ID:Pg8VimaC
>>169
だから何?普通の人はそんなこと知らねーよw
185名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:50:38 ID:ybuj7ZIZ
>>172
響介。響平。
186名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:08:24 ID:zSf1vYRn
〇〇み
って名前で可愛いのない?
187名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:10:34 ID:oFVEvEUC
>>186
このみ
ことみ
188名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:12:08 ID:vmAquLtm
あさみ・あすみ・あゆみ・さゆみ
まなみ・めぐみ・いくみ・このみ
189名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:25:29 ID:zSf1vYRn
あーd
結構、いっぱいあるねぇー
まぢ、参考になる
190名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:26:57 ID:vmAquLtm
>>189
あざみちゃんまた産むのかな?
191名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:37:19 ID:UzSyGEON
>>175
実里、実智、実聖、実怜

「み」は美以外なら実・深・弥(これは読みづらいけど)くらいしかなさそうだよね。
未はあんまり意味が良くないし。
192名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:53:00 ID:W4/Jt1Fe
きらり

星妃の当て字

バカ親だと思いますか?
193名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:14:26 ID:g/PTa+4r
>>192
>>1
ここは通称「丸投げスレ」です。
ある程度読み・使用漢字が決まっていて、それについて
名前としておかしくないか、などの相談をしたい方は
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part76▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191585780/
のスレへどうぞ。 相談分の具体例は>>2に。
194名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:45:14 ID:ybuj7ZIZ
>>189
あいみ・まゆみ・まいみ・のりみ
195名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:02:38 ID:D1xKDt/I
>>192
頭が弱い親だと思います。
196名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:20:18 ID:vkqLFuaW
<みさと>
実聡、深聡、実智、深智
実理、深理
出てないやつをあげてみたよ。

160さん
11月生まれってことだから
美句、美紅<みく>
美乃里<みのり>
美砂、美紗<みさ>
197名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:39:48 ID:I0yJvzcT
女の子なんだけど
凛々しくて気品のありそうな名前ってありませんか?
198sage:2007/10/13(土) 14:48:54 ID:hEwEACKn
凛子がいいとおもいます。ら行で始まる名前は凛々しい感じが汁
199名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:50:04 ID:vkqLFuaW
祥子<しょうこ>
理恵子<りえこ>
理佳子<りかこ>
冴子、紗英子<さえこ>
志織<しおり>
そのまんま、凛々子<りりこ>
200名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:59:38 ID:PvioHztW
>197
志保<しほ>
貴子<たかこ>
201名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:07:20 ID:ybuj7ZIZ
みさと
実紗都・未紗都

>>197
千聡・理がつく名前とか都・冴恵・雅がつく名前
202名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:12:11 ID:noSF/QTV
男児名で「啓」を「けい」と読まない読み方で
漢字2字で何か名前はないでしょうか?
啓○、○啓のどちらでも良いのですが・・・
203名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:20:18 ID:ybuj7ZIZ
>>202
哲生(てつお)哲郎(てつろう)哲太(てつた)
204名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:29:19 ID:I0yJvzcT
>>198 >>199 >>200 >>201 >>202

ありがとうございます。

「月」を使った名前はなにかありませんか?
205名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:40:12 ID:x6IpgmEu
>>203
・・・それはわざとですか?

>>202
「けい」以外だったら「たか・のぶ・ひろ」あたりでしょうか
啓明・啓暁・啓昭・啓雅・啓雄
義啓・貴啓
206名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:50:19 ID:eiCfxYxn
>>204字は適当に
つきこ つきえ みづき つきほ
げつってよめるけど頑張って思い浮かぶのはげっかぐらいだしちょっと微妙かなと
はづきは時期的に却下

…間違ってもルナと読ませたりライトと読ませないで下さい
207名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:56:29 ID:PvioHztW
>204
奈月or那月(なつき)

あと、知り合いの子に美月(みつき)がいました
208名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:59:19 ID:D1xKDt/I
>>204
衣月いつき
紗月さつき
月奈、月那つきな
月乃つきの
209名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:14:13 ID:rgAKwqOP
>>197
挙げられている志保、和風でカッコいい。

由貴(ゆき) 高貴な女性をイメージ
亜貴(あき)
葵(あおい) 葵の御門をイメージ
210名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:25:36 ID:nBRsxUev
>>202
啓之(ひろゆき) 啓道(ひろみち) 隆啓(たかひろ)
昌啓(まさひろ) 直啓(なおひろ) 伸啓(のぶひろ)
啓彦(ひろひこ) 元啓(もとひろ) 良啓(よしゆき)
啓実(ひろみ)  啓紀(ひろき)  千啓(ちひろ)
211名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:20:06 ID:ybuj7ZIZ
>>202
>>203ですが間違えましたorz
ごめんなさい
212名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:51:08 ID:82ZgOr1r
みさとに返信ありがとうございます。深でミと読むのが大変気に入りました。
213名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:56:47 ID:63PPu3Mf
>>186
あざみ・ななみ・さとみ・かなみ
あとは…あけみかなぁ
214名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:00:27 ID:63PPu3Mf
>>175三郷
215名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:01:45 ID:jrN2r67Q
>>212
深雪なら風情あるけど深里とかは違和感あり。

>>214
地名?
216202:2007/10/13(土) 20:02:03 ID:noSF/QTV
>>205
>>210
自分ではほとんど浮かばなくて困ってたんだけど、沢山の名前をありがとう。
画数もみて検討してみます。

>>211
ドンマイ!
217名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 21:39:09 ID:I0yJvzcT

みなさまありがとうございます・とても参考になりました。
218名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:33:42 ID:sQcGVX+J
11月末出産予定、女児です。

漢字は一文字で、読みが二文字の名前下さい!
219名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:37:14 ID:Ttbi/FpA
秋あき
舞まい
茸たけ
220名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:45:22 ID:L9qD4VJG
>>219
茸吹いたwwwww

>>218
愛 あい
舞 まい
鈴 すず(りん)
恵 けい
唯 ゆい
幸 ゆき(さち)
華 はな
221名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 00:47:42 ID:SSTHq/GJ
>>218
晶(あき)、綾(あや)、愛(あい・まな)、結(ゆい・ゆう)
怜(れい)、律(りつ)、澪(みお)、明(めい・あき)
222名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 01:01:17 ID:tJNA4Fuz
>>218
咲(さき)
桃(もも)
雪(ゆき)
蘭(らん)
223名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 04:41:55 ID:UiV8eWIe
玲れい
礼れい、あや
詩うた
弓ゆみ
彩あや
文あや、ふみ
絢あや
紋あや
花はな
英はな、えい
倫りん
凜りん
224名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 04:53:08 ID:UiV8eWIe
鞠まり
歩あゆ
杏あん
衿えり
恵めぐ
桐きり
景けい
雛ひな
史ふみ
225名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 06:48:28 ID:BMWFRsyH
一月に産まれる予定です。
読みが「つかさ」になる漢字をお願いします!
226名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 08:17:50 ID:+bd3aM8t
>>225
司 宰 政 僚 

携帯から変換して出てきたもの。

227名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 08:27:19 ID:I0WY9XfK
束紗つかさ
228名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 08:56:54 ID:QMhVgr6G
葵という名前が気に入ってます。
ただ、外国人にとっては母音が続くと発音しにくいとも
聞きますがどうなんでしょうか。
229名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 09:07:20 ID:cGMjXgRu
>>218
辞書引けばいくらでもでてくるでしょ?
教えてチャン乙。

>>228
キッズ英会話教室に通ってるあおいちゃんいるし、大丈夫じゃない?
230名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 09:39:36 ID:jlNZRjjV
>>228
外国に住んでるの?
日本にいる限りで合うのは大半日本人だし、あまり気にしなくていいよ。
私の名前も外国の人には発音しにくいみたいだけど
彼らにとって発音しやすいあだ名で呼ばれてました。
231名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 14:02:11 ID:sQcGVX+J
>>218です。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
232名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 15:35:44 ID:K4DwWeV/
男の子で『りお』の漢字をお願いします。

233名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 15:37:06 ID:1zz8kfz3
利夫
234名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 15:42:24 ID:3THD9P4v
理男
235名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:09:57 ID:wwsVaMMm
>>233
うーん・・・利夫(としお)だな
236名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:46:06 ID:yvbYPnlG
「れお」にしたらいいのに。
237名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:58:58 ID:csrJ7jGW
名付け総合スレより誘導されて来ました。
男児で「とうご」のおすすめ漢字をお願いします。現在臨月です。
238名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:21:58 ID:+bd3aM8t
>>237
とう 登 東 透 斗冬

ご 悟 吾 

239名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:38:23 ID:enhwOshI
女の子で織が付く名前どんのがありますか?
さおり、かおり、いおり、みおり…くらいしか浮かばず、ひとつひとつ
文字を当て嵌めてたら混乱してきました(;´Д`)
240名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:44:34 ID:U9+ULh7a
>>239
あとは…
しおり
かな?
241名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:55:58 ID:5xdfRSFY
千織ちおり
甘すぎるかな?
242名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:14:43 ID:enhwOshI
>>239です。
しおりもありましたね、千織は漢字がすごく綺麗だと思うのですが、
呼んだ時ちょっと違和感を感じるような…?
上の子が○織なので、下が女の子ならまた織を付けたいと思うのです
が、頑張って素敵な名前を付けたいと思います。ありがとうございま
した。
243名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:18:47 ID:UiV8eWIe
あとはおりえちゃんとか?
織絵、織江、織恵
お嬢さんぽくて可愛い。

とうご
統悟、桐吾、藤吾、等悟
登悟、透悟、陶吾、冬悟
244名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:32:09 ID:I/t3YgQ2
>>237
秋生まれなら「桐」か「梧」の字を使ったらどうでしょう
梧桐(アオギリの木)は鳳凰が棲むとされています。
「梧」だけでも梧桐の木を表します。
「桐一葉」は秋の季語です。
ただ、桐一葉落ちて天下の秋を知ると言われるように秋が来ると真っ先に葉を落とす木なので
嫌だと思ったらスルーしてください。
245237:2007/10/14(日) 20:47:18 ID:csrJ7jGW
>>238さん、>>243さん、沢山並べて下さりありがとうございます。
やはりシンプルな漢字だと見た目が美しくていいなと思いました。

>>244さん
とてもご丁寧にありがとうございます。風流な意味合いまで教えて下さり参考になりました。
桐の字は素敵ですね。葉が落ちる意味も、「この世に生まれ落ちた」
とすれば不吉でもないかなと考えています。
秋にちなんでいるし、とても気に入りました。主人にすすめてみようと思います。

皆さん、ご協力本当にありがとうございました。助かりました。
「桐吾」を押してみようかと思います。
246名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:07:08 ID:ZV0yF+6N
レオナだと
どんな漢字が一般的ですか?
247名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:12:03 ID:VwwBlDGU
玲or礼、緒or央、奈or菜
くらい?
玲緒奈とか礼央奈とか玲央菜とか。
麗緒那や玲桜菜だとくどい感じ。
248名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:13:00 ID:oJeMu64k
>>246
江崎先生の玲於奈。
名前負けは必至。
249名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 03:05:50 ID:f+dx2ZCk
桐吾かっこいいですね!
頑張っていい名前をつけて下さーい。
250名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 03:15:15 ID:f+dx2ZCk
レオナさんは男の子につけるの?
女の子につけるの?
昔同級生に男の玲央奈君がいました。
江崎先生と字は違うけれどちょうどノーベル賞で、
話題になってた頃だったので同級生にはレオナとかレオとか結構いました。

玲央奈、玲緒奈、
礼央奈、礼緒奈
とかかな?
251名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 04:44:11 ID:PFkm0sR7
来月一日が予定日です。予定日通りなら朔の字を使いたいのですが、何か良い名前はありませんか?
男の子です。よろしくお願いします。
252名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 05:04:10 ID:wnQVW1Ql
>251
そういう語呂合わせ系が好きなら、十一月だから「士」の字使えば?
予定日はずれて当たり前なので考えるだけ無駄になりそうな予感。
「朔」を選んだことから勝手に初産ないし長男かと推測するが、
初産なら遅れることのほうが多いようだよ。

読みが「さく」以外無いので朔太郎以外に人名らしい人名を思いつかない。
朔矢(夜・哉・也・弥)なんてのは響きがどうにも源氏名なので薦めない。
最もよく連想されるのはコノハナサクヤ(女性名として)だろうし。
まさかダイサクやセイサク、ヨサクなんてつけたくはないよね?
253名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:44:00 ID:u/Tq+Ayy
3月予定の女の子で、[綾]の字を使いたいのですが、どんな例があるか教えて頂けませんか?

今のところ、綾音が可愛いと思っているのですが、音の字って名前に使うのどうでしょうか?
254名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:48:06 ID:ToyZZQNs
朔実、朔朗、悠朔、柊朔。。。
255名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:49:57 ID:IarbDcc+
>>253
音(ね)と読ますなら昔からある。
琴音
初音など。
最近、音を(と)と読ます名づけが増えてるみたいですね。
名乗りにあるみたいだけど、違和感ありだし、読めない。
256名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 07:52:04 ID:OOcvVrfd
>>253
綾音なら可愛いしいいんじゃないかな。

綾葉(あやは)
綾子(りょうこ)
綾乃(あやの)
綾歩(あやほ)
257名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:12:31 ID:hih6QjQY
綾子(りょうこ)は「あやこ」の訂正人生送りそう
綾歩(あやほ)は正直微妙だと思う
258名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:18:03 ID:O0eCEAXP
「こはね」という読みで、2文字の漢字がいいのですが、
小羽、湖羽、恋羽 くらいしか思いつきません。
何かいい漢字はありますか?
259名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:20:12 ID:MtU2h7pC
コハネなんてやめときなよ。変な名前。
260名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:39:26 ID:LoTpihE9
>>253
綾美(あやみ) 綾奈(あやな) 

>>258
羽と響きでコバエっぽいんだよね。
悪いけど天使や綺麗な鳥のイメージは無いわ。
261名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:45:36 ID:QeQlZs1H
>>258
加藤ファンか?正直「こはね」ってそんなに可愛い名前でもないよ。
ほんとコバエみたいw
262名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:46:09 ID:O0eCEAXP
こはね、変ですか?
もうひとつの候補が、「かおり」なんですが、そちらのほうがいいですかね。
263名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:53:47 ID:MtU2h7pC
コハネとカオリを比べたらカオリに失礼だってくらい、カオリのほうが百万倍いいよ。
息子がつれてきた彼女がコハネさんだったら顔ひきつる。
カオリさんだったらなんとも思わない。
264名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:18:03 ID:MlVN2xp/
コハネとカオリ…加藤つながりw
265名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:56:48 ID:IarbDcc+
こはねちゃんのイントネーションは
○○○
こはねちゃん

●○○
こはねちゃん

どっちなのか迷う。
266名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:41:45 ID:KKm8jR9J
こはねってなんかゴキブリを想像する
267名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 16:47:24 ID:uGJVyv1/
>>258
恋も湖も今の流行のDQNだと思っちゃうな。羽を使うなら、最近これまた流行の美羽くらいしかないんじゃない?
無理にこはねを付けられるより、普通に読めてちょっと可愛すぎる名前とか天使のイメージで杏樹(あんじゅ)とかの方がまだマシだな、私だったら・・・。
268名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:59:35 ID:f+dx2ZCk
三月生まれなら弥生で
綾弥(あやみ)
あややじゃないよ。
269名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:02:43 ID:O0eCEAXP
べつに羽を使いたいわけではないです。
天使だなんて大それたイメージもありません。
そんなに抵抗のある響きだとは思いませんでした。
意見くださってどうもありがとう。
270名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:28:11 ID:sgbkr2jK
>>232
ちと亀だけど
理央

>>251
朔で普通に「はじめ」では?
271名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 11:38:50 ID:IuODVATO
糸へんの字はやめとけ。男運が悪いそうだから
272名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:46:48 ID:In6w4sKW
誰も聞いていないだろうが、まっすぐな子に育ってほしいという意味で、「麻」の漢字を使いたいと思ってる人は、
「麻子」だけはやめたほうがいい。
お隣の恐ろしい某国で「麻子」は「あばた」という意味。
ちなみに「花子」は「乞食」
273名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:44:32 ID:wDNPAS+p
ゆずき(ゆづき)の漢字を提案して下さい。
女の子です。
あと、この読みの印象も教えてくれると
嬉しいです。
274名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:52:41 ID:6jwjkUZd
早速名付け採点スレに「柚季」が出ているのが偶然とは思えないんだが
275名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:08:58 ID:Spy+w5pc
『咲』を使ってサキorサとよみ、1字めはサと読まない名前。例えば『美咲』ミサキとか…。『真咲』マサキとか…。
文字数はこだわりません。響きでかわいい感じの名前をお願いします。
276名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:16:24 ID:wDNPAS+p
>>274
273ですが、採点スレは私じゃありません。
言われて気づきました。
タイミングが一緒で私が一番ビックリしております。。。
277名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:16:25 ID:egIUQWp5
知咲ちゃんとか。

千咲、智咲とか?
ちさって響きがかわいいよね。
278名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:22:04 ID:JYWUPgdK
>>275
理咲 里咲 莉咲(りさ)
279名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:55:07 ID:E1BkqV8+
弓月(昔同級生にいた)
悠月、優月とかかな?

亜咲(あさき)
希咲、貴咲(きさき)
280名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:20:46 ID:4/5wGm/v
>>279
弓月はどう見ても苗字
281名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:28:58 ID:I3Rl7wbL
>>280
そんなみやびな苗字があるならなりたいお
282名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:32:33 ID:qgTJZTV0
「いちか」という読みに合う良い漢字ありませんか?
283名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:58:29 ID:S3dphMBe
>>282
女の子だよね?長女?
一花 一佳 一香
こんなもんかな?
284名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:34:27 ID:NzSATSLt
>>273
兵庫県で自宅前で刺し殺された女の子が
柚希(ゆずき)ちゃんでした。
285名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:42:34 ID:jPMzL+ew
まだ性別分かりませんが、名字が竹村です。
例えば、竹村 唯
バランス的におかしい?
286名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:47:00 ID:q/GW8uhP
>>285
竹村健一
287名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:23:47 ID:z+n5/ydG
>>285
ここじゃなくて総合スレに行ってください。
288名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 00:23:04 ID:g6pUr2KC
>>282
伊知香 伊知加 伊知佳 とか?
289名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 03:01:44 ID:pfgYBgnx
伊愛いちか?
一花、一香とかが可愛いよ
290名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:03:07 ID:H+l/WGKX
>>282
一加 
291名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:39:52 ID:f2o6KlqK
壱香、壱佳
292名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 10:56:57 ID:1G4Xd93u
女の子の名前で、ひらがな3文字で和風で可愛いやつを、沢山教えて下さい。

うちの近所にいる子の名前は除外→みすず・のどか・ひより・うらら・こころ
本当はみすずと付けたかったのに、先を越されてショック!よろしくお願いします。
293名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:02:45 ID:sNo1HOep
>292
たまき・ひかり・まどか・あずさ・あまね・ひとみ

(なんとなく思いついたのを並べてみたので、女子名に不向きのがあったらごめんなさい)
294名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:05:32 ID:inNWSSsC
>>282
あえてドキュ風味に「苺花」「唯花」を推してみる。
近所に実際にいるから。
「いちか」って発音は可愛いけど、いちの漢字が色気のないものばかりなんだよね。
いっそひらがなが一番可愛くてやわらかい感じがする。
295名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:12:05 ID:PLEe6ba8
しのぶ やよい さつき しおり いずみ かおり あおい

とか?
296名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:45:39 ID:2CGY06RA
>>292
さゆり
ゆりか
なつみ
かやの
ゆきの
はづき

みすずってかわいいけど、ひらがなだと一瞬みみずに見える
いや、私だけかもしれんが。
297名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:46:48 ID:1NEgBd5T
>>292
つばき
298名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:49:14 ID:fL+DQ3kE
>>292
「みすず」は「みみず」とまぎやらしいのでやめて正解。

みずき、みずほ、ほのか、かりん、こゆき、こふゆ、こはる
299名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:59:21 ID:DE1yEmgt
>>251
うちも5月24日が予定日だったので、「皐月」とか考えてたが、思った以上に予定日が遅れ6月に。
1日なら朔太朗にしようと思ってたら2日に生まれたよ・・・。

300名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:11:39 ID:rnjHeu/n
>>292
わかな みさと かおる そのみ ちとせ ちづる
ちなみ ちはな つぐみ ともよ なつる はつみ
ひろな みなみ みつほ むつみ めぐみ ちより
ふたば ゆかり さゆみ
301名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:43:51 ID:H+l/WGKX
>>298
みすず→みみず
とか考えすぎw

302名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:47:56 ID:gLNBfETi
>>282
一華(いちか)
「いち」を一にするなら「か」は画数多いほうが
いいんじゃない?
この字面、結構可愛いと思うんだけど・・・
303名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:07:29 ID:qAu/jswa
>>301
うん、金子みすずとか有名だし問題ないと思う。
304名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:21:42 ID:gLNBfETi
>>292
みのり みちる つぐみ ありさ えみり つばさ まどか
ののか しずか ゆりあ ななみ あいみ ももか まりの
えりか いつみ さくら ゆきか ゆきの ほのか みその
はづき すずか まりえ くるみ さやか あずさ せりか
せりは 
305名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:35:51 ID:WeRUd+6T
いちか→唯愛
唯一の愛って、なんかロマンチックw
306名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:41:48 ID:vpbXhI/s
人名になりそうな花の名前をお願いします
さくら、ゆり、すみれ、あやめ、つばき、かすみ、うめ以外で
307名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:44:15 ID:WeRUd+6T
そんくらい、自分で調べなよ
308名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:46:59 ID:H+l/WGKX
>>306
きく らん
309名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:42:03 ID:83Eok0ni
>>306
百科事典引けばいくらでもでるが・・・
あおい
えりか
もも
ききょう
ひまわり
あさがお
310名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:09:19 ID:8sc1PvLu
>>292です。
皆さん、沢山の名前を挙げてくださってありがとうございました!
正直こんなに多くの候補が出るとは思ってなかったです。
ひとみ・しのぶ・さゆり・みちる、などが古風で気に入りました。
全てメモったので、夫とじっくり話し合って決めていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
311名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:15:43 ID:2SQZIN29
>>306
蓮(れん)、杏、藤、牡丹、マユミ、スズナ、ナズナ、アザミ、萩、紫苑、茜、茉莉、皐(さつき)
撫子、忍

ざっとあげましたが
スズナは大根でナズナはぺんぺん草のことなのでオススメしません。
牡丹、アザミ、紫苑は人名としては好みじゃないです。
カスミがカスミソウのことなら一人静の静もありなのかな?
312311:2007/10/18(木) 15:18:51 ID:2SQZIN29
スズナはカブの事でした。すいません。
313名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:21:45 ID:f2o6KlqK
>>305
どう頑張ってみても「いちか」とは読めないよ
無理やり読んだところで「ゆあ」だし、どっちにしろDQN風味だ
それに「唯一の愛」って言うけど、愛にも、恋愛・友愛・親愛など色々あるんだが…
314名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:25:37 ID:7LjuNsBD
唯花はユイカでしょう。
315名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:42:57 ID:FZV7xbBn
「ゆいか」か「ゆか」かな。
てか、「唯一の愛」で名づけちゃったら、もう子供作れないよ。
316名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:25:59 ID:yRpQhHcT
>>315
次の子ができたら、最初の子には「唯識」から取ったんだといえばいい。
次の子は「末那識(まなしき)」か「阿頼耶識(あらやしき)」から取れば?

と言うのはアレで、別に「ただの愛」でもいいかと。
317名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:15:29 ID:JExXCPgW
今日女の子が産まれました。

苗字の画数が12-7で2音なので、名前は3音以上
周りを明るく、喜びのようなイメージで
画数もよさそうな名前ってないでしょうか?
318名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:33:55 ID:L1EpoAg3
>>317
ひらがな・漢字、どっちでもOK?
イメージに合うかはわからんけど。

あかり・みのり・ひかる
祥恵(さちえ)瑞穂(みずほ)恵美(めぐみ)明穂(あきほ)

画数は自分たちで調べてあげて。
319名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:42:57 ID:0dPTvqhR
>>317
明花(はるか)
明奈(あきな)
瑞喜(みずき)
愛美(まなみ)
ひかり
ひなた
320名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:34:32 ID:54KUj/4G
>>317
千晶(ちあき) 千鶴(ちづる) 
朋恵(ともえ) 千晴(ちはる)
美幸(みゆき) 日登美(ひとみ) 
321名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:51:46 ID:jnGyig+B
嫁が女の子の名前で「のえる」の漢字考えて来いと命令して来ましたが「野絵瑠」とか微妙な漢字しか浮かびません
漢字二文字以内で素敵な名前ありませんか?
322名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:56:56 ID:y+bUbGnG
乃得

これでいいかな?
323名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:57:11 ID:xDCxvCzJ
乃獲、野得、埜選、野大(Lサイズ→大)
ノエルならひらがなかカタカナが一番だろう。
そもそもノエルって、きみたちはクリスチャンなのか?
324名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:01:43 ID:CHMCL4Gu
>321
「のえる」な時点で表現はアレですが致命的です。
考えるだけ無駄です。どう漢字を当てようが「のえる」じゃ、ねえ。
残念ながら奥様は妊婦ハイか出産ハイで正気じゃありません。
こっち参照。
http://dqname.jp/

せめてひらがなに。せめて。
325名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:02:22 ID:jnGyig+B
>>322-323
やっぱりそうゆう漢字しかないですよねww
>>323
いや宗教は関係無しに いきなり嫁がDQNな名前を候補に入れてきたのでとりあえず漢字考えさせられたのです…
326名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:06:48 ID:jnGyig+B
>>324
ありがとうございます

候補に入れてますが絶対名前にするつもりはありませんww
327317:2007/10/19(金) 22:22:49 ID:JExXCPgW
>>318-320
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
328名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:32:24 ID:2UJLh1/X
>>326
ノエルって確か欧米じゃ男性名だ
そう言って奥さんを説得しなされ
329名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:36:00 ID:MzxoUbGA
むりやり漢字で名づけるとしても三文字じゃないとな
絶対に避けろよー
330名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 02:26:01 ID:BgHzPmBE
「ちえり」の漢字をください
331名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 02:36:38 ID:jQbAOWxz
>>330
ひらがなが可愛いと思うけどな

千・知・智

恵・絵・江

理・里・莉・梨・利

知恵里
千恵理
千江里
千江梨
智絵里
知絵梨
知恵利
千絵莉

好きな組合せでどうぞ
332名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 02:40:59 ID:BgHzPmBE
>>331
漢字になるとどうしても三文字で思ったるしくなりますよねorz
響きが可愛いなと思ったんですが他当たってみます
333名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 08:02:09 ID:ydqGk+kH
血襟。千衿。
334名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:29:34 ID:+WWl++7C
ひらがなで「かぐら」は、属に言うDQNネームでしょうか?
335名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:45:00 ID:Z4ACCY4l
お神楽だから人名じゃないね。

子供にワルツとかオペラとかジャズとか演歌とか民謡とかつける?
336名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:49:26 ID:+WWl++7C
人名じゃないといえば、花の名前なども人名では無いけれど、人名として定着したものですよね。
人名には適さないというか、抵抗があるということでしょうか?
響きが雅な雰囲気で好きなのですが…
337名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:54:39 ID:1lhFut51
夫婦ともに一文字で、男女どちらにもある名前なんで、
子供にもそんな感じでつけたい。

葵・雅・光・実・・
もう思い浮かばない。
338名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:55:19 ID:Z4ACCY4l
百合や菫ならまだしも、「かぐら」が人名として定着してるとでも?
雅な雰囲気が好きならそのまんま「みやび」「ゆかり」「しのぶ」あたりの
人名として定着してる言葉を捜してはいかがでしょうか。
339名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:55:19 ID:1lhFut51
夫婦ともに一文字で、男女どちらにもある名前なんで、
子供にもそんな感じでつけたい。

葵・雅・光・実・・
もう思い浮かばない。
340名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 16:00:51 ID:Gj/eOfaG
>>336
「かぐら」って「神楽」ですよね。
特別な由来があるならともかく
神仏系をそのままつけるのは、控える人が多いと思います。
無難な字を当てるとか、せめて一工夫したほうが。
花とかとはレベルが違いますよ。
341名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 16:05:16 ID:+WWl++7C
>>340
ありがとう
342名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 17:34:58 ID:SnuCnn2U
>>337
自分も一文字名前。女だけど、字も読みも男っぽくて、
よく性別間違われてる。といっても自分は気に入ってるけど

藍 暁 歩 海 薫 圭 司 透 友 朋 紘 蛍 円 恵 玲 怜 悠
343名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 17:44:00 ID:tAXB9Gig
>>339
司つかさ、忍しのぶ、凛りん、優ゆう、遥はるか、純じゅん、望のぞむ、
晃あきら、樹いつき、翼つばさ
344名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 17:58:15 ID:zGYlXML3
>>339
晶あきら、真まこと、泉いずみ、睦むつみ、礼れい
京きょう、律りつ、直なお、葉よう、岬みさき
345名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 18:12:14 ID:T6cdrigN
縁えにし 命みこと 景けい 望のぞむ 倫りん
346名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 18:28:22 ID:cpoJKgKe
>>345
糸色家乙。
347名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 18:48:06 ID:zR6Vzaef
>>339
雅は女:みやび、男:まさ だよね??
男でみやびは変。

環(たまき)
優(ゆう・ゆたか)
岬(みさき)
348名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 18:57:08 ID:Z4ACCY4l
ワタルが抜けてるぞ。弥 航
349名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 19:05:21 ID:23kkdUVS
女の子の名前で
○乃と付けたいのですが、音楽に関する漢字を付けたいんです。
3人目なのですが、上の子2人に音楽に関する漢字を入れてしまったので、3人目だけ共通てんが無いのは可哀相かなぁと・・・
何かいい感じありませんか?
音だけでも『乃』が付くいい名前ありましたらアドバイスください。
『乃』なくても音楽に関する漢字の入っている名前でいいのがあれば、それも教えていただけると幸いです。
350名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 19:43:17 ID:+WWl++7C
>>349
琴乃 ことの
奏乃 かなの
歌乃 うたの
351349:2007/10/20(土) 19:52:28 ID:23kkdUVS
>>350
候補ありがとうございます。
上の2人の名前が
麻琴 まこと
風歌 ふうか
なので、琴と歌は使っちゃってるんです・・・
奏乃 候補にしてみます! でも、音的にめずらしいですよね? 
352名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 19:58:02 ID:Z4ACCY4l
歌詞の意味で詩、詩乃(しの)は? かなのはちょっと。
353名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 20:26:04 ID:vmeQCVBT
>>349
「乃」が入ってないけど音楽っぽい字を使った名前

明音(あかね)…音の字を入れて
和音(かずね)…音の字を入れて。まぁぶっちゃけ「わおん」ですけどw
響子(きょうこ)…響という字を入れて
笙子(しょうこ)…笙という楽器から
千絃(ちづる)…弦楽器の弦から
鳴美(なるみ)…鳴という字を入れて
美鈴(みすず)・鈴香(すずか)…鈴という字を入れて
354349:2007/10/20(土) 20:27:49 ID:23kkdUVS
>>352
奏乃、字で見るとすごい良いと思いますが、確かにかなのとゆう音が珍しいですよねー
『しの』とゆう音いいですね!候補に入れさせていただきます。
ありがとうございます!
355353:2007/10/20(土) 20:30:19 ID:vmeQCVBT
あ゛ー漢字間違った。
まぁでも「千絃」は絃楽器からで間違ってないから。
356名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 21:12:04 ID:+WWl++7C
>>351
そうかぁ。
どうしても「乃」をつけたいんですか?
「〜音」とかなら、たくさんありそうだけど…
美音(みおん)、鈴音(すずね)等。
357名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 21:34:29 ID:YBcib59T
音乃(おとの)
358名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:07:52 ID:2hzTzMDv
ID:+WWl++7C、「かぐら」なんて候補に挙げるだけあって
人に薦めるのもDQNネーム率高すぎ。
まず自分とこの名付けの心配をした方がいい。
359名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:23:20 ID:FvoANwi3
>>351
上二人の名前が和風なので、
雅音(まさね)
七音(ななね)
綾音(あやね)
360名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:24:36 ID:+WWl++7C
>>358
正直に言うと、かぐらはHNとして使いたくて、その際の漢字を聞きたくて書き込みました。
漢字を聞く前に、否定的なレスがたくさんあったのですぐにその話は切り上げましたが。
名付けスレでわが子に付けるように書き込んだ私が悪かったです。申し訳ありません。

鈴音や美音は、20歳の私の同級生にもいますが、DQNなのでしょうか?
最初からスレを見ても、割と際どい名前がよく出てたので、ここでのDQNの基準がよくわからなくて。
361名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:46:31 ID:+9vB27kR
>>360
今ある某サイトで調べてきた。
音楽関係で検索しても、音・鈴・詩・玲・響・歌くらいしかいいと思うのなかった・・・orz
やっぱり、乃をつけるなら鈴乃・詩乃・歌乃くらいしかないかも。
でも、歌乃ならかぶっちゃうよね?美玲ってあったんだけど、
綺麗だなぁ〜て思ったんだけどなぁ。
362名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:15:58 ID:88PxsXdE
旋律の律で律乃(りつの)
→(りつの)は微妙な響きなので、律を豚切って(りの)
363名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 00:44:10 ID:JGWmMsqR
>>349
乃から離れてもいいなら
 美弦(みつる)
とか
364名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 01:17:49 ID:y8X3cbMq
音を奏でる側から聴き手に回って真聴乃(まきの)
ちょっと無理やりだけど
365349:2007/10/21(日) 01:55:12 ID:emLl6QGd
少し離れてる間にこんなにレスが!!!
皆さんありがとうございます!!

>>353
『響』とゆう字もいいですねー!「きょう」にはやっぱり『子』ですかね?
私自身が、名前に『子』が入っていたのが嫌だった時期があったので、2人には付けなかったのですが、最近は逆に新鮮かもしれませんね!
『明音』かゎいいとおもいました!候補に入れさせていただきます!ありがとうです♪

>>356
特に『乃』にばかりこだわるつもりは無いのですが、○乃・○○乃ちゃんってゆうのかわいいなぁと思ったので(汗)
○○音は確かに結構ありますね。夫とも話し合って検討してみます♪

>>357
おとのちゃん・・・んー音がなんだかピンとこないです・・・
やっぱり○○乃だと無理があるかもしれませんね(汗)

>>358
進めていただいた名前、そんなDQNだとは思いませんよ(汗)

>>359
やっぱり和風なのですかね?2人目の「ふうか」とゆう音はそう珍しくないのですが
感じを教えると「珍しいわねー」と良く言われてしまいます・・・
音的に「ななね」ちゃんかわいいですね♪
ただ、漢数字はあまり使いたくないので、音を参考にさせてもらって奈々音ちゃん候補にさせていただきます!

>>360
たしかにDQNな名前の基準わからなくなってきちゃいますよね・・・
2人目の風歌がDQNだと言われたことがあります・・・
「ふうか」とゆう音にしたかったのですが、『花』は付けたくなかったので画数が合っていた『歌』にしたのですが、それが珍しいみたいで・・・

366349:2007/10/21(日) 01:56:04 ID:emLl6QGd
>>361
わざわざ調べていただきありがとうございます!
共通させてあげたいのですが、かぶるのはちょっと・・・
『鈴』はあまり良いイメージがないのです(私の勝手な思い込みなのですが)
「詩乃」ちゃん候補にさせてもらっています♪

>>362
「りの」ちゃんかわいいですね!!
ただ、法律の『律』でもあるし、ちょっとお堅いイメージが・・・
そうでもないですかね?(汗)

>>363
「みつる」『赤ちゃんと僕』を思い出してしまいます(笑)
漢字も綺麗なまとまりなのですが・・・『美』とゆう字はあまり付けたくないんです・・・
名前負けしちゃったら・・・とか考えてしまって(汗)
わがままですみません><

>>364
身近な友達に「まきの」とゆう名字の子がいるのでなんだか気まずいかもです(汗)



みなさんたくさん候補を上げて頂いて感謝です!!
ワガママな事ばかり言ってしまい申し訳ないです・・・

いまじゃ古臭いかもしれませんが私自身画数などかなり気にするほうなので
画数なども考慮しながら夫と検討していきます♪

367名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 01:57:31 ID:3UuW+3iC
「とゆう」・顔文字・音符 やめなされ。
368名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:04:07 ID:MjGTeaoZ
>>366
名前候補が決ったようで何より。女の子3人、これからどんどん楽しくなるよ。

今更だけど、美で名前負けとか考える必要ないよ。見た目だけの話じゃないし。
不細工に育っても心の美しい子ならいいし
そもそも「美」がついてるのにブサイクーってからかうのは漢字覚えたての小学生くらいだ。

あと全レスうざい。
369名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:26:44 ID:4UJWXrBH
響(ひびき)って候補に挙げてる人たまにいるけど大抵名付けまでには
漢字の難しさに閉口して諦めてるw
370名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 12:36:48 ID:Q0u6cz3y
難しい?どこが?
371名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 13:26:07 ID:EB1Hc7aN
書いてて手が疲れるくね?
372名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 18:54:23 ID:NkhrMhDU
知人の音楽好き夫婦は慧音(けいと)ちゃんと名付けてたよ。
373名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 00:57:06 ID:TYb61wJX
知人の名前だったら、奏子(そうこ)という名前をいいなと思った
最近みたいに奏(かな・かなで)と読ませるより涼やかで理知的なイメージ
374名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:02:16 ID:mSquNsnX
魑魅魍魎系の漢字の子ってお習字大変だろうね。
375名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 15:08:43 ID:6Dcs4QJ9
魑魅魍魎で思い出した。
同級生に菜世魅(なよみ)っていう名前の子がいて
子供ながらに魅の字はありえねーと思っていた。
(「なよ」の部分は字が違ったかも)
ドキュ名の走りだよなぁ。
376名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 23:58:19 ID:etzj+tzP
もうすぐ出産かな?
予定日2日すぎました(´・ω・`)
女のコです。
『明』がはいった漢字を使いたいのですが
『萌』しか思いうかびません。
他に何か漢字ありますか?
377名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:06:08 ID:k14CXFEO
>>376
朝 晴 はOKなの?
378名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:09:53 ID:+s4pzTHY
『明』が入ってるのがいいんです★
でもなかなか見当たらなくて…
379名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:13:42 ID:2oPhPH0Y
明星めいせいちゃん
萌星もえぼしちゃん
日月ひづきちゃん
日月星ひづほちゃん
380名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:15:14 ID:rvZfg/CJ
>朝 晴

「明」が入ってるジャマイカ
381名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:19:43 ID:2oPhPH0Y
明あきら
明血あかち
萌萌もも
萌朝もあ
朝萌ちょうも
死萌しもえ
朝朝ああ
萌日月もひつき
382名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:22:22 ID:2oPhPH0Y
晴萌はるも
晴空萌ぱすも
晴星はれぼし
晴明せいめい
萌晴もせい
晴晴はるぱる
萌星もぽし
星晴せいせい
383名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:23:19 ID:9jMtOYAN
人名には向かないけど…>日と月の入った漢字
盟、胆、腸、腹、脂、腥、膜
384名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:28:35 ID:2oPhPH0Y
腸ちよ(豚切り)
膜まき
脂晴しはる
腥子せいこ
腥腸せいちょう
晴腥はるせ
385名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:30:13 ID:10y8/6km
>>383
とりあえず「あきら」の読みだけでも色々あるけど…
昌 章 彰 晶 旭
386名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:34:09 ID:FSxhDn4R
【ルシア】と名付けたぃが漢字が決まらず…
2文字でお願いします。
387名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:37:47 ID:2oPhPH0Y
屡死あ
褸釶鐚
屡私案
留守だ
ロシア
ろ紙逢
388名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:59:05 ID:Jce7/vn2
>>386
無理>二文字
389名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:16:53 ID:GVy2Powq
>>386
瑠幸
・・・「る」+「しあ」わせ(豚ぎりスマソw)
390名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:12:55 ID:2vs5Jk4F
>>386
留詩杏 二文字は無理だな
留紗  ルシャをルシアと無理やり読ませるとか
391名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:17:59 ID:5U0rjq8x
>378
「萌」以外だと「盟」くらいしかないね>明を含む名付けに使える漢字
しかも「盟」は「犠牲の血を皿に入れてすすりあい、神にちかいをたてる」って字。
>383さんの言うとおり、名付けには向かない雰囲気。
他の方のレスにあるように、「日」「月」くらいに広げていかないと厳しそう。

>386
ひらがなorカタカナにしておくほうが無難だと思います
ハーフとか外国関係の方?そうじゃなければやめといたほうがいいと思うけど…
392名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:45:18 ID:qXTAl/LD
>>386
ルシア…
その子が成長する頃には世代が移り変わってるから、ヘルシアとかマルシアとか言われるのは免れるか…
393名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:55:32 ID:RRATcvLs
>>386
RAVE好きなの?w
394名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:43:20 ID:wq+jO8aY
女の子の名前で「わかな」の漢字を探しています。
良い候補があれば教えてください。
395名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:50:18 ID:LDF4MpXb
若奈、和歌奈
若菜、若那
和珂奈、和華奈
396名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:51:06 ID:4RfOxLAn
若菜・若奈・和香奈・和佳奈ぐらいが好き。
397名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:17:17 ID:qmMiL7lp
若菜がいいな。
398名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:22:20 ID:ToaPKXrm
>>349は「和奏」とか言って欲しいんじゃね?w
399名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:23:31 ID:ToaPKXrm
うはははwwレス番間違えたwwww
>>349×
>>394
400名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:29:03 ID:m9W4zkQ/
>>394
わか 若・和歌
な  お好きな漢字どうぞ
PCで変換する場合若菜かシフトキー一回押すだけでいいので二文字がおすすめ
和華名とかだとちょい面倒
401名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:08:21 ID:nHEbdrvL
稚内(豚切り)
402名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:40:45 ID:CrWq2kiD
>>394 和歌菜 もしくは 若菜

君がため 春の野に出でて 若菜つむ 我が衣手に 雪は降りつつ

403名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:45:23 ID:GgMASks+
最近の子は「わかな」なんて可愛い名前を付けてもらえて良いねえ。
404名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:51:23 ID:CrWq2kiD
>>376 明理(あかり) 優明(ゆうみ) 朋萌(ともえ)   
>>386 留詩杏 留誌亜 
405名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 21:45:56 ID:GVy2Powq
「若菜」は西友のお惣菜コーナーを思い出す・・・
406名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 21:54:24 ID:8FUkRuJZ
>>405
なら○菜は全部アウトになるな。
407名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:05:22 ID:gMZawWTe
>>378
★ヤメレ

明里 明莉(あかり)
萌香 萌花(もえか)
萌美(もえみ)
萌子(もえこ)
朝美 朝海(あさみ)
朝香 朝花(あさか・ともか)
晴奈(はるな)
晴香 晴加 晴花(はるか)
美晴(みはる)

とりあえず、上で出てる字で考えてみた
408名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:59:59 ID:/m7xagzI
誘導されてこちらに書き込ませていただきます。

19日に女の子が生まれたのですが、○花で
”○○か”とつけたいと思っているのですが、
季節感があり、かわいらしい名前を、と思っているのですが
ご意見はありませんでしょうか。
今のところ、朋花が有力ですが、親戚に朋美がいるので
ほかにないか迷っています。
409名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:08:29 ID:x9KCvSZY
>>408
あいか
まいか
さやか
ももか
はるか
ゆりか
ゆいか
もえか
ほのか

百合花は可愛いけど花を強調しすぎかな?
410408:2007/10/24(水) 00:18:21 ID:qsB76K1l
>>409
ありがとうございます。
たとえば秋っぽい感じであてはめるとどんなものがありますか?
穂花でよい読みがないでしょうか?”ほか”ではちょと...
これも植物を強調しすぎですし。
411名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:19:44 ID:ogonP23c
>>408
晴花(はるか)、穂花(ほのか)、裕花(ゆうか)、清花(さやか)、
律花(りつか)、文花(あやか)、史花(ふみか)

秋のイメージで。
晴花は秋晴れから。生まれた日が晴れてたら。
ともかの音が気に入ってるなら智花や友花なら
そんなに被ってる印象はないけどなー。
412408:2007/10/24(水) 00:23:11 ID:qsB76K1l
やはり穂花がよく感じます。
呼びづらくないでしょうか?
413名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:34:43 ID:9IOBX/Xk
>>412
穂乃花の方が読み違いないだろうけど、稲の花ってもみと大差ないし。季節は夏。
414408:2007/10/24(水) 00:39:20 ID:qsB76K1l
>>413
夏ですか。。。
結構いいなとおもうのですが。
まあ決めるのは自分ですが、朋花は穂花でしょうか。
415名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:44:06 ID:V6CPV06z
>>408
穂花で「ほのか」を何度か見た事があるけど
かといっても読みやすくは無いと思う。

藍花(あいか) 静花(しずか) 寛花(ひろか)
充花(みちか) 弓花(ゆみか) 夕花(ゆうか)
416名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:45:20 ID:9IOBX/Xk
>>414
ttp://www.satake-japan.co.jp/jiten/kome/index5.html
稲は一時間しか開花しないんだって。
417名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:49:58 ID:foFx3akF
>>408
秋の花のイメージで分かりやすいのは菊花(きっか)か桂花(けいか)かな。
桂花はキンモクセイの花のことです。
418名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 00:56:43 ID:WWWBfH26
>>408
穂香だと秋っぽいんだけどなあ

実花みか、実千花みちか、淑花よしか、恭花やすか、
月花つきか、円花まどか、涼花すずかorりょうか
419名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:06:39 ID:WWWBfH26
>>418に追加で、
茅花ちか
茅はススキのことらしい

ススキは尾花とも言うから、ススキの意味で「穂花」も無しではないかも
420名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 01:31:19 ID:m1+fOygC
梨花りんかはだめかな
421名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 02:35:48 ID:4ExLz3/y
>>420
その字の読みは「りか」。
422名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 02:38:36 ID:O/cW3eG3
最近、花がつく名前の子多いのう
423名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 03:55:21 ID:foFx3akF
>>419-420
茅花(つばな)も梨花も春だな
424408:2007/10/24(水) 07:31:00 ID:yt6JIKAP
みなさん、ありがとうございます。
ほのか穂花にしようと思います。
425名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 08:00:54 ID:5M2D5o5u
>>424
穂香でほのかが定着したからな
まあ、ぎりぎり許容範囲?

>>413
稲穂と花という意味でいいのでは?
穂の花、と読み下して名前を考えるべきなのかい?
426394:2007/10/24(水) 08:01:15 ID:PqB5e8wT
レス遅くなってすみません。
みなさんありがとうございます!!
私は「若菜」が好みなんですけど、字の持つ意味(>>405)が気になってしまい
他の字はないかと探していました。

画数チェックに行ってきます。
427sage:2007/10/24(水) 09:24:30 ID:TD20b+6x
古風で趣きのある女性の名前を教えてください。
千歳、千草、深雪、小雪・・・みたいな感じで。
考えてもなかなか思いつきません。
よろしくお願いします。
428名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:54:06 ID:6ZvFL6TL
樹って名前はメジャーですか?
429名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:05:31 ID:jsaw0G6g
>>428
gooの一文字名前ランキングでは上位だったと思う
430名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:48:28 ID:V6CPV06z
>>427
薫(かおる) 小静(こしず) 小夜子(さよこ)
忍(しのぶ) 園子(そのこ) 八千代(やちよ)
環(たまき) 千鶴(ちづる) 千景(ちかげ) 
巴(ともえ) 文緒(ふみお) 真澄(ますみ)
紫(ゆかり) 佐保(さほ)  美鈴(みすず)とか?
431名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:49:33 ID:Jp25OoWC
>>427
志乃、琴子、とか…
琴の付く名前は女性らしくて個人的に好き。

あとは茜とか菫とか植物にはそれっぽいの多いかもしれんが…ごめん、もう出てこない

>>428
普通に読めるし書ける、いい名前だと思うよ
432名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:22:39 ID:WWWBfH26
>>427
小町こまち、和泉いずみ、紫乃しの、
高嶺たかね、槙まき、紅葉もみじ、千鳥ちどり、吉野よしの、若菜わかな、
千早ちはや、由良ゆら、夢路ゆめじ、生野いくの、春日かすが鹿乃(子)かのこ

百人一首から思い付くだけ考えてみました
433名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:09:05 ID:6ZvFL6TL
裕行って名前ってどうですか?
434名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:19:50 ID:jsaw0G6g
>>433
スレのタイトル見てね。
ヒロユキなら問題ないよ。
435名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:00:36 ID:U4z2sCYp
男の子で[ゆい]って付けたいのですが女の子っぽいですよね?

みなさん参考までに意見聞かせてください。
436名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:05:47 ID:jsaw0G6g
>>435
スレのタイトルと>>1を読んでね
437名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:15:13 ID:X4+9feQa
>>435
デジャヴ?
前とおんなじ人かな?

どう考えてもおかしい。
性別間違われたりすると思うよ。
どんなに美少年に育とうと絶対ヘンです。
438名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:18:44 ID:U4z2sCYp
すみません。
1見たんですが…
総合スレ行けませんでした。携帯からだと無理なんでしょうか?
失礼しました
439名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:25:16 ID:U4z2sCYp
435ですが今回が初めての書き込みです。やっぱおかしいですか〜意見ありがとうございます。
440名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:06:04 ID:EtpNS2Lx
>>439
自分の旦那や父親が「ゆい」って名前だったら・・・と考えてごらんよ。

私なら、好きになった人が「ゆい」だと知ったらちょっと引く。
父親だったら、人に言いたくない。
441名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:43:40 ID:m1+fOygC
私は中性的な名付け好きだから、ゆいくんもアリな気がするよ
頑張って男らしい漢字を考えたら
442名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:36:56 ID:EIthGDe6
ゆいは中性的でなく女性名だと思う。
中性的なのはかおる、しのぶ、ひかる、あきら とか。
443名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:52:51 ID:Yt8y+7HK
>>441みたいな人が
「我が家の王子、ゆい君デス☆漢字は雄偉、男らしいでしょ♪」
みたいな名付けをするんだろうな
444名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 17:08:26 ID:V6CPV06z
知り合いのお兄さんが唯さん
読みは「ただし」です。
445名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:36:27 ID:y/x+ddgR
最近もろ女名前な男の子ふえてるよね。
知り合いママの2人目ちゃん、3人目ちゃんになぜか多い。
上の子は普通なのに…。
その中にユイくんもいるよ。最初きいて、リアクションに困ったよ。
446名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:50:48 ID:m1+fOygC
あぁぁぁ
皆がゆいくんゆいくん言うから
どんどんゆいくんが普通の名前に聞こえてきたぁ
447名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:59:49 ID:AmHCea4g
ゆうい、ならアリかも。と思う私もDQN?
448名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:24:45 ID:6J0PpW4N
男の子で「たかみち」って名前を考えていたのですが、
遠い親戚で「たかみつ」という人がいます。年に2回会う程度。
たかみまで同じだけど紛らわしいでしょうか?漢字は違います。
でも漢字違いで同じ読みの人親戚内ですでに二人居るし、
親戚内で一文字違いの名前もよくあるから大丈夫かな?
スレ違いかも・・すいません。
449名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:28:18 ID:9IOBX/Xk
>>448
親戚か〜。難しいね。ミチタカくんじゃまずいんだろうし。
その親戚が大人であるならそう問題はないと思うけど。
あとはそういうのをうるさく言う親戚がいないかだね。

あとはこちらでどうぞ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part76▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191585780/
450名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:28:19 ID:87BbSNAm
豚切りすみません。来月生まれ女の子です。
「なな○」という読みの名前を考えています(漢字を使用)
ななこ、ななみ、ななせ、ななえ、ななお、などを考えておりますが
印象を聞かせてください。また、「なな」の部分は、奈々、七、菜々の
どれかにしようと思いますが、古い、流行りなどの印象もあったら
教えてほしいです
451名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:34:04 ID:9IOBX/Xk
>>450
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part76▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191585780/
こちらでどうぞ。
452名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:35:33 ID:GgAyKPKC
>450
ななこ→奈々子
ななみ→七海、菜々実
ななせ→七瀬
ななお→菜々生
あたりが個人的には好き。三文字の場合は特に、画数少な目がよくない?
453名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:48:42 ID:2a1tvdvu
明日という漢字を使った名前あれば教えてください
明日香以外がいいです。
454名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:02:41 ID:vYB6IQAn
>>453は『あすか』って読み以外がいいってことかな?それとも漢字が『明日香』以外ってことかな?
455名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:11:48 ID:6J0PpW4N
>>448
「たかみつ」さんは大人です。
ん〜、あだながかぶらなければ問題ないですかね。
でも響きがよく似てるので呼び間違えそうな気がします。
本人や周りに聞いてみて決めることにします。
456名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:12:40 ID:2a1tvdvu
>>454
あすかって読み以外がいいです
457名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:22:26 ID:Yt8y+7HK
>>456
明日美 あすみ
458名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:27:57 ID:DbdoDPdJ
男女合わせて明日葉 明日来 明日菜 明日真 明日乃 明日人ぐらいしか思い浮かばんつか苦しいよ
ゲシュタルト崩壊して日月日に見えてきた
459名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:35:44 ID:nLwYHnHF
明日海 あすみ
明日音 あすね
明日架 あすか

明日海が好きだけど凝りすぎかもしれん。
素直に明日香がいいんじゃないか?
460名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:40:35 ID:Nggs+vSQ
>>453
明々日(アース)
明日優(アッシュ)
明日成(あすなろ)
明日萌(あすも)
明日夢(あすむ)
461名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:08:40 ID:GgShZ2Rt
>>456
明日葉(あすは)・明日奈(あすな)・明日陽(あすひ)
明日穂(あすほ)・明日哉(あすや)
462名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:20:17 ID:1tKjKZRS
「ひろな」か「ともか」か「ふみか」で迷ってます。
それぞれ良い漢字があったら教えて下さい。
463名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 02:32:18 ID:T2BlV6gH
ふみか が好き
文佳 史佳 文華 史香
464名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 03:33:51 ID:MnmINydD
自分も「ふみか」に1票。

といいつつ「ともか」の漢字などもあげてみる。

とも・・・友、朋、智、知
か・・・花、香、佳、華、歌

友花・・・ゆうか?
知香・・・ちか?
朋佳・・・男児っぽい?

組み合わせによって一発で読んでもらえない
ってのは多そうだけど。
465名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:41:07 ID:VYt133u/
たまたまみたらエロゲキャラの名前ばっかでワロタ
466名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:00:41 ID:l2gjyEjd
>>462
ともかが好き。
467427:2007/10/25(木) 09:01:58 ID:ztWDbATU
古風な名前考えてくれたみなさんありがとうございます。
いっぱいあげてもらえて助かりました。
全部候補に入れて考えてみます。
468名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:42:28 ID:8u8UWS2a
史香、史佳、朋香、友香、弘奈、尋奈、寛奈 あたりが好き。
漢字が落ち着くのは「ひろ」>「ふみ」だと思う。
この3択だと「ふみか」に一票だけど、「ひろか」だとこっちが好き。
469名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:16:25 ID:n+4ULIPy
>>445
こないだ竹馬をやってた番組には、はるか「君」がいたな。
そんなに違和感なかったのは、変な名付けを見過ぎて感覚がおかしくなってるからだろうきっと。

>>462
3つの中なら「ふみか」が好き。
でも468さんの「ひろか」も良いなぁ。
470名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:03:29 ID:i+e39hyw
>>427
美鈴みすず 小百合さゆり 瞳ひとみ 紫保しほ
睦美むつみ 綾乃あやの  千代乃ちよの 香織かおり
詩織しおり 都みやこ  かんな つぐみ いつみ
真弓まゆみ 雅みやび 栄さかえ 瑞穂みずほ 穂波ほなみ
静香しずか 皐さつき 美月みづき 美登利みどり
千佳・千賀ちか まどか 和泉いずみ 千晶ちあき 
麻里絵まりえ  みちる 美智子みちこ 響子・京子きょうこ
杏奈あんな 千津子ちずこ 文子・綾子あやこ 澄香すみか
幸子ゆきこ 葵あおい 由布乃ゆふの 文香ふみか
八重子やえこ 小春こはる 早苗さなえ 紗代さよ 詩子うたこ
瞳子とうこ 茜あかね 初うい・はつみ 明美あけみ ねね
弥生やよい 瑠璃るり 和歌奈わかな 葉月はづき 恵めぐみ
美里みさと 千里ちさと 
 
ざっとこんなもんかな・・・疲れたorz
どれくらいの古風なくらいがいいのか分からなくて、
色々並べてみたけど、見にくくてごめんね^^;
〜音とか〜乃は結構古風っぽい。 
471名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:44:25 ID:i+e39hyw
>>427
万葉まよ 和葉かずは 凪・渚なぎさ 明里あかり
真琴まこと 飛鳥あすか 春乃や雪乃(季節系)
美野里・実徳みのり(ちょっとしんどいかな・・・)
このみ 良美よしみ 美和みわ 和美かずみ

まだあったよ!
連没スマソ(;´Д`) 
472名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:40:27 ID:7aQMhdm6
「ふみか」が何気に人気なのは、今やってる昼ドラの影響もあるの?
473名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 01:10:32 ID:rXecfy3x
>>462です。
皆様ありがとうございます。
昼ドラに「ふみか」という人が出演しているんですか?知りませんでした。
特に問題ないのなら「ふみか」に決めたいと思います。
漢字は「文佳」か「文香」あたりにしようと思います。
ありがとうございます。
474名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 01:28:55 ID:RFQHN24o
>>427
菜月 菜摘 奈都 穂積 栞 萌黄 美玲 美琴 千波 美波 成美 明日香
有紗 美空 梓 薫子 桜子滋 しのぶ 歩 美園
衣織 貴子 香澄 由香利椎香 さくら
475名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:25:59 ID:t+iij2uX
>>474
いおりは男性名のはず
476427:2007/10/26(金) 09:19:34 ID:5IufJaqC
古風な名前、さらに考えてくれた方ありがとうございます。
候補が増えて嬉しいです。
とっても助かりました〜。
477名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:01:12 ID:1/kEBw6i
中性的な響きだけど、ギリギリ男と分かる名前を考えてます。
よい案があったらお願いします。
478名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:15:02 ID:6ErjhuSp
>>477
晶・玲(あきら) 彬、彰、啓だと男度が上がる。
薫・郁(かおる) 香だと女度が上がる。
司(つかさ)
光(ひかる)
瑞樹(みずき) 瑞希だと若干女っぽいかも。
祐樹、悠紀(ゆうき) 優希、夕貴だと若干女っぽいかも。漢字はお好みで。
479名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:15:47 ID:JRKBYXgG
いくらなんでも、投げっぱなしすぎないかい?w

光(ひかる)とか真(まこと)とか。
480名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:26:24 ID:OK+LPP6J
>>477
敬・慶(けい)
忍(しのぶ)ギリギリ男とも言えないかも
直(なお)
佑・勇・祐(ゆう)
481名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:41:24 ID:XIwsIIXe
「ゆうこ」か「ゆいこ」で、漢字三文字で考え中なんですけど、何か良い字ありますか?
482名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:51:44 ID:PGSNrPMr
>>481
ゆうこ 木綿子・由布子
ゆいこ 由衣子・優衣子
483名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:08:44 ID:iFuG05vs
>>481
ゆうこ 結子
ゆいこ 結衣子・結子

流行に乗ってみたw 
484477:2007/10/26(金) 15:02:03 ID:MZf0l9RS
ありがとうございます。
響きばかりに気をとられてたけど
漢字で大分印象が変わりますね。
参考にさせていただきマス。
485名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:06:52 ID:WCGPFhga
木綿子、由布子可愛いと思うなー。
他は由宇子、悠布子とかかな。
ゆいこは
結衣子、優衣子、由衣子
夕衣子、悠衣子、有衣子
友衣子
由比子も綺麗かな!
私の携帯で変換したら裕一子って一発で出たよ。
486名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:56:21 ID:01inUDhr
「い」の漢字に「維」をあげる人が誰もいないんだけど
繊維・維新の維はイメージ悪い?
487名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:12:55 ID:T5m4BkO/
「ゆいこ」の「い」が維だとバランス悪いし字面もかわいくない気がする
由維子
有維子…
なんか「雑」に見えてきた
488名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:14:38 ID:4fLp0HGN
維子で「ゆいこ」が小学校にいたよ。
489486:2007/10/26(金) 17:19:19 ID:01inUDhr
総合スレで「ゆい」の漢字をあげてた時も「維」が一つもなかったので不思議だったんですよ。
「柚=醜女」みたいに私が知らない意味もあるのかなと思って。好きな字なので気になってしまいました。
スレ違いすいませんでした
490名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:55:32 ID:BZOx0aQA
>>486
うちの息子、「維」の字が入ってるよ。従兄弟の子は「維」一つで「ゆい」だし。男だけど。
意味に「4つの隅を繋ぐ」ってのがあったから、4人目の家族として生まれてくる子には合うと思ってつけた(従兄弟のトコも一緒)。
でも女の子に敢えて付けたい字でもないかな〜…。似たような「唯」がメジャーだし。
491名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:07:40 ID:gQH9efaA
維って「つな(ロープ)」だから女の子っぽくない。
絹とか綿とか衣ならともかく。
意味としては世の中のおおもと、って感じで悪くないけどさ。
492名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:24:01 ID:l33dv9mE
わが娘の名には結の字が入っている。
妊娠中は何度も生死の境をさまよったので、安定感のある字にしたかったんだよね。
現在、ソフトボールで剛速球を投げてる。
493名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 08:54:31 ID:oqY1Bx+m
○哉で名前を考えています。
今のところ翔哉・亮哉が候補としてあがっています。
いい名前があれば参考にさせてください。
494名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 08:56:28 ID:y+qcQKVh
>>493
拓哉
495名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:51:02 ID:Sx0tdUzA
>>493
達哉、敏哉、修哉、恭哉
字は誤読しなさそうでそれっぽいのを当てた。
496名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:25:09 ID:B/ccLAw+
直哉 …志賀直哉から
497名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 11:48:31 ID:Tb7EL1J+
和哉かずや
将哉まさや
克哉かつや
弘哉ひろや、こうや
孝哉たかや
498名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 13:53:38 ID:l6NJ+U7V
郁哉 いくや
智也 ともや(あえて也を推す)
499名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 14:41:15 ID:afn8kMea
>>493
篤哉(あつや)  貴哉(たかや)
修哉(しゅうや) 久哉(ひさや)
雅哉(まさや)  道哉・充哉(みちや)
芳哉(よしや)  潤哉(じゅんや)
500名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:15:51 ID:TBOCU4jb
シオ(潮、汐)という字をつかった名前にしたいと考えています。
女の子です。

何かよい名前があったらお願いします。
501名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:18:10 ID:06BGiNNX
こうし
で一番良い漢字はなんだと思われますか?
502名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:19:42 ID:06BGiNNX
>>500

汐でもいいんだったら潮はやめたほうがいいよ
503名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:31:05 ID:U6+NjiRz
>>501
浩志(こうし)が好き。

>>501
汐里(しおり) 
潮音(しおね) 日本海あたりの強い潮をイメージ?
504名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:52:45 ID:TBOCU4jb
>502

潮は良くない字なんでしょうか?
無知ですみません。
505名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:53:14 ID:fTrfdxRZ
>>500
潮はやめたほうがいいと思う…
506名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 15:58:16 ID:fTrfdxRZ
>>504
潮吹きでググるといいよ

コピペして張りたかったが携帯だからできん
507名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:03:51 ID:T4NHiAlJ
>>506
…そっちじゃなくて、某誌のことでみんな止めてるんじゃないかな。>潮
508名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:08:13 ID:t57Cew+3
>>501
ドナドナ・・・
509名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:30:14 ID:TBOCU4jb
レスありがとうございます。
汐で考えてみます。

>503
シオネは候補のひとつでしたが、シオリは考えていませんでした
候補に入れさせてもらいます。
ありがとうございます。
510名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:50:55 ID:zGDFA2fL
>>500
美汐(みしお)
汐絵(しおえ)
汐子(しおこ)
511名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:35:12 ID:06BGiNNX
>>504
しおにこだわる理由は?
512名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:03:08 ID:0Fanwj80
>>501
昂志
513名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:29:20 ID:9oQ2I2+I
子牛。

こうじ なら好きなんだけど こうし だと締りがない感じで余り好みじゃないなぁ。
514名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:43:58 ID:vaped4Eu
苗字が「一文字目/5画・二文字目/7画」(例:永作)です。

男の子なので、五格全部が吉になる名前を探しています。
名前の字数は一文字or二文字、読みは二文字or三文字希望です。

DQNじゃない程度でいい名前をお願いします。
515名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:59:04 ID:l6NJ+U7V
>514
率直に言って、画数で決めるのは大変愚かしいことだと思う。
願いこめて漢字選んで候補をいくつか考えて、それを絞り込むのに
画数を参考にするならまだわかるけど。

次に、どうしても画数にこだわりたいなら最低限流派を明示してほしい。
解釈どころか画数の数え方まで違ってることがあるんだから。
516名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:35:25 ID:53+NNg1u
>>493
文哉(ふみや)
隆哉(りゅうや)
勇哉(ゆうや)
朔哉(さくや)
幸哉(ゆきや)

他のあがってる名前も踏まえてこのくらいかな?
517名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:29:31 ID:Bjje799J
木へんの漢字1文字の名前ください

もしくは「〇〇き」
518名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:40:46 ID:ZgZ/Zsrx
> 木へんの漢字1文字の名前
これは自分で調べよーよ。
樹(いつき・たつき)梓(あずさ)楓(かえで)柊(しゅう)

> 「〇〇き」
みつき
いつき
さつき
はづき
519名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:41:41 ID:bAsOnll2
男の子?

柾(まさき)
樹(いつき)
槙(しん)

直樹(なおき)
昌樹(まさき)
知樹(ともき)
弘樹(ひろき)
幸樹(こうき)
勇樹(ゆうき)
520名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:52:51 ID:Tajc9YsN
>>500
朝潮 アシヲ

けどアサシオと呼ばれるか…
521名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:57:15 ID:53+NNg1u
>>493
>>516だけど付けたし。考えてみたらまだあった。
晴哉せいや
俊哉としや
広哉ひろや
健哉けんや 
駿哉しゅんや
慎哉しんや
藤哉とうや
力哉りきや

ざっとこんなもんかな。同じ字でも、
「健哉」と「賢哉」、「堅哉」。大分印象変わるから、
漢字で変えてみてもいいかも。
522名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 01:08:21 ID:NPN4IMHT
>493です。
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
また主人と話し合って決めていこうと思います。
523名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 01:27:33 ID:KRgSXa+A
>>517
男か女かわかんね…

とりあえず男の子の名前イパイ出てるから女

夏樹 夏希 夏紀(なつき)
美咲(みさき)
千咲(ちさき)
瑞希 瑞季(みずき)
524名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 01:47:38 ID:punBZKyo
「泡姫」に「初夜」?子どもに恥ずかしい名前を付ける親たち
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=623192
525名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 03:19:38 ID:KbBbsO4x
真汐ましお
汐美しおみ
汐香しおか
526名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 07:31:10 ID:W/WRUOEc
518です

みなさん、ありがとうございました。女の子か男の子かわかりませんが参考にさせて頂きます。
527名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 12:15:01 ID:mzAtM1S0
>>493哉って漢字は電話で説明しにくそうだね
木村拓哉の哉で通じるかな?
いい名前付けてあげてね
528名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:22:55 ID:AdIkJglM
みきや幹哉  いちや一哉壱哉
ひとや仁哉  のぶや信哉伸哉
りんや凛哉  かんや環哉勘哉
ぜんや然哉  あきや晃哉顕哉
だいや大哉  しゅんや駿哉隼哉
りつや律哉  けいや啓哉景哉敬哉
ときや時哉  ひでや秀哉英哉
みつや光哉  はるや陽哉晴哉
てるや輝哉  よしや義哉善哉
ゆきや志哉  のりや徳哉典哉
せいや誠哉  れいや礼哉怜哉

変なのもあるけど・・・とりあえず。
かぶってたらスマソ
529名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:17:29 ID:Bi0XGev/
変なのが多すぎる。
530名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:00:04 ID:AdIkJglM
あ、やっぱり?w
531名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:31:00 ID:Bi0XGev/
感想
特に変なもの…凛哉、然哉、大哉、時哉、環哉、勘哉
音が馴染まないもの…仁哉、律哉、礼哉、怜哉
その他…
志哉:ゆきやは難読。志賀直哉を縮めたっぽい。
誠哉:ペガサス?
一哉:普通はかずやと読む
信哉・伸哉:普通はしんやと読む
これ以外も微妙、というか添え字を哉→人(と)や樹・紀(き)に変えた方が
すっきりするものが多いと思う。
532名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:29:59 ID:WdqPtwJz
>>531
まあまあ・・・
哉を「や」と読む名前って限定してないんだし
大哉(ひろなり)、時哉(ときなり)、礼哉(あやなり)とか読めばそれほどでもないよ
あげりゃいいってもんじゃなかろうと言いたい気持ちはわかるけどね
533名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:30:54 ID:CcPmmUaY
>>501
鋼志 かたいこころざし


534名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:51:20 ID:A+uQXXAV
春に生まれるので、シュンという名前をつけたいのですが、
良い漢字ありますか?
男の子です。
535名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:22:32 ID:Y3p3OKcR
>>534
春 しゅん
旬  

駿
536名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:02:04 ID:EvsJk40E
昨日女の子が産まれました。
10月に産まれた女の子に合う名前を教えてください。
苗字は6-3です。
537名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:20:13 ID:lpFeWmG8
>>536
恋乃花(このは)
538名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:39:35 ID:a0J2i+nj
>>536
お誕生、おめでとうございます。
6−3、昨日の競馬かと思ったけど字数ですよね。

10月末生まれの女の子6−3ってだけじゃなくて、もう少しなんか無いですか?
明るさ、優しさ、気立てのよさ、美しさ、淑やかさ、健やかさ、長寿、、、
親として願うものをもう少しだした方が候補が出やすいと思います。
539名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:44:06 ID:sUqtEGYT
春に生まれる子供の名前を考えています。
男の子か女の子かはまだ分かってないのですが
苗字とのバランスを考えて漢字一文字の名前がいいかなと思っています。

漢字一文字で15画のいい名前ってありますか?
お願いします。
540名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:04:05 ID:/E+nsOnW
>>536
藍(あい)、佳織(かおり)、真央(まお)、真由(まゆ)、珠生(たまき)、
紗生(さき)、紗由(さゆ)、智彩(ちさ)、瑛理(えり・えいり)、結理(ゆり・ゆうり)

ぐぐって出てきたhttp://www.naming.jp/で画数の良かった名前。参考まで〜。

>>539
男の子…輝(ひかる)、勲(いさお)、慶(けい)、遼(りょう)
女の子…舞(まい)、慶(けい)
女の子は舞がかわいいと思う。
541名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:05:16 ID:GVpwuOcg
>>539
勲 慶 慧 潤 潮 舞 諄 諭 
漢和辞典ぐらい買っておきなよ
542名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:11:57 ID:lpFeWmG8
>>539
凛、潔
543名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:29:15 ID:EvsJk40E
536です。
>>538   6-3は画数です^^説明不足でした。
親として願う事か・・・明るくて優しくて・・・・・・・・ってなっちゃうなw
幸せになって欲しい。
544名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:29:54 ID:EvsJk40E
あっ!!540さんありがとうございます^^
545名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:39:47 ID:GVpwuOcg
>>536
ttp://seimeiweb.tatujin.org/namejudge.html
新字体限定
千秋
美穂
みのり
月乃
546名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 09:23:56 ID:4i4/AOac
月乃秋っぽくて可愛いじゃん。
547名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 09:52:18 ID:XGG7z6Xs
>>536
カンヤとゼンヤという双子が近所にいるよ。字は知らん。
うちのじいちゃんは志雄でユキオ。
そこまで言うほど変ではないかなと思った。
548名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 09:53:11 ID:HbrjH0Jr
穂花ほのかという名前はどうでしょうか。
相当悩んでいます
549名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:01:01 ID:ymrAzwqb
>548
>410-419あたりで同じ名前の質問あったよ。
550名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:03:03 ID:fB95G37f
>>548
総合スレ向き。
中吊り広告でグラビアのひとりにいたよ
551名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:04:40 ID:HAcMUfLC
>>548
いいと思うけど、何でそんな悩んでるのさ。
他にも候補があんの?
552名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:40:30 ID:HbrjH0Jr
総合スレってなくなってないですか?
553名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:58:14 ID:P+EEg88I
なくなってない。
>>552の探し方が悪い。
以上。
554名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:58:30 ID:fB95G37f
555名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:35:37 ID:AyM02EfY
一人目のの名前が茜(あかね)なので、次の赤ちゃんの名前は色名で揃えるか
くさかんむりのつく漢字を使った名前にしたいです
まだ性別はわからないので、両方の性別で考えたいのですが
いい名前があったら教えてください
春生まれ予定なので、その辺も考慮していただけるとなお嬉しいです
よろしくお願いします
556名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:55:57 ID:E7JRzq1I
蒼、藍の字は如何ですか?
色も入っているし、草冠でもあるし。
557名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:58:27 ID:rfW13qb0
葵、萌とか
558名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:06:15 ID:YOU3/fM8
>>555
葵(あおい・まもる)なら男女使えるし茜と雰囲気も似てるね。

萌(めぐみ)や菫(すみれ)もちょっと難読だけど素敵。

ちなみに私は翠(みどり)なんだけど、兄弟の中に茜がいます。
559名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:06:25 ID:BsQbJbF1
>555
男の子なら「英」や「芳」を使うのはどうでしょう。
英樹(ひでき)、芳樹(よしき)、英哉(ひでや) など、
最近ではちょっと古風な響きかもしれませんが

女の子だと、草冠なら「萌」「芙」あたりですかね。
花の名前まで手をひろげると、季節も春ですしきりがないかも
560名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:28:14 ID:mA1Oi0Rs
>>555
茜空とかいうように空の色合いを私はイメージするので
蒼、空など。
スミレは春の花で一番好き。アカネと同じく韻を踏んでる点もいいと思う。
561名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 19:28:18 ID:CcFMfSav
>>556
茜以外なら、ガイシュツだけど藍、葵、菫とかが近い(意図せずブルー系w)
葵と蓮は大流行なのを覚悟してどうぞ。ご近所かぶり注意
萌はお勧めしない。
字はいい意味だけど、広まりすぎて、いつか廃れたとしても今中学生以上の人にはこの先ずっと「萌え〜」がよぎると思う
苺もDQN扱いだからやめといた方がいい

あとは草冠で揃えるなら薫、蘭ぐらいか。色なら翠、瑠璃あたり。
562558:2007/10/31(水) 21:22:23 ID:fEXMy1uZ
>>561
2ちゃんに毒されてるステレオタイプ、あんた。
萌=ヲタって決めつけてる人の方が気持ち悪いですけど。
葵、蓮が流行といっても以前ほどの名前の被りはないよ。
個性を追求する名付けが増えてるんだから。
563名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 21:37:32 ID:sbaAW3QH
個性を追求する名前が増えてるって確かにそうだけど、
だからってドキュって名前じゃない流行りの名前が減ってるわけじゃないでしょw
何もここ数年で生まれた子がいちごとかみるくとか、
カワイソスレみたいな名前ばっかりってわけではないんだから。

>>562も十分2chに毒されてる
564名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:28:21 ID:CcFMfSav
>>562
>萌=ヲタって決めつけてる
エスパーしないでくれないか…
中高生でも知ってるって事だ。それもかなりの数。若い子は何でも取り入れるから、使う子もいるし
あーあのヲタ用語ね、って思ってる奴もいるって話だ。それなら避けた方が無難じゃないか?
個性を重視するのは勝手だが、わざわざからかわれたり名前負けする可能性のある方向に走る必要はないよ
あんまり突っかかると自分の子に萌って付けちゃったの?って言われるよ
565558:2007/10/31(水) 23:22:49 ID:LXfTfe8R
>>564
まあ、自分の名前の候補名でもあったわけで>萌
今はわりといる名前だとは思うけど。
私は萌黄の温かい感じがするけどねえ。
モエではなく萌(めぐみ)なら問題ないと思うよ。
566名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 23:35:03 ID:Fyc3CySQ
めぐみちと難読だと思う
でも萌えいづる俺は好きだな
567名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 23:40:31 ID:tW0tzyus
別に「萌」さんは変な名前じゃないと思うが、
今から名づけに使うんなら、世の中には「萌え〜」を連想する人も多いって
ことを覚悟しておかなくてはならないってことだよ。
568名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:21:30 ID:CCOcIUTt
日&豪の両親の間に生まれる子供の名前を考えています。
まだ男女ははっきりしていません。
日本の名前を付けたいというのが希望なので、いわゆる凝った英語名前の
当て字(真理亜マリアとか瑠偉ルイとか)は考えていませんが、ある程度
こちらの人でも発音しやすく、読みやすい名前、それでいて日本で呼ばれても
違和感のない名前を考えています。

でもネットで色々名前を調べてもなんかビックリする名前が多くって…。
あまり参考にならず、結局自分で何とか考え付いたのは女の子なら「りな」、
男の子なら「ゆうり」、これだけ。
これではあまりにも候補が少なすぎるので、皆さんのお知恵を拝借できたら
と思います。

また、「りな」、「ゆうり」の漢字候補についても考えています。
いくつもお願いして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
569名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:29:19 ID:Epsrie10
>>566
萌メグミの方が上品?ぽい。
でも素直に恵の方が好きかも。

>>568
メイ、レイ、ナナ、ジョウジ、ヒロあたりは外人も呼びやすいと聞いたことがあるよ。
あと、出されてる案で男の子の「ゆうり」は女の子に間違われると思う。
570名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:00:09 ID:X1TjGl/a
>>568
まり、えり、えいみ、なおみ
けん、たいら、しょう
571名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 10:41:09 ID:vybbx6js
>>568
若草物語の長女、マーガレットがメグだったから、メグミは意外といけるんでは。
サラ、ケイ、リサ、ナオミ、マリ、
アイ、マイ、カンナ、カナ、リカ、ミキ、マキ、ミナ、エリ、エイリ
男の子ならジョージが好き。
タロウも発音しやすそう。
ショウ、ジュン、カイ、シン
周りに外国人いないから本当に発音しやすいのかはわからないけど。

リナ…理奈、梨菜、里菜
ユウリ…優理、勇理、裕理
572名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:03:33 ID:Yhtwr41J
>>568
勇理
ユウリだと女児っぽいかも
梨奈 里奈

更紗(サラ)
まこと 真・誠など(マック、マッキー?)
めぐみ 恵・萌(メグ)みずき・みづき・みつき(ミッキー?)
瑞樹、瑞紀、美月
573568:2007/11/01(木) 11:56:01 ID:CCOcIUTt
>>569->>572
早速ありがとうございます。
色々出てきて嬉しいです。早速候補に並べたいと思います。

一生懸命考えてたんですけど、英語で似た発音の単語の意味も考えると
意外と難しいんですよね…。
たとえばシン、私も考えてみたんですが、シン=sin=罪になってしまったり、
レイ=lay=横たえる、セックスする、という意味になってしまったり…。
アイ=私 ユウ=あなた も、名前として変だと反対されました orz
豪での生活が中心になると思うので、英語が公用語のこの国であまり変な
意味の名前になって、いじめられても困るな、という思いもあります。

ゆうりは女児っぽいですか…。Youriとか、Yury(どちらも発音はユーリor
ユーリー。ロシア語から来た名前ですが、多文化のこの国では英語名前で
なくても大丈夫)というのがこちらでは男名前の印象があるので、ゆうりで漢字を
男の子らしい名前にすれば日本でも大丈夫かと思ったのですが。
あと、前に「名付けセンスに点数をつけよう」の過去スレで男児の名前として
良い点がついていたので、男児の名前だと思っていました。

いただいた漢字候補に関しては漢和辞典で意味を調べてみます!
子供の一生にかかわる名前を考えるのって、ホント難しいですね…。
574名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:24:37 ID:wzjWYoMj
萌でメグムと読ませるとかわいいと思う。
本人もかわいい子だったよ。
575名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:00:13 ID:ZrvvsRF1
>>569
結論出たのを覆して悪いけど、ゆーりは
UrinationやUrineに通じてNGだってアメリカ人が言ってたよ。
旦那だか奥さんはこの点は平気なのか聞いてみたら?
第一日本人が発音したら同じレイだけど、RayとLayじゃ、
外人はまったくの異音と思うんじゃないの?
本当にオーストラリア人の配偶者?
日本語メインのカップルなのかな?

576名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:40:08 ID:C+vNrT/v
>>568
とりあえず、女児名だけ・・・サイトで調べてみた。
エリカ レイナ リサ エナ エマ 
リカ シュリ アリサ アン アンナ エイミ 
カンナ マリエ ミレイ ジュリ エミ 
ニイナ セナ  モモ ミク マリナ レナ
ミオ

エミリ、セリカとかユリアもあったけど、
ちょっと範囲外になりますかね?
だいたいこんなものかなぁと思います。
577名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:47:38 ID:C+vNrT/v
>>555
女の子なら朱とか可愛いかも。
578名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:30:55 ID:Qv4uhcqX
>>577
それなんて読むの?
第一子が「茜(あかね)」のようだけど、似ない?
579名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:01:56 ID:OxVdX5E8
>>573
ケイト、マイ、リオとかも言いやすそう。
古い〜と思うかもしれないけど恵子さんとか圭吾さんとか
外人が発音しやすい名前としてわりと有名なんだとさ。

>>578
朱里、朱花(あやか)とかにすれば?という意味かもよ。
580名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 20:34:20 ID:eH2UYvrP
536です。
色々案を出していただいてありがとうございます。
出していただいた案や教えて頂いたHP等で名前を検討しているのですが未だに決まりません><
この漢字が使いたい!この読みがイイ!というのもなかなか決まらず行き詰ってしまいました。
何度も申し訳ないのですが再度皆さんに案を出して頂きたいです。
画数は気にしません。秋に生まれたので秋を連想する名前がいいです。
あと私どもの願いは健やかに育っていって欲しいだけです。
581名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:11:02 ID:G7LBcEnj
案出して既に却下されたのと被るの嫌だから、
536で出たのを含め、今まで出た案で却下したのを全部先に書いといてよ。
582名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:24:13 ID:Yijqr6s/
>>580
さすがに○投げしすぎだろ〜
既出の案がダメな理由を述べよ。
583名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:28:52 ID:eH2UYvrP
丸投げし過ぎなのは分かってるんですけどどうにも決まらなくて。
今まで出して頂いたのがダメって訳じゃないんですよ、もっと沢山案が頂きたくて。
ごめんなさい。
584名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:50:51 ID:G7LBcEnj
だから、今まで出た案を先に全部まとめて書けって。
こっちがいくつも書いたところで、どうせ大多数は既に挙がってるんでしょ。
人に重ねてクレクレするならそれくらいしなって。
めんどくさければ自分で考えたらいいよ。
585名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:55:36 ID:X1TjGl/a
>>583
他力だな〜。もっと自分で辞書見ながら考えようよ。
提案する側だって考えてるんだから。
自分の思いつきに自信ないのかね?

なんか、他人のオススメを沢山集めた中から自分の好きなのを
ちょいちょいっと選ぼうとする、その感覚が何だかな〜・・
586名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:14:59 ID:ZCcZE0dx
>>580
お坊さんにでも頼んだら。
587名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:38:31 ID:BzGLxxcy
男の子出産予定です。
子供が男の子だったら○一という名前にしたいと主人が結婚前から言っていたので、
(主人と義父も○一という名前なんです)そうしたいと考えています。

結構よくある名前だと思うので、ありきたりじゃない名前(漢字)で是非考えてください!
お願いします。
588名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:48:59 ID:EoEnh9ug
>>583
自分の子供でしょ?
せめて仮名二文字で秋っぽい名前、とかいくらでも希望出せるじゃん
0から100まで他人に考えさせるのはどうかと思う…
589名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:50:52 ID:eVmyb8SX
>>583
いろいろでて、却ってわかんくなったのかも。焦らないで、
赤ちゃんの顔をみながら、その子らしい名前が浮かぶといいですね。

えーと、秋らしい名前追加、萩乃 はぎのちゃん
590名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 02:31:35 ID:XaQk1PPK
>>580
穂で真穂・史穂・志穂・千穂・

紅葉
美乃里
美月
鈴音
菊乃
梨佳 梨奈


>>587
惺一(せいいち) はどう?2004年の追加だからそんなにいないと思うが。
591名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 05:47:37 ID:VEtt5o9P
>>587
啓一(けいいち)
592名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:34:50 ID:NrMB9u4h
>>587
「一」の読みは「いち」限定?
瑛一(えいいち) 航一(こういち) 壮一(そういち)
輝一(きいち)  遥一(よういち) 怜一(れいいち)
仁一(じんいち) 丈一(じょういち)
593名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:34:56 ID:A5U7L6kB
>>587
旦那さんとお義父さんの名前を書いてもらわなきゃ、かぶるかも。
読み方は「○いち」じゃないとだめなの?
永一(えいいち)貴一(きいち)圭一(けいいち)晃一(こういち)
秀一(しゅういち)誠一(せいいち)太一(たいち)登一(といち)
雄一(ゆういち)要一(よういち)理一(りいち)

「○かず」でもよかったら
智一(ともかず)泰一(やすかず)とか。
594名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 10:03:25 ID:QnDD0sly
>>586
夢一(ムー)
瑠一(ルー)
595名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 10:47:15 ID:Twcujqvh
女の子を出産しました。
「えりな」と名付けたいのですが、愛莉奈は変ですか?
えりなの「え」には、恵という字もいいかと思ったのですが、あたしの名前が恵なので被っても変ではないでしょうか?
すみませんが、他にいい字があれば下さい。
596名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 11:04:47 ID:Fc8UfvlN
>>595
絵莉奈
江莉奈
恵莉奈 別に問題なさそう。

愛をエと読むのは愛媛くらい?
使う頻度が低い又は限定なのは読みにくいから。

愛莉奈だといかにもは流行のをつけましたと印象を受ける
597名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 11:44:54 ID:HtA5qJEk
英莉奈、栄莉奈、瑛莉奈 は?

やや豚切りだけど、英美(えみ)とか昔からいるし気にならない範囲かなと。
598名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:22:03 ID:eVmyb8SX
>>595
愛莉奈 今時の字面だけど、べたべたした感じでうっとうしい。
恵理奈・絵里奈 のほうが利発そうで可愛らしい。個人的な好みですが。

読みがかなり甘めで、漢字も3文字になるので、
字は甘さを抑えたものを並べた方がくどくなくていいと思います。

それに、親から一字もらうのは普通ですし「恵」はとても良い字です。
全然変じゃありません。
599名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:41:45 ID:Twcujqvh
>>596->>598
ありがとうございます!
旦那と一緒に考えてみたいと思います。
もうひとつ質問なのですが、画数で名前を考えたほうがいいんですかね?
全然気にせずに考えてるんですが…
600名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:06:41 ID:QZ7xGfoA
女の子は結婚しても苗字が変わっちゃうから、
結婚して苗字が変わって、画数が良くなって
急に懸賞が当たるようになった人の話が、
主婦の友みたいな雑誌に出てた。
名前の画数が最強でも、誕生日が四柱推命的に最強だと、
最強+最強で自滅的な運命を歩むらしいよ。
結論:こだわっても仕方ないんじゃないか?
601名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:48:12 ID:Twcujqvh
>>600
そうですよね、ありがとうございます!
こだわらずに考えさせていただきます。
602名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:03:12 ID:vS65PqkZ
>>587
某アイドルから、太一たいちくん。

>>583
某漫画から、十秋とあきちゃん。
他に、くるみちゃん、月奈つきなちゃん、美涼みすずちゃん。
秋桜(コスモス)と書いて、あきおちゃん。(実在)

>>595
598に同意。ママと同じ字のほうが本人も嬉しいと思うよ。
603名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:50:55 ID:vS65PqkZ
>>583
秋っぽい名前の追加。
10月旧暦月名の神無月から、かんなちゃん。環奈とか。
昔の先生の名前から、美月子みつこちゃん。
果物のイメージで、百果ももかちゃん、実果みかちゃん。
友達の娘の名前から、彩葉いろはちゃん。

悩んだら思い切って、字面がいい&呼びやすいものにするといいと思うよ。
604名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 15:41:12 ID:zmgXDObX
>>601
結婚したら〜云々言う人もいるけど
結婚するまでの人生に責任をもつのも親の義務だと忘れたらいかんね。
まず結婚ありき、という考え方はどうかと。
605名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 16:27:23 ID:JGcmUbCG
>>578
その通りです。朱という字を使って、朱里や
朱香(あやか)とかにしてみれば?的なことを
言いたかったのです。そのまんまです。
助言ありがdです!
606名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 16:57:02 ID:JGcmUbCG
>>587
読みは「いち」だけで、okですか?
遥一よういち
潤一じゅんいち
誠一せいいち
駿一しゅんいち
桔一きいち
桐一とういち
恭一きょういち
紘一こういち

好みのものも入れたので、「こんなのよくある
名前じゃない!」とお思いになったらごめんね。
自分的には、桔一とか桐一は好きだけどね。
お薦めだけど季節的なことも関係してくるかな。

因みにサイトで調べてみたら、
一騎かずき とか 一臣かずおみ みたいなのも出てきたよ。
607名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:52:37 ID:EoEnh9ug
>>583
里穂 莉穂 理穂 梨穂(りほ)
秋帆 秋穂(あきほ)

しかし、十秋とか秋桜とか結構ドキュだな…
608名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:12:45 ID:e91XFIQu
自分もそう思った…皆スルーだから突っ込むのもあれかなと思ったんだけど、
時々ドキュっぽい名前提案する人が湧く(´・ω・`)
十秋って…なんで十?秋を迎えるのは十回だけなのか…?
秋桜もコスモスだなぁとしか思えなかった

>>583
既に出てるけど穂とか実の付く名前がいいんじゃ?
後は果穂・実穂あたりが出てないか。漢字は適当だけど、実りの秋っぽいかと
あとは…千秋とかかなぁ。
609名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:15:08 ID:GIQ9RUex
たまに湧くドキュ工作員でしょ>>602
漫画からとか、実在するから、だから何?って感じ
610名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 08:41:14 ID:ZXBaRxok
>>608
あーいるよね。多分同一人物だと思う。
○子で良い名前ないか?みたいな人にさえ当て字バリバリな名前を提案しまくってる。
611名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:05:11 ID:9XEpZXLe
「茉」を使った女の子の名前をください!
「茉」だけでは「ま」以外になんと読むんでしょうか?
612名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:31:37 ID:i0czjqsV
>>611
最近人気の字ですね。
二文字で良いのでしょうか?

茉奈まな 茉耶まや 茉衣まい 茉実まみ
茉穂まほ 茉里まり 茉里恵まりえ 茉由まゆ
恵茉えま 茉裕まひろ 
613名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:11:18 ID:uD5qVKQg
>>611
茉で「ま」は別に止めないけど、
今読めない(知らない)読みを子に付けちゃダメだと思う。
614名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:18:39 ID:8pc/HX6F
>>611
茉弓(まゆみ) 茉澄(ますみ)
茉緒(まお)  茉紀(まき)
付けたい漢字の事ぐらいは自分で調べなよ。
辞書持って無いなら買いな。持ってて損は無いよ。
615名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 15:04:51 ID:+GXYXZoO
自分でも読めない読みを使ったら、我が子と社会にこれで読め!と強いるのと同じ。
子どもは毎回、説明しなくちゃいけなくなるよ。
616名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 15:55:47 ID:5fk4/52p
>>611
茉子(まこ・まつこ)
617名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:13:49 ID:nWL+EEJA
秋を連想させる名前で丸投げした者です。
実はまだ名前は決まっていませんがイイなって思う名前に統一感が出てきました。
沢山案を出していただきありがとうございます。
618名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 07:11:40 ID:Uw9Sup0q
男児で「ミナト」にしたいのですが、漢字二文字でいい名前はないでしょうか。
自分で考えた皆人、南図はなんだかしっくりこなくて。
よろしくお願いします。
619名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 07:59:59 ID:964x64NS
湊都なんかキレイな感じしないかい?
620名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 08:16:04 ID:4sn5QWSV
はいはいDQNDQN
621名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 09:47:55 ID:UuAYjslW
南斗

622名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 09:55:41 ID:yt4p1JWd
湊人



最近は一文字で読める漢字に一文字足して
二文字にするのが流行りみたいですね。
623名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 10:40:29 ID:mdOEPVb5
>>622
それは例えば「さとし」を悟ではなく悟史とするのと、「みなと」を湊ではなく湊人とするのは同じ、ということか?
624名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 12:14:24 ID:Uw9Sup0q
えっ、ミナトってDQNですか?!
625名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 13:12:24 ID:HtKH8du7
>>624
わざわざ自分で考えつかない名前にするところがDQN
626名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:56:21 ID:4sn5QWSV
>>624
みなとって響きははいはい流行り流行りぐらいにしか思わないけど
皆人とか南図とか人名に見えないし、意味分かんね
皆の人ってなに?
南の図とか、生まれた瞬間からいじめかよって思う
627名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 18:58:03 ID:Uw9Sup0q
あーなるほど。皆人は「いろんな事柄や人(みんな)を大事にできるひと」、南図は「南を図る指南魚のように、人生に方向性を見出だせるひとに」と意味を込めたんですが、捻り過ぎたか
さんずいは名付けに向かないと聞いたので「湊」を外して考えてました
628名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:48:51 ID:whyDCwFc
男の子で語尾に「樹」のつく名前をお願いします。
お兄ちゃんが「宏樹」なのでそれ以外で。
629名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:08:12 ID:iDXGnq5C
直樹(なおき)・正樹(まさき)・孝樹(こうき)
大樹(たいき)・和樹(かずき)・良樹(よしき)
630名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:11:36 ID:xzBK/tR2
秀樹
631名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:14:05 ID:tOYxTuI+
>>628
芳樹(よしき)
智樹(ともき)
632628:2007/11/04(日) 21:08:43 ID:whyDCwFc
>>629-631
自分では思いつかなかった漢字の組み合わせがいくつかあって参考になりました。
ありがとうございます。
633名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:47:00 ID:Qgmomphh
一樹かずき 雅樹まさき 茂樹しげき 達樹たつき 
春樹はるき 俊樹としき 基樹もとき 成樹なるき 
寛樹ひろき 浩樹こうき 智樹ともき 貴樹たかき

字の組み合わせで、結構印象変わるかも。
例 ひろき→弘樹・博樹・宏樹とか。
634名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:49:42 ID:Qgmomphh
>>628
あ、ごめん。既に宏樹は付けてあるんだね。
連没スマソww
635名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:08:07 ID:9n9/ADWu
ご意見お願いします。

「まひろ」という読み方の漢字をお願いします。
できれば二文字で…
636名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:52:08 ID:nWL+EEJA
あやな でイイ名前ありますか?
637名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:57:31 ID:qgwg0DjI
>>635 真尋 

>>636
>>617と同一人?

綾彩絢だろうな
文礼は他の読み方されやすいし。

なは奈菜那
 ぐらいだから。
彩奈
綾奈
絢奈
と順々にあてはめていって気に入ったのあればいいんじゃないの?
638名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:25:56 ID:Vh6taJEJ
>>635
真紘


>>636
綾奈が好き。
639名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:47:27 ID:zhj1DoIb
>>635
茉優(まひろ) 難読だけど。

>>636
綺(あや)
亜耶(あや)

プラス奈、菜、南
640名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:12:13 ID:a15lusq/
>>636
絢彩 亜矢 亜弥+ 奈菜那南名
綾は漢字が説明しづらいからやめてあげて欲しい。
641名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:23:38 ID:CZjbtQwa
>>635
真日路
万尋
平仮名で「まひろ」も可愛いと思う
642名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:58:04 ID:ATXD9+6O
男の子の名前です
出来れば漢字一文字で、読みの一番下に「ん」がつく名前で何か良いのありませんか?
「じん」「じゅん」以外だと嬉しいです
「じん」は仁くらいしか思いつかないし、「じゅん」は少し女っぽい気がするので…
643名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 01:05:53 ID:K17/6zBZ
しん 進
げん 玄
かん 幹
けん 謙 健
ぜん 然
れん 錬

とか。意味とかあまり考えてないので適当に取捨選択してくださいw
644名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 01:06:09 ID:ir7jUcOP
けん(健・賢・謙)
しん(真・慎)
りん(凛・輪・倫)
645名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 08:23:12 ID:MCAztnXp
>>635
女の子なら平仮名がかわいい。

しかし真日路は人名?
646名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 08:29:46 ID:m7/riQm7
>>642
しゅん(俊)

くらもちふさこの昔の漫画、「中山手 線・円」て兄弟がいたなと
ふと思い出した。
647名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:09:43 ID:DEczXAsX
>>636
彩那
彩奈

文奈も、漢字が難しくなくて好きなんだけど
上に出てるように、読み間違えられそうかも
648名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 12:49:35 ID:KOcpNOdE
636です。
>>637さん そうです。
彩奈いいですね^^
ありがとうございます。


649名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:02:56 ID:wXJGjeyw
>>642
私も同じ考えでうちの息子二人はどちらも「○ん」という名前です。
次男が生まれるとき私の中の候補は
深(しん)、幹(かん)、現(げん)でした。
どれもあんまり人名っぽくない字なので却下しましたが、
どれも未練がありますw
(結局>>643さんがあげている中のひとつになりました)

>>646
>くらもちふさこの昔の漫画、「中山手 線・円」て兄弟がいたなと
ふと思い出した。

うわ、なつかしすぎ!
650名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:19:36 ID:k5pYd8BZ
〜平(〜へい、〜ぺい)という名前を探しています。
ようへい、こうへい、てっぺい以外でお願いします。
651名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:46:19 ID:TMerXfMA
いっぺい
しょうへい
しゅうへい
りゅうへい
りょうへい
きょうへい
かっぺい
652名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:49:36 ID:TMerXfMA
きっぺい
しゅんぺい
じゅんぺい もいけた
653名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:02:11 ID:n3w43YH6
なみへい
654名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:21:06 ID:VnybJ7rw
十という字を使った名前を考えているのですがなかなか良いのが思い浮かびません。読みは特にこだわらないのでなにかございましたらお願いします
655名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:25:58 ID:VnybJ7rw
すみません。男です
656名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:57:56 ID:JZL7HnMC
十茂でトモであとは好きな留字あわせたら?
十志でトシとかもありかな。
ジュウと読ませると古臭い名前になっちゃうしね。
十蔵とか十平とかw
657名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:28:04 ID:VnybJ7rw
>>656
十志いいですね。やっぱりじゅうって読むのはつらいですかね?〇十朗(〜じゅうろう)とか考えてたんですが…
658名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:31:54 ID:Gc+gyPeV
>657
そ れ を 先 に 書 け w
659名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:45:56 ID:IaDDq+8G
十兵衛 じゅうべい、  十夜・十也・十哉 じゅうや(とうや)
唯十・維十 いじゅう、 栄十・英十・詠十 えいじゅう
悟十 ごじゅう、吉十朗 きじゅうろう、十威・十維 じゅうい(とうい)
他に、八十吉、八十樹、五十哉、三十弥・・・

以上、思いつくまま無責任に並べてみました。
660名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:56:27 ID:io2IO+td
確か大家族でとしおといつおに十の字使われてたな
あんまりな名前だったが
661名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:27:21 ID:7vNr41/U
>>650
くんぺい
たっぺい
わへい
そうへい
じょうへい
662名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:36:16 ID:JZL7HnMC
>657
セイジュウロウとかはありだと思うけど、みてみこれ。濁点数にいれなくても7文字だよ?
マークシートで濁点一桝だと8文字よ?苗字が2音でも10だよ?
もしかして10男とか10子目とかなの?
663名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:37:06 ID:7vNr41/U
>>654
中山美穂の息子は十斗(じゅうと)だったね。
十悟(とうご) 雅十(まさと) 寛十(ひろと) 
664名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:44:57 ID:VnybJ7rw
>>662
父親の名前に一という字が使われてまして安易ながら桁が違うほど大きな人になって欲しいと考えまして…
665名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:55:00 ID:IaDDq+8G
>>664
・・・ なるほど。。
えっと、取るに足らぬ疑問なのですが、無理にお答えくださらなくても結構ですが、
次の子、その次の子が生まれたら、その度に桁数を増やしていくのでしょうか?
666名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:57:43 ID:Gc+gyPeV
>664
形兆や億泰はやりすぎだが、十倍とは慎ましい。
千くらい張り込んでみないか?

あとは、一部に十が使われているというくくりで博などまで広げるのは無し?
667名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:06:32 ID:JZL7HnMC
百なら女の子ならモモとよませりゃ使いやすい。男の子だったら飛び越えて千いっちゃやいいw
668名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:12:22 ID:k5pYd8BZ
650です。
説明不足ですいません。
漢字でお願いします。
669名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:13:56 ID:Gc+gyPeV
>667
女の子だったら五十鈴がいいw
670名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:18:14 ID:VnybJ7rw
>>665
先に長女が生まれ、長男も生まれるのでもういいかなって感じです。まぁ息子がこの流れを次いでくれたら嬉しいかなとは思いますが勿論強要はしません。

>>666
今はできれば十の字そのままで考えています。
671名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:23:14 ID:VsSGYHT9
十眞 とおま 十也 とおや
672661:2007/11/05(月) 21:30:23 ID:7vNr41/U
>>650
くんぺい  薫平・訓平・勲平
たっぺい  達平
わへい   和平
そうへい  壮平・蒼平・創平・総平・聡平
じょうへい 常平・穣平
673名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:58:45 ID:3f1Ux9Pg
虎太郎
674名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:29:44 ID:Z/l2A8A6
りんぺい凛平
ゆうへい勇平、優平
みんぺい民平
675名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 02:32:14 ID:6dRiA27d
十一月か十二月に女の子が産まれます。
切迫気味なのでどこまでお腹に持たせられるか分からないので曖昧な予定ですが。
上二人は水と植物をイメージした名前なので今度は空気をイメージした名前がいいなあと思いました。
冴と言う文字は冬の澄んだ空気を表すとの事なので使いたかったのですが
苗字に『さ』が入っているのでくどい気して悩んでいます。
どうかよろしくお願いします
676名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:22:33 ID:2QnffTlu
>>675
空気に限ったことではないけどイメージとしてあげてみる

香澄(かすみ)
純子(じゅんこ)
美空(みく)
あおい
真浩(まひろ)
美冴(みさえ)
真冴(まさえ)
677名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:48:09 ID:iOLkSG1E
採点スレから来ました。
「栞」を使った男の子の名前を探しています。
よろしくお願いします。
678名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:13:54 ID:6aGLSOxE

>>650
暖平 だんぺい
晋平 慎平 しんぺい

>>675
風香 ふうか
美帆 みほ
冴香 さえか
たとえば「佐々木さえ」くどくないと思います。

>>675
栞太 かんた
栞介 かんすけ
679名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:47:48 ID:9sHOnwhm
>>675
永愛(えあ)
680名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:24:21 ID:bcyrNQcv
>>675
澄世(すみよ)千澄(ちずみ)
真澄(ますみ)香純(かすみ)
薫(かおる) 清香(さやか)
清美(きよみ)透乃(ゆきの)
素佳(もとか)美気(みき)
681名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:24:33 ID:iOLkSG1E
>>678
「栞助(かんすけ)」で採点依頼してあまりいい評価がなかったのでここに来たんですが……。
やっぱり栞太くらいですかね……難しい……。
682名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:31:34 ID:7t9aNg8j
かんすけ→勘助ってイメージしか出ない。
「栞」で男の名前って難しいと思うんだが。
評価がよくないってことはそういうところも含めてだと思うよ。
683名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:34:34 ID:iOLkSG1E
う〜ん……栞の字の意味(「読書」と「道しるべ」)が気に入ったんですけど……
難しいですね。
……男の子に合う似たような意味の漢字はないですかね……。
684名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:48:09 ID:uj+eCmpb
>>683
しおりにしても道しるべにしても、行程の通過点をマークする意味だから、
転じて「しるしを残す」意味で「記」を使ったらどうだろう?
「自分なりの道をしっかりと歩んで欲しい」とのことなので、
まっすぐ歩く意味で「真記(まさき)」や「直記(なおき)」とか。
685名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:05:39 ID:6aGLSOxE
確かに栞は男っぽくないから難しいよね。
栞悟(かんご)
栞司(かんじ)
栞治郎(かんじろう)
いっそ、栞蔵(かんぞう)とか。
「読書」関連で智文とか悟史とか。
686名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:12:33 ID:kgeW0WxP
栞太郎かんたろう・栞平かんぺい
栞一かんいち・栞之助かんのすけ
栞治かんじ・栞也かんや
栞吾かんご・栞一郎かんいちろう
687名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:04:51 ID:+V/zApj7
ああこの「栞」攻撃、「禁」にしか見えなくなってきた。
688名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 16:45:19 ID:vT9+ZtAd
男の子の字に「栞」を使うことがそもそも
アレだな、と思う。
今女の子の字でしおりちゃんと使われてて人気なのに、
何で今この流行のときに?て感じ。正直可哀相だ。
私が男で生まれていたら、もっと男らしくて男性的の名前のが
嬉しいよ。
ぱっとすぐに思いつくだけでも、雄太や博・もっといい名前が
あると思うんだけど。再考してみてはどうですかね?
689名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:16:48 ID:yMMAZ/Th
男児で「アズマ」と読める名前を探しています。
「東」以外で、あまり難読でないものはないでしょうか。
690名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:19:14 ID:2bW2H98D

埼玉に「遊馬」と書いてアスマと読む地名があるよ。

691名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:21:58 ID:7t9aNg8j
吾妻 とか名字っぽいのしかないような。

遊馬のほうがよさげ。某パトレイバーにそんな名前のキャラいましたね。
692名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:26:50 ID:sfpaoFcm
遊馬って書いてあったらまずユウマって読むんじゃない。
訂正人生。
693名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:27:10 ID:9sHOnwhm
>>689
安曇真
694名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:43:23 ID:iOLkSG1E
いろいろありがとうございます。
栞司や栞也が気に入りました。
あと直記もいいなと思います。
この中から決めたいと思います。
どうもありがとうございました!
695689:2007/11/06(火) 19:05:08 ID:yMMAZ/Th
ありがとうございました。
やっぱり苗字っぽいですね・・・
○真か、○馬でもう少し考えます。
696名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 21:22:40 ID:nn6jgjQ2
11月末誕生予定の女の子に名前の候補をください。
・苗字→「○(フルーツを表す漢字)木」
・希望→できれば二文字の名前、季節感があればなお嬉しい
よろしくお願いします。
697名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 21:59:58 ID:RlfMhDAo
>>696
小春
かんな
698名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 22:35:28 ID:/eReYLpp
>>696
11/23頃ならそのまんま小雪とか。
699名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 22:55:55 ID:8D2RmMsV
>>696
雪乃(ゆきの)
雪花(ゆきか)
雪穂(ゆきほ)
美雪・深雪(みゆき)
紗雪(さゆき)
涼子(りょうこ)
涼美(すずみ)
美涼(みすず)

涼子とかは、涼しいどころの季節じゃないかもしれんがwwwwww
700名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:03:33 ID:/eReYLpp
>>650
かんぺい寛平
701名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:22:23 ID:rhB4fNx7
>>696 真弓…十一月に咲く花として紹介されています。
”良い評判”という意味の学名がついています。
702名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:24:34 ID:/WySj9O0
助言お願いします
女の子予定で、読みは「りお」にしようと思ってます。
漢字組み合わせに悩んでます。
703名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:38:45 ID:kgeW0WxP
悩んでますってどんな風に?
り→梨、理、璃、里、莉
お→央、緒
あたりで組合せたらいいと思うけど、何か制約あり?
個人的には梨緒とか好き
704名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:41:38 ID:7jMep6pX
>>702
知的で落ち着きがあると思うのは
里緒
理央など。
莉、梨+央・緒でも女性らしい。
璃はギラギラして派手でちょっと。
里桜もギリギリ許容範囲だけどおススメしません。
705名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:46:13 ID:rhB4fNx7
理緒はどうかな?ひも理論みたいでいいんじゃまいか?
706名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:09:21 ID:n0vJlpHu
>>702
莉緒・莉央とか好きだな。
璃央も好きだけど、顔が可愛くないときつい名前だ
707名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:12:04 ID:8u3t4Jze
銀平(ぎんぺい)
華麗なる一族ですわよ
708名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:18:21 ID:8u3t4Jze
ごめん707は>>650でした
709名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:22:57 ID:Uu0z1zMM
>>707
あえて銀平から取るのもなんだかなぁw
710名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:24:38 ID:lQetPkgV
>>702莉央に一票
草冠に便利 の 利
中央の 央 です。
と説明も楽々〜
711702:2007/11/07(水) 01:07:00 ID:OQCAbYlz
「りお」に助言ありがとうございます
莉央、理緒あたりが良さそうな見栄えですね
難しい字じゃないし
画数占いしてみますね
712名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 05:01:32 ID:60URWq/0
「理生」か「理緒」

トゲ(莉)とか、首くくり(央)とか本気で勧めてるのは嫌がらせなのだろうか。
713696:2007/11/07(水) 06:52:43 ID:qLtmSTPg
レス下さった皆様、ありがとうございました。
「雪」系、参考にさせていただきます!
714名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:50:50 ID:6E10qz5U
650です。
レスくださった方ありがとうございます!
聡平、凛平、暖平を候補に入れさせて頂きました。
引き続きで恐縮ですが
いっぺい、きっぺい、りょうへいの漢字何かお願いします。
715名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:40:41 ID:5p85O7eq
女の子です。2つの名前で相談です。
一つ目は、最後に「き」で終わり、3文字の名前がいいと思ってます。
上の子2人男が「倖希コウキ」・「翠希ミツキ」で、旦那が語尾の「き」は
合わせたいと…漢字は「希」じゃなくていいのですが・・・

あと、私としては、旦那と私の名前1文字づつ使い「まこ」と言う名前も
候補に考えていますが、漢字がありきたりばかりでこれ!というのが
見つかりません。

すみません。よろしくお願いします。
716名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:19:28 ID:n0vJlpHu
>>715
こうきのこうは幸って字でいいのに
わざわざ倖田ウンコの倖にしたり、ありきたりなのが嫌とか
典型的なDQNだね。

悪目立ちする名前が、子供にとってどれほど迷惑か考えてあげられないのなら
舞恋・舞湖・舞虎
茉洸・鞠杞 とでもつけたらいかがでしょう。
717名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:20:55 ID:w+t3YTox
>>715
和希(かずき)
葉月(はづき)
ゆうき(感じ色々ありすぎ)

まこ は...思いつかない。ガンガレ。
718名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:36:39 ID:UYJbnUtP
理生とか、そんな生理みたいな字面を本気で勧めているのも何かの嫌がらせでしょうか
719名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:58:26 ID:n0vJlpHu
ていうか、「央」の成り立ちって首くくりじゃなくてギロチンじゃなかったっけ?
どっちにしても、名前に「央」の字が入っている人に対して
いちいち「その字の成り立ちって首くくりの図をあらわしたんだよ」
とか言ったりしてるやついたら、そっちのが嫌がらせだけどねww
一般的に、中央・真ん中って意味で使われてるのに。
720名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:05:01 ID:o5p3vz0L
>>715のセンスには合わないだろうけど
美咲、美紗希(みさき)
千明、千晶(ちあき)
美雪、深雪(みゆき)
奈月(なつき)
優希、由希(ゆうき)

まこは真子、麻子、茉子くらい?
721名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:13:01 ID:PCa+K/tK
いっぺい 逸平、一平
きっぺい 吉平、橘平、桔平
りょうへい 良平、亮平、涼平、諒平、遼平、領平
722名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:18:50 ID:Eckct5Or
>>714
稜平・瞭平・嶺平(りょうへい)
723名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:23:38 ID:PCa+K/tK
姫月ひめき@亀田

紗雪さゆき
麻希あさき←近所の医者の娘
千咲、知咲ちさき
優月ゆづき
瑞希、美月、実月みづき
菜月なつき、なづき

真子、麻子、茉子
真湖、麻香 まこ
724名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:23:53 ID:Eckct5Or
>>715
千咲(ちさき)珠希・環(たまき)
沙雪(さゆき)摩子・真己(まこ) 
725名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:10:26 ID:kEf1JXOI
>>715
こんなバカに出す名前も馬鹿馬鹿しい、氏ね
726名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:44:24 ID:XdhUg5fo
>>715
上二人を既に希縛りしちゃってるからな…
希にしないで「私だけ違う」って泣かれないようにね。
「まこ」つながりで眞子
「まこ」ついてるので「まこと」麻琴、真琴、とか。
ありきたりじゃない文字を使って子供が喜ぶかは別よ。
727名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:10:18 ID:oWzKYORD
上の二人が十分DQNだから、下もそのまま突き抜けちゃった方が
潔くていいんでないのw
姫希(ひめき)とか綺希(きき)とかwww
728名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:30:05 ID:N8opovhR
男の子が生まれたばっかりなのですが、
「れい」って言う響きの名前を付けようと思っています。
しかし良い漢字が見つからず、ずっと考えています・・・
「れい」と読める、なにか素敵な漢字がありましたらよろしくお願いしますmm
729名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:32:56 ID:olOkgHvq
令 鈴 麗 澪
730名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:35:05 ID:8BIfOpH5
731名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:39:52 ID:PCa+K/tK
礼、励、怜、
732名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:40:44 ID:2KY0EeTg
怜、礼
733名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:52:37 ID:x7ypfZRT
澪生
734名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:52:41 ID:azRUI2CZ
嶺 澪 黎 莉
735名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:04:34 ID:kEf1JXOI
>>734
莉の音読みはライだよね?
漢字のイメージは良いとしても難読だろうな。
736名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:06:33 ID:N8opovhR
>>729-734

早速のご解答ありがとう御座います!

澪、怜、励、黎 が候補に上がりました。

後は意味などを辞書で調べたりして私なりに考えてみます
助かります、ありがとう御座いました^^
737名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:45:43 ID:0F15UE7P
715です。
倖希は当時(4年半前)、倖田來未の事知りませんでした…
下の子は早産して急いで付けてしまい、最初に出生届け出した時に
人名漢字じゃなくて、またまた急いで焦って付けてしまい
申し訳ないけどドキュンと自覚してます…
でもここまで言われると思ってなかったアフォな自分です。。


アドバイスありがとうございました。けっこう沢山あり嬉しいです。
参考にさせていただきます。
738名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 22:29:33 ID:7Xr0A+Eo
>>737
DQN名と自覚してんのに
こんなとこで個人特定できそうな情報さらしちゃう行為がもうね・・・
739名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 22:30:39 ID:n0vJlpHu
>>737
DQNって自覚してるなら、わざわざ名前に珍しさや、奇抜さは求めないで。
難読だったりややこしい字を使って
覚えてもらえなかったり、何回も間違えられたりして嫌な思いをするのは、子供自身だからさ。
740名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:19:58 ID:XdhUg5fo
>>737
次の子は焦らないで落ち着いて決めなよ。
741名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 12:23:51 ID:6k7qLeO9
>>715
終わった所、ごめんね。
紗幸(さゆき)もかわいい。
742名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 12:25:18 ID:4Qe9ElA9
>>737
今度はごうけんって付けろ
743名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 14:04:39 ID:DDLuQw4r
女の子の名前で「玲」、もしくは「怜」を使って音の響きがあまり甘すぎない名前はないでしょうか?
744名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 15:11:38 ID:KzFApGDY
>>743
玲子
怜子
745名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 15:31:02 ID:KzFApGDY
>>743
怜華・玲香(れいか)
美玲(みれい)
玲衣(れい)
746名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:20:42 ID:MHMc2q2W
玲奈 れいな
怜羅 れいら
怜優 れいゆ
747名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:23:18 ID:0GkBF7Dl
つなげて美怜優みれいゆ で
748名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:36:29 ID:7IW3yJ2c
失礼します。
男の子の名前で だい という読みで付けたいのですが、夫婦共々舞い上がり過ぎて漢字が思いつきません…
読める漢字が良いので、冷静な意見よろしくです。
749名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:41:52 ID:JL/qKcV7
大 しか思い浮かばなかった。
750名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:57:46 ID:XYIyBb8V
読める漢字で「だい」だったら「大」しかないでしょう。

あと「だい」って読む漢字は、
耐待逮代台第醍題弟提奈内乃

どれを選んでも難読もしくは名付けに向かない字。

「大」一文字がイマイチと思うなら、ニックネームを「だい」にするように考えを変えて、
だいご、だいすけ、だいき等、添字をあてるようにした方がいいかもです。
751名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 17:30:09 ID:daHsyxL4
玲美、怜美 れみ、れいみ
玲乃、怜乃 れいの
752名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 17:41:15 ID:OFk8u4RK
>>743
玲穂(あきほ) 千玲(ちあき) 玲代(あきよ)
怜美(さとみ) 美怜(みさと) 怜恵(さとえ)
753名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:43:17 ID:y2MpDoZD
>>748
>>750案に一票。大悟・大輔・大智あたりで手を打ったほうが無難だと思います。
754名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 19:27:11 ID:F/OwmHqi
>>743
怜音(れいん、れのん)
玲文(れもん)
755名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 21:58:59 ID:daFeAxlU
>>743がネタをネタと見抜けますように…
756名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:29:43 ID:S7ABezy8
「智」という字を使いたいのですが、読み方は「トモ」以外でなにか名前ありませんか?
性別は男の子です。よろしくお願いします。
757名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:38:35 ID:uh2TmNmx
>>756
一字、もしくは後ろに「志」「司」などをつけて「さとし」とか。
758名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:53:23 ID:0GkBF7Dl
>>756
「智」は一文字で、さとし、さとる等

「大智」でたいち、だいち等
759名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:55:18 ID:MHMc2q2W
大智 だいち
智幸 ちゆき
760名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:56:27 ID:daFeAxlU
>>756
「大智」でだいち
761名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:23:42 ID:/pCDdWzT
>>756
えがお
762名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:25:36 ID:JL/qKcV7
>>761
不謹慎だろ。
763名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:58:02 ID:qI3lmfy4
>>756
智史・智志(さとし)
764名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 05:54:28 ID:zURUW7rr
>>756
声優に「智之」と書いて「としゆき」と読む人がいたよ。
765名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 08:17:21 ID:Zumggt5p
714です。
721さん722さんどうもありがとうございます。
自分では気づけなかった字をあげてもらったので助かりました。
候補の中から決めたいと思います。
766名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 10:28:12 ID:Xeh0J8eX
>>756
智の名乗り
あきら・さかし・さと・さとし
さとる・とし・とも・のり・まさる
767名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:40:25 ID:tGKdNQtL
女の子で、3月初旬予定です

ちせ か ちゆき と考えています
千○か、千○○で、いい字はないでしょうか?
768名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 02:32:52 ID:bezqfLTQ
ちせなら千世ぐらいかなぁ。「せ」で名前っぽい字ってあんまりないな。
ちゆきなら千幸、千雪あたり。
名前はちゃんと読めて呼べて書けるのが第一だと思うのでストレートなのがいいんじゃない?
さっぱりめの字なら3文字もいいかもしれん(千由紀とか)が、くどくなりがちだし苗字とのバランスが難しいと思う。
ただ、「ゆ」と「き」を分けると書き間違われる可能性は高いよ。
769767:2007/11/10(土) 02:35:57 ID:bezqfLTQ
ごめん、3月予定なのを見逃してた。
だったら雪は変かも。幸がベターなんじゃない?
千由紀も綺麗だけど、小難しい3文字の苗字のところにお嫁に行くかもしれないしねぇ…
770名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 04:16:39 ID:sPDMDffo
千勢
千世
千瀬

千幸
千由紀
千有紀
千悠紀

3文字より千幸のほうが可愛いな。
771名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 08:22:51 ID:9Hs06z1k
>>767

千星
千聖
千静
千結希
千悠季
千夕葵

とかの豚切りor今時キラキラっぽいのが
ご所望だったりしてwww
772名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 09:03:41 ID:gYzMYu8N
>>769
まずお嫁に行くことが前提っておかしいと思うけど。
結婚するまでの人生に責任を持つのが親だよ。
773769:2007/11/10(土) 11:21:41 ID:bezqfLTQ
>>772
それはそうだし、別に嫁に行くとも限らないけど
一生今の苗字である確証もないんだから、将来のことをそれなりに考慮してあげるのも責任かな、と。
考えすぎてアレもダメこれもダメは良くないが、悩んでる中から外すぐらいはいいんじゃない?
名前で困る可能性は低い方がいいと思う。=それがいい名前って言いたいんじゃないけど。
774名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 12:46:20 ID:O8GBNIN4
>>756です
いろいろなご意見どうもありがとうございました。
775名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:19:58 ID:owGgeou7
男で「あおい」と名付けたいのですが
漢字2字で何か良い案はないでしょうか?
776名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:28:24 ID:JwNNuxxs
>>775
ない
777名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 15:46:06 ID:5wXxYlZp
>>775
亜追 あおい
778名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 16:33:50 ID:bFrO6ft5
>>775
愛生 あおい
藍生 あおい
蒼生 あおい
碧生 あおい
779名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 16:55:30 ID:KlO+2K7U
>>775
青威 あおい
780名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 18:30:40 ID:bHw4V+/C
蒼維
青偉
蒼惟
青為

無理だ。諦めた方が>2文字
781775:2007/11/10(土) 20:21:05 ID:owGgeou7
レス下さった方ありがとうございます。
名字との兼ね合いもあって2字が良かったのですが
やっぱり難しいですよね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
782名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:47:00 ID:pfJFxi8O
○司と名前の最後に司が来ていた時、○ジと読めますか?
783名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:57:12 ID:zeqWmK3a
普通、耀司は「ようじ」と読みこそすれ「ようし」とは読まんわな。
でも隆司だったら「りゅうじ」も「たかし」もあり。
字によると思う。
784名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:57:42 ID:x0DpbX6p
>>782
読めないことはないと思う。
迷いはあるかもしれないけどね。
例えば「浩司」だったら「ひろし」か「こうじ」か「こうし」かな…って感じに。

間違いや訂正を少なくしたいなら避けた方がいいとは思う。
785名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 01:27:56 ID:zeqWmK3a
>>782
つか、○司で○ジと読める名前でクレクレすればいいんでないの?
786名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 02:26:10 ID:pfJFxi8O
>>782です。字は選ぶけど読めるようで安心しました。
>>785そういえば下さいスレでしたね。では…
○司で○は漢字一文字、読み二文字でいい名前は有りますでしょうか?
候補には優司が有るのですが、優ちゃんははやってるのでかぶりが気になります。

787名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 05:53:44 ID:fyhrU5lN
>>786
上の人が挙げてる「隆司(りゅうじ)」、「修司(しゅうじ)」
788名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 07:09:52 ID:UwpFrMM3
>>786
瑛司(えいじ) 恭司(きょうじ) 薫司(くんじ)
伸司(しんじ) 駿司(しゅんじ) 徹司(てつじ)
亮司(りょうじ)幸司(こうじ)  潤司(じゅんじ)
789名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:28:13 ID:gXY6NAp2
男で倫を使った名前を探してます。

倫太郎しか思い付かないので
他にあったらお願いします。
790名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 17:01:33 ID:aaWtsvaG
倫一りんいち、倫平りんぺい、倫宏みちひろ、正倫まさみち
791名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 17:18:41 ID:7LdCs/aC
>>789
倫都 りんと
倫人 りんと
倫太 みちた

倫太郎がいいと思うが。
792名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:54:00 ID:4p98pMlb
健司、建司、憲司、謙司
堅司、研司、賢司 けんじ

圭司、啓司、恵司、敬司
慶司、継司、慧司 けいじ

玲司、礼司、黎司、怜司
励司 れいじ

統司、登司、等司、透司
とうじ

征司、清司、政司、誠司
聖司 せいじ

洋司、陽司、要司、容司
曜司、庸司 ようじ

寛司、勘司、幹司 かんじ

総司、相司、颯司、宗司
壮司、奏司、創司、聡司
惣司 そうじ
793名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:55:39 ID:4p98pMlb
正倫 まさみち
倫人 みちひと
794789:2007/11/11(日) 18:59:33 ID:+hntnjqr
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
795名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 19:22:58 ID:2pUqUeI2
>>789
難読だけど「とも」って読み方もあるよ
倫也(ともや)
倫樹(ともき)とか
訂正人生は否めないが
796名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:53:34 ID:4l9q74wX
男の子です。旦那は「み」がつく名前がいいと言いますが
みつお、みつる以外で何か教えて下さい
797名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:57:34 ID:HSn9V2Sh
みのる、みさお、みよし
798名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:01:45 ID:1jLLewgI
みちお みきお 
799名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:51:43 ID:x0DpbX6p
みずき、みちや

「み」で始まって3文字の名前が希望ですか?
4文字なら広がるけど3文字は意外と思いつかないですね。
800名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:07:23 ID:2dJCYrBU
>>796
かずみ
よしみ
たくみ
ひろみ
801名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:33:55 ID:R8+2oVrv
1月にに三男出産予定です。長男・次男ともに、〜朗(読みは ろう)にしてるので
三男も〜朗で考えてます。数字の三を入れたor三を意味する漢字を入れた名前で
何かありませんでしょうか。今のところ、三四朗(さんしろう)しか浮かびません…。
802名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:59:12 ID:aaWtsvaG
どうして三朗ではいけないのだろうか。
長くなるけど、ケイザブロウ、ケンザブロウ、ユウザブロウ…なんてバリエーションもあるでよ。
三にこだわらなきゃいくらでもありそうだけどね。
803名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:05:26 ID:zeqWmK3a
三乗を意味する「立方」で立の字を使うのはどうかと考えたが
(立朗(たつろう)とか)少し無理くりっぽい?
3を意味する漢字で検索して「鼎」がひっかかったけど
「かなえ」以外に名前に使うの難しそうだ。朗をつけるとなるとなおさら。
三朗(さぶろう)で後に持ってくるなら孝三朗(こうざぶろう)・
真三朗(しんざぶろう)他が考えられるが、ちと堅いか。
三吾朗(みつごろう)までいくと四股名寸前だし。

・さんしろう
三志朗・三士朗・三史朗・三司朗
…ごめん、いろいろあててみたけど三四朗のが自然かもしんない。
804名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:07:30 ID:umVlsXBO
>>801
○三朗でいいんじゃない?
三四郎だと4人目出来た時困るよ。

えいざぶろう、きょうざぶろう、けいざぶろう、けんざぶろう、
こうざぶろう、しゅうざぶろう、しょうざぶろう、しんざぶろう、
じゅんざぶろう、せいざぶろう、なおさぶろう、へいざぶろう、
ゆうざぶろう、ようざぶろう、りょうざぶろう、れいざぶろう
805名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 00:04:20 ID:YuLkEo2q
拓郎なんてどぉ-カナ?
806名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 00:18:53 ID:rkEFhir+
>>796
みちる
みなと
みきや
807名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 00:38:22 ID:r39L0izz
>>801
三が入る漢字じゃダメ?さんつくりが入る名前とか実とか…。
808名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 03:04:54 ID:uCIFOnv4
みちと
みきと
みきや
みつき
809名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 03:06:11 ID:uPW/gMwE
>>801
三番目、3月(弥生)の弥をミの読みで使うとか…
…と言ってはみたものの、例が思いつかない。
変な縛りにこだわらず、ふつうに〜朗じゃだめなのかな。
810名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 03:08:40 ID:uCIFOnv4
喜三朗
貴三朗
樹三朗、等できさぶろう

三志朗
三史朗とかさんしろうの
『し』の字を四にしなければ4番目の子がもし生まれても問題ない気がするよ〜
811名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 03:11:00 ID:Szjm+eF0
>>801
喜三朗、寿三朗、維三朗、、一音足したぐらいなら言いやすいかな

頭が三だと、余り思いつかないね
三次朗 三字朗 三滋朗・・・ あれ、サンジロウばっかだ 
812名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 03:40:21 ID:wuxhiWv9
三の読み「さん、み」から転じて、例えば「道朗」とかじゃダメかな。
「三知朗」を思い付いて、そこからの連想なんだけどね。
813675です:2007/11/12(月) 04:54:15 ID:7tEbRYHX
お礼が遅くなりました。ちょこっとだけ入院してました。
とりあえず候補として今のところ 冴音(さえね)が有力となっています。
産まれて顔を見るまでは頂いた名前の候補も大事にとっておきます。
ありがとうございました。
814名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 06:47:28 ID:uCIFOnv4
六三朗 道場さんは何男かな?
815名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 08:53:59 ID:nNhoGW2d
>>801
玄三朗(げんざぶろう)

>>813
「冴えねぇ(冴えない)名前だね〜」と言われませんように。
816名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:43:49 ID:CUPLsA7r
>>813
これは酷いw
817名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:51:56 ID:YjKjm74y
良い名前は沢山あったのに冴音…。
美冴とかまだまともな名前もあったのに。
これが有力って、どんな家庭なんだ。
818名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 11:09:42 ID:wJNJ+zFP
786です。沢山有難う御座います。
幾つか気に入ったのが有りましたので、参考にさせてもらいます。
819名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 14:04:48 ID:RSX4QfpD
>>789
遅レスですが、直倫(なおみち)という名の野球選手がいます。
ファンの間では、“ナオリン”と親しみを込めて呼ばれてます。
自分も彼のファンなので、「倫」が付く名前を考えてますが、難しいですよね…(´・ω・`)
820名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:40:09 ID:mYq7Lm12
>>801 三朗が無難だと思うけどな…
三文字の◎三朗は出尽くした感があるので
ラテン語の モノ(1) ジ(2) トリ(3)
からトリ朗なんてどうだい。三木トリローという往年の作曲家もいることだし。
トリの部分はいい感じの漢字を当てはめてください。
821名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:52:25 ID:uh0f0ko9
>801
>807さんの提案にもありますが、中に「三」を含んで名付けに向きそうな漢字は
実 勤 寿 菫 くらいですね…
男子なので「菫」は例外として、他の3つも「朗」と合わせるとなると
実朗 寿朗 あたりが現実的な感じですが、
お兄ちゃんの名前との兼ね合いもありますが、ちと渋すぎかもです。
822名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:47:15 ID:nIQSSp6K
>>819
倫太郎しか思い付かない…
823名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:49:21 ID:uCIFOnv4
ふみろう君は?
ふみ君って呼ばれて可愛いかも!
譜三朗
芙三朗とか。

幸三朗
孝三朗
浩三郎
広三郎
康三朗
公三朗
興三朗
甲三朗
昂三朗
功三朗
弘三朗
宏三朗
紘三朗
こうざぶろう君
三希朗でみきろう君
三知朗でみちろう君
824名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:16:20 ID:nIQSSp6K
みのり が候補に出てるのですが、女児だと分かる漢字はありますか?
825名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:37:52 ID:EKHJGawq
美法 美乃里 実乃莉 ミノリって漢字にするとかわいいな
826名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:41:45 ID:mYq7Lm12
やわらかめな印象の漢字を組み合わせれば女児だとわかってもらえると思う。
そのほか女児らしい名前になる漢字は、植物(特に花)、宝石類、美貌や丸みをイメージさせるもの
などかと思われます。
美乃梨 実梨、実乃里…
ひらがなで、みのり でも女の子らしいですよ。これもやわらかく丸みを帯びた印象を与えるからです。


827名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:42:19 ID:CWnvV3hB
>>824
漢字一字は実、稔
美規、美則、美典はキビシイか
美野里、実乃里、美乃里、美乃梨あたりの組み合わせが読みやすいかも
828824:2007/11/12(月) 18:11:44 ID:nIQSSp6K
ありがとうございます。

子がおばさんになった時に平仮名でみのりというのはどうだろう…、と考えていたのですが
その頃には平仮名の名前いっぱいいますよね。

漢字は美乃里が可愛いですね!
829名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:04:38 ID:PqtedQJn
>>813
私はそこまで変だとは思わないけど冴香とかの方が響きが綺麗かと。
まあいいけど。

>>824
漢字三文字のミノリが好き。
漢字にしたらけっこう華やかな名前になるけど。
830名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:45:03 ID:Uon/NIxD
女で、まゆみを考えています。何か良い漢字ないでしょうか。

女児双子で、一人は茉優(まひろ)でほぼ決定です。茉の字は共通でもそうでなくても良いと思っています。お願いします。
831名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:50:41 ID:D/XdM3u4
>>830
麻弓・満由美・真裕美・繭美(まゆみ)

茉優も「まゆ」と読みやすいし
字や響きがどうも紛らわしい気がするんだが・・。
832名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:03:03 ID:QGOjkxOr
茉優(まひろ)は初見で読めない…
833名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:21:41 ID:ml4iSGLJ
>>830
ちょっとまった
茉優は真っ先にまゆってよむぞ…
834名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:25:26 ID:PqtedQJn
>>830
茉優、当て字でないにしてもちょっと迷うね。
茉弓、真弓、真由海
835名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:51:23 ID:fWDcIsw8
男の子が来月生まれます。
長男のため○太郎にしたいんですが相性で呼べるようないい名前ありませんか?
考えすぎてわからなくなってきた…
祐太朗…ゆうちゃんみたいな、、、
836名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 21:02:11 ID:EKHJGawq
光太郎 こうたろう
啓太郎 けいたろう
連太郎 れんたろう
愛太郎あいたろう

個人的に虎太郎が好き。こたちゃん。
837名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 21:03:53 ID:jkWgX/sQ
>>835
恭太郎 きょうたろう
啓太郎 けいたろう
健太郎 けんたろう
孝太郎 こうたろう
章太郎 しょうたろう
伸太郎 しんたろう
宗太郎 そうたろう
遼太郎 りょうたろう
陽太郎 ようたろう

いっぱいある。漢字は変えてね。
838名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 21:40:15 ID:gVShXXoG
>>836
> 愛太郎あいたろう
個人的にダメだw笑いを隠せない。
連太郎ってカッコいいね。
839名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 21:41:26 ID:D/XdM3u4
>>835
広太郎(ひろたろう)
寛太郎(かんたろう)
朔太郎(さくたろう)
潤太郎(じゅんたろう)
誠太郎(せいたろう)
哲太郎(てつたろう)
晴太郎(はるたろう)
倫太郎(りんたろう)
隆太郎(りゅうたろう)
秀太郎(しゅうたろう)
瑛太郎(えいたろう)
清太郎(きよたろう)
840名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:14:11 ID:Uon/NIxD
830です
ありがとうございました。
茉優が難読なのは承知していましたが、「まゆ」で読みが被ってしまうことに気付いていませんでした…。
まひろとまゆみという音は残したいので‘ひろ’の字を再考します。
841名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:55:54 ID:FkWlu+XD
男の子で蒼志(あおし)という名前にしようかと思いますが変でしょうか?
842名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:01:10 ID:X82t2ha+
>>841
蒼は流行字。「あおし」という響きも耳慣れない。
流行字を使う場合は、堅実な響きにした方がいいと思う。
843名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:03:54 ID:jkWgX/sQ
>>841
あとはこっちでどうぞ。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part77▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193801945/
844名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:14:19 ID:NGCgp/s2
>>841
こいつマルチ。
845名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:48:02 ID:8BEj/gik
>824
亀ですが、「穣」の「みのり」ちゃんを知ってる。
いい名前と思ったけど読みやすくはないかな。
846名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 10:40:00 ID:Un3J+q4Y
女の子の名前で、○緒(○○お)にしたいと考えています。
珠緒、ふみお、よしお以外で何かありますか?
漢字2文字・読み3文字が希望です。
847名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 10:54:27 ID:ecipf7cf
読みが三文字で最後に、〜お、だと男の子のような響きになってしまわないかい?
たまおくらいしか思い付かなかったよ。
848名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:03:01 ID:f6odXxFB
>846
紅緒(べにお)は?


はいからさんですが
849名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:04:40 ID:UjWlHgNh
>846
響きが男子名になってしまう、という条件付きだけど「和緒(かずお)」
(料理研究家にこの名前の人がいます)
あとは「七緒(ななお)」

読み2文字でもよければ、なお まお みお りお etc
漢字3文字でもよければ みさお
(漢字はたくさんパターンがあるので省きました)
850名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:10:15 ID:pLlDD4uG
男の子に『げんき』とつけたいんですが、元気以外に思い付きません。何かいい漢字ないでしょうか。
また、げんきと言う名前はどうおもいますか?
851名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:22:54 ID:Vdgm6CeN
>>846
友緒
夏緒
秋緒
澄緒
七緒
ぐらい?
どうしても男っぽくなるし馴染みのないものが多くなる。メジャーなのは珠緒ぐらいだろうし。
二文字二音ならナオでもリオでもマオでもミオでも、普通なのがあるんだが…

>>850
ゲンは源か玄ぐらい。元はキの字を変えるとモトキと読まれるかと
でもゲンキは元気という単語だから、下手にひねってもややこしいだけだと思う。

正直ゲンキという名前は好きじゃないな。漫画の主人公って感じがする。あとは須藤元気。
スポーツ少年ぐらいしか似合わなくないか?高学歴そうなサラリーマンの名前がゲンキだったら違和感ある…
852名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:23:31 ID:f6odXxFB
>>850
「元輝」はどうですか?
げんき、ってやんちゃ坊主のイメージがありますね。
青年〜中年期には少し幼い感じがするかも?
個人的には悪い印象はないですけどね。
853名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:51:59 ID:gCsN3+5Z
男の子の名前で  ○人 (○○と) という名前にしたいと考えています。

明人(あきと)・優人(ゆうと)みたいな感じです。
当て字ではなく、ずばり読める漢字希望です。
お願いします。
854名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:05:33 ID:oWA+qtRj
>>853
まさと(真人、理人、将人…他)
けいと(圭人、慶人、啓人)
かずと(和人、数人)
あさと(麻人)

思い浮かんだの。
855名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:06:31 ID:/TBLnMIo
義人・芳人(よしと)
秀人(ひでと)
直人(なおと)
健人・憲人(けんと)
寛人・宏人・浩人(ひろと)
雅人・昌人・匡人(まさと)
康人・泰人(やすと)
久人・寿人(ひさと)
治人・晴人(はると)

読み間違えられなさそうなので。
でも裕人(ゆうと/ひろと)、尚人(ひさと/なおと)くらいは
許容範囲な気もする。
856名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:09:42 ID:tssVklSm
>>846
彩緒(あやお)って聞いた事ある。
苑緒(そのお) 幸緒(ゆきお) 
857名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:05:29 ID:f/6ih+R4
郁緒(いくお)
史緒、文緒(ふみお)
雪緒(ゆきお)
858名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:56:46 ID:uZEx8vFm
>>801です。たくさんの提案、本当にどうもありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。 

確かに、もし4人目出産して男児だったとき、今回三四朗と名付けてたら困りますね。
皆さんのレスを参考に、夫婦で話し合って、今のところ候補は三朗(さぶろう)、
または漢字は未定ですが、みちろう、ふみろう で検討してます。
レス下さった方、ありがとうございました!
859名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:58:03 ID:bmn6d00A
アリかわからないけど
毬緒(まりお)
満緒(みちお)
槙緒(まきお)
樹緒(みきお)
澄緒(すみお)
860名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:10:59 ID:bmn6d00A
咲緒(さきお)弓緒(ゆみお)桐緒(きりお)笑緒(えみお)
華緒(はなお)皆緒(みなお)
861名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:19:05 ID:bmn6d00A
姫緒(ひめお)、芹緒(せりお)を名付けサイトで見つけました。
862名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:42:09 ID:pSoudCNn
>>846
伽緒(きゃお)
茶緒(ちゃお)
宮緒(みゃお)
863名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:29:35 ID:gCsN3+5Z
>>854
>>855
ありがとうございます。
すごく参考になります。

購入した名付けの本には ○○と の名前は

ガクト・ライト・ルート など ちょっとこれは・・・というのが多かったのでありがたいです。
864名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:58:45 ID:bmn6d00A
>>846
夢緒(ゆめお)
変ですか??
865名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 19:11:30 ID:Zb74mPo7
>>853
はやりですが
泰人(たいと)・真人(まなと)・陽人、遥人(はると)
悠人(ゆうと)・寛人(ひろと)などもあります
866名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 19:57:25 ID:EDeP4zBN
>>862
オマエ悪乗りしすぎ。うざい。
>>861
いや普通にDQNだからさ。
867名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 21:00:50 ID:ujYtM0Gj
みふゆ でいいのありませんか?
868名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 21:44:58 ID:QCguYTe9
男児で「ゆ」のつく読みを考えています。

「ゆう」系は知り合いにもたくさんいるのでやめたいのですが、
他にあまり思いつかなくて・・
2文字か3文字でDQNにならないような読み、何かないでしょうか・・?
お願いします
869名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 21:52:58 ID:vn9xf5zI
>>867
私は「美冬」がいちばん綺麗だと思う。
870名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:03:04 ID:tssVklSm
>>868
「ゆ」から始まる名前?
ゆきと
ゆきや
ゆずる
ゆたか
871名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:04:12 ID:gP+lg46h
>>868
ゆいと、ゆき、ゆきと、ゆきや
「ゆう」が付かないと名前だと意外に思い浮かばんもんだね
872868:2007/11/13(火) 22:29:38 ID:QCguYTe9
早速レスありがとうございます

私も「ゆいと」という読みは考えたのですが、
『おそらく愛称(?)が「ゆい」とかになるよなぁ・・
 でも男の子で「ゆいくん」と呼ばれるのはどうだろう・・・」
と思ったのですが、どうなんでしょう?
それとも常に「ゆいと」を略さず呼べば問題ないのでしょうか?


ゆずる、全く思いつかなかったです。
読み、とても気に入ったのですが、漢字当てはめるとなると中々難しいですね・・
男児でひらがなというのはあまり見ない・・というより全く見かけたこと無いのですが、
変な気がしますでしょうか?

873名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:36:56 ID:oHC6lOCw
>872
苗字が一文字だからちょっと、と言うのでない限り「譲」か「謙」でいいのではないかと。
874名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:50:06 ID:Jzg6LFvM
>868
ゆにた 優仁太
875名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:07:30 ID:mvMqX84O
>>868
ゆみお 古いか?
ゆきお
876名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:13:09 ID:nwWmipXQ
>>868
ゆきお、ゆきち、ゆきじ

ひらがな4文字でも良ければ、
「ゆきのぶ(幸信)」とか「ゆきたか(幸隆)」とか、いろいろありそうだけど。
877名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:38:35 ID:ecipf7cf
男の子でも、ゆいくん悪くないと思うし、ゆいとっていいとおも。
ゆいじ、ゆいと、ゆきやがすきかな。
878名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:24:08 ID:2RzyeyZI
>>872
柚瑠(ゆずる)
弓弦(ゆづる)
879名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 02:05:34 ID:MxXYlXkX
>>867
美布由・美芙由くらいしか思いつかない
880名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:34:37 ID:rPtNIDIZ
○之介って名前をつけようかと考えています。
あだ名でみんなから呼ばれる名前がいいのですがおしゃれな名前ください。
881名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:10:52 ID:Ewhila0/
愛アイ之介 庄ショウ之介 勇ユウ之介 丈ジョウ之介 
882名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:23:29 ID:a0ZsSDDf
>>880
恭之介きょうのすけ
宰之介さいのすけ
誠之介せいのすけ
純之介じゅんのすけ
晴之介はるのすけ
房之介ふさのすけ
幹之介みきのすけ
瞭之介りょうのすけ
行之介こうのすけ
史之介ふみのすけ・しのすけ
時之介ときのすけ
寛之介ひろのすけ
槙之介まきのすけ
883名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:44:46 ID:Dfi9iVmB
慎之介…クレヨンしんちゃんと呼ばれ親しまれる
龍之介…芥川と呼ばれ親しまれる
淳之介…芥川賞作家と呼ばれ親しまれる
鱒之介…キングサーモンと呼ばれ親しまれる
冗談はこの位にして、勤之介ってどうだろう?
きんちゃんという呼び名は日本人が割と好むようだし、
勤勉な印象も与えるかと。
最後にもう一つ余談だけど、手塚治虫の漫画に世田介という名前を持つ少年が出てくる短編がでてくるんだが
これはあわせると、世界になるというのがオチ。
884名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:51:45 ID:7hi+lz8A
慎之介…ピーターと呼ばれ親しまれる
885名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:58:48 ID:2RzyeyZI
>>880
夢之介(ゆめのすけ)
空之介(そらのすけ)
886名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:39:27 ID:AtI/hy1L
名前に『ら』を入れて考えてます。女の子です。お願いします。みらい、らら、あきら、あいら…以外でお願いします。
887名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:45:54 ID:kS+4jgut
>>886
蘭(らん)
蘭子(らんこ)
桜、さくら

間違ってもレイラとかキラとかミラとかつけないでね…
888名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 15:39:20 ID:dD5MiuF7
>>886
りら 莉良、璃良
889名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:03:52 ID:10nJro5x
887に同意。レイラとキラは避けたい。
ミラだっていうと
宝塚でも珍しいブラックジャック役を演じた安寿ミラか
ときめきメモリアルの鏡魅羅
鏡さんは実は憎めないキャラだし安寿ミラのCDも何故か持っているが
お嬢さんのお名前にはお勧めできない。

終わりにらがつく…空(そら) 沙良(さら) てら(地球?) うらら(というアイドルが昔いたのです)
         カエラ(木村さん) セイラ(ガンダム)    
初めにらがつく…らら子(みすてないでデイジー 担任教師) ラビー(ケロロ軍曹 556の妹)
        ラム(これは説明するまでもない) 
その他…カララ(イデオン) あられ(Drスランプ) きらり(きらりんレボリューション)

多分887の出した桜が一番いいと思います。 
           
890名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 17:05:34 ID:yNMW7vrG
>>886
ひらり
891名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 18:02:18 ID:LeNiaG6M
くらら、れいら、さら、さらさ
892名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 18:31:54 ID:f/VwHgIG
楽(らく)ちゃん、由良(ゆら)ちゃん、来良(らいら)ちゃん・・・
思いついたままですが。

桜(さくら)ちゃん、蘭(らん)ちゃんが無難かな。
893名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 20:36:48 ID:kmqass0F
>>886
世良(せら)、理良(りら)、冴良(さえら)
894868:2007/11/14(水) 20:37:35 ID:wmd/TLHF
皆様色々考えていただいてありがとうございました。

自分達だけでは中々思いつけなかったのもあり、とても参考になりました。
皆様の考えてくださった案を元に夫、親共々いい名付けが出来るように頑張ります。
本当にありがとうございました。
895名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:41:41 ID:Be4D0IjN
>>868
桜・蘭など花のをつける場合は自分らの顔体型見て名前付けてね
残念な結果になりそうだがどうしても付けたいならせめて性格美人に
蘭で浅黒でのっぺりつーか埋もれてる顔でおまけに性格ブスの子いたけどめちゃくちゃ馬鹿にされてたから
896助けて〜:2007/11/15(木) 00:55:29 ID:3kxNEAFa
上の子春生まれで名前に[咲]って入っています。
それに関連するような名前。
今月予定日だから、[実りの秋]みたいなイメージがいいのですが、
なにかいいのありませんか?
897名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:00:09 ID:b/lgzUpx
秋実(あきみ)

ところで性別は?>>896
898名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:01:08 ID:v36JDckX
女児名でDQじゃなく可愛らしい名前ありましたらお願いします。
899896:2007/11/15(木) 01:06:12 ID:3kxNEAFa
失礼しました
>>897レスありがとうございます。
ちなみに男の子です。
900名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:11:35 ID:1BR70vyN
>>898
丸投げしすぎで、どんな名前考えればいいかわからん
ひらがな三文字とか、香のつく名前とか、なんかないの?
901名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:44:45 ID:7WSWdhX0
>>896
まんま 実(みのる) でどうだりろ?
後は、 穂 という文字なんかそれっぽいんだが。
902名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:58:32 ID:DFPqHiB/
>>896
豊・穣・満・充とかもあるよ。
ゆたか繋がりで裕も。
903名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:14:22 ID:UzCk235V
>>896
穂高 ほだか
904名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:15:01 ID:aFBwXP9p
>>896
真秋(マシュー)
905名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:32:30 ID:BoZvwyLn
>>898 (例)由美子 
最後を子で絞めれば、大抵の名前はDQNにならない。
後は、当て字ではないかわいらしい印象で、自分が好きな名前とか思い出とか
好きな言葉とか将来こうあってほしいという望みを託してください。
…ここまで丸投げって、お母さん、かなり疲れてませんか?そっちの方が心配。
 
906名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 11:41:47 ID:X4TuUf4N
>>905
確かに!
あとは○恵とか○乃:理恵とか文乃とかDQNにならないね。
907名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 12:37:52 ID:OOVFOl3G
>896
「稔」も秋のイメージじゃない?
「とし」って読んだらいろいろありそう。
908名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:48:49 ID:MwboXs8j
(ん)って読む当て字ない??
909名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:58:47 ID:YqOJx3zv
>>908
無ぐらいかなあ?
910名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:27:19 ID:geskRaHS
>>908
虚をつかれた・・・ 
911名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:30:28 ID:Dol2K6wI
「麻」を使った女の子の名前で、イニシャルがMにならない名前ありますか?
912名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:37:25 ID:aFBwXP9p
>>911
最初に持ってきて「あさ」と読ませたり、
「ま」でも中間や後ろに持ってくれば済むんじゃね?

(例)
A・・・麻子(あさこ)
E・・・絵麻(えま)
913名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:41:54 ID:8kc1svBQ
>>911
麻美
麻子

「あさ」って読めば問題無し。
914名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 17:02:02 ID:y9u6ic2l
>>911
日麻里 ひまり
漢字こりすぎるとDQNになるのでここまでか。
915名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 17:52:35 ID:LdrGNFG1
総合スレからきました。
上8画・下7画で♀の名前お願いします。
また、上7画・下8画もお願いします。
12月予定日です。
916名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 18:33:49 ID:GQqWYZgO
>>915
佐和(さわ) 日本女性のイメージで
志歩(しほ)
917名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 19:42:35 ID:KnHTzqtu
>>915
さんずいと草冠抜きのひとだよね。

新字体
7 亜 佐 孝 冴 初 利 妙 希 李 杏 玖 育 良 那 里 志 佑

8 京 佳 依 和 奈 季 実 幸 弥 怜 於 昌 明 朋 果 枝 歩 直 知 阿 

7-8
亜弥 杏奈 利奈 利佳 里佳 里歩 初枝 
8-7
奈那 依里(えり) 枝里 枝利 

918915:2007/11/15(木) 20:29:18 ID:y4134lXM
>>916さん
すみません。
とても好みなんですが、苗字が○澤なので佐和は無理っぽいですね。
志歩はいいですね。
>>917さん
ありがとうございます。
旦那に見せてみます。
ただ私の希望としては上の子が漢字2文字で読み3文字なので、それだけ揃えたかったのです。
まあ、こうなるとそんなことも言っていられませんが・・・。
利佳・里佳・里歩あたりいいですねぇ。
919名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:35:01 ID:T1BtJg+y
>>915
7-8
佑季(ゆき)  良佳(よしか) 
杏佳(きょうか)君佳(きみか)
宏佳(ひろか) 宏奈(ひろな)
8-7
幸那(ゆきな) 佳那(かな)
実里(みさと) 実那(みな)
知佐(ちさ) 
920名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:37:52 ID:UFaq0+9P
終わったっぽいけど
知里(ちさと)、実里・弥里(みさと)、佑佳(ゆうか)、佑実(ゆみ)、育実(いくみ)
希実(のぞみ)、明里(あかり)
921915:2007/11/15(木) 21:33:07 ID:y4134lXM
いえいえレスありがとうございます。
やはり字画8−7だと漢字2文字で読み3文字は難しいですね・・・。
私としては7−8で読み3文字の名前が好みのものが多いですね。
それでも自分で考え付かなかった名前がたくさんありましたので、ここで聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
922名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:10:16 ID:WZTjZ902
1月に女児出産予定です。
私の名前から華という字をとって漢字二文字の名前にしたいと
思っているのですが、冬にちなんだいい名前はないですかね?
冬にこだわると雪しか思い浮かばなくて・・・
よろしくお願いします。
923名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:22:46 ID:/5zbe+NN
>>922
雪華 ゆきか
冴華 さえか
華純 かすみ
華凛 かりん
924名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:30:20 ID:b/lgzUpx
>>922
華波(かなみ)
925名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 02:31:38 ID:N9pHm/E6
>>922季節感を出したいなら、芹、芹奈、芹香、すずな、正月の縁起物で冬に果実が成熟する橙から橙子とうこ
深雪、小春あたりかな
926名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 03:48:46 ID:jCCfWYUF
>>922

冬に花をつける植物が少ないからちょっと難しいかもね。
華の字を抜いて、冬(一月頃)のイメージだと

柚葉、賀子(のりこ・よしこ)、橙子あたりがいいな。
927名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 06:19:27 ID:8czz/7iO
響きが甘すぎると、将来つらくなってしまうので、「かすみ」あたりがいいね。
「華澄(かすみ)」だとちょっと画数多いか。
>>923の「華純」もいいね。
928名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 08:46:10 ID:rzqQsBmw
2月上旬予定日の♀です。
一応「あかね」か「あかり」で考えています。
「茜」はなんとなく秋っぽいので漢字2字で何かないでしょうか?

また春っぽい名前をつけるには早すぎますよね…
旦那は「桃」を使いたいらしいんですが
冬にはおかしい気がして保留になっています。
929名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:05:37 ID:2UMUhiTI
>>922
1月生まれだから一華(いちか)

>>928
あかね朱音
あかり灯里
930名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:08:37 ID:uhoT7Ydr
>>922
六花(りっか)
これで一つの単語なんだけど
母親と揃えましたってことで強引に花を華に変更とか…?
931名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:14:33 ID:waFA7Fe4
>>922
華苗  冬っぽくはないか…。

>>928
桃、別にいいと思うけどなあ。
桃の節句は3月だし、一ヶ月先取りって感じで。
932名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:57:43 ID:SE8vpbNW
>>928
桃使っても全然おかしくないよ。地域によったら普通に咲くころだし。

>>930
六花(ゆき)はすごく難読だけどそういう用法もあり。
933名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:01:43 ID:uhoT7Ydr
六花と書いてゆきと読むって、強敵と書いてともと読む…みたい。
立花ならそのまま「りっか」の方がいいよ。変換でも出てくるし。
934名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:14:43 ID:5rCe3x1F
>>928
明音
あかねってひらがなでもかわいいと思う
935名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:29:03 ID:+JeBpYvj
>922
「六華」はずばり雪の結晶だけど、校章によく使われているようで。
同窓会の名称も出てくる。

1月(睦月)にちなんで、睦美とか?
936名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:42:37 ID:GnCJTMQ0
>>933
そうだね、ごめんなさい。
937名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:11:34 ID:2Jsg3uHF
>>922 出た案をもじって雪華 
調べてみたら、雪には六花のほかに六辺香という異名もあるのね
その辺も使えそうかも

個人的には、華という漢字を見ると、昇華を思い出してしまう
科学用語ながら、随分と綺麗な言葉だと感じてから、もう数十年か
938名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:46:40 ID:3fYi6syz
華の文字で依頼していた>>922です。

たくさんご提案いただいてありがとうございます。
とても参考になりました。

>>926さんの柚と組み合わせて柚華(ゆずか)なんてのも
かわいいかな〜と思っています。

私自身「華」が気に入っていてどうしても使いたいので。
他にご提案頂いた名前とあわせてまた検討してみます。
ありがとうございました!
939名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:28:56 ID:dsF9eChc
>>938
華ってちょっと派手な字だから素朴な漢字との相性がいいと思うね。
940名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:33:43 ID:/qIN4JeX
すごくあいまいな質問ですみません。
今度生まれる長女の名前のことで少し主人ともめてます。

私は愛子、礼子、千佳などを候補に挙げていたのですが、主人に「古いよ…」と言われてしまいました orz
確かに私たち親の世代に多い名前ではありますけど。
主人は多少イマドキの名前で、でも派手すぎず変すぎない名前がいいと言うのですが、自分では案を出してくれません(名前は私が決めることになっていますし、自分ではわからないそうです)
ちなみに男の子だったらユウトが良かったそうですが。

派手すぎないイマドキな女の子の名前ってどんなのなんでしょうか?
皆さんの思う名前を教えてください。

長文失礼しました
941名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:46:23 ID:o/h9fWcE
>>940
まずは生保かどっかのアンケート結果でも見てみたら?
こんなのとか

ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_women/
942名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:47:43 ID:o/h9fWcE
943名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:57:44 ID:or2j58S/
>>940
礼佳、麗佳(れいか)
愛佳(あいか)
千愛(ゆきあ)
礼愛(れあ)
愛礼(めれ)
944名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:28:15 ID:rSMS3EF0
>>940 折衷案。
愛子→愛衣子 礼子→礼維子 千佳→千花 千歌

読みはおっかさん案 で、漢字に一工夫でおとっつぁんの意向も織り込む
あくまで一工夫であって、無茶な当て字はNG

 
945名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 17:45:29 ID:psYbn1sq
2月に女児出産予定です。
ひらがなでも違和感がなくて可愛らしい名前を考えています。
参考にさせてください。
946名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 18:12:15 ID:kiA2Z7Na
>>945
あまね、はるか、ひとみ、ほのか、まどか、ゆり、さくら、すみれ、あおい

>>940
いい案でてるじゃん。
愛美(あいみ)
愛乃(あいの)
礼奈(れいな)
美千佳(みちか)

今の候補名をそんなにいじらなくても充分イマドキの可愛い名前になる。
947名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 18:17:23 ID:/qIN4JeX
>>941-944さんありがとうございます!
ランキングのことすっかり忘れていました。
ゆ、あ系が人気ですね。子をはずして愛や礼ならいけそうかな…

様々な折衷案も参考になりました。
地味な名前が一気に派手に…!
ランキングなど見つつ、またいろいろ考えてみようと思います。
ありがとうございました!
948名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 18:19:52 ID:/qIN4JeX
>>946さんもありがとうございます!
いい案と言っていただけて嬉しかったです!
949名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 19:49:13 ID:PSXGWKL8
>>886
うらら・あきら・
950名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 19:59:34 ID:PSXGWKL8
>>945
みのり・しずか・あゆみ・みちる・まゆみ・
ななみ・はるの・ともみ・さゆり・ののか・ちづる・
つぐみ・つばさ・せりか・めぐみ・えりか・なつみ・
しおり・しのぶ・あずさ・ゆきの・あいみ・のどか・
いづみ・みずき

漢字じゃなくても、平仮名でも可愛いのを上げてみました。
好みは分からないので、思いつくまま上げてみました。
951名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 21:10:29 ID:uKwleDl2
>>945
あすみ・あさみ・おりえ・かなみ・かんな
ことみ・さとみ・さやか・そのみ・ちさと
ちはな・ちとせ・ちひろ・ちなみ・つかさ
ともえ・なるみ・ななえ・にちか・はつみ
ひろな・ふみな・ほなみ・まなみ・まひろ
まりか・みおか・みすず・みなみ・みはる
みやこ・みやび・みゆき・みらい・むつみ
もなみ・やよい・ゆかり・ゆきみ・わかな
952名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:55:44 ID:Lc3oAYiq
>>945 暦の上では、二月はもう春らしい

はるか 
953名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 10:58:15 ID:UlDgLG6X
>>938
雪華とか一華とかいい案がたくさん出てるのに、
よりにもよって柚華・・・w
954名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:08:28 ID:KDe5hbge
>>945
なぎさ・みどり・ほたる・ありさ・あすか
ひかる・つばき・ぼたん・あやめ・まこと
のばら・つぼみ・あかり・ひかり・かおる
はなめ・かのり・さゆみ・こころ・まつり
955名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 11:09:59 ID:INGHap7C
>>945
三文字
さやか
みなみ
あいみ
ゆうみ
ニ文字
ゆい
れみ
さや
956名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:02:05 ID:us6zUBvi
年末に三男誕生です。(4人目の予定はありません)
長男は「たくましい体」、次男は「澄んだ心」というイメージの名前です。
3人合わせて「心技体」となるように、
「ワザ」をイメージするような漢字を探しています。
パッと思い浮かんだのは「巧・匠(たくみ)」ですが、
他に何かありませんでしょうか。
また、巧・匠を使ってすんなり読める2字名は
何かありますでしょうか。
よろしくお願いします。
957名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:06:37 ID:J5bKM2A/
巧実とか、ミをくっつける。
958名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 22:12:55 ID:4vX1KsOj
巧を「こう」、匠を「しょう」と読んでみる
巧太(こうた)、巧輔・巧介(こうすけ)、巧平(こうへい)
匠太(しょうた)、匠平(しょうへい)

玄人の「玄」と言う字もあるけど、古臭いか…
959名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 22:47:58 ID:xFXJj9nb
「さやか」という響きに漢字を当てたいと思うのですが、
「沙也加」など、どうも意味を汲み取れないような字が多い気がして悩んでます。
「清香」だと「きよか」とも読めますし、
意味を追いすぎても「咲弥果」とかクドい組み合わせしか思いつきません。
何か良い案は無いでしょうか。
960名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:01:45 ID:blf8Lvy5
>>956
巧・匠を使うのが分かりやすくて良いと思うが
達人の達・・達弥(たつや)、達喜(たつき)、達平(たっぺい)
能力の能・・能紀(よしき)、能久(よしひさ)、能実(よしみ)
器用の器・・泰器(たいき)、宏器(こうき)、真器(まさき)
技のイメージに近いか分からないけど。「手へん」の漢字もイメージに合うかも?
すんなり読める名前が希望のようだから、能とかは難しいよね。
961名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:23:42 ID:/RWh/twq
>>959
確かにサヤカは難しいよね。彩香など2文字にすると読み間違いが多くなるから3文字にするしかないし。
サはあまり意味のない字が多いし、ヤも字が少ない。
カは佳とか香とかあるから、そこで意味を持たせるしかないんじゃない?全部は無理だよ。
でも嘉とかだとくどくなるからまた難しいんだよな…。
962名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:28:31 ID:blf8Lvy5
>>959
爽も「さや」と読めるらしい
爽香・爽佳
963959:2007/11/19(月) 23:36:22 ID:xFXJj9nb
959です。
「サ」に「彩」や「咲」、「ヤ」に「綾」などを使うのは強引でしょうか。
流石に「咲綾香」などの使い方はしませんが…。
964名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:43:44 ID:/RWh/twq
>>963
彩は理彩とかの留め字なら読めるけど、彩○○という名前ならアヤカと読んじゃうかな
綾でヤは思いっきり豚切りにしか見えない。
それでDQN臭をかもし出すぐらいなら意味がなく思えても沙也加の方がマシだと思う。
読める事の方が大事だよ。
965名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:43:59 ID:gvND/byk
>「サ」に「彩」や「咲」
名前によってはできなくもないと思う

>「ヤ」に「綾」
無理ぽ。
966名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 23:58:37 ID:K+PdhDiA
>>963
平仮名にしたら? 
彩、咲、綾 三つとも一字で人名になるのにクドイよ
967名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 00:04:21 ID:BocnMK+U
>>963
「咲也香」とかなら読めるかな。
3文字全部に意味を持たせようとするとゴテゴテした名前になっちゃうよね。
だから「彩」を使うのはは難しいかも。
「咲」よりは読みづらくなるし。
968名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 00:50:05 ID:+53NhSyf
>>959
清香でも悪くないと思うよ。
自分は、平成生まれの子だったら第一候補が「さやか」。
逆に「きよか」だったらちょっと意外かも。

相手が40代〜の清香さんだったら「きよか」が第一候補になるな。
20〜30代だとどっちも同じくらいいそうで悩む。

こういう人もいるってことで。
969名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 01:51:21 ID:IGBudEcH
>>956“紗也加”の様な大して意味のない漢字の羅列を名前にするよりも
品行方正で香る様に美しいという意味のある“清香”の方がいいんじゃない?
こっちの方が子にこうあってほしいという願いがきちんと読み取れるしね。
970名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 05:37:32 ID:aeVjU1vz
>>959
自分も「清香」で「さやか」が一番いいと思う。
「きよか」とも読めるというけど、「裕子」で「ひろこ」さん程度。
戒名みたいな当て字にするより断然いいと思います。

今から生まれる子の名前だから、「清香」なら最初に「さやか」だろうと思うし。
971名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 10:14:58 ID:cCVs71mz
>>959
「清香」(さやか)

清楚で上品でスッとしたお嬢様風のイメージ。良いじゃん。
972名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 13:47:15 ID:XWXFGpm/
>>959
字の説明するとき「清の香り?」とか言われそうだ>清香
クラスに清くんがいたら、からかわれるかも。
お香の名前みたいだし、せいこうとも読める。ひらがなの方がいいと思う。
973名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 13:51:41 ID:8ym2V7gi
「清の香り?」なんて聞かないでしょ普通。
せいぜい「清い香り?」だよ。
974名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 14:09:44 ID:XWXFGpm/
同級生で似たようなことがあったんだよ。清子ちゃんと清くんみたいな感じで。
一字で名前に読める字が前についてると、こういうこともあるってこと。
子供どうしの時は、普通範囲で収まらないこともある。
975名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 14:13:14 ID:QHeBk2/X
そんなとある地域での話を一般論のように語られてもねー
976名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 15:12:40 ID:iPcpzs25
>>956 匠でちゃんとたくみと呼んでもらえるし、問題なしかと。
匠か巧 もしくは拓実 物理科に匠という名前の人がいたが、プログラミングがムチャクチャ凄かった。
故に、子供に技術畑に進んでもらいたい方にもお勧め。

ちなみに、これはお勧めしないというネーミング
舞星(マイスター) 玄人(くろーど) 
977名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:01:31 ID:2T9H2jAQ
「知り合いの○○さんは美人で頭もよかったから・・・」
「同級生の○○ちゃんはかわいくて性格もよくて・・・」

↑なんの参考にもならんよ
978名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:29:47 ID:iPcpzs25
その理屈で行くと、DQNネームの子って不幸な事故にあいやすいというのも成り立たなくなるんだが…。
979名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:26:56 ID:avDniIUc
>>959
何でわざわざさやかで「沙也加」とか「咲弥果」なの?
選んだ字のバランスが悪いからしっくりこないんだよ。
普通に「紗耶香」とか「沙耶佳」にすればいい。 
何の問題もないし、程よく可愛く読める。
また、さやかという名前で一番みんなが目にするパターンじゃない?
無理に咲とか果を入れようとするからこじれるんだよ・・・。
それらをどうしても入れたいなら、響きを考え直したら?
無理やりさやかで漢字を当てはめないようにしないでさ。
何か>>959を見てると、字にこだわり過ぎて結果
しっくりこない名前になるような気がして不安だ・・・

あと、清香では「きよか」とも読めるし私は好きじゃないなぁ。
980名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:42:00 ID:IGBudEcH
>>974子供ってのは悪い意味で目立ってる子に対しては、例えその子がどんなにまともな名前を持ってた
としても変なアダナをつけるもんだ。様は変なあだなを付けられるかはその子の性格による。
それに、その理屈でいくと、香代は香ちゃんの代わりだから変。
清子は清君の子供だからからかわれる。彩音は彩ちゃんの音だから変って言う様に、随分つけられる
名前がなくなるし。だいたい、今時清なんていないからからかわれないよ。
981名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 17:49:22 ID:8ym2V7gi
>>979
「紗耶香」「沙耶佳」
字面がきれいじゃないなぁ。
「耶」のせいだろうか?
982名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 18:06:20 ID:kdE9riNi
耶は確かおじいさんって意味があったんではなかったっけ。
父親だったかなあ。
983名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 18:54:58 ID:3QyvoLfi
>>979
>さやかという名前で一番みんなが目にするパターン
いや…サヤカのヤは也が一般的じゃないだろうか…。
マヤとかだったら耶の字も時々見るけどさ。
984名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 18:56:04 ID:IGBudEcH
>>982そうだね、漢字辞典みたら、耶は音読みでヤ、訓読でカで父という意味とあるね。
あと、沙弥佳だと沙弥ってシャミと読んで在家のお坊さんという意味の単語があるから使えないしw
さやかのさやの部分に人名に適した意味の有る漢字がないね。か、なら佳、香、華って良い字があるけど。
985名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:01:10 ID:w4K8En/N
>>979
確かに。三文字が悪いんじゃなくてバランスの問題だよね。
美由紀だとすごくバランスいいけど海優希だとバランス悪い名前みたいな感じ。
986名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 20:04:51 ID:duCVt3Kw
紗也佳とか、すっきりとしてる方がいいよ。
ヤの字は少ないけど(也・哉・弥くらいかな)彦とか介みたいなものと思えばいいんじゃ?
全部の漢字に意味を込める必要はないかと。
意味も大事だけど、読みづらくゴテゴテした字だと台無し。
987名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 20:44:58 ID:3QyvoLfi
>>986
ちょwww
…それ自分の名前です
988名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:50:02 ID:c3NjygUl
すみません、どなたか次スレお願いします。
自分この前スレ立てたばかりで無理ポ
989959:2007/11/21(水) 02:41:37 ID:Jw0AJs3x
959です。

意味合いから「清」の字を使いたいのですが、
夫婦揃って読み間違えられやすく、苦労してきたため、
子供には他に読みようの無い名前をつけたく思っていて…。

候補に挙がっている他の名前にしようと思います。
ありがとうございました。
990名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 07:55:03 ID:kqwVbOI7
>>989
清香ってとても一般的なサヤカだと思うが・・・
あんまり2ちゃんうのみなのも不安だ。
991名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 08:04:11 ID:SPd4K6Mz
「清香」で『さやか』はごく普通だよ。読み間違いの範囲にも入らないぐらい。
むしろ3文字で表現するほうが、キラキラ通り越してゴテゴテしてる。

2ちゃんから離れて、リアルの家族・友人に聞いてみたら?
992名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 08:39:38 ID:0SDxDNgU
清香。サヤカ。清楚でよい字じゃないか。
サーヤも清子でサヤコ、だよね?

ちなみに私自身の名前は、はあえて二通りに読める漢字をあてられた。
成長してから、自分で好きな読み方で名乗れってw
993名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:07:53 ID:mj47Phv+
「ゆうな」の漢字が決まりません。
優、奈、菜以外の字で考えているんですが、なにかいい案はないでしょうか?
994名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:00:43 ID:/aUefYGX
次スレですお

┫┫子供の名前を下さい*17人目┣┣
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195610200/
995名無しの心子知らず
>>993
夕那
友那
由那
結那

なんかどれもしっくりこない
なんで奈と菜じゃだめなの?