【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない14【玄関放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 15:59:28 ID:+cycyvPH
>>948
いや、配偶者の片方が反対してるのに預かるのもどうかと…。
これ男女逆ならすごい叩かれてるんじゃ?
953名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 15:59:42 ID:cJo3zN4D
妹とウチは仲がいいし子どもたちも仲良し。
だけど、実は、お互いの実家のことはお互いでって私が強く言ったせいで
私は、旦那実家には行かないし(旦那が子どもをつれて行く)、
旦那は私実家とは付き合いほとんどしない。
だから、旦那からみたら「なんで俺の実家はスルーのくせに」ってことみたい。

でも、親戚なんだし、被災して困ってるんだし、預かるのが当然だと思ったから
旦那の我がままなんてきく必要ないと思ったんだよね。実際旦那にも我がままって言ったの。

旦那が子どもですよね?あんまり「預かるの非常識」みたいだったから心配になっちゃった。
954名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:00:11 ID:RNOivRD0
>>947
旦那さん冷たい……

もしかして、ご自身のお子さんにも関心が薄かったりしますか?
元々子供嫌いなのかな
955名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:02:15 ID:+cycyvPH
>>953
旦那の実家には行かずに自分の親戚だけ預かるってどんだけ…。
自分が逆の立場だったらって考えた事あんの?
956名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:02:34 ID:cJo3zN4D
>>951
あと一週間か十日くらいと思ってる。
でも旦那はもう限界だって。
あと二回週末あって、どっちもイトコたち連れて遊びに行くから
旦那実家には子供は連れて行かないでってのも気に入らないって言う。
どうやって説得したらいいかな。非常識!でいいんでしょうか。
957名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:02:59 ID:uheG7uti
>>953
> だけど、実は、お互いの実家のことはお互いでって私が強く言ったせいで

あなたの家は中立地帯なわけだ。そう決めてるのに
そこにあなた側の親戚の子が来てるのは面白く無いでしょうね。
旦那に味方。でも

> 被災して困ってるんだし、

この困り度合いにもよるな。
958名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:04:41 ID:5s6CFfOb
旦那さんの言い分も判るな。
ただ旦那さんの意見を尊重しないで勝手に預かったのはまずいんじゃない?
子どもの面倒を見るのは>>953、妹さんからは>>953家の経済を圧迫しないよう
いくばくかのお金を預かる、加えて直接旦那さんに妹夫婦からもお礼を伝えさせる。かな。
常識的な事情と範囲&お願いの仕方なら預かったって別になんとも思わないよ。
959名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:04:50 ID:TopOQylh
うわー、旦那さんカワイソウス。
外に女作って帰ってこなくなっても文句言えないね。
960名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:04:57 ID:02ERBwh4
自分の家で寛げないなんて可哀相だな、旦那さん。仕事で疲れて帰ってきてるのに。
961名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:05:20 ID:cJo3zN4D
ここであがった人みたいに、家自体は壊れてないけど、
あちこち被災してて友達も親戚の家に行ってる子が多いし、
妹夫婦も家の中片付けたりしたいし、その間、子どもの相手するのも大変だし、
遊びに連れて行くところもないしっていう感じ。
962名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:06:33 ID:Fh3b1fyA
>>956
非常識!
とまでは言えないけど、ちょっとは我慢しても良いんじゃないか?とは思う
子供たちの前でも明らかに不機嫌にしてるなら、子供だなって感じる。

>「なんで俺の実家はスルーのくせに」
って思うって事は、お互いの実家のことはお互いでってのに納得出来てない
ようだから、そこも再度話し合ってみたら?
963名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:06:46 ID:mGa7CrxE
>>953の実家で預かって953と子供たちが
遊びに行くって形じゃ駄目だったの?
旦那さん暑い中働いて疲れて帰ってきてるのに可哀想だよ。
964名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:07:09 ID:TGlibxtW
これはまた壮大な後出しで・・。
特に
>>あと二回週末あって、どっちもイトコたち連れて遊びに行くから
>>旦那実家には子供は連れて行かないでってのも気に入らないって言う。
>>どうやって説得したらいいかな。非常識!でいいんでしょうか。

これはひどい。
折角のお盆休みなのに、旦那さん可哀想だよ。
実家に子供連れて遊びに行きたかったってことでしょう?
旦那さんの実家でもジジババがっかりしてるんじゃないの?
この時点で既に「お互いの実家のことはお互いで」
の「平等にしましょうルール」から外れてきてしまっているよ。
あなたがイトコたちと遊びに行って、子供たちは旦那さんと旦那実家に
行かせるべきだと思う。少なくとも二週のうち一週は。
そうじゃないと話がおかしいってわかるよね?
965名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:07:12 ID:uheG7uti
おばさんがあずかってるけど、ジジババの家は?
966名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:07:39 ID:+cycyvPH
>>961
その程度で預かってるの?
じゃあ旦那側の両親が病気して看病が必要な時も預かってあげなよ。
非常時はお互いさまでしょ?
967名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:08:01 ID:24Sh2/rh
>>956
あなたは旦那実家に行かなくてもいいんでしょ?
だったら妹さんのお子さんと留守番して、旦那に自分の子だけつれて実家にいってもらえばいいじゃない。
なんかすべてが妹さんの子供中心になってない?
968名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:08:19 ID:uheG7uti
ダブスタだよね。
969名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:09:28 ID:5s6CFfOb
ダブスタって言われないようにしないとね。
もちろん通常の預かりと事情が違うのも判るけれど、夫婦関係が破綻するほど
今回の事でこじれたらどうするんだ。
怒りがあなたへでは無くて子ども達に向いていそうなのも気になる。
970名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:09:34 ID:cJo3zN4D
>>958
もちろん子どもの面倒を見るのは私。
旦那は仕事忙しいとか言って、帰ってくるのは9時より前はめったにないし。
でもお金は特にもらっていません。だって妹のことだし。
食事なんて、子ども(小学生)ふたり増えたくらいじゃ大したことない。
遊びにつれて行くのも、親戚だから普通かなって。
妹のところに遊びにいったら、妹の家で歓迎してもらってるし。

ええと、旦那非常識でいいですよね。
ちょっと私の方が悪い的意見もあって不安になってくるんだけど。

今日旦那が帰ってきたら、この週末子ども達連れて遊びに行くように
言い渡すつもりだから、ちょっと気を強く持ちたいんです。
971名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:11:38 ID:TopOQylh
こりゃ駄目だ。譲歩する気ゼロ。
旦那さん、ますますカワイソウス。
972名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:12:12 ID:O1BBNmjy
>>956
いや、お互いの実家とは関わらないという約束ならあたなが非常識だよ。
旦那の実家に子供を連れて行ってあげなよ
973名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:12:26 ID:WcTbq3of
>>968
禿同。
だんなさんの言い分ももっともだし我侭とはいえない。
けど、子供を快く預かる行為自体はやっぱり偉いと思うんだよね。
妹さんも預かって貰って実際助かってる筈だし。

両者の実家に対する心配りのバランスさえ取れればいいんじゃないかな。
974名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:12:45 ID:Fh3b1fyA
>>970
あっ。こいつダメだorz
擁護した自分が恥ずかしい…

旦那はちょっと我が儘だが
あなたが非常識でFA
975名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:12:49 ID:5s6CFfOb
旦那さんに週末子供を連れて遊びに行かせるの!?
それじゃあ子供達の面倒は>>953だけが見ているのと違うじゃん。
あなたが非常識。妹さんの助けになりたいのは良くわかるけれどさ。
ダブスタ乙。更にエネミー?
976名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:12:53 ID:qo8Gceb+
>>967
同意。子供まで置いていけというのは、ちょっとね。
4人揃ってなければ遊べないわけでもあるまいし。
非常時に受け入れてもらっている立場である、妹と妹の子が
遠慮して、956の家のルールに従って過ごすのが当然。
旦那さんが帰ってくる時間には、子供部屋で静かに過ごすとか、
部屋を散らかしたりしない、お片づけやお手伝いもきちんと
させるべき。
妹さんからも、956ダンナに対して、きちんと直接お礼の言葉や
謝罪の言葉を言わせてる?
977名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:13:12 ID:JumooKkm
必殺ダブスタアタック〜
978名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:13:45 ID:CRopoXjK
>>947
預かるのも、預からないのも個人差があるし各家庭の事情によって異なる。
ただ、ご主人が大反対で説得できない場合は預かるのは賢明でないと思う
947宅は947さんのおうちだけではなく、ご主人のおうちでもあるんだから。
同じ思いになってもらえないのは、悲しいかもしれないけど反対に
自分が絶対嫌なのに、旦那が強引に他人を家に入れたら私だって嫌だもの。
979名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:14:08 ID:cJo3zN4D
さすがに子ども達には不機嫌な顔は見せてないみたいです。
夫婦だけで寝室で毎晩喧嘩っていう感じ。
私だって昼間子ども達の相手で疲れているし、
旦那はクーラーきいた会社でのんびりしてるんだし、
疲れてるのはどっちだって言いたいくらい。

今回の夏休みはうちの親戚が被災したってことで、
旦那側は譲ってくれてもいいと思うんだけど。

>>966
叩かれるかもしれないけど、それはイヤです。
大人なんだから入院でもなんでもすればいいと思う。
それとこれとは別でしょ。
980名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:14:19 ID:O1BBNmjy
>>970
預かると決めたのはあたななんだから旦那さんにその責任を押し付けんな。
981名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:14:38 ID:5s6CFfOb
緑の紙…なんてならないよう気をつけなよ。
これ男女逆ならすごい非難がくるよ。
982名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:15:28 ID:RVuomq29
>>970

>ええと、旦那非常識でいいですよね。

旦那さんを非常識といっているレスは
せいぜい3つくらいしかないですよ。

あなたが妹さんの子供を見て、その間旦那さんと子供さんが
義実家に遊びに行く、がいいと思う。
983名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:15:34 ID:O1BBNmjy
>>979
仕事は楽じゃないぞ!クーラー効いてたら楽なんか!?
働きに出ろ、ボケ
984名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:15:50 ID:WcTbq3of
>>979
>旦那はクーラーきいた会社でのんびりしてるんだし、

なんかもう釣りにしか見えない。
985名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:16:53 ID:JumooKkm
釣り乙。
986名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:17:10 ID:WQezN1vZ
>>979
うわー
うわー
うわー


ウワー('A`)
987名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:17:16 ID:DWMKGNOK
釣りのような気がする
988名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:17:40 ID:X4gIhJjI
普通に釣りです
989名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:17:42 ID:TGlibxtW
正直、旦那さんが「非常識」とまでは全然思えないよ・・。
だから、結局お互いの実家のことについて「平等」になってないでしょう?

>>だけど、実は、お互いの実家のことはお互いでって私が強く言ったせいで
>>私は、旦那実家には行かないし(旦那が子どもをつれて行く)、
>>旦那は私実家とは付き合いほとんどしない。
>>だから、旦那からみたら「なんで俺の実家はスルーのくせに」ってことみたい。

これがなければね・・。
旦那さんの実家と付き合いを自らは拒んでおいて、自分は家に持ち込む。
しかもそれで相手が難色を示したら「ワガママ」「非常識」と決め付け。
これじゃあなたの方が悪者だと思う。
妹さんの力になりたい気持ちは分かるけど、今の貴方は、自分で決めたルールを
自分で破ってる状態だよ。少しは申し訳ない気持ちにならないものなの?

「被災したんだからしょうがないでしょう!」じゃなくて(これじゃぶっちゃけ逆切れでしょ?)
「こっち側の都合で迷惑かけて悪いけど」
「今度そっちの実家に何かあったら同じことができるように協力するから」
と「説得」にかかるべきだったんじゃないかなあ。
今からでも方向転換したほうが、長い目で見ていい選択になると思うんだけど。
990名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:17:58 ID:cJo3zN4D
うーん、なんか旦那と同じようなことを言い出す人が増えてきたので逃げます。

お前だけの家じゃないとか、
お前が実家に帰ってる間なら俺が勝手に自分の親泊めてもいいのかとか、
なんで反対してるのに勝手に約束してくるとか、
耳にたこができるほど聞いた。

誤解されているみたいだけど、週末子ども達つれて行くのは私も行きますよ。
でも男手だって必要じゃない。私はワゴン車運転するの怖いし。
週末家族サービスの一環で、それ以上のことはさせるつもりはないです。
991名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:18:00 ID:5s6CFfOb
週末旦那さんが子供を連れて行く間あなたは何しているの?
一緒に子供達の引率?家でのんびり?
妹の子供だからあなたは何とも思わなくても、旦那さんにとっては
他人の子供だよ。出先で万が一事故があった時に責任を問われても、引率が
実姉と義兄では親の感情が違ってくる物じゃないの。
自分で面倒見るって決めて引き受けたなら旦那さんを頼らず最後まで全うするべき。
992名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:18:18 ID:uheG7uti
釣りでしょ?
最初から自分に都合のいい意見しか拾ってないしさ。
みんなまともに相手するだけ疲れるよ。麦茶でものめー
993名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:18:50 ID:24Sh2/rh
釣りってことでー

>>980
次スレたてて
994名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:19:08 ID:02ERBwh4
なんだ釣りか はい終了 

NG ID:cJo3zN4D

華麗なるダブスタ 超デフォキチ 
995名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:19:20 ID:qo8Gceb+
妹のところに行ったときには
歓迎してもらってるっていうけど、今回みたいな長期にわたり
子供だけ預けたことあるの?

お金は、たとえ形だけでも妹さんが直接旦那さんあてに
持ってきて、御礼の言葉とともに渡すべきだよ。
たとえ受け取られなくても、用意だけはするのが大人のマナーでしょ。
妹お金用意してくる→いやいや頂けません→お世話になるのに
とんでもない→いやいや、では震災見舞いとしてそのままお返し
するという形で納めてください。ってな流れが、無駄でも必要なんだよ。
996名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:19:20 ID:Fh3b1fyA
旦那さん逃げて〜
出来れば子供連れて別れられると良いんだけど…
997名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:19:31 ID:2z19f0tp
998名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:19:30 ID:FGgePlb2
ID:cJo3zN4Dが、わがままだということが分かった!
999名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:20:06 ID:WQezN1vZ
>>990
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウワー('A`)
ウンコー(゚д゚)
1000980:2007/08/09(木) 16:20:10 ID:O1BBNmjy
スレたててくる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。