「躾ではない」から間違ってる、って話だったでしょ、>605の時点では。
>その状況では躾なんかできない、のんびり叱ってなんかいられない、っていうのが
>現実だとは思う。
>だけど本当は日常生活の中の、そういう状況の積み重ねが躾なんだよ。
ここなんかも、明らかに、「そんな余裕無いと思ってもちゃんと(605の考えるような)
『躾』をするべきだ」って主張でしょ。
躾よりレベルの低い行為も子供が小さい頃なら仕方ない、とかいう話は、もっと後で
出て来はしたけれど。
>>799 例えば799さんとこでは、子供をどんなふうに躾けているの?
出来れば具体的に会話丸ごと教えてほしい。
>>801 > 「躾ではない」から間違ってる、って話だったでしょ、>605の時点では。
「躾ではない」から間違ってるなんて話はどこにも書いてないでしょ
>>605の時点でもその後も。
ヘキサゴン!
無駄に好戦的なレスはおいといて、大分論点が明確になってきたのでは?
世の中一般で言う「叱る」とか「しつける」という行為は、「ダメ!」とかいって止めさせる
行為だとか、厳しく言って特定の行為(挨拶とか)をさせる行為を言うよね。
>769でご自身でも言ってる通り、世間では「調教」とID:BBZttWdGさんが言うような行為が
「躾」であり、「叱る行為」なんだよね。
goo辞書でも、「叱る」の意味は「(目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、
強い態度で責める。」ってあるから、やはり「説明して理解させる」といった言い聞かせ
行為じゃなくて、「ダメ!」みたいな否定が「叱る」ことだと解釈せざるを得ない。
このスレは「なんで子供を叱れない親が増えているの?」というテーマなわけだけれど、
そこにあるニュアンスは、やはり「ガツンと叱ってさっさと悪いことをやめさせろ!
(もしくはすべきことをさせろ!)」という気持ちがあるんであって、子供に言い
聞かせて理解させようとする努力がなぜできないのか、というニュアンスではない、
と思うんだ。
即効性を想定してる状況っていうのか…。
要するに、このスレのテーマ自体に「さっさと調教しろ!」って気持ちがあるんだよ。
つまり
Q:「なぜ子供を叱らないのか?」
A:「子供を抑圧するべきではないから」「情緒面によくないから」「従う楽さに馴れて、
身勝手な責任転嫁体質の大人に育ってしまうかも知れないから」
もしくは、
A:「叱る」というのは言い聞かせることだと思っているので、世間からは「叱って」
いないように見えても、親としてはきちんと叱っているんです。言い聞かせるのは
即効性はないかも知れないけど、長い目で見れば子供にはその方が良いのです。
ということなのではないかな。
でも実際問題は、「叱る」のと「言い聞かせる」のと両方のバランスを取りながら
やるものであって、子供が大きくなり、理解力が増すにしたがって、「叱る」必要が
なくなって、「言い聞かせる」だけで済むようになっていくよね。
言葉の定義がズレているから無駄に論争になるけれど、現実問題はバランスを
取りながら「叱る」→「言い聞かせる」にシフトしていく、という点では
皆似たような考え方をしてるんじゃないでしょうかね。
…以上、ちょっと歩み寄ってみましたのでヨロシク。
807 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:00:14 ID:0Y9mn/92
「叱る」よりも「言い聞かせる」で済めばそりゃ結構なことだけれど、現実問題は
物心ついても「言い聞かせる」躾だけじゃ足りなくて、悪さだの何だのする子供が
山ほどいるから、こういうスレが立つんでしょ?
理想論語ったってしかたないよ。
「言い聞かせ」だけで悪さ止められないなら、いくつになってても叱れ。
抑圧だの何だの言ってる場合じゃないだろうと。
それができない親はDQNだ。
>>807 また昨日の人?
よっぽど頭悪いんだねw
A:今回、悪いことしてる子供をやめさせる。
B:次回、悪いことをしないように言い聞かせる。
「Aだけじゃ足りないよ、Bも重要だよ。」
と言う話だよ。
「Aだけだと子供が抑圧されるよ責任転嫁する大人になるよ。」
って話だよ。
「Aは間違えてるよAは必要ないよ、Bだけ正しいよBだけ必要だよ。」
なんて話は誰もしてないよ。
ヘキサゴン!
809 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:04:05 ID:0Y9mn/92
なにこの人?
>でも実際問題は、「叱る」のと「言い聞かせる」のと両方のバランスを取りながら
>やるものであって、子供が大きくなり、理解力が増すにしたがって、「叱る」必要が
>なくなって、「言い聞かせる」だけで済むようになっていくよね。
そういった理想論は結構なことだけど、現実に、親が叱る必要はなくて言い聞かせる
だけで済むようになってる、みたいに思ってるようでも、子供はまだまだ悪さをしてる
なんてこと、山ほどあるでしょ?
って言ってるんだよ。
叱るだけじゃなくて言い聞かせる、という理想の方法を世の親が皆様きちんと実行してて、
それで、世のお子様方がきちんとしつけのよいお子に育ってりゃ誰も文句言わないし、
こんなスレ立たないよ。
理想は理想でいいけど、現実としては、親が「叱るより言い聞かせにシフト」っていう
時期を見誤っちゃってるからいけないんじゃないのってこと。
子供が大きくなってても、それこそ高校生とかになってても、悪さをしたら叱る、という
基本に戻れ、それができない親はDQNだ、ってことだよ。
次回どうこうじゃなくて、悪さを現にしたときに、ね。
810 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:22:13 ID:rU1IP8Y1
おまえら、いちいちうるさいんだよ。
用は「人様に迷惑かけるような子供を作るな」ってことだろ。
「叱る」でも「言い聞かせる」でもどっちでもいいが
いい年して(高校生あたり)犯罪犯したり人を苛めたりする
子供を育てた時点で親が屑なんだよ。
また、それまでに口の利き方やなど礼節を教えない奴に対して
「なぜ叱れない?」と言ってるんだよ。
即効性も遅効性も関係ない。今、人様に迷惑かけてるなら今、やめさせろ。
それが出来ないなら日本から出て行け。
残念ながら日本は礼節を重んじる国なんだよ。
>>809 あなたが引用した文章は頭の悪い人が
>>808にあるトンチンカンな解釈だよ。
そんな話は誰もしてないのに、勝手に勘違いして、それに対して一生懸命反論してるんだ。
>>810 もちろん今すぐやめさせる。
今日もやめさせる、明日もやめさせる、来週もやめさせる、来月も来年も2年後も3年後もやめさせる・・・
そんなモグラ叩きみたいなことやってるだけで、そのうち子供が自分でやらなくなるものと思ってるの?
って話だよ。
もしかして10年後も20年後もやめさせる覚悟でいるんですか?
って話だよ。
813 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:57:49 ID:0Y9mn/92
>811
悪い、文の意味が分からん。
主語と述語の対応をしっかりした文を書いてくれ。
808が「頭悪い人」扱いしてる奴の文章の方が、よっぽど意味が分かりやすいんだけど。
とりあえずAだのBだのの言葉を使って再度説明すると、子供が小さいうちはAも必要な
行為だ(Aも必要だがBも重要だ)って話だけど、現実には、子供が大きくなってからも、
悪さをしたらA的行為を親がする必要あるでしょ?
言い聞かせの効果が万全じゃなくて、理屈が分かる年になってても悪さをする子供は、
小さい子と同じように親が叱らなきゃならんでしょ?
10年後でも20年後でも、子供が悪さしたらやめさせる。
それができない親はDQNだよ。
と言ってる。
808がそれができないDQN親だ、と言ってるんじゃないよ。
世の中に、「もう大きいんだから言い聞かせれば分かる」みたいに思って、大きくなった
子供が悪さしても叱らない親が多いから、このスレみたいなのが立つんでしょ、という
ことだよ。
もとい、20年後だと成人してるから、親がやめさせるべきかどうかは考え方が分かれる
かも知れない。
しかし10年後なら、まだまだ「悪さをしたら親がやめさせる」ことをしないとならんだろう。
815 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:05:14 ID:Ti/yYmZ1
大きくなったら、Aだけで充分。
次回は悪いことしないように言い聞かせる
のではなく、それはもうしちゃいけないんだ
という、自分で反省というのが出てくるから。
なんか悪いことした、それはダメでしょ!て叱って自分で反省しないと
何度もするから。
小さいころは、なぜ叱られたのかの説明が必要。
816 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:09:45 ID:0Y9mn/92
確かにそうだね。
大きくなったら、むしろくどくどといちいち説明するよりも、自分で反省させた方が
良いかも知れない。
まあともかく、子供が大きくなっても悪さをしていたら、「叱ってやめさせる」ってことを
親がしなきゃならん、しない親はDQNだ、ってことだよ。
説明でなく話し合えとアメリカ人はおっしゃるだろうな
818 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:39:58 ID:rU1IP8Y1
>>812 あたりまえだろ。人様に迷惑かけてるなら
今日もやめさせる、明日もやめさせる、来週もやめさせる、
来月も来年も2年後も3年後もやめさせる。
やめさせる過程で理解させ”やらなく”させる。
10年はともかく、20年もかかってそれでも駄目なら
子供が不良品か親がただの屑ってことだろ。まぁ、大体が親が屑なんだが。
教育関係の仕事をしてる上で言わせてもらうと一言。
「子は親の鏡」
あと付け足して言わせてもらえば、アホな名前ついてる子供は
親子共々糞。
>>813 > 10年後でも20年後でも、子供が悪さしたらやめさせる。
それは、もう諦めたってことじゃないよね?
今やってるモグラ叩き的な「悪いことをしたらやめさせる」の繰り返しを、
10年後も20年後も続けていくつもりでいるってことじゃないよね?
親なら当然「悪いことをしない子供に育てる」ことを考えるよね?
子供自身のためにも社会のためにも、それが一番重要なことだと思わないか?
820 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:56:59 ID:Ti/yYmZ1
>>818 違うって。
辞めさせるんじゃなくて、自分でやらないようにする
ってのが大事。
そういう躾ができないとダメ。
だから、反省させることが大事。
>819
Aだけ、とかBだけ、とかの話をしてるんじゃないって、自分が言ったんじゃなかった?
822 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:07:33 ID:Ti/yYmZ1
子供のうちの悪いことならしてもいいんじゃない?
というか、悪いことして叱られたり、悪いことしたことによって自分へのダメージ
相手への思いやりとか、そういうところから学ぶのもありだと思うよ。
(犯罪は別)
悪いことをしない子供に育てるのではなく、悪いことしたらちゃんと叱って
反省させ、学ばさせるっていうようにしていかないと
>>819
823 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:15:08 ID:rU1IP8Y1
96h94ytHさんが見事なWスタンダードな件について
>>815 > という、自分で反省というのが出てくるから。
何が悪いことかって分かってないと反省しようがないよ。
では、何が悪いことかを分かるのは、どうやって分かるかというと、
「大人が教える。」と「子供で自分で気付く。」の二通りある。
「自分で気付く」は子供自身の感受性によるものだから、正しく気付くとは限らない。
例えば、悪いことをして親に殴られた経験から、悪いことをしたヤツは殴っていいんだ、と考えることもある。
「アイツ、ムカつくよな。」=「アイツは俺をムカつかせた。」=「アイツは悪いことをした」=「殴ってやろう。」
という発想に至る可能性だってある。
つまり「悪いことをしたらやめさせる」の繰り返しは「自分で気付く」を促進するだけだから、
子供が間違った理解をする可能性もいっぱいあるわけだ。
親が意図して何かを教えているわけじゃないので、これは「躾」や「教育」とは、似てるけど違うものだ。
子供の感性に任せて「何が悪いかは自分で勝手に気付けよ」では、親として無責任すぎると思う。
>>821 あんたも頭悪いねw
「Aが1番でBが2番」と言ってるの。
「Aが正しくてBは間違えてる」とは言ってないの。
分かる?
素直な感想。
ID:96h94ytHが致命的に頭が悪い。
本人はそう思ってはいないようだけど。
付いてこれないなら、無理して話に加わる必要は無いのに。
まあ、自由な2ちゃんでよかったねw
こんなレスしてるわたしも同じ穴の狢なわけだがw
827 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:30:29 ID:Ti/yYmZ1
>>824 だから・・・・
ちゃんと前置きがあるでしょ
悪いことしたら辞めさせる、けど、大きくなったら一から十まで説明しなくても
わかるようになる。わかるようになったら反省する。
たとえば、うーーーん、電車の中で小学6年生の子が騒いだとしよう。
静かにしなさい、そんなこと言われなくてもわかるでしょ!となる。
6年生にるまでの過程にいろんな道徳を学んでいると思うから。
けどこれが小さな子供、そうだな、低学年までは静かにしよう
ここはお家じゃないし、我慢するところはしましょう、みたいなことを言って
言い聞かせる。
年齢に応じて叱って言い聞かせていかないと、ちっとも大人になれないよ。
828 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:43:03 ID:rU1IP8Y1
がんばれ、96h94ytH
>>827 親が「静かにしなさい」と言って静かにさせる。
これは普通のことだよ。
子供は「静かにしなさい」と言われて、言われた通りにしたとして、
その経験から何を学ぶかは、子供の感受性に任されてるので、
何を学んだとしても親が教えたとは言わない。
間違えたことを学んでいるかもしれないし、何も学んでないかもしれない。
電車の中で騒ぐ子供に「静かにしなさい」と言って静かにさせて、
それで子供を躾けたつもりでも、子供の身についてないなら躾でも何でもない。
ということは10年後も20年後も続けないといけないってことだね。
そうやって「躾られたつもり」の子供が大人になったら電車の中でハンバーガー食べるんじゃないかな。
830 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:05:28 ID:Ti/yYmZ1
>>829 あくまでも電車の話はたとえだから。
自分のことを考えてみたらわかるでしょ?
あなたが言う人を殴ることに例にとったとして、気にいらないから殴る
これは小さい子なら感情赴くままに出ちゃうけど、大きくなれば
殴っていいものなのか、いけないものなのか、わかってくる。
もし、大きくなって殴ってしまったら、小さい子供が感情赴くまま殴ったとは
考えられないので、なぜ殴ったのか聞いて、そして親として注意すへき点を言って
あとは反省するしかないでしょ。
人を殴ってはいけない、それは理屈じゃなくてそうだから。
小さい頃は、どんどん叱って注意していきやっちゃいけない理由も言うべき。
でも大きくなったら、そこに反省も出てきて大人になって行くものだと思うよ。
831 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:08:47 ID:Ti/yYmZ1
人を殴ってはいけない、それは理屈じゃなくて当たり前のことだから。
に訂正。
訂正に付け加え
その当たり前のこと大きくなれば普通にわかるでしょ?
万引きがいい例。
盗んではいけない、これは理屈ぬきで当たり前のことであって
大きくなってやってたら、自分で考えて反省しなきゃ一生治らないよ。
832 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:08:54 ID:rU1IP8Y1
「〜だから静かにしなさい!」って叱ればいいんでないの?
子供の感受性だけに頼るのは自分が理解できていないのでは?
あなた的に言えば、「Aが1番でBが2番」ではなく
「AもBも臨機応変に使い分けろ」ってこと。わかった?
>>831 > これは小さい子なら感情赴くままに出ちゃうけど、大きくなれば
> 殴っていいものなのか、いけないものなのか、わかってくる。
あなたはさっきから「わかってくる」って言ってるけど?
やはりあなたは子供に教えるつもりはないんだね。
「あれはダメこれはダメ」とか「あれをやれこをやれ」とか指示してるだけで
子供が勝手に分かるようになるもんだと思ってるんだね。
その考え方もアリだとは思うよ。
子供が自分で分かることも多いと思うよ。
だけど、それが正しいとは限らない、
その一番大切なところを子供に任せといていいのか?
とさっきから言ってるんだよ。
人生、説明しずらいこともいっぱいあるさ。
だからって「当たり前のこと」で片づけていいのかと。
難しいことでも諦めないで忍耐強く教えることで
子供に伝わる、子供の身につくんだよ。
そうやってこそ子供任せにしないで親が「教える」ことになるんだよ。
835 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:28:44 ID:Ti/yYmZ1
>>833 私もなんて説明していいかわからないけど、言うべきこと
伝えるべきこどを言った上での話ね。
>>835 後出しで前提を付け加えるのはやめなよ。
話がグシャグシャになって何を言いたいのかさっぱり分からんよ。
837 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:36:17 ID:rU1IP8Y1
まぁ、一番の問題は子供を野放しにして社会に膿を出し続けている
屑親がこの板を見ていないってことなんだがな。
ここで議論してる奴はそれなりに努力はしてるだろ。
838 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:37:23 ID:Ti/yYmZ1
>>836 >>815に書いてあるでしょ。
>小さいころは、なぜ叱られたのかの説明が必要。
て。
その上でのことだよ。
よく読んでもらいたいです。
ねぇねぇ、
どうしてID:96h94ytHはこんなに頭が悪いのに
エラそうなのぉ??
全然人の話(レス)読めてないよねぇ?
全体を読み本質を捉えずに、文の一部に注目してレスしてんのはなんで〜?
わざと〜?ねえ、わざとなのぉ?
それとも…(ry
840 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:43:39 ID:vfjX1Bxd
>>836 頭悪いね。
小さい子供とある程度大きくなった子供にたいして
叱り方を使いわけろって
>>830でも書いてあるのに。
一人突っ走りwww
マジによく読め
>>839 落ち着きのないどもった人みたいだね
841 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:52:31 ID:u7UoaTmg
なんだコイツは>ID:96h94ytHドモリンかよw
マジに読解力ないな。
子供叱るまえに、自分が落ち着いてものごと考えろって
話だなw
842 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:57:15 ID:rU1IP8Y1
みんな、96h94ytHを責めるなよ!
彼女なりに一生懸命考えてんだからもっと解りやすく説明してやってくれ。
できたら図解なんかしてくれたら大好き。
なんかバカが集まってきちゃったな・・・
>>383 確かに書いてあるけど今と違う話じゃない。
反省するためには「何が悪いか」を分からせないといけない、という話の流れで、
あなたは
>>827>>830-831「一から十まで説明しなくても分かるようになる」「当たり前のことだ」「理屈じゃない」って書いたでしょ。
それに対して私は
>>829>>833「わかってくる」じゃなくて「わからせる親の努力」が大事だって書いたの。
そしたら「何故悪いのか説明するのが前提」って書いてたよね、私。とか突然言われたら話がグシャグシャだよw
>>838 まあいいや。
で、その前提の上で、結局「理屈じゃない」とか「当たり前のこと」で済ませるんだ?
とりあえず言うだけ言っとけと。
理解するかしないかは親の責任じゃない、言うだけ言って理解しないのは子供の責任だと。
それがアナタの考え方だってことね。
よくわかったよ。
>>838 それって学校の授業で落ちこぼれが出ても先生に責任はない、生徒がバカなんだ、
っていう発想につながるよ。
>>838 自分の子供が授業についていけないって先生に相談したら、
先生が「私はちゃんと教えてます。ほとんどの子がついて来てます。おたくの子供ばバカなんです。」って言われたら
あなたは納得するんだね?
847 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:24:32 ID:rU1IP8Y1
>>846 クラスで一人か二人ならバカでしょ。残念ですが。
848 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:24:37 ID:Ti/yYmZ1
>>846 あのさっ・・・・
全部一緒に考えちゃう人?
授業ついていけないのと、悪い子した子供を叱る、が同じことなの?
同じことだと思っているのならば、永遠に話はできませんね・・・
849 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:25:38 ID:Ti/yYmZ1
悪い子した子供を叱る、が同じことなの? →×
悪いことした子供を叱る、が同じことなの? →○
>>848 何が悪いのか、ということを親が説明して、それを子供が理解するか、という話だよ。
あなたは一通りは説明するけど説明しなくても分かるでしょ当たり前のことでしょ、と言いました。
その人間関係(教える人と教えられる人)を学校の先生と生徒の間柄に例えた話が
>>845-846だよ。
あんた真性バカだね・・・。
さようなら。
851 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:31:03 ID:rU1IP8Y1
そして、こんにちわ
852 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:31:26 ID:Ti/yYmZ1
授業についていけないって話は?
もうマジに何がいいたいかわからん。
さようなら。
853 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:34:59 ID:rU1IP8Y1
お尻を出した子一等賞。
>>852 授業についていけないのは、先生の説明が分からないってことだよ。
はい、さようなら。
855 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:37:41 ID:rU1IP8Y1
最近では高校生で足し算が出来ない子や漢字をまったく使えない子が増えています。
もちろん、お金を使ってみんな大学に行きます。
856 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:38:51 ID:Ti/yYmZ1
だから授業ついていけないのと、子供を叱るのが一緒なのか?
て話。
まったく別問題だよね。
「先生が授業中に説明したことを生徒が理解しなかった。」ってことを、
「生徒が授業についていけなかった。」って書くのは変?
>>856 親が子供に説明するのを、先生が生徒に説明することと比較してるんだけど。
そんなに分かりにくいかな。
859 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:52:56 ID:rU1IP8Y1
先生は親ではない。
860 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:55:11 ID:vsukxasM
判定
ID:Ti/yYmZ1が一番バカ。
先生の話(授業)をきちんと聴かない子が勉強できないのは当たり前。
地頭の良くない子に限界があることもね。
限界なんじゃない?>ID:96h94ytH
あなたにはどう説明しても理解できない話のようだから、
退散するのは正解かとw
そしてその『どうしても理解の出来ない限界のある子』ってのは、
ここではあなただけのようだ。
ってことで!
>>861 きちんと聞いたら必ず勉強はできるようになるものかい?
きちんと聞いてるのに勉強ができない子っていないのかな?
ていうか、
きちんと聞かせるのも教える側の熱意なんじゃないかな。
863 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:06:51 ID:Ti/yYmZ1
きちんと言い聞かせる・・・はまったくもって普通の話なんですけどね。
ともかくさ、全部同じ人だよね。
一人だけ話の道筋・他人のレスが理解できなくていなくて、見当違いなところで噛み
付いたり、人を馬鹿にしたりするレスをつけ続けている人。
自分が「ヘキサゴン」って言われたのに気が付いていないのか、勘違い?して他人に
言いまくってる人。
この人ひとりを相手にしてたら、スレひとつ潰れそうだよ。
なんかここらへんで切り替えて、別の話題だとかに行った方が良いのでは。
やってみせ
言ってきかせて
させてみせ
褒めてやらねば人は動かじ
言うだけじゃアレなんで、とりあえず自分で話題振ってみる。
周囲のママさんたちを見ていて思うんだけど、皆、「きちんと躾しよう」「教育しよう」
という気はすごくあって(あるように見える)、おおむね常識的な人たち。
なんだけど、子供は親の目を盗むようにして、遊んでいるふりをして誰か一人を
ターゲットにして皆で叩くだとか、ゲームを一人にだけやらせない…みたいなことを
しておいて、親には「○○君やりたくないって言ってる」とか言い逃れたり(仲間
外れにされてやらせてもらえないから『いいよ、僕もうやらなくていいから』になった
だけなのに)、みたいなことを結構してるんだよね。
で、子供が巧妙な言い逃れだとか、嘘すれすれのことを言っているのについても
親は気が付かない。
子供がよその子を一方的に叩いても、相手が泣いたり怒ったりしなければ、親は
全く気が付かない。なので子供は、やってもあまりやりかえしてこない子を選んで
叩いたりするようになってる。
こういうのは一体なんなんですかね。
「叱れない親」の一種だな、とは思うんだけど、「気づけば叱るけど、気づかないから
叱れない」っていうパターンなんだよね。
わざと気づかないようにしているのか?!とも思うけど、そうでもなさそうだったり。
こういう親が、何かトラブルが起きた時に、子供の巧妙な言い訳を信じて相手だとか
学校だとかに文句言ったりする「モンスターペアレント」になるのかな、と思う
今日この頃。
>>866 とりあえずさ、あなた一日中2chやってるみたいだね
子供どうしてんの?
別に納得できるまでID:96h94ytHと話し合えばいいじゃん
逃げてるだけにしか見えない
私はID:96h94ytHが正論を言ってると思うが
ああ分かった
ID:0Y9mn/92は今まで自分がやってきたことを否定されたくないわけだ
だから何言っても認めない聞く耳を持たないわけだ
こんな奴に何言っても無駄だな無駄
869 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:23:19 ID:Ti/yYmZ1
正論だろうがなんだろうが
ID:96h94ytHは勘違いしてるの。
きちんと言い聞かせる、ってことを否定していなのに、否定されたと
勘違いしてごちゃごちゃと。
ただ、きちんと言い聞かせる、は、大きくなった子にはいらないよって話。
事によっては年齢関係なく、言い聞かせることもあるだろうけども。
>>862 ん、もういいよw
あなたにはどうしても理解できないんだということを理解したから。
論点が全然違うからね。
てっきり、ふざけてわざとやってるんだと思っていたから茶化したりしたけど、
そうでないことがわかって、申し訳ないことをしたと思っている。
頭が悪いとか言ってごめんよ。
ちなみに、『聞く』でなくて『聴く』ね。
違いがよくわからないのなら、無理せずとも良し。
仲間(ID:Rlg9kjKi)も居たようで、良かったね。
今度ふたりでオフ会でもしなよ。
元気でね。
>>866 ごめんなさい。子供がまだ小さいのと頭がヘキサゴンなんで教えて下さい!
気が付かない親を責めてますが、
普通、親っていうのは子供の巧みな嘘とかいい訳などを
見抜く事が出来てくるようになるのですか?
我が子を取り巻く子供社会で起こってる事を全て把握するなんて不可能だから
子供達が言う言葉を信じるしかないのでは?と思うのです。
我が子が叩いた相手がなんらかのアクションを示してくれないと気づかないのは当たり前だし…。
一体どうしたら…。
大人さえ上手く騙せれば、好き勝手できると思う子にもしたくないし、
子供の巧妙ないい訳を信じて相手や学校に文句を言う親になりたくないので
ひとつ助言をよろしく!
>871
普通どうなのかは分からないや。
でも、わが子がどういう人間に育ちつつあるのか?と注意して見守っていれば、
ある程度見抜けるものではないかな、と思うんですが。
「一体この子は何を考えてるんだろう?」とか「どういう思考回路なんだろう?」とか
常に考えながら子供を観察してると、嘘に近い言い訳を言う時には表情で分かったり、
どういう時に言い逃れを言いたくなるのかが分かったりとか、しますよ。
つーか、子供の嘘が見抜けない親って、親の資格あるのか?って思っちゃうけど。
子供の嘘が見抜けないと、子供に「嘘をつくな」って教えるのも難しいよね。
>>866さんじゃないのですが。
>>871 渦中にあっても飽くまでも我が子を信じたい親、である限りは無理だろうね。
それはある意味尊い思いなのであろうが、
真実から目を逸らすには格好のフィルターとなる。
助言なんて安易には出来ないんじゃないかな?
あれ、出遅れてつまらん御託を並べてもうたw↑
スマソ! 無視してくだされ。
ここに張り付いてるより子供と絵本の一つでも一緒に読んだ方がよっぽどよさそう。
>>866 いる。相手を選んでおもちゃとか取る子。
そういう子って、もう2,3歳の頃からそうなんだよね。環境?素質?
けど、叩く・手が出るとか、そういう知恵が働くのは
する子としない子に分かれるけど
自分の都合のいいように話すっていうのは、子供ならだいたいあるんじゃないかなあ?
もちろん程度の差はあるだろうけど。
親が優しいからごまかせるぜって子供もいれば
親が厳しいからごまかさなきゃって子供もいるだろうし
どっちかっていうと、叱れるかどうかより見抜けるかどうかって部分の方が
大きいような気がするけど、どうだろう??
>>871 私の場合ですが
「幅広い方面での事情聴取w」と「冷却期間を置く」が役立ちました。
うちの子の性格に過ぎないかもしれませんが、2〜3日たったあと
「実はあの時・・・」なんてのが出てくるので。
亀ですが
>>805まったく同意。
けど子供の性質によっても変わってくると思う。
うちの上の子は、1人目という環境のせいか元々の性格かわからないけど
それこそ「言い聞かせ」レベルで充分叱ったことになったタイプ。
公共の場や友達同士のことでも、叱るより先にほめておけばそれで学んだし
たまにちょっと真剣に言えば、それでビビってくれて効き目があった。
その分打たれ弱いところがあって、小学校に入学して初めて
容赦なく怒る先生や、やんちゃタイプな子供達と出会って、最初はけっこう凹んでた。
下の子はまったく正反対で
おもちゃの取り合いなんか上にもまれているから負けてないし、大声は出すし
私も1人目の時よりじっくりつきあえない分(と、扱いに慣れて簡単に接してしまう分の半々)
どうしても叱ることが増えてしまう。
そうすると子供は叱られることに慣れて、効き目も薄れるんだよね〜
たぶんヨソ様から見れば、現時点での躾が行き届いてるのは上の子だと思う。
しっかり叱ってるのは、私的には下の子の方。
そしておそらく、将来的に心配なさそうなのも下の子という予感。
連投亀レス&自分語り失礼しました。
878 :
871:2007/10/12(金) 23:16:42 ID:B/fKWtSj
>>872 返答ありがとうございます。
最初は普通かどうなのかは分からない。ある程度は見抜けるもの…と書いてますが
最後の2行がID:0Y9mn/92さんの本音なんでしょうねw
…という事はやはり子供の嘘やいい訳は見抜けてこそ親なのか。
ふむふむ。勉強になります。
でも一つ疑問なのが子供の嘘を見抜く事にもの凄く自信があるという事は
逆に考えれば、嘘じゃないと思えば完全に我が子を信じる事になりませんか?
その自信が、学校などに苦情を言い行く親になってしまいそうで怖い。
屁理屈だったらすいません。
私は子供に「嘘をつくな。」と教えはするけど、無理だとも思ってる。
子供って嘘つくのが仕事みたいなもんだからね。
もちろん嘘にも色々あって、嘘も方便的な事は容認してるよ。
絶対許さん、と言ってるのは
人に罪をなすり付ける嘘、人をからかう為の嘘、辛い悲しい気持ちを隠す嘘。
あまりに悪質な嘘は上記以外も許さないだろうけど
人を傷つけないための嘘はありだと言ってる。
でも、子供同士で「こないだ99度の熱が出た。」「俺なんて100度出た事あるぜ!」
とかやってんの見ると楽しいよw
我が子の悪質な嘘を見抜くには、やはり普段からじっくり観察するのに尽きると思う。
トラブルに発展しそうな事だったら、1回だけでなく何度も時間を空けて
違う方向からつっこんだりして辻褄が合うか確認してる。
勿論親である自分の観察眼・判断力も過信せず冷静でいるのは大事かと。
880 :
名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:39:48 ID:Ti/yYmZ1
子供の嘘は、話聞いてたりしたらわかるよ。
子供って大人のように筋道たてて話をしないから
疑問点ぶつけてやると、すぐに顔にでる。
だから小さいうちの言い訳や嘘は見抜くことができると思うよ。
というか、うちの子はわかりやすい子だからかもしれないが。
でも、大きくなると、その嘘がだんだん見抜けなくなる。
だから本当に本当に子供をちゃんと見ていないといけなってこのことだと思う。
子供の言うことを全部鵜呑みにしちゃいけない、もしかしたら・・・という
疑いを持ちなが接してる。なんて親だ!って思うかもしれないけど
子供をちゃんとしたというか、きちんとした道に導いてやりたいからね。
現在高学年だから、どっちかな??って迷ったら、こういうことはよくないよね
などとごく普通に話す。それをどう受け取るか、子供のこころ一つ次第にしている。
そしてそれ聞いて自分が悪いと思ったら、素直に私に報告してくる。
だんだん子供も親に内緒ごとや知られたくないことも出てくるしね。
どんどん難しいものになってくる。
>878
一番「見抜けない」タイプの親というのは、「子供は嘘をつくもの」と思ってないタイプの
親だと思います。
このスレだと、皆さん「子供って嘘つくものだし」ってさらりとおっしゃってるけど、
世の中「子供は天使!嘘つくような子は親が嘘つきなんじゃない?じゃなけりゃ
よっぽど性悪に生まれついた子に決まってる」みたいな思い込みというか
なんというか…
子供が、嘘の重さを分からずにぺらぺら嘘ついてしまう、みたいなところが
分かってないタイプの親って結構多いと思うんですよ。
そういう人が一番騙されやすいと思います。
子供の嘘を見抜く事に自信がある、というのはつまり…
子供が嘘をつく時のパターンが分かっている、嘘をつくならこういうタイプの嘘、とか
把握している、ということなんですよね。
あと、自分の親バカもパラメーターに入れて、色々と多方面に事情聴取するだとか
できるだけ客観的に考えてみるとか、そういう探偵的作業をきちんとやるように
心がけていることとか。
特に、早急に結論を出そうとせず、冷却期間をおく、という876さんもおっしゃってる
ことは大事なんじゃないかな〜と思います。
あ、あと、現実には「自信がある」というよりも、「自信があらねばならない」と考えて
いる、ということです。
「子供の嘘ぐらい見抜けなきゃダメだよね、親だったら!」と、他人にだけではなく
自分に対しても、ノルマみたいな感じで戒めているというか。
本当に、子供がいくつになっても嘘を見抜けるのか?と言われると
「そうあるべきと思っている」と言うしかないかな…
>>880 うちの長男もそう。嘘が吐き通せないタイプ、すぐ判る。
ちょっと「おや?」と思ったら、案の定嘘であることのほうが多い、見抜きやすい。
我が家に限って言えば、普段悪さや意地悪をしない次男のほうが難しいかも。
今のところ素直で公平な言動で、周囲からの信頼を得ている子なのだが。
そこを信用しきっていると、わたしは簡単に騙されてしまうかもw
でも、所詮子供は子供。
『我が子は良い子』フィルターを被ってしまわないように気をつけている。
子供は少しクソガキな位が当たり前、と思う。
884 :
878:2007/10/13(土) 00:35:18 ID:u9SY3TWI
皆さん凄く詳しく説明本当にありがとう。
ヘキサゴンな私でも物凄くよくわかりましたw
そもそも「子供は天使。嘘つくような子はよほど性悪に生まれた子」
こんな事思ってる人が多く存在してるという事を知りませんでした。
そりゃこんな価値観なら、我が子の言葉を疑うなんてしませんよね。
そして騙されていく。叱れない親になる。という訳ですね。
子供の嘘やいい訳ってちゃんと子供と向き合ってるとわかるものなんですね。
旦那と同じようなもの?w
私も我が子にフィルターかけすぎずに、ちゃんと見抜ける親になるよう精進します!
ありがとうございました。
>旦那と同じようなもの?w
それはそうかもw
騙される方が本当は心地よい、という気持ちがどこかにあったら騙されてしまうし。
不快なことを直視する勇気がないとね。
ヘンな人が居ないと、良スレになるね〜〜!
この調子で頼むw
子供が嘘をつく理由は「親が怖いから」ってのもある。
極端な話、親をナメてる子供は、隠す必要がないから、嘘をつかない。
嘘をつく必要がない。
「ナメてる」というと言葉が悪いけど、これは「信頼している」とも言える。
日常生活の中で怒ってばっかりの親の子供は嘘をつくけど、
キチンと叱ってる親の子供は嘘をつかない、と言えるのでは。
888 :
名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:06:15 ID:PuWIZKqN
>>887 そうかな?
キチンとってどの程度がキチンとなのかわからないけど
子供自身も嘘を付きながら、そして親に見抜かれながら
自分が嘘をついたことで回りがどうなかとかによって
成長して行くものだと思うので、多少なりの嘘はつくと思うし
いい勉強だと思うので、多少の嘘の経験ならいいことと言うか
成長過程にはあることだと思う。
そして親がちゃんと見抜くか見抜かないか・・が大きな問題がある。
見抜けないと、子供はこんなもんか、あははは〜余裕〜なんて言う感じになり
とんでもないことになると思います。
889 :
名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:51:53 ID:jKV0cm3f
>>877 まさに私自身です。ちなみに私は上の子です。正直打たれ弱くて消極的です。
自分でも変わりたいと思ってもなかなかできなくて悩みの種です。
弟は下の子のタイプでやはり小さいときから負けず嫌いの性格で年上の子に
も負けていない人でした。あと年上の子をうまく従わせたりしていた。
>>877さんの言う通り将来的に特に社会に出て仕事をする上で心配ないのは
下のお子さんだと思います。実際に弟はコミニュケーション能力が高くてい
ろんなタイプの人間とうまくやっていっています。あと上の人間からやたら
可愛がられたりリーダーシップをとるのもうまいです。
890 :
名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 09:04:28 ID:UVVad2tG
確かに、きびしい母親の子は、
親の前ではいい子でいるために嘘つきだな。
僕、やってないよ。って。
で、親はそれを信じる。
叱られずに育った子って、のびのびと明るく育ってていいなと思う事がある。
>>888 余計なことかもしれませんが
>>887を補足しますよ。
あなたは、
> キチンと叱ってる親の子供は嘘をつかない、
という部分だけに着目していますが、
>>887は冒頭に
> 子供が嘘をつく理由は「親が怖いから」ってのもある。
って書いてあります。
これは、子供が嘘をつくにも状況によって色々な理由があって、
その一つに「怖いから」という理由がある、という意味です。
子供がつく色々な嘘のうち「怖いから」いう理由でつく嘘について、
今から私の考えを述べますよ、という意味です。
従って、最後の文章にある「嘘」という言葉も、「親が怖いからという理由でつく嘘」という意味になります。
親が怖いからという理由でつく嘘が、子供がつく全ての嘘のうち何%を占めるかは分かりませんが、100%ではないと思います。
なので
>>887は「全ての嘘をつかない」と言っているわけではありません。
子供の様々な嘘のうちの何%かの嘘について述べているにすぎません。
「子供が嘘をつく理由は100%親が怖いからだ。他の理由はない。」と考えているなら話は別ですが、
例えば兄弟や友達を庇うためとか、うっかり忘れててとか、理由は他にも色々あります。
>>887 > キチンと叱ってる親の子供は嘘をつかない、と言えるのでは。
この表現は誤解を招くかもしれません。
話の主旨からすると「親を信頼している子供は(親が怖いからという理由では)嘘をつかない」が正しいと思います。
信頼して安心している相手に対しては、心を開いて本当のことを言うものだということですよね。
確かにその通りだと思います。
>891
伸び伸びというか、周りの迷惑考えない自己中人間に育ってる気がするが?
自分だけ良ければ他人のことなどどうでもいいと思ってるタイプ。
お隣のアホ主婦の躾け方がもろにソレだわ。
とにかく、まったく叱らないよりは叱る方がなにがしか効果があがると思うよ。
もちろん叱り方にもよるとは思うけどさ。
叱れない・叱らないなんて親の義務を放棄しているばかりではなく
第三者に迷惑をかけない(努力をする)という社会人としての最低限の
努力を怠っているとしか思えません。
896 :
名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:34:21 ID:bVjRxh9v
ついさっきこんなことがありました。
うちの長男(今の女房の連れ子、もうじき6歳)がアパート敷地内の遊び場で
近所の小学校低学年の男の子達と遊んでいたのですが、長男はいささか発達が
遅れ気味のためなぜかいじめられやすいのです。
長男の鳴き声がしていたので窓から見ていると、小学生の子がサッカーボールを蹴って
長男にぶつけています。流石にこれはまずいと思ったので、表に飛び出し
その子供の胸ぐらを掴んで聞きました。
「どうして自分より小さな子をいじめるんだ?」
「皆もやってるから」
「皆やってるからお前もやっていいのか?」
「ううん。」
「だったら仲良く遊べ。今度他の子にも同じことしてたら、おじさんが許さないぞ」
「はい」
私に叱られた男の子の素直な反応に、今も昔も変わらないんだ、と
少し安心しましたよ。
897 :
名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:42:20 ID:wQOk1yo4
胸ぐら掴んで〜 はやりすぎじゃん。 こ〜ゆ〜のが学校とかに苦情だしまくりのイカれたクソ親になるんだよ。
親に疑われるのって子供にとっては辛いことなのかな?
嘘を信じちゃう親ってよく「我が子を疑うなんてできない」的な事を言ってるように思う。
私は「ホントに?」「実は○○したでしょ?」って笑いながらだけど
必ず突っ込まれながら育って、辛いと思ったことはなかったのだけど・・。
今もこの調子でついつい息子に突っ込みまくりで、時々本当のことだと知った時凹む。
上手に嘘を見抜けると言うか真偽を誘導する聞き方があるなら教えて欲しい。
うちの子は5歳なりたてなんだけど、どうも主語を間違う傾向にあるので
つい先日も相手が悪いのに、完全にうちの子が悪いと勘違いしたよozn
いや、サッカーボール蹴ってぶつけてたんなら、胸ぐらつかむは有りだと思う。
男の大人の人に男の子が叱られてる時ならね。
お父さんGJ!
でもそこで安心せず
一ヶ月は様子を探るヨロシ