【羨望】 優秀な子供をもつ親 【嫉妬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
変にライバル心を持たれたり、妬まれたりしませんか?
そういう場合、どうやってかわしています?

それから、やはり多くを語らないほうがいいですかねぇ?
それが相手から聞かれたことにしても・・・
2名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:49:29 ID:hTcPgTmT
2ゲツ
3名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:54:02 ID:NGrVbuxd
妄想オッパッピー
4名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:56:26 ID:4ov84ppS
>>1
リアル社会ではどうかと思いますが、2ちゃんでは多くを語るべきでしょう!

で、どれだけ優秀なお子さんなのか、洩らすことなく全てを語って下さい。
妬まれたっていいじゃないですか!
こちらが嫉妬の炎をメラメラと燃やすほど、熱く語って下さいな。
5名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:05:18 ID:UggW/8cp
あくまで周りから妬まれるほど優秀な子供を持つ親の意見が聞きたいのであって
優秀とは程遠い子供を持つ親の嫉妬の炎を燃やすためにすれをたてたのではありません。

というか、どうして嫉妬するのか教えてください。
自分の子供をよく見れば
優秀な他人と比べて嫉妬することもないと思うのですが・・・
6名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:13:17 ID:4ov84ppS
>>5
そう言わずに、そこをなんとか!
どれだけ優秀だと嫉妬されてしまうのかの基準が知りたいので、是非!
嫉妬されているという自覚がない親にも、わかりやすいかたちでお願いします。
自覚がないまま嫉妬されている親にも、注意喚起になって有益だと思いますので。
7名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:20:08 ID:UggW/8cp
>>6
有益でしょうか?
自覚がないならそれでいいのでは?

>どれだけ優秀だと嫉妬されてしまうのかの基準が知りたいので、是非!
基準なんてないでしょう。人それぞれ。
あなたは自分の子供とどの程度差がある子に嫉妬しますか?
8名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:22:24 ID:DfeY0bw4
御三家といわれる名門中高出身の私から言わせてもらうと

上には上がいる。

嫉妬とか妬みとかないの。本当に優秀な集団にいるとね。
凡人の域なら落ちこぼれ気分は味わえるよ。
すげー出来る奴にも弱点はあるし。
9名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:23:17 ID:6P4Cu4x6
何か人間的にウザがられる人なの?>>1って。
子どもが優秀とか抜きで。
10名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:28:23 ID:4RZ2Koi1
うちなんかすごく優秀なのに、誰もうらやましがってくれないよ!
すごいでしょ!
11名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:30:19 ID:UggW/8cp
>>8
本当に優秀な集団の中だけにいるとそうなのでしょうね。

でも、それって子供本人の観点ですよね?
親はどうでしょう???
名門中高の中でも、上は嫉妬されるのでは?
12名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:31:46 ID:6P4Cu4x6
子が優秀なら親も優秀な人間と付き合えばいい。
そしたら嫉妬されない。
13名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:34:22 ID:UggW/8cp
>>12
?????????
こういう頭の悪い人は本当に腹が立つ・・・
14名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:40:51 ID:4ov84ppS
>>7
有益ですよ〜〜!
だって、自覚もないまま嫉妬され続けていたら、
妬みが高じて相手が手酷い攻撃を仕掛けてくるかもしれないんですよ?
怖いじゃないですか!

そんな悲劇を避けるためにも、是非ご教示くださいませ。
15名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:43:12 ID:6P4Cu4x6
うん。頭悪い人も見てるんだから、分かりやすく>>1は子どものスペック書いたらいいと思う。
16名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:43:59 ID:UggW/8cp
>>14
それは、手酷い攻撃を受けてから考えればいいことでは?
あるかないか分からないことに時間を割く必要はないでしょう。

あなたが自分の子供とどの程度差がある子に嫉妬するか
教えてくれるほうが、よっぽど有益だと思いますよ。

私につっかりたいだけ、もしくはこのスレを荒らしたいだけなら
さっさと出て行ってくださいね。
17名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:46:31 ID:UggW/8cp
>>15
子供のスペックを書いたら、それをネタに攻撃されるのが目に見えてますからねw

というか、さっきも言いましたけど、
嫉妬する基準なんて人それぞれ。

子供が優秀をいうことで嫉妬されている親御さんと
対処の仕方などを話し合いたいのですが
優秀とは程遠い親御さんが湧いて迷惑ですね
18名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:47:00 ID:6P4Cu4x6
じゃあ>>1も自分で考えたらいいじゃ〜ん。
19名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:48:17 ID:UggW/8cp
>>18
あなたは本当に気の毒なほど頭が悪いですね。
きっとお子さんも・・・・・
20名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:52:47 ID:4ov84ppS
>>16
わたしは他人の子に嫉妬なんてしませんよ?
だからこそ、貴女の体験談を聞いて参考にしたいんですよ。
どういう優秀さだと、かわすのに困るほど嫉妬されちゃうのか知りたいんです。

攻撃を受けてから考えても遅いですし、それをおっしゃるなら、
このスレ立てる意味が崩壊しませんか?
21名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:54:03 ID:6P4Cu4x6
頭がいいあなたが、どうしてこんなくだらない事でスレ立ててまで相談してるの?
22名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:57:29 ID:UggW/8cp
>>20
>どういう優秀さだと、かわすのに困るほど嫉妬されちゃうのか知りたいんです。
どのような嫉妬をされるのかではなく、
なぜどういう優秀さなのか知りたいのか理解できません。
スレを立てる意味、というかこのスレの意味をちゃんと理解してから
出直してきてくださいね。

>>21
もっとマシな質問をして。
23名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:58:26 ID:ztto7AoL
>>8>>12同意。

私も子も世間的に出来るから、学校の枠を越えた塾などの模試の結果を見た、思いがけない人からあれこれ言われる。

けれど学校に行くといつも通り…小学校から同じメンバーだけど、中学から塾にスーパーカテキョつけた人、何もしない人、塾ジプシー、色々いるが順位って変わらない。
脳みその作りが大事だな〜と実感。だからほんとに出来る集団にいたら親も出来るからひがみはないよ。
24名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:59:54 ID:UggW/8cp
>>23
あれこれって、どんなことを言われるのですか?
その場合、なんと答えています?
25名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:02:19 ID:6P4Cu4x6
自分がどういう体験をしたのかも出さないで、嫉妬されて困るとか言われてもねぇ。
それじゃあ共感も同調も出来ないし、ましてやアドバイスなんて無い。
26名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:02:20 ID:yZhcyQdb
一部が秀でているだけ、劣っている部分、付け込む隙があると
些細な優秀評価でも嫉妬される。
自他共に内面外面知能運動能力すべて優秀で当然の評価であれば嫉妬されない。
27名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:02:56 ID:UggW/8cp
>>25
ならとっとと消えてくださいねw
28名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:03:37 ID:9sman6Lp
>>22
優秀、といっても千差万別ですよね?
私は優秀な人に嫉妬を感じたことがなく、その気持ちがわからないので、
どんなふうな優秀さだと嫉妬されるのかの基準を知っておきたいんです。

優秀さを語るのを躊躇われるなら、どんな嫉妬をうけたのか
を語って下さって結構ですよ。
是非ご教示くださいませ。
29名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:04:55 ID:UggW/8cp
>>28
では、あなたはスレ違いということですね。
なのになぜここまで粘着するのでしょう。
よほど暇をもてあましているということだけは分かりますがw
30名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:06:00 ID:6P4Cu4x6
おまいもな〜www
暇潰しありがとう。
31名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:07:01 ID:EhA3NRBn
あんたら馬鹿親だね
小梨からしてみりゃ優秀でも馬鹿でもどっちもいいじゃんってかんじ。自分の子が一番でしょ。
馬鹿でも優しい子もいるし優秀でも性格ブサいるし完璧な子供なんていねーよ。誰か馬鹿親に教育ほどこして下さらんか。
32名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:11:16 ID:9sman6Lp
>>29
そうでしょうか?

具体的には何も語らずに、抽象的な言葉(優秀・嫉妬)のみで論じる、
ということに違和感を感じるのですが…。
単にわたしは、「嫉妬の構造」というものを知りたいだけなのかも知れませんね。

確かにスレチガイ気味ではありますが、ご教示いただけたらと思います。
33名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:11:21 ID:jszVsM8p
>>31激しくドウイ。でも>>1とひとくくりにしないでw
34名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:14:32 ID:jszVsM8p
>>1は今何を考えているんだろう。
35名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:15:20 ID:bmwzZ0wM
>>24
>>23です。我が家は受験生。学校は順位を本人にしか伝えないが、塾の大規模模試は、受けた人全員に上位者の名前と学校など書いた紙が渡される。

うちの子が思ったより出来る。と知った親からは勝手に志望校を推測される。入ったばかりの塾は模試の結果が出たとたん、トップ校希望者クラスに変えられた。

しかし子は一ランク下を希望している。

なので私は『第一希望で入ったのに、あのクラスから入ったってことはランクを下げたんだ』と思われたら悲しいから、常に模試は上位でいること。トップで入学して代表をやること。を目指しています。実現しなくても努力は無駄にならないから。
36名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:19:51 ID:WhOXPZoT
息子が東大行ってます。

主人も私も同じく。
もしこの学歴が、>>1が言う「他人から妬まれる優秀さ」だとしたら
あなたが言うほど困る事はなかった。今もない。
自分の時も息子の時も。

そんな事を心配するより、ご自分の性格を見な直された方がいいと思います。
お子さんが原因で妬まれると言うより、あなたが原因で嫌われますよ。
37名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:20:56 ID:9sman6Lp
>>35さんの例は、具体的で参考になりますね。
こうして論が進んで行くのではないでしょうか?

なのに>>1さんはどうしてそれを避けられるのでしょうか?
具体を論ぜずに、いったい何をどうされたいのか理解に苦しみます。




38名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:23:19 ID:bmwzZ0wM
たぶん>>1は、自分はあまり出来なかったのでは?

私は子の努力は認めたいし理解できるから、聞かれたら事実を言います。今は希望校順位はトップです。私の経験から本番は『模試を受けない、勉強の才能ある子』から来るからトップは無理。と思いますが、希望校に対する憧れは、誰よりも強いと思います。

まわりの評価は気にしません。
39名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:23:47 ID:jszVsM8p
やっぱり真の賢者は違うね。
>>1さんは、鼻から脳みそ出すから嫉妬されるんだと思うよ。
40名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:23:53 ID:D3f6jVSe
つーか>>1には何歳くらいの子の優秀さについて語りたいんだろうか
やっぱり小学校以降?
それとも1歳とか2歳とかの優秀っていうか発達の早さ?

前者なら具体的なことを聞かれた場合以外は多くを語らないべきだろう

でも後者なら聞いてくる親もヒント求めているだろうから
きちんと回答すべきじゃないかな

まあどの年齢にしたってお子さんがそれほど優秀ならお母さんも華麗なスルースキルを身につけるべきだ

などとマジレスしてみるテスト
41名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:26:55 ID:1BO1NP/9
鳶が鷹を産んだらしくて長女が割りと優秀を保っています(中2)。
「○○ちゃんデキルんだってねえ」と言われるのが実は苦手です。
嫌な気持ちはしないけど、どう返答していいかがわからないのです。
「そんなことないんだよ〜」とつい言ってしまうんだけど
厭味だ、と思われやしないかと‥‥。
さぞかし優秀な学校に行くのかと思われるのも嫌。
事実、昨年もとても優秀だと噂の広まった子が至極普通レベルの高校に
入ったと聞くと「たいしたことなかったのね」という空気が‥。
42名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:29:12 ID:5BqYWyKE
他の子の能力に嫉妬する親って、
中途半端に優秀な子供の親が多くない?

43名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:29:45 ID:9sman6Lp
>>1 逃 亡 か ? w

44名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:31:24 ID:YWhhj9Md
そろそろ来るんでないのお〜
 
 教 育 ヒ ン ト 箱wwwww

てか、もういる?ww
45名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:31:26 ID:jszVsM8p
マクドナルドで転んだ親と似た展開だなぁ
46名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:35:06 ID:5BqYWyKE
聞かれた場合に答えても、
「そんなことないんだよ〜」と言っても、
結局嫌味にしかとられないかもねぇ…。

いい対処法を教えよう。
それは、何か不幸な要素を作っておくこと。
旦那が浮気しているとか
家計が苦しいとかww
そうしたら、いくら子が優秀でも嫉妬されない。
人間って、そういうものだからw
47名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:37:22 ID:9sman6Lp

馬鹿は出て行け!」と言っておきながら、
自分が出て行ってしまった >>1よ いずこw
48名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:39:12 ID:dPzEh5hd
ここのスレの主旨とは違うかもだけどウチの息子(中3)は陸上の全国大会のある種目で中学生新記録出しまくり各強豪校から誘われています。
学校では有名人だけど近所にでは「陸上じゃあね」とかの陰口も。
末次さんや為末さんくらいにならないとだめなんだね。
49名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:39:49 ID:D3f6jVSe
>>41
デキるんだってねって聞かれて「そんなことないよ」は厭味ぽいと思う
中間期末がいいなら「偶然ヤマがあたったみたいよ、次はどうなることやら」
実力が本当にいいなら素直に「勉強わりと好きみたい」でいいんじゃないの?
相手によりけりだけどさ

「え〜、そんな噂あるの?やだな、たいしたことないのに〜」
とかもできる子のお母さんがよく言うような気がする

でもねたみやすい相手には全力で否定したほうが無難かもねw

50名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:40:51 ID:jszVsM8p
こんな事リアルで言ってたら本当痛い人だもんね。
相談された周りも迷惑だし。
匿名巨大掲示板2しゃんねるで良かったね>>1!!

正に上には上がいるを実感できたね>>1!!
51名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:41:14 ID:YWhhj9Md
>>48
自分陸上板住人
特定出来そうww
52名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:43:43 ID:5BqYWyKE
>>49
「え〜、そんな噂あるの?やだな、たいしたことないのに〜」
とかもできる子のお母さんがよく言うような気がする

それはすごく厭味っぽいw
それとも、「たいしたことない」の基準が違うのだろうか???
「勉強わりと好きみたい」が一番無難かもね〜
53名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:45:55 ID:jszVsM8p
>>49>>52あたりが1?
54名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:47:28 ID:9sman6Lp
>>53
いいえ。
>>1は尻尾捲いて逃亡しますたw
55名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:50:42 ID:D3f6jVSe
>>49な自分は違うよ

私の子はまだ小さいしね
私の周囲の話だからリアル度数低かったらごめん

ちなみに私の母は周囲にいろいろ聞かれたら
「なんか小さいころから本好きだったし、勉強そんなに嫌いじゃないみたいアハハハ」
で全て突き通していたラスィ
今でもそんなんで通用するのかねえ
56名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:54:15 ID:jszVsM8p
>>54-55
違うと思ったけど疑って悪かった。
何か>>1悪者にして小馬鹿にしてごめん。
もう意地悪言わないから。
57名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:57:48 ID:ME07YOXh
>>35
>なので私は『第一希望で入ったのに、あのクラスから入ったってことは
>ランクを下げたんだ』と思われたら悲しいから
ここ、親の見栄って感じもするなぁ。
58名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:03:54 ID:5BqYWyKE
「勉強わりと好きみたい」より
「勉強そんなに嫌いじゃないみたいアハハハ」
のほうがいいな〜
つーか、笑って誤魔化すのが得策かもねw
59名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 01:42:02 ID:bmwzZ0wM
>>57さん、>>35です。

見栄と思われてかまいません。私は今までの子との付き合いから、頑張りを誰かが認めないと子が可愛そう。と気付かされたからそう思うようになりました。

他の方が言っている、他人から誉められた時『勉強は嫌いじゃないみたいだし、やった方がいいって気付いたみたい』と答えています。
以前、他のママの前で謙遜したり、あらを披露する私を、子が『認めてもらえていない気がして悲しい』と言ったからです。

子はまだ、子です。他人の評価に気付いて間もない人間ですから、他人からさげすまれたら悲しむと思います。だからこそ『さげすまれる可能性がある』とも伝えてあります。
60名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 02:39:18 ID:Ym7Iih4x
二歳半だけどひらがなかたかなと1から100まで読み書きできます。
61名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 03:15:35 ID:IIEY+v2F
>>60,オメレット!!もう少し勉強しましょう。






〜終了〜
62名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 06:27:33 ID:OswdplRK
私は「テスト前は部屋に閉じ込めて勉強させてるからね〜w
素地が悪いから人より頑張らないと全然だめなんですよ」
って言っている。事実だし。
やらなくてもできるタイプじゃないのでテスト前1週間は軟禁状態w
努力で勝ち取った成績に文句を言う人はまずいない。
その上でヒソヒソする人間はその程度だからどうでもいいわ。
63名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 07:00:37 ID:1BO1NP/9
41です。みなさんありがとう。すごく参考になった。
ガリガリと勉強するタイプではなく(見た目)むしろ
部活で真っ黒、はじけちゃってる感じの娘です。

こちらのリアクションによっては「ふん、優秀をみとめてる」
と思われるんじゃないかとか思ってしまって。
人の目、気にしすぎですね。気をつけなくちゃ。
64名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 07:55:55 ID:/IkGhL/B
>>62
うちもだw
周りからは「頭のいい子供」の評価は一応頂いてるみたいだけど、特別それで厭味を言われたこともないよ。
それに嫉妬って、飛び抜けて出来る子に対してじゃなく、
「同じレベルだと思ってたのに相手のほうが出来てた」
ってようなときに感じるんじゃないのかな。あとは性格。
幸い親子共々、現状に満足できるタイプだから(ハングリー精神に欠けるからいい面ばかりではないが)他の出来る子見ても「すごいねー」で済んでる。
一時期流行った「自分探し」が好きな「今の私は本当の私じゃない」とか思ってるタイプはやばそう。
そんな知り合いが私のことを「金持ちでダンナや子供に恵まれてる幸せのんき主婦」と思い込んでいて
数年前にトメが脳梗塞で倒れたとき「やった!あんたもこれから介護生活だね!」とメールが来て驚いた。
(お蔭さまで症状は軽くて今は旅行もバンバン行ってるトメだけどね。)
こういう人って周りが自分より恵まれてると思うのが我慢できないんだね。
>>46の対処方で切り抜けようかな…
65名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 07:58:22 ID:ME07YOXh
>>59
努力を認めるのは勿論大切なことだけど、「(他の親に)ランクを下げたと
思われたら悲しい」ってのはあなたのコンプレックスから来るものな気がする。
子供よりもまず他者の目が気になってる感じだし。
どうでもいいけどカッコ「」が二重カッコ『』になってるのが物凄く気になるw
66名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:44:53 ID:M/5JVIcd
>>59ってそんなに言われるような見栄張りさんではない気がする。
問題は噂をする周囲の大人でしょう。

59の考えはたぶん、一生懸命努力している子供が選んだ志望校なのに
心ない人にランクを下げたからよネ-と言われるのが
親としては微妙な心境・・・・・・って事でしょ。
本当の見栄っ張りは子供がランクを下げる事も許さないと思うよ。
ランクを下げるのなら他に負けないように頑張れ!ぐらい
言ったっていいじゃないの。
67名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:27:52 ID:ME07YOXh
一生懸命努力している子供が選んだ志望校なら堂々としてればいいのに、周りの親に
馬鹿にされたくない!という一点に拘ってる>>59に違和感あった。

68名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:04:36 ID:8LbN+I1I

                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| さあさあ!
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 語ってくださいなっ!  
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

69名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:16:25 ID:jszVsM8p
>>68!!
>>1>>1
70名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:10:13 ID:oSF5xkGJ
>>1
人に聞くだけのレス乞食ですか。
最近多いですね、こういう人。
71名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:24:32 ID:bmwzZ0wM
>>65タン、>>59です。自分にコンプレックスはないです。笑
『 』は携帯からなので、ユーザー辞書に登録してあり、手軽なので使っているだけです。気になる人がいると初めて知りました。ごめんなさい。


>>66タン、理解してくれてありがとう。

さまざまな考えが世の中にある。中には親しか教えてあげられない真実もあると思うので、クチうるさいし、誤解されやすいかもしれません。ありがとうございました。

で、>>1タンは、いずこへ…
72名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:43:29 ID:64DFiEWj
おおっつ、こんなスレ出来たんだー。お邪魔します。
中三の受験生がいます。
一応、内申点はパーフェクト、模試の志望校判定でも合格ライン。
学校の定期テストはオリンピックでいうところの表彰台、を外さない。
(学年230数名)
リレーの選手にも選ばれる。楽器も出来る。
検定も各種持っている。
でも、傍から見ていてわかる客観的なこと以外は決して口外しないように
してる。それが処世術かな。そうしてれば誰も何も言わないよ。
成績順位なんて自分以外にはわからないからね。発表あるところは違うだろうけど。
73名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:00:03 ID:r/PnGUQR
うちは今年転校してきて夏休みの課題やリレー、伴奏
全部選ばれて親から苦情が出たみたい
74名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:09:03 ID:+pdhN4MT
優秀な子供の親は、2ちゃんねるなんてやらないよね?育児や仕事や家事で忙しいもんね。
75名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 20:09:12 ID:64DFiEWj
一か月の内2ちゃんをやるのは正味二日位かな。
マジレスだけど。
76名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:53:49 ID:n7bWIpPc
まだ一年生二学期だけど(しかも三月末生まれだから年長さん並の月齢)公文で三年生終わりそう。
我が子よ!凄すぎ!東大行くつもりか!?
77名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:45:48 ID:py2Wu1A9
>>71
そっか、煽ってスマンかった。ごめんなさい。
78名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 05:31:52 ID:xxoTIW6z
私は「すごいデブ」のコンプレックスの固まりだよ。
79名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:37:10 ID:pHppniuG
>>75
じゃしばらく来なくていいわww
藻前、某板の住人にニラニラヲチされてるよ

80名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:10:21 ID:8dwel7wx
ずば抜けて優秀な相手には、嫉妬するというよりも驚嘆の気持ちしかない。
でも、自分と比較して中途半端に上な相手にはライバル心を持つこともある。
81名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:29:15 ID:AvvP9KtS
>80
同意。

我が子、超お馬鹿なんで公立中でオール5近い友人をみるだけでも
わぁお!優秀と羨ましい。
82名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:39:25 ID:5McN316J
中学校のとき550人中、中間テスト、期末テストともほぼ常に1位だったけど、
嫉妬されたことない。
むしろ、勉強を教えてくれと言われてきた。
中学校の内申書は体育が2orzで他はオール5だったよ。
全国模試で1位とったことも1回あった。

ただ、自分は特に勉強しなかったので、理解できなかったときの勉強の仕方がわからない。
子供に強要はしないつもりだけど、どうして解らないのかを理解する努力が必要かも。

ってスレ違いでゴメン。
83名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:21:13 ID:hcHc92yj
プ
84名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:28:43 ID:HSDr7Xz9
>>82
マジレス。
大学はやはり灯台クラスですか?
85名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:40:16 ID:q8YB+ijD
嫉妬の元ってみんなが言うとおりニアミスだと思う。
ただ最近は、学校で順位が公表されないから、わが子より下だ。と思い込み、気を遣って詮索しないつもりで付き合っていたママの子が、大規模模試なんかでわが子より上位にいると知ると、炸裂するみたい。

そうゆうママは自分が勉強いまいちで、子に期待が大きいから根が深い気がする…
86名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:49:09 ID:GqEB7FKI
バカは負けて勝つ事を知らないから
妬んでも、嫌がらせしても一生負け組みである。
87名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:52:50 ID:q8YB+ijD
>>86
同意。三日に一回息子に言ってます 笑
88名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:07:28 ID:IfzRZKz2
我が子が1番にならないと気がすまないタイプは、
敵対心丸出しにしちゃうんだろうね。
勉強に限らず、スポーツでも、容姿の良さでもありうることだと思う。
89名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:36:00 ID:HSDr7Xz9
嫉妬とは違うんだけど、子供がまだ小学生の頃優秀な子のお母さん(いい人)に
「頭の回転が速いですよね。たくさん本を読むでしょう?」と言われたことがある。
面白い子だねとはよく言われたけど、そういう風に言われるのは初めてで驚いたよ。
実際は落ち着きのないダンスィで、本も歴史漫画や図鑑くらいしか読んでなかった。
でも今は、活字中毒というくらいいろいろなジャンルの本(ネット含む)乱読してて
成績もそこそこいい。その優秀だった子とも成績をいいあって刺激しあってるみたい。
子供が優秀なお母さんは敏感なのかな。
90名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:36:56 ID:6w8cihNE
幼馴染の男の子でずっと学年で1番で高校も超難関の学校に入った子がいるん
ですけど、今思うと小さい頃から何でもソツなくこなす子だったなって思う。
遊びもその子が入るともっと楽しくなるような工夫をしてくれた。そういう
ことが本当に上手で皆から人気があった。
高3の時の3者面談で「どの大学のどの学部にも入れます」って言われたという
ことで、結果は皆さんが思う大学に無事合格して今もソツなくエリートをやって
いるようです。
あの人を見ていると「努力だけでは超えられない力」を持って生まれたような感じが
するんですね。(もちろん努力はしたと思いますけどね)
親御さんもカラオケとパチンコが好きな大らかな方ですよ。敵意剥き出しなんて
欠片もない人たちです。
91名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:55:13 ID:0C9drujK
こうやって自分や子ども、知り合いが優秀だという話がエンドレスに続くのだろうか。
そして皆同様、本当に優秀な人には嫉妬なんかされてない、した事もないと言う。
1よ、あなたが消えたお陰で良スレになりましたね。
92名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:05:41 ID:q8YB+ijD
なんだかんだいって>>1はいなくても、結構なペースで書き込みがあるよね…
93名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:10:13 ID:dQwNaUKG
「負けて勝つ」って、どこかで読んだフレーズ…ふふっ。
94名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:30:40 ID:vgUXsYqQ
>82
うちの子は逆だ
4月1日生まれのせいか、いつもみそっかすで本当に目立っていた。
学校に上がるのを1年遅らせて下さいと泣いて頼みたいくらいだったよ。
2年生では算数の習熟度別クラスでいつもカメチームで、
クラスの子に、自分はうちの子と算数で同じクラスになるとお母さんに叱られるんだと教えられて涙が出た。
3年生くらいまで学校ではお客さんみたいで、下級生の子と遊んでいたし
毎日毎日少しずつ休まずに勉強させてやっとついていける感じだったのに
高学年からだんだんコンクールに選ばれたり選手になったりする様になり
中学になってから入った塾のテストでは上位で何かの間違えかと思った。
今は優しい努力家の出来の良い子だと言われているのは、
小学校の時の苦労があってこそだと思っています。
下の子は天才かと思えば発達障害寄り。
凄い尊大で謙虚さが無い。
95名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:56:42 ID:OE9B53uV
>>73が気になる。
そんなことで絡まれるなんて、偏見たっぷりの地域か何か?
96名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:36:15 ID:Ga0UUGaW
さっきマジ男だったらボコりたい女いたなー

ああいうのはやられてもしょうがないだろうね
97名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:45:16 ID:0C9drujK
>>96
今にも噛み付きそうなIDだね
98名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:13:47 ID:UheQuCQC
質問だけど
公文が早く進むのって将来はやっぱりいい大学行けるの?
99名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:34:28 ID:q8YB+ijD
>>98
従兄弟が小学四年で高二レベルまで行きました。今35才。商業高→N○C本社勤務。商業高では一番だったからだと思います。

伯母の話を聞きいて個人的感想は、小さいときに先に進んでも、勉強は本番に使えないと無駄。大人のパンツを子供に用意しているものだと思いました。

小さい頃のエピとしては良いと思いますが、学校の成績に直結した話は聞きません。受験年令になると公文に友達がいなくなるし、たった一人の優秀な生徒のために、高校数学を教えるのはママさん先生には荷が重いのでは?と思います。
100名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:52:05 ID:OSK6W6hb
うちの子、全然家で勉強しない。
塾にも行っていない。
ダンスが大好きでダンスに一生懸命。
でも、学年でトップ。なんで?なんでなのか分からないが、英語もペラペラで
理数が特によい。
本人いわく、『授業さえちゃんと聞いていれば分かる。家で勉強する必要ない。面白いテレビがいっぱいやっているのに見ないなんて勿体ない』
とのこと。
母は三流短大卒。(はっきり言って勉強は出来ない)
父はかつて法学部では有名だった大学の法学部卒。
爺ちゃんは三流大学卒。
ひい爺ちゃんは教員と、医者。
このひい爺ちゃんの遺伝子が強く出たのかな?
本人も医者希望。

でも、学校で出来るだけで、受験とは違うと思うのでやはり塾行かせた方がいいのか?悩む毎日ですが、本人の好きなダンスと両立は時間的に無理なので・・・
ちなみに大手進学塾の試験受けたらやはり良かった。
結構強引な勧誘されたが、断わりました。
自分の子ながら不思議でしょうがない。
101名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:06:18 ID:H8MNP5T7
本で見たけど頭の良さとかは遺伝しないって。
102名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:18:21 ID:+VrTm82a
>「どの大学のどの学部にも入れます」

うわ〜そんなこと言われてみたい。心臓がバクバクしてきた。
103名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 18:26:05 ID:AvvP9KtS
>100
英語がペラペラって英語教室に行ってるの?

あ、ちなみにうちの娘、超バカと上に書いたものですが、
英語は喋れるけど、学校の成績は・・・。
104名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:21:57 ID:q8YB+ijD
>>100
して学年は?今は習わなくても環境次第で、小五で実用英検三級満点合格。とかならザラにいるよ…
105名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:38:14 ID:vRQw9Bpj
>>100
いいね、本来は授業のみでOKでいいはずなんだよね…そうでありたいよ。
学校プラス塾じゃ好きなことなんか出来ないもの、せっかく優秀なんだし自立心もあるみたいだから好きな道進ませてあげたいね。
でも、こういう子がいた場合、母親が「全然勉強なんてしないのよ」「不思議だわ」と言ってると嫌味言ってると思われるのかな…母親は本気で言ってても信じてもらえなかったり。
>>100みたいな場合は他の人に探り入れられても「私はノータッチ、子供の勉強のことは全然知らない」ととぼけてスルーするのが無難な気がする。
106名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:01:23 ID:C4GpHbbA
本当に頭のよい子は(いわゆる天才レベル)
授業を聞くだけで全部理解できちゃうんだって。
そういう子は、滑り止めは受けずに難関校に一発合格。
そして、天才じゃないけど努力することを知っている子は
予習復習、塾や通信教育などで秀才レベルに達する。

私、地方の進学校に通っていましたが
本当の天才ってこういう人のことをいうんだな、って子がいましたよ。
先生も帽子を脱ぐくらい。
でも、天才は人に教えるのヘタです。
何で理解できないのかが分からないから。
107名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:21:50 ID:5McN316J
>>84
高校は偏差値71の県立トップ高校でしたが、部活にはまってしまい
授業は居眠りばかりで全く勉強しなかったので、
灯台なんて程遠く、Y国止まりです。
努力する習慣がないから、落ちこぼれるのも早いのです。
さすがに高3で合格判定がDとかになって、焦って勉強したら
3ヶ月でA判定になりましたが。

中学生までは、不思議と1度で頭に記憶されたのです。
家で予習復習なんてしたこともなかった。
でも、子供には机に向かう習慣をつけたい。
努力すれば実るということを教えたいよ。

>でも、天才は人に教えるのヘタです。
>何で理解できないのかが分からないから。
私は天才ではないけど、
教えるのが下手だ。orz
どうして3度言っても解らないのかが理解できないのです。


でも、

108名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:45:03 ID:q8YB+ijD
>>107
わかる。中三までは一回読むと頭に入っていたから、勉強で苦労する人の気持ちが分からなかった。
自分の記憶法が人と違う。と気付いたのは、子に勉強を教えていた時。私だけだったんだ…と…びっくりした。
109名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:19:22 ID:HSDr7Xz9
>>107
ありがとう! 子供が似たタイプだったのでつい期待して聞いてしまいました。
>>108
子供も授業集中型・一度読めば覚えるタイプです。
やっぱりそれって中学までですよね。
子供にもいつもいい聞かせてるのですが…。
110109:2007/09/28(金) 23:22:48 ID:HSDr7Xz9
ってすっかりスレ違いだった。スマソ
111名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:23:13 ID:vRQw9Bpj
>>107-108
まるで自分をなぞるような人生だw
当時は「私って頭いいほう」と調子にのってたこともあったけど、勉強しなくても地域トップ高校に入学してその後落ちこぼれって結構聞くね。
しかも「勉強のやり方を知らないから」とか言い訳まで自分と同じorz
所詮一般人かぁ〜
なんか、自己紹介で「私ってぇ、天然っていうか変わってるってよく言われるんですぅ」と言う勘違い女くらい恥ずかしく思うよ今では。
本当に頭いい人は高校で落ちこぼれたりしないよね。
112名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:32:31 ID:UheQuCQC
おちこぼれた高校生の時、担任に言われたよ
「お前、中学の時あまり勉強しなかっただろ?」って
進学校にはよくいるタイプみたいだよ、高校おちこぼれ
雰囲気で理解してたから高校のまさに
「勉強」にはついていかれなかった。
子供には高校生までに「勉強」のやり方を身につかせないとなぁ
113名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:41:12 ID:5McN316J
>>112
まさに自分だ。
高校入学時は上位で合格したらしいけど、
努力して入学した子にどんどん追い抜かされて
それでも勉強しないままいて、落ちこぼれたよ。

でも、記憶力がいいからか?
短期集中で勉強したら、学力を上げることもできたよ。
要するに、脳は使わないとダメってことだよね。

ある程度は学習の習慣をつけて努力型にした方が、
その子の将来にとって良いと思う。
114名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:18:03 ID:nN9qMfwg
もし2スレ目が出来るなら、羨望、嫉妬ってのが余計だからスレタイから外さなきゃね。
皆の経験談面白い。
115名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:25:55 ID:7AgItvw7
「勉強をする意味と必要性と面白さ」
それに気づかせてあげれる親かという事が鍵になる。
遺伝だけじゃないと思う。
116↑↑↑↑:2007/09/29(土) 11:23:33 ID:yn2oRxn1
あなたの場合は「あげれる」なんて言ってる時点でアウト。
117名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:01:33 ID:Lqpxl3Mo
>>116
頭の悪いやつのマスターベーションの手伝いはゴメンだ
118名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:46:46 ID:suESn/mv
あげれるって昔のゆいかたであげられるですよ。
昔のひとはわからないはず
119名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:05:18 ID:zXli3TkF
学校の勉強に関しては親の力量だね。
つまづいたら終わりだし、やる気もなくすから
いかに遅れをとらずにこなしていけるかが鍵。
それから親も一緒になって遊ぶといいよ。
何か勉強とは別に熱中できるもの、うちこませるものを作っとくといいね。
脱落するのは子供の努力が足りないのではなく
何度も言うけど親技の賜物だよ。
120名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:19:35 ID:vaNhGn8I
>>118
>>119

釣りだよね?
121名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 16:06:45 ID:TL0wYWFy
100が誰だかわかったような気がする
家族の経歴は、少しはしょってかいてるよね
前々からねらーじゃないかとは思っていたが
あてくしのことねらー扱いしておいて
やっぱりオマイもかい
122名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 16:10:53 ID:crNJEbi9
>>118
昔の「ゆいかた」・・って。髪型じゃあるまいし。
確かに「ら」抜き言葉は昔は使われていなかったでしょうけど。
>>120
「親技の賜物」・・若干気になる言葉だね。
123名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:31:08 ID:vaNhGn8I
>>122
その造語も変だけど、
>脱落するのは子供の努力が足りないのではなく
> 何度も言うけど親技の賜物だよ。

↑脱落するのは「親の技量のお陰」って意味になっちゃうよ。それに何度も言ってないしw
あと「つまずく」ね。

ら抜き言葉は作文ならマイナス点です。昔も今も。
124名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:51:40 ID:crNJEbi9
>>123
ほかで何度も言ってるのでは?w
125名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:06:57 ID:yIu2Wu/j
>>115=============>>44wwwwww
126名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:23:02 ID:crNJEbi9
>>125「ひよこのかくれんぼ」って言う歌を思い出したよ。
どんなに上手に隠れても黄色いあんよが見えてるよw
127名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:02:55 ID:IhuubBvf
偏差値69“名門”滝川高 いじめ自殺
http://news.livedoor.com/article/detail/3325457/

落ちこぼれが集まる底辺校ではなく、こんな名門私立校に陰険な“いじめ”があったとは
驚きだが、いまネット上では加害少年たちの実名や顔写真が暴かれて大問題になって
いる。
「加害少年は5人以上いますが、実名、顔写真、住所、ご丁寧にも自宅周辺の地図、さら
につきあっている彼女のアルバイト先までネットに暴露されている。桐山智夫校長が当初
、『いじめはなかった』と隠蔽工作とも取れる発言をしたため、その直後から抗議のような
形で大量の情報があふれました」(捜査関係者)
128名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:29:08 ID:SqsKHtBU
>>126
トラウマ?
129名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:47:25 ID:PmReXt27
http://one-w.eek.jp/uploader/src/up_0182.jpg
wむwwwwwwwww
130名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:27:41 ID:moEgvlU0
>>127
神戸は呪われているから。
131名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:47:27 ID:Fcbu5lru
私が住んでる愛知も全国版の事件や苛めが凄く多いよ
132名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:09:47 ID:1KgOtTlE
■■■■■■■■■■■■■緊急告知■■■■■■■■■■■■■
明日10月1日朝8時30分より
ヤフーチャット;政治カテゴリー;ユーザールーム「滝川高校より生中継」という部屋にて
滝川高校に直撃生電話する方がいます。
(ヤフーチャットの詳しい説明は→http://messenger.yahoo.co.jp/feat_chat.html

電話してくださる方はレボさんです。プロフ→http://profiles.yahoo.co.jp/revo3926jp
みなさんが滝川高校に直接聞いてほしいことを、ログ画面に打ってください。
レボさんはログを見て、ずばっと電話で聞いてくれます。
(過去にも電話歴あり。詳細は→http://www.chat-net.jp/kaikaku/denwa.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

人手が足りません。↑をコピペ拡散してくれると助かります。
滝川高校関連スレッド→http://find.2ch.net/?STR=%C2%EC%C0%EE%B9%E2%B9%BB
133名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:32:26 ID:jNTXyuMF
ゆいかたの人が言い方について教えてあげれるなんて、
なんて素敵な2ちゃんでせう♪
134↑↑↑↑:2007/10/01(月) 05:30:13 ID:yq1XpQBE
「あげれる」←昔のゆいかた。
135名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 08:42:29 ID:2OOeD9+s
でも、ここでも「我が子は出来る」とか「私も賢かった」って
いうスレが目立つけど、多分どっかで自慢したいのが解るから
リアルでも言ってないつもりでも・・ってとこが
「嫉妬」をかう原因になるのでは・・。
136名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:19:27 ID:Y3Noll9F
もっと落ち着いて推敲してから書き込みボタン押してよ。
137名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:30:34 ID:SHwDeMW+
優秀でない人が書き込むスレになったのか?
138名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:33:10 ID:HrdAUL+d
日本語がおかしい人も混じってるようですし
優秀な子供を持つ親が、必ずしも賢くはないということでしょう。
139名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:23:32 ID:Lq9YUXRK
嫉妬されるのは1番優秀な子ではなく、
2、3番の子である。
私は中学時代クラスで常に2番、学年で10番前後だったが、
周囲に激しく嫉妬されていた。
でもクラスでも学年でも常に1番の男子は
レベルが違いすぎて全く嫉妬されていなかった。

1番の男子は地域最難関高に合格、
東大に現役合格し在学中に司法試験合格、
現在弁護士として活躍中。
散々嫉妬されていた私は高校受験で失敗して地域二番手高、
高校で落ちこぼれて何とか駅弁に現役で引っかかる。
就活では大手企業に拾ってもらい現在自営。
ただし年収は大手管理職の夫の収入より低い。

嫉妬されるレベルじゃ大した事はない。
140名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:16:03 ID:uFAXno0D
私は学年一位だったけど何かしら言われたりした事あるよ。
それ以前にスレの性質的に
>> 嫉妬されるレベルじゃ大した事はない。
って事はあまり関係なのでは?
141名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:45:57 ID:n9ZNWrXn
「あげれる」の問題点はら抜きではないと思ったよ。
ヒント
「お綾や、猫にえさをおやりよ」
142名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:55:02 ID:Va9m5Mb3
お綾や親にお謝り、かw
143名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:06:22 ID:X70wqfZG
そういやこないだ靴屋で
「これじゃきつくてはけれない」って言ってるバカップルいたよ。
「うっそー!?マジ?」

もう終りだよ、日本もミャンマーも・・・
144名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:48:59 ID:2OOeD9+s
優秀な子を持つ親から優秀な親に変わってる。
145名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:55:27 ID:Lq9YUXRK
>>140
2番手とあまり変わらなかったとか?
うちの学年1番の人は学年2番とも差があったし、
クラス2番の私は1教科しか勝てなかった。
私が勝ってる教科は
その人が一番苦手&私が一番得意な教科だったから。
それでもその人は学年で2、3番だったが。
146名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:34:40 ID:xOsUU0+W
優秀な子かどうか、大人にならなくちゃ
結局 ワカランと思うんだけど・・・・・。

だから、ここで、「うちの子は優秀だから嫉妬されるぅ」
と思ってる人って、能天気だなぁと思う。

小さい時天才・優秀。でも、大人になったらただの人っていう人、
いっぱいいるじゃん。
その逆に、小さい時はふつうだったけど、後から頭角を
あらわす人もいたでしょ。同級生のこと、考えてみてよ。

私は小学生までは本当に普通の子だったよ。成績も中くらい。
本を読むのがすきだっただけで。
でも中学あたりから、妙に勉強の要領がよくなってきて、
高校で、ちょっとずつ、成績が右肩あがり。
まぐれで灯台に受かる→ギリギリ在学中に司法試験受かる→
結婚→ただ今育休中だけど、来月から復帰。

灯台生の中ではほんと、頭悪いほうだったよ。

でもね、きがついたら、小学校の時母が、
「あなたもあんな風な優秀な子を目指しなさい」と
いってた同級生の女は、短大出て、普通の専業主婦。
灯台の同窓生の中にも、結局、ひきこもったり、塾の先生やってたり、、
しょうもない人もいるし。


147名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 00:04:46 ID:qIQiuQU1
勉強「だけ」ができる子を優秀とは思わないもんなぁ。
だから嫉妬なんて感じないな。
148名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:19:15 ID:Nw+ziIxN
あの〜・・・
ここは育児板なのでまだ育児中の親が書き込むスレです。
とりあえず今現在優秀な子供を持つ親がグチったりするスレだと思う。
中 に は 嫉妬を感じて嫌味を言う人もいる、って事じゃないの?
将来凡人とか、昔はバカで今は弁護士とか、
私は嫉妬しないわ〜とか、そういう話じゃないんだよ。
149名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 15:06:35 ID:KU0/mIOT
でも、みんな自分語りで必死だよ〜

嫉妬なんて、適当にかわしとけばいいと思うんだけど。
150名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:38:04 ID:t4o45/e5
148の言うような趣旨だろうね、このスレは。
私の弟がジャニ系の外貌で、成績もスポーツもできる子
だったけど、その事でやたら母に絡むババアが近所に一人いたよ。
いかに自分の子の方か優秀か力説し、しまいにはあらぬ噂
(弟の悪口)まで流してた。まぁ誰も信じなかったけどな。
子供の目から見ても非常にうざい人だった。
今現在そういう目にあってる人は、大人になってどうなるか・・・
とかそういう問題ではなく、今のことを愚痴りたいんじゃないの。
151名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 08:44:36 ID:p283OsAr
頭のできがどうのより、顔がジャニってだけで羨望だわw
152名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:57:33 ID:DQxqyOkH
あの子は小さいときから賢かったよねぇ、とかすごくがんばっている子だよ、
なんて見たり聞いたりしている子がいい学校や会社に入っても嫉妬しないが、
そこに入るための本人の努力や才能がもともとあるが「脳ある鷹は何とやら」で
自分の子供と同じくらいのレベルだと(勝手に)思ってた子がいいところに入るとやっぱり嫉妬するかもね。
153名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:14:35 ID:Qer5YpFZ
本人の資質で才能がある子は嫉妬しないけど、
経済力で何とかなってる才能だと嫉妬してしまう・・
うちにもそれくらいお金かければ〜!
154名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 19:33:28 ID:BUJnFR1T
経済力のなせる技って現象、目の当たりにした事はないけれど
(実際よそ様の経済力なんて知らないし)
どんなパターン?
例えばおバカだったのにたっかい塾入れたら成績ごぼう抜きで
300番から1番とかw
鉄棒出来なかった癖に体育の家庭教師つけて連続技が出来るように
なったとか、そういうの?
155名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 19:51:06 ID:fYNsgYuL
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
ba〜ka
自分が実験台になれば( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
156名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 00:22:18 ID:bMp/DpQ3
前科持ちで悪い事ばっかりしていた糞みたいな奴なのに、親が政治家だったから市役所の職員になった人がいる。
今も働いてるか知らんが。
嫉妬というより呆れた話だ。
157名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 00:15:13 ID:EKw7bWws
四月に転校していきなり学年トップになった娘@中2
すると、今までずっとその学校で一番だった子の親がやたらと絡んでくる。
成績が発表される前までは、にこやかに話してくれていたのに
最近は、私の顔を見るなり嫌そうな顔をする。
その人に会うのが憂鬱だ・・・
158名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 04:28:05 ID:2Ncaw5ra
毎回
成績に探りを入れられるのがつらい
そのくせ自分ははぐらかすからなあ…
ほんと
友達抜けたいよ
キモイのに限ってしつこいから
159名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 05:13:43 ID:0Hjw9l9w
>>154
私立医とか経済力のなせる技だと思う。
ほんとにバカじゃさすがになれないけど・・・
160名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 05:49:24 ID:+JbhmHMu
>>146
自分が最高峰って価値観間違ってる。
短大卒の専業が女の花道って考えもこの世には存在するって分からない辺りが人として未熟。ひっこめ。
161名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:53:45 ID:vvlQQOxR
>>154
F1ドライバーとか、フィギュアスケートの選手とかが分かりやすい例じゃない?
今時のF1ドラは小さい頃からカートやってたりとか、フィギュア選手なんかも小さいうちから滑ってるでしょ。
162名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 11:47:54 ID:Eqa1/dgJ
>>160
えー、でも自分の子供に置き換えたら、
灯台卒なの〜って自慢はできても
短大出て今は専業主婦なの〜って自慢はしないでしょ?
花道だって言っても嫉みはされないし、むしろアホかと思われる気が。
いや、私も専業だけど。
163名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:44:45 ID:A1w1r77v
>>162
母親連中の子ども自慢は
成績→学歴→就職先→結婚→出産→孫の成績→孫の学歴→孫の就職・・・
というふう変化する、いつまでも子の学歴を自慢してるとそれしかとりえがないと思われる

という事実を今日、ご近所の葬儀に出て知ったw
164名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:14:36 ID:/o6wzA7F
>>163

ちょっと違うな。
自慢と取るか情報手供してくれていると取るかはあなた次第

上手に成功の秘訣や、ノウハウを聞きだせる人が、将来の勝ち組になる
なんだかんだ言っても、負け組みにはなりたくないしね。

丁度今、テレビで鬱や派遣社員の苦悩をやっていたけど、
ああは、成りたくないからね。勝ち組になるに越した事はない。
165名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:00:02 ID:J5TvImZB
>>164
いや、いい話しかしないから、まあ自慢だろうねぇ。
情報提供なら失敗談でもいいわけでしょ?むしろ失敗から学ぶことのほうが多いからねぇ。

娘の結婚式がどれだけ豪華だったかって話を葬式でしてるんだからさぁ
参ったわ
166名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:57:09 ID:WPYH/34S
>>165
それは酷い。

子供自慢は結構だけど場所はわきまえないとね・・・
子供の学歴がよくなったら(自分まで)勝ち組だと勘違いしてる痛い人だから
空気が読めないんだろうね。
167名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:59:16 ID:kN0axffe
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   >ノウハウktkr
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
168名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:57:18 ID:J5TvImZB
例の人が来てるのか。じゃ、真面目にレスするわw
自慢ととるか情報提供ととるか、って二者択一が間違ってるよ。
別に自慢したけりゃしたっていいじゃん。自慢だって様々な情報
を提供してるよ。そう思って聞いてるさ。今回だって人気ホテル
の大安は2年待ちだっていう情報を得たよw
ただ、子ども自慢て限りがないなあと思ったのさ、ご近所の母親
連中とは20年の付き合い、みーんな50代でさ、一回り年下の私は
たまに今回みたく聞き役になるんだけど、50代ママの力関係がス
テージによって変化するのが見えて、子のステイタスを競うのは
大変だなあと思ったのさ。
169名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:44:36 ID:/o6wzA7F
例の人って?
170名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:21:50 ID:tE/8r6xT
>>168
子供のステータスで競ってる時点で負け組みだと思うw
生暖かく干渉するが吉ですね。
171名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:22:20 ID:tE/8r6xT
おおっと、間違えた
×干渉
○観賞
172名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:49:48 ID:B+TtlVV/
嫉妬されるようじゃ多分たいしたことない。
自分は九州の田舎だったけど、中学で一番できる子は神童扱いされてた。
中学校同学年600人中で1位。高校では全国模試で1位獲得。
大学は九州大学医学部を前期1本釣りで一撃。
まぁ、レベルが違うと人は嫉妬しないよ。神扱いはされてもね。
173名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 02:05:05 ID:8TWJ9VJB
だから、嫉妬されるくらいビミョーに人の上あたりを行ってる人の悩みでしょ?
ここは。
誰だって、そこまでできる人とその親に嫌味とか言わないし、生暖かく見ない。
174名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:57:46 ID:f7JZQ1GR
>>162
女の子持ちの私は灯台なら言わない。女の子の灯台は、人としてのトータルバランスの悪さをつかれたら言い訳できないからね。

灯台卒と結婚したら、話すかも。笑

30過ぎると人って器の大きさは同じ。中身の違いだ。と思うな。進学校出の私は、ここで嫉妬にもならない人って言われるような人も知っている。
しかし、特に男性は嫁が疑問。貴女版の「理系男性」やら「高学歴の奥様」 に書き込んでいるような、自分はパッとしないくせに旦那は学歴の割に低収と嘆く。なのに子は旦那と同じ学力と決めつけているミョーな妻持ちが多い。
175名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:10:35 ID:vnlWYlzx
うちは、まだ幼稚園児だが、
同じ学年の友達に出来て我が子が出来ない事が無い。
赤時代から発達が早く、文字なんかの習得は逆にアスペなんかを疑われたが、
問題無し…と言うか
要領よく学習してる&器用なだけなんだが。
周りからは、お母さんが無理矢理教え込んでるとか、
塾にも入れてないのにあれだけ出来るとか嘘よ。
とか色々嫌味言われる。
運動神経もいいし、
社交性もあり、
欠点らしい欠点が見つからないから、
習い事させてるのに敵わない子供の親から嫉まれる。
でも、仕方ないと思ってる。

二十歳過ぎたらタダの人よ〜。
と 言ってるけど、

余計ムカつかれてんだろうな。
176名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:37:08 ID:JfqxH3hV
親が思ってる優秀って基準がね〜
隣の奥さんが「うちの娘はとってもいい学校に受かったんですよ」って。
何処ですか?って言っても、名門都立、としか言わない。

ちょっと遠くの都立に行けばバレないと思ってるみたいだけど、
同級生の母からすぐバレる。
N校って偏差値40じゃん。

優秀なんですか、へぇ。
177名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:39:42 ID:GWuIaDFI
>>146
東大まで出て働いてるの?
可哀相…。
親がいい学校出ていい会社に入りなさいというのは、よい収入を得て楽するためでしょ?
その最高峰が、よい収入を稼ぎだす伴侶を得て、自分は働かず、家事は家政婦に任せてゆったり生きる専業主婦じゃない。
あ、ご主人の稼ぎが悪いのかな?
178名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:09:57 ID:vkXuCrXx
>>177
働くことが生活の為だと思うなんて
どんだけ貧乏人?w
優秀な旦那がいて専業してると
「地位や名誉があるのは旦那で、奥さんは嫁いだだけじゃん」
て言われない?
嫁ぎ先でなく、奥さん自身の家柄や学歴がよければ
その個人の地位や名誉を保つためには、
無職になったら全部ぱぁになる。
能力の無い人には、解らないんだろうね。
仕事を辞めることは、自分個人の社会的な地位を失うってことが。
179名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:35:40 ID:bEiNwmoo
>優秀な旦那がいて専業してると
>「地位や名誉があるのは旦那で、奥さんは嫁いだだけじゃん」
>て言われない?

そんなこと言う人いる?なんか住んでる世界が違うみたいね。
能力があってバリバリ仕事できて、仕事上の地位や名誉に満足
してるならそれでよし。これからも頑張ってね。
退職後、生きる目的を失わないようにくれぐれもお気をつけて。

・・・・地位や名誉ってそんなに魅力的なものなのかな???
180名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:50:20 ID:GWuIaDFI
>>178
>「地位や名誉があるのは旦那で、奥さんは嫁いだだけじゃん」
て言われない?
言われないわぁ。
どうやらおつきあいする人のレベルから違うようね。
>無職になったら全部ぱぁになる
ごめんなさいねぇ。
そんな程度の生活なんかしてないわぁ。
でもお偉いわぁ。
弁護士なんか司法試験通っただけじゃだめですものね。
弁護士個人の能力が問われるお仕事だから、あなたが私と同程度の生活をするためには、ガツガツガツガツお仕事して、
結果を出し続けなきゃいけないんですものねぇ。
自分個人の社会的地位を守るために、育児も家庭も片手間にして。
私にはとてもできないわぁ。
でももし何か小さなトラブルがあったら、あなたにお仕事を依頼するわね。
181名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:23:10 ID:GNJXBHYg
>>178
地位や名誉が無職になったら全部ぱぁになる・・
なるの??
それってどんな地位と名誉なのかしら?
それって僻みや羨望の対象になるもの?
182名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:43:10 ID:ms3enhKL
自分の人生や自分自身に納得して生きられていれば
人様からの評価など全く気にかけずにいられるのだけど
随分と窮屈な生き方をしておられる方もいらっしゃるものだと
久しぶりにかわいそうに思えました
183名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:03:09 ID:e6YotivA
奥さん自身の(学歴はともかく)家柄が良かったら、奥さん個人の地位や名誉を保つためには、
何もする必要ないよね。家柄って個人の努力と関係ないもの。

>でももし何か小さなトラブルがあったら、あなたにお仕事を依頼するわね。

の言葉どおり、弁護士とか医者とかステイタスのある仕事ってそうはいっても、
結局は>>180のような人に「雇われる」身だよね。自営であっても。
しかし何であっても勤労は尊いし職業に貴賎はないから自分の道で胸張ってほしい。

同時に>>179の言葉は重要である。
退職後に抜け殻にならないよう祈る。
退職後に年賀状が激減してがっくりくるとか急速に老け込むとか。
184名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:50:33 ID:b0O0x5wP
まあ確かに、司法試験に一発合格させてやるって言われても、
名門の令嬢に生まれて財閥に嫁がせてやるって言われる方を選ぶわ。
家政婦とシッター専任で雇って、ゆったり子育てしてみたい。
それにたぶん、財閥と結婚するなんて、偏差値だけの頭じゃなくて
本当の意味の頭のよさが必要だろうしね。
もちろんそれなりの学歴があって、
語学も複数堪能ってレベルの偏差値もあるでしょうし。
地位や名誉というなら、どっかの名誉総裁とかありそう。
だけど雇ってア・ゲ・ルなんて>>180もそこまでいぢめなくてもw
>>178が顔真っ赤にしているよw
185名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:46:11 ID:BGVoBafL
私の母は割に名門の生まれで駆け落ちして私を産んだ
人なんだが、母実家の話を聞くと頭が痛くなる。
おつきあいとか家のきりもりとか...。
人を雇ってマネージメントするって大変そう。
私みたいなダラにはできないわ。

とりあえず自分の家族のことだけ考えて
主婦できる今の立場に感謝。
186名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:55:24 ID:Yi/CPDJN
そろそろ本題に戻ってよろしいかしら?

まったく出来ない子の親より、中途半端にできる子の親の方が嫉妬するんだよね。
187名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:16:06 ID:rWTzwA0n
ああ、あるね。
中途半端だから嫉妬されるのではなく
嫉妬する奴が中途半端。
こっちの方が多いと思う。
188名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:45:46 ID:W1v3qlAF
息子(小1)が授業中に全く落ち着かないということで(学級崩壊はさせてません
今のところ)発達診断のテストを受けた。
結果は発達障害はなくてただ口頭でされた指示を守るのがすごく苦手、ということ。
それには対応していきましょうということで終わったんですけど
特定の分野に関してIQ120という数字が出たんです。
これって優秀と思っていいんですかね?
189名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 23:53:51 ID:BXIK6X3G
>>188
特定の分野だけ高いっていうのは
バランスが悪いってことかな。
それが落ち着きの無い原因かもね。
190名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:35:47 ID:4uW6B31K
>>186.187
その通りですよ。
出来の悪い子がいる母として優秀な子がいても嫉妬しません!
反対にけん制しあってる人を見てると、優秀?なのも
大変だなぁと思う。
うちは我が子の心配だけで他人にかまってられる余裕ないですからw

>188
その出来の悪い我が子ですが、特定のIQはうちも良いのです。
だけど>189さんの言うとおり、少なくとも学生の勉強はバランスが
必要なので、どの分野で優秀なのかは存じませんが、
成績に反映するかというとわかりません。
まだまだ小1なのでわかりませんが、優秀な域を伸ばせるような
環境だといいですね、楽しみだと思います。
191名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:19:48 ID:lzyZQyZY
うちの子は3人とも進学塾に通っているが、それは子供たち自身が行きたいと
言ったからで、親が一度も強制した事はない。

塾では上位クラスではあるものの、クラス全体の雰囲気はとても良くて
成績で諍いなどもなく、お互いに切磋琢磨しながらライバル友みたいな
学校の級友とはまた違う意味で塾の親友もいて、嬉々として学校にも
塾にも通っている。
当然、それぞれ通学校では特に成績が良いトップグループの一群に
いることについて時々、勘違い親からネチネチ嫌味を言われるよ。

まぁ、ニッコリ笑ってやり過ごしているけどね

あんたの子が青春を楽しみ過ぎて、難関大が無理っぽいのも
塾だのカテキョだのつけても成績が上がらなかったのも
生活が第一で子供の勉強にまで手が回らなかったのも
反抗期で手に負えなくなっているのも

あっしには何の関わりもございやせん!(`・ω・´) プ∞=Q




192名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:15:49 ID:nFLPNMPv
うちの子幼稚園の頃からちょっと多動気味で、園でも習い事先でも
親子とも下に見られがちだった。(馬鹿にしたような事言われたり)
でも小学校入学くらいから落ち着きが出てきたんだけど、やっぱり周りの
親子からは軽く見られてる、扱われてるなあと感じてた。
がしかし、学年が上がるに連れ、親も目を見張るほどしっかりしだして、
ちょっと目立つくらいに出来る子になった。
以前は親同士のお茶のお誘いも目の前で話しててもスルーされてたのにorz
今は会う度に誘われるようになったよ。いろいろ聞き出したいみたい。
園時代の母親と会っても以前とは違う目で見られてるように感じる。
まだ小学生だし、これからどうなるか・・だけど、人間って面白いなあと
思う。露骨に態度変わるもんね。自分では気づいてないんだろうか。
193名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:40:54 ID:UZRj9528
>>192
子供の成長ぶりは妬まれてるけど、あなた自体は一目置かれていないのでは。
態度が変わったって思われても別に平気、チヤホヤして秘訣を喋らせた方が得だしw
って思われてるんじゃないかな。
194名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:54:28 ID:nFLPNMPv
>>192
別に一目置かれてるなんて思ってないよ。
ただ多動気味だった幼稚園の頃からいろいろ悩んだり、本読み漁ったり
して(絶対この子は賢いんだ!)と自分に言い聞かせて頑張った甲斐はあるなあと
その点ではちょっと嬉しい。
ただあからさまに態度変わった人について(それまでわが子の自慢オンパレードだった人が
こちらを避けるようになったり)態度変わりすぎ!と思ってる。
まあ  態度が変わったって思われても別に平気  なんだろうね。
195194:2007/10/26(金) 13:55:33 ID:nFLPNMPv
ごめん>>193さん宛てです。
196名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:55:57 ID:yZ1KJyHF
そもそも優秀って何ですか?
197名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:54:07 ID:PAUu+Msh
>>196
さぁ?

>191.192さんが答えてくれるでしょう。
198名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:59:36 ID:gbNOvfSq
取りあえず二人とも慶應行ってくれたから
親の勤めは半分は果たしたかな、と。
199名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:49:24 ID:ui5BTLYY
子供にお金をつぎ込んで
ピアノ、そろばん、水泳、バスケ、絵画、習字
を習わせてる人がいます。
子供は早熟な子なので、何でもこなして、先生や親の受けがいいです。

私は妬みというより、その家族を冷めた目で見ています。
うちの子は、習い事をひとつしかやっていませんが
去年、全国大会で優勝しました。
うちにとっては、たった一つのトロフィーです。

どこから情報がいったのか、その人から「おめでとう」と言われました。
が、明らかに顔が引きつっていました。
そして数日後、その人のお子さんが
「うちの子も○○で一位取ったのよ」という必死な電話がきました。

なんか、自分自身がある程度、有能な人は
そんなに子供に必死になったりしないように思います。
まあ、どうでもいいんですけどね。w
200名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:12:32 ID:QS+0L31U
勝手にライバル視。
そう。何かに抜きんでてる人は他人のあれこれ
あまり気にしてない。
目障りだけど流されず淡々と対処がいい。
でもその大人な態度があちら癇に障るだろうけど・・
201名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:02:41 ID:9pomEtwh
>>192

うちも多動気味で、保育園、小学校中学年の頃まではできがよくなかったが、
小学校高学年から上向いて来て、中学に入ってブレイク。近所で噂の「賢い子」になりました。
と同時に、運動面も中学に入る頃からなぜか足が速くなり、体育面も優秀です。

今から思うと、多動の原因がテンションの高さ、好奇心が旺盛なために外界に
影響されやすかったのだろうと思います。
逆に、小学校時代に「落ち着いた良い子」はぱっとせず、中学以後伸び悩んでいるようです。

落ち着きの在る子の場合、原因はほんとうに賢い子と頭ば鈍感な子の二つあるようで
賢い子は確率的には少数派なので、大半は鈍なだけだと見ていいのでは。
202名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:14:38 ID:pNHlgx7f
我が子は賢い。親の私が言うんだから間違いない。絶対にお利口。
周囲は何故か嫉妬しない。私が気付かないのか、客観的に見たら
全く賢く無いのかのいずれかであると思う。
どちらでもいいんだわ、私が「何てお利口さんなの(はあと」と思っていればw
とりあえず、一時的に幸せだから。
203名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:42:46 ID:9DgAn8pf
真面目に質問です。 私も小学生のじょすいがおりますが、子供の賢さってどの辺りでわかりますか?
我が家のじょすいは取りあえず学校のテストはほぼ全て満点、漢字テストなども満点、何歳ぐらいに
どんなことから賢さってわかるのだろうか? やはり5年生ぐらいですかね?
204名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:11:37 ID:nFLPNMPv
勉強もそうだけど、生活の中で感じることが多いかも。
うちは私がボケーっと気のつかないタイプですが、子供の方がしっかりしてて
親が言わなくても、というか気がつく時にはもうすべきことを終えてる・・みたいな。
あと、賢いと違うのかもしれないけど、すごく感謝する子なんでいつも「今日は
お弁当作ってくれてありがとね」とかサラっと言ってくれる。
ごめん、現実に人にこんな話出来ないので書きました。スッキリ。
205名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:53:51 ID:ZK7RTr9P
>>203

まず中学の最初の中間テストでの順位が高校受験迄影響しますよ。

その前の小6の学校で受けた公のテストでの順位がそのまま中学校に影響します。

その前の小4の時点で、苦手教科や苦手箇所が完璧かで計ります。

わが家はその様に見当を付けて来ました。
206名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:28:16 ID:FWGqEnVT
ウチのわ、他の子より
大人びてて、しっかりしてる気がするカラ
将来が少し楽しみだよぉー
207名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:32:55 ID:HIAxtdX7
子供生まれるけど周りが全然協力してくれません。
208名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:41:14 ID:WWmKsnwa
>>204
うちのダンスィは2年生で九九を習った直後、
数列をつくって遊んでいた。
2n+1の簡単なのだったけどね。
209名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:42:17 ID:x1R3c4ZQ
最初っからまわりを頼んな
210名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 04:24:15 ID:ZAjIZwmn
著作権の非親告罪化

今回の法改正で

ユーザー→犯罪者に

クリエイター→産業自体が衰退して廃業の危機かも?

著作権管理団体→別に今あるコンテンツだけでも十分利益取れる JASRAC著作権管理手数料→ 1000億

委員会→私たちの影響力が増えるし、上納金も増える。←彼らの頭の中にユーザーの利便性は皆無
  
国の借金は増え、若い世代が権利持つころには、今の上の人間はあの世に


例:少子化問題の福田首相の発言 一部略
少子化?私たちには関係ない。若い人たちの問題でしょう?フフン!!


だから私たちもパブリックコメントで法律制定に携わるべき
http://miau.jp/  ←パブリックコメントで法律制定に参加できます。

この問題のまとめさいと:
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage

ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです ←最悪、インターネットをする=違法に?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746

行政が子供たちの将来に無責任なのは非常に問題です。
この問題以外でも、積極的にパブリックコメントを出す習慣をつけたいものです。
211名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:41:47 ID:Kavj2wmb
いろんな意味で賢い子は見るからにわかる
成績がいいだけじゃなく偉ぶったりしないし、できない子をけなしたりしないんだよね。
先にもあったけど言われなくてもやることを済ませたり、短時間の勉強でもものすごい
集中力でこなす。
親の育て方や指導というよりもって生まれた特性だと思う。
わが子です。
212名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 16:54:16 ID:caGAzf8Y
親が隠れ才能を持っていたかもしれないけど、
時代が埋もれさせていた場合、
本人が気が付かないで来ている事も有るだろう。
そして、
鳶が鷹を生む結果も有り得るだろう。

それと、何人産んでも何人育てても、
そこそこ難関大くらい(東大・国立医学部も含む)なら、
育て上げる自信が有る。

子供だけの能力じゃないと思う。
213名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:22:02 ID:1UsEVYSm
>>203
中学生いますが、今はゆとりでテストが簡単だから、478点位までは努力しだいでどうにでもなる。土壇場までわからないよ。
498、499レベルはプラスケアレスミスがない。と言う点から性格が左右する。
昔と違って中学生ではまだ 神はわからない…
214名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 20:25:14 ID:4ekacVqM
優秀なお子さん、小さい頃(2,3才頃)はどんな様子でした?
興味あるなあ。
215名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:05:21 ID:FYg4YH9L
>>212
それはそうですね。
東大・京大・国立大医学部の入学者総定員って何千人ってありますよね?
そこに早稲田慶應旧帝まで入れたら、大学進学者のうち4万人5万人って
いるんじゃないですか?
そうなって、スポーツやら芸術ではなく、誰でも一応目指す進学という
分野なので、それほど難しいことじゃないですよね。
生まれたときから親が東大にいれようと計画して育成したら。

ただそれを意図的にやるかどうかの選択でしょうね。
216名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:15:40 ID:8tx61CjR
優秀って世間である程度認知されるレベル?
217名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 12:25:34 ID:2/HEzeBb
>>216
私の個人的偏見では

優秀 
・全体の上位10%(難関私立学科、難関国立合格レベル)

とても優秀 
・その中でも10%(トップ旧帝、国立医合格レベル)

すんごい優秀
・またその中でも10%
(トップ旧帝医を現役楽勝合格レベル) 

天才
・10歳までにすんごい優秀レベルに到達するヤツw 

人間じゃねぇ!
・スーパーコンピューターとタイマンはれるヤツ
218名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:29:11 ID:sLa3UgwV
>>214
小さい頃のお子さんの様子は気になりますね、確かに。
219名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:24:55 ID:xaVMES7+
>>217
私の頃は上位10%でも難関国立難関私立は無理だったけど、
少子化の今はそんなことないのかな?
220名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:46:34 ID:ox/7xI0E
>>219
亀だけど、今は公表偏差値65以上の難関私立大でも、一般学科なら
全体の上位10%ぐらいにいたならまず不合格にはならないと思う。

上位の受験生は大抵、国立と併願しているからね
現実の私立の合格ラインは公表偏差値より10近く低いとみているよ。

国立も超難関のトップ旧帝や医薬以外は、結構敷居が低くなって
きていると思う。

つうか、うちは高2娘がこのスレ資格の掛け値なしの優等生だけど
現在大学4年の長男は、受験当時駿台偏差値60ちょいの微妙な成績だった。

それでも旧帝の一つに引っかかって名門私立大は全勝だったし
来年度からK大院にロンダする事になっている。(親でもいいのか?( ゚Д゚)と思う)
少子化の影響は確実に出ていると思うよ。
221名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 10:44:12 ID:+llv9WiP
公立中学スレでたたかれていた娘自慢親ハケーン
K大院でロンダと言うのが笑える。
222名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 17:55:18 ID:l0FOL7JG
>>220
いや、理系は確かに早慶でも地方旧帝大と同じレベルだけど、
文系は地方旧帝大より確実に上(まあ、科目数少ないけど)。
うちらの地方だとそもそも文系だと早慶と地元旧帝大はあんまし併願しない。
併願しても打率が低いからね。
223名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 18:55:34 ID:5cy1QXy/
>>214>>218
一言で言うならキラキラしていました。
周りの方からも言われていましたし私自信もそう思っていました。
親馬鹿すみません。
後、現在あるスポーツで全国レベルで戦っていますがその先生に運動も勉学も
性格がいろんな意味で良くないと伸びませんと言われた記憶があります。


224名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:01:29 ID:XCblBFYr
>周りの方からも言われていましたし私自信もそう思っていました。

まず誤字を直してから自慢お待ちしてます
225名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:22:32 ID:GJ0GTVAc
>>224
周りの型からも言われていましたし私自身もそう思っていました。
226名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:38:49 ID:rA9dPtYu
>>214
公園ママから
「理屈っぽい〜。」
と言われてびっくりした。長所にしよう。 と思った(笑)
227名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:42:39 ID:rA9dPtYu
>>223
略奪婚元五輪スイマーとお友達の、底辺高出身のママじゃないよね…
228名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:55:07 ID:GJ0GTVAc
>>227
誰ですか?
229名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:56:47 ID:CNF5nZFe
自称勝ち組の息子にたかる高卒おばさんじゃないよね・・・
230名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:15:27 ID:h7+LCRZ1
負け組み・落ち毀れ・DQN・・・
前途多難だよな。
闇世の中へ行って見てごらんってな

俺が証明です。
231名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:22:44 ID:eHeBRGH6
                                                    ,―-、
        ー、,,、          、              -,、            l゙  .〉
          ,l゙           \,,,,,--ー'''''シ‐       ゙,!   ヽ,,,,,,,,,,,-┌ー'''` ‘ー'′
   `'-、    ,l,,,,,,,,,,,,、               ,/         /            |
    ゙l ._,-‐'"']    ^''-,          ,/             l゙   、      |  ._、
    ,ス′  ,l゙      ヽ          / ._,,,,,,,,,,,,,,、     l゙   `'―-―ー''ナ''"゙゛
   ,i´ ヽ  丿       ゙l      ,,iシ'"゙`    `'i、    |  ,       |
   ,l゙  ヽ.丿           ,!    .,/          ゙l    .| 丿       l゙
   |    ,\  .,,,---,,,,、 l゙    "   _,,,,_      l゙    ゙l丿   ,,----、,,,|
   ゙l、 /   │    `'',l"       ,i´  "'-、   ノ     〔    l゙     ./''‐、_
   `-‐`    .\,,,,,,,,-‐′`丶     .ヽ,,_   .゙ッ,/゛     ゙l    \,,,,,,,,,,/   `'、

  ♪    Å
     ♪ / \   ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ
      ヽ(;´Д`)ノ  ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ
         (へ  )    ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ
             >‎    ヌルポヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ

|⊂⊃;,、
|・∀・)  ウズウズ…
|⊂ノ ))
|`J ))


                            ♪    Å
   ♪    ,,;⊂⊃;,、                . ♪ / \   ヌルポ ヌルポ ヌルポ ヌルポ
     ♪  (∩・∀・)   カッパッパ♪         ヽ(´Д`;)ノ  ヌルポ...
         (# ⊂ )】    カッパッパ♪          (へ  )
         `J`J       
232名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:24:32 ID:eHeBRGH6
ごめん、誤爆。
233名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:11:07 ID:8jFf2gWl
wとりあえずお約束。
 
ガッ!
234名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 18:15:35 ID:StYdEOvp
子供が出来てもママはバカ高。いつも鼻高々だけど役員に指名するとボロが出るって最悪。
235名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 18:29:39 ID:Dy2tFY64
↑私怨だろ。
236名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 18:53:42 ID:c+jfk608
優秀?かはわからないけど、近所の幼稚園に通ってる子はとても思いやりがある。挨拶はもちろん、妊娠時には『そこ、段差があるからね。』とか『重いものもったら、ダメだよ』とか。ご両親も温和な感じだし、すごく裏山。
237名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:26:31 ID:NGqnWbaU
やっぱり両親が優秀だと子供も優秀だね
238名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:49:21 ID:StYdEOvp
>>236
そんなママが後で
「あの頃は幸せだったな〜」
って言っていた。旦那に逃げられて…

子供も久しぶりに会ったらうちの子に
「あぁ、君か。いい思いではないね」
とかえらい生意気な口聞いていた。
人前だけだったらしい。
239名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:51:44 ID:StYdEOvp
事実は私怨にする>>235は、擁護は本人と決めつけるタイプ?

子が可哀相…
240名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:53:54 ID:eHeBRGH6
>>238
234、238のような話があってもおかしくはないけど
236にアンカつける意味が分からない。
241名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:00:53 ID:+juaFexA
まじめな質問です。

とても優秀なお子さんをお持ちの親御さん、
他人から「お子さん、本当に頭いいですね」などと
言われた場合、どのように受け答えしていますか?

謙遜するのも嫌味だし(本当に優秀なので)
自慢するのはもってのほか。
どのように受け答えするのが、一番角が立ちませんか?
242名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 06:02:14 ID:msjk7Bgk
>>241
お子の年がわからないけれど
「まだ、中学生(高校生・学生)だから。この先どうなるかわかりませんわ」
コレが一番無難では?実際、人生なにがあるかわからないし。
243名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:47:42 ID:TqpUF60s
>242さんの受け答えが一番無難だよね。
会話は続かないかもだけど。

以前、「そうですか?」と答えてすごく引かれた。
純粋に日本で5本の指とかに入るわけではないし、
頭のいいとする意味がわからなかった。
大失敗です。
244名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:53:29 ID:nJnf3Was
久しぶりにばったり会った同級生母に、いきなり、
「この間のテスト、一番だったんだってえ?!んもう隠さないでよぉ」と言われ
事実無根だったのでw否定するのにやっきになってたら
引かれた雰囲気だったことを経験した。
どうやら名字だかイニシャルだかで一緒の子と間違えられたらしい。
あの頃はそんなこと絶対にあり得なかったから一生懸命否定も出来たが
今となっては、、今度そう言われたときどう否定しようか予行練習しとこうと思う
245名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:28:30 ID:F6HvCcqv
>>244 ウケた
同じ経験あり!

246名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 20:36:30 ID:C4eDSe0y
>191   優秀な子を持つ親って、まさに・・・そんな心境だ。
言いたいことを全て言ってくれてますね。

どんどん噛み付いてきてえ〜って感じ?




247名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 20:45:59 ID:Cmbff8xK
( ゚,_・・゚)ブブブッ
3週間も前の書き込みにレスねぇ
248名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 23:48:45 ID:3JPXa1Um
うちの子は天才です。
まだ4歳ですけど・・・

今の時点でかなり妬まれています。
うちの子が天才なのも、あんたんちのこが馬鹿なのも
遺伝なんだからしょうがないじゃん!と心の中で思っています。
249名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:23:16 ID:yCDeJukc
>>444
それも生き方として間違っていないかもしれませんね。
でも、その生き方が全てかというと、
また違ってくると思いますよ。
必要とされるスキルをいつでも提示できる用意があって、
また人と違う何かを持っていて、
【臨機応変】に生きて行ける。
これが大事だと思います。
250名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:39:15 ID:y62el3pd
>>249 >>444に期待w
251名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 21:31:39 ID:3Kd9DgJN
うちの子供たちがスポーツ団にいながらも名門高校に行ったからって・・
びしびしやってたんじゃないとのやっかみを散々言われたが・・・
もう放任でしたから〜 
アテクシは自分の趣味で忙しいの。
ほっといても出来る子がいるってのが分からないの?

秘訣? 小さな頃から食事だけは手を抜いたことはありませんよ〜 それだけ
わかった?!
252名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:31:21 ID:XRDeNycu
うちも親が何も言わなくてもやるタイプ。
鳶が鷹を産んだタイプでもありますが…orz
料理は朝食が手抜きだけど(おにぎり、ウインナー、目玉焼き、プチトマトのセットが定番w)、
昼は給食だし、夜だけはきっちり作るよ。
なので、うちの秘訣は早寝早起きかな。
早寝早起きは1歳から徹底してた。
253名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:31:37 ID:lzQlwmKs
放っておいても出来る子は確かに存在する。
うちの子は努力でカバーするタイプだけど同級生の中にはしっかり
遊んでもそこそこの成績をさくっととる子もいる。
努力して一位を取るのと、適当にやって10位なのと、どっちが得かと言えば
適当タイプなのかもしれないと思ったりすることもある。
でも、努力するというもの才能の一つかもしれないし今後難解な問題な
問題などにどんどん直面する訳だから、これはこれでよしとしないと、と思う。
254名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:33:49 ID:jmrw7J5j
>>253
ちょっと読みづらい文章ですね。

放っておいても出来る子というのは、
祖先からの食べて来た物にも寄与するらしいですよ。
それとおぎゃと生まれた時からの、
子育ての信念がより確たる物である事は、重要だしね。
その他は、如何にマインドコントロール出来るか。
それらの要素を全て持ち合わせて初めて、
成功の可能性が出て来るのです。
255名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:47:02 ID:T6w+x0P4
マインドコントロールが解けたらバサバサ飛び立って依存母から自由になるよw
256名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:48:18 ID:Rgnn3Jzp
寄与
社会や世の中の役に立つこと 貢献

>放っておいても出来る子というのは、
>祖先からの食べて来た物にも寄与するらしいですよ。

放っておいても出来る子というのは、
祖先からの食べて来た物にも役に立つ(貢献する)らしいですよ。


なんでしょうか、この誤用は
257名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:55:31 ID:OS7++zkX
>なんでしょうか、この誤用は

署名、または自己顕示かと
258名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:00:28 ID:ImpI5CTM
>>257
署名ワロタ
259名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:07:10 ID:ymc0o5Uh
>>254
人の文章を注意できるほど読みやすくないですよ。

確たる信念で子供の心を意のままに操るとは
まるで宗教家のようですね。
260名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:24:18 ID:YwlaNFWv
   .,,,、                    _  ,_       .,_
  .,/,、\,、,,,, |゙]  ,「||――――ッ  .(ヽ くヽ ,l゙.,i´     .,/,,ヽ         |'レニニニ卩
..,-',,,←-ゥ,,乂| | |  .l゙.|‘゙゙゙'| |゙| |゙゙゙゙″.r‐┴―┴".―┐   ,/゙,i´ヽヽ,、    .|_ニニニニ"|
`"jrニニニ-i、| | | |  │ト r‐ノ り ト-i、 | |゙二二二二゙| | ,,/,,ィニ,,,,,,゙li,,"'┐  .ァニ,,,,,,,,,,,,,,,!┐
  | ニニニ7.| | | | | /., .| | l''l ,!',!.l'',!.|  り ――┬_,ノ 〃 ゙l/.―----l゙`''"  .|.ト-----ノ |
  | ニニニ7.| | | | | ゙く| | | | | | | | .| | _____|゙j,____ .l'''''''''''''''''''''''''''',!  .| {二二二} |
  | ロニニニi"| | | |  | | .| | | | | | | | .|-----。.,-----l゙ `゙゙゙゙゙フ./゙゙ニミ゙゙゙゙"  .| lニニニニニi、|
 /,l}广'''| | ""| |  .| | | |,,| |,,|{,,} |     .| |       .,,l゙,こ,,,ミi、ヽ    |,rッc--ッxy,!
`V゜|.ニニ,"| .r'",!  | | | r‐----x,}    广.|      匸,,,,,---ーー、ン  .r‐彡'" ‘'-,,,'''i、
   ゚″ ゙″ ‘゙″  ‘" ``         `゙゙゛      `      `   ‘″     `"
261名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:28:06 ID:jmrw7J5j
>今後難解な問題な
>問題などにどんどん直面する訳だから

?????????????????????????????????????
262名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:30:36 ID:ymc0o5Uh
>>261
消し忘れにしかみえないですけど。
263256:2007/11/12(月) 23:32:29 ID:Rgnn3Jzp
間違いを訂正して差し上げたのですが、スルーですか
そんなに間違いを認めたくないのですか
264名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:33:38 ID:ymc0o5Uh
> 祖先からの食べて来た物にも寄与するらしいですよ。
> それとおぎゃと生まれた時からの、
> 子育ての信念がより確たる物である事は、重要だしね。
> その他は、如何にマインドコントロール出来るか。
> それらの要素を全て持ち合わせて初めて、
> 成功の可能性が出て来るのです。

あなたの文のつながりの分かりにくさと単語の誤用は
消し忘れの比ではないように見受けられます。
265名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:34:25 ID:jmrw7J5j
いいわけがましい
266名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:36:07 ID:YwlaNFWv
上げたり下げたり忙しいわね
自演ばっかりしてるからそうなるのよw
267名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:36:34 ID:ymc0o5Uh
>>265
何か勘違いなさってますか?
私は本人ではないので言い訳などする必要はないのですよw
268名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:39:32 ID:Rgnn3Jzp
人に何かを教えようとする前に
まずはご自分の出来の悪い頭脳と性根を何とかなさいませ >寄与の方
269名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:46:48 ID:jmrw7J5j
フランス展最終日行ってきました。
なんかスタッフが多かった。特に目玉のムッシュ4人衆の店の付近に。

そのうちマカロンのプレート食べましたよ。
まあ、アレです。美味しいとかどうとかいうよりも自分としては
こういうスイーツなイベントに参加wするのが好きなので、満足しましたよ。
なんてったって目の前でプレートをしつらえるブイっちを眺めながら
食することが出来るんですから。
一緒に写真撮っている人もいたなぁ。ニコニコして気さくなんですね。
270名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:56:22 ID:Rgnn3Jzp
それで、寄与の意味はご理解いただけましたかしら?
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:26:37 ID:NsBRlMKU
コピペに頼るしかないくらいに、文章力がないのですねw
ついでに何を主張したいのか曖昧なままキャンキャン吠えていたって
説得力皆無だと申し上げておきますわ


ああ!
コピペならば誤字脱字、誤用を指摘されても人のせいにできますものね

なんたる卑怯者
273名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:27:27 ID:tnVfRMLF
>スイーツなイベント
>ブイっち

274名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:32:08 ID:sYusufz2
おっ。ここにも釣りスレ発見w ROMっとくか。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:40:34 ID:tnVfRMLF
あぁ、誤用って指摘されたのが悔しくて
コピペで反撃してるつもりですかw
数十年も間違え続けてたんじゃ
素直になれないですよねぇ、恥ずかしくて。
277名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:43:08 ID:d92T0key
ミドリのage厨や
田舎の農民乙
278名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:43:13 ID:tnVfRMLF
ところで>>271>>275も板違いですよ。
アルバイト板でも行かれてお説教なさってはいかが。
279名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:43:36 ID:NsBRlMKU
脳みそに不具合がある方は難しい言葉を意味も知らずに
あるいはうろ覚えで使いたがるものですわ

死ぬまで恥をかき続ければよろしくてよ
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:08:57 ID:tnVfRMLF
282名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:10:29 ID:sYusufz2
ですわ
よろしくてよ

・・・ツボってしまったw
リアルでそうしゃべるママ友が居ます。
いえ、いい人です。
283名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:22:40 ID:D76Avpqj
成績の低下、学業不振、いじめや疎外体験などの挫折体験を伴って、
不登校や思春期の心の葛藤などをきっかけに、
家庭内暴力や社会での敗因など
さまざまな問題に陥ることがあります。

嫉妬心配するより自分の足元を見た方がよろしくてよ。
284名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:32:16 ID:sYusufz2
ネットカフェから育児板にアクセスするママがどんだけいらっしゃるかを知りたいなあw
いえ、余計な心配でしたね。
285名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 10:18:52 ID:u3JdZqxV
たかがコピペと侮ってはいけないわ
その場に最適なものをチョイスできるセンスも必要なの
つまり場に合わないコピペをするのは頭が悪い負け組よ
286名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:58:27 ID:EcFATykw
>>285
>その場に最適なものをチョイスできるセンスも必要なの
>つまり場に合わないコピペをするのは頭が悪い負け組よ

無駄なレスしたり
意味もなくAA貼るって事もですよね。
287名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:32:47 ID:NsBRlMKU
私のレスは無駄ではなかったはずですわ
288名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:13:54 ID:WKYWUJQh
>>287
あなたのレスは大変白けたのは確かだろう。
289名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 15:18:27 ID:tnVfRMLF
優秀な子供をもっていても親がああいう人では
いつか子供をつぶしてしまうかもしれないなぁ
気をつけなきゃ。
290名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:16:56 ID:OZD9SCG5
いやいや親があまりにも馬鹿過ぎて、
子が優秀にみえるだけとか。
291名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:28:55 ID:pQs8w1xL
286は自分のセンスに自信があったら
わざわざ噛みついて無駄なレスなんかしないはずなのに
頭が悪い負け組だっていう自覚があるのね
292名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:30:17 ID:x4g1qNU9
誤字や誤用なんか誰にでもあること
文章が変でも意味が通れば普通の人は親切なレスをくれますよ。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1527290.html
現役東大生でもこの程度の日本語能力なんですからw
293名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:18:10 ID:B9+5CSWc
東大生かどうかの引き合いは、優秀な子供を持つ親なのかどうかと全く関係無いと思いますが。
294名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 05:59:52 ID:bYP/iupk
>>293
何の話?私は「寄与」で叩かれた人に対して、
東大生でも「自信」を「自身」と書くこともあるぐらいだから、
間違いなんて気にしなくてもよろしくってよ、と言ってるだけですが。

東大生かどうか?
優秀な子どもを持つ親なのかどうか? 
誰がそんな白か黒かの話をしてるんです?意味不明なんですけど。
妄想で絡むのはやめて下さいな。
295名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:05:22 ID:e0DwAY/m
↑必死すぎw
296名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:17:07 ID:K8drKNb3
>>292
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1767714.html

その東大生子育てもしてるんだねえw
質問者の答えにちぐはぐすぎて、質問者もお礼の言葉
>ご回答ありがとうございました。
だけw
297名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 11:40:32 ID:B9+5CSWc
>>294
頭の悪そうなご回答ありがとうございました。
298名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 15:47:30 ID:bYP/iupk
>>296
ぐぐったら、その東大生こんなことも相談してる・・どうなってんの???
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1827307.html
299名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:55:53 ID:8JCbk+dt
ネットだからどこまで本当なのか分からないよね。
信じるほうもどうかと思うけど。
300名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 17:02:20 ID:e0DwAY/m
優秀な子を持つ
すごく頭の悪い親のスレはここですか?
301名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:24:34 ID:k1anLaOl
いいえ、ここは優秀な子をもつ親に羨望・嫉妬するスレです。
スレタイどおりですよ。
302名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:48:09 ID:ANAyM2vT
スレタイを見るかぎり、優秀な子を持つ親のスレではありますが
嫉妬羨望するスレではありませんね。
303名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:35:02 ID:2SuLdOfL
子供は、決して人に成績を言わないタイプ。
だから、誰も真実を知らない。
人に聞かれても適当に濁しているので、周りから相当低い所を受験すると
思われている。皆が背伸びして受験するところが滑り止めだとわかったら
相当引かれるだろうな。
304名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 22:24:01 ID:4Y5RNyEK
たぶん、今の段階では優秀な方だと思う。
1800人レベルでの模試で一ケタ台を取ってきたり、
塾内模試(300人位)で国算とも1番だったり。
でも、今は…と言うだけで今後どうなるのかわからない。
勝負は大学進学後だと思う。
305名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 01:28:45 ID:WBSkHsXH
【東大】っていうだけで結構釣れるよな。
バカが多いから、散々2chで叩かれたな。
もうそろそろ卒業しようかなって思ってんだ。
実際、東大にそう簡単に入れるわけ無いよな。
勿論子供の話だぜ。失敬。
なりきりも結構楽しかったぜ。じゃな。
306名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 11:58:11 ID:Z5skvRUw
どうして優秀な子を素直に認めることができない人がいるのだろう・・・
そりゃ誰しも自分の子が一番に決まってるけど、
自分の子供ができないことを優秀な子がやり遂げたからといって
あれやこれやと難癖つけるのやめようよ。
素直にすごいねって認めてあげようよ、ね、Mちゃんのママ。
307名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:29:01 ID:oLzXeDCU
出来ない子の親って自分が出来ない子にしてることにまるで気が付いていない。
PTAやママ友付き合いに多大なるエネルギー使ってる。
親子共々筋肉脳みそっぽい。
308名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 11:39:37 ID:R3v7E1FP
子供の成績が良いと学校行事などに行きたくなるなる。
いろいろ詮索されてしんどい。
「わが子は宿題などの提出物は必ず出し、塾にも行ってるけど
家で見る限り必要以上のことは何もしないし漫画とゲームばかり・・」
と言っても信じてくれない。
私はよそのお子さんの成績などあまり興味がないので戸惑うし
ずかずかと踏み込んだ質問をされる親御さんは下品だと思う。
必死なのかな。
309名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:23:59 ID:zus6/SeH
子供は成績は良いが誰も詮索すらしてくれないよ、それはそれで
さびしいもんだw
習い事にかまけてて、勉強に真面目に取り組んだのは中2になってからだから
無理もないけど、むしろ成績悪いだろうからその話題避けてあげよう、って
感じなのかもしれない、はあぁ。


310名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:36:30 ID:b5FneVM8
>>309
うちと似てるわwうちの子ちょっとテンション高いめで明るくって・・
でも家の中では始終読書ばかりしてるし勉強好きだし。
親が言うのもなんだけど努力を惜しまない、頑張れるタイプなんだなあ。
でも周りの同級生の母親達からは中受の話題避けられてる感じ。
うちは受験しない派だと思って気遣ってくれてるみたい。
聞いてほしいよ〜と思うことあるけど、聞かれないのが一番楽かもね。
311名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:31:32 ID:zus6/SeH
わかるなあ、周りの気遣いが負担になることあるよね
聞かれれば答えるのにと思いつつどこまで答えるべきかは難しいし、
聞かれないうちが花だろうか、と思ったり。
だいぶ前に習い事方面での進学でしょ?といわれたことがあって
そっちよりも勉強の方が面白くなり始めてた頃だったので
まだ全然考えてないよ?と言ったら「ええっ、勉強よりそっちって感じ」といわれ
ちょいがっかりした事があったよ。。。
312お前名無しだろ:2007/11/27(火) 17:36:27 ID:jTRzgYq2
>>1-1000
オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
    ↓
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000243776/31/imgdf644215zik0zj.jpeg
313名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:19:56 ID:J6IdySqc
優秀な子供大学を出て嫁の実家に取られるケース
あり気をつけてください。下手すると孫も見られない。
つないでおかなきゃね。
314名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:39:41 ID:zaJT5JWu
vcbvcnccv




gjjjrtur







turuerru





gfjfgjfg




fhmfgmfgjmf



dfjdfj


315名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 10:27:44 ID:ql5dCSdz
中々の良スレ あげ
316名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 01:16:55 ID:2B0EEBeO
近所のお子さん。
文武両道。面白い。顔もかっこいい。
ご両親いい方。
やっぱり親だね。
317名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 17:25:30 ID:Wj+X0P18
>>316
うちの近所にもそういう男の子がいるんだけど、
親(父)がかなり嫌われ者。
なぜ、あの親からあの息子が・・と不思議でたまらない。
318名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:02:51 ID:P+yClV5t
わざとあげ〜
>>192
のような幼稚園の時問題児反転高学年になって
クラスでもできる方にみたいな話ききたいです〜
319名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 23:40:18 ID:PEZQJKbd
あげあげ
320名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 11:50:47 ID:yXCc6wD8
今年は受験。
志望校合格祈願。
321名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 18:43:04 ID:PcTzhGC7
マンション内の受験6年生全く見なくなった。
朝の集団登校の時だけだわ
家族は全員マスク姿だし
後、ひと月だもんね・・
322名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 20:56:35 ID:DgRlaDJo
>>313
賢く稼ぎのある旦那は嫁の言いなりにはなりませんよ。
バカ旦那ほど嫁実家の援助で生活が成り立ってるもんだから
実家べったりの嫁が増長する。
しっかりした息子を育て上げるにはそれなりの実家あってこそ。
黙っていいようにされるような馬鹿親はいないよ。
323名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:27:32 ID:9M0feuHN
うちの子は皆優秀で、多分余程な特殊技能や天才を必要としているような
レベルの研究職でもない限りは、進路は選び放題(教師談)らしいけど
別に子供たちが将来どんな職業に就こうが、どういう結婚を選ぼうが
あるいは独身を通そうと、本人に後悔がなければそれでいいと思っている。

老後に不自由しないだけの経済力はあるので、残りの人生を子供に
寄りかかって生きていく気はないよ。
というより、我が子やその家族、孫だけが生き甲斐!なんて人生はこっちが
狙い下げで、私自身が他にやりたい事がいっぱいあるしね。

ネットの発達した現在、どこに住もうが関係なく交流のある人はあるし、ない人は
隣にいても顔も合わさないなんて普通だから、子供たちは自由に生きさせて
結果近くにいるならそれでいい、遠くにいくのも勝手だと思う。

てか、変に親子や嫁姑の理想を求めないで、お互いにプライバシーを
守って、つかず離れずで、それでも愛情はしっかりあるような関係がいいな。

だから親の手元に云々より、我が子がいかに満足する人生を歩んでくれるかの
方が大事に思うよ。
324名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:39:14 ID:9nIMci/l
唐突だな
なんで急にそんなことを?
325名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:02:02 ID:FRbzwNcJ
嫁に取られるとかあおる人がいるからでしょ。

うちは秀才タイプ女子。離れて暮らしてもいいように、大事に育てていい思い出をたくさん作ってあげたい。

326名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:11:46 ID:07wwMIiL
優秀だったらだったで嫉妬とかあって大変だよな。
自分の子まだ1歳だけど11ヶ月で歩けるようになっただけなのに
「抜かされた!!!」と言って悔しがってたママ友がいて驚いた。
そういう人が色々嫉妬する予備軍なんだろうな。
327名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:28:22 ID:X4ps3ujP
所帯持っていっちょ前に子どもできたら嫉妬されるか嫉妬するかのどちらかだよ
嫉妬する側にまわったらグッと老け込む
一転嫉妬される側になったら不思議と周りの人みんなから若く見られるようになった
私一生このポジションで羨ましがられて生きて行きたい。
328名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 17:33:38 ID:ICrGQulz
子供がいい風に目立ちだすとどんどん親の私は目立たないように目立たないように・・
意識しすぎているのかもだけど。ほんと人前に出るのが嫌になった。

329名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 17:39:03 ID:mSwJTzRI
謙虚にしてればいいんだよ
持ちつ持たれつなんだし
周りの人への感謝を忘れなければいいんであって
引っ込む必要はないよ。
330名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 19:42:25 ID:Ga3Piy14
説教臭いババア、ウザw
331名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:16:38 ID:aJsiCD5F
>>326
早く歩けるようになった子は、言葉が遅い。
気をつけて。
332名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 00:04:17 ID:juC8L0MX
>>331
ヒガむなヒガむなw
333名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 11:06:45 ID:T8JN4SZf
333
334名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 13:53:40 ID:4L8R/6Iq
>>331
うちは早く歩いたけど言葉も普通だったよ。関係ない。


335名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 14:27:31 ID:Du3X+SX6
うちは私も亭主も大学は親元離れてひとり暮らしだったし
結婚するまでずっとひとりで自活
だから子供には高校卒業までにきちんとひとりでやっていけるよう
勉強だけでなく生活態度や習慣も小さな頃からをこつこつ指導し
世の中の厳しさにも触れさせている

子供可愛さに『蝶よ花よ』と可愛がり
子供を夢の世界に住まわせてるうちの子とはどうしたって差がでるわさ
子供のできの良さを妬まれても困るんだよね
むしろ子供に甘々できる人の財力の方が羨ましい
そういう家庭は大人になってからも子供おこずかいあげたり資金援助してあげられるからしてるんだよねきっと
まさか将来の責任ももてないのに無責任にあまやかしたりしてないだろうしさ
336名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:43:37 ID:8A413J6G
友人の娘さんが大学から一人暮らしを始めて
それなりに、きちんと生活習慣が出きる様になったと言っていた。
・・必要に迫られれば、誰でも出きる。

子どもの頃から、厳しく躾ける必要はないと思う。
結婚したら嫌でもずっと家事(育児)はついてくる。
337名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 07:33:14 ID:VnZ6oUyE
誰でもできるらしい
338名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 08:05:10 ID:FwCJR8m4
家事は誰でも出来る
器用不器用はあるけど
子供の頃、厳しく育てられた知り合いは
優しく自立した素敵な女性だ
だけど、普通よか他人の好意に弱い
優しすぎる
そこもチャームポイントなんだけど
それが原因で他の人より傷つく繊細さとか見ていてハラハラする
親が厳しすぎたんじゃないかってちょっと思った
子供の時くらい思いっきり甘えさせてあげて欲しい
甘えさせると甘やかすは違うけどネ
339名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 14:29:23 ID:SXsJV9vX
あれじゃない?優秀な子がいますよーみたいなことを親が自慢して(痛すぎ)それがために周りから嫌われてるのを、子が優秀だからと勘違いしてたりして。
340名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 01:56:33 ID:4E8focCZ
優秀(と言い切りたくない!)お子様だから嫉妬される(してしまう)のでは?
例えばそのお母様が出しゃばり!キィイ!!だとか、
優秀な子供がいるっていうのがゆるせないざます!!とかw

結局嫉妬とか羨望は他者がすることですから、直の当人は成す術がありませんねw
刺されないように気をつける?こわっ


341名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:41:38 ID:RTS2Cx5b
>>337>>338さんの感覚では
>勉強だけでなく生活態度や習慣も小さな頃からをこつこつ指導し
>世の中の厳しさにも触れさせている
は「子供のころから厳しくしつける」「甘えさせない」ということになるらしい

『しつける』というと厳しいスパルタみたいなのや
親が手を貸さなかったり叱り付けるみたいなものをイメージするのかな??
優しく楽しく『しつける』ことだってできるのに
(というか、自分のイメージでは『優しく楽しく』の方が主で『しつけ=厳しい甘えさせない』はないな)
世の中のルールを身に付けさせることだって
親子で体験すれば楽しいイベントにもなりうるし。思い出にもなると思う。

優秀な子見ると「きっと教育ママなんだ、子供がかわいそー」とか
妬みから勝手な想像で悪口言って
自分や自分の子のコンプレックスごまかすタイプの人みたい。







342名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:49:23 ID:RTS2Cx5b
アンカーミス
>>336>>338さんだった

>>338さんなんて
>子供の頃、厳しく育てられた知り合いは
>優しく自立した素敵な女性だ
以外の後ろの部分は≪まさに≫全部勝手な想像や憶測だし
知り合いのことを評価分析って≪何様ですか≫とくらい大きなお世話だし
343名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:04:15 ID:T8Thlbct
相手にしないのが一番いいと思う。
荒川静香やハンカチ王子の斉藤投手の親だって、かなり嫉妬とかされてたのでは。
親や本人が自慢しているわけでもないのに、勝手に自分の子供と比べて
勝手に嫉妬しているんだから、どうもしようがない。
地元のプロ野球選手になった子の親も、嫉妬されまくりで苦労してた。

344名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:46:28 ID:Ckh50tqV
私は自分から子供の話題を振らないようにしているし
余所様のお子さんと我が子を比べる気もない。

だから他人様から我が子を褒められれば、素直にお礼も言う
相手のお子さんに素晴らしい面があれば惜しみなく褒める。
嫌味を言う相手には気がつかないふりでやり過ごす。

ぶっちゃけ、嫉妬の対象になるような子どもや生活環境に
恵まれた幸運を思えば、嫉妬される事すら嬉しいからね。
345名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:15:47 ID:RLVA0UCt
頭のいい人は、わざわざ自分のしつけを口外したり、ネットに書き込んだりしない。
嫉妬されようと「自ら種を撒く」そういうタイプの人だ。
346名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 13:22:04 ID:VhTZxoKC
そうだ。本当に優秀なお子さんをお持ちの子は
2chなんかで自慢しないと思う。

嫉妬されることすら嬉しいからね・・当然こんな人は
子がどうであれリアルで失笑されてるような気がする。
347名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 14:52:33 ID:908h28b5
息子が東大に受かった母親が息子の大学も立派な就職先も
喋らないばかりか息子を一言も誉めない姿を見てなんか感心したっけ
母親も立派だって思った
348名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:01:46 ID:6OFu8HYX
毎回学校便りでイベントのたびに名前が載る子はいるね。
つい「出来杉くん」とよんでしまうか゜・・・
349名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 06:38:37 ID:pH3uYqvJ
イベントって?
350名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 12:06:46 ID:2sbIyWQt
>>348
それうちだ。
県や市の絵画やらスポーツ大会やらなんやらかんやらで、学校便りに表彰コーナー
がある時はたいてい名まえが乗ってる。
入学以来毎月のように賞状やらトロフィーやら貰ってくるから、今の学校って
大盤振る舞いなんだなwぐらいにしか思ってなかった。
ちなみにうちは確かにのび太ではないけど、どう転んでも出来杉でもない。
しいていうならしんのすけ?悲しいかな他人の嫉妬の対象ではないらしい。
351名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 17:15:05 ID:DJgj7t4h
>>348
呼ぶ呼ぶ!出来杉君。
髪の毛も妙にサラ髪だったりする。
女の子はいないなあ。
352名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 09:32:27 ID:jq1U6Zo4
よくうちの息子を羨ましいというYさん。私からしてみれば
歳は一緒なのにスタイルもよく美人で家は大繁盛の店。
よっぽどそっちの方がうらやましいよw
353名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:30:16 ID:W1HruYDP
上の子がとてつもなく優秀で、超名門トップ校に合格したもんだから、
下の子に視線が集まって辛い・・・・
下の子も決して出来は悪くないが、上の子に比べると・・・・
中学受験は学校の成績なんか関係ないし、塾での成績は
今では個人情報保護の問題で、実名が名簿に載ることはない。
だから、みんな下の子も上の子と同じレベルの学校を狙っているんだと
勝手に噂している。
一挙一動を監視されているみたいで本当に学校に行きづらいよ。


354名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 21:45:21 ID:kssdrR7w
>>347
立派っていうか…。当然っていうか
慣れてしまっているのだと思います。
昔からいつも成績がトップだったり、
何もしていなくてもいつのまにか中心人物になっていたり、
さりげなく気配りが出来ていたりすると
もう親の出番は全く無いのです。本人が自分で行動しますから。
だから東大受かってもああやっぱりって感じであえて人に言う気にもならないんですよ。
ただ、親元から離れるのは早いから寂しいですけどね。
355名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 06:07:25 ID:ia/VdRtb
すいません、少し愚痴らせてください。
そして、なにか意見をくだされば幸いです。

うちの保育園は、教育にとても力を入れている保育園です。
もちろんママたちも教育熱心。
それによって(?)、さまざまな摩擦が生まれます。

うちの子は他の子よりも一年遅れてその保育園に入ったのですが、
幸いデキが良いのか要領が良いのか、いろいろな面で先に入った子達を追い抜いてしまったのです。
詳しく内容は書けませんが、それらは明らかに目に見えて結果に出ることなんです。
すると、ママたちが私からどんどん離れていったのです…。
仲良くお話させてもらったりしていたのに、避けられるようになりました。

先日も、あるテストを皆で受けたのですが
受かったのはうちの子だけだったのです。
すると翌日は誰も私と目もあわせてくれませんでした。

子供の自慢話は絶対にしません。
それにまだ保育園に行く年齢です。先はまだまだ長いし、先のことは分からない。
私はそう思っています。

なのに、やはり他のママたちは私達親子が目障りなんでしょうか?
356名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:53:06 ID:x50CukH+
目障りなのかもね。
でも、それより嫉妬しちゃう自分が嫌で離れてるだけかもよ。
357名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:16:23 ID:ia/VdRtb
>>356
そうですか…
そろそろお迎えの時間です。気が重いなぁ。
358名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 14:25:15 ID:Cnvz199I
明らかに元々嫌われているだろう状況を
良い成績をとった我が子が気に入らなくて親子して避けられ出した
と変換しているのを見抜かれているのかもね。
359名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:30:08 ID:VTQgCTiO
>355
こういう質問て、難しいよね・・・。
もう、避けられてる理由が「子が優秀だから」以外に自分の中にないから。

自分は自慢話してるつもりはなくても、上から目線になっちゃうことだってやっぱりあるし。
そうなると、逆にあっけらかんと自慢する人の方が、却ってさっぱりしてて良く思える場合もある。

例えばね、「教育熱心」ってもし自分が言われたら、どう答える?
「そうだよ、頑張ってるよー」って言う?
「いやいや、何もやってないんだけど、子供が勝手にねー」って答える?
そういうようなやりとりの中に、「何となくあんまり話したくない」ってなっちゃう要素があったりするよ。
360名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:07:50 ID:lwhmV7u4
公立保育園→公立小、中出て県立進学高に落ちてどこの田舎にもあるような
私学特進→超難関国立大に現役合格
小学校高学年〜中学のときは成績こそ良いものの、授業中しゃべってばかりで
個別懇談でいつも先生に怒られていました
塾も公文だけ(高校では予備校に行きましたが)
親が勉強しろと厳しく言ったわけでもなく 本人任せでもできる子はできるみたい。
近所の人が「朝まで勉強してるんですね」って言ったけど、電気つけっぱなしで寝てました
361名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 01:25:49 ID:vvGOU/40
>359
そそ、言えますなw

>355
普通にしていれば良いのではないでしょうか?
その時期はマダ分からぬ才能なんか等で
色んなことにムラムラするもんですw
避けれない嫉妬はさせておけば良いですよ。

お子さんと仲良く平和にお過ごしくださいませ。

362名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 07:07:58 ID:ccFNJi6z
355です。レスありがとうございます。
358さんのようなレスは当然来ると思っていました。
ただ、『元々は嫌われていなかった』を前提とした場合
やはり原因は『子供が優秀だから』なのでしょうか?

>自分は自慢話してるつもりはなくても、上から目線になっちゃうことだってやっぱりあるし。
これはやはりあると思います。
逆に、何を言っても自慢にとられるんだろうなと感じるときもあります。

子供が絡むと本当に難しいですね。
普通にしています。ありがとうございました。
363名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:05:32 ID:hpI7cw76
普通にするの難しいんだよね。
意識しすぎるのも変だし。
嫉妬は絶対ある・・しょうがないね。
上から目線気をつけよ。
364名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:35:01 ID:0Ets/aom
同じくらい優秀な子がいる家庭でも
嫌われる場合と嫌われない場合があるよね。
トータル的な要素も多いと思う。

>355
人生先は長いです。
あまり神経質になる必要もなく
悪意のある無視とかでなければ、
割り切って過ごすのが一番だと思う。
365名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:57:16 ID:hpI7cw76
>>364
身なりや行動を地味にしているほうが嫉妬の目からは免れやすいかも。
虚し・・
366名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:13:13 ID:6be8UAW7
モデルの仕事でかなり大きく取り上げられ
受験も成功した子供がおります。
嫉妬の嵐です。ウザいです。
後2ヶ月の辛抱と思って耐えますが、それにしても
出来ない子の親程酷いです。
正直私は何もしていないに等しいです。
送迎と規則正しい生活くらい。
後は子供が勝手に進んでいくのを見てるだけ。
他所のお子様はどうやって育てればそんななのか、
こちらのほうが聞いてみたいです。
367名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 15:22:57 ID:hpI7cw76
>>366
気の毒だけどしょうがないかな。
ただ「出すぎた杭はうたれない」と言った成功者がいます。
この際、親子で誰にも何にも言われない位、出すぎちゃえばいいのでは?
368名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:47:49 ID:0Ets/aom
>>366
でも結局嫉妬は何の被害もないから
無視するのに限る。
子供の人生は子供のもの!
鬱陶しい感情が渦巻いてても
笑顔で返して、我が道をいくのが一番!
頑張れ〜
369名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:20:08 ID:VAd7rFPr
>>366
嫌がらせされた結果「どうやって育てればそんななの?」と歪んで思うようになったのか
最初からにじみでてたかで違う気がするけどw
370名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 15:46:20 ID:66STqjwh
私も無視が一番だと思う。
嫉妬深い人って背が小さいわりに顔がデカかったり
セレブりたいのにお金は旦那がガッチリ握ってたり
アメリカ人のハーフの子なのにずんぐりむっくりのイマイチだったり
子どもをお稽古漬けにしてかえって子供の個性を潰していたり
うちの子一番可愛いいと思ってたらレベル的に可愛い部類でも
まあまあかわいいだったり
自分が描いている理想の子どもよりも実際すごく劣っていたり
バランスのどこか崩れた人間のすることだから
そういうのイチイチ相手にするのは老け込んだ婆さんみたいなおばさんだけだよ




371名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 16:03:48 ID:8ZuQiEtJ
学校給食にも毒ギョーザ 栃木県内の小・中学校27校
教師ら怒りをおさえきれず、名産のかんぴょうを振り回す
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080131/crm0801311232026-n1.htm
372名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 20:10:55 ID:fjIqPXBt
>>355
なんか分かる
先日、幼稚園で行われたIQテストの結果(150越え)が何故か知れ渡って
なんだか変なムードになってきた。
後伸びする子は大勢いるし、
幼稚園時代のIQなんてあまり人生には影響しないと思うのだが。
373名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:20:49 ID:B1W7WtCh
IQが高いと推薦入試を受けられる受験小、ってのも
あったりしますから・・・
余り通わせたいとは思わない学校でしたが。

ともあれ、今日、嫉妬の嵐の中、謝恩会の買出しに
巨大量販店に奥様方と出かける私・・・あ〜気が重い!!!!!
374名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:03:26 ID:9+foV7DD
親にがーがーやられた子供って、人が褒められる=自分の相対的立場が下がる、
とでも思うのか,ものすごくゆがんだ反応する。

習字で、うちの子が花丸もらうのをすごく嫌な目で睨む子とか、
テストの点数をしつこく聞き出して,良い点だと「カンニングしただろう」とか。
あいにくだけど、うちのパッパラ娘は,「カンニング」が何かも知らんのだよ。
そもそも「成績が悪い」という理由で親に怒られたことがないのに、そんなことするか馬鹿。
小学校三年くらいになると、子供でもこんなのがいる。
よくできるお嬢さんのノートがなくなったりとか。

皆さんのまわりはどうですか。
375名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:16:11 ID:tdGK2zYo
親はどうしても目先のことで考えがちだけど、終わり良ければ
すべて良し、で、今がダメでも総理大臣になるかもしれないし
総理大臣の子供に生まれても将来ホームレスになるかもしれないし。

そう考えられれば嫉妬なんてしなくて良いのにね・・・・・
376名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 17:36:06 ID:6IIXATOY
ほんと
子供の時、出来のいい子もちょっとスローな子も将来はわからない
どっちも可愛いけどなあ
姪は出来良し利発で甥はおっとり愛嬌
どっちも可愛くてたまらないが
377名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 18:02:48 ID:ahi++Pt3
>>375 極論だ。

378名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 19:58:46 ID:7u9MzgPr
頭は優秀ではないのですが、息子(小学校1年生)はお菓子・おもちゃを
買って欲しいとか、食事会などに連れて行っても静かに待っていたり、
10時間のフライトでも全く騒がず、よく“お利口さんね・・”と驚かれます。
“騒ぐと思っていたわ・・”と。
友達同士では無邪気に大声で遊んでいますが・・
ゲームを持っていないのは息子だけだったので、買ってこようとすると、
“眼が悪くなるから、いらないんだよぉ。”と言われてしまいました。

しかし、“子供らしくないわ。普通、子供はお店で騒いだり、これ買って!
とか言うものでしょう。”なんて言われます。そのたびに、傷ついたり、
異常なのかな・・と考えてしまいます。


379名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 20:10:54 ID:YP1XZms2
>>375
でも嫉妬する側のほうがこういうこと言ってくるんだよ。
「ウチの子供のほうが今は少し負けてるけど将来はわかんないわよ!」
って。
380名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 21:59:36 ID:rwZH6qfC
同じようなとてーもよくできるお子さんをお持ちでも
嫉妬される人と、嫉妬されない人の違いって何だろうね?
381名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 22:17:10 ID:MN1offyv
>>378
発達心理学で
「大人から見た良い子は、自分に嘘をつく悪い子である」
というのを読んだ事がある。
親がどうすれば喜ぶかを知っていて
騒ぎたいのに騒がなかったり、勉強が嫌いなのに
好きだと言って頑張っちゃったり…
378さんの息子さんがどうかは別として
そういう子が思春期に反抗期を迎えないと
家庭内暴力や引きこもりを起こすそうです。
興味があったら、その類いの本を図書館で読んでみて下さい。
382名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:22:02 ID:LDmYJFRC
>>380
親とその子の本質。
多くの人に素直に認められる納得の親子は存在します。
383名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 00:10:00 ID:l3jqiVqq
うちの次女は小学生で成績優秀みたいです。
でもちょっと意地っ張りで 自分より成績が悪い子が誉められると学校では口にしませんが、
家で明らかに妬み発言します。最近私が勉強を見てて、式の順番を指摘したらぶちギレました。
運動 勉強 手伝い 何でもできますが、心理がよくわかりません。
私はバカだったので、何やらストレスがたまらないのか心配です。
384名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 03:59:10 ID:PKo806Bl
次女根性は治らないから、学校でうまく隠せれば、それでいいのでは?
385名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 08:41:29 ID:S2mHpj65
>>383
自分を認めてもらいたいんじゃ?
ホメゴロシしろとは言わないけど、ちょっとしたことでも
「ありがとう、優しいねー、偉いねー、流石だねー」と一言付け加える
だけで違うと思う。そして甘えさせる、スキンシップを心がける。

うちも次男坊が勉強できる子だけど、実はやんちゃではっちゃけ、おふざけタイプ。
それなのに学校で優等生扱いされてるもんで結構ストレスたまるらしい。
(学校では勉強できて努力家で責任感が強くて…と言われる。家では別人なんだが)
そのせいかもう11歳近いんだけど家では猫のように甘えまくり狼のように反抗しまくり、
すねまくりですよ。
それでも上の子がいない時、くすぐりっこしたり耳掃除したりゆっくり話をするだけでも
治まることが多いです。自分語りスマン、的外れだったら更にスマン。
386名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 10:20:52 ID:HWZE1D10
嫉妬する親は、競争意識が強い人種だから自分の子が良くても悪くても
なんかしら周りに敵対意識をもって生きてる。
だから他人の子でも、身内の子でもすぐに自分の子供と比較するのが当たり前。
病気みたいなものだから、そういう人だとわかったら離れたほうが良い。

重箱の隅をつっつくような嫉妬もあったりして、えーっ、こんなことで競争してたのかよー
という、ある意味かわいそうになるような人もいるし。
器が小さいというか、ひねくれているというか、なんなんだろ。
自分の子供時代になんかあったのかね
387名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:19:57 ID:x9OhdknU
>>386
そういう人はそれまで劣等感感じまくりの人生だったのでは?
そうじゃなかったらどこかおかしいんではないか?と思える人が身近に一人いる。
388名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 11:22:04 ID:ki5Al/zj
>>387
本人が、負けず嫌いって事も考えられるんじゃない?
389名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 12:25:22 ID:OCDFVaHm
負けず嫌いなら自分のことで勝負すればいい。
子供は自分の持ち物ではないよ。
390名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 14:57:21 ID:c6AL05Fp
自分がたいしたことなくて、たまたま子供の出来が良かったりすると
舞い上がって変になっちゃう親はいるね。
で、親本人はちゃんと勉強した経験がないから,低学年の頃はよくても
途中からは「勉強しろ勉強しろ」ばかり言って、フォローできなくて
子供はだんだん急降下………みたいな。

そういう親の子供もやっぱり点数とか、人が褒められることとかすごく気にするね。
391名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 15:21:09 ID:kMkkUlue
>>381
私はまさに378のお子さんみたいな子だったけど、別に思春期でも
反発も自己崩壊もしないで、所謂「良い子」のまま成長して
現在に至るが、自分に嘘をついていた訳ではないと思う。
自分の行動で人や両親が喜ぶ姿を見るのが好きだったし
じっとすべき場所で暴れる子などを見て(同年代の子でも)
みっともないなぁ〜と思えたから、自分は大人しくしていただけ

私のあまりの良い子ちゃんぶりにw親も先生も「無理をしている?」と
心配していたのかよく「我慢しなくてもいいよ」と、声をかけられたけど、
自分にとっては黙っているべき場所では喋らない、
大人しくしなくてはいけない場所では騒がない、
人の迷惑になることはしない、社会ルールは守るのが当たり前、
そして読書が大好きで本さえ与えておけば、他に何も要らない子
だったので、おもちゃやお菓子で騒ぐ理由がなかったし
自分の最も自然体な行動で、周りの大人が喜んだり褒めたりするので
そりゃ嬉しくもあり、もっと頑張ろうって気にもなったけど
ストレスではなかったし、この性格のお陰で結婚後も旦那親族との
関係も至極良好だよ。

因みに、うちの子供たちはもう成長して上の二人はトップ旧帝の1年と院に
それぞれ在学中、末っ子も模試上位常連の高校生。
性格は全員至極穏やかで、今までで声を荒立てた親子喧嘩や
兄弟喧嘩の経験はなし(そもそも諍う理由がない)

ご近所では「あそこは別格の3兄弟」という感じらしく、褒められこそすれ
嫌味や嫌がらせを受けた記憶がないなぁ
392名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 15:27:03 ID:KN3R6W92
>>380
本人の資質だけでなく、「周囲の資質」もあるんだろうね。
子供が差をつけられても、さほど気にしないで悠々としてる親もいるし
ちょっとしたことで嫉妬してカリカリする親もいる
393名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 15:38:51 ID:TvI4NgpL
>>382
>多くの人に素直に認められる納得の親子は存在します。
存在するのは分かっているけど、
多くの人に素直に認められない人との違いが分からない。
同じくらいのデキなのに…

394名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 18:57:00 ID:c4ArQBKN
>>391さんは自分がそうだったので
子供も同じという結果だと思いますが
親が違う性質なのに子供が良い子という場合に
381で書いたような事柄が存在するのだと思いますよ。
でも、サッチー&野村夫妻の息子もすっごく良い子ですし
あまり関係ないかもしれないな。
まぁ「良い子過ぎて心配」な人は発達心理学を読んでみるのもいい。
昔と違って、研究が進んでいますよ。
395名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 19:02:44 ID:c6AL05Fp
親がよく手をかけているできたママ、とかいうわけじゃなく、むしろ子供放置気味とか、
子供もちょっと幼稚で忘れ物多い、というマイナスポイントありで
でも「勉強だけはよくできる」というパターンは、もっとも妬みそねみをかいやすいと思う。
396名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 03:18:05 ID:Q6vfA8ZJ
>>386さんが仰っているタイプの親のお子さんが
突然子供と同じ塾に通ってきて驚きました。
あまり交流も無いのに以前から敵対意識だけはものすごく伝わり、
どう接していいか正直頭が痛く、怖いです。

397名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 16:03:16 ID:oThg31tk
仲良くしてるお母さん、夫婦共高学歴で実際頭がすごくいい。
子供も頭が良くて運動神経も良くて元気あるのに素直で
しかも顔もいい。
本当に私から見てもパーフェクト。

なのに、いつも周りに褒められるのは私の子供。
ほとんど差はないし、むしろ自分の子供の欠点を考えると相手のお子さんのほうが羨ましく思うときがあるくらいなのに
一緒にいても「頭がいいんだってね」「芸能人になれるよ」と言われるのは私のほうばかり。

時々、あからさまにではないけれど「うちの子だってあなたの子に負けてないのに!」的なことを漏らすことがある。
彼女は本当は理性もあって、普段は大局的に物事を見れるタイプ。
今の狭い世界で嫉妬してても意味ないって頭ではわかってると思う。
398名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 16:04:08 ID:oThg31tk
>>397続き

でも、近くに褒められてばかりの別の子がいたら穏やかでいられないんだと思う。
私は自分が嫉妬するような人間じゃないと思ってるけど、そんなことは気にすることじゃないと余裕でいられるのも
比べられて褒められる側だからなのかもしれない。
逆の立場だったらどうなのか…。
そう考えると、嫉妬する人が嫌な人、性格悪い人と決め付けるのもどうかなって思ってしまう。
嫉妬って、してる人が一番辛いんじゃないかなと思う。
上手く言えなくて長文になってしまって本当にごめんなさい。
399名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 23:49:40 ID:gU54HyzH
>>398
それたぶん、あなたにはなにか見下される部分があるからだと思う。
人間、パーフェクトな人は認めたくないもの。
だからお友達の子供は褒められず、
あなたの子供ばかりが褒められる。
400名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 00:51:40 ID:uJ9vPNL9
>>399
思いあたるのは、私がワンランク下の大学出身ということくらいかな。
ここでこんなこと言っても信じてもらえないかもしれないけど
私自身は彼女のこと尊敬してる。
出身大学云々というより、実際話しててもすごく切れるしさすが!という感じ。
子供のことは関係なく、気のおけない素敵な人と仲良くなれてよかったという気持ちと
子供の関係があるからこそ対等に付き合えるんだという気持ちが
お互いに複雑に絡み合ってる感じです。
別に話してるときは私が下手に出てるという感じはないんですが
内心ではそう感じてるということです。
あー、上手く言えないorz
401名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 04:14:44 ID:WejAS46O
正直なんだかグダグダと真意が伝わらない文面だと感じましたが。
優秀な子供を持つ親スレですので、優秀だと思わなければ悩まなくてもよろしいのでは?
402名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 04:36:53 ID:VJ40go+q
夫婦ともに国立医学部医学科卒で
兄がラ○ール卒の旧帝医学部医学科現役
弟がトップ公立校落ちの滑り止め私立卒早稲田現役で司法試験めざしてる一家なら知ってるけど・・・。

この一家は高学歴一家なのかな?弟がネックかな。もしこの弟が司法試験受かれば、
両親医者、兄医者、弟弁護士で万々歳な家族になるんだろうね・・・。
403名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 11:37:04 ID:PA55QX3m
で、あなたのお子さんは優秀なの?
404名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 19:04:33 ID:JmKYyoAp
>>399
確かにパーフェクトの子は褒められないようちがそうだもの。
ただ黙って認められているのがわかる。
かわいくもないのにかわいい〜♪とか
うまくもないのにうまい〜♪とか
すごくもないのにすごい〜♪とか
そうかしら?って真に受けて喜ぶ馬鹿はその人をいい人
自分の子どもを実力以上に設定してしまう。
いんぎん無礼な人が大勢身近にいるんだね。
それと優秀な子どものママを当てつける為に褒める素材にピッタリなんだろうなあ
優秀のママもカリカリしたら周りの思うツボ
二人で潰れないようにね。
405名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 19:55:03 ID:L8VERSsp
>>401
同意。こんなにグダグダ且つ訳のわからない文章、2ちゃんでも珍しいw
406名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 22:59:46 ID:URu6DdCC
>1

嫉妬されてる!って・・どうして思うんです???
ただの1人よがりかも知れませんよ。

むしろ、そんな風に感じるなら・・・あなたが「人の子をバカにしてる」
って証拠だと思います。つまり、あなたが「優越感」にひたってるから
周りに「嫉妬されてる」「情報をききだそうとされてる」・・こんな風に
感じるんですよ。

上には上がいます。今、あなたのお子さんが、誰よりも優秀だったとしても
優秀な軍団に入れば、あっという間に、あなたの思う「バカ組」に
成り下がるかも知れません。

そして、あなたは「嫉妬」する事になるでしょう。そうしたら、初めて
気持ちが分かるんじゃないですか。

アホなスレは立てないで下さい。「謙虚に」です。「我が子が優秀過ぎて
嫉妬??そんなわけないわ!」と本気で考えるようにするのが、解決への
糸口だと思います。

あ、東大の医学部を主席で卒業するくらいの実力があるなら・・まぁ
その時は、どうぞ・・「やはり、あれは妬みだったのかしら」くらい
こっそり思っても(笑)

どうぞ成金的考えは捨ててください。
407名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:55:47 ID:6eByPhjm
落ち着いて、あなた自身も「謙虚」の意味を考察し直すのもよいと思いますが如何?
408名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 15:11:32 ID:smobs6JB
>>407
オマエも脊髄反射しまくりで大変だなw
409378:2008/02/11(月) 20:13:08 ID:zFOYsd5s
レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。

>>381
発達心理学、児童心理の本は、家にけっこうあります。
働いている仕事に関係しているので・・
生半可な知識がある分、余計不安になってしまうのかもしれません(涙)
でも我が家はボッシー&核家族なので、381さんのおっしゃる事は私の課題
であり、女手一つでどう対応していくかが今から少し不安です。

>>391
何だか、素敵な家族だなぁ・・なんて思いました。
息子は391さんのお家みたいに、頭は良くはないですが、せめて社会の常識
や、マナーをきちんと守っていって欲しいと思います。
私自身も、子供の頃から人一倍“真面目”と言われ続けてきたので、遺伝
したのかもしれません。

ありがとうございました。
410名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:07:04 ID:KTvu1J3t
鳶が鷹を産んでしまったようで、
我が子は運動神経もいいし、頭もいい。
褒められても事実だから、
そんな事ないわよ〜といえば嫌味に。
そうでなのよ〜といえば自慢に。
どうしたら良いのか親は馬鹿だからワカンネ…
と思ったら我が子…
(お褒め頂き)ありがとう。ニコニコ
色々挑戦して、頑張るのが好きなんです。
出来るとすごく嬉しいので。
と、さらり。

……orz

正直親より賢すw
先日占い婆さんに、
前世で、親子が逆だったね!と、言われますた。

…更にorz

子供が褒められたり、羨ましがられる度に親は馬鹿が目立つ(泣)
411名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:14:07 ID:Zy1HkWFt
うんこ
412名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:14:33 ID:i9ysjP5R
413名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:17:19 ID:OvrQZIZH
414名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:21:05 ID:OvrQZIZH
415名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 21:25:36 ID:OvrQZIZH
416名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 22:50:25 ID:DlVMuzm3
>>410 素敵なお子さんですね。
417名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 22:54:41 ID:OvrQZIZH
418名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 15:06:07 ID:wSZtyOIe
>>410
うちと一緒だ。親のアホぶりが我ながら情けないっす。
419名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:09:40 ID:rVgTgWnO
>>406
ね、ね、基地外って言われてな〜い?
420名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 20:10:33 ID:wSZtyOIe
ま、ま、気の毒なヒトはスルーってのが大人の対応らしいですよw
421名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 21:13:33 ID:syTEKx8p
どの親も我が子がイチバンって思うもんじゃないの?
いつからヨソの子と比べるようになるのかなぁ?
422名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 21:38:06 ID:FlTvlBu7
体重
身長
首座り
寝返り
おすわり
つかまり立ち
あんよ
二語文
三輪車
おえかき
文字書き
習い事
幼稚園
学校
勉強
運動神経

…常に比べられない?
423名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 21:51:50 ID:+XunoxG1
優秀だから嫉妬されてるんだってさw
嫉妬する側もされる側もレベル低すぎてうけるw

128 :名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 16:49:17 ID:rVgTgWnO
負のエネルギーを向けてくるのがいましたよ。
しかも受かった所が難関名門でも悪口を言わないと
気がすまないバカ。そういう奴に限ってどうしても
低いレベルの学校だと脳内変換するw
ママじゃなくて、これこそ一番お受験に縁のない
70代の婆(その娘は40歳代未婚で彼梨)から
「受験なんかムダ」というような事言われました。
その結果合格しちゃったんですが、その後の嫉妬もすごい。
近所にいいふらしてましたよ。しかも
「育児するのに教育なんて必要ない」とまで言ってたのには
本当に閉口しました。婆の傍に娘がいるのに言っちゃったねー
と思います。普通の感覚ならば「私の母親ってこんなふうに私の事
思っていたのか」って思うよ。
婆の言うとおりに育児したらば
40になってニートで醜い容姿で結婚できない低スペックな
産業廃棄物になります ってばw
ベランダで虚ろな目をしてタバコプカプカな基地外を
誰がいいと思うんだろ?

424名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:31:44 ID:rVgTgWnO
↑負け犬が私立小学校スレで暴れているんだって?

136 :名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 21:45:24 ID:+XunoxG1
ID:sY57k8tu ID:wSZtyOIe ID:rVgTgWnO
優秀な子スレ.小学校は公立か私立かスレとかいるじゃんww
ID:rVgTgWnOなんて公立小を考えるスレにもいるな
自分が公立育ちだから公立コンプなんだろう
嫉妬されるとか負のエネルギーとかなにw
種まいてるのは自分なんじゃねーの
425名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:38:44 ID:rVgTgWnO
30代以上高齢未婚デカデブス婆に嫉妬されちゃったよw
426名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:41:29 ID:1Ew1dz4r
やっぱりこのスレ怖いね。
リアルと同じじゃないか。
427名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:42:12 ID:+XunoxG1
鼻息荒く暴れてんのはどっちだよw
勘違いDQNは1レスつけた程度で暴れたって脳内変換するのか
図星だからってノコノコ出てくるなんておめでたいなお前w
親が公立育ちの馬鹿だと子供は私立でも肩身狭いんだろうなw
さーて勘違い馬鹿を晒しアゲといきますかw
428名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:56:43 ID:1Ew1dz4r
確かにレベルの低い嫉妬かも…
それを貼付ける方もアレだけど
民度の低い地域に住んでいるとmarch大に入ったごときで
そういった婆さんの類いが出没する。
足立区なんて、日大一中に行ったというだけで
超エリート地区があるよ。東海大でも超エリート。
429名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:02:16 ID:+XunoxG1
137 :名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 22:28:05 ID:rVgTgWnO
わざわざIDストーカーしてきもい
やっぱり基地外なのね
嫌われ者高卒のID:+XunoxG1=ID:zxejKAGJ
私は公立小育ちじゃないんだけど、
あなた公立だったのねw
>自分が公立育ちだから公立コンプなんだろう
わざわざ優秀な子スレに128の文を貼り付けてさ
そんなに必死になってバカw
同じことやってやるよ。


>同じことやってやるよ。
>同じことやってやるよ。
>同じことやってやるよ。
所詮馬鹿母はこの程度ww
430名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:15:02 ID:qeIiJyGo
あんたらどっか逝ってくれ
431名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:16:35 ID:qeIiJyGo
あんたらどっか逝って
432名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:19:31 ID:rVgTgWnO
>>429
あんたきもいよ 高卒のID:+XunoxG1
リアルで基地外って言われてない?
433名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 23:28:27 ID:rVgTgWnO
マーチ大ってどんだけ低いのよw
30代以上高齢未婚デカデブス婆に嫉妬されちゃったわw
結婚できないの?
434名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 02:24:23 ID:HIHiLfMa
ID:rVgTgWnO=ID:gMtpaB71
お前、ママ友に言ってやりたいスレでも暴れてんのナーww
ママ友スレでも、お約束のコンプ丸出しの私怨レスに的外れな自演認定ww

他を見下そうと必死に活躍してるスレは

小学校受験スレ
小学校は公立?私立?国立スレ
公立を小学校を考えるスレ
低学年からの中学受験準備スレ
優秀な子供の親スレ
要注意なママスレ
たいしたことないのに自信満々のママが嫌いスレ

などなどw
お前すんげぇよwwww
435名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:55:16 ID:gMtpaB71
>>434
ね、リアルでも勝ち組奥様方から
基地外って言われてない?pgr
436名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 05:26:01 ID:d8dGGN3W
IDも変えられない馬鹿どもが
いろんなスレで暴れるんじゃないw
437名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 10:20:33 ID:4E62geLI
端からみると、けなし方も大人気なさも痛さも酷似していて
同一人物が二役やりながら暴れているように見える
438名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:51:20 ID:0YlkKzLt
もういなくなった?
439名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 01:35:47 ID:sXeaUehG
440名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 05:19:10 ID:2rbVqEMk
うちの子は天才だ。

凡人には絶対に追いつけないものを持っている。

遥か彼方高いレベルにいる。


それでも妬んだり嫉妬する人がいてウザイ。

身の程を知れ!!
441名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 11:50:53 ID:8CDcH4Pe
↑朝からすっきりした?
442名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 13:26:19 ID:S3uX0w3r
正直、羨ましがられたら負けだと思ってる
そこんとこうまくやるのがホンモノ
443名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 14:36:00 ID:edskSTCJ
出た杭は打たれる。
出過ぎた杭は打たれない。
444名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 15:04:24 ID:4fC57Fwz
出過ぎてたのか!なるほど、だからうちは打たれなかったんだ。
納得。
444なら合格!
祈願。
445名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 10:05:31 ID:ySZLjU2Z
>>442
私はその逆だと思ってる。
羨ましがったら負け。
自分の子供だけを見て、
自分の子供のペースでやるのがホンモノ。

>>443
そうでもないよ。
出過ぎた杭でも身の程知らずは打ってくるからw
446名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 10:38:21 ID:e1LYcfi/
優秀な子って、やっぱり親も優秀なの?
だとしたらやっぱり結局教育ってことだよね。
とんびが鷹を産んだ!ってびっくりしてるような人はいないのかな?
447名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:08:25 ID:qA14InpP
>>446
優秀な子って、やっぱり親も優秀なの?

だとしたらやっぱり結局教育ってことだよね。

なぜ、こう繋げるのか?その言い方ならこうだろ。

○だとしたらやっぱり結局遺伝てことだよね。

実際のところ、顔や性格が親に似る程度には頭の良さも似るはずだ。
だが、隔世遺伝という場合もある。
素質は親も持ってたが、それが生かされる環境や性格ではなかったという場合もある。
逆に子供の場合もそう言える。

潜在的に優秀な頭脳を持っていてもグータラな性格なら先細りにもなる。
448名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:41:05 ID:nrc32WTg
遺伝もあるとは思うけどやっぱり環境が重要じゃない?
どっかで見たけど、両親とも東大出の夫婦の子供と両親とも中卒DQN夫婦の子供が
出産時に入れ替わったとしても、中卒DQN夫婦に育てられた子供が子供が東大に
行くのは極めて困難。でも東大卒夫婦に育てられた子はそこそこの大学には行くだろう、って。
449名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:59:36 ID:tb+Czp9+
でも両親とも東大出るくらいの知能が子供にあるならそのこはとんびが鷹を生むことになる可能性が
他所より高いだろう。
資質というものもあるよ。
環境も勿論だが。
勉強本当に出来るやつは学校だけで地元国立くらい余裕だろう
東大レベルまでは環境もいるだろうが
450名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 12:01:59 ID:tb+Czp9+
実際うちの旦那実家が勉強なんてという家で極貧で塾なんて何美味しいの?
状態で家で自学自習のみだが地元国立までは合格している
環境なんてかけらも無いのにな
小学校とかでは神童と言われてたくらいだから地頭がいいんだろう
もっと環境があれば伸びてただろうにと思うよ
451名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 13:16:59 ID:81IoHWbO
私それです。
両親は頭がいいのに家が貧しくて進学できなかった中卒と高卒。
兄と私はどちらも地頭が良かったようで幼稚園ですでに神童扱い。
小学校では兄秀才・妹天才と言われていた。
親は仕事で忙しかったが公文式(小学校の間だけ)とピアノだけはやらせてくれた、
ただしそれは月謝を払ってくれただけで、
勉強みてくれたりピアノのレッスンに付き添ったり練習させたりは一切してくれなかった。

そんな環境でしたが、
兄は自力で努力するタイプで塾なし旧帝大(っていうの?)、
私はさっぱり努力しないで定期テストは点取れないけど、模試では高得点者として冊子に載るタイプ。
結局好きなピアノで国立大特設音楽コース進学。もちろん塾なしです。実技の練習でほとんど勉強なんかできなかった。
それでも音楽科受けた人の中ではぶっちぎりトップで点を稼ぎ、音楽理論系テストも満点。
そのおかげで合格したんだと思います。肝心の実技はお世辞にもトップじゃなかったから。

ちなみに2人とも「家は貧乏だから国立大しか行かせられないよ」と脅されて、
私立は一校も受けず。滑り止めすら受けず。第一志望のみ1校だけ受験して合格しました
452名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 13:28:48 ID:81IoHWbO
補足
この程度で自分がすごいとは思いません。
話の流れで「環境が悪くても地頭がよければ塾なしで地元国立くらいは余裕」とあったので、
その例として書き込みしました。
453名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 13:30:54 ID:9MlEWW8d
>>451
それでも、高卒で働いて家に金を入れろと言うわけじゃなく、
大学進学を認めてくれるという環境には恵まれたね。
454名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 15:22:43 ID:kz1g8B/C
その程度じゃ環境悪いとは言えないんじゃ?習い事だって公文とピアノやらせてもらってるし。大学の学費だって出してもらったんでしょ?
455名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 18:29:35 ID:OMpZEbGj
うん。環境悪くないよ。恵まれている。新聞奨学生でもないし。
456名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 18:35:09 ID:IoIegxJj
>>447
そう、448さんの言う通りの意味です。
頭のいい人は教え方、効率のいい勉強方法を知ってる。
環境を作ってあげられるのは優秀な親だから。
457名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 18:41:22 ID:2+LW0Qa0
そういえば、貧富かかわらず大学って色々な層が来るんだけど
両親が高卒だったりで、大学経験がないと、お金の渡し方
一つにしても気が利かないとか云ってたなぁ。
教科書って最初に集団購入すると一番割引効いて安いのに
「バイトして買え」とか中古の先輩のお下がりとかもらうんだけど、
微妙に表が古かったりして、勉強の足を引っ張ったり。
親が高学歴なところは無駄なお金は渡さないぶん、そういう要るべき
時にはしっかり出せる人が多かった印象。
逆に歯科医やお商売で成功してる人は与えすぎだろって人も居て、
必要生活費+20万みたいな学生も居ました。
458456:2008/03/08(土) 18:42:40 ID:IoIegxJj
ちなみに私は逆。
両親は親は1流私大出ですがふたりともやらなくても出来るタイプ(元の頭がいい)でさらに勉強なんか大事じゃないという価値観の持ち主で、塾はもちろん全く勉強させられなかった。
私はショボい短大出です。
(とはいえある意味本当に全く!勉強しなかったわりには問題なかったとも言えるのかも・・)
459名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 23:36:04 ID:gEjJ8LsB
子供の知能は、遺伝60%環境40%と聞いたことがある。
460名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 00:05:04 ID:aA5bkHy0
451さんは決して環境悪くないよ。

>ただしそれは月謝を払ってくれただけで、
>勉強みてくれたりピアノのレッスンに付き添ったり練習させたりは一切してくれなかった。

私も親に勉強見てもらった覚えないし、ピアノだって付き添ってもらった事など1度もなかった
けどそれが悪い環境なんて思った事なかったわ。
ピアノは1人で練習するのが普通って思ってたし。
むしろ好きな事やらせてもらって感謝してるけどね。

自分はこの辺じゃトップといわれる進学校に行ってたんだけど、いつも学年5番以内に入る
友達が就職を希望してると聞いてすごくびっくりした。
ほとんどの子が進学希望だし、彼女なら絶対一流大学に行けるのにもったいない…って。
でもその子が5人兄弟の長女で、親に高校卒業後は就職して家計を助けてほしいと言われた
と聞いてなんともいえない気分になった。
彼女みたいなのは本当に環境に恵まれなかったパターンだよね。
461450:2008/03/10(月) 01:35:03 ID:OfMeENZI
確かにまだ環境いいよ
うちの旦那は合格したにも関わらず大学行かせて貰えず
実家飛び出して就職した
まだ学費のかからない大学受ければ良かったんだろうけど
お金が無いからそういう大学受けにもいけなかったのかも
462名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:51:14 ID:idWh08ri
>>447

>潜在的に優秀な頭脳を持っていてもグータラな性格なら先細りにもなる

うちの子のことでつか…orz

5歳のとき、囲碁に興味もって、ネットで対戦させてみたらバンバン勝つし、
ためしに囲碁教室通わせたら、先生が、
「逸材だから無料でご自宅に通って個人指導しましょうか」
と言って下さるしで、親も張り切ってたら、1ヶ月くらいで
「めんどくさくなってきた」だって…

今じゃたまーに遊びでやる程度。

ほかにも色々同じような例が。

親の持って行き方も悪いのかもしれないけど、今後も大成しなさそうな悪寒…
463名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:54:16 ID:ORyVf610
で、家庭の事情で進学断念した方たちは今どうしてるの?
頭のいい方はどんな世界でも秀逸なんだと思うけど。
464名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:01:24 ID:qolGUSjh
>>463
そんなことないよ。
ここでの優秀っていうのは学業の優秀さを話してるわけで。
実社会での優秀さとはきちんと比例はしないんだな。
ただ、最低限の対人スキルと仕事への能力さえ持ってれば
学業優秀じゃない人よりは仕事面でも優れてられるとは思うけどね。
465名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:14:03 ID:UQJhkMco
だな。
どんな世界でもとはいかない。
理解力とか読解力はいいから、飲み込みは早い。
事務的な仕事なら要領よくやれても営業とかは向かないこともある。
466名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:35:02 ID:bli32TWd
なるほど・・
お勉強できてもコミュニケーション能力ない子は将来きつい
ともある先生が言ってた
スレチです
467450:2008/03/10(月) 11:01:11 ID:OfMeENZI
彼にとってやりがあいのある仕事をして1000万程度稼いでいます
旦那親がDQNじゃないともっとパイロットになれたんだけど親DQNのため身体検査で落とされたそうな
子は親選べないよねorz
でも頭はいいけど所謂理系頭で人とのコミュニケーション超下手で問題あり
468450:2008/03/10(月) 11:03:23 ID:OfMeENZI
親DQNというのは昔耳ぶたれて鼓膜にあいてるはずの穴が塞がってしまったとかで
パイロットの身体検査に落ちたから
469名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 12:15:13 ID:ckkn/+TQ
ドキュソ親はやな感じだろうけど、
今や航空業界は底、パイロットは激務だし、
何より今やりがいのある仕事で
一千万稼ぐならまあまあじゃない?

結果オーライじゃないかな。

うちの旦那もJ○Lの最終身体検査で、鼻が少し曲がっているということで
落とされたよ。
小さい頃親の不注意で交通事故にあったから
みたいだけど、ドキュソ親とは思わないなあ。
470名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:17:27 ID:bQm8SSLK
>>469
鼻が曲がってると何か問題あるの?
(スレチだけど)

>>450
あと、パイロットって、頭の出来や身体機能もさることながら、
強靭な精神力や、コミュニケーション能力も不可欠と聞いたけど。

>理系頭で超コミュニケーション下手
だったらなれないのでは?

試験時、鼓膜以外OKだったのなら、そこそこ対人関係もできてる人なんだと思うよ。
やりがいのある仕事で1000マソなら、今の方がいいと私も思う。
471名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 15:08:16 ID:2LIJyPvf
国家公務員上級職採用
T種試験法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関西学   6
25 立教大   5
※混じりけのない純粋な国T事務官合格者数(戦前の高等文官試験に相当)出展:「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」
472名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 15:23:34 ID:Rp6GGmGb
云わなきゃ案外バレない。バレたとしてもあまり言及されないというか。
褒められたら褒め返す、「勉強できるけど、異性にモテナイとか、友達が少ない」
とか〜
そうなると勝手に向こうが色々喋りだして話題それていくことが多い。
473名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:11:19 ID:Eo1x60FM
>>451は恵まれてると思うけどな…
勉強してると家の手伝いをしろ!と殴られたり
担任に「高校進学?じょーだんじゃねえ子供に変なこと吹き込むな!」と文句つけたり
そういう親もいたけどねえ。

高校はバイトかけもちして自分で学費払ったよ。大学進学を勧められたけど
親の元にいるより就職して自立の道を選んだ。
474名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:57:47 ID:V3KE2mjn
>>473
うん。熱く語ってるけど全然悪い環境なんかじゃないよね。
それどころか「親は月謝を出してくれた だ け だった!」なんて親が聞いたら泣くぞ。
ピアノのレッスンに付き合ってくれなかったとか甘ちゃんだなぁと思った。
475名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:11:35 ID:tdpZ4sqd
>>448
既婚男性板に、医者と結婚前につきあっていた女が勝手に産んだ隠し子登場って話があった。
母親がスナックのママで、祖父母任せで育てられたけど、
子供が超優秀に育っていたっていう逸話があった。
環境がアレだと子供もDQN決定なんていってしまうのは短絡的ではないだろうか。
476名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:52:25 ID:xsut+/76
>>475
「環境がアレだと子供もDQN決定」とは言ってないだろう。
遺伝もあると思うけど環境も重要って書いてある。良く嫁。
477名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 14:23:05 ID:jmIbI5w8
>>476
すまないこれを見て反論した。
>中卒DQN夫婦に育てられた子供が子供が東大に行くのは極めて困難。
478名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 15:33:57 ID:p/gA2pau
で、その子は東大行ったの?祖父母はまともな人達だったのかもしれないし。
479名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 17:25:57 ID:7FlyvvIs
>>478
その子はまだ中学生で偏差値70くらいだった。
その板でも「祖父母が良い教育をしたせい」って言ってる人もいたけど
未婚の母が爺婆丸投げしたDQN環境でも賢い子が育つんだなという事例だった。
480名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 09:45:54 ID:NGs6BhL6
>>477
いや、普通に考えれば困難でしょう。
東大生の両親が中卒DQN夫婦なんてのはかなりのレアケース。

それにその中学生の事例とやらは、ある意味母親一人で育てるより
祖父母に育てられた方が良い環境だったという事もある。
その後大学まで祖父母が面倒みてくれるかわからんし。
って、ソース2ちゃんのネタかもしれない話にマジレスもないか。
481名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 15:02:35 ID:YdIXTBUF
要はDNAより環境ってことかな。

でも、私の周りにも親が必死に教育に力を入れている人がいるけど
やっぱり学のない親の子は馬鹿だよ。

ってことで、

遺伝&環境>>>>>>>遺伝>>>>>>環境

だな
482名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 22:14:16 ID:2vIHgjtd
頭のいい子というのは遺伝でも環境でもなく突然変異的なものなんだが・・・
483名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:04:23 ID:YdIXTBUF
>>482
んなわきゃーないw
484名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 23:15:36 ID:2vIHgjtd
>>482
遺伝と環境が全てだとでも思っているのか?
485名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 05:49:40 ID:f/qR9RZM
うちの子(小1)、やれば出来るのに全くやる気がない。
宿題ほったらかしてTVにブロック三昧(ブロックはすごく上手いです)。
でもテストの点はそこそこ取ってくる。
だから本人が横着になってしまうと思うんだけど、いくら言っても
「将来、暑い時に暑い仕事、寒い時に寒い仕事したいか?」と脅しても効果なし。
私が同じパターンで高卒だから頑張ってほしいのに、やっぱり遺伝子なのかな?

スレチかもしれないけどアドバイスあったらお願いできますか?
486名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:37:41 ID:hshxFwCe
小3になってからあせるよろし
487名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:39:03 ID:ZjJEeQ4L
>>485
でんじろう先生とか、実験系の理科イベントにつれていってみれば。
アニメが好きなら子供向けのアニメ本(文字沢山)を買って読ませたり。
まずは勉強が面白いことを教えないとさー。
488名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:47:45 ID:VpPMIuHp
>>485
出来る子というのは 努力が出来る子 だと思っている。
親が「うちの子はやらなくても出来る子だわーw」と思っていることが見抜かれてるから
子も慢心してるのでは?

ちなみに小1テストなら満点は普通。
公立小なら高学年でも、授業さえ聞いてれば8割はテストでとれるよ。
489名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 08:48:55 ID:S2/SL0HQ
>>485

私も同じような子だたよ
自分は中2までそれで行けた。(家庭学習なし塾なし好きな本ばっかり読みつづけ)

中2の最初の数学テストで16点取って
あとは理系転落まっしぐらですわ…
私大文系推薦は入試科目に数学ないので、得意の小論文でなんとかなったけど。

お子さんがブロック好きなら、まずは立方体の正しい展開図を求めるドリル
(←航空管制官の適性テストでも出るらしいよ)等を買って、
さりげなく部屋に転がしておいたらどうでしょう。
490名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:31:32 ID:hshxFwCe
できる子なら本人がやばいと思ってから勉強しても遅くないよ
491名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 10:48:55 ID:L9+0BlCf
>>490
同意。
うち(今4年)も遊びたいうちは遊ばせようと思い、何もさせてなかった。
年一回、某塾の公開テストは受けさせてたが、ずっとトップの成績だったし。
でもこの間のテストで初めて上位20%あたりに落ち込んだ…
それ以来ちゃんと勉強しているよw
本人いわく「この成績じゃ将来○○(憧れの職業)になれない!」
キミの場合夢が大きすぎるんだけどね。まあ出来るとこまで頑張れ〜。
出来る子出来ない子にかかわらず、本人にやる気があるかどうかが重要だと思う。
492名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:05:41 ID:GyhNRK/c
>491
将来の何になりたいって目標があるっていいことだよね。
かなう、かなわないは別にして、ただいい学校・いい成績のためにって
いうよりも頑張りがブレないし。
493名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:00:56 ID:z2rd43cS
>>485
「やればできる」という言葉に惑わされないようにね。
周りから言われた場合は、それしか言いようがない(誉め所がない)ってことだし
親本人が言ってる場合は、子供本人もそう思い込んで\(^o^)/状態になりかねない。
小1だから、まだぼわーんとした将来の夢にひっかけて、親がうまく誘導して
まず勉強する習慣つけさせたほうがいいのでは。
494名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 14:10:37 ID:CP3ok4bY
そう。「やればできる」=「今やるべきことをやってない」なんだから。
この「今やるべきことをやってない」ということはとても問題なんだよ。
495名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 14:55:59 ID:rYt7MH0V
>>485
なんで母親高卒で、子供も勉強しないのに、優秀な子スレに来るのかよくわからない
「将来暑いときに・・・」で脅すのは労働者差別だし、
働くことに対して変な意識を植え込むことになるからよくない
人に尊敬されたり優秀な人しかなれないけど過酷な環境でやらなければならない仕事もある
496名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 00:49:02 ID:UVcf5TZy
「やればできる」を過信していると
いつの間にやら「やってもできない」になっている事に気付かない罠
497名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 01:17:11 ID:0oAgblKR
>>485
ほとんどの一般的な子供を持つ親の
共通の悩み>やればできるのにやらない
そこそこできる、と言われても公立の小学校の小1だと
ほっといたら凡人どころかバカになる
IQが高いと言うより頭の回転が速いのではないかな

既出だけど、やれって言わないのにやたら秀才〜
ギフテッドレベルの子供なら、心配しなくても本人が
やりたいこと見つけて勉強すれば問題ない

>>495
成績優秀な子の親が高卒だと分かったら
「たかが高卒の親の子に負けるなんて!」とか
言って悔しがりそうだな、あんた
498名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 01:17:26 ID:bWS8Ezn7
やればできるを放置しておくのもあれだが、
ここで妬みとか心配してるマダムは子供が成功回避行動を取らないように注意しとけよ
あれは誰も幸せになれない
499名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 10:02:20 ID:pJ4lf0/I
海外の精子バンクで優秀な人の精子で子どもをつくった
シングルマザーの子は優秀だったなあ。ほぼ遺伝だな。
私生活はアレだったけど。
500名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:17:08 ID:cLbtrPrB
ギフテッドとは言われてないけど、
発達障碍を疑われて検査したら先生に
「病名はつけられません。頭が良すぎて周囲になじめないだけです」
と言われた子を持つ親です。

あんまり嬉しくて友人に話したら、
その日からずっとその友人にいじめられるようになりました。

今お酒で気を晴らしていますが理解者が欲しいとか友達が欲しいという、
そんな気持ちが消せなくて苦しいです。

ちなみに子は幼稚園児で2年通っていますが友達は1人です。
すごい人気者で1日1回話せたらラッキーらしいです。
501名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 00:53:00 ID:TzZu6/uT
>>490
自慢話に聞こえたんじゃない?たぶん・・・
その手の話題は避けてるよ。
うちは、上の子がものすごい努力型、その下はものすごい暗記能力型
この2人は2つ違いなんだけど。
中学生になって、あんまり成績に差はないよ。
どちらかというと、努力型が追い上げてきてる。
親2人は、面白いなぁって見てるけど。
友達は、作るものじゃなくて、自然に出来るものだからさ、お酒に逃げなくてもいいと思う。
たぶんだけど、自慢が原因じゃなくて、他に合わない要素があって、それが表面化しただけだと
思う。


502491:2008/03/16(日) 01:07:29 ID:TzZu6/uT
つけたし
うちの2番目も、基本的に一匹狼だわw
でも、本人あんまり悩んでないみたいだし、大人しい訳でもないから
あんまり心配してない。
自分を振り返ると、私は、高校あたりで、話すレベルが合う子がいっぱいいて、
変わりましたよ。


503名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 18:44:56 ID:agp12yoM
>>497
なぜそうからむ?
俺は子供の頭に遺伝は関係ない論者だが
504名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:05:45 ID:ybcp6Gpm
>>500
親が酒におぼれて悩むような内容じゃないじゃん…
自慢したくて苦しいだけみたい。
理解者というより、すごーいすごーい言ってくれる人を探してるだけだよね?
子供は楽しそうなんだからいいじゃない。
いみわかんねぇ。
505名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 09:51:12 ID:L035oGAj
せっかく素晴らしい能力がある子を授かったんだから、
酒など飲んでないで、子供が素敵な人生を送れるようにサポートしなくちゃ。
506名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 10:47:15 ID:g+5OxQZa
>>500
喜ぶよりも悩むところだと思うけどな…酒飲んでる場合じゃないよ。
今はまだ大丈夫なんだろうけど、そのうち子供も周囲との違いを自覚する。
優秀すぎて周囲と馴染めない子の疎外感、孤独感ってかなりのものだと思う。
古い映画だけど、ジョデイ・フォスターの「リトルマン・テイト」ってやつに
その辺が詳しく描写されてる。一度見てみて。
親が自分の理解者を求めるんじゃなく、親が子供のよき理解者にならねばね。
507500:2008/03/18(火) 00:27:37 ID:q5rlXps2
沢山のレスありがとうございました。
飲酒に逃げてはやはり良くないですね…自重します。

めちゃめちゃ酩酊して書き込みしたので文章までめちゃめちゃで、
本当ごめんなさい。

友人のいじめには私も納得いかなくて、
勇気を出して聞いてみました。
傷つけたつもりではなかった、ごめんなさい、
と1人の子は謝ったので許してあげました。

みんな自分の中の嫌な感情と戦いながら生活してるのが、
今わかったのは収穫でした。
嫌な気持ちにさせるんならもう自分の喜びや悩みはどこかに捨てて、
今は子供のために生きていけばいいのかな。
葛藤しながらがんばります。
聞いてくれた方、ありがとう。
508名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 04:41:13 ID:jpKBoQ5p
知能に遺伝(遺伝子?)は関係あるんじゃないでしょうか。
うちの子のクラスに双子の片割れが3人もいるんですが、学校の成績が3人とも
もう1人の片割れとほぼ同じらしいです。
兄弟では違うことも多いですが、双子は頭の中身までよく似ています。
509名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 08:25:21 ID:oJc3NSaP
えっと…

>>500から気になってたんだけど、「友人」というのは、大人(親)のこと?
お子が優秀と言われた、という話をママ友にしゃべったら、ママ友があなたに嫌味を言ってくるようになったって事?

と理解してたんだけど、>>507でまたわからなくなっちゃった。
>1人の子は謝ったので許してあげました
って、明らかに、子供の話だよね?
まさか大人相手に「子」と呼んだり、「許してあげました」って…

なんか、500はちょっと自分とお子の状況を客観的に見る訓練をして、
頭を整理したほうがいいような。

つっこみたくなかったけど、
幼稚園での友達は一人で「一日一回話せたらラッキー」って、それって、友(ry


510名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 09:30:15 ID:59oj5cjO
知能は生まれつきらしいですけど、学業成績は環境や努力で変わるらしいです。
やはりお勉強することはいいことです。
511名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 12:14:02 ID:9zKWFb/9
親が頭良いと、自然に環境が良くなるから、子供も頭良くなりがちなんだよ。
512名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 12:54:43 ID:9EB72buZ
うちなんてまったく野放しだけど、賢いよw
夫は市立大学、私は中学から私立でそのまま附属の大学へ進学。
とりたて賢い夫婦ではないし、私も働き共働きで
高学年になったら、毎日一人で家でお留守番させるよりはと思って塾入れたら
これまたすごいよくできる。
私は私立中出身だけど、たいした学校じゃないけど楽しかったので
私の母校へと思っていたが、それどころじゃなくて、びっくりするほどいい点数
とってくる。
普通の学習塾に通っていたが、そこの塾の先生がこの子のために大手の
進学塾に変えてあげたほうがいいと言うので、進学塾へ通わせたら
全国模試で10位以内。

足も速くて、学年1番に速く、校内や町内のマラソンはいつも1位。
スポーツ万能と知られていて、尚且つ勉強もよくできる。
普段家ではなんにもしていない子なのに・・・

私の子供ではない気がしてww

で、お笑い系で学校では人気者。近所のお母さんが、あまりにも人気があるので
ちうの子とずっと仲良くしてねー、何やるにもついて行きますので、と言うので
私の子が金魚のフンを抱えているような
言い方のような気がしていい気にはなれなかった。


513名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 13:21:06 ID:mMDIajk7
ひがまれるのなんか低学年までよ。
5年生くらいになれば立場の違いがはっきりするから。
514名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 15:04:22 ID:59oj5cjO
>>512 全然野放しじゃないじゃん。
野放しっていうのは、放課後、親が帰ってくるまで遊んでる子供たちだよ。
515名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 15:45:13 ID:9EB72buZ
あ、野放しの使い方を間違えましたね。

まったく勉強をさせたことなかったってことです。
聞くところによると、御三家狙うようなお宅は、家に帰っても
親がしっかり見ているとか、小さいころからいろいろやらせてとか
らしいが、うちはまったく。
習字だけかな・・・やらせたのは。
516名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 19:12:00 ID:VYXKFd/d
で、子供の年齢は?
517名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 21:33:57 ID:9EB72buZ
今年卒業。
偏差値65以上の学校に合格しました。
塾で勉強するだけで合格した。自宅学習一切せずなので
勉強しているところ見たことがない。

518名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 22:50:38 ID:VYXKFd/d
どこを卒業したのかしら。小学校?
言えないか。
でも、偏差値65以上ってw

519名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:32:31 ID:9EB72buZ
小学校卒業よ。
偏差値65以上の中学校入学ですけど・・・それがなにか?
520名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:39:13 ID:otcToqGV
65にこだわるって事は開成じゃない事だけは確かだね
チャンチャン
521名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:44:56 ID:9EB72buZ
チャンチャンw

というか、65以上は開成も入りますが・・・

チャンチャン
522名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:47:18 ID:pSXsa4Vg
>>519
小学校の頃は優秀って奴はけっこういる。もしこれから落ちこぼれたとしても、見捨てたりあきらめの表情とか見せたりはしないでやってくれ。とまうなっても受け入れてやってくれ。
俺は切なかった・・・
523名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:48:58 ID:z97fm/zr
中学受験の偏差値ってご存知じゃないのかしら?
そもそも母集団が違う高校受験の65と中学受験の65を一緒にしてないよね?
まさか
524名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 23:57:26 ID:9EB72buZ
>>523
偏差値って、学校につくものじゃないよww

目安として、偏差値65とか70とかの子が受ける学校ですよ・・・と言う意味ですよ。
偏差値って。

>>522
それは百も承知。
後は野となれ山となれという感じで、もとから基本的な常識やマナーは
生きて行くうえで大切なのでしっかりと教えて行きますが
勉強面では口だししないので、自分でしっかりとね、て感じ。


525名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 00:01:15 ID:z97fm/zr
>>524

だからその「目安」が中学受験と高校受験とじゃ違うんだっていうの。
あなたもお子さんの受験のときに  偏差値って、学校につくものじゃないよww
なんて言ってられないんじゃない?
526名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 00:04:26 ID:dWNbcV4K
うちは中学受験したわけだから、高校受験の話されてもね・・・


527名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 00:34:21 ID:Aapzl3i0
>>512
羨ましい話です。
ちなみに、ご兄弟はおられますか?

幼児期には何かされました?
本を読んだりとか、お教室に通わせたりとか…。

あと、やはり字を覚えるのが早かったりと
幼児期から他のことは違ってました?

質問ばかりで申し訳ないけど
参考にさせていただきたいので、お願いします。
528名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 01:18:55 ID:JrIS1gUP
私は多分、ここに出てくるような子供だったよ。
園児の時には読み聞かせられた絵本全て丸覚え、父に浴室の曇りガラスで遊びながら教えてもらったローマ字を覚え、
テストは100点が普通で95点より下は見たことない。
学級委員も部活長も係長もなんでもやったし、一番で目立つのが当然だと思ってた。
先生は何当たり前の事を授業してるのだろう、友達は何故くだらない事をするのだろうと思ってた。
両親は高齢で教育には関心がなく、私は塾に行ったことも無かった。
私が100点ばかりなのも時代の流れで、子供達が全員100点を取れるように問題が出てるのだと思っていたらしく誉められた事も無かった。
そのうち友達も先生も見下すようになって、段々浮いていって、周りと上手くやるにはバカにならなきゃいけないんだと気付いたのが中学生だった。
でも普通や加減が分からなくて、極端なバカになってしまって、成績はオール5からオール1にw
自分がADHDなんだって気付いたのは最近w
子供には普通が一番だと言ってる。字なんか小学校あがるまで教えたくないよ。
バカなほうが人生楽しい
529名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 07:25:44 ID:muVLE/c4
>>528の生き方もちがうような気がする。
家庭を持って子育てするまでになれるか心配だ。
530名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 09:54:28 ID:+WcH5DaP
>>514
野放しっていう意味では、私自身は野放しで育った。
両親共働きだったから、放課後は友人と遊びまくり、帰宅後は夕食まではずっと兄弟のみ。

とはいえ、母親は毎晩たっぷり遊んでくれて、食事やおやつもきちんとしてた。
塾や習い事は一切経験ないけど、かなりできる方だったと思う。
私は小学校で幼稚園上がりの子たちが、あまりに何もできないので驚いた覚えがある。
>>528サンのように、絵本はペロッと覚え、4歳くらいで自分で物語を書いていたのが残ってる。

小さい頃から、劇の主役、リレーのアンカー、学級委員や生徒会長など
花形に選ばれる機会は多かったけど、中学以降はわりとそれが顕著に。
読書感想文や習字を書けば毎年なんたら大臣賞やらなんたら知事賞、
絵は全国コンクールで優勝、中学で音楽の先生に教わったピアノも全国大会優勝、
走れば陸上部でもないし訓練もしてないのに新記録、オリンピック強化選手にも(面倒なので辞退)、
球技もなんでもできた(運が強いのか、最後1秒で逆転ゴールみたいな経験が多い)。
英語も中学3年間だけで、弁論大会に優勝する程度はできるようになった。

塾通いや通信教育みたいな経験は一切なし、授業は寝てるか遊んでるか。
でも先生たちと仲良かったし、友達からの人気もあった方だと思う。
中学の卒業文集では、優しい人・明るい人・モテる人・一緒にいて面白い人ランキングで
男女票ともに一位だったし、今でも高校の学年全体の同窓会を企画すると
毎回8割以上出席してくれる(ちなみに、自分自身は心から友達付き合いが
楽しいと思えるようになったのは、話が噛みあう人が増えた高校以降)。
大学は現役で国立。首席で卒業。就職も希望通り。

しかし。二人の子らは、明らかに自分よりデキがいい。
私に足りない部分(粘りや根性など)を、うまく主人から補ってる感じかな。
いつもニコニコと穏やかな癒し系なのに、やるべきことはテキパキやってくれる。
先生や保護者や友達たちの間でうちの子たちのファンクラブもあるらしい。
できることが多いと、人生ラクになるし、お金や時間の節約にもなるから、
このまま楽しい範囲で育ってくれるといいなと思う。
531名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 09:59:05 ID:yvxbUHX8
>バカなほうが人生楽しい

こう悟れるのは地頭が良いからだと思う

ここ見てると背伸びしたカキコばっかりで
正直見栄っ張りのバカ集団wと軽く見下してるんだけど
たまに賢い人が居るからちょくちょく見てるわ
532名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:06:06 ID:1iMDhEWX
みんなすごいね・・・1番とか生徒会長とか。
私なんてごくごく普通だったからたまにテストで100点取ると母に
すごく誉めてもらったよ。
・・・ごめん。スレ違いだったね。
533名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:14:28 ID:pf5K/9lo
>>531

私も、ここ本来は、周りからの我が子への攻撃をうまくかわしつつ、
上手に伸ばしてあげる方法を語り合うスレだと思ってる
でもよくズレてるよね。
534名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:14:29 ID:yvxbUHX8
色々すごい事やっても
女の子は顔で人生決まるしね
535名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:44:12 ID:yTLC66sx
劣化が良性を恨み嫉妬する。
上ばかり見てる人はたまには下も見てやれってw
536名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:14:08 ID:yvxbUHX8
下より鏡見ればいいんでね?
537名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:26:57 ID:muVLE/c4
>>531 それ、成功回避行動ってやつでしょう?
バカになることも覚えたほうがいいけど、530みたいな人生でいいと思う。
学部卒就職っていうのは、一部の人から見たらそれも平凡な人生選んだと
思われるかもしれないけど、現に二人のお子さんを育てているわけだし。
大成功だよね。
538名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:40:05 ID:yvxbUHX8
成功と幸せをごっちゃにすると
視界が狭くなると悟ったんじゃないかな?
(何をもって成功とするかは置いといて)
539名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:53:17 ID:muVLE/c4
>>538 幸せそうだから大成功っていってんの。
540名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:56:05 ID:muVLE/c4
528は成功もしてなさそうだし幸せそうにも見えない。
541名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 11:57:25 ID:yvxbUHX8
楽しそうに昔話してるから
彼女はそれが幸せなんだろうね
自分は彼女の書いてる事
大体似たような人生送ってるけど
性格が内向的だから
目立つような事は苦痛でしかなかったな
542名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:03:17 ID:muVLE/c4
>>541 あなた自身はお子さんいらっしゃるんですか?
親としてのレスとは思えない!
543名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:04:50 ID:yvxbUHX8
幸せそうに見えないって事は
幸せそうだと周りが見て
初めて自分は幸せだと感じるって事かな?
そういう相対的な幸せ感が
自分には理解できない
一般人はそういう人が多いみたいだね
544名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:07:07 ID:muVLE/c4
はぁ!? 一般人って? その選民意識みたいなの、なんとかすればぁ?>>543 
545名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:10:56 ID:yvxbUHX8
>>542
居るよ

>>544
選民って言葉は普通より上の存在である
となぜか定義されがちなんだよね
難しいな
他人と比べる事で自分の存在意義を確かめる事に興味が無いって事は
上でも下でもない別の次元の話なんだけどね
546名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:13:44 ID:muVLE/c4
>>545
自分が理解できないことは存在しないことにするクセも自覚したほうがいい
547名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 12:26:42 ID:HdjW45QT
出先からカキコ
存在を認めてるから勉強しにここ見てるんだよ
他人と比べる概念がもともと抜けてるから
嫉妬や羨望という感情が薄いしね
548名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:00:31 ID:muVLE/c4
自慢レスは鼻につくけど、見下しレスはもっと嫌い!>>547

549名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:50:07 ID:yvxbUHX8
見下してるつもり無いのに
勝手に見下されてると思うのは
ただの被害妄想では?
550名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:01:44 ID:muVLE/c4
548が自分で言ってたから。
べつに548が私のことを見下したーって怒ってたわけじゃない。
自慢したい人は自慢させてやったらいいじゃん。
それも参考になるし。
ただ、成功回避はNGだってことだよ。

ヒマだと粘着さんになってしまうわ、じゃ。
551名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:03:02 ID:yvxbUHX8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1198582543/995

995 :名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:15:36 ID:muVLE/c4
>>993 DQN避難のためでしょうが。わかってない人だね〜

見下しレスは大嫌いといいながら
自分は見下しレスをしている現実・・・
呆れるね
552550:2008/03/24(月) 16:05:43 ID:muVLE/c4
548じゃなくて549のことだったわw

>>551 それ、検索したわけ? 551もヒマだね〜ww

553名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:07:17 ID:muVLE/c4
向上心のないヤツ・成功回避するヤツはDQNでしょう?
554名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:09:57 ID:yvxbUHX8
検索時間1秒の時間も勿体無いと思うほど
忙しいわけじゃないから暇と言えば暇かな
555名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:17:29 ID:muVLE/c4
まわりがみんな向上心があったら、>>528だっておバカにならずに済んだかもしれないんだよ。
ふつうに遊べて成長できたかもしれないんだよ。
それを誉めてどうすんよ?
556名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:24:28 ID:yvxbUHX8
ID:muVLE/c4って向上心だけの人っぽくて
みっともなくみえるよ?
ちゃんと自分の能力や適正を見極めないと
口だけの人みたい

ID:muVLE/c4のイメージ図としては
いきなりチョモランマに挑んで
1合目あたりから 周りにある低い山の頂上ついた人に向かって
DQN DQN叫んでる人って感じ

あなたに向けるアドバイスとしては
自分の実力に合った山からスタートして
頂上に至る達成感みたいなものを味わってみては?
557名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:53:14 ID:muVLE/c4
ヒマだし、付き合ってあげましょう。
556のイメージは意味不明だし、あなたは本当に親ですか?

そのアドバイスも必要ない。


558名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:00:11 ID:yvxbUHX8
面白そうだから
付き合ってもらっちゃおうかな

>556のイメージは意味不明だし
>そのアドバイスも必要ない。
意味不明なのに必要ないとは?


>あなたは本当に親ですか?
そうです
559名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:06:16 ID:muVLE/c4
意味不明なのはイメージで、必要ないのはアドバイス。
558は自分が成功回避組だからって、それを正当化しようとしてるんだろうが、
ま、親になってんなら、それもアリかもね。
560名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:11:06 ID:yvxbUHX8
確かにアドバイスは余計だったかも
一般人は善意を悪意に受け取る傾向があるの忘れてた
ゴメンね 余計なことして

>>530
と似たような人生送ってきたと言ったが
これが成功と言うなら成功を避けてきたわけじゃないけどね
561名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:15:32 ID:tPMvlVAh
小学校のテスト100点なんてそんな凄いことかな?
ウチの子6年間ほとんど100点ばっかりだけど、親子して興味ないよ。
ウチに帰って即、丸めてポイッだよ。
そんな事より、今日学校で覚えてきた事を
食卓でワイワイと話してる方が楽しい。
562名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:21:47 ID:muVLE/c4
>>561 丸めてポイッは子供の前でしちゃダメみたいだよ。
こっそり捨てないとw
563名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:24:18 ID:muVLE/c4
>>560 向上心があるのは、うちの子供だよ。
その気持ちは大切にしてあげたいの。
564名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:24:57 ID:yvxbUHX8
あとコンビニ弁当でワイワイもどうだろう?
565名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:35:43 ID:tpvtW/Ay
いい高校行ってるお宅の悪口すんごい言う奥さんいるけどかなり引く
妬みにしか聞こえませんよ・・・
まだ小学生なのに今からそんなんでどうするんだろう
塾行かせられないから焦ってるのかもしれないけど・・・
566名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:51:38 ID:v3DehfwH
>>565
いるよねー。うち関西だけど、近所の子が灘中行ったとかで、
その子や親の悪口言いまくってる奥さんがいた。
(アホがうつると思って近所の子とは遊ばせないようにしたんだとか、
家に閉じ込めて勉強ばかりさせてるからガリガリのヒョロヒョロなんだとか、
そんな類の悪口。)
校区違うので悪口ターゲットの親子のことを直接は知らないけど、
以前は遊んでいた近所の子と遊ばなくなったのは、高学年になって
塾の拘束時間が長くなって遊ぶ時間がなくなったのだろうし、
ガリガリのヒョロヒョロなのはもともとそういう体形なんだろう。
優秀児はこんな言われなき悪口を校区外でまで吹聴されちゃうのかと、ぞっとしたよ。
567名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:00:57 ID:tPMvlVAh
>>561
いや子供がするよ
不要なものは、その都度処分しないと部屋が片付かないそうです
568名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:15:52 ID:tPMvlVAh
>>566
確かにいるね
スポーツ万能で頭も良い子が有名高校に行ったら
妬みおばさんが「そいつの家の前を通るときは息もしたくない」とな
その家は広い敷地のお宅なので、どれだけ息止めてるんだろうなー
さぞ苦しかろうと
人は人ウチはウチと考えられないおばさん自身も
さぞ苦しかろうと
569名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:18:37 ID:muVLE/c4
>>567 えらいねー。片付け上手にするにはどうしたらいいですか?
うちはテストの類とかは捨ててるんだけど、実は親子して片付けら
れない人間で。。

小さいうちから「お片付け〜♪」とかしてたのかな?
567の家がきれいだからかな。
570名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:14:09 ID:dWNbcV4K
>>527
512です

全然まったく何もしていないんですよね・・・
字は幼稚園に入ってからなんだけど、でも絵本
字が書けないのに、絵本だけはじーと見てたかな。
私も一日一冊、二冊ほど読んでたけどあとは自分でペラペラめくってた。
もしかしたら、書けないけど読めてたのかもしれない・・・

あと、とにかく運動神経の発達が早い子で、歩いたと思ったらすぐに
ジャングルジムのてっぺんまですいすい登り、真ん中のあたりまで
降りてきたらピョンと飛び、3歳で自転車に乗れて、年少さんの時は特技はうんていでしたw

ちなみに一人っ子。
友達は多いですが私自身にママ友達というのがいないため
子供がどう思われていたのかが不明だか、○くんなら○○中学合格間違いないよね
といわれていました。
571名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:30:03 ID:yvxbUHX8
母親は何もしないで
父親が生き方のコツ
みたいなの教えてくれると
男の子は生き生きとしたりするね
572名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:41:13 ID:dWNbcV4K
>>571
なるほど。
うちはそれに近いものがある。
573名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 19:51:24 ID:H5EvjfBE
うちの息子。

塾に行かせたこともなければ、家庭教師をつけたこともなく、勉強しろといったこともないけれど、
小学校の頃から成績だけはやたらと良くて、だいたい「4」が1つか2つで、あとは全部「5」だった。

中3の頃、大手進学塾がこぞって模試を行った日曜日に、いつもどおりに部活に行ったら、
「顧問と二人きりだったよ」とニコニコしながら言っていた。

そんなこんなで中学時代はほとんど勉強もせず、厳しい部活とかわいい彼女に熱中していたが
何の苦労もなく県内トップの進学校に合格した。

「なんて親孝行な子だ」と思っていたんだけど、高1の1学期の中間テストで、5点とか8点とか一桁の点数を連発。

そんな答案今まで見たことなかったから、親としては大ショックだったけど、
本人は「まあ、次頑張るから」とニコニコしてた。

「勉強する習慣をつけさせなかった親の責任かも」と本気で悩んでいた私の気持ちを知ってか知らずか、
期末テストで、満点やら90点オーバーやらばかりを取ってきて、
「ね、頑張ったでしょ」とまたニコニコしてくれた。

結局、トップとは言わないまでも名の知れた大学に合格し、
相変わらずスポーツと彼女に一生懸命な、充実した人生を送っているようです。
574名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 20:38:38 ID:yvxbUHX8
先取り学習せずに
義務教育の速度にそのまま合わせてたら
高校の最初のテストは
ボロボロなのはなんとなくわかるね
環境変化にすぐさま適応できるのはさすがだね
このスレで(自分的には)1番のお子さんって感じ
575名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:20:50 ID:M07fG++z
>>573
手のかけ方がわからなかったの?
神童が二十歳過ぎたらただの人。って事だよね。
576名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:30:10 ID:yvxbUHX8
まだ大学生と読み取れるけどなぁ
それに人間的魅力も
自分の場合頭の良さに含めるけどね

東大じゃなきゃタダの人ってわけでもないでしょ
最近目立ってるノーベル賞候補なんて
非東大増えてるしね
(院は東大/京大っつーのが多いけど 研究費が充実してるから仕方ないか)
577名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:57:39 ID:wWoSmetF
どんな状態、どんな優秀な人でも大人になったらどうなるかわからはない。
つーか、このスレの主旨は、子供が優秀で周りの嫉妬をうけたか
とかそう言う話だよね。
どんなに優秀でとかそんな自慢話するなら他へ。
578名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:15:00 ID:rAmFhrOh
うちは某スポーツで奨学金を頂けました・・。
(留学費用)
天才というタイプでなかったせいもあり、
納得してない方の攻撃がすごく、
自由がなくなってしまったなぁとしんどいです。
親よりも他人様が我が子の言動をよく把握して
あれこれ苦言?して下さるので気の休まる暇がない。
仕方ない事なのかな。
579名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:05:18 ID:dWNbcV4K
二十歳過ぎたらただの人だよw

ごく一部だけ。
ノーベル賞だの宇宙飛行士だの華やかなのは。

私が勤めている大手企業に東大卒がわんさかいるけど
で?てな感じ。
その中から抜群によくて、出世していく人なんて、運もあるからね。

今来年度の就職採用試験やってるけど、東大も専修もみんな同じように
試験受けて面接しるしw


580名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:46:37 ID:9SNorIGs
落ちこぼれ対策はすすんだけど,吹きこぼれ対策がなんにもないね。
なんで,不平等につながるとかいう議論になるんだろう?
子どもの資質を伸ばすのが教育だろうに。
581名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:47:30 ID:9SNorIGs
「二十歳すぎたらただの人」を量産するシステムだからな日本の教育制度は。

582名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 05:30:49 ID:xMxOQO27
>>576 東大じゃなきゃタダの人なんじゃなくて、東大でもタダの人なんだよ、ほとんどは。
583名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:02:15 ID:ICYBgjQg
ここ読んでて育児マンガの「夫すごろく」を思い出した。
とにかく娘が超美人で赤ちゃんの時から抜きんでて(1才半で日本語
ぺらぺら)勉強好き気質。で某地方都市から女子御三家の一校に合格。
漫画ではすごい強烈キャラで書かれている娘さんだけど、裏山だ。

584名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:13:18 ID:rNPzZsG5
>>582
親ぐらい学歴という色眼鏡を取って
子供の中身を見て欲しいね

つか世界中のすべての人間が自分の子供をタダの人と思ったところで
だから何?って感じ
自分にとってはかけがえの無い子供でしょうに
585名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:19:56 ID:rNPzZsG5
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1204374619/
どんな人物なんだろ・・・ずいぶん叩かれてる
586名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:07:47 ID:xMxOQO27
>>584 あれは、なんか神童で東大だった俺様的発言をする人に対して言っただけ。

うちは娘だから、優秀でも一生独身とか、結婚しても選択子梨とか、出産しても
ネグレクトとかにならないように育てるにはどうしたらいいかってことで、参考に
してる、このスレ。
587名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:20:56 ID:xMxOQO27
もちろん、反面教師としても参考にしているww
588名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:31:02 ID:4vzvipWc
えーと・・
うちは長男次男がトップ旧帝、末っ子も難関一貫校で一桁順位を
取っているけど、別に自慢した事もこっちから子供の出来の話を
持ち出したこともないのに、大概向こうから勝手に話題を振ってきて
勝手に凄い認定して、大勢の前で大仰に褒められる場合が多いけど
振った人が正味で褒めていても、厭味風味でも、妬み満載でも
正直、人前でその手の話題を振られるのは迷惑千番だよ。

自慢は論外として、謙遜しても素直にお礼を言っても
どう答えても妙な雰囲気になってしまうし、子供たちの今が良い分
将来、万一何か不都合が起きれば、際もの扱いで叩かれるのは
必須という諸刃の刃だもん。

もう、人の家の教育方針だの、人の子の成績だの進学大学だの
進路だのはあんた方には関係ないんだから放っておいてくれ!
って言いたい。

超難関大出てただの人・・となっても(そうなる可能性大)普通に
社会常識の中で生活してくれて、人生全うしてくれたら
親としてはそれでいいんだからさぁ!



589名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:07:25 ID:IMJJK2X8
>子供たちの今が良い分
>将来、万一何か不都合が起きれば、際もの扱いで叩かれるのは
>必須という諸刃の刃だもん。

万一の不都合があれば天才でもドキュでも際物扱いで叩かれるよ
一緒一緒。
それなら子どもが多少賢いお陰で今まで親として幸せな思いをしてきたんだから
ヨカッタなあって思えないかなあ?

子ども揃って最難関だけど、知人と会ったら趣味の話や
新しく出来たお店の話、旅行の話なんかで盛り上がる方が多い。
子どもの学校話なんてちょろっとしか出ない。
だから嫉妬されて困っちゃう〜って感覚がよくワカラン
590名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:24:54 ID:XJpJJzUv
>>589
>だから嫉妬されて困っちゃう〜って感覚がよくワカラン
裏山。いい環境なんだね。

うちは子供が優秀だとわかったとたん
理不尽な無視にあったり陰口に悩まされたりしたよ。
ていうと、このスレでは、「子供のデキ云々じゃなく
お前の性格が悪いから!」って言い切られるんだけどねw

まぁ、私に被害の矛先が向いてるうちはいいんだけど…
591名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:34:33 ID:IMJJK2X8
あー確かにそうかな>いい環境
陰口叩いたり厭味タイプも近所に居るっちゃ居るけど
こちらからシャットダウンしたら、それ以上追っかけてまでわざわざ言いに来ないし
「理不尽な無視」はむしろ自分的には大歓迎だ

>>590は粘着されてるのかな?だとしたら困るよね
592588:2008/03/25(火) 23:54:21 ID:4vzvipWc
>>589
この辺はまだ地域的に田舎で、未だに農会やら女性会やらが
存在する土地柄、趣味も年齢も価値観も違うもの同士が会合で
集まる場も多く、まぁそういう場でまず間違いなく出るのが
社交辞令としてのお互いの何かの褒めっこ_| ̄|○
で、うちの場合は子供の事が引き合いに出ます。

友人同士や、子供抜きの関係の人などからは、そういう話を
振られないし、もし子供の話になってもそれなりに必然性がある
場合なので気にならないですけどね。
593名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 08:13:02 ID:ChFctGQi
田舎コワス(((;゜Д゜)))
594名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 22:35:35 ID:75Q6PJ/V
長男が今のところ、優秀です(3000人規模模試で、〜50番)
「パパに似たのね〜」←私(母)は傷つくんですが

595名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 14:34:27 ID:AVJCe9Fo
>>594
その程度なら全然OK!

うちは旦那が東大卒、私は私立短大卒なのだが
子供が優秀だと
「父親が東大だからって、いい気になるな!」と言われたことがある。

ちなみにうちは社宅なので学歴は筒抜け。
それを言った奥は夫婦とも高卒。教育熱心。
でも高卒ライン工なので教育費がかけられなくて
そのイライラがこっちに向かってくる。はぁ〜
596名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 14:47:48 ID:z1mb4jYT
うちの子はどうやら勉強は出来ないと思われていたみたい。
それに気づいたのは一年くらい前だろうか。親子とも成績については
外でしゃべる習慣が無かった為なのか…たまたま近所の人と進路の話になった
時に、認識させられた。彼女がわが子の志望校より下のランクの高校を
志望しているとかで、聞いてもいないのにバンバン情報提供してくるので
不思議に思ってたら、「御免なさいね、うちばっかりこんな話、自慢になっちゃうよね」
と締めくくられた。なんて返事していいか迷ったけど「頑張っていていいね。うちも
見習わせなきゃいけないわー」とか何とか適当に濁して別れた。
別れた後で、こちらが完全に下だと見られてたんだと苦笑したよ。
どう思われてもいいんだけど、うちの子が一番手校に合格しちゃったのが
噂で聞こえちゃうだろうから今度会ったらどんな対応されるのか心配。
597名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 17:57:45 ID:WuWfSoK+
>>596
おもしろーい
報告ヨロ
598名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 07:55:12 ID:8dh38dx5
>>596
気まずくて話し掛けてこないのでは?

でもそういう人って、得てして、自分の恥を他人のせいにして気を済ませようとするから
「596さんたら自分ちのこと隠して、陰で笑ってたのよ!秘密主義だか何だか知らないけどひどい人!」
とか他で吹聴して回ってそうで嫌ですね。

うちはそれよりかなりレベルの低いお話ですが…

幼稚園時代、誰にでも張り合ってくるボスママがいて(私は全くそんな気ないのですが)
お子さんは絵が得意のようで、作品展に何度か出品されてるのが自慢だったのね。

うちの子は幼稚園ではボーっとしたタイプで、見下してたんだと思うけど、
小学校に入ると、授業が面白くなったようで、参観日などは盛んに手を挙げて
なかなかいい発言を連発。

そのへんから、ボスママの態度がおかしくなってきて、会う度、
「○○ちゃんはよくお出来になっていいよねぇ〜」と白目をむかれるように。

おまけに、年度末で絵や工作を持って帰ってきたら、何枚か裏に紙が貼ってあり
「2007年度県作品展出品」等と書いてある。

ボスママのお子がどうだったのか知らないけど、選ばれなかったとしたら、
またさらにおかしな態度取られるんだろうな…

>>592さんと同じく、田舎で、近所付き合い濃いので、
どうしても会って話す機会があり憂鬱です。
599名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 09:02:44 ID:cOwwa6Mk
子供なんて変わるしね。
小さい頃は、4月生まれとか5月生まれってだけでも、発達が早かったりするから
親は勘違いすることもある。

そして、できる子の親ほど謙虚で自慢してこない。w

人に自慢してる時点で、そういう親はたいがい家でも子供に余計なプレッシャー与えてたりするんだよね。w
600名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 09:37:39 ID:hBqm78Dr
うちも>>596みたいな経験が。
ひとつ年上の男の子がいて熱心にPTAやってる人とたまたま立ち話した時に
息子君最近勉強がんばってるんだってね〜と言われたので
そんなことないですよ、うちじゃなくて他の同姓君のことじゃないですかと軽く流したら
きっとそうだよね〜pgrみたいに返されたので内心カチムカしながら愛想笑いして別れた。
今月息子はめでたく県トップ高に合格、彼女の息子は二番手高在学中。
情報通で毎年根掘り葉掘り進学情報聞き出してる人だから今頃耳に届いてるはず
この先どうなるかわからないけど今度会う時が楽しみなような、怖いような。
601名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 12:07:19 ID:2fJpvgVZ
スイミング教室で
4歳でバタフライ100M泳いでたのには
びっくりした
602名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 13:32:56 ID:twWSOL6x
>>596>>600のような環境でトップ校に合格した子が「夜間に行く」(その学校には夜間部があった)という
噂を流されたのを知ってる・・つくづく妬みって恐ろしいと思った。
603名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 19:51:28 ID:ZSEOx5TE
今が優秀でも…
心身ともに健康に育ってほしい。
まともな大人に育ってくれたらそれで良い。
欲を出せば世の中の為になる人に育ってほしい。
604名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 13:15:46 ID:Uk54vjWj
息子の名前が総会屋の会長と同名だった・・・・orz
605名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 16:45:42 ID:EzNbJhqc
>>600
あんまり話さない子=勉強出来ない
ハキハキ話す子=利発そう=勉強出来る

と思われるみたいですね。うちの子もそうなんですが・・・
うちも親戚のオバにそう思われたらしく、かなり見下されてました。

しかし県下トップ高の合格発表の模様のニュース写真の中の一人に
うちの子の笑顔が写ってて、「あら!見たわよーXX君、○○高合格ぅ?」
即効で電話がかかってきましたwww
606名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 16:56:57 ID:5Pe3582X
そのノリで「運が良かったのね」と続けられたことがある。
607名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 16:58:41 ID:caLaesfZ
>>598が「優秀な子どもを持つ親」だと思ってこのスレに来てるのがワロタww
608名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 22:04:45 ID:Y8nPrYCx
私は勉強や習い事は
いつも、1、2番だった。
でも、解らない事が無いから探求心とか、感動が薄い。
人生先が見えてつまらない。

子供も同じ…
子供らしくない。我が子だから可愛いけど、
馬鹿な旦那がヘラヘラ楽しそうだといらつく。
我々見たいな性格だったら、馬鹿な方がマシかもしれませんよ。
609名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 22:32:48 ID:PucQ23Ds
>608
解らないことが無いから探求心がないんじゃなくて、探求心が無いから解らないことがないのでは・・・。
頭の良い悪いとはあんまり関係ないような。
610名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 02:28:32 ID:PZRU060Y
バカな方がいい→それはおかしい
↑これ前もあったやり取りだね。
本人がそう思ってるのに否定に入るのはなんなんだろ。
バカが楽しい人生じゃ損するから?
楽しい基準も楽しみ方も違うんだからいいじゃん。
611609:2008/03/30(日) 08:48:59 ID:7v98FTsB
>610
???私が否定してるってことですか?
全然その部分については触れてもいないつもりですが・・・。
612名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 11:48:10 ID:8nI6ktCc
無知の知
知の無知

頭がいい人ほど知の無知を実感するそうだ。
613名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:05:17 ID:9vnh42Vk
探究心がないからわからないことがないに賛成だな。
だってどれだけ頭のいい人でも間違いなく知らないことで百科事典が1冊できる。
608さんは頭がいいことが問題だと思ってるけど、
単に好奇心、探究心の薄さという性格の問題だと思う。
614名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:08:20 ID:9vnh42Vk
>>612
受け取り方が間違っていたら申し訳ないけど、知の無知っていうのは実感はできないのでは。
頭がいい人ほど知の無知っていうのには同感。
自分が知らないことにどんどん気づく頭があるってことだもんね。
615名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:32:12 ID:1vbI+dUN
>>610 バカなほうが楽しいのは構わない。本人の自由だ。
それを人に押し付けるはよくないってことだ。
たとえ自分の子供であってもだ。子供はその子なりに成長していけばいい。
616名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 15:44:18 ID:1vbI+dUN
本人の自由といっても、まわりの人間関係などによってその子なりの
成長ができていないとしたら、やはり不幸だ。
617名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 20:58:28 ID:3m2wHtJ7
話がズレておりまする!
幸不幸というのは本人以外が決めるものではないよ。
それこそ妬みみたい。
618616:2008/03/31(月) 06:50:32 ID:nDu680LR
>>617
幸不幸って書くと反応するw じゃ、最後の一行、訂正するね。
やはり不幸だ⇒やはり、よくない。

話はズレるけど、617の幸せを祈ってるよ。
619名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:57:43 ID:mBMQfO2t
      /  ,r- ニァミ     ヽ  丶 \         ,. -―… ‐- 、
      // / /   ヽ ヽ \ \ \丶       /            \
     ノ/ / /     丶  \ 丶 ヽ  ミ',    /                  ヽ
    ィ / /      \  ヽ \ 川ミ!    i   _,. -――‐- 、_       ',
    ノ/ /:''""、   ""'''\、丶  ミ彡 |     |  / 彡ヘヾ 三二´彡\   〉 こっちは命がけで男生んでるんだ
    イ {ノ_・ゝ;    <_・_\_ヘヽ>彡|     | /,/ノ   `''ー= 、 三二ヽ  / 愛子なんかに皇位とられてたまるか!
      `.Y ー'.j  、 `ー    リVわ }   l /ノi _     _`ヽ三.'i /
        l   ノ   _ヽ        ソ /     |i{ / ´ __`ヽ、i , '´__ ` ヾ}/^i
        !  ,';.^ー ゙;.;.;.;、',       .f_ノ{     V.{! `'⌒ヽ ニ /⌒'´  .iリ .}  ,. -ー ― - 、
       l  ! -――→ ;      |从}     ヾ」 .:::::.  ;  ; .:::::::.  .|i .ラ / ニ三 _ 三ニ `ヽ、
        、  ー―      /   |j        q    (,、_,、) 、    oツ.ノ 三彡'´ ノ((ヽニ ミ.l
.          \       /    ,rト、          ',. ('ヾrェェェェン')  /´ (ノ ´      ` ヾ 三|
         `>t―― '´   / /: .',       /i、  `ニニ´  ,.イ    |.:='   `=:..   }iミ./  そうだそうだ
           l |    ,.-'´  /: .: :ト、     ._/  l` ー-- - ''´i ト、   |-=   r=-   }|'⌒i
        /| | ,. -'´   /: .: :/: .: : \´ i   |       /  l  `'ー l ´(、,、) `    )' .)/
.      _/: .: :|介′   /: .: : .: {: .: : .: : .: : .ヽ.l  .l       /   |    {('ヾ==ン')   |ー'
   /: .: :/: .:_: .:|ニ》、  /: .: : .: : .:./: .: : .: : .: : .: : .:.\ .lー 一'7    /     .\ `=´    .|
_/: .: : .: :∨: .: :.l≦∧ /: .: :\―‐′: .: : .: : .: : ,.: .-―ヽl   /    /       /`ニニ''´-''´⌒>、
620名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 17:25:00 ID:ypxM7yjj
うちの子がもしもイチロータイプだったら
スゲー子産んじゃったと思うだろうが
よく考えたら
自分にイチロータイプの子を育てるのは無理
621名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 01:23:14 ID:zGhvK54h
美人だからって幸せになれるとは限らない
622名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 02:05:57 ID:JMrrlUy3
音楽の才能も、スポーツの才能もない。
絵の才能もなければ、抒情的な文章の才能もない。
勉強が出来るったって、「模試の中で」「学校の中で」「地域の中で」だもんなあ。
623名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 09:38:19 ID:wrcsw+Nm
音楽・スポーツ・絵なんか
才能じゃなくそれこそ天才しか認められないし
それでメシ食えないじゃん?
勉強が出来ればそれだけで飯の種
624名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 11:16:00 ID:hDlDfbjA
将来それなりに稼いで妻と子どもを幸せにしてくれる息子になってくれたらいいけど。
灯台出た夫なんてピーナッツチョコ好きの禿だしさ。
625名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 11:36:08 ID:8NBKBmbD
飯の種にはなるかもしれないけど、いつまで経っても種のままで、ちーっとも飯にならない・・・
って人をいっぱい見てるからなあ・・・。
626名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:10:11 ID:wrcsw+Nm
運とか時代とか魅力とか
そういうの努力でなんとかなるもんじゃないし
まぁできる事といえば勉強ぐらいじゃね?
627名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 14:15:00 ID:Zqw36gQg
【中国産蓄積される毒】情報スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1200726667/


原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障害がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
628名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:59:21 ID:7ZRzJB4C
勉強なんて普通に勉強すれば出来て当たり前
優秀な子って、勉強が出来る子の事じゃないよね
天才的特別な能力と才能を持つ子って事だよね
なんかここ勘違いしてる人が多いね



629名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 16:11:04 ID:mQlURDh8
うーん 普通レベルの学校テストで高得点を取る事自体は
確かに天才的ではないかもしれないけど
天才としか思えないほど数学ができる子はいるよ
本当に稀だけどね あれは才能だと思う 努力だけではああはなれない
630名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:08:49 ID:gfrNmyAT
>>628
悲しいことに勉強しても勉強ができない人間はいる。
走りの遅い人間が練習しても元々早い人間には中々及ばないようなもんだ。

中学から毎日3時間勉強したり(本人真面目)、家庭教師をつけても
学校で真中以下の成績しかとれない友人がいてびっくりした。
631名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 09:45:21 ID:M9bQjEqY
>620
イチローの家って、イチローの面倒を見るのに集中したいから
兄を寮のある学校に入れたって父ローが言っていた。
兄は陸上の選手だったらしいが。
毎日練習の後、バッティングセンターに連れて行ってその後マッサージ。
そこまでやるってスゴイと思ったよ。
632名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:26:28 ID:A48ZsZoK
>>631
優秀なお子さんを持つ親は、
地道な努力・持続力・時間・労力・自己犠牲・忍耐・その他諸々が必要って事だな
つまり
ここで自慢げに遊んでる暇な親は全て嘘っぱちって事だな
633名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:06:57 ID:VFVHdvq4
×優秀なお子さんを持つ親は、
○優秀なお子さんを持つ父親は、

母は暇でもOK(笑
634名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 20:40:53 ID:JFVaDwQ8
優秀ってお子様はせめてその分野では
名前を知らない人はいないレベルくらいのことだよね?
まさか名も知らない学校程度で上位にいるくらいではないよね?
635名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:24:05 ID:JftD8U6Z
あんた世界中のノーベル賞受賞者が
通ってた小学校の名前を全部言ってみ?
いかに自分がバカな事言ってるか気がついた?www
636名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:38:48 ID:YkiNxnuH
受験なんかの問題処理能力が高いというだけでは優秀とは言えないと思う。
東大・京大と国立医学部に25%以上の生徒が進学する高校に合格した子でも、
中3の時の読書感想文が誤字脱字だらけでお話にならなかったということもある。
自己表現能力のない子は、結局伸びないと思う。
637名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 02:10:12 ID:YW1rzbbm
まぁアインシュタインからして
大人になっても鏡文字書いてたからなw
優秀なやつらはあんたらみたいな妬み僻み人間の評価なんて
求めてないだろ
だせぇwwww
638名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 08:17:06 ID:nRpSeV8w
有名になれば後付は出来るけどさ、
結局何を根拠に優秀って言ってるわけ?
結局ココの親は成績とか模擬とか言ってない?
639名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:20:42 ID:sFGlkMvI
>638
私個人このスレでの優秀の見解はテストの点とかでは無く見るからに光ってる子。
ほとんどの人が「他の子と違うな・・」と感じるお子さんだと思う。
光ってる子はこちらがその子の細かい情報を知らなくても見れば判る。にじみ出るんだよね。
後でやっぱり頭も当然いいのね・・スポーツやらせても全国クラス・・なんて判明。
成績、スポーツ優秀、ピアノはコンクール常連などはおまけみたいなもので生活態度、発言、
まなざし、人とのコミュニケーション能力がしっかりしてる子がほんとの優秀な子だと思う。
偏差値高いけど人に迷惑掛けたり、友達少ない子って魅力ない。

640名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:36:28 ID:aEEWcXuS
>>639
わかるわかる。大人と話をするときに、幼稚園とか低学年でも
「ずいぶんしっかりした子だなー」って感じる子がいるよね。
話の筋が通っている(話にまとまりがある)、言葉の使い方が適切、
態度が落ち着いている、その場の状況にあった話し方ができる、など。
何年かたってその子がどこの学校に行ったとか何らかのコンクールで
優秀な成績をおさめたとかいう話をきくと、やっぱりなー、って思うことが多い。
栴檀は双葉より芳し、ってやつかな?
641名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:00:45 ID:Eu3jG/RC
>>637
勤めていた某貿易会社の上司の字が汚くて汚くて汚くてクソ汚くて
ミミズの死骸かよ!と思うほど汚かったが、
仕事は凄かったぞ。特に海外事業と店舗の開拓に先見の明があった。
642名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 10:16:18 ID:SedzAO2p
>>639>>640
こういうスレだから書くけど、自分がそのタイプだった。
昔から、普通にやっていても周囲が驚愕してることが多かった。
勉強・運動はもちろん、人間関係でも苦労した経験はないなぁ。
自分の気持ちを伝えられないということがなかったんだよね。

で、うちの子も私に似てる。0歳の頃から、
周囲から「こんなに賢い子は知らない」と言われ続け、
確かに理不尽なグズリとかは全くなく、子供というより
小さな大人という感じで接することができた。
今でも、特に勉強してる姿は見られないけど、
全国でもトップクラス、友達もわんさかいる。

でも、「小さい頃に賢い子は大きくなっても賢い。
でも、小さい頃に賢くないからといって、
大きくなっても賢くないとはいえない」とうちの母はよく言ってる。私も同意。

実は、私の妹が小さい頃は何を聞いてもサッパリ要領を得ない話し方w
身内びいきをしても、決して秀でたタイプではなかった。
でも、高校で何か目覚めたのか、結局学歴は私より高くなったし
(私・トーダイ、妹・トーダイ院卒後ハーバード)、スポーツでも名を残すように。

妹だけでなく、同窓生たちも半分くらいは後に伸びたタイプのような気がしてる。
人間、どこで伸びるかは人それぞれなんだよね。
小さい頃にデキる早熟タイプは、周囲と比較しやすいから
目立ちやすいとは思うけど。
643名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 10:52:32 ID:u85FvAVD
>>642
うちの子もそういうタイプかも。「小さな大人」のようだった。
親夫婦は公立高→国立大だったし、子どもも学校ではリーダーシップを取れて
児童会役員にも選ばれたし、先生の受けも良く、副教科も苦手ではなく、
いわゆる内申点の稼げるタイプなので、公立トップ校に行ければと思っていたけど、
いろんな人から「この子は絶対中学受験させたほうがいい、公立中じゃ退屈するよ」
って言われて、4年後半から塾に行かせて地域最難関校に入った。
でも、あまりにも育てやすくて順調だったので、これからつまづくんじゃないかと
親としては不安。
644名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 11:27:52 ID:rn+Np6/V
>643
>いろんな人から「この子は絶対中学受験させたほうがいい、公立中じゃ退屈するよ」
>って言われて、4年後半から塾に行かせて地域最難関校に入った。

成績的なことはさておき、この一文がつまづくかもなー・・・と思わせる。
賢い子なのに、自分で判断させて貰ってない上、親まで他人の判断に流されてる。
なんかうまく言えないけど、煽りじゃないよ。
ただ、「育てやすい子」が、「すごく良い子だったのに、なぜ?」になるパターンの一つでもあるから、
ちょっと色々考え方を振り返った方が良いと思う。
645名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 12:11:52 ID:8n+2TJFJ
うちの子は塾の模試ではほぼ毎回10位以内、
悪くても20位までという感じでトロフィーが本棚にずらっとあるタイプ
でも見た目は本当に普通の子で、誰とでも仲良くなれるし、
運動も大好きで、受験学年になっても結構時間見つけては友達と遊んでた

親としては「この子なら別に私立進学校に行かなくても
どこに行っても同じ結果出すだろう」って思っていたよ
だから「別に受験しなくてもいいよ」と言い続けたんだけど…
子どもが受験楽しくて止めてくれなかった
646名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:12:05 ID:JODaIQp/
>>645
うちの子は受験しない組で補習塾に行ってます。
なので全国模試などにはあまり縁がありませんがよくできると思います。
運動はある人気競技で全国レベル。男女問わず友達にも恵まれています。
低学年の頃から学校の先生からも信頼されまとめ役などでかり出されていました。
>>645さんのおっしゃるように
 >親としては「この子なら別に私立進学校に行かなくても
 >どこに行っても同じ結果出すだろう」って思っていたよ
私も同じことを思い私立受験組が多い環境の中、受験を考えずにきました。
でも今頃になって(6年)やっぱり受験するべきだったかなと少し後悔。
塾の先生に相談すると集中力とこれまでの学力の貯金があるので遅くないと
アドバイスを受け促すも、子供は「受験したくない!」と言い張ります。
 >子どもが受験楽しくて止めてくれなかった
親がこの状況に早くもっていかないと駄目だったんだと・・・
公立でもそれなりの結果を出すでしょうが多感な時期、いろいろな事で受け皿が
大きい私立に行かなかったことで、未知に伸びるかもしれない芽を親が摘んでし
まったんじゃないかと思えてなりません。
647名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:34:13 ID:ahywNYlY
そんな素晴らしいお子さんを育てるにあたって何か努力をしていたのでしょうか?気を付けていた事などありましたら是非是非教えて下さい。私は3歳の息子がいますが、出来る事なら、ここの皆様のお子さんの様になって欲しいです。
648名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:36:26 ID:DxcP3T+O
うちの息子は生まれてから一度も塾に行ったこともなければ通信教育を受けたこ
こともありませんが去年東大に現役合格しました。
地方なので周りには中学受験する人もなく、小学校から高校までもちろん
公立。小学、中学での授業は暇だと感じることも多かったらしいですね。
中学3年の時、国語の授業があまりにも暇だったので、高校数学の問題集
をやっていたのが見つかって酷く叱られ、保護者にも注意して欲しいと
電話がかかって来た事がありました。なんだかなあと思いましたよ。
同じ高校からその年東大に現役で入ったのは6人。塾に行ってた人も
行ってなかった人もいるみたいですね。
地方では東大合格者をひとりでも多くだそうと、学校も教育委員会も必死
になってくれるから塾に行く必要もなくてありがたかったですね。
東大しか受験しなかったのであまりお金もかからず、大学の学生宿舎は格安
で結構快適らしい。父親が病気で貧乏なので、授業料免除の申請もしましたし
ありがたいと思うことが続いています。

田舎の貧乏人から見ると塾だの中学受験だの大変なんだなあと思うわけです。

649名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 13:56:39 ID:eJxnUxes
見事に鳶が鷹を産んだようで、羨ましいです。
地方の学校は、こういうレア中のレアなケースも生まれますよね。
650名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 14:09:46 ID:eJxnUxes
息子さんはとても親孝行だと思うので、せめて今後は親が
足を引っ張らないように、お金を無心するような事はしないよう
頑張って下さい。

うちの夫もあなたの息子さんとほぼ同じ感じでした。
夫は非常な努力家です。
東京で一人コンプレックスを抱えて、努力に努力を重ねて
今があります。
夫はおかげさまで稼ぐ仕事に就いていますが、
実家のお金の無心が凄い。
夫は勿論私も、もちろん最初は喜んで恩返しとしていましたが、
今は疑問を感じているし、負担でしか無いんです。
いつまで私達を苦しめるんだろう。
これを夫実家に言えたら・・・スレ違いで本当にごめんなさい。
許して下さい。
651名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 14:58:16 ID:9uAZhnxU
育て方については、うちは日頃から種を蒔いてます。好奇心の種です。
旅行の時などは計画を立てさせる・予算を提示して旅費や経費の計算をさせる。地図でルートを調べさせる。これだけでも色々な勉強になります。
机上の勉強だけが勉強じゃないと思うので
652名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 16:20:28 ID:vmYPYseC
>530
さんみたいなタイプっていいよね。
私も夫も、勉強は出来るけど突っ込み所満載でクラスメイトや教師から
ボコボコにされるタイプでしたので。
二番手くらいでも大事に好意的に見てもらえる生徒が居て、その人に
あって私に無いものはなんだろうと長年悩んでいました。

幼稚園行かずの人は、ちょっと遠慮がちで地味な印象ですが、
お母様が一生懸命お育てになったんでしょうね。
他所のお宅と530さんとのお家との教育の違いとかあれば
お聞かせください。
653643:2008/04/12(土) 16:53:38 ID:u85FvAVD
>>644
他人の判断に流されたつもりじゃないんだけど・・・
「いろんな人から言われて」と「塾に行かせて」の間の説明をすっ飛ばしたので
「言われるままに塾に行かせた」印象になってしまったかな?

自分たちが当たり前のように公立コースで育ってきたものだから
(夫婦の出身地と今住んでる土地は違う地方なので、土地柄もよく知らなかった)
私立中に行くのはお金持ちの子だけだって頭から思い込んでて、
周りの人から言われるまで、私立受験させるなんて考えたことがなかった。
ところが、私立行ったほうがいいと人から言われるので、調べてみたら、
今住んでる地域の場合は、公立トップ校って言っても、例えば東大には
一人も受かってない学校だったりして、親夫婦の出身地の公立とは全然様子が違う。
調べてみると、勉強の面以外でも私立のほうが何かと魅力的。
それで、子どもにも私立のホームページをいくつか見せて、4年の秋に
いくつか文化祭に連れて行って、「この学校に行きたい」って言ったので
受験させることにして塾に入れた。
塾に行きだしたら、子どもはとても楽しかったみたい。
勉強に関しては親が手をかけることはほとんどなかったので、弁当作りと、
説明会行くとかの手続き的なことと金銭面だけ手をかければ良く、楽だった。
654名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:32:49 ID:C9Pb4267
地域によって私立・公立の選択は誠にそれぞれだとしみじみ思う。
今住んでいる所は圧倒的に公立優勢の為、私立中学を選択する子が
実に少なく、一学年せいぜい数人程度。それも優秀な子というよりは
ごく普通の子。
東大数十人受かる公立高校が近場にある地域なら、それもよし、な訳だけど
誰も東大行かないような地域のトップ公立だったらそれは行くのに勇気が
必要だよね。
655名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 13:55:50 ID:2g56Y4pM
愛知県はすごいね
うちの県は改革期だから
受験はまだまだ先だけど
私立にするか公立にするか悩む
広島の前例に続け〜って感じでやってるみたい
656名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:11:42 ID:LDy7PBeb
>>654
うちの田舎の地域トップ公立は
東大進学者数が、全国公立No.1だったわ。
もともと、高校の数自体少ないから
選択の余地があまり無く、ある意味楽ちんだった。
県立だから安いし、それなりのレベルの補習もしてくれてお得だった。
あと、慶応医学部など、指定校推薦があった。
とにかくその高校に入ってしまえばOKだった。

首都圏に引っ越してきて
644さんじゃないけど、地域トップ公立から
東大に一人も行かないこともあると知って
軽くショックを受けたよ…。
657名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:14:58 ID:OiY5zl5H
確かに田舎の公立ってがんばってるよね
中学受験で優秀児が抜けないから?
それとも都会よりも先生が有能なのか?
658名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:33:11 ID:2g56Y4pM
公立・私立の選択って
つまるところ生まれながらにして
能力に差があるという事を受け入れるか
受け入れないかに尽きると思う
比較的公立の先生には生まれながらにして
能力には差が無いという考えが多い

この考え方を先生が改めてくれると
親の資力に関係の無い公立の方が
私立より生まれながらにして能力のある
優秀な人間を集めやすいとは思う(うちの学区はここの改革中)

うちの学区は私立のおちっぷりが凄い
それに比例して公立がどんどん全国順位を上げてる

優秀な生徒が居なくなった私立は魅力ないなぁ
659名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:39:05 ID:OiY5zl5H
>優秀な生徒が居なくなった私立は魅力ないなぁ

ハゲド
うちも私立か公立か、という括りではなく、
優秀な同級生に恵まれるかどうかが中学選びのポイントだったよ 
先生も大事だけれど、切磋琢磨できる同級生ってすごく重要
660名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:40:53 ID:C9Pb4267
どこでも恐らくそうなんだと思うけど、優秀な私立高校に合格しても、
公立高校を受けて合格したら公立に必ず入学すべし、というシステムにも原因が
あると思うのは私だけだろうか。私立と公立どっちも合格して、選択が可能なら
状況が変わる可能性があると思う。でもそうすると入試時期も選択方法も、もしも
私立を選んでしまった場合の合格者補填など、色々な問題が発生するから
現実的ではないし。

661名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:53:07 ID:AtfXkMuR
>>657
私、鹿児島出身なんだけど、鹿児島ってラ・サールがあるから
男子の優秀児は中学受験で抜ける土地柄なんだよね。
でも、公立トップ校から東大行くのは女子ばっかりってわけじゃなくて
男子もたくさん行ってる。
(例年、男女現浪合わせて15〜20人ぐらい。)
有能な先生ばかりってわけじゃないけど、教育委員会がなるべく優秀な先生を
トップ校に配置するようにしてるみたいではあるよ。
県民所得の低い田舎だから、優秀でもお金がなくて公立に行くって子が
都会より多いせいもあると思うけど、とりあえず先生はがんばってると思う。
662名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:58:29 ID:2g56Y4pM
私立は囲い込みに必死だと思うよ
うちの学区は上で公立改革中と書いたが
小中が来年度から4・3・2制に移行
公立高校は複数志望選抜という事で
ほぼ滑り止めとしての私立の意義がなくなって来た
(今はスポーツの高校として切り替わってるけどね 甲子園上位常連)

多分うちの学区の試みは成功すると思う
4・3・2制でもさらに飛びぬけちゃう奴は灘高という選択肢もあるからね
それもあって中受をする意味が無くなった
663名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:09:07 ID:OiY5zl5H


>小中が来年度から4・3・2制に移行

大胆な試みですね!近隣なのかもしれないけど(うちは阪神地区)
こっちは旧態依然で公立中はまだまだ、ゆとり状態…
>>662さんの地域がうらやましい

という訳で我が家は私立中に進学したクチ
公立トップ高よりも私立の方が進学実績も良いし授業内容も充実してたからだけど、
自分は公立出身なので、本音は公立にもっとがんばってほしい
664名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:11:55 ID:OiY5zl5H
連投すみません

>>661
やはり地方の先生はがんばってるんですね。
優秀な子が集まるからやりがいもあるだろうし。
やはり県を上げて学校を盛り立てないとね・・・
こっちは進学校もマターリして見えます・・・結局、公・私立関らず塾・予備校頼みだし

665名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:20:20 ID:2g56Y4pM
阪神地区は社民党の影響が強いのが原因かどうか知りませんが
総合選抜方式でしたっけ?徐々になくなってきてるとはいえ
阪神地区は日本最後になりそう・・・・
灘・甲陽・女学院が充実してるとはいえ そこも公立改革しだいでは将来はわからないですよね

白陵が共学になったのは西播の公立改革に危機感持ってるからと思ってます
666名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:25:22 ID:led6c2lp
成績優秀な上に、明るくて人付き合いのうまいお子さんが
このスレにはいっぱいいて羨ましいです。

うちの息子は、成績はとても優秀です。
でも、友達づきあいが苦手なんです。
それに引っ込み思案で怖がり…。
積極性がなく、自主性もありません。

成績ばかり良くても、これじゃ生き辛いだろうなと心配です。
667名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 16:22:53 ID:AzGKbRuu
うちの息子は評価の悪い公立から国立の医学部に入学しました。
高校で過去唯一のそういう生徒だったせいで周囲から優秀と
もてはやされましたが、ほんとに優秀なのは
社会にでて人の役に立つようになってからだと思います。
学生時代の優秀ほどあてにならないものはないなぁとつくづく思う。
668名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 00:17:46 ID:rJkP4EO3
東大も入ってしまえば、成績殆ど『優』の連発みたい。
意外と住めば、そのレベルに馴染むものだよね。
レベル下げて行ったら、そのレベルが基準になってしまうのもですよね。
669名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 00:42:25 ID:m2qQmzFG
高学歴だと、どうしても一流企業を目指すけど、一流企業
は高学歴の東大でも「おまえ使えないな」といわれる世界
です。むしろ高学歴で性格が暗かったり、人間的魅力に
欠けていると、会社では低学歴で社交的な人間よりも、周囲の
期待が高い分、評価が厳しく低くなります。
学歴で仕事ができないのは確かです。
高学歴で勝ち組になったとは思う人ほど社会に出てダメかも。
あ、あとねエスカレーター組は、なぜか人間的に魅力薄い人が
多いのですよ。子供はやっぱり受験という苦労をちゃんと
させた方がいいみたい。会社も苦労をしているしていないで
40過ぎで随分差が出ます。
親は苦労をさせたくない、といいますが、子供は苦労した方が
優秀にはなります。
670名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:04:46 ID:rJkP4EO3
本人は、一流企業や官僚は魅力無いと言ってます。
言われた事をただこなすだけだし、オリジナルや遣り甲斐が見えないと・・・

成績だけで進路を決めると、後で後悔するのは、想像がつくでしょう。
学歴は、将来のツールでしかないですから。
でも、競争で勝ち取ったという経験は、
本人の自信になり、
そのノウハウは、刻まれていて、
学ぶとか、研究するといった分野では、
お得意範疇であり、それは何よりも貴重な財産だと思います。
671名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:07:36 ID:qkSKVpuw
>>670
>言われたことをただこなすだけだし、オリジナルや遣り甲斐が見えないと・・・
一流企業に勤めたことも、官僚になったこともない人が言うのは、愚の骨頂ですね
672名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:10:34 ID:rJkP4EO3
>>671
本人は虎視眈々と将来を考えていますよ。
ご心配後無用です。
673名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:16:37 ID:UbwgKP7P



                        ・・・教育ヒント箱w
674名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:17:41 ID:qkSKVpuw
>>672
机上の空論
675名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:55:14 ID:hh7thNOt
周りから「優秀だね〜」とか言われても、親から見るとまだまだだと思う今日この頃。
逆にもっと優秀な子供が上に居てくれたほうがありがたい。
真面目でお人よしなだけでは人生上手く渡れない。
贅沢な悩みではありますが
676名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:31:50 ID:N47Dot5N
我が家は公立高校が優秀な地区に住んでいて、伝統的な私立が無いに等しいので
中学受験をさせる人も少ない。うちも多少検討はしたものの、地区の公立中が
荒れてる訳でもないし、私立に進んでも先にある高校の進学実績がいま一つなら
迷うまでもないと思って公立中に進んだ。
もう卒業して学区トップ校に進学したけど、公立中で充分だったと思っているし
受験は貴重な体験で本人が大きく成長出来る機会だったと実感。
知人の家庭は、「受験なんて可哀そうだから」と入試はあるものの小学校の
学習範囲のみの勉強で大丈夫な私立中学を選んで進学したけど、そこの
高校と言えば週刊誌の高校別進学実績とかにも載らないような、無名の
所なので、どうしてそこを選択したのか不思議に思える。
小学校ではそこそこ優秀と周りに言われていた子だったので。
そのまま公立トップ校とかに言って大学進む方が周囲の人間が違うし、
良い気がするけど、価値観は人それぞれだと思わされた。
677名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:37:48 ID:+fRUsY2L
>>676
よそ様の家庭にはその家庭なりの悩みなり価値観なりがあるので、
進学実績が劣る学校に進学させたからといって、
間違った選択だとは必ずしも言えないのでは?
もしかしたら、友達関係で悩んでいたのかもしれないし、
受験で中断したくないお稽古があるのかもしれないしね。

どちらかというと私立に進学した家庭の方が、わが道を行く、という感じで、
他人の家庭や進学事情、学校の優劣関係は気にしてないような気がする。
多分、決定するまでに、いろんな葛藤を乗り越えたからなんだろうけれど。



678名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:51:48 ID:N47Dot5N
>>676
確かに。間違った選択だとは思ってないよ。人それぞれを実感しただけ。
でもね、ひとつ気になったのはかなり自分の子を過小評価していたから。
私立中学に行かずに高校受験した場合に受ける事になるであろう高校について
とても、うちの子には無理だから、みたいな感じで中学入学前から
親が判断しちゃってたのが私には残念に思えた。その子の状況から
客観的に見れば十分入れそうだったから。
子供って無限な可能性を持っていると思うし、それを信じて多様な
選択肢を与えて上げる方がいいと思っていた。「中学受験を
するということは、六年間そこに通うという決心を小学六年でするということ。
自分にはその決断をする自信がないから、中学三年の時点で判断したい。」と
子供が言った時なるほどと思ったんだけど、この先知人のお子さんが
小学校時点での判断を背負って成長していく際に何か感じるものが
あるかもしれないと思えてしまう。
679名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:57:21 ID:N47Dot5N
間違えました、678は>>677でした。失礼しました。
680名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:11:36 ID:+fRUsY2L
>とても、うちの子には無理だから、みたいな感じで中学入学前から
>親が判断しちゃってたのが私には残念に思えた。

まあ、これも読み取りようによっては、その親御さんは学校の偏差値の高低に
本心では拘っていないようにも思えるよね。
我が子には受験に中断されない、のんびりとした6年間を送ってほしかったのかもね。

うちの地域は公立進学校、私立進学校、私立附属校の選択肢があるんだけど、
やはりキレイに分かれていく。
そして附属校に進学させる親は殆ど、その先の大学うんぬんではなく、
「勉強だけではない6年間」を求めていて、お子さんも結構楽しそうなんだよね。

いや、我が子にはさせないけど、それはそれで「アリ」なんだなあと。
そういった例を身近で見てきて、オール国公立出身の自分も、
最近わかってきたとこなんだ、実はw


681名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 10:21:59 ID:N47Dot5N
なるほど、価値観は多様だものね。
うちの地域は田舎なせいか一様な価値観に流されがちな人が多い。
その中で知人の選択はかなり特殊には思えたのだが、勉強だけでない六年の
価値は決して少なくないだろうね。
しかし、いざ我が子のことになると、勉強もしっかり頑張れる環境で
なおかつそれプラス何かを掴みとれる生活を送って欲しい、出来れば
同じように頑張って来た経験を持つ子たちの間で、揉まれて逞しく
なって欲しいと願ってしまうんだなあー。
幸せなんて人それぞれなんだけど、親子で価値観が一致しているのが
重要なことかもしれない。こと進路に関しては。
682名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 14:50:05 ID:XRZDw+hC
中学受験の一番のメリットは
人生で一番頭が柔らかいときに
一生懸命勉強することにあると思うのだが・・・
683名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:24:57 ID:N47Dot5N
中学受験というと一般的には大人でさえてこずるような難問を解いて
一生懸命勉強して入るイメージだけど、そういうことをしなくても入れる
(小学校の学習範囲を逸脱しない)学校もあるそうだ。
そういう所を受けた知人の受け売りなのだけど。
当然高校受験もなく上がれる。その後の大学受験でも
推薦枠がたっぷりあったりする。
「この子は受験の苦労をせずに済むわ」と知人が言った時、
何だかなと思ってしまったよ
684名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:40:49 ID:+fRUsY2L
>>683
推薦を取ろうと思えば、それなりに内部ではトップ層にいなくてはならないので、
お知り合いのお子さんがお話しの通りに優等生的なお子さんであれば、
賢明な選択なのかもしれないよ 

慶應なんて早期囲い込みの最たるものだよ
実際大学どころか、就職までもかなり保障されるしね
少しでも早期に、ファミリーに我が子を加えたい人も多いのも納得かも
中には希望の学部へ推薦してもらうために
結局は高校・大学受験組と同様に塾通ってる人も多いしね

685名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 15:48:47 ID:N47Dot5N
>>684
そこでのトップ層は今のままで行けば取れるかも。
その上に推薦が早慶あたりなら言うことなしだろうけど、聞くところによると
枠の中身がマイナーな地元の系列大学辺りが殆どで、数だけはたっぷりあっても
一般的な観点から考えるとそれで満足なのかが疑問だったよ。
686名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 02:35:17 ID:GeZ2JkoN
うちの子供の夢は、学校の成績とは関係ない。
でも、とりあえずZ会の通信教育をさせている。
有名大学行ったほうがハクがつくかもしれないと思って(爆
687名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 14:01:08 ID:SDkmMycT
週末見たある個人スポーツ競技で県立浦和高の子1位だった。
すばらしいく光ってました。
自分の周辺のスポーツできる子ってもれなく頭もいい。たまたまかしら?


688名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 19:11:28 ID:LYe8M16Y
サッカーの中田とか
野球の松井 イチローなんかも
勉強も出来たみたいね
689名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 19:19:27 ID:AI6axWhh
>>687
半々かなあ・・・
運動ばっかりして、勉強しない子っている。
多分、勉強する気になったら凄いんだろうな。
690名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:48:27 ID:A7d9wfDr
>>683
極端な話、名前書けば…な所もある
691名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 18:25:31 ID:a+3OWOKn
名前を書けば受かる高校や大学もたくさんあるのにねぇ
そんな私立中学いってどうするんだろ?
692名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 18:29:54 ID:gznFU4gG
つ推薦枠
693名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 22:33:40 ID:9SVuhNRb
http://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm
(武士道の覚醒と強い日本を願う)

よく中国や韓国は、日本の教科書は歪曲していると非難しますが本当でしょうか。
日本人は、そう言われると本当にそうかと思ってしまう人も多いと思いますが、
日本人はあまり韓国や中国の状況を知りません。
私に言わせれば、例えば韓国と日本を比較した場合、日本が十のうち一の歪曲があるとするなら、
韓国は十のうち九は歪曲があると言っていいでしょう。
日本についての歴史だけでなく韓国の歴史そのものを歪曲しています。
韓国の権力者たちによって恣意的に作られた『国定教科書歴史編』は、まさにその傾向を強めています。

崔基鎬(チェ・ケイホ)氏

694名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 09:08:46 ID:vx3RB/oX
バカがバカのまま推薦でバカ大学行って
なんか意味あんのか?
695名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 09:34:27 ID:VK802kEb
小2で、数検準2級、英検3級、漢検4級を簡単に取った我が子。
今の学年は秘密だけど、どんな模試受けても殆どトップ10。
ちなみに、まだ塾には行ってない。
行きたい塾が見あたらなければ、このまま家庭学習でもいいかと思ってる。
御三家希望だけど、模試を受けた塾の先生からは
「このままいけばトップ10合格確実でしょうね」と言われてる。
学校ではいろいろ言われてるらしいから、交友関係は最小限で...
興味本位で寄ってくる巻き髪クルクル母軍団には笑顔の挨拶のみ。
早くこんな子がゴロゴロ居る場所に身を置きたいと心の中で思ってます。
このスレ見つけて正直嬉しい!
こんな子供にお勧めの塾はありますか?
696名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 09:56:09 ID:vx3RB/oX
そこまで優秀ならさ
本人がそういう環境に身を置きたいと思ってるなら
自分で勝手にそういう道に進んでいくんじゃないかな?
そういう人間がゴロゴロいるだろうと親は勝手に思って
環境を与えてやってもさ
結局天才を知りえるのは天才でしかないわけで
一見天才に見えるただのハイアチーバーなんてどこにでも居ると思うよ?

まぁ世の中は所詮普通の人を中心に回ってるわけで
どうせそういう優秀な人間の集まる環境に身を置くだろうから
小学校のうちは普通の人の中で生活してるも
重要な勉強だと思うよ 特に天才児にとっては
697名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 09:59:35 ID:7tWHm3TA
>695
塾行かなくてもいいんじゃないの?
そこまでいいなら必要ないと思うが。
698名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:02:36 ID:vx3RB/oX
あとどんな世界に進んでも
最後にモノを言うのはやっぱり体力だしさ
(最近のノーベル賞候補見てると特にそう思う)
塾行かなくても充分御三家ぐらいに入れそうなんだったら
その分 運動でもさせてやれば?
699名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:23:01 ID:VK802kEb
塾の先生はそうおっしゃって下さいましたが、親としたらやはり心配なのです。
皆さんと同じです。
今は、父親が勉強をみていますが、教師でも講師でもありませんし、
(ただ、大学時代のバイトが塾講師だったらしい)
仕事が不規則なので、最後の最後まできめ細やかにサポート出来るか不安なのです。
ある程度の勉強はしていますので、
そろそろ塾に任せた方が良い時期のような気がして...相談させていただきました。

首都圏だとサピやN学園に優秀層が集まっていると聞きます。
NやYの模試も受けていますが、正直、是非とも通いたいとは思いませんでした。
オススメの塾がありましたらご教示下さい。
連休明けから本格的に動こうと思っています。





700名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:30:55 ID:DKy6ejgg
少受のためピアノお休みするか悩んでるんだよね・・・
経験者の方いますか?
701名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:36:22 ID:vx3RB/oX
ギフテッド教育させたいのであれば
アメリカとかに渡らないと無理なのでは?
10代のうちは日本で過ごしたいなら
多少窮屈だけど日本におけるルールを学ぶ上で
小学校ぐらいは普通の人の集まる環境に出来るだけ触れてた方が
いいような気がする
702名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 10:50:42 ID:vx3RB/oX
通いたいと思わないのは
ダンナさんの教え方が傍から見てて優秀だからじゃないでしょうか?
傾向と対策や最後の最後のサポートが必要なら
6年生の夏休みぐらいからちょこっと通わせる程度でいいのでは?
703名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 11:05:57 ID:VK802kEb
旦那様の学習の仕方が問題なのではなく、最近仕事が忙しいので
塾に丸投げした方が安心かな、と思っているのです。
大人しい娘なので、友達の輪を広げるというメリットもあるかなと期待しています。
でも、来年の夏休みぐらいからちょこっと通わせる程度でも良いのかもしれません。
娘は桜蔭を目指していますが、大学は海外へ行きたいそうです。
塾は自分で調べます。
有り難うございました。
704名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 11:17:48 ID:vx3RB/oX
ありゃ女の子でしたか
男の子のつもりで話してた^^;
優秀な女の子ならなおさら海外のほうがいいかもしれませんね
705名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 11:35:26 ID:dznORYHb
私立に行かせた方がいいのかな…
706名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 11:38:25 ID:OT+1nqgl
>優秀な女の子ならなおさら海外のほうがいいかもしれませんね

703じゃないけど、それはなぜですか?
707名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 12:31:34 ID:vx3RB/oX
優秀な女の子が活躍するフィールドが
日本において少ない
708名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 13:18:58 ID:VjNjTkX2
なるほど。
709名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 14:19:06 ID:ZfQ6KoQb
すみません。
姪が幼児の頃からもの凄く優秀らしいのですが、
幼稚園も小学校も中学校も受験を名の付くものは全て落ちていて、ずっと公立に通っています。
今度高校は地元では1番の所を受験するそうです。(地方都市ですが、聞けば分るような学校)

今まで何処を受けても落ちたのは、母子家庭で母親の最終学歴が中学だからだと言っていますが、
実際、母子家庭や親の学歴で落ちる様な事はあるのでしょうか?
(母子家庭と言っても、実家に同居しているので生活は一応安定している)
ちなみに、塾は中1から通っています。持っているのは、英検3級です。

皆さんの周りに、そういったご家庭はありますか?
もし、いらしゃったらどんな対策を練れば合格へ辿り着けるのでしょうか?
710名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 14:32:25 ID:hpdQhDOh
幼稚園・小学校の受験の場合で、
学歴を書く欄があればそれはまさに学歴で落とされたと思いますし
母子家庭もマイナスになる私立小もあります。
ですが、中学受験はまったく関係ありませんね。
女子校で、面接や調査書(小学校が書くもの)のところがあっても
とりあえず成績優秀なら合格させますよ。>>709
711名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 15:16:53 ID:7JNojOsJ
>>709
中3で英検3級って、「ものすごく優秀」とは言い難い。
親が「娘はものすごく優秀」と思い込んでるだけ(客観的にはそれほどでもない)なのでは?
712名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 15:32:41 ID:kHZcIFy7
>709
放っといてやれ・・・と思うけど。
なんか、2chで相談してみて?と頼まれたのかな?
713名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:12:51 ID:ZfQ6KoQb
やっぱり、母子家庭なんか不利な事も有るんですね。

ううむ・・・親や祖母が思ってる程優秀じゃないのかなあ・・・
(私が英検3級は社会人になってから勉強してとったので、今の子供の世界はよく分らないのです。すみません)
もし、そういうハンデがあるなら、受験させるよりも入りやすい学校に行って
大学を目指した方が良いのかな・・と、思ったもので・・
スレ汚し失礼しました。

これからも静観しますが、またあのグチを聞かされると思うと・・・('A`)
714名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:28:03 ID:7JNojOsJ
>>713
中3で英検3級は、まあまあできるほうだとは思うけど「ものすごく優秀」とまでは言えないって印象です。
>>695みたいに「小2で英検3級」っていうと、「ものすごく優秀」の部類かなって思うけど。
とりあえず、幼稚園受験、小学校受験は母子家庭が関係あったかもしれないけど、
中学受験は単に実力勝負で落ちただけでしょう。
高校受験も、もちろん実力勝負です。
715名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:39:55 ID:ZfQ6KoQb
有り難うございます。
中学落ちた時は凄かったです。
特に受かった友人の悪口が・・・「あの子の方が馬鹿な筈なのに!」という感じ
で、最後は「やっぱり、母子家庭(ry」

私の子は優秀でも無いので、公文で伸び伸びやっていますが、
小2で小6相応のプリントをしていたら、馬鹿にされたのが個人的にムカつきましたが、
さほど優秀でないのなら、生暖かい目で見る事にします。 勿論応援はしますけど。
716おういんママ:2008/04/30(水) 18:52:57 ID:I8pZjtEX
>>703おういん目指してるんならサピでよいのでは?
優秀な子がごろごろしているから、塾の先生も友達も普通に接してくれるし、
合格した暁には知り合いがいっぱいいて、心強いし。
ただ、あんまり自慢やさんだと、みんなフツーに優秀だからドン引きするし、
嫌われ者になるし、塾時代に自慢しまくってると合格後自慢屋のレッテル貼られちゃうから気をつけて。
717名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 18:53:55 ID:vx3RB/oX
ごめん
生暖かい目って何?
718名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 19:04:53 ID:Vr98RfV+
709さん
20年前ですけど、うちは姉妹で母子家庭でしたが
両方、御三家女子中学、滑り止め、全部合格でした。
719名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 19:08:14 ID:vx3RB/oX
中学受験は英語関係ないし
中三で英検3級だけ持ち出されても
判断に困るかな
720名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:00:06 ID:I6EZROlb
岡本玲って子が中2で英検準2級ってのを思い出した
721名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 22:53:10 ID:BfccMn1E
うちの子は年中で英検3級とったぞ。
年長の今、足し算も引き算も4桁までできるし
記憶力も驚くほどよい。

そんな我が子に対して嫉妬する人8割
すごいね〜と心から言ってくれる人2割ってところかな
722名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:59:05 ID:PHXnAJmM
英検3級って中2レベルじゃね?
私の中学は半強制で3級全員受けることになってて
当時私は全く英検用の勉強せずに受かったけど?
英検2級あたりからは多少難しくなるけど。。。今時TOEICとかTOEFLとかじゃないと意味ないし
723名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 01:11:48 ID:PHXnAJmM
あ、書き忘れたけど私も母子家庭育ち(離婚じゃなくて死別)
一応、国立大学卒業。
母子家庭云々はあまり関係ないかと思われ。
ただし子が非嫡出子だったりするとやはり世間の目は厳しい。
連投スマソ
724名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 08:33:43 ID:CouAGuVO
娘が県庁に就職しました
725名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 08:44:44 ID:lbyexaGr
幼稚園で4桁の計算ができるというのは暗算ですか?
726名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 09:24:28 ID:jgpfHsN7
英検3級のレベルは中学卒業程度だよ
中三の何月かわからないけどごくノーマルで特に優秀なわけではない
準2級ならまあまあ優秀と言えるかも
727名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 09:34:09 ID:BPVEL0gV
>>726
中三の何月かわからないって・・・?
現在中三で、今(4月末現在の書き込みで)英検3級持ってるって言うんだから、
中二のときに取得したってことじゃないでしょうか。
だから、そこそこ良くできるお子さんには違いないですけど、ものすごく優秀とまでは言えないってところじゃないでしょうか。
728名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 09:38:13 ID:kGEiQ0Xa
5歳児が英検2級取っちゃう時代だからなぁ
というか英語と優秀ってのは関係ない気がする
英語あれば便利だけどね就職とか進学とかに
729名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 10:00:17 ID:bf5TWU8c
>>709
母子家庭になった事情にもよるのでは?
死別なら仕方なしだけど、離婚ってのは、
男を見る目がないという判断力のなさや、
相手に合わせることができないという協調性のなさなど、
ポジよりはネガ要素を示してると見られがち。
それだけで、家庭(や親)に問題があると思われ、不利になることはあると思う。

また、生活レベルに大きく差があると親同士で問題も発生するから、
名門私立だとある程度家柄は一定にするはずだよ。
学歴が中学というのが、足を引っ張ってるのも正直あると思う。
親の学歴を書く欄があるのは、できるだけその学校に縁がある方が
愛校心頼りの寄付も見込めるからってのもあるようだし。
国立なら無問題だと思うけど、受験しなかったのかな?

あとは皆さんがおっしゃってるように、
中受からは関係ないとこが大半だと思うけど。

それより、他人を蹴落とすような発言をする人に育てられてる方が心配だ。
730名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 10:22:22 ID:he1c7+Y4
>>721
みたいなのは、車の名前を言う子どもと同レベルと思う。ひがんでいるんじゃなく、価値観が違うんじゃないかな?

「人として結果が出ていない」
物は賛否両論あって当たり前だよ。


我が家は「遊びまくってトップ高入った」と思われてからは、コツを聞きたいと言われるようになった。日本はモノサシが同じになった時の結果が大事。
731名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:41:56 ID:hbGldJou
>>721

うちの子が最難関中に入ったときも、周囲から色んな事を言われたけれど、
嫉妬も賛辞も同じ位嬉しくなかったんだよね、ここだけの話・・・

一番しっくり来て嬉しかった言葉は
「○○君にとって、勉強が野球やサッカーと同じで、楽しく受験したんだろうねー」
という知人の言葉だった。
一番的を射ていて、息子を理解してくれる言葉だったよ。
本当に、うちの子にとっては遊びと同じ感覚だったから、全然すごくないし
732名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:06:19 ID:rWwTMJ3W
今の時代は一人親家庭でも、幼稚園、小学校受験をしても大丈夫。どこの私立幼、小にも一人親家庭は
結構いる。それが原因で不合格はないと思うよ。 現に何人も離別、死別で私立一貫校に幼、小から
通っている人を知っている。 クラスの一割は一人親家庭だと言っていた。 入学した時から一人親家庭と
いうケースと、入学して数年経ってから離婚も結構あるそうです。だから 今は問題なしだと思う。
きちんと学費が支払えれば問題なし。この少子化の時代にそんなことで不合格にしていたら、学校経営
が成り立たないですよ。
733名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:37:02 ID:j4g1vyBa
逆に、世間のせいにしておけば優秀だと思いこんでる凡才な子の親も救われるって事でしょうね。
「片親だから(ry」「コネが無いと入れない学校だった」「家柄が(ry」「親の学歴が(ry」
我が子が学校に受からないのは「入った人よりも出来が悪かったから」って思えない可哀相な人は少なからず居る。
>>715の例なんて当になんじゃないのかなあ。
734名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:32:57 ID:MzSLPKmc
>>731
>うちの子が最難関中に入ったときも、周囲から色んな事を言われたけれど、
それは直接言われたのですか?
たとえば、どんなことを言われたの?
もしよかったら具体的に書いて欲しい。
735名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:47:04 ID:F2E71/dc
>>730
そういう場合は地頭がいいのではと思われるのですが正直なとこどうですか?
736名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:49:16 ID:kGEiQ0Xa
なんか分かる
勉強が好きな子って本当に楽しそうに勉強するんだよね
知識欲に飢えてるって言うのかな
傍から見てたらなんでそんなに勉強するんだろ?と不思議に思う
737名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 14:53:27 ID:ThEZjc3o
優秀な人間が、
地球を汚す。
738名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 15:11:46 ID:cEKdwqAu
自分が一番じゃないといやな人がいると
ホント大変。保育園の公開保育とかで先生にパズルの出来を
誉められた途端、クラス委員やPTA役員歴任のママに噂流されて困っているよ。
で、こう人に限って子供を教育しないで自己顕示欲の為に、子供をほったらかしにして
担任や園長にゴマすることに執念燃やしてさ、子供はいかにも情緒不安定。
別にこの時期の子なんて親が手をかけて教育をすればどんな子だってそれなりに伸びるんだけど。
自分がやらないだけなのに、うちを叩くことによって他の親に無言の圧力をかけて
「あの親の子より目立つと大変なことになる」って保護者会は妙に萎縮しまくりな人ばっか。
習い事やらせるのだってみんな隠密行動。はっきり言って何もする気のない人を基準に
考えることなんて出来ないもん。別に貴女の女王様の立場は別にいいと思っていますので
ほっといてくださいって思っているのにほっといてくれないんだよね。 これが。
739名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:06:58 ID:OwEUb3ub
お子の学校の成績が良くて偉そうにしてる親御さん!
それで安心ですか?
それで充分なのですか?
ハキハキものが言えれば優秀なのですか?
私の周りには、優秀さを通信簿だけで語る馬鹿親ばかりでホントウザイ。
塾に行ってご覧よ
本家本元の優秀児がわんさか居るからwww
740名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:14:48 ID:he1c7+Y4
うちは中3夏、初めて塾の模擬試験受けてトップだった。勉強はせず、部活と生徒会に入れ込んでたクチ。学校自体が公立ながら天才児の集まり。

親がしたのは予防注射と健康管理くらいかなぁ。

幼稚園児を自慢するのがって滑稽だわ。
741名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:20:31 ID:JN/jHIhj
>>お子の学校の成績が良くて偉そうにしてる親御さん!
この一行はよく分からないけど・・

塾の偏差値がいいだけで本当の優秀な子とは思えない。
ハキハキものが言えるって言うのはとても大事なことだと思います。
いくら成績優秀でも運動音痴だったり友達少なかったりの子って魅力なし。
人生最後の最後にコケてそう・・w
742名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:20:56 ID:kGEiQ0Xa
まぁここは育児板だしねぇ
それに自慢するスレでもないと思うけど
自慢に聞こえるんなら心が曲がってるとしか・・・
743名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:25:18 ID:he1c7+Y4
>>735

730です。地頭ではなく、訓練と早熟がいま結実しているだけ。つまり今が旬。と思います。公文の賞状=思い出。二十歳過ぎたらただの人タイプ。


この春ニュー速にも立った、ミュージカル「アニー」の元子役女性などは地頭と思われますが、語学も計算も、幅が違います。


まぁ、2ちゃんは東大でもダメ扱いなので、ここで張り切るのも…と前置きしつつですが。
744名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 17:12:23 ID:igcuoJmK
中学校受験で超難関校に合格した我が子。
聞かれたら特に隠すことではないので答えるが、それに対する共通した返答が
「ふーん。うちはお金がないから無理だわ〜」
経済力はもちろん必要ですが、中学受験はそれ以前に子供の出来で合否が決定するということを
ご存じない方が多くて、ちょっとカチンと来ます。
お金の力で合格できたわけではないのに・・・・
745名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:44:44 ID:K+NQaVTF
>>744
羨ましくて絡んでる人に合理的言いがかりを求めても仕方ないよw
746名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:54:20 ID:OwEUb3ub
素朴な疑問なのですが、みなさんの見解を教えて下さい。
超天才、天才、秀才、優秀などと表現する、
頭が良いお子様達の線引きは、どのように考えておりますか?
例えば「超天才のアルゼロ」と表現されている方がいましたが
サピのアルゼロはみな超天才レベルなのでしょうか?
いろんなスレでみなさんが書く、この表現の仕方にいちいち立ち止まってしまいます。
私の中の御三家(開成、筑駒、灘)に合格するお子さんは、確かにたいへん優秀だと思います。
でも、人によっては天才と言います。
私としては、このような学校にベスト10で合格するようなお子様を
天才と呼ぶにふさわしいと思っていますが、価値観の違いなのでしょうか?
ちなみに、東大に入れば天才、という見解も違うと思ってしまいます。
天才の称号は、東大理Vに入るお子様にのみ与えられると思うからです。
ここに書き込む方の優秀のハードルが低くて、正直驚いています。
747名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 00:03:06 ID:Qg7Na7nN
受験レベルの勉学については秀才。
天才・超天才は簡単に使っちゃいかんだろー?
748名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 00:46:49 ID:Ee89/a5G
>>746
このスレタイが「優秀な子供を・・・」なんだから、何も天才級のハードルを課す必要はないでしょう。
一体何を言いたいんだか・・・・
749名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 00:56:28 ID:UnwmBNg9
>>748
素朴な疑問なのですが、みなさんの見解を教えて下さい。
超天才、天才、秀才、優秀などと表現する、
頭が良いお子様達の線引きは、どのように考えておりますか?
750名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:00:55 ID:bin0B+iu
自分は御三家十傑のママと知り合いなのよ
偉いでしょ

って事だろ
751名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:01:45 ID:JzzdILj9
>>746
フーン
自分にとっては、世界の大学ランキングでも
別に大したことのない東大の理V程度を天才とする方が違和感あるな
(御三家ベスト10なんてなおさら…)。ずいぶんレベルの低い天才だなぁと。
親戚ほとんど理V出てるけど、それが普通というか最低水準だから、
誰にも天才なんて意識ない。

そもそも、スレタイや>>1を見てもわかるように、
ここは決して「天才」について語るスレなどではない。
優秀がゆえの妬みや嫉みを受けてしまう子およびその親のために
あるのだと理解しているのだが。
結局それは、絶対的な天才ではなく、相対評価なんだろうと。
極端な話、子供を高校に進学させたけど、周囲が全員中卒なので
優秀として嫉妬されて困るなんて書き込みの方が、>>746のカキコより
アリなのでは?
752名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 07:30:13 ID:zZBeGdnn
>>746の例は、秀才の定義じゃないかしら?
天才って、そう言う一般人の価値観とは全然違う物差しの世界にいるから
東大理Vだとか世界ランキングの大学とか、そう言うレベルじゃないのよね。
753名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:21:16 ID:sRlYFs3T
「天才」の判断基準は人により環境により、全然違うと思う。
例えば、うちの息子のことを、学校の友達はよく「天才」と言っていたそうだけど
本人は「僕は天才なんかじゃないのに」と困ってた。
確かに、小学校の勉強は抜群にできていたので、クラスメートの目には「天才」と
写っていたのかもしれない。
でも、塾に行けば上位クラスだけど最難関にはちょっと手が届かないぐらいの位置なので
そんな息子のことを「天才」なんて思う子は誰もいなかっただろう。
息子から見れば最難関校にかるがると合格する子たちは「天才」と思えただろうけど
その子達もまた「俺は天才なんかじゃない、天才っていうのは誰誰みたいな
人のことだ」というような別の判断基準を持っているのだろう。
754名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:30:50 ID:3pleAMF7
そういう子は伸びるよ。
755名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:32:42 ID:5u1AxzjP
天才とか世界ランキング大学の話の途中にホントにごめんなさいなんだけど

中三の息子、今のところ優秀部類なんだと思う。
塾は行っているけどガツガツ勉強するタイプではありません。
というか受験生とは思えないような生活ぶり。
で、実を言うとちょっとキツイのはまわりから
“○○くんデキルんだってねえ”とか
“○○くん、すごいんだってえ?”等の台詞なんです。
デキル、デキナイの噂って尾ひれが付いてどこからどうやって広がるのか
なんであなたに言われなきゃいけないの?と思うような人からも言われる。
さぞかしご立派な高校に行くんだろうと思われてるよね‥
私、心配なんです。どんな優秀でも受験に失敗する子はいるし
これから先どうなっていくかもわからないのに。
来年の春“○○くんって▲▲高校なんだってpgr”みたいなことに
なりやしないかと。なんだかため息出ちゃう。
そんな世間体ばかり気にしている自分も本当に嫌。
愚痴ってすみません。
756名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:36:09 ID:oBNiuxzo
別にその人も社交辞令というか挨拶の枕詞で優秀なんだってね、って言ってるだけなのでは?
「天気がよくて気持ちがいいですね」と同類の「お出来になるんですってね」であって、
それほど他所のお子さんに関心ないと思う。
他所のお子さんがどこの学校に行こうがどのくらいできようが、自分には関係ないもん。
だからそういうお世辞を言われても、過剰反応しなくて大丈夫。
757名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:56:57 ID:H8kDoaQk
相手をヨイショしたり
謙遜したりって日本の文化だと思うから
社交辞令でおkだと思うけどなぁ
758名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 10:15:08 ID:JsrqEk4k
>>755
仰る通り、受験は水ものなのでいざ本番って時に、実力を出しきれなくて
まさかの不合格って場合も割合はかなり少ないですが、ありますよ。

でも心配ご無用w、そういうほぼ合格を確実視されていたのにアクシデントで・・って
お子さんは、基本的に実力があるので、次善の学校に進学されたとしても
悠々上位層だし、次の入試では実力相当の学校に大抵は合格されています。

かくいううちの娘が、まさかの本命落ちで第2志望高に進学でしたが、その高校では
ぶっちぎりの入試結果だったらしく、速攻で全額特待のお知らせが届いて、
親としては却って金銭的には楽させて貰えました。

娘の進学先については、興味深々で(多分pgr感覚で)本命落ちの顛末を聞いてくる人や
噂をしている人もいたようですが、結果は結果なので「それが娘の実力なのよねー」って
笑い飛ばしていたら、誰も何も言って来なくなりましたよ。
受かっても落ちてもケセラセラ、自然体でいるのが一番です。

現在、娘はトップ旧帝に在学中ですが、理Vみたいなレベルでもなく、かといって
勉強時間<<<<遊びと趣味時間でありながら、それなりの位置にはいつもいて
結果、トップ旧帝合格なので天才ではないにしても(考えた事もないですw)
かなり優秀な部類な子だと思いますし、性格も明るく素直で全くスレていない、今どき
珍しい子だと皆様からお褒めを頂いている(美人だというのはないorz)ので
十分自慢の子です。

嫉妬するよりされる方がよっぽど嬉しいですものね。

759名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:08:45 ID:H3KzcR1/
>>753さんや>>758さんの子が優秀なのは
何となくわかるような気がした。

いや、でも嫉妬は少なからずありますよね。
人間ですもん。
そんなものに左右されないように優秀な子は
のびのびと成長して欲しいと思います。

私は勉強ではないけど少し優秀?な子がいるんだけど
よく涙してしまう出来事があるので参考になります。
760名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:36:39 ID:sRlYFs3T
福原愛ちゃんのお母さんのインタビュー本「愛は天才じゃない」っていうのを
思い出しました。天才卓球少女ともてはやされていたけど、本人も親も
愛ちゃんが幼い頃から何度も中国に行ったりして、世の中にはもっとすごい子達が
いるのを十分知っていただろうし、天才じゃないって自覚していたからこそ
今日の姿があるんでしょうね。
761名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:45:49 ID:RKuboxO9
「努力ができる」と言うだけでも、天才だと思うよ。
努力って、実は誰もができるわけじゃないんだよね。
最近やっと解った。努力も才能の内。と言う言葉の意味が・・・
762名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 12:50:24 ID:n1C9r0d6
>>755
それ、解るなあ。受験は水ものって言葉ほど的を得ているものはないと思う。
人と受験話をするときは必ずその言葉をどっかで盛り込んでしまうといいさ。
自分自身に言い聞かせる事でもあるし。
実際に相手に対しても自分に対してもその言葉の理解が深まれば、周囲の
お子さんでそういう立場になった子がいた場合人の事でも温かい理解が
出来るだろうし、もし我が子であったとしても、ね。
受験生の親の心理は共通の筈だけど、自分も同じ立場だった筈なのに合格
した途端態度がでかくなるような親だけにはなりたくないと思っていたなあ。
そして、万一の事があった場合を想定して、心の準備はしておいた。
結局その必要はなく、ありがたい結果ではあったけど、受験前に考えていた事は
ずっと忘れずにいようと思った次第。
763名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:43:06 ID:TU33MZoy
このスレのお子さんで公文に通っている、
もしくは通われていた方はいますが?

公文ってどうなんでしょうねぇ?
優秀な子供を育てるにあたって、なにかヒントがあれば教えてください。
764名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:14:01 ID:4twbFlhh
うちの子の場合、幼稚園年中から小1まで丸3年間公文で学びました。
公文をやったから優秀になったのか? と問われると答えは...NO。
では、なぜ公文を? と問われれば、答えは単純明快。
優秀な幼稚園生を受け止めてくれる場所が公文しかなかったから。
ド田舎ゆえの選択。
どうして辞めたかといえば、小1で、小6までの教材が
全て終わってしまったからです。(算数、国語、英語)
今にして思うと「思いっきり勉強したい!」と願った
幼稚園児の夢は叶ったわけだし、多少なりとも計算力はついたと思います。
それに「自分は勉強が出来るんだ!」という自信の芽生えもあったかも?
中学受験を考えたきっかけは、この経験だと思っています。
ただ、字の汚さに磨きがかかったことや、英語の発音がイマイチなところは
明らかなマイナスかと。
それに、図形や思考力を養う問題は皆無ですから、公文の長居は危険です。






765名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 09:57:20 ID:+zROXF2u
公文は独特な世界だと思う。
周囲の子にはそれで育って高校まで伸び続けた子はいない。
たまたまそういう例がないだけかもしれないが
中学まではトップクラスの成績だったけど高校では
伸び悩み、という例が多かった。
766名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 17:20:30 ID:yCbKbx13
でもやっぱり低学年で小学生のカリキュラムが終わっちゃうのはすごいよね。
計算ばっかりとは言え理解力や継続力なんかは評価だな。
ここまでやってこれたのだから今後、高い壁が立ちはだかった時、努力して
乗り越えれるのでは・・・
767名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 17:22:21 ID:nzVjflN2
難関中学受験を成功させるためには
幼稚園から小3まで公文(そこで最低でも小6までの算数を終える)→進学塾
が王道なのでしょうか?
768名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 17:27:29 ID:ALeer2iC
>>767
親子の個性によるとしか…
低学年で飛ばしすぎて、肝心の高学年で息切れって例もあるし
子ども本人が「勉強楽しくて楽しくてもっとやりたい〜!」
みたいな子だったら、楽々と難関中まで行けそう

769名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 18:49:38 ID:t3jST+KF
公文は勉強するクセと、基本を頭に入れるだけの為に入れてる人は多いよね。
で、小4くらいまでにはちゃんとした進学塾に入れる。
王道では無いにしろ、勉強が好きで力のある子はあっという間に上の学年まで行くから、
中学高校と続ける意味が無くなる。
770名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 01:24:13 ID:Ytm2g7yc
親がちゃんと見てやれば、公文は必要ないでしょ。

出来る子は地頭もいいし、公文に使う時間とお金があれば
家で参考書を買ってやるだけで充分だと思う。

集中力と気力がない子にはいいかもしれないけどね。
771名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 01:33:39 ID:KB2xpcKB
公文ねえ…
うちの子は年中の1年間通ったけど、全然ダメだったな。あまりに単調でつまらなかった
らしくて。向き不向きがあるよ。
772名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 02:38:45 ID:Ipv8T2vN
764です。追記させてください。

公文で良かったことの一つには、漢検や英検、数検をいい調子で進められたこともあります。
漢字にはめっぽう強くなりましたので、今までの模試で漢字を落としたことは皆無です。
ただ、英語に関しては、3級まで取ったものの、中学受験を見据えてからは
すっぱりと辞めてしまったので、もう簡単な単語も出てこない有様ですが(汗)

それから、昨日は「計算力がついた」 と書きましたが、
今では、インド式をはじめ理系の私も唸るような美しい解法で解きます。
公文や学校で教わった方法では計算していません。
公文での計算に次ぐ計算の日々は、多少基礎にはなってるのでしょうが
公文や学校で教えられる計算方法は、ある種「古き悪しき解法」という側面もありますから
要注意です。ホントに長居は禁物だと思いますよ。
公文は幼児期の期間限定受講がオススメです。



773名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 02:46:33 ID:16Sz9qBh
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

人体の不思議展の公式ページを見る→運営団体の情報が無いに等しい→ページ下に「Inovance Co.,ltd」を発見→
株式会社イノバンスをgoogleで発見→ 代表取締役の名前でgoogle検索→このイベントは黒確定→
あらためて人体の不思議展の公式ページを見る→これまでの開催時の写真ページを発見「http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→
→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
http://la-chansonet.com/CagazeFiles/hitorigoto08022.html
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
774名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 04:20:17 ID:aIgI714a
公文って落ちこぼれの子が、つまずいた学年からやり直せるように考えられた塾じゃなかったのかな。

775名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 08:50:00 ID:ylnmFt0s
先に始めた子がうちの子を散々馬鹿にしてたけど、
あっという間に追い抜いた。彼は今(小3)でも1学年下のをやっているのを見ると、
正直、774みたいに思うね。勉強するのは悪事では無いと思うので、頑張って欲しい。
結局、中学3年相当までやって辞めて普通の塾に通い始まってからは
絡んで来る事もなくなった。
776名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 17:08:23 ID:mu1Vy3Oy
超難関校に行っている母親のことをよく教育熱心だったからとか気の毒なくらい勉強させていたとか言われやすい。
中学受験するほとんだの家庭は母親が教育熱心さはみな同レベル。
妬むのはわかるけど与えられた時間や通塾することの出来る経済的状況や環境も同じ。

777名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 23:41:45 ID:9/gpf8t0
ちょっと何言ってるか分かんないです
778名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 00:42:21 ID:xMEFrHqY
出来る子は沢山いるけどプラス「応援してもらえる子」に育てれば
最強だとおも。周囲のふつーの子や親達の念の送られ方が違う気がする。
779名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:53:57 ID:GJAgYmdn
>>776
>>777
なんかウケたw
スパゲッティふいちゃったじゃんw
780名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 15:20:57 ID:s6nrnybH
www
781名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 18:47:29 ID:+ik8Mavr
http://chikyutest.jp
地球クイズ始まるよ〜
782名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 19:15:02 ID:4em7OE1T
>>777さんが超面白い。
783名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 19:56:06 ID:gnFAN9ZW
>>777が良い事言った!を5年ぶりに使ってみる。
784名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 13:16:37 ID:aKwMyzYn
子供は、6月下旬のジュニア算数オリンピックのトライアルに向け頑張っていますが、
正直なところ(リアルでは言えません)ファイナルでの入賞が目標です。
過去の大会で入賞されたお子様を持つ親御様がおりましたら
何かアドバイスをお願いできませんでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
785名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 09:16:09 ID:3y9h+enn
親戚の子がタレンテッド判定されて米で音楽関係の勉強してたけど、この前自殺しちゃった。
親もすごい期待かけてたけど、このレベルまでくると精神面との折り合いつけるのも難しいのかね。マシオカみたいのは運がよかったといえるのかも。
多少成績がいい程度で隣近所に妬まれるくらいなら幸せだよ。
786名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 09:19:43 ID:fnz8hEd6
ヤッターの人って天才なの?全然知らなくて。
787名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 09:26:31 ID:AEfy9LUn
>>784
積み木?
788名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:06:54 ID:5erIZqhs
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


789名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 16:11:24 ID:vuEs6KbH
>>786
マシ・オカ?
天才だよ
790名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 18:11:47 ID:3y9h+enn
>>786
マシオカは確かギフテッドで矢野祥と同じ学校に通ってたはず。
親戚の子は学校は違うけど、芸術関係はなんか、話を聞くと
まさに芸術家というか、欝っぽいのやらアスペっぽいのやら盛りだくさんだったみたいですよ。
791786:2008/05/13(火) 18:53:28 ID:fPzNk9/b
ググッてみました。
IQ高いお子さんだったんですね。渡米を決意したお母さんも偉い。
もしも自分だったら子どものIQが高くてもそれで渡米なんて思い切れないだろうな。
地元で最善の教育を考える位はするだろうけれど・・・
792名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 02:07:26 ID:qGizwVV8
とりあえずどの程度から「優秀」って扱いになるの?
最終学歴ね。
遊ぶのが本業みたいな小さな頃から知育通い、
小学校は日能研べったりで、結局マーチ付属中高からエスカレータでマーチなんて
なったら子供が不憫でならない。

東大は無理そうと思った時点で、好きなことを想いっきりやらせてあげるほうが
いいと思うんだけどな。
早慶レベルなら、そこそこ知的好奇心旺盛に育てば、適当に勉強すれば入れるでしょ。

※女の子は除くw出身中高が男の子より重要だからね。。
793名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 02:08:57 ID:p0EC6ch0
IQか…

うちの子にも知能検査受けさせてみようかな。
今は年長なんですが、どこか知能検査をやってくれるところとかないのかな?
子供に受けさせたことある方、いらっしゃいます?
794名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:47:00 ID:ERDl/v/9
自分の子供なんだから、知能検査なんか受けなくても、オツムの程度は大体
想像がつくでしょう。
795名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 15:22:23 ID:w+SXc0Co
>>792
此処の優秀って、たいして勉強をしていなくてもよく勉強が出来る子なんじゃないの?
出来る子なんだから、最終目的は良い大学だろうけど、
将来の事を考えたら、勉強や研究したい事柄で選んだら、別に東大でなくたって良いんじゃないかな・・と、思う。
出来るからって東大に入っても、将来に繋がらなかったらどうするのよ。
796名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:12:43 ID:G4z8bCUf
>>793
なるべく正確なIQを知りたいなら10才くらいから。
医療機関か児童相談所で。
ちなみに東大生は100前後が一番多いらしいよ。
(知能教室のテストではない)
それ以上、社会性やコミュニケーション能力を欠くので
高校に通い続ける時点から難しいみたいよ
797名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 18:52:27 ID:enTMco6f
>>795
東大ではなくてもいい、って思ってるんだったら、即刻日能研なんてやめさせるべき。
そんなの子供のためじゃない。親のエゴと責任転嫁による保身だ。

798名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:37:10 ID:OU8xxOIv
>>785の親戚のお子さんほどじゃないけど

うちの子供に、絶対音感があります。
訓練なんてした事も無いし、私にもありません。

電既製品のモーター音、ゲームの音はもちろん
お経はリズミカルで崩れないから「心地よい音」
更に友達の笑い声や、駅のアナウンスが「音」になることもあるそうです。

でも、移調ができないのでカラオケは苦手。
移動ドもできないので、ブラバンではC管(ピアノのドと同じ楽器:フルート、オーボエ等)
ではなかったから、非常に苦しんでいました。
また、頭の中で絶えず音楽が鳴っているようで
意識的に集中力をつけて、音楽を出さないといけないのです。

別スレで「絶対音感をつけさせたい」って、言っている人を見ましたが
つくづく不便そうです。
799名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 20:43:48 ID:qGizwVV8


ピアノやってれば普通でしょそのレベル

800名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 21:41:00 ID:w+SXc0Co
>>798
そんなん、絶対音感じゃないよw残念ながら。
801名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 22:20:20 ID:JVUxSAQV
>>798
「絶対音感」かを知りたいならきちんとした音楽教室で
みてもらうべき。

意地悪とかではないんだけど、おいくつか知りませんが
そんなお子様は結構いますよ。
自閉症のお子様もそういった子がいます。
802名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 22:49:06 ID:OU8xxOIv
>>799
相対音感はつきます。

>>800
>>801
ピアノの先生には「絶対音感の強い方」と言われています。

TVなどで聞いた曲等、知っている曲は楽譜が無くても弾ける事もあります。
譜読みは頭の中で音を鳴らしながら読むようで早く、暗譜も得意です。
一度弾いた曲は、中々忘れません。(実は忘れる人が多いのです)

楽譜の音 と 自分の楽器 の音が一致しない!
半音のズレでも気になるのに、B♭管楽器は全音ずれているので、大変苦労するそうです。
つまり楽譜のドはピアノのドですが、B♭管楽器のドはピアノのシ♭なのです。

相対音感のように、どこから始まってもドレミと聞こえるなら
こんな苦労はしないのですが。

音大進学も一時は考えたようですが、元々コツコツ練習するタイプではないし
将来生活の糧になりそうもないので反対しました。

今は趣味で音楽を続けていますが、楽器購入などお金がかかる趣味です。トホホ

803名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:04:11 ID:JVUxSAQV
>>802
お友達のなかにも絶対音感の方がいますが、
楽しく音楽生活を送っておられますよ。

その人曰く、自分の感覚に慣れることだそうですが、
周りでみていると天才?!と思うようなことも
遊びにしてしまっているような方です。

お子様もせっかく持って生まれた絶対音感で
楽しめるといいですね。
804名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:26:22 ID:roOStJc0
私も絶対音感あるけど、移調楽器には手をそめなかったからそんなに困ることもない。
(ピアノと弦楽器と声楽しかやってない)
絶対音感持ってても、移調はできるよ。ただ、ある程度曲をしっかり
頭に入れておかないとやりにくい感じはする。
(カラオケでは、うろ覚えの曲は元曲キーじゃないと歌えない。
しっかり覚えてる曲ならキーを上下させても平気。)
805名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 06:05:26 ID:v1swjjyX
もうあれだな、>>798自分の子の能力が特別だと思いたくてしょうがないんだよ。
806名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 07:49:26 ID:Ou9gWSTY
絶対音感がある人は、それを至極当然のことと
思っていて、別段意識しておらず、人に指摘されてそうなのかと思ったりする
そしてそれを職業人として生きていく時に特段の事情がなければ使いたがらない

私の周りの保持者は少なくともそうだ。
807名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:30:12 ID:gDieSR1r
楽譜に書いてある半音ズレも頭で修正できないなら、天才じゃないんじゃないのかな?
私の知ってる絶対音階持ってる人はピアノ習ってたけど、どんな楽器もドンと来いだったよ。
まだ小学生くらいなのかな?
だったら、これから鍛錬すれば伸びるんじゃないかなー・・と思う。
何でも頑張るのは良い子とだから、是非頑張って欲しい!
808名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:25:14 ID:g68kwx97
「絶対音感」があるだけで、(真偽は疑わしいが)
我が子を天才と思え、他人の言葉も断固拒否出来る程の、
根拠なき強固な自信を持てるのは、非常に素晴らしい。
809名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:34:50 ID:CTPfY4TF
>>798の子は天才的な着メロ職人になれる
810名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:36:43 ID:e5vxV14D
>>798の子は音楽史に名を残す偉大な作曲家になれる
811名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:40:10 ID:CvoOctIA
>>798の子は明日にでもウィーンに留学
812名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:56:05 ID:DF2Zyuln
>>798の子はショパンコンクールで最年少優勝
813名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:12:04 ID:i5eXxMpw
なんか・・・もしかして絶対音感って妬まれ要素なのか?
814名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:19:55 ID:qaUqRsqI
>>813
おめでたい人だねえ
815名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:35:16 ID:BCzuTqGK
>>813
大したことないのに深刻ぶってるのが滑稽で
バカにされているようですよ
816名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:43:21 ID:VcGtvgXI
たかが絶対音感で、ここまで得意気になれて、
希有な才能のように思いこんで、妬まれ要素とは…。
よほど他に何もない出来の悪いお子さまなのか?
817813:2008/05/15(木) 16:50:18 ID:i5eXxMpw
>>816 私が798みたいじゃん。
通りすがりだよ。
818名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:53:54 ID:kqbn3+5M
頼まれもしていない自己紹介をして墓穴を掘る絶対音感ママw
819名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:37:40 ID:lFFSZtnX
でもうちの娘は10年ピアノを習っていて、それなりに弾けるけど
絶対音感とは程遠いよ

楽曲に対して真摯なご家庭なら、お子さんや周りの人に絶対音感の
持ち主が沢山いるので別に大したこともなさそうだけど、素人の私から見れば
中途半端な絶対音感でも普通に「凄い」って思えるな

我が子はギフテッドでもない、普通の秀才レベルだけど年子の3兄妹が
全て塾無し自勉のみでで公立小中→高校は私学特待→最難関国立に
現役合格という超経済路線を踏襲してくれたので、極一部地域限定で「天才3兄妹」と
言われているが、一般社会レベルだとこの程度でも十分、嫉妬も羨望も受けるし
親としてもこれ以上は望まない、というより出来すぎだと思うくらい満足しているw

だからその上をいくギフテッド、タレンテッドなんてもう「別世界の話」なので
素直に、わー凄いなぁ!素晴らしい!親御さんは色々大変だろうけど
その才能、能力を最大限に生かして将来は世界を背負って立つような
活躍をして欲しい・・としか思えない。

もうここまでくると嫉妬や羨望の対象にする事すら、おこがましい気がするくらい
次元が違う世界だ。
820名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:38:54 ID:i5eXxMpw
絶対音感があっても優れた音楽家になれるとは限らないけど、
絶対音感がなかったら、絶対w優れた音楽家には、なれない。
致命的だもんね〜。
叩くのに必死な人って、自分の子供に音楽教育してたけど、
実は絶対音感ないってわかった人なのかな。
821名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:41:12 ID:b+2dOQgP
そうそう、優れた音楽家になるのよね〜絶対に。w
822名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:43:30 ID:i5eXxMpw
821って…
823名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:52:27 ID:WIXzGHOu
絶対音感がどういうものかきちんと理解しているお母さんなら、
こんなふうには舞い上がらないですね。

絶対音感を連呼することで、レッスン効果が高い=指導力が優れている、と
主張するような悪徳業者にひっかかったのでしょうか。
824名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:53:12 ID:Oe6bmjDa
>>819
ピアノ10年も習っていて、音感ひとつついていないのも珍しい。
あなたが気がついていないだけではないの?
825名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:56:17 ID:t/YN2iPI
>>824
どうなんだろう。
ピアノだとよっぽど真剣にやらないと付かないような気もするんだけど、どうなの?
音のラベリングぐらいならできるかも知れないが。
うちは弦楽器だから、ちょっとのズレも気になるぐらい敏感。
826名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:01:36 ID:qHVqb5pA
ズレとか絶対音感とは違うから
827名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:20:35 ID:gDieSR1r
難しいなあ・・・
自分語りになっちゃうけど、別にピアノも習った事なくて、高校から8年くらい吹奏楽をやっただけだけの
絶対音感の無い人間だけど、耳コピは得意だし、簡単な曲ならメロディラインとコードとちょっとくらいなら楽譜に落とせるよ。
もちろん、音がズレてたらもの凄く気になるし・・・無くてもこのくらいは、音楽に触れていれば出来るんだよね。

ただ音楽をやっていると、絶対音感を持っている人は結構多いので、
正直、そんなに鼻高々に「うちの子天才!」言う程の事かなと、思う。
凄いと思うし、尊敬もしていますが。
828名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:24:13 ID:56cUx+1l
ピアノ習って2年もしたら子供なら
絶対音感つくでしょ?
そんな大したもんじゃないよ
つかないなら、調律が狂ったピアノで練習してるのでは?
829名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:30:09 ID:56cUx+1l
それから絶対音感があるから移調できるんで
できないなら、絶対音感がないってことだよ
それに、ちゃんとべんきょうしたら音はドレミではなく
ABCの音名で感じるでしょ
音名は移調しようがなにしょうがAはAだし。
830名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:37:56 ID:gDieSR1r
>>829
楽譜通りに「ド」の音を「ド」って読んじゃうんじゃないのかな?
本人は「B」って読んだのに、実際出ている音は「F」とかさ。
B♭管とF管のある楽器をやっていましたが、確かに最初は混乱する。
831名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:55:21 ID:+SjODwNa
自分の知り合いは絶対音感のせいで学校での授業中
先生がチョークで黒板に書く音が気になって集中出来ないってなげいてたの思い出した。
832名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:03:30 ID:t/YN2iPI
絶対音感について
http://onkan.exinfo.biz/200/post_8.html
833名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:12:27 ID:nMhdLv/F
安倍知恵でゲーあぁー鉢植え
834名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:03:59 ID:BezSO/WF
最難関国立



東大・京大・一橋・東工以外だからその書き方なんでしょ?
その時点で最難関じゃないから。
実は医学部、なんてオチはいらないからね。

ってか、シンパを自演するなよ絶対音感おばさん。
835名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:39:08 ID:DzHTLhDO
まぁ、絶対音感を持ってる事は良い事と思いますが、
それを活かされてない事には「優秀」から程遠いのでは。
よって僻まれる必要なし。

836819:2008/05/15(木) 20:40:32 ID:lFFSZtnX
>>834
えーと・・・・
勿論、その中に入っている、つうかトップ旧帝の二つのうちの一つですw

娘も音を聞いて音階を把握したり、多少の耳コピーくらいなら出来ますが
私の絶対音感の定義は、前にTVで見た、アーティストの新曲ライブテープを
聞きながら、同時進行で主要ロディー、コード、他楽器のパートまで速攻で
楽譜に落せる人とか、聞こえる音全てが音階に聞こえてしまう人・・みたいなレベルだと
思っているので、娘あたりは多少音感があるかな?ぐらいだと思っています。

10年やって、絶対音感域に届かなかったのは、才能が無かったからだと
言われればその通りで、否定はしません。orz
837名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:07:21 ID:Oe6bmjDa
>>836
何、 謙遜しているふりして、自慢しているの?

「娘も音を聞いて音階を把握したり、多少の耳コピーくらいなら出来ますが」
↑これくらいなら、某ヤマハの幼稚園児でもできるからね。
確かに自慢できることではないわ。

いいじゃない、多少音感があるくらいで10年ピアノやってて困らなかったんだから。
これからも困らないでしょう。
838名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:47:47 ID:PL1daaLZ
関係ない話ですが…
調律師仲間では調律するのに絶対音感は邪魔になると言う人が多いです。
絶対音感は調律する上では不要。
普通の生活する上でのメリットは耳コピ出来るくらいじゃないかな?
839名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:53:55 ID:WIXzGHOu
あら、こんな所でご同業者?どちらかしら。
840名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 22:02:04 ID:oFvEJ9Ms
近所のママが曲を耳コピできる娘について悩んでいた。
ピアノの月謝が高い、だが才能があるようだから
プロにしたい、と。耳コピぐらいで音楽家かと内心失笑してしまった。
それくらいならピアノを習っていればまず当たり前だし
習っていなくても適当にできる人もいる。すげー!と賞賛されるのも
せいぜい小学生のうちだけだよね。
私にとっては跳び箱8段を飛べる程度のすごさ。
できない人には無理だけどクラスに必ず何人もいるってレベル。
841名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 22:09:00 ID:Zi2iSwwN
なのに>>798は、「ウチの子は特別な才能を持っている!!!」と思いこんでいるわけだな。
笑うところですか?
842名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 22:12:08 ID:T4brRzty
絶対音感くらいで「優秀」「才能」「すごい」と思えるなんて、どんな環境だろう。
あまりにレベルが低くないか?
843名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 22:32:01 ID:N5hZGnlg
>>819
年子で三人って、ある意味仰天ですよ。奥様。
844名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 22:50:32 ID:f0uC301S
興味がないので知らないが、絶対音感持つ子ってクラスに何人くらいいるもんなのかな?
クラスに一人二人しかいないのであればそれは十分すごいことだと思うけどな。

ともかく、この流れを見て>1のいうことがよく分かる気がしたw
845名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:13:58 ID:HDHp5Rdo
でも まぁわかりやすくていいじゃん
絶対音感

絶対音感なんて大したこと無いと言ってるやつは
一般人にも分かるように
音楽の才能のすごさを表現してみろよ
846名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:16:01 ID:T4brRzty
3人年子のママが大暴れ
847名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:16:43 ID:i5eXxMpw
798は「優秀」「才能」「すごい」なんて書いてない。

なんでこんなに反応するのんだろう? 妬みをリアルに見たわ。
848名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:33:41 ID:HDHp5Rdo
まぁ妬まれるのも
嬉しいもんだよ
849名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:37:26 ID:P6RDiQNG
こういうイタイ人が、リアルでうちの娘には絶対音感がーって話してくれたら、
とても面白いのになあ。
850名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:39:13 ID:IXoPYEEe
こういう妬みをリアルで受けます。
どうやってかわせばいいでしょうか?
851名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:41:42 ID:HDHp5Rdo
別にかわさなくても
交わる事はないでしょ?
住む世界が違うんだから
852名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:42:32 ID:JWej24pC
「やだわ、いくら自分の子がデキが悪いからって、妬んじゃってみっともなぁい」

って言えば、二度と正面から相手にされなくなるのでおすすめです。
853名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:44:36 ID:i5eXxMpw
それじゃあ、悪口いわれまくりになりそう。
854名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:45:00 ID:ryXeweVu
そんな、挑発するようなこと言って、逆恨みされたらどーすんだよ
855名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:45:50 ID:JWej24pC
いいじゃない、どうせ良くは言われてないんだし。
856名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:46:34 ID:HDHp5Rdo
挑発しかけてきたのは妬んだ奴が先なんじゃね?
857名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:01:33 ID:82dQHWfh
まぁ、本当に優秀なら妬みだのひがみだの低次元な悩みに惑わされないよ。
858名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:06:30 ID:XwM12zGO
いやぁ
優秀でも子供はやっぱり
人生経験無いから
それなりに悩み苦しむよ
859名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:07:16 ID:qeRWuQPY
>>857
そうかなぁ?
めちゃくちゃ優秀な子なのに妬む人はいるよ。
860名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:07:19 ID:2uOppTiv
そう、そういうこと。
いちいち、どこの誰がどう言ったか気になる程度の頭脳・才能じゃ、
嫉妬されるに値する優秀さなんか、最初から無いんだから、普通に会話してたらいい。
そんなの出来ない、だって妬まれてるんだもんって思いこむのは病気。
861名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:14:35 ID:4aL6yXMX
>>858
優秀という事は1つのものを見たり聞いたりしても
普通の人よりそこから得られる情報量が多いから優秀なんだよ
普通の人が5年かかって理解出来る事が1年で理解出来る。
単に得意分野だけが突出しているのは優秀ではなく障害。
862名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:15:01 ID:XwM12zGO
かの手塚治虫も若い才能が台頭してくると
妬んで全力で潰しにかかったって言うしな
863名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:18:12 ID:XwM12zGO
障害というか天才肌だろうね<得意分野が突出
なんでもそれなりにこなせるというのは
いわゆる秀才君なんだろうけど
世間一般は秀才は妬まないと思うけどなぁ
864名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:23:06 ID:3dg3bvtV
>>820>>829>>838
絶対音感なくても耳コピも移調も出来るけどね
自分がそうだから
それに、絶対音感無しの優れた音楽家はいる
スレ違うけど絶対音感の意味わかってない人ホント多い
ちなみに私の息子は超オンチ
彼に才能が無いのは早い段階で気付き、あきらめましたw
865名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:26:02 ID:XwM12zGO
音楽の事は分からないけど
俺みたいに共感覚と映像記憶持って無い人でも
学歴や資格持ってる人もたくさんいるしね
あれば便利な道具ぐらいなもんでしょう
866名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:40:54 ID:93g1Q6XD
>>819
勉強は自宅で両親が見てあげていたんですか?
塾無しっていうのが普通に羨ましいです。
867名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 01:03:35 ID:6xO49J/n
豊洲住まいに多そうだ。
否定されるとすぐ「妬み」って。
868名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 05:20:55 ID:scIklzSe
>>864
誤解されたら嫌なんでwレスしますが
838ですが、私は絶対音感がないと耳コピ・移調が出来ないとは言ってません。
私が言いたかったのは絶対音感は耳コピするときあれば楽、程度なもので
そして798の言うように、かえってあると不便に感じる人もいると言うこと。
そして蛇足だけど、調律師になるにも不要なものって事でした。
869名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 06:01:55 ID:SeH9vyYK
不快な程音感が強い人は自閉症だという話を聞いた事がある。
小学校に上がっても切り替えが出来ないなら
不必要な音を排除出来る能力に障害があるとか。
870名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:18:16 ID:Rz2Jw+0U
優秀って、絶対音感がある上で何かに秀でてることなんではないの?
ただ、あるだけでそれが害になってるなら優秀でも何でもないのにね。
それこそヤマハなど行ってる子にゴロゴロいるよ。

僻まれない子って突出して才のある子か
才があって努力して子かな、と思う。

近所の子でギフテッドのお子さんがいたけど
あれはもう天才と馬鹿は紙一重の世界で羨ましいというより
大変だなぁと思ったよ。
871名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:23:57 ID:ky8LMctK
>>819
年子で三人…


特定出来ちゃいそうな内容だなー
872名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:05:13 ID:pp1QncXd
まだやってたのかw

音楽やってない人にとっては凄いけど、
やってる人にとっては珍しくない。

これで良いんじゃないの?

「○○出来過ぎると障害者」
なんて、優秀な子の親は良く聞く妬みの言葉を此処で読むとはw
873名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:23:22 ID:xiO/c//5
身内に東大に入った人がいて、でも親戚は高卒ばかり。
親戚の間では、東大に入った人の方が障害児扱いだよ。
優秀な人が低レベルに囲まれると、異常に見られる。
874名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:25:12 ID:Vj2ieRqH
子が大学生になっても育児板って見るんだね・・・。
875名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:28:27 ID:xiO/c//5
>>874
あっ、違う違う私の子じゃない。
親戚の子の話し
876名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:31:41 ID:Vj2ieRqH
>875 819さんのことですよ〜
877名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:43:12 ID:UAx9jE9p
優秀な子ってうらやましいなぁ
親にとって育てやすい子、なのかな

離婚まで虐待受けて育った長女は 顔色窺うような感じになってしまって
わがままも言わないし、欲求を表に出さなかったから
育てやすい子、と一見映るけど 子どもらしさがなくなってしまった気がする
今はいろいろと相談してくれるし欲しい物や好きなものを教えてくれるようになった

下の子は普通のどこにでもいる元気で意欲的に何でもやりたがる子だけど
保育園の先生の要望で知能テスト?を受けたら
知能が他の同い年の子より圧倒的に高くて(満点だったそうで) 私立小学校を受験させて伸ばさないか提案された
親戚の間では自慢の話題にはなるが、実際はお姉ちゃんと同じ公立小学校へ入学させたし
親の目から見て そうなの?って今でも疑問
好きなことを探しながら やりたいことを見つけて伸び伸び育ったらいいと思う
○○って何?ってすぐ聞いてくるから 疲れるときがあったりするんだけどね
真ん中の子が抜けてるから 年が離れてるのに対等に見える って単なる自慢話のチラ裏だな
878名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 10:07:33 ID:N8AfZsua
>>871
進学校で常にトップクラス、東大に進学した子がいた。
小さいときから神童だったみたいで、おじいちゃんにすごく期待されてたそう。
でもそのプレッシャーが大きすぎたのか、突然制服をハサミで切っちゃったり、夜中に叫びだしたりしてたそうな。
お母さんは「そんな思いをするなら勉強なんてできなくていい」と嘆いてた。


頭脳が優秀だからって育てやすいってわけではないみたいです。
879名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 10:08:20 ID:N8AfZsua
×→871
○→877

すみません。
880名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 10:30:59 ID:4hRw/5R7
コミュニケーションスキルと、勉強系スキルは違うからね。
881名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:49:09 ID:h0b1OKXr
なんかへんなスレだね
882名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 17:27:42 ID:n7rYOHdN
優秀な子ってちょっと普通より変わってると思う。
周りと合わせることはすると思うけど。
公立の小学校で周りよりものしりで勉強が出来たので
先生にみんなの模範生って言われるようになって
いろいろ頼まれごとをしたり役をひきうけていたけど
だんだんそうやって目立つのが嫌になってきて
後ろに後ろにっているようになって目立たないように生活するのが目標でいたら
担任が変わったら
なぜ前に出てこないのって言われて
先生が積極的に前に出してきてむかついたと言っていた。
修学旅行ではディズニーより日光東照宮の時間が短いと文句を言っていた。
中学で最難関に受かったら結構変わってる子達が多くてすごく楽しそうで
その子に合った場所でよかったって思った。
883名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 19:44:32 ID:C/NxTYeP
知り合いのお宅、
低学年から受験勉強をはじめて、男の子兄弟二人とも、有名中学校へ合格
サピックス行ってて頭はすごくよかった
受け答えがすこし独特だったんだけど、
周りの人たちは、すごいねとほめていた。
私も、二人も有名中学に行かせられるお母さんはすごい人だなと一目置いていた。
そのまま二人ともエスカレータで付属高校にあがり、、ここまではよかった。

なんとK○大学に入学した長男が、不登校開始
その後、兄の姿を見た弟も大学入試直前でボイコットを始めた

いまだに二人ともニートだそうだ。

すごい教育ママで、自身もエリート大学を卒業していて、
子供たちは小学生あがってすぐに塾やら習い事が大量だった。
子供にはそうとうお金をかけていたと思う。

他に、子供がニートになっちゃってる人を知ってるんだけど
そこはド貧乏でもないのに、子供には食費くらいしかかけてないような家だった。
6歳から18歳まで食費だけだと300万くらいかな。
上の高学歴ママは6歳から18歳で2400万はかかっていてニート・・。
884名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 20:13:07 ID:I4Nxt3Bv
>>883
>受け答えがすこし独特
ここもうちょいkwskおながい
885名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 20:20:32 ID:tXPYZmcX
情緒障害児の親の集まりに行ったら、高校生はトップ高と定時制の2高のみだった。

トップ高に行った子は、居場所を見つけた気分で楽しいって。
886名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:18:45 ID:JAKqiRyM
>>883
2400万で済む筈が無い。
桁が違うと思う。
887名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:32:18 ID:/ayNr7A8
慶應はやればふつうに入れるんだから、
慶應までいって不登校、ニート・・・って特別扱いしてるひとって
すっごいばかぽ
888名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:44:59 ID:8tr8lFDz
私のいとこ。

保育園からオール公立。
夫婦共働きで帰り遅かったので不在がちでした。
中学高校と塾行かず通信教育のみ。
高校時代はバイトもしてました。
大学は国立、大学院まで行ってました。


このいとこの遺伝子をうちの子にも入ってると良いんだけど…

もう手遅れだな。





889名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:29:03 ID:UpTZlQ5w
>>888
それ、地方都市なら普通だけど
何故東京の子はそれが不可能なのか理解出来ない。
890名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 05:56:54 ID:CXSFiQTA
>>884
私は子供とは数度しか話してないけど、いろいろ人づてに聞いたりするのをまとめると、
感情の表出がすこし変。
目が死んでる
塾の帰りは、わき目もふらず家に帰る。他の子が遊びに誘っても断る
友達がほとんどいない
891名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 07:00:50 ID:deItBtqN
>>889
地方に出来て東京に出来ない理由は
・地方の公立高は教師の熱意が段違い
・私立に優秀層が抜けないため公立高でライバルと切磋琢磨できる
892名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:29:41 ID:U4b6ghKB
そのかわり地方公立出身は効率の悪いこと悪いこと。
福岡高校ってところは毎日1限前〜8限?まで勉強するんだって。
それでも東大は数名。早慶かマーチレベルあたりが進学の中心になるのかな。

東京およびその近郊だと、まずそれってないよね。
入学偏差値が同じようなレベルの高校であれば、塾/予備校には通うにしても、
もっと好きなことやってる上に進学実績はいい。
好きなことって、ろくでもない遊びだけじゃなくて部活だったり学園祭だったり。

3年の秋の学園祭で演劇をやったんだが、役者は夏休み返上で猛練習したんだけど、
こっちでは「受験考えたら、演劇はパスした方がいいですかね・・・」って相談
すれば「どっちか、じゃなくて全部頑張ろうよ。」って答えが返ってくるよ。
それを福岡高校出身のやつに話したら「あり得ない」だって。なんか心が荒んでる。

俺は地方の公立高校って、熱意があるのはいいけど単に空回りしてると思う。

スレチなのでsageで。
893名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:43:13 ID:K3iWsCa6
>>892
どうかな?
愛知県の人間から見ると、東京の私立一貫校って、コストの割りにパフォーマンスが悪いように
思えるんだけど。
高い金かけて中学受験やって、高い学費払って私立中高通って、予備校も通ってあんな程度の実績?

こっちのトップ公立高校からだと、現役、塾無し学校だけで東大現役なんて
それほど珍しいことじゃないよ。
高校受験だって進研ゼミでトップ校に入ってるの多いしね。
まあ、演劇を秋にやる旭丘は浪人率が高いけど、岡崎や一宮、時習館はまずまずの現役率。

東京圏からだと貧乏人が東大行くのは厳しいけど、愛知県からなら、学校の勉強をしっかりしてれば
親の階層や収入に関係なく東大に合格できますよ。その気があればね。
894名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:54:19 ID:K3iWsCa6
なんか、地価もそうだけど、無駄に何でも高いのが東京圏なんだよね。
愛知県なら工業高校出身でトヨタ系大企業の現場の課長クラスならごろごろいて
年収1200万円はもらってるよ。
新婚時にマンション、一戸建て購入は普通だしね。
可処分所得は東京より多いから、みんな伸び伸びしてるよ。
お金の使い道があんましないから、子供のお稽古ごとに金をかける人も多い。
だから、名古屋はバレー・フィギア王国なってる。
ちょっと余裕のある家庭なら女の子にはバレーを習わせてるよ。

東京に行っても損なだけ。

895名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:27:53 ID:deItBtqN
名古屋の人はお金にうるさいから、そう感じるのも無理ないかも。
目に見えないものに金払うのは許せんって感じだからね。
だから公立至上主義なのは当然かも。
896名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:33:28 ID:6n6iT5nH
>>894
このレス、最近どこかで見たことがある。コピペだろうか。
897名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:39:27 ID:mkC74eKq
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 12
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204303580/

495 :名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 11:23:41 ID:w/2tyPQ0
>>492
工業高校の社会での評価が県によって全然違うことに最近気づいた。
東京とか製造業や工場のウエイトが低い地域は、工業高校はただの底辺、吹き溜まり扱い。

だけど、愛知県では、大卒、高卒の生涯給与格差が他県に比べて著しく狭く、
トヨタ系企業だと工業高校卒で工場の課長クラスは掃いて捨てるほどいる。
当然、課長クラスともなると年収1200万円はいく。

豊田市やその周辺の三好町の住宅街には5000万円クラスの家が立ち並ぶが
地方からの工業高校出身も一流大卒に混じってしっかりいますよ。

東京や大阪で中小企業の工員やってても家も買えないし、
田舎の企業なんて人材を育てる余裕もないし、
工業高校卒で就職する気があるなら、学校に頼んで学校推薦をもらって
愛知県の製造業、トヨタ系企業に行くといいよ。

愛知県の企業は「はまじめに努力するものが報われる」気風が残ってますから。
898名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:40:09 ID:Ve0MAJLl
愛知ですかw
899名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:45:49 ID:deItBtqN
あ、コピペみたいなもんか。でも納得。
名古屋にいた時、こういう考えを声高に主張する地元の人って多かった。
教育に限らず、人生設計とか…いろんな面で、名古屋はこんなにすばらしいのよ、って。
実際あの土地の人は賢いと思う。無駄を嫌い、効率主義、一点豪華主義。
でも、それじゃ文化は育たないだろうと心の中で思ってた・・・
900名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:51:14 ID:BSDsuU0j
成績が悪い子供のスレにも、優秀な子供のスレにも、
得意気に自説を書いてる人だったんだw
901名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:56:02 ID:Ve0MAJLl
名古屋の人ってなんであんなに独特なんだ?
902名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:59:51 ID:boBqmOMS
富山も名古屋に似てると個人的に思う
結婚式も豪華だし、公立王国で公立校から東大に結構行く
県民あたりの東大合格者が確か都会を抜いて日本一のはず。だいたい人口少ないしね
金持ちだけどケチでまじめで一転豪華主義なとこが公立至上主義で上手くいくんだとおもう
しかも県民性も独特 ますます似てる・・・
903名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:59:56 ID:dYPNgVLg
世界で自分だけが正しいと信じて疑わないから。
だから、その地でしか通用しないことを、絶対的な常識だ思っている。
だから市外、県外で知らない人には、それらを教えてあげる、という姿勢を持つ。
904名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:03:14 ID:hXuDvGvq
>>820さん
絶対音感の意味分かってる?
優秀な音楽家全員が持ってるほどありふれたものではないのよ?
逆を言えば絶対音感無くても優れた曲は出来るし天才音楽家にもなれます。
あなたがおっしゃっているのは、いわゆる音感のこと。
905名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:03:59 ID:ZtBIPIeO
外に出た事が無いのかも・・

出身がド田舎なんだけど、同窓会なんかで話しをすると、
「私立は馬鹿が入るところ」って思っている人が何人か居て驚くよ。
自分の世界だけが唯一なんだろうね。
906名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:06:05 ID:vsGOOKc+
成績が悪い〜スレにも、ここにも書いて、さぞご満足だっただろう。
907名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:11:46 ID:Ll/c7SzD
>>904 ごめんなさい。あれ、あおりレスです。
反応が見たかっただけw じゃね〜。
908名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:46:26 ID:woI4Eapi
でもまぁ愛知はすごいよ
岡崎高校とか異常

と言っても地震が怖いから
子供は東京にも愛知にも行かせないけどw
909名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:38:57 ID:HDc1Pzfa
うちの一族、東大と京大が、多い。
愛知なので馬鹿にされる。
愛知では、名古屋大学が、1番。
トヨタ系に入った京大の従兄弟。
学閥?でハジカレタもよう。


910名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:45:48 ID:Rtcwq0lA
うちは父や叔父たちがみんな旧帝大院卒で社会的地位もあるのに
その子供たち(私、弟、いとこたち)は1ランク落ちる感じorz
(旧帝大ではない国立大)
下手に親たちが優秀なもんだから知り合いの人とかに
「娘さん今年は大学進学ですよね、東大ですか京大ですか?」とか素で訊かれて悲しかったなぁ。
隔世遺伝に期待してみる。
911名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:46:05 ID:/ZQQnSA8
愛知スレにしないで下さい


某スレでも愛知に乗っ取られたし、最悪だな
912名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:48:43 ID:Ve0MAJLl
灯台でも院は別
913名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:37:29 ID:+TEkP5B6
今売っている週刊朝日の現役力ランキングでも
愛知の公立は頑張っているというよりも凄いのがよく分かる
914名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:49:13 ID:jCKgh2OC
地域によって特色があるってことで
それで、よし。
915名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 19:53:44 ID:aS49qBeu
愛知ネタもういいよ。
例外すぎて何の参考にもならない。
916名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 20:11:17 ID:MvGDXclh
「趣味がスポーツです。テニスでは何度も優勝経験があります」というのは堂々と言えても
「趣味が勉強です。特に理科では科学研究作品展をはじめ様々な研究で入賞しています」
と言うのははばかられてしまうのは悲しいなぁ。

中受の勉強の息抜きに気象予報士の勉強をしている息子。
本当に趣味なんだよね…。
917優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:11:24 ID:Fm8E5+hv
>>916
いいと思うけどな〜。趣味が勉強。
素敵ですよ。
918名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:11:24 ID:1VkWJXGq
その趣味が将来の仕事につながったら幸せじゃない。
919名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 08:28:50 ID:/6eXXCy1
確かに言いづらいw
あるお母さんに「息子さん春休みは何してるの?」と聞かれ。
問題集買ってきて、毎日勉強してるとは言えなくて、
毎日ノンキに過ごしてると答えた。

嘘ばかりついてる私…
920名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 09:11:10 ID:cg2/9D12
強制されるのでなければ、勉強は楽しいものだからね
921名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:41:29 ID:QIptxSn3
>>919 そんなこと嘘つくほうがおかしい。
922名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 03:26:35 ID:BMCaAPlv
>>921
相手によっては嘘も方便
923名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:33:54 ID:WvtVtWB7
>>889
携帯で出会い系ばっかやってるからじゃね?
924名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:38:43 ID:V2OCyFVw
うちの子も、一番の趣味が勉強。
特に算数。
普通のお子さんがサッカーやピアノ、野球に励むように
算数の問題に励んでます。
子の個性と堂々としていたいけど、周りはそんな単純にはみてくれないから
本当にめんどくさい。



925名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:45:49 ID:Cd1lvEqw
うちの子、勉強出来るけど(塾も特待生)
ひ弱なので「陰キャラ」と呼ばれて誰も優秀扱いしてくれないw
勉強しか出来ないからだろうな。
ここで優秀で嫉妬されてるお子様は多分キャラ的にも
格好良かったりスポーツも出来たりで妬まれるんだろうなぁ。
羨ましい。
926名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:56:28 ID:Xblayr73
誰も真似出来ないくらい優秀ならひがまれない
「スゴイけど、ああはならなくても…」
になる
927名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:02:28 ID:p9rA2vnZ
アラ探しされたりするよ、人の妬みは怖い。
928名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:48:38 ID:V2OCyFVw
某塾に入塾以来、トップクラスの上、その中でもずっとトップの息子。
塾の模試も何年もトップ10から落ちたことがない。
塾の母たちは「どんな勉強をしてるの?」と今のところ好意的だけど
学校ではアラ探しの的らしい。
噂にならないよう、遠い塾に通わせているのに、、、
やはり、幼稚園から一緒の母たちの妬みは恐怖です。


929名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:46:29 ID:89DWQ2Ag
>>924
うちの息子も全く同じ。最初は、どうかと思ったけど息子にとっては、
遊びとか趣味なんだよね。言わなくてもやるし、出来る。
 悩みはただ一つ、勉強に関して話せる同レベルの子の親がいないこと。
出来ない子や、普通の子の親に話を合わせるのってすごく疲れませんか?
中受して同レベルの親がいる学校に入りたい。
930名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:56:22 ID:V2OCyFVw
>>929
はい。疲れます。
すごぉ〜く疲れます。
仲の良い方にはウソはつきたくないので
オブラートに包みながら事実を曲げずに伝えなくてはいけないのが
なかなかハードです。
レベルが同じになると、それはそれで大変なのかなぁ? とも思いますが
早く同じ価値観でお話できる母友が欲しいですね。


931名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:12:35 ID:dQXGdbs7
>>929
中受って事は、小学生?で、塾のお世話になってるの?そりゃ周りから聞かれるよ…。そこまでやるか?って感じ
932名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:17:51 ID:NkF4FARu
>>929
私立のいがみ合いは今の比じゃないよ。
いかにして付き合わずにうまくやるかの世界。
933名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:49:51 ID:hdpN1vPD
>>932
でも私立だと文句なく突出して出来る生徒に対しては、素直に称賛されるよ
みんなそれなりの勉強経験があるので「それだけの成績を取ろうと思ったら
どれほどの努力が必要か」という事を理解している生徒や親御さんが多いから
出来る子に対して闇雲に嫉妬したり貶すような親は、逆に他の親からも
顰蹙をかうような土壌があるような気がするよ。

うちの娘は中受で一貫校に入学した後、模試や定期テストでも学年3番より
下がった事がないけど(大抵は1番取ってる)娘自身も嫉妬される事もなく
友達も多いし、「○○さん凄いね〜」という称賛も屈託なく受けていて
たまに自分より順位が上のお子さんが出ても、やっぱり「▽▽さんって今回は
頑張ったよ!私負けちゃったもんw」って笑っていて、ライバルたちとも皆結構仲良しで
私も一時、保護者会の役員をしていたけど、娘の成績の件で嫉妬らしき言動を
見せた親御さんなんて誰もいなくて本当に気楽で

>私立のいがみ合いは今の比じゃないよ。

みたいな経験はないなぁ

934名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:53:47 ID:YHAz479m
誰も>>931に突っ込まない件についてw
935名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:19:56 ID:WFMr84u+
929です。 皆さんレスしていただきありがとうございます。
 
学校によっても違うのでしょうね。まっ、どんな学校に行っても
妬み僻みはある事は心得ておいた方がよさそうですね。
それでも、普通かそれ以下のレベルの勉強について、母親同士の中で
話を合わせているよりは、ストレスなく済みそうです。
936名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:04:51 ID:fwOXN8zK
自分の子に自身がない親御さんが嫉妬するのかな。みんな不安なんだよね。
>>930
畑違いじゃないけど、子供同士優れているものが違えばちょっとしな会話の中
分かり合える場合がすごくある。
あちらはお勉強、こちらはスポーツ。全く違うものだけど共通している所が
たくさんある。本人達はどちらもレベルが上になればなるほど成績、戦績を
維持するためにプレッシャーと戦わなきゃいけない。時間的にも多忙。
共感できるところ多いと思う。
「できるはできるで色々悩みがあるのよ」と本音を話してくれたわ。
深くうなずいちゃったけど。
そのお母さんにもよるのかな・・全くイヤミに聞こえなかったけど。








937名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:06:17 ID:iAbTjviz
>>936
何度も書き直しましたね。わかります。
938名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 11:10:49 ID:763tPLki
私は子供の話題は避けてる。
食べ物の話しをしたり、仕事の話しをしたり。
939名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 11:30:18 ID:6HnIOr6n
子供の話題を避けようと思っていたのに
どういう訳か子供の進学先が、
言っていないのに把握されていて
羨ましがられて困る
ギリギリで入ったと真実で言い訳しても
そんなことないでしょう、と皆が一様に同じ反応をする
春先はこういう話題で疲れるから暫く引きこもろうかと思う位だ
940名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:32:12 ID:mYVElMDI
子供が中受したいと言い出した
「学校の授業、同じことばっかりで退屈」
「テストも簡単すぎて眠くなる」

…うちカネコマだよorz
その上、中受なんて全く話題にも上らない田舎だし。

以前何度か
「○くん(息子)、勉強出来ていいわね〜。家で何時間勉強させてるの?」
「△さん(自分)って教育熱心なのね〜」
って言われたし、中受なんてしたらまた
「教育ママだもんねー、○くんカワイソウ」
なんて言われるんだろうなあ。

スマンがわたしはダラだ。宿題以外は子供の好きにさせてる。
遊び呆けてても出来ちゃうだけだ。
…というと、今度は子どもに矛先が向きそうで言えない・・
941名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:41:10 ID:O5ZE+0P8
>>940
賢いお子さんなんだね。 環境的に私立が無理でも、
なんらかの形でお子さんがやりたいだけ勉強できる環境を整えてあげて。
勉強できる子にとって、今のゆとり授業は本当に拷問並みの苦痛だよ。
我が家は同じように言われ、無い袖振って受験させ、
難関中に行ったら、本当に毎日幸せそうな顔で帰宅するようになった。
話が合う人間と過ごす時間がこんなに子どもを明るくするとは。
「ニュートン」の特集記事で子ども同士で盛り上がるなんて、
これまで絶対にできなかったからね・・・


942名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:57:16 ID:WFMr84u+
親としては、子供の能力に見合っただけの授業を受けさせたいのは
当然ですよ。
中学くらいの年頃は、話の合う友達と切磋琢磨して欲しいし。
今のゆとり教育は、真ん中あたりの子で90点以上とれるテストだし・・・
平均点が95なんてことも有り得る。
御三家行くような子と、普通の子の差が、たったの5点しかつかないテストって?
何なんだろう?と思ってしまう。


943名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 14:40:24 ID:6JPx3ICD
>>942同意w
しかしそのテストでさえ60とか70点を取る子もいる。
944名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 14:52:21 ID:763tPLki
子供を虐待してるかの様な言われ方をするよね。
945名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 15:04:14 ID:N/25ywhH
>>943
しかし当人は60点も70点も取れたという感覚。
勉強不足という現実を点数で思い知ることが無いゆるゆるなテスト。
946940:2008/05/20(火) 15:11:23 ID:mYVElMDI
レスありがとうございます。
やはり子供が望む以上、環境を整えてやるのは親の仕事ですよね。
少し遠いですが今度公立の中高一貫校が出来るので、そちらなら何とか。
でも新設校なので情報が全くないし、自力で集めるのも無理があるし
間違いなく高倍率になるので家庭学習だけでは不安ですし
やはり進学塾に頼るのが一番なのかな・・と今悩み中です。
子供は「塾って勉強好きな子がいるんだよね、楽しそう」と乗り気なんですがw
やっぱりもうちょい頑張って節約して、まず塾に入れてやろうと思います。
多分「△さん、塾入れたんだって!カワイソウヨネー」と言われるでしょうが
気にしないことにします、我が子が最優先。
後押しあるがとうございました!
947名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 15:39:38 ID:luPgelex
何で塾に入れるのが可哀相なんだろう?
私は親戚によく言われる。
「お前が馬鹿なんだから、塾なんて行ったって可哀相なだけだ」
なんて言われると、本気で悲しくなる。
ちゃんとした塾へは本人が行きたがったし、それなりの成績も残してるのに・・・
壁に当たっても、自分で砕いた時の満足そうな顔が良い。
今小4なんだけど、やっぱり自分と同じ様に「勉強の好きな子」の居る学校に行きたいって切望してる。

ちなみに、幼稚園から通っていた公文では、自分より先に始めた同じ歳の子に、
「馬鹿だから宿題が1日10枚も出るんだ」って言われたのが悲しくて泣いてたっけ・・・
でも、その子よりも3学年以上のテキストをやってたんだけど・・・
他の母親達に「そんなに勉強させてどうするの?」みたいな感じでヒソヒソされた事がある。
「自分(私)は高卒なのに( ´,_ゝ`)」と、私が学歴コンプだと言う人も居る。
私は、一度も「勉強しなさい」なんて嗾けた事は無いのにさ。
頭の良い家系みたいなのは有ると思うんだけど、好きで成績の良い子はどうして認められないんだろう。
趣味は「勉強」なんだけど、ゲームだってやるし公園で友人と遊ぶし・・本当に普通の子供なんだよね。

好きで行ってるなら、普通の習い事と同じじゃないかと思う。
野球好きな子が野球チームに入って、上手になろうと努力するのと一緒だと思う。

948名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:15:02 ID:7mNGOztO
幼稚園から公文に通わせてるところが、なんかイヤ・・
949名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:16:16 ID:luPgelex
だて、本人が行きたがったんですもの。
950名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:20:14 ID:luPgelex
送ってしまった。スミマセン
今住んでいる所は、そのくらいから通ってる子が多いんですよ。
「お友達が通ってるので行きたい」子が多いんです。
教室が5分程度の所に有るので、住んでいるマンションの同世代の子は殆ど通っています。
私から勧めたのでは無いです。
951名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:20:17 ID:7mNGOztO
汚い字で早書きして、なんの創造力・創造力も発達しないイメージ・・公文
952名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:21:15 ID:7mNGOztO
↑想像力・創造力
953名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:23:01 ID:Y+cQ8WHe
どちらかと言うと、わりと出来ないタイプの子が行く塾の認識>公文
954名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:23:29 ID:luPgelex
>>951
そういうのも有るんですかね?確かに、問題を解く姿は機械的ではありますが。
字に関しては先生にもよるんじゃないですか?
うちのは、余りにも汚いと親共々注意されていましたよ。
書き順は厳しかったし。
955名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:26:09 ID:luPgelex
>>953
その子に合わせた問題ですからね。その辺りはしょうがない。
3年間通って、小1でも幼稚園程度の問題をやっている子もいました。

でも、頑張っているなら、それも有りかな。と思います。
努力は一握りの天才の為に有るのではないですから。
956名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:48:04 ID:SKSoUqVS
幼稚園から公文通ってたら、よほどバカでない限り
ある程度までは行く。
でもそれは決して優秀という類のものではない。
小4で塾へ行くのも同じ。
その年齢なら塾なぞいかなくても成績の良い子は山ほどいる。
今の時期のヒソヒソは単なる高みの見物的。

957名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:50:29 ID:luPgelex
自分の子よりも成績の悪い子の母親達に、高みの見物されるのは悲しいですね。
スレチですみませんでした。
958名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:58:50 ID:iEmm/KGe
>>957
何、この人?
結局、自分の子供の自慢書いて、ここで称賛されたかっただけなのかしら?
自分に学がないと、わからないものだから、つい子供の能力過大評価するのよね。
959名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:02:28 ID:HL+l2o85
子供の希望で公文

これは笑うところですか?
960名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:10:55 ID:mnh+R9z7
此処の人達はハードルたかいなぁw
じゃあ、幾つの子が何ていう塾に通うのが理想なの?
たまに、嫉妬する人達のスレになるよね。
幼稚園児が「友達が公文に行ってるから行きたくなった」
って笑えるなんて、
何で塾なんて行かせるのって笑う人達と同じだよ。
結局は、持論以外はカスだと思ってるんだろうね。
961名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:12:46 ID:iEmm/KGe
幼稚園児なんて、公文の中身を知らないで、
スイミングだのピアノだののお稽古と同列で
お友達の通っている「くもん」に行きたい♪
っていうレベルでしょう。

一応、子供の希望ではないかしら w
962名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:17:25 ID:mnh+R9z7
だから、その「習い事」をするのが悪い事なのか?
自分達が「塾に行かせて(ry」って言われるのは嫌で
他の習い事は認めないなんて性格悪い。

良いじゃない。今は普通の塾に行ってそれなりにやってるみたいだし。
963名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:18:53 ID:iAbTjviz
ここは優秀だけど性格の悪い人が集まるスレですから。
964名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:28:45 ID:eSCsmixZ
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/20(火) 12:50:46
4歳児にマシュマロ一つ置いてお留守番させて
「ママが帰ってくるまでマシュマロを我慢できれば
ママが帰ってきたら二つマシュマロを上げる
一つでいいなら今すぐ食べていいよ」
という実験をした

その後追跡調査をした結果
マシュマロを我慢できた4歳児は
SAT(日本のセンター試験みたいなもの)で
我慢できなかった4歳児より数百点成績が良かった

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/20(火) 13:25:26
マシュマロ・テスト
http://www.momokawa-es.menet.ed.jp/tayori/h18/marshmallow.html
965名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:30:43 ID:763tPLki
所詮 鬼女だものこんなもんでしょ。

塾は、その家の考えで行かせればいいじゃん。
子供を泣きながら、無理矢理行かせてるわけじゃあるまいし。
塾通いはあんまり興味無いよ。

興味あるのは、他の母親達との会話内容。
966名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:38:42 ID:SKSoUqVS
通塾してるから優秀とかでないだろうしね。

ちなみに某有名な進学塾の母親たちは
こぞって「我が子は好きで勉強してるんです」と言いますよ。
ま、出来るから好きなんだろうけどね。
とりあえず毎回一番の席取り結果後はとても
面白い会話が続出
967名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:45:28 ID:9+AhrYqP
でも、本当に最難関中に行くような子は、
好きで自分から勉強する子が多いと思う。
まさに、好きこそものの上手なれ…ってね。

で、妬む人はというと、ものすごーく教育熱心なんだけど、
子供は勉強が好き(得意)ではない…という人が多いかな。

みなさんのまわりではどうですか?
968名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:47:26 ID:EFjY34tR
うちの子は算数が得意ですが。
理科、社会の知識を普段から入れるには
どうしたらいいですか?
教えて下さい。
969名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 23:51:07 ID:yAGf/+h6
僻むというのは性格もある気が
嫉妬っ醜いよね
970名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 00:53:34 ID:MjPY2Daz
小学校の頃、中学受験する同級生を見て
「塾も通ってて頭いいんだろうな」って思ってた。
俺らが6年生までめいっぱい遊び通してる間も、勉強してたし。
高校受験の時、その中学の付属高校が眼中に無いほど偏差値が低かった。
何のために受験したんだ??一緒に遊べば良かったじゃん?って、
当時純粋に不思議でならなかった。

クラスで「あの子は特別に頭がいい」扱いされてた女の子も、立教女学院
からそのまま立教。マーチといえば、世の中では「まあ話せる」程度の
扱いな訳で、なんというか、幼くして線路を敷かれてかわいそうだと思う。


何が言いたいかというと、ずば抜けて賢い以外は、子供の頃から塾通いと
かかわいそうだと思うよ。意味ないし。
971名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:45:54 ID:KL80NXHi
自分の子が優秀なのは良いとして、どうして頑張ってる子を卑下するのかが不思議。
うちの子の学校にもそういう事を「ヒソヒソ」している母親達が居るんだけどね。
もの凄く醜い顔でヒソヒソしてるよ。
学力が足りないと思うからこそ、塾に入って勉強して学力をあげて
そこそそこの学校に入るんじゃなの?子も納得して通うぶんには良いと思うよ。(この辺りは価値観の問題)
優秀・劣等どっちでも良いけど
やっていない人間は、努力している人間をどうこう言う立場じゃないって思うんだけど。

塾も良い学校も、優秀な子の為もものじゃないと思うなあ。
もちろん塾に行かないで、自分の学習だけで良い学校に進学出来るのは理想なんだろうけどね。
972名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:50:50 ID:D8VbgYrE
971にはガッカリ・・・

>やっていない人間は、努力している人間をどうこう言う立場じゃないって思うんだけど。

↑当たり前のことをさも自分が気が付いたから鼻息荒くまくしたてて。。
973名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:55:25 ID:KL80NXHi
此処って、そういう人多いからっさ。
その当たりまえな事を知らないのかと思って。
知ってて卑下してるなら、もっとたちが悪い。
974名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:10:46 ID:uXghbQkL
卑下の使い方がおかしいんじゃない?
975名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:14:06 ID:S8rUOLEc
ここ面白いから次スレ存続キボン
976名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:20:46 ID:D8VbgYrE
>>971って塾工作員なんだろうな。
あー、釣られちゃったよ。
977名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:30:28 ID:H5nfhzGb
優秀な子の事をひそひそ言う人は陰ではそりゃいるんだろうけど
面と向かって言われたりっていうのはあるんだろうか?実感できない。
子供は人も羨む学校に通っているが、称賛と期待の言葉はかけられても
僻みとか妬みは今の所全く受けてないな。
成績を只管に隠し続けてたのが功を奏したのか…
春になってあらびっくりって感じだっただろうから。
978名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:09:41 ID:rxi1evsm
息子の中学校に、どうしようもない不良の子がいて、
お母さん方との立ち話しの中で、その子の話しが出た時に、
私がその子を非難するような言葉を言ったんだよ、
そしたら「お宅の息子さんはいいわね、心配なくて」や、
「お宅の息子さんは、おとなしいからやられちゃうかもね」
…とイヤミな言い方をされた。

それからは、どんなに問題のある子でも、
私はヨソの子の悪口はやめようと思った。

他の人達が悪口を言ってても、
私は言ってはいけない立場なんだと思った。
979名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:18:25 ID:DTkaLzQq
>>977
同じ同じ。うちも妬み僻みの被害にはあわなかった。賞賛も特に無かった。
本当に、普通に地味にしていたので、周りも気遣ってくれてるのかな?
ただ、別の学校に入学以来、子どもの話で盛り上がれなくなった。
一緒にランチしてても、授業とか、宿題とか、定期テストの話とかは、
あまりにも違いがありすぎて、共感をもってお互い話せなくなったよ。
姑話とか、趣味の話とか、TVの話とかは今までどおりできるんだけどね。
980名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:34:27 ID:AIh53itH
>>977
煽りみたいになっちゃうかな・・純粋に疑問なのですが
親が成績を隠していても同級生から成績が
ある程度他人に知られてしまう、って事にはなりませんか?
うちはそのパターンで、親しくない保護者からいろいろ言われるよ。
友達にも隠し通す又は友達付き合いをせずひたすら勉強のどちらか?

成績の思わしくない子は他人の成績を言いふらす傾向がある気がする。
「いいじゃん、どうせ点数いいンだから。俺?低いから言いたくない」
みたいな感じ。自分が子供の頃もこういう子がいて、もの凄く嫌だった。
テストを回収する時に答案をまじまじと見て答え合わせしたり冷やかしたり。
981名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 10:23:21 ID:0cjG6T+I
>>980
今の公立小学校のテストくらいでは偏差値50と60位の差は
見分けられるけど60と70の違いは出てこない。
従って50の子からは60も70も同じくらいスゴイやつという認識にしか
ならず、学校でおとなしくしている70の子供は受験が終わって
進学校が明らかになってから驚かれるパターンが頻出する。
982名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 10:24:05 ID:0cjG6T+I
あげてしまった。スンマソン。
983名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 10:51:16 ID:t0Ocxid2
>>968
理科が好き息子を持つ>>916ですが、まずは興味を持たせることが大事だと思います。

うちは理科事典とか図鑑とかリビングに置いていつでもみられるようにしています。
社会に関してはテレビのニュースやドキュメンタリー番組で結構知識を得てるみたいです。
さらに私もそれについて親子で話し合ったり感想を言い合ったりして
その知識を定着できるようにしてるつもりです。

あとマンガが好きならキャラものの学習まんがもいいみたいですよ。
3年生の勉強嫌いのダンスィな次男もいつの間にか読んでいて
「二酸化炭素が…」「○○の生産地は…」と何かのおりに話してくれるようになりました。
最近では理科の実験がしたい!と図書館からいろいろな本を借りて来て
つきあうのが大変なくらいですw

ちなみに長男は塾で理科社会の授業は受けていないし
うちでも趣味以外の勉強はしてないみたいだけど
試験を4科目受けると理社は私立受験コースの子達を上回る偏差値です。




なのに授業受けてる算数の偏差値はイマイチなんだよな…orz
984名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 10:55:00 ID:8UtAXXNh
自説がご自慢のオバチャン、卑下の使い方は分かったかしら。
塾で教えてもらうといいかもね。
985名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:17:15 ID:atlwD+8P
うちの子勉強できなくてっていうからまにうけてたら、
市で、トップ3とかに入ってる子だった。
有名塾のトップクラスの中で、上位じゃないってことで
そういってたんだって。本当に、絶句。
開成いく子には、どうしてもかてなくてーだって。
はー世界が違う。
986名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:30:40 ID:tAbSs7V6
>980
そうそう!部活やクラスで仲の良い子の間では
成績表を見せ合ったりするらしいからそれが噂の元だと思う。
同級生母と立ち話等をする時、私としては本当に、心底、
「いよいよ受験生だねえ」
「自覚が無くて‥まったくどうするのかしらねえ」的な発言をすると
「○○くんはいいじゃないの〜」「できるんだってねえ」って。
ホントに嫌なの。この感じ。誰がそんなこと言ってるの?って
聞きたくなる。そりゃあ成績の良し悪しで受ける学校に
違いは出てくるけど受験に対する不安や心配は同じだよ。
987名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:50:46 ID:CUOa/5MH
うちの息子はビミョウ。
ニコニコと幼く対人関係のスキルは低く
ボーっとしてるし親の目から見ても頭悪そう。
宿題も忘れがち発言もズレがち
まあ、素直なところが良いところ〜っと思ってた。

で、まあ、ありがちなんだけど
4年生になって大手塾の無料テストを受けさせたら
親がウットリするくらいのセールストークをしてもらえるような成績。
で、つい入れたらトントンと最上位クラス。
そこら辺から温かく見守ってくれてた周りの空気が変に。

こりゃいかんと同じ学校の子がいない
ちょっと離れた塾に入れて無事中学受験を終了した。
未だ周りは私への対応を決めかねてる感じ。
そりゃそうだろうと思う。
難関校に入ってもやっぱりバカだし
社会に出ても苦労するだろう。
普通は勉強が出来るのと
日常での頭の良さは連動してんだけどね。
988名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:51:27 ID:H5nfhzGb
>>980
977ですが、うちは見せ合いなどには全く参加していませんでしたね。
友達に聞かれると笑って「えーっ、個人情報じゃん、つうか教えれるような
成績じゃないしw」とはぐらかしていたそうで。
確かに教えられない、逆の意味でw
お陰で進学先が決まるまではとても楽でしたよ。

ところが決まってからが大変。殆ど接点のない人とかでも
どういう訳か、進学先を知っていて、わざわざ話しかけられる。
一々応対するのが疲れました。
989名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 12:52:41 ID:rxi1evsm
うちは子供の書いた作文でバレた。

そこには、医者になりたい思いを書き連ね、
そのために、勉強をしている毎日が書いてあった。

そんな事、書くなとは言えないし。
990名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 13:19:05 ID:bqNB/ku9
>>989
そういうお子様って妬みの対象から外れませんか?
自分の目標を持って勉強して賢いならもう文句なしですもん!
後は悲しいかな進路を興味津々で観察する保護者はいるけど
大抵はああ、言うだけの事はあるってパターンですよね。
991名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 14:23:59 ID:7QBgWb4q
>>988
977さん、うちは面と向かって言われたことはありませんが
「○○さんがこう言っていたよ。」とわざわざ教えてくださる人がいますw
992名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:12:23 ID:H5nfhzGb
>>991
977です。
それは大変でしたね。わざわざ言われるとそれはそれで直接聞くのとはまた
違う気持ちがしますよね。

うちは逆のような体験をしました。私たち親子はどうやらおっとりしてる
ように見えるらしく、成績も口外してなかったのも手伝って
親子ともにオツムが弱いのでは?と思われてたみたいで。

ある日地区役員を決める際、その年は数人とともに私がやるべき年だったのですが
どの役を割り振るかという段階で、結果的にはくじですんなり決まったものの
事前に私の事を「あの人は○○の役位しかやらせられないでしょ!」的な発言をしていた人が
いたと同じ時に役員をしたメンバーから聞きましたw

春以来、その発言の主が私を避けてる気がしますw
993名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 18:27:31 ID:vATJxw7p
うちは大手塾だったから、成績優秀者名簿でバレバレだったよ…
幸い、3年間の間、皆その事はスルーして付き合ってくれてました
994名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 20:16:27 ID:D8VbgYrE
>>992が頭弱いかは知らないが、難関校に入学したのはお子さんで922ではないでしょう。
分けて考えて方がいい。
995994訂正:2008/05/21(水) 20:17:40 ID:D8VbgYrE
考えて方が→考えた方が
996994訂正その2:2008/05/21(水) 20:24:05 ID:D8VbgYrE
922→992

失礼しましたorz
997名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:07:57 ID:fpC8CuAA
毎回、大手塾の模試で単独トップを維持してる子供。
学校から遠い塾を選んだので、妬みの心配はないと思いきや
最近、塾の入口で「○くんのお母様ですよね?お茶しませんか?」
と、待ち伏せされた。
断れない私は当たり障りのない会話で逃げたけど
二日後、また違う方に声を掛けられた。
みんな聞きたいことは、勉強法やオススメ参考書など想像通り。
以来、理由を付けてお断りしているけど、なんか怖い。

998名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:14:56 ID:vATJxw7p
>>997
うわ、怖いママン達だね。何年生のお母さんなんだろう…
うちは、子どもだけで塾行かせてたのもあったかな。
被害は少なかった。

999名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:24:12 ID:DKaSzOyW
何で教えてあげながら、楽しくお茶できないの?
他人様に教えてはいけない、自分とこの秘伝のやり方でもあるわけ?
子供と家庭が違えば、同じ問題集&やり方で同じ結果が出るわけはないし。
トップでお高くとまっている親より、気さくでオープンな親の方が好感度高いなあ。
教えてあげたからって、追いついて抜かしてこれるなんて思えないけど。
そんなに隠そうとするから妬まれる???と被害者意識になると思うけど。
1000名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 21:27:49 ID:b30I6CRJ
↑というような釣り風味カキコをもちまして次スレに続く。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。