1 :
名無しの心子知らず :
2007/08/09(木) 09:43:39 ID:tjzaWPrt ◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
2 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 09:44:55 ID:tjzaWPrt
3 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 10:22:17 ID:c73sVho6
ありがとん!
乙でした!
前回までのあらすじ 子供の時から必死に訓練して音大に入っても、ピアノの道で食べていく事は困難です。 コンクールで入賞するような才能のある人ほど、また一流の音大になるほど、将来が暗いです。 運良く、小中学校の講師の口に恵まれる人も、中にはいます。 特に男の子は一生がかかっているので、将来の進学について、早いうちから親が 考えてあげましょう。
6 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 18:29:38 ID:8+dn5lus
>5 小学校教諭は運が良くてもなれないんじゃないかな 高校でしょ
うちのこの小学校の音楽の先生(中年男性)素敵だ〜 声がでかくてとびきり明るくて(ハンサムではない…) ピアノ弾きながら生徒と歌ってる姿はもうとっても楽しそう。 子供はみんな音楽の時間を楽しみにしてるよ。
>5 それはいえる。 私の知り合い(男)は、高校生の時一時音大を目指したが 親に「それで将来妻子をやしなえるのか」とたしなめられ 結局普通の大学に行き、普通に就職(一部上場企業)。 結婚した今は親に感謝しているそうです。 ピアノは趣味で弾いているらしい。 女の子はいいけどね。
高校の時、音大出たばかりの若い女性の先生に某管楽器を習ってました。 お嬢さま!って感じですごく素敵で、音大ってこういうお嬢様ばっかり なんだろうなぁって、憧れたのですが。 数年後、結婚されて新婚家庭に遊びに行ってみたら築数十年のオンボロ公団2DK。 そこに大きな婚礼家具がぎゅうぎゅう詰め込まれて。狭かったです。 結婚相手は同じ音大の管楽器の人でした。 娘を音大にやっても、音大生の男とくっつかれちゃうとどうなのかなぁと 思いました。 実家がお金持ちな男ばかりでは無いと思うので。
空気読めないレスでごめんなさい 卒業後って自立しないとダメなもの? 無理して自分の給与だけで生活しないとダメなの? 悲惨な末路っていっても頼れる実家があるからいいじゃないの? 実家にいるのはそんなに悲惨?
>10 女の子はいいと思うよ。 でも男の子で実家に頼らないと生活できないんじゃ 結婚できないよね…
>11それは音大卒に限らず、東大でも文系だとかなりニートが多いけど… ニートになろうが何しようが好きな勉強をした方が本人のためにならない?
>>10 女の子だって派遣とかバイトはあまり評価されないよ。
一流大学行って一流企業正社員というコースは引く手あまた。
ハイレベルな男性と知り合う機会も多いし、
紹介されるにしてもそれなりの男性ばかりだよ。
若いうちは理想を追うのも楽しいけど
年取ってくると男女とも金銭面で現実的になる人がほとんど。
そういうことを教えるのも親の役割だと思うけどな。
>>1 =前スレ981さん、
いつものおけいこスレにはなかなか戻らないみたいだよw
地区本戦も終わって、反省会してるんだろうけど、
まだまだ落選の悔しさや不平不満、悲喜こもごもの感情を消化しきれていようだ。
何に対してもネガティブな考え方になってしまっている。
幼稚園児や小学生のピアノおけいこネタに、
音大進学や学部選択、果ては結婚(相手の事情さえ!)など、
まだまだ先の将来の事にからませて、
これだけ否定的な意見が続くのもすごいよね。
15 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 21:55:10 ID:132xGNN/
実家に頼る、っていうのは、親が生きている間はいいよ。 親の死後、相続税、物納しているうちに・・・
>>9 婚礼家具さえなければ、超ハッピーに見えるのだが?
吐き出させて下さい。 この春、引っ越しで先生が替わったんだけど、新しい先生と前の先生が全然違う。 前の先生はおっとり(でも厳しい時は厳しい)、今の先生は早口でチャキチャキって感じ。 レッスン内容も、前は一時間のうち、30分はピアノ、残りでワーク、 ソルフェージュ(音符を手拍子付きで歌う)、聴音(先生が弾いたメロディを 聞いて音符にする)。 今の先生は初めてお会いした時に、「ワークや聴音などは私はやりません。そういうのは、 ピアノのレッスンの中で教えて行きます。それに一時間もレッスンすると子供は 疲れちゃいますから、30分でいいのでは」とか言われ、とりあえずワークブックが 残っていたので、それは最後までやってもらったんですが、終わったらやっぱりやらないみたい。 結局時間は45分にしてもらって、ソルフェージュは止めてコールユーブンゲンをしてもらってる。 一番気になるのは、手の形を気にしない弾き方です。 前の先生はすごく手や腕の形にうるさくて、これが出来てないとちゃんと弾けないから、 といつもチェックしてくれて、レガートもしっかり教えてくれた。 今の先生は(あまりに注意されないので子供が自分から訊いたらしいんですが)、 手の形は厳しくするとピアノ嫌いになる子もいるから私は気にしない、と。 仕上がりも、前の先生は暗譜は絶対で(あまり)間違えずに弾けるようでないと○をもらえなかったんだけど、 今の先生は暗譜できてなくてもO.K.、まだまだだなぁと思うような段階で○をくれる。 今度、発表会があるんですが、うちの子はまったりタイプで練習も熱心じゃないけど、前の先生はそれなりに 仕上げてくれた。発表会前は臨時の時間外レッスン、リハーサルも無料でしてくれる ほどきっちりしていた。 (ちなみにうちがまったりだからではなく、他の上手な子にも同じでした) 今の先生にはこの間電話でお話ししたら、あとは仕上げだけです、なんて言われたけど、 素人の私からみても、「えっ、これで?」と思うレベル。 前の先生だと絶対、もっと頑張りましょうって言われるだろう。 前の先生が初めての先生だったから、そのやり方が当たり前になってしまって 違うやり方や考え方に馴染めてないだけなのかなぁ。
>>9 の鑑賞ポイントは、大きな婚礼家具がぎゅうぎゅう詰め込まれてというところ。
新妻の実家はお金持ちなのに、結婚相手が貧乏という落差の物悲しさを味わえる。
>>17 「卵の形」をうるさく言わないと、ピアノが下手になりますよね。
今の先生がもう一つと思ったら。
ママ友経由で先生の情報を集めて、納得がいく教室に移ればいかがでしょう。
>>17 それだけ御不満があるのなら
引っ越したばかりでお友達も少ないでしょうが
今はネット検索もあるんだから、先生を替えた方がいいのでは?
厳しすぎず、マタリ過ぎず、17さんの意向を話して
意見の合う先生にした方がいいと思いますけど。
声楽専門の先生ですか?コールユーブンゲンなんて中学生かな?
音程を正しく伴奏に合わせて歌う練習にはなるけど、新曲の練習には
なりませんよね。
きっと、その先生自身がピアノは色々と面倒だから
ある程度引ければOKという考えで教えているのだと思いますが
何でそこまで甘いかをあまり煩く聞くと先生がブチ切れちゃう気もするし、コッソリ検索なんていかがですか?
9ですが。 その後、噂では離婚なさったと聞きましたので やっぱり音楽で生活して家族を幸せにするのは、難しいことなのかなぁと 思いました。 私の娘の先生は息子さんにはまったくピアノ教えず、勉強頑張らせて 医者にしたそうです。 生徒の親にそんなコト言っていいのかな?と 思いましたが、正直な先生ですね。
22 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 23:26:15 ID:FLdlXo4v
, 、__、 ; ,ィ' ノ)' ,;-´ ',、 ; `ヽ`、 )ヽ ,;´〈 ( (' ( ( )ヽ, (´、_ ) ) ( ( ) ,) ) `ヽ ) `ヽ (, ( ) ) ( (__,,ノ `ー´ 'ー" `ー´ `ヽ、_) `ヽ、, ,;' )ヽ, ( (__,,ノ 暑 中 見 舞 ,.:: :. :. :. :.: :.,;.、 ノ ( ( '( (__ノ ,:'.'::':'.,:':.':.,:.':: ':.:,::'ヽ, (__,,_) `ヽ, ). /:' :.:':.:. :';. ;.,.:';.;. ;.;.:.' ;'.、 ) ノ ミ从从从巛巛巛||||||||| ,';:':::'::, `′ ''; (,,_ ミ从巛巛巛巛巛巛|||||||. !;::':::':; '! i :::::| |;::'::':; 、 ゙ : ::、. , ,:: :'´,i | ヽ、, ,ノ'⌒ :::| (^ヽ::; 丶・= ヽ.;'、・=´| ゙=-) , -゙=- :::! |6 ::; ` ,' i, ´! ,/"" (・ ・ ( "" a) :! 〔。,ノ :.:.; , ..´、_ッ' ., .. ! . アツイ日が続く中、連日書込む | ┃(^_^ヽ ┃ ! ,ィ' t;.:.: .:.: ' ィvュ=--y、.:/ 夏房にはホンマ頭が下がるでぇ | ┃´ー‐´ ┃ 人 ,,;;へヽ, ヽ;.:. :. :.:.ヾニ≠ア´/ . ウチらの”さわやかツーショット” 置いとくで 人 ┗━━┛ ノ リ゙-'' \ヽ ヽ;.:. :.: :. :.: :. :.:./',-、_ ,,ィ''"ヽ ヽ `ー‐一´ / ノ'';" \ヽ ヽ:,:, :,; :, ;,:,/ / ノ ~^゙ヽ, r'" \ ヽ―_一/⌒ヽr‐r‐i‐、 r‐r‐r-/⌒ヽヽ、,,___,,イ / 'ヽ, ;:.. ヽ ヾ'';;;''''ツ(  ̄,)し,し,し! し,し,し( ̄ ノヽ、ヾ'';;;''';;ツ ,ノ .:;ヽ ;;;::.. 〉 (⌒⌒`゙゙´ ヾ゙~~ リ | ~~ヾ `゙゙´ ⌒⌒)''イ ノ ..:::;;;゙ヽ ;;;::.. ビシッ!!!.  ̄~ヽ___入_人. 人_入__,ノ"~ ̄ ビシッ!!! :;;;ヽ
>>17 私も、他の先生探すほうがいいと思います。
>>17 です。
ありがとうございます。
引っ越した当初、ネットで検索したんですが、べらぼーに高いとこ(一時間一万円)とか、
遠いとこしか出てこなくて、ママ友もおらず、前の先生が組合に入ってた某楽器店の駅前ピアノ教室に
近所の先生を紹介してもらったんです。ブランクがあいちゃうのがいけないと思ってあせってました。
話を聞くだけと思ってたんだけど、じゃ、時間は何時にする?とかもう習うって決まってる
方向になってしまって。ものすごい近所で断るのも後々のこと思うと出来なくて。
そうです、先生は声楽が専門みたいです。コーラス隊の講師もされてるそうです。
子供は小4です。お恥ずかしいですが、バイエル90番台です。
前の先生は、発表会やコンクール(一回だけ出た)、グレード(二回受けた)
の一ヶ月前位になるとバイエルや併用本はしなかったから、まったりの上
ますます進まなかったんです。
だから今の先生にしたら、歳のわりには進度が遅いと思ったのでしょう、
子供に「バイエル、どんどん進まなきゃ」と言ったそうなんですが、
これから先どんどん指使いが難しくなるので、私としては指の形や腕の形を
しっかり見て欲しいんです。
練習は嫌いだけど、発表会で人前で弾くことが好きな変な子です。
まったりでもいいから上手になって欲しいです。
ママ友にも訊いてまわって、こっそり検索もします。
今しばらくは様子見ということで、教室変えることも視野にいれます。
今通ってる音楽教室に、すっごくハンサムな男の先生がいます。 都内でもそこそこ活躍してて、一部では名も知れてるけど、 レッスンはとても厳しいとの噂です。 娘がついてる先生は女の先生で優しいのですが、 それは教室で勝手に割り当てられて選択の余地はありませんでした。 その男の先生はやはり人気で、レッスン後も 付き添いのお母さんたちと話しているのを見ると、 なんだか結構うらやましいです。 娘もその先生に移りたいようなんですが、 同じ学校内なので下手に希望を出すと女の先生は 不愉快になるのではと動けずにいます。 でも習っているのはこちらなので、強い意思をもって きちっと希望を出した方が伝わるかな、 うまく行くか気になります。 娘がどうしても、という理由を押し出してがんばります!
>>17 先生にしてみれば、
ろくに練習してこないのに、手の形のこと言ったってなぁ、
って感じかもしれませんよ。
前の先生にも手の形のことをずっと言われてきたんだったら、
もう4年生なんだから、ある程度自分で気を付けてできると思う。
それに、練習をしないならどの先生になっても同じ、
と私は思うのだけどな、、、
>17 調律師さんに相談するのが一番だよ 色々なピアノの先生を知ってるから希望を言えば合いそうな先生を紹介して下さるよ ピアノが無いなら手の形云々は必要無しだと思う
29 :
名無しの心子知らず :2007/08/10(金) 00:29:52 ID:AMqyfzvS
>25 ハンサムって言葉を昭和に読んだ漫画以来久しぶりに見た。 リアルでは聞いた事がないけど 何回もつぶやくと韓国語みたい
>>26 色気づいてるのはその先生の生徒母たちの方。
ドアの入口で廊下に見える場所でこれみよがしに先生と話し込んでる。
先生早く戻りたそうなのに。
笑い声とか立てられるとみんなそちらを向くでしょう?
耳そばだててみると、結構どうでもいい話してぐずぐずしてる。
私が言うのはそういうことじゃくて
今の先生にも、あの先生娘の憧れなんです、
と傷つけない程度にアピールしてきてるんだけど
そうなんですかーって、
なんて鈍・感!
地道な努力がいるわこれ。
>24 4年でそのくらいの進度だったら ちょっと話は別かな。 しばらく進度を優先で行って見るのもいいかもよ。 手や腕の方はあまり心配ないから 曲を進めようという考えとも思える。
>>17 です。
自分でも気をつけてはいるみたいなんですが、時々指先が反る(?)というか
丸くならない時があって、そういう時に注意されてました。
たしかに練習しない我が子が問題です。
調律師さんは盲点でした。ただ、その調律師さん、遠方から来てるんです。
引っ越しの際に運送屋さんから紹介された方でして。
でも、今度訊いてみます。
曲の進度優先という考え方もありなんですね。
あまり神経質にならないで、発表会もあることだし、
これからの今の先生のやり方も受け入れてみます。
ありがとうございました。
>>17 うーん。
>>27 >>31 と同じだな。
今の先生の問題じゃあない。
というか、むしろ前の先生のせいで、「レッスン中に練習をする」という
悪いクセがついていないですか?
きちんと練習をして弾けるようになって、レッスンに臨むものですよ。
練習が嫌いというのは、どう言い訳してもダメですし、それではどんな
先生についても上達はしません。
進度もそれなりで手の形も気をつけてるのかと最初は思ったけど・・・ 友達のまったりな教室と重なる。 レッスンは1時間で、内容は濃いし合格も厳しいけど、進度がすごく遅い。 で、練習する子は進度もそれなりだけど、まったりな子は全然遅い。 発表会では、きれいな音色に手の形もキレイな気はしたけど 早い部分で手がついていかないというか・・・同じく小4でも導入期で 発表会の準備期間も長いけど、それだけって感じ。
>33 うちはレッスンで練習する先生についてゆっくりながらも伸びましたよ。 うちの場合はバイオリンがメインだから、それで良かった。 発表会もしっかり仕上げて下さいましたよ。 家で練習しない子ならそういう先生についた方がいいと思うよ。 もし一旦やめても再開する時に基本がきちんと出来ていた方がいいし。
うちは練習より遊び弾きのほうが好きな小学一年女子ですが 手の形、暗譜、曲想、音色、いろいろ課題を出されると それを次の週までにはなんとか克服していこうと練習します。 特に指が反るのは時間がかかったけど直しました。 先生はきっぱりと進度優先ではない、と言ってます。 ただ、家で練習しない子が多そうな(先生もうるさく言わない)教室だと、 先生が手の形とか厳しく言わないところ多い気がする。 それでも、ある程度曲が進んで、 自分も楽しくなってくると手の形とか腕とかに気をつけるようになりますから、 っていう先生もいた。(@見学)17の先生もそういう感じなのかも? 子供の自発性を見たい、というか…
37 :
名無しの心子知らず :2007/08/10(金) 10:26:53 ID:Sy6umyY5
暑いのに、長文ばかりだらだらと
立秋過ぎても 夏は終わらず
簡潔に書いておくれ 頭のトレーニングにもなる
マターリ組には2通りの教え方がある ・ぬるめの仕上げで沢山の曲を経験させる。 ・ゆっくり時間をかけてしっかり仕上げる。 ピアノはマターリだけど普段の生活までダラダラだとは限らない。 他のお稽古や勉強が生活の中心になっている子がほとんどだから 必ずしも練習をしないならピアノを習う資格無しだというわけでも無いよ。
下の句つけても別に面白くもなかったか…。 はい、じゃぁちゃんとしたレス。 ピティナの先生紹介で相談すればよろし。どこのピアノ科卒かまで 指定できるよん。
この程度の文が長いと感じる方というのは、小説を読んだりは全くなさらないのでしょうか。
>>35 ヴァイオリンがメインでしたら、それでいいと思いますが・・・
>>17 さんはお子さんにピアノが上手になってほしいということですから、
4年生の今頑張らないと、だんだん伸びるものも伸びなくなってしまいます。
速いパッセージを速く正確に弾くといった技術的が一番伸びるのは、自分の
経験から言っても、ほぼ小学校の間です。中学でも少しは伸びますが、
小学校ほどではないです。肉体的に神経回路が完成してしまうからです。
・・・などという話は、お子さんにサブの楽器まで習わせておられる
>>35 さんには、
もうとっくに了解済みのことですよね? 失礼致しました。
>42 どうして他の楽器がメインならピアノは練習無しでいいの? メインが塾やバレエなら許されないわけ?
音大にピアノ以外で入る場合の 副科のピアノはどのくらいの実力が必要なのでしょうか?
>>44 スケール全調弾けたら、あとは課題曲さえ弾ければよい。
ぶっちゃけ普段はソナチネ程度でもなんとかなる。
>44 ブルグ〜ソナチネ程度でじゅうぶん。 ソナタ一楽章弾ければ上等。 高では学校によると思うけどピアノの試験は無しだったと思う。 音高のピアノ専攻でも入試はソナタだよ 進学希望なら焦って進度を競う意味無し。
>>17 です。
>>34 まさにうちの子のタイプです。
>レッスン中に練習をする、思い当たります。この間注意したばかりです。
>4年生の今頑張らないと、だんだん伸びるものも伸びなくなってしまいます。
肝に銘じます。
私がちょっとあせってしまって、それを先生の所為にしてたのかもしれません。
前の教室では他の生徒さんのママさんとお話しとかできたりしたので、
先生に直接訊けないこととか たまに相談できたのですが、今は相談する人もいなくて、
先生に直接言うのも憚られて悩んでました。
みなさんのご意見、大変参考になりました。本当にありがとうございました。
>>43 >どうして他の楽器がメインならピアノは練習無しでいいの?
あまり上手くなる必要がないから。
弦楽器や管楽器の人がピアノを練習する意味ってのは、そもそも二段の楽譜
(特にヘ音の譜)を読む練習と、和声感覚を身に付けることであって、
演奏技術は二の次だよ。
ソナチネアルバムなんて先生のところで練習してても弾けるようになりますって。
一方、上手くなりたいなら、とにかく練習するしかない。
許すとか許さないではなくて、それが現実。
楽器はピアノしか習っていないのに、入門当初から「レッスンで練習」じゃ、 いつまでたっても、永遠に、音符が読めるようにはならないし、 四分音符と二分音符の区別もつかないまま。 その場では覚えても、一週間、家で何もしなければ、翌週には忘れる。 楽譜が読めず、楽典も知らなきゃ、何も弾けない。 他の楽器がメインなら、譜読みや楽典やソルフェージュはそっちでやるから、 ピアノは、レッスンで練習してもサクッと弾ける。 塾やバレエ教室では、ソルフェはやってくれないから、 塾やバレエがメインの子は、ピアノをレッスンで練習しても、弾けるようにはならない。 学校の授業でも、音楽の基礎知識が合って楽譜が読める子は、 リコーダー(管楽器)でも、木琴(打楽器)でも、サクッと演奏できちゃうじゃん。
>>38 は
>>37 の下の句だったのか!?いやぁ、気付かなかったよ、ごめん。
おもしろい!十分に面白いよ!!
>47 進度が進んで色々な曲を弾いてるうちに 楽譜を読むのも経験や慣れてスムーズになったり レッスンでじっくり専門に時間を取るよりも実践で身につくこともあります。
>>53 別に待ってないしw
盆休みだ〜帰省だ〜
近所の公民館でピアノ借りられる事になった。
しかもグランド…ありがたいわ。3時間1200円だから
ヤマハとかより安いかも?
>54 何それ、メチャメチャ安い・・・かなり裏山。 夫側への帰省なので何も情報がなく、結局大手でお願いしました。
ちゃんと定期的に調律してくれてるのかな?
うちは半日千円以内のとこ2箇所あるよ。学割使える。 でも、調律はいまいち、台数あるけどピアノの状態もわるい。
58 :
名無しの心子知らず :2007/08/10(金) 20:41:50 ID:S9mnn9iV
ピアノを習うのって大事だね。 独学でやってたらあまえてしまう。 毎週毎週、この曜日までにこの曲をやっていかなくてはいけないというのが あるかないかで、やる気が全然違う。 今まで親子でのほほーんと暮らしてたのに ピアノを習い始めて1年、ほぼ毎日ピアノ触ってるなんて・・・・・。 みなさん夏休みですが、練習休むのはせいぜい2日くらいとかですか?
ああ〜調律は期待してないわw
でも「公民館でお金とるのか〜」と思いましたよ。
実家よりもうちのほうが都会なのに、うちのほうは
公民館でピアノを借りても無料です。
>>58 休みません。公民館が無理な日は実家の電子ピアノで堪えて
もらいます。先生が「電子でもさわらないよりマシ」とおっしゃったし
「一日でも弾かないと、こわいよーーーー!?指動かないよ」と
聞かされて、頑張って練習する気になってます。
レジャーに行く日はお出かけ前に練習したり。
本選控えてるもんで…
まあ、賞なんて取れないし、どうせ記念出場みたいなもんだけど
同じ出るのなら、きちんと仕上げて出場してほしいなと思って。
>>58 >みなさん夏休みですが、練習休むのはせいぜい2日くらいとかですか?
うちの小3のダンスィは、レッスン2週休みにヒャッホォォォォオイ!です。
ま、いいけどさ。
本人的な優先順位を尊重してるので口出しはしない…。
空いたピアノ室を占領してるのは高2の姉。
どうも、勉強するのに飽きてピアノに逃避してるみたいだ。
きょうだいを足して2で割ればね・・・ちょうどいいんだけどね・・・
61 :
60 :2007/08/10(金) 23:58:16 ID:yPDUVeHq
ちなみに姉のメニュー バッハ:パルティータ、平均律 ショパン:op10から2曲、op25から2曲 リスト:超絶2番とパガ練は、以前にここで書いたのと変わらず。 追加があったんだよーーーーーorz ベルデイにバカ…好きだけど ベトソナ:30番全楽章の仕上げね。 シューベルト:ベトの次ってことでソナタ全楽章の譜読みやってる。 ラヴェル:なんだっけ あ〜やだやだ。クラヲタのようだw いい音出すけどね
>>61 ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
暑さのせいか娘自慢、どんだけ〜
>>61 聞いてないしx
高校生のメニューなんて興味なし
これで姉ちゃんが東大や京大目指してたら許すw
この間から音大進学叩きで荒らしてる人?
ソナチネはじめの頃って 発表会で何弾かれましたかor弾けそうですか? もちろん選曲は先生ですが、どんな曲いただけるのか 想像して楽しみたいなぁと。 うちもお休みに入りました、レッスン大好きなので残念。
>>61 って、自分自身はピアノが上手くなれなかった人なんだなあってことが、
よく伝わってくるよ。
どうしてわかってしまうのか、書いた本人には全然わからないと思うけど。
娘さんが弾けるようになって、とっても良かったですね、
>>61
>66 子犬のワルツ
>>66 ソナチネアルバムの中の今練習している曲よりも
チョイ難易度高めの曲かもしれません。
学年にもよりますが3〜4年生なら子犬のワルツやレシルフィード、エリーゼのために
手が大きめの4〜5年生なら乙女の祈りやソナタを一楽章辺りでは?
70 :
名無しの心子知らず :2007/08/11(土) 12:35:02 ID:3rFw0kF0
子犬のワルツって、速く軽やかに弾かないと音楽にならない。 ソナチネアルバムの最初の方じゃ、ぜんぜん無理無理。 そんな段階で、発表会に子犬を与える先生がいらしたら、 根本的に音楽センスを疑うな。 乙女の祈りなんていう、音楽的な内容の薄い作品を弾かせる 先生も同様に音楽センス疑問符。 子供の先生選びは、発表会を見るのが一番。 良い先生は、有名じゃなくても内容の濃い隠れた名曲を よくご存知でいらして、生徒の個性に合わせて実に上手に 課題を与えるんだわ。知り合いを通じてプログラムを 入手するだけでも、先生の実力が伝わってくるよ。
あこがれの定番曲を弾きたいというのも ピアノのおけいこを続ける原動力だから そんなに力いっぱい否定する気にはならないな。
質問です。 娘の先生は東京芸大卒の先生です。私はその先生に習いたいけど 先生に話を切り出したことがありません。 私は大昔、中学2年まで習っていましたがサボり屋だったので下手です。 これから習うとしたら、チェルニー30ときれいな曲を並行して、 という感じが希望です。 オバサンに教えるのはお嫌でしょうか。 オバサンのお弟子さんは今までいないようです。 娘の先生には何も話さず、ちがう先生に習ったほうがいいでしょうか。 先生に話して断られてから、ちがう先生に習ったほうがいいでしょうか。
>あこがれの定番曲を弾きたいというのも >ピアノのおけいこを続ける原動力だから ごもっともです。 本人希望なら、乙女はアリかな。 オクターブとトリルさえ弾ければ簡単だから。 でもさ、今の子って、この曲あんまり知らないよ。 ソナチネの初めで、子犬は有り得ないな。 汚い野良犬が、のたうち回っちゃう。
>70 そこまで吠えるなら ソナチネ初期レベルで選曲されそうな曲を書けば?
子犬は発表会では3、4年生の定番だけど、まともに弾けている子は見た事がないw
>まともに弾けている子は見た事がないw だいたいすごく遅いよね >発表会の小学生が弾く子犬 まともなテンポだと1分くらいで終わっちゃうから、倍のテンポでちょうどいいってのもあるw
バラード調になっているよね。遅くて歌いすぎで気持ち悪い。
>72 「オバサンに教えるのはお嫌」かどうかは、その先生本人に聞かなくちゃ わからないことなので、ここを見ている人には答えられないと思う。 私なら「先生に話して、断られたら他の先生を探すか、紹介してもらう」
>72 色気づいてるの?
>>72 娘さんのレッスンを見ていてこの先生に習いたいと思えるなら
そんなに幸せなことはない。
その先生が3)〜5)スタンスの生徒しか教えないというならともかく
ダメモトで先生に頼んでみればいいのに。
初心者向きレベルの曲でも先生の指示に従ってきちんと練習すれば
とても完成度が高くなると思うよ。
>>72 です。レスくださった方ありがとうございます。現状では1、2スタンスの
お子さんが多いように思います。途中で化けるかもしれませんが。
ただ、空いた時間があると、ワンレッスンみたいのをしているようでそういう
のに来る人はなにやら難しげな楽譜を持っています。
化ける可能性がほぼゼロのオバサンが先生の貴重な時間を使ってしまうのが
申し訳ないのと、私がサボるようになって、娘に悪影響を及ぼさないか
という心配と、、、で、ためらい続けて、早2年。
娘のレッスン終了後思い切って言ってみようとすると、ワンレッスンの
生徒さんが入ってきて言えずじまいだったり、なんだかグズグズです。
先生が2ちゃんする人で、これみて察して誘ってくださるといいななんて
思ったり。でも、先生は2ちゃんしなそうだし。
娘のレッスン時間帯に言うのと、オフの時に電話するのでは、どちら
がいいのかと悩んだり。
いったいまず何といって切り出していいものやら。そうこうしているうちに
ドンドン年取っていくし。「私も習いたいので教えていただけませんか。」で
オッケーでしょうか。唐突にこんなこと言い出したら先生お困りになるでしょ
うか。
82 :
名無しの心子知らず :2007/08/11(土) 19:48:24 ID:OU2bHsfP
うちもソナチネのはじめの時、子犬のワルツは「まだ無理ね〜」 って一笑された。ソナチネだとショパンの簡単な曲は弾かせる先生もいるけど うちの先生は無理だな。 ギロックや湯山昭のお菓子の世界あたりはどうでしょう? エリーゼもちょうどよいかも。
>81 大人のレッスンをするおつもりはありますか?みたいにして 聞いてみたら? 趣味の大人を教える気があるとかないとかは 先生によって違うから。
帰省しないが近所の公共施設でグランド借りて練習だ〜 1時間1200円だけど、うちより涼しいし…先生と同じピアノだし。
うちはソナチネ始めの時に子犬のワルツを頂いてヤマハのコンクールにも出ました。 手が小さくても弾ける曲ですが リズムが単純で曲の構成が易しい割に細かい動きがあり 出だしから散々苦労しましたがいい想い出です。 お菓子の国のバウムクーヘンは2年生の時に弾きました。
急に帰省することになってしまった…orz 月末にコンクール(小規模)初参加なのに、どうして今更… 公民館の予約を調べたら、3日前までに申し込めって書いてあった。 もう間に合わないから、楽器屋の店頭でピアノに触ってくるしか無いかな。
>>85 ソナチネの初め? 中盤くらいじゃなくて?
♪ドーミドソッソ ドーミドソソ ファミレドシドシド レドシラソ
なんてソナチネは、バイエル後半より簡単なくらいじゃない。
この段階でとにかく子犬を終わりまで弾けたら、かなり上手な方だね。
出だしから速度や強弱の揺らぎが難しい。
でもさ、発表会に無理めの子犬を持ってくる先生の気持ちもわかるよ。
発表会ってさ、ジジババも見に来て終わった後に孫を囲んでちょっといいお店で
お食事だったりするじゃん。有名な曲だと、○○ちゃんもうショパンなんて
すごいねーって家族が喜ぶんだよ。だから正直完成度がアレでも定番になるんだよね。
>>87 今週からソナチネ入ったので、まさしくその曲をやってます。
発表会は3月だから、子犬いけるんじゃない? と先生はおっしゃったけど
子はブレハッチのコンサートで子犬聞いて、余裕を持って弾きこなせないと
カッコ悪とわかってるので、来年度にしてもらうんだって。
毎年発表会で練習しないのに、絶対エリーゼ!絶対子犬!絶対トルコ!と
有名曲をゴリ押しする子たちの酷い演奏を聞かされてうんざり。
同じ練習しない子でも先生のアドバイスに従ってギロックや邦人の曲を弾く子は、
ちゃんとうまくまとめてる。
うちの先生、練習嫌いな子を発表会でそれなりに聞かせられるようにする
名人だと思うw
>86 練習室を貸している楽器屋も結構あるので 片っ端から電話してみたら?
>>89 盆休みかなと勝手に決めてました。
大手Yとかでいいのかな。
早速電話してみます。
ありがとう!
>87 それは全音の7番?難易度低いの? うちはそれやっていない。 もう6曲(全楽章)くらいやったのに、それがまだ回ってきません。 解説にある順番でもないし… 2番が全楽章済んで5番をやっています。 7番を楽しみにしているのに飛ばしたのかな。 それとも簡単は1楽章だけとか?
92 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 16:53:48 ID:qEj8+9eE
93 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 18:36:00 ID:DgGfQU6S
ソナチネ 全音1巻なら普通7番からはいる。 簡単だからとばしたんでしょう。
94 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 19:11:29 ID:TKHRmR6Z
うちの子も楽しみにしていたのに、7番とばしたよ。
95 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 19:27:04 ID:qEj8+9eE
96 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 20:56:57 ID:14QjZtIN
97 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 21:26:25 ID:yJf99sI4
うちの子は ソナチネはじめの頃の発表会で ブルグミュラーのトルコ風ロンドを弾きました。 オクターブが結構たくさん出てくるので 手が小さいお子さんは ちょっと辛いかも?ですが とってもカッコいい曲ですよ。
うちの子供もソナチネしてるけど、 何故か「ソナチネアルバム2」を渡された。 ソナチネ1挫折組の私にとって、何故先生が2から始めさせたのか疑問・・・
ひー!ソナチネ1が終わったらソナタだと聞いていた気がしていたけど 2もあるのか!
100 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 22:44:39 ID:sFgt0AE5
日傘が欠かせない、元・組長の山崎さんへ 幼稚園友達のデブ奥さんが他の人に 「グランドピアノがあって、子供も居て親も居るのに、夫婦はどこに寝てるの?って感じw」 とバカにされてましたよ。 なのに、そのデブ奥さんの家へ遊びに行ったり大変ですね。
101 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 23:03:21 ID:YZO6LXa4
粘着ヤメレ!
102 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 23:27:40 ID:DgGfQU6S
>98 2巻のベトの、ト長調は 1巻の7番などより2楽章でおわるから弾かせやすいんです。 あとディアベリのソナチネも小さい手で弾き易いよ。 わたしは、ソナチネ与えるとき楽譜の見易さからしても(音符が大きい) 2巻からはいります。ただ1巻のほうが有名曲が多いから 2巻ではベトのト長とディアベリヘ長のみやり1巻にいってる。 1巻では7番9番4番・・と進ませ、2巻のベトのヘ長調もやります。 多分98さんの先生もそう思っているのでは?
103 :
86=90 :2007/08/13(月) 00:05:27 ID:Zt0cgHtD
>89 Y音楽教室関係の楽器屋さんは、お盆休みで全滅でしたが ショッピングモールに入ってる楽器屋さんで練習室とれました。 ありがとうございました。
私が教わっていたピアノの先生はあまりバイエル!とか練習曲!とかに こだわる教え方してなくて、生徒(私)のペースや性格に合わせてレッスンを してくれるいい先生だったなーとのんきに思ってたが… 私がさぼり屋で実力が無かったからそういう子向けのレッスンしてくれてただけだったんだと このスレ見て気づいた。いや、いい先生だったんだけどね。先生申し訳ない…orz そしてありがとうございました。 どうりで発表会の時に子犬やエリーゼ等の定番を全くすすめられなかったわけだぜ! まああまり興味なかったけど。
>>86 =90さん
よかったね!
正直、
>>86 の「楽器屋の店頭でピアノに触ってくるしか無いかな。」を読んだときは、
ヤメレーーー!!!と思ったから、安心しました。
>104 そういう習い方が理想な私… ピアノだけに力を入れられる子ばかりじゃないもんね
>104 そういう習い方が理想な私… ピアノだけに力を入れられる子ばかりじゃないもんね
108 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 08:29:47 ID:9tWrr8ta
子供が初ソナチネで、2巻のベートーベンヘ長調で発表会です。 自分は2巻を持っていないので、こっそり弾いて楽しんでますw 子供の先生も、初ソナチネだしこの選曲と言っていましたから 102さんの仰るように、割と簡単で取っつきやすいんでしょうね。
110 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 12:34:34 ID:cQasXrc9
>109 2巻ベト・へ長調は初ソナチネには向かない。 ターンや16分音符など多用なので 普通2巻はベト・ト長調でしょ・・ ちょっと背伸びしてますね。 発表会だからかしら?
109さんのお子さんは、わりと上手なんじゃ? ソナチネに入った子供といってもいろいろだから、初ソナチネには 向かないと決め付けてしまうのも。
ピアノコンクールで低学年の課題曲になるよね >べートーベンのソナチネ
>>110 うちも初ソナチネ2巻ベトト長調だったよ。
寧ろ一巻より取っ付きやすい気がする。
息子の初ソナチネはアルバム1の5番(クーラウ)全楽章だったよorz 某コンクールの本選課題曲だったから練習していたけど 予選を通過しなかった(涙) 難易度高いのだろうか ソナチネはそれが最初で最後です。 今は受験勉強中。ピアノから足を洗ったのかもしれない
豚切りすみません 出張レッスンしてもらう時ってお茶は出してますか? 最初の頃はお出ししていたのですが 来られてすぐにレッスン始まるし、終わるとすぐに帰られて口を付けることが無かったので 出すのを止めてしまいました でもこの暑い中来てくださることを思うと やっぱり冷たいものでも持って行った方がいいのかな
飲み物だけ出しているよ。暑いときは最初に麦茶。レッスン後にアイスコーヒー。
117 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 21:17:48 ID:ueT9510f
基地外は帰省したようだね。 前スレ740以降からはホントひどかった。
118 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 21:44:04 ID:lmz6z8Vk
ピアニストは「なる」もんでないよ・・・ 本人が「好き嫌い」の次元超えて 音楽そのものからどうにも離れられないってぐらいでないと なった後が大変だで?といってみる。
>117 ヤマハスレで暴れているよ ボロが出てカコワルイ
ヤマハマンセ−、アンチ、音大マンセ−、音大アンチetc 全部同一人物じゃないと思うし、出て来れないけど 「違うんだけど、ま、いいか」という人はゴロゴロいる筈だと思う。 同じような考えの人って、音楽を嗜む人共通する思い込みが あるし、夏だから学生やピアノの先生もたっくさん混じっているよ。 それだけ2ちゃん人口高いお稽古事w
109ですが、ベートーベンヘ長調を選んだのは子供自らなんですw 先生が1〜2巻の中から3曲ほどを選曲。子供に聞かせどれにする? と聞いたら、ヘ長調を選んだのだとか。 私自身は1曲ソナチネをやってから発表会用の曲にはいると思っていたのですが、 「まあたぶん大丈夫でしょう」の一言で片付けられました。 110さんの仰るようなポイントは多少先生も気になったようですが、 ハノンの状況を見た上で大丈夫だろうと判断された模様。 ちょうど選曲の時期にブルグ25を終わらせてしまったので、期間的な 問題もあったのかも。
122 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 23:37:22 ID:Sck39Koi
ピティナのステップについては、ここで聞いてもよいのでしょうか? 「ピティナっ子〜」ものぞいてみたのですが、コンクールやら全国やら話題が高レベルすぎて。 ピアノ歴3ヶ月の年中男児がいます。 先日先生から1カ月半後のステップに出てみないかと言われました。 が、なにせ初めて3ヶ月、こんなレベルで出てもよいのか不安でいっぱいです。 ステップに出場したことがあるという方がいらっしゃったら、雰囲気等おしえてください。
123 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 23:52:09 ID:aWY5C+TE
ここで聞くほうが勇気あるね。 スレあるんだから、あっち書いたら?
>121 別にそんなにテンパらなくても… 舞台で弾く頃にはレベルが到達するよ ハノンで習熟度がわかるなんてエスパーかよw
>122 ステップは特殊なものを除いては 気軽に出てもいいと思う。 よその先生が感想を書いてくれるちょっとした発表会みたいなのりでも だぶん大丈夫。
126 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 10:47:22 ID:UiNUXVwH
127 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 15:54:59 ID:Iy09jy3A
毎年、この頃になると思い出す事。 ちょっと書き込ませてもらいます。 今小学5年生の息子が2年生だった頃 お盆開けに息子の同級生の女の子とお母様が帰省先のお土産もって うちにお礼にとやってきたんです。 礼を言われる覚えがないので何の話かとたずねると息子へのお礼だという・・・ その頃から息子はピアノが得意だったので、リクエストした曲を弾いてもらおうと 女の子数人がたまに家に遊びに来てました。 「エリーゼのために」「星に願いを」「トロイメライ」などなど・・・ レッスンの課題曲でもないのになんだかな〜と思ったこともありましたが 息子しかいない我が家に女の子が遊びに来る事が私もうれしくて クッキーなんか焼いて待ってたりしました。 その中にひときわ熱心な女の子がいて夏休みに入っても息子にピアノを教わりに来てました。 あとで聞いたとこによると、毎年お盆に帰省しておじいさんとおばあさんの前でピアノを弾くのだけど 習ってるバイエルとかチェルニーとかしか知らないし、聞いてる人もキョトンとするだけなので もっとメジャーな曲を聞かせたい。先生にも相談しにくいので息子に 簡単で聞き応えのあるメジャーな曲はないか相談したのだそう。 息子が選んだのは「禁じられた遊び」で、うちのピアノで熱心に練習して帰省していったそうです。 帰省先でおじいさんおばあさん、その他親戚の前で一通りバイエルやチェルニー弾いたあとに 「禁じられた遊び」を弾いたらみんなびっくりしたそうな。 おばあちゃんなんて孫の上達振りに涙まで流したそうな。 お母様がそんな曲をドコで覚えたのか聞いたらうちの息子に教わったというので 事情を聞いて御礼に来たって。 そこまでピアノを真剣に練習できたきっかけがうちの息子だって。 毎年この季節になると思い出すちょっとかわいい出来事でした。
>>127 偉いねー
ピアノが上手い男の子は、ちょっとした人気者になるよね。
うん。久々に和む話だなー。
>127いいなー小さい時からメジャーな曲をひけて羨ましい うちは6年生だけどジジババの知ってる曲など一度も教わった事がない。 題名が番号だけとか、ドビュッシーとか演奏会用練習曲みたいな琴と尺八が趣味のジジババが知らない曲ばかり 本人もひけている様で理解出来ていないし。 先日、音大の先生と弟子みたいな先生のおさらい会みたいなクリスマス発表会を見せていただいた。 学生はゲストで弾いただけだけど、小さいお子さん達がみんなロマン派あたりの有名曲を弾いていたよ ちょっと羨ましかった。 クリスマスの曲ならちびっこでもひけるもんね 現代曲が皆無だったのは不思議だったけど
131 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 18:15:18 ID:R4QHbZv/
昔はピアノを習うっていったら、それこそ師匠と弟子みたいに礼節から習って練習はしてきて当たり前、 みたいな時代もあったかもしれませんが今の時代にそれはそぐわないんじゃないかしら・・・・と首を傾げる日々です。 今の子は忙しい、ならばその時代の生活に見合った教え方をしてもらわないと、 子どももうまく乗っていかないように思います。 厳しいレッスンや家での練習(学校の宿題もあるのに)を押し付けられてかえってくる我が子をみてると、 いわゆる昔ながらのレッスン、というのに疑問を感じます。 座った時の姿勢まで決められ、「いつも一生懸命」弾かないと怒られ、・・・・ もちろん親として基礎はきちんと教えてもらいたいのですが、 まるで戦争の軍隊みたい、とまでは言いませんが、ピアノ習うってこういうきついものなのかしら、と眉をひそめたくなります。 自分がそうしてたからといって、古い風習を今の親子に求めるってどうと思いますか? それともピアノって、そういうものですか?
いやなら先生を変えればいいだけでは?
お子さんはおいくつ? 厳しいレッスンは確かに嫌だなぁ。マタリ派ではあるので。 学校の宿題て?そんなに大変なの? 家で練習するのは当たり前。一生懸命に弾かないといけないのは当たり前。 どんな習い事だって、ある程度までやろうと思ったらキツイのも当たり前。 ピアノ以前の問題じゃないだろうか。 ウチはマタリではあるけれど、ピアノの先生にお友達関係を望んでいる訳ではないので、ある程度ストイックに お願いしていますよ。 学校の宿題は多いですが(近隣でも宿題が多くて塾要らずと有名な学校です)、131みたいな考えはないなぁ。 習い事をさせるって、礼節を学ぶ場でもあるし。 それとも、手をはたかれ、ペダリングを失敗したら蹴るような先生なのかしら。 いや、私の先生がそうだったもんで。
>>131 >自分がそうしてたからといって、古い風習を今の親子に求めるってどうと思いますか?
>それともピアノって、そういうものですか?
古くないよ。
ろくに練習もしないでレッスンに行くんでしょ?
いい加減にやってたら、苦しくも無い代わりに、ピアノの面白さを発見する事も一生無いよ。
ちゃんと叱ってくれる先生は有り難い。商売だけなら、適当に相手していれば
いいのに、真面目だからちゃんと叱ってくれる。
ピアノなんて、生きるために絶対必要というものでもなし、先生の方針が理解
できないくらいなら、習っていても得るものが少ないからやめればいい。
時間が無いんでしょ。やめちゃえ、やめちゃえ。
135 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 19:02:37 ID:R4QHbZv/
>>132 そうですね。厳しさを求めてピアノやらせたいわけじゃないので、考えなければなりません。
>>133 右手を何回、左手を何回、両手を何回・・・・と決め、すこしでも足りてないとわかると詰問するらしいです。
その時手の形もしつこく言われたり、弾けても今度は別のことを注意してきてなかなか終わらない。
それってやはり軍隊の腕立て伏せ訓練を連想します。こちらが戸惑いすぎですかね。
蹴ったりはしないと思いますが、その先生の求めるように生活したとしたら、
まるでピアノ一色にしろといわんばかりです。
うちの子にそこまで見込みあるかもわからないのに、張り切りすぎな気もします。
本当にそれで、楽しくピアノが自由に弾けるようになるのか、考えてしまいます。
本場ヨーロッパでは、先生と生徒が対等に会話できてると聞きます。
別にヨーロッパ行きたいわけじゃないですが、伝統的な所でそういう風なのに、
日本の先生は勘違いでただ厳しくしていないか心配です。
礼節は大事だけど、まるで茶道でも習うような堅苦しさはピアノに不要であってほしい、物怖じしない自由な感性を育ててほしい、と思い習わせたのですが・・・・。
>131 先生次第。意外と年輩の大先生の方がたくさんの色々な生徒を見て 子供の現状を知ってるから、どんな状況でもお稽古を続けられる様に対応して下さる。 だけどそういう先生も低学年まではキッチリと型にはめる教え方だよ 大きくなって受験や部活があってもピアノを続けたいという気持ちがあればそれに応えて下さるよ。 今が大変なら今の実情を伝えてみたら? 「関係ありません」と言う先生ならやめちゃえ
>>135 しっかり教えて下さる良い先生のように思えますが
特別に厳しいとも思わないし
お母さんが、お習い事全般に向いてないんじゃないですかね。
>135 右手を何回、左手を何回・・・何度も聞きますが、お子さんはおいくつでしょうか。 逆に伺うと、そこまで指定しないと練習しないのでしょうか? >楽しくピアノが自由に弾けるようになるのか 厳しい練習を乗り越えた後に自由に楽しく弾けるようになります。 これだけは覚えておいてもらいたいな。どんなお稽古事もそう。 「将来、自分の好きな曲が好きなように弾けるようになるために」と、マタリ組の我が子には言っています。 単に、先生との相性なのかな?って気もするんだけどな。お子さんも嫌がっている様子ですか?
139 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 19:21:34 ID:uz4J9Whj
>>131 厳しすぎる先生ですね。
音楽の楽しさを教えてくれる、明るい雰囲気で教えてくれる先生に
かえたほうがいいのではないでしょうかか。
・・・って言ってもらいたい?
>家での練習(学校の宿題もあるのに)を押し付けられてかえってくる
家で練習するのは、あたりまえじゃん。
>>131 から読み取れるのは、お前さんの娘さん(息子)が、ちゃんと
練習せずにレッスンに行き、ちゃんとイスに座っていることすらできず、
レッスン中の態度も不真面目で最悪、ということ。
先生がお気の毒。私も教室をやめたほうがいいと思う。親も子供もバカ。
私はピアノ教師じゃないけど、こういうバカ親の言い分読んでると、
ムカムカする。
140 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 20:07:07 ID:R4QHbZv/
・・・・たしかに私自身のんびり気質なためか厳しいことは苦手かもしれません。 でも逆に、のびのび明るく感受性をもって育つ大切さも痛感しているつもりです。 そこが、みなさんの言うピアノに向かない原因かもしれないですね。 それならいっそ、ピアノはやらせなくてけっこうだと思います。 娘は先生が怖いようです。こんなはずじゃなかった。 怖くて大変な思いしないと、ピアノは楽しくならないのですか。ふーん。 毎日、友達と遊ぶ時間を削ってまで練習させられてる子どもたち、 表情は固くないですか? ピアノの先生は、そんなにお偉いのですね。免許はあるのかしら。 きつい思い押し付けないとピアノうまくならないなら、ピアノ教育は間違ってます。 昔風でしかピアノを教えられない先生がたはよく考えないと、今に人々にそっぽ向かれます。
>その時手の形もしつこく言われたり、弾けても今度は別のことを注意してきてなかなか終わらない。 これって厳しい言い方じゃない先生でも当たり前にしてる指導じゃない? いい加減に済まさないで延長までしてくれそうな熱心さに 思いますが・・・ 練習していかずに、教えることないお子さんなら、ここまで求めず 両手で弾けるようにしか教えることないと思うけど。 そんな教室ばかりじゃないので、まったりな同級生がたくさん習ってる ような、教室探されてはいかがでしょうか?
>>140 たいがいのお子さんは、のびのび明るく感受性を豊かに育てながら楽しくレッスンしてますけどね。(苦笑)
お教室に通わせただけでピアノが弾けると思ってたのかしら。
>>140 >座った時の姿勢まで決められ、「いつも一生懸命」弾かないと怒られ、・・・・
まともにイスに座っていることもできない、「いつも不真面目」な娘を改めさせよう
ともせず、先生の方を批判ですか・・・いやはや。
学校でも、成績がひどく悪いでしょ? ピアノ以前の問題。
ピアノをちゃんと弾く子はね、学校の成績もそこそこ良いものなんですよ。
144 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 20:28:15 ID:a2qLkQ8E
最近の研究熱心な先生は、今の子供のピアノ事情もふまえて いかに効率よく習得させるか、という勉強も熱心にしている人が多いですよ。 このお母さんが、習わせる姿勢としてなってないことは明らかですが、 先生のほうも(このお母さんの言い分だけ聞けば)もう少し柔軟に、と思う。
145 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 20:29:46 ID:yl3lBKPJ
練習していかないから叱られるんでしょ? 学校だって、宿題しないで行ったら先生に叱られるでしょうに。 感受性を育てたいなら、先生に正直に「家で練習する時間がない」と告白して、 リトミックと歌中心のレッスンに切り替えてもらえば。それでも感受性はじゅうぶん育つよ。 > その時手の形もしつこく言われたり、弾けても今度は別のことを注意してきてなかなか終わらない。 すごく普通のレッスンだと思いますが……。 楽譜に書いてある音符の順番どおりに鍵盤が押さえられればおkだと思ってない? 「右手3の指ミ!」「次左手1の指ソ!」って、右足ミドリのツイスターゲームと変わらない。 そんな弾き方こそ、感受性も何も育たないよ。
>>131 昔風の先生が娘さんに合わないのなら、違う先生を探されたらいかがですか?
今は昔と違って色んな指導法をされる先生がたくさんいらっしゃると思いますよ。
ただピアノに限らず、何事も基礎をきっちりと積み重ねるのにはある程度の厳しさと反復練習は必要だと思います。それを軍隊式と感じるかどうかは個人の捉え方だと思いますが。
先生を選ぶ権利というのは親にはありますよ。
それぞれの子供に合う先生を選んであげたら、娘さんもピアノが楽しく続けていけるかもしれませんね。
もっとも本人がピアノを嫌いな場合には、早くやめさせてあげるのが一番だと思いますが・・・
>>140 みたいに反復練習をバカにしてるようじゃ、ピアノに限らず何やったってダメ。
きっとあれだ。
>>140 みたいな考え方の延長上にあるのは、ゆとり教育だよ。
みんなそれぞれの個性を発揮して好きな事をするのが良いと言って生徒を放任した
あげく、できあがるのは、授業中に教室中を走り回る幼稚園児みたいな小学生。
訓練がなければ、感受性など育ちません。
型が無いのはカタナシ。型なくして、型破り無し。
>>131 さんはヤマハのグループレッスンみたいなレッスンを望んでいるんじゃないのかな。
先生は優しくみんなでワイワイ。歌も歌ったりリズムやワークもしたり。
練習していなくて弾けなくても怒られず、手の形をうるさく直されることもない。
特別上達しないけどバイエルぐらいはどうにか弾けるようになる。
ジュニアコースに入るにはもう遅い年齢なのかな?
ちなみに、何年生で、今どのぐらいのレベルで、 どのぐらい練習しろといわれてるのだろう。 具体的にわからないと、本当に先生が厳しすぎるのか 140が甘いのか、よくわからん。
>>147 反復練習にはいい悪いが明確にある。
「完成型を探しながら}の反復は非常に効果があるが、
イメージ抜きで「型」だけ反復させても悪いクセしか付かないから注意。
「遊んでるうちに」なせちゃう子は結構平気なんだけど
「きまじめにガチガチと」習得してきちゅうタイプの子は
あとがやっかいなことが多い。
補足 「完成型」ってのは「音」ね。出したい音。 手の形や指の動きじゃないよ。
なんだ、釣りかorzガッカリだ。
>>148 私もそう思った。
>>131 ヤマハやカワイ、他楽器店、契約店でも
グループは途中からは無理だけど、個人ピアノはやっているし
コロコロ先生が変わるけど、色んな先生の音楽性を貰えて
良い!なんていう人もいるんだから、ショパンエチュードが弾ける
レベルを望まないのなら、そういう選択もあるよ。
まったり練習不足でも、高校生になればブルグくらいは暗譜で
弾ける様にはなるだろうし…
実際、ここのスレにも「手の形を煩く言うとピアノ嫌いになるから
あまり言いません」なんていう先生に就いている人だっているよ。
もっと視野を広げてみたらいかが?
>151 おいおいw 手の形や指の動きがおろそかでもいいって意味ではないで? 子供は複数に意識を持たせることが困難だからちと強めに書いただけ。
アンカみすった >152ね。
156 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 22:49:51 ID:R4QHbZv/
みなさんのお子さんは、本当にきっちり毎日言われたとおり練習してるんですか? よっぽど優秀なよいお子さんなんですね。 うちはそんな、堅苦しいのはだめです。 先生を親が選ぶのはだいじですね。たとえ優秀な先生でも、利用者にとってだめならクビを切られることを肝に命じないと、通用していかない時代ではありますね。
157 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 22:57:40 ID:R4QHbZv/
>>149 小2ですが先生はとにかく毎日弾けと注文するそうで、本にもわざわざ回数をかいてチェックさせたがります。
先生は子どもの頃、外で友達と遊んだ経験ないのかしら。
ピアノばかりで当たり前に、同じ価値観をよそ様の家庭に入れようとしてしまいます。
おまけに独身で子なしとくれば、子どもの心理などわかるはずない年齢の先生には困ったものです。
なんだ、釣りか。 お盆のせいかあちこちのスレでこういうのを見かける。あーあ。
なんだ本当に釣りか…
>>149 鍵盤楽器板がテンプレにあるから、「ピアノの先生の集い」スレにでも
吐きにいきなよ〜〜〜
視野が狭いっつうの。
独身で子梨でピアノバカだって、素晴らしい技術と才能を伝授してもらいたい生徒だって、たくさんいるんだよ。
P.S
スイミングかバレエは練習しなくても大丈夫だよ。
先生にも生徒を選ぶ権利はあるしね。 親が先生に不満があってそのことを子供の前で丸出しにすると 伸びる子も伸びなくなる場合もあるから 次の先生に移るにしても、気をつけたほうがいいよ。 私の経験では親が先生に敬意を持ってないと 子供も先生や先生の指導を軽んじるようになる。 だから子供の前で先生の悪口を言わないのは当然ながら 子供の不平不満に安易に同調しないようにしてた。 もちろん子供の言い分は充分聞いたうえでのことだけど。
161 :
159 :2007/08/14(火) 23:04:59 ID:FoR0xsTE
レス番間違えました。
>>157 宛です。イッテキマツ
>ピアノの先生は、そんなにお偉いのですね。免許はあるのかしら。 きつい思い押し付けないとピアノうまくならないなら、ピアノ教育は間違ってます。 昔風でしかピアノを教えられない先生がたはよく考えないと、今に人々にそっぽ向かれます。 >たとえ優秀な先生でも、利用者にとってだめならクビを切られることを肝に命じないと、通用していかない時代ではありますね。 ↑あなたのようなピアノのレッスンのことわかってない人が ピアノ業界のことまで心配することはありませんよ。 クビを切られるって。。。何様?w ピアノの先生はあなたに使われる 使用人ですか?
>>159 バレエは先生が厳しい所が多いから
>>140 の子供じゃ無理だって
うちは私が通っていた教室に娘を入れたんだけど
もう引退したかと思った大先生が、まだ頑張っていて娘はガクブルだったよw
師弟関係とか礼儀とかピアノよりも厳しいよ。
カルチャーセンターのなんちゃってバレエ教室なら大丈夫かもだけど
子供が怖がっているのなら早く辞めればいいよ。
>>140 が理想とする教育方法ではない先生を選んでしまったのは
それは
>>140 の勉強不足なだけ。
星の数ほど先生はいるのに、何やっているんだって感じ。
釣りなら仕方ないか。
>>157 で、何を弾いているの?
ソナチネ全楽章毎日30回とバイエル30番毎日30回では
意味が違うからさ。
実際にピアノで成績のいい子はスポーツや勉強もしているけどねw 音大生で運動部の子の割合は専攻の成績がいい子ほど高いよ
>>166 音大生を引き合いに出すのはやめようよ。
あと、ピアニストの引き合いもね。
今の話題は小学生のおけいこの話で、
そもそものスタンスが違うんだからさ。
>>157 > 小2ですが先生はとにかく毎日弾けと注文するそうで、
で、お子さんは一週間にどれくらい練習するの?
> 先生は子どもの頃、外で友達と遊んだ経験ないのかしら。
外遊びは確かに大事だけど、
遊んで帰ってきてから夕食まで練習するとか、方法はいくらでもあるよ。
先生もそうやって育ったんじゃーないかなあ。時間は作るものだよ。
夏休みで時間もあることだし、いっぺんだまされたと思って、毎日練習させてみたら?
次のレッスンでは褒められて帰ってくるかもよ。
毎日コツコツやる→弾けるようになった達成感!→しかも先生に褒められる
という経験は、人生のいろんな場面で応用されるよ。
いや、だからwピアノばかりやっても駄目だって。 多分、毎日やれやれ言う先生ってご自身が才能がなくて努力だけでやっているんだよ。 才能がある人は積極的に色々な経験をしてそれを音楽の糧にするから 生徒にも練習も大事だけど色々な経験をするようにすすめるよ。
>168 毎日三時間練習するんじゃなければ なんとかなるよね。 毎日30分時間を取る習慣をつけるのは 親子にとってちょっとした試練になるかもしれないけど。
毎日練習してさらに色々な経験をするのが良いのです。
練習させれない親のいい訳か 釣りだよね。 嫌なら違う方針の先生に習わせたらいいし 練習しなくても上手にしてくださる先生を探したらいい。 いったいどうしたいのか分からないです。 毒吐くなら、別探せばいいし、やめても誰も困らないけど。
173 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 06:52:20 ID:Ey16kFOF
20-20 山崎、ピアノうるせー!死ね
174 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 07:00:19 ID:fpjjFyTK
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第四部】 1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検 1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検 1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検 1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷 2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意 2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕 2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検 2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕 2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕 2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇 2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴 2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕 2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意 2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕 2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕 2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検 2004年 6月 ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。 2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。 2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。 2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。 2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。 2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕 2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕 2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。 2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。 2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
毎日練習するって、そんなに多くのことを犠牲にしないとできないものか? ウチはマターリ組だけど、小1息子、毎日マターリ練習しているよ。 私が夕ご飯作っている時間が、子供のピアノ練習タイム。 ピアノに合わせて、まな板の上で包丁トントンしたりすると 「おか〜さん、合奏??」とかいいながら喜んで弾いているよ。 宿題も家での勉強も、お友達との外遊びも、何一つ犠牲にしてないけどなぁ。
176 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 11:52:49 ID:N5+HFfrh
>>175 出来ない人もいるんだよ。何故だか知らないけど。
練習しない親に相談されたりするが、
マタ〜リで1曲3回5分もかからないような時間も、耐えられないそうだ。
コンクールが終わって、小旅行に行って来ました。 息子は今年に入ってはじめて丸3日間もピアノに触らなかった。 お正月はもちろんGWは旅行の朝も帰宅した夜も練習してたので この3日のお休みはがんばったご褒美です。 今朝から練習再開。 「あれ?指が動かない〜!!!!」と、何度も叫んでました。 秋の発表会に向けてがんばってー
>140は2年生だったのか うちは1年生の時学校までが2キロと遠い上に運動が盛んで、 毎日マラソンと鉄棒とドッヂボールとプールをして来るので 1学期は帰ってすぐに寝てしまってなかなか練習が出来なかったから ちょっと共感していたけどなぁ 全然だめじゃん
140は「先生の教え方が古くて厳しいから家の子はピアノが楽しめなくなった」 とか、いろいろ言い訳して先生のせいにしたいんだろうけど。 たった30分でもピアノに向かうのが苦痛な子は どう考えてもピアノが好きとは言えないし。 さっさとやめて、好きなだけ外で遊べばいいと思う。 音楽を楽しむのは、ピアノを弾くだけじゃなくて、好きな音楽を CDで聴いたり、コンサートに行ったり、そういう楽しみ方もあるし。
>>177 ご苦労様。爽快感でいっぱいだったでしょうね。
うちも、後少しで終わります。
終わったら、一週間旅行へ行きます。
戻って来たら、動かない指に驚くと思いますけど
それも、また経験ですよね。
発表会は冬なので、それまでゆっくり、教本と格闘します。
>>177 >>180 頑張ったご褒美に、動かない指をプレゼントするってのは、ぜんぜん
ご褒美になってないと思うなあ。
ポータブルの鍵盤楽器でも、旅行に持っていかないよりはマシ。
<<181 ロール状になるキーボードは良くないよ〜 弾けない時は練習中の曲を歌うっていうのもいいかも。
「練習を休むと弾けなくなる」というのを実感するのも、ある意味貴重な経験かもね。 うちは、旅行にはお手玉と柔らかいモヤットボールを持っていって、移動中に手遊びさせています。
184 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 14:18:45 ID:RDDoG/MS
>>179 古くて厳しいからこその良さもあるよね。
毎週1対1で真剣に子供と向き合ってくれる、親以外の大人がいるっていいもの。
うちは子供の前で先生を批判しないし、練習しないでレッスンに行くのはだらしなくて失礼なことと思うようにしてやらせてる。
それに練習さぼった週は音でばれちゃうらしいから誤魔化せない。
そういう先生が我が子のために時間を空けて待っててくれる状態は、親子にとってもありがたい。
礼儀ってそういう気持ちから自然に出るんじゃないかしら。
ムスメの場合、家の練習で出来るようになったと思ってレッスン行っても、帰ってくると素人親にもわかるくらいもっといい音で弾くようになってる。
レッスンでは色々こまかく直されるけど、それでどんどん仕上がってくると最初難しかった曲も上達して、うれしくて何度も弾いてます。
そういう楽しさを知ると、指の基礎練習の必要も理解しだすので、たまに1人で勝手に
「指がいうこときかない!あの××の練習しないとー!」
など調整しながらやってたりする。
それにブルグやソナチネ弾くようになると音符にも慣れ、好きな歌手の楽譜を自分で買って自分で好きに弾いたりする楽しみも増えるようですよ。
自分より年下の先生に頭下げるのに抵抗あるって人もいましたね。
子供を任せてお願いすることは同じなのにね。
お金あげてやとってやってるって感覚の親もいるからね。
>181 素人らしい極端な意見ですね
>184 なんか嫌な親子だね
187 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 14:30:06 ID:CmzarZ/9
何でやな親子なのか判んね〜 私はとても素敵なお母様だと思うな
188 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 15:01:08 ID:N5+HFfrh
正しい姿勢と練習は、何を習っても基本。
>>140 の考えじゃ、楽しい娯楽半分の体験スクールしかない。
グループものは、他のやる気のある子に差をつけられ嫌になるんだろうし。
釣りじゃないなら、親の選択ミス。
やめさせて、外で遊ばせるべきに、1票。
>>181 そんなに焦っても上達なんてしないよ。
一息ついて、新たな気分で鍵盤に向かうのも
必要ではないかな。
それに、子どもなんて、すぐにリハビリ出来ちゃうよ。
ちょっと戻って、また頑張って前進する方が
結果的に長く楽しめると思います。
あくまで、子どものお稽古レベルの話ですが。
>187 私も同意
>>184 は親が入り込みすぎ、理想を掲げすぎです。
あなたの理想がお子さんの実態じゃないから
お子さんが思い通りにならなくても罵らないでねw
184は結局娘自慢だからでそ。
>184 は自慢でもなんでもなく、ソナチネレベルなら当たり前の出来事じゃないかな? でも >それでどんどん仕上がってくると最初難しかった曲も上達して、うれしくて何度も弾いてます。 うちは、仕上げになると飽きて新しい曲を弾きたくなるので そういうのうらやましいです。
いや素人の立場でブルグソナチネ程度の子しかいないのに 上から物を言っている書き方と、その内容が自分は謙虚だといわんばかりなところが非常に不快なの。
>194 なるほど じゃあ、禁じられたのお母さんも謙虚に書いてるけど同じだと思う。
禁じられたは独り言だけど 当て擦って自慢してるからダメかもね
上から目線で書いたら滅茶苦茶叩かれるのは育児板の常識なんだから 新参でしょ。 最近、多いよね。自分の考えが一番よ!っていうレスも それに過剰反応するレスも大杉。夏だな
腰は低くないが上から目線ではないと
199 :
名無しの心子知らず :2007/08/15(水) 23:32:54 ID:xl+sEMfS
先生の立場からすると お中元やお歳暮をする生徒としない生徒では する生徒の方をきちんと見ようと思うし お月謝を新札で渡す生徒と古いお札で渡す生徒では 新札の方が気持ちがいいし 練習してくる生徒としてこない生徒では してくる生徒の方が可愛い 礼節を重んじているかどうか ですよね
また釣りかw
釣りなんだろうけど、その通りだと思うよ。
202 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 00:33:31 ID:xt/tFuh/
>>199 はその通りだと思う。しかしだ。
親は盆暮れの付け届けを欠かさないが、しかし練習してこない子供
と
盆暮れの付け届けはしないが、熱心に練習する子供
先生が大事にするのは、圧倒的に後者。
私は塾の講師をやっていたから、自信をもって断言できる。
釣りかも知れないが実際のところ 盆暮れの付け届けをする親の子供はちゃんと練習して来る。 盆暮れの付け届けをしない親の子供は練習して来ない。 親の目が行き届いていると子供も練習を欠かさないし上達も早い。 そうでない親の場合はそれなりに・・・ ま、そんなもんだ。
私のまわりは、練習しないし親の都合で休みがちで上達もしない。 お世話になってる感も少ないらしく、付け届けはなし。 付け届けをする親の子供は練習するし、上達もレッスンの内容も濃い。 付け届けの中身も上達やお世話度に比例していく。 なかには、練習してなくてご迷惑かけてごめんなさい・・・的な付け届けもあり。
うちはお中元やお歳暮などは必要ありませんと 入会時にキパーリ言われた。 それでもやってる人はいるんだろうか・・・気になる
3拍子揃っても生意気な子や口出し放題の母はいやがられるよ
207 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 08:09:11 ID:Rd45y7hp
週3日以上練習時間をとらせてあげられない。 親がクラシック音楽はおろかピアノに関心がない。 よって子どもはCDやコンサートで演奏に触れる機会ない。 家で聞くのはもっぱらテレビで流行りの音楽くらいである。 ……いつまでも上達しなかったり続かないお子さんは、だいたいそんな生活背景や事情が主な理由。 上手なひとの演奏は見えない所で毎日の地味な積み重ねの上にある。 だから実際は難しい曲でも一見涼しい顔でいかにもサラッとひいてるように見える。 そこを勘違いして、練習めんどくさいなどと手を抜いてると、 いざという時思ったようにうまくならないとかイヤな気持ちになって続かない。 ある意味わかりやすい習い事。
勉強もそうでしょ。 普段ゲーム、マンガ、アニメ、お笑い番組漬けの生活 家の手伝いもしない、根気がないから習い事も続かないのに 塾に行かされる。勿論成績は上がらない。 スポーツ系の習い事と違って、普段の生活が関係する習い事は 生活習慣から見直すべきだけど、そういう家庭の人は ピアノには興味ない筈。
スポーツの習い事だって家庭の取組みで上達が違うよ。 お金と手をかければ違う。 だけどね、それが出来る環境でも 子に素質がみられなければ、それはお楽しみの域をこえる様な力のいれ方はしない。 伸びるものを伸ばす方がいいもの。 ピアノが上達しないからって家庭環境そのものをさげすむのは視野が狭すぎる。
結局、「うちは頑張っているのよ」といいたい人の集まりだから、 上には上がいてなかなか自慢できない欲求不満が、 自分より下とおぼしき家庭を蔑む方向へ向いちゃうんだよね
>209 後半部分、ここはおけいこスレだから その範囲の個々の自分自身での上達を言ってるわけでしょ。 何時間練習しなさいとは言ってないし、毎日数分でも練習も出来ないの? ってはなし。
>211 同じ家庭の子でも出来る子と出来ない子がいるよ。 誰でも場面や子供によって違うタイプの母親になるよ。 出来ない子供には出来る限りやらせる努力はするけど、 出来ない時に無理にはやらせませんよ。 出来る時が来るまで嫌いにならない様に様子をみながら続けさせます。 どんな習い方をしても、小学校卒業と高校受験シーズンと高校1年の夏休みを乗り越えないと 趣味にすらならないんだから、ペースは人それぞれでいいんだよ。 練習にこだわる親は進度にもこだわり、他の子供との比較をする 一番になれないとわかった途端に勉強に鞍替えさせて ピアノはソナタを弾ければじゅうぶんだと言ってやめさせるんだから。
>211 いやいやいやいや、 それを先生のせいにしてる>140の話題が発端でしょう。 あなたの最後2行こそ、きめつけでおかしくないですか? スポーツだって、楽しくの範囲でも補欠でも 毎週試合遠征だとか、基礎練とか当たり前。 ピアノだってコツコツ型で地道に練習して 趣味で一生って感じもありですよ。 下手なほど、練習したら自分なりに上手になる習い事だと思うし 誰もがプロ目指して毎日練習してるわけでもないだろうし。
>出来ない子供には出来る限りやらせる努力はするけど、 >出来ない時に無理にはやらせませんよ。 >出来る時が来るまで嫌いにならない様に様子をみながら続けさせます。 もしやあなたはピアノの先生ですか?
習い事なら、お楽しみの域でもいいと思う。 でも1つくらい一生懸命にやる事を持つのも悪い事じゃないと思う。 極めるには一生かかるだろうけど、若い頃一生懸命にやった事を自信持って1つ言えるとしたらその子は幸せだと思うし。 ここはピアノスレだけど、習わせてくれた親に今も感謝しているよ。音楽が本当に大好きだ。
>>209 でも、家庭でクラシックを聴かないのに
ピアノは上達して欲しいなんて無理でしょ?そういう人いますか?
もし、そういう人がいるなら、幼稚園教論、学校の先生になる時に
苦労しないで弾ける程度か、簡単なポピュラーを弾ける程度でいい
という考えの親じゃないかな。
スポーツの習い事は、家族全員でスポーツに興味があるし
運動神経もいいから、ピアノ程家の中でコツコツやらなくても
いいでしょう。家の中じゃストレッチをやるくらいで
練習なんて出来ないし。
>214 はい
>216 クラシックを聞くか聞かないかは個人の趣味の問題で ピアノを習わせているから、上達させたいからクラシックを聴く家庭家庭はありませんよ。 スポーツだって、親が野球が好きでテレビで野球ばかりみている家庭で 一緒に見て夢中になり野球が好きになる子供と 「野球ばっかりつまらない!裏番組見せて!」 という子供がいるのと同じですよ。 好きにさせたかったら、本人が興味を持った時に惜しまずに与えればいいんです。 小さいお子さんはせいぜいピアノ曲のソナチネ程度の学習しかしていませんから 交響曲などを聴かせてもピンとこなくても、全く家庭に問題があるとは思えません。 ウ゛ァイオリンのお子さんなら必須でしょうがピアノのお子さんは 中学生になってからでも全く遅くないです。 お母様の期待が大きく早く成長して欲しいというお気持ちは理解出来ますが 栄養は与え過ぎる必要は無いですよ。 何でも与えるならばタイミングを見逃さずに適切に与える事が大切です。
…
>>216 ピアノのレッスンは週に1回、多くても2回だけど
スポーツの練習は毎日だって知ってる?
ホント、見たモノ、聞かせた事、聴いた物を全部吸収して 記憶してくれるといいけどね それは有り得ない事だからね。
何だか極論になっているけど、私がしない子に焦って 練習させている訳じゃない。 私が言いたかったのは、スイミングやサッカーの習い事と 比べれば、ピアノは勉強と同じで、机に向う習慣=ピアノに向う習慣を つける事が大事だと言う事と、親がピアノに憧れていても ピアノの音楽(クラシックと書きましたが)を家で全く聴く習慣が なければ、子供も馴染まないでしょうという事が言いたかっただけです。せいぜいソナチネまでしか習わなくても、日頃何となく ピアノの演奏に慣れ親しんでいる子は、教えられなくても 自分の音を聴こうとする習慣がつきますよ。
222 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 11:10:57 ID:Rd45y7hp
207です。 人の家庭を見下すとかそういうつもりではなかったのでごめんなさい。 あくまでも個人的な考えなだけだから、一般論言ったつもりもないです。 ただ先生にもよるけど、ある程度極めて勉強されてきた先生に、 うちはほどほどに弾けるようになればいいですから、とか どう学ばせようと勝手でしょ、 という気持ちで子ども預けるのはどうかと思います。 習う時にその意思をきちんと伝えられるか、 そうでないなら最初からほどほどで楽しそうな教室を調べて探さないと、 先生も子どももお互い不愉快になると思います。 先生も子ども一人一人の個性に合わせてレッスンはすべきですけど、 最低限言われたヶ所の練習はしていくとかしないと、 先生としては忠告をないがしろにされて次第に虚しくなりはしないでしょうか。
スイミングやサッカーでも、週に一度しかやらない人と 選手目指してやる人がいるし なんでも色々なスタンスでやっている人がいるんだから 自分がルールみたいな書き込みは見苦しいよ。 みんなが同じだけ上達すれば、それはそれで面白くないでしょうに。
>>221 おっしゃりたいことわかりますよー
まず家庭の中に音楽があって、音楽に興味を持ってピアノに向うという
流れが自然ですよね。
ピアノはそろばんみたいに独立した技術じゃなくて、どんなに初歩の段階でも
芸術の一環だと思います。
小さい頃はあまり表に表れなくても、年齢が上がればそれまで触れて来たもの
音楽への理解の有無がはっきり演奏に表れてきます。
>>223 スタンスは自由だと思いますよ。
ピアノはスイミングクラブのように週1回、2回、選手コースと
分かれていないぶん、自分のスタンスによって先生を選ぶことが
大事なんじゃないでしょうか。
>222 ちょwwww 謝りながら同じ発言をリピートしてるw 主張を曲げないなら謝らない方がよくね?
227 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 12:01:23 ID:wKU6QCrw
>>222 虚しいというか、教えがいはないだろうね。
でも、そんな練習しない子でも、なんとか上手くしたいとアノ手この手で…
そんな先生の努力もわからず、ピアノ嫌いや、進度が遅いのを、
先生のせいにする親は嫌だなぁ。
そのうえ上手な同学年の子に八つ当たりも、さんざんこのスレで語られてるが…
だから、あなたの気持ちもわかるよ。
うちの子の教室はは田舎の小さな教室なので真剣モードから全然練習しない子まで いろんな子がいます。 「練習する子は上手くなり、しない子は下手なまま」という事実は親よりも子どもたち 自身の方が素直に受け入れるみたいですね。
>>225 表向きはコース設定されていませんが
されているのが当たり前ですよ。
ピアノの先生にとって困るのは練習しない生徒よりも
お稽古とは何たるかの自論を一般論だと説いて
練習しないのは先生に失礼だ。などと
他の保護者を刺激する様な発言をする母親ではないでしょうか。
例えそれが先生のお考えと一致していても
一母親が先生の代弁者の様に振る舞うのは非常に迷惑だと思います。
先生と自分を同一視しちゃってるってことかも ひゃー
231 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 12:21:32 ID:wKU6QCrw
そんな練習布教する親いるの?
自慢の一形態ぢゃないの
>>229 >表向きはコース設定されていませんが されているのが当たり前ですよ。
そんなことないでしょう。
オールマイティに教える先生、厳しい先生、まったりOKな先生いろいろですよ。
私達には先生を選ぶ自由も権利もあるし、先生には自分の方法で教える自由と
権利があります。きちんと練習して欲しい先生に、まったりやりたい生徒が
つくのはお互いに不幸ですよね。
>233 どこの先生の教室でも色々な生徒がいるのが普通だよ。 なんで233が教室を選べだのヨソに逝けだの言えるのよ。
>>234 何でそんなに喧嘩腰なの?
普通どんな習い事でも先生や教室選ばない?
子供に合ってない先生に我慢することないと思うけど。
>>233 発表会のご経験は無いのでしょうか?
それとも発表会を見ても
演奏が途中で止まらない限りは上手い下手が全くわからない人?
確かに合ってない先生に我慢することはないと思う。 でも子供の先生はまったりOKだけど 先生の心の中でコース設定はある程度されていると感じる。
>>222 >先生も子ども一人一人の個性に合わせてレッスンはすべきですけど、
>最低限言われたヶ所の練習はしていくとかしないと、
>先生としては忠告をないがしろにされて次第に虚しくなりはしないでしょうか。
同感。
教室のタイプも様々だし、先生にもいろいろおられるけど、やるからには
ある程度の力を入れてやらないと、結局中途半端で終わって時間の無駄。
ピアノのような練習が必要で奥が深いものは、最低限の真面目さが無いと、
完全に趣味と割り切るにしても得るものが少ないよ。
>>237 質問の意図がよくわからないんですが。
うちの子の教室はオールマイティーの先生なので
全然練習しない子から音大受験予定者までいます。
先生と子の相性が良かったので教室を決めました。
教室全体のレベルが高い方が子のモチベーションも上がるので
現状にはちょっと不満があるんですが、今は先生と子との相性の良さに
一番重点を置いています。
友人の教室の発表会もいくつか見ましたが、ノーミス当たり前で難曲を
ばりばり弾かせる教室、まったりのんびり楽譜をみながらポピュラーを弾かせる
教室、まったり系は一部で真剣モードは二部の二部構成に分けている教室
などいろいろでした。
>>238 もちろん大枠の中でセンスの良い子や練習をよくやる子など、
先生の対応も変わってきますよね。
で、私が勝手に推察する先生側の事情。
ピアノ教室は数が多くて、だいたいどこも常に生徒募集中。
先生が、生徒を選べる状態ではない。
だから、ダメな生徒、やる気の無い生徒でも、たいてい先生は大事にしてくれる。
>>227 が言うように、やる気の無い生徒も、あの手この手でやる気を引き出そうと
先生は必死で取り組む。
とは言っても、家庭環境も生まれつきの音楽の才能も、興味も生徒によって色々。
先生の努力も限界がある。
結局、やる気のない生徒はたいていやる気の無いままでやめてしまう。
だったら嫌ならやらなければいいのだが、先生としては教室が商売でもある以上
やめろとは決して言わない。やる気の無い生徒に対しても少ない望みをかけて、
たとえ練習してこなくても、通ってくる限りは努力を傾注しつづける。
それを親が見て、「うちの先生はレッスンで練習するのも可ですから」などという。
得るものが無いっての。
242 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 13:43:42 ID:dqOzqqb5
練習するのは当たり前だと思うけど 他人にまでそうするべきだと強いる気はないな・・・
>>242 ひとのお子さんに練習しろなんて、ぜんぜん強いてないって。
続けても双方に得るものが無いって言ってるだけで。
・・・いや、得るものが一つだけあるなあ。先生が受け取る月謝。
音大ピアノ科卒業生の少ない就職口の一つなんだから、是非練習しない子供も
ピアノ教室に通い続けてほしい。本気でそう思います。
誰もネットの向こうの他人に練習しろと強要はしてないと思うし、 ネット上の他人の意見に従う必要もない。 ただピアノのおけいこにおいて「練習すれば上手くなり、 しなければ上手くならない。習ってるからには練習するに越したことがない。」 それだけじゃない?
>241 やめろとは言わないけど 「時間を変更してほしい」と言うけど。 >240 周りを変えるより240母子が別の先生を探す方が早いよ。 きっと。
>>240 私、周りを変えたいなんて一言も発してないし思ってませんが、
別な人と勘違いしてる?
芸術系の習い事って、逆にあまりに真剣だと不幸なこともある。 ピアノじゃなくてバレエの話だけど、山岸凉子のテレプシコーラ、 面白いから読んでみてくださいませ。 このスレで読んでおられる方々も多かろうと拝察。
不幸が起こるとしたら、それは親の勘違いが原因。
>238 同意。 まったりOK、練習しなくても怒らない。その子その子に応じた教え方 してる先生が大半。 でも、先生の指導みててコース設定もされてるなって思う。 手抜きとかじゃなく、練習してきてる子にはそれ以上のことを教えられるし、してこない子には立ち止まって教えなきゃいけない。 まれに感の良い子で練習しなくてもそれなりだとしても 導入期過ぎれば、やはりある程度練習しないと進まないと思う。 プロ選手や音大目標で何時間練習を推奨するのではなく 補欠からレギュラー目指すのや自分なりの上達にも、毎日の練習は必要でしょう。 本人にそんなに向上心なければ、最低限の部分までいけば(やらなきゃ忘れるだとうけど) 辞めてしまうかもだし、実りないかもだけど、何もしてない子よりは ちょっとは得意ってレベルで、満足できるかもですね。 それぞれでいいと思うけど 自分の子にあったスタンスでやってくれる方針の先生を選ばず、教室の苦情だけで はじまったから、こんなに言われるの分かってるのかな。 まわりには練習毎日してる子より、してない子のほうが多いです。 でも練習勧めることなんてしませんよね。
そこまで尻を叩いて真剣にやらせて どこまで責任を持ってあげられるかだよね。 親が満足か現実に失望したら 「ピアノは趣味にして勉強しないとね」なんて言い出すのがほとんど。
毎日練習する習慣付けをする、くらいで尻叩いたことになるの?
253 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 20:29:57 ID:a8UZBsLm
帰省組が戻って来たな。
ID:Nls2IqDmは一日中張り付いていて保護者代表のアテクシ自慢かよw
小さな子供が自らピアノの前に座って練習するならともかく、 子供が「仕方なく弾いてる」状態なら「強制」であると思う。 いずれ努力することの大切さを悟って親に感謝する日が来るだろうけど、それまでは親子で茨の道。 「強制」であっても、親が子供の目線で考えたら、ピアノの前に座る子供に対して言葉がけも変わってくるよね。 私も毎日そんな葛藤の中、子供のピアノを聴きながら生活してます。
251や255の状況を経て現在に至る私。 自宅で1人で、ピアノを弾いていて、なんだかつまらないんですよね。 パートの仕事や家事の合間にピアノを弾いて、だから何?って思っちゃう。 聞かせる相手もいないし、習いに行きたいけど毎月9500円ものお月謝納めるのも なんだかなーって、結局習い始めるわけでもなく。 ネットで公開している人はすごいなとは思うけど指導者につかないで 公開できる腕前でもなく。 せっかくパートで働いているんだから、奮発して毎月9500円納めちゃおうか とも思うけど、二年で23万円と考えるとビッグなお買い物だなと思うし。 こんな愚図な場面は娘には見せまいと、楽しそうに弾いているようにして はいるものの・・・。 私と同じようなママさんはいらっしゃいませんか。
>>256 お子さんの先生は隔週でレッスンを見てくれませんか。
それと、大人の生徒さんも数人程度いませんか?
隔週だったら割安で見てもらえるし、他に大人の生徒さんがいれば
発表会というかミニコンサートっぽいおさらい会に出て
日頃の成果を発表出来ますよね。
そういう教室や先生は結構増えていると思うんだけど…
先生が忙しそうでなければ相談してみたらいかが?
娘と一緒に習ってますが、うちの先生は大人は1回3000円で 月2回の人が多いです。 希望すれば回数増やすのはOKですが 私には月2回がちょうどいいペースです。 娘は月4回8000円。 誰に聞かせるわけでもないけど、習うと毎回「課題」がでるわけで それをクリアするという目標ができるし、クリアしたらレベルUPした!と 自信がつくので、習ってて楽しいですよ。 私は上がり症なので 発表会は参加してませんが、クリスマス会のミニコンサートには 娘と連弾で参加したりしています。 毎月9500円というのは、娘さんの先生のお月謝でしょうか? 月2回のレッスンで割安に。。。とか、相談して可能だといいですね。
大人だと、普通はワンレッスンだし 趣味の大人は昼間、短い時間に割安で導入期〜って感じのとこも。 >256さんは 発表会のソロ2部とかでトリ出来るんじゃないですか?
>>256 うちも子供と同じ先生に1レッスンでお願いしてますよ。
レッスン終了後に次回レッスン日を決める感じで。
だいたい3週1回位のペースでお願いしてます。
なかなか楽しいですよ。
毎週だと練習時間が取れないので、と一度お伺いしてみても良いかも。
頑張ってくださいね!
262 :
名無しの心子知らず :2007/08/17(金) 09:39:01 ID:qca28/yR
親子で習われてる方多いんですね。 うらやましいー。
ピアノって大人になったらモチベーション保つの大変ね。 高学年になったら何か合奏楽器始めさせようっと。
>>263 ヴィオラ。
アマチュアオーケストラだと、たいてい、どこでも足りないから歓迎される。
あと一人でクァルテット・・・の、その一人になれる。
>263 始めさせる…って… 高学年で自分の意思で始めないならもう干渉しないであげてよ
>>265 継続は子供の意志が大事だけど
切っ掛けは、親が作らないと。
小学生なら、まだまだ親の手が必要だよ。
なんでも、かんでも子供の意思を尊重していたら
何も経験しないで終わるな。
もちろん、親の深追いは禁物だけど。
>>264 ヴィオラいいよね。だが私が弾けてしまうんだな。
家族に低音がいないからチェロがいいなぁ…と思うけど
本人はフルートと言ってます。
ピアノ弾けるのは私と娘だけで、あと兄弟2人がヴァイオリン。
うーん、チェロが欲しい。もう一人産むか…。私が習うか…。
>265
ご心配なく〜ホホホ。
>266
>親の深追いは禁物だけど。
肝に銘じます。
268 :
名無しの心子知らず :2007/08/17(金) 18:42:57 ID:pMmXFPlF
>267 おもいっきり干渉してるじゃん。 チェロ弾きあらわれるまで何人子供産むの?
>>267 うは。すごい音楽一家。
うちもみんな楽器やるから平均よりは音楽的だけど、お宅ほどには・・・
そういう事情なら、267さんご自身でチェロ習われるのがいいんじゃ?
フルートは、たとえばアマオケはかなり難しいだろうけど、やっぱり
自分のやりたい楽器が一番。フルートはバロックから現代まで、幅広く
独奏作品に恵まれているし、ピアノ伴奏のソナタも多いし。
低音ということなら、ファゴットなんてのもいいかもねえ。
お子さんやりたがるかどうか知らないけど。
チェロの音域を含み、チェロより1オクターブ以上広い。(たしか)
でもさ、低音楽器に魅力を感じるのって、たいてい大人になってからだよ。
人間の生理から言っても。
>>267 いいなぁ。
うちもチェロ弾く子ほしい。
でも大抵ヴァイオリンやピアノから始めてしまうんだよね。
小さいときからチェロ習う環境ってある意味尊敬。
職場の人でアメリカから帰ってきたばかりの人がいて、お子さんがチェロ習ってたらしくて。
日本では習い事が気軽に通わせるような感じでなくてびっくりしてた。
アメリカではバレエも小学校の体育館で靴下にレオタードでやっとったらしい。
>267さんのところは、お子さんが大きくなったらチェロに勝手に変わるかもですね。
きっと何でもできますよ。いいな〜。
271 :
名無しの心子知らず :2007/08/17(金) 20:54:11 ID:FkCF3RPw
何この流れ
今夜は音楽一家で行きますかw
いかん、おなかすいてきて チェロ が チュロ に見えるw
274 :
名無しの心子知らず :2007/08/17(金) 22:44:16 ID:HdGKspBv
>273 スパイシーとトロピカル、どっち?
千秋様ですかw
276 :
名無しの心子知らず :2007/08/17(金) 22:48:23 ID:gL64pWQ/
いつも6〜7人が毎日違うネタで遊んでいるよね
いや、私は一週間も帰省していたのでw
>>256 です。レスくださった皆さんありがとうございます。
ますます習いたくなりました。多分習います。ありがとうございました。
>>277 オカエリー
ピアノ講師役とドキュママ役、音大を視野にいれております母役のどれに致します?
280 :
103 :2007/08/18(土) 00:14:47 ID:yadb/UJ3
田舎の楽器店の練習室、ピアノの音が微妙でした…orz 知らないメーカーさんのピアノで、鍵盤が妙にフカフカしてて 私は耳のいい方ではないけど、普段聴いている音より多分高かった。 ハ調の曲がハ調に聴こえませんでした。 それでも触らないよりはマシだったはずだと思いたい。
>>280 普段はA=440Hzで、そのピアノが443Hzだったのかも。
これを機に、チューナーを入手してもいいかもです(調弦楽器を弾く人は誰でも持っています)。
高いものでもないし。
でも・・・まさか、103のお家のピアノが1年以上、調律してないってことはないよね?
282 :
280 :2007/08/18(土) 01:03:09 ID:yadb/UJ3
>>281 レスありがとうございます。
チューナー…ですか。
無知なのでググってみます。
自宅のピアノは、まだ購入して1年未満なので
5月に2回目の調律をしたところです。
先生宅のピアノの音には違和感を感じなかったので油断してましたが
この凄まじい気候だと、そろそろ3回目を頼んだ方がいいのでしょうか?
283 :
名無しの心子知らず :2007/08/18(土) 01:27:59 ID:JgVtkOPR
うちはピアノの部屋は 冬はエアコンで乾燥が強かったけど クーラー除湿つけっぱなしで異常なしだよ。 環境のせいだとしたら、調律頼んでもすぐ狂うんじゃなかろうか。 楽器店とかレンタルで当たり悪いとこも多いよ。 色んなピアノに触るのも経験と思って・・・
ピアノの調律で思い出したけど、マレーシアに転勤になった 近所の家、むこうは湿気が多いからピアノの裏に扇風機みたいなのが ついているって聞いたな。戻って来ても、私が引っ越してしまったし その子達も違う社宅に入るだろうから、どうだったか聞けないけど。
>>279 そのどれにも当てはまらないw
>>280 うちは帰省した市内の大きめの公民館(使用料が必要)で
グランドとアップと両方の部屋で練習しました。
G1だったけど子供は弾きやすかったらしく音も良かった。
アップはU30Aで、すんごく鍵盤が重かった…音もこもってた。
近所のイオン内の楽器店の練習室、問い合わせたら
なんと電子ピアノだった…のでお断りしました。
ヤマハはお盆で全滅だったし。
>280 調律が狂っていたらゆるんで低くなるから 高く感じたのは防音室で低音が吸収されていたせいではないですか?
遮音が低く吸音が大きいとか
じゃあうちのピアノがどうも音が低いように感じるのは 弦が緩んできてるってことかな。 でも、カシオのキーボードと合奏してもピッチは同じだ。
290 :
名無しの心子知らず :2007/08/19(日) 12:31:48 ID:7gjW9D3f
>281 何のために…
>>291 自分で調律するためにとか?
ちょっとでも狂っていたらすぐに調律を頼むためとか?
知らんけど。
ピッチにもこだわってますのよ、オホホ…的なツールだったら、
音叉の方がカッコイイ位置にあるかも。
知らんけど。
ピアノがド下手でも「私は443でないとダメなんです」と音叉片手に レッスン室に挨拶もなしに入って来たOLを思い出したw 当時中学生だったけど、怪しい人で驚いたな。 先生は適当にあしらっていたけど。
レンタル用のピアノが443Hz? チューナー買え?
レンタル用のピアノが443Hz? チューナー買え?
「音が高いみたいでキモチワル〜」 ↓ チューナーで確認 ↓ 「やっぱり443hzだったんだー」(原因がわかってストレス軽減) くらいの効果はありそう。
297 :
名無しの心子知らず :2007/08/20(月) 08:24:18 ID:2lG7bPD9
ただ楽器店のピアノが、悪かっただけじゃない?音もタッチも。
調弦楽器弾くけど、チューナーなんて普段は滅多に使わないよ。
ピアノとかに一音合わせて、後はテキトー。
>>293 のOLみたいな、絶対音感こだわりの人なら別かもね。
298 :
名無しの心子知らず :2007/08/20(月) 12:00:56 ID:Oa6p8iHQ
レンタル店とかでいくつか部屋あれば ピアノの状態悪ければ、部屋変えてもらうか次は別の部屋指定する。
鍵盤楽器オンリーでチューナーを持っている人 / チューナーを買えという人 → あなたは神経質です。 チューナーを買えと言われた人 → ピアノの音の高さが気になるくらいなら、買ったほうがラクになれます。 部屋の吸音によって、ピアノの音の高さが変わると言う人 → 基礎学力が低すぎます。
こないだピアノスタジオで前の人がタバコ吸ったみたいで 凄くタバコくさかったけどほかの部屋は満室だったので 仕方なくその部屋で練習させたよ。
弦とピアノの両方やっていても ピアノでチューナーを使うなんて考えた事もないw 仮面ライダー響が放送されていた時以来しまいっぱなしだ
303 :
名無しの心子知らず :2007/08/20(月) 19:09:27 ID:goYrt/zr
CDやコンサートでは音を華やかにするために、高さを高めに調律する。って 前に話題になった気がする。 CDなどを聞いた後にピアノを弾くとなんだか低い気がして うちのピアノがおかしいのかと調律しなおそうとしていたから ここでそのことを聞いて納得した。 電子メトロノームに音を出せるのがついてるから 試しにあわせてみたらやはりうちのピアノは440。CDは442とか443でしたよ。 でも、練習室のピアノの音が高い理由って??? ひどいピアノだから無理やり明るい音に聞こえるように調律したのかな?
以下は邪推。 楽器やさんは頻繁に調律してもらったほうが儲かる。 だから練習室のピアノを高くして、客に自宅のピアノが狂ってると 思わせるようにしているのでは? 疑問を解くには、チューナーなり電子メトロノーム(チューナー付きってあるんだっけ?)、電子ピアノで チェックするしかない。クラビノーバは音高調節機能があるから、ピアノと同じ部屋にあれば かなり正確に高さがわかる。
うちは弦楽器習ってる子もいるから、以前は調律師さんに「442でお願いします」って わざわざ頼んでいたけれど、最近はピアノも442が主流ですよ、と教えてもらった。 でも440hzで調律している楽器もまだまだ多いだろうね。 昔の録音とか低めで落ち着いた感じに聴こえて結構好き。 コンチェルトだったらオケに合わせて442とか443に合わせるだろうし、 ベルリンや、ウィーンフィルと共演だったらそれこそ445のピアノにしないといけないしね。 古楽器の世界なんて435だし、430ってのもある。バッハは低目の方がいいんだろうね。 いろんな都合でいろんな調律があるってことだ。 480の練習室のピアノが443以上だとしたら、変にヲタクな調律師がいるか 適当に調律されちゃってるかどっちか??
306 :
名無しの心子知らず :2007/08/20(月) 22:59:12 ID:HlCxE/U/
ロシアン・ピアノスクールってカワイと関係あるの? 今日、知人のカワイ教室の生徒さんと話した時に、 センセがロシアン云々のレッスンを聴講してきてどうのこうの… という話になって。 会場はカワイだったらしいが?
307 :
306 :2007/08/20(月) 23:00:14 ID:HlCxE/U/
すみません、誤爆しますた。
誤爆にレスするのもなんだが カワイの音研会と提携して、ロシアンスクール以外にも 色んなイベントを企画してますよ<306
309 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 01:13:02 ID:pBsb2f3i
じゃあ、ヤマハよりカワイの方が企画力があるの?
>305 私はピアノ教室以外全然知らないけど ピアノと弦楽器を合わせるための練習室って事じゃない? うちの電子メトロノームにも2種類のAが出る機能がある。
>>310 442や443だったらね。
でもハ長調に聴こえないほど高いらしいからさ。どんだけ高いのかと。
280さんがよっぽど440で固定の絶対音感かもだけど。
>>309 ヤマハの研究会がどうなっているか全然知らないけど
カワイは過疎っているから、全国各地で色んなイベントを
企画しているよ。だからロシアンスクールだとか
リトミック、アナリーゼ、1ヶ月くらい掛けて受講出来る月が
あったと思った。会費の他に、受講費も掛かるけどw
同じ440・442でも楽器に音色が異っているので だからそんなに、神経質までになる必要ないような・・ モーツァルト的な音色・バルトークの音色 調律師に好みの音色を伝えて 音色をこだわる人ならヘルツにまで拘る理由もわかるけど 好みもないのにヘルツにばかり拘ってるのも不思議な話しだ
314 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 10:43:37 ID:AhuRQ96E
>>305 なるほど!うちの子、ピアノでハ長調の曲を弾いた後に、チェンバロで弾いた同じ曲を
聴くと、変ロ長調にきこえるらしいんだ。そのあたりの理由なんだね、納得。
でも、それ、すごく気持ち悪いらしいです。
変ロに聞こえるなら音感が狂っているよ。 ロならあるけどさぁ せいぜい半音程度だろうよ 音感自慢したいだけだと思うけど、無知丸出しw
316 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 11:09:59 ID:AhuRQ96E
音感自慢って、そんな。
>>315 >>314 を擁護するわけじゃないけど
何となく気持ちはわかる
シフのフォルテピアノで弾くモツを聴くと
CdurがBdurのようにも聞える
でも実際は、あなたのいうとおり半音程度
このスレは軽い音楽ヲタの集まりだから
本当のヲタからみたら無知丸出しの必死なレスばかりだよ
318 :
調律師 :2007/08/21(火) 12:03:11 ID:rgf/YT2/
>305 今のピアノ調律は442が主流!? 育児板のピアノスレで何を馬鹿な情報を流しているんだ!? 一部主流になっている部分もあるが 育児板では全く関係の無い所での話だぞ! 聞きかじった情報を大局からものを見た様に語るのは恥ずかしいぞ!
あと、急に442が主流らしいからそうしてくれと言っても Aだけが442で隣は484だったりしても違和感無い人が殆んどw
>>319 実際、そういう人が多そうだよね
でもそれぐらい鈍感じゃないと
生活できない気がするなぁ
あまりにも敏感で、音に酔って
本当に嘔吐する人を知っているから
鈍感がちょうどいいと思う
有名オケでも一人だけピッチずれてたりする人いるしw
気になるのは、指揮者と演奏してる人たちだけでしょう
321 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 12:27:35 ID:AR9nUdvL
>>320 その時々で、ピッチ変えるのは、絶対音感ないし気にならないが、
オケで、一人ズレているのは、嫌だ。
気になりだしたら、曲が終わるまで苦行になるよ。
484はデタラメ過ぎる数字だけどw まあ、鍵盤板の調律師の一日というスレでも見てや。
>>321 昔、チェコフィルで一人だけずれてる管奏者がいた
ずれてるのはわかるけど苦行にならなかった
私は鈍感なんだねw
周囲の人は、ずれてることに気づかない人が半数以上で
気づいてたのは少数だった
日本のオケにいたってはヒドイときは
楽器によってピッチが違って演奏してるぐらいだから
日本人は基本的に鈍感だと思ってる
だから、ここの住人が440・442・444に拘る意味が
イマイチわからない
本当は、わかったふりして全く意味がわかってない人達が
あーだこーだと会話を続けてるような気がするこのごろ
湿度の変化が激しい日本で半年から1年に一度しか調律しないのに Hzにこだわるなんて馬鹿な証拠だよw
チューニングは室温20℃という条件下で行うのが基本なのに。
キッチンと居間がつながったリビングにピアノ置いてる人が Hzに拘ってたりしたら笑える
Hzが違うから気持ち悪い! なんて言っても許される人は電子ピアノで練習している人だけ。
煽りレスと思われるかもしれないが、自分は子供が小学校低学年になるまで、 何を言われようが、家に電子ピアノしか置かないつもり。 実家に私のピアノがあるから持ってくればすぐ交換できるんだけど、ピアノはすぐに 音高が狂って、子供に絶対音感が付かない。 いやつかないとは言わないが、ちゃんと絶対音感を付けるためには、よほど 調律に気を使わなければならない。 ならば、教育用には電子ピアノが確実で良いのだ。 ピアノの先生から何を言われても、貫くつもり。
329 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 14:23:03 ID:AhuRQ96E
>>320 それって、あちこちのスレで
お姉ちゃんの弾くピアノで吐くんですけどぉ
って書いてる人?
それにしても、なんでホントのクラヲタが、わざわざ育児版に来て無知丸出しの
軽いクラヲタを叩くの?
>>328 絶対音感って必要じゃないよw
それに絶対音感があったのは
歴史的にみてラベルとベートヴェンのみと
いいきる専門家もいる
相対音感ならあってもいいけど
絶対音感が何の役に立つのか教えてw
豚切りますよ。 子供がベートーヴェンのソナチネno.5を練習してるんですけど 難しいですね。 いや、音を追うだけなら簡単に見えるんですよ、素人の私でも。 盛り上がるところ、フレーズの終わりをしゅっと小さく?するところ、 ぱたぱたと弾かないとか、なかなか上手く出来ないみたいです。 (またーり組の4年生です) 先生も「私もこの頃にはよく理解出来なかった。いつか分かると思う。 長い目で見てやって下さい」っておっしゃってました。 いつかできるんでしょうか。
出来るんでしょうか じゃなくて出来るように練習するものじゃないの? 誰かがどうにかしてくれるわけ?
毎日せっせと練習してるよ。 先生が言う位だからよっぽど難しいのかと思って。
>>330-331 絶対音感が必要か必要無いかは、自分で判断してください。
あなた方に説明する義務はありません。
私は、絶対音感を持っていることのメリットとデメリットを考慮して、
自分の経験も加えた上で、子供に絶対音感を身に付けさせようという
判断になりました。
絶対音感を身に付けさせるには、音の狂いやすいピアノ(生ピアノ)は
不適当な楽器です。
ピアノをやりつつ弦楽器をやらせた方が音感がつくよ。 鍵盤楽器だけだと、ピッチに対する感性が育ちにくい。 三味線とかだと先生とピタリと音を合わせる稽古をするからいいと思うよ。
>>336 ありがとうございます。
たしかに、絶対音感を必要とされるのは、弦や声楽ですよね。考えてみます。
和楽器は全く考えていませんでした。
実は、実母が琴を弾くのです。その母がなぜか音感の鋭い人で、子供の頃
習った先生の音が下がり気味で、気持ち悪い思いをしたといいます。
当時芸大在学中のお嬢さんが、先生の代理を勤めたときは、ピッチが実に正確で
非常に気持ちよかったのだそうです。
チラ裏、大変失礼致しました。
>337 お琴はいいと思う。色々な調子を合わせるし 一音上がる半音下がるなどの感覚が鋭くなりますよ。 それにしても、あなたのお母様は本格的にお琴の世界に入った方では無いのでしょうか お琴は先生によって作る音が違うのが魅力なのですよ。 唄いながら弾くので先生(か、生徒)の唄いやすいピッチ(それこそ僅かな数Hzの違い)に合わせるのです。 平調子では最初の音が♪ミラーになるのはご存知でしょうが お調子笛にピタリ合ったミラでは古曲の良さが台無しになってしまいます。 そんな音を作る方はいない筈ですのでお母様は何か勘違いをされたのでは無いでしょうか?
>>337 勘違い音感厨は、いつの時代にも棲息しているのですね。
別の楽器を習っていながら 鍵盤楽器の音階につかわれている12の音だけが正しいと思い込んで それ以外の音階が気持ち悪いと感じているとしたら とても可哀想な人だと思う。 そしてそれに感化された周りの人も。 そしてその子供にまで被害が及ぼうとしているのだから 無知故の軽い発言だったとしてもその罪は重いね。 ピアノの音階なんて12色のクレヨンみたいなものだよ。 自分の箱に入っている緑以外緑とは認めない。ビリジアンなんて気持ち悪い なんて言う人は余程偏屈な人以外はいないでしょう? 日本だけでも色々な音階があるんだから お子さんとお母様と一緒に調べてみては?
音感が鋭いなら 先生は年輩だからピッチを低めにとって 娘さんは若いので高めにとっている事くらい気付くはずなのに 学歴に迎合してしまうなんて感性が貧しいね。
342 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 19:11:53 ID:DqdGll6W
だいたいどこの自治体の公民館でも グランドピアノの貸し出しって行っているんですか?
343 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 19:27:19 ID:DacY1x6L
ホールならあるけど、公民館ってピアノあるの? あってもアップライトじゃないか? ホールならHP見たら、貸練習室にできる場合は料金明細まで出てるよ。
ピアノの貸し出しじゃなくて ピアノのある部屋を貸しているんだよ。 ママさんコーラスの練習や市主催の幼児リトミックに使っていたりしてる うちの近くの地区センターは会議室におかれていて 平日午前1500円午後2000円夜間2000円だよ
空きがあれば市民ホールのスタンウェイも借りられるよ
346 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 19:33:11 ID:DqdGll6W
>>54 >>86 >>285 などのレスをみると、公民館にはグランドピアノがあるみたい。
ちなみにうちの近所の公民館にもグランドピアノがあります。
そこで幼稚園のお遊戯会が開催されるので。
問い合わせてみようかな。プッと笑われるかしら。。。
結局、ピアノはオクターブを平均律にしちゃってる楽器だから 無理にピアノ的平均律で絶対音感を養うと音感の幅を狭くするだけなんだな ヘルツも日本の気候的に88鍵すべて同じ状態で保つのは無理 絶対音感厨は今でも存在するんだな
>>338 母の琴は、中途半端だったと思います。
子供の頃からピアノ音楽の好きだった母は、耳が完全に平均律だったので、
古曲の微妙な調子が、外れているように聞こえてどうしても感覚的に許せ
なかったようです。(それにしても、お年よりの先生は「音痴」だったとのこと)
小泉文雄さんではありませんが、各国の民俗音楽まで西洋音楽の修飾によって
ドレミの世界に変容されてしまっている現状は、変だと私も思います。
(テレビで歌われる日本の民謡なんて正にそうですよね)
娘には、平均律以外の音律、ドレミとは音階の異なる本来の民族音楽まで
幅広く楽しんでもらいたい、と願っております。
長い話になるので詳しくは話しませんが、私が娘にドレミの相対音感ではなく、
絶対音感をつけさせようとするのもそういうことなのです。
まだ楽器を始めるには小さいので、いろいろ考えてみます。
新品のピアノなら調律が終わって組み立てた途端に若干狂っているはずだよ。
350 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 20:42:23 ID:NVK5InVE
割り切れないものを無理矢理12コに作ったのが平均律なワケだが、 電子ピアノは、どう割り振りしてるんだろ。
電子ピアノスレにいったら誰か知ってるんじゃない? 夏休みもそろそろ終りが見えてきて だんだん発表会が近くなってくる恐怖w 一応このくらいまでは弾けるようにという先生の指示くらいまでは なんとか来てるように思うんだけど レッスンでなんて言われるかなあ。
>350 真ん中のラ以外は全部適当w
>348 相対音感じゃないと移動ドの楽器でいちいち脳内変換しなくては対応出来なくて混乱するよ。 ファソラでもドレミと歌える鈍感力はあった方がいいよ。
>>352 マジで?w
まぁサンプリングの音らしいから、元々が適当か。
ピアノの調律をした時の話でしょ >真ん中のラ以外は適当 ラ以外は合わせていないよねw
音楽に疎い実母(ジャイアン並みの音痴)がオカリナを習い始めたので 帰省したら「おばーちゃんと合奏する〜!」って 子供が張り切ってたんだけど。 ピアノと合わせるとピッチがずれてて、無理だねって言ってやめた。 音が違うことにジャイアンも堪えられなかったみたい。 学校のリコーダーもそうだな。
>>353 > 相対音感じゃないと移動ドの楽器でいちいち脳内変換しなくては対応出来なくて混
乱するよ。
絶対音感の無い人乙。
直ちに移調できる能力があれば、全然大丈夫なんだな、これが。
ドミソミファレラ ドシラシド → ソシレシドラミ ソ#ファミ#ファソ
ハ長調からト長調だけど、これを全部の調で可能なようにする。
358 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 21:59:37 ID:UqYiMRk0
>357 楽譜にドレミと書いてあるのに鍵盤楽器以外の楽器でシ♭ドレの音を出すのは大変だよ。
>>358 ドレミをシ♭ドレ?
ドのフラットは、シのナチュラルと同音だが。
なんかもう、ピアノ以前にまったく音楽の素養の無い方のようで。
360 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 22:22:25 ID:AR9nUdvL
>>348 お母さん習っていたのって、マジで琴?筝じゃなく?
なんだかサッパリワケワカラン。
>>358 それは音感に関係ない。
ただ単に「頭が悪い」だけ。
>>359 楽譜CDE実音BCD、つまりB管のクラリネットとかだな。
なんかもう、自分こそが正義、の代表みたいな方のようで。
>>362 しかしピアノしかやってこなかった人にはけっこうこれがきついんだな。
自分は移動ドだったからなにも苦労しなかったが、ピアノ科で副科クラの
子たちは軒並み苦労していた。楽譜見ると音が頭で鳴っちゃうからへんな
気分になるんだそうな。
自分だけが常に正しい、他はみんな馬鹿、という姿勢はいかがなものかと。
>>356 リコーダーは凄く狂っていなければ繋ぎ目を調節することである程度
解消可能。つか、管楽器はみんなこの方法で音の高さ調整している。
>>359 ×シ「♭ド」レ
○「シ♭」ドレ
359は慌て者だな
>>363 馬鹿と書いて悪かったが
1度程度の高低だったら、むしろ面白く練習出来ると思うんだが。
馬鹿ではなく、「副科」だからイヤイヤやっていたんじゃないのかしら。
>>364 ヲイヲイw
マジで言っているの?アホな煽りはやめなさい!
367 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 23:00:16 ID:AR9nUdvL
>>360 筝→箏の間違いだったw
こんな私が言うのもなんだが、琴と箏はまったく違う楽器だし、
芸大にある邦楽楽器なら、箏のことだよ。
ピッチとお調子に関しても、勘違いしていると思う。
ここのスレの煽り屋って、ピアノだけ弾ける以外 何も知らない人なんじゃないかって感じ始めた。
>>365 面白い、と感じるあなたもいる。一方で頭の中の音が邪魔して気持ち悪い、と
感じる人もいる。
問題にしたかったのは、変換できるか否か、ではなく、「音感」は関係ないとは
言い切れない、という部分。
ちなみに私が話題にした彼女たちは変換は簡単にしていましたよ。
歌やなんかと違ってとりあえず指さえ押さえれば演奏できる楽器ですしね。
>365ピアノで半音下げたり上げたりするなら単に移調だから面白いけど 「ド」を指定されてシの音を出し 家に帰ってからその曲を楽譜を見ながらピアノで弾いてみようと思うと 何だかサッパリわからなくなってくる。 Cの曲をHの力強さで弾くんだかHをCの穏やかさで弾くのか 移調するわけではないからそのままだけど いや、Hだから♯…じゃなくてCを♭であ゛ー! になる
>>368 364の何がおかしいかがわからない。教えてください。
元の359の書き込みは「シの♭(B)」「ド(C)」「レ(D)」と書こうと
していたように見えるのですが。
>>362 文で説明すると長くなるけど、
例えばクラリネットなんかは 「ド(固定)」と書いてある楽譜を見て音をだすと「シ♭」が出る。
中途半端な絶対音感があると、「ド」の音符を弾いて「シ♭」が出るのが耐えられない。
>>369 気持ち悪い=大変だったのね。
大変=移調が大変、との脳内変換をしていましたので
謝ります。
絶対音感を持てばそうなるという話だぞ わかったかw
>>371 「○○ちゃん、シャープは音符の左側に書きましょうね」
「は〜い!」
カタカナで書くときも、左側に書けってことじゃまいか
そうか。 音名を片仮名で書いたり♭つけるのってあまりやった事がないから どっちでもいいや。 絶対に使わない書き方だから ある程度音楽の経験のある人には伝わるならいいんじゃない?
「シャープド」とは言わず「ドシャープ」って言うからかね、少なくとも2chではカタカナの時は右側に♯♭をつけるみたいだよ。 >365 重箱の隅だが 1度は同じ音、 シとドは2度。
>>365 音楽経験が乏しいのでは?
音楽を勉強した事が無いのによく上から物が言えますねw
馬鹿は無敵で羨ましい。
>>373 こちらも言葉足らずでした。すみません。
>>375 いや、私もそうではないかな、とは思うのですが、
364がこういうつもりではないか?と書いてあげたものに
わざわざ突っ込んでるから何故なのかな?、と…。
こちらは「」で囲ってあるからちゃんと理解できるはずなのに。
突っ込むべきは元の359ではないかしら…。
まぁ文章のみの場では音名はドイツ音名で書いておいたほうが
無難ではありますね。
例えば、実音から一度の差のある楽器を演奏する、と 決まっているなら、気持ちが悪いな〜と 思っても「こういうものなのだから、こうなんだ」と 決意して割切れば良い。(ここでいう中途半端な音感の場合) でも、音譜の読みを「わかればいいっしょ〜」というのは ギャル文字をすんなり受け入れるだけの度胸がいるな。
>380 一度は ドの一度はド わかるかな? ドから3度はミ わかるかな?小学生でもわかるんだけど。 あと片仮名で書いたのは音譜とは言わないよ。
私の知ってる人は絶対音感あるけど B♭管とE♭管をなんなく持ち替えて吹いてます 本人曰く「慣れたらヘーキ」だそうです ウラヤマ
宮城会で習っていたけど 昔は琴の字も使ったよ。 楽譜には筝曲と書いてあったけど。 木琴や鉄琴やハープみたいに音階が固定されているものだけって事? ピアノのスレだからいいんだけど 気になる。
自己解決した。 >367も「琴」で調べて来なよ… 鬼の首を取った様に威張るほどの知識じゃないから。 筝の字が常用漢字に無いから両方使っているってさ
管の音はH Des Es シ レ♭ ミ♭ に聞こえるんだけど…
>>386 主語が不完全だから今ひとつよくわからないのだけど、Hが主音になるなら
H Cis Disに聞こえるようにした方が…。
もしB管クラの話なら、それは楽器が温まって音程が上ずってしまっている
のではないかなぁ?
それとも実音C D Eのはずなのに低く聞こえる、って事?
>>380 フラットのついたシは音名で書くと
日本式 変ロ
英語式 B♭
独語式 B
と表す事を知っての上での発言ですか?
>387 全部半音下がってとかフラット気味に聞こえるという事? よくわからんw
もうヤメネ?
>>386 それは調性感が無さ杉。少し楽典勉強してピアノ弾けるなら音階を音名思い浮かべながら練習して
調性感を養ったほうがいい。
子供に調性ってどう教えてる? 音階弾くだけだと全部同じになるよね 調の特性はどこにあるの? ハ調ならソの音が弾みラシで裏返りドで治まるみたいな? 1→4→7→1じゃないけどスケールもそんな感じ?
393 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 08:42:41 ID:2SdhC3tC
>>384 習っていたなら、私のほんとうに言いたかったこと解るでしょ。
字がどうとかより、ピッチやお調子に対する勘違い。
>>338 が親切に説明しているんだけど、勘違いしている。
ここで、箏のピッチやお調子語るのスレ違いだから語らないけどさ。
>>348 の絶対音感、デジピ信奉が、勘違いから出発してたら、大変と思っただけ。
雲井なら高めにするけど平は低め 現代曲は高めで古典は低め 筝は元々これといったマニュアルなどなくて口伝えの部分もあるから ピッチやお調子に間違いも正解もないんだよ。 ピタゴラス率とも違うし。 今は音大の授業でも習っているけど それは最近まとめられたもので今後伝えていくための内容だから 今までやってきた人達が言うことがバラバラでも 何らおかしくないんだけど。
電子ピアノで絶対音感を養う!という人が そもそも勘違い厨ってことでいいじゃん 書いた本人も音楽に詳しくないことはわかるし 本人のしたいように子供の音楽観を育てたらいいんだよ 固定ドだと基本的に聴音は得意 中途半端な移動ドは聴音の授業大変そうだった 大まかにいうと、相対音感のほうが便利そうだけどね 親が絶対音感にこだわりすぎると、専門の先生たちが 裏で音感厨親きたー!と思ってそうだね
とある有名な尺八演奏家の奥様が、沢井流の箏演奏家で 「和楽器は絶対音感があったら邪魔よ」と言っていた。 確かに、和楽器は何が正しいのか間違っているのかは ないんじゃない? だから、高校、大学で始めても余裕な楽器なのでは。
そもそも楽器を演奏するというのと 絶対音感を持つ事は違うんだよね。
>>393 お琴もお三弦も子供の頃から習っていて師範のお免状も持っているけど
あなたが何を言いたいのかなんてさっぱりわかりませんよ。
そしてピアノも30年以上続けて
教えてもいますが、ここでも鍵盤スレでも何が言いたいのかさっぱりわからない書き込みがたくさんあります。
実際にやっている人が学んだ事と
それを側から見ていて批評したり技術習得の努力をせずに理解しようとする人が集めた情報量に差があるのは
どんな現場でもある事じゃないですか?
>>398 でもさ、電子ピアノ絶対音感厨の人は
>技術習得の努力をせずに理解しようとする人が集めた情報
これだから、みんなにイロイロ書かれてるのでは?
和楽器の演奏能力はなくて
ピアノとチェロしか演奏できない私だけど
>>393 の言ってる内容は
よくわかるよ
ただいえるのは、中途半端な聞きかじりの知識は捨てて
先生の言うとおりにしとけば、趣味レベルで
楽器と仲良くなれることはわかる
400 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 09:56:18 ID:Y67bskdU
絶対音感を身につけるだけの教室ってあるけど 意味ないってこと?
>>400 絶対音感という定義が人によって違うんだよね
その教室の指す絶対音感の内容次第では
自分は絶対音感が身につきます!というのが教室の方針だったら
とりあえず避けるなw
>400 絶対音感というのを売りにしているだけで レッスン内容は最終的には相対音感だよ。 幼児期に正しくラべリングが出来る様に訓練するだけ。
>>389 387ですが、私が訳がわからないんですが…;だって主語がとても
あいまいなんですもの…。
386さんはどうも黒鍵が♭系に聞こえてしまう、だとすると本来は
Ces Des Es に聞こえなければならない。でも始めの音はH…。
見た目上は同じ音ですが、調性として判別できない不便な耳に
なってしまっているようなので、異名同音をすんなり聞き取れる耳に
した方がいいですよ、との提案です。
で、大学で合唱やってた経験上(おそらくオケでも…) やってる途中でピッチが上がっちゃったり下がっちゃったりすることは よくあることですが、絶対音感がある人は気持ち悪いようです。 で、自分の正しいピッチを通そうとするけど、それがとても邪魔だったり。 まさに和を乱す、という感じです。 必要なのは正しいピッチではなく調和なんです。 合唱なんかの場合、純正率もきちんと理解していたほうが和声は美しく 響きますから、びっちり平均率にあわせた絶対音感はちょっと…。
なんか、絶対音感に否定的な書き込みが多いけど。 歌の伴奏無しなんかだったら、自分の音感より、ほかに頼るものがないから 絶対音感が有ったほうが良いと思う。 移調がしにくいなど問題があったとしても、それは別個の問題として 解決すべきであって、だから絶対音感が無い方が良いとまで言えるのだろうか。 合唱の途中でピッチが変わってしまうのなら、絶対音感を持つ人を基準にすべきで あって、「間違った方に合わせろ」というのは暴論。
>405 それは音感が無くて音楽経験の無い人の考え。 ピアノを他の楽器と合わせた時に気持ち悪さに気をとられたり 自分の音がわからなくなった経験が無いからでしょ
我が子(3歳)の教室はソルフェージュの時間もとってくれて、聞き取りもするんだけど 先生が弾く音、ハ長調しかやってないけど正解率100%で五線譜に書き取って行くよ。 これは絶対音感なの?相対音感になるの? ざっとレスみた感じだと、絶対音感否定論者の方が多い感じだけど こういう聞き取りとかってやらない方がいいの?
>>407 それは相対音感。
ハ長調のメロディーではなく、突然音を鳴らされて、レだのファだの言い当てるのが
絶対音感。
ただ、407さんのお子さんが絶対音感が有るか無いかは、407の書き込みだけではわからない。
有る可能性もある。
>>406 >ピアノを他の楽器と合わせた時に気持ち悪さに気をとられたり
勘違いしておられるようです。
相対音感があれば、二つの楽器のピッチの違いにより気持ち悪さを感じます。
それは最初に先生が基準音(多分C)を弾いてから 聴音してるんだと思うよ。
>>405 練習のとき限定なら、ね。できるだけ正しい音程でやるのは当たり前。
授業の一環なのでどこぞのアマ合唱団とは違いますよ…。
でもホールで本番で、一人だけピッチずれてたら結果的にそちらが
間違いなんです。何でも絶対音感が正しいと思うのはやめていただきたい。
ハーモニーこそが音楽の神秘性であり、突き詰めていった結果周波数が
露になっただけ。木を見て森を見ず、の典型でしょう。
ちなみに周波数の狂いまでわかるのが絶対音感。単音だけでなくホワイト
ノイズまじりでも音名がわかるようなものを指します。
単音だけならば大人でも訓練で身につく。
別に私は絶対音感否定派ではないです。絶対音感があってもそれを意識すれば
シャットアウトできるようなら問題はありませんから。
先に述べたように、ハーモニーを崩さずちゃんとコントロールしてくれるなら
何も文句は言いません。嫌いなのは「私、絶対音感あるの〜」的にひけらかし、
和を乱すやつです。
>>332 うちの子も先日その曲を練習しましたよ。
丸はなんとかもらったけど、
音楽の道のりって長いんだな〜って感じた曲でした。
(素人母です。)
これから勉強することが山積みなんだな…って。
子はすごく気に入ってました。
アカペラで歌うなら絶対音感も必要でしょうが、 普通合唱ときたらピアノ伴奏があるわけで、 その状態で和音が乱れるほど音がずれるなんていうのは 音感以前に音痴なんでは。 「絶対音感」の本にあった話では どこかの合唱団が、いきなりアカペラで始まる曲の音程を正しくとるために メンバーの中で絶対音感がある人間数人をうまく配置して、 演奏が始まる直前にその人たちが 客席には聞こえない音量で最初の音(?)をハミングして音をとったそうです。
新しい壁掛け時計を探してたら 絶対音感を養うのにぴったりの時計というのがあったよ! 絶対音感、電波時計でぐぐってみてね。 子供の頃は回りのピッチが下がってきたとき 合わせられなくて困ったけど 年齢と共に、下がってると思いながらも合わせられるようになった。 絶対音感がある場合、子供はあまり融通が効かないのかも。 小学校の時、移動ドで歌うときはすごく困った。
>408 実際にその力を持っていないのに 情報だけ集めて偉そうに語ってもおかしいだけですよ。 経験した楽器とどの様な形で学んだのかと どの程度の音感をお持ちなのかを教えてw
415 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 13:03:06 ID:2RhjhByP
>>412 一曲全部アカペラの曲もある。
>メンバーの中で絶対音感がある人間数人をうまく配置して、
>演奏が始まる直前にその人たちが
>客席には聞こえない音量で最初の音(?)をハミングして音をとったそうです。
こういう工夫をするのが、正しい考え方。
>でもホールで本番で、一人だけピッチずれてたら結果的にそちらが
>間違いなんです
それはそうだろうが、
>>412 みたいな工夫をして音がずれないようにするのが必要。
ハーモニーさえあれば
>>410 は音がずれてもどうでもいいと考えているのかもしれないが、
仮にそうであったとしても、音のずれによって、最低音や最高音が出せなくなったりする
こともあるんですよ?
>> 401 >絶対音感という定義が人によって違うんだよね だれか定義してくれw みなさんの読んでると、 言葉は違うが大体言ってる事は一緒のような気がする。。。 先月から合唱に参加してるんだけど、 「最初は3度下げて練習します」ということで、 楽譜を見ながら3度下げて歌うのはとても苦労してる。 時々楽譜に書いてある音を出してしまうから。 まわりには音痴と思われているだろうな。。。トホホ。。。
>407 3才で音を当てる子供は珍しくない、というか3才児なら割と出来る。 出来なくなるのは小学校に入ってから、訓練を続けないとどんどん忘れます。 それよりも拍やリズムまで楽譜にかけるというのが凄いです。
うん、3歳だと 五線上にきちんと○書ける、棒を引けるだけでもすごいよ。
本当、13才の息子でも怪しいのに…
421 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 14:45:39 ID:2SdhC3tC
>>398 >>393 ですが、マジレスすると、
私自身は箏歴は浅く、師範まではいっておりません。
ピアノのほうが長いのですが、琴のお母様の言わんとしている意味を、
>>348 さんが、よく理解していないと、一連の書き込みから思ったのです。
ピアノで耳が平均律だったので、古曲が違和感があったのなら、
芸大のお嬢さんのお稽古は気持ちが良かったのは、変ではないですか?
師匠が、失礼ながら、相対音感のない方だったのでは…?
お調子も、押し手も、微妙にズレていたのでは…?
絶対音感が無くても、弾けますが、相対音感がないと難しい楽器ですよね。
ので、絶対音感→デジピ にこだわらなくても良いのにと、思ったのです。
>>415 おいおい、誰が3度も4度もずれるなんていったんだよw
せいぜいどんなに上下しても全音程度。まあ普通は1/2半音程度だけど。
んで、合唱曲程度で上下が出なくなるほど程度の低い大学出ちゃいませんよ…orz
配置の工夫が足りない、って言われちゃどうしようもないですね。
シンショーさんの責任ってことですね。かわいそうに。
おそらくまともな合唱やったことのない人なんだと思うけど、
多少ピッチがずれていようとも空間いっぱいに調和した声の渦が
できるのは素晴らしい感動を呼ぶものです。
なんのために音楽やっているorやらせているのかよく考えた方が
いいんじゃない?他人に「ピッチずれているわよ」って注意を促す
ためにやってるんならもう何も言わないけど。
んで、合唱の伴奏がピアノ、と思っている時点で間違い。 オケとやることのほうが多かったから、それこそ純正率を意識しないと できないわけですよ。 オケは立派ですよ。ちゃんとピッチずれてきた、と思えば調整して 合わせてくれます。周波数でなく、きちんと耳と感性さえあれば 合わせられるもんなんですよ。 また、さすがに本番では調律するでしょうが、ピアノ伴奏だって いつでも正しいピッチとは限らない。これにきちんと合わせるのには 周波数に頼るのではなく協和を聞く耳が必要。 まああれだ、ウィーン少年合唱団だってしょっちゅう上ずっている。 ここの一部の連中からしたら「まぁ音痴ねw」なんだろうな。
424 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 15:23:33 ID:ciwI8+BP
ママさんコーラスと、ピッチ外すと舌打ちされる合唱団の人が ごっちゃで書き込んでるから混乱してるのね。 合唱で倍音なんて聞こえてきたら鳥肌立っちゃう。 本番ではなかなか出せないんだけど。 流れ読んでてピアノなんて押さえた音しか出ないんだから、 音感持ってても楽器次第で演奏上はなんの役にも立たないのにねーって感想。 それよりリズム感の方が大事な打楽器だよ。 まぁ、相対音感はあった方が便利。 絶対音感はラベリングできるんだーだから何?ってシロモノ。
>418 (407さんではないのですが) 訓練しないと小学校以降は聞き取れなくなるんですか? 入学前まではYで音当てして単音も和音も当ててた娘なんですが Yをやめて個人の教室に移って、改めて手の形とかタッチについて指導され バイエルをひたすらやって4ヶ月、 私がちょっとポンと弾いてみて当てさせても間違うことが多くなりました。 楽譜を読むのは少し早くなったけど、 407さんのお子さんのように聞いて書き取るのは無理だろうな・・・
>421 芸大のお嬢さんはピアノ科だったんじゃないの? 筝は親が師範なら小学校が始めても7年くらいで免状取れるだろうし。
>426 幼稚園児が100種類のポケモンの名前や世界中の国旗と首都、 恐竜の名前や車の名前をぺラぺラ言っていても、 中学生まで同じ記憶を保っている子は 毎日の復習を欠かさないで鍛練したか、 発達にある種の障害(記憶を「忘れる」「引っ込める」「収納する」能力)を認めるかのどちらかです。 ある音を聴いたら、ある言葉(音によって決められた言葉を発する)で反応する というのは、普通の人にとっては単に「訓練」ですから しなくなれば、必要ないものとして忘れるのが正常です。 ただ、一度作られた「覚え方」は忘れられずに、他の事を記憶したり実行する時に使われているので 道筋は出来ていると思います。 ピアノの先生に「聴音を教えて欲しい」とお願いしてみてはどうでしょう。 聴音用の楽譜はたくさんありますから先生が適当なものを選んでレッスンして下さいますよ。 先生が弾いたメロディをノートに書き取るレッスンなので譜読みもとても伸びますよ。
>>421 妄想入りの
>>337 の書き込みを真面目に受け取ってあれこれ考えるのは時間の無駄だよ。
あなたも自分と似た経験をした人に対して
自分の思っている事はみんなが思っている。
自分が知っている事は誰もが知っているはず
と思い込むのは周りがみえない故に自己評価が低すぎる。
逆に自分の知っている事(ネット情報のかきあつめでも)以上の事を知らない人間に対して尊大になりすぎw
リアルではお琴を筝と書かないからと挙げ足を取る人はいません。
そうのこと、きんのこと
などとわざわざ言わなくても話の流れで何の事を指しているのか理解できるはずですよ。
あなたの下らない挙げ足取りで、ずいぶん子供のピアノの稽古と関係の無い書き込みが増えた気がするのですが。
>428 レスありがとうございます。 「覚え方」を忘れないうちに聴音をお願いしてみようかと思います。 教室で聴音も別料金(安)で設定されてるので、 レッスンが軌道に乗ってきたら聞いてみようかと思います。 音大目指すようなお子さんが主にやってるみたいですが、 譜読みが伸びるのは魅力ですね。 今は弾き方のレッスンでいっぱいいっぱいなんですが バイエルのレッスンでもとても魅力ある指導なので 先生のスケジュールが空いてたらいつかはお願いしようと思います。
431 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 19:38:43 ID:Q58Zf03/
自分の思い出話しはよそでやって。 鍵盤板に絶対音感とか調律とか専用スレあるよ
聴音の訓練しなくても、普通に譜読みしているよ。年長児。 テキストは、ギロックとバーナムなのでバイエルよりは音域広いけど。 レッスンでは初見用テキストで、初見の訓練するくらい。 弾けるだけで満足だけど、うちもヤマハ行っていたら、 聴音とか別の方向に走ってたんだろうな。
>430 聴音は音楽科入試の実技で出るので受験生が受けているんだよ。 10〜15分程度のレッスンなのでピアノの前後につけて出来ますよ。 音は取れてもだんだん楽譜が複雑になり音とリズムを合わせて 正確に読むのが難しくなってくるので今からやっていた方がいいですよ。 >431 幼稚園児なのに素晴らしいですね。 聴音が下らないとお考えになるのならやる必要は無いと思いますよ。 理想を実現させるもさせないもお家の方の意識次第ですから。
434 :
433 :2007/08/22(水) 20:51:45 ID:focG2UQE
433の後半は >431さんではなく>432さんへのレスです。 聴音が、違う方向なら何が正統なのでしょうか(笑)
>>432 幼稚園児の親ってどうしてこうなんだろ・・・・
うちの超マッタリさんも、たまに音当てや聞き取り&書き取りやってるけど、 これも聴音って言っちゃっていいの?
>>428 引き出しの広さは鍛えられていると思うな。
>>411 >>332 です。ありがとう。
真面目で根気がある子なので、自分のペースでがんばってます。
>437 聴音。 聴音はやる教室ではみんなやるよ
みなさんの教室では聴音にはどんなテキストを使っていますか?
>>441 生徒はノートと鉛筆だけ。
先生が使っている楽譜は知らないな〜
443 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 23:06:32 ID:Y67bskdU
質問なんですけど 初めて見る楽譜を楽譜どうりに正しく歌えるのは 絶対音感ですか?
>>440 おお!そうなのか。
聴音と言うには憚れる低レベルなものなので、
なんだかちょっとイイ気分だw
ちなみにうちの先生はピアノ30分・他10分と、セットでのレッスン。
>>443 その初めて見る楽譜の最初の音を、基準音なし(楽器の音を聞いてみなくても)に正確に出せるなら、絶対音感がある。
楽譜通りに正しく歌えるのは絶対音感は関係ない(なくても歌える)
446 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 01:02:23 ID:gxPb5oMv
うちの教室は導入期は聴音はなかったよ。 でも初見とか譜読みとかできてたし その後レッスン時間が増えてから最初の10分〜15分で(子の出来次第) 教材なし、先生の簡単即興をノートに書き写し、ソルフェージュ。 その子その子で教材も教本も違うみたいだし 先生も時期を見て考えておられるのではないかな?
うちは兄妹で習っていて下の子のレッスンの後、上の子のレッスンの前に 二人一緒にソルフェージュしてましたよ。 だけど上の兄がやめてしまって下の子の次が高学年のお姉さんになり、ソルフェージュがなくなってしまいました。 うちは熱心じゃないからソルフェージュの効果はなかったな〜
初めて発表会に出ます。 ドレスって何日前から用意したらいいですか? 発表会まであと2ヶ月しかありません・・。
>>448 卒業式が3月にあります
何日前から服を準備すればいいですか?
11月に753があります
何日前から準備すればいいですか?
お願い、必死に考えて答えて
450 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 09:52:46 ID:bo84Kiyy
>>392 調性は、体感する事が一番かと思います。
私の先生は、バイエルでもブルグミュラーでも、全ての調で弾かせられました。
その頃は、よくわかりませんでしたが、今はその調の持つ温度・・と言うかそんな物を感じます。
毎日、色んな調の音階やカデンツ練習、そして出来れば今習っている曲を移調してみると良いと思います。
>>436 例えば中受の話をしている所に
うちの子教えなくてもひらがな読めちゃうんですよ、って書き込んじゃうような?
452 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 10:30:37 ID:5Sk9omfC
>>429 ごめんね。
邦楽が流行らない楽器で、わかる人などほとんどいないじゃない。
それをよいことに、こんなところに、てきとーなこと書かれて…
>>337 に対して意地悪モードになってたよ。
ト長調とハ長調の違いといった「調性」の違いは 人や楽器で全然違う。 ピアノだとロ長調が指の長さの関係で 一番速く軽く弾けるし 黒鍵と白鍵の組み合わせによって音色は違ってくるだろうし、 弦だとニ長調がすごく響きが良いらしい(聞いた話) だから、調の特性なんて事はあまり考えなくて良いと思うよ。 でないと、いろんな問題が出てきてしまう。 例えば 聞いただけでは何調の曲かわからない人には本当の音楽はわからないのか? 古い時代にはピッチがかなり違ってる(半音も違う)けどそれはどう感じるべきなのか? むしろ>392の言う長音階弾くと皆同じになる感覚のほうが大事だと思う。 和音進行というか、「調性感}かな? よく言葉がわからないけど 属和音の次には主和音へ進みたい、 だから主和音へ行けば安心、 六度へ行けば意外感 とかの。
>453 もうね、小学生のお稽古だよ?
>454 でもね、簡単なこと質問すると馬鹿にされそうだし〜
456 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 10:46:42 ID:gxPb5oMv
>448 曲はもらってるのなら、イメージにあったドレスがわかるよね。 あと子供の好みもあるし、もしネットで買うのなら サイズが売り切れってこともあるから もう用意しておいていいんじゃないかな? 当日の格好でおうちで練習させたら、弾き難いこともわかるよ。 靴も忘れずにね。 >449 まぁ、その通りだわね。
457 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 10:52:46 ID:gxPb5oMv
>453 うん、もうどこかヨソでやってよ。
458 :
448 :2007/08/23(木) 11:07:37 ID:Tazae7Hs
>>456 身長が日に日に伸びてるので
いつ買おうかいつ買おうかと迷っていました。
売り切れてしまっては、あとで慌てるので
もう用意しなくてはですね。
ご親切にありがとうございました!
>458 ドレス着せて練習する時 忘れずに靴も履かせるんだよ。
460 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 11:14:09 ID:gxPb5oMv
>458 デザインによっては、2、3年着れそうなのもあるよ。 脇がきつくなく、胸がガバガバすぎず 丈がロングなら、膝下になるまでOKだったり。
>458 秋らしい色を忘れずに〜 ネットショップならメールで体型や学年を書いて相談するとアドバイスしてくれるよ うちは、いつもの服のサイズより1サイズ大きめにしようかと相談したら 選んだデザインの1つは大きめの作りで丈も長いからいつものサイズで もう一つはやや細身で膝丈なのでワンサイズ大きめで と返事がきたよ
ドレスに合った下着とか 靴下(もしくはストッキング)とか靴とか 髪飾りとか そういうのも揃えなきゃいけないから、 そろそろドレス買ったらいいかもね。 我が家は発表会1月なんだけど、 さすがにまだ冬っぽいドレスは出ていない模様。 去年の発表会(1月)用に買ったドレスで、 この夏のコンクールも出られたけど、 冬っぽくも夏っぽくもなかったドレスだったから、助かった。 今度の発表会用にも、そういう季節感なさそうなのが見つかるといいなあ。
うちは5年生だけど2年生の発表会の時に買った130サイズのドレスがまだ着られる。 発表会はもうワンピースだからコンクール予選に着てるよ。 本選に出る時に新しいドレスを買う予選だけど、2年生の時から一度も… …orz
ドレスは曲が決まったら、早速探し始める方がよいかとorz 自分が忙しくて、2週間くらい前にようやくネット検索しはじめたらとことんサイズは無いわ 予算が合わないわ、丁度業者はお盆休みだわ……でエライ目に合いました。 結局家の近所の店でたまたま発見したのを子供が気に入ってくれたので事なきを得る予定。 見た目は可愛いんだけど、安っすいwやつだから、身ごろとスカーと部分のつなぎ目が ゴモゴモするらしいです@子供談 そういうのもありますしね、問い合わせたり、なんやらかんやら。 早め早めをオススメしておきます。
465 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 13:09:15 ID:gxPb5oMv
安い外国の買ったら、ファスナー部分がカサカサしてかゆいってありました。 靴もなかなか合うのがないし。買ったけど、ペダルが滑るとか。 うちは11月だけど、夏のコンクールも冬の発表会も年中キャミとかノースリブの ドレスで、腕を出してます。 小さいときは半袖のドレスでした。 袖が邪魔で、弾きやすいのがいいみたい。 寒々しく見えないよう髪形を変えるけど。 夏のバーゲンではドレスの上に羽織る長袖ボレロを購入済みです。 夏でも冷房対策に必要でした。 曲が決まったら早めにがいいですよね。
髪の毛は美容院へ行くの? それともポニーテールするだけでいいのかな。
美容院でも指名して予約しないと外れがある… 見習いの練習台にされて自分でやった方がましな出来だったよ ポニーテールをおだんごにして付け毛で飾れば格好がついたよ
全体的にみんな曲が良く仕上がっていて気合の入ってる発表会なら 美容院もいいけど、それほどでもなければ 家でまとめて花飾りでもつけてあげれば充分よ。 うちなら美容院に行く時間で音出しさせるけど。 美容院にいくのも疲れるしさ。子供が。
うわああ。 みなさん気合入っててびっくり。 うちなんか地味に、私がミシンで作ったワンピースだよ。 普段の外出用。 ドレス!っていうの着てくる子も大勢いるけど、うちの娘はそういうの 着たいって言わない。 いや、言ってもどうせ私にダメって言われるから我慢してるのかな。 だったら可哀相だから聞いてみるか。
うちはピアノの上手なお姫様のコスプレ的なノリで美容室で仕上げてもらう。 始まりが2時だから午前に美容室→ランチ→着替え→本番 ヘタクソでもいいのよ。想い出になるから。
471 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 13:41:25 ID:gxPb5oMv
夏はおだんごに、つけ毛だけど(簡単) 冬は背中見えたら寒々しいので、まとめずロングに。 おだんごでひっぱられるくらいが緊張感あっていいみたい(子供談)。 美容院行く子はいないんじゃないかなぁ。 キレイにしてる子みても、親が器用なんだなって思ってた。 ちなみにうちの教室は8割がお受験ワンピで、ドレスと普段着が数えるくらいです。
うちはバレエ教室と音楽教室が一緒になっているから 両方習っている子が多い。 これ、何て言う仮装大会? 状態ですわw
れいちゃんとこ?w
私は数年前にここで、ドレスを着せるなんてDQN! お受験スタイルが常識!というのを間に受けてミキハウスコレクションでアンサンブルを揃えたのですが 本番はみんなドレスで、思い切り浮きましたorz アンサンブルは翌年の入学式に着せたのでよかったのですが 先生に一言相談した方が良かったと悔みました。 教室の雰囲気に合った服装が一番です。
>>451 うーん、そうか。なるほど。わかった。
勉強とピアノは似ているけど、ちょっと違うなぁ。
432は、耳が良いと、楽譜を読まなくなる事を懸念してるように
読めたけど。
ヤマハと聴音を同列に見ている辺りを見ると…
的外れだったら、スマン
476 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 17:08:07 ID:gxPb5oMv
>474 全員が貸衣装並の教室もあれば、普段着のところもありますからね。 ドレス購入と決められてたので、多分そこは大丈夫と思いますよ。
>475 ここで小学生がソナチネやツェルニーレベルの譜読みの難しさに苦労している話にクチバシを突っ込んで 「うちは幼稚園ですけど譜読みは得意です。初見も出来ないんですか?うちは出来ますよ。」 高学年が「クラブと塾で練習時間が取れなくて練習出来ない」 「うちは幼稚園児だけどピアノが大好きなので一日中ピアノを弾いていますよ。好きならちょっとした合間にもピアノに向かえるはず」 ヤマハで良くなった耳が衰えたのではないかと心配 →ソルフェージュ(聴音)を入れたら?譜読みにも役立つよ 「うちは幼稚園児ですが聴音なんかしなくても譜読みが出来ます。ヤマハは耳に頼らないと譜も読めないなんてお気の毒w うちもヤマハに入れていたら聴音厨になっていたかもw」 どいつもこいつも経験がなくて無知な癖に子供に対する的外れな期待は人一倍
>>469 464ですが手作り衣装、ステキじゃないですか〜。
今回は子供が是非着たい、と言ったので記念ドレス?みたいなものですよ。
今3年生なので、もう次の会には普通にワンピだろうし。
ドレスに演奏が負けそうで親の方がヒヤヒヤものですorz
ちなみにドレスでも、髪の毛は私が結います。
後れ毛をピンピンさせないことと、キラキラ系の飾りとか付けたら見栄えが良いです。
いいなぁ うちなんか6年生女子と2年生の男の子だよ 小さい時は、ドレス着てる子に限ってヘタクソw と笑われるのか…と思ってシックにさせていたけど失敗したなぁ
480 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 18:47:16 ID:gxPb5oMv
うちは中学生になったら大人っぽい服装で・・・と 今から楽しみにしてますよ。 黒とかは後でたくさん着れると思うので 今は白・水色などです。
481 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 20:04:52 ID:Lj/soBRi
2年ほど前の発表会の時 ドレスを手作りしようと思いたち、値段の高〜い生地を買ったものの 途中で挫折しました。 襟のあたりが難しかったです。 結局ネットで生地代よりも安いドレスを買いました。
ばーばの手作りです>ドレス ばーばも歳とって来たから、仕上がりがちょっと雑になってきた… 昔ほど縫い目が細かくない。 (私も縫ってもらってたから) 肩も凝るだろうし、頼むのは今年最後にして 私が勉強することにしよう…
皆さんの書き込みを見てると、教室によってかなり雰囲気が違うみたいですよね。
うちは、ドレスとワンピが半々という感じだけど、中にはみーんなお姫様〜☆って
教室もあるんだろうね。そんな中で一人だけ地味だと浮いちゃう。
初めて参加する人は、雰囲気がつかめなくて大変ですね。
ちょっと思ったけど、先生にステージ集合写真を見せてもらうといいかも。
>>478 ありがとうございます。
プールから帰ってきた娘をつかまえて希望を聞いてみました。うちの娘は私に似たのか
少々性格に変なところがあって「衣装が豪華だと緊張するから地味な方がいい」だそうです。
「それにママの縫ったワンピだとお守りみたいで安心できる」と言われ、ちょっと泣きそうに
なりました。家でもビシビシ厳しく練習見てるのに。娘をギューしました。親バカごめんなさい。
うちの小5にドレスショップのサイトを見せたら 「うげ、ありえなーぃ↓」と一言 私の昭和に着ていたグレーのピンストライプで白い丸襟にエンジのリボンのついた 地味ーなワンピースか 「超カワイイ」のだそうたよ それを着る予定です。…貧相だよ
485 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 22:15:55 ID:gxPb5oMv
制服の子もいるしね。
小学校低学年までならお姫様ドレスもアリだと思う。 曲も年齢に見合ったかわいらしいものだろうし。 10歳過ぎてからは、曲もソナタやソナチネなどの古典派カッチリ系や 実力勝負の演奏だろうから、曲に合わせた服装になるんだろうね。 で、高校生のお姉さんぐらいになると、また派手なドレスに戻ったりw
初めての発表会だと衣装決めるのにも迷いが出るよね。 変に浮いても切ないよな〜と思って先生に相談したら、 すかさず歴代の発表会アルバム見せてくれたよ。 ドレス・清楚ワンピ・蝶ネクタイ・ジーンズ・制服etc.. 気が楽になったけど、そんなに自由で良いのかとも思ったw
男子はどうしよう。 入学式スーツも小さくなったからいよいよ買わなくちゃ。 ドレスサイトを見ると、タキシードやスーツが安いけどペラペラなんだろうな… RLやJプレスでベスト、シャツ、パンツを買うとすぐ3万くらいに なっちゃうしなぁ…
つコムサイズム
490 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 22:56:56 ID:gxPb5oMv
コムサはまだ夏のセールやってたよ。
イズムは男子の発表会にはなんだかなぁ。 うちも見に行ったけど、カジュアルなのばっかりだと思う。 重ね着風のシャツとか、ニットタイがついたニットのポロシャツとか。 女の子のは手頃でかわいい綿のワンピースいろいろあるのにね。 結局、半袖白ワイシャツに蝶ネクタイ、紺色の膝丈ズボンにした。
>>489-490 コムサイズムにスーツ売ってるんだ!
発表会は10月下旬だから、プロパーで探してみます。
さんくす!
493 :
491 :2007/08/23(木) 23:06:21 ID:Tp6u+GNf
すんません、夏物じゃなくてスーツですね。 スーツならきっと大丈夫ね。
494 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 23:09:02 ID:gxPb5oMv
スーツ上11800のが2千円、下のズボンがタイムセールで千円。 ベストも千円。 でも、もう終了してる店舗もあるから、早めにね。 生地はペラいかもだけど、裏地もしっかりついてるし 張りのあるものより動きやすいと思うよ。
495 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 23:11:39 ID:gxPb5oMv
綿のワンピースは発表会では普段着に見えるかも。 素材がなぜかそう見える。
>>494 うおー!
ありがとうございます!
土曜日に探しにいってきます!
498 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 00:00:19 ID:D3Uo9jzy
うちも男の子だけど、この時期って普通の半そで白シャツを捜してもないのよ!! 夏っぽい大きいチェックの綿シャツばっかりで。 本当はなにかワンポイント入っているのが欲しかったんだけど、 困った挙句に小学校の標準服コーナーでシャツを買いました。 ズボンはもともとブランド物の黒いハーフパンツがあるからそれを使用。 幼稚園児なのに標準服って・・・。 女の子はドレスばっかりだったのに、ダンスイってかなしいね・・・。 かねかからなくていいけどさー。
つ幼稚園児なら西松屋
>>498 うちは年長春の発表会から小2の今年夏のコンクールまで
入学式スーツを着回したよ。
最初はそで丈を詰めて、半ズボンをサスペンダーで釣った。
今年の夏は袖を元に戻してズボンはベルトで丁度良かった。
発表会コンクールで5回、入学式・結婚式各1回計7回
着たので、ちょっと高かったけど元は充分取れた。
コンクールで男の子はシャツとベストの組み合わせも多かったけど
女の子はみんなドレスなので、スーツくらい着せないと淋しい〜
と書いたら、
>>500 さんがスーツって書いてる。男の子のスーツにネクタイいいよね。
こっちは子供の話じゃないけどさw
>500 ジャケットを着て弾いたって事ですか?
ジャケット着て弾きましたよ〜 前ボタンを外せば腕も動かせるので大丈夫です。
でも、ジャケットは肩のあたりが固いので 実際には弾くのには向いてないです。 普通にシャツと蝶ネクかな〜
中学生や高校生の大曲弾いたお兄さんたちもほとんどジャケット着てたよ。
というか上着を着るのが、クラシックの男性ピアニストのごく普通の格好だからさ。 ジャケット?と言う人は、演奏会行ったこともテレビでピアノ演奏を見たこともないの?
よくタキシードなんか着こんで演奏できるなあなんて思ったりするw でも中にはベストとシャツの人もいるよね。ピアニストでも。 おされなベストとか地模様入りのシャツとか。
>>507 クラシックの女性ピアニストは背中丸出しのドレスとか着てるけど、真似するの?
子供は弾きやすい格好が一番いいと思うよ。
スーツ着て楽に弾けるならそれでいいし、弾けなきゃベストスーツでも良いんじゃないかな。
ユンディの画像みたら、俄然タキシードを着せたくなってきた。 蝶ネクタイは白。 もっと年齢が高くなったら絶対拒否されるだろうから 今しかない気がする…
>507 大人はあるよwホールに行った事がなくても テレビで目にするし千秋も着てる だけど幼稚園児や低学年がジャケットを着て弾いているところは見た事がありません。 幼稚園の制服で出ても上着は着ない。 うちは女の子だから、いつもノースリーブ。 小さい子がきちんとしてえらいなーとびっくりだけど 本当にびっくりだけど 何でいきなり見下し目線になってる? これで驚くのが下品?
自分の家族の写真を出しなよ
>512今日は男の子の母バージョンで荒す気だなw
515 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 07:10:16 ID:1IeGHggp
毎日のように最近つっかかる人がいるんだな。 どんな話題でも・・・ 更年期障害か?
毎日同じ人だよ。
517 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 08:14:21 ID:1IeGHggp
うちの先生、男なんだけど いっつもジャケット(スーツ)着てるよ。 靴やドレスと同じで、見た目同じだって 自分の体にあった、動きやすいの選んでるんじゃないかな。 ふつーの白シャツでいいなら、セシールとか通販がお役立ちじゃない? しまむらや西松屋も夏ならあるし。 カラーのシャツもかわいいと思うけど。 女の子が冬の制服着てたら、ジャケットと同じような感じと思うし。
悲しき自己アピールだね
519 :
518 :2007/08/24(金) 08:20:44 ID:nLdnC138
ごめん、517に向けたレスではないよ。 意地の悪いことをかくのはやっぱり止めよう・・・orz
この暑いのにベスト着せただけでも機嫌悪くなりそうだよ…>ダンスィ ジャケットなんてとんでもない。 練習でも、暑いと「あつい、かゆい」ってよく中断するしw でも本選にはベストを足そうかな…
521 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 08:33:04 ID:1IeGHggp
>520 小さい子なんて得に、動きやすく季節に合わせた格好で良いと思いますよ。 でも、冷房対策にお母さんのかばんにベスト忍ばせていっても いいかと思います。
>517 パパだって夏でもジャケット着るでしょ? 中高生だって公式の場では着る だけど幼稚園児に着せる必要は無いよ。 有名私立幼稚園の子も着てない(小学生は着てる) 秋冬のコンクールでも着ていないってば。 一人が書き込みした偏った情報が2ちゃんの常識になる時があるよね
523 :
520 :2007/08/24(金) 08:42:53 ID:acrRM3kb
>>521 ありがとう。
予選でも同じ半袖シャツ(+ノースリ肌着)に膝丈ズボンだったけど
クーラーがよく効いた会場でも
「暑いよ〜」ばっかり言ってたので。
本選は人数少なそうだし多少冷えるかも?ベスト持って行きます。
ホールの外には蝉がいっぱいいたのが楽しかったそうで
「本選が終わったら、虫取りに行く」そうです…orz
舞台照明でステージは暑いです。 汗かきの子が汗で手がすべらない様に気を付けてあげましょう。
525 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 09:07:43 ID:1IeGHggp
>522 偏った情報というか、年齢によってももちろん違うし 色んなとらえかたをする人がいるんだなぁと。 勘違いしてるようなら、教えてあげたらいいと思うけど。 >523 会場のクーラーの効き具合も違いますよね。 うちはキャミやノースリーブのドレスだと(下着なしだろうし) 冷えてしまうくらいで、何人か薄手のボレロを持参の子達は 出番ギリギリまで羽織っていました。 手は緊張するせいか、ハンカチで汗拭いてる子が多かった。 去年は蒸し暑かった。同じ温度設定でも外の気温で違うし もしもの為に持ってたら安心と思います。
小さい男の子が モーツァルトのコスプレみたいな格好で出てきて すごく可愛かった。 かつらはかぶってなかったけど。 演奏も上手だったよ。 ピティナの受賞者記念発表会? で見たんだけど。
527 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 10:52:53 ID:1IeGHggp
>>507 ダンス用みたいに特殊な仕立て(肩・腕が動かしやすい)なのかと思っていた。
530 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 12:32:53 ID:MhjryDAm
うちの男先生もボタンと時計外して演奏する。 さまになってます。
>527 もうちょっと上等そうな感じだった。 そこの衣裳可愛いね。 小さいうちならありかもw くもの衣裳で弾いたら受けそう。
あれこれ飾り付けて、それが邪魔になったり 外れちゃったりしないよう、シンプルにしないとダメですよね。 去年の発表会で見た風景 ・ノースリのドレスに、ショールを羽織って演奏していた子、 ずれちゃって大変そうだった。 ・髪に、パッチンととめるリボンのヘアアクセをつけていた子、 小さい子だったのでスルスルと落ちてきてしまった。 ・靴に、リボンの形の止め具がついていた子、 もう出番というときに舞台袖でそれが、外れ、パニックになってた。 (客席からは、その飾りがあろうがなかろうが、見えない、という レベルだったが、5歳の子にはとてもショックだったようだ) 皆さん、飾り物はとにかくしっかりつけてね。 髪は、ピンだけで留めるのでなく、必ずゴムで結んでから、 飾りとしてピンで留めるようにしないと。
533 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 16:42:23 ID:1IeGHggp
ドレスのスカートがふわふわ、リボンかお花の大きな飾りもついてて 腕を交差して弾く時に、手にひっかかってミスタッチしてる子もいた。 ドレスの飾りもピンなら邪魔にならない場所へ移動する。 キャミ紐のドレスは肩が落ちそうで気になった。 ページめくってただろう部分で上手く直せたらいいけど。
534 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 16:44:28 ID:1IeGHggp
あと、中学生くらい。キャミ紐型ドレスで おじぎの時に胸がチラっと見えそうだった子2人ほど。(板だと尚更かな?) 大人っぽいけど、ちょっと注意かも。
535 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 17:05:11 ID:wkSqIQDW
男の子のコスプレ衣装可愛いですよね。 いつも、女の子が色々なデザインのドレスを着て 髪もきれいにまとめてもらっているのを見ると 羨ましいです。 男の子の発表会用の衣装知っておられれば 他にも教えて頂きたいです。 モーツァルトに化けてかつらもかぶせて みたいです。
モーツァルト衣装いいなぁ。ってか売ってるのもあるのかーw もし器用ならスーツやタキシードを作ってみたい。 正装ってなんか好きです。 上でドレス作ったというママさん尊敬します。
女の子なら結構大きくなってもドレス着る機会があるけど、 男の子は大きくなるとコンクール入賞者発表会やプロにでもならないと タキシードを着る機会がない。 カワイイ〜〜と言われる幼稚園のうちに着せておけばよかった… 今着せたいけど、うちの教室の発表会なら浮きまくるだろうな…
538 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 18:49:50 ID:1IeGHggp
制服とかスーツや着崩したシャツなど、髪もセットして 男の子ってだけで、かっこいいと思っちゃいますが。 人数の割合からいっても、女の子のドレスより、目立ってないですか?
540 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 19:11:39 ID:1IeGHggp
ドレスだって似合わない子もいますよ。 うちのなんて、メガネにしてからなんかなぁ・・・
>>538 男の子と言えば、小5か小6だったか、
黒の長袖シャツに黒のスラックスでカッコ良かったよ。
華やかなお嬢さんたちのドレスの中での黒一点、目立ってた。
演奏も良かったのでなおさら。
542 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 20:32:44 ID:K/YG2xIM
>>541 国際コンクールとかの予選は、黒長袖&黒スラックス見かけるよ。(大人)
なんか髪も立てたりして、ちょっとラフ。
タキシードも良いけどそれも素敵よね。
よしっ。来年は黒シャツだw
ポゴレリチはショパンコンクールの時もシャツに革パンだったね かっこよかった…
545 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 20:50:00 ID:oQHIoaUk
衣装のことで便乗して質問させてください。 娘@小1が、初めて発表会(10月)に出ます。 ほかの生徒さんはみなさんドレス派だそうで、うちでは今ピンクのドレスをいろいろ探しています。 ・・・で、私は何を着ていけばいいんでしょうか。 スーツ?ドレス?ワンピース? そして何色が無難でしょうか。 よろしくお願いします。
546 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 20:52:23 ID:K/YG2xIM
>>544 そうよね。
ジャッケット&ネクタイにこだわっていた人いたようだけど、
スタンドカラーのノーネクタイジャッケット上下もよく見るよ。(プロ)
>>545 親ドレスは必要ないと思う。
>>546 いやポゴの革パンは異端中の異端だったよw カッコよかったけどさ。
うちは基本的にジャケットネクタイ派。
着崩しが似合うタイプじゃないもんで。
548 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 21:03:19 ID:K/YG2xIM
>>547 予選はけっこういるのよ。
女の子も黒ノースリーブラウス&黒パンツとか。
どこかのストリーミング配信の予選見てみればわかるよ。
>546 親は普通のよそゆきですよ。 私はワンピースとジャケット。 以前習っていたヤマハでは 「低学年のお母さんは舞台裏まで入ってお子さんを連れて来て下さい。お母さんの靴はゴム底でお願いします」 と連絡がありました。 裏までついて行くならカツカツしない靴がいいかもしれません。 今は別のヤマハで習っていますが靴についての注意がありません。
550 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 22:15:54 ID:1IeGHggp
連弾するわけじゃないよね? 普段着以上よそゆき未満。 スカートにブラウスとか、そんなんでいいのでは?
子供が小さくて、豪華にするための伴奏みたいな連弾だと親はかえって地味な色合いのワンピースとかスーツをよく見るけどな〜。 気持ち的に黒子だからかな。 単なるつきそいなら、ママ友とランチぐらいの格好でいいと思うけど。
>550 そのくらいの感じが多いかな。 で、お父さんがカジュアルになりすぎないように ちょっと気をつけたらいいかも。
553 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 23:01:26 ID:1IeGHggp
>545 何色って言われたら、黒や白やグレー系なら カットソーにスカートやパンツでも、動きやすいしよそゆきと 差はないし、いいんでないでしょうか? 連弾ありだとしても、ワンピース程度だし、ドレスなんていません。 受付係りはスーツだと思います。
親は黒子よ、黒子・・・ Tシャツ、サンダル、短パンは勘弁。 たまにいるのよね、夫婦で服装が全く違う人って。 母だけが気合入れてもね・・・
555 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 23:55:04 ID:1IeGHggp
うちの旦那と息子(観客)には発表会やコンクールでは 襟つきにさせてるけど Tシャツにジーンズ(夏は半パン)のお父さんが多くて、こっちが浮いてて だまされた気分ってよく言われるよ。 でも、先生に挨拶するときとか、やっぱTシャツはちょっとと思う。 普段は知れてるんだけど。
>555 わかる〜!うちは通勤と変わらないスタイルになってしまって会場の人と間違われたり プゲラw韓国スター?になってしまったりした結果 綺麗目の黒ジーンズとポロシャツと皮スニーカーになりました。 コンクール予選や発表会ではなく 「演奏会」に出られたら「会場の人?」スタイルに戻します。
557 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 00:45:16 ID:IW9/Xy/M
Tシャツのお父さんはカメラマンですよ。ビデオ撮り専用ですよ。 みんな自分の子しか見てないから大丈夫〜〜。 でもやっぱ、せめてポロシャツにチノパンで行ってもらう。
558 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 01:02:08 ID:GMpa6YdY
白シャツがどの店にも売っていない〜!とわめいたものです。 こんなにレスで話題が伸びてビクーリです。 ニシマツヤもさがしたんですが120までしかなくて、 うちの子でかいんで、今年しか着られなくなっちゃいそうでだめでした。 子は来年も同じ服装でしょうね・・・。白黒服だし、ダンスイだからいいでしょう。 私も連弾ででたけど、黒の上下にして無難にやり過ごしました。 会場についてから旦那がジーパン吐いているのに気がつきましたよ。 子どもと自分のことで頭がいっぱいでだんなのことは(ry・・・。 なんてDQNなのかしら・・・と妻ながら思いました。
559 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 01:19:09 ID:gT4WEiQc
しまむらは150まであるよ
制服の白シャツだけど通販のヒラキ(靴が安い)にもあるよ 1000円しない、めちゃ安!
ウチも先月末白シャツ探し回りました。 別の格好にしようと提案しても 本人(小5)が「千秋の格好じゃなきゃやだ」と言い張って…('A`) ヨーカドーで、スクールシャツだけど150を発見してやれやれでした。
うちは下の3才ダンスィ弟(ロビーで待つ)の服に困ってましたが ここみてコムサに行ってきました ありがとう〜
563 :
545 :2007/08/25(土) 07:53:58 ID:7XmQsdiE
朝起きてココ見たらたくさんのレスがついてて感激です。 皆さんありがとうございます。 結構親の服装は地味目なんですね。 浮かれて派手にするとこでしたw
男の子の服は難しいね
女の子は普段着にやたらお金かかってそうな子もいるし、ちょっと改まったワンピース着る機会がわりとあるけど、男の子は普段から汚れたり破れてもいい服を着てることが多い。 よそゆきを着てるのを見る機会が少ないから、オーソドックスにボタンのシャツときちんとしたズボンはいてるとそれだけでおおっ!って思うけどな。 男の人が背広着るとオトコマエ度ちょっとあがるけど、ちびでもそう感じるよ。 それで男の子らしい、ぱりっとした音だしてたら、ほほぅ〜ってなるけどな。 選択肢は狭いかもしれないけど、見てる方はつまんないとか思わないよ。 正装っぽい格好の男の子ってカワイイと思うけどなー。
>565 その、ちょっとパリっと や、 正装ぽい 服がなかなか見付からないんですよ。 デパートで数万円出すつもりになっても 幼稚園の制服(クレージュ)と変わらない… って感じで、なかなか手頃が見付からず ついに…幼稚園の制服ズボンとブラウスで出しましたorz 1プンノデバンダシ…
>>565 まあ、シャツの人、ベストの人、スーツの人、それぞれのお考えでいいんじゃないですか?
夏暑いのも確かだし、シャツがいいという人に上着を勧めることもないかと。
個人的には私もあなたと同じ考えだけどさ。
568 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 09:20:51 ID:8uFjNxAH
男の子の服装だけど、いつもラルフのシャツを 何色か買っている。 レッスン通う時、コンペや発表会、とどこでも 活躍するから。。。。 あわせやすいし、考えなくてすみのだけれど、 会場で他人とお揃いになったり、色違いになるんだな〜。 ラルフもユニクロ気分になるよ〜。
今高校生のめちゃ上手お兄さんのお下がりズボン小学生サイズが数点が、 教室内で受け継がれてるよ。 発表会は2年に1度だし、コンクールに出るとしても年に1,2度履くだけだから 5,6年経っててもキレイに回ってきた。 お兄さんにあやかりた〜い!
うちは女子の靴を誰かに差し上げたい ヤマハだったのでグループでエレクトーンの大会に何度も出たり 半年がかりのピアノコンクールで何度も靴を買いなおして 18〜21まで各サイズ白黒揃っているけどあまりはいてない…
母が私が子供の頃にはいたエナメルシューズを保管していたので 娘に履かせたら、3歩歩いたら劣化したボンドがはがれてパックリ口が開いたよ
園児時代から、毎年ファミリアのワンピースで発表会に臨んでいるけれど、小学生のファミリアは地味だな〜と思う 園児時代は成長著しかったから毎年買ってたけど、去年なんか、 入学式→七五三に着たワンピースを発表会にも着ちゃったけど…
>>570 うちも、14から22まで白黒揃ってますけど
(たまにピンクもある)
3人姉妹なので、許せる。
目下の悩みは、3年生女子の発表会のワンピース。
去年まではなんとかファミリアにしていたけど、さすがにない。
あんな感じで、中学年以降も合うのは何処のかな?
>>571 いい靴だったら、修理してくれる所探して履いてもいいかも。
せっかくお母さんが置いておいてくれたんだし。
もしかして結構高い修理代かもしれないけど。どうでしょうか。
575 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 12:53:30 ID:iiOoqZIM
>562 562はもう買ったみたいだけど、 ロビーで待つ弟の服だったらユニクロやGAPで十分だと思う。 上がポロなど襟つき。下も、ジーンズや横に縦線がなど入ってるいかにもスポーツ系でなければ わりときちんとした発表会でもそんなに浮くこともないよ。
靴、 うちは姉が小3のときからずっと黒のジャンスカやワンピースで通したので、 黒のローファーが19〜23まである。 これで、弟へのお下がりOK。
577 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 17:42:53 ID:j9EJy3HO
うちも兄弟だからローハーが17から22まで あった。 20までは七五三や入学式に人にあげた。 ってどうでもいい話でごめん。 夏休みはよ終われ〜。
ウチも100〜130までの男児スーツを差し上げたい。オクは苦手ってか嫌いだし。 来年発表会用の140はここでは「カジュアルすぎ」と言われていたけどコムサイズムのスーツを70%オフで。 うちはもうコンクールは出ない派なので、たった一度のために何万もはさすがに最近もう駄目だorz
579 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 18:49:22 ID:IW9/Xy/M
>578 カジュアルすぎでした? うちは細かなストライプっぽいの買いました。 定価では買えません。 卒園に買った1万のと同素材柄だったよ。
>579 ウチも柄物。この柄物がカジュアルっぽく思われるのかな?って思ったので。 男の子は毎年スーツになっちゃうからねぇ・・・それでも許されるかな?なお教室なので。 コスプレwも小さいうちは可愛いけど、もう9歳になるなので、ただのムーディーになってしまう。 大体今まで2万くらいの物を一回のために買っていて、コンクールの時期と発表会の時期も全く違うから その度に買っていて、本当にもう・・・orz 上下で3,000円ちょっと。本当に今までの物あげたいや。 お教室の顔見知りさんに声かけたら引かれちゃうかなぁ。靴も16から21cmまでいかがですか?ってw そして下の子は女の子ときたもんだorz発表会出るだけで1人2万弱もかかるのにorz 金、金言ってゴメン。いつもの音大行かせるならのお金と次元が違うけど、日々の小さいお金も大きいんだ。
581 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 19:53:10 ID:QxpfTHGl
質問させて下さい。 小1娘が初めてピアノを習う為、教室探ししています。 近所に個人教室とヤマハ(個人レッスン)があるのですが、子はヤマハに行きたがっています。 スレを見るとヤマハに否定的な意見もありますが、私自身ピアノ経験ゼロなのでよくわかりません。 続けても音符が読めないなどの弊害があるとも聞きました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
582 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 20:07:26 ID:IW9/Xy/M
ヤマハのスレがありますよ。
お兄様達のお下がり、頂戴しに伺いたいですw サイズ140というと普通の服でも端境期で選択肢が少なくなりますね。 コムサにはカッチリ系スーツもあったような。 ただのシンプル白シャツを手にとって見てたら、ヒラヒラ王子系や ベートーベン風ネクタイを店員さんがもってきた。蝶ネクタイも実は好きだし、 フツーのネクタイもいいし、地味に迷ってます。w
584 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 21:04:24 ID:IW9/Xy/M
私は春夏物か、去年の残りか、セール品しか見てなかったけど 普通に入学式とかよくありそうないいスーツでしたよ。 ストライプと真っ黒とありました。 で、秋冬物はもっと厚手になるかな? 来年用にセールで毎年大きいのを買っています。 女の子セールも来年用に。 着ないかもしれないけど、公開レッスンとか演奏会のチケットもらったりとか 何か機会があれば便利かもしれないと・・・ 黒と白のボレロも七分に長袖と買っちゃいました。 1500円くらい。 あと、ノースリの白シャツで胸元ふりふりの、メイドさんみたいなの。 黒のスカート合わせたらよそゆきになります。
>581 1年生からピアノを習うなら個人レッスンしかないので 個人教室もヤマハも同じです。 弊害やレッスン内容に欠点があると言われているのは4才からエレクトーンで始めるグループレッスンの事です。
586 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 23:12:02 ID:GMpa6YdY
ご存知ないみたいですが、 ヤマハは年中から2年間の「幼児科」コースを出ていないと、 いろいろなクラスを選ぶ余地もありませんよ。 ヤマハの教室でも上手にわかりやすく説明できない事務員がいるので、 ホームページをぐぐったほうがわかりやすい。
>581 いい先生を探して個人教室で習う方がいいです。 ヤマハは個人レッスンだけの生徒ならあまりいい先生につけないと思うし。
私も個人の先生のレッスンのほうがよいと思うけど。 幼児でなく、グループでもなかったら あんまりヤマハ個人で始めるメリットって無いような
逆にヤマハはやめた方がいいような。 理由 ・お子さんのレッスンの曜日しかヤマハに来ない先生に当たり、曜日の変更を希望すると担当が別の先生になる可能性がある。 ・学校行事などのための一時的な曜日の変更が出来ない可能性がある。 ・レッスン内容(回数、時間的なもの)の割にレッスン料が高い。 ・月謝の他に、教室を利用する使用料がかかる 1年生からなら少し遅いけどまだまだ上手になる可能性があるから いい先生につくべきだと思いますよ
>>589 先生によるんだよね〜
熱心な先生だと、よその市にあるセンターでグループレッスンが
ある日でも、「行く前2時間なら時間が作れる」とかいって
担当曜日以外にも来てくれる。
あと、自分の教室と同じ市に住んでおられる先生だったら
自宅でも教室やってる場合があるので
「じゃあ、今度の○曜日の○時にうちにいらっしゃい」
といって振替レッスンしてくださったりする。
「遅い時間になるから、早めに夕食済ませて、なんなら
お風呂も先に入って来て〜」なんてこともあったw
591 :
名無しの心子知らず :2007/08/26(日) 08:54:11 ID:W4WtGaVb
ヤマハの先生のレベルピンキリのような。 J専でもあれ?と思う人もいるし、指導力あって そこそこ教える人もいるし。 J専も上級の生徒を教えられる人がおすすめですが。 小さい子専門でコンペ通過させている人に習うと 後、高学年で伸び悩んでる 感じ。 でもそれはそれで、一時的にコンクールで通過を目的として 後に受験組に変わるという人もいるし、先生と親子の ニーズにあっているとOKだと思います。 後、ヤマハでならうと個人よりマージンとられるし レッスン時間短い?私は小さい時ヤマハっ子でしたが 昔ワンレッスン20分でしたよ。今はそんな事ないと 思うけど。個人で習った方が融通きいてお得だと 思うけど、ちゃんとその先生の出身大学とか 調べたほうがよいと思います。 なんちゃって先生もいるので。 余計なおせっかいでした。
>589はヤマハをすすめたいの? 単にヤマハの特例を出しているなら相談への答えにならないと思うよ。 ご自身のお子さんが受けている先生の個人的好意なら、それがレッスン形態になっていて、自宅に呼ぶ先生=いい先生 センターでのレッスンのみの先生=怠慢 と取れるように書くのはおかしいし。 ヤマハは基本的には生徒都合による欠席は振替無しだよ。 J専やシステム出身の子には熱心かもしれないけど 1年生から紹介も何も無しに入った子にそこまでするだろうか。 個人教室をすすめる方が無難じゃない?
593 :
592 :2007/08/26(日) 08:58:41 ID:15j7ATN+
ヤマハは基本年間40回じゃなかったっけ?個人の先生は人によるけど 大体月4基本の48回の方が多いと思います。 費用的なことと先生を選べること、なんかを考えると今からなら個人教室、 が模範解答だと思います。 590で書かれているようなことが個人の先生では行われない、ということは ありません。むしろコンペ前なんか毎日入り浸りだったり…。 個対個の付き合いが苦手で、システムに組み込まれていたほうが楽、というなら ヤマハもありですが。
施設費や暖房費を取られて、先生が教室に行っている日が 少なかったりすると、進んで補講もしたがらないだろうし デメリットも多々あるけど、発表会やコンク−ルなどは 規模が大きいし、色々な音楽の見方も出来ると思う。 先生が変わっても、頻繁にではないのならおkという人は いいんじゃないのかな。 ただ、各楽器店の店長や営業がダメダメだと 個人教室にした方が無難。
発表会でピアノソロ以外に合奏をするとのことで、来週の土曜日教室で合同練習があります。 合同練習のレッスン代について何も言われていませんが、恐らく請求されると思います。 みなさんのお教室では、こういう場合いくらくらいレッスン代かかりましたか? もしくは先生のご好意で無料だったりとか?
>>596 月謝じゃなくてワンレッスン制なの?
月謝だったら余分なレッスン代はたぶんいらないと思うよ。
ピアノの発表会で合奏ってどんなことやるの? お遊び余興程度なら先生も請求されないと思うけれど ちゃんとしたものを作り上げるなら、 先生の時給を頭割り+αくらいじゃない? 先生の考え次第だから相場がいくらかなんてわからないよ。
教室やホールがレンタルの場合、その費用の頭割りも必要だと思われ。 そんなのは心配なら先生にきちんと聞けばいい。 費用がかかるなら休む、ってつもりじゃないんでしょ?
発表会費用に入っているでしょ
601 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 11:42:40 ID:3UAuATNq
ホールも借りるのに市民センターみたいなところの 小ホールで1日かりて5万ぐらいで、 楽屋、ピアノやマイクなどのおんきょう設備 写真とかお土産とかあわせても、 60人参加参加したとして1人あたり9千円だと 45万だから決行儲けてると思ったことがある。
602 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 11:43:30 ID:3UAuATNq
ごめん54万か。1日の日当にすれば多いよね。
>>61 60人いれば黒字だろうね
20人前後で9千円なら先生が赤字補填してるけど
うちの教室は30人だけど、赤字だそうです。 仕上がってない子に補講をしても、お礼もないらしい。 うちは補講なしでもお礼をしてるんだけど、こっそり 先生がぼやいてた。 発表会前後の先生のやつれ振りがすごい。
>>596 です。みなさんレスありがとうございます。
以前、補講(30分)があったとき料金については何も言われず
「サービスなのかな?」と思ったら、次の月謝袋に
しっかり「補講代2500円」が追加されていました。
「なぜ事前に何も言わないのか。。」と、同じ教室のママさんたちも言ってました。
だから、今回の合同練習もどうなのかしらと思いました。
先生に聞けば済む話ですが、みなさんのお教室はどうなのか知りたかったので
質問させて頂きました。
あと、料金についてみなさんの先生は事前に知らせてくれますか?
うちの先生が特殊なのかな。
606 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 12:34:21 ID:y6PipMTP
30分で2500円ということは、1時間レッスンだと 5000円それが月4回なら月謝は2万ですね。 ワンレッスン5000円の先生なら どの程度の学校を出られた先生なのかしら。 音大でてなくて月謝高くて、補講料金 バンバンとる先生がいるって聞いた事あるけど、 でもそんな先生ならこちらも割り切って お礼、お中元なしでもいいかもね。
>>605 補講代を請求してくれるなんて
すごくいい先生のような気がする
うちは補講してもらっても請求されないから
他で苦労するよ
私も明朗会計の方が気が楽だな〜。 30分1曲みっちりで2500円なんて良心的だと思うけど。 うちは合奏がサービスになってるので、お礼してるけど、半端な金額にできないのでそれより割高だよ。 コンクールならいざしらず、補講がいやならレッスン内で仕上げられるよう家で練習すればいいだけ。 ずいぶん前にもらってる曲を通常レッスン内でしあげられなかったのを、お忙しい直前にわざわざ時間をとってみていただくことに対する感謝がないと高いと感じるのかなあ…?
609 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 13:32:14 ID:wMRUuE3T
追加レッスン代かかりますが、どうされます? と聞かれたとして、出来ないままでいいので出してくださいとか もう少し安くなりませんか?とか言えないだろうし こちらから最初に聞くべきことなんじゃないかな? 聞きづらい人はちゃんとお礼してると思うし お月謝に上乗せとかしてると思う。 補講がなくてもきっちり仕上げる子もいるしね。
>602 お金のかけ方にもよると思うけど 黒字になっても そんなに儲けが出るかなあ。 うちの発表会は会計報告が必ずあるんだけど 一人一万から一万五千くらい(進度によってちょっと違う。幼稚園から受験生までいるので) で、30人くらい。 黒字分は次回の発表会にまわすという事だけど数千円くらい。 補講の分は、発表会の費用の収支に含まれているので 個人ではありません。
>>605 芸事の師弟関係ってどんなものだと思う?
>「なぜ事前に何も言わないのか。。」と、同じ教室のママさんたちも言ってました。
こういう事を陰で言ってることに驚きです。
個人で習うより、カルチャーセンターの方が合ってるような気がします。
>>606 音大出でもないのに明朗会計する先生にはお礼もお中元もいらないって考えに唖然。
生徒を育てた実績があるから月謝が高いんじゃないの?その先生。
発表会で儲けてるとか…
「教室やってると、ほんっと色んな親がいるなーって思うよ。」と
友人の藝大出ピアノ講師がぼやいてたけど、そうなんだろうな。
612 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 18:47:35 ID:wMRUuE3T
でも週1レッスンに通ってるだけの、自宅練習もあんまり・・・ な、近所にあるよくある習い事の一つに思ってる場合は 師弟関係って言われてもピンと来ない時代なのでは?
>>611 えらっそうに・・・。
どんだけ年寄りなんだよ。
世捨て人ですか?
余る程お金がないのならば、習い事なんかするな! と 言いたいんじゃないの?
615 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 19:37:51 ID:wDtzMPl5
>611 芸事の師弟関係って。 ここは、普通に習ってる人の話だから 空気よんで答えるべし。 ちまたの教室は、な〜んちゃって教室(音大出ていない) ソナチネ弾くのも?な人が教えてたりするらしいから その実力で別に追加レッスン以外別にいいんじゃないという 話で藝大のお友達とはレベル違うはなしっす。
616 :
名無しの心子知らず :2007/08/27(月) 20:15:08 ID:wMRUuE3T
>611さんとか 実はたまにピアノの先生が混じってるんじゃないかなぁ。 と思うことがある。 音大はこうだとか、自分のときはこうだったとか 育児板には色んな考えの人がいると割り切ればいいのに
>>611 一般家庭の、一般的子供の親ですが。
そういった先生のお気持ちお察しいたしますな。
でも、お月謝と割り切っていろんなレベルのお子さん見送ればいいと思います。
続きませんって・・・。変な親子は。
仕事柄びっくりするような親子をよく相手にしてるので(開業医)、惨状は想像させていただきます。
まったく反面教師には多すぎる人数です・・・。慣れてはいますが。
開業医もピアノ講師も変なのばっか。
なるほど、医者だから上から(ry
私は教える側だけど、お礼は困る場合がある。 気持ちは有り難いけど苦しい。
ピアノのおけいこにカルチャー系というかシステマティックな大手楽器店系みたいなノリの人と、師弟関係の中で芸を磨くみたいな両極端な感覚の人が街のピアノの先生のところに混在してるんだろうね。 がっつり厳しく実力つけて欲しい人もいれば、怒るなってもってのほか、あくまで楽しいレッスンを望んでる人もいて様々だと思う。 互いに選ぶ権利があるんで、そこはそれじゃないかなあ。 まあでも追加レッスンについては、いきなり追加料金かかってどひゃーな人は次回から発表会の曲もらったらせっせと家で練習して枠内で仕上げれば無問題。 発表会を辞退という選択肢もなくはない。 練習足りなくて弾けないのに発表会出たい、というのは芸事がどうのというレベルじゃなくても失礼な気はするけど… (まあこれも個人差かもしれないけど) 催促?されなくても、タダでしてもらったらお礼はしなきゃいけないので出費に差はないと考えたほうがいいとは思う。 もともとの相談者さんは、のちにしっかり請求されてしまったことへの心理的な抵抗みたいなのがあるだけで、2500円が払えないと書いてるわけじゃないようですけどね。
なげーなヲイ
お金を払いたくないんじゃなくて、最初に「これだけのお金がかかります」と言わないから 腑に落ちないんだと思う。 それだったら、貧乏でセコイ講師なんかは、補講が必要ない子にだって片っ端から 「補講します補講します」って強制して、んで後から「はい、1万円ね」って言われたら ハァァァ?だよ。 スーパーで試食すすめられて、食べてみたら「はい、1000円」って言われるのと同じ。 大先生でない限り、お客さんからお金を頂くならきちんと料金は明示するべきだと思う。
補講レッスン料を月謝袋で請求する方も される方も、似たようなカルチャー系だと思うので ざっくばらんに直接聞いてみても良いのではないか? 補講分をサービスと考える方も凄いけど、月謝袋で請求する 先生もなかなか凄いと思うぞ。予め言ってあるなら別だけど。
625 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 00:34:17 ID:B/A8PPKf
補講レッスン請求する先生、される生徒 ある程度なりたってんだろけど、 どんなレッスンしているのか知りたいです。 ちゃんと、基礎とかしてるのかな? 親が昔少しピアノかじってました程度なんでしょうね。 色んな人が喋ってるので話がこんがらがってくるのでしょうが。
626 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 00:44:56 ID:pm8guX0t
質問です。「年間レッスン42回」となっています。 うちは4月でも1月でもない月に入会したのですが、 その入会月からカウントしていけばいいのでしょうか? 発表会やコンクール(うちの子はでていない!)がレッスン日に入るとすごく損したかんじ!! それなのに発表会前の補講レッスンはうちの子はなし!だったし。 こっちだって、風邪とか学校行事で休むときには補講無しなんだ。 だったら、自分もコンクールとか疲れたとかの理由のときは補講しろってんだ!!
627 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 01:45:46 ID:LNEzBkWp
>626 なんか意味不明。 発表会でてる子やその週休みは翌週休みかもしれないし、それ以外は翌週入ってるのかも。 ほかの子のコンクールなどで休む場合は振替対応してると思うけど。 発表会前の補講レッスン、うちも受けたことないです。 ほかの子はできてなくって受けてます。 私の場合、自分から、お月謝で請求してほしいと最初と最後に念を押して伝えました。 お礼だといくらしたらいいか分からないから、尚更困る。
628 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 01:46:26 ID:LNEzBkWp
その週休み→その週あり
>626 なんか変な電波がを頭で拾ってない?w 先生オカワイソー。
>>626 うちの先生も年間の回数が決まってるけど
例えば3月は3回、4月は4回、というように決まっているので
どこで入会しても一応同じになってますよ。
3ヶ月位でやめるなら損得もあるかもしれないけど
何年もつづけるなら別に気にならないと思うけど。
あと、出てないコンクールが1回に数えられるのはちょっと変かも?
グループレッスンじゃないんですよね?
>>626 先生に直接言えばいいのに…
そのまま放置していると、自分の不満が爆発して
喧嘩して辞める事になるんじゃないの?
「無知で申し訳ございませんが、
習い事を個人の先生について習った事がないので
〜で〜だという感覚なのですが、こういう場合先生は
他の方のレッスンはどう為さっているか教えて頂けませんか」
こういう遜った言い方なら、おkでそ。
それで怒ったり、イヤな顔をする先生なら、辞めてヤマハ並に大きい
楽器店の音楽教室にでも移った方が、貴方とお子さんの為。
632 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 09:03:40 ID:YHoPSJ65
年間**回っていうレッスンはみんな何回あるかチェックしてるんだ〜。 先生におまかせで、何を1回に数えるかなんて考えたこともなかったよ。
回数チェックした事ないよー。 うちの先生、5週ある月は5回やってくれるし、祝日だろうがやる。 こちらの都合で休む時も向こうから振り替えしてくれる。 かなりありがたいことですね。 それと補講自体が存在していない。他の子もたぶんやってない感じだし。
発表会の質問です うちの先生は、以前は選んでくれてたんだけど 最近は好きな曲を選んで、楽譜を探して準備しろといいだした 少しの背伸びした実力の曲なら大丈夫だけど もしわかんなくて、実力以上の曲を選んでしまった 苦い経験のある方っていますか? 昔から先生の選んでくれた曲が(あまり知名度はないけど) 素敵で少し実力的に背伸びして でも弾ける範囲だったのでお任せしようと思うのですが 弾きたい曲の楽譜をもってこいと言われた場合、 選曲をお願いするのは失礼なことなんでしょうか?
別に失礼な事じゃないでそ。 面倒臭くて「もってこい」と言っている訳じゃなくて 気を効かせているんじゃなかろうか? 先生の方も「あの先生はメジャーな曲を弾かせてくれない」だとか 陰口を言われていたりするんじゃないか? 実力に近いレベルの曲がわからないなら 「お手数お掛けして申し訳ございませんが、あまり無理のない範囲で 何曲か選択してもらって、その中から選びたいのですが 宜しいですか」とお願いしてみる。
>634 先生の選曲にケチつける人が多いんだって 自分の子が一番になる曲を選ばないと文句ブチブチ言うらしい 教室に下手なのに口煩い親子がいて苦い経験したのかも 先生に選曲をお願いするのは失礼じゃないよ 過去に選曲して貰った曲が親子とも好きなので 今回もお願いしますと伝えたらいいよ
638 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 10:03:56 ID:YHoPSJ65
>634 数曲持っていって選んでもらいました。 あくまでも子供の弾きたい曲として持って行ってるので、能力以上のものは あっさりと「これはもうちょっと後にね。」って言われたよ。 まわりのお友達も、こちらから選んで持っていった曲と先生おすすめの曲の中から 先生と話し合い、子供が納得した曲を選んだようです。 一概に曲のレベルといっても、先生によってレベルの判断は違うし、 子供の得意不得意もあると思うのでレベルと違ってしまうのもしょうがないと思う。 1曲を選んでもっていくよりは、数曲候補を挙げて先生に選んでもらった方がよいような気がする。
私も数曲持っていくのに賛成。 一曲だと絶対にそれを弾きたいと思われそうだし。 発表会向けの曲集もたくさん出てるし 子供さんと選ぶのも楽しいですよ。 それから子供さんが弾きたい曲はないのかな。 去年の発表会のプログラムを取ってあったら それを見て、いいなあと思った曲はないか聞いてみるとか。
640 :
634 :2007/08/28(火) 11:59:16 ID:kfOYjJNE
レスありがとうございます 過去のプログラムみたんですが 古典・ロマンの有名作曲者から 日本人・ギロック・カバレフスキー・ヴィラ=ロボス バルトーク・レスピーギ・ヤナーチュク 子もキレイな曲がいいと言い出しのたで 一緒に探してみたいと思います ただ・・・楽譜みただけで曲の特徴を 親子ともどもつかめないので苦労しそうです
641 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 16:09:04 ID:LNEzBkWp
643 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 22:44:58 ID:G5tjWWoB
ア○ゾンでCDぐらい買えば?
644 :
名無しの心子知らず :2007/08/28(火) 23:00:21 ID:1xJPMzN2
645 :
名無しの心子知らず :2007/08/29(水) 03:11:12 ID:IwJyvnPX
うちも多分9月に入ったら、発表会の曲がもらえると思うんだ。 去年はブルグレベルで、ソナチネアルバムから弾きました。 今年はなんだろう。弾き易い曲か、苦手強化の曲か・・・ 楽しみだなぁ。好みの曲だといいなぁ。
646 :
名無しの心子知らず :2007/08/29(水) 16:46:11 ID:iD/oovsW
ところで質問! 今小3で、ソナチネしていますが、 どうなのでしょう、1曲(1楽章)仕上げるのに どの程度時間をかけておられますか? 自分の小さいころと比べると 仕上がるのが遅く感じてしまうのですが。 まったり練習しているので 1日1時間半(休む日もある)ほかにハノン、ツェルニー、バロックの 小品も平行していますが、 2週間で仕上がってなくってある程度弾ける状態まで。 どんどん仕上げられる子どもさんは、沢山おられるのでしょうね。 ピアノって時間かかるし、勉強の方が楽チンかもと 思えたりします。まだ、ソナチネも入ってから間が ないから、慣れたらだんだんスピードあがるのでしょうか?
>>646 なんでそんなに急ぐのでしょう?と純粋に思いました。
1週目→とりあえず最後までたどり着いたのを聴いてもらう
2週目→前回言われたところを修正・曲想など
3週目→仕上げを目指してひたすら練習して持って行く
(4週目に仕上げを目指す、も十分あるでしょう)
位のペースで良いのでは?
それとも
>>1 のスタンス3〜5の本気組さん?だったらごめん。
うちはスタンス2だけど根性無しのなので♪ドーミドソッソを両手で最後まで、
を持って行くのに2週くらい掛かりそうだorz
(次回初ソナチネを持って行く予定の3年生)
648 :
名無しの心子知らず :2007/08/29(水) 18:54:55 ID:wD0JI5YW
難易度はどんどん上がるし、慣れて早くはならないと。 発表会やコンクールなど、今のレベルより難しいもの弾いた後にもどると サクサク出来るようになったよ。 うちは難易度優しいのは両手つっかえずが1週。 でも五年生です、ここは三年生とか当たり前のようで、すごいなー
>>647 うちもだいたいそのペース。
譜読みが早くなれば、それだけ仕上げも早くなるんだろうな。
1日1時間、休日で1時間半くらいしか練習時間取れないから
3週間で1楽章上がればいいとこなんじゃないかなと。
650 :
名無しの心子知らず :2007/08/29(水) 20:44:11 ID:esroZxrj
646です。みなさん有難うございます。 焦らずに練習したいと思います。 ちなみにスタンス2ですが。 譜読みは得意な人と色々だと思いますが、 よい方法があればといつも思います。 じっくり取り組まないととは思うのですが、 高学年になると塾と塾の宿題も大量にでますし まだまだ、子どもには外で元気に遊んで欲しいですし 遊ばないで勉強とピアノばっかりというのは うちの子供には無理。と言う事で、練習のメニューを どうすれば近道で集中出来るか考えてしまいます。 皆さんハノン、エチュードとソナチネなどの曲の 時間配分はどのようなものでしょうか? うちの子は半々です。 聞いてばっかりでごめんなさい。
今度大学の先生のところへ初めて伺うことになり レッスン代としての「お礼」とご挨拶のお品を用意しました そこでくだらない悩みですが レッスン始まる前のご挨拶の時に品物と「お礼」を一緒に渡すものか レッスン終了後に品物と「お礼」を一緒に渡すか 最初は品物だけお渡しして挨拶し、レッスン終了後に「お礼」を渡すか 悩んでいます どのタイミングが一番自然でスムーズでしょうか
>>650 うちも低学年だからまだまだ外遊びさせてやりたいし
他に習い事が二つあるので、時間の調整大変。
今はハノン、鶴30、ソナチネ、発表会の曲2曲を
平行してやってるので、3曲以上譜読みが重ならない
ように調整している。
だからソナチネと鶴はサクサクとは進まない。
レッスンでも全部の曲を見てもらう時間もないし。
平日の1時間の配分はだいたい
ハノン5分、鶴15分、ソナチネ15分、発表会の曲25分
くらいかな。
発表会直前にはもっと練習時間が増えるし、発表会が
ない時は、プレ・インベンションをやってる。
コンクール前はハノン、鶴だけで1時間指を
暖めてから曲に1時間くらい掛けてるかな。
コンクール参加者にしては練習時間少ないほうだと思うけど
これが限界。
>>651 普段習っている先生もご一緒なのですよね?
一般的に考えれば、最初に品物、最後にお礼だと思います。
(最初にお礼を渡すのも変ですよね?)
でもお礼=レッスン料なわけですから、回が重なってくるようでしたら
最初にお渡ししても構わないでしょう。
そんな瑣末な事をいちいち気になさる先生はいないので大丈夫。
付き添い母が後ろであんまり緊張しないようにね!
>>654 くだらない悩みにレス下さりありがとうございます
普段の先生は橋渡しはして下さったのですが今回は一緒ではないんです
一緒に来て頂けると気持ちも少しは楽なのかもしれませんが…
そうなんですよね
お礼を最初に渡すのは変だけど品物は最初に渡したい
無理に1回にまとめようとするから、おかしくなるんですね
テンパって冷静な考えもできなくなっていましたw
おかげで少し気持ちが楽になりました
ありがとうございました!
うちの場合は、レッスン前に子が先生に謝礼を渡してます。 「よろしくお願いします」と、封筒を渡して、楽譜を渡して、 椅子に座ってレッスン開始。 品物は最後に渡します。 謝礼はレッスンを受ける子が、品物は親からと、 立場的な意味合いを含めてのやり方です。 先生と親が話をするのはレッスン後なので、 手みやげを渡しつつ、会話のきっかけを得るという目的もあるかな。 まあ、手に風呂敷包みを抱えて入室するワケだから、 先生には、お土産もありますよ…というアピールは伝わってるかもw
>>650 確かに効率良く練習はして欲しいかもw
うちでは何に何分、というのは計ったことはない
&最近まで発表会一色だった
&ソナチネに本が変わったばっかり
ということで、また今までとは変わるかもしれませんが。
ハノン・バッハ導入本・ツェルニー100(20番くらい)・ソナチネ1
でトータル30〜40分ってところでしょうか。
もう少しソナチネが進んできたり、バッハも導入からインベンションへ入ったら
もっと時間は掛かるだろうな。
658 :
640 :2007/08/30(木) 09:54:31 ID:AviFMEqm
>>641 いいサイトありがとうございます
いま高学年です
初めて7年目で、レベル的には鶴30後半です
子供は湯山昭さんが好きらしく
「お菓子の国」を準備しました
(このサイト見る限り、弾けるレベルのような気がしました)
あと従兄弟が弾いた北欧の作曲者に憧れているらしく
その曲集も準備しました。
この中から先生と相談して決めてもらいます
レスくださった皆様、ありがとうございました
>>656 親が同席しているのに、子が先生に謝礼を渡すのは、
先生に失礼な気がするんだけど・・・。
>659 妄想だから放置しとけ。 普通はいつもの先生に聞くことだからさ。
661 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 13:10:52 ID:60bjVCvP
>658 お母様はかなりピアノが弾ける方ですか? そうでなければお菓子の世界のCDは買うとよいです。 楽譜が何倍にも活躍しますよ。
音楽の窓のピンク色でいいのよね>湯山昭 ふつうにBGMとしてかけてるw
>662 楽しい曲集で聞き応えもあるよね。 子供はほんの何曲かしか弾かなかったけど どれも楽しい思い出の曲になってるわ。
664 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 17:29:32 ID:B03zU7Gk
>>646 ウチも低学年ですが以前は面白いようにサクサク進んでました。
先生もとても褒めてくれ、コンクールを進められました。
先生が急に厳しくなって、めったに褒めてくれなくなり
子どももどうしてかわからず結局体調を崩してしまい
結果もサンザンでした。
でもまたがんばろう!と子どもと言ってた矢先に
同学年の子が入賞したと言う張り紙を見ました。
小2で子犬のワルツを弾いて入賞です。
その子は私立小の子、我が子は公立です。
時間的な余裕が違うのかしら?
それとも差別されているのかしら?
そういうことって有り得るでしょうか?
次回に向けて悩んでます。。
665 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 17:54:23 ID:Bqrl45TB
>>664 いい時期もあれば思うようにゆかず行き詰まることもあります。
いろんなことの「せい」にしたくなる気持ちは山々でしょうし少なからずともそれらの原因が複合して結果に影響を及ぼすこともあるでしょう。
ただしコンクールはその舞台での演奏が全てですから、たとえマイナス要素と思われることがあっても、逆にそれをバネにして次回挽回に繋げるのが前向きな取り組みだと思います。
誰もが人それぞれ悔しい思いや経験を持ちながら、それをステージでは見せずにプラスに変えてお客さんに演奏を聞かせているのです。
コンクールですからレッスンは厳しくなるもの、ととらえてた方が自然です。楽しいだけのレッスンは限界もありますから、コンクールで審査を受けると決めた時点でその点は受け入れる覚悟はあるとよいのかもです。
また、コンクールは言い方を変えると、時の運でもありあくまでその時の結果にすぎませんから、深刻になりすぎて、周りのお子さんとの比較に悶々とすることはないと思います。
苦しい思いをしても、なお挑戦の気持ちを忘れず、音楽を愛しつづける人であれば、人としても充実した人生を作れるのではと思います。
長文すんません。
666 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 18:07:24 ID:vkckv9E4
小2で子犬のワルツ弾くコンクールって何だろう?
667 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 18:23:48 ID:B03zU7Gk
>>665 どうもありがとうございます。
そのお子さんとは面識もなく、出たコンクールも違うのです。
なので我が子と比べる気もなかったんですが家族が教室の張り紙を見て一言
同学年の子がいるんじゃ先生の力の入れ方も違うんじゃないか?
その子はこの先お受験もないでしょうし入賞してれば先生も期待するんでは、と。
そんなことを考えてるとバカみたいですが落ち込んでます。
子どもは結果は気にしていないようですがやりたい曲を持っていってもだめと言われ
やっぱり結果が全てなのかナと思いました。
それと美人、不美人と言うのは左右しますか?
他のスレで読んだので気になりました。
主人が言うには入賞した子は美人顔だったそうです。
668 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 18:27:42 ID:B03zU7Gk
>>666 詳しくは私は見てないので判らないんですが自由曲審査だと思います。
実は我が子も子犬のワルツが弾けたので。。。気になったのです。
でも先生にはダメ出しされてしまいこれでは子どもも萎縮してしまうと思います。。
>668 お母さん落ち込みすぎ。 元気だして。 私立にいってる子だからとか 顔が可愛いからとか 気にしすぎだよ。 教室の中で一番じゃなかったらピアノをやる価値がないの? 今気になって落ち込むのはわかるけど 親がはやいこと気持ちの整理をつけないと 子供にひびくよ。
670 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 18:51:06 ID:Bqrl45TB
>>668 ピアノはコンクールやお受験のためだけのものじゃないよきっと、、、。
ましてや美人不美人だなんて。
せっかく仔犬のワルツ弾けるお子さんなんだから、力はあると思いますけど。
誰が誰より、、、とかいうより、演奏そのものに向き合ってる姿勢みせれば、先生もそのうち「お?」とかなるかも。
余計なお世話だけど家族は、子供に周りの雑音が耳に入らないよう気を配ってあげるのがいいと思います。
誰が美人で誰が入賞で、、と子供の耳にはあまり入れない方がいいような。
差別とかが気になるなら、我が子をもっと気にかけてくれそうな先生を探すとか、あとコンクールや音楽会を頻繁に聞きに行って、音楽では何が良くて何が不要か、とかに専念してた方がセンスももっと研かれるし悩む余裕も減るしで、ずっと楽だよ。
コンクールの名前は? コンクールにも参加者全員に立派な名前の賞がもらえる場合も。 本人は参加賞と同じであまりうれしくなかったりもしますが 知らない人はすごいと思うでしょうね。 うちもコンクールで失敗しました、思い出したくないくらい 落ち込んだのですが、その後のレッスンでは 普段どおり穏やかな先生とノンキな娘と楽しいレッスンです。 コンクールの練習は終りがないし、誉められない。 出てない子は、毎日練習してるのがわかるだけで誉められてて うちはがんばるのが当たり前になってて誉められないと思うこともありましたが 終ったら、結果よりがんばったことを誉めていただきました。 普段の練習曲も早く仕上がるようになってるし、成長はしてるのかも。 コンクールで結果を出しても、その後がんばりが続く子ばかりじゃないようで お子さんの様子はどうですか? あと、顔は関係ないですよ。
この間見たコンクール、低学年で優勝した女の子美人だった。 美人だから見栄えがしたというより、美人だから自分に自信が あるのかなぁ…堂々と自信を持ってと自己表現ができている子だったよ。 入賞者はみんなそれなりの難易度の自由曲を弾くので、表現力の差がメダルの 色の違いになってたと思う。
673 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 19:12:28 ID:B03zU7Gk
皆さんありがとうございます。子どもは子犬が弾けて満足してるみたいです。 元々おとなしい子なので他の子よりも前に進もうとか争うことは嫌いなんです。 私も子どももきちっとしてるのが好きなんで宿題も必ずこなします。 あんなに頑張ったのに。。皆さんそうなんだと思うんですが割り切れなくて。。 これから中受のこととかもあるだろうしついあせってしまうんです。 エスカレーター>中受 美人>不美人 個人>グループ アコピ>デジビ まったく無関係と言えない自分がいるんです。 でもやっぱりコンクールは受けさせたい!頑張るしかないですよね。。
674 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 19:30:07 ID:Bqrl45TB
コンクール受けるならデジピは不利かもしれない、、、
675 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 19:47:07 ID:9FWn7GRR
673 優しい人の助言のなかできつい事いうようだけど お母さん強くなれ! コンクールなんて、色んな絡みがあるし 結果は気にしないほうがいいですよ。 うちも色々受けてきましたが、どう考えても おかしい結果というのは存在します。 うちの子供も、まあコンペでは結果はいいほうだと 思いますが、あんまりよくなかったりすると、 子どもが今日は最悪だったナみたいな事を 行った事があります。 でも、審査員のあたりや色んな関係が影響するのよ。 と説明してます。まず、受ける前結果が悪い時も ある事、良かったからといってうかれすぎない事 目標に向かって素敵な演奏にする楽しさなど 話し合ってから取り組むと冷静になれると思います。 それと。ま、才能はある人は少ないし、自分の子どもの 限界はある程度理解していても、やっぱり良い点は あると思います。お母さんが子ども演奏の良いところ を良く分かっているとほめやすいし、はげましやすい。 争う事が嫌いな子は音楽性もソフトで癒されませんか?お互い コンクールのしくみを知ってとり組みましょう。 と、書いてる私もよく忘れてしまう事なので 偉そうにはいえませんが。。。。
676 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 20:10:14 ID:B03zU7Gk
今の先生は二人目の先生で最初は良さそうと思ったんですが 好き嫌いがあるのかもと思いはじめました。 はっきり言ってお金持ちの子でしっかりした子の方が優遇されるのかもしれない、と言われました。 でも頑張ります!またコンクールを目指して良いと思われることを頑張ります! ありがとうございました。
677 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 20:52:27 ID:KkI/HYRa
>>673 中受、不美人より、グループ、デジピのほうが、気になるけど…
入賞した子が個人&アコピで、お宅のお嬢さんがグループ&デジピなの?
なんで肝心の 才能>凡才 みたいな項目がないんだYO
>676 お金持ちの子は音大受験するんじゃないの?
>>660 ちょwww
まあ、いいけどさ。事実だし。
先生がそうしろって言ったから従っただけ。
小学生以下なら親が謝礼を渡す方がいいのかもね。
681 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 21:49:33 ID:vkckv9E4
お金持ちの子は音大受験しない方が多いんじゃ。
683 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 22:32:27 ID:vkckv9E4
コンクールで入賞すると張り紙する個人の教室って珍しいから ヤマハのような気がします。
684 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 22:40:40 ID:xSvBwdoU
私立は公立よりも(一般的に)通学に時間がかかります。 時間だけで考えたら公立が優位じゃないの?
685 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 22:48:15 ID:xSvBwdoU
上のほうにあったサイトみてみた。 うちのこバスティンなんだけど、総合評価は○だった。(◎、○、△、×のなかで) 最近はやりの教材はみんな◎だったorz ○はメト−ドローズ、バイエル下など。 はぁ、よさげな本を買ってわたしが家で教えようかな。 バスティンだけじゃ不安だ・・・。 曲想が×ついてたもん。確かにナ・・・。同じような曲ばっか。
686 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 22:51:45 ID:B03zU7Gk
>>683 ヤマハではありません。
グループと個人とはたとえで書いただけです。
入賞した子のことは知りません。
家族が制服姿の写真とプロフィールが乗ってたということで推測したことです。
そのお子さんは先生の生徒さんらしいけどその教室に通ってるんじゃないんだそうです。
たしかに才能は大事な条件ですよね。
ただ子どもが小さい場合、気が強いとか金持ちだとかひいきされてるとかも大きく左右するんじゃないかと
言われたので。。娘はこつこつ努力家タイプですが。。くどくどとすいません。
687 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 22:52:09 ID:Yc2AJCcb
>683 前に通っていた個人の教室は張り紙をしていたけど、 珍しいんだ。 で、ヤマハは張り紙するのですね。 >676 コンクールも上のクラスになると お金持ち有利だけど、どの程度かしらんけど 下々クラスならかんけーないような。 そんなのかんけーねー。でもそんなのかんけーねー。 確かに先生と子どもの相性ってあるから そんなに嫌なら、やめたらいいのに。 見てくださる先生なんて今の時代 いっぱーいいるよ。 うちは、何回か教室変わってるけど、 この子いい!いいわ〜。と最初言われたと 思えば、なんであなたがコンクールで そんなに賞とれてるのか分かんないわ。 イメージないし!って言われたことも あります。後者の先生は教え方がうまいのですが、 年は50歳過ぎで、何だか音楽性が重いっていうか 構成力がなんだか??違和感。 あわないと思いやめました。 別に無理する事はないと思うけど。 音楽はその人の好みってのがあるから この人!と思える人に習う方が伸びると思うし 楽しいよ。
>>664 入賞された同級生の演奏を聴かれたことはあるのでしょうか?
明らかに自分の子供の方が弾けるのに、私立(受験なし)で、美人で、お金持ちな子が先生のひいきのおかげで入賞したという感じなんですか?
さくさく進むかどうかというのは、先生が与える合格基準次第なので、よくわからないのですが。
急に先生の要求水準が上がったとか、たまたま踊り場にきていて上達が停滞してるってことはないんでしょうか?
子犬といってもショパンなんて奥が深くて「ハイ弾けたー」ってものでもないと思うのですが。
先生との相性がよくないようなら他の先生探すのも手だと思います。
中受するということは、音大志望でもなさそうですし、親の方が目に見える手柄を焦ってませんか?
まずはお子さんの音に耳を傾けてみては?
ちなみにピアノの優先順位が高い人が有利なのは当たり前で、ピアノにじゃまにならない受験という選択肢ももちろんあるわけです。
上の先生のレッスン(お礼含)やコンクール、いろいろ薦めるにも容赦なくお金がかかるものもあるので、お金持ち相手のほうが気楽な面もあるとは思います。
美人はコンクール結果には関係ないでしょうけど、人生においてフツーに得なことはあるでしょう。
デジピは論外、コンクール自体すすめにくいと思います。
それぞれが限られた条件の中で、優先順位を決めて、自分なりにすすめていくしかないと思います。
689 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:00:18 ID:Bqrl45TB
>>688 にすべて禿同、、、
ヤマハでないならカワイかな?
690 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:07:35 ID:B03zU7Gk
>>688 すいませんたびたび。。
実はそのお子さんの演奏会みたいなものに友人が行ったんだそうで、
子犬他数曲お弾きになったそうなんですが難しい曲で指も良く回る感じだったんだそうですが
かなりミスタッチもありあれで入賞?と思ったんだそうです。
ただお客さんはみんなかわいい!と容姿はべた褒めだったんだそうです。
そんなコンクールは受けさせてくないんでいいのですが
我が子が予選で落ちるのはいいとしても入選までしてるお子さんがミス?に疑問を持ってしまったんです。
でも他のコンクールでも活躍なさってるそうだし。。。判らないですよね。
やっぱり低学年だと特に運とかも左右しますよね。
ただ上にも書きましたけど新しい曲なんでもいいと言われてたのに
急にダメ!と言われたり時間も短くなったり見放されたような気分でいるのがつらいんです。
何度もほんとにすいません。。
691 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:10:39 ID:B03zU7Gk
迷惑がかかると何なんで。。大手ではありません とにかく先生はこのお子さんが大事なんだろうな。。と思って。 同じ年なんでへこんでるだけなんです。。 もう大丈夫です。。
692 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:14:31 ID:B03zU7Gk
688さんの言われることはよくわかります。 一応音大志望なんですがまだ低学年なんでどうなるかわからないといったところです。 先生立派な方なように思うのでもう少し考えてみたいと思います。。
693 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:17:45 ID:xSvBwdoU
うちなんてさぁ、先生の子どもが低学年にいるわけよ。 で、コンクール(ペテナ・地元の)は教室の同じ年頃の子どもたちさしおいて勝っちゃってるわけよ。 うちの子は年はなんこか違うけど、気分はよくないよ、はっきりいってさ。 生徒は適当に教えて、自分の子どもにお熱入れてるのはあきらかだもん。
>686 言われたって、いったい誰から言われたの? 私の経験から言うと 子供がこつこつとやってると 先生の要求のレベルが高くなるのは当然のことだと思う。 他の子だったらもう○なんだけど もっとうまく弾けそうだから、○の基準を高くするなんてよくあることよ。 それにコンクールに初めて出る子が うまく実力を出せないなんて事は先生にとっては予測の範囲内だと思うのよね。 それでもコンクールを乗り切る事自体 価値があるから出るようにすすめるんだと思う。
695 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:23:28 ID:vkckv9E4
張り紙する教室はどんな感じで張り出されるの? 私が見たヤマハの教室は「〇〇賞入賞おめでとう!××さん、△△さん」 って名前がずらっと書いてあったけどそんな感じ? うちの子の先生のとこは先生に教えてもらったりたまに新聞の切り抜きを見せてもらうくらい。
696 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:25:21 ID:B03zU7Gk
>>695 周囲の人間からです。
目立つ制服で写真を乗せられてるので自意識は高いんだと思うんです。
もちろん学校名もはいってましたし。。
一種のブランド効果みたいなのもあるのかなと私も思いました。。
ウチの教室は私立のお子さんもかなり多いです。
入る時にも学校名は聞かれませんでしたが私立か公立かは聞かれました。
そういうことも引っかかってるんだと思います。。
697 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:27:05 ID:B03zU7Gk
>>695 壁に披露コンサートかなんかのチラシが張ってあっただけです。
先生の名前がプロフィールにはいってました。
コンクールの後、演奏したその曲がしばらくしたらド下手になっている、 というのはよくあることでは…。 まぁ演奏会、と言えるようなレベルのところに出すのにミスタッチが 多い、というのはちょっと気にかかりますが。 あのね、人は人、自分は自分。 案外子供の方があっさり前向きになるもんです。 お母さんがいつまでもうじうじしてると子供にうつりますよ。 それにね、曲が難しくなれば要求されることも高くなるもんです。 時間が短い、と思うのなら自分からここがどうやったら出来るようになるか、 とか質問をぶつけてみるといい。 後の生徒が詰まってさえいなければ熱心な生徒を邪険にする先生はまず いません。 どうしても納得がいかないなら、納得のいく先生を探した方が早いかと。 庭に植えた木に育てるか、盆栽に育てるか。どちらを選ぶかはあなた次第。 創りこみ方もゴールも全く違うものだということをよく考えて決めてください。 庭師選びもあなたの腕の見せ所ですよ。
誰しも常に本人最高のレベルで弾けることのほうが稀です。 こちらのコンクールでは優勝したのに、別のでは予選落ちということも珍しくありません。 だからこそコンクールでは本番に頂点をもってこられるかは重要です。 それから、ピアノの評価には音がきれいだとか、曲への理解、表現力など様々な要素があります。 ミスタッチなく弾けるだけなら、MIDIなどの打ち込みで十分ということになりますし、指がまわってミスタッチがなくても音が汚かったらどうしようもないです。 もちろん、ピアノの世界に限らず運やコネもなくはないでしょう。 新しい曲を却下された理由をちゃんとお聞きになってはいかがですか? 弾くにふさわしい時期を判断されたのかもしれませんし。 ピアノは音だけ追えても曲にはなりませんし、曲にふさわしい精神年齢が必要です。 なんでもいい、といわれたほうがどうかな、と思いますが。 お子さんがダメだしされた内容ってなんだったんでしょうね。 音色とか、表現とかに関する、一朝一夕でどうにもならないことではないですか? というか、先生の提示した注意点をそもそもお子さんは理解してますか? まじめにきちんとやるタイプの人は、自分の充実感のためではなく、目上の人にほめてもらうことが目的になりやすい気がします。 へこんでるのはむしろお母様のほうなんでしょうが、お子さんのためにも気を取り直して長い目でピアノを楽めるといいなと思うのですが。 お子さんが自分の人生を豊にするためのピアノなんでしょうから。 かわいい子が容姿を賞賛されるのは普通にあることです。 ピアノがうまく、なおかつかわいいから価値があります。 かわいいけどいまいちな子を容姿点で入賞させたりするほど、審査員はぼけてませんよ。 ただ、プロになっても容姿が良い方が仕事があるのが現実です。
あれ?なんだ、張り紙って言うから先生自ら 「○○ちゃんが○○コンクールに入賞しました!」みたいなのかと 思っていたけど、○○ちゃんが入賞したから親が調子に乗って 「お披露目演奏会」とやらを企画、チラシまで作った、ってことか。 生徒の演奏会とかあればチラシくらいは張りますよ。 先生に別になんか意図があって張っているわけじゃない。 たまたまその○○ちゃんの親がそういうことに金惜しみをしない人だった だけだわよ。 チラシ作るくらいだからプロフに師事している先生の名前を書くのは 当たり前のこと。 ちょっと被害妄想過ぎるんでは…???
701 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:45:53 ID:B03zU7Gk
>>700 他の出演者小学生〜大学生も乗ってるチラシでした。。
自作ではなかったかもしれません。。
702 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 23:53:15 ID:wmpi7+Dn
>>701 思い込み激しすぎるよ。
その女の子も迷惑。
なんだか、先生も気の毒になるね。
人の事より、まず自分だよ。
うん、嫉妬しても仕方ないって。 うちにも色黒のこけしのような娘がいてピアノ頑張ってますけど ドレス選びにも苦労しますわ… やっぱ、美形な子は正直うらやましいです。 うちも、一学年下の女の子で天才少女みたいな子がいて コンクールでも賞の常連さんだけど、スイミングでも育成コース。 タイムが上位の所に名前があるんだって。 一時期ほんと、親が勝手に(すまんかった)ライバル視して メラメラしちゃってたけど もう、別次元の宇宙人だと思うことにした。 うちの子は凡人。 でも真面目な努力家だと思うし、そこはうんと褒めてる。 こつこつタイプって、なかなか進歩しない時もあるけど 伸びる時は「ええっ!?」と思う位上手になったりもするよ。 お母さん、どうか気長に見守ってあげて下さい。
自作でなかったにしてもね、お金出せば入賞者コンサートやってくれる コンクールは山ほどあるわけ。 ただしチケットノルマ(というか、出演料として、という形でだが○十万円 分のチケットを渡されたりする)かなりあるけどね。 そういうものを望むなら先生にそう伝えなさい。 いくらでもそういったコンクールを受けさせてくれるでしょう。 それにほぼ確実に受かります。だってコンサートを開くためのお題目の コンクールだから。 そういうのが目標ならどこの先生についても大丈夫ですよ。 あなたは十分金づるとして上の先生にどんどん紹介されます。 1レッスン5万10万当たり前〜!レッスン短め当たり前〜って世界に 突入です。 …冗談だと思うでしょ?本当のことだよ。 そんなものを羨ましいと思うより自分の子に磨きをかける事の方が よほど大切だと思いますがね。
>703 そういう割り切りが出来ると 楽になるよね。 私も経験ある。 そしてピアノのお稽古で、はやいうちにそのメラメラ消火法がわかったので その後ずいぶんよけいな負担を子供にかけずに済んだと思ってる。 いま落ち込んでる人も ここでいろいろ書き込んでるうちに 気持ちの整理がついてくるよ。 それも親としての成長だと思う。
コンクールは色々だよ。 ミスがあっても音楽性を評価するコンクールもある。 本選で普段より集中できて、のちは気がぬけていつもどおりのとこミスしたり その逆もある。 顔がいいのは、発表会などでは目を惹くけど、コンクールはやはり演奏だよ。 顔よくてもダメでしょ? コツコツ型で、素直な子は先生もやりやすいと思う。 目立つタイプでも礼儀なかったりする子は、内心・・・だよ。 色んなコンクールあるから、もっと気楽なレベルのはないでしょうか? って聞いたことある人いますか?
>>701 始業式までカウントダウン夜更かし組のの私が通りますよ〜
一連のカキコを読んでて思うのは、とにかくお母さんがショックだったんだと思う。
面識はないとおっしゃってるのに我が子はおとなしくおっとりした努力型、
入賞した子は自意識過剰の負けず嫌い+実力ナシ?と決め付けてるような気がする。
ウチの子の学校も制服ないけど、あったら着せて写真撮るかも。そこに自意識なんてないよー。
もしかしたら入賞したお嬢さんの方がおとなしい子かもしれないし、第一そんなことはあんまり関係ないように思う。
あんまり納得いかないようだったら、はっきり疑問を口に出したら?すっきりするよ。
それで関係が壊れるようなら、それこそピアノの先生なんてたくさんいるんだからその時考えればいい。
私が見た受賞者のお子さんは可愛らしくて、子どもらしい仕草が魅力的なお嬢さんでした。
受賞者=バリバリとも限らないんじゃない?
もっと肩の力を抜いて大らかにいきましょうよ。
あと学校にもよるとは思うけど・・私立小の子も忙しいと思います。 どなたかも書いてたけど、通学時間もさることながら課題も多く なかなかピアノ1本というのは難しい場合がある。 息子の先生は公立小・中から留学組でしたよ。
うちの子には、「段違いレベルに素晴らしい子というのは、 見た目エレガントでも、見えないところで並々ならぬ努力をしているからなのだ。」 と教えて練習のモチベ維持にさせていただいています。
上手な子は舞台に出て来た歩き方からしてもう 「ああ、この子上手だろうな」ってわかるよね。 オーラがあるというか。
>664 それは3月の話では? 鍵盤板でも審査基準を知りたいと書き込みしなかった?
勘違いが多いけど ミスタッチしてもあまり影響はない 全体の音楽性・将来性だよ (将来性は国際一流コンクール以外はあまり関係ないけど) 青色が好きで、青色の服きた子に高得点をだす 審査員などもいますw あまり深く考えない考えない 小2で子犬のワルツは凄いけど 審査員たちは中国雑技団をみて感心してるだけ (審査員の本音を書いてしまった)ごめん
>>708 に全面同意だな。
そして親としての成長云々、その通りだと思う。
>>712 の言う通り、3月に書き込みした人物と同一人物だとしたら
半年も引き摺っていると言う事になるね。
人生、努力だけで渡れて成功するほど、甘くないって
お母さんが自覚して割切らなきゃね。
特に音楽の世界は704が常識で罷り通る世界。
コネとお金が絡んで来ると、成功への道が近くなるのは
どの世界も一緒だと思うけどな。
まだ低学年なんだから、先は長い。
うちの子の方が実力あって努力家なのになんて考えを持っていたら
子供をダメにするよ。僻まない、羨まない。
すごい怖い被害妄想のお母さんがいるんですね。 実際にその子がどんだけ練習して、どんな子なのか見たこともないのに 「私学、コンクール入賞」ってだけで、先生がひいきしてるんじゃないかと 疑うなんて。 これから中学受験も考えてらっしゃるようだけど 受験塾でもメラメラと被害妄想が燃え上がって精神もたないかもですね。 今のピアノの先生のところで「同学年の子」たった1人にこれだけ 妄想膨らませてモヤモヤできるんだったら、受験塾で同じ教室に 何十人もライバルがいる状況だとどうなるんだか。 我が子への愛情はとてもよくわかりますが、もう少し冷静になって 上には上がいて、入賞する子、先生に褒められる子は自分の子よりも ずっとずっと努力していて才能もあるんだろうなぁ〜って素直に 思えないもんでしょうか。
想像力豊かなんじゃない? それを、ピアノで表現出来れば.... って、弾くのは子どもだった。
まぁ、釣りっぽいけどね。 普通思ってても書かないでしょう。
>>717 釣りだといいけどね・・・
でもこういうことを書くお母さんって、見た目には清楚だったりしてわからない。
息子の先生の所でもありましたよ。上手な子は確かにレッスンもはかどるから
目をかけてるように見えるらしくて、それだけでひそひそだったりね。
ウチは男の子だし、まったり組だから蚊帳の外なんだけど。
特にコンクールが絡んでくると、ギスギスしてくるような気がするわ。
みんな優しいなぁ
720 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 11:34:33 ID:/VWbsVKe
釣りでしょ。 現実に、こんなのに付きまとわれたら、たまらん。 芸術は、環境も才能のうち!と言いたくなるよ。大声で。
721 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 12:38:50 ID:9LNARNH/
こういう考え方のお母さんいます。 習ってる先生にどうして、うちの子より あの子なんですか?みたいな態度。 それで、先生は「よく練習されてるんですよ。」 と本人の前で言われた事がある。 別にこっちはそんな事気にしてないし眼中に 入ってないんだけど、も〜どうにかして下さい、 状態でした。才能あると思ってるんだよね、お母さん。 このスレの人はお子さんが本当にある程度 才能をお持ちなんでしょうが、 前につきまとわれた変な親子は娘の弾く演奏が 鉄のように硬く先生に注意されても 逆切れしてたな。勘違いひどくて恐ろしいかったよ。 ホラーだわ。
722 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 13:08:43 ID:/VWbsVKe
同じコンペで、あきらかに演奏に差があるのに、落とされたならわかる。 が、しかし 習ってる先生と、学年が、同じってだけで、 演奏もろくに知らずに、ここまで妬まれたら、マジホラーだわ。
ここは、ねたまれる側の人間の方が多そうだねw
先生は、親だけがやらせたがっている場合は本人が伸びるのを待つ 本人だけがやりたがっている場合は親の様子を見つつ出産や介護や兄弟の受験があれば、様子をみる 親子で積極的にやりたがっていればたいてい手を差しのべますよ。 その意思表示は、練習のみです。 無駄に先までやる割にはレッスンで出した課題を仕上げていなかったり いつも言っている事が曲が新しくなるとオールクリアされていたり 忘れ物ばかりしていれば目をかけてもらえませんよ。
同じ学年の子っていっても、学校やクラス違うならいいじゃん。 でもって、下の子でもっと進度進んでる子もいるしさ。 自分のペースでやらなきゃキリないよ。 教室で一番になったとしても、コンクールじゃ上には上いるでしょ。 努力家なら地道にそのままがんばればいいと思うよ。 本音半分釣り半分かもだけど。
726 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 13:54:19 ID:/qM5CBHt
子どもの頃、同じ教室だった子。 勉強は全然できないけど親が熱心でずいぶんお金かけてて、 演奏会出してもらってたり、そこそこ弾ける子だった。 同じ先生だったので、いつも自分と比べられてるような気がして嫌だった。 その子は親や先生がカッカして面倒みて当然のように音楽高校に進み、 私はピアノ辞めて普通高→大学。その時は実は羨ましかった。 でも今はそうじゃない。 私は恋愛結婚して専業、うるさいけどかわいい子どもや安定な生活にも恵まれて、毎日自由を満喫。 かたやその子はいまだに独身、髪振り乱して仕事に追われ、 30も過ぎて容姿は老けてくばかり。 子どもの頃華やかでも、長い目でみてどちらが幸せか、考えさせられた。 私は子育てが一段落したらもっと自由に趣味とか広げられるけど、 向こうはこのままいけば一生パッとしないままあくせく。 ちょっと胸がスッとしてる。 主人も私も、昔やってたお陰でそこそこ楽器弾けたり楽譜よめたり耳がよかったり、 得はしてると思う。 でも、好きなことを仕事にするっていいことばかりじゃないし、 せっかくの音楽を楽しむ気持ちも忘れてしまうだろうから、 夢を追うのはいいことだけど、どこかで見限らないと、 その子みたいになってしまうから、音楽はいい文化だし、 趣味として楽しめるレベルであるって案外大事なことなのかも。
727 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 13:55:44 ID:4RL7Z9Eb
コンクールなんて当日、その子がどの程度実力が発揮できたかとか、審査員の好みにもよるからね。 入賞したのに発表会でミスだらけって言われるのもかわいそうすぎる。 690の子も運が悪く入賞できなかっただけかもしれないけど、 自分の子を過大評価しすぎてることはない? 入賞できなかったなら、人のこと妬んでないで、前向きに反省すべきじゃないかな〜 少なくとも容姿で落とされることなんてことはないから、 ピアノに自信があるならもう一度コンクールに挑戦してみたら?
頑張っているのは親じゃなくて子どもなんだよな。 親は金出すのと見守る事しかできない。 あまり余分な感情は持たないほうがいい。
その子が幸せじゃないなんてどうしてわかるのかな? 私は子育てしながら好きな仕事をやめずに続けてきてるけど きっとはたから見たら髪振り乱して…容姿は衰え、、そういう風にみえるんだろうな。
>かたやその子はいまだに独身、髪振り乱して仕事に追われ、 30も過ぎて容姿は老けてくばかり。 >向こうはこのままいけば一生パッとしないままあくせく。 え〜と、お二人ともまだ30過ぎたとこなんでしょ。 まだまだ結婚=人生ゴールではないし。 人生終わってみないと、どっちが幸せかなんてわかんないよ。 向こうは30後半ですっごいセレブと結婚して大逆転するかも しれないのに。
>726 胸がスッとするなんて ちょっと醜い。ごめん。でもそう感じてしまった。
732 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 14:23:47 ID:/qM5CBHt
>>730 うーん、そうは見えないわ
>>731 こっちこそついごめんね。でもその子もちょっと鼻にかけてるとこあったから。
>>732 まあそう思ってれば732は幸せなんだからそれで良いけど
リアルには微塵もそういう気配を出しちゃ駄目だよ、他人はけっこう敏感にそういうの感じるよ。
そうだね。人生、死ぬ時に幸せと思えたら良し。 勝ち負けじゃないだろう。 ただ、人との比較はともかく、自分も、趣味で良かったとは思う。 今でも習ってるけど、楽しいもの。弾いていて。 何を求められる訳じゃなく、ただひたすらの自己満足の世界。 気楽な喜びも心地いい。 でも、これも、子どもの頃のレッスンのおかげ。 先生と親と、理解のある旦那に恵まれて本当に良かったよ。
いやいや、ここで素を出してる人は日常では 微塵にも見せてないと思う。 人柄が表情に出てたら隠せないけど。
あの人と比べて私は幸せ、なんていってる人は実はどこかに問題抱えてる場合が多いよね。 幸せなはずなのに、音楽で身を立てている「あの人」のことをこんな所に書き込むくらい 気にしているのは何故なんでしょうね。 あっちは726のことなんか、何とも思ってないだろうに。
737 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 15:11:30 ID:/qM5CBHt
>>729 結婚してるなら社会的にもしっかりしてるんだなって印象あるけど
あれだけ自分は音大行ったから、みたいにしといて未婚ってことは
誰も見向きしないとか、いい男性に求められてないというか、
やっぱり最後は人として魅力があるかどうかかな、なんて。
>>733 それは全然大丈夫だけど、ママ友にピアノ教室聞かれてもその子のとこは紹介しないw とかはするな
>>734 そう、楽しんで弾くのが一番。なごむよねー。
738 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 15:19:27 ID:/qM5CBHt
>>736 コンクールとかで他の子のことが気になるお母さんの話があったから
経験思い出して書いただけ。
気にしすぎても、こういうケースもあるからねってくらいなんだけど。
739 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 15:48:22 ID:v0G5Baoj
>>726 人生いろいろですし価値観もいろいろだとは思いますけど、あなたの文章を読んでいると凄く
嫌な気分になります。きっと立派な品格をお持ちなのでしょう。
740 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 15:49:37 ID:4RL7Z9Eb
批判の的が726に移った感じ。 自分の中で、ピアノの道に進まなくてよかったと思おう。というだけなら 前向きでいい感じなんだが、何だか心の貧しさを感じる。
741 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 15:53:07 ID:/VWbsVKe
身近な人を勝ち負けの対象にして、メラメラする人がイタいんでしょう。 他人から見れば?ですものね。
うーーーーーーん。うなっちゃうな。 大昔、大学時代の同級生が、幼馴染みの話をしていた事を思い出した。 その幼馴染み、中学でグレて、暴走族に入り、出来婚したら その旦那が少年院に入ってしまって離婚。当時19歳だった。 「私は可愛い赤ちゃんがいるから幸せ。結婚してよかった」 と、また違う男と結婚して第二子。 「私達が勉強して遊んでいるのに、あの子は育児と 生活に追われて幸せな訳がない」と言っていたし 幼馴染みの前で大学生活の楽しさを自慢して来たそうで… このケースは下を見て「私は良かった」と話しているケースだけど 738の過去に自分より熱心だった人を見て「私は良かった」と 言っているのも同じに思える。 他人の幸せなんて、自分を基準に計る事なんて出来ないヨ。
726は相手からみたら 「726さんは結婚して子供がいて幸せそうでうらやましい。 それに比べて私っていい年して独身で、なんてミジメなんだろう…」 と思われてるのでも 「専業主婦で髪振り乱して子供育ててるなんて〜プゲラ 私のほうが仕事で充実していて幸せだわ」 と思われてるのでも そのどちらでもなくて、 多分、相手は726のことなんて何とも思っちゃいないじゃないか? 726だけが相手を意識してるような気がする。
勝ち負けで物事を計るから、しんどくなるんだよね。 美しい音楽を自分らしく、豊かに楽しんで演奏できたら それでいいと思うのだが。 プロになる・ならない関係なく、音楽好きなのは一生続くんだし 練習しようと思えば死ぬまでできるんだし。 他人と比べて優劣に悩むのは、本人に任せておけばいいの。
先生がひいきしている様に見えるのが とてつもなく嫌な人っているよね。 何となくいい気持ちがするものじゃないけど… くらいの軽い気持ちで思えないのは、自分の子供の事だからか。
あからさまにヒイキしてるのなら教室変わればいいんじゃない? でも、自分の子にコンクールの話が来たときはうれしかったんじゃない? 結果良ければ違ってたのかな。 努力しても報われないことはあるし、次にどう繋げるかで 子供も親もその後は違うと思う。
>746 自分のことより 子供の場合の方がこたえる。 でもそれも時間がたてば割り切れるもんだよ。
>>726 の性格最悪。
相手は何とも思っちゃいない。
>>744 が正解だろう。
やっぱり子育てだけしてる主婦って視野狭いのね!って言われちゃうよ。
結婚して子がいるのだけが幸せの形なの???
結婚しなくたって幸せな人たくさんいるよ。726の相手だって、仕事充実して幸せかもよ?
>>737 に書いてある「結婚してるなら社会的にもしっかりしてるんだなって印象」とか笑っちゃうよ。
そんなに世間体が大事ですか?
結婚していない人をそういう偏見でみるような人が子育てしてるなんて。
しかも胸がスッとするとか何とか怖いよ。
世間体が大事で見栄っ張りで、他人に対して僻む気持ちでいっぱいのあなたのほうがミジメです。
先生のひいきとか、同級生が異常に気になるとかって、ピアノの経験のない親ってこと? ある程度弾ける親なら、自分が通ってきた道を考えても、そんなことにそこまで振り回されるとは思えないんだけど。 視野狭窄から脱して全国、世界を見たら肩の力ぬけそうだけどな〜。
ピアノは趣味程度で見限るというのも理解できるんだけど てか、たぶん金銭的に無理なんだけど でも、やっぱりうちの教室の先生を見てると 音楽の仕事っていいなーうらやましいーなーって思うよ。 私は趣味程度の人間なんだけども。。
>>751 気持ちはわかる。
生まれかわったら、音大に行ってみたい。
音楽に囲まれて学生生活を送ってみたい。
マウスの実験ではなく・・・。
でも、現実は厳しいのだろうなあ〜。
憧れが丁度良い世界なんだよね。きっと。
生まれ変わったら音大行ってみたいというのはわかるなあ。。
ピアノであれ他の分野であれひたむきに自分の専門を究めようとしている人は
それだけで素晴らしいと思うけどな。
>>726 なんて何やっても中途半端でたいして取り得のないただの平凡な専業主婦。
ハタから見たら、髪振り乱して育児に追いまくられ子どもの習い事やお受験に
カリカリしているオバサンって見られていることが分からんのか?
人の幸不幸なんて他人が詮索するものじゃないよ。
本当にお下品ですこと。
うちの高校生の娘は小さい時はそれこそ いわゆるひいきされている子でしたよ。 コンクール絡みで顔を合わせた時は下の学年のお子さんのお母様達からは声をかけて頂けるのですが 同学年以上のお子さんには睨む子や無視するお母様がいましたよ。 ただ、上にいけば上のメンバーがいて結局どこに行っても毎回同じ顔ぶれになり 大体はその中での誰かになるのです。 そして必ずどこかでは敗北感や劣等感を味わい 常に足りない所を追及しているので優越感を持つ時なんてありませんでしたよ。 先生だって少しでも気を抜いたと感じれば露骨に態度に出ますし 教えられた事が実現できずに失敗した時などは本当にこの先生は娘の様なタイプの子が大嫌いなんだわと悲しくなったものです
わわわ、私は30だけど、髪振り乱して働いてるよ〜〜↓(こぎれいにはしてるつもりだけど) ピアノはやっててよかったと思うし、勉強も強制されたけど 傍からみたらエリートとは言われてる日本国民。 だんなはいるけどまだ子供はいない。そろそろ欲しいけどなぁ。。。皆さんお子さん大きくて羨ましい。 あまり沢山の友達がいなくて世間一般的な比較しかできないけど。 幸せかなぁ。食べていけるし。親兄弟にも頼りにされるし。 だんなはちょっと変わってるけどいいヤツで、頭も切れるし。(収入は自分のほうがいいんだけど・・。だんな、大学の研究者でさ。貧) なんとか幸せだけど、自分的にはもう少し幸せになっていきたいなぁ。 最近疲れてけっこう怒りっぽい自分だしさ。 >726も頑張ろうぜ〜。ピアノも家族で続けていきましょうよ。 人が気になるときって、きっとあるよね。自分も自分も。恥ずかしい。 つ旦
私は
>>744 を書いたけど、726叩きが続くのもそろそろウザくなってきた。
↑ 勝手なヤツw 今日初めて育児スレのぞいたんだから一言ぐらい文句言わせてくれ
結論は つ旦 って事かもねw
760 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 21:32:31 ID:NwFacT0W
| | |ミミミ彡彡ミミミ |巛巛彡ミミ巛巛 | _,ノ' 'ヽ、_ ::| | -・=, 、=・- ::| | ⌒ )(・_・)( ⌒ 6) | ┃トョヨヨョイ┃ | | ┃ヽニニソ┃ / | ┗━━┛ /、 |\ ー-一/ ヽ _r--、 ̄ ̄ i ⊂ニ ` ヽ Y / ーニ、_, \/\ / | ヽ / | `ー-ィ'' | /
そうかー。 音大に憧れるお母さん達って多いんだ。知らなかったよ。 「音大?クラシック?は?」という反応が多くて 異端者ママ扱いされて来たけど、趣味で習っていた人は 純粋に憧れている人もいるとわかり、嬉しいです。
音大に憧れる父親もいますよ〜。 つい最近、大人初心者で某楽器を 習い始めた主人。 のだめにもしっかりハマり。 仕事辞めても食べていけるなら 音大に行って勉強してみたい。。。と、半分本気で夢みてます。 ピアノも弾けないとダメみたいよ〜というと、ショック受けてましたがw
763 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 23:42:28 ID:d6m6YOIX
↑ 分かります。あなたの言う事。 私なんて子どもがピアノを習いだして練習に 付き合う事になり、自分が完全にはまっている。 ついに!親子で習う事に。 実は、楽典などもじっくり学びたいし、 子どもと連弾やショパンのエチュードなんか まじで子どもと競いながら将来弾いてみたいのだな〜。 夢が膨らむわ〜。むっちゃくちゃマイワールド。
764 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 23:42:35 ID:mVQq9z/b
流れを読まないレス入れてすみませんが 質問させてください。 外人男性ピアニストで髪の毛が爆発したみたいな感じ 白いジャケットをよく着ている人は誰でしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
765 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 00:02:41 ID:dbRXQdUg
んだんだ。どっちも現時点では理想形ではない。 一番良いのは音大でてなおかつ金持ちのだんなも子どもも手に入れる行き方だ。 人と自分のシアワセを比べようとするくらいゲスなことはないんジャマイカ?
766 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 00:33:11 ID:8HN1d+Tv
すいません。前に書いたものです。。私が書いたことで波紋があったのでもう一度だけ書きます。 今日教室の人に色々と聞きましたところそのお子さんは我が子の教室に来てるのでなく 先生が個人出張かなんかでレッスンせいてるお子さんなんだそうです。。 それなのにその教室に全然関係のないお子さんの張り紙をするのはどうかとも思いますが私もよく判りましたから 割り切って考えようと思います。。 ダメ出しをされても上手く教えてもらえない、新しい曲は子どもには向かないと言う理由だけで却下され もっとコミニケーションを取って下さっていれば私も混乱しなかったんだと思います。。 いくら努力家の我が子でもレッスンは30分です。片や出張レッスンでは勝ち目はありません。。 コンクールから先生とお会いしていませんがこれからは私の方からもはっきり希望を伝えたいと思います。。 それでだめなら先生を変えようと思います。。子どもはすてきな曲をやらせてもらえるので先生のことは好きなんです。 入賞なさったお子さんには本当になんの恨みもねたみもありません。これからも活躍なさったらいいと思います。。 それではこのへんで〆させて下さい。ありがとうございました。
768 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 00:46:28 ID:8HN1d+Tv
すいません。。一回だけ。。 なんのコンクールかと質問がございましたので調べた所あまり有名なコンクールではないらしく 受ければほとんどが入賞のような感じなんだそうです。。 これは負け惜しみでなくよその人に聞いたことですので。 どなたかも書いてましたが入賞者コンサートに何十万もかける類のコンクールナのかもしれません。 そういうコンクールが存在するとはしりませんでした。 我が子が目指すのは違う道ですので。頑張りたいと思います。ありがとうございました。
>>766 「他のお子さんがコンクールに出て良い曲が当たるのはヒイキ!
うちの努力家の我が子が可哀相〜ムキーッ!!!」
ってとこまで読んだ。
もうあなたしつこい。ウザイ。ヒガミくさい。キモイ。
おんなじことを何度も何度もウダウダと。バカみたい。
他の奥様、もう、コイツには相手しなくていーよ。
770 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 00:50:21 ID:hnDe22hE
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。 コピペするかしないかはあなた次第... ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
771 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 00:54:18 ID:8HN1d+Tv
>>769 すごく失礼な人ですね!あなたのために書いてるんじゃありませんよ!
悪口も言われましたが親切なコメントの方もいたのでお礼の意味で書いたんです!
もう来ませんがこんな人にこいつ呼ばわれされるつもりはありませんよ!失礼な人ですね!
772 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 00:56:35 ID:8HN1d+Tv
それにもう1回だけと書いてるのに。ここは769の掲示板ですか?
>>片や出張レッスンでは勝ち目はありません。。 こだわってないのなら、こんなこと書く必要ないよ。 で、日付変わってまた明日登場されますか? 釣り決定。
まあまあ。 コンクールのこともそうだけど、スルーを覚えましょう。 それから小2で練習30分て、努力家じゃなく、むしろ天才肌なんじゃない? その練習量だけとれば普通ならマタリを自称するひとが多数だろうし、それで先生の力入れてくれないとか、他人の結果とか語るのは普通にびっくりだよ。 本気でやってる子は、その年齢ならもっと練習してるよ。
776 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 01:10:43 ID:8HN1d+Tv
>>775 我が子は最低2時間はやってます。。本気です。でも先生に見てもらえるのが30分なんです。。
少ないですよね。コンクールで知り合った方に言われました。。。
我が子は音大に行きたいと言ってますから。やってもいないで文句は言いません。やってるから不憫に思うんです。
でも割り切って考えて次回への対策を前向きに立てようと思います。。ありがとうございました。
>776 レッスンの時間を長くしてもらうことは出来ないの? 一時間のレッスンにしてもらえば お月謝は上がるだろうけど。
ああ、見て頂いてるのが30分なんですね。 失礼しました。 やってもやっても、才能あるものがひらりと飛び越えてかっさらっていくのを目の当たりにするのがこの世界だと思います。 お子さんはそういう世界でしのぎを削りながら生きることを選ぼうとしているわけで… お母さんはそういう世界にとびこんで行こうとする我が子を支援しようとしてるわけで… そういうのを不憫と思ってたら続かないですよ〜
小2で音大って、親切な先生のとこに書いた人と同じ? 才能ありますか?って
どーでもいいけど 「すいません」じゃなくて「すみません」と書いたらどうか
781 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 02:04:29 ID:8HN1d+Tv
>>780 今寝ようと思って戻ってきました。すみませんですね。。そう打ったつもりがなってませんでした。すみません。
あんまりパソコンが得意じゃないんで。
>>777 事情があって1こまだけなんです。コンクール前は増やしてもらいましたが。。
それにその教室ではみんなだいたいそんな感じみたいなんです。。
>>778 なんだか涙が出そうになりました。。そうですね。色々考えましたが予選くらいは通るだろうと家族みんなで期待してて。。
曲も決まんないし子どもも体調悪くなって。。不憫に思っちゃったんです。
でここに先生に言えない愚痴を吐いてしまいました。
778さんのコメントを読んでて少し落ち着きました。。なるほどそうかもと。
ほんとにありがとうございました。
子供の夜泣きで起こされ、眠れなくなってしまった…。 私は子育て休業中のピアノ教師なんですが、ここ、たまに読んでは ひゃ〜っと思っています。 公立の音高→公立の音楽学部(音大、とは書けない)なので、 この地方ではこの道の王道って感じ(わかる人にはわかると思うんだけど…) の成長過程でしたが、行き着いた先は街のマッタリ先生だったから、 ここのお母さんたちの熱心さに圧倒されます。 我が子を専門の道に、と髪振り乱していた自分の母親がよぎって息苦しくなります。 母親(も、ピアノ教師でした)のおかげで今の自分があるけれど、 こんな私になってしまったのも母親のせい、とも言えるし、 良くも悪くも、音楽の魔力から逃れられない私です。 最近、仕事復帰に向けて動き始めたのですが、母が言うんです。 「音楽の仕事だけに囚われていると辛いよ」って。 主人は普通のサラリーマンだから、今はともかく、今後、 生活のために働く必要も出てくるかもしれない。 金銭的なことだけ考えたら、スーパーのレジ打ちのほうが効率良いかも。 チラ裏、失礼しました。
>>779 そう思う。でもこの人、あっちではお礼言ってないのね。
778みたいに甘やかしてくれるレスの人にしかお礼言わないのね…。
釣りかしら…。
784 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 07:55:21 ID:FLnDBMyD
今の音大の受験事情を知らないからそんなにカリカリするんじゃないの? ピアノが上手くて勉強が出来る人は音大を選ばないよ。 学費に4年間で1千万強かかるが、卒業後はニートもしくはフリーターになるのを許せる家庭が子を音大に行かせるんだよ。 だから今はそんなに志願者はいない。 演奏家を目指すなら海外留学しないと国内の勉強だけでは足りないから更に学費がかかる。 余程じゃない限り音大を目指す人はいないから、今はどこも定員割れですよ。
>781 多分、察しがつくけど そのコンクールはそんなに大勢予選は通らないよ。 受賞者の演奏会に出るにはお金がかかるけどね。 お子さんもこれから出るんでしょ? あまりブルーにならずに気楽に頑張って〜
787 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 08:45:51 ID:uhi/Rrei
釣りかメンヘラかどっちかだと思う。
788 :
764 :2007/09/01(土) 09:06:49 ID:b4mg8vvR
>>767 さま
>>784 さま
そうです。キーシンでした。
すっきりしました。
教えてくださってありがとうございました。
>新しい曲は子どもには向かないと言う理由だけで却下され ここ、ちょっと気にかかるね。言ってるとおりコミュニケーション不足だと思う。 与えても何ヶ月もあがれないような曲より、弱点克服に重きをおきたいの ではないかなぁ…。 好きな曲でも何ヶ月も弾いていると子供は飽きてきちゃうしね。 で、○もらえないから「私って出来ない子なんだ…!」ってなっちゃったり。 先生も一応、ちゃんと考えているはずですよ。言葉はもう少し選んだ方が よかったかも知れないけど。 でも「あなたにはまだ無理!」っていわれるのとどっちが傷つくんだろうか?
>789 でも先生の言い分聞いたら絶対何かあるんだろうねw 癖がありそうな人だわ。 才能ってさ、喉から手が出るほど欲しいんだよね。当たり前だけど。でも自分が凡人だと気付いた時 何もかもを自分より上の人が笑顔でササっと持って行っちゃう。 その現実を見て愚痴と嫉みしか出ない人って、ほんとオオキボンド以下の凡人。 その勢いで音高でも音大でも行ってみたらいいよ。 自分の子が一番なのに。自分の子にも「あなたはすごいんだから」って。びっくりするからさ。 >764 ああ。キーシンだわキーシン!!!!!私もずーっとモヤっていたわwすっきり〜。
785みたいなことも、あっちのスレで言ってた人いたなぁ。 「音大は金がかかるわりには収入が少ない、 なのでピアノが上手くてもピアノの道を捨てて 一般の大学に進学する人が多い」 みたいなこと。 そしてまたそれに、釣りみたいのがついてた。 「ピアノ弾く人はピアノも上手くて地頭もいい人が多いんですね。 私は頭悪いです」 みたいなことを書いてる卑屈人間が。 あっちとこっちを股にかけて釣りやってるのかしら。
出張レッスンしてもらってる子にかなわない。。。って思うんだったら 自分も出張レッスンお願いして、レッスンも1回30分しかしてもらえないと 愚痴ってないで、お月謝2倍払うから60分見てくださいってお願いすれば いいのではないかなぁ。 先生だってお金いっぱい使ってくれる生徒は大事にしてくれるよ。 きっとその出張レッスンしてもらってる子は、もっとレッスン代かけて 見てもらってるんじゃないの。 お金も出さずに同じだけレッスンして くれないなんてボヤくのは、ただのケチケチひがみ根性にしかみえない。
793 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 10:05:13 ID:8HN1d+Tv
ケチというわけではないんですが。もちろん湯水のようにお金を使う気もないのですが。。 そこでは2こま取ってる人はいないんです。でもコンクール前は延長してもらいますし家で私も見ていますし。 それと小2で才能ありますかと聞いたスレは知りません。私が書いたのはここだけです。 真剣に書けば書くほど意地悪されるのも心外ですね。。でも私なりに納得しましたから。 ねたみもひがみも全然ないです。ただ疑問に思ったことを聞いただけです。
ここは2ちゃんだよ。 こども相談室じゃない。 真剣=本音の感情だだ漏れの文章だと、読んでるほうはしんどいものなんだよ。 おちついて、冷静な文章を心がけたらそんなに言われないよ。 自分が思ってるより文章がこどもにのめりこんでて感情的すぎるから、周りが反応起こすんだよ。 今できることをやって、伸び悩んでるならそういう時期なのか、先生をかえるかだと思うけど。 音大受験するのにコンクールでるのは賛否両論あるようだから、あんまりコンクールコンクールしないほうがいいのかもしれないとお考えかも知れないし。 曲を選ばせたら子供(手伝う親も?)が自分の実力をどういうふうに自覚してるのかとか先生にはよくわかると思うよ。 本人の嗜好も。 それはそれで勉強だと思うけどな。 目の前のニンジンをゲットすることだけじゃなく、もっと長い目で子供の将来考えないと、大学いれて一丁あがり〜で燃え尽きるよ。
>>781 >色々考えましたが予選くらいは通るだろうと家族みんなで期待してて。。
>曲も決まんないし子どもも体調悪くなって。。
こんなヒステリックなお母さん(家族みんな?)だと、
親の気持ちが伝染して、子供も体調悪くなるって。
うーん。 ID:8HN1d+Tvさん、コンクール目指して音大進学させたいのなら 芸大卒や留学経験あるピアニストで、コンクール入賞バンバンさせている先生を探す方が、近道なんじゃないですか? そういう先生についたら「上には上がいる」事がよくわかるし その中で自分の子供はどう頑張っていったら 道が開けるかとか、将来の展望も見えて来ると思う。 中途半端にお金優先、自分の好きなタイプの子をひいきするような 先生に師事するから、疑問が湧いて来るんだと思う。 先生を選べない程、地方なのですか?
素朴な疑問なんだけど、出張レッスン>教室でのレッスンって 決めちゃっていいのかなあ。 きてもらうよりも、教室なり先生のお宅に習いに行くほうが ものを学ぶ緊張感のようなものが出てよい場合もない?
>>797 家族ぐるみで良い雰囲気でおつき合い出来ているのなら
出張レッスン>教室でのレッスンなんじゃないの?
出張なんて、そこの家庭が嫌いなら断るものだと思うが…
まぁ、お金をたくさんくれるからという理由で出張レッスン
している先生もいるだろうし、一概には言えないだろうけどね。
だから、出張レッスンをやって生計を立てている先生より
余裕で教室のみのレッスンに集中している先生の方が
疑問は湧かないと思った訳。
カリカリしたピアノ弾けないママは一応 「のだめ」と「ピアノの森」、3回読んでみろよ 諦めがつく ww 環境もそうだけど、天性(耳)も物言うんじゃないか? 家の上の子はよく中耳炎になるし、絶対音感ないし、リーマン家庭の子だから、ちょっとだけ諦めたよ その代わりに赤ん坊の頃からピアノを耳にしていた下の子がセンスあるかも でも・・・音大に入れたいとは絶対言えない
先生のヒイキさえなければ自分の娘の方が努力も実力も上のはず。。。なんて 本当に我が子大好きなママさんなんだと思うけど。 でも我が子大好き過ぎて耳に親バカフィルターかかってると思うよ。 コンクールでの結果は客観的に冷静にジャッジが判断した結果なんだから しっかり受け止めて、次に向けて頑張るしかない。 うちなんて、今年初コンクールで(5歳)、同じ曲弾いた子が7人(全員 年上だった)いたんだけど、私は舞台袖まで付き添ったりロビーで待機したり していたので他の出場者の演奏は聴いてなくて。 全部聞いていたパパに 「どうだった?」って聞いたら「うちの子は3番目に上手かった!!」と 言うので、もしや入賞もありかも?ってちょっぴり期待しちゃったよ。 でも、結果は参加賞w これからパパの親バカ耳は信用しないことにした。
自分が習っていた事頃を思い出すと、曲の希望を先生に言うなんて考えたこともなかった。 ピアノで進むためにいろんな先生についたり勉強するか、 お勉強して社会で普通に頑張るための大学生になるか、 これを選ぶときだけ母親がしばらくバカなりに真剣に考えていた。 そして最後は私に決めさせ、私が先生へ決断(自分の、というか家族の)伝えさせた。 先生宅のグランドピアノを前に先生と話した小6のときでしたが。 すごく勇気が言ったけどなぁ。今でも申し訳ない思いもある。 その先生は今、 よく頑張っていた生徒が社会で活躍してくれてるのがうれしい、上手い子に限って音楽を何かの形で続けていてくれててうれしい、と言ってくださってるよ。 その子供たちは大人になってもピアノは続けていたり、楽器を変わったりしてアマオケで活躍してる人がいて。 ただ、、今の先生が考える上手い子って今ではコンクールに出る子とイコールではない感じは受けますね。読んでると。 私はコンクールでたことないから、コンクールってすごいというイメージもありますが。 親から見て自分の子供の事はよく見えるから、冷静になって先生にお任せしていいとも思います。 先生と子供が合わない、という方もおられると思いますが @賢く才能ある子供が厳しい先生に我慢しているか、 A先生にとってどうでもいい子がどうでもいい扱いを受けているかどっちかだと思います (先生はあらわにはしないと思いますが。そこは商売なので。)。 先生がお遊びレッスン用先生でないなら。
802 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 11:40:36 ID:8HN1d+Tv
>>796 そうですね。考えて見ます。。
今の先生は留学経験もある先生なんですがどっちかと言うと大人向きみたいなんです。。
教室というかその先生が来る日が決まってて。。ほとんどは音大受験や音大生を見てるみたいなんです。
だから余計に期待しちゃったんですね。ここの前はもう少しレベルの低めな所だったんで小2くらいだとブルグミュラーがやっとです。
他の人も言ってたんですけど今の先生が他にも入賞させたお子さんは個人だったそうなんです。
でもコンクールを進められたんで。。
>>799 我が子はきっちり弾くのが得意です。音感と言うより楽譜を見て楽譜の通り弾くのが早いんです。
でもそれも才能だと言われました。ピアニストにとまで思ってないしでもいい思い出にもなるし
コンクールにはできれば出したいと思ってます。他の教室も検討して見ます。ありがとうございました。
中級程度で低学年におすすめなコンクール向きの曲ってありますか?参考にしたいんで教えて頂ければありがたいです。
なんでみんなこの釣りかメンヘル奥さんをかまうんだ? それとも、かまって踊らせてニラニラしてるのか? 後者ならまだわかるけど。
804 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 11:48:22 ID:8HN1d+Tv
すいません。。出張じゃなくて自宅で教えてらっしゃるのかもしれません。。 我が子大好きじゃない親もあんまりいないと思いますけど。。。本番ではレッスンの時より上手に弾けたと思うので それが救いです。体調が良ければもっと良かったんですけどそれも運ですよね。。 うざいと思った人も多いかもしれませんが私はこの3日で落ち着きました。 いやなことにも耳を貸す余裕は持っていたいです。ありがとうございました。
806 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 11:56:45 ID:S5a+Jy9y
>>793 自宅のピアノはデジピなの?
>>673 でデジピでグループみたいなこと書いていたよね。
誰かにデジピでコンクールは無理と返事もらっていたようだが。
講師件6歳児の母です。長文失礼します。 まず、ご自宅ではグランド(C3以上)をお使いでしょうか? もし、グランドでないなら、出張レッスンより教室でグランドを使ってレッスンする方が伸びます。 その先生のご自宅に通ってレッスンを受けている子がいるのでしたら、 あなたも「個人的にご自宅でレッスンして頂けませんか?」と聞いてみたら良いと思います。 熱心な親や生徒には協力的になってくれる筈です。 又、先生の指導方針に疑問があるようですが、 先生は留学までして、何年もピアノの勉強を続けて来られた方なんですよね? なぜ、黙って信じてついていく事ができないのでしょう? もし私があなたのお子さんの講師だったら、良い気分はしませんね。 私も音大受験生を毎年担当させて頂いていますが、 小さい子のレッスンが不得意と言うわけではありません。 自分で何年もかけて育てた子が、音楽の道に進んでくれることはとても嬉しいと思っています。 ですので、小さい子のレッスンにも手を抜かず指導していますよ。 私も子供の頃は「エリーゼのために」などの有名曲は弾かせてもらえませんでした。 ですが、それには訳があって、好きな曲=今、その子に勉強させたい曲ではないのです。 あなたのお子さんの、これからの為に、弱点を強化する曲などをお考えなんだと思いますよ。 先生は指導のプロですから、信じてついていかれてはどうでしょうか?
>>807 お疲れ様です。
正直、ああいう態度の人に、真面目にレスを差し上げる必要性すら私は疑問に
思います。親にも何かを習わせる、何かを真剣に勉強させるという心構えが
元々無ければ、ピアノに限らず何をやらせたとしても・・・
807さんのレスがもったいないと感じましたので、失礼いたしました。
要するに、802の子の通っている某教室はグループレッスンと個人レッスンが ある大手教室で、そこにその先生が来る曜日があって、そこで802の子は その先生の個人レッスンを受けている。 1コマ30分はこの教室の決まりで 他の子も1コマしか受けてない。 で、コンクール入賞した同学年の私立の子(ポスターの子)は、その先生の ご自宅でレッスンを受けている様子。802の子の通う教室の生徒ではない。 なのに、わざわざ802の教室にポスター貼って入賞をひけらかしてウザい。 。自宅レッスン生は1コマ30分のシバリもなく、もっと濃いレッスンを 受けてるかもしれない。うちの子だって同じレッスンしてもらってたら 入賞してたはず。 演奏会でミスだらけの子より実力上のはず。 正直、先生の立場からしたら、自宅の弟子の方が可愛いし、力の入れ具合も 違うと思うなぁ〜。 ヒイキっていうんじゃなくて。 自宅なら大手教室のシバリ無しに自由に深いレッスンできるし。 802の通う教室に指導に行くほうが「出張」って感じだと思うけど。 802もその先生で続けたいなら、自宅生徒になって頑張ったらどう?
810 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 12:56:40 ID:s/OGCJDp
小2なんだから夢みててもいいんじゃない? ほっといてあげようよ。 今回のコンクールも軽く入賞のつもりでいたのかな。 他の子より進度が進んでるのも、学校なんかで子供同士が自慢しあうには いいかもしれないけど、だんだんに進度だけではどうしようもない。 コンクールなんかに出ているうちに上には上がいるんだ。ってことがわかってくるだろうし。 そうやって高学年にむけて夢からだんだん現実にさめていくのよね。 だからって夢を追って頑張ってる時期って無駄なわけではないしね。
誰が何を言ってもID:8HN1d+Tvさんは 先生に着いて行く気はないと思いますよ。 807さんの仰る事はごもっともだと思いますが 結局、現実を見ないとダメなんですよ。 意中の彼に振り向いて貰えない女と同じ思考。 あの女さえいなければ…、、、、が 30分のレッスンが1時間だったら… 電子ピアノだからなんて関係あるわけない… 思い込みって怖いですけど、いつか気付ける時が来る。 コンクール専門にバンバン出してくれる先生につけば よくわかるんじゃないかな。 もう方針が決まっているんだから。 800さんみたいに冷静に判断出来る人ばかリではないし のだめやピアノの森や神童を読んでも 「マンガの世界だから」で終わり。 色んな視点から物事の見方を出来る親に正論振翳しても無駄。
↑出来ない親 訂正スマソ
>791 何故釣りだと思うの? ピアノは一般の大学のサークルで続けられますよ 東大ピアノサークルはご存知無い?
>>813 >>791 のレスは割と端折って書いてあるよ。
あなたが考えてるような話ではなかった。
鍵盤板の当該スレ読んでみたらどうかな?
上位の国立大 普通の企業就職で 初任給450万くらい、30台で700位 ピアノの道進んだ人は年収はどれくらいになるだろう・・・
2chって人間臭いレスも読めるのが醍醐味だと思うなぁ。 嫉妬とかも人間臭くていいと思う。 私も正直嫉妬深い人間だし。 でも、2chでわざと叩かれるであろうと覚悟して吐露して 案の定叩かれてみると、自分に冷静になれることってあるんだよね。 いろいろな角度から意見もらうとね。 それで嫉妬心も落ち着いたら一歩成長できたってことになると思うよ。 がんばって。
と言うか、真剣組で小2で子犬が弾けるのに・・デジピかよ。 あー釣られましたとも。
818 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 14:45:35 ID:8GKlel6n
例えば、こう弾いたら綺麗な音が鳴る、こう弾いたら音が汚く鳴る、それを体で覚えられるのがアコピ。 デジピは最初から調整された音が組み込まれてる。 だから指さえまわれば「弾けてる」気分を味わいやすい分、ステージではアコピを使いこなせなかったりする。 体の使い方が違うから、筋肉のつき方も違う。 指先や腕の多種多様な使い方、手首の扱い、どれもデジピで練習しながらアコピ並みに習得するのは難しい。 先生うちの子にピアノ教えて下さい、でもうちは事情でデジピのみです。 (習字教えて下さい、でもうちは事情で道具揃えてあげられないので筆ペンです) そこまでは仕方ない。 しかし、他の子よりも実力つけたい、結果を出したい、となるとデジピでの練習には限界あり。 レッスンで言われたこともあまり改善されないのでは。とくに音色の作り方とか。 巨匠と呼ばれた大演奏家たちも決して全てにおいて恵まれていたわけではなかった。 それどころか戦争がもっと身近で苦しい時代もあったはず。 そういった人たちの自伝や録音に耳を傾けると、レッスンへの不満や目先のコンクール結果にとらわれてる不毛さを感じる。 仔犬のワルツを作曲したショパンの生涯をどう思う、? エリーゼを作曲したベートーヴェンについ
819 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 14:49:54 ID:8GKlel6n
て語れることはある? よい演奏をさせたいと真剣に思うなら、そういう深い世界に関心を寄せてみたらどうでしょうか? 楽しければいい、というならもちろん話は別ですけど。 ↑切れちゃったね長文ごめんなさい。
もののたとえでアコピ>デジピっていうふうに思えるという話が出たんだと思ってたけど。 コンクールコンクール言ってるのに、まさかいくらなんでも自宅がデジピってわけじゃないんじゃない? もしそうなら、先生にしてみればとりあえずアコピ(できればグランド)買え、話はそれからだ、じゃない?
821 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 15:33:03 ID:S5a+Jy9y
たとえにしても、デジピってなんだろう? 本気組みの悩みは、 希望→スタィン 現実→国産上級クラス コンクールの本選はスタィン多いから、不利だよ! だと思ってたが…
筆ペンww
823 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 15:44:38 ID:8HN1d+Tv
今はマンション住まいなんでピアノも持っていますが普段の練習は最上級のデジピですが。 ピアノでも練習していますから。。モノノたとえです。 前に入賞したお子さんはグランドだったらしいです。
どんなに上等なモノでもデジピはデジピだよ。 ピアノとは似て非なるモノ。 それこそ高級筆ペン。 先生のところのグランドと比べてお子さんが先生のおっしゃることを家で練習できないと訴えないなら、耳なり実力なりがまだそこまで至ってないということだと思います。 音大考えてるなら、まずは防音室ですね。
826 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 16:11:13 ID:S5a+Jy9y
デジピでショパン…強烈だなぁ… デジピで絶対音感とか、この板ならではの、音楽感。たまらんw
先生見ておられるなら、質問です。 同じ教本の進度でアップライトのまま練習してる子とGPを買った子では その後の進度(指の動きや仕上がり具合)に差はどんどん開いてきますか。 うちはブルグでGPを買って、ソナチネでも苦もなく進んでいるのですが アップで同じ進度だった子はソナチネで早い部分指がうまく動かず すべりまくるのは鍵盤が軽すぎるからか、アップだからか、本人のやる気がないからか お母様が悩んでおられました。ハノンもあまり進まないよう。 小2の子犬のお母さん、音大とか子供のがんばりの手助けは、 親は環境を整えてあげるのも必要かなと、思いますが GPで練習されるのは、どうなんでしょうかね。
>>827 まず、アップとグランドでは打鍵の仕方が異なります。
講師は、グランドを弾いた時の事を想定してレッスンしていますので、
家に帰ってアップで練習する時に、グランドのタッチを思い出しながら、
レッスンでの注意点を再現できれば問題ないと思います。
又、タッチだけの問題ではなく、ペダル部分もアップとグランドでは異なりますので、
表現の幅も異なります。
ただ、ソナチネで指が動かないというのは、部分練習の回数が少ない可能性もあります。
ソナチネ程度では、鍵盤が軽すぎても深く打鍵する事を心掛けて、
ゆっくり〜速度アップしていけば、アップでも十分に弾けるようになると思います。
アップでもほんの少しですが、鍵盤の深さを変える事ができますので、
調律の時に調整してもらったらいいかもしれませんね。
829 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 17:32:09 ID:j8ik+A/n
気長に、でも集中して一回一回徹底して、やる。 練習ってそんなもんじゃないでしょうか。 根気よく。 何回も弾いてうまくいかない時は原因があるだろうから、 何が原因かを考えて何方向からもやってみるとか、 それでダメなら先生に質問してアドバイスをもらい、また家でやる。 先生の言葉がわかりづらければそう言ってまた説明してもらえばいいけど、 そうする前に、先生の言葉の奥にある考え方や方向性を何度も租借し、 子供が自分なりに消化できるよう準備しておく。 同じ曲や同じところを何回も練習するって、とても大変。 だけど子供でも、理想とするピアニストとか憧れのピアニストとかいて、 そういう音楽を普段の生活でしょっちゅう聴いてれば、 自然と練習へのモチベーションも保たれる。 ピアノをやることでどこにいきたいのか。音大いって何をしたいのか。 それによって手段は変わる。 国際コンクールの入賞者にだって、自宅はアップ、グランドは人んちで貸してもらう、 そんな人います。 とにかく工夫、工夫、のくりかえしだよ。 親が先生に不信感持ったままだと子供に伝わって、何を信じたらよいかぐらつき、 レッスン行っても先生の言葉を半分しか受け取らないで帰ってくる悪循環もありうる。
830 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 17:57:44 ID:s/OGCJDp
>823 アワワヮ・・・ デジピっていうのはもののたとえだけかと思ってたら本当にデジピだったんだ・・・ それもどうどうと最上級のデジピときたもんだ。 文句いうならちゃんとピアノで練習するようになってからにしなよ。
いつも延長してもらえる人うらやましい。 うちは前の子がいつも延長して、うちのレッスン時間に食い込んでも その分延長してもらえない。つまり5分以上早く終了する。 でも「5分短いです」とは言えない。 なんか月謝損した気分。 うちの前の子はいつも怒られてばかり。「ちゃんと練習した?」とか。 だから延長するのかな。 うちの子は、いつもしっかり練習して行かせるから ○も毎回もらえるけど、その分さくさく終わってしまう。 でも、本当はまだ5分あるのだから、ソルフェージュの時間取れるのに 「あ、もう時間だわ。」って言われてしまう。 まだ5分ありますよおおおおーーーーって言いたいよ〜。 でも、これでいいのかなぁ?
だからID:8HN1d+Tvさんに何を言っても無駄だと さっきも言ったと思うんですけど。 ID:8HN1d+TvさんもROM専門にしないと どんどんボロが出て、叩かれ捲るだけだと思うよ。 マゾだったら仕方ないですが… 電子ピアノは「ピアノに似せた楽器」であり ブーニンの様なピアニストが電子ピアノで練習するのと 小2の子供が練習するのとでは全く意味が異なります。 それも趣味程度でいいと思うなら、電子ピアノも悪くないですが そうじゃないんでしょ? 音大目指してコンクール入賞何回もさせたいんでしょ??
>>831 それって、先生が831さんの番になると
息抜きしている感じに思えるW
思いきって「まだ5分あるんですけど、ソルフェでも
音当てクイズでもいいですから、遊んでくれませんか?」と
言ってみたらいかがですか?
834 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 18:34:06 ID:8GKlel6n
私が昔習ってた時は、時間が伸びたりずれたりがふつーだった。。。 前の人が怒られてると次の自分の時間にも先生怒りがおさまらず たまに不機嫌で、こっちはとばっちり喰わないようびくびくして、 案外機嫌いいとホッとしたりw 伸びてる人は、外で待ちながらあー今それが必要なんだろうなって思ったり、 自分が早く終わる時はラッキー、と思うこともあれば、 げっ、見捨てられた?とか不安になったり。 生徒のことよく見て考えてくれる先生だとわかってたから、 親たちも別に気にしてなかったみたい。 今は同じ教室のお母さんでも、時間きっちりを求める人増えたかな、とは思う。 子どものスケジュールも、色々やりくり大変だしねw
835 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 18:36:09 ID:buFqkw1j
836 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 18:46:30 ID:uhi/Rrei
突然ですが マンションで防音室なしでピアノ置いてる方いますか?
デジピで練習してたら先生にはわかるし、教えるモチベーション下がっても仕方ないと思う。 親はデジピとアコピのしくみの違いも知らない未経験者みたいだし、先生が伝えてるつもりでも親子がくみ取れてないことがいっぱいありそう。 レッスンは時間じゃなくて密度だと思うけど… お子さんは努力するし、要領いいのでポイントを伝えるだけで上達できてる時期なのかもしれないし。 気になるなら時間帯かえてもらうのも手だよ。
838 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 19:01:40 ID:s/OGCJDp
>836 うちは今違うけど、前の社宅は今時の仕様のマンションでみんなバンバンピアノおいてたよ。 グランドの人も何人かいた。 戸を閉めてればそんなにうるさいこともなかったけど、 社宅だし、お子さんの年齢もみんな似てたので(小学生低学年までばかり) 生活パターンが似ていて許されてた部分もあるかな。 一応、楽器などは夜8時までっていう規定はあったよ。
それ以前に、コンクールは楽譜通りに弾けて当たり前。 表現力の世界だよ。 それを電子ピアノやオンボロピアノで練習して 週1回30分程度きちんとしたピアノに触るだけで入賞したら それこそ大天才だと思う。 時間が短いのはその子の飲み込みが早い証拠だから 悪いとは思わないけど、いつもとなると話は違うと思う。 時間帯を変えてもらうのはいいかもしれない。
840 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 19:17:42 ID:uhi/Rrei
>>838 うちも今はピアノ持ちの家庭が集められた社宅で防音室なしですが
今度マンションを購入したので、防音室も購入するつもりです。
でも実際マンションで防音室も持ってる人って少ないです。
防音度はわりと高いマンションなので習っている子はけっこういるけどよそのおうちのピアノが聞こえてきたことはない。 でもさすがに夜は弾けないし、年齢あがると時間のやりくりが大変なので防音室検討中。 防音室は安くないから、そこまでして夜弾こうとする人の数は限られるとは思う。 ピアノ可のマンションなら、時間気をつけて窓しめてれば一応いいんだと思うけど。
質問です。 小学時代はコンクールに出ずにただ普通のレッスンにのみ 通い(週60分だから普通より多めかな?) 中学からコンクールに出るようにするとして。 中学になってから、「小学校の時にコンクールを経験しておくべきだった」 と後悔することってありますでしょうか? やはり慣れておいたほうがいいものでしょうか。挫折したり傷つくのなら 小学校時代は受けさせたくないな、中学になってから ピアノを本格的にやりたいと本人が感じるのならその頃から受けさせたいな、と 思うのですが、甘いでしょうか?
>>843 何のためにコンクールを受けるの?
本格的にやりたいってのはどういう事かな? 音大志望って事?
>>843 うちは小1から4年間ずっとコンクール出続けて来たけど
来年からはやめようと思っている。
だって、曲のレベルもどんどん上がってくると
練習時間もどんどん長くなる。拘束時間も増えるし。
大きくなってくると、学校の宿題だけでも多いのに、その他
自宅学習や塾にも行ったりするし、本当に時間がない。
そして、コンクールの曲の仕上げには終わりが無いから
直前になると、もうずっとずっと練習。
↑↑↑こういうスケジュール、中学になってから
開始するのって大変じゃないですか?
中学生になると急に忙しくなるみたいだし。(部活もあるし)
うちは今年、予選は通ったが本選はダメでした。
先生に聞くと、いい所まで名前が挙がってたそうだけど
僅差で破れたそうで…ほんとうにガックリきてました。
でも、こういう苦い経験も力にしていってほしいと思う。
ピアノじゃなくても、スポーツやってたら試合で勝ち負けを経験するし
勉強でも、志望校に通ったり通らなかったり
普段でも、友情や恋愛においていろんな事が今後あるでしょう。
苦い経験をしてそれを乗り越えるのも必要だと思うよ。
>>843 前置き長くてごめん。私はまず一度早いうちにコンクール出場に一票。
コンクールなしで練習のモチベーションが保てるならそれもありかもしれない。 ただ、現実知って挫折したり傷ついたりするのがかわいそうだからというのが理由なのはどうなのかと思う。 やればやっただけ報われる世界じゃないから、そういうのを不憫に思うなら芸術系の世界は向かないかも。 中学生になったら傷つかないわけじゃないし。
>>845 さんの仰る通りかもしれない。
曲が長くなると、仕上げても仕上げてもキリがない。
そして、本番一発勝負の集中力は小さい頃から
コンクール慣れ、舞台慣れをしている子の方が有利。
「もっとあそこはこういう風に弾けば良かった」等
レベルが上がって行く度に後悔度は増す。
>>843 です。ありがとうございます。
「843の言うように焦ることはないのよ。中学からコンクール出場の
音大生沢山いますよ」とかのレスを期待したけどそうでは
ないのでしょうか。
先生ご自身が低学年から沢山表彰されています。うちの娘には
到底真似できません。受けなさいとか、のお話はないのですが
レッスン時間だけ長くするように言われ、しました。
もしもコンクール打診の話があったら逃げたいと思っていたのですが
受けて予選落ちするのも練習なのかな、と思えてきました。
考えてみます。
849 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 23:05:28 ID:S5a+Jy9y
>>848 同じ曲を、同じくらいの年齢の子が弾くのを、たくさん聞くのも勉教になる。
いろんな弾き方聞き比べて、自分の長所、短所もみえてくる。
親がよけいなはまりかたをして、勝ち負けにこだわったりしないで
上手く参加させれば、感性豊かな小学生は、得るものが多い。
>>848 音大受験するつもりだったら、
よほど余裕のある人(上手い人)じゃないと中学高校でコンクールは受けないと思う。
凡人は練習するのに忙しくてコンクールに出る暇がとれない
音大のピアノ科卒業して3年になります。教員採用試験に2回落ちたので 自宅でピアノ教室してますが、生徒は親戚の子を含めて5人しか いてません。月収たったの3万円です。 同級生の友人は在学中に必死でピアノとエレクトーンの4級を取って ヤマハシステム講師になりましたが田舎の幼稚園教室で週2日しか仕事 がなくて月収4万円弱らしいです。 結局音楽大学に進んでも費やしたお金に対して見返りが少ないのが現実 だと思います。打算的に考えれば普通に大学出てOLになったほうが賢い と思います。
853 :
名無しの心子知らず :2007/09/02(日) 00:20:18 ID:L3SCmGjy
音大での過ごし方にもよるでしょ。 遊んでばかりいないで自分の先行きちゃんと見定めて勉強してた人と、 学校の試験以外は漠然とやり過ごしていた人とでは差がでて当然。 伴奏請け負ったり(優秀なら需要増)、自主リサイタルしたり、レッスンテクニックを研いたり、 収入欲しけりゃ行動するしかない。
>>852 関西人は商売上手なんじゃ?イメージ的に。
855 :
名無しの心子知らず :2007/09/02(日) 00:34:26 ID:FsCGOSSb
>>830 ピアノでも練習してるって言ってますよ。
もういいんじゃないですか?正直な人なんでしょう。
頑張ってください。
>>852 教育委員会に行って講師登録とかしなかったの?
常勤講師の声でも掛かればそれなりの収入になるのに。
うちの親校長だからよくわかる 講師は、仕事は楽で、給料は一般教職員並にあるっていってた だけど、なるにはコネが必要らしいよ
数年前の事。 年長さんの女の子のレッスンで… ある曲で#が出てきた時、 私:『(#を指差して)この印は何てお名前だっけ〜?』 女の子:『う〜ん…』 (暫く間が空いて) 女の子:『わかった!ファープ!!』 確かにファの#だけど…
最近、自分がどこのスレを読んでいたのかわからなくなる。
860 :
名無しの心子知らず :2007/09/02(日) 07:35:44 ID:mv5vYfB0
↑ 話が2〜3個こんがらがってるもんね。
>>843 コンクール否定派だったんだけど、今年デュオ受ける関係でソロも
受けてきました。(小1女)
ソロは見事予選落ちです。最後の最後で大失敗をしましたからw
しかし得た物はかなり大きかった。普段のレッスンの曲なら2週もあれば
あがってしまうような仕上げを何ヶ月も前から仕上げていく、というのは
かなりいい経験になります。発表会よりは緊張感ありますしね。
弱点を克服しなければそれなりの成績は残せないから弱点克服を重点的に
行いますし、なにより子供の度胸がどの程度なのか、見極められます。
子供によってはストレスで具合が悪くなったり…。こういう場合は
メンタルトレーニングも必要ですよね。
とにかく、得る物は大きいです。しかしそれにもまして犠牲にするものも
沢山あります。小さいうちに一度試してみるのもありだとは思いますが、
それなりに覚悟は必要だ、と思っていただけるといいかもしれません。
大きくなってからの方が経験していない分ダメージは大きいかもしれません
しね。
そうだね。音楽は時間芸術。
勉強して受験するのと違って、大勢の客の前に舞台で1人演奏。
発表会でも仕上げた曲をたった一度の舞台で力を出し切る事も
できるけど、コンクールやテストだと緊迫感が違う。
曲が長くなってレベルが上がると、その緊迫感や集中力も
もっと高いモノを必要とする。
それはやっぱり小さい頃から体験を積んで来た子の方が
圧倒的に有利なんじゃないかな。
たまに天才タイプや生まれつき心臓に毛が生えているタイプもいるけど
凡人は、小さい頃からの積み重ねが勝負を分けるね。
>>853 多くの音大生は、のんびり型だよ。
皆さんのお子さんはレッスンのある日は自宅に戻ってから練習していますか。 うちの子は30分のレッスン(週1)でかなり集中するためか、疲れて自宅の練習を嫌がります。 レッスンの内容を復習するためにも弾いて欲しいのですが・・・。 それと毎日の自宅の練習は1曲あたり大体8回ずつ弾いていますが(約30分)やっぱり少ないほうなんでしょうか。 >1の参考スタンスは2番目です。
>>863 逆に聞きたい。
なんで8回なんですか?歳の数だけとか?
うちは通しの回数よりも、きちんと仕上げたい部分を
取り出して練習するのが多い。
そのフレーズを、メトロノームの目盛りごとに練習×3
(普通に弾く・スタッカートで弾く・符点(タ〜ラリ〜ラ)で弾く)
あとはハノン3種くらいと音階をいろんな調で。
これで1時間半は過ぎて行く。2年生男子です。
日によってちょっとずつ違うけど。
スタンス2です。
>>863 年齢と進度によって、練習の仕方なんて色々なので
その情報だけで多いとか少ないとかは言えない。
レッスン日は、その日の状況によって弾いたり弾かなかったり。
発表会、コンクール前はしっかり帰って来ても自分から座るけど。
>>863 スタンス2の小3ですが
レッスン後は30分だけ復習をしてます。
その代わりレッスン前は30分だけの練習にしています。
8回はなんとも言えないです。
出来てる部分はほとんど弾かないで
出来ない部分を繰り返し練習って感じです。
やっぱり1曲につき30分ぐらい。
うちも回数じゃないと話し合ってるところ。 出来てないところを部分練習がやはり効率的だけど、小さい子供はいやがるからなあ。 かかる時間はもってる曲数、1曲の長さでかなりちがうので何とも言えない。 年齢より今弾いてる曲によるんじゃないかな。
868 :
863 :2007/09/02(日) 16:13:04 ID:31dVOuX8
みなさんありがとうございました。 本当は部分練習して欲しいんですが、本人が嫌がるんですよね。 「ムキッー」って・・・。 あぁ〜毎日頭が痛いです。 ちなみに8歳だから8回です。 練習時間も1曲につき30分ではなく、全部で30分なんですヨ。 それでも毎日「ムキッー」・・・。毎日相手するのがつらいです。
スタンス2で、小2 1日8回だったら十分じゃないでしょうか? 勉強も学年プラス×10と言われるくらいですから… 無理に出来ない所をやらせすぎると、ピアノ嫌いになるから 間違えても「いい曲弾けて嬉しい」と感じる事の方が大事だと思う。 発表会やコンクールの曲を仕上げているんじゃないんだし
870 :
名無しの心子知らず :2007/09/02(日) 17:57:53 ID:L3SCmGjy
>>868 たまに若手の演奏家のコンサートや、プロが弾く子どもも向け演奏会に連れてって感動させると、
次の日突如練習に燃えてますよw
子どもによって感動のツボ違うかもしれないけど、それ探るのも面白いし、
若手は年齢が近いから親近感持つみたい。
これも子どもの好みによる。熟成された年輩の演奏にはまる子もいるんだって。
もちろん演奏会の帰りは
「毎日ものすごく練習しないとああはなれないんだよ」
と釘を指すw
>852さんに対して、>853は世間知らずだなぁ。 音大でどう過ごそうが、ろくすっぽ稼げてない人が大半だよー。 芸大、桐朋トップでも裕福ではないよ。 と言ってたらまた「自称お金持ち」が暴れそうだからやめるけど。 実力ある先生でも、長らく下積みみたいな位置とか、講師とかだよ。 子供といっしょに夢見るのも中学までにしておくのが無難だと思う。
>864 スタンス2で軽く1時間半ってすごいね。毎日でしょ? ウチも2年生男子がいるよ ノシ 同じくスタンス2。苦手な所があっても最初から最後まで弾き通すのがモットーらしく?もう新しい曲なんて時は 倒れるほどw熱中したら2時間でも3時間でもやっているけど、毎日はとてもとても。 先生も私も注意するけど頑固なので放っておいてる。いつか気付くだろうw 弾きすぎてゲシュタルト崩壊のような事が起こるのでwとりあえず通して記号も正確に弾けるようになったら その曲は3回くらい弾いて終わり。 大体毎日1時間くらいの練習(新しい曲に入った時除く)のうち、宿題30分、残り30分は耳コピ?やったり、楽譜 眺めたり、家にある楽譜を持ち出してポロポロやっての遊びの時間。 聞いたことないけど、多分自分で「ピアノは一時間」って決めているっぽい。 だからレッスン終わった後も1時間やっている。 もう子どものペースに任せているから気にした事なかったんだけど。聞いてみよ。 先生がたまに言うんだよね。 もしムキーとなるのを親が見かけたら「嫌いになる前に私に言ってください」って。 「嫌いになったらピアノなんてもう終わりなんですよ」って。 私もかじった人間なので、ちょっと分かるし、先生のお気持ちを嬉しく思います。 私は8歳だから8回頑張ろうね、の毎日で良いんじゃないかなーって思います。 本当にここではレベル低くて恥ずかしいけど、この一時間の練習のうち、後半の30分、自分なりの音楽で遊べる ようになった子どもを嬉しく思ったりします。
うちもスタンス2。ちなみに年長男子 細く長く(できれば高3まで)続けてくれればいいかな〜と思い、普段の練習は1日30分のみ。 レッスン日は行く前に30分。その後はしてません。 今はこの状態で先生の求める所まではできているので、 時間云々よりも毎日練習する習慣がついてくれれば良いと思ってます。 長時間練習しても、集中力が切れてしまっていたら、そこまでして練習する意味が無いし、 まったりでも、練習時間を増やさないといけない時が来るので、 子供の成長と時期を待ってから…と考えています。 うちの子の成長度合いから行くと、4年生位で1時間かな?と勝手に予想しています。
874 :
864 :2007/09/02(日) 21:32:35 ID:IVRg6MdF
>>872 うちはヤマハなので(非・J専ですがw)
やる事多いから時間がかかるのかもしれません。
歯磨きしないでとても寝れない!っていうような気分で
「練習しておかないと気が済まない」みたいですね。
その練習後は好きな事してますが…
頭の中で常に音楽が鳴っているっぽい。
よく意味不明な歌を歌っているし歯でカチカチリズム取ってたり…
875 :
名無しの心子知らず :2007/09/02(日) 22:35:51 ID:QR0m+799
私2才〜14才まで音楽とピアノを親に強要されていました。現在は24です。ここにいる親御さんにお願いです。どうか、お子さんが伸び伸びとピアノを楽しめるようにしてください。強迫観念に駆られて私みたいに幼くして自律神経をやられてしまう前に…。
>>875 そういう親にならないようにするから
具体的にどんな親だったか、どんな風に強要されてきたのか
詳しく教えてくださいませ。
みなさんはレッスン時間はいつも一緒ですか? 我が子の教室は、他人が休むと先生がその空いた時間待ちぼうけになりたくないからって その休む子の枠に来てって電話が入ります。 なぜ他人が休むせいで、こっちのレッスン時間も変えられなくちゃいけないのか。 先生のやむを得ない都合なら理解できますけどね・・・・。
878 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 00:06:17 ID:XqOh/Bi7
それで言いなりになるの? 先生の都合より、習う側の都合優先ですよそこは普通。
>>877 すみませんが、その時間は行けません。いつもの時間でお願いします、
って言えば先生だって「駄目、この時間に来て」とは言わないんじゃないの?
そのレスから
>>877 さんの先生はB型とみた。B型臭がぷんぷんする。
自己中な先生だね。 レッスン前に練習や他の予定入れてる場合は迷惑だけど 小さいお子さんで、早い時間のほうが眠くないとかなら まぁ、いつも予定あけとけばありがたいかも。
うちの先生もB型ですがw 先日「前の時間帯の人がお休みしたので早くきて もらってもかまいませんよ。無理でしたら約束通りの時間でも、どちらでも かまいません。」とお電話くださったので、早く行きました。 普段は早い時間にレッスンしていただいてるんですが、 その日は発表会直前に追加で夜にレッスンを入れてもらった分で、 幼児だし、なるべく早く終わらせてあげようという 先生のご好意だと受け取りました。 まぁ、先生も詰めてレッスンしてさっさと終わりたかったでしょうけど うちもたまたまそれで都合が良かったのでありがたかったです。 もし、早く来てと言われてもムリだったら「いつも通りの時間にしか 行けません」と言うかな。
うちの先生夏休みやコンクール前などになると 次のレッスン日だけ取り合えず決めて、時間は前日の夜に連絡がくる 酷い時は当日という時もしばしば 何時になるか分からないから、他の用事入れられないし 一日空けて待機していないとならない 日にちと同時に時間も決めてくれればいいのに… 凄〜く動きづらい
884 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 06:51:54 ID:XqOh/Bi7
>>883 の先生は時間にルーズなんじゃない?
前日や当日なんてばかにしてる。当然言われた通りにするものだと思ってそう。言い方悪いけど、お客はどっち?と問いたくなる。
885 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 08:10:14 ID:s4IDeG2i
エライ先生なのかな?
忙しい先生なんだろうね。審査員とか? そういう先生を選んだんだから仕方ないとか。 日が決まってるなら、その日は一日家で勉強や練習日ってしたらいいけど コンクールのために毎日のようにレッスンしてもらってるとかなら 身動きとれないだろうね。
887 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 08:30:33 ID:s4IDeG2i
エライ先生だと、見てもらえるだけでありがたや〜 って感じだよん。
コンクール前の補講は、前日当日連絡は当たり前だけど。 そのつもりで、スケジュールは調整してあるし。 見てもらえるなんて、ありがたや〜だよ。 先生も多く生徒さんを持っているし、お子さんもいるし 感謝の気持ちで一杯だが・・・・。 もちろん、定時のレッスンの時はそんな急な事はない。 でも、コンクールに出ない子が、夏休みの期間、コンクールの煽りを受けて 通常レッスンの時間がバラバラになるっていうのならば酷いと思う。
889 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 09:20:50 ID:kWEaJWL0
>>876 さんへ。うちの場合は、学校終わると直帰してピアノの練習(友達と遊べない)一時間、終わって上手く出来ないとヒステリックに怒る(これが一番恐かった)。そんな感じでした。出来ないと怒る(残念がったり励ますのではなく)。それだけは止めてほしいと思いました。
>>889 あ〜今こんな状態だわ。
練習が嫌いな息子をピアノの前に座らせるだけでひと格闘。
グダグダと弾き始めるので叱り、
間違えた箇所を何度も練習させると、イヤだ!と言うのでまた格闘。
注意しては間違え注意してはまた間違え、何度言っても直らないので叱り。
楽譜を見て確認しながら弾くのだと言っても見ないから間違える、で、叱り。
どんどん怒りがこみ上げて来て、最後は練習止めて説教。
こんな調子じゃ、増々練習が嫌いになるんだよね。
悪循環を繰り返し、ここ半年ぐらいレッスン前の2日しか練習してないよ。
毎日30分でもいいから練習してもらいたい。
一体どうしたらいいんだろう…泣
うちの教室もコンクール受ける子多いから、通常レッスンの変更が多い。 でも事前にちゃんと説明があるし、相談の上での変更なので 不満に思ったことないや。 前の人が休む事があらかじめ分っていたら、その分早く来てレッスンもうちでは普通。 土曜の午前中なので早く終わってくれた方がこちらも好都合だから 当日でも「前の人が休まれました。ご都合が良ければ早くレッスンできますよ」って 携帯メールをくださいます。 877は先生とコミュニケーション不足なだけでは? 決まった時間にしか行けないならその旨伝えておけばいいだけだし 先生だって早くレッスンしてあげられて、もしかしたら良かれと 思ってのことかもしれない。 「習う側優先」とか「どっちがお客」とか思ってたら、関係が悪くなるだけだと思う。 みんな先生と仲良くないの? 必要以上のことは話さなくていいと思うけど、子供も先生も気持ちよくレッスン進めるには 親とのコミュニケーションて大事だと思うんだけど。
このスレ読んでると、時々、悪い意味でスゴイお母さまがいるよね。 ピアノの先生の仕事って、子供を教えることも大変だろうけど お母様との付き合いが大変そう。
「前の時間帯の人がお休みしたので早くきて もらってもかまいませんよ。無理でしたら約束通りの時間でも、どちらでも かまいません。」 って言う聞きかたならいいけど、穴埋めたいのが見え見えで 強制的に「変更してくれ」となると腹が立つ。 ほんと言い方ひとつなのにね。
>>890 煽りだとおもわないでね。
それはお子さんが可哀想。
そこまでピアノをキライにさせてしまったなら、もうピアノから解放してあげたほうがいい。
楽しくないことは誰だってやりたくないよ。私も幼稚園のとき叱られたこともあるけど、それでも弾きたくて泣いたから。
ピアノ以外のお子さんが好きなことを探してあげて。
今度は嫌いにさせないよう、注意してね。まず、誉める誉める誉める。
>>894 ピアノは好きなんだけど、練習嫌い。
テレビでピアノの音がすると反応するし、音楽も好き。
でたらめの楽譜を書いてマエストロ〜と叫んで一人悦に入ってたりする。
もうピアノやめようよ、やめておkと言っても辞めない!と言う。
じゃあ練習しろと言うと、ヤダ!と言う。
おけいこに通うのをやめて、好きなように弾かせておいた方がいいのかな。
まずは、褒め倒しをやってみます。
できるかな…顔が引きつって気持ち悪い笑顔になりそうだけど、
頑張るよ。
ありがとう。
子供も十人十色だからさ〜、一概に言えないんだよね。 うちは褒めると調子に乗って(特に先生に褒められると)出来てたことが 出来なくなるタイプ。 バランス的に15厳しく1褒めるぐらいでジャストかなぁ。 厳しく指導されて伸びるタイプと褒めて褒めて褒めて褒めまくらないと 伸びないタイプでは全然対応が違う。 890さん、もう知ってるかもだけど、「やめないピアノ・エレクトーン 楽しい家庭練習」なるメルマがあります。 毎日の練習癖付けの参考になるかもしれません。 なにより、毎日練習してくれなくて困っているお母さんがすごく沢山 いることに勇気付けられるかも。 ここのお母さんたちはどちらかというと優秀なお子さんをお持ちの方が 多いようなので…。
>>890 子供さん、ちょっと壁にぶつかってるんじゃないかな?
大人だって難しいと思うことをするのは嫌なものだし
それを怒られたら更に嫌だし。
グダグダ弾かれると嫌なのはよーーくわかるけど
とりあえず怒らないほうがいい気がする。
グダグダな練習だったとしても
とりあえず終わったら頑張ったねと言ってあげてほしい。
>>895 の追加です。
どうしてこうなったのかなぁと今思い返してみると、
練習しなくなった時期が、ちょうど教本が変わった辺り。
ピアノのおけいこの初めは、
バーナムやグローバー&バスティンなどで、とても楽しくやってたんだけど、
先生が、ちょっと方向転換してみない?と、
ツェルニーやハノン、やさし目のポリフォニー系教本に。
それまでやってこなかったツェルニーの「ドソミソ」系がなかなかできなくて、
そこでつまづいた感じ。
できない→楽しくない→できるまで時間がかかる→母さん怖いし→練習ヤダ!
の図式が出来上がってしまったようだ…。
899 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 11:35:36 ID:XV4n5Tfb
>>875 の文章って、ちょうちょが書いているように思えるのだが。
あの人、いろんな役になりすまして出てくるよね。
メンへらだわ。
>>896-897 もさもさ書いてたらレスが!
ありがとう。
メルマガ見てみます。
>とりあえず終わったら頑張ったねと言ってあげてほしい。
はい、言います。
叱らない、怒らない、頑張りを褒める。やります。
壁ってあると思う。 大きな波があって定期的に訪れてるよ。 うちもいま、努力と上達が見合わなくてかなりイヤになってる。 つきあってる方もくたびれるので、本人はなおさらしんどいだろうと思う。 いつかトンネルを抜けると信じてぼちぼちやってるよ。
今3年生の娘も練習は嫌いですね。
ただ、自分を振り返っても、高学年でも練習は嫌いだった記憶があるので、
もうなんとも言えず。
ただ、練習しないわけにはいかないので、やはり格闘バトル勃発です。
子供を見ていると、どうも譜読みが嫌いみたいなんですよね。
課題曲が弾けるようになってくると、とても楽しく弾いてる。
たぶん、発表会の練習なんてすごく楽しいんじゃないかと思うくらい。
>>900 さんも、ちょっと教本のラインナップが変わったみたいですし、
子供さんも戸惑っているのかもしれないですね。
世の中色々な曲があるのだと、学ぶ良い機会だと発想の転換も良いかもしれないです。
(と、言えるのはきっと他所のご家庭のことだからです、たぶん!)
慣れないことをするのは大人でも難しいし嫌になっちゃいますよねw
>>890 さんのお子は結構大きめでしかも上手だと見た。
904 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 12:51:35 ID:m1bh9C74
ということでショパエチュの出来が悪く、ピアノの先生より土曜日 補講レッスンがあったのですが、どうしても塾の見極めテストに行くと言い張り 生まれて初めて腹痛ということでレッスンをサボってしまいました。 中学生というのは本当に難しい年代です。小さいときからのコンクール常連組みは すでに音大進学を視野に夏休みは雑誌ショパンや、ムジカノーヴァの夏の 公開レッスン網羅しています。ここのスレの保護者さまは小さいお子様の親御さんが 多いと思いますが、ピアノにとっては(公立組み)中学三年間は魔の時期です。
905 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 13:01:35 ID:m1bh9C74
続き、それとは別にもし、お子様のピアノが将来趣味と人前でいえる程度に なるかどうかは、小学生時代の練習量にかかっているといってもいいと思います。 こどもは専門の道からはずれましたが、ショパエチュOP10およびOP25から 数曲と平均律、ベトソナタ中期、ロマン派の中曲二曲をかかえています。 だからどうということもないのですが、この練習をこなすための時間の配分を 訓練しているうちに、それが勉強にいかすことができる集中力と切り替えに 結びついたものだと本人も気づいたようです。 ピアノでは負け組みになりましたので、トップ高進学と高度趣味ピアノの 両立という風に目的を変えることになりました。T音大希望からT大pianoサークルに目標を 替えることになりました。 もともとちょうちょうの伴奏が弾けない子供でしたのでかなしいけれど仕方ありません。 格差社会の文化的背景をあとからつけようと思っても生半可ではないので(ここは 分かる人だけでいいです)4歳から今までのすさまじい練習を次に生かせることに かけます。 それでも秋の公開レッスンも某広域コンクールも断れないのは哀しい習性です。
なんかスゲー親が出てきたなオイ。
でもまぁこれくらいの子は珍しくは無いわな。 T大ピアノの会なんて、ピアノで苦労した子なんていなさそうだし。 でもわざわざ「目指す」とこじゃないと思うよ。
>>900 メルマガのほかにサイトもありますよー。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/2978/ >お子様のピアノが将来趣味と人前でいえる程度に
>なるかどうかは、小学生時代の練習量にかかっているといってもいい
そんなことないですよ。
中学生以上や大人からピアノを初めて
趣味どころか、プロのピアノ弾きになってる人もいますから。
「でもクラシックは無理ですよね」とあなたは思うかもしれませんが
クラシックピアノの世界でもそういう先生がいらっしゃいました。
ポピュラーやジャズの世界だと、大人からはじめてプロになった人も
珍しくないです。
910 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 13:56:06 ID:mEX35CcT
>>899 ちょっと!
あなたが呼んだから出てきちゃったじゃん。
さあちゃんも呼んだらでてくるのかな
東大は勉強しないといけないような人が行くところではないですよ 彼らは生まれつき脳を限界まで使ってしまう回路が出来ている人たちです 勉強して東大に行くようでは、入ってからが大変だよ
>>905 長年、親子で努力されてきたことが伝わる文章ですね。
でも何故、音大を選ばないことが「ピアノでは負け組」なんておっしゃるんですか?
二人三脚で頑張ってきたことでしょう。
ピアノを何の為に習わせ、続けてこられたのですか?
915 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 15:08:50 ID:XV4n5Tfb
>>910 すまんかった!呼んだつもりはなかったんだが。
916 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 15:11:39 ID:XV4n5Tfb
連投すまぬ。
>>914 ちょうちょに話し掛けるのはやめてくれ。調子にのって居座るからさ。
なるほど。ちょうちょだったのですか。ではスルーしますね。 でも育児板のこのスレのお母様方って優しい人や律儀な人が多いのか 「これはいくらなんでも釣りでしょー。なんだこれ…」 「釣りじゃないとしたら、ガチキチガイとしか考えられない」 というような人にも親切に優しいレスをされる方が多いのですよね。 910さんや916さんや私がスルーしても 親切な奥様や、教えたがりな奥様が 「なぜこの人だけレスがつかないの? 可哀相」とばかりに 親切なレスをつけるのでしょうね。
918 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 16:54:45 ID:m1bh9C74
>>914 さま ピアノ負け組みといったのは少し自虐的な意味も入っておりますので
ご心配には及びません。ピアノを学んできたのは、もともとは今のように趣味で
楽しく弾ければという親の希望、また本人も希望したのでそれなりの先生に
ついたのですが、才能というより大変落ち着いた子供だったので先生のおめがねにかない、
なおかつコンクール等で良い成績を修めるに至り、その気になったというのが本当です。
皆様からちょうちょうといわれているのは娘がソルフュージュの能力がテクニックに比すると
低く、童謡ちょうちょうの伴奏付けが苦手のことを言われています。
もちろんちょうちょうというのはシンボリックに言ったまでで、実際のちょうちょうの
伴奏が弾けないというわけではありませんが、この耳のわるさと和声感の乏しさが
本人の専門への道を諦めたことの要因でもあります。
919 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 17:09:11 ID:m1bh9C74
現実はほとんどの子供が小学校5年生ぐらいでやめてしまうのが現状のピアノ教育 ですが、まだ続けている中学生もいます。勉強とピアノとの両立をどう果たしていくか それは皆様にも遠からず訪れる悩みとなります。 毎日練習20分。いつまでもソナチネソナタの中学生ピアノならどうぞそのままお続けください。 しかし、人前で弾く趣味ピアノはそんなに簡単ではないということです。 小学生のピアノは今考えると賞にこだわることがなかったと思います。 娘のコンクーラー仲間は中学生になって大きく伸びてきた子供が沢山います。 反対に家の子のように失速してしまった子供もいます。(私の押し付けが原因ともいえます) どうか皆様も目先の事柄に一喜一憂せず音楽を楽しんでくださいね。 (自戒をこめて) ひとつ。T大のピアノの会の方を知っていますが、ピアノで苦労したした人なんて いないとどなたかの書き込みがありましたが、それは違いますよ。頭脳のよしあしと ピアノの演奏力はかなり比例しますが、最終的には圧倒的な持って生まれた才能を横目に 諦めたという人もいますよ。 ちなみに挫折組みの星は米国のライス長官ですかね。シルクの青いドレスで 政府高官たちの余興でショパンを弾く。ありえない夢ですか。 ちょうちょう母
ちょうちょって、頭にちょうちょがとんでるってことかと思ってた…
私はちょうちょうお母さん、なんか好きだ。 現実的で。
922 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 18:16:44 ID:fwjglVJp
音大の受験事情を知らないから現実的に見えるんじゃない?
>>922 音大の受験事情を知っていると、現実的に見えないの?例えばどこが?
924 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 18:30:13 ID:otwcithN
音大って東京藝大か桐朋以外は パープリンでも入れる学校だと思ってたけど 学力パープリンでも ピアノの技術はものすごいんだ? ものすごい練習しなきゃいけないんだ?
英会話教室で同じクラスだった二流音大卒ピアノ講師が 音大受験の時は一日中練習したって言ってた。 地方に行くと聞いたこともない音大って結構あるね。
学力でいったら、芸も桐もたいしたことないよ。 桐なんて学科試験しれてるし。 小さいときに才能見いだされて磨かれてきた人じゃないと才能だけでも努力だけでも演奏家になるのは無理だと思うけど。 スポーツ界でも文武両道の人もいるように、頭もよくてピアノも上手な人はいるだろうけど、パープリンか東大かとは極端なw あなたはどこ出身で何者になれたのか興味あるw
927 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 18:43:11 ID:eYvhw+rA
928 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 18:45:56 ID:GrU+OAg/
頭いいのに音大行くのはもったいない気がする。 頭がいいなら、一流大学行ったほうがよくない? 音大ってやっぱ頭悪いイメージあるから。
今は藝以外はみんな合格しますよ。 だけど普通の受験とは違うので、じゃあ、みんな受かるなら桐受けようかなー と、一見さんが受けるわけにはいかないので受ける前から選別はありますが 今時音大を受験するからと全てを捨ててピアノだけをするなんて聞いた事がありません。 小学生が音大目指して必死に頑張ってテキストをすすめるなんてナイナイナイ あなた達の妄想とは何もかも違いますから その違いをいちいち説明するのは面倒なくらいです。
音大は先生次第でしょ。 どこかの音大に行きたかったら、その音大出身の先生に師事する。 これは基本中の基本。 学校より先生の魅力に引かれた人は、先生の出身大を目指す。 最終的にどちらかに決まったら、その学校のレベルに合わせて 勉強する訳で「一日中練習した」「そこまでしていない、 ソルフェの方が大変」「学科が大変で勉強した」 それぞれ違う理由はこういった理由です。
931 :
名無しの心子知らず :2007/09/03(月) 19:12:29 ID:GrU+OAg/
>930 それは昭和の受験ですw ここはヤマハの人が多いから、楽器店でわざとややこしい説明をされて 教室→受験に力のある先生のハードルを高くされているんだろうね。