951さん
的確なアドバイス本当にありがとうございます
ボーダーで念のためで周りから支援級勧められるって事は
周りになんらかの迷惑をかけてるんじゃないの
ちゃんと認識しておいた方がいいよ
はい。わかりました。ありがとうございました
多動がないADDで、おとなしく机に座っていて周りに迷惑をかけなくても
注意力が散漫なあまり、先生が何を話しているのか理解できなかったり
教科書を見てノートを見て黒板を見て、という作業がスムーズに出来ないこともある
(その都度、教科書の他の所を読んでしまったり、ノートの他の所が気になったり、
黒板の「日直」とか「今週の目標」とかを熟読してしまったり)
うちの子の場合、算数の時間に補助教員さんが後ろに立っていてくれて
教科書のページがわからなかったり、数カードに気を取られてノートをとれなかったりすると
声かけをしてもらえてる。
普通級では、どんなフォローがしてもらえるかを学校を訪問して聞いてくるといい。
盛り上がってるところすみません。
そろそろ次スレの準備を始めます。
テンプレの見直し等、ご意見のある方はどうぞ。
>>955 それがずっと続けばいいんだけどねぇ
予算とか人員の関係で切られる可能性もあるし
うちも支援員が今は入ってくれてるけど、
複数児まとめてなのと来年以降不確定ってのが微妙
テンプレ、
>>2よりも特別支援学校や支援学級、通級とは、
どういう子が対象でどういう事をやっている所なのか、具体的に書いた方が分かりやすいんじゃないかな。
あと、上にも出てる支援員の制度の事とか就学相談・判定の事なんかも。
ウィキから拾ってみた
特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。
1 学級当たりの定員が少なく、複数の教員が担任を勤めることもあるが、
介助職員、送迎バスの運転手等もおり、事務職員も多い。
知的障害者の特別支援学校の場合、 幼児・児童・生徒と職員の比率は2〜1.5:1程度、
聴覚障害者の特別支援学校の場合はほぼ同数である。
普通学校(例えば小学校)の場合、よほどの小規模校でない限り職員数の10倍は児童がいる。
特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。
学校教育法(昭和22年法律第26号)の第75条に規定があり、
これに基づいた学級のため、75条学級ともいうこともある。
特別支援学級は、学校によって、
養護学級、育成学級、なかよし学級、ひまわり学級など、さまざまな呼び方がある。
東京都などでは健康障害の生徒のために健康学園という学校を設置しており、
これも制度上特殊学級に分類される。
一般学級は、定員40人だが、特別支援学級は生徒数1人からでも編成でき、
最大は8人である。なお、学校によっては、数人程度集まらないと編成しない場合がある。
そのため、特別支援学級が設置されていない学校の学区から通学する児童生徒もいる。
教員は、特別支援学校の教員免許状を有していなくても学級を担任できる。
通級(つうきゅう)とは、日本の義務教育における特別支援教育の制度の1つである。
通称、「ことばの教室」、「きこえとことばの教室」、「まなびの教室」などと呼ぶ場合もある。
通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度で
あることが通級対象の条件である。
週1-8単位時間程度の指導を受け、それ以外の時間は通常の学級で過ごす。
特別支援学校と特別支援学級は下一文字が違うだけでまぎらわしいね。
読み違える事あるわ。
>>958 地域によって幅があるので、テンプレには向かないかも。
通級はいったり来たりですよね?普通級のこにとって目立ったりいじめられませんか?メリットは?
通級で教室にいないより、授業中に歩き回ったり床に寝っ転がったりしてる方が目立つよ。
○○ちゃんはどうして時々教室に居ないの?っていう子供達の疑問には
先生がちゃんと良い形で答えてくれるはずだし、いつしかそれがあたりまえになる。
参観日の時に、先生の隣に椅子を置いて座っている子がいた。
時々床にころがったりしてめっちゃ目立ってた。
因みにその子の親は参観日来てなかった。気持ちは分かるけどね。
通級の子だったら、そうやって我慢できなくて醜態を晒すような事態にはならずに
ちゃんと別の場所で個別学習してる。
保護者会で、一言あいさつすれば周りも理解してくれると思う。
決めました
普通に入れます
知的には問題ないので
支援学級に入れたら娘がかわいそう
そのレベルの勉強をしなくてはならないんですよね?
高校も養護に行かなくてはならないんですよね?
かわいそう!
だから普通級のほうで刺激あたえて 伸ばしてあげたい
966 :
名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 19:55:26 ID:HTQo3tta
>>965 釣りだか何だか知らないけど、まぁ、どうぞご自由にw
釣りでなければ、来年の今頃には迷惑スレに登場していそうですね。
あなたたちばかにしてますが
あなたたちこそ お子さんの芽をつぶしているんですよ
支援学級では何も学べないで
>>965 知能に問題が無いなら、普通級が良いです
支援級は知性の高いのから低いのまでごちゃ混ぜですので
どうしても低い方に合わせられてしまいます
ウチも入れてみてから失敗したと思いましたが
気が付いたときには手遅れでした
知的に問題なく、環境が整えば集中できるが
多動や集中力散漫で、授業妨害になるかもしれないってタイプだと
正直迷う。
環境的には少人数で複数担任の支援級がいいかもしれないが
学習のレベルは普通級と比べてどうなんだろうか。
本人に力があるなら、興味や専門を突き詰めたり
大学目指したりさせてやりたい。
通級でも週1回であとは普通級で過ごすし
多動具合によっては支援級(うちの自治体は通級でなければ知的ありと混合)で
学習は家庭教師と個人塾と割り切るか…
就学相談は通級希望で出したけど、迷ってる。
判定がどう出ても不安が残る気がする。
こんなの根気良く相手にできるなんて皆さん忍耐力あるね。
子供に比べたら話が通るだけ良いよw
>>970 頭がよい子なら、支援級にずっといても学力の遅れなんか出ませんよ。
普通の子がもたもた勉強してるのなんか問題にならない位頭がいいならね。
974 :
1=956:2008/07/16(水) 22:14:25 ID:YeKewsR0
>>958 >>959-960を入れてもいいかも。
このままだとちょっと長いので、考えてみます。
制度や判定については
>>962さんに同意です。
あと、
>>3の関連スレで
「言葉の遅い子」がちょっとモメているようなのですが、
外してもいいでしょうかね?
こっちからあちらのスレに誘導する必要もないかな、と思うので…
975 :
970:2008/07/16(水) 22:26:06 ID:RaVrnmGE
このスレの趣旨を私が取り違えているようならお詫びします。
9月に就学相談を控え、支援級・通級の情報収集に来ました。
自分の子に一番合った通学方法を考えてあげたいと思っていて
特別に普通級へのこだわりがあるわけではありません。
自治体によって、ひとくちに支援級といっても
どの障害の子が通うのか、区分けに違いがあるようですので
授業内容や教科書は配布があるのか、全く独自のカリキュラムなのか
多くの例を知ることができたらと書き込みいたしました。
お気に触った方がおられたら申し訳ありません。
>>970 知的に問題が無くても
支援級ではその子に合った学習をしてもらえるからいいと思うよ。
支援級に在籍しながら普通学級で学ぶ事もあるし。
普通学級の在籍時間を徐々に増やしていって、
最終的には支援級卒業ってこともある。
↑学校によって違いはあるだろうけど。
デメリットといえば支援級にいる自分をどう思うかってことぐらいかな。
>973
支援級にいれるってことは、どんなに頭がよかろうが、
普通教育コースから外れていくってことではないのですか?
他のアスペ系のスレで言われたよ。IQがいくら高くても
普通進学は無理で福祉作業所がせいぜいだとか。
知的水準が一般よりもよくて、成績もトップクラスですのに、
何が悲しくて知的障害者のお子さんと机を並べて低レベルの
日常生活の自立訓練オンリーの指導を受けなきゃならないんでしょう?
そんなことになったら、公立学校なんぞ退学させる。
海外留学、もしくは私立の学校に入れる。
>>977 そりゃ、知能指数が高くても、自閉症状がきつく出てれば自立できないからですよ。
基本、自閉症は対人関係やコミュニケーションに問題があるから。
症状があまり出ていなければ、もちろん社会に出て行くことはできますよ。
ただ、自閉症に対する支援教育は、年齢が上になるほど、成果が上がらなくなっていく。
幼いうち、できれば3歳以前から療育など始めるのが理想的。
IQだけは天才レベルでも、就職もできないような自閉症の子なんて、たくさんいますよ。
>977
それは個人差だって。
高校以上の進路は、学力+集団生活(社会)への適応力で
決まる。
学力か適応力かのどっちかだけじゃ駄目。
言い換えれば、双方がそれなりの水準に達していれば
障害があろうが支援級出身だろうが進学に特に問題はない。
高校進学を見据えて、小学生以下のうちに基本的な社会性を
身につけさせるのを念頭に置いた方が後々いいと思うよ。
学力は、標準以上の知的能力があれば本人の努力次第で
どうとでもなる。この部分は健常児と条件は同じ。
将来の為に今何をすべきか、よく考えた上での普通級選択なら
何も言う事はないけどね。
>>977 情緒級と知的級に分かれてないの?
両クラスが一緒になってる所はどういう風に学習してるか知らないわ。
うちの学校は普段は別々に学習してるから、それぞれのレベルにあった
事をやってるよ。
>>970 ごめんごめん。あなたのことではないよ。
世間体がどうのとか、養護は可哀想とか言ってる人のこと。
ただ、子どものクラスを見ている限り(普通級)では
多動や注意欠陥のある子は授業をまともに聞いていないから
概ね勉強が遅れている。てか、付いていけてないよ。
あれは誰かがマンツーマンで教えないとと思うね。
>>981 >多動や注意欠陥のある子は授業をまともに聞いていないから
あぁ、わかる。
興味の対象が移ろい易かったり(興味を持ってる時の集中力はすごいけど)、
ごくピンポイントの対象だったりするし、
じっとイスに座ってる事自体がストレスになるような場合もあるしね。
仮に興味の対象が勉強にあるなら、その興味の対象になる勉強は伸びるだろうけど、
違う興味のない科目は、落第レベルなんて子も多いね。
小学校の低学年辺りだと、なんとでもなるけど、
中学辺りになると、差が激しくなりすぎる子が多くて、
結局、高校進学が無理で、高等養護学校や、養護学校の高等部へ行くことになる子も
結構いるからね。
>>975 それは直接それぞれの教室にアポイントをとって
支援現場の先生から現状を聞くのが一番だと思う。
支援級に在籍しているけど状態がよければ殆ど普通級で過ごすという
理想的なことを書いている人もいるけど、自治体によって本当に違う。
私の所属している自治体では、支援級在籍の児童は固定のまま。
普通級となだらかに行き来する能力のある子でも
規定の日に丸一日抜けて通級という形をとらなくてはならなくて
教室の都合で定められた日に、好きな教科やその他を犠牲にして
通級(実質的には個別対応なし)しなければならず、支援のない日は苦手な教科もなんのフォローも
ないまま普通級ですごすことになり利用者にとって少々不満の残る形になってしまっている。
支援学級と一口に言っても、内容は学校や自治体によって全然違うからね。
情緒級で知的障害の無い子のクラスなんかだと、普通級より学習進度が早いなんて話もよく聞くよ。
その子に合った支援を受けられるなら、普通級にこだわる必要は無いと思うけどね。
>>977 >知的水準が一般よりもよくて、成績もトップクラス
アスペルガーや自閉症、ADHDなどがあるなら、問題はそこじゃないよね。
お勉強さえ出来ればなんてのが通用するのは学生の間だけだよ。
最終目標は自立な訳で、それに必要なのは社会性のフォローと情緒の安定。
未診断のまま成人した当事者達の多くがそこでつまづいている現実を踏まえての、
早期発見・早期療育・特別支援教育な訳で。
ちなみにその点、海外はもっとシビアだよ。
>>977 969 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 11:22:37 ID:gUjzrcsZ
なんか、身内の職場に広汎っぽい人が入ってきて
職場は大混乱しているらしい
ミスを連発し、挙句自分じゃないと言い張る(自署名書類あり)
ミスを注意した人に的外れなことを言う
他人の容姿を本人に指摘する
仕事はできないのに一人前に扱うことを要求
勝手に仕事の手順を変える
敬語が使えない
そしてとうとう客を激怒させたらしい
これクビ宣告状態の人の話だけど、こんなんでも大学出てるよ
学校は所詮通過点に過ぎない
うちの子なんて、カレンダーは30年分くらい覚えているし、
全国の高速道路のICの名前を全部覚えていて、知能も相当高いんだけど、
養護学校だ。
IQ高くても、自閉が重くて、多動まであれば、普通学校は無理と思ってのこと。
学校では、構造化をはじめとした自閉症に特化した教育をやってくれている。
本人も楽しく学校に行っているし、無理して普通学校に入れてストレス満載で二次障害起こされるより
はるかにましだと思ってるよ。
>>988 でも高機能自閉症やアスペ児は養護学校(特別支援学校)は
なかなか入れてもらえないよ。地域にもよるみたいだけど。
結局988さんの子の判定は、
カナー自閉症の中度ってところでしょ?
その状況を不満に思わないで、楽しく満足できているんだし。
ランドセルしょって小学校に通う子供達に憧れてたりしなかったでしょ?
今月中に教育委員会に面接にいきます
皆さん、面接には現在の保育園や幼稚園の先生も同席しましたか?
うちの先生は ご一緒さます
と言ってましたがプライベートだし迷います、同席した方がいいのでしょうか?恐れ入ります
991 :
名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 08:53:47 ID:eRJS8WGf
>>989 なんか、凄く感じ悪い。何であんたが、988さんのお子さんの
症状を、医者でもないのに、このスレをサクッと見ただけで
勝手に中度の云々、ランドセル云々、よく言えたもんだね!
988さんと、お子さんが、より良い環境を見つけられて、毎日
楽しく過ごるのなら、それでいいのでは?
>>989 支援教育のモデル校の地域だったんじゃない?
全国の各地域ごとにモデル校があって、そういう学校では
知的障害がなくても、自閉度の高さを診断書等で証明できれば入学できる。
ただ、現場が混乱するので、大々的に、そういうことができることは宣伝してないけどね。
他には、県単位の自治体で、そういう対応をしているところもある。
そういう県だと、知的のない子が支援校にいるのは珍しくない。
あと、元々、病児用の養護学校では、知能は関係なく入学できる。
最近、対象児童の区分けが曖昧になっていて、病児用だった支援学校に、
知的や自閉の子も入学可能になったケースが全国的に出てきている。
単純に、知的専門の支援学校が人数オーバーで飽和状態って言うのが関係しているんだけど。
だから、人口の多い都会の方が、そういう事が起き易い。
>>988 こういうのを「知能が高い」って言わないよね。
それだったらうちの広汎性中度も知能高いって事になるけど
めちゃくちゃ誤解を生む言い方だよね。
実は、教育相談の頃はこういう言い方でうちの子の事を表現していたの。
そしたら相談員から「お子さんは、本当は知的には高いけど言葉で出せないから
テストの数字が低くなっちゃうという事なんですね?」と言われた。
「ですね?」と言われたので「はい」と答えてしまった。
私は療育受けてる事自体が、障害を認めてる事になると思っていたけど
高齢の相談員だと、療育を受けるという事は「障害を治したい(普通の子にしたい)
と思ってるお母さん」て思われたのかもと今になって思う…。
その後も、「知的障害児クラスに籍を置くと将来普通級に戻る事はできなくなるものね」
とか言われたので「え?こういう子でも普通級でいける可能性あるの?」と
逆に混乱してしまった。
これから相談に行かれる方、注意してね。
「○○なんだよね?」と良い方に言われると、ああよかったやっぱそうなの?と
思ってしまう広汎性入った人がここには私以外にもいると思う。
うちの方は文字通り複式学級になってるよ
親がなにもしなければ小学校卒業で四則演算しか出来ないレベルだorz
これじゃ社会性を身につけたところで、社会復帰なんか到底無理
親が飼い殺すしか無いんですよ
だから知能に問題が無いならば普通級に入れるべき
その上で手帳があれば障害者枠で就職も出来る
995 :
988:2008/07/17(木) 09:43:27 ID:DoQDe46X
>>989 うちは、下に定型発達児が2人いるので、親の願望みたいなものはありませんでしたよ。
ただ、本人が快適に過ごせて(将来に渡って)、親に手がかからなくて、落ち着いていられれば
どこでも良かったんですよね。
小1の頃は、イスどころか、教室にもいられない子だったので(多動のため)、きちっと見て
くれるところがいいと、養護学校にしました。
いま、小4ですが、研修視察などでは、養護学校のスターらしいです(落ち着いて作業ができるので)
997 :
988:2008/07/17(木) 09:46:20 ID:DoQDe46X
>>993 IQテストでは、120とかでていますよ
小1の時は、読み書きもできず、まともにしゃべれませんでしたが、あっという間に
小4なのに(普通)小6の漢字まで読み書きしてます。
ただ、ものへのこだわりは半端じゃないです
予定が立たないor予定変更に著しく弱い・・・orz
998 :
988:2008/07/17(木) 09:50:42 ID:DoQDe46X
ついでに・・・
養護学校では、個別学習をやってくれるので、うちの子は、小4ですが小6の算数や
国語のドリルをやってます。
うちでは、大学出ても普通に就労することが無理ならば、養護学校でても就労できれば
いいじゃないという考えです。
つまりは、普通社会のおちこぼれで苦しい人生よりも、障害者のスターになればいいのではないかと
考えています。
それにしても…知能が高かろうが低かろうが障害者は障害者。
おかしい所があるから病院に行ってるんでしょうに。
当人達はひどくこだわるんですね。
健常者から見たら目くそ鼻くそ。
皆さん、もっと現実を見ましょうよ。
>>997 うちは普通小学校の支援級に入れましたが、こだわりに関しては
とても軽くなってきました。
その分、勉強は捨てているようなものですが。
どちらがいいのかは、親の考え方次第ですよね。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。