【結婚式】子連れで冠婚葬祭5【法事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:18:16 ID:ABSW9gij
もう電話しちゃったのかな?
向こうが姑との不仲を理由に子連れを主張するなら、
こちらも「彼のお母さんが、友人で子連れは駄目だって言ってるから・・・」と言ってみる。
どうせこの先、あなたのお姑さんと友人が会うことなんてないんだから
断るための悪者になってもらっていいと思うよ。
あくまでも招待は友人一人で、
子供の分の交通費や宿泊代、シッター代が必要ならば友人負担にするべき。
953名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 01:12:58 ID:fDn/tcrT
東北から双子2組連れて単身で移動ってだけでも現実的じゃないと思うんだけど
よっぽどその友人は面倒見れる自信があるのかねえ?
小学生でじっと座っていられる年ならまだしも。
954名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 06:33:14 ID:l3rPTjOy
つか、もうさっくり断りなよ。
遠回し・・・を何回も繰り返して、気付いてもらえなくて、最後にやっぱり駄目!
って断ることになったら、DQNが一番腹立てるパターンじゃない。
さっさと断るが吉。

私は>>951に同意。
あなた、もしかしたら冠婚葬祭板に行って、披露宴にはお車代を出すもの、
披露宴に呼んでもらったからにはきちんと呼ぶもの、とか思ってるかもしれない
けど、この先の付き合いがどうなるか分からない友達より、結婚後のことをよく
考えた方がいい。
夫側の親戚から白い目で見られて一生過ごすなんて、嫌だと思うよ。
親戚のおじさんおばさんウトメ達なんて、話題がないから、披露宴の話を一生
グチグチ言われるかも。
あと、将来の夫にはよく相談しているの?親に頼らず貯金カツカツなのに、新婦
友人の招待費用(5人分)に、そこまでお金かけても快諾してくれるわけ?
どうしても大事な友人だから!って頼み込んだとして、披露宴では大暴れ、
披露宴後は何も音沙汰無し、って対応されたら、夫もかなり腹立つかもね。

披露宴のときは、金銭感覚がおかしくなりがちだけど、よく考えた方がいいよ。
将来子供が生まれたり、家が欲しくなったり、結婚後は何かとお金がかかる。
お金は大事だよ!友人に20万(くらいかかる?)も使ってる場合じゃないよ!
あなたの母も、友人達も、ここのスレの人も、みんなが反対するってことは
それなりに意味があるってことだよ。よく考えて〜
955名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 07:38:08 ID:DtRmTwgY
冠婚板ではなく育児板ですらこれだけ反対が出てるんだからねえ…ありえないよ
956名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 07:38:41 ID:DtRmTwgY
あ、ありえないっていうのはそのご友人の考えが。
957名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:10:54 ID:h1MjfFTl
自分だったら友人やめる。
あまりにも非常識で、タカリにしか見えない。
958名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:49:31 ID:OOyvc7MS
非常識で共通の友人もよく思ってなくて遠くに引越しちゃうんなら
結婚後はどうせもう会わなくなるんじゃない?
いい機会だし切ってしまえば?
私も友人の結婚式がきっかけである事情があってその共通の友人と
縁を切ったことあるよ。
959名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:53:49 ID:aSaeDD6a
>親戚のおじさんおばさんウトメ達なんて、話題がないから、披露宴の話を一生
グチグチ言われるかも。

これよくわかるなあw
特に悪口系は結束を固めるから。子供が産まれるまでは間違いなく話題のナンバーワンだし、
生まれてからも折々に話題になるのは間違いないw
960名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:23:35 ID:t2uoagJB
例え親戚の子供でもお断りにもってきたいパターンだなこりゃ。

自分が友人のトップ切っての結婚ならともかく、そうでなかったら女の場合
子育てで招待返しができない友人が出てくるのは当たり前ですよね?
ここでgdgdいってないではっきりきっぱり断りましょう、、
(普通は相手から「ご遠慮」してくるものだけどね。)
961名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:32:39 ID:nPesa1li
「料理は大人用を」とか言いながら、
ご祝儀は自分の分だけでいいわよねwとか思っていそうだ。
3万円なら御の字かな。
うちは子沢山で大変なのよ。と2万円もあり得るか?
962名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:42:00 ID:CHH0+4tX
>>961
ご祝儀出すならまだマシって感じかもよ
『わざわざ東北から来てあげたんだから』ただでいいよね
『私の可愛い双子の天使ちゃん×2見せてあげたんだから』子供達に食べさせるの当たり前
『っていうかうちの子達の出演料貰ってあげようか?写真撮ったでしょ?』
そんなこんなで色々請求されそう
963名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:47:20 ID:SQ8fqlmI
横だけど、>>947
>司会は「そこのお子さん、静粛に」なんて1歳児相手に大人語でのたまう。
って凄いね。
ゲストに対してなんて、思っていても普通は言えないよ。
964名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:08:05 ID:DtRmTwgY
相当うるさかったんでしょ
965名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:11:48 ID:PfrP6abi
1歳児相手に言ったのではなく、親に注意したんだよ。
1歳で大人言葉分かるはずない、とか言ってる時点でおかしいと思う。
966名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 14:48:05 ID:SzSAqunS
>>949
キッパリ断れよ。
常識無い友人一人のために他の招待客全員に迷惑かけることになるからな。
こちらの都合で出席をお断りするから御祝儀は辞退する、と言えば角も立つまい。
向こうが旦那が子供嫌いと言うなら、こっちは新郎親族が子供嫌いだと言っとけ。
967名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:12:47 ID:ijCy4eO0
ちゃんと断れたのか?結果も書いてよ〜。
968名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 00:21:20 ID:HrRj+/WO
「相手側のお姑さんが子連れは…ってしぶい顔をするの」って
相手親のせいにしてでも断ったほうがいいよね。
友人だって姑と同居してるんだったら、これからの親戚付き合いに関係あることだから…って
言えばまあ普通の良識ある友達だったら引き下がってくれるはずだよねえ。
969名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:46:50 ID:0C+Fc/H4
双子二組連れてくる友人の事を相談した者です
解決するまで書き込まない方が良いかと思いましたが、長くなりそうなので途中経過を報告します

例の友人には「かくかくしかじかで友人の子供が披露宴にいるのはダメなの」と説明しました
すると「じゃあ、式と披露宴はいいや!二次会だけで!式と披露宴は、後から写真見れば満足だし」
と言われました。「…!?」と一瞬意味がわからなくなりましたが気を取り直して
母、彼、別の友人と話し合った結果、1番良いと思われる案
(式と披露宴の間託児所に預け、披露宴が終わったら迎えに行く)
を提案してみました。彼女は「考えてみる」と言い、電話を切りました。
まだ返事はありません。ここまでして駄目なら、彼女はもう呼ぶのをやめます
皆さんや、彼女を知らない人からは「切れよ」と言われますが、キッパリ断るというのは実際厳しいです
どうにか子供を大人しくさせる方法を相談させていただいたので、こういう流れになり少し戸惑いましたが
やっぱり子供の参加を断るという風にして良かったです。本当に色々とありがとうございました!
970名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:15:45 ID:EvMNaFvx
ガンガレ、良いケコーン式になりますように
971名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 02:22:07 ID:tXbn4DUU
>>969
ひとまず乙。
二次会だけ出ればいいってなんだそれ!
ただ飲み会に出席したいだけじゃないの?
で御車代ホテル代託児所代は結局出すの?
仮に託児所に預けられたとしても、二次会も子連れで出席強行しそうな勢いだね。
納得の行く結論になることをお祈りいたします。
私個人的には、すべて欠席になるようにお祈りいたしますw
972名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:14:53 ID:d+aBXUpQ
きっぱり断るのはどうして実際厳しいのかな。
もう、引っ越して遠方に行ってしまう人なのに。
出戻って来る可能性が高いからなのかwwwww
DQNと付き合ってると、その人まで評価悪くなるもんだよ。

それから、どこかの託児所を頼むなら、こちらで探したりしない方がいいと思う。
費用はこちらで持つにしても、託児先は自分で信用できるところを探してもらった
方がいいよ。
もしその託児所で何か問題(子供に怪我等)あったら、託児所を選んだあなた達の
責任にされそうだし。
973名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:22:18 ID:d+aBXUpQ
あと、このスレはもうすぐで落ちるからまだいいけど、これから他のスレ等に書く
ときはもっとぼやかした記載にした方いいよ。
双子二組(3歳と4歳)がいる人で、再来月東北地方に引っ越す人なんて、全国的に
見てもほとんどいないだろうから、そういう希有な例を書くと、あなたが特定されかねない。
その張本人だけでなく、周りの人達も気付く人がいるかもね。
そして、どんなにあなたが困った状態だとしても、読む人が読めば誰のことだか分かるような
こと書き込んでいるというだけで、いい印象は持たないと思う。

双子2組、東北へ引っ越し予定、旦那仕事辞めて無職、っての自体が脚色してる
内容なら構わないけどw
974969:2008/07/26(土) 10:33:50 ID:0C+Fc/H4
双子二組の友人からはまだ連絡がありませんが、フェイクは入れてあるので大丈夫です!
例えば、東北ではなく近畿だったり、双子二組ではなく三つ子三組だったり…


託児所は、あくまで一例なので「こういうとこがあるらしいよ」くらいにしか紹介していません
彼女がどう言ってくるのかはわかりませんが、今のところ、宿泊費は出す予定です。
他にも遠方から来てくれる友人が2人いるので、同じホテルを取ると思います
交通費半額か、交通費か宿泊費のどちらかを出すのが一般的らしいので
宿泊費を出す場合、他の費用は出さないつもりです
975名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 23:26:34 ID:APrDhoAa
三つ子三組は無いだろw
976名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:08:22 ID:Y6fAs4lG
良い結婚式になるといいですね!


しかしドキュ友人の旦那双子2組はらましといて、子ども嫌いって………
977名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 08:51:30 ID:RU8htxtV
なんか、他の友人(同じホテルに宿泊)に迷惑が及びそうな気がする。
978名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 19:31:22 ID:EM1+zt4d
私の従姉も、去年友達に式と披露宴に子供2人連れて行くと言われて困ってた
親戚以外の子供は駄目と言ったら、散々「そんなの聞いた事無い!ふじこ!」と騒いでたけど
結局「じゃあ行かない!ご祝儀浮いてラッキー!ふじこ!」とキレて音信不通らしい
979名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 22:02:18 ID:ARQ7NVHs
今回の人も同じ思想なんじゃないの?
「二次会だけでいいや」って、二次会なら会費だけですむもんね。
下手すりゃ子供料金はしらんふりかもw

しかし大人1子供4ってホテルどんな部屋になるんだろう
それも高そうだな
980名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 22:10:52 ID:EM1+zt4d
確かに、大人1子ども4のホテルの部屋ってどうするんだろう
981名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:56:43 ID:N6eCWQfq
ホテル勤務の知人に聞いてみた

子供の年齢にもよるけど
・ツインとって、子供二人で1台、大人と子供で1台、一人はベビーベットいれてもらう
・ベッドサイズによってはキツキツでダブル
・ハリウッドツインという、ベッド2台がくっついたタイプの部屋をとる
 ホテルによっては、希望を言えば普通のツインをハリウッドツインにメイクしてくれる
・和室のあるホテルを探す
982名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:54:01 ID:DvWb+0K8
ちょうど同じような悩みの方がいて真剣に読みました
11月に結婚式を控えている独身小梨です。少しフェイクを入れて相談させて下さい
学生の時の友人に子供2人一緒に行くから!と言われました
義母に「友人の結婚式には普通子供連れでは行かない。非常識だと思う」と言われたので
友人に託児所か一時保育を、とお願いしたのですが「自分の交通費しか出せない」と言われてしまいました
皆さんだったら子供の分も宿泊費と託児所費も出しますか?
他の友達は「子供は呼んで無いんだから託児所費はださなくていいのでは」と言っています
私の結婚式は千葉。彼女の家は青森です。
もともと彼女の宿泊費は全額出す予定で、御車代は5千円渡すつもりでした
子供は赤ちゃんではなく5歳と6歳なので、交通費もかかりますよね
983名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:19:20 ID:+bVz+HAM
自分の交通費しか出せないなら、子供を連れてくることもできないような…
出せないものを無理することはないよ。
呼んでいない子供の宿泊・交通費は出せないし、
スペースの都合で会場に席も用意できない。
姑に怒られるので1人で出席してもらいたい。
但し、用意できるのは宿と交通費五千円だから、それでよければ。
無理なら残念だけど、出席してもらうのは諦める。
って感じでいいと思う。

ちなみに自分語りをさせてもらうと
私が結婚式やった時、友人が旦那と一歳の赤ちゃんを連れてくると言ったので
友人1人の交通費相当額と三人での宿泊のみ提供しました。
旦那さんも私の知り合いだけど、式や二次会には出席せず、単なる子守り要員。
彼女達一家のお住まいは北東北、会場は名古屋でした。
984名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:56:44 ID:YRYs52RJ
>>982
「子供は預けてほしい」ってのはこっちから言いだした話なんだから、
託児代こっち持ちはむしろ当然のような・・・・。

しかし、5歳と6歳、連れてくるか?
充分置いてこれる年じゃん。
どういう家族構成なんだろう?
985名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:58:22 ID:DvWb+0K8
アドバイスありがとうございます!

確かに、自分の交通費しか出せないって言うのに子供2人連れて来るって‥おかしいですね
彼女の中では私が出す前提なのかもしれません。
彼女の他にも御車代を渡す友人が数人いるので、はっきり言って予算はあまり余裕はありません
子供2人を預かってくれる人が青森にはいないらしいです
とりあえず彼女には、彼女の分の宿泊費と御車代5千円しか出せないと伝えてみます

双子二組連れて来るご友人の相談をされた方と少し似ているので
こういう事ってよくあるんだなぁと実感しました
986名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:03:03 ID:DvWb+0K8
>>984
確かに。子供を預けて欲しいと言ったのは私です。ではやっぱり託児所の代金は出すべきですね
まさか子供を2人連れて来ると言われるとは夢にも思わなかったので、動揺しました
誘うときに「是非来て欲しい。人数の関係で旦那さんとお子さんは無理なんだけど…」と言わないとダメですね
家族構成は、彼女と旦那さんと子供2人です。旦那さんは仕事で預けられないそうです
987名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:04:11 ID:YRYs52RJ
5,6歳なら交通費かからないけど?
988名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 02:27:59 ID:5s23mNRp
指定席取らなければ2人の幼児連れて電車に乗っても料金はかからないけど、
実際青森から千葉まで5歳・6歳が席なし(親の席一つのみ)って無理じゃない?
親が立つor一人は抱っことしても、最低もう一つ席取る必要はあるんじゃないかな。
そうしたら料金発生するよ。大人と子供一人分の交通費はかかるのでは?
最初から最後まで、自由席でのんびり来れば親一人分で済むけどね・・・
場所がフェイクだろうから、あまり交通手段について考えても無駄か。

ところで、「託児所か一時保育に預けて」って言ったのは確かに>>982かもしれないけど、
別に現地まで子2人を連れてきて預けてくれ、って言ったわけでないでしょう?
それなら、青森で託児してもらって、あなた一人で来て欲しい、もし子供連れてきても
宿泊はこちらで手配するけど、お車代として総額5000円しか出せないから。と言うだけで
いいのでは。
先に結婚した友人は、既に独身の人とは全く生活環境変わってることもあるんだから、
状況によって呼べなくたって不義理にはならないと思うよ。
本当の友達なら分かってくれるはずだよ。
989名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 10:14:09 ID:2UvPOmaS
宿泊が必要な距離から来るなら、子供は地元で預けろとは言えないでしょう…

つか、双子二組新婦とか>>982は、ここで聞くより
【ドッチモ】結婚式の子連れ参加について20【ドッチ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194928845/
の方がいいんじゃないかな。
きっと、子連れ叩き同情レスが沢山付くよ。
990名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 10:38:20 ID:dT8jkm3O
でも夫婦で呼んで、子供置いてこいって言ってるわけじゃないんだからさ。
父親がいるなら面倒見るのが当然なんじゃないの?

それを嫌がって連れてきたいって言ってるのは友人側の都合の訳で。
991名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 10:47:01 ID:2UvPOmaS
土日休みや連日休みを取れる父親ばかりじゃないからね。
まあ、普通なら子連れで行かざるを得ない時点で欠席するんだろうけど、
そこまでして祝いたいとか呼びたいとか、色々あるんじゃないの?
992名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 13:02:05 ID:DYmrWsSQ
>>985
呼んでない子まで連れてきてもいいから、来て祝って欲しいと思うくらいの友人なら、

交通費はおおまかな均一料金で渡せば良いと思うから他の人と同様5000円でいいと思う。
そんな申し訳なく思わなくて良いよ。そもそも全額出す必要は無いんだし。
「交通費の足しにしてください」ってやつでしょ?
宿泊費はお金じゃなく宿の手配をするだろうから子ども分も必要だよね。

しかし、呼んでもない子ども2人連れてくるのが迷惑だと思ったら、

「どこかに預けることできないんだよね・・・?うーん。実は、人数の関係で、
他の友達もお子さん連れてくるの遠慮してもらってるんだよね。
すっごく残念だけど、無理そうなら私のことは気にしないで欠席にしてくれてもいいよ!
本当気にしないから!」って天然ぶって言うってのはどうだろう。
993名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:29:46 ID:YuFKGHAm
友人の結婚式に「子供連れていくから〜☆」なんて言う人って本当にいるんだね
ありえないと思ってた
994名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 17:32:35 ID:cxtft0HG
ほんと、あり得ないよね…
というか、子連れで参列とか、したくない母親が多数じゃないかな。
誘う時点で、「お子さんを置いて来れるなら」ぜひ、
という誘い方をしなきゃダメだなーと思った。
995名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:45:29 ID:Yc/w6Efx
常識のある人なら言われなくても小さな子供は出席させないよね。
出席させる人=常識無し=子供は放置で披露宴大荒れ じゃないか?
996名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 01:57:55 ID:1rEYh1FK
うわ…凄く似てる悩みの人がいて、私が夢遊病で書いたのかと思った

私も11月に挙式で、友達に「2人子供連れて行くからよろしくね(>_<)きっとうるさくしちゃうけど(汗マーク)」と言われ困惑しています
大人一人のホテルの手配と御車代五千円しか出せないと言ったら
「私が結婚した時はハタチだったけど、子供がいる人の意見尊重したよ」とチクリと言われました
なんか疲れました。こんな人だったっけ…とぐったりです
でもここ見ると、こういう事ってよくあるんですね
997名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 06:46:50 ID:7FawVHGG
次スレ

【結婚式】子連れで冠婚葬祭6【法事】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217281534/
998名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:03:36 ID:45flMKmC
>996
お友達が二十歳で結婚した時、彼女の友人として子連れ出席しそうな人って
大して多くないでしょう。彼女より先に結婚して生んでる友達の割合で言えば。
ひょっとしたら親族の子連れについて尊重したと言ってる可能性もあるよね。
他の子持ち友達にも不義理したり交通整理したりせねばならない年代での
挙式とは条件が違うし。
999名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 11:43:37 ID:1rEYh1FK
思い出してみると彼女の結婚式には子供はいませんでしたw
彼女は一体何を言ってるのでしょうね…
1000名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 11:44:20 ID:1rEYh1FK
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。