:シラミ.:.  :.:: 虱 発 生 ::  `...: しらみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
かゆい。

開放プールで貰った。

発見は昨夜。学校に連絡はまだ。どうしようか悩んでる。

ちなみにロングヘアーの小3女子と母。切らなきゃいけないか?!

2名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:01:22 ID:+XcPnNG/
学校には即言え。
3名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:01:53 ID:QzvAB61j
成虫(体長3.5_程度)3匹確保。ちび数知れず。

とりあえずスミスリンLシャンプー買いに行ってくるわ。
4名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:02:36 ID:QzvAB61j
>2
担任かね?

5名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:07:46 ID:LzR7YIeu
シラミ、ショックだよねぇ。
不潔の証拠ではないとわかっていてもやっぱり不快だし恥ずかしい。
6名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:10:21 ID:Oy7/KAt/
こわいなー。
やっぱりスイミングやプールに行くとうつっちゃうのかな。
前にしらみにかかった女性がスミスリンシャンプー使ってたんだけど
しらみに耐性ができてしまって1ヶ月以上使っても効かなくなったと。
その後の話聞いてないけどこわい。
7名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:27:31 ID:QzvAB61j
娘の頭、サルのようにいじって見ると、成虫がぴこぴこ動いてる。

友達のママに電話したら、「夏休み中だし、(連絡は)いいんじゃない?」
って。悩む。下の子は下痢で「お腹が痛い〜」って言うしもう家は...

シャンプー買いに行ってから考える。

http://www.kincho.co.jp/gaichu/sirami_q.html
http://www.geocities.com/HotSprings/4347/sirami.html

↑お勧めリンク
8名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 11:29:59 ID:LzR7YIeu
>6
うちの子は冬にもらってきたよ。
冬の乾燥期にも繁殖し易いんだって。
9まちこさん:2007/08/13(月) 11:53:37 ID:5LNHJSsO
汚い。このスレタイキモイ
もっとまともなスレタイにすればよかったのに。
粒粒いっぱいでキモーイスレタイやめて
10名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 12:00:33 ID:vPIuE5J/
切るまではしなかったけど、保育園時代に娘がもらってきて、私は痒かったけど、髪の短い夫や息子(兄)は平気だった。
やはり髪が短いと移りにくいのかな。
11名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 14:15:31 ID:0OAmTr/3
スミスリン所定時間つけた後、念入りに普通通のシャンプーとリンス。ドライヤーも必須。
卵のついた髪は一本一本切る。
寝具は洗えるものは毎日洗濯、その他は日干し、仕上げに掃除機。
部屋も隅々まで掃除機かけて。

二週間やってだめならカキコ。
12名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 14:24:23 ID:jOBpNp+a
うちの保育園でも何度か流行した。いつも同じ子から発生するらしくて・・・。ちゃんと治療してくれ!!
ちなみに、やはりプールでもらってきているらしい。冬場でも温水プールがあるから、安心できない。
131:2007/08/13(月) 17:10:33 ID:QzvAB61j
>11ほかみなみなさま、すんません色々ご教示2週間経ってませんが中間報告。

帰宅しました。

地元の薬局はいやなので二駅移動。駅前のドラッグストアで「あのームトウハップありますか?」
ちょっと間違えた。「はいはいありまつよ。」と言ってくれたので、「あと
スミスリンLシャンプーは?」「ハイございます」「ぢゃ二本」と口走ってしまった。

sミスリンLシャンプー@2892*2 ¥5796
610ハップ          |¥472

合計 6,268円 チーン

ムトーハップも有効って書いてあったんだよ〜どっかのサイトに。でも取説読んだら
いまどきのフロにも洗濯機にも使えないから意味ないじゃん...

金使ってから「お酢」じゃ駄目だったかな?」と自問自答。

14名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 17:26:57 ID:1oNUdhjG
スミスリンシャンプー、高いよね〜
念のために家族で使ったから、
結構な出費だった〜。
15名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 18:27:21 ID:Oy7/KAt/
>>13
でも念のためにきちんと医者にも行ったほうがいいよ。
娘の紙は残念だけど切ったら?
16名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 18:42:13 ID:jOBpNp+a
成虫がそこまでいるんだったら、卵の数もすごいよ。爆発的に増える。被害者を増やさないためにも、
頼む、早目に病院に行ってくれ!! 奴らは床を歩いてでも、宿主を探すんだ。
17名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:19:57 ID:1oNUdhjG
病院行ってもなんの手立てもないよね。
自費でスミスリン買うだけだよ。
18名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:23:57 ID:eyESC+08
スミスリン、ちょびっと抵抗があったので、これ買ってみた。
かなり引っかかる感じがするけど、メチャメチャ取れます。
取れた卵と虫見て鬱…。
ttp://atamajirami.com/nit_comb.html
19名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 20:06:29 ID:MSXJVplv
病院いっても仕方ないよ。
スミスリン使って、あとは専用の櫛でせっせと梳いてしらみの卵をとるくらいだよ。
髪は切らなくても大丈夫だけど、面倒だね。
201:2007/08/13(月) 20:42:15 ID:QzvAB61j
5時にマイヘッドをスミスリンで洗浄完了。説明書に「洗う目的で使うな」
と書いてあったので、もちろん事前に普通のシャンプーで二度洗い。
終わったあとはなんかほっこりして眠い。だれーっとして
娘の頭の世話が大変だった。今娘はタオルについた成虫をセロテープで取って
「一匹、二匹・・・・・」と数えています。えらい家族団らんです。

取りきれたでしょうか?明後日再実行。シャンプーは5回くらいで使い切る
ことになります。箱根ユネッサン諦めた分の節約がパァになるか?って計算ですな。
21名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 20:44:18 ID:1oNUdhjG
お疲れです〜。
うちもシラミ発生時は大賑わいでした。
221:2007/08/13(月) 20:47:35 ID:QzvAB61j
>21
thankyou,yeah.
明日はまた大量の洗濯だ。
23名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:50:46 ID:2qAWw4NO
成虫取れるって、良い目してるね。

去年子供が保育所でもらってきた。スミスリンシャンプーが
目に入らないように、タオルでねじりはちまきして、しばらく
なじませるのが大変だった。

>20
事後に普通のシャンプーで洗うんでなかったっけ?

ちなみに髪の毛は長くても短くても同じだけど、
卵を鍬くには短い方が良いって皮膚科の先生に
言われた。

シャンプーさえきっちりすれば、きれいに退治できるし、
後遺症とかないから、終わってしまえばどうって
ことないと思ったな虱。
24名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 17:19:55 ID:tlgZlR8X
なんだか全身がかゆくなったよな気はするけどねw

我が子も長い髪だったけど、きっちりシャンプーして
退治すれば短髪と変わらないよ、シャンプーが沢山いるだけでw

イメージが悪いよねw
25名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:55:02 ID:xBjmN18p
>24
そうそう、イメージが悪い。うちの実母は自分が
子供の頃(1950年代)に虱わいて、頭からDDTを
ぶっかけられて退治してもらったそうだ。

で、
「今の時代に虱だなんて、どんだけ汚い生活
してるのよ!!」とのたまう。

海外旅行行ってもらってくることもあるらしいよー
なんて言ったら「海外旅行」にひがんで、余計に
怒ってたw
26名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:42:13 ID:KSdQhCFM
でもシラミを発見したら嫌だろうけど、学校や周囲に教えてほしい。
子供同士はうつりやすいし、こっちも心構えが出来る。
27名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:45:32 ID:+voti9Rc
自分が小学生の時、やっぱりプールでシラミを貰ったなぁ。

薬局で駆除の粉薬を買ってきてもらって、頭に振り掛け…駆除。
病院なんて行ってないよ。
とにかく、痒かった&頭の中でシラミが動いている感覚はよく覚えている。
28名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 21:58:05 ID:rPLgQfHZ
去年は娘(当時小1)のクラスで発生、担任から電話もらった。
その前に近所の同級生のお母さんに聞いてたけど。
うちは娘だけですんだけど、家族で移ったっておうちも何軒かあったそう。
スミスリンを家族で使うなんて想像しただけで恐ろしい(経済的に)。

今年はスイミングスクールからお手紙が!
「タオルの共用、頭や体の接触で移るので
次回からタオルや水着を入れるビニール袋を用意してください」と。
今まではタオル掛けに裸のタオルを並べて掛けていたのを改めるそうです。
29名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 08:59:57 ID:sq5gFzah
こどもがスリスリン使ってたころ、ふだんその薬をテレビの下あたりに
置いていたんだけど、来客の視線がそこにいくのを感じてえらく気まずい
雰囲気になったのを思い出す。

その後アメリカに越したけど、こっちでもヘッドライスが出たとか言われて
スミスリンを持ち込む羽目になった。
30名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 09:36:04 ID:1QfGDVUC

スミスリンシャンプーは必須として
成虫排除にあたまに掃除機ってどうかな?
31名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 09:48:59 ID:H25p1WN9
なんで根絶しないんだろう?誰かが撒き散らしてるんだよかね?
海外行った人は帰国時全員頭部検査。シラミ観戦した人間は一週間外出禁止にすればいいのに。
32名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:50:53 ID:48D3/rQJ
うちの子も、学校プールでもらってきた(としか考えられな)
ステンレス歯の専用櫛で退治したよ。
from学校ってことは、また何度ももらうんだろうなとおもわれ、
スミスリンの耐性持っちゃうのも怖いので、
大変だったけど、物理的に戦いました。
(暇じゃないと出来なかったと思う・・。)
33名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:15:50 ID:Vj8oULvS
スミスリンじゃなくて、アロマの頭シラミ用のシャンプーはどうなのかなあ?
34名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:56:44 ID:NpeIfAFU
>>33
どうだろうね〜予防には良いかも。
35名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 11:43:02 ID:gPMRiZmF
子供の通う小学校、半年に1回ぐらいの周期で流行するよ
その度にもらってくるんで、またか・・orz というかんじ
給食の時に使うエプロンと帽子が共用(週末に持ちかえって洗って次へまわす)
なのが怪しいと思うんだけど、先生に話したら、
「日光に当てて干していれば虱は死にます」
とこれまた怪しい返答をされた
熱湯かけないと2〜3日は生きてると聞いたんだけどな
はっきり言って、学校が信用できない
36名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:14:33 ID:siOOo9vO
子供の保育園でこの夏発生。しかも同じクラス。
きちゃったものは仕方無しと思いつつ、家族でアトピなので
これ以上痒さに悩まされてはとガクブルでした。
結局大丈夫だったみたいというか園からはまだ説明無し。
誰からはむしろ聞きたくないけど、経緯の説明くらい欲
しかったなあ…
あまり騒ぐと神経質な母確定されて面倒だけど、どんだ
け怯えてたか。
37名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 07:33:07 ID:UPI+siRs
>>35
自分専用の給食帽を用意して使わせればいいし
学校全体にも広めて欲しい旨伝えればいいと思うよ

うちの子の小学校は(共用とは別に)各自用の帽子を持って来いと言ってる
従来の共用は忘れた時使える

除菌剤入り洗剤や漂白剤って効かないのかな?
38名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 07:37:00 ID:d9uLNoen
>>37 虱は昆虫なので、除菌はできません。ちなみに水の中でも15分は平気で生きているので、
おぼれさすのも難しいです。
39名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 05:53:38 ID:0zDh1pKF
G・ハエ・ダニ駆除のスミスリンもあるんだね
カーペットや寝具に撒いて使うらしいけど(DSの殺虫剤コーナーの隅にある赤い箱を見てきた)
そういうので対処するべきなんだろうね、しかも一箱500円代と安かった
頭部に使うスミスリンは人体用だから高いのかな?
40名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:12:11 ID:qji76vZg
家族でそろって感染したよ。とりあえず昨日スミスリン一回目みんなでやった。
旦那が一番ひどくて、私と息子が「また、卵とれた」と言ってるときに
「おれなんか、うにょうにょ動いてるぜ〜」っと・・・いっぱい見せてくれました・
バカ野郎。お前か原因は!大人がもってくるなんてこともあるんでしょうかね。
41名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:55:05 ID:KJksdItq
幼稚園でしらみが発生したらしい。
42名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:20:50 ID:QGgifohO
秋から冬も意外に繁殖するんだよね。
低温&乾燥が繁殖を促すそうだ。
うちの娘は去年の真冬にもらってきた。
幸い他の家族は大丈夫だったけど、ほぼ見えない奴との戦いは恐ろしかった。
少しでも頭がかゆいと「そこかー」と鏡で探したりして、大袈裟だけど精神的にきつかった。
43名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:13:02 ID:PwQz1wrD
>>40
健康ランドや温水プール。

水中や脱衣所でももらうらしいよ。

どこかで服を脱いでるのかもねwww
44名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 02:12:20 ID:/GtRwoBq
>>43
水中ではうつらないと言われてる。
よく「プールでうつった」とかいうのは、
「脱衣・髪を拭く」というシーンがプールにはつきものなので、
その時の、帽子・ブラシ・タオルの貸し借り、
ロッカーなどに置かれた衣類に付いていたシラミが落ち、次に置かれたタオルに付着、
などが原因大。

45名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 06:06:19 ID:kByrvtti
移らないの??
移るから必ず帽子を着用するのかと。
46名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:36:12 ID:HsVXB2g/
水攻めに遭うと、いつもに増して必死でしがみつくらしい>幼虫・成虫
卵は水ごときでははずれない接着成分でくっついているし。

もし水で虫が髪から離れるんであれば、殺虫シャンプーなんか使わなくても
毎日の普通シャンプーで駆除できるくね?
仮に卵を残してアボンしても、卵がかえって次の卵を産めるようになるまで4-5日以上あるらしいから、
毎日シャンプーすればいずれ頭からなくなる計算じゃん。
でも実際はそうじゃないわけだから、ただの水じゃシラミはおちないという事らしい。
47名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:00:16 ID:FUecDEtR
>>46 しかもあいつらは水中で15分は呼吸できる!!! 水攻めでも死にやしない!!!
48名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:02:15 ID:CuC6mGRx
じゃぁ、
「プールに入った後には、頭をよく洗いましょう」
ってヤツは意味なし??
49名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 12:15:27 ID:vBiWHBm8
全く無意味ってことはないんじゃないかな?
実際、普通にシャンプーしていて虫の死骸が目に付いたので
虱がうつったことがわかったので。
50名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 17:03:15 ID:Vw2eVwXT
シラミのことを書いてるサイト(公的・私的共に)
「不潔にしているから伝染るわけではありません」
としながらも
「シャンプーしましょう」
「感染が多い年代はちょうど自分で洗い始める子が多い幼稚園・保育園・小学校低学年の子。
予防のためには大人がきちんとあらってあげましょう」
なんてダブスタな表記が多いよね。
どっちやねん!やっぱシャンプーしてないとうつるのか!て自分も思う。

プールでも、一匹ぐらい髪から剥がれて浮遊してもおかしくないかも。
でもそれがあの水量と水流の中で、他人の髪の毛に流れつくってスゴイ確率だと思うけどさ。
51名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:08:09 ID:IqY8F5r7
小3男子、かかりました。
調べたら母親の私も。
スミシリン買って使ってますが、息子は坊主に。
スイミングで移ったと思う。
それしか考えらんないから。

でも、イチャイチャしてたからタマタマみつけられたけど
本当に小さくて分かりづらいね…。
耳のうしろ、はぐって念入りに見た方がいい。
それでも暫く躊躇した。
うちにおもちゃ顕微鏡があったからそれが活躍してやっと理解した!
まさかと思ったよ…
52名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:28:18 ID:vyq+bZ3c
>>51
男の子は丸坊主できて、卵の駆除も比較的楽そうだけど、
大人(特に女性)は大変だよね。
坊主にするわけにいかないし、子供にすき櫛頼めないし。
旦那さんは大丈夫だったの?
53名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:42:49 ID:C6nTAFOc
うちも、なりました。
たまたま、友人宅に遊び行き、翌日「毛虫刺されしてないー?ごめんねー」と連絡あったので
ウナジを見る事に

ん?髪の根元に卵らしきものが。
掻き分け見るといたいた!
髪を切り卵を除去し、スミスリンシャンプーしました。次、長男見たら、、いました。又散髪。毛が多いから切りまくっていたら虎刈りに

まさかと思い私もスキ櫛でといたら、耳裏、うなじ
集中。
たしかに痒かった。
汗でかなーと気にならなかったしー
これからは時々見るようにします。
どっかしらでシラミは、湧く事もあるんかなー?
54名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 14:55:11 ID:QFFj12rP
>>53 空を飛ぶ虫ではないので、自然には発生しないでしょう。ギョウチュウもしかり、
誰かが持ってこない限りは・・・。どこから来たのか発生源を考えないと、また家族で
うつしっこだよ。

うち、毛じらみを旦那が持ってきた。これは風俗だと思うけど、認めない。レス夫婦で
良かったと胸をなでおろした。これもスミスリンで退治した。
55名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:15:03 ID:z8jQwFUi
>>53
そんだけ卵がいたら、
相当前から虱がいたハズだよーーー

コワッ!!

そういう家庭からまた移るのねん・・・
56名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 07:50:38 ID:ygH6ZFkN
女の子は知らないけど男の子はゲームの時に結構頭をくっつけるから
友達からうつったのかもね
うちも友達にもらって帰ってきたよ
学校で一斉駆除してくんないかな
うちもスミスリンとすき櫛で駆除しました
スミスリンだけじゃ時間かかるよ
57名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:37:56 ID:eK2Q8EXt
1週間に30〜40個産むらしい?ので二週間もすりゃー
半端ないってわけですね。
子供と寝ていたら
スキンシップで頭を寄せ合うわけで

けっこー移ったら園や学校に言わない人多いんだろーか。
58名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:41:03 ID:eK2Q8EXt
1週間に30〜40個産むらしい?ので二週間もすりゃー
半端ないってわけですね。
子供と寝ていたら
スキンシップで頭を寄せ合うわけで

けっこー移ったら園や学校に言わない人多いんだろーか。
59名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:35:14 ID:DFTif5yc
>けっこー移ったら園や学校に言わない人多いんだろーか。

仲間ハズレとか偏見が怖いから言わない人が多いみたいね。
うちの仲良しさんも二人なったけど、家でスミスリンで駆除して
学校には特別なにも言ってなかった。
先生に聞いたら、報告義務もなし、学校での検査もなし、
なので学校では実体を把握してません、だって。

日本はこれでも先進国の中では少ない方で
オーストラリアでは普通に多くて、学校で一斉検査&一斉駆除するらしい。
日本の学校でもせめて一斉検査して、なった人には報告義務つけて
現状把握してほしい。
最近は海外旅行で持ち帰る人や、飛行機新幹線電車の座席も感染源の一つだって。
60名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:47:27 ID:K52cdbRk
秋です〜。
シラミの活発になる季節です。

再発させるウチって結構固定してるような気がする・・・。
駆除が不十分なのか・・それともシラミに耐毒性がついたのか・・・。
61名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:29:54 ID:c+LEOOR1
>54
ケジラミは頭のと違って、簡単にうつらないからね。
なのに銭湯でうつっただの、ビジホでうつっただの言うのよ。
62名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:45:25 ID:6627s/W1
中国人やら、韓国人やら、その他めったに風呂に入らない人たちが国内に増えたからね。
観光客も含め。
63名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:04:43 ID:G1b3PsDU
父がどっかからか毛じらみもらってきました。
父はその事実を家族に隠していたため、
私と息子(1歳)は何も知らずに長期帰省してました。
結果、ものの見事に息子の頭髪に毛じらみうつされました。
皮膚科では「頭髪にも毛じらみがうつることもあるけど、ごく稀。」
と、言われました。
いまスミスリン4回目ですが、
シャンプーの副作用か?1歳の子には強すぎたのか?、
子の髪の毛がゴッソリ抜け、一部禿ができました。
もともと薄毛だったけどだいぶ生え揃ってきて、
やっと胎毛筆作ろうと思っていた矢先だったのに。
隠していた父が許せん。
愚痴スマソ
64名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:03:32 ID:VFUZvzrq
お子さんお気の毒です。
欧米では、最近、薬品の副作用や脳・皮膚への障害が懸念されていて
すき櫛による地道な駆除や、
ティーツリーオイルなどの天然素材をつかった
駆除・予防が一般的になってきているそうです。
ティーツリーオイルはアロマオイルとして
日本でも店舗やネットショップで買えるので、
試してみてはいかがか。
65名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:40:42 ID:9FovgM0C
>>63
>>62です。虫が殺せるんですもん。
人間にもやはり害はありますよね。
子に禿ができた時点で皮膚科医に相談したものの、
「禿てでもスミスリン汁!」と言われ、その後も使用しました。
地道に捕獲、すき櫛、教えて頂いたアロマを購入して
何とか駆除してみます。
ご心配ありがとうございました。
66名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:43:53 ID:9FovgM0C
すみませんアンカーミスでした。
>>65=>>63は、>>64さん宛てでした。
67名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:52:39 ID:kAvBwifI
うちは今年5月、7月、10月と幼稚園の娘だけなったよ。
もらってくるのか娘が悪いのか分からない。
小学生の兄、同じ幼稚園の姉にはうつらず。
髪がかなり多い子だから退治し切れてないのではと心配。
毎日卵チェックするのが日課になったので2、3度目は軽いうちに(数個だけ)見つけられたけど、このスレでスミスリンに耐性ができたというのを読んで不安になった。
68名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:02:12 ID:3tPSn+HL
>>67 すごい頻繁だね。布団の消毒とかはもちろんやってるよね。幼稚園では他の子には
出てないのかな? 気づかないで退治してないなら、また移っちゃうよね〜・・・。
69名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 10:23:03 ID:lPEDxYYF
>>67
そりゃ娘さんの友達がくさいね〜
その子が治してないならそりゃ何度でももらってくるよね
70名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:22:07 ID:fMNCxTyT
ttp://www.asahi.com/life/update/1009/OSK200710080029.html
アタマジラミ激増中 無理解一因 耐性種も確認
2007年10月09日08時20分

戦後にほぼ絶滅したとされながら、10年ほど前から増え始めた「アタマジラミ」に感染する子どもの被害が拡大している。
戦後世代の若い親らがふけなどと勘違いし、適切に対処できていないことが一因とみられる。
駆除薬に耐性を持つアタマジラミも国内で初めて確認され、「国立感染症研究所」(東京)はサンプルの収集に乗り出した。

「これが卵かな」。広島県世羅町の甲山小学校で今夏、児童の頭髪をかきわけた男性教諭がつぶやいた。
髪の根本に1ミリ弱の白い粉のようなものが付着し、別の児童3人からも見つかった。

町教育委員会によると、5小中学校で7月末までに58人の児童、生徒がアタマジラミに感染し、駆除した。
町教委は「前例のない大量感染で驚いた。何とか対応でき、ほっとしている」。

国内で唯一のシラミ駆除薬「スミスリン」シリーズを販売する「ダンヘルスケア」(大阪市)によると、
アタマジラミは戦後、有機塩素系殺虫剤のDDTでほぼ全滅。
71年以降に海外から持ち込まれて再び増えたが、スミスリンが発売された81年から減少に転じた。

しかし、96年ごろから同社のスミスリン出荷量が増加に転じ、06年には10年前の2倍に。
同社は「年間感染者は小学校低学年を中心に約50万人」と予想する。
感染拡大の理由に「アタマジラミを知らない世代の親が増え、
子どもがかゆみを訴えてもふけが出ていると判断するケースもある」と指摘する。

大阪府によると、06年度に府内の小学校と幼稚園から寄せられた被害は1419件。02年度から4年で3倍に増えた。
兵庫県管轄の保健所への相談は、02年度の16件から06年度には46件。東京都でも今年度の相談件数は昨年度の5割増だ。

急増を受け、国立感染症研究所は今年度からスミスリンへの耐性を調べるDNA解析に着手。
これまでに感染者102人から採取した226匹のうち、4人の9匹に耐性が確認された。

冨田隆史・昆虫医科学部殺虫殺そ剤室長は「4%ほどの確認では急増の主原因とは言えないが、将来増える可能性はある」。
9月からホームページでシラミのサンプル提供を求めている。
71名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:47:00 ID:JZ81HLJg
うちは女の子で結構髪も長かったが、スミスリン使わないで駆除した。
専用のステンレスのコームでひたすら梳かすだけ。
朝晩5分間くらい3,4日で終わったと思う。
それから1年経つが、今のところ再発生はしていない。



72名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:44:41 ID:ZMDOE+SX
何だ多いんだね…虱
俺の家だけかと思ってた。
でも専用のすき櫛どっかいった。orz

弟か妹がもらってきて家中やばいことになったから
スミスリン買ってきたんだが
耐性ついてきてんのか…、ゴキブリみたいだな。
73名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:20:47 ID:tm76sgI3
アタマジラミが流行の兆し
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7738.php
74名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:23:09 ID:Df62OZfS
寒い季節になると流行るよね。
以前も学校で爆発的に流行ったんだけど、
初めに罹った子が学校に報告せずにこっそり
自分らだけスミスリンで治したらしい。
それを聞いてから、ちゃんと先生に報告するように
皆している。
けっこう白い目で見られていたよ、その親子。
75名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:55:35 ID:Mjj/5NXL
コックローチでも死なないゴキブリ
蚊取り線香でも死なない蚊
スミスリンでも死なないシラミ

害虫より人類の全滅の方が先だな
76名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:58:44 ID:Ny+JF2XT
今日家に遊びに来た子が頭ポリポリ掻いていてどうも怪しい。
その親に言うべきか言わざるべきか。
77名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:39:03 ID:QMwa4cJZ
幼稚園から、虱が流行っているというプリントが来たよ。
78名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 19:07:14 ID:JGeLg73Z
今高校生の息子が小5の時にシラミもらいました
学校からプリントがきて、”シラミが流行っています。見つけたら学校に連絡を”ということだったけど
すぐに薬局(大手ドラッグストア)に行って駆除シャンプー買ったり薬剤師さんに相談にのってもらって直りました
ただ、学校に報告するとイジメにつながるケースがあるから止めたほうがよいと薬剤師さんのアドバイスもらったので
報告しなかったです
79名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:23:05 ID:RVA3GjKU
駆除シャンプーの成分にフェノトリンって・・・
ある獣医師のブログに フェノトリンについて
驚くようなことが書いてあったけど大丈夫なのだろうか。

◎さて、今日は、アメリカでの副作用情報です。
ノミダニのお薬で、フェノトリンという成分が含まれているものでは、
海外では最悪死亡例が出ているみたいです。

この成分はわかりやすく言うと殺虫剤の成分ですね。
で、しばらくするとアメリカでは発売中止になるんだそうです。

日本では、病院で販売されているものでは、この成分は入っていません。
それはきっと動物用医薬品だからでしょうね。

ぎゃくに、誰でも処方箋なく買える医薬部外品のようなものでは、
この成分が入っています。

フェノトリン

この名前だけ覚えていてください。
ホームセンターに行って、ノミダニの薬の成分をみてください。

フェノトリンって書いてあったら、そいつです。
犬での評価は、詳しく発表されていませんが、猫では要注意です。
ちなみに、一年間で、この猫関係の苦情が3500件も来たそうです。
確かに、安いし、効果もそれなりです。

ただ、リスクが高いですよね。
私的には、医薬品に認定されている効果と安全性の高いモノをお勧めしたいです。

アメリカでは発売中止です。日本の対応は、いつになるのでしょうか?
80名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:55:28 ID:EJvwOgkB
先日小2の息子にしらみがあると学校からの連絡。

息子の話によると
アタマの一部分がかゆかったのでさわってみるとなにか付いていたので
取ってみたら
丸くて黒くて2ミリぐらいの虫が付いていたとのこと。
先生に言ったら保健室に連れていかれ頭を調べられたと。

息子の頭を見ると
卵も虫も一匹も見当たらずに一つ蚊にさされたような跡が。
赤く1センチぐらいに腫れていてそこがかゆいと。

先生は虱だと言うが
しらみは黒く丸い?
刺されたところが赤く腫れあがるのか?
刺されているところを捕まえられるのか?
調べて確認できないということはあるのか?
疑問だらけです。
念のためスミスリンシャンプーを使っていますが
今でも自分の目で確かめてないのでほんとにいるのかわかりません。

これってしらみですか?
スミスリンに付いているくしでといてもなんにも付きませんが・・・

私はダニだと思うのですが・・・・

どうでしょうか?
81名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:02:34 ID:/iLae1DX
多分ダニでしょうね…
知り合いの犬と遊ばせてたウチの犬が爆発的に発生させてたから…orz
遊ばせてた数日後のある日犬が居てる部屋を開けると
犬のゲージ付近から放射線状に拡がる黒いツブツブを発見
何だ?っと凝視すると黒いツブツブがモゾモゾ動いてる!

慌てて病院に連れて行きカーペットを剥がしゲージを洗い掃除機かけました…orz
あれはフロントラインってヤツで全滅しましたが
6〜7日間は風呂場に寝てもらいましたょ…orz
風呂入る度に一緒に洗い、乾かした後は風呂場の床や壁を拭いて布を敷いて…
犬2匹居てたので大変だったけど普通にシャンプーした位じゃ落ちないのね
ダニ、ノミ、シラミ系のヤツって…orz
犬は2日に1度は必ず洗ってあげてたのに…orz
82名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:29:01 ID:QxawRh5Z
>>80
シラミ、白かったです
あと髪の毛の根元にキラキラ光る銀の粒(タマゴ)ががっちりくっついてる
83名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:37:30 ID:NUOKd/ll
シラミの卵は白いけど、虫自体は黒だよ!!

84名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:24:40 ID:XHiHsYnM
85名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:28:25 ID:fZa3M8xy
>>80
たまたまその日、息子さんのアタマに一匹うつった。
それが食事をした(血を吸った)。お腹がいっぱいで緩慢な動きなところで
卵を産み付ける前に発見され、アボーン。
ということで、早期発見できて良かったと思いなせぇ。
86名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:57:27 ID:sF//o0t+
みなさんありがとうございます。
結局自分の目では一度も拝まないままいなくなった?ようです。
まだ乳児もいるので心配でしたが家族に移らずに済みました。

にしても学校がたいした知識もなく
虱だと騒ぐのはどうかと・・・・。
もっと勉強してほしいなと。
まぁたいしたことなくってよかったけどさ。

けど見てみたかったかも。実物。
今後のためにもさ。
87名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:49:35 ID:D1o5t8qG
ダンナが「○○(長男)、ちゃんとシャンプーしてやれよ、フケだらけだぞ。」
というので見てみると、いやこれはフケじゃない・・・・・シラミでした。
ウチはきょうだいが多い(4人)ので「もしや!?」と全員調べてみると、
イチバン下の1歳まで(軽症だったけど)しろいタマゴが頭髪に付着してましたorz
あわてて薬局にスミスリン買いに行って、シャンプー前に早速櫛で梳いてイチバンにムシとコンニチハしてしまって腰を抜かしました。

タダでさえ、家族多くて洗濯もタイヘンなのに、6人分のシーツ、敷きパット、枕カバー、パジャマと毎日洗うと冗談抜きで洗濯機24時間フル稼働。
ココのところ、天気もあまりよくないので、乾燥機も使う使う!!
(日頃はダラ奥なので、全員のシーツを毎日毎日は洗い替えしてませんでした…)

それに安くないスミスリンも家族で1回の洗髪で1本使い切ってしまう。
母の私は、猿母のように絶えず子供のシラミをチマチマとってます・・・
いつまで続くんだろうか・・・


88名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 01:05:51 ID:ZLETQuPu
87さん
そうなんですよね〜洗濯がもうたいへん。
母は大丈夫だったのでしょうか?
子ども同士もくっついて遊ぶんだもん移るのは当然だよね。
遊ぶなっていうほうが無理だし。

毎日シーツ取り替えないといけないのかな?
やっぱりせっかくアタマ退治してもシーツに残ってると
またアタマに付いてしまうもんね・・。

なんでこんな清潔な時代に流行るんだろうね。
ほんといやになるよね。
そうそう洗濯もそうだけど、
アイロンすると速攻死ぬそうなので
アイロンっていう手もあるよ!
8987:2007/10/20(土) 02:01:20 ID:D1o5t8qG
87です。
いえ、バッチリ母(私)も、です。
子供4人+私で雑魚寝しているので、仕方がないですね。
夫は恥ずかしがって(?)確認させてくれないのですが、自発的にスミスリンしてます。

上の方のカキコでもありましたが、長男(小1)は近所のお友達とゲーム(DS)なんかするときは
恋人同士?のようにアタマをくっつけて超密着状態でプレイを覗き込んだりしてますからそこからかな〜と。
子供の通っている小学校でも「ほけん便り」にシラミのことが出てましたが、本当に当時はヨソゴトでした。

周りでもきかないので、「ウチだけ!?」みたいな気持ちだったのですが、
近所の薬局で「ぁの…シラミの…」とボソボソ(恥ずかしかったので)言い出しましたが、
店員さんは「あ〜、最近よく出てますよ」とあっさりでしたので、本当に密かに流行ってるんだと思いました。
(まぁ、誰も大っぴらにはしないですよね)

アイロン、試してみます!
ありがとうございます。
90名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:15:10 ID:Un5e2aKJ
本当、子供ってDS通信する時にアフォか??って程に頭を寄せ合うよね。
あんなに寄る必要なんかないのに。
あれが感染経路なのも多そう。

シーツや枕にアイロンはいいね。
洗うより手軽だし、いくら頑丈な卵だって死滅するだろうね。
91名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:50:35 ID:jmSoE1VQ
うちの子にもシラミがいて感染経路がまったくわからないので
通っている小学校と幼稚園に散々迷った挙句 報告してみたが
他のお宅からの報告はないらしい。
なんだか「うちだけ」な状態で・・・
幼稚園は休ませちゃってるよ・・・
言わなければよかった、と後悔。
92名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:28:09 ID:sg30V747
シラミの痒さってどんぐらいですか?
掻き毟るの?もの凄く痒いの?
チクチクピリピリ程度?

数日頭が痒くて検索してみたんだけど、
爪でカリかりっと掻く感じ。チクチク痒い。
93名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:39:13 ID:HCm6F33J
わたしも、ここ読んでから頭が痒い事に気がついた。
シングルなので確認してくれる人もなく・・・
美容院行った時、さりげなく聞いてみようかな。
94名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:03:26 ID:bLMsz5SI
この夏、うちの子供も二人貰ってきました。
保育園の先生から言われたんですが、
白っぽいのは今まで目にしてたけど、これが何だ?と特別気にしてなくて、
まさか卵とは思っても見ませんでした。
下の子が頭を掻いてたのは、あせもだと思ってました。
そのあせもの跡が汁がでで、かぶれたようになってたので、
最初、小児科に行ったのですが、先生から思いっきりひかれて、
「スミスリン使ってください」と汚いもの見た感じで言われ、
わいてでた虫ではなく、うつったはずなのにひどいですよね・・
かぶれ跡には軟膏を処方してもらいました。

結局、成虫は発見できずだったけど、
その1ヶ月、寝ている子供をひっくり返しながら、
まさにしらみつぶし状態で卵を爪でこさいで駆除。
家族全員スミスリン使って、無事卵ひとつもなくなりました。
子供には虱がいたとは言っていません。
今も園から帰って、お風呂で髪をぬらす前に、
「ホコリと抜けた髪とゴミとろうね〜、かぶれてないか見るね〜」と言ってます。
園でうつったとしか考えられないのに、
虱が流行ってるとか全然お手紙にもなくて、
なんかうちだけのような感じで言われたので、とても悔しかったです。

長文すみません、今まで誰にも言えなかったけど、
今日ここのスレ見つけて思わずグチってしまいました。
95名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:40:15 ID:m39axpYn
うちの娘も一年前にシラミうつされたけど、
まったく痒がってなかったなぁ。
96名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:25:01 ID:9zqN/xjY
子どもからもらった経験ありますが
猛烈に痒いです
掻かずにはいられない
チクッとしてすぐそこをさぐったら成虫がいました。。
9792:2007/10/23(火) 17:31:27 ID:sg30V747
>>96
常に猛烈に痒いんですか?

姪っ子が夏にシラミもらってきて、
一応いなくなったけど、
なんか自分の頭が痒くて、気になってます。
98名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:41:39 ID:9JLqfwAp
>>91
いや報告しないとまずいでしょ。
休ませてるのは賛成。完治してから来て欲しい。
頭シラミは不潔だからじゃないってわかってるけどうつされるのは勘弁。

今日、娘のクラスの掲示板に頭シラミ出たと張り紙してあった。
先生曰く「保育園と違って過度な接触はないのでそんなに気にする事ないです」と。
と言う事は登園してるって事だよね。感染症は登園停止になるのだからシラミも休ませればいいのに。
99名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:31:34 ID:DukBoUVo
なんかロクな幼稚園じゃないね。
100名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:49:55 ID:YeF0gud6
最近シラミばかりかギョウチュウにかかる子も増えてるらしい
101名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:59:24 ID:EN3TUHEy
長文失礼します。我が家のシラミ体験が少しでもどなたかのお役に立てれば幸いです。

子供(幼稚園児)が某夢と魔法のねずみ王国でうつされました。
(詳しくは書きませんが、幼稚園ではないと確信しています)
恐らくアトラクションの座席の背もたれではないかと思っています。
大陸からやってきた客が大勢いたので、ひょっとするとその方々かも知れません。

ねずみ王国から帰って数日後、ふと子供の頭を見た時に偶然成虫を発見し駆除しました。
子供は頭を痒がってはいませんでした。タマゴは耳の後ろ、後頭部、髪の分け目に30個程ありました。
刺されたような跡は一箇所しか見当たりませんでした。
タマゴは全部爪でこそぎ取りましたが、念のため通販で専用櫛を買いました。
全部タマゴは取り尽くしたと思いつつ、櫛を使ってみたら新たに1個タマゴを見つけました。
成虫は最初に駆除した1匹だけで、タマゴは孵る前だったようです。
近所の薬局等には専用の櫛は置いてませんでした。
通販で買った専用の櫛は、子供の髪には丁度良い具合でしたが、
試しに使った私と夫の髪では太すぎるのか、髪が挟まって抜けて痛い思いをしました。
私と夫の頭は無事でした。子供の髪は切りませんでした。
髪をブロックに分けて調べるのに、長さがあった方が結わけるので好都合でした。
タマゴはどれも髪の根元2cm程の位置にありました。
スミスリンシャンプーは買ったものの子供に使うのは怖かったので使いませんでした。
子供と頭をくっつけて寝ている私にもうつっていたら使う予定でした。

効果の程は判りませんが、洗濯物などに関しては、
洗濯機に洗剤を入れ水を溜めて洗い状態の途中で30分程一時停止して洗いました。
タオル類は天日干しの後アイロンをかけました。
ベッドは掃除機をかけてから布団乾燥機をかけました。

最初に成虫を発見したその日のうちに全て駆除したので(後からタマゴ1個発見しましたが)
幼稚園は休ませず、先生には報告しました。
以前幼稚園からシラミに関してのプリントを貰っていて、
そこに幼稚園を休ませる必要は無いが報告して欲しい旨が書かれていました。
今現在は全て駆除できたと思っていますが、もう暫くは注意していようと思います。
102名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 21:10:34 ID:qVe+8TCq
>>94

> この夏、うちの子供も二人貰ってきました。
> 保育園の先生から言われたんですが、
> 白っぽいのは今まで目にしてたけど、これが何だ?と特別気にしてなくて、
> まさか卵とは思っても見ませんでした。
> 下の子が頭を掻いてたのは、あせもだと思ってました。
> そのあせもの跡が汁がでで、かぶれたようになってたので、
> 最初、小児科に行ったのですが、先生から思いっきりひかれて、
> 「スミスリン使ってください」と汚いもの見た感じで言われ、
> わいてでた虫ではなく、うつったはずなのにひどいですよね・・
> かぶれ跡には軟膏を処方してもらいました。

> 結局、成虫は発見できずだったけど、
> その1ヶ月、寝ている子供をひっくり返しながら、
> まさにしらみつぶし状態で卵を爪でこさいで駆除。
> 家族全員スミスリン使って、無事卵ひとつもなくなりました。
> 子供には虱がいたとは言っていません。
> 今も園から帰って、お風呂で髪をぬらす前に、
> 「ホコリと抜けた髪とゴミとろうね〜、かぶれてないか見るね〜」とてます。
> 園でうつったとしか考えられないのに、
> 虱が流行ってるとか全然お手紙にもなくて、
> なんかうち
103名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:26:35 ID:qVe+8TCq
ここを読んで、梳き櫛を備えようかと思ったら
結構高いのね… 100均とかで売ってる櫛では代用不可能ですか?
104名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:53:01 ID:Rk4Cn04j
100均の櫛ではたまごや成虫がすりぬけてしまいますのん。
スミスリン買うと櫛がついてきますよ(プラの)

うちは金属製が良かったので、別に買いました。
これでいつでもばっちこーーーい。
105名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:46:12 ID:wpdhsmsj
有難うございます。ヤッパリ駄目かぁ…
まだ攻撃されてないから値段に、うーん。
できればシャンプー使わず行きたいのよ。
なら、かうかなぁ。
106名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:12:57 ID:IPWgQqnZ
スミスリンって3000円くらい?
家族全員感染したらすごい金額を使いそうだね。。
ティーツリーオイルで予防してます。
107名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:01:33 ID:wpdhsmsj
108名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:31:53 ID:KqJEB+yv
スミスリン、すぐなくなるし、これだけで行くとすげーお金かかるよ
スミスリン付属の櫛よりやっぱり金属の櫛の方がばっちり取れるし
おすすめです 
109名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:19:54 ID:wpdhsmsj
有難うございます。金属櫛にします。
姉の子がうつされた時、子の友達の親に、うつてないか聞いたら
「うちは、そう言うの、関係ないから」と嫌な顔で言われ避けられた。って。
シャンプー買いに行ったら売り切れてて、どうやら皆さん内緒にしてるみたい。
110名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 17:20:59 ID:jtO8zCTb
ステンレス しらみ櫛 で ぐぐって即購入しました。
成虫も卵もすっかり綺麗になりまずは一安心。
スミスリンに使った2万円はなんだったのか・・・
薬買う前にこのスレを知っていたかった。
111名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:06:58 ID:77bmGtlC
シラミを取る電動櫛が今日届きました。
いきなり成虫が5匹取れ、どんだけー!
112名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:25:39 ID:FdMSNNWZ
そういえば高校の時@女子高
不潔だからって水泳の授業なくなったな
113名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 01:01:50 ID:QuTM8eBl
>>91
いや、休ませて他の子に感染させないよう配慮ができる
きちんとした親だと思うと思うよ。
114名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 16:10:03 ID:nJ4va9a9
>>91が きちんとしても
周りがシラミを持ったまま子供を行かせていたら
また91の子供はシラミの再感染の可能性大で気の毒。
115名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:36:19 ID:qqG5P5wf
シラミが沸いてる子供って母親がちゃんと見てないんでしょ。
ちゃんと見てればフケとも違うし、子供も痒がるし早期発見できるんだよ。
いつの間にかシラミだらけで〜兄弟や家族に移ったの〜☆キャハ
なんて言ってる親、最悪だね。

自分がちゃんと見てないからだけのクセに。
116名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:28:58 ID:Z1teavSy
家の子全員シラミでさぁ〜
ってスポ少で堂々と話してたのは
現PTA会長@子供4人スイミング大好き休ませない…
最悪だっ(ToT)
117名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:36:50 ID:qqG5P5wf
>>116
たぶんその人、頭の中までシラミが沸いてるんだよ。
118名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:35:12 ID:ZbrJpHOM
子供の同級生だけど最初にシラミ感染報告をした女の子、
騒動が治まった後に「シラミ菌」とあだ名を付けられていじめられて学校に来なくなった。

その子の家が報告一番乗りだっただけで感染源とは限らないのにね。
こんなのを体験しちゃうと、誰もシラミの報告しなくなるのも分かる。

119名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:04:25 ID:RN3sw3R3
幼稚園児がうつってきたよ。
夏前のお泊り会が怪しいと思っている。
妊婦だからスミスリン使いたくないので櫛購入。

しかしアマゾンでランキング入りしてるってことは結構ひそかに対策してる親が多いんだろうね。
120名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:49:10 ID:XnfdxVMM
昔ながらの梳き櫛 ってどうですか?
ステンレス製のと比べて劣りますか?
121名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:32:33 ID:sIz8HxBC
学校で流行っているってお知らせの用紙が。。。
子供なんてお友達全く無警戒だからピンポン感染しまくりだよね。
毎日梳き櫛で梳いてやるのが日課になった。
まぁ、いいコミュニケーションタイムが増えたかな?
122名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:30:57 ID:hrK7xV74
>>120
昔ながらのがどんなのか判りませんが、
スミスリンシャンプー付属のプラスチック製の櫛は、
間隔が広すぎて役立たずでした。
ステンレスのは間隔が狭くて「絶対タマゴ逃がしません」って感じで安心感あります。
ペット用品売り場にもノミ用ステンレス製のが売ってましたが、
先端が丸くなっていないので痛そうだし、間隔がマチマチで信用できないので、
人間用のシラミ専用櫛を買いました。
少々高いですが、シャンプーを何本も買うより安いし、安全だと思います。
123名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:52:44 ID:XnfdxVMM
>>122さん お返事有難うございました。
知人に、昔ながらの の画像を送ってもらいました。
http://imepita.jp/20071030/856280

まだ使ったことが無いそうで…値段が手頃なんですが、
シャンプーに付いてるのと同じでしょうか?
124名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 00:17:20 ID:ledsiZ0T
>>123
画像拝見しました。
上側の目の粗い方はシャンプー付属同等ぐらいですが、
下側の細かい目の方なら使えそうな感じもしますね。
実際使ってみないと何とも言えませんが。

男の子の短髪にはこの長さの櫛でもいいかも知れませんが、
女の子に使うならもう少し櫛の長さがあった方が使いやすいような気もします。

あと、プラスチックは劣化すると、すぐに折れますから、
お子さんが小学校卒業まで使うことを考えたら、
ステンレスの櫛を買うのも決して高い買い物では無いと思います。
あくまで私の個人的な意見ですが。
125名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 00:36:30 ID:OW7i7Vg5
有難うございます!
言われてみれば、長持ちして欲しいです。
とても参考になりました。 上げ↑
126名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 21:52:02 ID:mNTKQziv
>111
電動櫛なんて便利なものがあるんですね。
早速、卵用と成虫用を二本注文しました。
情報ありがとう。
127名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:32:30 ID:4idXDtlv
小学生の息子、今日シラタマ発見ーーーーー!
でも根元じゃなくて、ほとんどが根元から5pくらいの場所。
すぐ薬局でスミスリン買ってシャンプーして、櫛でとかしたら
成虫3匹、卵20程度だった。
それにしても、なんで根元じゃないんだろうか?
128名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:16:46 ID:/CpUkjlx
>>127
学校に連絡しないの?
129名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 00:10:35 ID:g3wZ4buo
>>127
発見がある程度たってからだと髪の毛が伸びるから
先に方にタマゴも移動するかと。

>>128
学校に連絡しても
「スミスリンを買ってください。」
だけで何もしてくれない。
スイミングも行ってないし、旅行も今夏は無しだったので
おそらく学校で感染したはずなのに・・・。
スミスリンやしらみ駆除の専用梳き櫛を
欲しい人には保健室で配布や貸し出しをして欲しい。


130名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:15:50 ID:jVU2bEt5
>>129
>発見がある程度たってからだと髪の毛が伸びるから
先に方にタマゴも移動するかと。

タマゴから成虫になるまで10日前後だから、そんなに伸びないでしょう。
それともタマゴの殻が残ってて、そのまま伸びたってこと?
131名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:20:59 ID:/l/ZuCVq
シラミは根元じゃなくても卵つけますよ〜。
132名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:34:00 ID:jVU2bEt5
成虫が毛穴に潜り込むってホント?想像するとガクブルだよ。
133名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:56:18 ID:Q8Zgii2W
私も知りたいので上げちゃう。
134名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:50:23 ID:1DpXzlsG
昨日の毎日小学生新聞に中面2ページで虱のことを特集してたし、
子どもの通う学校でも保健だよりの「号外(=虱発令&対策号)」がよく出るようになってるから、
ホント「うちの子は大丈夫」なんてどこでも有り得ない話になってきてるんだろうね。

我が家も以前かかったのをやっとこさ駆除して
以降は毎日母猿タイム(子どもの毛づくろい)が日課になりつつあるのですが
それだけ毎日チェックしてたにも関わらず、右こめかみ周辺に卵がチラホラ…orz
前回も疑ってたけど、今回で確信しました。やっぱりDSです。
一つの画面みるのに頭くっつけてるし。

↑みたいにしてお友達とよく遊んでるお子さんは要注意ですよ!
135名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:33:23 ID:yItUfXtQ
>成虫が毛穴に潜り込む

シラミの成虫は目で見える程度だから
毛穴に潜り込むなんてない って
近所の皮膚科の先生は言っていたが。
ただダニとかで毛穴に潜り込むのは
いるらしい。
136名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 00:11:43 ID:EBdMcQ1q
そうそう顔ダニとかは、顔の毛穴に潜る
137名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:03:29 ID:Ua86R1YM
自分の頭がシラミなのか脂漏性皮膚炎なのか悩んでいます
頭皮を指でなぞると当たるものがあり引っ掻くと、1ミリくらいの楕円型で少し透明なのが取れます
多い時もあれば、少ない時もあります
動く成虫は見た事ないし、取れたものも動きません
卵か幼虫なのか、脂漏の塊なのか、教えてください
138名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:19:26 ID:3v7E59cQ
確実な診断が欲しいなら皮膚科にいけばいいと思うよ。
139名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:17:10 ID:hbsi/XyE
>>137 聞く限りはシラミじゃないと思うよ。心配だったら、医者か、クシ買ってすいてみれば?
あと、なんとかスコープって、30倍の倍率で自分の地肌も見れるのがホームセンターとかに売ってる
140名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:39:53 ID:t4oycJu0
家族と一緒に住んでいたら、シラミの探し合い・取り合いもできるけど、
独り暮らしの人がシラミを飼ってしまったら、発見駆除はいったいどうすんだろう。
一生かゆいかゆいと思いながら、いつの間にか周囲に避けられつつ
生きていくんだろうかと想像するとガクブル。

ちょっと前だけど、バスにのった時、後の席に座っていた女子2名の話を聞くとも無しに聞いてしまった。
女の子の一人は美容師で、いつも指名してくれる男性がいるんだけど
ある日その男性が「最近アタマかゆくてさー」というからよく見たら、
後頭部にタマゴがびっっしりだったらしい。
女の子はギャーー!と思いつつも「よく洗っておきますねー」とだけいって
洗ってカットして終了。男性に告知はしなかったらしい。
あとはハサミやくしを念入りに洗って「今度指名されたら鬱」とか言ってた。
教えてやれよ〜と思ったよ。
141名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:24:00 ID:j+lwgcNl
報告あげ。
うちもやられました。スポーツ刈りが伸びたくらいの男の子標準ヘアだけど、坊主でもない限り油断できないね。
原因は、先月まで通っていたスイミングかな?と思うけど不明。
子供が毎月行ってる床屋で判明して、電話で私も呼び出されてシャンプーを見せてもらった。
見えにくいほど小さい赤い虫や、小アリみたいな大きい黒い虫。
噛まれた皮膚の赤い跡も教えてもらい、その日からマツキヨで買ったスミスリンシャンプーを開始。
今日は漉き櫛を買いに行こうと思います。
床屋では角刈りに近い長さにしてもらったけど、子供のうちは漉き櫛を毎日の習慣にしてしまうつもり。
142名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:58:23 ID:ZUp/3BTq
今は中〜大学生の子らが、保育園時代の時に虱発見。
最初子供の頭に見つけた時は、調べてみたら、兄弟全員+私たち夫婦にも卵ビッシリ。
しかも私が髪が長かったので、一番卵多かったorz
美容院にいけないので、肩より短く旦那に切ってもらった。
旦那にも、不潔にしてるから虱が湧くみたいに怒られてがっくりしてたけど、
数日後に保育園便りに「虱が流行ってます」とのお便りがきて、不潔のせいじゃないんだと
ちょっと安心した。
保育園でオールシーズン毎週水泳があったので、最初はそこで貰ってきたみたい。

今はスミスリンシャンプーってあるんだね。当時は櫛とスミスリンの粉しかなかった。
初めて粉振り掛けてたら、成虫が死んで2匹ポロっと落ちてきてびっくり。
それで完治してからは、ちょくちょく気をつけるように。

数年後、また虱の卵発見した時は、すぐ小学校に連絡した。
数日後には、「虱が報告されました」との保健室便りが。
それ以来、10年以上虱は見ていない。
やっぱりスイミングが媒介してる例が多いと思う。
143名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:34:17 ID:w5HuEG28
なんでスイミングでうつるのかな??
水ではうつらないんでしょ??
着替え時に落ちてそれがってことなのかな?

スイミング通っているので
なんだか心配でぇ。

毎日櫛で梳いていれば大丈夫なのかな?

一度虱疑惑があってからなんだ神経質になってしまって。
だってもう家中の寝具洗って
息子のは捨てて大変だったんだもん。
同じタオルも使えないでしょ??

けど当人は全然そんなことお構いないだから。
ちょっと甘えて頭擦り付けられるだけで「ドキドキ」しちゃってさ。

もう二度と来ないでほしいんだよね。。。
でもまだ8,3,0歳の子どもなので
付き合い長そうだけどね・・
144名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:02:22 ID:xMOnNEsu
>>143
スイミングでうつるのは、プールじゃなくて更衣室だって言われてて、
ロッカーに置いたタオル経由でうつるんじゃないかって推測されてる。

タオルや衣類寝具等は60度以上の熱湯に5分以上浸ければ大丈夫。アイロンでもオケ。
いくらタオル分けても使用後隣同士に吊るしてたら意味無いと思う。

シラミは髪の毛から落ちて3日もすると死ぬらしい(餓死?)。
人の髪の毛にしがみついてないと生きられない。髪の毛にしか卵を産み付けない。
卵は髪に接着してるから、そう簡単に髪から落ちない。
ノミなんかと違ってぴょんぴょん刎ねない。
髪から落下したシラミはあまり移動せずにじっとしているらしい。
私はこれを知ってから必要以上にシラミが怖くなくなったよ。
それまでは目に見えない敵(シラミは見えるけどね)が怖かったけど。

シラミがいる可能性があって洗えない物は、
ビニール袋に入れて口を縛って3日程放置しておけば大丈夫。

もしシラミも卵も無いのに、毎日ステンレスのシラミ専用櫛を使ってるなら、
髪が痛むからやめた方がいいかも知れない。
スミスリンシャンプー付属の簡単なプラスチック櫛を使っているなら、
毎日梳かしていてもあまり意味無いかも。
2〜3日に一度耳の後ろと後頭部の辺りをチェックしていれば、
うつってしまっても早期に発見して駆除できるよ。
卵は地肌から2〜3センチの位置にあって、キラッと光る感じ。
145名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:03:07 ID:1zpivFHr
>ビニール袋に入れて口を縛って3日程放置

目から鱗〜
洗えないものはそうすれば良かったんだね。
情報ありがとう。
146名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:58:44 ID:CUCNfobR
私はスイミングでうつるのは、泳いでる時にシラミちゃんがプカプカしてて
他の子の頭に乗り移るのかと思ってた。
147名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:53:27 ID:bWhdlKsX
それは、ほぼない。
148名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:52:39 ID:eTg/Pbvj
>>144
的確なアドバイス乙です。

ステンレス串たしかに痛みそうだよね。
うちも小1子供の周りの友達が3人なって、
予めネットでステンレス櫛を買って試しにすいてみたけど、
細い幼児の髪すらぎちぎちに挟まる目の細かさで
子供が痛がって大変でした。
でもあれだったら確かにタマゴも成虫もはさまりんぐ。
同時に、米国製シラミガードスプレーというのを購入して毎朝塗布していて
今のところシラミはついていないのだけれど、
あれってほんとに効くのかなあ。
天然ハーブ原料というのはいいんだけど、結構クサイです。

149名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:01:09 ID:I8DwQp/4
プラスチックだと隙間が0,6ミリって書いてあるけど、
ステンレスってどんなもん?
150名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 14:46:35 ID:NiIWsBqe
私はここで頼みました。
http://www.siramitsubushi.net/
確かに最初はぎちぎちで髪が傷みそうとか思ったけど、
前もってしっかり髪をといてすれば卵も幼虫もしっかりとれました。
要領が要りますね。コツをつかむとはまります。
やっていいのかわかんないけど熱湯消毒してます。
説明書に歯がきついのが嫌な人は大人用のL(使ったことなし)があると書いてあったけど、
小さな子の細い毛についた卵は梳き損ねてしまうと書いてありました。
151名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 20:48:12 ID:Tqszw42v
有難う!比較してみます。
152名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 21:17:37 ID:LK9Vnzg0
私も小学生の頃、シラミに感染した。
医者によると原因は更衣室のロッカーに入れたタオルと言われました。
専用のシャンプーとくしと家族のシラミ退治のおかげで完治したけど、あれ以来プールや銭湯などのロッカーを利用する時はタオルは直接置かないようにしてる。
153名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 07:50:09 ID:GaDDNmcO
うちの子が通ってる園ではまだ発生の情報はないんだけど、
以前から不潔っぽいというか、だらっぽい親子の子が先生に頭を
まじまじとチェックされてるのを見てガクブル。
犯人探しをするわけじゃないけど、あの親子ならさもありなんなので嫌な気分。
154名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 07:56:19 ID:i+ipSkwX
こういう親がいるから内緒にしたがる親も出るんだよな
155名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 08:27:41 ID:GaDDNmcO
>>154
153です。言葉が足りなかったね。
もしうちの子にシラミ発生したら迷わず申し出るよ。
隠してたって被害が広がるばかりなんだから。
ただ、さきに書いた親子は頭べたべたで、そんな不潔にしてたらシラミも湧くよ
って感じなので、予防の意味でも普段からせめてこざっぱりとしておいて欲しいと
思っただけなんだ。不愉快にさせたらごめんね。

156名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:56:01 ID:mF6cmGDP
>>155
私は154さんではないが 不愉快。
あなたが「不潔にしていたらシラミも湧くよ」って思っているのが。
「シラミ=不潔」 なんでしょ?
そう思っているひとがいるから内緒にしたくなるんです。
157名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:01:45 ID:HbCuF1nN
髪を濡らしてから梳くのには、
どんな意味があるのですか?痛みそうで。
158名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:33:15 ID:KAfvp5wf
うちの子も学校でもらって来ました。皮膚科に行ったけど[市販のを買って駆除して]って言われただけでした。
学校に報告したのに感染が広がった為、クラス全員 検査してもらいました。
たまに プラスチックの櫛でとかして チェックしてます。乾いた髪でもシラミはとれます。頭皮をこするようにするといいです!
159名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:50:13 ID:HbCuF1nN
トン!
160名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:57:18 ID:GaDDNmcO
>>156
まだ言葉が足りなかったかな。
清潔にしてても発生するのに、不潔にしてたら増々増える、症状がひどくなるでしょ
って意味です。
161名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 01:39:43 ID:Tvynqn3m
>>156
清潔にしてるのに残念ながらシラミをうつされてしまった人には気の毒だけど
不潔にしててシラミがわいてる人がいるのは事実だからね。
普段から清潔にしてるかどうかは、周囲が見てわかることだと思うけど?
162名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 08:01:38 ID:ZsubxIhr
兄弟や家族間で蔓延してる一家は不潔でしょ。
「フケと思ってて〜」なんて言ってるけど、注意してみれば全然違うのに。
そんな家族はやっぱり不潔と思うよ。
毎日お風呂入ってても、身だしなみちゃんとしてても気持ち悪いもん。

むしろシラミ沸いてる頭で清潔感とかありえないし。
163名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 14:13:47 ID:3zq7+z5L
>>157
髪が乾いた状態で目の細かい櫛で梳くと静電気が凄いよ。
濡らしてから梳くと静電気が発生しないからだと思ってたんだけど。
あと、ただ濡らすだけよりシャンプーして流す前に
泡ごとこそげ落とす様にすると、取れやすかったです。
164名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:27:10 ID:ZYlj35O+
163さん
有難う!泡ごとね。メモメモ…
165名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:59:28 ID:tlA9bJmz
137です、遅くなりましたが答えてくれた方ありがとう
もう一つ聞きたいのですが
自分では気付かないで、親や美容院で気付いたというレスが多いようだけど
自分では気付かないものなのですか
頭皮が痒い、触って違和感がある、小さい何かが取れる、ベトつく、抜け毛が増える、など
166名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:44:31 ID:mjTsJXj1
皮膚科に行った…で薬局でシラミのシャンプーを買うように言われて薬局の人に出された「コラージュフルフル」という1500円のシャンプーを買い使う事一週間…今日このスレに出会った。
シャンプー違うじゃん!
だからいなくならないのか!
1500円返せ!
167名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 21:19:34 ID:AOuyCutU
スミスリンシャンプーだと一回でいなくなるよ〜
あとは卵の殻みたいなの取るだけ。
念のためしばらく続けるけど。
薬局に返して来たら?
168名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:12:23 ID:sC5DXjL7
>>166 すでに1週間使ってるから、残ってないんじゃない? 言った言わないは水掛け論かもしれないし。
169名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:26:42 ID:XvolPplV
コラージュフルフルはシラミ用のシャンプーじゃなくて
痒みやフケの原因になるカビ用のシャンプーだよね。
薬局に文句言っていいと思うよ。
170名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:52:14 ID:qBvJXXiG
>>166
泣き寝入りイクナイよ!最初から1500円返せ!じゃなくて、
「先日こちらでシラミ用のシャンプーを店員の方にお聞きして購入したんですが、
効果が無いみたいです。本当にコレはシラミ用なんですか?」
って聞いてみたらどうだろうか?
普通の店なら間違いに気付いたら使い切ってても返品してくれると思う。
店側の間違いを認めつつ返品渋るケチな店だったら、
「そちらの言った事を信じて効果の無いシャンプーを買わされ、一週間使って、
その間にシラミがこんなに増えたんですよ!!!」と詰め寄ってもいいと思うよ。
171名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:01:46 ID:fRX6Up3W
166です。
もうほとんどシャンプーは残ってないんですが、明日持って薬局に聞いてみます。
やさーしく聞いて…でも返金してもらおう!
だって小学生長男だけだったのに見事に6人家族全員に移ってました。
172名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:14:01 ID:O/SOVbeh
>>166
返金はしてもらうべきだと思います。
でも、子供がシラミになったとわかった時点で
ググッたりはしないの?
173名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:41:27 ID:O0YtUcYi
一晩中ワードを変えてググった。
シラミ あたまじらみ 頭虱 とか。
174sage:2007/11/14(水) 01:27:41 ID:c+hqSHb1
>>172
ググってシラミの基礎知識は持てても
薬品名まで分からないよ〜
というか、「スミスリン」は大抵のシラミサイト?で出てくるだろうけど
日頃シラミにご縁のない人(殆ど層だと思うけど)は薬局で違う薬品名を出されても
「スミスリンじゃないけど、そういうものもあるんだ」くらいにしか思わないのじゃないか?
何のための薬剤師だよ!ってカンジだよね。>>166
175名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 05:52:38 ID:PlA1+cFw
>>170 が書いてることをそのまんま言って、ついでに頭をこすりつけて移してやってほしい。
この一週間家族皆が辛い思いしてたんだぞと意思表示してきてくれ。
176名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:07:20 ID:ONaStsFT
虱が流行っているときに古着屋での買い物は危険でしょうか?
177名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:55:22 ID:c+hqSHb1
>>176
シラミ駆除中でも「シーツ類は洗濯して云々」とあったので
念入りに洗濯&出来ればアイロン(や洗濯に熱湯を用いる)などで大丈夫なんじゃないかな、とはおもうけど
ウールのセーターみたいにそうも出来ないものは避けたほうがやっぱり無難なのかな?

でもそうなると新品の服を売っているスーパーなんかでも
大体ハンガー掛けで売っている服の高さって子供の頭の位置くらいジャマイカ?
って考えると…((((;゜Д゜)))
178名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:44:56 ID:CIt9GVjQ
>>176
シラミは寄生主に対するこだわりが強く、人間につくシラミは人間に、
動物につくシラミは動物にしかつかない。
また血を吸っていきるから、人間の頭皮から落ちたシラミは
3日人間の頭皮に戻れなければ餓死する。

洗濯もできない・熱湯熱風もかけられない・アイロンも無理なものは
3日触らないように放置。これでおk。
ダニと一緒にしないでね。
179名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 16:02:28 ID:ONaStsFT
なるほど。少し神経質になっていました。それにしても虱ってヤツは..
180名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 18:01:53 ID:fRX6Up3W
166です。
薬局行ってきました。
こんなにシャンプー使ってから返金はありえない・レジのバイトにシラミの知識を求めるのが間違え・今までもシラミやかゆみにコラージュフルフルを売っていたがクレームは一度もないの繰り返しであきれて帰って来ました…。
もう二度と行かないぞ!クスリの○イジョー!
181名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 18:13:19 ID:M0stOec+
>>180 セイジョ○か、今日も目薬かって来たとこだ。ドラッグストアに期待はできんな。
182名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 19:14:39 ID:p45D6Lhp
ただの洗浄シャンプーじゃないのにね。

私も使用したブラジャー返品したことある。
13才の初めてのブラジャーで4千円もした。
試着の時に、サイズが合わないと何度も言ったのに、
「とりあえず使ってみて、交換できますし」と店員に言われて、大人に逆らえなかった。
子供だったからタグも取っちゃて、使ってみたら、全然機能してない。
13才の私には新宿は遠かったけど、返品に行ったら
酷いこと沢山言われた。何故か親に電話された。そしたら返品できました。
183名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 20:41:54 ID:/ISKCjM5
>>180
ヒドイ店だね。そのドラッグストアって個人商店じゃなくて、チェーン店なの?
だったら本部にクレーム入れたらどうだろうか?
末端の人間にいくら言ってもダメだよ。クレームはなるべく上に入れないと。
「お客様の声」とかってハガキが店内にない?
本部に直接届くんだけど、それでクレームが入る事を店長は一番嫌がるって聞いた。
レジのバイトに知識が無かったら、店内に常駐してる薬剤師にでも指示を仰ぐべきだし、
そもそもレジのバイトがどの程度の知識かなんて客は知る由も無い。
店の人が「その症状にはコレです」って言って出した薬にも責任持てないって事???
そんな店は医薬品を扱う資格無いよな。
まぁ、それでもダメならコラージュにクレーム入れる。
「セ○ジョーでシラミに効くと言われて買ったのに全然効果ありませんけど?」って。
その店おかしいよ。ガンガレ!超ガンガレ!
184名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:07:47 ID:uKNQWQ+W
聞いたことのないドラッグストアだけど酷いねー。
今までクレームがないって、そんなんだから一向にシラミが減らなくて
蔓延してたりするんじゃないの?
近隣みんなが被害者だわ。
185名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:00:41 ID:M0stOec+
>>184 関東近辺のドラッグストアだよ。260店舗くらいある。
186名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:11:14 ID:y6Ks3FyE
>>180って店側から見たらクレーマーそのものだね。
シャンプーほとんど使っておいて返金なんて信じられない。
長男だけ感染してて一週間で家族全員に移ったってのも怪しいな。
最初から家族全員シラミになってたんじゃないの?

シラミになったのにスミスリンさえ知らないくらいにぶいならありうるかも。
187名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:46:53 ID:uKNQWQ+W
>185
ありがとう。
こっちで言うところのスギ薬局かドラッグユタカみたいなもんか。

>186
でも「シラミ駆除で」と言って、出てきたシャンプーを買ったんだよ。
知識がないならないと最初に言えばいいじゃないの。
後になって「店員に知識を求めるな」って、店として言ってはいけない事だと思う。
188名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:45:18 ID:WvZ5mCbd
>>183に同意。
シラミ用シャンプーを買うよう指示されたら、普通は薬局の人にそう言って売ってもらうよ。
うちもそうやって買ったもん。
(私も判明してすぐ薬局で買い、そのあとに検索してこのスレに来ました)
それが間違ってたのを買わされていたなら返金して当然。
店員が薬剤師かどうかは客にはわからんが、知識のない店員なら薬剤師に確認して売るはずでしょ。
依頼したシラミ駆除シャンプーではないものを店員の過失で買わされたんだから、売買契約は成立してない。
セイジョーのお客様センターあたりに電話しなよ。
代わりにしてやりたいぐらいだ。
今後も間違って買わされて泣き寝入りする客が出てしまうよ。
189名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 05:40:56 ID:kzhP3iaX
めんどくさいわね〜
しらみひとつで被害者意識とか・・

こんなのガキ(幼稚園 小学校)なんかでは数年に1回は流行るものでしょ。
笑い話にして、感染防止につとめればいいのに
最近の親ってホントめんどくさw

すぐに犯人探しというか、傷つく?っていうか、母親がそれじゃどうすんの。
190名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:49:57 ID:7D3c6FmW
>189
みんながみんなあなたみたいな親ならいいんだけどね・・・・・・。
191名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:57:46 ID:aOnylBNH
>>189
みんながあなたみたいにババアばかりじゃないからね。
シラミなんてモノと無縁で暮らして来た身にとっては脅威にもなるし。
ある意味>>189みたいなタイプが「シラミくらいで死にはしないし〜」と言って
駆除を遅らす事もある。

終わってしまえば笑い話かも知れないけど、渦中にいる内は笑ってばかりはいられないよ。

192名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:09:39 ID:kzhP3iaX
>>191 っていうかあなたたちシラミの知識もなかったの?
私は小学校時代に注意されてから他人と頭をこすり合わせない
タオル借りない公衆浴場温泉は汚い・・って意識できたわよ?

もちろん家の子にもそう指導してるし。
193名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:29:46 ID:eJkNjNA5
>>192
わるいね、子供がかかるまでシラミの知識なんてなかったし、必要なかったから知らなかっただけ。
ちょっと時代が違うと192のような「アタマをこすり合わせない」なんて指導もなかっただろうしね。(私はなかった)
ただ確かに、貴方の言うことも分からなくもない。
最初の方のレスで「シラミになったら(インフルエンザみたいに)出席停止に汁!」ってあったのには正直ウヘアだったしね。
伝染する、ってんなら水いぼだってそうだし、シラミそのものは病気になったり基本的に病気を媒介するものでもないし。
ただ、仕方がないんだけど昔のイメージや実際にアタマでウヨウヨされてタマゴ産み付けられて、っていうイメージがあるから
「シラミ」って言葉に過剰に反応してしまうんだと思う。皆。
その証拠に学校の保健だよりみたいなのにも一生懸命「シラミは不潔にしているからではありません!!」みたいな
言葉がしつこいくらいに書かれてる。
さすがに「シラミオッケ〜」まで呑気になれとは思わないけど
みんなの意識がもう少し軽く受け止められるようになって欲しいな、とは思う。
194名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 19:22:07 ID:yvyQDFDb
でもさ、もし発生源が特定されたとして、(そういうことはあまりないと思うけど)
正直言って、いつも小綺麗にしてる子といつ風呂入った?って子とでは
イライラ度は違うと思わない?
前者ならま、そういうこともあるよね、お互い様だよねで済みそうだけどさ。
195名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:24:57 ID:slXaSC0J
シラミはシラミ
あの子ならまし、とかない。
196名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 23:20:21 ID:fcON4cCh
>166

セイジョー電話でのお問い合わせ

042-368-8747 10:00〜18:00(月〜金)
197名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 05:30:54 ID:uSM+iTuc
うろ覚え〜

世の中に〜
絶えて桜の なからせば〜
春の心は あの子ならまし〜
198名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:08:28 ID:NLFZ3gf0
>>197
わぁ!馬鹿全開ですごいね!


199名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:43:23 ID:djpnKFBm
>>198 石川五右衛門の辞世の句の改変でしょ。
〜 浜の真砂はつきるとも 世に盗人の種はつくまじ〜 って、感じのやつ。
200名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:57:50 ID:NLFZ3gf0
世の中に絶えて桜のなかりせば
春の心はのどけからまし     by 在原業平 
201199:2007/11/16(金) 20:42:24 ID:djpnKFBm
>>200 すまん、石川五右衛門しか浮かばなかった。きれいな詩なのね。
202名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:55:17 ID:Kwhmowj4
耳の中でゴソゴソ動く感じがするけれど
もしかしてシラミ?
そう思うと怖くて眠れません。
203名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:03:10 ID:EtHNncY5
耳糞です
204名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:31:45 ID:SbrNwnpb
>>202 基本的に体毛にしがみついて存在している昆虫なのですが。ひょっとして、耳毛もじゃもじゃだったりする?
205名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:48:13 ID:HExHHWOk
うわぁーーー!
なんか耳の中が痒くなってきたーー!
206名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 16:30:01 ID:ug3QaEfk
>>204

下の毛に付くのは毛じらみ
頭は頭じらみ
耳や鼻の中にも住みつく虱がいる?
207204:2007/11/17(土) 16:33:32 ID:SbrNwnpb
>>206 詳しくは知らないんだけど、眉毛とか、まつ毛に住み付く方もいるんですって。うんていのように、移動していくらしい。
208名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:41:54 ID:kovQDVGK
顔に住むダニもいるというからね〜
209名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 10:48:51 ID:IdseH4SF
>>208 顔ダニは恐れること無いよ。悪さするときもあるけど、人間の98%の肌には住み着いてて、一生その毛穴から
出てこないし、余分な油を食べてくれるからね。おなかで買ってる善玉菌と思えばかわいいもんだ。

シラミは吸血するわ、他人に移るわでむかつくけど。
210名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 14:22:12 ID:CgoQm7BC
先月、町内会のイベントで、芋掘りの後、ブルーシート広げて交流のような時間が
あったんだけど、その時、ある家族が
お父さんの膝に息子が頭を乗せ、猿のノミ取りのように、うなじから上の髪の毛を
つまんではそのへんにポイ、つまんではポイ・・・
延々やっておられたけれど、あれは虱と思って間違いないでつか?

娘がすぐ後ろにいたので、呼んで離れさせたけど、うつってないですよね?
あれから1ヶ月以上経ってて、今のところ異常ないし…。
211名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 15:15:39 ID:mwiR4yxC
間違い無く移て無いやん。
212名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:25:46 ID:Q/ogyfMB
このスレだけ読んでも分かる事なのにな〜。
213名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:24:02 ID:II2Qxr2s
>>210
人前でシラミ取りするって( ;゚Д゚)
214名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:43:40 ID:HQgWYYNy
そうやって決め付けて近隣に言いふらす人いるけどね。

シラミ取りとは限らないじゃん。
水疱瘡の後のカサブタを取ったのかもよ。

215名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:45:24 ID:T8F6/s/U
ま、どっちにしろお行儀の良いことではないわな。
216名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 09:51:17 ID:HQgWYYNy
シラミ経験無いから解らないけど、
素手で簡単に捕まえられる大きさなの?
すばしっこく無いんだね。
217名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:26:57 ID:uFgtX3UG
シラミはトロいから手で捕まえられるよ。
218名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:41:23 ID:HQgWYYNy
そうなんですか!?
早く見てみたいような複雑心理です。
幼稚園で全然流行ってないんです。
そんなの関係ね。は流行ってんのに。
219名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 14:44:59 ID:hZ+LdgJj
しらみとよしおを一緒にすんなよw
220名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 15:00:47 ID:HQgWYYNy
すまん。
猫のノミ取りやニキビ潰しとか
好きなのよ。
221名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:13:09 ID:oJSJ0A3a
>220 しらみの卵取りも結構楽しいよ。
コームでごっそり取れた日にゃw
222名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:12:21 ID:GwmN/kG2
きゃーやりたいよ〜
223名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:37:51 ID:wTmPZJWJ
シラミの成虫って市販のシャンプーでは死なないんでしょうか?
224名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 11:20:01 ID:lkAj2aXi
>>223 死なない。いい香りのシラミができるだけ。
225名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:25:44 ID:+CGTOYY4
男の子の場合、坊主にしたら、全滅できる。
の解釈で良いの?
226名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:39:27 ID:WBB3ye9A
>>225 つかまるとこ、たまごを産むとこが減るので、増えにくくなることとか、
見つけやすいとこがメリットだとは思うけど、専用のシャンプーを併用したほうが
全滅させる時間が短くてすむとは思う。シーツとか、床とかも粉薬ふりまいたほうが
安心。
227名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:32:44 ID:+CGTOYY4
有難うございました。
228名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:42:34 ID:nnQCy/Dc
>>シーツとか、床とかも粉薬ふりまいたほうが 安心。

農薬散布は良いことより多くの害を及ぼすだろう ...
マラチオン(有機リン)及び
合成ピレスロイドであるスミスリン(アンビル)と
レスメトリン(スコージ)のような広く使われる殺成虫剤は、
後のページで考察される、
重大でよく証明された人間の健康への影響がある。

ttp://www2.sala.or.jp/~bandaikw/archiv/westnile/moreharm.htm
229名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:37:26 ID:WBB3ye9A
>>228 スミスリンの粉は、寝具とかにも振りかけろって書いてあるよ。
230名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:57:25 ID:W9b2C442
>>224
珈琲噴いたwwwww
231名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 16:11:07 ID:wWObzvtI
>>239 そりゃいっぱい使ってくれた方がメーカーは儲かるでしょ。
232名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:40:56 ID:epZCIxUf
薬に頼るかは個人個人の判断だから、薬を使って駆除している人にpgrするのは筋違いだと思う。
ま、薬を使わなくても面倒臭いけど毎日洗濯してアイロンかけてりゃ退治はできるよ。
(うちはとりあえずそれで駆除した)
233232:2007/11/27(火) 21:42:35 ID:epZCIxUf

寝具に関しては、です。
頭髪はスミスリン+梳き櫛しました。
234名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:56:33 ID:CO5L+QDW
しらみって痛かゆいんだよね。9月に家じゅうでみつけて、今たぶんいないと思うけど
、時々痛かゆい。いつまで続くんだろうね。錯覚かもしれないし・・・
掃除もほとんどしなかったっけ。スミスリンをみんなで2回くらいして終った。
しらみって免疫力が低下して虫(蚊とか)にさされやすい人だと、ひどいとフケとか
大量にでるし、抜け毛も増えてすごいことになるけど、免疫力あって、虫にさされ
にくい人だと、どうってことないのよね。世間が騒ぎ過ぎなんだって、無症状の人も
入れたら、結構シラミがいる人って多いと思うよ。
235名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:32:00 ID:QI1hPS5l
>>234 免疫力あって、虫にさされ
にくい人だと、どうってことないのよね

でも月に200個くらいは卵産むらしいから
頭は見た目すごいことになってるのでは?
236名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:50:34 ID:Ah2NRxVY
>>234 シラミにより抜けた頭髪は生えてくるんでしょうか?
237名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:20:38 ID:ic0fyfFt
ここ数日、陰部が痒かった。それも夜中に寝れないくらいめちゃくちゃ痒い。
で、さっきよーく観察してたら「イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!」
ケジラミいましたよorz
気が動転しててケツ毛まで全部剃りました。

まだ毛穴に潜んでるかもしれないので明日スミスリン軟膏買ってきて塗ろうと思ってます。
ところで毛穴に潜んでるケジラミって外から見てわかるもんなんですか?>経験者の方

あと、服とか下着とか寝具とかも全部洗濯しないと。。。
238名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 01:23:10 ID:egt4EK6g
>>234
月に200個くらいは卵産みつけられて
無症状、無自覚なんてありえないと思う。
239名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 07:12:53 ID:2cvR3YbJ
>>237 良く見ると分かるよ。毛穴のとこに、半透明なかさぶたみたいにくっついてる。
240名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:10:33 ID:0RuOG6zv
定期的に家族でロビーコーム使ってるんだけど、
昨日上の子がテレビ見ながら使ってたら一匹捕獲した。

どんなに家族で退治しても、
学校などで流行ってたら何度ももらってくるよね。
まだ卵は産み付けられてなくて、
水際で阻止できてよかったよ。
241名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 01:08:12 ID:Pd1LBKjg
オスだったのかもね。
242名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:14:15 ID:9rGHGXU8
やたらと頭が痒いし、フケもかなり多いと思ったら娘の小学校で流行ってるらしく、娘の頭に虱が…早速スミスリン購入。俺は、ゴキブリが即死する一般の食器洗い洗剤で洗髪。完全駆除に成功。安上がりでいいですよ。
243名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:50:19 ID:eJDn/489
>>242
まじっすか!?
試してみよっかな〜
244名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:07:54 ID:/1hSDH1/
安上がりだけど、肌によくない気がする。皮膚がかぶれたりしたら、スミスリン代以上に治療費が
かかりそう。242は、一応お子さんにはスミスリンつかったとこは、いいパパだな。
245名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:10:25 ID:QJlr4A4d
>>243
髪と地肌が痛むから試さない方がいい。
ゴキが食器用洗剤で死ぬのは、界面活性剤の作用で窒息するからであって、
食器用洗剤に殺虫成分は含まれていない。
試すなら、ベビーオイルでヘアパックやってみて。きっとイケルと思う。
246名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 14:18:56 ID:eJDn/489
>>245
なるほど。
園芸用農薬にも主成分がオイルや洗剤と同じものがあるもんね。

オイル、イケる気がする。
ありがとう。
247名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:16:16 ID:dNOKclpY
ヨーロッパでは民間駆除法として、
オリーブオイルを頭にたっぷり塗って一晩密閉するようにくるんで
窒息死(成虫)させるというのがあるみたいなので、
オイル系はありだと思う。
248名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:42:16 ID:Pd1LBKjg
浴槽のフチに足を引っ掛けて、
20分くらい頭を付けながら浮いてるのはどう?
249名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:59:07 ID:OpXTNGsF
シラミはプールで泳ごうとシャンプーをしようと引っ付いてるんだから
風呂に何時間頭つけてたところで無関係では?
250名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:39:36 ID:QJlr4A4d
無関係では無いと思うよ。
相手は虫だから空気を遮断して窒息させてやればいい。
ただ248の方法だとどうしても水面から時々出てしまう部分があると思うので、
シュノーケルつけて30分程風呂の中に完全に潜ればいいかも知れない。
でも成虫は駆除できても、卵には効かないかもな。
それに下手すると自分が死ぬかもしれないので試さない方がいいぞ。
251名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:02:58 ID:/1hSDH1/
しかも、何度も書くけど奴は完全に水中の中にいても15分は余裕で生きてるんだって。
確実に殺るためには、やはり250の言うように、完全にもぐるしかないだろうな。念の
ために1時間くらい。素直にスミスリン買ったほうがいいかも・・・。
252名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:11:59 ID:Pd1LBKjg
なんだか笑えちゃいました。
相手は、物凄いやつなのね。
253名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:34:11 ID:xW7D2LRM
成虫より卵が曲者やね。
オレは金がもったいないので迷わず剃るw
254名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:49:53 ID:g7LwVJuq
>237
それ、感染経路が違うから。
255名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:28:04 ID:Cl5SPeoX
>>242です。俳優の渡辺裕之さんが、テレビで『頭髪は食器洗い洗剤で洗髪してます。抜け毛やふけもなくていいです』と語っていたのを思い出して実践しました。シラミがいた時は、洗髪後も、ふけの量が凄かったのですが、食器洗い洗剤で洗髪後は全くなくなりました。
256名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 15:37:31 ID:wKhJ5Y8d
>>255
シラミがいるとフケが増えるって本当ですか?
増えるとしたら原因はなんですか?
257名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:26:16 ID:owsHhTqw
かゆくて、頭かきむしるからじゃないの?単純に。
258名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 09:06:55 ID:1jUDGHuS
食器洗い洗剤は、口に入った時の事を考えて作られてるから
メーカーによってはシャンプーより肌には優しいんでは?
って言う人もいるんだよ。
実際は知らないけど。
259名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 12:19:44 ID:3T9IvpY5
自分は肌が弱くて素手で食器洗えないからその説は信じられない。
安いシャンプーの中には食器用洗剤並に手が荒れる物もあるけどね。
それに、シャンプーは場合によっては口に入る事もあるけど、
食器用洗剤は間違っても口に入らないと思うけどな。

スレチだけど、前にイギリスで、食器を洗った時の洗剤の泡は、
洗い流さなくても大丈夫っていう間違った知識が広まってしまい、
健康被害が深刻化して社会問題になった事を思い出した。
260名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 13:18:40 ID:7OYeyDck
>>259 日本の規制は厳しい。濯ぎ残しの食器用洗剤は充分考えられると思うが。
261名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 16:14:50 ID:1jUDGHuS
そうおもう
昔、うちの母は果物を洗剤たしかママレモンで洗ってたよ。
農薬が気になるらしかった。
うちが変?
262名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 16:56:14 ID:HoF85HTt
昔は、野菜とかも洗剤で洗うのが主婦の間の常識であり、裏面の説明にも書いてあったころもあった。
そういえば、赤ちゃんの哺乳瓶ようの洗剤は、野菜も洗えますって今でも書いてあるなぁ。
263名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:43:12 ID:v+Yrk/pV
ちゅーことは洗髪ありだね。
264名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:54:38 ID:ZfcmdeM9
食器洗い洗剤を薦めた者ですが、スミスリンと同じ様に洗髪⇒普通にシャンプー洗髪⇒3日後に食器洗い洗剤でまた洗髪で大丈夫だと思います。確かに肌の弱い人には、なんとも言えませんが、冬に手が荒れてニベア等使った事はありますが、自分は肌荒れ等も無く、健やかです。
265名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:03:01 ID:mfKN00ZV
フケが出るとかカビのせいとかいうシャンプー無かった?
しらみなの?フケが多い人ってなんか体に問題でもあるの?
教えて博識な人!
266名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:27:43 ID:H3Dpeoj2
>>265
ググレカス(AA略)
267名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 19:20:41 ID:C7m1KwmB
オリーブオイルを飲むってのは、効くのかな?
ビタミンEの匂いを嫌うからだとか。
料理には使ってみているけど、効果はわからん。
268名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 17:45:08 ID:WYAjf3jm
>>267 オイルは知らんが
メキシコで住んでいた時にシラミ用退治の飲み薬を
子どもに飲ませている母親がいた。
「大丈夫?」と聞いても 
「別に」 といった答えだったが
そこの子 後で 身体の具合が悪くなって
病院に運びこまれたよ。
269名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 18:41:10 ID:TEIruz9m
メキシコ人、日本語ダイジョブ?
270名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:20:12 ID:8ohtoMmn
>>268
シックスセンス思いだすぅ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
271名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 13:46:55 ID:jqGmVlP+
>>270 もしこの飲むシラミ薬が日本に入ってきたら
旦那の連れ子とかに与える義ママンいそうだな。
272名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:57:24 ID:8Hu13bZx
ハイコーム使ってみた。
結構、引っ掛かるけど、こんなもんか?
273名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 03:52:06 ID:yiBEpRW5
>>251
それ、試した
湯船に3時間浸かったけど、風呂上りも痒かったから多分効果ナシ
追い炊きできないからお湯は冷めて寒いわ
お湯を注ぎ足してるから水道代はもったいないわ
シラミは駆除できないわ、体はふやけるわ、
踏んだり蹴ったりだよ
274名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 19:06:41 ID:g1olTmSe
>>273 髪の毛も全部つけて3時間? 大変だったね。
275名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:45:34 ID:/IT152WG
プールの中でも丸一日生きているらしい。
すごい生命力だ。
276名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 20:46:50 ID:/PuuC82z
公立幼稚園でシラミ発生。同市内の有名私立幼稚園では発生していない。
なぜだ?何が違うんだろ?公立は園児達を不潔にさせているのか?
277名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:00:00 ID:XgwcbSVQ
私立っ子は公園に行かないのかな?
278名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:05:17 ID:/PuuC82z
>277シラミって公園でうつるの?(οдО;)
279名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 23:15:41 ID:fE65WcAp
現代の虱は清潔不潔関係ありません。
でも、私立親の方が通達で早く一斉に対処するような気がする。
公立は良い意味でも悪い意味でも家庭環境が広範囲にわたるから。
280名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:10:34 ID:4XY+u2Lx
なんで冬になるともらってくるのかな
去年うんざりしたのにまた…orz
学校変わりたい…
冬物乾かねーーーーー
281名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:17:11 ID:ZuI9Wn9l
>>280
殺虫も兼ねて乾燥機単体か一体型洗濯機導入すると良いよ。
贅沢だと思ったけど、もう後戻りできない。
282名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 06:49:18 ID:b69yhBJa
娘についてた(´・ω・`)
保育園で流行して以来の5年振りの虱
息子と旦那は髪の毛切ったばかりだし、誰が貰ったか定かじゃない…

スミスリン相変わらず高いわ…
乾燥機ないなら毎日毎日アイロンだね
布団や枕なんかは念入りに
283名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 15:37:42 ID:4CnOE6JG
中国産の衣料や商品にくっついてくるのかもよ。
中国製品が多くなってきたのが2000年以降でしょ。
爆発的に流行りだしたのが2003年ぐらいでしょ。
そうとしか思えないんだけど。
よく海外旅行へ行った子供から感染って言うけど、
そんなに身近にいるかな?
284名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 08:45:48 ID:W/FH9br5
初シラミでびっくりしてます
ニットフリーコームとかってどこに売ってますか?
薬局?
285名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 11:31:01 ID:+tHjyLYY
286名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 17:49:39 ID:qNVs9Si4
子供の頭がシラミの卵だらけでも、
「これって、何かしら〜?」
なんてノンキなお母さんが…。
シラミとは思わなくても、気付いていたのなら、病院に行くなり、
薬局で聞くなりすればいいのに。
白ゴマふりかけたようだった。かなり長い期間、そうだったらしい。
うちの子供にも移って、大変だった。
287名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 00:30:08 ID:PEeQB/ge
>>285のサイト、PHSからじゃ最後の注文ボタンが押せなかった(-_-;
もう娘は三回息子は一回スミスリンしてるんだよ〜
だから家族四人分のコームがいますぐ欲しいんだよ〜
288名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 09:58:54 ID:Sb4fOdt+
電話で注文したら?我が家も昨日さっそく購入したよ。朝に注文したらすぐに航空便で送ってくれた。今日の午後に到着予定だよ。
289名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:56:51 ID:4grCu3/h
上の子がとても細くて縦長の白い「フケ」が絡み付いていたので小児科で聞いたけど、「もっとぷっくりしてる。こんなフケみたいのじゃない」との事。
それから半年、ずっと同じ量付いたまま。

今回は下の子、上の子より少しだけ太った卵。でも薬局の薬剤師さんも「これはフケじゃないかしら?」というので「こうやってつまんで引っ張らないと取れない」と粘り、スミスリンGet。

スミスリンの説明書を読んだら、頭シラミ以外のシラミは頭には付かないと書いてある。
しかもこちらも上の子と同じく半年間同じ状態を保って?ました。
とりあえずスミスリン使ってみるけど、こんな人いますか?
駆除せず卵の脱け殻が付いたままってのは…ないよね…
290名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:12:36 ID:HQQlWBPQ
半年間、その白い物を取ろうとは思わなかったの?
それがシラミでもシラミでなくても。
291899:2008/01/29(火) 07:59:23 ID:LiEuPvoC
やはりシラミではなくヘアーキャストってやつみたい
292289:2008/01/29(火) 08:00:17 ID:LiEuPvoC
ごめん289でした
293名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:03:01 ID:9OAFimzx
>283
そう言う説をテレビでみたよ。
その後どっかから苦情がきたのか、1回限りで全然みなくなったけど。
294名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:08:47 ID:O7SZPPEg
>>289それはシラミだと思います。半年間取れないフケはないとおも。
小学校で見せてもらったサンプルは細長くへばりついたようなシロモノで
うちの子もそんなんでした。ちなみにつめでしごき取ると真っ白ではなく
茶色い物質も混じっています。頭ぼりぼりしてない?うちの坊主も
癖で頭かいてるかと思ってたよ。
よくお手入れの悪いお子様の頭を遠めから見ると枝毛だらけのように見えるの。
あれそうだと思う。
295名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:50:15 ID:qD3yq2h3
>>283
>>293
怖い・・・。
296名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 19:25:26 ID:4KT5+hwX
ヘアキャストを検索してきたけど>>294の言う、細長いものだった。やっぱり実物を見ないとわからないね。
297名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 20:04:36 ID:p/P9Odaz
うちの子は去年の春に学童からもらってきた・・・

すごく細かい事を気にする子だったから、自分がシラミなんて知ったら登校拒否に
なりかねないから、「頭かぶれて痒いみたいだからキレイにしようね〜〜なんて言
いながら駆除してました。
あの時は子供にバレないかとドキドキでした〜〜

>>287
今さらですが猫用のノミ駆除用のクシでも大丈夫ですよ!!
まさか、最初はシラミなんて信じられなかったし、いきなりスリスミンを買うのも
抵抗あったので猫用を買って確認しました。
これでも充分に役立ちました。
298名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 21:05:02 ID:kKeSNMBs
猫櫛使えるよね。
うちは虱じゃなくてお風呂入れない時のふけ取りに使っている。
金属アレルギーじゃなかったら良いと思う。
しかも!安いし外聞が悪くないw
299名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 21:15:21 ID:4KT5+hwX
そんなクシにひっかかるぐらいデカかったらやっぱり気付くよね
300名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 05:14:10 ID:+wetTyE4
普通の櫛じゃないよ。
301名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:37:42 ID:S4EbShTF
マカロニ状の白い物が娘の頭についてるけど、指で触るとすぐに動く。
でも筒状だから毛先まで移動させないと取れない。
これって抜け殻なのかな?
とりあえずロビーコーム注文してくっかな
ニットコームとどっちがいいんだろ
302名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:25:49 ID:nLkYXdVe
ニットコームお勧め。ロビーコームだと成虫しか取れないけど、
ニットコームなら卵も取れるから。
スミスリン効かないタイプの虱も増えてきたっていうし、
(うちもシャンプーした翌日に生きた成虫がニットコームにくっついてきた)
物理的に成虫&卵を駆除していくのが一番いいよ。
303名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:24:50 ID:S4EbShTF
>>302
ありがとう。
スミスリン付属のクシが全然ダメだったから
クシで駆除?と思ったけど効果ありそうだね。
早速注文してきます
304名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 03:28:36 ID:yqLa/NPo
助けてください!
ケジラミから頭にうつってしまいました。
スミスリンを毎日使用して、シーツ、洋服、マフラーなども洗って
います。かゆみは無くなりましたが、シラミが無くなりません!!!
(ρ_;)ぐすん

耐性がついたシラミじゃないかと思います。
この書き込みを見ても、みんなすぐになくなっている様子。

猫のノミ用のくしを使用したら、もう、たくさんのシラミ発見。
ノイローゼになりそう。。。
ニットコームを注文しましたが、本当にいなくなるのでしょうか。

仕事を辞めて丸坊主にしようかと思うほどです。
もう嫌…。
305名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 08:09:17 ID:uYfWhCKk
ヘアアイロンでプレスすると卵は死ぬよ。
毛束は襟足からちょっとづつとってね。
スミスリンで成虫を駆除した後、ヘアアイロンすればいいと思う。
306名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 08:41:45 ID:42maSo5r
毛虱と頭虱は種類が違うよね。
毛虱は頭には移らないって聞いたけど、嘘だったのか??
307名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 09:05:41 ID:ulVX4Yzv
>>306
移らないと言われてるけど、移るよ!!
前に毛ジラミ移されたことがあり、頭もかゆくなってたくさん卵発見したことがあった‥
308名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 23:28:48 ID:vlVg/wvN
頭ジラミも耐性がついてスミスリンが効かないのも出てきてるから
毛ジラミも変化してても不思議はないなー。コワッ!!
309名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:41:06 ID:qBB34TAc
ただ単に自分の不潔さを否定しているだけなんじゃないか?
頭からそれ取って医師かだれかに姿形をちゃんと確認してもらったのかよ

きっと毛虱のほかに頭虱もいるんだよお前
頭汚いのを認めたくないだけだろ
310名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 23:55:16 ID:GFtdBjXg
我が家の娘も虱に悩まされましたが1番いい方法は、可哀相かも知れませんが、一本一本毛を抜く事デス。
計3回程、保育園で虱貰ってきましたが虱駆除シャンプーも粉も効果なく仕方なく一本一本根気強く抜いてました!
その結果、完璧です。
311名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 02:00:09 ID:D8r7ghs1
304です。
皆さま、書き込みありがとうございます!

310さんへ
1本1本ということは、シラミがある髪を1本1本でしょうか?
全部…ってこと?でしょうか。

312名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 02:46:12 ID:98a5hBvE
うちの娘、虱貰って来た事知らないでヘアアイロンでワッフルにしたら成虫が一匹熱に堪えられなくて出て来たよ。卵も熱でペチャンコ。成虫を見たのはその時だけ。
313名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 12:30:15 ID:KseztXTh
ニットコームは卵も虫も取れるけど、やっぱりすり抜ける小さい卵もあった。
そういうのは手で取っていった。
ニットコームをすり抜けたらしい虫も、電流の効果か、ロビーコームにはよくひっかかった。
だから、2日目からは、ニットで卵の有無確認、ロビーで虫の有無確認、って感じで使った。

うちはこの、コーム2つ+目で探す、で、一家全員、結構楽に駆除できたよ。
髪は、一応セミに切ったけどね。
ま、子どもが小さいうちは、繰り返しもらってくるだろうね。
314名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 13:10:35 ID:Ke7Ja6dS
>>309不潔乙
315名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:00:43 ID:KseztXTh
このスレを1から読んでみて思ったんだけど。
感染もと(園とか学校とか、不潔な人←どういう基準w)にピリピリしても、
疲れるだけだと思うよ。
無頓着っていうより、シラミなんか見たことない親がほとんどだもの。
子どもの園で流行ってた時の保護者会の話でも
「シラミって、白い虫が動いて見えるんでしょ?」
「塩を降らせたみたいな頭になるんでしょ?」
「毎日シャンプーしてますから」
・・つまり、だからうちの子にはいない、と思ってる。
実際私も、流行ってると聞いてた上で、爪に取れた埃みたいな物を子どもの拡大鏡で見て、
ネットで卵の拡大写真と比べてみるまで信じられなかった。
殆ど毎日シャンプーしてるしねw
駆除中、目では髪に何もついてないと思えても、孵ったばかりのような卵大の虫が取れることもあった。
「いる」と思って探してもこうだよw「いない」と思ってる人には、まず見つけられないんじゃ?

私は、できるとこで自衛して、もし来たら子どもとスキンシップ、くらいに構えてるよ。
316名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:15:40 ID:JssIggXJ
シラミは血を吸えなければ3日で死ぬ。
中国からの輸入衣類についてくるのはありえない。
たいていは内陸の工場から2-3日かけて列車やトラックで港に運ばれて、
そのあと船に積まれてさらに数日。
仮に紛れ込んでたとしてもとっく無害化してる。

中国製品についてくるのは、せいぜいダニとかノミ。
シラミは中国からの観光客が持ってくるという説があるけど、
これは人体に寄生させて入国してくるのでありえない話ではない。
317名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 00:32:07 ID:aZ1dCTVD
>>316
前にお台場行ったら大陸方面の観光客たくさんいたよ。orz
金持ちそうというより、日本でも2昔前によくいた農協団体旅行の雰囲気
318名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 23:22:28 ID:n/tnlgnk
スミスリンを使わずに退治した方に教えて頂きたいのですが、
櫛を使って、どのくらいの日数でいなくなりましたか?
もう1週間使っているのですが、
末っ子にだけ、まだ成虫や卵が見つかる日があります。
やっぱりスミスリンも使ったほうがいいのか、悩んでいます。
319名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 00:40:28 ID:q/AUphif
>>310デス。
毛を抜くとは、虱が着いてる毛だけを抜きます!
やはり虱が着いてる毛は弱っていて(´;ω;`)


薬は髪の毛がキシムので
子供は痛いらしく可哀相になり私は抜いてました。
320名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 01:30:30 ID:ZcW9Fq58
>>318
枕やシーツにいて寝てる間にまた頭に戻って卵を産んでるとか?

うちの子はお泊りに行って、自宅の布団を3日ほど使わなかったら
パッタリみなくなりましたよ。
321名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 08:11:51 ID:UH1dv2oX
もう一度逢いたくてっつー映画で、日本語では「ご飯の後、髪を洗ってあげるね」
と常盤貴子がレスリー・チャンに言うんだけど、次のシーンでは
お椀いっぱいの白い粉を頭に振り掛けて櫛でガシガシやってんの。
映画の舞台香港では普通の事なのかしら?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


>>320
オイオイオイオイオイ・・・
322名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:16:51 ID:LR+iH1hs
うちもスイミングのプールでもらってきました
発覚は私の頭がかゆくなったのでもしや?と襟首の毛の生え際を絨毯爆撃したら
親子で牧場になっていました。(夫は無事でした)

即専用のシャンプー(櫛つき)を通販で注文しつつ、
ベッドリネンとパジャマは家族全員分を熱湯で洗濯して毎日交換しました。
そして自分の髪には「自宅で出来るヘアカラー」を使用して、成虫駆除後、
届いたシャンプーと櫛を親子で仲良く使用して卵根絶。
牧場全滅まで1週間かかりました。
323名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 22:42:06 ID:C9Ex64zV
絨毯爆撃?
324名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 00:17:52 ID:8kpbP1Sv
虱頭を承知でお泊りに行かせるとかありえなくない?
325名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 23:16:30 ID:6OH7RnEq
最近開店したドラッグストアを冷やかしにいったら、レジ横にスミスリンハケーン。
思わずレジの兄ちゃんに「流行ってるんですか?」と聞いてしまった…orz
結局テレビの報道に便乗してコーナーを作ったらしいけど、何本か売れたらしい跡が非常に気になる。
当分は娘の頭髪チェックだなぁ・・・・・
326名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 12:53:14 ID:81v3UaOr
先週の金曜日に息子の頭に二つ卵発見
うんざりしながらクシでといて様子見たらその後は繁殖してないようだ
どこのシラミが飛んで来たんだか…
もういっそ学校で毎月検査してほしいくらい
327名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 13:42:51 ID:Ifgq66/8
全国的に流行ってるみたいだね。
こうなったらもう、どこで誰がもらって来るかわからない。
歯磨きと同じように、シラミ櫛を毎日の国民的習慣にするしかないんじゃね?
マスコミでもっと取り上げてくれたら、みんながもっと気をつけるかも。
328名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 13:36:59 ID:3mIvSToH
>327
そうですね
とりあえず日々子供の頭を見て、発見したら学校へ報告ですね
今回は卵二つで済んだからよかった…
329名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:12:53 ID:LT+PA80x
素人には卵とフケの違いがわからん罠。とりあえずお風呂上がりに、ニットコームですきながらドライヤーあてる。
330名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 08:46:27 ID:SLxS0EFh
今朝、みのさんの番組でちらと取り上げてたけど
髪洗えってさw
誤った認識を広めてどうすんの
331名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 09:29:56 ID:dFPabRxU
シラミなんて見たこと無かったから、卵のこともふけだと思ってた。
頭かゆいかゆい言うのも、もともと乾燥肌ぎみで体もかゆがるのでその延長だと思ってた。
成虫を偶然見つけてビックリ。あわててスミスリンシャンプー買いに行ったよ。orz
332名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 09:34:17 ID:dFPabRxU
ところで、スミスリンシャンプーは地肌が痛むんですかね。
4回使って、いまは通常シャンプーに戻したんだけど、
今度は本物のふけがものすごい…orz
毎日洗ってやってるのに、ドライヤー当てて乾いたはしから
ぽろぽろ、ぽろぽろTT

333名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 12:01:20 ID:mrOAespQ
いたむよー
コームだっていたむよ

虱はいないのに痒みはなかなかひかないからいつまでもコーム
さらにいたむ けどいない ノイローゼになりそう
334名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 14:00:59 ID:cTB/Du1D
幼稚園の同じクラスの子は、掻いて頭皮が傷んでたのに、スミスリンを指示されて駆除
→とびひ
→抗生剤が効かなくて次々変える
→MRSAで入院
という最悪のコースを辿った。
お見舞いに行ったら、女の子なのに丸坊主にされてて、頭皮は真っ赤なままで、
すごく可哀相だった。
まあ、指示した医師が悪かったんだろうけど。
335名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:13:20 ID:zehMJ1Uf
>>334
うわ…悲惨
336名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 23:15:45 ID:+gXZbl0W
一ヶ月前、小学生の娘がシラミに。シャンプーで駆除したけど、
私もさっきたまたま成虫がくしにひっかかった…orz
何あのキモさは………。

皆あの成虫を見つけたらどうしてるの?
私は旦那にやってもらったけど、あのキモさがまだ頭から離れなくて頭触りたくない…orz

三歳の娘、一歳の末っ子も卵らしきものがチラホラ。

明日ニットコーム注文しようと思います…

毎日、全員の枕カバーを洗濯、布団干す、掃除機かける。
あと何をやればいなくなりますか…?
337名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 09:04:29 ID:YMzbSkC0
なんか中国産の縫ぐるみの中身がヤヴァいんだってね。
このスレの上の方で出ていた 輸入増加→虱大発生 に真実味が出てきた。

>>336
アイロン。
338名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 10:52:14 ID:CVTVmN8N
昨日、正月ごろに幼稚園でしらみが流行ってと遊んでいる途中に言われた。
その日の晩から娘が頭・体がかゆいと言い出すんですが
2ヶ月たった今も移る危険性はありますか?
339名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 12:19:25 ID:KJNbPlu2
>>338
正月くらいからはやりはじめて、今でも駆除できてない子がいる可能性はある…
でも、気になったのはその日からでしょ?
とりあえず、頭を見てみれば?
地肌を分けるようにして卵探し。
340名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:31:01 ID:wb3WHPdW
皮膚科で診てもらったら居るか居ないかすぐ分かる。
頭シラミ、コロモジラミ、毛ジラミと3種類居るから…
下着はなるべく熱湯(60度以上)で洗う、触らない、触られない、が鉄則だそうです。
毛ジラミは痒いよ…
341名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:26:26 ID:XxF/gHJe
>>339
>>340
ありがとうございます。娘は今晩はかゆいとは言っていませんが
私の頭皮かゆくなってきたような… 
しばらく様子見てみます。
342名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:49:11 ID:2mWfZfTI
保育園で、たびたびはやる。しかたないこととは思いながら、毎回同じ子が発生源なのがいい加減いやになる。
スイミングでもらってくるらしいんだけど、そのスイミングクラブ、やめてくれないかと、もんもんとしてしまう。
心狭くて、ごめん・・・。
343名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 10:56:53 ID:JaMFEhHm
うちもなった…

でも学校からもらったに違いない時でもプリントが出るのはうちが親告してから
報告しない人もいるんじゃないの?
保育園だと発見してもらえるのかな?
うちもプリントをまわすだけじゃなくて、全校チェックしてほしい まじで
344名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 12:40:08 ID:ixoHVTDg
最近性行為してないのに毛ジラミになった。
シミかなと思ってみたら動いてやんの。
だから全部剃りました。医者行くまでもないだろーし恥ずかしいしねー
温泉とかも行ってないし家にたまたまいたのが繁殖しやがったのか?
なにか気をつけることありますか?
345名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 13:54:17 ID:AzwQAUxr
>>344
剃ると皮膚下に毛ジラミが入りこむことがあります。
なので、剃ってしまったのであれば生えてくるまで待ってみてください。
痒みが現時点であるなら、用法を守って3日に1度シャンプーを。
346名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 15:28:31 ID:d4r3YxFs
スミスリンパウダーだったかな?
毛ジラミ用の薬はよく効きます。買うのに勇気がいるけど。成虫は毛に卵を産み付けるので毛を剃ってしまえば繁殖不可能なので薬を使わなくても駆除できます。成虫の寿命は1週間かそれ以下だったと思います。
私の経験より。
ちなみに成虫見付けたら皮膚から引き離してコロコロに貼り付けの刑にしてやった。
当時の彼氏からうつされました。ちょうど私の誕生日が近づいてたのに2人して下の毛ツルツル状態。誕生日もツルツル。
347名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 23:05:27 ID:bcVDQU/n
そんな時に限って医者に見せる事態になったりするw
348名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 01:17:02 ID:GJf0cw97
毛穴に虫が入り込んでるのが
肉眼で見えるなんて
怖すぎて泡吹きます。
349名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:13:01 ID:JrfN10rr
しょっちゅう学校から虱注意のお手紙もらってくる。
そんなに流行ってるのか…
350名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 17:32:37 ID:zlhperk3
とりあえず春休みだから新学期まで安心だね
っていうか、何故か冬にだけ流行るんだよね
351名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 10:53:23 ID:N6LAeKPg
>>350 夏の風物詩だったよ。今は冬でも暖かなプールがあるから、1年中はやってるけど。
352名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 23:31:56 ID:9lSxKaU4
今年はマジックソープのティーツリーで予防しておこうと思う
まだ感染ったことは一度もないがスーパー銭湯でも貰うと聞くし怖い><
353名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 19:27:17 ID:PctjhZXz
春休み前に子供がシラミをもらってきたので、春休み中に駆除して早速学校に報告

学校「一斉検査などはしておりませんので、各自自宅でご確認いただいております」
私「けれど、手紙等もらっていないので、うつるまで知りませんでしたよ??」
学校「ですから、お知らせなどもしておりませんので、親御さんが注意して…」
私「ではシラミにうつっているのに気付いていない家庭にはどう連絡するのですか?」
学校「検討いたしますが、プリントなどは配布予定はございません」
私「結局何もしないということですか?うちの子は昨年2回もかかったんですよ!」
学校「検討しますが、検査やプリント配布は予定しておりませんので…」

なんかスッゴイむかついた。学校はめんどくさい事言いやがってって感じ
娘に聞いたら、先生はシラミの説明なんて言ってなかったらしい
354名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:06:29 ID:mAUjeI/B
一斉検査しないと意味ないのにね
うちも学校に言ったけど無駄だった

春休み、家に来ている子にむうちの子が虱にかかったこと言うと
「あれって頭を洗わないとなるんだよね」だとよ
違うよ、って言っておいたけどさー
親がそう思ってるとなると絶望的…
355名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:59:50 ID:OH2YEHzE
>>354
ホント一斉検査必要だよーー
保護者が気付いて駆除しなけりゃずっと感染してるんだから!

ところで虱のいるお友達が家に来たらどうやって断る??
仲良しみたいで週に3回くらい遊んでる…
頭ボリボリかきながら遊んでるんだけど、遊ぶなとも言えないし…
ここ数日雨だから断りきれなくて、今お掃除ノイローゼ

ちなみにその子の親に言ったら「子供はしょうがないよねー」で終了。
ご意見聞きたいのでアゲちゃう
356名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 07:52:24 ID:K9KYzRDZ
>>355 肌が弱くて、虱とかうつると、とびひとかなっちゃうから、退治するまで遊べないとか言ってみては?
357名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:43:25 ID:utIlDUf+
>>355
はっきりと完治するまで家に来て欲しくないと言えばいい。
そんなな親はシラミが自分の子経由で移ったとしても「アハハごめんねー」で済ますよ。
358名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:16:22 ID:scvee0xv
下の毛に虱が発生!
やっぱり剃るのがベストなんだろうかorz
359名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 23:37:10 ID:Noz1pLsM
360名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:26:03 ID:ki+3CePp
保育園の看護婦が変わったのだが、今日でっかく
「毛 ジ ラ ミ が発生しました!」って掲示してあったよ。
若い娘さんなのだが…。明日指摘してあげようと思います。
361名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:25:56 ID:whsoOTpU
>>360
その掲示で慌てふためくのは大人毛が生えている人たちよねw
362名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 01:44:17 ID:oUJFXrJT
>>360
それは看護士の自己申告ですよw
363名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 22:59:14 ID:5YNIPbVD
360です。
がんばって、「シラミって…アタマですよね?これ、違うと思うんですけど」
とベテランの先生に言ってみたのだけど、相変わらず貼りっぱなし。
0歳ちゃんの保護者がググってガクブルしてるんじゃないかなー。
さすがに2回は言えないw
364名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 02:34:33 ID:lz6npRrv
>>363
>相変わらず貼りっぱなし

だ・か・ら〜。毛ジラミで合ってるってことだよw
365名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:56:33 ID:fX0+2p8X
美容院でのヘアカラーで退治出来ますか((+_+))
366名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 01:01:23 ID:BTdQcRry
シラミノイローゼ(;_;)
367名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:06:55 ID:Nc3+Sddy
美容院に行って、丁寧にシャンプーされると

 「も、もしかして・・・!?」

とか疑心暗鬼w
確率は低いと思うけど、予約がとれたら即コーミング(猫毛用細櫛)して確認確認!
368名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 18:50:39 ID:jrO2Xx1J
実家に産まれて1週間の赤がいるのだが姉の子5歳が保育園でシラミもらってきてて、2日間だけ泊まりにきた。
どうしても実家に預けないといけない事情で。
病院では幼虫はいなくて卵だけがあったらしくシラミ用シャンプーして、髪を短くしたみたいだけどこれで退治できてるのだろうか…。
赤にうつらないか不安。
369名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:03:06 ID:lDtha7nV
>>368

シラミ用のコームですいてみないとわからないのでは?
近づけないにこしたことないと思う
タオル、枕、ソファなどはご注意ください
熱湯かけてから洗うといいよ
もしくは乾燥機か
370名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:05:54 ID:UuN5kUI2
根気よく続けてシャンプーして、衣類やシーツなどは熱湯で洗濯を。1ヶ月は注意して。大人は陰部や毛深い人は体毛にも注意。もしいたら体毛やいんふは剃ってスミシリンパウダーを擦り込むように。
371名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 21:19:17 ID:V/+9D23g
>>348
なんか、カンチガイしてない?
372名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 23:28:41 ID:9HmqQvZJ
2回目のスミスリンシャンプーで乾かしていたら
生え際に成虫発見
全身とりはだで寒気がおさまりません
かゆみがあるからまさかと思ったら・・・
373名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:28:55 ID:i2SlKoAB
例えばカラーリングやパーマをしたら退治できます?やっぱり王道でいくべきですかね…。
374名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 00:20:48 ID:8uERY36Q
去年子供のクラスで半分がしらみ発生という時期があった。
ちょうどお知らせが出る前、クラスのお母さん二人が、
「見つけちゃったのよねー、うちの子の頭から」という話はしていたが
そのときは先生に報告しなかったらしい。で、1週間後にお知らせが
出たときは、半分のお子さんの頭に発生という大事に。

で、その、先生に黙っていた二人が、「お知らせ出せやゴルア」と先生に
抗議したようだ。

・・・その前に見つけた段階で報告してくれれば、もっと早く見つかったのに。
しかも、一番最初はお宅らのお子さんだったんだよね?

違う学校になって本当によかったですありがとうございました
375名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:21:26 ID:3xVM1Dte
言わない親っているよね…
いまそのとばっちり受けて大変だよ。
とっとと駆除しろってんだ!
376名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:34:19 ID:UaxY3JhK
小学1年のみ検査ありました。
息子ひっかかりました…
私は最近頭皮が痒く皮膚科にいくつもりでおりましたが、シラミが原因と判明。家族全員感染です。いつから感染していたのか不明。

集団検査必要です。
私は全く気付きませんでしたし、シラミに対して無知でした。
ウチのように気付かず大量発生させてしまう事が集団感染の原因と思いました。
377名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:50:54 ID:UaxY3JhK
>>376
補足
感染人数はスイミングに通う子数人。大量発生にまで致りませんでした。スイミングに通っていないのに感染したのはウチの息子だけ(学校以外のルートは考えられない)担任は他の児童にわからないように感染児童へ手紙を渡したそうです。
全家庭に頭シラミについての情報(名前は伏せ)を入れるべきと思いました。
378名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 14:19:51 ID:E5X6HT+I
>>376
検査ってどこで調べてくれるのですか?
379名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:49:39 ID:pPGYsm1E
>>378
小児科でも良いし皮膚科でも良いみたいだよ。

うちのクラスではギョウチュウの検査をしたら三分の一が引っ掛かってパニック。
シラミでは驚かなくなったが今時寄生虫かよって感じで。
お尻を痒がってたら要注意だってね。
380名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 00:26:11 ID:YlmjkKQj
>>378
わかりません。学校内でやったようです。
私には感染ルートはなく息子の次にひどい状態でした。まだ駆除終了していません。こちらのスレ参考に完治めざします。
381名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 08:44:07 ID:un0UU7JH
髪の毛についてる卵(白い)でわかるよ。
最初フケ?って思うけど、手で払ってもとれない。

382名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:46:50 ID:YlmjkKQj
>>381
見るからに卵だよね。
今にも孵化しそうなのなんてキモすぎる。
383名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 21:20:22 ID:ykNGvCP3
こはく色の粒が毛の根本近くにあるので、それにも気をつけて探して下さいね。旦那さん毛深いと足のすね毛とかにもつきますよ。
384名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 13:56:35 ID:MdHM/OLn
ティーツリーオイルって効くみたいね。薬の耐性持つのもいるみたいだしなるべく薬には頼りたくないよね。
385名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 03:03:28 ID:fe3Zx87C
しらみの成虫かと思ったら、ウジ虫だった…
386名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:44:30 ID:1b41V2Wo
>>385
え−うじ虫???
387名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:31:50 ID:RW3U8/Sk
貴腐人?
388名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:32:27 ID:58/ioihC
幼稚園のお迎え時、さようならの前に先生が子供の帽子を持ち上げて襟を覗き込んでいる・・・
帽子の取り違えチェックなのか、それともシラミチェックなのか

勇気を出して聞いてみる
389名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:55:52 ID:R9MMG1V2
アレルギー体質の子どもだったのでスミスリンが使えず。
卵一個見つけて速攻で虱専用クシを購入。
毎日、一日二回隅々までブラッシングして一週間。
シラミ3匹、卵約12個で済んだ。まだ完全に排除出来たとは
思えないのでブラッシングは続けている。(二週間経過)

シーツは高密度織のものだったので、中に入り込むのを防げた。
タオルケットはベッドパッドは丸洗いして干して、アイロン。
一年分くらいアイロンしたかも…。
寝室は隅々まで雑巾→掃除機→雑巾のコンボでサラサラ〜
390名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:43:45 ID:syE77qQS
スイミングが感染源ってよく言われるけど、
感染した子の仲良しが最近キッザニアに行ってないか?
ディズニーランドに行ってないか?
衣装や髪飾りをレンタルできる写真館に行ってないか?

ほんとどこからもらってくるかわからないから、怖いです。
391名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:12:21 ID:5qBsZ+bD
やっぱり幼稚園、学校から貰ってくるケースが多いと思う。
392名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:05:54 ID:X8W0FPDd
DSとか頭ひっつけて画面みてるしね…
393名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:04:04 ID:A2V4JvJq
小2と小4にシラミ発生…!!
怖くて自分の頭はみれない…orz

7人家族で女ばっかだからシャンプー代がやばいw
394名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:29:36 ID:CJfewf/9
このスレ見てスミスリンシャンプー見てきたYO!高ぇっ!!
395名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:12:53 ID:wB+49qzt
砂浜とかからもうつるかな?
396名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:20:34 ID:wB+49qzt
短パンマン
397名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:01:11 ID:wB+49qzt
短パンマンてシラミみてぇだな。
398名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:59:20 ID:bwle8ny5
主人が、しらみのニュースを見て
「頭、洗ってあげてないんじゃないの〜」と
大馬鹿発言していました。
「洗っても、つく時はつくんだ」と言っておきましたが
こういうヤツがお母さんたちを追い詰めるんだなと
思いました。
このバカバカ男がっ!!!
399名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:53:05 ID:Ca4NVyp+
うちもいつも長男が発生源だ。
今回で3回目orz
どれも前回駆除完了宣言してから時間が経ってからの発見なので、多分その都度もらってきているんだと思う。
で、3回目ともなると駆除も慣れたもの(?)になってしまっているんだけど、
とりあえず、シャンプー前に大きめの洗面器に少量のシャンプーを入れて水と混ぜたものを作っておいて、
まさしくorz←な格好にさせて頭の下に洗面器を置いて風呂場で専用コームで梳かす。
したら、卵も成虫もジャラジャラ…orz

でなんだけど、この洗面器に入った成虫は数秒であぼんする。
ってことは、溺れて死ぬのかシャンプー液が薬剤代わりで死ぬのかのどちらか。
よく「シャンプーは効かない」って言うし、我が家もその都度スミスリン買ってるんだけど、
きょうだいが多いし寝室も同じなのに長男だけいつもウジャってるんだ。
ほかのきょうだいにも感染していることもあるけど、長男のアタマにあったタマゴ&成虫の数からしたらものすごい少ない。
よくよく聞いたら長男、メンドくさくて洗髪をよくサボってたらしい。
私は学者でも何でも無いし、もちろん感染するときは相手は虫だから日々シャンプーしていようがいまいが飛び移ってくるんだろうけど、
その後のフォローはやっぱりシャンプーはかなりで抑制効果はあると思う。

ちなみに、長男がスミスリンをする日は家族で一番最後のフロに入り、
シャンプー後に浴槽で潜らせて水中でアタマをワシワシしてます。
(結構死骸が浮いてます…どんだけ…)



400名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:56:20 ID:+Rx+0PpV
我が家も小2の娘が2回目orz

たまたまコームですいたら成虫がいた。

で、今日はお風呂上がりにもすいたら死骸が引っ掛かった。
ただのシャンプーでも死ぬ事もあるんだろうか?

スミスリン高いし、薬品だから頭皮も心配だし
なんとかコームだけで駆除したいなぁ〜。

しかし成虫の気持ち悪さには鬱…。
401名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 04:04:16 ID:Ca4NVyp+
>>400
私は逆に過去、件の長男の頭をスミスリンでかなりガッツリ洗いまくって5分放置→、で
さて、今から洗い流そう…とアタマを見たらヤツ(かなり大きめ)が2匹アタフタしながら髪の毛の中から這い出てくるのを見て
腰を抜かしそうになったことがあるw
おそらくしっかりやったつもりだけど薬剤が少なかったんだろうな…

私は逆に普通のシャン
402401:2008/06/26(木) 04:05:03 ID:Ca4NVyp+
スマソ、最後は消し忘れ。
403kinpega ◆32x9qIKHNE :2008/06/27(金) 01:56:14 ID:VMSyJ72l
うつされてもいないのに流行っているから予防しようねといって
息子と一緒に丸坊主にされたよ・・手触りが良くて気持ちいいとか言って
毎朝頭触られるし、会社では少林寺って呼ばれてる・・勘弁してくれ優子
404名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 07:58:52 ID:V1KMMmBe
奥さんの潔さに、乙
しかしそういうときに限って、奥さんの頭皮に生息・・・
405名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:48:24 ID:M+Ndrj7B
奥さんは下方w
406名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:04:28 ID:LLthHF2p
誘導されて来ました。
三年女子ですが、二年生の今頃に一度やり、今回2回目です。
うじゃうじゃとまではいってませんが、所々に卵がポツポツと。
まだ成虫は見たことないです。
(私が目が悪くてよく見えないからかも。)


実は私も最近頭皮がかゆくて…私も?(((((゚д゚)))))gkbr
怖いです…。
407名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:21:01 ID:iOSx/Uaq
>>398
恥ずかしながら私も子供が感染するまで知識ゼロだったよ。
「しらみ?戦時中じゃあるまいしw」と思ってた。
なんかすみません。
408名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 12:17:06 ID:gi5RV9ta
小2の頭に発見。
学校からは以前お便りがあって「報告の必要はありません。」でした。

スミスリンシャンプーを使用書通りに使って10日くらい。
いまだに生きてる成虫も櫛に引っ掛かるのは、耐性持ちって事?
1日に1〜4匹、大小混ざってます。
卵もほぼ毎日取り尽くしたって思うまで取ってます。
7月から仕事探す予定だったけど、仕事初めたら卵取りの時間作れなそう…。
409名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 08:17:03 ID:4sP29fKL
相談させて下さい。
学校でシラミのおそれ有のプリント貰って、内科に行きました。
内科で診てもらっても「これがそうかな?」って思うほどのが2〜3個見つかっただけで、一応スミスリンシャンプーを処方されました。
実は、去年保育園でも怪しいと言われたのですが、その時は「髪に取れにくい卵らしい物はあるもののプチッとつぶれるような手応えもないし、成虫も見つからないし違うでしょう」との事でした。
今回も同じようなかんじで、
・髪に取れにくい白い物が付いている。
・それをつぶしても手応えはない。
・成虫は見つからない。
・同じタオルを使っている兄弟は異常なし。
と言う状態です。

スミスリンシャンプーは2回使用しましたが、未だに成虫は見つかりません。
これがシラミなら、去年見つかった物が今頃は凄い状態になっていると思うのですが、どうなのでしょう?
410名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:03:31 ID:ZjuagkOG
お子さんはかゆがってないのかな?
細かいコームで根元からすいてみて、何もついてないか
よ〜くみてみてはどうでしょう?
411409:2008/07/07(月) 13:10:04 ID:4sP29fKL
レスありがとうございます。
かゆがる事も有るのですが、常時と言う訳ではありません。
お風呂場で洗髪している時に「どこかかゆい?」と聞くと、「頭がかゆい」と言う程度です。授業中は気にならないそうです。
スミスリンシャンプーに付いていたコームは試してみました。
初回にシャンプーした時のみ、409で書いた白い物が数個付着する程度でした。
412名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 22:09:38 ID:ZjuagkOG
卵、ウチの子についてたのは白くはなく、鈍い銀色みたいでしたよ。
フケ症とか、頭皮が荒れてるのをみてしらみかと思われたのかの…
卵は空でも、髪から抜いてみてじっくりみてみると涙型に
なっているので観察してみてね。
413409:2008/07/08(火) 08:12:49 ID:kLQ5Pry9
たびたびすみません。
昨晩1つだけ見つかった物をティッシュに置いてみたら、ちょっと茶色がかっていて形は長細い感じでした。涙型とは違うけど、やっぱり抜け殻なのかも。
後1回スミスリンシャンプーを使用してみて、来週もう一度受診してみます。
ありがとうございました。
414名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:24:24 ID:KWyUuwYY
>409
そう何度も病院にいく必要はないと思うよ?
あんまりうれしくないけど、親子のふれあいだと思って耳から後頭部にかけて探してみてください
ちなみに私の卵の感想は「銀色の♭」です

豊島保健所のページが結構勉強になったよ
ttp://www.city.toshima.tokyo.jp/hokenjyo/gaityu/gaityu-02-04-01.html
pdf版は重たい…
415名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 03:15:05 ID:gi5RV9ta
うわぁ〜やっぱり薬(スミスリン)が効かないやつかも。
保健所に行けば、有効な方法があるのかな?
卵って、髪から取ったら濃い茶色に見えないですか?
416名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 02:08:35 ID:4ko9vSrI
うちの子もいつの間にかうつってて最近確かに頻繁に頭を掻いてた
でも成虫と卵を目で確認するまで気付かなかったよ…
一ヶ月くらい前に幼稚園からシラミが流行してると手紙はあったけど
無知故にいざ感染して「毎日頭洗ってるのに痒いのはおかしい」と気付くのに時間がかかりすぎた
と、今日1日自分を責めてしまって今に至る
無知ほど怖いものは無いです
こうやって広まってたんですね…

さっそく試したスミスリンと櫛の結果を見て余計に凹む
私たち夫婦にもしっかり住み着いてた

この時期外は外で神出鬼没な赤ダニがいて布団干せないので
布団類は布団乾燥機かけてたんだけど
明日さっそくアイロンがけもしてみる
ニットコームも注文した

シラミさん
頼むから普段のシャンプーで死んでくれよ…
駆除方法が限定されすぎだorz

長々とすみません
こうやって書かないと考えすぎてノイローゼになりそうで
頭に情報も入って少し気が楽になれたんで
明日からの大駆除に備えて寝れそうです
417名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 18:01:39 ID:tBIyY+Dv
私の息子も先日もらってきました。
虱の成虫が駆除できてもかゆみはしばらく続きますか?
418名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 19:26:31 ID:g7OYzG1c
痒くてかきこわした部分があれば成虫を駆除しても
しばらくかゆいかもしれないね。
あと、ふ化したばかりの小さいヤツが這いずり回ることもあるみたい。
419名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 21:00:55 ID:tBIyY+Dv
>>418
レスありがとうございます。
どこからが「駆除できた」状態なのかさっぱりわからなくて・・・
かゆみがおさまるまでは今まで通り気を付けてみます。
420名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:40:02 ID:6064GNGy
本当に流行っているんだなぁって実感。

不潔だからというわけではないと知っていても、やっぱり発見したときはショックだ…(涙)

長男@2年生の、なぜか前髪付近に多数の付き物発見。
成虫は確認できなかったし、卵らしき付着物も黒茶っぽくって平べったかったから、
シラミかどうか判別がいまいちなんだけど、今後の予防もかねて専用の金属櫛をネット注文。

次男には3〜4個発見。
長女は今のところ見当たらず。

私と夫にもいないみたいだけれど、明日は薬局に走らなきゃ!
421名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 21:16:19 ID:vQG5u3tT
一年生と年中組(両方女の子)、本日発生を確認しました(´;ω;`)
一昨年の冬にも幼稚園で大流行!冬なのに!!
その時も、のらなくていいのに流行にのってしまい大惨事でした…。




明日シャンプー買ってきます(つд`)
娘たちの卵とってたら、なんだか頭がゾワゾワ痒くなってきて、一人でうぎゃーってなってました。
私の頭にも、いそうなんだけど(以前の時もバッサリうつされたので)心を無にして明日のシャンプーを待つことにします。

皆さんも頑張りましょ〜(つд`)
422名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:12:02 ID:euVKzBIX
一度もらってきてからはニットコームを購入してお守りがわりにしてるよ…。
被害的にはそうでもなかったんだけど、精神的に打撃うけるよね。
子供とゆっくり布団で寝られないんだもの。

シーツや枕カバー、子供の衣類もアイロンかけまくり!
掃除も念入りにしまくったよ。
423名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 23:56:52 ID:6064GNGy
詳しいサイトを見ると【洗濯物は60度の熱湯に入れて】て書いてあるけど
アイロンがけを丁寧にすれば卵も成虫も死滅するものなの?
今日はリネン類を全部洗って、全てにアイロンをかけてみました。

アイロンの熱効果が期待できるなら、アイロンのほうがやりやすいかな。
60度の熱湯を大量に用意するなんて無理だもん……。

今日、早速スミスリン買ってきてシャンプーしました。 私と夫はヘアカラー。
子供たちからは卵は見つかったけど(しかも抜け殻だけ)、成虫が見当たらない。
どこに行ったんだろう?成虫。
次は土曜日にみんなでシャンプーです。
完全駆除までには、あと2本くらい買いなおさなきゃいけないかも。
金属の櫛もネットで注文したし、シラミご一行様にお引取りいただけるよう頑張ります!
424名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 17:45:39 ID:pT1JKHL6
でも頭皮から落ちた卵も成虫もあまり生きられないし、布団周辺を粘着コロコロかけるくらいで
平気だよ。アイロンとか60度のお湯とかしなくても家族でスミスリンシャンプーを
説明書通りにやって、頭の卵と成虫チェックをきっちりマメにやれば駆除できる。
アイロンやった事ないよ。だって家族全員の衣服と布団カバー全部やるの?


私も始めて来た時は>>416たんみたいに、ノイローゼまで行かなくても
すごく不安だったけど2回経験して「あーまた来たか・・」くらいの楽な気持ちにw


425名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 22:21:59 ID:oMrakVmq
>>423です。

コロコロだけでも大丈夫なんですか。
今日、全ての洗濯物とリネン類にアイロンをかけたらトータルで4時間くらいかかった。
スゲー疲れました。 家事進行にも影響するし最悪です。

通販で注文したニットフリーコームが手に入ったので、
風呂で自分の頭をガシガシ梳かしたら、すすぎの水に5つほど影が。
物凄く小さかったな。 1.5ミリくらいの大きさ。
成虫ってあんなに小さいものなの? それとも、これは幼虫なのかしら?
人生初のしらみ駆除なので、わからない事だらけなので不安です。

同じ園のお母さんたちは『(この幼稚園だから)仕方ないわよねーで済んじゃうよ』って言うんだよね。
うちの子が行っている幼稚園はノビノビ系だから、良くも悪くもお母さんたちはおおらかです。
でも、しらみに関してはおおらかでなくてもいいんじゃ?と深く思う私です。
(↑みたいな事言ったら『お互いさまよぉ〜』で返されて凹んだ)
426名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 19:11:21 ID:IQSi1wI5
ニットコーム高いなーと思って100円ショップのペットコーナーでノミとり用の金属製のコーム買ってきたよ。
100円でもちゃんととれたよ、シラミとれたのはショックだったけど…
427名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:32:54 ID:LTGdMguc
うちも最初は神経質になって洗濯山盛りしたり、
熱湯に衣類漬け込んだりしたけど、一度スミシャンしてシャンプーに付いてた
櫛で念入りにブラッシング。時間があれば、卵を探し卵の付いた髪をハサミで
マメにカット。スミシャンの使わない日は普通のシャンプーに酢を足して洗髪。

一番、マメにやったのはやはり、卵撲滅運動かな。
念をと思い、ニットコームも買ったけど髪が抜けるわ、櫛が通りにくいわ、
ついてるんだか、ついてないんだかわけわからんわ・・・であまり活躍しなかった。

428名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:35:17 ID:xDk53Wpv
私は神経質だからシラミもらってきたら大変な事になりそう。毎日掃除これでもかってくらいして洗濯物もシラミの影響うけないように頭にネットして空中で畳みそう床にいたら嫌だし完治したら枕カバーかいかえるな。よく使ってたバスタオルも!持ち物もフキフキだな。
429名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:44:21 ID:CNFz7Z52
シーツと枕カバーは高密度織おすすめ!
柄無し生成りろかだったらよくわかると思う。
430名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:00:27 ID:xDk53Wpv
私も虫が死ぬほど嫌いだからそんなものが頭にすみつくって泣きそうだ。早期発見ならまだしも気付くのおそかったらアチコチいらった所掃除する。死骸でも怖い蒸発してくれたらいいが。気付かないなんてありえないの?めっちゃ痒くなる?頭外側みただけではわからないのかな。
431名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:46:50 ID:wDTOdWhA
>>430
ボウズにすればいい。
432名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 01:09:31 ID:hpCj0WiF
>>426あった。買った。卵も取れて感動した(?)。ありがとー。
433名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 17:00:30 ID:mgSY1mS4
洗濯乾燥機に放り込めばいちいちアイロンかけなくても一発だけどね
434名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 23:11:56 ID:jaskzqP6
ほしゅ
435名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:51:30 ID:0kNkCotA
映画館でもらうとかってあり?
電車乗って映画館に行って、その後市民プール行っただけなのに
シラミもらってきてた…
436名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:56:23 ID:pwPhgEmf
それって映画館より市民プールでもらったんじゃないか、、、?
437名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:24:03 ID:M3rYJKl7
映画館のシートに居た虱をもらったとみた。
プールはロッカーに居たとも考えられるけど映画館の方が長時間
座ってただろうからあやしい…
438名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 18:36:25 ID:bNkU3RNH
映画館は考えにくいな、映画観てるとき痒がってたりしたかな?
銭湯やプールは要注意場所だからね、プールだよ。ロッカーやカゴ
は注意だよ。
439名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:57:21 ID:OvIeH6Kr
ありがとうございます
市民プールはロッカーを使っていないのでノーカンでした
もう、電車のシートですら恐ろしいです…
440名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 01:07:28 ID:hM0Na/Z0
通販の櫛を利用した方にお聞きしたいのですが、全てのタマゴの排除ができましたか?
現在、スミスリンで虫は居なくなったものの、タマゴのカスがとりきれず
一本一本カットしてくれる相手がいないので悩んでいます。
このスレで通販の金属櫛が効果的と言われていますが、タマゴのカスまで一掃できるのかなと気になりました。
スミスリン付属でも取れましたが全てはとりきれず、ねこブラシは百均の売場にありませんでした。
他でもねこブラシ探してみますが、一掃できる威力があるなら通販を利用したいと思います。
441名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 08:59:20 ID:tTijq46y
>>440
私の娘の場合、卵の残りカスどころか、フケまでしっかりとれましたよ。
そのかわり、毛がかなり痛んでバサバサになりましたが・・・。
両刃の剣かも。
442440:2008/08/27(水) 22:49:29 ID:hM0Na/Z0
441さんありがとうございます!
ヘアカラーをしたらタマゴも染まってかなり目立たなくなりました。
これからは金属ブラシ買ってタマゴ取りに使用したいと思います!
髪が傷むのはタマゴついてるよりマシなので覚悟します。
経験談きけると助かりますね!本当にありがとうございました!
443名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:49:47 ID:DKYNhpcQ
>>439
あそこはたまにダニがいる。アレ餅だからわかる。
444名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 19:08:30 ID:JRCVj0Xw
娘(6歳年長)の頭に卵らしきもの発見しました。

ぐぐってみたけど、確証に近い情報がなかなか得られず困りました。

根元付近に卵を産むそうですが、頭皮から2〜3センチ以上、
離れてるとこは5センチ位の所の卵らしきものが・・・。
白くて、毛先まで滑らさないと取れないので、
やっぱり虱ちゃんなんでしょうね。はぁぁ〜〜しょっく。

根元から離れるほど進行していると書いてある所もあったのですが
ポツポツまばらだし、成虫は見当たりません。

ハーブ系で退治しようと思います。日本のとオースラリアの注文しました。
海外の学校ではポピュラーだそうですね。
又報告します。
445名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 23:59:14 ID:mDA9SR2i
@福岡
小学の息子に発見してしまった…下の息子は探して探してタマゴ一個しか見えないが、兄の方はタマゴがプツプツ…
夏休み散々市民プール行ったからそこかなぁ…
かなり鬱&ショックだ。
どうか皆さんも調べて殲滅させて下さい…!
446名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 07:00:26 ID:Zq8ObLdl
気持ち悪い…
頭に蟲とかって…

もし、付いたら間違いなく坊主を洗濯するわ。

流行ってる…って聞く割りに実際掛かってる子供なんて聞いた事も見た事もない。

麻疹とかみたいに、地域で流行するのかな??
447名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 09:48:21 ID:lHRBadE5
>>446
みんな子供のためにいろんな努力して退治しようとしてるのに、
わざわざ第一声で「気持ち悪い」なんて言うもんじゃないよ。
それと、書き込みに行間あけないと下痢になる病気ですか?
448名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 12:28:35 ID:nIzJmXxf
顔ダニの話をしたら発狂しそうだな、この人w
449名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 21:08:39 ID:0mWlHjBV
娘の保育園でもはやってるみたい@高知
うちの娘もしっかり貰っちゃったよ…
スミスクリン塗布して、専用の櫛ですくと40匹ほどの成虫が…
中耳炎で熱出して2日シャンプー出来なかったから余計蔓延してしまったのかな?
全身鳥肌になりながら毎日格闘してます。
450名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 02:09:58 ID:UhhX2qU1
発生地区を書いてくれるとなんかいい!
スミスリン買いに行ったら高くて買えなかったw
あんなに高いとは…汗

やっぱり探しても探しても弟にも私にもタマゴ見つからん!兄だけやん!
んで、質問ですが、勿論雄と雌が交尾しないと卵は産まれないんですよね?
451名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:45:39 ID:nmiKewlr
全体にヘアアイロンかければころせそうだよね
髪はいたんじゃうけど
452名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 20:04:03 ID:XD2l3AHb
卵は地肌から1センチ程度の所に産みつけられ、
虱は地肌に噛み付くから…ヘアアイロンはどうかな?
453名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 01:01:50 ID:oVHhzHGF
毎日ちびが寝てる間に2時間、スキ櫛でコツコツやった…
この調子だともうすぐ殲滅かな!
454名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 06:33:02 ID:HjumysBw
>>449
>40匹ほどの成虫が
まず間違いなく発生源はあなたのお子様です。普段から頭皮を清潔にしていれば、お引越しして来た成虫がそこまで繁殖する事はありません
455名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 11:33:59 ID:W4//Ii8K
スミスリン後、リンス+櫛で卵除去。これよすぎ。
一回念入りにやったら、どんなに探しても卵が見えなくなった。
もちろんスミスリンは10日プランで続けるけど、3日も櫛使えば実質駆除終わりそう。
456名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 13:32:48 ID:SOXu4zxf
子どもの友達を車に乗せたらうつった。
(冬頃から兄弟で大量に居たみたいでバッチリ越冬)
子どもと同じ布団で寝てたから私ももらった。

子どもはくしで除去成功したけれど、大人の毛量では
大変だったので、毛染めをじっくりしたら痒くなくなった!
もちろん、しばらくはブラッシングは念入りにしたけどね。
またどこからかもらってきたら辛い。
457449:2008/09/26(金) 20:04:31 ID:0xuU65HC
>>454
えっ!うちの子が発生源なんですか!?
ガーン…保育園の先生が他のクラスで流行ってて、とうとううちのクラスにも来ちゃいました〜って言ってたので、鵜呑みにしちゃいました…
田舎だから山で拾ったのかな?
シャンプーもお風呂もちゃんと入れてたのに…
他のお子さんに悪いことをしてしまった&清潔にしてなかったからなのかとショックです…
458名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 10:00:37 ID:p+nvDtaW
山にシラミは落ちてない事は確かであろう…
毎日チェックしてる訳じゃないだろうから、冗談でも「お宅が発生元」とか言うべきじゃないよな
頑張って撃退して下さい
459名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 14:19:39 ID:xflK58+g
どこかでもらわない限り自然発生はありえない
でも40匹ってのはかなりの期間気づいてなかったんだから
その間に発生源にはなっていると思う
撃退がんばってください
うちは櫛とクエン酸リンスのみで撃退ました
スミスリンシャンプーつけた途端嘔吐したので。。
460458:2008/09/30(火) 04:07:15 ID:BKB+wP6a
アンカたどってなかったから、保育園の先生に発生源って言われたんだと勘違いしてた…失礼。
でも数年前に初めてうちの子供に現れた当時は、それこそ現代にシラミなんかソウソウいるはずないと思ってたから、スキ櫛も使った事ないし頭皮も中まで見たことなくて、床屋で指摘されるまでウジャウジャだた。
もちろん風呂もシャンプーも当たり前にやってたけどな…
461449:2008/09/30(火) 16:03:18 ID:LXiHqKZx
しばらくみないうちに私へのコメが…
有難うございます。
娘のシラミはやっと完治?しました!
ただクラスではまだまだ流行っているらしく、この間、運動会だったのですが、娘のクラスの男の子は10人ほど坊主&角刈りになっており、うちのせいで…と思うと胸が苦しかったです。
今までシラミという存在を知らなかったのですが、これからはまた被害を拡大しないためにも、ニットフリーコームでマメにブラッシングしていきたいと思います。
沢山のご助言、本当に有難うございました。
462名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 01:55:09 ID:J2IxiNzb
髪の毛を抜いたときに根元に白いの着いてますよね
その根元の白いのと同じようなのが髪の途中についてるのがしらみですよね?
463名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 07:34:30 ID:9DHUYvtw
昨年うちの姉妹にいて幼稚園で大騒ぎになった
幸い友達にうつることもなかった
新聞に市内の小学校で流行ってますと新聞に載ってた
小学生とも会ってないしどこから来たのか謎
初めて見た時はびっくりした
スミスリンと櫛で1週間かけて退治

義母がいろいろググってくれて
清潔にしていてもうつる
ドライヤーの熱で死ぬ
とわかり
それからシャンプー後ドライヤーしてる
今年は今のところ大丈夫
464名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 10:00:24 ID:PYfNm26D
息子の保育園で大量発生しはじめて、
うちの子のクラスにはまだ出てないけど、他のクラスには最低二人は出てる。
今朝、掲示板見てびっくりした。
毎日シャンプーしてるが、もういつもらってきてもおかしくない。
ここをよく読んで予防します…
465名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 07:09:01 ID:m0g4UNwJ
学生ですが頭虱になってしまいましたorz
白い小さいカニや蜘蛛みたいな虫が
頭から落ちて来たのがきっかけで気付いたのですが、
スミスリンシャンプーでの殺虫はもちろん
リネン類全部洗って、
部屋中掃除して…と
本当に大変ですね(´・ω・`)
どっから貰って来たのか不明なんですが、
満員電車とかでも移りそうだなーと思いました。
466名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 03:12:56 ID:ISXWRi8G
自分にシラミなんて湧いたら超ブル&ショックだよね…子供からもろた時は発狂した。
ちなみに爪の表面で潰した時、プチッってなるのが卵。んで成虫も指で押さえただけでは潰れない。カッター等の平たい部分とかでプチッしないと死なない。
生きたまま部屋に落としたら家族へ引越しますお
467名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:18:12 ID:iu4EdO9t
保育園でシラミ発生。
>>64
ティーツリーオイルで予防ね。ためになりました。
468名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:31:14 ID:k4dWCMq2
シラミ、こえー!age!!
469名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:33:34 ID:nPnIC5hj
頭全剃りすればOk
470名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:39:08 ID:re8xnr0d
さっきTBSで特集でやっていたね。
でも、感染経路が不明というのが問題。結構色々な所に感染源がありそうだね。
471名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:40:22 ID:TXOuQBng
外来種のハイパーしらみがいるみたいよ
今までの薬剤じゃ効かないらしいね
ってかしらみの原因は家庭内で発生は有り得ない
あと外での感染も有り得ない
紫外線とかで息絶えるからね
って事は……
472名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:44:30 ID:wnsXD2wl
自分@30手前も消防時代に虱感染したのを思い出した。
感染元はムツゴロウ王国並みに犬を不衛生大量飼いしてた子。プール授業で移ったっぽい。
母親が髪を乾かすときに見つけてくれて大騒ぎだった。
頭に振りかける状の薬と柘の櫛でなんとか撃退したけど伸ばしかけの髪は切られるし散々だったわ。

我が子も保育園行ってるから今日の報道でかなりgkbrきた。
473名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:47:58 ID:k4dWCMq2
これから保育園選ぶのに、チェック項目が一つ増えたわw

飼い犬にノミが沸いた時も怖くてしょうがなかったのに、
子にシラミなんて・・・考えただけでも怖い。
474名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:49:25 ID:qvNzD8Ov
>>472

ペットに寄生するシラミは
人間に感染しないよ。

また人間に寄生したシラミも
ペットには感染しない。

ちゃんと調べろ
475名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 23:33:29 ID:mIJ0wFur
一週間の校外学習から帰ってきたらモリモリついてたりするよ……
学校や保育園のせいじゃない
スイミングに行ってロッカー使ってる子や、柔道とかで頭こすりつける子
乗り物の背もたれや公園遊びでもうつるのよね
みんな「まさかうちの子が」になるんだと思う
だから発見が遅れる
476名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 00:26:31 ID:imyZ8CTr
さっきテレビでやってたね
保育園の子どもたちの間で流行ってるなんて知らなかったよ
477名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 11:29:19 ID:oq9j43at
>>474
絶対交配しないんですか?
478名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 14:15:39 ID:NFhQ9XHt
>>477
交配?

そもそも種類が違うのにどうやって移るんや。ありえないよ

シラミは6科に分類されてて
人は人 ペットはペットのシラミがあるから感染しない。
伝染病媒介もしない。
479名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 15:28:28 ID:W+RJFcjg
おばちゃん達
http://www.raitonoveru.jp/i6/01.html
480名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 09:00:36 ID:GbE8rT61
シラミになると抜け毛増える?卵らしきもの有りなんだけどとにかく抜け毛が凄いの!下が毛じらみになったのをひと月 前に発見完治。その頃から髪の抜け毛ひどい。誰か教えて…(*_*)
481名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 10:02:14 ID:YsSAHrE4
小学2年生の息子が頭を痒がっていたので調べたら……卵があった・゚・(つД`)・゚・
パニックしながら2chでココ見て、金属製コームを注文してきました。
卵と成虫撲滅させるために頑張る(`・ω・´)
482名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 12:03:59 ID:BNXT7vU8
>>480
下が毛じらみって、あーた、ここは頭じらみのスレですがな。
483名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 14:57:47 ID:GbE8rT61
>>482
読解力ないの?
1か月前毛じらみになったが完治。今頭に卵らしき物が有り。抜け毛がひどい。頭しらみになると抜け毛増えるのかと聞いてるんだが!
484名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:02:11 ID:+PAtJNCa
>>480

切れるなよミットモナス。

私も「下が毛ジラミ」=「下の毛」が毛ジラミになったのかと思ったよ。
下の子が毛ジラミになったってこと???
485名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:06:19 ID:BNXT7vU8
文章表現力及び知識がなさすぎすw
486名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:07:53 ID:GbE8rT61
>>484

どこに子供いるって書いてある?
下の毛って陰毛ですけど!
バカばっか!


頭しらみになったら髪の抜け毛増えるのか?って聞いてんの!同じこと何度も言わせんな。
487名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:10:09 ID:GbE8rT61
>>485
いちいちうるさい。あんたの知識とやらを早く述べよ。
488名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:16:40 ID:68EKDD5e
荒らしたいだけの低脳ちゃんがわいてるね
虱以下
489名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 15:17:42 ID:+PAtJNCa
痒くてイライラしてるのか。
判ったよ。判ったからGoogleさんに聞いてご覧。なっ?
490名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 16:07:38 ID:8x5mty1E
単に痒くてかきむしって抜け毛が増えてるんじゃねーの?
491名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 18:46:51 ID:Wmdx+CAN
ウチの子達にも感染してた〜orz
@千葉県。

で、早速ここに書いてあった、100均で売ってるという、ペット用の
ノミ取りコーム買ってきてみた。
これが面白いほど取れる取れるw

卵も虫も結構引っかかってくれた。
明日スミスリン買ってくる。
492名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 18:47:21 ID:L9BQIYo5
こんだけヒスだと自分で自分の髪の毛ひきむしってそうだNE!
493名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 19:13:54 ID:GbE8rT61
かきむしってませんが何か?
494名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 21:44:05 ID:BNXT7vU8
もうダメだ。頭皮を食い破って脳まで達している・・・
495名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 22:28:36 ID:8x5mty1E
夏毛から冬毛に抜け替わってるんだねーw
496長文すみません1/2:2008/10/20(月) 23:21:41 ID:YsSAHrE4
今日の朝発覚して泣いた>>481です。
実母がアロマオイルの輸入業をしてるので、
シラミに効果があるオイルがないか尋ねてみたら、
ユーカリオイルが殺菌&殺虫効果あるよって持ってきてくれた。
(スミスリンシャンプーも別で購入済み)
なるべく薬を使わずに駆除されたい方がいると思うので、
母の薦めてくれたアロマオイルでシラミ退治方法を書き込んでおきます。

スミスリンシャンプーを使う前に……、
・手の平に窪みを作ってホホバオイルを溢れるぐらい垂らす。
・次に、ユーカリ(純正のものを使用、100均は効果なし)を3〜4滴落とす。
・両手に塗して、子供の頭皮と髪の毛全体にマッサージしながら塗る。
・コームで細かく梳いていくと、ユーカリの効果でシラミが仮死状態みたく動かずに掴まるので、
水の張った洗面器でコームを洗いながら15分ぐらい取り続ける。

ここら辺で幼虫と成虫が20匹ぐらい取れました。
ちなみに、卵にも効果があります。

・オイルを一旦シャンプーで流してから、スミスリンシャンプーを子供の頭へ。
・5分経過後に洗面器を足元に置いて流したら、残っていた成虫が2匹見つかった。

長いと怒られたので、寝具などの殺菌方法を次に載せます。
497長文すみません2/2:2008/10/20(月) 23:24:08 ID:YsSAHrE4
寝具などの殺菌・殺虫方法……
・コップ一杯分のミネラルウォーター(水道水は効果減)に、ユーカリオイルを5滴落とす。
それをスプレー器に入れて、朝起きたら寝具やカーペットなどへ。
・枕はカバーを外して直接オイルを1滴垂らし、洗ったカバーを被せれば良い。
その上にタオルを敷いて寝れば、シラミはユーカリを嫌うのでタオルに留まってくれる。

ユーカリオイルは熱湯を入れたコップに垂らすと、鼻づまりの解消や咳止めの効果があり、
肌にスプレーすれば蚊を避け対策にもなります。
その他、ホホバと併せて火傷・打ち身にも使えるので、母は1本用意しとくと楽よと。
(自然のものなので赤ちゃんも大丈夫です)
さっき息子の寝顔を見に行ったら、部屋中がユーカリ臭かった(・∀・)
オイルは純油で1000円〜あります。結構長く使えるので持っていると良いかもです。
赤ちゃんの風邪に加湿器と併用して使われる方も多いとか。
回し者みたくなってしまったけど、自然のもので子供に優しいので書きました。

我が家の出所はスイミングスクールと判明(´・ω・`)
子供本人が「水泳の後からなんか痒くなった」と言い出した。
スクールにシラミ警報を入れて、明日から駆除頑張ります。
498名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:40:17 ID:+rgFSFee
>(自然のものなので赤ちゃんも大丈夫です)

オイオイ自然のものだから大丈夫っていい加減なこと書くもんじゃないよ。
自然のものだけどウルシはかぶれるしトリカブトは毒だよ?
ちょっと極端なこと書いたけど、アロマオイルでも身体状態などで禁忌事項はありますよ?
(子宮収縮を促すので妊娠中は避けるとか、光に当たることでシミを作るとか)
特に肌への直接塗布は乳幼児には慎重にならないと。
小2ぐらいならキャリアオイルでたっぷりと薄めたなら大丈夫かなとも思うけど…。
499名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:52:42 ID:d+ofKFPh
>>498
同意。そもそも効果を確認したわけでもないのに聞かれたわけでもないのに
トクトクと語るって育児板にしてもかなりひどい人材。
500名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:28:26 ID:I8zmYcKB
それブログから勝手に持ってきてる>アロマ
ちょっと前にオイルで検索した時に見た覚えあるもの。
ブログ主さんの方はきちんとアロマの勉強してて、仕事もそっちだったはず。
幼児の虫除けやシラミには確かに効くみたいだった。
けれど、それを証明する手順やらなんやら497は端折ってる。
説明を省いて自分の手柄みたくするのはどうなの?
まるっと信じて使う人だって出てくるかもしれないのにさ。
ユーカリは間違ってない。でもここで細かく話す事はしなくて良いよ。。
これ以上のレスは不愉快だからしないでね>497
塚、育児板にもクンナ!出ていけ。
501名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 04:24:31 ID:q3b1YvAR
>>500
(((;;;゜O;゜;;)))
ガクガクブルブル
502名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 20:12:03 ID:DSVF2Vfn
久しぶりにここ覗いてみたら、ちとgKbr…
シラミも怖いが、ここの住人も怖いw
503名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 09:02:46 ID:MFA1deIC
モチツケ
アロマ情報もあってもいいんじゃね?
補足あるなら穏やかによろしく

ニュースキャスターでスミスリン耐性の出来ているシラミ5%ほどいる、ってことだったし
スミスリンと何かの対処をしないとね
うちは櫛でとにかくすきまくる
うちのクラスにもシラミ来たので毎日チェックの日々
504名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 09:51:35 ID:PttbbsY8
アロマは否定しないしむしろよく利用してるけど
いいかげんな情報をたれながすのは良くないよ。
よその子とはいえ赤ちゃんがひどい目にあうかもしれないのに。
505名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 14:16:28 ID:QSzBmrb2
しらみのせいでイジメとか大丈夫?
心のケアも慎重に
506名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 23:14:17 ID:Fgwcv/WK
『長文すみません』さんもシラミの被害者で、住人によかれと思って知ってる情報を出したんでしょ?間違いがあれば、またエロい誰かが正してあげればいいだけなのに、叩き方がハンパねぇ〜…
507名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 00:07:28 ID:MbjL/WYq
叩かれてもしょうがないことをしたからでしょう。
508名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 00:21:07 ID:UEeIngdW
マーマー!
ゴメンなさーい!
509名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:17:38 ID:SiMKa+1h
去年親子で感染、知識ゼロだったけど頑張って調べて10日ほどで駆除成功しました。
シラミ=不潔ではないことは知識でも経験でも理解出来たけど…
強度の虫嫌いなんだorz しかも頭に住み着くとかキモチワルすぎる;;
だからシラミと聞くと身構えちゃうし、感染してる子が居ると避けてしまう。
後、知識が無い人に知られると誤解されそうで怖い。
ママ達の会話でシラミという単語が出たことが無い。
タブーな話題だと思ってるのか、皆無知識なのか…
510名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:56:01 ID:MbjL/WYq
自分の子が避けられたらムキーッファビョーッとなるけど、
正直その逆の立場だったら避けるよね。
511名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 18:49:00 ID:0y+NcHti
毛じらみって頭髪にもうつるものなんですか?
陰部の毛じらみを退治した後、頭の方がかゆくなってしまって
頭にうつったかどうか自分では確かめられないので
512名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 15:26:05 ID:9JHFSCpq
少し上くらい自分でググらないと、また怖いママにバチコ〜ン叩かれるよ
513名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 21:16:43 ID:FkZQEHT9
子供が保育園からもらってきた…。
毎日、大量の洗濯物の処理に追われて心底疲れた。
仕方がないことだと理解はしていても、感染源を呪って
やりたいという気持ちが捨てきれない。
しらみを駆除した感染源は涼しい顔で登園しているのに、
駆除しきれていない我が子はバイキン扱い。
いつまで園で隔離されるんだろ。

514名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 21:50:19 ID:Tj5zvHqi
>>513 保健所に相談汁
しらみ駆除に対する管理指導がなってない!とかって言えば。
保健所から指導が入るのは保育園も痛手だから、対応も変わると思うよ。
515名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 00:54:55 ID:l+Ili/jy
>>513
うちの子の保育園では登園禁止です
本当は禁止の病気ではないけれど、卵が発見されたら休んで下さいと言われるらしいです
隔離で登園とどちらがいいんだろうね

今年長で5年間通っているんだけど、年中時代の時に初めて流行
最初の報告は当時の年小さんクラスだったんだけど
あれよあれよという間に色んな学年へ

保育園では一日中帽子をかぶって寝具も毎日洗濯
すごく大変だよね

友人の行ってる小学校では学校から一切報告無しにクラスで流行しているそう
風評が怖くて誰も先生に言えないからかもだけど
対応は様々ですよね

この時期になると女の子はお団子ヘア、男子は坊主率が上がる…
うちの子も予防を兼ねて丸坊主にしたんだけど
武道系の習い事をしていて「気合い入ってきたね!」と言われるんだけど
本当の理由は言えない…
516名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 03:14:26 ID:2gvaT+CQ
シラミは壊滅でつか…
517名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 02:55:28 ID:nPgZtDqM
しらみは外人の子が原因?
518名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:43:50 ID:ZCOHUIz9
>>512
答えられない障害者のテメエには聞いてねえから
つうか自殺しとけや朝鮮人
519名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:56:21 ID:6KykHfLp
520名無しの心子知らず:2008/12/04(木) 22:01:02 ID:s2jRX9Px
家族がシラミに悩まされてるけど
冷凍倉庫で仕事してる俺はなんともない
−20度もあれば死滅してるんだろうか・・・
521名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 14:27:43 ID:9yZvPN4q
>>515
良い保育園だね、裏山。。。
我が園の感染源の放置子も、大きな顔してるよ。
たぶん隔離なんてしないんだろうな
522名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 17:08:20 ID:fXHLj+yz
毎日綺麗にシャンプーしてもシラミってつくの?
うちの近所で家族5人シラミ症で有名な家族がいるけど
子供から親まで全て見た目が汚い。
注意されてもシラミ放置。
嫌だから幼稚園変える親も続出だよ。
保健所に言ったら何かしてくれるのかな?
523名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 17:20:44 ID:LWo005LN
>>522
シャンプーだけじゃ駆除できない
保健所に言っても感染者が駆除する気がなければ難しいとおも
524名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 12:55:48 ID:aqzqT8gZ
フロントライン最高や!スミスリンなんて最初からいらんかったんや!!
525名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 21:14:39 ID:OAw3tv5c
>>524
ま、マジ?
526名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 01:33:10 ID:ysCC3EdS
>>524
人間様の頭に使ったんかい?!?!
527名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 15:17:11 ID:eAFtvW/8
金曜夜に長男にしらたまらしきもの5個発見。
土日探しまくったがそれ以外見つからない。次男には1個も無かった。
必死にアイロンやら掃除やらしてるけど、
あれは幻だったのかもと思いたい私がいる。
学校で流行っているという話も聞かないし・・・。

これから出てくるんだろうか・・・gkbr
528名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 19:42:34 ID:kqA/UnHm
爪ではさんでつぶして「プチッ」って音がしたら当たり
音がしなくても当たりの場合もあるが……
529527:2008/12/08(月) 21:57:37 ID:eAFtvW/8
レスd。
プチの感じは無いんだけど爪で毛先まで引っぱらないと
取れなかったのでヤツに間違いは無いと思う。
(数年前にも一度やってて、その時と感触は同じ)
今日も新しいのは見つからなかった。
1週間くらいチェック続けて出てこなかったら終わりだよね?
しんどい1週間になりそう…orz
530名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 10:29:48 ID:WdhKy5qH
福岡です
おとというちの子達にシラミを発見しました。私にもいた…
3ヶ月の赤にはいないみたい。
すぐにスミスリンシャンプーやった。昨日は大量洗濯に大掃除
なんか過敏なのか全身がかゆく思える
100均で金属くし買わなくちゃ
里帰りは控えた方がいいよね
531名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 10:41:06 ID:aMRH//w/
スイミングが恐怖。
一度うつされてきたけど、気付いてない人いるかも…
ジムだから一般の人も泳いでるし。
シラミじゃないけど、水イボが発生した時も
うつされた〜と言いながらプールいれようとしたセレブママいたし。
上品な子供服脱いだら背中一面ミズイボ。

シラミもやつじゃないかと警戒してる。
532名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 23:32:25 ID:CYaKMkWp
>>531
み、ミズイボとはなんぞや…?
533名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 07:44:16 ID:RujHRD+T
>>532
世の中には知らない方が幸せなこともあるんだよ…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
水たまりで泳いだ姉妹は…全身に…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
未だにトラウマです。
534名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 21:49:59 ID:4FpWUZSO
サブイボじゃないの?
535名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 09:15:12 ID:mMFw1Vr1
>>533
御茶漬海苔乙。
536名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 15:26:43 ID:nGTnqqB3
一昨日、5歳子の頭に卵発見。
今日の昼、2回目のスミスリンをしたが、
子は「昼風呂や〜昼風呂〜」と喜んでた。
明るさは救いだが、かーちゃんヘトヘトだ…

もう卵も成虫もみあたらないんだが
明日からの登園どうしよう。
今週は大事をとって休ませた方がええんかな?
537名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 03:18:23 ID:RlyP2I6E
>>536
子供はなにがなんだかサッパリわからない状態だから、まあイジメはないでしょ。
素人が目視で見当たらないと思っても、油断は出来ません。
決定付けるには、とにかく医者にみて貰うこと!虱を軽く見ないで下さい。
538名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 20:20:30 ID:qRyfN2H2
教えてほしいんだが…
確認したらどんな手順をとればいいんだろ?
1)家族全員スミスリンシャンプー
 (リンス時にくしですく、ドライヤー推奨)
2)徹底的にしらみ櫛にて、すく。
3)衣服、寝具、帽子等を洗濯、アイロン。
 (タオル共用しない。乾燥機推奨)
4)学校に連絡、習い事等も休ませる。
5)皮膚科で根絶を確認。(登校許可をとる)
6)ティーツリー等のオイルで予防。
ってことでオケ?
539名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 20:03:41 ID:IwRjgYE8
どんだけ怖い伝染病扱いやねん…
540名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 00:14:13 ID:S7kHNeOf
シラミでこんなん大騒ぎだったらギョウ虫が出たらそりゃもう大変だわ。
541名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 00:26:03 ID:hEijAySt
>>538
7)髪型はボウズ
8)外界との接触遮断
で、オケ。
542名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 04:52:13 ID:56i1O6tc
ぎょう虫のがまだましジャンw
虱はヤバい(゜o゜;)
543名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 15:24:24 ID:R6WqjjMO
幼稚園から虱発生の連絡が!
自分が幼稚園児の頃、虱体験してるだけにびびってます。
白い粉に梳櫛…成虫の姿に髪についた卵…嫌な思い出だ。
お願い娘よ、つれて帰らないでー。
しばらく恐怖だ…
544名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:27:06 ID:CYYypAxt
一週間前に4歳の娘が保育園でもらってきて、3歳の息子、嫁、1歳の赤、と感染したが俺だけ感染してない。
娘と毎日抱き合って寝てるのに不思議。
545名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:29:33 ID:wElOLNU6
>>544
実はツルッパゲというオチ
546名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 11:10:14 ID:SHUpBLoR
幼稚園で金属櫛を2日間貸してくれた。
ごっそり取れた。
3日目に2〜3個の卵が見つかり櫛の購入を決意。
けれど結構するんだよね。
たまたま昨日100均で似たような金属櫛
(ペット用)を見つけてラッキーと即買。
しかし・・・所詮100均。取れん!!
今さら買いなおすのも悔しいので
手で全部取りきる予定。
547名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:24:29 ID:6nGuWbT/
手じゃ全部は取れないよ
無駄にしんどいし、一個見逃せばバイバイン…
櫛買っておいて損はないとオモ
548名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 17:04:05 ID:/0zF+YNU
やや、百均のペット用金属櫛は優れものだったが。
うちはごっそり取れたよ。ちなみにダ○ソー。
子供の髪の毛の太さによるのかも。

あと、こどもチャレンジに付いていた簡易顕微鏡(?)虫眼鏡(?)
すっごい役に立ったww
卵かフケかの見分けはもちろん、
卵の中身が入ってるかどうかまで見えて超便利。
549名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 22:48:41 ID:gz3iICYw
うちの子は髪が細いせいか百均のはイマイチだったな
卵の中身が入ってるかどうかまで見えるって
付録にしては優れものだなw
550名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 22:53:40 ID:0mz1AAtF
現在、子供の頭に虱はいないんだが
一年の科学の付録の顕微鏡もどきがあるので
虱の観察がしたくなった!
551名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:15:11 ID:Y8FN0vdl
そもそも疑問。なぜにシラミって発生するのか? 
どなたか教えてくだされ。
552名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:26:56 ID:Cols+kCm
そこに頭があるから
553名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:38:35 ID:H4pkZNbq
ペット
554名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 22:51:23 ID:4bykal4t
>>553
それは間違い。
ペットの虱は人間には付かないよ。
555名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:05:08 ID:RwhD5HL5
シラミとは違うけど、衛生管理の悪い輸入物の繊維製品から
ダニ大発生というのはよくあることらしい。
貧乏旅行バックパッカーが外国で寄生されてシラミに限らず
持ち帰ってくるのもよくあるみたいね。
556名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:42:03 ID:46zMS3Yd
>>554
虱をペットにしている(飼っている)人がいる
という意味でないかい
557名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 16:56:14 ID:Fb3EJ4cr
>>555

何事も衛生面はきっちり気をつけて欲しいなぁ。
558名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:42:07 ID:WPG5ijPZ
鳥インフル感染したら発狂しそうですね、皆さん
559名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 23:34:38 ID:PoeiJpCb
うちはフローリングに出来ない事情があるマンション住まい。
水回り以外、絨毯の部屋と和室。絨毯やばいですよね?
絨毯で頭ジラミが大発生とかありえますか…?
560名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:03:27 ID:o1k3WL/7
虱は人の血を吸って生きているので
絨毯だろうがフローリングだろうが畳だろうが
人間から離れれば1〜2日で死んでしまいますよ。
561名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 00:03:49 ID:zBmWS6wk
私の小学生時代のシラミの感染経路は
木についてるのが落ちて頭に付着

シラミのの子が学校の保健室のベッドで休んで、別の子に移すが多かった
562名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:34:26 ID:ahqQIUWw
>>560
レスありがとうございます。少し安心しました。
563名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:35:59 ID:YBlNZrKr
hoshu
564名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:16:22 ID:KFSlTnFl
姉が北海道のかなり田舎の方に住んでいます。
姪の通う学校でもシラミ発生したそうです。
どうしてこんな処まで?
ゴールデンウィークに行くつもりだったけど
キャンセルしようかなぁ。
565名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 09:49:59 ID:+5vPkqK0
質問です・・ 
シラミだと
気づかずに放置してると、

頭皮が油っぽくなったり、
頭で、虫が動いてるような

感覚が起こりますか・・?
566名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:04:39 ID:Ln1Yp7zs
頭虱だったら気づかず放置なんて無理。
まずは痒くて頭かきむしりまくりじゃないかな?
567名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:04:43 ID:8jYsXRDi
もらいました...
最初は布団が汚いのかなと思って布団まるまる交換。(捨てて新しく購入。)
3日経過それでもかゆい。
1週間後2匹シラミ発見。この時点でシラミと気付かずただの小さな虫かと。
2週間後(本日)体にはりついてるシラミを発見。
もしかしてかゆみの原因はこいつ?と寝る時用の服とズボンを裏返し見てみたら何と成虫15匹程度小さなのとあわせると50匹はいた。
568名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:08:04 ID:8jYsXRDi
続き
即家にあったゴキジェットを服、ズボンにまんべんなく噴射して洗濯40分×4回。
バルサン買ってきて炊き、
何回も普通のシャンプー&風呂に長時間入り別の服に着替えて今。です。
569名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:21:03 ID:8jYsXRDi
これで大丈夫かなと安心してたら、
このスレや他サイト見たら“シブトイ虫”とのことガッカリしてます。

とりあえず成虫になったシラミはシャンプー、洗濯などで死ぬとのことですが、
卵を早い段階で消滅させる方法はないんですかね?
やはり卵からかえった小さな時を狙って駆除するしかないのかな。
マジでめんどくせー
単なる愚痴ですすみません。

見た目がグロくないことだけ救いです。子どもにおっぱいやるぐらいの気持ちでしばらくはチューチューされるの覚悟しよう。
570名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:22:50 ID:8jYsXRDi
ちなみに服洗ってますよーパジャマがわりの服だけは滅多に洗わない
寝るだけだし汚れにくいはずだし
571名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 19:34:53 ID:7xkDSjZ/
長文乙
572名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:07:31 ID:XE/aABUb
男性だったらいっそ丸坊主すればいいんじゃないかな。
573名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 02:23:16 ID:56uS1iKi
>565
あります。あと血を吸われた時の猛烈なかゆみ。

>567
スミスリンは殺虫剤みたいなもの。頭皮に殺虫剤コワス
しかも孵化のタイミングに合わせて3日おきくらいに使わなきゃならず、
家族で使うとかなり値段はるよw数万くらい?

あと、普通のシャンプーはどんなに丁寧に何回やってもムダ。
がっちり食いついて離れない。

うちはソルドジャパンだったかな?のステンレス櫛をネット購入。
目が細かいので、成虫の他に卵・ちっちゃい幼虫・抜け殻までごっそり取れた。

家族全員で半永久的に使えて3000円は嬉しいw

最近の子供はDSで頭くっつけることが多いから、地味に流行ったりするらしいよ。
574名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 02:36:27 ID:oDxsxpz9
頭調べたらまったくいない。
ちん毛調べたらいた。
服にもいた。
これは頭じらみじゃなく毛じらみかころもじらみだよね。調べたら毛じらみは1mで、3、4mと大きいのはころもじらみとのこと。
多分ゴールデンウィーク中に宿泊した旅館にて付着したのかと。

パーッと調べた限り成虫駆除は簡単。問題は卵のようですね。
もしこれで見た目ゴキブリみたいな虫だったら最悪だね。これがなんとかわいらしい虫ですこと。殺すのかわいそうになっちゃうくらい。
575名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 06:55:30 ID:/FzzWQlu
い、1メートル…?
((゚д゚;))))ガクガクブルブル
576名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 02:39:09 ID:P5MuAsXX
>>574
ずいぶんでかいな〜
どこに隠れてるんだ?
577名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:08:25 ID:Du2Ln2B8
スミスリンは買えなかった・・・
酢で洗髪一週間で撃退よ
578名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:03:37 ID:oX7hR/Am
普通のシャンプーの後に、犬・猫用のみ取りシャンプーで洗ってもOKらしい。
ソースは知り合いのトリマー。
肌への負担が気になるなら、パッチテストをお忘れなく。
579名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:05:50 ID:QZTmyfxp
衣ジラミはヤバいらしいよ
何かのウィルスか菌を媒介してるらしい
580名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:37:30 ID:LmOUnh/1
犬・猫用のみ取りシャンプーって確かクロルヘキシジンが入って無かった?
クロルヘキシジンは人間の耳に対してダメージになるよ。
581名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 05:36:08 ID:fvoSgFZY
子の頭に初発生age
昨晩ハサミでちょきちょき卵のついた髪をカット。
ついでにバリカンで短めに散髪。
今も寝てる子をひっくり返しながら取り切れてない卵をハサミで取ってます。
ついさっき、成虫らしきものを見つけたー!!!
と思ったら逃げられたorz
582名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 09:40:40 ID:gAYAhDdD
実家を漁ってたら、櫛を発見。
熱湯消毒して使うつもりですが、
櫛は濡れた髪に使用する物なのですか?
583名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 09:51:44 ID:+vy9hsR/
フケとの見分け方を教えてください
髪1本に1〜2_の白いモノあり、爪でこそぐとスルスルと取れます
これは卵なの?
ただのフケ?
584名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 10:29:03 ID:TBJgkYcC
>>582
シラミ発見直後にテンパって乾いた髪に使ったけど、一応シラミは取れた。
櫛の説明書にはシャンプー・リンス後と書いてあるし、濡れているほうが卵もふやけているせいかよく取れたよ。

.>>583
指で撫でる程度で取れるならフケ。爪でこそげないと取れないなら卵かも。
耳の後ろやうなじのあたりに成虫がよくいるよ。

娘の頭にシラミを発見して一週間。櫛に何もつかなくなった!
念には念を、ってことであと数日はすき櫛がんばるぞ!
585名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 17:21:16 ID:jdJo18jW
♭←こんな感じで髪についてるのが卵。
爪でつぶして音がしたら中身入り…
586名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:25:16 ID:gAYAhDdD
竹輪みたいに(5ミリくらい)付いてるのはフケ?
指で挟んで、毛先に抜ける。

顕微鏡ほしい
587名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:56:16 ID:EGKYTIxq
>>585
♭ ワロタwまさにそんな感じだね。

>>586
フケ
588名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 20:09:27 ID:jdJo18jW
>>586
過去ログに色んな対策とか見分け方とかあるんで
見てみたらいいと思うよ!

頭虱でググったら卵の写真も見られるからみてみては?

うちは去年の今頃子供がスイミング経由でもらってきてたよ……
589名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 15:30:51 ID:68V2FD1z
しらみって、頭にたくさん汗かいたら

発生したりしますか??
590名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 12:40:35 ID:ncvB+YoA
>>589
寄生感染だよ。
寄生されたら直ぐ卵産んで直ぐ成長するから。
591名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:04:15 ID:1XnqTa6s
>>590さん

589です。
ありがとうございましたっ
592名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 18:15:16 ID:zZFsjKxW
しらみってなんで出てくるの?
593名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 06:34:13 ID:SLVFSUGC
生きるため。
命を次世代に渡すため。
594名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:29:45 ID:CupH44yt
子供が貰ってきたしらみとの格闘が終わったと思ったら、
私の足に刺し痕発見。すごく痒いのですが、
しらみって体も刺すのですか?
595名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:30:43 ID:IYm28q5J
頭ジラミが刺したの?

虱には種類が沢山いるからなぁ…
596名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:48:08 ID:6W/w/JuA
http://g.pic.to/12j7wf
スミスリン7日目なのにこのありさま ほんとに駆除されるんかな
597名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:20:07 ID:s89Wi7I7
あらー…結構いるね>>596
家族何名に虱ついちゃったのかな。
スミスリンより、いっそ駆除用のクシを買った方が
安上がりかもよ? 

男の子ならさっぱりと短くするとか。
もちろんクシは風呂場やベランダですいて、抜けた髪の毛は
用心の為にしっかり廃棄。

寝具は洗える物はまる洗い、ソファーやマットもコロコロや
アイロンのスチームあててみてはどう? 友人の所はベッド
マットはスチームあてて掃除機を何度もかけたそうな。
598名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:19:58 ID:77EomxtE
私はこのスレの上のほうにあった「ニットフリーコーム」を「騙されてもいいや」と思って買った。
実質四日くらいで頭から成虫はおろか、卵まで無くなった。
寝具などの洗濯は一週間毎日やった。

初めてだったのでビビったが、次からはもう驚かないぞ!
でも感染しないで欲しいなぁ。
599名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 22:31:58 ID:y9MOBYMG
月曜夜に、小1長女、年少次女の頭に卵発見。
火曜朝イチでソルドジャパンに、ライススナッチャーとニットコームを注文。今日夕方届く。
さっそくライススナッチャーを掃除機に装着して、まず自分から…。
風呂前、パーマにワックスと悪条件のためか、先に櫛でとかしたけど、ひっかかりまくる。
正直、見本動画みたいにさっさかさっさーなんて、うごかないし、痛い。
しかも、虫捕れてない。不安な気持ちで長女をやる。やはり、採れない。
買い物失敗?としょんぼりしながら園から持ち込んだ次女をやると、一匹キタ-
キモい、キモいよー!動いてるよー。卵よりインパクト大!さぶいぼたったよ。
今度はお風呂でリンスした状態でブラシでといた後、ニットコーム。
やはり長女も私も三女も何も採れない中、次女から卵が10個くらいトレタ-
早く、駆逐されないかなぁ…。梅雨入りしちゃったけど、毎日の枕カバーとシーツ交換、ガンバロ。
でも、長女の卵はなんなんだろ。産んだ成虫はどこへ?次女から長女の頭にピクニック
して帰っていったのかな?
600名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:35:47 ID:gwbehPe6
>>599 ムシは長くても1ヶ月くらいしか生きられないらしいから
うつったときにはある程度経ってて、すぐアポーンしたのかもしれないね。
とにかくいなくなったことは、うらやましいことです。
601名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:59:26 ID:lrxB6UxN
>>600
いなくなったと考えていいのかしら。
それなら嬉しいけど、卵はあったのに虫本体が見つからないと、取りきれていないという
不安がぬぐいきれない〜。

今日も掃除&櫛とぎ、ガンバロー。
602名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:23:03 ID:hcqtm7S8
またいた。もうスイミングやめさせることにした。
603名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 11:52:06 ID:is0y7fS+
>>602
599だけど、櫛と掃除機で櫛かけしてから正味三日で駆除できたよ。
スイミングやめても学校からもらうかもだし、せっかく習ってるスイミング辞め
させたらお子さんがっかりしちゃうかも。

スミスリン高いし、櫛試したら?

確実にいた!いない!がわかって、やっつけた感を得られてよかったな。
604名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 14:36:49 ID:mYH9JyuA
>>603
くしやってるよ。
何度ももらって来るし、バスタオル一箇所に集めるのやめないし、
そこそこ泳ぎも達者になってきたしで、子供も同意してる。

繁殖する前に、早期発見できたらすぐ駆除できるのも知ってる。
でも、あのグロいのを見たくないんだorz
605名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:18:26 ID:I8sRSh7z
>>604
そっか、お子さんも納得済みならいいね。
駆除するまでの掃除・洗濯・櫛とぎの時間の食いっぷりときたらハンパないもんね。
ベテラン乙でした。

しかし、毎度同じ姉弟が保育園に持ち込んでいる。
スイミングもやってないし、家族間で回しまくってるのかな。
うちは言われた通りに、毎日シーツも交換し、櫛とぎも頑張って駆除も終わったのに、シーツも持ち帰らない姉弟と虫ありカテゴライズされて布団を隔離されたのが嫌だった。
またうつるじゃんと…。
606名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 16:47:24 ID:PUnirr8L
シラミが付いてすぐの卵を産む前の予防で友達に教えてもらった予防法です。
スイミング帰宅後に犬ネコのノミトリシャンプーでこまめに洗い少しおいてから洗い流す
水着・バスタオルは熱湯につけておく
犬ネコのノミトリシャンプーを使っても荒れたりしなかったので大丈夫だと思いますが
肌の弱い子やアトピーの子はお勧めできないです
607名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:28:52 ID:eSQItyjn
>犬ネコのノミトリシャンプー

数年前のことだけど、アメリカで、ネコのノミトリシャンプーで
嘔吐や脱毛、あげくの果てに1匹死亡って新聞記事みたけど。
アトピーじゃなくても、もし具合が悪くなったり、眼にはいったりしたら 
そんなのを子供に使ったお母さんが悪い!
っていわれそうじゃね? これって自己責任?
608名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:17:55 ID:xZYTfr55
スイミングに行ってないので感染源は小学校と思う。

下の子にもうつって保育園に申告するたび
「他にはいないんですよ〜」と言われて申し訳ない。

家族みんなで散髪、櫛、スミスリンと
できる事はやってるけど…

洗濯物の量がハンパなくてキツい…
609名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:47:03 ID:Ntfph4V9
うち猫飼いだけど蚤取りシャンプーを子どもに使うなんて考えられない。
驚いた!

猫にすら、あのシャンプーは使いたくなくてオーガニック商品使う人が増えているのに。

子どもの頭に殺虫剤をまいているのと同じ事だよ?
キンチョールでいいじゃん。

さらしあげ&犬猫板に貼らせていただきます。
610名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 10:30:23 ID:yGRfnddw
【イギリス】娘の頭ジラミを放置した母親に懲役5ヶ月 [09/05/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1243329871/
611名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 11:34:03 ID:dJgoNqs+
大人は頭ジラミはつかないと言われてますが、違うのかな?
あと身体につくのは違う種類?
612名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:07:49 ID:i1I/Az1j
子どもと一緒に寝てたらうつったよ。
アタマジラミは人間の血が吸えたらOKなんだよ、蚊と一緒でさ。
613名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:06:58 ID:of/bp10B
質問させて下さい。
スミスリンシャンプーを一回やったらまけてしまったのですが、坊主にしたらスミスリンしなくても大丈夫なんですかね?
1センチくらいでも毛があればうつりますか?
614名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:21:37 ID:jrMWJBbk
>>613
坊主にしたら大丈夫だよ。
1センチならうつるかもしれないけど、
虫がいたらすぐわかるし、卵も見えるから駆除しやすい。
丸坊主ならたぶんうつらない。
615名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:22:27 ID:of/bp10B
お返事どうもありがとうございました。
スミスリンは2日おきにと書いてあったので、2日様子を見てもしまたいるようだったら皮膚科に相談してみます。
616名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:01:40 ID:WYYcpDZE
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/090414/erp0904141009003-n1.htm
ロシアの空手家、妻にシラミうつしたとして隣人殴殺
2009.4.14 10:08

 [モスクワ=ロイター]ロシアで空手に熟達した男(26)が、
61歳の女性とその息子を殴り殺した罪に問われている。
男は自分の妻が親子からシラミをうつされたことに腹を立てたという。
捜査当局者が10日明らかにした。

 モスクワから東に約700キロ離れたカザニの現地捜査官によると、男は7日、
泊まっていた簡易宿泊所の隣室に酒に酔った状態で乱入し、空手の技を使って2人を殺害した。

 同捜査官は「男は手と足を使って、文字通り彼らを殴り殺した」と説明。
女性の夫(58)も殴打されたが、命は助かったという。

 男は空手を7年習っており、有罪が確定すれば終身刑が科される可能性がある。
617名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:36:34 ID:e/S3Pa9g
シラミに消毒用アルコールは効きますか?
618名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 04:20:43 ID:Gma82Q+X
小学生の娘の頭に卵を発見しました。
病院に行っても成虫は見つからなかったのですが、
卵があるってことは成虫もいるってことですか?
卵も髪の表面の根元から5センチぐらいのところにありました。
卵の段階で発見できたと思いたいんですがどうでしょうか?
もちろん見つけれないだけかもしれないので、
スミスリン&熱湯消毒はしています。
619名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:49:57 ID:VF0u6e2x
成虫が卵を産んだのです
でもスミスリンと熱湯消毒してたら大丈夫なんじゃないでしょうか
くしもしたらなお良いです
スミスリンでは100%撃退できないこともありますので
620名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 12:42:04 ID:FJUgmRlb
娘の髪を編み込みしてあげてる時成虫発見
ちょっと前からたまごらしきブツはあったんだけどフケだと思いこんでた
保育園運動会の練習時に帽子の使い回しで移ったらしい
スミスリンで完治
621名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 20:54:21 ID:91zYxGGz
小2息子のクラスで虱発生。
「不潔にしているせいではありません」とは言われているし、
理屈は一応知っているけど、
発生源の子が、近所でも有名な放置子。
夏でも一週間に一度しか風呂に入らないらしい・・・
あれじゃー絶対に治らない罠orz

幸いまだ息子にはうつってないけど、プール始まって、じわじわと
クラス中に広がっているので、多分時間の問題。
あの子と一緒にプール入る限り、何度でもうつされるだろう
あああやだなあ
622名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:47:01 ID:JX37JB0e
時々一時保育を利用する1歳児。
昨日も保育所に預けるため出かけたら、職員室前にスミスリンのチラシが張ってあった。

この場合、さわやかに「シラミ、出たんですか?」と聞くべきなのか・・・?
気になって気になって気になってしまうが、歯の痛みにはかえられない。
当分頭皮チェックが続きそう・・・
623名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:17:32 ID:GpczAaF2
衣類についてくる時もあるから
タオルとかもチェックがんばって!
624名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 19:39:12 ID:JX37JB0e
>623
お昼寝用にバスタオル類 を毎回持っていくので
次回からは外ではたいてから家に入れてみます。
指摘されるまで、本人の髪だけの問題だと思ってたよー。
625名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 10:22:36 ID:utKilze+
夏休みなのでこまめに髪をすいてあげて
治療に専念中。
626名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:33:01 ID:2T2fiff2
ニュースでアタマジラミ報告やってた
コロモジラミと区別して、清潔不潔にかかわらず頭に寄生と紹介してくれたのは非常にうれしい
でもねー、公園取材で「アタマジラミの感染者ハケーン!!」は、ないだろ
後ろめたい病気じゃないけど、母親もよく顔出しOKしたと思った

最後に、予防策はなく、感染したら内緒にしないで遊び友達と一斉駆除がよろしいと〆てたけど
それができればこんなに困らないって。
627名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:56:58 ID:IHuGTBwd
もうそろそろ国が動いてくれていいと思う…
スミスリンシャンプー高すぎる
それがダメなら後、1000円安くならないかなー

子供小3、2回目のシラミ
私もうつった…(涙)
628名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 11:01:55 ID:Nw9/qrul
ドラッグストアのちらしにスミスリンシャンプーが普通に
あった。
今のところシラミはいないけど、た、高い!
629名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:11:07 ID:wPRXUZlm
初シラミのとき、慌ててスミスリン買っちゃったけど
結局はタマゴ取りが待っているのでやっぱり専用コーム買った。
猿のノミ取りのように縦一列になって、母子3人でチェックしてます。
630名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 11:39:25 ID:omhhnMQg
コームは必需品だね
スミスリンしてもまめに頭みて卵チェックしないとだめだし

スミスリンはシラミの親が即死するから(実験済)
シラミが見つかったとき1回だけ使ってる
ネットで値段チェックしてたら近所の薬局の3割引ぐらいで売ってた…
また、どうせ、うつるから次からネットで大量買いしとくか…
631名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:13:35 ID:E7L5jjlb
夏休みage

せっかくの夏休みなのに児童館でうつされた・・・
エアコンも効いていていい場所だったのになー、当分行くのはやめておこう
632名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 02:19:04 ID:qa6eurA3
かなり昔、妹の頭に虱が発生→もちろん完全退治した。
問題は母がその時のことを「 毛 虱 で大変だったよのね〜」って何度訂正しても言い続けていること。
633名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:24:01 ID:D29neMgb
>>630 
何回も使いたくはないけれど、確かにスミスリンは親に効くよね。
他のシラミシャンプーも購入したが余り長引くので、結局スミスリンを買い直したよ。

>>632 ワラタ
634名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 04:43:51 ID:eJ0gODxT
昨日の朝、顔に黒い3ミリほどの虫(芋虫みたいにうにょうにょ動く)が2匹いて驚愕。
たまたま虫が顔に這い上がって来たのかと思ったら、その後服にも何匹かついてた。
で風呂入ってあがって腕の上にまた1匹・・・
マジ、ホラーだよこれ。
調べてやっとこのスレに辿り着いたage
ちなみに20代前半女です。
頭ジラミの存在すら知らなかったよorz
もともとアトピー持ちで頭痒いのなんていつもだからそんな気にならなかったけど
確かに最近、いつもに増して痒いような。。

感染経路を考えたら、母親がボランティアやってて小学生に接することがあるんだけど、
ちょうど10日前に合宿行って来たんだよね。。
ドンピシャだし!
とりあえず今日起きたら皮膚科いきます。
怖くなって調べまくってたらこんな時間になってしまった
泣きたい・・・
635名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 01:23:16 ID:eour1m6K
大人のシラミ持ちも結構居るんだよ。
美容院でもかなり発見されてるけど、言ってくれる店員さんが少ないそうです。

それと、皮膚科にいっても、スミスリン買ってくださいで終わることが多いよ〜
アトピーが心配でスミスリンを使いたくなかったら、専用のコームでひたすら落とすしかないです。
同居家族全員のチェックと、もしお母さんが持ち込み元だったなら
合宿の関係者にも連絡してあげるとよい。
気がつかないor気にしない人は、まだまだいるから。
636634:2009/08/04(火) 04:15:01 ID:Sr5jFifQ
>>635
レスありがとう。
今日病院行ったのだけど、頭ジラミじゃなかった。。
安心しました、お騒がせしました。

でも、あの虫は一体・・・

お医者様には、母親には注意するように言っておいてねと言われました。
美容師さんも、言いづらいでしょうね・・・
でも、自分で気づくのってある程度頭じらみが進行してからですよね。。
もっとこの病気が世間に認知されて、
感染が防げるようになると良いですよね。
637名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:33:32 ID:Ho0OIFer
うちの子が学校か保育園でもらってきたプリントに、しらみがついても、
24時間以内にシャンプーすれば卵を産み付けないか孵化しないとかで
感染しないって書いてあったから、毎日シャンプーすれば大丈夫だと思って
たんだけど、違うの?色々ググってもわかんなかったんで。
毎日シャンプーしててもしらみに感染するの?
638名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:41:05 ID:6WtvY2Vf
>>637
清潔にしてようがなんだろうが、頭に成虫が引っ越してきて卵生む
不潔にしてるからわいてでてくるようなものじゃないし
宿主が気付いて除去してくれなかったら終わらない
怖いなー
639名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 08:09:14 ID:8q0iWMXO
昨日、映画(ハリーポッター)に家族で行ったけど、
隣に座っている余所の子供が頻繁に頭かいていて、
気になって、映画どころじゃなかったわ。
640名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 20:37:13 ID:LrXU29ju
うちの子もシラミ貰ってきたけど
犬猫用の目の細かいクシで朝昼晩すいて、付いてきたシラミは
すぐに水を張った洗面器に落として窒息死させる
それを十日間ぐらい続けたらシラミはいなくなりました

641名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:05:05 ID:PztlsCrH
>>637
きっと24時間以内にスミスリンシャンプーをしたら
卵は防げるってことじゃない?
シラミは普通のシャンプーじゃ死なないというか
耳の後ろなどに隠れたりしがみついたりしてる
流行ってるときは髪洗ったあと専用コームでシラミチェックが有効かと
親も素早く対応できるし 

学校以外じゃお風呂の脱衣籠からもうつるみたい
これじゃ大人もうつるよね
642名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 18:54:30 ID:j+tX+xtr
ココ見て少し安心した。
643名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 01:51:45 ID:Wfj7rwoi
どう安心したの?
644名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 15:31:34 ID:rfnfztnu
うちだけでは無かったのか!
ということではないかと。
かかったときは仰天したよ。相談する相手なんかいなかった。
実母は「ケジラミ」連呼するし。
645名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 03:57:01 ID:YjBHrkks
うちも昨日、親子ペアでシラミ持ち発覚。
娘も私も腰までの長い髪なので、蔓延するまで気づかなかった失態i||||iorz il||li
盆前から寝るとかゆいと思ってたので、布団星とかコマメにしてたのに…。
こどもとの添い寝ポジション左側がやっぱりひどいです…。
646名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:58:04 ID:HRsQ1WK3
>644
ケジラミは下のシラミw
647名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 17:59:25 ID:vS/2UOi3
スミスリンに付いてる櫛ですいても卵もヒットしなくなったが、居なくなったかな?

子供は、自分が見てるのでピンポイントで捕れるけど私の頭は・・・誰も確認してくれない。

648名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 07:37:41 ID:mqNf1yag
スミスリンについてる櫛って使ってるうちに卵をスルーしていくから
ステンレスの櫛買ったよ
髪が引っ張られて痛いけど卵はよく取れる
649名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:47:20 ID:V98qANQX
初めて頭しらみ発見!!
スミスリンの櫛の幅広すぎ。
櫛は別に買うからその分安くして欲しい。
650名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:07:18 ID:QQVO2Hp8
ハイコームっていうステンレス櫛で確かに空の卵がバシバシ捕れた・・・orz

旦那にまで卵ハケーン。
スミスリン代金痛いが買うか・・・

ヘアーカラーしたから卵が黒いけど孵化するのかな?
651名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 08:24:00 ID:ZlD4fnSr
>>650 ハイコーム?知らなかったのでググってみた

http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g40296000000/

2枚目の写真w
652名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:38:48 ID:clrSIDPb
キンチョールの殺虫剤スプレーで
手軽に一発で全滅するよ。

スミスリンとかイマイチ行き渡っているのか
不安だったから、これで解決した。

頭皮のダメージでかいかもしれんが
虱の苗床にされる恐怖に比べたら…な。
653名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 03:14:34 ID:0FHNZWqB
この前路上で元気で人懐こい野良猫がいて
黒いのに何でこんな白髪みたいなのがいっぱい生えてるんだ ペンキかなんかかと思ったら
 全 部 シ ラ ミ の 卵 だ っ た

で2時間ぐらいかけて手で取れる限りとったが親も後から後から湧いてくるし
とてもじゃないがきりがない
100や200なら滅ぼせたかも知れんが千や万のオーダーだからかなわん
生きて動いてるシラミこの年になってはじめてみたわ
保健体育のいい教材になるか知らんな
帰る前に服を念入りにチェックしたのは言うまでもないが
いつのまにか帽子にまで卵のついた抜け毛がついてたのには参った

まあとられたシラミもただ滅ぼされては浮かばれないだろうから
俺のチャリの籠にセブンイレブンの100円カルパスの皮を捨てていったやつに
来世で取り付くことができるように呪いをかけておいた

この星はやはり蟲が支配してるな
俺らが清潔と称してる空間なぞほんの一部分でしかない
654名無しの心子知らず:2009/09/17(木) 21:07:35 ID:nrmXQ0dC
電動シラミ駆除櫛ロビーコームって使った人いますか?
すごく興味あるけどちょっと高い。
電動でシラミが取れるってマジだろうか。

しらみつぶしねっと
http://www.siramitsubushi.net/
655名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 07:06:21 ID:2lnqhGV3
>>654
業者乙!
携帯ですら電磁波が怖いからうちはパス。

て書いたら「人体には無害の電流」とか
「これで取れたよ」とか 必死で書いてくるんだろ。
656名無しの心子知らず:2009/09/20(日) 14:02:05 ID:OxngjfaR
電動だと引っかかった時点で虫死ぬの?

657名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 07:55:41 ID:8rhzOzuL
>>656

>>654 に直接聞けば?
本当に効果があって誰でも認める良い商品なら 
自演までしてくるようなケチくさいまねしないと思うけど。
658名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 15:00:24 ID:QNyDdEIu
自演あげ
659名無しの心子知らず:2009/09/21(月) 19:31:26 ID:W38mfdYP
ダニの起源はウリナラnida
660名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:26:18 ID:oMd7l1Kw
昨日リビングのテーブルの上に見覚えのある虫が1匹。
調べてみると明らかにシラミ…
あせって家族全員の頭髪チェックしましたが、虫も卵もついてない。

感染してる人がいないのに家にいるなんておかしいですよね?
661名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:32:13 ID:tvyLgm8C
1.自分
2.見落としたが家族
3.ここ数日間の来客に…
4.勝手に侵入した泥からポトリ
662名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 09:41:07 ID:H3KTPIfW
ニットフリーコーム、っていう櫛で髪をすくと、成虫も卵もごっそり取れる。
殺虫シャンプーが怖いから、これだけで駆除したけど、再発はしてない。
あとは寝具の熱湯消毒と、酢で髪の毛を洗った。
663名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 10:08:31 ID:oMd7l1Kw
>>661
再確認したら2でした…or2
長女の髪の毛に卵がポツリ
664名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 15:48:39 ID:fjJXro+c
>663
それはショックでしたね。
でも連休中だったから、他人にうつさなくて良かったね。
665名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 19:27:32 ID:13t5DX8c
頭カユー→爪先にシラミ成虫が挟まっててギャー!

コームでドッサリ・・・orz
666名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 22:18:26 ID:tiVvGPEk
想像しただけで背筋ゾ〜〜〜
667名無しの心子知らず:2009/09/28(月) 15:37:32 ID:moPXkiRa
シャンプー、高い。
668名無しの心子知らず:2009/09/29(火) 22:39:16 ID:DOI08Srl
頭に虫避けスプレーしても無意味かな?

ひと段落したと思ったのに成虫が・・・

もらってきたのか?
卵は見つからないけど気分悪い。
669名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 11:15:31 ID:1Wn0cUs1
昨日一時保育を利用したとき、エントランスに張られていたお知らせで
「市内で新型インフル発生」の速報チラシよりも
「シラミにはスミスリン」の宣伝チラシのほうが先に目に飛び込んだ。

インフルとシラミを一瞬とはいえ天秤にかけてしまった自分が情けない・・・orz
670名無しの心子知らず:2009/09/30(水) 16:04:59 ID:WzqQxEK7
シラミは精神衛生上インフルエンザよりも厄介だと思う。

インフルエンザなんて薬飲まなくても勝手に治るし。
671名無しの心子知らず:2009/10/01(木) 19:02:24 ID:X580dAhJ
釣り針がでか過ぎるw
672名無しの心子知らず:2009/10/04(日) 08:09:56 ID:8B76912X
>>670

確かに、精神衛生上悪いのはシラミだよね。
673名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 16:21:48 ID:MsMRRuRA
ハゲ同
674名無しの心子知らず:2009/10/06(火) 17:38:59 ID:PRp4UHDj
シラミになったら廃人になっちゃうだろ!

だって大嫌いな虫が四六時中、頭に居るなんて…
想像したたけで気分悪いわぃ(゚д゚)
675名無しの心子知らず:2009/10/07(水) 14:31:07 ID:Ib3xtLi2
子供の頭に大発生した…。
いつも汗かいてかゆがってるので発見が遅れた。
時期的に考えて宿泊学習のときにうつされたと思う。
近隣の小学校も一緒だったらしいからそのあたりからうつったか
級友にいるのか…。
スミスリンって高いねー、仕方ないけど。
676名無しの心子知らず:2009/10/10(土) 14:54:02 ID:sFzbAP49
のんたんシャンプーってどうよ?
677名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 01:53:10 ID:emHy75kQ
のんたんシャンプー、いかがなものか私も知りたい。
 
娘が保育園で、また頭シラミもらってきてたみたいorz
昨日、ところどころに卵を見つけて泣きたくなった・・・。
また暫く洗濯と掃除機のエンドレスだよ、ちくしょ。
スミスリン高いし、どうしても殺虫剤を振りかけてる感がぬぐえんので
ためしに今回は某サイトにあった酢シャンプーでヘアパックしてみた。
蟲の死体が大小10匹でてきますた。
数日、酢シャンして様子をみてみようかな。
678名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 19:33:32 ID:8Tzeenjh
ヤフーに使った人の感想載ってるね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427478939
679名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 05:53:32 ID:hBGKwKU9
化粧を落とそうとしていたところ、生え際にゴミが…
と思って取ってみたらウニョウニョ動く虫が二匹orz
これはシラミでしょうか?
http://imepita.jp/20091017/205890
脚?が4本、触覚あり
2ミリ程度で色は半透明で何かが透けてます

ググって出てくる画像のシラミは尾長体型ですがこれは丸っこいような?
横に伸縮するように動いてました…ウエッ
680名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 16:21:46 ID:2swqmCON
毛虱っぽい・・・・・
681名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:15:53 ID:g1+EGz4Y
>>679
ヤリチンにフェラでもしてきたのか?
682名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 00:27:39 ID:wDt8hVIh
おおおお〜ダニにも似ているねえ
683名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 06:26:31 ID:HsOs5lPe
>679
おしもの毛もチェックしては?
根元に食い込んでいるらしいですよ。
684679:2009/10/18(日) 11:59:54 ID:2L3h1zXA
>>680-683
まさに毛じらみでした・・
安いホテルに泊まった時にお持ち帰りしていたようです
まさか頭に付着するとは思いませんでしたが家族全員スミスリンしました
お騒がせ失礼しました・・
685名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 13:22:33 ID:GnkRhOac
シラミ(虱<蝨>)は、昆虫綱咀顎目シラミ亜目 (Anoplura) の総称。
かつてはシラミ目(裸尾目、学名は同じAnoplura) ともされた。

血液や体液を吸う寄生生物である。
口器は3本の鋭い吻針となり、それを宿主の皮膚に突き刺して咽頭にあるポンプで吸血する。
使用しないときは口器は頭の中にひきこまれる。

広義には、咀顎目のうち寄生性のものの総称。
シラミ亜目のほかに、主に体毛や羽毛を咀嚼するハジラミが含まれる。
これらはかつてはシラミ目(Phthiraptera)とされていたが、多系統である。
シラミ目は便宜上現在でも使われるが、正式な分類群ではない。
咀顎目にはほかに、寄生性でないチャタテムシがいる。

シラミの語源については、白虫の転訛であるという説が有力である。
古名はまたキササ、その字体(虱)から半風子(はんぷうし)とも呼ばれる。
さらにその形から千手観音という異称もあったことが横井也有の『百虫譜』などにも見え、第二次世界大戦後の大発生期には隠語風にホワイトチイチイと呼ばれた。

咀顎目以外にも、外部寄生する小動物や、そうでなくとも動物に付着する生物に、「〜ジラミ」の名がつくものがいる。
トコジラミ(カメムシ目)、ウオジラミ(甲殻綱鰓尾目)、クジラジラミ(甲殻綱端脚目)、ヤブジラミ(植物のセリ科)などである。
686名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 14:38:09 ID:/R5d3VPK
>>684
下の毛には寄生していませんでしたか?
もし、産卵していたら厄介な事になると思うので、よーく調べて、出来れば予防の為、下の毛は剃った方が良いと思います。
687684:2009/10/18(日) 18:27:36 ID:2L3h1zXA
>>686
ありがとうございます
成虫はいませんでしたが卵?っぽいものが少しあったので夫婦揃って全剃りしました・・w
頭にいたのは私だけでしたが一応子供にも同じ日にスミスリンシャンプーしようと思います
688名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 01:53:37 ID:YsMu2k2j
>679
677です。亀レスだけど、ありがと。
 
酢で様子見て駄目そうなら「のんたん」買う、と思ってたんだが
我が家はあっさり酢シャンでいなくなりました。
 
酢1:シャンプー1で、髪の毛に塗りたくってシャワーキャップ被って
10分放置。 (←某所に書かれてる民間療法のそのまんまです)
そののち洗い流し、普通のシャンプーでも洗って
半乾きの状態で櫛ですきとる・・・を4日ぐらい続けたら居なくなった。
 
たまたまかもしれないし、酢の匂いが髪に染み付くから薦められんけど
夜中、薬局が閉まってるときの応急処置ぐらいには有効そうなんで
いちおうご報告。
689名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 15:05:38 ID:zlsFSfX1
>>688
酢というより、「半乾きの状態で櫛ですきとる・・・
を4日ぐらい続けたら居なくなった。」が効果あったんじゃね?
卵はスミスリンでも死なないらしいから。
まぁ >>678 みたいにならなくて良かったわな。
690名無しの心子知らず:2009/10/29(木) 00:22:10 ID:B60+DJcD
ああ、また幼稚園でもらって来た…
国からお金くれないかな
スミスリン代もバカにならないorz
691名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 01:34:58 ID:BTWS4SEK
うちも幼稚園でもらった。秋でも流行るんだね。欝。スミソ4回ワンクールで完治しない時は、連続使用しても大丈夫だろうか。
気はすすまないが。
かなり減ったけどまだいるみたいで。
みなさん、どうされました?教えてチャンですみません。
692名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 20:20:41 ID:52beVIWc
>>691
シラミ潰しに卵をすいてくしかないよ・・・

卵がプチッと潰れるようなら増えてくだけだからね。
スミスリンシャンプーしてから自分は、フケでてカユくて困ってる。


693名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 19:02:14 ID:81x3P8tz
困ってる。
694名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 19:03:30 ID:81x3P8tz
規制でテストで送ってしまいました。すいません。
695名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 07:54:24 ID:pkXvqxXX
酸素系あるいは塩素系の漂白剤は衣類のシラミ殺しに効果ありますか?
696名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 11:17:00 ID:tvM3mKMe
697名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 16:08:20 ID:9wfuoo62
室井佑月が、昔自殺するために漂白剤飲んだことがあるって言ってたな。
人間でも死ぬぐらいならシラミなら即死だろ。
698名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 17:32:59 ID:TE8cLeZn
とりあえずすき櫛一個買ったらいいのに…
丁寧にやってれば卵も成虫もとれるよ。

スミスリンで即効性で死ぬのは成虫だけだし
卵がふ化した頃にまたスミスリンするんでしょ?
子供なら櫛一本ですぐに駆除できると思うよ。
699名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 15:47:16 ID:kKBl4Dsg
>>698
わかった。ありがとさん。

700名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 00:19:16 ID:o4EmyPw9
子供がインフルでグダグダして数日、機嫌も悪いので髪の毛結ぶのも最低限にしていた。
熱も下がって風呂入れる前に髪の毛の手入れしたら、いたよー。カアチャンとタマゴが・・・。
引越し直後らしかったので、櫛でさっくり駆除してきたorz
701名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 01:00:59 ID:cuWxoL8N
インフルでグダグダしてたのに、どこから来たんだろ?
医院とかで移ったのか?
702名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 14:09:13 ID:o4EmyPw9
>700です。
ギリギリのタイミングで幼稚園から持って来たのか
小児科の待合室でじっくり貰ってきたんだかいまだに不明・・・。
まあ、どっちも感染拡大しなかったからよかったとするしかないw
703名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 12:53:23 ID:XnsmmjWG
連休中にシラミ来たー!!
704名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 15:24:14 ID:g27GJBvt
このスレが上がってて良かった…。
初めて卵発見しました。
卵のみで、成虫幼虫が見あたらないのだけど…。

さっき櫛を注文しました。
後日、結果報告します。
705名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 15:34:03 ID:qeT0dk65
とりあえず、ホームセンターで犬猫用のノミ櫛(500えんくらい)で梳いたら、駆除できたよ。
髪が細い末っ子はちょっと残ったけど、スミスリンシャンプ併用で1週間くらいで撲滅。
706名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 20:55:28 ID:g27GJBvt
>>705
そういえば、犬猫用の櫛って
手がありましたね…。
スミスリン買って来ました。
とりあえず、付属の櫛で自分
もやってみたら卵らしき物が…。
根気よく頑張ります。
707名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:28:26 ID:YWt1qC3t
ころもシミラは衣類の防虫剤で死にますか?
708名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:39:52 ID:JaHUk1TH
シミラかわゆす
709名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:08:56 ID:nLPOEKvs
かわゆすシミラ
710707 失礼しました:2009/11/24(火) 21:28:27 ID:YWt1qC3t
ヤフオク等の古着で移らないかと気になります。

ポリエステル素材のを熱湯につけてくせがついたことがあるので
ナイロン袋に衣類の防虫剤と古着を入れて2.3日で死なないかと思ったのですがどうでしょう?
711名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 21:55:36 ID:nLPOEKvs
タンスに防虫剤入れて季節越えしたらシラミも死ぬのかしら?
712名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:23:44 ID:29JGAVgQ
ここは基本、頭ジラミのスレでは…

>>707
とりあえず防虫剤かクリーニングでがんばってみては?
713名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 21:24:46 ID:uYwqrI86
>>704です。
こちらのスレのお陰で、比較的早めの駆除が出来ました。
今月は、新型インフルエンザ看病から立て続けの初虱感染だったので、
精神的にもかなりキツかったです。
私の頭は、家族が探してもなかなか見つける事が
出来なかったのですが、2日目のお酢パック&シャンプー&スミ付属櫛で、
孵化直前の卵を取る事が出来ました。
今日、ようやくニットフリーコームが届きました。
子供達の頭は、取り尽くしたと
思っていたのですが1個ずつ取れ(殻っぽい)、
私の頭も10個程取れました。

引き続き、完全に取れなくなるまで頑張ります。
714名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 07:00:39 ID:bnTwpC9z
>>713
お疲れ様です。
インフル看病で体力消耗してるところに…って考えただけで大変!
うちの子は最近保育園に預けはじめたばかりなんで、
まだ虱未経験なんだけど、櫛買っておこう…
(小学生のころ弟がプールからお持ち帰りして、
大変だったの思い出したんで)
715名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:25:08 ID:/cbGvD+j
虱が頭を徘徊するのを考えると痒くて、気持ち悪くて
気が滅入ったけど、櫛ですいて卵とか虱が穫れるとちょっと
収穫祭気分だったよ

みみくそスレとか大好きだったんだw
716名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 23:35:45 ID:GkOPH0nW
>715
そんなあなたにプレゼントw

【くさい】臭い玉3個目【膿栓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1253831851/l50
717名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 09:33:09 ID:EccBqjf3
ニットフリーコームって一時期流行ったけど、あれですくと髪がばっさばさになるよ。卵ごと髪の表面削る感じ。子どもの髪がちぢれ毛になったもん。絶対やめたほうがいいよ。
718名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 09:42:36 ID:LHNPCZxO
>717
うちの子もそうなった。それ以来ニットフリーは使えない。

返品しようか悩んだけど、他にいい駆除櫛商品があったので
そっちに切り替えた。
最近気になるのはライスコームって言う電気ぐし。
効果はどうなんだろ。
719名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:17:07 ID:UjFkmm3P
>>714
ありがとうございます。
やっと卵が見当たらなくなりました。
しかし、定期的なチェックは今後も欠かさずしようと思います。
>>717
我が家はさほど影響はありませんでした…。

ニットフリーコームが無かったら、私の頭の分は
誰にも見つけて貰えなかったので、大変助かりました。
720名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:19:15 ID:UjFkmm3P
>>719>>704の報告です。
721名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 20:58:37 ID:T2MARf4S
>>719
>>720
自演くさい〜〜〜
業者さん
くどいす
722名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:56:07 ID:UjFkmm3P
自演?
私には、良かったと報告しただけですが?
別に買って欲しいなんて言ってませんよ。

ここのスレを一から読んだお陰で、色々な情報を得て
助かって感謝してたのに何だか残念な気持ちです。
723名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 08:39:28 ID:Te3poBau
>>722

誰も自演だなんて思ってないよ。
実際に買った人たちの感想や意見を見たら
どちらが正しいのかは誰にでもわかる。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/help/seller/at-a-glance.html?ie=UTF8&seller=A14EKYD7Q18G59

724名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 15:48:39 ID:FvhVIGEg
>>723
すごい数にびっくりw
725名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 03:07:09 ID:AH/9qgG8
さっき洗面台に虫が…
トイレ用洗剤かけたが死なず、つぶしたらプチっと間違いなく虱だった
頭がもぞもぞ気になり眠れない
726名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 01:42:15 ID:MRGxmrMr
>>725
なにもつぶさなくても水で流せばw

>>717>>718
あれ〜??? ひょっとして?!
PCからカキコ=717
携帯からのカキコ=718 
両者の時間差見るとなんとまあw 
727名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:41:38 ID:IWmSxekr
>726
気付かないフリしておいてやれw
728名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:49:05 ID:fbstEicW
今年の漢字........... 虱
729名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:55:33 ID:68OmE0cD
蚤虱 馬の尿する枕元
730名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:14:25 ID:yjZvK/nM
虱付いた小汚い子供を幼稚園とか保育園に通わせるな。
虱が付くのはその子自身が不潔にしていた所為では無いとか言うが、
結局虱なんぞがいるような処に行くとか、虱付いてそうな不潔っ子
と遊ぶとかした結果だろうが。
幼稚園で虱っ子発見とかで、全員保母による目視検査とかされた
らしく、娘もなんだか疑いありとか言われて慌てて病院行って診て
もらったけど、アホ保母が何かの小さいゴミが髪の毛にくっついていた
のを卵と勘違いしたらしくて、いい迷惑だった。
糸くずだ紙の切りカスくらいは幼稚園でも出るだろうに、見分けろよカス。
つーか、親がしっかり見てやれよ。もちろん登園禁止にしてくれ。迷惑だ。
731名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 10:46:48 ID:i7B9V70b
幼稚園には、保母の勘違いだったこと言ったの?
732名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 12:12:10 ID:F2lGyzpt
もらってきましたよー虱。

娘の園から園内で虱が出ている等の報告を一切受けていなかった。
なので虱が娘の頭にあると知った時点で、いつ娘の頭に発生したのか解らないので園に迷惑かけているかもしれないことと、治療の為一週間位休む旨をすぐに園へ電話連絡した。

どこからもらってきたのかわからないが、移すといけないので、と伝えると
「いや実は園内で虱が大量に出ている子がしばらく登園してたんですよ〜すいません」
と言われた。

は?!普通は伝えるもんじゃないの???
しかも移ってるってことは対処も無しですか???
達の悪い親なら病院代、治療費云々で絶対凸されるわ…
私でもイラっとしたわ

ある程度シャンプーも回数重ねて、病院の先生にも登園しても問題無いと言われたので月曜日は園にいかせるつもりだけれど、大量に発生してた子は今来ているんだろうか…てか親は気づかなかったのかな?
733名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 14:01:48 ID:fODd6At5
虱…。
専門家でも、コイツらが何処から沸いて来るのか今だ解らないそう…(掛かり付け皮膚科談)。
昆虫恐ろしい…。
734名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:47:14 ID:QM9y2kbL
また保育園でうつった。保育園で退治用の薬かクシ買ってほしい。
735名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:47:01 ID:Thkv3T/Z
戦前戦後くらいの時代なら
学校や保育所ごとにぶわーっとDDT頭にかけて終わりだった
736名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 22:43:09 ID:V1jdDEas
今はスミスリンがある。虫は一発で死ぬよ。
737名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 08:44:02 ID:oq3MRorj
クシも目の細かいすき櫛ならダイ○ーの
ペットコーナーにあるしね。
738名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 09:44:29 ID:ewqvhgAa
数年前だけど、どこからかもらってきて、園に報告したら休まなくていいって言われた。
報告の義務も休む必要もないんだって。
だからと言って、大流行したりはしてないけど…みんな隠してるだけなのかな。
739名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 00:57:47 ID:/gmT94ZO
>>738
うちの学校(沖縄県)では大流行中。
学校からお知らせのプリントもきた。
スミススリンは、自分で買ったけれど
ニットフリーコームを、保健室の先生が貸してくれた。
年末で出費が重なるので助かった。
病気ではないから、休む必要は無いかもしれないけれど
せめて感染の報告ぐらいは、園として把握しておくべきでは?
隠すと余計に広がるだけだしね。
740名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 01:47:10 ID:HSro3gP/
虱って、父親か母親が浮気してもらってくるのかな。
それを、園児達に移すわけ?きもすぎる
741名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 15:09:35 ID:ypK5gg2+
>>738
だからシラミってなかなかなくならないんだと思う。
移して移されて・・・もういや〜って感じ。
親としては集団で処理してほしい。
私はこの前ネットでロビコームという電動でシラミをとってくれる櫛を購入
とても良かったです。セットで買った櫛もすごく良かった。
スミスリンを買い置きしてたけどこれでもう必要ないって感じ。
>>740
それは毛じらみだから頭の方とは関係ないと思う。
742名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 15:12:46 ID:ypK5gg2+
>>739
ニットフリーコームってぶちぶち髪の毛がちぎれて使えないって
周りの友達が言ってたけどほんと?
743名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 15:39:25 ID:HSro3gP/
>>741
毛ジラミと頭しらみの違いはほとんど無く、
 両方とも同じ種類のしらみでないか?とも言われています。
 つまり、しらみが頭髪に寄生すれば、頭しらみ、
 それ以外の体毛に寄生すれば毛ジラミと分類される訳です。
 なので、もしかすると、同じ感染経路からしらみが来てしまったのかもしれません

って書いてたし、知り合いも毛じらみは頭にも移ると言ってたんだけど嘘なのかな?
744名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 12:24:17 ID:FNxyfVKz
>>743
毛と皮脂の成分の違いで、
移ってはこれても、そんなに長く生きられなかったかと。
745名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 18:59:07 ID:zmPZsWE3
>>744
ああなるほど。失礼しましたw
レスありがとう。
746名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 19:23:41 ID:heHkkUCf
>>744
嘘ばっかりw
若い頃、旅館のお布団で毛じらみ移されて
最初は下にいたけど、いつの間にか頭に移動。
うなじの方にいっぱい卵があって驚愕したよ。
スミスリンパウダーは良く効く。
747名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 17:36:38 ID:N2ya67JS
>>742
ウソ
>>743
毛じらみはまれに頭にもうつるって読んだことがある
>>746
上も下もって考えただけでも恐ろしすぎる経験だなw
748名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 15:42:03 ID:92BO8owh
新年早々、スミスリンシャンプーで、しらみ虫を殺し、

ニットフリーコームで、卵をひたすら取りまくってる。

これが終わるまでは初詣も行く気になれぬ(´;ω;`)
749名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 18:34:39 ID:KpLvPCtO
家にあったアブラムシ殺す農薬で
滅んだよw

ちょっと使うの怖かったけど
750名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 13:11:03 ID:AuxcCzdf
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
751名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 23:11:08 ID:omTK82x+
小1の娘、年末に美容院でカットしたときに美容師さんが気づいてくれた。
うまれて初めてしらみ&その卵の実物を見たよ。アラフォーなんだが…
ニットフリーコームで結構採れるもんだね。ちょっとクセになりそうw
始業式前までに完全除去するぞ〜
752名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 07:39:47 ID:E7d5PdGA
>>751 お互いガンバロー!!
753名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 15:35:05 ID:JxSkfG+p
卵を全て梳き取ってから、その後約1週間見つかってないけど
また学校が始まるので心配。
754名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 21:57:36 ID:JEIM6P+d
酢を頭皮にスプレーして5分後にシャンプーしたら、タオルドライのタオルにまで
成虫の死骸がわんさか。。。
とりあえず、スミスリンは使いたくないので、しらみつぶしにシラミを取るのと
酢スプレーでがんばってみます。
755名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:37:50 ID:uJBajUzS
酢スプレーってにおわないの??
756名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:46:49 ID:uJBajUzS
私も地道に専用くしでとってたけど、らちが明かなくて
ここに以前書き込まれていた電気でしらみを取るロビコームっていう櫛を思い切って
購入して使ったらとても簡単にいなくなったよ。
何しろ夜は忙しいし手っ取り早く済ませたいからちょっと感動した!
皆にお勧めします!
757名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 14:34:16 ID:2NKHfGn5
さっきロビコームのショップを見てみたけど…
ホントにあんなに簡単にシラミがとれるん??
全く信じられん。
それにしてもスミスリン高杉…
758名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 20:35:59 ID:5S3Y6GyR
ロビコーム、いいよ〜
最近の道具は進化したなって感じ。
759名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 15:02:53 ID:oleJQ2lk
ライスガードコームというステンレス櫛もかなり使える。
細い目のと太い目のが二本入ってて選べるし安い。
卵の抜け側がこびりついてたんだけどすっきり取れた。
最近は櫛も色々いいシリーズが出ているから試してみたら良いよ。
760名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:18:35 ID:lcbBbvRj
>>756-759 
ロビコーム皆にお勧めします!
ロビコームのショップを見てみた
ロビコーム、いいよ〜
ライスガードコーム試してみたら良いよ


* ゚・*:.。.:*・゜+謹んで( ゚ω゚ ) お断りします+.:*・゜゚・*:. *

761名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:40:33 ID:sE+76XBo
ストレス解消に蚤取りみたいに虱をすき櫛でとりたい。
なんか子どもの虱とりしてる時に無心になれて楽しかったんだよね。
あー……もちろん子どもに虱がわいて欲しい訳ではないが。

あの作業がすきー
762名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 04:42:26 ID:A3wlpr7u
犬猫のノミ取り金属コーム良いよ。おすすめ。500円くらい。
763名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 07:18:10 ID:URq+pgkO
昔は櫛も種類が無くて、ハ○コームとかニッ○フリーとかしかなかったけど、どんどんいい商品が出てきてるから探してみるのをオススメ。
でもペット用で子供の髪は…梳きたくないな〜
764名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 08:31:42 ID:p+SlNGhc
>>760
ロビコーム、使ってみたら気が変わると思うよ。

私も最初はマユツバもんだと思ってたけど
久々大げさに感動したから。
765名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 12:03:02 ID:p+SlNGhc
>>761
ちょっとおかしいんちゃう??
766名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 15:42:34 ID:kaHndoXa
>>764
大げさに感動したwって、なんだかなぁ。
オマイの一連の書き込みから、オマイがどういった目的なのか、
ここの住人には簡単に推測できる。
それが、>>760の発言に出ていることもわからないのか?
本当に気付いてないか、よほど神経図太いかどっちなんだ?

>>761に対しても「おかしい」と平気で言えるオマイの方がおかしいだろ。
767名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 21:43:25 ID:p+SlNGhc
スミマセンでした(・・;)
良かれと思って言ったことが住人さんの気に障ったのですね。
ただ、本当に悩んでいて、ここにたどり着いた人もいるので、
いくらなんでもシラミ取りが楽しくて好きだなんて
無神経に言わないで欲しいと思って・・・
きっと同じこと思っている方もいるんじゃないですかね・・・
これからはロムっています。
768名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 23:31:59 ID:1KTo7Zkt
>>766
>>767を見る限り本当に気づいてないみたいですね( ゚д゚)ポカーン
769名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 02:38:57 ID:zAtBZoyl
かゆいよ〜
770名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 08:14:34 ID:jLKhtVzC
(・・;)
771名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 10:56:49 ID:EuxFE+tD
>>762
百均にも犬猫のノミ取り金属コームがあるみたいだけど
高いのはどこか違うの?

>>766
ハゲしく同意。              
                                                 
772名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 20:07:26 ID:MEn5PrQm
>>771 ホームセンターで、猫のノミ取りコーム280円で買った。
百斤と全く同じだった・・・・・orz
773名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 01:12:40 ID:qINtgivH
しらみ、かゆすぎる。
我慢していたけど、もうだめだと思って、スミスリン買ってきた、
はあ〜、どこでもらったんだろう??
774名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 09:35:08 ID:yAGf1yMx
奴らは何処にでもいるのだ
775名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 11:23:15 ID:junMw+wC
スミスリンだと殺しきれないので
殺虫剤スプレーして一撃したことある。
皮膚にはよくないんだろうけど…。
どうせ奴らを住まわせ続けても皮膚には悪いんだ。
と言い聞かせて噴きかけた。
776名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 21:26:36 ID:aP0MUK/B
フロントラインって効かんかな
777名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 07:44:23 ID:YRF4PzOH
スミスリンシャンプーはよく効くけどね。
おまけでついてる櫛は卵取れにくい。
778名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 16:17:04 ID:z3VSM0we
新学期早々、虱もらってきた(涙
779名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 17:48:25 ID:JLQu2b5S
かゆい。
780名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:50:51 ID:FA8zAFe7
まー、園や学校に行ってたら、うつるのも仕方ないかと。
781名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 00:22:02 ID:ZyJbBo5v
義父が実家の倉庫から三共ED粉剤って書いた怪しい缶を出してきたんだが、やばい?
782名無しの心子知らず:2010/02/07(日) 10:36:12 ID:Yx8yVd+3
農薬じゃない?
783名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:32:37 ID:7OQQza7j
>>781
やばすぎw
784名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 19:36:26 ID:v/2PXOCR
>>781
絶対使わせちゃダメっしょ。
785名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 03:08:31 ID:DXHR50nx
ダメ!!
786名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 02:40:29 ID:uHbj3jXF
子供がシラミうつされてきましたozr
質問なのですが布団やシーツなどに落ちた成虫は二日程度で
死ぬようですが、卵が落ちていた場合そのまま生きているのでしょうか? 
髪にこびりついているから滅多にないことでしょうが気になります

寝具などをどれくらい神経質に対策したらいいのか心配だらけで
 
ちなみにスミスリンの粉をかけている方がいるようですが
かけた後はそのまま普通に洗濯ですか?
787名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 09:15:09 ID:OCisTD7P
シーツやマクラカバーは熱湯消毒
788名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 10:31:01 ID:C7v/SCQv
学校で虱が何度も流行してるのに
給食エプロンと帽子や三角巾を使い回し
(当番が持ち帰って洗濯)はなんとかしてほしい
789名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 21:32:05 ID:Vahud5ut
>>786
この時期は、洗濯物が乾きづらいから寝具のアイロン掛けはどうですか?
虱は、落ちたらあまり移動出来ないらしいので頭部辺りを念入りに。
その後掃除機で吸い取る。
790名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 20:47:30 ID:5yDCaxRH
乾燥機ばかり使ってたら、電気代がすごいことになっていた。
791名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 19:33:29 ID:AyWmNOSp
ウキャキャ(=ω=)

頭丸坊主にしてるから
沸いたことなんてないよ。
792名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 21:01:48 ID:cYjQ55Sb
虱という字がかっこええやん!!
793名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 14:27:45 ID:njyHwpsF
>>761
実は私も・・汚いけど枝毛切りと似ていると言うか
子供はめっちゃ嫌がるけど
794名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 00:20:46 ID:vTxU1B3O
一番にもらってきたであろう娘、幼稚園ぽいのだけど
全く出てないと言われた
気づいてないとかありそうだけど仕方ない

休園してるんだけど長々決着がつかなかったらどうなるんだろう…?
795名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:39:39 ID:IEHfn+GG
スーパー銭湯でもうつる?
796名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:57:57 ID:D+Dmt2Tc
>>795
プールで移る仕組みを考えたら、ロッカーとかに置いたタオルとかからうつるんでない?


ところで、3日間卵も虫も、殻も死骸も出なかったので
皮膚科に確認に行ってきたんだけど
昨日、ネットで見つけたベビーオイルでコーミングっての試してみたら
今朝すごいフケが!
結局「卵の殻じゃないとは言い切れないので…」と大丈夫と言われなかった。

昨日まで卵も何もなかったのに殻があるかい!と思ったけど
しかたない、あと3日また引きこもりだ〜。
余計なことしなきゃよかった。普段フケなんて出ない子なのにな。

大体、髪を一本切って顕微鏡に運ぶまでにポロリととれるわ
頭を掻けば増えるわ…
どう見ても…

ああ、もういいや、後三日頑張ろう
797名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:22:59 ID:cX+fl15Q
虫眼鏡とか顕微鏡が家にあれば一目瞭然!
おもちゃの顕微鏡が家にあったのでそれで確認しまくってましたー
血をすったばかりだと虱のお腹ちょっと赤いんだよ!
798名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:03:50 ID:Zcylp9xV
>>796
ベビーオイルよりしらみには酢
799名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 17:52:53 ID:aquHPszx
酢シャンプーの威力は凄いとおもった
800名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:47:42 ID:IC4k7uti
>>799
酢はしらみの卵を柔らかくして
取れやすくする働きがあるらしいね。
801名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 00:18:16 ID:wDrr6jmE
酢水療法(卵にしか効かない)
シャンプー前の乾いた髪に、酢と水を1対1にしたものを
かけてぬらして20分待つ。 シラミ用の櫛で梳かす。
802名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 07:32:17 ID:pbcOnwdS
ゴキブリはわかるが虱ってw
803名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:06:48 ID:5z2HUOyX
>>799
禿同
804名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:23:04 ID:7afepsbK
あげ
805名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:24:48 ID:inFi4sOZ
習い事でスイミングスクールを考えているんだけど…。
スイミングスクールでしらみがうつる、ってよくあることなの?
それとも確率的にはあまりないのかな?
泳げるっていいことだと思うし、体が丈夫になると思ってたんだけど、
それによっては少し考えようかなと思っています。
考えているスクールは衛生面はきちんとしていると人づてに聞いている
けど、どうなんでしょう?
806名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 07:10:59 ID:TNfHyEFq
うちはスイミングでもらってきたよ。今でも同じところでスイミングは続けている。
衛生面がどうでも限界があるし、もらうときはもらうと思う。
いくらきちんとしたスクールっても、着替えのときのロッカーを、1回ごとに消毒なんてしないでしょ?
うつったところで対処の方法はあるし、それでやめてしまうのは勿体無いのでないかな。
そういうことがあると知っていれば気をつけていられるから早めに対処できるよ。
807名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:11:03 ID:MGceQ3rn
実際自分の子供がなってみて、卵の取れにくさとか虫の髪の毛への執着ぶりとかを
みると、ロッカーで移るってなんだか信じられないんだよなー
水の中でうっかり髪から離れちゃった虫があわてて別の髪見つけてもぐりこむ
ってほうがなんとなく納得できる。
タオルで移るとかは卵がついたままの抜け毛が次に使った人の髪に乗っかってしまうとかかな。
808名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:16:48 ID:UiBkBKm9
うちは子供がDSを頭くっつけて覗き込んでたから移った。
でも、虱わんさか3兄弟を知らずに車に同乗させた後にも移ってたから…
成虫が移動してるんだと思う。

親が子供のシャンプーをチェックしてなかったらしく、相当量の虱が
大量繁殖して、親自身にも移ってからの対処だったので結局丸坊主に
してたよ…それを何度も繰り返してるから丸坊主になってたら=虱発生
と目安になってる。が、それはもう既に人に移しまくりの後なので
周囲は真っ青なんだな。親はすっとぼけてるし。

スイミングではもらった事ないと思う。
809名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:30:52 ID:HkMwsLQl
>>805
レスをくれたみなさん、ありがとう。
なんだか格闘?されたみたいで、お疲れ様です。
一回かかると、ものすごく大変なのはよくわかりました…。
どうしよう。確かにこれでやめてしまうのはどうかなと思う。
そんなオーバーな!なんて打ち消そうと思ったりもしたけど、このスレ
見るとオーバーでもなさそうだし、迷うわ。
うつる時はうつるか、何やっても。実際体験してみて子供との相性で
決断することにしますね。
810名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:06:24 ID:MGceQ3rn
虫だいっ嫌いだから執拗に卵探して取った

初めて見つけたときはほんとにショックで気持ち悪くて怖くて
手を震わせながら頭探って虫取った

一緒に皮膚科にも行って私も見てもらって私はセーフだけど
念のためということでお高いスミスリンを一緒に使用

やっと頭皮を探っても探っても卵も見かけなくなった
もう大丈夫かもしれない

そんな矢先、卵てんこ盛りにつけたお友達と頭くっつけてDS・・
虫が歩いてるのすら見えるのに
保育園の先生がやんわり親に「何人かいたみたいなので、気をつけてあげてください」
というようなことを言ったら「うちは大丈夫です」と断言したらしい

直接言いにくいんだけど
目の前で成虫捕まえて見せないと自覚してくれないかもしれない
悩むなぁ
811名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 07:15:22 ID:T41I+mUE
>807
駆除期間中のこと。
子供が私にくっついていて、頭がちょうどセーターに接触していた。
すっと体を離したら、触れていたあたりの髪の毛の表面に蠢くものがうぞぞぞぞ・・・
髪の毛でなくても、髪の毛または体毛っぽいものが接していると、新天地求めて移動するっぽい。
だから、タオルに移動→タオルにくっついていられなくて落ちる→次のタオルや服が入ってきたのでなんとかしがみつく。
は、十分ありうると思うな。
>809
確かめたほうがいいのは、タオルの扱い。
タオルが人のものと触れる機会が多いとうつりやすいと思う。
812名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 10:53:33 ID:BRNvykd5
何度言ってもタオルを一箇所に集めるのをやめてくれないから、
スイミング辞めたよ。
年に2回くらい移ってきてたけど、辞めてから1年無事にすごしてます。
813809:2010/03/28(日) 21:07:30 ID:m2+GLd74
>>811

とても参考になります。そうですか、タオルですか…。
見学をよぉーーーーくしてから決めますね!ありがとうございます。
814名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 10:52:15 ID:reG7zOC9
>>1
洗浄力のない石鹸やシャンプーが増えてきたからじゃないか?
手洗うときは、昔ながらの固形石鹸を使い、
洗髪時は、リンスが入ったりしていない昔ながらのシャンプーを
使えばよいのでは?
815名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 10:43:52 ID:bGrrRZTf
へー
816名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:52:25 ID:p4cnP7Xj
今年長。毎年シラミの洗礼受けてる・・・。
817名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:17:10 ID:XUcuWG1L
寒いのになぜ?って思うよ。
818名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 07:42:56 ID:HvvGQ2q0
寒いからこそ家で繁殖
819名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 06:38:01 ID:HWPf3W7e
家では密着度高いからね。
820名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:01:27 ID:4OvIForb
息子が再発してしまった…
冬の時期は卵駆除ですんだのに、暖かくなったせいか成虫で見つけて
絶叫もんだった
シャンプー高いけど、買ってこなきゃ
821名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 00:18:12 ID:3t6kEs3T
休み中は頭じらみとの戦いでした。
822名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 00:27:24 ID:mqt4xZoe
ヘアアイロンだ。卵もイカ焼きのようにペチャンコになる…。うちは知らずに娘の髪をワッフルにしたら、熱さに耐えきれなくて成虫1匹が這い出して来た。卵も撲滅。
823名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 05:44:46 ID:IS+Cf+BZ
卵がイカ焼きのように!?やってみます!!!
824名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 07:54:48 ID:pZBeXqXo
>>798
亀だけど酢シャンプーもしてたよ。

スミスリン、酢シャンプー、専用コーム、ティートゥリーオイル。
全部やった。

でもフケが治まって別の皮膚科医って3人がかりで細かくチェックしても何も出なかったので
一応OKになりました。

私はトリートメント+コーミングにした。
大人で専用櫛だと髪がバリバリになる人にはお勧め。

結局朝昼晩の専用櫛がうちは一番効果あった気がする。
あとスミスリンも。
翌朝ボロボロになった死体であろうものがワサワサ出てきた。
あれ以来一応まだ出てない。

1週間くらいで、家族も全員ケリはついたものの
3万以上かかったと思う。
コインランドリーで3回くらい乾燥機も毎日通ったし
洗濯の水道代も馬鹿にならなかったし。
お仕事ある人はもっと大変だよね。
825名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 12:24:06 ID:ng1ge9Qg
なるほど。苦労してるのは、自分だけじゃないんだ。
826名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 09:12:59 ID:pB8dTbue
子どもが幼稚園年少の頃、私の頭に虱がついた。
2月の寒い時期。
もともとアトピーで頭皮がかゆかったのだけど、あるときから猛烈にかゆくなり、
フケもたくさん出た。
大量のフケが嫌だったので、ときどき掃除機で頭のフケやらを吸い取っていた。

シラミがいたことに気がついたのは、やはりかゆくて仕方なかったとき。
洗面所で頭皮をブラッシングしていたら成虫がぽろりと落ちてきた。
髪の毛についた卵もひとつ発見したので、成虫ととった卵をセロハンテープで
はりつけの刑にして翌日子どもとともに皮膚科へ。

皮膚科でもまたひとつ卵発見。子どもは発見できず。

とにかく家族全員でスミスリンシャンプーで洗髪開始。
でも、何日か後、今度は子どもの頭髪に卵を発見。
スミスリンシャンプーを使う期間を延長した。

うつったのは多分幼稚園だと思う。
しかも帽子。
子ども同士でかぶせあいっこするのが流行っていた。
私も子どもにかぶせられた。

毎日洗濯前に熱湯消毒したり、乾燥機をフル回転、
そして寝具も布団乾燥機にかけたうえ掃除機で吸いまくった。

もう大変だった。
今でも自分や子どもの頭髪チェックは欠かせない。
(夫は薄い&短い&オイリーなので虱はつかなかった模様)
827名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 00:56:00 ID:Q/eGlwg5
スイミングでバス使用だと、バスの座席のヘッドレストも怪しいかもね
ビニールみたいなカバーがかかっているタイプなら良いかも知れないけど。
828名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 13:59:46 ID:/fc548ea
アイロンが苦じゃなくなった。
あの寝具カバー全部に毎日かけていたことを考えると、
日常のアイロンなんて屁でもない。
829名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:01:44 ID:EGa4jkQC
このスレ勉強になります
830名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 09:19:41 ID:AKHegly6
恐らく子供が学校でうつされて、気付くのに遅れたため
一緒に寝てる私、旦那もうつった
仕事が身嗜みが大切な職種なのに・・・

しかもスミスリンシャンプーが効かない!!
シャンプーした後も、ピンピンしてるんです

もういっその事、死にたいんですが・・・
831名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 16:13:10 ID:SIZ9oFuE
スミスリンに耐性を持つシラミですね。
根気良く専用の櫛で梳いていけば大丈夫。
大変だけど、頑張って!
832名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:19:11 ID:HSOCbT5q
スミスリン効かないなら酢もイイよ。

そしてやっぱり櫛。卵を残さなければスミスリンより短期で終わる。
問題は子供はいいけど、自分でなかなか上手くできないんだよね。
お仕事あると寝具の始末も大変だと思うけど頑張って。

http://www.city.toshima.lg.jp/kurashi/gaichu/shirami/index.html
の駆除方法。櫛+コンディショナー良かったよ。
髪の保護にもなるし、虫の滑りも良いみたい。
PDFで重いけど。

死ぬんじゃないよ。殺るべきは虱だ。
833名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:36:32 ID:4cVp5KIx
保育園でうつされた。
さいわい男児なので、丸刈りで対処。
シャンプーとくしをつかいつつ、ティーツリーのオイルをつけて完璧にした!

問題はわたしだ…
誰か頭見てくんないかな…皮膚科行くしかないのかな…
834名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:42:41 ID:/fWreGdu
梅雨の頃は多い?
835名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 15:53:05 ID:KfGdTFsc
うわ‥小学生の時、父親に頭を酢漬けにされたの思い出した‥。
836名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 18:22:12 ID:A1okxa3Y
保育園に時々「シラミの卵の殻が頭についている子がいます」って貼り紙がしてある。

この間、看護師とそのシラミ子母の会話を偶然聞いたが、ありゃあダメだ。
「またですか?フケだと思いますよ、そういう体質なんでしょ?」って真剣に対処しようって気がない。
シラミ子は女の子で髪はボリューミーなロング。あれじゃあ、自然にはいなくならんだろう。

マジ、いらつく。
837名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:31:33 ID:4hIQFPrh
>>836
「おや、お母さんあなたの頭に成虫が」
とか言ってあらかじめ捕獲しておいた成虫をつまんで見せれば
もうちょっと真剣にならんかな
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:49:01 ID:hETWVajT
出たよー
「犯人探しをしないでください」の記述
やはりあったw
839名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 13:18:29 ID:XUM6SGOM
おやおや
840名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 14:28:45 ID:ijavR5VD
>>835
良いお父さんだね。ちゃんと対処してくれて。
841名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:38:53 ID:OZ+97v3o
酢漬けですか。すっきりしそう・・・
842名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 00:16:27 ID:1D5ZFT0V
うちも移された。知識ではわかっていても、実際に現物を見るとショックだわ。
娘が言うには、お友達と帽子のかぶり合いっこしたみたいなので、そこがあやしい。
まー、でも犯人探しっていうより、子供がボリボリ頭をかいたら予防でシャンプー。
櫛で必死にチェックが現実的かも。
843名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:25:04 ID:UjI6QYWf
シラミって髪の毛洗わないと出るんですよね。
従姉の子供4歳はお風呂嫌いだという理由で10日も
入らないこともあるので
今度のお盆に一緒ににいるだけで移りそうで怖い!
親も嫌がってもお風呂入れろって思う。
夜も12時くらいまで起きてるし躾がなってないし。
844名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 17:23:34 ID:pxFPU7qW
いやいや。洗わないから出るわけじゃなくて、持っている子供の近くにいれば移る可能性がある。
10日もお風呂に入らせないのは親が悪いね。
夏場だったら行水みたいに遊ばせて、最後にどさくさで洗っちゃう感じに出来ないのかな?
845名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:05:37 ID:J9EelIMJ
櫛だけで駆除した気になってると
1個でも卵見逃したら、それが成虫になってまた何ヶ月後かには大量の卵が産まれてることもあるよ
特に髪の量が多い子や長い女の子とかだと櫛だけでは漏らさずに探すのは難しい
ちゃんとシャンプー使った方がいい
虱発見するたびにうつったと思いがちだけど、実は自分の頭から増殖していたということの方が多いみたい
846名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 00:12:08 ID:9Ht0anK+
海外で感染。

RIDのLice killing shampoo >>>> スミスリン

でした。
スミスリンが効かない人はRIDのライス・キリング・シャンプーをお試しあれ。

スミスリンを使っても、痒みが残ったが、RIDだと全くかゆみがなかった。
ライス・キリング・シャンプーは最強だと思う。
847名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 00:20:57 ID:9Ht0anK+
毎日の洗濯は大変だ。

・シーツ→100円ショップの90リットル用ゴミ袋を切って広げて使用
・布団→100円ショップの断熱シートでおk
・パンツ→100円ショップで5枚で100円の紙パンでおk

ダイソーいいぞおぉぉぉ
848名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:41:16 ID:gImuuCUo
>>847
お前は俺かw

バスタオル→キムタオルホワイトLタイプ(注文したばかりでまだ使ったことない)
パンツ→特大ペーパーショーツ(50枚)(トランクスタイプもあるが割高)もしくは履かない
ベッド→キャンパーズコレクション ポンプインエアベッド(裏返しにすると使いやすい)
シーツ→使わない
掛け布団→夏なのでいらない
服→ジャージのみで生活

あと1日単位で使い捨てするのは無理だけど、ディスポシーツなんてのもある。上の物は全部
楽天やアマゾンで買える。Tシャツ(上の下着)も使い捨てにしたいがさすがに安いものがない。

自分は、服に入り込んでると熱湯処理しないと死なない&頭にも移住するコロモジラミみたいな
(白い)やつにやられてます。頭と服の両方を完璧に処理するのは難しくて困ってる。

育児と関係なくてすみません。他にいいしらみスレ見つからなかった。
849名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 21:38:04 ID:VX5XISVh
あたまじらみって流行ってるんだね
850名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 11:45:30 ID:+KR58NkR
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」
で、今週シラミを特集してたので、カキコ
以前はシラミスレあったんだけど、今はここしかないので
ゲイの独身男性で育児と無関係ですが、失礼します

10年くらい前、20代の頃、(不特定多数の男と)SEXしまくって、
毎年夏にもらってた毛ジラミ(厳密にはアタマジラミと違うけど)

当時、スミスリン粉末しかなかったけど、後にシャンプーができて楽になった
陰毛から、胸毛→脇の下に1匹移ったことあり(頭には移らない)
陰毛は剃ってしまったこともあったけど、頭の場合は大変だね

アホみたいだけど、取ったシラミをガラス瓶に入れて飼育観察?してた
餌がないと数時間で死んでしまうw
851名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:20:25 ID:eCdjm2+V
使い捨てのTシャツがほしい。Tシャツがガンだ。
852名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:15:24 ID:ApXCZ+Ox
850の番組みてちょっと気になってたんだがたった今テレビに
くっついていた虫を潰したら赤い血らしきものがでた
シラミ情報とからだの形がにているがちょっと大きめの印象を受けた
これってシラミなの?
ほんと怖い
ちなみに、我慢できないほどの痒みはないのだが・・・
皆はどうやってシラミかどうか判断した?
853名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 12:17:15 ID:6o2z/cCu
自分の頭は見れないけど、子供の頭に卵があったよ。
一度も成虫には対面してないなぁ。
皮膚科にいってみてもらっら?
保育園の先生は頭を毎日きちんとあらったら大丈夫とはいてたけど…
854名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:28:51 ID:rXiLxapZ
思ったよりデカイよね。
最初お風呂に浮いててコバエかと思った。
855名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 12:35:31 ID:O1/vpFFY
昨年サンヨーのオゾンの洗濯機買って持て余してたけど
まさかシラミ退治で活躍するとは思ってもみなかった。
生きたまま枕に付いてた成虫が死んでるの見ると本当愉快だ
今日も枕、シーツ、タオルをシラミごと洗濯機に入れて、死ね糞虫が!と捨て台詞w
856名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:49:11 ID:wdInY0iK
>>846
外国の方がシラミ対策発達してるよね
日本は最近まで流行なかったからかスミスリンしかない
857名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 08:20:08 ID:z8FYuHfM
オゾン洗濯機はおすすめ
858名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 12:10:33 ID:AT9lbpIP
息子が学童保育で伝染ったことがある。
畳の上に絨毯を敷いている部屋があり、そこでごろごろしてたせいだと思う。
スミスリンで退治したけど何ヶ月かして2回目発生してまた駆除。
幸い息子一人だけで被害は済んでよかった。

学童を卒業して心配しなくなってたけどここ読んで油断大敵だなと思った。
859名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 13:59:55 ID:WhciTonR
子ども3人いるけどそのうち1人は、もう髪にしらみの卵がついてない状態が5日間ほど続いているけど
あとの2人は、3日、卵0個の日がつづいてもいきなりその次の日に卵1〜2個あって
また翌日は0個に戻ったりするんだけどこれはやっぱりシラミがまだ駆除しきれていないという
ことなのでしょうか?3人とも、もうスミスリン4回終わってるんだけどなあ。
枕も布団も毎日掃除機かけてるのに何がいけないのか・・ノイローゼになりそう。
860名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:23:29 ID:4IiAtwf2
>859
暑い時期は対策もたいへんだよね。
特にアイロンとか・・・
大丈夫。いつか終わるから。
で、その卵って中身入ってる?
もしかして、孵化済みの卵かも。
861859:2010/09/03(金) 23:04:51 ID:hBGU2afQ
>>860いつか終わるのかな・・ありがとう。
卵は中身が入ってるのか入ってないのか、顕微鏡で見てみたけど
わかりませんでした。両方を見比べてみないとなあ。
爪でつぶしても音はしなかったけど、音がするやつをつぶしたこともないので
これも比べられず、わかりませんでした。
1個ぐらいなら今まで見落としてた、以前のものなのか?とも思うけど、
毎日みてるのに3日も見落としはしないだろうなあ〜短髪だし。新しく
産み付けられたのかなあorz。。
862名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:27:59 ID:0OPwGWeW
保育園児のうちの子供の頭にシラミの卵のカスを発見してしまったのですが、
皮膚科や小児科に行っても病院ではスミスリンは処方してもらえないって本当でしょうか?

スミスリンは保険が使えなくて、病院でシラミの診断受けても
結局、シャンプーは薬局で定価で買う派目になったとかいう
コメントを見たのですが。。。病院で処方してもらえた人って居ますか?

子供4人+義兄家族&ウトメも同居で
風呂が共同で義兄の子にも既にシラミ感染させてる様なのですごい出費になりそうで欝です。
863名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:29:29 ID:0vaxu6bW
>862
シャンプーは薬局で買うことになります。
病院で初診料やら診察代やら払うより、薬局でいきなり買ったほうがいいかも。
男の子、男性はまず五分刈りすればシャンプーも少なくてすむし、卵も見つけやすくて簡単なようです。
我が家ではまず髪を切り(美容院に事情を話して一番遅い時間にやってもらった)、
スミスリンは一回で成虫をとりあえず殺し、あとは専用の櫛で一日何回も梳きました。
それと毎日寝具の洗濯とアイロン。
金をかけられなかったら、手間かけるしかない。

>861
見落としは意外にあるよ。
終わったと思ったあと、何日かして卵の殻を見つけたよ。
864846:2010/09/07(火) 02:52:08 ID:Ep9kk5Ac
最悪だ。気を抜いたらシラミが全身に回った。
暗くなると全身の皮膚が蠢き、机の下の足も同様で座ってられない。
発狂しそうだ。死にたくなる。
イギリスで元恋人への復習方法として強力なシラミが販売されているそーだが効果あるかとw
某医師曰く「専用シャンプーは毎日3週間やり続けないとダメ」
RIDとスミスリンの両用ですが限界だ。
民間療法にも手を出すかな。
865名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 03:22:26 ID:36AdZumi
民間療法とかより、くしを使ったり、衣服寝具のケアをしたりする方が先じゃないかな。
866名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:35:31 ID:2D8E/akX
>846>864
薬剤耐性シラミでないの?
867861:2010/09/07(火) 12:09:25 ID:cjnPqqvu
>>863やはり単に見落としだったようで、その後は増えていませんでした。
丁寧にみているつもりでも意外に見落としはあるものなのですね。
どうもありがとうございました。
868名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 06:22:50 ID:je08Ncyl
>>863
やっぱりスミスリンは実費なんですね。。。
シラミ感染は間違いないので病院には行かずシャンプー購入して
根気よくやってみようと思います。
旦那曰く、子供よりも私の頭の方が沢山卵のカス?(白っぽい棒状)が付いてるそうですorz 
美容院で恥かかないように頑張ろうと思います。
詳しいレスありがとうございました。
869名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:13:03 ID:tIlpezRz
>>868がんばって。スミスリン、楽天とかで何瓶かまとめ買いすると安上がりだよ。
うちは5人家族だけど2瓶必要でした。
870名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 15:16:46 ID:eW0nN+lZ
シラミ全滅まであと一歩のところでいつも失敗する。まじ発狂する
871名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:23:33 ID:EPNtiQ0C
>>870あと一歩でつい気が緩んで衣類の消毒を忘れちゃうとかアイロンがけを忘れちゃうとか
それで全滅失敗とかそういうこと?
872名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 04:06:40 ID:4dsh+jNB
流石に忘れるってのはないんだけど、櫛で自分の頭皮をくまなく梳くとか、熱いお湯で衣服
にいるやつ殺すのとかってちゃんとやるのに結構集中力要るんだよ。時間かかるから。

ちゃんとやってるつもりなのに、気づかないうちに雑になってしまってる時があるんだと思う。

あとちゃんとシラミだと特定はしてないから、もしかしたら違う虫の可能性もある。でもシラミ
対策がかなり効くのは確かなんだよね。
873名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:42:39 ID:33HXBX0Y
スミスリンが効かないシラミが近年増加中らしいよ。
シャンプー&ファブリックの熱処理でも撃退できない場合、
ひょっとしたらスミスリン耐性タイプのシラミに感染したのでは?
874名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:08:17 ID:9i150EzL
自分で自分の頭を、って結構難しいよね。
子供のは結構丁寧にできるけど…。

それでも毎日となると時間も相当とられるし。

衣類は自分は毎日乾燥機だったな。
875名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:56:34 ID:rVT7x767
いるのかいないのかはっきりしてくれればここまで大変な思いはしないのに。
876名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:12:17 ID:QIuNyzMa
>875
激しくドウイ。
根絶を仮認証してからの2週間ほどが気が狂いそうだ。
877名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:59:15 ID:EsehRrGU
しらみなんて簡単に駆除できるよ!
あいつら熱に弱いんだよ
878名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 21:55:03 ID:hlVg9bd4
アイロンとドライヤー両手に暴れて、浴槽は煮えたぎっているんですね、わかります。
しかしなんというか・・・。家の中で根絶させてもプールの時期になったらもらうかも
という恐怖がある上に、学校でタヌキがでた・・・だと・・・?
ぎゃあああああ、狂犬病の心配までしないといかんのかああああ!!!!!
879名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 10:39:14 ID:sYTfaQqu
ドライヤーではなく、サウナに入ってます。
頭をぬらさずにじっくり入り、体は時より水でクールダウン。
しばらくすると成虫は死んで、卵は色が変わってる。
880名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:35:12 ID:sSni9vai
プールでもらわないようにする予防策ってあんのかな?
子供(2歳)にスイミング習わせようと思うんだけど…。
・タオルや櫛、帽子の共用はしない
・帰宅後ドライヤーでよく乾かす
これは鉄板ですよね。
過去に出てたけど、頭から離れた成虫が泳いで移る説が本当なら、
防ぎようがないよね…。
881名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:23:43 ID:f+aKSjs7
意外とロッカーも侮れない気がする
泳いでいる間は、脱いだ服とタオルはプールバッグにきっちりしまってから
ロッカーにしまう
あと、プールに行った日は、のんたんシャンプーを使ってる
882名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:56:37 ID:/qGXwxHw
以前、小3の娘がプールでしらみをもらってきてスミスリンで殺虫したあとに、
予防として、しばらくのんたんシャンプー使ってみたんだけど、
やっぱり翌月にはまたもやしらみをもらってきて
あんまり効果ないと思ったよ。
酢の方が効果あった気がする。
883880:2010/09/20(月) 23:03:25 ID:yVyk5U6X
>>881
なるほど…
着替えやタオルはビニールで二重にしたりしてみよう。
いちいちロッカーを丁寧に拭いて使うわけにはいかないし…。

うちは軽いアトピー餅で皮膚が弱いので、
虱にかかったら悲惨なことになりそう。
普段から殺菌効果の高い全身シャンプー使用してますが、
やっぱりもらわないようにするのが一番ですよね。
884名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:24:25 ID:osln1Xmv
ちなみに、どの地域の人が多い?
私北海道出身だけど、シラミ流行った事ないんだよね。
東京とかにいるの?
885名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 07:26:58 ID:I0B3ecrJ
卵発見→隈なく調べて5個発見→見落とした卵から増えるかと心配していたら、増えることなく、そのまま終了→1週間経過

これって安心していいのかな?
886名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:34:16 ID:5X6N3hrv
どうなんだろ、毎日ドライヤー当てて完全に乾燥させてたら大丈夫なのかな?
心配なら皮膚科に行って診てもらうっていうのも手かも。
887sage:2010/09/27(月) 21:59:41 ID:9mQ+teO/
もう駆除できたと思ってたら卵3こ見つけてしまった(T_T)
終わらない…
もう嫌だ(T_T)苦しい
888名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:49:07 ID:3jxIjr0r
>886
ドライヤーよりヘアーアイロンがおすすめ!
889846:2010/10/10(日) 02:46:22 ID:FNnvCVk9
とりあえず全身に回ったケジラミは全滅。
RIDとスミスリンを合わせて毎日一ヶ月使ったら海外の強烈なケジラミを撲滅。
耐性シラミかどうかはわからないが、RIDもスミスリンも成虫は殺せなかった。
アメリカのシラミの9割は耐性シラミらしい。
孵化し続ける幼虫を徹底的に殺すしかなかった。
ちなみに殺虫成分自体はスミスリン>RIDらしい。
890846:2010/10/10(日) 02:50:05 ID:FNnvCVk9
シーツ・全ての衣服は大鍋を購入して毎日煮沸。
掃除機をこまめにかけ、殺菌スプレーを常備。
一ヶ月徹底して続ければ大丈夫かと。
891名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:59:52 ID:WIVSXUgP
しらみに寄生されると抜け毛増えますかね?
産毛とか短い毛が沢山抜けて心配です。
892名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:39:42 ID:/9yN7HmV
ママ友の子供がシラミに感染したらしい。
凄くショックだったみたいだけど、勇気を出して告白してくれたママ友は偉いと思う
今の所ウチに感染はしてないみたいだけど、たとえウチの子が感染してたとしても、一緒に駆除頑張ろうと思う。
893名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 19:02:49 ID:4v9qd4Ee
うちの保健所の管内
シラミ相談なし
このスレで対策補完したおかげで
相談がなくなりました
894名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 03:59:46 ID:+uKikE2E
娘に三つ編みしてたら、見つけました。
紙魚みたいな動きの虫…
23区内の保育園児です。
ショックですが、ここのところ洗髪直後でも頭をかゆがっていた訳が分りました

皮膚科では「あ〜、いるね。保険きかないから、自分で薬局でフェノトリン入りのシャンプー買ってね」で終了。わざわざ行った意味なし

近所のドラッグストアで、他のお客がいる時に商品名を口にするのがはばかられたんで、カウンターで「スミスリンシャンプー」と書いたメモを見せてこっそり購入。

一本2800円もするのに、家族4人で使ったら、一回で使い切ってしまいそう。
二回目以降の分は、安価なネット通販で注文、ダイソーでノミ取り用の金属ぐしもゲット←今ココ



895名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 01:32:10 ID:XhnhPkqz
やだー、東京にもシラミっているんだ・・・
保育園隣の児童館に行くのやめよ
896名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 00:05:34 ID:05Uq4YB/
東京にももちろんいるよ。
今朝通勤中の地下鉄車内で、目の前に立っていた若いお姉さんの後頭部に、見覚えのあるぷつぷつ白いのが無数に付いててビビった。前からみるとお化粧もきちんとしたお嬢さんなのに、耳の後ろ辺りから髪の毛が大変なことに…
スミスリンを勧めたかったが、大手町で降りて行った。
897名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 08:31:20 ID:0iW0qIgS
アメリカ、アジア、ヨーロッパ、アフリカなど
世界中にシラミがいるんだから
東京にもいるだろ

弁護士、国会議員にもかかるんだから

海外旅行にいった人が周りにいない人しか
シラミにかからんだろな
898名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 01:18:27 ID:lU3yKNOl
保育園生活だけれど不思議と一年おき位に流行する気がする
小学生の上の子男児はスポーツがりだったせいか全く無縁だったけど
去年入園した真ん中女児についに卵が…
夢中で探して2個ほど発見

スリスミンしてクエン酸入りシャンプー&お酢入りコンディショナーしてキャップで蒸して
ティーツリー入り湯船に入りながらステンレス櫛でとかし
ドライヤーしてヘアアイロン

おかげで髪の毛がつやつやサラサラに(W
掃除もしまくり必死にアイロンかけてお部屋も洋服も見違えた(W
忙しかった一週間…
899名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 12:25:55 ID:49Zzk2gF
900名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 17:50:52 ID:3qnQ9c4Y
予防としてティーツリースプレーを髪の毛にシュッシュしとけばおkなのかな?
901名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 18:50:54 ID:lHngNnKk
冬には冬眠してほしいわ
902名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:17:17 ID:QsQZgo45
部屋中広がったらどうすれば良いですか
903名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:31:28 ID:p0ymwDM9
シラミが部屋中にいるというのですか?
まさかとは思いますが、この「シラミ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
904名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 17:02:53 ID:lxBgn61l
何言ってんの
本気で悩んでる 身体中痒いし
905名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:25:03 ID:985JKN/3
体中かゆいならそれはしらみではなく
ダニとかノミとかだな
906名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 03:08:36 ID:4vqztreI
頭や下の毛も痒いんですがね
907名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:01:32 ID:mBn5XYAl
さっき娘の髪を乾かしていたら成虫とご対面しました。初めて見た。気持ち悪い…。プチッと潰れた。早速コームを注文。早くktkr。
そういえば園の男の子、寒いのに丸坊主が増えた。園からの通達は無し。言ってないんだろうな。
908名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:30:00 ID:GBCnnpe4
うわーやだ。

なにそのシラミフラグ。>丸坊主
909名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:10:00 ID:0ci3mMF8
急に丸坊主が増えたら要注意
うちの学校でもあったw
910907:2011/01/31(月) 17:35:41 ID:nLdYbN0h
取り敢えずその後です。

まず通販で買った電気コームで成虫を除去。
コームセットが高かったので、市販の虱用シャンプーは買わずにネットで見た酢シャンプーをしました。

濡れているうちに通販で買ったコームで丁寧にブラッシングし乾かす。
これを4日間したら居なくなりました。
酢シャンプーは初日だけでした。
この作業を家族全員しました。

まぁ、参考になれば幸いです。
あと、園から帰ったら電気コームで毎日チェックしています。
余談ですが電気コーム、ちゃっちぃです。
虱が居なくなったから、良しとしますがね。
911名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:48:29 ID:qrj/7bBb
思い出したんだが
昔のドラマ「大草原の小さな家」で西部開拓時代の幼い姉妹が
眠る前に髪を編みなおし、ナイトキャップを被ってた。
あれはシラミ対策でもあったんだろうな。

912名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 01:16:50 ID:q7qUmb+w
>910
酢のクエン酸が卵を取れやすくするらしいですね。
100円ショップで酢を買ってきて酢パック&あたまじらみ櫛で治すぞ!
913名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 21:26:07.23 ID:1GztquGV
お酢うすめてスプレーいいらしいよ
914名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 03:57:57.04 ID:4cuUsiyf
シラミの人 いてますか やりとりしたいです かなり頭やばくて[email protected]
915名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 18:48:49.29 ID:sL5Q5ZS/
娘が中耳炎とインフルエンザで弱ってたからヨシヨシしてたら卵発見( ̄□ ̄;)ガーン
916名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 01:37:23.36 ID:mug2Xbqj
都民ですが震災から1週間して小学生の娘からシラミが…
風邪もひいているせいか気が滅入って今日まで銀行と近所のスーパー2回しか外出してない
毎日シラミ潰して引きこもってますorz
あ、ドラッグストアも行ったや…スミスリンかいに…
917名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 18:38:17.89 ID:TMfpNVYl
毛ジラミが発生したのでスミスリンシャンプー使いました。

いまのところ、シラミはいないと思うのですが、かゆみがあります・・・かゆみがあるってことは、シラミはまだいるってことですか?
918名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 01:16:04.01 ID:Fb3gxBlN
いてるでしょ
私は爪で掻きながら頭洗ってる
ロング切りたくないわ
スミスリンシャンプー高過ぎる
919名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:07:08.24 ID:3VwdW3LE
スミスリンよりも、専用コームで丁寧に髪をすく方が早く駆除できるよ。
920名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:17:31.20 ID:dFQ2qqmR
>>884
北海道でも生活レベルの低い地域の保育園などで時々集団発生してましたよ
不潔な放置子が居るようなところは要注意ですね
921名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 17:10:52.89 ID:lTCY8ZjN
虱 発見しました‥ショック‥
922名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 02:10:16.70 ID:zUy9g+Bn
>902
寝巻きから露出してる首や手足を中心に、
一定期間を置いて痛痒い場所がポツン、ポツーンと増えるならトコジラミのが疑わしいよ

暗い間に寝てる人から吸血して
明るい間は物陰やカーペットの隙間に潜るから見つけるのは至難

虫としての分類上はシラミじゃないんだけど、駆除の大変さはシラミ並みかそれ以上
923名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 14:19:31.19 ID:/vXlY+BO
プールの季節前age
924名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 15:33:09.15 ID:5YKzj2Pz
スミスリンより卵がどんどん楽に取れるコームと幼虫成虫を一発で仕留めてくれるコームが断然に早いよ。後はティーツリーオイルを垂らした普通のシャンプーで毎日洗えばすぐ解決します。
薬物を使わずに簡単に退治できました。
925名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 02:42:26.86 ID:GMK5B3Hs
悩んでたどりついたあなたのために・・・hosyu
926名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 04:06:11.66 ID:JScCP7m1
ちん毛がやけに痒くて、特に痒い部分を軽く剃って毛を床に置いて観察してみたら、すごく小さい透明な虫みたいのがいたんだが、つまりはこれが毛虱ってやつかい?
ググってみたら全部剃った方が良いとのことだったので、ちんこ周りの毛を全部剃ってみたら、大小合わせて20匹近くはいたと思う;;
このスレ見ても3匹いたとか5匹いたとかで、俺とは比になってない;;
今は痒くないし、このまま完治してくれると良いんだけどな;;
927名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:23:20.28 ID:ahiM26AW
>>926
お前さんは育児板で何を言ってるんだ
ここいら辺りだろ

ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/mcheck/1100059630/

まあ毛じらみだと思うがな
928名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:37:34.26 ID:5m4jxtWb
スミスリンを四回完了したんだけれどまだ痒い‥これは
痒い=まだシラミがいる。ってこと?それとも蚊に刺されたときみたいにぶり返す痒みなのだろうか?
929名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:32:14.78 ID:w8yNswFw
>>924 同意。
専用のすき櫛と、ここで教えてもらった酢シャンプーで10日ほどで撃退できたよ。
成虫用の電気すき櫛もセットで買ったけど、あまり出番がなかった。
成虫より卵が多くて、髪の毛にへばりついて取れにくいし、卵対策の
すき櫛だけで十分いけたと思う。
日に日にすき櫛にくっつく卵の数が減ってきて、
ある意味やりがいあって充実してた。
930名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 03:21:13.83 ID:W1gdgV7/
股間に毛じらみがいて
スミスリンシャンプー使ったんだけど使った後もまだ毛じらみ普通にうじゃうじゃいる
何故?
931名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 14:57:07.86 ID:0YVHBvpc
>>930
スレ違いを承知でアドバイスさせてください。
股間けじらみの時は、夫婦でキンチョールを塗りたくり成虫一発死滅。
毛も全剃りして卵駆除完了であっさり終わりました。参考まで。
932名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 17:18:21.50 ID:y36JPz1/
アタマジラミを見つけたら、学校、幼稚園に知らせたほうが良いですよ。
そうしないとずっと続きます。一斉に退治しないといけません。
別に不潔だからというわけではありませんから。
イギリスではアタマジラミの子供が多いです。共存しているという印象です。
子供の洗髪は親も手伝い、ドライヤーでしっかり乾かすと良いです。
時々酢を使うのも良いと思います。その場合、目に入ると痛いので注意が必要です。
女の子同士はどうしてもくっついて遊ぶので、もらってきて当然という気持ちでいたほうがいいです。
933名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 21:00:58.95 ID:6Jcqg1mw
某お坊っちゃまお嬢様幼稚園でもシラミ発生したよ
それも冬に
934名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 18:52:43.70 ID:JarAz5je
シャンプーをしないで眠ってしまうことのある冬にこそ見つかることが多い。
935名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 05:37:38.24 ID:m7/stwXf
小5娘の頭に発生した。保育園の時から数えてこれで3回目だなorz
最初の時にググりまくって専用櫛を買った。
スミスリンを一度も買う事なく退治してきたので、今回もまた頑張るか。
936名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 15:15:53.24 ID:m7/stwXf
がっつりとヘアカットして、お風呂でリンスした状態で櫛を通したら
出るわ出るわ、成虫が12,3匹いたよorz
今回が今までで最高かも知れないorzorzorz
8月に髪の毛見た時は何ともなかったのに…

スイミングも行ってないし、旅行も行ってない。
他の子供二人と私は異常なし。
始業式以後と考えてこんなに増えるもんだろうか?
因みに兵庫県神戸市。
937名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 23:26:49.01 ID:CrFOtund
>>936
始業式から今までの間にそこまで増える可能性は少ないなー。
成虫が12,3匹でしょ?多すぎる。
数か月経過してる場合の数字なんだよね、それ。
あと、医者で異常なしと診断されても、
あかちゃんシラミが頭にいる可能性はありますよ。
938名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 14:27:07.93 ID:xD/dTAc2
そうなの?gkbr
保育園で初めてかかった時から、
毎年プールが始まった頃と冬に入る前に毎回チェックしてたよ。
今年は、ウネウネ毛が気になって、しょっ中はさみカットしたりしてた。
むしろ今年が一番娘の頭チェックしてたのになんでこんな事にorz
939名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 18:02:42.09 ID:xD/dTAc2
学校に報告しようかと思ったが、
こんな機会も滅多にないので、匿名でどこまで出来るかやってみたので報告。

 保健所
匿名の情報では学校に直接伝える事は出来ません。
市役所の予防衛生課という所があるので電話してみてはどうか?TEL番ゲット。

 市役所予防衛生課
教育委員会に情報として伝える事は出来るが、
匿名だと厳しいよ。効力ないよ。
教育委員会内に教員、児童の保健衛生を扱う部署があるよ。
電話番号教えようか?
940名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 18:06:03.08 ID:xD/dTAc2
 教育委員会(健康教育課)
プライバシーに配慮しますので担任に連絡を→不安が残るし、信用できません。
どこまで匿名?→学校名と学年は伝えますので、どうかその学年だけでも…
ok! 伝えるよ。どう言えばいい?→
 全体検査が希望だけど無理なら、対象学年だけでも検査の実施、
 かかってる子の家庭にプライバシー配慮してピンポイントで知らせて欲しいよ。
いいよ。やるかどうかは学校次第だけど、ちゃんと伝えとくよ!
アタマジラミさー、マジでここ数年増えてるよ。

 結果
学校での検査実施等は各学校の方針に寄る。
学校に報告があれば保健便りで全体にお知らせ→
保健便りにアタマジラミの事が載った時は、学校内に感染者がいるという事です。
学校で見つかった場合は個別に通知してます。
匿名かどうかの問題じゃなくどんな形であれ、学校次第って事だよね。
とりあえず、今週いっぱいは様子見する。
学校に報告するのを躊躇ってる人の参考になればいいな。
撲滅させたいのはみんな同じだもんね。
941名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:17:38.93 ID:NMmt+x7e
なかなかいいタライまわしっぷりだがw
それでも対応してくれるところがあってよかったね
まー最前線の学校が行動してくれないとどもならんけど
942名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 23:25:41.81 ID:xD/dTAc2
タライ回しは覚悟の上だったので逆に3件目で済んでほっとしたw
明らかにやる気のないところでダラダラ交渉しても仕方ないしね。
希望のある部署にさっさとパスしてくれて助かったよ。

ところで>>937の件について、
色々調べてるんだけど数ヶ月以上経過してる可能性のあるソースが見当たらん。
>>936で成虫とは書いたが、実際はあかちゃんシラミだったのかな?
私とも寝るし、週末には下の子と一緒に同じ布団で寝てる。
数ヶ月に渡って存在してるなら、私にも下の子にも移ってて当たり前だと思うんだけどね。
943名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 08:55:01.07 ID:5Dt1DTtG
移るときは大抵1・2匹だからじゃないかな
12匹も一気に大移動では来ないとすると
卵産む→(10日くらい)→孵化する→成長する(2〜3週間くらい?)→成虫になる
だからだいぶ経ってると判断したんでしょう
「数ヶ月」だと範囲が広すぎるけど2ヶ月くらい経ってるってことかな?と
944名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 10:55:33.54 ID:T5fjTee1
成虫と幼虫は見た目あんま変わらないらしいから、やっぱり幼虫(あかちゃんシラミ)だったんじゃない?
それだけ気を付けてて、他にも移ってないのに数か月も経ってるとは考えにくいような。
数か月頭に飼ってたら、本人めちゃくちゃかゆがるだろうし、シラミ発生経験してる母親なら絶対気付くと思う。
945名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:17:34.35 ID:VB5fs7tF
保健所あたりで何とかしてくれるかと思ってたけど
学校関係なら教育委員会の衛生関係を扱うとこに連絡すればいいのか。
てか、直接学校に匿名で言えばもっと早いんじゃねえの?ww
大体、アタマジラミの事を全く知らない人に言ったって偏見の目でしか見られないんだから
報告を躊躇うのは当たり前。我が子の人生がかかってると言って過言ではない。
匿名だろうが何だろうが感染者が出た時点で、学校側が正しい情報を一緒に伝えなきゃ
偏見も無くならないし、知らない親は我が子のシラミにも気付かないよ。
「うちは清潔にしてるから大丈夫」ってね。
946名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 21:02:41.21 ID:ituTCRHS
成虫1匹移ったら、1日に6〜7個の卵を産卵。
1日に6、7個なので、2日目には12〜14個ということになりますよね。
その卵たちが6,7日後から続々と孵化します。
成虫になるのに約1週間。またその成虫たちは1日に6〜7個の卵を産卵するのですから、
あっという間に増えます。孵化した幼虫が成虫になるまで何匹生存しているかはわかりませんが。
成虫が何匹もみつかっていれば、当然お友達にも移ってています。
でも、お子さん自身もどなたかからアタマジラミが移ったわけですよね。
恐らくお友達グループの中でかなり広がっていると思います。
みんなが被害者なのですから、すぐに学校に報告しなければいけませんし、
アタマジラミに関する正しい情報を学校側も生徒と親にきっちりと伝えてほしいものですよね。
アタマジラミさんとしても何とか生きて子孫を残そうと必死ですからね。
947名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 21:03:59.38 ID:ituTCRHS
昨年ですが、子供昨年、子供の頭髪内で初めてアタマジラミを見つけた時、学校側に伝えましたよ。
「学校側からアタマジラミがいるか確認して、もし発見したらすぐに駆虫するように伝えてくださいと。」
その知らせを受けたあるママが「アタマジラミだって〜?どこの子にいたの?」と話しかけてきました。
私が報告したことをそのママにも伝えましたし、誰もが被害者だということを伝えました。
みんなで駆除しようという気持ちでとりかからないといけないと思うのですよね。
アタマジラミの報告をするのに勇気を出さなければいけない雰囲気がなくなるといいですよね。
948名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 12:16:21.06 ID:2a09qgzt
>>945
うちはPTAやってるから、直接学校は声でバレるw

>匿名だろうが何だろうが感染者が出た時点で、学校側が正しい情報を一緒に伝えなきゃ
>偏見も無くならないし、知らない親は我が子のシラミにも気付かないよ。
>「うちは清潔にしてるから大丈夫」ってね。
まったく同意。
保健だよりとかでも、感染者が何名とかはっきり出せばいいんだよね。
ただのお知らせじゃ他人事だもの。スルーして終わりだよ。
移るかも知れない恐怖が出て初めて頭チェックする人の方が多いと思うわ。
949名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 22:58:30.10 ID:ss6qoUGT
学校側に感染した子供の名前を知られるデメリットって何ですか?
確かに、感染者の人数も出すのは良い案ですよね。
ただ、感染者の人数を把握するためにはやはり報告が必要ということですよね?
950名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 23:29:48.32 ID:WK1bTgcK
子供がイジメに遭う、とかそういうことじゃないかな。
うちは「アタマジラミ出ました」という報告がきたら
あー、またあの家の子が発生源だな、と明らかに思われる家庭がある。
だって夏でも一週間子供を風呂にも入れない家庭だもん
子供本人が「俺、シラミいるよ」ってキッパリ言うし。
いくら保健だよりで「清潔にしていても発生します」ってしつこく書かれても
不潔にしてれば尚更発生するだろうとしか

普通に清潔にしている子供から発生したのなら
「ああ、うつされたのね」としか思わないけど、あんだけ不潔にしてれば
寛容には受け取れない。
951名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 16:28:07.61 ID:hY0uzTMT
>>949
>>118
子供に対する偏見を持たれてしまうのが一番大きいと思う。

一件でも報告があれば、匿名如何に関わらず学校が検査すれば良い。
家庭→学校 という一方通行ではなく、
家庭→学校(検査して人数把握)→感染してる家庭 にしないと減少しないと思うな。
近年増え続けているのは、学校の消極姿勢にも原因がある気がする。

例えば、インフルエンザと知ってて、学校に行かせるような家庭はごく僅かだよね。
シラミ感染してるの知ってて、対処しない家庭もごく僅かと思う。
ただ、中々気付かないから蔓延する。
気付くようにするには学校側からそう仕向けるしか方法はない。
952名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:58:31.39 ID:gr52jY6c
小3の時に虱がいると言われ保健室で頭ぐちゃぐちゃされ、皮膚科でスミスリンもらい、
家でもぐちゃぐちゃされた記憶は20年経った今でも覚えていて、
潔癖症はそのせいだと思っている。
953名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 05:41:10.56 ID:nN9w5O8K
1学期は給食当番になった後2回感染した
給食帽子から移ったと思われる
前の順番の子の親、給食着を洗わなかったんだろうか?
シラミ発生中の保健便りも1学期に3回ほど来たから相当流行ってたんだろうな
954名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 08:15:22.35 ID:ZGsMVdYG
成虫って、髪洗っても流れていかないなんて、
どんだけ必死でしがみついてるんだろうか。
洗ってる最中なんて台風どころじゃない暴風雨だろうに…
今回初めてで、夫、私、長女についた。
髪の毛の少ない次女は今のところうつらず。
掃除、洗濯、駆除、大変な一週間であった。
955名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 17:58:26.17 ID:ckKFkkbJ
最初動いてるの見たときびっくりしたけど、今ならこれ、仕事にできるくらいだ!
956名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 13:22:26.28 ID:oXu+HkRQ
957名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 22:27:41.36 ID:7mo+ZD9J
>>956
こんな大きいんだ!
白い卵しか見てなくて不安な毎日送ってます。でもくし毎日やってたら卵もなくなってきた
958名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:08:39.85 ID:WmJjEtAE
学校からアタマジラミ発生プリント貰ってきた。

でも、なんかしらん
「毎日頭洗えー清潔にしろ−」って事ばっかり強調してある。
これじゃあ
「ウチはちゃんと清潔にしてるから大丈夫」って思っちゃうぞ。
シラミがいた子は不潔って事になりかねないし。

転校前の学校では「どんなに清潔にしててもうつるときはうつるから、
どの家庭でもよく注意しろ」
って事を随分強調したプリントだった。
そっちの方がいいように思うんだけど。
959名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 04:37:01.02 ID:SceDJfMJ
だね。
私も前は「しらみはむしろ清潔な髪を好みます」とかいうのを
ただのなぐさめと思っていたけど、うちの子供、毎日お風呂に入る
風呂好きな上の子がもらってきて、
風邪引いて1週間くらい頭洗ってなかった下の子にはうつらなかったんだよね〜。
それ以来、そういうものか、と。
ま、確かにずっと洗いもしない子はしらみがついてもケアなんかしないかもだけど。
960名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 09:27:22.68 ID:tPkPlug2
各安カット専門店で移る事はあるのかな。
外人もいたし・・。
去年の冬、子供にいて大騒ぎした時に思い当たるのはソコなんだが、
夏のプールから貰ってきた可能性の方が高いと思ってた。
961名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 16:15:07.23 ID:BV1Nm0Of
もらってから、かゆみとか自覚症状が出るまで3,4週間みたいだよ。
962名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:14:10.55 ID:gKpEXdwE
自分も1000円カットを疑ったけど
そこは櫛を使い捨てにしてるんだよね
ハサミからうつったりはあるのかな
963名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 14:40:45.66 ID:YCo4Fw/e
はさみより、椅子とかカバー?(首から下に巻くやつ)の方が確率高そう
964名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 00:04:07.14 ID:B2fF2dsV
歯医者とか病院の診察用ベッド(心電図とるのに横になった)が
すんごく怪しいとにらんでいる。
前に診察した人の頭にいたんじゃないかと。
あとは電車の背もたれとか。
965名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 07:10:47.90 ID:RxHn5+P7
保守&復活祈願!
966名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:11:26.04 ID:ODusftRx
5歳娘&私から卵発見。娘からは成虫も@熊本

保育園で言われ解ったんだけど1ヶ月位乾燥のせいのフケだと思ってた

でも専用のシャンプーしてくださいと言われるだけ。
昼寝シーツとか毎日持って帰ってアイロンするけど
このスレ見たからやってる
普通に他の子たちの布団とギュウギュウに収納されてるけど
通知もされない

そして洗濯物が乾かないのでもう限界
毛布って熱湯風呂入れて大丈夫なんだろうか。超めんどくせぇ
967名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 18:07:38.49 ID:Nl/hzImn
100均一の犬用シラミ取り買ってきた
毛が抜けるけど使える
968名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 01:37:00.13 ID:8lAhyPJI
>>956見ようかと思ったけどやっぱ二度と見たくねーわあの虫
969名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:14:20.41 ID:pyNJEmYG
娘と私から発見。
皆さん髪が付着してたかもしれないコートとかってどうしてます?全部クリーニング行きかな…
970名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:28:54.27 ID:v5Dj5wzv
23秒あたり多すぎだろwwwwwwwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=YwonwENzpTI&feature=related
971名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 00:03:30.44 ID:+F2RY2YH
小学校のクラスで大量発生したらしいんだけど、しらみのいる子供といない子供で席分けして授業したらしい。
これって、有り?
972名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 02:28:22.62 ID:l3tYjGLs
>>962 低料金床屋です。
それはあり得ないから大丈夫。
何故発生するか此方が聞きたい
親御さんにコッソリ伝えて薬局シャンプーを教えたら
「アテクシのボッチャマにシラミだなんて失礼ね!こんな店二度と来ないわよ!キィー!」
はい、喜んで。
後の消毒大変なんだよ…
後頭部めくったら海ブドウw
973名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 05:59:20.93 ID:UY/exiWH
やっぱりこうやって犯人探しに躍起になるものだよね…
うちは園のクラスで最初に見つかってしまった。
それからバス停ママが冷たい。
虫とダブルで欝で苦しい…
974名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:37:07.09 ID:ZSiJ8Lof
おったどー うちの娘の頭にも!
でもうちの園は既に3割近い子が宿主になってるって周知が。
犯人がいるのかもしれないが迷宮入りだな。もうすぐ我々がマジョリティ。
対処方法を教えてもらえたのでとりあえずやってみる。このスレも勉強になるし。
イジメとかやってる場合じゃない、明日は我が身。うちだって第一報の時はいなかった。

普段から腰の低い主任先生がバッタみたいに謝っていて気の毒だった。
975名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:15:10.06 ID:Pbj5sOBD

長男が保育園時代にもらった経験あり。
流行するのは、
「アタマジラミの存在を知らない親が増えた」
「スミスリン一週間で完璧とゆう思い込み」
「アタマジラミなんて世間体が…とゆう理由でなかったことにする」
ってのが大きいと思われorz


経験則で並べると、

成虫を発見したらすぐスミスリン→いつものシャンプー&コンディショナー→きちんとドライヤーで乾かす→卵が付いてる髪は一本一本地道に切り取る

で、すぐ治った
スミスリンは10日間した方がいいよ
卵が孵化するのは7日〜8日だからと一週間でいいと思うかもしれないけど、9日目で孵化するやつがいたらまた振り出しだから

あと、髪の長さは関係ないみたい
むしろ髪質(しっかりした堅い髪がシラミにとって捕まりやすい)
シラミは熱に弱いからドライヤーは普段から必須!
ヘアパックで窒息させるのも手段のひとつとゆう噂…

最近ノンシリコンシャンプーに変えたら、直毛&剛毛の長男の髪が柔らかくなってきたし、髪質変えるにはいいかも?

976名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:50:27.18 ID:LyTCJ8G7
中学生の娘に発見した。
本人は痒くないと言ってるんだけど
もらってから日が浅いのかな?
スミスリン買ってきたから、帰ってきたらシャンプーだ!
977名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:04:09.44 ID:6vG9S5zo
うちも痒くないって言ってた。
お知らせのプリント回ってきたけど、
本人がかゆがってないし、
ちゃんと見ていない親は気付かず放置してると思う。
学校で一斉に対策してくれないと、イタチごっこ。
978名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 20:44:42.30 ID:yAIA94V7
息子の担任の先生に頭しらみの卵を一個発見したと報告をうけたので、毎日30分くらい探してるけど何も見つからない。
発見できないとの報告をしたら、翌日にまた一個発見したと報告されました。
一個の卵の発見が続く事って普通にあるのでしょうか?
979名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:19:24.15 ID:QEuDNBLA
>>978
30年前に私の兄も卵1個発見だったから無くは無い
母が大慌てで駆除シャンプー買いに行って私も10日くらい洗われた覚えがある
980名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 00:20:29.89 ID:QEuDNBLA
あ、ごめん、続くかは分からない
981名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 23:32:03.09 ID:2cpX/iLE
>>978私なんか1時間くらいひたすら探してなくても、次の日ふと髪をめくって
1個見つける時もある。
なんか光の加減とかで見つけにくいから見つけ慣れないと見つからないと思う
982名無しの心子知らず
実物を一度も見たことが無かったら、先生に学校で見つけた卵を連絡帳に貼ってもらうといいかもしれない・・・
幼稚園の時にいきなり連絡帳に貼ってあってビビったけど、それ以来区別がつくようになったw

あとはオデコの生え際とかもみあげとか、細い毛に意外と生息してる