【乳児から】1歳児を語ろう! Part47【幼児へ】
>>946 いっそのこと、ベビーサークルをガス台の前に設置して、自分がベビーサークルに
入って料理するというのはどうだろう?
面倒くさいかもしれないけど、ガス台はベビーサークルでガードできるし、
子供はベビーサークルに入らずに済む。
うちの子、コロコロウンチだ。
痛がってる様子はないからあんまり気に留めてなかったけど
便秘ぎみなんだろうか?
ttp://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/byoin/pedsg.html 便秘
こどもの便秘の原因は色々ありますが、最も多いのは
食事性のものです。和食中心の食事が大切です。
また牛乳は含まれているカルシウムにより便が硬くなることが
ありますので多量の摂取はやめたほうがいいでしょう。
場合によっては漢方薬が効果のあることがあります。
また肛門が狭い、いわゆる肛門狭窄症が原因となることもあります。
この場合、ブジー療法といって肛門を拡張させることによりよくなります。
また切れ痔(痔裂)のため便をがまんしても便秘になります。
治療は裂肛の項目を参照。
稀な病気ですが、腸を動かす神経の異常(ヒルシュスプルング病が代表的)
が原因で頑固な便秘を引き起こします。
排便反射を調べたり大腸の形をみたり精密検査が必要です。
この病気の場合は手術による外科治療が必要となります。
前に調べた時は乳幼児の便秘の原因のほとんどは肛門狭窄
とあったんだけど、今調べたらそうでも無いのかな?
手術って言ってもバルーンみたいなので肛門を何回かに分けて
広げるだけだったはずだから、気になるなら聞いて見た方が良いかと。
離乳食で牛乳やチーズとかの乳製品を多く取ってたら少し
控えてみるのも手かも知れないよ。
>>948だけど、
>場合によっては漢方薬が効果のあることがあります。
まさにこれ今やってるんだけど効果あり。でも長期服用(半年以上)になる
らしいから気長に治療中。だいぶ改善されてきたよ。
ちなみに0ヵ月から便の回数少ない子でした。
957 :
944:2007/11/12(月) 01:37:39 ID:3T4p5v+3
>>947 私がいつも漠然と感じていることを、上手くまとめて下さっていて感謝!
そう、本当は私が先回りして取り繕うよりも、相手の子から反撃されたりして
「他の子のを取っちゃいけない」ことを自然に学んで欲しいのです。
親がどんなに諭すよりも、相手の子が取られまいと防御したり取り返したり
あるいは少しぐらいぶたれた方が、いけないことだと体得できるのでしょうけど。
しかし、うちの子、ズルいのか小心者なのか、たいてい自分より小さな子、
つまり反撃できない相手から物を取ろうとするんだよなorz
ちょっと質問させてください。
みなさんのお子さんはいつごろからバイバイなどの身振りや指差ししましたか?
バイバイは8ヶ月くらいかな。
(じじばばがすっげー教え込んでたからじじばばの顔をみたとたんにバイバイしてた)
指差しは1歳すぎてからだと思う。
1歳10ヶ月♀。
>>959さん
ありがとうございます。
ウチは1歳1ヶ月ですが、かなり教えこんでもまだまったくできなくて・・・。
手をつなぐことも拒否するんですが・・・。
他の子と接する機会がないので普通はどうなのかがわからずにいます。
1歳8ヶ月、外遊び大好きな男児。
寒くなってきましたが、これからの季節、外遊びどうしよう。
近くに子育て支援センター?ぽいのもないし、ずっと家の中も可哀想だし、
本格的に冬になったら厚着させてでも外で遊ばせますか?
母ちゃんも寒がりだし風邪ひきやすいのでなるべく外は避けたい…
962 :
959:2007/11/12(月) 10:17:38 ID:7r4WV4xa
>>960 うちのは自慢するわけじゃないけど、歩くのも早かったし、言葉も早かったと思う。
生まれたときにすでに平均より500gも大きかったのも関係してると思ってるけど。
できるできないは個人差がすっげー大きいし、あんまり気にしなくていいと思うよ。
ちなみにうちのは今でも手をつなぎたがらないよ。
なかばムリヤリ握ってる感じです。
手を繋ぐのは慎重派の子じゃなければかなり後になるみたいよ。
手を繋ぐとバランスが取りにくいらしく、歩き始めの頃は拒否されまくりだった。
1歳10ヶ月の今、やっと気が向いたら繋いでくれるようになったけど。
964 :
958:2007/11/12(月) 10:38:12 ID:M89n9PP6
なるほど!手を繋いだら自分でバランスとれませんもんね。
最近急にいろんなことで不安になって子の目線で考えること忘れていました。
レスありがとうございました。
>>957 うちの子は従兄弟が数ヶ月年上で奪われる側なんだけど
大人が介入するので、奪われる経験ができない・・・
まぁ嫁同士の付き合いはいろいろと難しいので仕方ないかなと思うけどw
たぶん、自分の物を取られたら嫌だった、悲しかった、って体験を繰り返さないと
他人の物を取るのがどうしていけないのかって分からないと思うんですね。
取る側も、取って泣かせたら自分も嫌な気持ちになるって経験は、
つられ泣きをする時期のうちに必要なことだと思う。
3歳くらいになってもっと知恵がついてくると、今度は
「大人が怒るからダメなんだ」と理解する危険性が出てくるかな、と。
大人の見ていないところで悪さをするような子だけにはなって欲しくないなあ。
でもねー、児童館とか行ってもなかなか難しいよね。
うちの1歳10ヶ月児は、高めの階段下りるときだけ
手をつなぐよう要求する。
話変えますが、金曜から熱を出して風邪引いてた息子。
ゆうべ40度に達しそうになり、
のどもゼロゼロ言ってたのもあって、蒸気を吸わせるのもかねて
スポンジ浴というのを試してみた。
ちょっと怖かったけど、ぬるま湯に入ってる間はご機嫌だった。
風呂から上がったら、1度ちょい体温が下がった。
ゆっくり寝れたら良いと思ってやってみたんだけど、
ためしたことある人います?
967 :
965:2007/11/12(月) 11:02:56 ID:mM7Wb9e5
>>957 だから何がいいたいかっていうと、
取る前に予防するんじゃなくて、取って泣かせてみてくれ
って親はいるということです。
その後、子供同士での解決が難しい場合に、なんらかの親の手助けがあるといいかなと。
でも、「うちの子を泣かすなよ、バカ親が!!」って人もいるし、
こう書いている私も、いざとなったらそういう気分になるかもしれない・・・w
うちも取られる側。
で、967さんと同じで、取っちゃっていいよと思ってる。
1歳児が他の子のおもちゃを欲しがるのは仕様だし。
こういった事を繰り返しつつ社会性を身につけていくんだと思ってるから。
とられるのは全然いいんだけど、とっちゃったときってどうしてる?
うちは基本とっちゃいそうなときはすぐに「貸しては言った?」と介入しちゃいますが、
これでいいのかちょっと自信ない。
自分の保身のためかも。
あと、とられる前にいきなり押されたときとかも。
押される原因を作ったのは子供だってことは判ってるんだけど、
いきなり暴力を振るわれ、どうしていいかわかんなくなる。
そんなときどんな自分の子と相手の子にフォローしてます?
みなさんは子供のご飯で自分が先に終わった場合どうしてますか?
ずっとついて声かけたりしてますか?
手づかみだけどもうほとんど一人で食べれるからつい後片付けや夕食準備しちゃう
カウンターキッチンだから顔みえるし声はかけるんだけど
そばについてる方がいいかな
見ているとどうしても手伝っちゃうし今の間にこれすましたら
ゆっくり子と出掛けられるとか思ってしまう
みなさんどうしてますか?
一人で食べてるのもかわいそうだから、隣で「美味しいね〜」とか声かけてるよ。
ホントは片付けとか用事済ませたいんだけどね。
>>969 とっちゃったら「あれあれ?それは○ちゃんのかな?」って言いながら
相手親子にごめんなさいの会釈をする。
相手が「いいよーどうぞー」となったら
「わぁ、優しいねぇ!いいの?」と相手の子に確認&褒めて
喜んで「ありがとうだねー」って娘に教える。
相手が「え?うちの子のなのに・・」って雰囲気だったら
「ごめんねーとられちゃ嫌だよね?」と相手の子に確認&謝って
哀しんで「ごめんなさいだよー」って娘に言って、他のおもちゃを渡す。
その他、一緒に遊べるものなら遊び方を教えるとか、
相手が遊んでいるのを見て喜べるものならそうして順番を待つとか・・
とりあえず1歳の間は結構介入しますよ。
押された時は程度にもよりますが、我が子が痛がったりしていなければ
「びっくりしちゃったねー」と笑顔で声かけします。
その後は相手の子に「これが欲しかったのかな?」とか話しかけます。
我が子が譲ろうとすれば「どうぞ」を促すし、絶対離そうとしなければ
「ごめんねー、もう少し待ってくれる?」とか色々話しかけたり遊びながら
我が子がそのおもちゃに飽きるまで3人で一緒にすごそうとします。
大抵、途中で相手のお母さんが入ってくるので、その場合はその人まかせです。
>>969 「貸して」に関してだけど、外国人の母親の投稿を読んだことがあります。
その国では「他人のものは取るな」と教えるけれど、
日本で会う母親はみんな「貸してって言いなさい」と教えることに違和感を覚えるって。
自分の子供を不機嫌にさせないために、相手(の母親)に貸すことを言外に強いる
というのがあるかもなーーと思いました。
「貸してと言えば貸してくれるべきだ」「貸してと言ったから取っていい」
「貸さない相手が悪い」と思わなけりゃいいけれど・・・
本来は人が使っているものは取っちゃだめだよね。
あと、取られまいとするあまりの暴力だったら、それはすごく良い体験で、
人の物をむやみに取ろうとすると痛い目に遭うって実感しますよね。
自分の子がいつまでもぐずぐず泣いていたら、
泣き止みなさいってフォローするだけでいいと思う。
>>970 その時々に応じてかな。
付き合ってあげられる余裕がある時は一緒に座って声掛けするし
今日はもうさっさと寝よう!と思ったら後片付け始めちゃうw
うちはまだ1歳になったばかりなのでいまいち良く
解らないのですが、1歳児で
>>969さんのいうような
お友達を押したりの行為って暴力をふるわれたという程の
大げさなものなのでしょうか?
よく見かける普通の事だって思ってたので、もし我が子が
他の子を押したりした場合我が子に「駄目!」と言い相手の子に
「ごめんね」と言えばそれで良いかと思っていましたが
駄目なのかな。
976 :
969:2007/11/12(月) 20:20:30 ID:7r4WV4xa
>>972,973
レスありがとう。
貸し借りに関してはうちも
>>972さんと同じ感じです。
本当は
>>973みたいに友達が使っているものを横から「貸して」というなんておかしいのかも、
と思ったりもするのですが、
友達同士で「貸して」「いやだ」という経験も必要なのかなと小学生を見ていて思うところもあり。
子供には、とりあえずいきなりとるのは絶対だめ、せめて貸してといいなさいと教えてるところです。
>>973の
人のものをむやみにとろうとすると痛い目にあうっていい経験ですよね。
まさにそれを体験したばかりで、親子でちょっと動揺してしまい、
わが子かわいさにそれってどうなの??と思いカキコしてしまったわけです。
ああ、ほんと親も日々成長しなくては、ですね。
977 :
969:2007/11/12(月) 20:26:30 ID:7r4WV4xa
>>975 チンタラしてたらかぶっちゃいました。
もちろん、ちょっとドンと押しただけだったらわたしも別に気にしないのですが、
このときは体育館に座っていて、ドンと押されたひょうしに後ろに
バターンとひっくり返ったんです。
アタマを打つか打たないかというところでした。
泣かなかったのできっと大して痛みもなかったのだろうとは思うのですが。
先に詳しく書けばよかったのに言葉だけが大げさでしたね。ごめんなさい。
>>975 やられた側としては「ソレも社会経験」
でも
やる側がそんな認識だとムカツク
1歳3ヶ月まだ言葉が出ません。
皆さんのお子さんはいつくらいから初めての言葉が出てきましたか?
他に不安な点はないのですが言葉だけまだ出ないので少し不安です。
うちの子@1歳7ヶ月はいつも取られる側で、しかも取られてもポカーンとしてる。
泣く訳でもなく、取り返そうとする訳でもないので
心の中でフーンと思っているのか、それとも実はしょんぼりしているのか判断つかず。
こういう子をお持ちの方、どんなフォローしていますか?
>>979 1歳5ヶ月。
「オァヨ」(おはよう)、「ォヤウイ」(おやすみ)など私が気が付いたのは他に2〜5語かな?
気分が乗らないとまったく声も出さないし。
お互いにコミュニケーションが取れているのなら無問題だよ。
今は言葉をストックしている状態。
上の子は2歳すぎてからやっと話し出したよ。
下の子は早いと聞くけどその通りだな。
そのうち溢れるように言葉が出てくるよ、ちったぁは黙ってれ!と思うくらいにw
気にスンナ。
>>979 1歳半女の子なんだけど8ヶ月から単語が出始めて
今30近くの単語&2語文が言えるよ。
親戚の男の子は2歳になるまで何の単語も出てなかった。
女の子と男の子だとやっぱり言葉の出方が違うのかなって思ったよ。
>>980 うちもそんな感じなんだけど頭をなでてぎゅーってしてあげてるよ。
よその子に対して攻撃的じゃないだけいいやって感じでいます。
>>979 うちも1歳3か月女児。まだ言葉は出ない。
とりあえず1歳半までは様子見かと思ってる。
子どもって1週間、1か月で突然成長したりするし。
うちは指差しがあまり出なくてそれも心配だったんだけど、
簡単な指示は通るし、たまに「オトーサンはどこ?オカーサンは?」などの問い掛けに
指差しで答えてくれるようになった。カワエエ(*´д`*)
>>981>>982 ありがとうございます。
遅い子と早い子ではそんなに差があるんですね!
私の周りは男の子なのに早い子ばかりで……orz
1歳半までに喋らなかったらどうしようって思ってましたが2歳くらいの子もいると聞いて安心しました。
楽しみにとっておいてくれてると思ってまったり待ちます。
>>983 ありがとうございます。
うちも自発的な指差しはまだありません。
指差しも重要だから気になりますよね。
でもお父さんとお母さんが分かるってのはすごい進歩ですね!
うちはそういうのもまだありません。
絵本にもあまり興味がないし。
個性の一つかなあ。
うちもなかなか喋らなくて心配してました。
今は1歳4ヶ月をすぎ、トーチャンカーチャンバーチャンや、絵を書いて「ニャンニャンはどれ?」など聞くと指差しで答えてくれます。
言葉は、ニャン(動物全般)マンマ(食べ物全般)イヤー(拒否)アルェー?(主に探し物をする時に言う)だけですが、こちらの話は通じているようだし、自分の要求も身振り手振りで伝えてくれているので最近は余り気になりません。
そんなうちの娘ですが、年子で息子が生まれてからミルク・母乳を飲みまくりごはんを食べてくれなくなりました。
これも赤ちゃん返りなんでしょうか?
ごはんやおやつはちょっとかじって放置、ミルク飲むおっぱい飲むであげないといつまでも泣いています。
根負けしてついあげてしまうのですが、これも良くないんでしょうか…。
旦那がいる時は息子の授乳以外は完全に娘は私、息子は旦那と分担していますが、日中私一人で見てる時はどうにもならずに困っています…。
>>984 もうしていたらごめんなさい。
動物アレルギーがなかったら、ペットショップとか動物園に連れていって
ワンワンだよニャンニャンだよぞうさんだよって教えてみてはどうかなぁ。
うちも絵本の絵には興味がなくて実物を見せてみたらおもしろいくらい覚えてくれたよ。
うちの子も動物好きみたいだから、一度動物園連れていってみたいなぁ
動物=ワンワンみたいで、こないだテレビに鹿が出てるのを見て「ワンワン!」と喜んでた…
あと、単語ではないかもだけど、いたずらをした時など私がいつも「あ〜ぁ」と
困った顔をするのを覚えて、やっちゃった!と思ったら私が言う前に自分で
「あ〜ぁ」と言うようになったり、重いおもちゃを運ぶ時とかに「ヨイショ ヨイショ」言いながら運んでる
ことがある(←私の口癖)
教えた覚えはないのに、普段からよく聞いてるんだなぁ…
988 :
名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 13:48:20 ID:KhLKFoKp
こちら携帯厨のため新スレが立てられません…
どなたかよろしくお願いします
どれどれスレ立てしてみる。
∧_∧ ずーりずーり
/ ・ω・)
...../____ノ
>>990さん乙です。
>>986 動物園はまだ行ってないです!
わんわんだけは実物を見る事もよくあるし追いかけて笑ってますが、言う気配がないなぁ。
わんわんて言わずに名前で呼んでいるせいかも。
最近になって言葉を気にしだしたので、子供の言いやすい言葉で接していった方がいいですよね。
動物園も今度連れて行ってみようと思います!
ありがとうございました。
994 :
980:2007/11/13(火) 22:36:20 ID:gChHNGyX
>>982 ありがとう。
頭ナデナデとぎゅーは良いですね。
私も今度そうしてみます。
1歳1ヶ月です、食事についてなんですが
まだ鳥ヒナ状態なので子供を先に食べさせて、後から私が一人で食べています
一緒に食べないと何か問題があるんでしょうか?
みなさんはいつから一緒に食べてますか?
>>995 うちも同じ月齢です。
子供用の皿を持ちたがる子なので専用のおわんにご飯を丸めたものや
食べやすく切ったおかずを入れてあげれば自分で食べます。
なので、1歳くらいから一緒に食べてます。
うちは一緒に食べないと、親があとから食べてたりすると凄く欲しがって大変なので
一歳くらいから一緒に食べるようになりました。
一緒に食べると、よく食べるようになるとは聞きますがどうなんでしょうね?
一緒に食べた方がいいんじゃない?親マネで全ては始まるんだから
汚すのは覚悟を決めて汚れていい服・カーペット・タオルを準備してね
中途半端な用意はストレス溜まるよ
中途半端:「あー、またこぼした!!こぼさないでよ!!」
準備万端:「こぼしちゃったね、洗濯すればいいや」
同じ月齢です。一歳に食べています
うまく説明出来ないけど…
子に一口あげて、モグモグしてる間に自分がかきこむ
ちなみに、子の次の一口をスプーンに盛っておいてから
自分が食べます
たま〜に、そのスプーンを自分で口に運んでますが
成功率は3割くらいです
食べさせながらだから、すごく時間かかるけど
>>984 言葉が遅い以外に指差し無し、パパやママもわからないとなると
正直安心できるレベルではないよ。
他にバイバイやお手手パチパチなどの身振りやテレビを見て
楽しそうに体を動かしたりすることはありますか?
あと「ちょうだい」と手を差し出すと渡してくれたり渡すそぶりをしますか?
視線が合いづらいとか名前を呼んでもなかなか振り向いてくれないとか
気になることはありますか?
言葉が遅くても指差して要求したり身振り手振りを使って意思表示ができているのなら
あまり心配はいらないと思いますが、お子さんの場合はちょっと心配です。
1歳半検診でよく相談してみてもらってください。
うちは上の子が言葉の遅れや知能の遅れのない自閉症(アスペルガー症候群)です。
言葉が出ていただけに1歳半検診にも引っかからずに診断が遅れました。
もっと早くに気づいて療育に通わせてたらと後悔してます。
おせっかいで心配になるようなことばかり書いてゴメンナサイ。
個性の範囲であることを心から祈ってます。
世界中の子供が健康ですくすくと育ちますように!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。