【マンマ】離乳食Part26【オイシー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:46:14 ID:4ZPXzSY4
1歳0ヶ月
11ヶ月頃に高熱&喉に潰瘍ができて、順調に3回食に進んでいたのが
1週間ほどミルクオンリーに戻ってしまいました。
完治してからワンステップ戻して再開したんですが、中々前のリズムに戻りません。
今はパン粥を焼いてフレンチトースト風にしたものと、
茹でてから軽く焼いた野菜(芋・にんじん・ブロッコリー)とヨーグルト
位しか食べてくれません。白米や麺類、他の野菜は拒否されてしまいます。
甘いものも嫌いで、果物もりんご以外は拒否。
色々メニューは考えているんですが、細か〜く刻んで混ぜてもダメでしたorz

食事の量も中々ふえず、ミルク100〜150飲みます。
この偏食をどうやってなくせばいいのか悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。

953名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:01:04 ID:c2sjez/Z
>950
保育園に関しては、どんなに泣いたところで「結局母乳」にはならんので
なんとかなるでしょう。w

親の都合で保育園に預けるのが不憫で、
スキンシップのためにできるだけ母乳を続けたい、という方も多いと思いますが
「母乳を飲ませることだけが自分と子供の唯一のスキンシップ手段ではない」と割り切って
あと2ヶ月だけ保育園には目をつぶってもらって
1歳になったら断乳しちゃって「結局母乳」という現状をなくすのも、
もう少し食べてもらうための一つの方法かと。
954名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:55:31 ID:MnYpMQVP
すみません、ちょっとお聞きします。

全卵を調理したモノは冷凍おkですか??
955名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:58:10 ID:c2sjez/Z
>954
よくときほぐして加熱したものは冷凍OKです。

オムレツや卵焼きの冷凍食品もあります。w
956名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:10:37 ID:MnYpMQVP
>>955
レスありがとう〜!

そっか〜。実は今日赤11ヶ月が下痢をしまして、
卵入りの冷凍離乳食が原因かと思っていたんです。
初めて卵入りの冷凍を作ったので、それかと思っていたのですが。
でも作った時よく火が通ってなかったり、解凍が甘かったりしたのかな?
後は今日べビザに行ったから、そこで風邪をもらったかですよね?
(咳をしてる子が赤に接触していたので・・・)
でも機嫌もいいし食べも良かったので、明日の●次第ですよね。
様子見てみます。
957名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:56:00 ID:oMkS1jHH
赤8ヶ月ですが離乳食を殆ど食べてくれません。
一日二回食ですが、一回に3口位しか食べないのです。
あとはスプーンを奪ってかじるか手を口の中に入れてしまって
そのまま続けようとするとギャン泣きしてしまいます。
いつか食べる時が来ると言い聞かせながら過ごしていますが、どうしても不安になります。
一日3口程度でも、食べなくなった時点でスパッと諦めて後片付けしても
いつか食べる日がくるものでしょうか?
それとも飽きてしまっても泣いていても、食べさせる練習として
毎日ある程度の時間続けてあげてないと、いつまでたっても食べられるようにならないものでしょうか。

958名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:58:42 ID:M5C6AVOb
>948
NHKのアイデア大賞で、コーヒーフィルターに小分けにして茹でるってのを紹介してた。
ttp://www.sukusuku.com/ideataisho/eat01.html
959名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 23:05:45 ID:sr8eLneD
>>957
参考になるか分かりませんが、うちの赤9ヶ月も全然食べない子でした。
すぐぐずりだすけど、食器に思う存分手を突っ込ませてあげると、お粥などをぐっちゃらーぐっちゃらー
しながら食べてくれるように。でも片付けが大変で泣けた。

そこで、食べるという行為が退屈になるのか?と思ったので、
ぐずぐず言い出したら、小島よしおのマネをして「ウイ〜〜」とか「そんなの関係ねえ!」とか
「おっぱっぴー!とか言いながら踊りながらスプーンを差し出すと食べてくれるようになりました。

そこまでやらなくても、最近は童謡なんかを歌いながら小躍りする程度でも効果有りです。
960名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 02:39:20 ID:GFKAwmy+
>>957

>>959
おっぱっぴワロタww
なんて楽しい食卓だ。

うちのもすぐ食べる事に飽きてぐずりだしますが、常に笑顔でテンション高く話しかけながらだと大分食事に集中してくれるようになりました。
せっかく用意した離乳食を食べてくれないとイライラしたり必死になっちゃったりで真顔・無言になりがちですが、無理やり自分を盛り上げてます。
すでに試されてたらあとは根気よく・・・としか言えませんが。
無理強いするとますます食事=嫌な事となってしまうので、食べない時はスパッと諦めるのは正解だと思いますよ。
961名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:07:28 ID:mm8M+yYw
8ヶ月ジャストの赤持ちです。
離乳食はゆっくりめに進めていて、2回食にこれからするのですが、
この間、某ミルクメーカーの栄養士さんに伺ったところ、
2回目も夕方ではなく、2時ごろ与えたほうが良いとのことでした。
そうした場合、外出が限られた時間になりますよね。
皆さんはどんな感じで時間のやりくりをされてますか?

まだベビーフードによくあるレトルトパック見たいのを食べさせたことはないので、
そういうのを練習しておいて、外出時はあげればよいのでしょうか。

年末に長距離の引越があるため、今からとても不安に思ってます。
962名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:16:41 ID:WWDA6hRz
>>961
外出のときは、レトルトやフリーズドライを使うといいよ。
やっぱり上手に調理されてるみたいで、固さがちょうどよく食べやすいみたい。
一度あげてみては?
私は2回食は、10時と5時で食べさせてました。
7時ミルク、10時離乳食、2時ミルク、5時離乳食、8時半ミルク。
別に問題なかったし、3回食になった今は、7時、11時、6時になりました。
2時ごろはやっぱり今もミルクだ。
どうして2時がいいと言っているのかわからないけれど、私が見た本では
ミルク、離乳食+ミルク、ミルク、離乳食+ミルク、ミルクのスケジュールで書いてあったよ。
963名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 11:24:12 ID:E8qNynbR
>>961
うちも7ヶ月健診で某ミルクメーカーの栄養士さんから栄養指導を受けましたが、
2回目は18時頃にするよう言われましたよ。
手持ちの本にも18時と書いてあるので元々18時にする予定にしてました。
ちなみに1回目は10時。
栄養士さんは何か理由を言ってましたか?

外出の時はレトルトとかフリーズドライを使うのも手だけど、961さんが2時は都合が悪いと
思うなら夕方にしてもいいんじゃないかなぁ。

964961:2007/12/07(金) 11:24:21 ID:mm8M+yYw
>>962さん
レスありがとうございます。
私の本も10時ごろ、5時ごろと書いてあったのですが、
栄養士さんが言うには、何かトラブルがあった時、
病院の開いている時間の方がいい、とのことでした。
やっぱり夕方の方が時間がとりやすいですよね。
私も5時ぐらいにしてみようかな。
レトルトも試してみます!
965名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 12:36:11 ID:FlUnYtUr
>>957
うちもまったく食べない子だったよ。
3口食べればいい方だった。
ちょっと食べて(下手すると食べる前から)ギャン泣き→終了の日々。
泣いてすぐ止めるからダメなのかな、と思って粘ってみたりしたけど余計に泣かれて無理だった。

10ヶ月すぎて、徐々に食べれる量が増えてきて、それでもまだ少なかったんだけど
1歳前くらいから急にモリモリ食べだすようになった。
食べ物の美味しさに気付いたのか、足りないともっと寄こせやゴルァ!って怒り出す。
あの拒否っぷりは一体何だったのかと。
だから957さんの所もいつか食べる日が絶対にきっとくるさ!
毎日大変だけど、根気よく手抜きしつつガンガレ!
966名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:00:36 ID:2SsBmafy
>>957 >>959-960 >>965

少食ベイビーの経験談は励みになるなぁ〜。
うちの息子はおかゆ・野菜ペーストともに一口二口で拒否。
だけどしおせんべい(亀田のハイハインとか)は好きなのだ。
あんまり食べないから、ハイハインをもたせつつ機嫌がいいところでおかゆ投入、
っていう風にやってみているよ。
だけど、こんなだましだましじゃいかんよね。いかんとはわかっていても、
自分から喜んで食べてくれるとやっぱりうれしいものだ。
ちょっとせんべい封印してマターリ小島よしおでやってみようw
967名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:39:09 ID:vHDiNBg+
>>957
うちもずっと食べてくれなくて困ってた。
ずっと手作りしてたんだけど、試しにBF使ってみたら食べる量が少し増えたので
あんかけやホワイトソースなんかはBFに頼ってる。
おかゆ、野菜類、白身魚等ぜんぶ混ぜると食べる量が増えた。
それと、行儀が悪いし床も汚れるけど椅子に座らせるのをやめて自由にさせたら
食べる量がどーんと増えた。
今は私も赤も向かい合って正座してる状態が一番よく食べる。

968名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 17:04:51 ID:u3QEQTVA
質問なのですが、少食ちゃんの場合、
離乳食の進め方はどうやってますか?
例えば手元の本だと、赤ちゃんの食べている様子以外に
「主食+おかずを子ども茶碗半分くらい」、「一食で子ども茶碗半分くらい」など
食べる量で次へのステップを決めるような記述があるので…。

まだ初期なのですがうちも少食みたいなので、
今後のために教えて下さるとうれしいです。
969名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 17:53:10 ID:cLtw/s/P
>968
確かに、本にある「ステップアップのめやす」には
「喜んで口をあけるか」とか、食べる量に関するチェック項目や記述もあるけど
それを気にしてたら小食ちゃんやあまり食に興味のない感じの子はいっこうに先に進まないよね。w

なので「毎度無表情・もしくはまずそうに3口しか食べない子」でも
初期の「唇を閉じて飲み込むことができる」とか
中期の「丸呑みゴックンせず、口をモニョモニョして食べ物を舌と上あごで押しつぶしてから飲み込んでる」など
食べ方の重要なポイントをきちんとクリアしているかの確認が出来れば
回数や内容のステップアップをしていって良いと思うよ。

970名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:30:52 ID:u3QEQTVA
>>969
なるほど。ありがとうございます!

他の方の経験談も参考になります。
ありがとうございます。明日から踊ります。
971名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 20:45:44 ID:A6iPCMXp
>>958
パパでも授乳って、ちょw
腹筋よじれるw
972名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:37:19 ID:44xhWL9G
質問です。
里芋は手持ちの本では、エネルギー源になっているのですが
別の本では野菜類の扱いのようなのです。
どちらが正しいのでしょうか? 後者の本では分類表はないけど
主食とたんぱくにプラスされてるから野菜としか思えないしなあ・・・
973名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 07:44:04 ID:b/vpTihp
量にもよるんでない?
974名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:04:56 ID:voDhCOUr
そうだね。
イモ類は、おやき・芋餅、マッシュを沢山など「主食」にする場合はエネルギー源だけど
煮物や汁物の中に少々入ってる程度なら野菜扱いで良いと思う。
975名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:07:21 ID:u/dMR3ps
10ヶ月
まだ中期位の固さしか食べれません。
少しでもおかゆなんかを固くすると泣いて嫌がります。
このままの状態で離乳食を三回に進めてもいいのでしょうか?
976名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:44:13 ID:voDhCOUr
>975
中期にも「限りなく初期に近い固さ」とか
ツブツブの大きさなど結構いろんなレベルがあると思うけど、
中期のレベルとしては軌道に乗ってるの?
軌道に乗ってるのなら、回数を増やして無問題です。

ステップアップの時、固さと回数を一気に先に進めるとお子さんへの負担が大きいので
「しばらくは中期のままの内容で回数だけ3回にする」って状態をやるよ。
3回食の習慣がついてから、固さなどの内容を上げていくの。

977名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 11:55:42 ID:u/dMR3ps
>976

レスありがとうございます
パンはちぎって口にポンで食べれるのですが、おかゆは7分がゆ位です…
978名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 12:32:39 ID:voDhCOUr
>976
中期の内容を食べてる子が7分粥なら、普通じゃない?
どんなパンをあげてるかわからないけど
中期のお粥を食べる子が「普通のパンをむしっただけで食べられる」ほうが進んでると思う。
(うちの子は、口の中でもそつくのか、中期の頃ってパン粥しか飲み込めなかったw)

「現状が現在10ヶ月の月齢相応か」って話になると、
確かに「少々離乳の進みが遅い感じ」なのは否めないけど
現実として「まだ固いものは拒否」「1日2回しか離乳食を与えていない」んだし
ここで慌ててスピードアップしたところでおそらくそう簡単にうまくはいかないからw
慌てずにひとまず回数を増やす方向からマターリやっていきましょうよ。


979名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 13:03:16 ID:u/dMR3ps
>978

ありがとうございます
ゆっくり進めて行ってみます!
980名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:49:33 ID:DqBGszkT
質問です。
8ヶ月の子で保育園に入れてるのですが、離乳食のときに遊び食べをするので家庭でも椅子に座らせて集中させて食べさせるようにして下さいと言われました。
遊び食べを治すのは可能なんでしょうか…?
家では歩行器にのせて食べさせると結構機嫌よく食べてくれます。
981名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:50:37 ID:voDhCOUr
>980
その「歩行器での食事」がなによりの遊び食べのような・・・。

家で「落ち付いて椅子に座って食べる習慣」をつけてないのなら
保育園で落ち着いて座って食べるのは無理な相談でしょう。
なので歩行器はやめたほうが良いんじゃないでしょうか。
この先、幼児になっても家で食事はずっと歩行器でさせるですはありませんからw
近い近い未来に、必ず歩行器での食事はやめなきゃいけない時期は来ます。
それが今でも一向に問題はなさそうに思えますが。

982名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:58:11 ID:SQr0PEeU
>>980
うちも最初はウロウロ食べだった(7ヶ月でつかまり立ち〜伝い歩きしてたので)。
10ヶ月頃までは、追いかけて食べさせてました。ダメとは分かってたんだけど、
椅子に座らせるとのけぞって嫌がるし食べてくれなかったので。
でも、このままウロウロもダメだよなーと、9ヶ月くらいに椅子に椅子を引っ張り出してきて
試しに座らせたら、素直に座って食べました。物珍しかっただけなんだろうけど。
それからは、ちょっと嫌がっても「ごはんの時は椅子に座る」を定着させました。
今は1歳だけど、掴み食べに夢中で椅子を嫌がる事もなくなったよ。
やっぱり、親が治してあげるように仕向けないといつまでたっても「遊び食べ」のままだよ思うよ。
試しに椅子に座らせてみては?
983名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 19:00:20 ID:SQr0PEeU
>982訂正
× 10ヶ月頃までは、追いかけて食べさせてました
○ 9ヶ月頃までは、追いかけて食べさせてました
984名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 23:52:14 ID:tpLP5Kpc
イスがらみで質問です。
みなさんどんなイスを使ってますか?
うちの子は7ヶ月くらいまではバンボに座って食べていたのですが
抜け出せるようになって以来、まったく座ってくれません。
楽しく食べさせる方が大事だろうと思って
お膳の周りを伝い歩きしているのを追っかけて食べさせていたのですが
11ヶ月に入ってしまってさすがになんとかしたいと
抜け出せないイスを買いたいと思っています。
何かお奨めがありませんか?

また、うちの子は座らせると泣き喚くのですが
どうやってそれをクリアしたかも聞かせていただけると助かります。
985名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 10:58:55 ID:gjMQ/cbH
初期2回食はじめたばかりですが、
貴重なたんぱく源の白身魚を全く食べてくれません。
鯛の刺身一切れをゆでて、
コブだしと一緒にすり身→おかゆに混ぜても一口で拒否。
じゃがいものマッシュと一緒にすり身→おかゆにまぜてもこれまた拒否。

これまで食べてきた食材はみんな無難なものなので
(粥、パン粥、豆腐、芋南瓜ブロッコリニンジンホウレンソウ、リンゴイチゴミカン)
一口で拒否ったものは今のところこれだけです。

良い調理方法があったらアドバイスお願いします。
986名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 11:07:58 ID:Yk0m6CzH
>>985
鯛は嫌いな人ならわかると思うけど
茹でてもけっこう生臭い匂いがあるからねえ……
お湯で茹で直して塩抜きしたしらすとかは?
987名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 11:08:11 ID:KMmkFqJf
>>984
残念だけど絶対に抜け出せない椅子って厳しいかも。
たとえ抜け出せない仕様の椅子でも「だせー」って泣いちゃうかも。
食事が楽しいって思ってくれるように演出しては?
うちは一時期抜け出しがすごかったけど手づかみ食べを始めたら
それに集中してあんまり立ち上がらなくなった@明日1歳
ちなみにトリップトラップを使っています。
988名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 13:43:25 ID:ZVQSuQ4w
>>985
うちはそのままではダメでした。
じゃがいもと混ぜてもミルクで味つけしないとダメ。
好きな野菜と混ぜると食べますよ。
野菜と一緒にミルク煮やスープ煮にしては?
989名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 20:03:19 ID:UNH1/zBw
>>984
掴み食べはまだしてないのかな?
バナンとかパンとか、被害の少ない物を目の前に置いとくと、椅子に「座らされてる」事は忘れるかも。
集中して食べさせないと、遊んでるのか食事なのか赤には区別付かなくなるよ。
抜け出せない椅子は難しいなー。そんなガチガチに拘束する椅子ってアリエナスw
うちは低いテーブルなのでロータイプの木の椅子(テーブル付き。カトージだったかな)を使ってる。
椅子の上に立ったりする事もあるけど、安定してるから椅子ごとひっくり返る事はない。
優しく「座って食べようね」と足を下へ滑らせて座らせてる。
1回だけ、目を放した隙に立ってそのまま横へ倒れた事があるw
うちも嫌がって泣くタイプだったけど、今ではご飯の時間になると椅子のとこへ行って持ってこようとする@1歳なりたて
990名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:40:25 ID:gjMQ/cbH
>>986
鯛はくさいのか・・・自分が好きだからわからなかった。
もしかしたらかれいとかたらの方が良かったのかな。

>>988
ミルク煮にすると魚介の匂いは押さえられそうですねー。

残ってる分は粉ミルクで味付けて再チャレンジしてみよう。
今度買うのはしらすにしてみます。ありがとうございました。
991名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 22:53:40 ID:7+u8Jo56
赤@11ヶ月ですが、掴み食べをするとモリモリ食べてくれるので
毎回掴み食べメニューを用意してるのですがどうしてもワンパターンです。
今のところ、オニギリ・パン・バナナあとは野菜を柔らかく煮て一口大にしたものです。
皆さん、他にどんなものをメニューに取り入れてますか?
ハンバーグなんかも本にはありますが、まだそぼろをずーっと噛んで
なかなか飲み込めない状態なので早いでしょうか?
992名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 23:27:14 ID:kywPW+XL
初期2回食 蛋白源に便乗させてください。
乳製品(ヨーグルト、粉チーズ)
大豆(豆腐、豆乳、高野豆腐)
白身魚 を1回の食事に1種類入れています。
2回食にしてからローテーションの間隔が短くなり、
同じ原料のものばかり食べさせているような気がしてアレルギーが心配です。
手元の離乳食本では卵を使えるまでにはあと1ヶ月あり、
離乳食講習ではしらすは青背の魚に含まれると言われたので
増やせる蛋白源が思いつきません。
初期2回食の蛋白源はどのような食材を使っておられましたか。
よろしくお願いします。
993名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 00:19:46 ID:opEjfRhh
>>991
お好み焼き、ホットケーキ
994名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 00:31:42 ID:2IdpBcqN
スレ違いだったら申し訳ないのですが、
母乳育児の離乳食用食材としての粉ミルクはどのようにしていますか?

離乳食レシピで紹介されている「ミルク煮」に出てくる材料のミルク、ということなのですが、
缶入りのミルクだと開封して1ヶ月で賞味期限切れちゃうし、使い切れなさそう。
かといって牛乳じゃだめだろうし。
995名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 00:36:13 ID:uQXxGhTi
>>994
私は牛乳使ってる。
1歳以下の子にコップ1杯とかはダメだろうけど、
離乳食で使うのなんてたかだか大さじ1とか2くらいだし。
それくらいなら使っても平気って手持ちの本にも書いてあるよ。
996名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 00:52:06 ID:2IdpBcqN
>>995
>>994です。早速のレスありがたいw
そうですかー。私の持ってる本にはそんな記載はなかったのですが、
ほんのちょっとだし、熱も通しますもんね!さっそく、そのようにやってみたいと思います。
ありがとうございました。
997名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 00:55:07 ID:2IdpBcqN
>>995
>>994です。早速のレスありがたいw
そうですかー。私の持ってる本にはそんな記載はなかったのですが、
ほんのちょっとだし、熱も通しますもんね!さっそく、そのようにやってみたいと思います。
ありがとうございました。
998名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 05:11:35 ID:J3FAMPVf
.
999名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 05:12:20 ID:J3FAMPVf
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/10(月) 05:12:50 ID:J3FAMPVf
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。