♪ピアノのおけいこ♪ Lesson32

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:29:42 ID:bFenF9HW
うちの先生夏休みやコンクール前などになると
次のレッスン日だけ取り合えず決めて、時間は前日の夜に連絡がくる
酷い時は当日という時もしばしば

何時になるか分からないから、他の用事入れられないし
一日空けて待機していないとならない
日にちと同時に時間も決めてくれればいいのに…
凄〜く動きづらい
884名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 06:51:54 ID:XqOh/Bi7
>>883の先生は時間にルーズなんじゃない?
前日や当日なんてばかにしてる。当然言われた通りにするものだと思ってそう。言い方悪いけど、お客はどっち?と問いたくなる。
885名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:10:14 ID:s4IDeG2i
エライ先生なのかな?
886名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:17:06 ID:riZCr3bq
忙しい先生なんだろうね。審査員とか?
そういう先生を選んだんだから仕方ないとか。
日が決まってるなら、その日は一日家で勉強や練習日ってしたらいいけど
コンクールのために毎日のようにレッスンしてもらってるとかなら
身動きとれないだろうね。
887名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:30:33 ID:s4IDeG2i
エライ先生だと、見てもらえるだけでありがたや〜
って感じだよん。
888名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:09:35 ID:jrsby0CV
コンクール前の補講は、前日当日連絡は当たり前だけど。
そのつもりで、スケジュールは調整してあるし。
見てもらえるなんて、ありがたや〜だよ。
先生も多く生徒さんを持っているし、お子さんもいるし
感謝の気持ちで一杯だが・・・・。

もちろん、定時のレッスンの時はそんな急な事はない。
でも、コンクールに出ない子が、夏休みの期間、コンクールの煽りを受けて
通常レッスンの時間がバラバラになるっていうのならば酷いと思う。

889名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:20:50 ID:kWEaJWL0
>>876さんへ。うちの場合は、学校終わると直帰してピアノの練習(友達と遊べない)一時間、終わって上手く出来ないとヒステリックに怒る(これが一番恐かった)。そんな感じでした。出来ないと怒る(残念がったり励ますのではなく)。それだけは止めてほしいと思いました。
890名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:37:45 ID:AjxQazIS
>>889
あ〜今こんな状態だわ。
練習が嫌いな息子をピアノの前に座らせるだけでひと格闘。
グダグダと弾き始めるので叱り、
間違えた箇所を何度も練習させると、イヤだ!と言うのでまた格闘。
注意しては間違え注意してはまた間違え、何度言っても直らないので叱り。
楽譜を見て確認しながら弾くのだと言っても見ないから間違える、で、叱り。
どんどん怒りがこみ上げて来て、最後は練習止めて説教。

こんな調子じゃ、増々練習が嫌いになるんだよね。
悪循環を繰り返し、ここ半年ぐらいレッスン前の2日しか練習してないよ。
毎日30分でもいいから練習してもらいたい。
一体どうしたらいいんだろう…泣
891名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:58:40 ID:AgLB1GGN
うちの教室もコンクール受ける子多いから、通常レッスンの変更が多い。
でも事前にちゃんと説明があるし、相談の上での変更なので
不満に思ったことないや。

前の人が休む事があらかじめ分っていたら、その分早く来てレッスンもうちでは普通。
土曜の午前中なので早く終わってくれた方がこちらも好都合だから
当日でも「前の人が休まれました。ご都合が良ければ早くレッスンできますよ」って
携帯メールをくださいます。
877は先生とコミュニケーション不足なだけでは?
決まった時間にしか行けないならその旨伝えておけばいいだけだし
先生だって早くレッスンしてあげられて、もしかしたら良かれと
思ってのことかもしれない。
「習う側優先」とか「どっちがお客」とか思ってたら、関係が悪くなるだけだと思う。
みんな先生と仲良くないの?
必要以上のことは話さなくていいと思うけど、子供も先生も気持ちよくレッスン進めるには
親とのコミュニケーションて大事だと思うんだけど。
892名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:17:12 ID:yBVe9OTF
このスレ読んでると、時々、悪い意味でスゴイお母さまがいるよね。
ピアノの先生の仕事って、子供を教えることも大変だろうけど
お母様との付き合いが大変そう。
893名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:21:03 ID:2KXXd/aD
「前の時間帯の人がお休みしたので早くきて
もらってもかまいませんよ。無理でしたら約束通りの時間でも、どちらでも
かまいません。」

って言う聞きかたならいいけど、穴埋めたいのが見え見えで
強制的に「変更してくれ」となると腹が立つ。
ほんと言い方ひとつなのにね。

894名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:58:12 ID:BAQ5fj0p
>>890
煽りだとおもわないでね。

それはお子さんが可哀想。
そこまでピアノをキライにさせてしまったなら、もうピアノから解放してあげたほうがいい。
楽しくないことは誰だってやりたくないよ。私も幼稚園のとき叱られたこともあるけど、それでも弾きたくて泣いたから。
ピアノ以外のお子さんが好きなことを探してあげて。
今度は嫌いにさせないよう、注意してね。まず、誉める誉める誉める。
895名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:14:21 ID:AjxQazIS
>>894
ピアノは好きなんだけど、練習嫌い。
テレビでピアノの音がすると反応するし、音楽も好き。
でたらめの楽譜を書いてマエストロ〜と叫んで一人悦に入ってたりする。
もうピアノやめようよ、やめておkと言っても辞めない!と言う。
じゃあ練習しろと言うと、ヤダ!と言う。
おけいこに通うのをやめて、好きなように弾かせておいた方がいいのかな。

まずは、褒め倒しをやってみます。
できるかな…顔が引きつって気持ち悪い笑顔になりそうだけど、
頑張るよ。
ありがとう。
896名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:17:11 ID:LB5IKzip
子供も十人十色だからさ〜、一概に言えないんだよね。
うちは褒めると調子に乗って(特に先生に褒められると)出来てたことが
出来なくなるタイプ。
バランス的に15厳しく1褒めるぐらいでジャストかなぁ。
厳しく指導されて伸びるタイプと褒めて褒めて褒めて褒めまくらないと
伸びないタイプでは全然対応が違う。

890さん、もう知ってるかもだけど、「やめないピアノ・エレクトーン
楽しい家庭練習」なるメルマがあります。
毎日の練習癖付けの参考になるかもしれません。
なにより、毎日練習してくれなくて困っているお母さんがすごく沢山
いることに勇気付けられるかも。
ここのお母さんたちはどちらかというと優秀なお子さんをお持ちの方が
多いようなので…。
897名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:24:54 ID:FVPYrqvR
>>890
子供さん、ちょっと壁にぶつかってるんじゃないかな?
大人だって難しいと思うことをするのは嫌なものだし
それを怒られたら更に嫌だし。

グダグダ弾かれると嫌なのはよーーくわかるけど
とりあえず怒らないほうがいい気がする。
グダグダな練習だったとしても
とりあえず終わったら頑張ったねと言ってあげてほしい。
898名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:30:29 ID:AjxQazIS
>>895の追加です。
どうしてこうなったのかなぁと今思い返してみると、
練習しなくなった時期が、ちょうど教本が変わった辺り。

ピアノのおけいこの初めは、
バーナムやグローバー&バスティンなどで、とても楽しくやってたんだけど、
先生が、ちょっと方向転換してみない?と、
ツェルニーやハノン、やさし目のポリフォニー系教本に。
それまでやってこなかったツェルニーの「ドソミソ」系がなかなかできなくて、
そこでつまづいた感じ。

できない→楽しくない→できるまで時間がかかる→母さん怖いし→練習ヤダ! 
の図式が出来上がってしまったようだ…。
899名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:35:36 ID:XV4n5Tfb
>>875の文章って、ちょうちょが書いているように思えるのだが。
あの人、いろんな役になりすまして出てくるよね。
メンへらだわ。
900名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:35:39 ID:AjxQazIS
>>896-897
もさもさ書いてたらレスが!
ありがとう。
メルマガ見てみます。

>とりあえず終わったら頑張ったねと言ってあげてほしい。

はい、言います。
叱らない、怒らない、頑張りを褒める。やります。
901名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:36:04 ID:lU+TVkn9
壁ってあると思う。
大きな波があって定期的に訪れてるよ。
うちもいま、努力と上達が見合わなくてかなりイヤになってる。
つきあってる方もくたびれるので、本人はなおさらしんどいだろうと思う。
いつかトンネルを抜けると信じてぼちぼちやってるよ。
902名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:04:02 ID:EbIo8KGm
今3年生の娘も練習は嫌いですね。
ただ、自分を振り返っても、高学年でも練習は嫌いだった記憶があるので、
もうなんとも言えず。
ただ、練習しないわけにはいかないので、やはり格闘バトル勃発です。
子供を見ていると、どうも譜読みが嫌いみたいなんですよね。
課題曲が弾けるようになってくると、とても楽しく弾いてる。
たぶん、発表会の練習なんてすごく楽しいんじゃないかと思うくらい。

>>900さんも、ちょっと教本のラインナップが変わったみたいですし、
子供さんも戸惑っているのかもしれないですね。
世の中色々な曲があるのだと、学ぶ良い機会だと発想の転換も良いかもしれないです。
(と、言えるのはきっと他所のご家庭のことだからです、たぶん!)
慣れないことをするのは大人でも難しいし嫌になっちゃいますよねw
903名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:42:45 ID:fC11n0Vx
>>890さんのお子は結構大きめでしかも上手だと見た。
904名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:51:35 ID:m1bh9C74
 ということでショパエチュの出来が悪く、ピアノの先生より土曜日
補講レッスンがあったのですが、どうしても塾の見極めテストに行くと言い張り
生まれて初めて腹痛ということでレッスンをサボってしまいました。

 中学生というのは本当に難しい年代です。小さいときからのコンクール常連組みは
すでに音大進学を視野に夏休みは雑誌ショパンや、ムジカノーヴァの夏の
公開レッスン網羅しています。ここのスレの保護者さまは小さいお子様の親御さんが
多いと思いますが、ピアノにとっては(公立組み)中学三年間は魔の時期です。

 
905名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:01:35 ID:m1bh9C74
続き、それとは別にもし、お子様のピアノが将来趣味と人前でいえる程度に
なるかどうかは、小学生時代の練習量にかかっているといってもいいと思います。

 こどもは専門の道からはずれましたが、ショパエチュOP10およびOP25から
数曲と平均律、ベトソナタ中期、ロマン派の中曲二曲をかかえています。
だからどうということもないのですが、この練習をこなすための時間の配分を
訓練しているうちに、それが勉強にいかすことができる集中力と切り替えに
結びついたものだと本人も気づいたようです。

 ピアノでは負け組みになりましたので、トップ高進学と高度趣味ピアノの
両立という風に目的を変えることになりました。T音大希望からT大pianoサークルに目標を
替えることになりました。
 もともとちょうちょうの伴奏が弾けない子供でしたのでかなしいけれど仕方ありません。
格差社会の文化的背景をあとからつけようと思っても生半可ではないので(ここは
分かる人だけでいいです)4歳から今までのすさまじい練習を次に生かせることに
かけます。

それでも秋の公開レッスンも某広域コンクールも断れないのは哀しい習性です。

906名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:13:09 ID:emLcHqiT
なんかスゲー親が出てきたなオイ。
907名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:17:25 ID:AgLB1GGN
でもまぁこれくらいの子は珍しくは無いわな。
T大ピアノの会なんて、ピアノで苦労した子なんていなさそうだし。
でもわざわざ「目指す」とこじゃないと思うよ。
908名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:28:04 ID:R/96sT2B
>>900
メルマガのほかにサイトもありますよー。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/2978/

>お子様のピアノが将来趣味と人前でいえる程度に
>なるかどうかは、小学生時代の練習量にかかっているといってもいい

そんなことないですよ。
中学生以上や大人からピアノを初めて
趣味どころか、プロのピアノ弾きになってる人もいますから。

「でもクラシックは無理ですよね」とあなたは思うかもしれませんが
クラシックピアノの世界でもそういう先生がいらっしゃいました。
ポピュラーやジャズの世界だと、大人からはじめてプロになった人も
珍しくないです。
909名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:29:33 ID:R/96sT2B
>>908です。すみません。

>お子様のピアノが〜以降の文は>>905さんへ、です。


>>900さんへの文は、
最初の2行です。
910名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:56:06 ID:mEX35CcT
>>899
ちょっと!
あなたが呼んだから出てきちゃったじゃん。
911名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:09:52 ID:fC11n0Vx
さあちゃんも呼んだらでてくるのかな
912名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:32:53 ID:1RsCOmTy
東大は勉強しないといけないような人が行くところではないですよ
彼らは生まれつき脳を限界まで使ってしまう回路が出来ている人たちです
勉強して東大に行くようでは、入ってからが大変だよ
913名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:37:17 ID:Swr6bebi
>>911
こんにちは〜。毎日みてますよ。
914名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:52:20 ID:Swr6bebi
>>905
長年、親子で努力されてきたことが伝わる文章ですね。
でも何故、音大を選ばないことが「ピアノでは負け組」なんておっしゃるんですか?

二人三脚で頑張ってきたことでしょう。

ピアノを何の為に習わせ、続けてこられたのですか?
915名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:08:50 ID:XV4n5Tfb
>>910
すまんかった!呼んだつもりはなかったんだが。
916名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:11:39 ID:XV4n5Tfb
連投すまぬ。
>>914
ちょうちょに話し掛けるのはやめてくれ。調子にのって居座るからさ。
917名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:15:56 ID:R/96sT2B
なるほど。ちょうちょだったのですか。ではスルーしますね。

でも育児板のこのスレのお母様方って優しい人や律儀な人が多いのか
「これはいくらなんでも釣りでしょー。なんだこれ…」
「釣りじゃないとしたら、ガチキチガイとしか考えられない」
というような人にも親切に優しいレスをされる方が多いのですよね。

910さんや916さんや私がスルーしても
親切な奥様や、教えたがりな奥様が
「なぜこの人だけレスがつかないの? 可哀相」とばかりに
親切なレスをつけるのでしょうね。
918名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:54:45 ID:m1bh9C74
>>914さま ピアノ負け組みといったのは少し自虐的な意味も入っておりますので
ご心配には及びません。ピアノを学んできたのは、もともとは今のように趣味で
楽しく弾ければという親の希望、また本人も希望したのでそれなりの先生に
ついたのですが、才能というより大変落ち着いた子供だったので先生のおめがねにかない、
なおかつコンクール等で良い成績を修めるに至り、その気になったというのが本当です。

皆様からちょうちょうといわれているのは娘がソルフュージュの能力がテクニックに比すると
低く、童謡ちょうちょうの伴奏付けが苦手のことを言われています。
もちろんちょうちょうというのはシンボリックに言ったまでで、実際のちょうちょうの
伴奏が弾けないというわけではありませんが、この耳のわるさと和声感の乏しさが
本人の専門への道を諦めたことの要因でもあります。

 
919名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:09:11 ID:m1bh9C74
 現実はほとんどの子供が小学校5年生ぐらいでやめてしまうのが現状のピアノ教育
ですが、まだ続けている中学生もいます。勉強とピアノとの両立をどう果たしていくか
それは皆様にも遠からず訪れる悩みとなります。

 毎日練習20分。いつまでもソナチネソナタの中学生ピアノならどうぞそのままお続けください。
しかし、人前で弾く趣味ピアノはそんなに簡単ではないということです。

小学生のピアノは今考えると賞にこだわることがなかったと思います。
娘のコンクーラー仲間は中学生になって大きく伸びてきた子供が沢山います。
反対に家の子のように失速してしまった子供もいます。(私の押し付けが原因ともいえます)
どうか皆様も目先の事柄に一喜一憂せず音楽を楽しんでくださいね。
(自戒をこめて)
 
ひとつ。T大のピアノの会の方を知っていますが、ピアノで苦労したした人なんて
いないとどなたかの書き込みがありましたが、それは違いますよ。頭脳のよしあしと
ピアノの演奏力はかなり比例しますが、最終的には圧倒的な持って生まれた才能を横目に
諦めたという人もいますよ。
 ちなみに挫折組みの星は米国のライス長官ですかね。シルクの青いドレスで
政府高官たちの余興でショパンを弾く。ありえない夢ですか。

   ちょうちょう母
920名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:01:16 ID:lU+TVkn9
ちょうちょって、頭にちょうちょがとんでるってことかと思ってた…
921名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:13:52 ID:dwwIxyRC
私はちょうちょうお母さん、なんか好きだ。
現実的で。
922名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:16:44 ID:fwjglVJp
音大の受験事情を知らないから現実的に見えるんじゃない?
923名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:28:59 ID:dwwIxyRC
>>922
音大の受験事情を知っていると、現実的に見えないの?例えばどこが?
924名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:30:13 ID:otwcithN
音大って東京藝大か桐朋以外は
パープリンでも入れる学校だと思ってたけど
学力パープリンでも
ピアノの技術はものすごいんだ?
ものすごい練習しなきゃいけないんだ?
925名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:38:29 ID:SgQMDAf3
英会話教室で同じクラスだった二流音大卒ピアノ講師が
音大受験の時は一日中練習したって言ってた。
地方に行くと聞いたこともない音大って結構あるね。
926名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:40:32 ID:lU+TVkn9
学力でいったら、芸も桐もたいしたことないよ。
桐なんて学科試験しれてるし。
小さいときに才能見いだされて磨かれてきた人じゃないと才能だけでも努力だけでも演奏家になるのは無理だと思うけど。
スポーツ界でも文武両道の人もいるように、頭もよくてピアノも上手な人はいるだろうけど、パープリンか東大かとは極端なw
あなたはどこ出身で何者になれたのか興味あるw
927名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:43:11 ID:eYvhw+rA
こんな先生に習いたい
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kuravi-7/diary.htm
928名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:45:56 ID:GrU+OAg/
頭いいのに音大行くのはもったいない気がする。
頭がいいなら、一流大学行ったほうがよくない?
音大ってやっぱ頭悪いイメージあるから。
929名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:47:24 ID:fwjglVJp
今は藝以外はみんな合格しますよ。
だけど普通の受験とは違うので、じゃあ、みんな受かるなら桐受けようかなー
と、一見さんが受けるわけにはいかないので受ける前から選別はありますが
今時音大を受験するからと全てを捨ててピアノだけをするなんて聞いた事がありません。
小学生が音大目指して必死に頑張ってテキストをすすめるなんてナイナイナイ
あなた達の妄想とは何もかも違いますから
その違いをいちいち説明するのは面倒なくらいです。
930名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:57:30 ID:fv0IicTh
音大は先生次第でしょ。
どこかの音大に行きたかったら、その音大出身の先生に師事する。
これは基本中の基本。
学校より先生の魅力に引かれた人は、先生の出身大を目指す。
最終的にどちらかに決まったら、その学校のレベルに合わせて
勉強する訳で「一日中練習した」「そこまでしていない、
ソルフェの方が大変」「学科が大変で勉強した」
それぞれ違う理由はこういった理由です。
931名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:12:29 ID:GrU+OAg/
>>929
その面倒な説明をぜひ
932名無しの心子知らず
>930
それは昭和の受験ですw
ここはヤマハの人が多いから、楽器店でわざとややこしい説明をされて
教室→受験に力のある先生のハードルを高くされているんだろうね。