帝王切開16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:28:59 ID:nxNp//yL
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm

3名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:29:52 ID:nxNp//yL
Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
  ○マスク&のど飴(咳がでるカゼひいたら地獄を見る)
  ○痔の薬(地主の人限定→寝たきりの最初の48hで悪化の可能性あり)
4名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:30:26 ID:nxNp//yL
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。

5名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:31:11 ID:nxNp//yL
Q.産褥ショーツは帝王切開用の物を用意した方がいいのか?

A.普通分娩用の産褥ショーツでOK。
帝王切開用のはマジックテープが傷口にモロに当たるうえ、着脱がしづらいとの声も。



Q.生理はいつ頃から再開しますか?

A.早い人で1ヵ月後という人もいるし、これも個人差あり。


6名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 02:34:30 ID:B4+FZO+f
>>1

乙!!
7名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 18:50:22 ID:6OgNXOZX
>>1乙!

6月28日に帝王切開で女児を出産した者です。
横切りにしたのですが、傷口のあたりの一部がしびれをともなう感覚麻痺があります・・
同じ方は居ますか?
又、治るのでしょうか?
痛みは無く、他の部分は全く普通なので余計に気になってしまいます。orz

8名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 20:29:32 ID:72Uok3mC
>>7
横切りだと、感覚麻痺が起こりやすいそうですよ。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~osan/sanka/kihonhousin/6CS.htm

下の体験談も参考になると思います。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-tatetoyoko2.htm
9名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 21:28:02 ID:sT6LHdX9
スレ立ておつです
今入院中で明日帝切です
今から絶食絶飲なんだけど意識しちゃうと喉が乾いてくる。
早いとこ寝てしまいたいがなんかドキドキして眠れない、つかまだ時間早すぎか。
10名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 03:02:14 ID:+Wu9ZKv9
>>9
入院乙です
喉が渇いたら、口をすすいだり、うがいをするだけでも違いますよ!
私はちょうど2週間前に帝切しました
もう少しでかわいい赤さんに会えるからがんがってね
11名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 12:34:28 ID:V7rl9GgI
質問です。二週間前に手術しました。
子宮もおなかも横切りと事前に聞いていたのですが
入院中の医師との雑談のなかで
「子宮は十文字に切ってるから腹筋使うと痛いのはあたりまえだよ」
と言われたのですが、今おもうと十文字!?とガクブルです。
子宮を十文字に切るケースなんてあるのでしょうか?
12名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:52:35 ID:fSe9KWCS
>>11
子宮の切り方
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/v-womb.htm
逆T字・J字はあっても十文字は無い。
横切りじゃない変則切開だったとしたらかなり厄介なケースだった事になるので、
もしそうだったら雑談じゃなくて正式に言われてるはず
(次の出産のときにも影響してくるので、
もし知らないまま違う病院にかかるとマズイ)。

「腹筋使うと痛い」ってことは、
子宮じゃなくて表面(皮膚・筋肉)の切り方の話じゃないのかな。
確か腹筋は縦に走ってて、表面縦切りだとそれに添う切り方なんだけど、
横切りだと直角に切ってしまうことになって、腹筋使えば痛い罠、と、
そういうような話ではないかしらん。分からないけど。

それはそれとして、自分の子宮の切り方は、
一ヶ月検診のときにでも確認しておいていい事項だと思います。
13名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:13:56 ID:V7rl9GgI
>12
ありがとうございます。
おっしゃる通り表面横切りなので、多分腹筋に対して十文字に…
という意味なんだろうと思います。
医師は「子宮が」という言葉じゃなく「中が」と言ってたんで。
念のため一ヶ月検診で確認してみます。
14名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:40:38 ID:IXbgABbH
私は一番上を横切り、脂肪層を横切り、腹筋を横切り、
腹膜を縦切り、子宮を横切り、と担当医に説明された。
15名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 20:24:11 ID:pIMCNP9V
>>9はもう手術終わってるね。ウラヤマ。
私は明日手術。1時間後から絶食開始。
冷蔵庫の飲みかけのお茶やヨーグルトを片付けなければ。


明日6時から準備開始なんだけど遠足とは違ったドキドキで眠れなそうだ。
手術の怖さと赤に会える嬉しさが入り混じってる。
家に残してる家族も心配だし。

なんかもう、オラに2児の母になるチカラをわけてくれ!とバンザイしたい気分。
16名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 20:37:23 ID:G3UyPrW5
>>15
明日赤さんに会えるのね。ガンガレ!!
私も第2子妊娠中。予定帝王切開です。
傷や後産の痛みもほんの数日だと割り切って乗りきってね。私も後に続いて2ヵ月後ガンガル。
17名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 03:51:58 ID:9DjoBwgE
>>15
わたしも明日手術。あ、もう今日か。仲間がいて嬉しい。
なんか眠りが浅くて、うとうとしては起きちゃう。
がんばろうっと。
心強くなった。
18名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:57:07 ID:h4Cjn2vE
13日の夜に帝王切開しました。(携帯OKな産院です)
今日抜糸です。ドキムネ…
どれ位から、お腹に力を入れても痛くなくなりますか?
昨日、二回位くしゃみが出そうになってビクビクしてしまった…。
19名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:09:55 ID:yiHdeffs
三週間前に帝切したものです。旦那とHしたら奥まで入らなくなってました
子宮収縮剤とかの点滴続きだったせいですかね?
しかもH終わった後に軽い出血→生理再開みたいになってしまいました
出血はHのせいでしょうか?
20名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:14:46 ID:ManCw4sD
産後一ヶ月健診で許可もらうまでHスンナ
もしかして中田氏なんかしてないだろうな〜
精子が中で腐って手術創が感染おこして子宮が腐って敗血症になるぞ
21名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:08:43 ID:2kL/Twbo
>>19
指導受けなかったの?受けたのに無視したの?
生理じゃなくても、自業自得だから仕方ないんじゃないかな?
22名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:15:05 ID:IGBWmBw7
緊急帝切で、約2週間入院してた私からしたら、産後3週間=退院後1週間なわけで、
その頃はHどころか自分が人間らしく生きることすらおぼつかなかったよw
ある意味うらやましい。
2315:2007/07/19(木) 04:24:29 ID:ZsSVxgwc
無事に出してきました。
酸素マスクが鬱陶しいのと点滴交換で人がしょっちゅう出入りするので
ほとんど眠れず、許可もらって携帯いじり中。

あと6時間くらいで歩行練習開始。
新生児室までがんがって歩きます(=゜ω゜)ノ
24名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:08:46 ID:HT8K8F9t
横からごめんなさい!
不安でカキしました。
今日、帝王出産の者です。
ドキドキして恐くて昨日は血がドロドロでる恐い夢で、うなされてました…。
お腹も緊張しているからかな張って痛い。
皆さん帝王前の気晴らしは何をしてましたか?
帝王は出産後が動けないほど痛いと聞きました。今からどんな準備すればいいでしょうか?
後何日くらいでベットから動けるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい!
25名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 07:58:33 ID:ZsSVxgwc
とりあえず私の場合は病室と新生児室の往復イメトレしてました。
後は大きく深呼吸して横になって体力温存。
携帯可なら連絡がつく友人にメルして激励してもらう。
そんな感じかな。

術後一晩はほとんど眠れないと思う。
痛さは個人差あるだろうけど、兎に角腰は動かせないから。
寝返りできないのが鬱陶しいし、子宮収縮の痛みもある。
ナースコールは離せない。痛みによってはお好み焼きみたいにしょっちゅう
ひっくり返してもらうから。

麻酔が切れてくれば手足は動くので指先動かしてたりしてるよ。
で、私がいる病院では翌日から歩行練習開始。

頑張ってね!もう少しでかわいい赤さんに会えるよ!
私はあと2時間で歩行練習開始だー
26名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:49:35 ID:IszL4Alm
術後手術台からベッドに移される時6、7人がかりでセーノって持ち上げられて恥ずかしかったw 太り過ぎて重かったから…
27名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:05:54 ID:6JlumzmI
>>26
ノシ 私もそうだった。しかも持参したパジャマの上に置かれて袖を通すのに、
体を置かれた位置がズレてたらしく、もう1回行くよ!せーーーのっ!ってカンジ。
スタッフが苦笑いだったのがムカつくなぁ。。
28名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 14:44:46 ID:qj3zwByk
なんで
恥ずかしいとかムカつくと思うのか、さっぱり分からない。
体重が少し重かろうが、スタッフが「せーの」で移すのは変わらないし
重いのなんかちょくちょくいるから気にしてないっしょ。
気にしてられる程ヒマでもなかろうし。
逆に「せーの」がズレてやり直しで苦笑すら許されないのか?
患者がデブなのが原因で苦笑、ならムカついても仕方ないが
スタッフ(自分たち)がやったことがちょっと失敗したことに苦笑くらい
いいじゃん…
29名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 14:57:19 ID:2qDBP91T
>28
私は>27は「スタッフ(自分たち)がやったことがちょっと失敗したことに苦笑」ではなく
「患者がデブなのが原因で苦笑」に思えるんだけど。
30名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:02:49 ID:hNUX2L7i
すごいピザなのかね?
そうでないなら、やせたジジババの介護だって、せーのは言うよ。
出産後すぐなら体重増えてる人の方が多いんだから、
アタシが太ってるから笑われてるんだ、は、被害妄想気味だよね。
31名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:07:27 ID:qj3zwByk
>>29
>>27の受け取り方が違うようだけど、
じゃあ>>29の受け取り方で考えると、スタッフが苦笑しただけで
“太ってるからだ!”と決め付けるのは何故かしら?
それは、自分が気にしているからそう思い込んでしまうんじゃないの?
恥ずかしい とか ムカつく のは“自分”に感じるべきでしょう。
八つ当たりいくない
32名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:13:02 ID:2qDBP91T
>31
言葉が足りなくてスマソ
"患者がデブなのが原因で苦笑"している「と受け取ってしまったから」という意味。

>27では「体を置かれた位置がズレてたらしく、もう1回」と書かれているのに、
>28はそれを「「せーの」がズレてやり直しで苦笑」ってかいてあったから、
タイミングがずれたのがおかしくてつい笑った…みたいな捕らえ方をしてるのかと思って。
33名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:18:06 ID:2qDBP91T
たとえもし本当にスタッフが「デブはこれだから困るよ」と思っていたとしても、
それを本人の前で表に出してしまうのはいかがなものかと思うのよ。

出産時にウンチ出ちゃった時にスタッフがクスクス笑ってたら嫌でしょう?それと同じ感覚。
3427:2007/07/19(木) 15:19:15 ID:6JlumzmI
つまんないこと書いてスミマセン。
体重はあまり増えなかったけど、もともと太り気味で気にしていたので、
アタシが太ってるから笑われてるんだ、と感じてしまいました。
被害妄想といわれればそうかもしれないですね。
35名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:20:57 ID:qj3zwByk
>>32
なるほどね。
しかし、それも被害妄想気味じゃないかな。
ただ移す位置がズレただけでも、太ってるからだ!と受け止めてそう。勝手に。
原因が太ってるからだったら、自分のせいなのにね
36名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:24:07 ID:2qDBP91T
まぁ、気にするくらいなら自己管理しようyo!ってとこですかねぃ。
でも、ホントのデブは自分がデブだっていう自覚がないものよw >34
37名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:14:28 ID:17ybTsZ3
>>17です。
昨日、出産しました。
今日はNICUにいる赤に会うために、がんばって歩行練習。
キツいね…
でも母ちゃんがんばるよー
38名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:44:07 ID:ZsSVxgwc
おめ。お互いがんばりましょう。

ちょいと愚痴混じりだけど。
皆さんの病室って自然分娩と帝王切開の人たちが一緒ですか?
こっちはまだ術後で水分さえ制限されている状態なのに
普通食や差し入れ菓子の匂いが充満するのが正直辛いです。

お腹はグーグー鳴ってるのに(つд`)
39名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:07:08 ID:6JlumzmI
>>38
分かるよ〜。私も手術後の夜、動くと傷が痛くなるから浅い眠りで何度もおきたりしてたんだけど、
朝方分娩を終えたママさんが隣のベッドに来て、なんかお菓子食べ始めたときにはイイナーーーーーって思いました。
40名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:19:53 ID:o4nyvgZO
>>26
私も巨デブになってしまい、3度同じ体験しましたw
しかもあの血栓予防の靴下のサイズがMしかないと言われ、無理矢理履かされた挙句軽いうっ血状態
術後感覚が戻らないので「頼むからはずして下さい」と麻酔でろれつの回らない状態で必死に訴えた事も
2回目、3回目の手術では向こうもわかってくれていたのか、私よりもガタイの良い看護師さんがやってきて
3人がかりではあるけれどさっそうと動かしてくれた。あの時は自己管理の甘さを思い知らされたのに、
現在もプチデブなのでビリーズブートキャンプで引き締め中w

41名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:52:24 ID:HaKyScq6
>>38
一緒だったよ〜。辛かった。
食事が開始されても、お湯の中に数粒お米らしきものが入ってるだけだし、
その横で普通の食事+おやつ食べられちゃあねえ。
しかも昼間は母子同室の病院だったから、
他の人は赤ちゃんと一緒なのに、私だけ一人ポツンと点滴につながれてすごく惨めだった。
42名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 04:03:28 ID:wwwdqBdv
お粥(ほぼお湯)とストロー出された時は辛かったな…
43名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:47:32 ID:vGJ1F9C6
うちは産んだ翌日の昼から、みんなと同じ普通食でした。
私も手術の翌日はお粥を予想していたので、えっ!これ私の?間違ってるんじゃない?と思いました。おやつもしっかりありました。
今は病院によって食事も違うようですね。
44名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:02:38 ID:iRjg44pz
術後3日間くらいはコップ1杯の水分のみだったよ。
100cc程のお茶と100cc程のリンゴジュースとかで
1日に口にできるのはこれだけ。追加は無し。
1日数本の点滴で水分も栄養も採ってるからいいらしい。
でも院内乾燥しているし喉渇いたなぁ。
それからシャビシャビのお粥。おかずは海苔と梅干。
だんだんお粥の中の米粒が増えてきたがおかずは増えず。
普通食が出るようになったのは1週間後くらいかもっと先だったかも。

43さんと同じく友人とこは帝切翌日に普通食だよ。羨ましい。
喉渇いて耐え切れず自販機でジュース買って盗み飲みしていました。
45名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:22:09 ID:pP0/erQn
自分は術後6時間で水分とってOKでした。
のどはかわいたけど食欲は全然なかったです。
おかゆもほとんど食べられなかったし。
普通食は4日目からだったかな。
46名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:38:18 ID:/zudpzSu
上手く回復した人はいいけど、同時期に腸閉塞おこした人もいたから
絶食はやっぱきちんと守ったほうがいいよ。
47名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:48:19 ID:pP0/erQn
あ、一応書いておくと
術後6時間経過してから、看護士さんの監視つきでまず水を一口飲んで様子を見て、
問題なかったのでOKが出た、って感じでした。
医師からNGが出てる人は飲まないでくださいです。
48名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:13:01 ID:4omodbj/
うちはガスが出ないとダメって言われて3日くらい絶食だった。
49名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:14:20 ID:g2uPIjW+
私のときは翌日は重湯、二日目はお粥、三日目は柔らかめのごはんにおかず。
四日目から普通食だった。
翌日から普通食って殺す気か!て感じだけど、大丈夫なんだねぇ・・・
50名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:56:08 ID:xAdYSGJE
私が行った病院は料理がおいしくて有名なところだったからか
1日目 重湯
2日目 朝おかゆ、昼うどん 夜サンドイッチ
3日目から普通食。
無知だったから「そんなもんなのか」と思ってたが…。

その病院は料理の他にもエステやマッサージがついてたり
部屋が超豪華だったりと色々ゴージャスではあったけど
ベッドが低くて手摺りもないから立ち上がるのに一苦労だわ、
布団がフカフカし過ぎて腰痛だわ、
おやつに生クリームたっぷりケーキ…と
帝切の私にはちと辛かった。
51名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:02:42 ID:pP0/erQn
生クリームたっぷりケーキはお乳詰まりそうだなあ。大丈夫なんだろうか。
52名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:38:17 ID:su7RE39H
今朝方ガスが出たのでようやく水分摂取許可が出た。
嬉しくて500mlペットの水をチビチビ飲み干したら
昼に重湯100牛乳200飲むヨーグルト125野菜ジュース200…
ついでに本日の水分補給の点滴1500。

今日の午後はトイレの主になれそうだ。
53名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:51:21 ID:iRjg44pz
>>52
点滴が取れたあたりからお腹が下って死にそうでした。
三日目くらいかな、歩くにもまだ「イテテ」なのに
夜中に15回くらい下痢しに遠く離れたトイレまで行ったのだ。
うちの病院は腸の働きをよくする為とかって下剤オンパレードでしたのでww
52さんが私と同じ下痢症状にならないことを願ってますよ!
54名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 15:20:58 ID:f+tS7c6v
うちは>49さんと似たような感じだった。
総合病院。6人部屋。切迫早産や通常分娩の人と同室。
3日目から24時間母子同室。(希望すれば看護婦さんに預けてもオケ)
5日目あたりに祝い膳だったw
6日目午後に退院。

個人的には、NICUに赤ちゃんがいる人が寂しそうだと思った。
55名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 11:55:23 ID:Xwf4Zugz
帝王切開で出産してはや1ヶ月、
傷口の一部がヒリヒリ痛いと思ってみると
赤くただれてるというかむけてるというか…
イソジンつけましたが放っておくと中まで膿んだりしますか?
56名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 13:51:25 ID:uefZRQgt
初産で帝切から2ヶ月。
周りから二人目の事を聞かれる時に、まだ子供にも手がかかるし産むのも大変だったからこの子だけのつもりだ、と答えると必ず言われるのが「大変じゃなかったやん、あんたは産んでないやろ!」
かなりへこみます。
そりゃ経膣した事ないけど、赤が出るぎりぎりでの緊急帝切だったから人並みに陣痛も経験したのに…。 
最終的に切っちゃったから、自分で産んだって認めてもらえないよ。 
57名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:21:24 ID:gt84FVqf
私は予定だったので、陣痛も経験してませんが何か。
経過は順調、逆子でもないし何だかしらないけどまったく前駆陣痛も無し。
開けてみたら赤に臍の緒ぐるぐる巻き、臍の緒自体もねじねじに捻じれ過ぎだったそうだ。
昔なら確実に死んでたね。でもいいんだ。ちゃんと生まれたんだから。
58名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:22:53 ID:uQhENLJg
>>56 
分かるよ〜。私も緊急だったんだけど、友達や姉妹に帝王切開だったって話すと
「いいな〜。」と言われた。
そりゃあさ、子宮口全開分娩室は未経験だから、帝王切開の方が辛いよなんて
絶対言えないけどさ。
「痛かった」って言っても解ってもらえなくて、
みんなで口そろえて、「いや、あの産みの痛みより痛いわけない」って全否定されると悔しいよ。
59名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:25:28 ID:fCvesHQI
帝切してない人には帝切の辛さが解らないんだよ
麻酔=痛みがない=術後もラク
だけの考えしかないんだろうね。
私は会社の独女に「術後二日目でまだ歩けない」と言うと「は?帝王切開は楽なのになんで歩けないの?甘えてるだけ?」とチクリ
そんな心ない人は沢山いるので気にしないように。
60名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 17:49:21 ID:uefZRQgt
>>56です。
レスありがとうございます。
私だって切らずに産める事ならそうしたかったのに、楽できて良かったとか言われたら悔しくて…。
産後の長い入院や術後の経過も辛かったから、帝王切開ってだけで何でこんなにも軽く思われるんだろうかって悲しくなってくる。 
赤ちゃん元気だし、結果オーライといえども世間ではやっぱり経膣>帝切なのかね。。。
61名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 18:52:59 ID:lxtxUyf6
なんで♀は帝王が好きなんだろな?膣から排出すればいいのに。腹に一生残る傷作ってまでガキが欲しいのか?理解出来んわい。
62名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 19:29:36 ID:gt84FVqf
好き嫌いじゃなくて、切らないと母子のどちらか又は両方が危険だからですよ
63名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:40:11 ID:q7mEeTcR
夏休みだな〜。
64名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 21:50:16 ID:zxrXm/u9
開腹手術なのに軽視されがちだよね。
確かに普通分娩の方が描写としては痛々しいんだけどさ。

私は陣痛MAXまでいって結局子宮口が開かなくて緊急手術になったんだけど
それでも「楽だったんでしょ」とか言われると正直ムカつく。
65名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 21:56:49 ID:Lti43JDB
>>61
腹どころか顔に一生残る傷作ってでもガキが欲しかったんだよ。私は(威張り
66名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:12:17 ID:DdM0w8ev
切腹だもんな。切腹。
帝王切開なんて辛さが伝わりにくい名前だから軽視されんのかな。
切腹出産とでも言えば何となくわかって貰えそうか。
67名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:14:06 ID:mBNRjV99
帝王切開で色々言われてむかつく人はコンプレックスになってるのかなと思う。
私は逆子で帝王切開を自分から頼んだんだけど、全然コンプレックスじゃないよ。
どんな形でもお産には変わりないんだし、健康な赤ちゃんが生まれてくればそれでいいじゃん。
ちなみに一人目は普通分娩だから両方経験しました。

68名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:48:16 ID:0aPA2NnU
携帯からで見にくいけど失礼します。
>>67
私は、一人目緊急帝切です。二人目は今9ヵ月で予定帝切です。
今は、ふっ切れてきたケド
一度でも普通分娩出来てればコンプレックスにならなかっただろうな…って思います。
だから>>67が羨ましいです。
69名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:54:49 ID:uefZRQgt
うまく言えないけど、コンプレックスっていうか知人とか身内に「いいなぁ〜、ほんと痛かったし。」とか言われると、自ら望んで切って出してもらったわけじゃないんだよ!って力説しても、やっぱりあの痛みは特別だしねぇ…とか逆に力説されちゃうしなんか切ない。
たしかに自力で産めなかったという点は何かしら引っ掛かってしまうけど。
70名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:50:42 ID:RX/Z4kU9
コンプレックスと言えばそうなんだろうね。
>>67は両方経験してるからこそ出る言葉だろうし、是非無理解な人達に理解してくれるよう広めて欲しい。

帝王切開ってさ、やりたくてやる人の方が少ないんだよね。
楽でしょうとか言う人に「そう思うなら次の子は帝切で産んだら」と言うと皆黙る。
何か帝王切開を軽視する人って小梨や不妊治療の人たちに内情知りながら「まだできないの?」と軽々しく言う人達に通じるものがあるよね。
71名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 01:49:16 ID:BsCkApmF
>>70
禿同。
72名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:58:26 ID:OME/YOiV
私も普通分娩、帝王切開、両方やったけど…

「産むとき」は、まあ確かに普通分娩のほうが痛いよ。
でも「帝王切開って痛くないんでしょ?楽なんでしょ?」と言われると
ハァ?と思う。手術するんだから痛いし大変に決まってるじゃないか。
開腹手術は合併症の心配が山ほどあるんだしさ。

最初に帝王切開が痛くない、楽だと言い出したのは誰なんだ?

>楽でしょうとか言う人に「そう思うなら次の子は帝切で産んだら」と言うと皆黙る。

いいねこれ。私も次からこう言うわw
73名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 03:09:35 ID:w7XhIiRo
外野に何と言われようと全く気にしないけど、丸2日陣痛→緊急帝切で退院後に旦那が同僚に電話で「散々お騒がせしといて、結局帝王切開だったんですよ〜?」と呆れたニュアンスで話してるのを聞いちゃった時は、体が震えた…
あれ以来旦那を心底信用出来ずにいる。
74名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 08:02:05 ID:A0GSLsGv
>>73
私だったらその場で殴る蹴るだな。

>楽でしょうとか言う人に「そう思うなら次の子は帝切で産んだら」と言うと皆黙る。
いえる年齢の人間ならいいんだけどさ、オバサン・ババァ世代には使えん…。
盲腸か胃がんにでもなって手術したら…とはまた違うだろうしなぁ。
75名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 09:25:24 ID:mwqKsQ6c
>74
「あの痛みは、知らずに一生を終えられるものならその方が幸せなんですよ」ってのはどうだろう。
76名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 10:18:27 ID:vVTtprXo
>>74
「下から産むことにこだわって、私や子が危険な目にあったり障害を持ったり死んでればよかったってことですか」
でおk
77名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 01:53:08 ID:GaNOObE0
「じゃあ次の子の手術の時は、是非立ち会って全部見てて」
うざいオバハンにはこれが効きました。
78名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:34:30 ID:CkrkcBTW
私は数ヶ月後に帝王切開決まってるけど、まだ未経験。
前に婦人科系の病気をして、開腹手術で15cm切った時、
同じく開腹手術で入院してたお隣さんが
「出産した時の方が楽だった・・・術後こんなに辛いなんて」と言っていた。

帝王切開はあの痛みに子宮収縮の痛みもプラスなのかと思うと、ちょっと怖い。
79名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:42:19 ID:2iAjR67K
でも術後はかわいい赤さんの顔が見られて抱っこできて、というお楽しみ付ですよ。
顔見てる間は痛みも忘れます。
授乳室出た途端に「いたたた」ってなるけどw
80名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 13:15:51 ID:N70BJH/z
歩行訓練も「新生児室まで歩けば赤に会える」と思うと頑張れるしね。

辛い事もいっぱいあるけど、やっぱり赤さんを抱ける喜びは大きいよ。

37w突入直後に生まれた赤さんとやっと今週末退院できます!
世話は充実してるんだけど、やっぱり早く家に帰りたい。
同じ頃に普通で出産した人達は今日明日で全員いなくなるから余計に寂しいな〜
81名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 15:14:54 ID:9e/wBrrU
私は手術前の説明で先生に「あなたは出産は痛い思いをしないのだから
術後はそのぶん痛いかもしれないが、そのくらい我慢しなさい」と説明受けたよ。

同じ時期に出産した人と授乳中におしゃべりしてた時、
私と同じ日に帝切した人は「逆子でラッキー!って思ったもん。
手術の後もホント楽だし看護婦さんが赤ちゃんの面倒みてくれるし」と豪語してた。

痛いとか普通分娩と違わないと言えない雰囲気だったなぁ
82名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 15:38:37 ID:9QdJ2srv
>>81
痛みに強い人っているからw
やっぱ同時期に切った人で、手術翌日からサクサク歩いてたのがいた。
83名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:05:24 ID:YzkpMeZI
プレモか何かの雑誌で自然分娩と帝王切開の出産ドキュメントが載ってて、
自然分娩はいたそうに顔を歪めた妊婦の写真満載。
帝王切開は麻酔さしてる後姿(顔は見えない)と、
にっこり赤ちゃん抱いてる写真だけ。
そりゃ知らない人は楽に見えるだろうなー、と思ったよ。
病院は帝王切開推進したいのかしら。
実際に医者は切るほうがいいんだろうなーと自分は感じたし。

84名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 19:22:39 ID:A9/nBxZ4
>>83
それってもう、編集の側が帝王切開は楽、みたいな意識が働いてるんジャマイカ。
肺塞栓症予防に一晩脚にポンプつけて寝たり、翌日から歩いたり(翌日から歩くのは
 帝王切開に限ったことではないと、助産師さんは言ってたけど)、
子宮収縮と腹の傷の痛みに同時に襲われる、ってことや感染症の危険とかがあるってことも
無視なわけですか???

私がかかった医者は、自然分娩させたい、だった。
自然分娩に比べ、入院日数も増えるし身体の回復も遅れるからと。
児頭骨盤不適合だったんだけど、ギリギリ子供の頭が出るか?だったので、
予定日まで陣痛を待った。
85名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:28:48 ID:efXhC8c1
6人部屋で私以外全員普通分娩だったんだけど出産時の痛みの話をしていて
「辛かったけど女なら体験しておかないとね〜」と言われた時は正直凹んだなあ。

麻酔無しで開腹、とかになれば少しは痛みを想像して貰えるのかな…
86名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:31:30 ID:hV7oPdV5
>>85
死ぬってw

「女ならやっておかないと」みたいな発言は、その人がおかしいんだよ。
子どもいらない人とか、出来なくて悩んでる人にも平気で言いそう。
87名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 22:01:31 ID:U7yDNSyw
帝切後、落ち込む私に産み方より育て方よ!って義母に励まされた時は救われたけど、
ものすごい勢いでやんちゃに育ってく4歳娘を、夏休み会わせるのガクブル…
88名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 01:17:18 ID:rPYQoICG
私は腹筋使えなかったのが何より辛かった。
お腹に力入れると激痛が走るからベッドから起き上がるのも
柵に手を巻きつけて腕の力だけで起き上がってたよ。
真っ直ぐに寝ると傷が突っ張って痛いんだけど
横になって寝ると今度は腹の中が痛いから、仰向けで足立てて寝てたな。
咳もクシャミも腹から笑うのも1ヵ月近くは恐怖だったし。

母乳や不妊などもそうだけど、どうして妊娠に関することって
「こうする、こうなるのが当然。そうじゃないのはクズ」みたいな風潮があるんだろうね。
89名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:38:52 ID:+9zKUfJY
一人目緊急帝切した時は頭ではわかっても挫折感あった。
で、多分そのせいで母乳育児にものすごく執着した。
根拠ないけど何か自信がなくて。
結果完母でまぁそればよかったけど、
あの頃の私って今思いかえしても痛々しい。
90名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 14:40:05 ID:lp+YjOrO
凄いわかる。何ともいえない敗北感。
自分は途中まで陣痛を耐えていたのですが、限界がきて緊急帝王切開になったんですが
そのあと、何ともいえない気持ちになりました。
本当だったら立会い出産だったのにそれもできず。
自分がもっと頑張れれば・・・ってひたすら罪悪感に苛まれ。

でも帝王切開だって普通分娩だって親になることに変わりないんだし
産み方よりもその子をどれだけ愛して、
きちんと育てていくかの方が大事って思えるようになったら
腹の傷でさえ勲章に見えてきた。
91名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 15:18:33 ID:4hd//xI4
>>89-90
ハゲド。
私も立ち合い予定だったのに緊急帝切になって、朦朧としながらも
敗北感でいっぱいだった。
目が覚めたら旦那が目を真っ赤にしながら隣にいたので
「ちゃんと(普通で)産めなかった」と言ったら
「産んだよ。母子ともに元気なら方法なんて関係ないよ」と言ってくれて
だいぶ軽くなった。
92名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 19:25:37 ID:f824FT1m
>>89-91
ウチも立ち合い予定で仕事途中で切り上げて三時間かけて里帰り先の病院までかけつけてくれたのに二日微弱陣痛耐えても子宮口5センチで赤ちゃんも私も弱りきってしまって緊急帝王切開になりました。
帝王切開の書類サインしてる時は赤ちゃん無事が最優先だと頭いっぱいでしたが…
術後部屋で意識戻ってからは、敗北感でいっぱいでした。
今9ヵ月入って予定帝王切開待ちです。
今回は、お腹がよく張るので手術予定日までに陣痛早くきそうでドキドキしてます。
太ってるので医者からは帝切でも普通分娩でもハイリスクと言われてしまいました。
93名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:19:21 ID:4hd//xI4
二人目も帝王切開で出産して近日退院予定。
3回までは産めると聞いていたんだけど、今回の手術で
予想以上の内臓への癒着や出血をしてしまっていたため、
これ以上の帝切による出産は無理と言われてしまった。
普通に産める可能性は低いため、結果として子供はもう産めないと。

ある程度覚悟はしていたけど辛いなあ。
94名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:45:02 ID:e1ZxDaWi
うちは3800で帝王切開、お隣の同い年は3700で普通分娩
敗北感感じるよりよく頑張って産んだねー、大変だったでしょう?と感心するしかないや

うちの母、身長が140cmなくて骨盤が狭くて帝王切開になった人だったので、こんな小さい人でも頑張って産んでくれたんだな、
私元気で生まれてきてよかったー、とお風呂の時思ったりもしていたので、特に抵抗なかったせいもあるかも
義母と義姉の一人がわりと否定的だったんだけど、髪を振り乱してベッドから起き上がって点滴の針の痕がいくつも残る手で
笑顔でコーヒー差し出したりしてる姿見てからはあまり何も言われなくなった。怖かったのかな、やっぱりw
実際辛いところ見てないから何とでも言えるんだよね。後で「私は怖いし辛そうだからできないよ」と言われたよ
産院で出産の際にビデオ撮影してくれたんだけど、それなんかはとてもじゃないけど見る気にはなれないそうだ(まあ見せる気もないけど)
私はたまに見てる。自分のお腹から子供が出てくるシーンは、確かに気持ち悪いけどいまだに感動する
どんな形ででもちゃんと産まれてくれた事に喜びを感じるし
子供が生意気な口きいて怒りすぎたりした時こっそり見てあの頃の気持ちを思い出したりしています
95名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:55:55 ID:t8Q+cUu+
敗北感はなかったな。経膣分娩も体験してみたかったなとは思ったけれど。
帝王切開のなかった昔なら私も子供も死んでたのかなあとか考えて
今の時代でよかったなあと。
このスレの皆さんも赤ちゃんも無事で本当にうれしい気持ち。

親戚に帝王切開の人が複数いて、病院までお祝いに来てくれて
「30年以上経つけどまだ傷が痛む」「冷えると痛いから冬はカイロはっとくといいよー」と
色々教えてもらいました。
96名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:46:47 ID:fEw+ufnm
2週間後に予定帝王切開で出産する初産婦です。
手術(出産)の時、義父母が当日の朝から病院に詰める気でいるらしいのですが、
これって普通なのですか?
帝切=赤が出てくる日時が確定=産声待ち構えるの当然・・・と思っているようで。
ここを読んでみて、術後の体調も大変そうだし
赤の無事を確認してから連絡→面会、でいいと思うのですが。
(母体に持病があるため、念の為NICUに入るかもしれません)

夫は「そんなの不自然すぎる、みんなで待つのが普通だろ」と言います。
義母自身も帝切で出産しているので、無知なわけではないはずです。
義実家と病院がとても近いだけに、来やすさもあると思います。
夫だけいてくれたら十分なのにと思う私が間違ってるのでしょうか。
97名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:54:37 ID:oMEhZQON
帝王切開で生まれた場合は、とりあえずすぐ保育器orNICUって病院もあるよ。
出産当日は赤ちゃんを直接見ることは出来ないので、
来てもらっても産声なんて聞けないですよ、
万が一の際に必要なので、旦那さんだけは待機しておいてくださいと病院で言われました、
って言ってみたら?
で、産後3日くらいは旦那さん以外は面会禁止にしてもらう。
入院後すぐに念入りに看護士さんに頼んだ方がいいよ。
98名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:22:06 ID:fEw+ufnm
>>97
>>96です。
義母が夫を産んだ時は術前から夫(義父)と実姉が来ていたらしく
手術室の前で待機し、産声を聞いてもらったとか。
「産声が凄かったの〜!聞いてもらえてよかった!」っていつも自慢してる。
だから術前から待機が当前だとの認識のようです。
(予定帝切なら実の両親が来てなかったのは何故?近距離に住んでたのに?の
 問いには華麗にスルーされました)

私が出産する病院は家族がどこで待機するのか、
産声が聞こえるとこなのか、詳しく聞いてないので何とも言えませんが
産科主治医と義実家が同じマンションで顔見知り。
直接聞き出されそうで下手なごまかしや嘘はつけない・・・。
術後、数分私の顔見るだけはOKして、待機はどうぞご勝手に。
数日は赤には会えないかもよ。としたほうがいいのかな。
とりあえず医師なり助産師さんに詳しく聞いてみます。
赤ちゃんフィーバーでウザくなってきてるので、私も構えすぎなのかな?
99名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:32:30 ID:qjFKjMPD
私が生んだところは、帝王切開の子はすぐに保育器だったよ。
でも、待機していた旦那は新生児室に運ばれる間に一瞬抱っこさせてもらったそうだ。
実父も来てたけど、抱っこできたのは旦那だけだったらしい。

てか、産声が聞こえるほど近くで待てるオペ室ってあるのかしら。
100名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:35:33 ID:Nzzh5Uaj
>98
義母さんの出産時に待機してくれたのが義母さんの夫と実姉なのであれば、
あなたの出産時に待機してくれるのもあなたの夫と実姉相当の人物だけでいいんじゃまいか。
101名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:23:33 ID:CmKUmrId
うちは旦那・実母・義母・義祖母が待機してたよ。
義父は鬼籍。それぞれの家は電車で一時間程度。
別に仲は良くも悪くも無し、私は接待できないし赤の抱っこもできない、
ひたすら待つだけ、赤見るだけになるけどそれでもいいならご自由に、だったな。
何時間待たせるかわからないわけでもないからその辺は気楽だし。

義父母自身をどう思うかで判断していいんじゃないかな。
孫フィーバーウザスなら落ち着いてからにしてほしい、どうしてもと言うなら実親も呼ぶとか。
真っ向否定じゃなくて妥協点を出した方が良いと思う。
担当医に相談して口裏合わせて貰うのもありだよ。
102名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:41:02 ID:1JZy8Qpd
大きい病院だと産声なんて聞こえなくない?
個人産院なら聞こえるかもしれないけど。

自分は手術前の緊張してるときに、ウトメことまで気遣っていられないからイヤだ。
実際、ウトメは当日来なかったし。
103名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:56:20 ID:4fVwKRNo
>>96
自分が産んだ産院では真夜中のオペなので、待機できるのがクランケの身内一人のみ
って限定されてたから、ダンナのみ病室(個室だった)の内線で呼び出されるのを
TV見ながら待ってましたよ。
因みに、実母は自分らの自宅で留守番中でした。トメ達は地方在住なので退院の時に
上京して自宅近くのホテルに1泊して帰郷しました。トメ達は最初から病院じゃゆっくり
見れないから、退院の時でいいわよ〜と言ってくれてたので助かりました。
で、赤はやはり一旦保育器に入れられましたが、朝には普通の子達と一緒に新生児室で
並ばされてました。
104名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:15:23 ID:Jipr1fNB
私は都内の総合病院。
オペ室の外で待ってくれていた旦那いわく
「オギャーって聞こえて、扉がゥイーンて開いて
『元気な男の子ですよ』と看護士さんに言われてさ、
ホントにドラマみたいだった〜。」
小さい病院ではないし、オペ室も大きかったから、うちの赤の声が大きかったのかもね。
でもしっかり聞こえたそうです。
105名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:14:57 ID:07C7pYG+
携帯からスマソ。
うちは個人病院。
取り出す少し前にダンナを呼んで、プチ立ち合いをしてもらった。(私の頭の所に椅子を置いて座ってた。出た瞬間、思わず立ち上がってしまったらしいが…)
ウトメはダンナが呼びたがってたんだけど、きっちり〆て遠慮してもらい、実父母のみ病室で待機。
106名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:22:52 ID:EC+WsqES
私はさんざんがんばったあげくの緊急帝王切開で疲れまくり。
そこに義父母がやってきて、オペ後でまだストレッチャー上の
顔色悪い私にむかってビデオまわしてた‥。
そのときは疲労困憊してたから、スルーしてたけど
後から考えたら、なんでそんなところとるんだろうと悲しくなった。

まあ、特殊なケースかもだけど。
あとは義父母のキャラ次第ではないかな。
107名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:33:45 ID:oDgRGnzZ
>>96
自分の夫だけで十分と言うあなたの気持ちは普通だと思う。

でも病院の事や体制はそれぞれ違うんだから
あれこれ聞いても無意味だよね。

それよりも全員で盛り上がってるんだから好きにさせたら?
産声が聞けなくて、赤ちゃんに会えなくても
いる事が満足なんだと思うよ。
自分も麻酔でしばらく意識は無いわけだし気にすんな。
108名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:53:04 ID:1JZy8Qpd
全身麻酔じゃなきゃ意識はあるよね。まさか術後の母親より先に赤を抱こうとか思ってたら怖い。
109名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:55:21 ID:RCHwfqaL
>>96
私の時も、ほっとくと実親義理親全員朝から詰めてきそうな勢いでほとほと迷惑した。
結局、私がオペ室に入ってから旦那が両方の親に連絡して(どっちも近所)、みんなで生まれたての赤を見たようだ。
私はオペ室入る前なんて心細くなって泣きそうになったし、あの時は余計な人がいなくて良かったと思ってる。
オペ後すぐに旦那と面会できた。その時もまだ全員いたけど、私の性格を考えてくれたらしく旦那だけ来てくれた。いい思い出。
まあつまり、自分の思うようにするのが一番良いと思いますよ。
110名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:55:02 ID:CJqNSuhU
話ブッた切ってごめん。
別件で形成外科に行ってついでって気持で「帝王切開の傷の一番下のところが
たまに猛烈に痒くなる」って見てもらった。それは大したことなくて薬貰った
んだけど、「この傷、下の筋肉と癒着してるし見た目も悪いから治せば?」
って言われた。私は2回帝王切開してるんだけど、いわれてみれば傷の一部の
皮膚がなんていうか指で左右に押しても移動しない。
みんなの傷跡ってどうなの?ちなみに私は1回目が緊急だったから縦にザックリ
いって、2回目はその傷の上に短めに切った。
111名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:07:06 ID:hzsXdOK0
>>110
その形成のオペって保険適用されるの?
112名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:24:22 ID:Dx1ve8Vl
>>110だけど
>>111
一応適用されるみたい。詳しく金額聞いてないけど。
帝王切開とか盲腸の手術と同じように下半身麻酔でやるみたい。
で、2日間の入院が必要とのこと。
だれか、傷跡目立たなくするような手術とか受けた人いないかな?
113名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 09:21:32 ID:h+AoqjES
術後一ヶ月なんだけど、帝王切開の傷跡が猛烈に痒い。
傷跡もピンク色になっていて、ちと不安。それから妊娠線が私の場合臍の上にあるんだが
皆さんはどう?よく臍から下にできるってのは聞くんだが。
114名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 09:46:32 ID:YI0p9Ek+
昨日、切開してきました!!

腹イテー!!!!

あくびや寝返りにこんなに腹筋使うなんて・・・
115名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:48:16 ID:g9mQ/IOk
>>113
傷が膿んでるんじゃないかってくらい、痒くてグシュグシュしてるなら、
かかった産婦人科にGO。
って、消毒して終わりかもしれないけど。
正中線?正中線は上下に出来たけど。
妊娠線は幸いできなかったな。ありがたや。
116名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:49:08 ID:g9mQ/IOk
>>114
おめでとう。
一週間くらいで痛みはなんとかなったよ。
私の場合だけど。
117名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:00:39 ID:/sJ3KH/B
帝王切開で出産後2ヶ月半になりました。
傷は細いけど盛り上がってる。テープ張ってたのになー。

お腹はこのままポテプヨなのか?と恐ろしくなってきて
おそるおそる腹筋運動開始しました。
お??痛くない・・・。できるじゃん!と。
まだまだ効果は出ませんが(未だ妊娠5ヶ月くらいのお腹)
無理しない程度にがんばろうと思います・・・。
118名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 23:57:41 ID:0W8+Ne6N
来月二人目を帝切出産しますが、一人目の時は全身麻酔でしたが(子が大きくて
なかなか下りて来なかった為、41週にて帝切に)、局部麻酔で意識があるまま
帝切の人の場合と全身麻酔になる場合とは、どーいう判断基準があるんでしょう?
病院のやり方の違い?子の大きさとか?自分はどちらになるのか今度聞いてみようと
思ってますが、ご存知の方いらしたら教えて下さいませ!
119名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 01:03:29 ID:55QdKBHr
予定は局部で緊急は全身じゃ無いかな?
局部の場合、麻酔が効いてるかどうか確認したりするから
時間掛ったりするんじゃない?
全身だったら、とりあえず一気に眠らせる事が出来るから
気道確保出来たら後はズパッと。
パニック障害がある人も全身麻酔になったりしてなかったっけ?
それ以外にも個別にあると思うから、その辺は担当の医師しか
分からんと思う。
120名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 01:11:40 ID:Jz+K3j1w
麻酔の選択は、病院の都合も大きく影響するからね〜。
121名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 09:05:36 ID:ouK0Pp9V
うん、都合というか、方針というか。
予定でも基本は全身麻酔って病院も時々あるし、
緊急でもまずは部分麻酔で行くところも多いしね。

部分麻酔の中でも、腰椎麻酔と硬膜外麻酔の使い方は、
病院次第だし、+産むほうの希望を聞いてって所もあるし、
まあ、色々だぁね。

ただ、薬剤へのアレルギーとかパニック障害とか、
そういう母体の問題が分かってれば、
まずはそれへの対応を最優先した麻酔が選択されるよね。
それはどこでもだと思う。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:52 ID:k+HS6nL0
>>96>>98です
レスくださった方々、ありがとう。
今日ウトメと会って再確認しましたが、手術日は当然来るようです。
盆休み中だし、入院中も毎日来る気だそうです。
本当は来てもらいたくない・放っておいてほしいですが、
事前に夫と話し合った妥協策にてウトメに話しました。
夫一人っ子だし初孫だし・・・仕方ないかな。
・術前後は私にも会えないかも
・赤はNICU入るかもしれないから見れないと思う
・オペ室は何枚もドアの向こうだから産声聞こえないと思う(病院に確認済)
・産後はどうなるか分からないから、面会は体調をみて
 (夫「入院中2〜3回くらいかな〜」と付け足す)
「ほんとにオペ室前で待つだけで終わると思って、それでもよいならどうぞ」と。

夫との話し合いで「私のOKがあるまで絶対赤を抱かせるな」は強調しました。
私より先に抱っこされたら悲しすぎ。
術前後の面会も看護師さんに根回しした上、夫だけということで。

ちなみに私の実母。
ウトメのフィーバーぶりを話さずに「出産の時、病院来る?」と聞いたら
「あんたも赤ちゃんも疲れて大変な時だ、当日なんかに押しかけない。
 落ち着いたら夫君に電話もらえたら、あんたのいい時に行くよ」と言ってくれました。
里帰りしないし、特に控え目な人でもないのに。泣けた。
ウトメよ、実母だって初孫なんだぞー!見習え。

すでに『アテクシの孫ちゃん』で、『嫁の子供』という事が見えてないトメ。
今後は確執スレの住人になりそうですw
後半スレチっぽくなり失礼しました。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:03:13 ID:q5gyUlWz
>>122
うーむ・・・その様子なら、
「一回分の面会時間は15分以内」って宣言しておいたらどうでしょ。
いや、別に10分以内でも20分以内でもいいんだけど。

ウチの義母は2度の帝王切開経験者で、あと、大きな手術を他にも受けてて、
術後に関しては一家言あるんだけど、
「病院への見舞いは15分以内が常識」って、
術後4日目に義父と一緒に新幹線で片道3時間掛けて来て、
赤ん坊見る時間含めて15分でサッと帰った。

すぐ近くにいて2回も3回も来るんなら、
15分ルール宣言して構わないと思う。
同室の人でウトメに長居されてた人いたけど、あれはホンットに大変だよ。
124122:2007/07/29(日) 03:55:40 ID:k+HS6nL0
>>123
トメも帝切で「陣痛はないけど後が苦しくて大変だったわ〜」と言いつつ
私に対して産前からナニコレな舞い上がりっぷり。
何かと「もう30年も前の事だから忘れちゃった(ミャハ」が免罪符orz
夫がウトメに「入院は嫁が体を休めつつ、赤の世話を覚えてくる場所だからな。
せめて2〜3回10分15分、どっかり座らずに顔だけ見てくるくらいだろ。
出産のお見舞いってそんなもんだろうよ」と釘さしてました。(私が席外してる時に)
いざ生まれてからエネ夫にならない事を祈ります。

後出し・スレチですいませんが、トメ側の親戚中にオペ日を知らせた上
勝手に面会日の段取りを組もうとしていたらしいです。
誰かに触れ回ってないか聞いてよかった・・・夫が〆てくれました。
125名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 04:43:04 ID:icaAy+4Y
>>124

うちは術直後に手術室に義父母入って来て、まだ全裸に毛布一枚なのに、招き入れる看護婦もどうかと思った。
ぐったりした私をビデオで撮って、後になってその時のテープに「我が初孫誕生(但し帝王切開)」とご丁寧に書いてあったのを見た時に、爆発して大喧嘩になった。

今は仲良くやってるけど、出産みたいな特殊な緊張状態でのいざこざはお互い一生シコリが残るし、次の出産時にもギクシャクしちゃうから出来るだけ穏やかにスルースルーで、頑張ってね。
126名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 11:12:31 ID:fxXKA9AJ
そのテープ、没収だね。
127名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 11:59:15 ID:IJoSHqYU
>>118
私のかかった病院は第3次レベルの医療機関で周産期センターでもあった。
だから先生達、もう一秒を争う緊急事態に慣れてる人ばかり。
そこは予定は硬膜外+腰椎のダブル。手術中も、胎児を出し終えたら
点滴から麻酔(精神安定剤?)入れて、意識を朦朧とさせてくれた。
麻酔医が観察しながら入れてるから、手術室出るあたりで意識戻るすごいタイミング。

で、緊急だけど余裕のある場合はいきなり腰椎。これ針が入るとき、かなり辛いらしい。

マジで一秒争うときは、全身麻酔で「ヨーイドン!」と、同時にメス入れるって。
もう効いてるとか確認するヒマもないから。胎児救うのが先決だから。
全身でやると母体の血液から胎児に麻酔が入ってしまうんで、それこそ大急ぎで
取り出す場合だけにしてるそうだ。
128名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 14:31:01 ID:cTr1KWjF
来月、予定帝王切開ですが、手術前日は誰か付き添いいた
ほうがいいのですか?だんなは仕事でこれないようなので、
実母とかいたほうがいいのかな?
それとも当日
129128:2007/07/30(月) 14:31:42 ID:cTr1KWjF

スマソ 
当日付き添いのみで大丈夫でしょうか?
130名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:46:41 ID:QWb5SwlX
前日は特に付き添い必要ないけど、結構寂しかったよ。
お母さんが楽に来られるなら来てもらうといいんじゃないかな。
131名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 17:35:43 ID:OfOM38yP
>>128
ズーッとの付き添いは、まあ特には必要ない・・・けど、
手術後動けないときに見てくれる人には、
できれば時間のあるときに来てもらって、
ベッド周りの物の置き方とか、(共用なら)冷蔵庫の使い方とか、氷のありかとか、
まあ他にもその病院の仕様を前もって一緒に確認してもらっておくと、
いざ動けなくなってから頼みごとがしやすい。
あと、売店があれば一緒に行って必要そうなものの棚なんかも確認しておくと、
「あーアレ買って来て〜」っていうのも言いやすいと思う。
132128:2007/07/31(火) 11:18:55 ID:t///9UJ7
レスありがとうございます。そうなんですね〜。細かいもの頼んだりするには、
やはり実母に来てもらうほうがよさそうですね。

133名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:24:12 ID:EoOe89T4
>>118じゃないけど。

>>127
そうなんだ…?
じゃあ、私が緊急帝王切開で、腰に麻酔打とうとしたけどダメで
(打ったけど、効かなかった?既に意識が朦朧としてて、よく覚えてない)
結局、全身麻酔になったのは
一秒を争う状況だったからなのかな。
134名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 14:30:39 ID:oaMgGnJM
>>133
だから、病院や容態に激しく左右されるでしょ。
自分がなぜそういう経過をたどったのか気になるなら、
手術をしてくれた先生に聞くしかないよ。
135名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 14:43:23 ID:JRgq1vGL
三人も出産しといて無知ですいません…
リングの事で質問します。
今、四人目妊娠中です。35週です。

四人目は、避妊していたのですが 破れたらしく出来ました…w

知り合いに、リング入れてもらえば?って言われたんですけど それは出産時に入れてもらう物なんですか?
その場合、帝王切開にするんですか?全くわからないので教えて下さい。
ちなみに三人共、自然分娩で 今回もそのつもりではいるんですけど
リング入れたいから帝王切開する、って言うのは無理なんですかね?
136名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:05:30 ID:O2MkdPUl
無知ですみませんなんて書けば許されるとでも思ってんのかしら。
ちったあ目の前の箱でググれば?




バカ? ていうか釣り?
137名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:07:54 ID:oaMgGnJM
避妊リングは、生理が終わるタイミングでお医者さんに入れてもらうものです。
何年か前に見たのは、指先くらいのバネ状のものだったけど、
今はもっと小さくなってるかも。
子宮が通常の大きさに戻ってからじゃないと
正しい位置に挿入できないんじゃないのかな?
出産時に入れるものじゃないと思います。

そのものズバリのスレがあるんでそっちを読んでみてね。

【IUD】家族計画【子宮内避妊器具】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181182044/l50

今後の避妊のために帝王切開にするって、卵管けっさつと勘違いしてる?
138名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:17:29 ID:JjmG4/vY
>>135
帝王切開で云々ってのは、卵管結紮です。
卵管を縛ります。
帝王切開のときについでにお願いする事が多いですが、
自然分娩の方が、出産してそのまま入院中にお腹を小さく切ってやってもらう事もできます。
自費なので、それなりの手術費用がかかります
(帝王切開のついでの場合は、数万必要な所もあれば、無料のところもあるという感じです)。
出産後、期間が開くととやりにくいそうです。
卵管結紮のためだけに帝王切開するということはあり得ません。

まあ、リング(IUD)ともども、ぐぐってみてください。
139名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 17:26:02 ID:+KgAjK2/
先週発売になった「AER○ with Baby」に
「帝王切開は負けじゃない」という特集があります。
近々帝王切開で出産予定ですが、記事中で取り上げられていた病院で
産みたくなりました。
帝王切開でなくては産めない妊婦の気持ちを、ちゃんと理解してくれていそう。
遠方なので無理ですが・・。
140名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 18:06:30 ID:Sc0WZKVp
ワザワザそんな特集をする雑誌(?)って馬鹿?
141名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 18:22:51 ID:WwmgQzcB
>>139
それの前号が「自然に産むと言う事」って特集だったらしいね。
偏見がまだあるとはいえ、負け呼ばわりってねぇ・・・
142名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 21:36:42 ID:bmybeTV+
「子供の命を優先した勝ち組」だったら買っても良いw
143名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 01:04:45 ID:FSCyO5ob
「負けじゃない」と言ってる時点で「負け」と認識してたってことだよね。
近代医療マンセーの自分としては帝王切開にコンプレックス持つ産婦さんや
帝王切開は産んでないと見下す人々がいるってこのスレで知り衝撃。

話ぶったぎるが帝王切開経験者さん、産後ニッパー・ガードルいつから始めました?
産後の体スレのがいいかもしれないけど、あっちは人少なそうなんで。
二ヶ月経って違和感も大分無くなったのにニッパーやガードル締めると
腹の中が痛くなってきたり、傷口のあたりが硬くコリコリした状態になるんで
いつまでたっても体型戻しが出来そうにない。こんなもんなの?
144名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 12:24:21 ID:Y2YedS/4
>>128
病院によるかもしれないけど、少なくても手術中は付き添いがいないとダメなところもあるよ。
手術だし麻酔もかけるし、万が一の時に本人が判断できない(意識がない)なんてことになったときに、
家族に判断を委ねる場合もあるみたいで。
とりあえず病院に聞いてみたほうがいいかも。

自分は手術中はダンナがいたけど、手術が終わってちょっとしたらすぐ帰ってしまった。
自分は疲れて寝たいからいいんだけど、寂しかったな。
145名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 14:42:19 ID:KMnejLLX
>>144
手術日はいてもらうの前提で、前日は付き添い必要でしょうか、
当日だけでいいでしょうかって話ナリよ。
146名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 15:33:04 ID:Y2YedS/4
>>145
あ、ホントだ。前日の話でしたね。スマソ。
147名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 15:44:40 ID:a2gAz4Nj
携帯からすいません。二人目帝王切開予定です。
一人目は三日間微弱陣痛ののち破水。
それでも子宮口開かず帝王切開になりました。
今回も手術だろうな、と覚悟は出来ていてそのつもりでいました。
そしたら、看護師から自然分娩を進められ、ちょっと動揺してます。
いろいろリスクがあるって聞いてるし、万が一何かあったらと思うと、
自然分娩に挑戦するのが怖いです。もちろん、手術も怖いけど。
そんな私は弱い人間でしょうか?
周り帝切経験者があまりいないので思わず書き込んでしまいました。
長文失礼いたしました!
148名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 16:54:58 ID:KMnejLLX
>>147
いや、弱くないよ。
実際、大丈夫と勧められてのVBACの結果、
子宮破裂して妊婦死亡の事例はあるんだし。
万が一のことがあったら上の子を置いていかなきゃならないんだし。

看護師が決めることじゃないよね。
医師はなんていってんのかな?
>>2を見てね。
>医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
だよ。
あと、そこに挙がってるサイトも見てみるといいんだけど、
携帯じゃ無理かな。
149名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 23:01:38 ID:NjwtaSJz
>>147
勧めるって事は自然分娩がダメだったとき帝切に切り替える
準備は万端に出来そうだから、自然分娩に挑戦したいなら
してみてもいいと思うけど、手術の覚悟が出来てて自然分娩に挑戦は怖いなー
と思うならやめといたら?
微弱陣痛、子宮口あかないとか産婦側の原因は、
繰り返す可能性があるからあまり医者はVBAC勧めなそうだけど。
看護師が自然分娩マンセーで突っ走ってるだけなら怖いね。
150名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 23:18:25 ID:sEiC+LJT
>>147
設備とマンパワーさえあればVBACも選択肢のうちに入ると思うよ。
ただ、看護師がなぜそんな大事なことを勧めるのか疑問。
医師と要相談かな。
151名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:41:46 ID:Se+lrZ+N
医者から
『へその緒が首に巻き付いて陣痛のたびに赤ちゃんにストレスがかかり、
出てくるまでに力尽きてしまうかもしれません。
ただ、このままスムーズに子宮口が開けば普通分娩でもいけると思います。』
と言われ、ショックながらも迷わず帝王切開を選んだ。
その場にいた夫・実母・義母、みんな赤ちゃんを危険にさらすくらいならって賛成したのに
義父・実父合流後、私のいないところで
「あんな陣痛は楽な方だ。あれくらい耐えないと」って言ってたらしい。
陣痛が辛くて帝王切開選んだわけじゃねーよ!!!

悔しかったけど、赤ちゃんの命を一番に思っているのは私だ!と自信を持って言いたい。。。

長文・チラ裏、ごめんなさい
152名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:48:07 ID:WtoqV0ae
■VBACどんな病院ならいい?
VBACを実施するにあたって病院ではまず、下記のような準備を行ないます。
(病院側の体制)
・24時間ダブルセット(自然分娩と手術の準備を整える)で、30分以内
 に緊急帝王切開が行なえること
・NICUや救命センター、麻酔科医新生児科医との連携体制を整える
・分娩監視装置による母児の監視
・緊急時にそなえ静脈(点滴)ルートの確保
これらが全て満たされてようやくVBACが試行されます。とここまでは医
学情報誌等でも紹介されている一般的な情報ですが、万が一を経験した私
なら病院選を選ぶにあたって患者が行なうスクマネジメント(危機管理)
として下記の条件を満たす病院を選びます。

【私が経験から学んだ患者がすべき危機管理】
・VBAC-tolを実施する施設は産婦人科、新生児科(NICU)、救命救急セ
 ンター、麻酔科の設備が整った第三次レベルの高度救急医療施設である
 こと。
(いくらダブルセットで望むと言っても、小さな施設では輸血の準備や
  後の全身管理を含めて処置に限界があるので大型施設への搬送が余儀
  なくされます。医師が搬送することを決断する時間、搬送手配をする
  時間、救急車で搬送する時間、搬送先施設での緊急オペ準備など30
  分以内の適切な処置を要求される一刻を争う状況では致命的な時間浪
  費になってしまいます。)

>>2のサイトからいただいてきました。
この後にもまだ書いてあるんだけど省略。
過去スレで、条件適合の病院はなかなか無いんじゃないかって話が出てたよね。
私は持病があって、上記条件満たせそうな
第三次搬送レベルの母子周産期医療センターで産んだけど、
そこは、VBAC希望は「絶対受けません」ですと。怖いそうな(医師談)。
153名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 09:20:20 ID:HpOFVJkt
VBACになる予定があるなら、こんなところで聞いてないで、自分で納得がいくまでVBACのリスクについて調べて理解してから決めてください。
1/100の確立は軽々しく、他人の意見で決められることではありません。
人の命がかかっているのですから。
万一子宮破裂が起きて助かったとしても、子供に障害が残ったり・・・。
もっと自分でよく考えてください!
154名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 10:15:58 ID:mtG2X4IE
考えたいから意見を聞いてるんじゃないのかね。
155名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 10:16:39 ID:uEQuEIHN
自然分娩やたら推奨する看護士(助産士)っているのかなぁ。

自分がお産が進まないんで帝王切開決まった直後に「明日もトライすれば良いのに」
て医師の居ない所で、いきなり言われたんだよね。何で決まってからそんな事?と凄く混乱した。
その人、後で私の乳見て「陥没ね。それ母乳上げるの大変だわ」とだけ言って、アドバイスも
何もないまま立ち去ったり、感じ悪かった。私が帝王切開決めたからかな・・・と暫く嫌な事ばっかり
考えてたよ。
156名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 11:32:24 ID:jLJMRaSR
看護士ね〜。
ピンキリだからね。
家の近くのベテラン看護士は、ご近所でも有名な
意地悪さんで病院でも嫌な看護士として有名だし。
かと思えば、家の祖母さんが入院した時の看護士は
「そ・そこまでして頂かなくても!」って位何でもやってくれて
優しい人だった。
看護士も人だからさ。
天使も居れば鬼も居るよ。
出来れば皆天使とは言わなくても人の痛みが分かる人で
あって欲しいとは思う。
157名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 11:46:53 ID:2RRTDrmE
>>155
私も言われたよ。
予定日かなり過ぎて微弱陣痛のまま産道開かず
赤の様子がおかしくなってきて誘発してまで下から産むメリットなくて
医師が帝王切開に決めたんだけど、医師居なくなった後のバックルームで
「だいたい帝王切開で産むなんて甘いんだよ!」ってさぁ。


・・何が甘いんだよ、何が。
158名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 11:54:49 ID:jS4RDROn
私が入院中に、えらいこと感じ悪くて怖い40代の看護士いて、
同室のママが「ミザリー」と命名。
ピッタリすぎなんだよwww退院まで、みんなで陰でミザリーと呼んでた。
159名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:22:32 ID:9lbIqENn
嫌な感じの看護士
点滴してる方の腕で血圧測ろうとするのって、普通?
めちゃくちゃ痛かったんですが…

指摘したら「あ、そう」みたいな感じで反対側に回ってくれたけど
普通に考えたら痛いだろ!と思って。
思えば何から何まで雑な看護士だった。
160名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 17:34:31 ID:mtG2X4IE
>>159
いや、普通は点滴してるほうの腕で血圧は計らないよ。
血管を圧迫するからそりゃ点滴のところは痛いよ。
161名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:00:44 ID:kz2EomOr
点滴と血圧同じ腕でされてた…しかも血管が細いからうまく入らないと、針を刺したり抜いたりの繰り返しでも失敗
あげくには無理だから手の平に点滴され、無理に手の平にするから血管が爆発したらしく、手がクリームパンみたいに腫れあがる始末
退院時には腕はそこらじゅう紫に…
162名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 23:29:26 ID:iwTeOpRz
点滴と同じ腕で血圧測ろうとしてて、点滴に血が逆流してアワアワしてた看護士がいた。
帝王切開になった時、マイナス思考の私に「赤ちゃんに一番いい方法を選ぶことに
マイナス思考持つ必要ないよ。どんな方法でも産むことがあなたの仕事だよ。」
そう言った看護士さんは、入院中も天使だった。
163名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 01:26:40 ID:9cOP6Wl8
口先だけのお世辞で、それまでのミスが帳消しになるなんて
なんて楽な仕事なのかしら。
164名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 04:36:42 ID:5US1YZFJ
>>163
>>162の2つは、別人の話ですよ。前者は新人、後者はベテランだった。
勘違いさせちゃってごめんなさいねw
165名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 09:10:19 ID:Bt3H6GSQ
>>163の読解力が無いだけ
キニスンナ
166名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:05:47 ID:LeN4xvh6
クイツキタイダケー
167名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 04:25:55 ID:k34kTiG0
二人目を妊娠したのですが、一人目が帝王切開の場合、やはり一人目と同じ病院にかかった方がいいのでしょうか?
病院が移転されて少し遠くなり行きにくいので迷ってます。

因みに一人目は微弱陣痛、回旋異常で緊急帝切でした。
168名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 07:11:44 ID:qCp9MCYp
前に出産した病院から紹介状書いてもらったりできないんですかね?
わたしも今二人目妊娠中で別病院…一人目が緊急帝切だったんだけど、
子宮をどう切ったとか聞いてなかったから必要があれば前の先生にも相談してみようかな。
169名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 07:13:00 ID:aw7JTZ/S
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
170名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 07:47:02 ID:ChDUU1j2
>167>168
私も二度目を違う病院にかかっている。先生にカルテを取り寄せた方が
いいかどうか聞いた。
「あって邪魔になる物じゃないけれど、どう切ったかは開ければ分かる。
どっちかというと癒着の状態とかが気になるけれど、それはカルテじゃ
分からないからね」と言われたよ。
171名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 19:14:13 ID:nqhQM9+B
先月に10年ぶりの帝王切開…
10年もたてば技術も進み痛さもマシかな、と思ってたら何も変わってなかった…
歳とったせいか今回の方が辛かったです。
予定帝切って病院側は嫌がるんですね…入院する為に何件も電話→昔に帝王切開した経験有りと伝えると→二回目帝切は当院は受け付けできません。との理由で22件断われた
やっと受けいれてくれた病院が親切で助かったけど
172名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 21:17:26 ID:S5+pt/bM
なぜ二回目だからって帝切を嫌がる?なぜ22件も断られる?
VBAC希望で次々断られたというのなら分かるけど・・・。
あと、個人医院で帝王切開自体をやってないというのも分かるけど。
173名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 03:29:02 ID:4ShNm3dx
>>168
>>169
ありがとう。一年近く通院しないといけない事だし、近くの病院を探してみる事にします。
174名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 13:25:41 ID:18eWXwVz
>>172
よほど医療事情の悪い地域なのかね。
175名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 22:10:36 ID:drTtYTO3
172です
妊婦がたらい回しになって事件になった な●県です。
176名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:56:52 ID:BNlKwG8C
ああ、あの●ら県ですか…それは、気の毒ですね。
安心して身を任せられる場であって欲しいのに…
あの事件から病院とは…私には怖い場所です。
後15日で二人目予定帝王切開なんですよ私も…
177名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 03:27:10 ID:GnqSKqt9
質問させて下さい

手術してから腸が動く時に、胎動みたいなポコポコって感覚があるんですけど、みなさんはありますか?
癒着なのかな…

178名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 10:45:13 ID:gFVqxpmd
産んだ後は誰でもなる現象。
気にしない!
179名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 18:24:55 ID:E6AVoQeJ
一人目を3年前に帝王切開して今二人目妊娠中。今月下旬二回目帝王切開します。あの嫌な思い出がよみがえり怖くて怖くてしかたがないです。無事出産出来るか不安。お叱りの言葉をください。
180名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:51:22 ID:d1uQYBQE
お叱りじゃないけど、がんばって!
無事産まれるのを祈ってるよー。
181名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:21:58 ID:DpgZmSbE
低月齢のお母さん・・・で下の質問をしたところ、こちらのスレに誘導されました。
お分かりの方、アドバイスをお願いします。

切迫で2ヶ月あまり入院後、帝王切開で出産しました。
現在産後2週間目です。
出産後腸などのお腹の中身が下腹部にたまって、
帝王切開の傷ではなくお腹の中が全体的に下に引っ張られている感じがあります。
外見的にもお腹の上部はへこんでいて、下腹部はすごく出ていて
姿勢も前かがみになってしまうほどです。
これは普通の仕様なのでしょうか?
それか2ヶ月以上安静だったために腹筋がなくなっているからかとも思っています。
産後、傷が痛そうなのでウエストニッパーの代わりにさらしを巻いています。
1ヵ月後検診までまだ2週間以上あるので、教えていただけるとうれしいです。
182名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:16:06 ID:OVqoylJW
一ヶ月ほど前に緊急帝王切開で出産しました。
選んだ病院は評判が良い個人病院でしたがイヤなことがあり術後の傷を違う病院で診察してもらいたいのですが、何件か尋ねるとカルテが必要とか経緯を知りたいと結局は診察できないと断られました。
いずれも大きな病院です。どこに行けば診察してもらえるんでしょうか?
もし途中で病院を変更された方がいればアドバイスください。
よろしくお願いします。
183名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:39:57 ID:h9CN9X72
>>179
一回経験した痛さとか怖さとかだから、思い出したらガクブルだよね。
私もそうだったけど、日程も決まったら結局やるしかないし
産まれた子が当たり前だけど可愛いから、怖さ乗り切れて良かったよ。
手術だし、癒着とかも怖いし、最悪死ぬかも知れない!
とか思ってたのが懐かしい。現代医学じゃ、そうそう死なないね。
来月には、可愛い赤ちゃん抱いてニヤニヤしてますよ!
術後3ヶ月ですけど、ニヤニヤしっぱなしです。上も下も可愛いよ!
184名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:46:26 ID:h9CN9X72
>>181
仕様かなぁ。少なくとも、私は似たような感じだったよ。
下腹だけ出てたし、前かがみじゃないと傷は痛いし、
下腹部に引っ張られる感じだった。内臓下垂とは思わなかった…
そうなのかもね。ガードルとかは痛そうだから、私もサラシで
骨盤と下腹部をぎゅーっと締めて、後はインスパイリングをやってた。
退院の時の診察で何も言われなかったなら、大丈夫じゃないかな。
185名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 02:55:33 ID:efFG8gL5
産後2ヶ月。

傷口にゴムが当たるのをおそれてまだマタニティパンツはいてますorz

このままおばさんパンツにはしるんだろうか‥

ローライズはきたい‥
186名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:12:20 ID:icAz9rY/
>>179です。ありがとうございます。本当ガクブル。
187181:2007/08/07(火) 18:48:36 ID:JPy0Pqe1
>>184さん
御礼が遅くなり、申し訳ありません。
こんなに前かがみの姿勢が続くと思っていなかったので心配したのですが、
同じような方もいらっしゃると言うことで安心しました。
まだまだマタ服ばかり着ることになりそうですが、
少しずつ産褥体操などして腹筋を鍛えたいと思います。
どうもありがとうございました!
188名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 19:03:41 ID:d60u7y9A
>>185
産後6ヶ月。
まだ、マタニティパンツ(ショーツ)はいてます。
お腹のたぷたぷ肉が、きれいに納まるので…orz

もう傷は痛まないんだけどね。
寒くなったら、痛くなるのかな。
189名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:34:16 ID:esdd5JjJ
産後8ヶ月。たぷたぷのお腹を何とかしたいんだけど、お腹に圧力がかかると攣れる様な感じがあります。
しかも生理痛が酷くなりました。帝切だと生理痛って酷くなったりするものなのでしょうか?それともまだホルモンのバランスが崩れてるとかなのでしょうか?
190名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:07:41 ID:AKyhv2Af
>>189

私は術後も生理の痛みは変わらなかったよ。
元々、生理痛がほとんど無かったから、術後酷くなるかな?と思っていたけど。

人によるんだろうね。
191名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:12:08 ID:YVpjDRQF
帝切出産後の生理痛が妊娠前よりヒドイか軽いかは個人差です。
192名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:32:57 ID:gGZNe+n1
産後三ヶ月。

ビリーズブートキャンプ始めましたwww


あたしはもう痛くないから腹筋とか始めましたけど、2ヶ月ぐらいの時は、やっぱ普通のパンツだとちょうどゴムが傷跡にかかるのでちょっと痛くて、やっぱりマタニティパンツはいてましたwww


大丈夫。そのうち傷跡きにならなくなります。
193名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 07:50:39 ID:bZoEplpq
わたしは帝王切開後1ヶ月くらいのとき、腹を引き締めたいけど自分ではまだ腹筋が出来なかったので
おなかに巻くアブ何とかを使って平常時くらいまで腹筋力回復させたよ。
自分腹筋するのはまだ怖いって人にはオススメかも。
194名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 11:32:00 ID:Nys2Mpmn
189です。みなさんありがとうございます。
諦めずに頑張っていろいろやってみます。少し食べただけでぽっこり膨らむ腹にさよならしたいです!!
195名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 17:16:48 ID:ivGZ5ZZ4
帝王切開を予定しているんですが、費用が2週間で60万くらいかかると言われました。
普通分娩の場合は一週間で40万くらいとパンフレットに書いてありました。
保険が利くのに普通分娩より高いとは。どんなカラクリなんだ。
ハナヂが出そうです。

196名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 17:54:23 ID:2zsc2uQ8
>>195
個人病院だと人件費がかかるから、カイザーだと高い。
総合病院や大学病院は常に人材は確保されてるから、安くなる。
私の通ってる個人病院はカイザー80万!
そろそろ転院する予定でいて、総合病院は35万。
45万の差はでかすぎる!
197名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:50:43 ID:CttJXy0z
そういう訳ですか…

今回は個人での予定帝切ですが
術後の経過と同時に精算時の事が
心配になってきました。
そんな私は今週末で35週で
前金40万入金してきます。いくら付け足す事になるやら…
動悸がしそうです…
198名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:24:03 ID:rPYQoICG
私も大学病院だったんで普通分娩とたいして変わらんかった。
しかも生命保険や簡保からの保険金や高額療養費の戻りや
出産一時金などで黒字のお産だったよ。
しんどかったけど、お金に関しては帝王切開で良かったと思ったw
199名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:46:56 ID:BaQeSwMx
私は総合病院で緊急帝王切開が24万だったっけ。
普通分娩が35万だったから、もっとするのかと思ってたのに
安かったからビックリした。
200名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 13:30:19 ID:puisMdy2
帝王切開で出産。いよいよあさって退院です。
今日は抜糸しました。
あまりの痛さと傷のすごさにショック!
ヘタレな自分…orz
二人目は当分考えられそうにない…
腹の傷は勲章だ!と思いたいけど、抜糸で泣いちゃったからな〜。ヘタレなかあちゃん誕生だよ。
201名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 15:55:25 ID:/3uT07cQ
30W5dの妊婦です。

一ヶ月位赤ちゃんの成長が早くて(大きくて?)
逆子&小骨盤 が合わさってどうやら帝王切開になりそうなんですが
費用の事を考えると転院した方がいいんでしょうか?

今はウテメもらって安静にしてますが…(お腹が張ると赤ちゃん回れないんですね)
赤ちゃんもお金の面も心配です。
202名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 17:31:06 ID:wkDjPx+z
>>201
個人病院、総合病院に費用と入院日数を聞いてから決められては?
後、月跨ぎの入院は…、何だっけか費用の戻りが少ないそうです。
日にちを選べるなら、月跨ぎにならないようにした方がいいですよ。
203名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 20:16:03 ID:f824FT1m
高額療養費
一ヶ月以内の保険適用分が一定額(忘れた…)越えた分が返還されるとか…
申請より三ヵ月で返還されるとか…

うろ覚えでスマソ
204名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 20:41:05 ID:/3uT07cQ
>>202
dです。
9月末には予定が組まれると思うので、下調べします。

しかし第一子からだと二人目も切る確率が高いって…なんか寂しいなぁ。
205名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:50:43 ID:zH5XLL8b
病院で帝王切開したら次の子は最低2年あけてくださいと言われましたが皆様は何年くらいあけてらっしゃるのでしょうか?
もし2年以内に妊娠すれば危険なのでしょうか?
206名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:59:12 ID:YKm0vD4V
>200
よく頑張ったね!
でも痛みって忘れてしまうもんよ。
ベビちゃんの可愛さで♪

リアルに思い出せたら誰も何人も産まないわよ。
私も一人目の時、こんな痛いの忘れるわけない!!
とか言って看護婦さん笑ってたっけ。
207名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 02:25:39 ID:b99pnbeR
>>204
3年以上空いて健康ならばVBACも可能。
日赤などVBACに積極的なところもあるから探してみては?

>>205
その医師が何故2年と言ったのかはわからないけど
普通は1年以上空けてと言われるところが多いみたいね。
208名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 07:41:53 ID:WmOwsHFG
》205
209名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 07:58:38 ID:U5PMCCH0
>>205
私は1ヵ月検診の時に、いつでも次のお子さんを妊娠してもいいですよ。と言われました。
ちなみに私は高齢出産。
ただし、次のお子さんも帝王切開で産んでください。子宮破裂の危険がありますから。とのこと。
210名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 09:50:55 ID:vd7oyKXf
>>205
帝切で一人目を生んだ14か月後に二人目を出産した人が身近にいますよ。
もちろん帝切で産んだけど、赤ちゃんが透けて見えるほど子宮の厚さがうす〜くなってたらしく
VBACしてたら確実に破裂してただろうって話を聞いた。

傷の治り具合にもよると思うので少し間隔空けると気持ち的にも安心だと思う。
でも帝王切開した人が集まるサイトなんか覗くと、年子で出産や帝切で3人・4人産んでる人もいるので
結局本人次第なんだろうね。
211名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:12:12 ID:kz0tJR9+
>>207
次の「妊娠」まで1年、か
次の「出産」まで2年、と言う意味かも。

ミクシで、帝切したけどVBACしたいんですって地域ママコミュで相談してる人がいた。
個人産院で、VBACできますとHPに書いてあるらしくてかなり乗り気。

周りの人たちが緊急事態になったときのために大きい病院ででやったほうが安心と言っても、
○○大学病院、○○総合病院と提携してると書いてあるから何かあっても大丈夫みたいです☆
って・・・。

どっちもスムーズに搬送されたとしても救急車で30分はかかるところだけど、
VBACしたい!って気持ちが先走っちゃってるみたいでその辺の事まで分かってないっぽくて怖くなった。
212名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 11:07:07 ID:xfUKCSjw
術後の傷はそれほど痛くなかったのですが
頭痛がひどくて泣きました。体を起こすだけで痛くて入院中2回吐きました。
むしろ頭痛のひどさで傷の痛みを忘れていた感じでした。
赤ちゃんに会いに行くのが楽しみなのに辛かった。

お医者さんが言うには麻酔の副作用みたいなもの、との事でしたが
みなさんありましたか?

あれで帝切が恐怖になりました。

213名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 11:18:38 ID:kz0tJR9+
>>212
術前の説明で頭痛があると言われてたので、心の準備はできてたよ。
術後1日は頭は起こしちゃダメと言われてたので、それほどひどくはなかったけど、
自分で起き上がるようになったらけっこうひどくなった。

麻酔で腰に針刺したでしょ、あの針の抜けたところからちょっとずつ髄液が漏れて頭痛になるらしい。
214名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 11:27:52 ID:xfUKCSjw
>>213 レスサンクスです。

普通分娩→緊急帝切だったので説明はなかったと思います。陣痛で耳に入ってなかったのかも・・・。

二人目は欲しいし、心の準備しとけば頑張れるかな。
腰じゃなければまだいいんですかね。
215名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:09:36 ID:zH5XLL8b
>>205です
皆様レスありがとうございました。
私が心配したほど危険はないってことで安心しました。
しかし次もやはり帝王切開の可能性が高いんですね。
ちなみに今回は縦に切ったのですが次は横切りになるんでしょうか?
216名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:33:30 ID:srY70l7O
>>215
皮膚の話だよね?最初縦切りだと、次も縦でしょう。
十字にはしないと思う。

>>214
腰椎麻酔は硬膜の内側に針を入れるのでどうしても髄液が出ます
(ただ、それで全例頭痛が出るわけじゃなくて、
「出やすい」程度のはずです)。
硬膜外麻酔のみの方が硬膜を破らない分頭痛リスクは低いのですが、
ただ、硬膜外だけだと効きが悪いということで、
麻酔科医さんが嫌がることがあります。

私は希望して硬膜外だけでやってもらったんですが。
うまいことやってくれたらしくちゃんと効いたし、
頭痛もありませんでした。
217名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 15:43:38 ID:cN3oF0CK
術後4週間経過しましたが、おしっこを全部出しきるのに時間がかかります。
腹筋に力を入れないと全部出ない感じです。
これは仕様ですか?
それとも手術とは関係ないのでしょうか?
218名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:10:23 ID:LRGefFyp
切って12ヶ月後にまた切った私が来ましたよ。
一人目の時にいつでも妊娠OKと言われました。
今回、どれだけ空けたらいいの?と聞いたら
「いつでもいいけど、(育児で)それどころじゃないでしょ〜」と言われました。
確にそれどころじゃない。
今回薄くなってた部分は重ねて縫ったとエコー写真で説明してくれました。
その先生曰く一年空けようが5年空けようが負担かかる人はかかるって。
219名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 17:39:46 ID:zH5XLL8b
>>218
わかりやすいレスありがとうございます。
私も早く2人目ほしいのであとに続いてみます。
育児がんばってくださいませ!
220名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 17:51:10 ID:imW47rPx
9月半ばに予定帝王切開です。
帝王切開を経験した方、教えてください。
友人が、お見舞いに来てくれると言ってくれているのですが、
手術日を一日目として、何日目からのお見舞いがありがたい
と思いましたか?


221名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 18:18:38 ID:0CqRSMrb
>>220
1人目のとき、手術で出産した日を1日目と数えて、3日目に友人がきてくれたけど、それは辛かった。
4日目以降ならまぁ平気だったかな。
しばらくは笑うのが辛いから覚悟してね!
ちなみに2人目も手術が9月半ば〜後半予定。同じ時期かな?
お互い頑張ろうね。
222名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 18:49:08 ID:YxHcc84Z
俺、嫁の帝王切開に付き合わされた。
嫁にオペ室でビデオ撮れって言われたんだけど
こんなとこで、ビデオ撮って良いのか俺!?って思った。

ビデオはグロすぎて、ほとんどの人が見たがらないけど・・・
223名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 19:47:19 ID:tOfnZaLC
>>222
きっとそのビデオは、「帝王切開はラクでいいわね」とか言う人に見せるためだよ。
224名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 20:13:10 ID:8RbT+cE/
>>220
お見舞いは、4、5日後がいいんじゃないかな?
私は術後3日くらいはとにかく痛いし、歩けず尿菅も入ってる状態+シャワーも×だしで、面会は辛かったなあ…
赤との対面楽しみですね、頑張って!
225222:2007/08/12(日) 22:01:04 ID:GZYYGKMY
>>223
「帝王切開はラクでいいわね」って人は周りにいないですよ。
むしろ心配する人の方が多い。

ちなみに、嫁曰く、自分への記念と将来子供に見せるつもりらしい。
226名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:43:34 ID:FELqKkoW
>>220
私の場合は術後10日入院しました。
友人の見舞いは退院2、3日前にしてもらいましたよ。
親戚は術後2,3日に集中しかなり辛かったです。
227名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 01:55:32 ID:INdE8X6/
手術してから9ヵ月経過。
傷跡(縦切り)は感覚ないのに何故か傷が痒い。
傷の表面ってか内側が痒い感じ。
先日無性に痒くなったんで傷の両横をガーッと掻いたら
傷に沿って両横がミミズ腫れに。
今それがかさぶたになって、へその下がアディダスだよ…orz
228名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 02:11:50 ID:mzrgOZ2w
>>222
帝王切開じゃなくたって、人の出産ビデオなんて見たくないよ…
229220:2007/08/13(月) 10:04:15 ID:rUIT+3VL
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
最低でも4日目以降にすればいい感じですね。
親戚などは早く来そうなので、あらかじめ伝えて
おきます。

221さん、予定日は20日です。
221さんもがんばってください。
230名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:11:52 ID:f86+da4u
帝王切開って楽ってイメージ有るから嫌ね。帝切経験者までもが楽と言ってるよ。職場の年配の人が自然分娩と帝切の両方経験したけど切開の方が楽だったと言ってる。
231名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 23:03:21 ID:Mi9DsMGJ
>>230その人はよほど難産だったのかな?
両方経験したうえでそんな風に言うなんて、何か嫌だね。
私も両方経験あるからどっちが大変とか楽とか聞かれるけど、
産科医(♂)に聞かれたのには驚いた。すぐに隣にいた女医に怒られてたけどw
どっちも大変にきまってるでしょ!って。
232名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:06:43 ID:pAPGHOX/
友達が通ってる産院の女医は「自然分娩って楽でしょ?楽でも大変だったと言った方がいいよ」と言われたみたいです。こういう医師もいるんだね
233名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:51:12 ID:f7ycfFJ9
眠れなくて携帯から失礼。
>>222さん
私は全前置胎盤で3ヵ月入院しての予定帝王切開。出血をできるだけ抑える為に全身麻酔だったので、赤ちゃんの産声を聞く(記録する)為に自分から手術をビデオに撮ってくれと懇願しました〜。
壮絶なので誰にも見せてないけど私には宝物です。奥様にとっても、きっとそうでしょう。
ま、グロいですけどね(笑)

234名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:23:42 ID:nwhAn/G2
>>233 オペ室にビデオ持参で立会いできる病院ってけっこう珍しいですね。
私も前置胎盤で予定帝王切開なんですが、立会いはダメと言われました。
前置胎盤なら総合病院か大学病院ですよね?
235名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 15:40:39 ID:yZCdg1VX
>>234
ビデオ持参の話は初めてだけど、
手術に夫が立会うって話なら、ここでも時々見ます。
別段個人医院限定の事ではなかったし、
「立会いできるでしょうか」というような質問にも、
「できる病院も時々ある」ってな感じのレスがついてたと思います。
236名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 18:19:06 ID:f7ycfFJ9
>>234さん
233です。普通の産院から26Wで国立医療センターに回され即入院→38Wで予定帝王切開でした。
ビデオ持ち込みはひたすら懇願でしたね。自己血採取の時には医師に、普段は助産師達に囁き続け、医師が根負けした感じ。もちろん三脚での固定アングルですが画像は大きくて鮮明(笑)医師達の会話もクリアに入ってて、命の重さをヒシヒシです。夫の立ち会いは断られました。
不安だと思いますが、とにかく安静を保って食べまくって血を増やして、貯血して頑張ってくださいね!


237222:2007/08/14(火) 21:12:35 ID:xxliPtP0
聞いていないかもしれないですけど、ちなみにうちはタイで出産でした。
体重が少しずつ減って来たので帝王切開することになったそうです。

ナースにオペ室連れられて、入ったらとたん
ドクターが今から切るよって言って腹を割き始めて、
俺はえっ!と思いつつ、ビデオ撮らなきゃと思って急いで撮ったよ。

血が大量に出て、中から白いもんや黄色もんが見えて、
怖いやら心配やら撮らなきゃいけないやらで、
でもオペ室でビデオなんか撮って大丈夫か!?と
頭の中はてんやわんやでした。
238名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 00:01:46 ID:wxec3dNx
海外は帝王切開多いよね〜、日本みたいに変な偏見はないしさ。
シンガポール人の友達は「わざわざ自然分娩するのは貧乏人」とまで言ってたな。
ブリトニースピアーズも二人共帝王切開だし
海外で産んだ友達はほとんど帝王切開。やや高齢出産だったからってのもあるが。
アメリカ人に聞いた話なのだが、英語で帝王切開って「シザリアン」ってんだけど
ジュリアスシーザーが帝切で生まれたからだってほんとかしら?
私も婦長さんに「帝王切開の歴史はながいのよ〜」と言われた。
239名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 00:31:37 ID:rNsKySwA
>>238
『わざわざ自然分娩するのは貧乏人』って…

自然分娩って母と子の最大の共同作業なのに…。
あれを経験してこそ母親じゃないのかな。
240名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:12:23 ID:2ah7SEo6
流れからずれてごめん。
<<239
は帝切なの?
悪いけどさ、
「自然分娩って、母と子の最大の共同作業」
「あれを経験してこそ母親」
ってのは、ちょっとどうかと思った。

私は自然分娩できなくて、周りから散々「陣痛の痛みを知らなくて、楽でいいね」って言われた。
「帝王切開は、赤ちゃんが産まれてくるときの辛さや痛さを、全部お母さんが背負う出産」と助産師さんに言ってもらえるまで、本当に苦しかったよ。

下から産んだ人も、切った人も、それぞれ大変な思いをして母親になるんだと思う。
241名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:15:05 ID:2ah7SEo6
↑安価>>239だった。
しかも興奮してsage忘れ…
逝ってくる。
242名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:28:27 ID:DTPIqaDF
ただの荒らしだから。
下から産む事しか誇れるものが無い可哀想な人と
思っておきなよ。
243名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:31:40 ID:rNsKySwA
>「帝王切開は、赤ちゃんが産まれてくるときの辛さや痛さを、全部お母さんが背負う出産」

ふ〜ん…、で?
ダウン=天使と同様キレイゴトだねwww
寝てるだけで何もしてない癖に。
その場凌ぎで言ってくれたんだろ。
244名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:38:35 ID:2ah7SEo6
>>242
ありがとう。
正気に戻れたよ。
245名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 02:00:19 ID:o7HaLRZ7
>>243
うわーサイテー。
246名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 09:51:30 ID:cDndJ4oC
ママ友数人と、子供たちが幼稚園に行ってる間に
お茶してた時のコト。
(夏休み前の話ね)

出産時の話になって、私もAさんも帝王切開で出産したって話になった。
私の場合、一人目は緊急帝切で、二人目は予定帝切だった。
Aさんの場合は、一人目は予定帝切だったけど、二人目はVBACで自然分娩だった。
「あれ?○○さん(私のコト)二人目も帝王切開?上の子と下の子何歳差だっけ?」
と、Aさんが聞いてきたので
「二学年差だよ」と答えたら…。
「あーあ、もっと二人目遅く作れば、VBACできたのにねーpgr」
と言われた。
VBACしなかったコトで、pgrされたのなんて初めてのコトでポカーン(AAry
してたら、話題が変わってしまい、何故VBACできないのかという事情を話しそびれたコトが
なんか悔しい。

私は狭骨盤だから、超未熟児でもない限り、自然分娩できないんだよ!
一人目の時は、レントゲン撮らなかったので知らなかったけど(なので陣痛→緊急帝切に)
二人目を出産した病院では、臨月の時に調べたら、骨盤が狭いコトが発覚し
母子共に安全な方法で…ってコトになったのに。
なんて事情知らないオマイに、pgrされないといけないんだよー。
247名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 10:58:01 ID:ZkMiP96n
ほんっと、どっちでもいいと思うよね、どちらも命かけて産んでるんだからさ。
私の友人たちは幸い?自然分娩マンセはいないんで、ひたすら私に、大変だろうね
術後きついんだってね、母乳あげるたびに子宮収縮痛が大変なんだって?とか心配してくれる。

私の友人もシドニーで帝王切開で出産。同じ日の出産全件がそうだったらしい、たまたまかもですが。
ちょっと話題それるけど、
生後数か月で夜中もギャン泣きで子供が寝てくれなくて辛くなってくると
スリーピングスクールと言うのがあって、母子ともにその施設に好きなだけ泊まれるんだって
で、こどもの健康状態を見るのはもちろん、上手な寝かせ方やあやしかたなんかも
みっちり教えてくれたり、お母さんに気晴らしをさせたりなど、いたれりつくせりらしい。
日本は「お腹をいためて産んでこそ母(帝切ももちろん痛いが)」とか
「母だけが赤ちゃんをみるべき」みたいな風潮があって、ほんと時代遅れだと思う。
248名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 11:09:26 ID:256uTnUW
>>243

あなたの言う通り、自然分娩を経験してこそ母親というのだったら私は母親じゃないな。
でもわざわざ帝王切開のスレで自然分娩マンセーするあなたは相当無神経な母親ですね。  
だいたい帝王切開が寝てるだけで何もせず、痛みがないと思ってるのが間違ってます。
経膣も帝切もどちらもそれぞれの痛みや苦しみがあるんだよ。

249名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:55:56 ID:DTPIqaDF
>>248
構うな構うな構うな。
出産の時にしか「がんばったね。」と言ってもらえなかったんだろから。
それ以降の育児に関しては誰も「がんばってるね。」とも「偉いね。」とも
褒めてもらえなかったんだよ。
だから唯一、自分でも頑張ったと思ってる出産の時の事しか自慢
できないんだよ。
あるいはそれすらも褒めてもらえなかったから、陣痛だけが自分の
ご褒美なんだよ。
子供の命より自分の理想を取る人なんだから、お可哀想な人と
思っておくと良いよ。
ここの皆は悩みながらも自分の理想より子供の命を優先した人たち
ばかりさ。
皆偉いよ。
だから今、大切な子供が居るんだからさ。
胸張れ!
命は尊いよ!
250名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 13:38:09 ID:b2zRjSr1
>>230です。職場の人も帝切は寝そべってるだけで出産できる楽なお産だったと言ってました。しかも言いふらしてたし。今思えば本当に帝切経験者なのか疑問。全然楽じゃないのに!腹立つ!
251名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 13:48:48 ID:Y8RPBltA
腹切って楽な訳が無い。
楽なら麻酔無しで出来るだろうが
会陰切開だって縫う時麻酔するんだろ?
切って縫う場所違うだけで、この扱いのさは何?
帝王切開が楽とか言う人間には、是非開腹手術してきて頂きたい。
想像で物言うの止めて下さいねWって流してやればいい。
252名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:14:51 ID:Ydk4UGbj
産むときは確かにいきまなくていいし楽にみえるかもしれんが、
産んだ日の夜から子宮収縮の激痛で一睡も出来なかったのは本当に辛かった。
しかも次の日の夜もも激痛との戦いだった。
寝返りだって“う゛りゃ〜〜〜”と気合いを入れながら、またも激痛との戦い・・・
やっと3日目に自力でトイレに行くも、フラフラ、もちろん傷口が痛い。

思い出しただけで二度とこんな辛いのはごめんだと思うんだけど、
可愛い我が子の顔をみると、「もう一回頑張ってみようかな」と思っちゃうw
253名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:44:25 ID:+Fvq/F1t
日本では衛生面や倫理面から考えてビデオはお断りが多いのかな。生まれた赤ちゃんをお世話する台にアングルを固定しての撮りっぱなしなら許可がもらいやすいかも。
私は全前置胎盤で母子ともに命懸けの手術と医師団から言われてたので、自分のためにも夫のためにもビデオ記録にこだわった。(私や子に万が一が起きても納得できやすいように)
経腟分娩へのこだわりはなかったけど、最初の産院で買ったソフロロジーのCDが勿体なくて医師に『自然分娩は?』と聞いたら『お母さんも赤ちゃんも死にますよ?』とアッサリ言われた。
今では笑い話だけど、当時はとにかく《生きて手術室から出て、生きた我が子を抱っこする》が目標だった。
ま、こんな話をイチイチしないから『帝切で楽だったでしょ?』とか言われるけど、自分はしっかり大きなお腹を撫でて決死の覚悟で息子と出産に臨んだとの自覚があるから言われても気にならない。
けど、妊娠経過や出産方式なんか関係なく、《色々と我慢をして、この世に新たな生をもたらした》だけで私たちは胸を張っていいと思う。長文失礼。
254名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 16:01:48 ID:ej1cZtOQ
“ねてるだけ”で産めて、痛みもないなら
あと5人は産みたいわw
255668:2007/08/15(水) 17:14:14 ID:fYh6uYzt
豚切りすみません。
予定帝切だった人は、後期のオリモノ検査はありましたか?
産院自体が希望者にしか行っていないそうで、
産道を通らないから必要ないかなとも思うんですが、
早産の原因にもなるそうなので希望しようかなと思ってます。
経験談があったら聞かせて貰えるとうれしいです。
256名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:26:59 ID:yWhb4BG1
希望者だけなの?自分も予定帝切だったけど、やってくれたみたい。
早産の原因となる菌がオリモノにあるかないか調べたけど大丈夫でした、
みたいなことを言われたよ。
詳しいことはよく分からなくてごめんね。
257名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:49:41 ID:su6lL/H6
予定帝切ですが検査あったよ。
「産道通らないけど、念の為うちの病院はやっています。」
と言われました。
検査あるとないとじゃ健診の金額がぜんぜん違うから
説明されたのかも。
258名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:13:06 ID:5epnfp/z
予定日5日前に、児頭骨盤不適合確定だったので、オリモノ検査後でした。
259名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:11:23 ID:fYh6uYzt
255です。
皆さん受けられてるんですね。
やはり早産予防の為のようですね。
確かに検査料は高いようで、うちでは希望制になっているの
かもしれません。
オリモノ検査と帝切について調べてみたけど、
はっきりしたことがわからなかったので、こちらで尋ねてよかったです。
ありがとうございます。
260名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:08:53 ID:laM5JxiD
>>259私はやってないです。
そんな検査があったなんて知らなかった…
261名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 10:01:46 ID:qjYf2NRZ
262名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:58:13 ID:mnCixTT7
私は一人目は普通分娩、二人目は帝王切開で産んだけど
三人目はどっちで産みたい??と聞かれて しばらく悩んだ結果
「帝王切開かな‥」と答えた。
帝切はつらいよ。痛いよ。苦しいよ。3〜4日間本当に地獄だった。
でも普通分娩の、陣痛がいつ終わるのかわからない恐怖の方が嫌だ‥。
263名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:21:35 ID:RprjX5nG
帝王切開で産んだ方は術後何日目で歩けましたか?
みんな次の日にスタスタとトイレに行けちゃってるのかな?
264名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:25:02 ID:AvItLp/H
私は262とは逆だなあ
最近VBACしたけど、次も出来るなら自然分娩したい。
陣痛は想像以上に辛かったけど、産後は帝切した時とは比べものにならないほど楽で・・・
一人目の帝切で傷が開いてから再々再縫合して傷が付くまでの二ヶ月間のあの痛みと辛さは一体何だったのかと・・・。
265名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:51:22 ID:2EjTH/SF
>>263
出血のための貧血がよほど酷いとかがなければ、翌日から歩かされます。
そのほうが回復が早いそうです。
点滴台にすがりつき、腹を子宮まで10センチほど切開した傷の痛み+後陣痛 
に襲われながら、まずはトイレまで。次に赤に会いに新生児室まで。

私は4日目に腹筋に力が入るようになり、何とかましに歩けるようになりました。
266名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 15:13:04 ID:lSQ+6WVA
>>260
私も自分から尋ねないと特に説明はありませんでした。
細菌感染がわかっても妊娠中は特に治療せず、
分娩時に産道感染を防ぐため抗生物質の点滴を打つ、
というところが多いようなので、病院の治療方針によっても
違うのかもしれませんね。
267名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 16:21:35 ID:RprjX5nG
>>265
歩かされるじゃなくて
翌日に歩けたか歩けなかったかを聞きたかったのですが・・・
265さんは歩けたということですよね?

268名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 16:30:04 ID:nux5mQ4I
予定か緊急かにもよるし、術後の状態にもよると思います。あと、病院の方針もあるのかな?
私は緊急帝切で13日入院しましたが、歩けるようになったのは3日目か4日目くらいでした。
269名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 16:33:24 ID:8ex0GoX+
>>267
歩けなくたってトイレ行かなきゃいけないから歩かざるを得ないんだよ

いつまでもバルン留置したままで御飯食べないならいつまででも寝てていいんじゃない?

私は痛みに泣きながら次の日から歩いたよ。
癒着とか聞いたら怖くなったし…
270名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 17:05:24 ID:RprjX5nG
>>268
レスありがとう。
私はようやく3日目から歩けたのですが、
自分がものすごく回復力が弱いのか、体力がないのか凄く気になっていました。
2日目から歩いていた人、ほんと尊敬します。
271名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 17:19:27 ID:nux5mQ4I
>>269
癒着も怖いけど、血栓も怖いですよね。
早くから歩く許可が出たというのは、予後が良好だったということでしょう。
羨ましい限りです。
体中管だらけの生活は鬱陶しいですからね。
実際にはそれを鬱陶しいと感じるほどの余裕もなかったけどorz
272名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 17:36:11 ID:uco+gPoo
まるで、歩きたくないから尿バッグを外させなかったかのようなw
273名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 18:36:05 ID:y1cZ3jay
>>263
自分も同じだー。自然分娩の後の帝切だったけど、帝切ってこんなに苦しいなんて思わなかったもん。
産後の回復も当然だけど自然分娩のほうが早いもんね。
でも怖いからVBACはしないけど。
>>270
自分は手術の次の次の日(この場合は何日目って言うのかな)から歩けるようになった。
手術の翌日、一度起こされましたが足の感覚が戻っておらずムリでした。
翌日に歩いてた人、すごいなぁと自分も思います。
274名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 20:24:23 ID:aFpOGlST
一人目は翌日歩行の病院、
二人目は翌翌日歩行の病院だったけど、
一人目のほうがかなり歩きやすかっただよ。
一回目のほうは初日からスタスタ行ってたと思う。
二回目はヨロヨロで、姿勢が定まらない分しんどかったような。

どっちも硬膜外入れっぱなし。
275名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 22:42:39 ID:58OQRb6n
わたしも3日目から歩いたけど、まだ辛い。
子宮収縮も痛むんですが、どういう姿勢が楽なんでしょうか…
寝るときくらいは楽に寝たい…
276名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 01:09:51 ID:l+tl1VB1
私も3日目から歩行開始でしたが、それでも「嘘だろ〜!マジかよぉ!」って感じでした。
痛いし、傷口は開かないか恐ろしいし、個人病院の母子同室でミルクもあげなきゃだし
(勿論手伝ってはくれましたが、基本的には全て自分でカンバッテミテ!みたいな)、トイレも
勿論行かなきゃだし、ベッドは自動じゃないから自力で起き上がるのが大変だった!
トイレも便器に座って用を足せたはいいが、また立ち上がるのが痛い痛い。
こんなんで育児開始できるのか、と不安だったけどねー。数日後には何とかなってて
ホッとした覚えが。今度は違う病院で帝切だけど、どうなる事やら。
二度目でも腹切るのは、やっぱ恐ろしい。けど、気力で頑張らねばね!!
277名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 08:37:32 ID:+VoaS1ku
>>275
アドバイスにはならないかもしれないが、私は横向きで寝るのが楽だった。

起き上がるとき、横向きだとベットに端座位になるまでが楽だった。

端座位から立位とるとき、頭をお辞儀するように低くして、足の力は下から上じゃなくて前へ出るかのように重心移動する。

腹筋使えないとつらいよね…

くしゃみや咳で死ぬかと思ったね。
278名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 08:41:25 ID:+VoaS1ku
>>273
VBACは条件が厳しくて、一人目帝切、二人目のときに異常が無ければ出来る、と聞いたよ。

はたして3人目で選択の余地があるのかな?

独学なんでスマソ。
279名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:49:05 ID:48OQlVNL
>>278
私は二回目の出産時にしか(過去帝切一回のみ)VBAC認められないと聞いたが…

しかも子宮の厚みも重要らしいね。

手前、今月末出産予定ですが『お母さんの下から産みたい気持ちさえシッカリ持ってもらえばVBAC可能ですよ』とナースの奨め…

こんなオペ日決めてるやら人員微妙な個人産院にVBACして命預けられない…と思いました。

なので、今月末には二度目の帝切です。
280名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:58:19 ID:HW0d61H4
>>278
一人目自然分娩で産んでるからVBACでも行けると思うよ〜と言われました。
子宮がいっぱいまで伸びたことがあるから、帝切後の自然分娩も耐えられるという意味らしい。
でも2回目の出産が双子だったので次はないと思うけどね。
281名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 21:45:18 ID:3P7EFkM8
今日退院しました
私は翌日歩行でした
痛み止めの座薬もらえたから
妊娠中の卵巣のう腫の手術後より遥かに楽だった
全身麻酔じゃなかったから体も翌日には楽だったなぁ

ところでウエストニッパーっていつごろから着ければいいんですか?
今はまだ手術後の腹帯つけてるだけなんですが
骨盤が緩むんじゃないかと心配で…
282名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 02:42:33 ID:PSpplqw3
>>277
確かに横向で起きあがると楽ですね!
寝る時にも試してみます。
十分参考になりました。
ありがとうございます。
283名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 07:00:24 ID:quYgwvts
>>281みたいな人が「楽だった」と吹聴したら、
帝王切開=楽と決めつける人が増えるんだろうな。
ニッパーは傷が痛くないならつければいいのでは?
大抵、痛いからしばらくは腹帯やサラシで絞めてるって人が多いんじゃないかな。
284名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 08:06:54 ID:QSwPF7kr
>>281
骨盤が気になるんですよねえ。
私は骨盤底の産褥体操(というほどでもない、まあ、「動き」くらいですが)を、
入院中からできるだけするように指導されました。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-sanzyokutaisou2.htm
これの「2日目」の「骨盤底の体操」とほぼ同じ。
他の項目は特にナシでしたが。
285名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:59:12 ID:pLs9SZpL
>>283
よく読みなよ。「全身麻酔の手術よりは」ラクだった、って書いてあるじゃん。

自然分娩と比べてラクでした、っていうんなら分かるけど。
286名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:15:44 ID:quYgwvts
「楽でした」の部分しか聞かない人間もいるからね。
287名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:25:11 ID:7X4BhUI6
自然分娩信者は帝王切開の偏見大好きvV
288名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 16:20:14 ID:otT+X3qQ
すごくくだらない質問かもしれないんですが、
妊娠してからおへそまわりの産毛がかなり濃く
なってきました。
手術前はこれも剃るのかな?剃るのなら自分
であらかじめ剃っておいたほうがいいのかな?
なんて思ってしまって。
エコーするたびにちょっと恥ずかしいのもあるので・・・
289名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 09:46:14 ID:89aj6Rjp
>>289
手術前には有無を言わさず必要な箇所?を剃られるので放置でよいのでは?
私も、エコーのジェルの中で産毛が渦巻いてるよ!状態だったけど、
看護士さんは慣れてるだろうし、気にしなくていいとオモ。
産後ふと気づけばきれいさっぱりなくなってた。不思議だなぁ。
290名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 11:06:38 ID:ddjnyU45
うん、妊娠中はホルモンバランスが崩れるからね〜。
女性ホルモンは頭髪を増やすんだっけか。
体毛は男性ホルモンだったはずだけど、妊娠中は
体が必要以上に栄養素溜め込もうとするからか、体毛も
増えるんだよね・・・
291288:2007/08/20(月) 11:08:42 ID:aSSVvTdW
>>289 そうですか。ありがとうございます。
産後なくなっているんですね!
腕や足のスネ毛は薄くなってほとんど生えて
こなくなったのに、お腹まわりは毛深くなるなんて・・
妊娠って不思議ですね。
来月の帝王切開がんばってきます。
292名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 11:43:44 ID:gwwnnNAY
私も妊娠中は腹毛ボーボーだったw
スネ毛も生えてこなくなった。


出産後はスネ毛復活してきた。
腹毛はなくなってきた・・・ようだけど、剃毛のためか陰毛に近い毛が
数本生えてきたよ・・・orz orz
293名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:44:06 ID:iuDLngwr
帝王切開で出産して二ヶ月になります。
ビリー入隊っていつ頃から大丈夫なんだろう?
腹筋切ってるからちょっと怖いですよね(汗)
294名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:48:12 ID:EYpt4xok
新陳代謝(に当てはめても良いもんか分からんけど)で行くなら
28日で古い細胞が全部新しくなる。
そう考えたら、1ヶ月検診でOKもらったら傷としてはくっ付いてると
思って良いんじゃないかな?
ただやっぱり切ってるんだから無理はしない方が良いと思うよ。

昔ジムでコーチに「ボディービルダーにならん?」と言われたもんから
言わせてもらうと、ビリーで急激に運動するよりユックリとした動きの
方が筋肉に効いて後々痩せるよ。
腹筋するなら足をどこかに引っ掛けて、必ず膝は曲げて
(曲げないで腹筋すると、腰に負担が掛って腰痛の元)
体を起こす時は「い〜ち」で起こし、倒す時に「い〜ち・に〜・さ〜ん」
と三倍の時間を掛けて倒すとかね。
最初の動作を早く、その後の動作を3倍時間を掛けて戻す。
で、最初は1日やったら3日休む。
筋肉は急な負荷を掛けると一度繊維が切れる。
それがくっ付く時に筋肉が太るんで、その元に戻るのに3日掛るよ。
筋肉が太ると周りの脂肪を燃焼するから。
ビリーみたいなバードな運動やろうと思うなら、周りから「怠けてるんじゃ
ないよ!」って言われるくらい1〜2日置きにやって見るといいかも。
あとは日常的に歩く時は爪先立ちにするとかね。
地味だけど効くw

腹筋に補足
体を起こす運動は、へそから上(胃の辺り)の筋肉を鍛え、
足を起こす運動はへそから下(下腹部)の筋肉を鍛えるよ。
やるなら足上げ運動から始めるのが良いと思う。
その時も膝は曲げてね。
あと、一回ごとに足を床に下ろさないようにして10回を1セットで
慣れたら3セットくらいに、それまでは一日1セットで良いと思う。
295名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 01:54:22 ID:hhLvdh2c
私の時は、1ヶ月健診で「いつから運動してもいいですか?」って聞いたら
激しい運動はあと1ヶ月くらい控えてって言われましたよ。
296名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 09:11:58 ID:qM98IviB
うちは帝王切開の前日に下の毛まで剃られたよ。>>288


私は傷口付近に腹毛、少しのこってるよ…傷に引っ張られて不思議な方向に何本か生えてる。
非常に見苦しい…
297名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:13:58 ID:UcZDshUX
>>294
いい情報ありがとう。

質問なんだけど、足上げの運動というのは仰向けに寝て、ひざを曲げて
足を上げたり下げたりするのでOK?

これも1日やったら3日休むでいいのかな?
298名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:30:29 ID:CRa0uriR
帝切翌日から歩行した方いますか?うちが行ってる病院の帝切予定表見ると2日目から歩行だから・・。早く歩行したい。医師に相談すれば翌日から歩行出来るかな?
299名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:50:21 ID:i7yNFuGt
>>298
自分は手術の翌々日から歩行だったけれど、3人目出産(帝王切開2度目)の

お母さん、できるだけ早く退院して帰らないと上の子が心配だからと、
翌日の朝から歩いてましたよ。予定では7日目に退院なんだけど
そのお母さんは5日目に退院していきました。
2度目だったこと、予定帝王切開だったこともあって、見通しがつきやすかったのだと思います。
医師に相談はもちろんですけれど、>>298さんの術後の状態にもよると思います。
300名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 12:37:21 ID:T04nnaT1
>>298
>>274です。
一人目の所で早く歩くメリットを色々聞いてたし、結構調子良かったので、
二人目のところでも翌日歩けるか、入院前に聞いてみたですよ。
医師は「医師側としては早く歩くことに何の文句も無い。
血栓や癒着のリスクが減るしね。
でも、病棟のスケジュールってのがあるからなー。
看護の方との相談してみて・・・一応医師は許可したって事で」
で、手術前日入院してから病棟の看護士さんに言ってみたところ、
「こっちの看護体制が二日目歩行用になってるし・・・」と渋られました。
「そこを何とか」と食い下がればいけそうな感じもしたんですが、
まあ看護体制に妙な影響を与えちゃイカンなと思い、
病院スケジュールでやったですよ。
すごく大きな病院だったんで、あんまり小回りきかない感じだったかなと。
301名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 16:22:13 ID:CRa0uriR
>>298 です。アドバイスくれた方ありがとうございます。1人目も術後2日後に歩行でつらかったので翌日から歩行したいんですよね。一応相談はしてみます。やっぱり癒着や血栓が怖いから早く歩きたい。早く赤ん坊も見たいしね。
302名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 19:39:59 ID:X7OT1nxF
>>298
私も翌日朝から歩行でした。
手術が緊急で19時終了だったから、14〜15時間後には歩かされた。
しかも母子同室になった。
さすがに夜は預けちゃったけど。
腹帯をきつめに巻いてもらうと、痛みが軽減されて歩けたから、緩むたびに看護婦さん見つけては「巻いて下さ〜い」って言ってたな。
303名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:03:48 ID:CRa0uriR
298です。腹帯をきつめに巻くと痛みが軽減されるんですか?参考になりました。
304名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 10:40:38 ID:hqw8oufF
きつめに巻くと、傷の部分が安定するのと、
腰が支えられるおかげで動きやすかったよ。
305名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 11:27:57 ID:g82NmyaX
>>297
そう、仰向けで膝を曲げて上げ下ろし。
その時、膝の角度を変えないように。
足を上げるんじゃなく膝を曲げて胸に持って来る人が居るけど、
あれは意味無いからw
なるべく膝の角度を保って上げ下ろしね。
あと足を下ろす時、床につけないようにして。
一回毎に足の裏を床に付けてたら意味無いから。
初日10回1セットして、翌日腿やお腹が痛くなかったら次の日も
やって良いと思う。
ただ翌日筋肉痛になってる様なら、2〜3日間置いた方が良いよ。
慣れたら毎日1セット。
それも慣れたらセット数増やして。

それと、やるなら寝る前かな。
食事の前にやると逆に太るよw
食後直ぐの運動は胃に行くはずの(消化に使うはずの)血液が
運動で疲労した筋肉に行ってしまって消化不良を起こす可能性が
あるから、食後に運動するなら1〜2時間間を置いてね。
306名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 16:42:27 ID:pF4DXf5f
携帯から失礼します。
帝王怖い。
自然分娩したいよう。
このスレ見てるだけでゾワゾワッ!としてしまうヘタレです。先輩方はどんな気持ちで挑んだのでしょうか。
あと2週間で手術orz
307名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 17:46:31 ID:5XCIqHFS
>>305
297です。
レスありがと。
昨日やってみたら今日はちょっと痛いよ。効いてるって事かな?
2〜3日あけてまたがんばってみます。

>>306
帝王切開怖いよね。
でも、かわいい赤ちゃんに合える喜びのほうが10数倍勝るよ!
がんばって。

入院中は看護師さんに遠慮なく頼って、少しでも痛みや不便さを
軽減させてくださいね。
痛み止めも我慢せずもらった方がいいよ。
私は硬膜外麻酔と痛み止めのおかげで、翌日から歩行だったけど、
最初からさくさく歩けたよ。

2週間後はふにゃふにゃのかわいい新生児とご対面だね。楽しみだね!
308名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 22:20:05 ID:NoY48KNW
>>306
私も帝王切開怖かったです。
それまで手術経験がなかったのもあってガクブルでした。
手術前に父に愚痴ったところ
「病気で手術するわけじゃないんだし、赤ちゃんに会えるんだから」
と言われ、ふっきれました。
病気の手術だと碌なものが出てこないけど、
帝王切開はかわいい我が子が出てくるんだ! と前向きになれました。
(帝王切開以外の手術を悪く言っているわけではないです。
気を悪くされる方がおられたらすみません)

また、『よくわからないから怖い』という気持ちもありました。
>>306さんはまだ時間もあることですし、できるだけ情報収集しておけば
怖い気持ちも薄れるのではないでしょうか。
309名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:44:05 ID:wQjh+cS9
>>306
恐かったよ〜…
泣きながら手術室まで歩いて、ヨロヨロと手術台に自力で上がって、小動物のようにプルプルしてたよ私…

腰椎麻酔、あんま効かなくって、赤ちゃん出てくるまで痛くて気持ち悪くて気を失ってしまいたかった…
赤ちゃん出してからは、少し強い麻酔使ってくれたけど、器具の音や内臓を引っ張られる感覚とか多分縫われてるんであろうチクチクした感じで、気を失ってしまったほうがどんなに楽か…と思ってた。


けどさ、手術から半年経った今は、また産んでもいいかな〜ってくらい、記憶が薄れてきたから、あまり心配しないで。
すべては一瞬のことさ〜!
ただ産後は激痛で二日くらい眠れなかったな…三日目から歩かないとトイレ行けなかったから、頑張って歩いたおかげか、三日目からはよく眠れたな!

まっ、赤ちゃんの可愛さで痛みなんか吹き飛ぶから大丈夫だよ!




どーお?恐くなくなったでしょ?
310名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:58:47 ID:wQjh+cS9
>>309
おまけ。
ちなみに抜糸もいたいよ!
ホチキスみたいので留まってる下が糸で、ホチキスは14個くらいあったかな?
ホチキスはそんなに痛くないんだけど、糸が痛い!

抜糸のとき初めて傷をまじまじと見たんだけど、紫色で血がダラーって流れて、「妖怪?」って思った…

まっ、半年経った今のほうが、傷が半分くらいケロイドになってて、さらに妖怪っぽいけどさっ!
311名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:04:14 ID:U38H2/vz
>>306
2年前、陣痛がきて入院したのに、心音低下がみられるからと緊急帝王切開。
気持ちの整理がつかないうちに準備してオペ。術後も吐いちゃうししんどかった。(普通分娩予定で助産士のすすめで無理に昼食たべて直後のオペだったから)
人生初の入院、オペだったし、生まれるまで赤が無事かも不安でたまらなかった。
オペ後にへその緒が首や手に巻き付いてたからと知ったんだが。
こんな思いするなら一人っ子でいいと決めたのに、忘れるもので、どうしてももう一人欲しくなり、来月帝王切開で出産予定。
今回は流れがわかってることもあり、それはそれで怖いよ。。
でもしんどいのはオペの日含めても長くて4、5日だし、それ乗り切れば、前回2人目が欲しくなるくらい可愛いわが子と過ごせるんだよね。
わが子やママの安全を考えての帝王切開。医者信じて頑張ろうと思う。
でもやっぱり怖い。。みんな同じだと思うな〜。
お互い頑張ろう!可愛いわが子との日々を妄想して乗り切ろう。

ちなみに私は2人で打ち止めにします。オペよりツワリのがしんどいみたい。
長々とスマソ
312名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 00:55:30 ID:Ym6OFdmo
>>306
私は怖くなかったよ。帝切が我が子にも自分にも最善の出産方式だと分かってたから。
2週間後に予定帝切ってことは306さんにも赤ちゃんにもそれがベストだという医師の判断でしょ?ベストということは出産に際しての心配は取り除かれた状態な訳なんだから、ドーンと構えて頑張って!!
腰椎の麻酔は私は消毒がくすぐったかったけど、針を刺す前に皮膚を痺れさす薬を塗ってくれたとかで痛みは感じなかったよ。術後は翌日から歩けて、傷よりオッパイマッサージや乳の張りの方が痛かった(笑)
確かに腹を切るんだから全く痛みがない訳ではないけど、気の持ちようで痛みは感じなくなると思う。怖がるんじゃなくて、せっかくなんだから楽しんじゃえ〜(^O^)
313名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 01:21:12 ID:4wI9WebW
>>312
痛くなかったなんてうらやまし…。
いい先生だったんだね!
術後も傷よりオッパイのが痛かった??
マジですかー(>_<)
初めて聞いた〜!

もしや痛みに鈍い人?嘘嘘!ごめんなさい!

私も予定帝王切開だったけど、予定日の何日か前から眠れなかったよ…私、気が小さいのかな?

でもこんな思いを出来るなんて一生にそうあることじゃないから、今では良い恐怖体験になった!

あれに比べたら、もう何でも怖くないぞ!ってさ!
314名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:24:23 ID:FFPVvRmH
306です。
皆様アドバイスありがとうございます(つд⊂)
何だか前向きに考えられるようになりました。
皆様を見習って赤の為がんがります!!
自分で産み方決めたいとかワガママですよね。
315名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:39:47 ID:aSTipVMA
>>314
自分で産み方を決めたいと思うのはワガママではないと思うよ。
どんな理由で帝王切開になるのか分からないけど、
おそらく自然分娩よりもリスクが低いと医師が判断したんだよね?

だったら、母体と赤ちゃんの安全を一番に考えたらどんな出産方法が最適なのか
306さんが、しっかりと考えて選んでくださいね。

自然分娩にこだわりたい気持ちはすごく分かるけど、現代の日本でも
出産によって母子の死亡や後遺症が残ることは0ではないことを忘れないでね。
316名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:43:40 ID:UoaBVWOQ
約2年半前に緊急帝切で出産して、年末に2度目の帝切出産します。初めてではなくても、出産がどんどん近づくにつれ、不安と恐怖が大きくなってきました。ここまできたら腹括って頑張るしかないんですけどね。
317名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:53:11 ID:4wI9WebW
>>314
もう、やるしかないんだからさっ!

命をこの世に産み出すんだから、痛くて当たり前!簡単に出来るわけがない。

無事に赤ちゃんに会えるのを祈っているよ〜!ガンバレ!!ガンバレ!!

大変な思いをするからこそより一層、赤ちゃんが可愛く思えるんだよ!
318名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:58:45 ID:4wI9WebW
>>316
二人目おめでとうございます!
やっぱ二度目でも恐いかぁ〜(>_<)だよねぇ。
予定帝切ですか?誕生日決めてあげられますね!

頑張ってください!
兄弟(姉妹?)を作ってあげられるんだから素晴らしいと思います!
319名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:44:26 ID:TGCwjlOA
携帯からスイマセン。
>>306
私も2週間後に帝切が決まっています。すごく不安ですがお互い頑張りましょうね(>_<)

皆さんに質問なんですが…私の行ってる病院は予定でも縦切りとの事でした。
実際、縦切り・横切りどちらの方が良いんでしょうか(ToT)!?
320名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 18:53:33 ID:4K2nAmKi
下着のことを考えると横切りがいいかな。
縦切りだとパンツのウエスト部分が当たって痛いかも。
私は横切りしたんだけど、オバハンパンツはけば痛くなかった。
321名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:36:51 ID:ZM49Q7Fe
>>319
このページの一番下に、わかりやすい表があります。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~osan/sanka/kihonhousin/6CS.htm
携帯からだと見られないかもしれないので、コピペ


    長所          短所
縦切り 比較的、傷が短い   傷が目立つ
    手術時間が短い    傷が盛り上がりやすい
    神経損傷が少ない
    反復手術がしやすい


横切り 傷が目立たない    傷が盛り上がりやすい
    傷を下着で隠せる   手術時間が少し長い
    傷が盛り上がりにくい 傷の周囲の感覚低下が起こる
               反復手術をやりにくい
322名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:40:00 ID:ZM49Q7Fe
>>321
ゴメンナサイ。ずれちゃったのと、一カ所間違えてしまいました。

「傷が盛り上がりやすい」は縦切りの短所です。
横切りの短所、1行目は「傷が比較的長くなる」です。
表の形に整形している途中で操作ミスしてしまいました。
323名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 00:10:47 ID:czvTHh3u
>予定帝切ですか?誕生日決めてあげられますね!

これ、私も近所の自然分娩ママにも言われたんですが、決められる???
気を使って言ってくれてる言葉かもしれないけど、そんな悠長な事言われても
何かちょっと・・・って思ってしまう。現に一人目の時とか決められなかったし。
病院のスケジュールの中で数日ユトリがあれば決められる場合もあるのかなぁ?
なんか感じ悪い事言ってたらゴメンナサイ。悪気はないけど、帝切ってそれどこじゃ
ないんだよっ!!!って言いたくなる。
324名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 04:57:23 ID:Of2AeupD
>>319
>>322に補足。縦切開は腹直筋の繊維に逆らわないで切るから痛みが少なく筋肉の回復も早いと説明されたよ。
私は>>312で縦切開なんだけど、だから痛くなかったのかな?確かに先生は上手かったけど。
誕生日(手術日)は自分では決められなかったよ。
325名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 08:49:48 ID:lrz3NIaY
予定だと日にちまでは決められないよね。
当たり前だけど緊急の場合でも決められない。
決めることが出来るのは妊娠何週目、くらいまでじゃないかな。
病院、産院によってちがうだろうけど、だいたい手術をする曜日が決まってない?

私は予定だったけど、妊娠何週目というのも決められなかった。(しかも月跨ぎ)
人口の多い地域の大きな総合病院で、他に予定の人が何人かいて、
その合間に入れる感じ。

「予定」と聞くと、日にちも決められるイメージがあるんだろうね。
326名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 08:55:26 ID:fhnKD8G3
私が通っている病院は、手術の曜日が決まっていて、
「大体何週目くらいで手術」っていうのが決まった段階で、
その前後の手術日の中から希望を聞いてくれました。
まあある程度は「誕生日を決めた」って感じになるんですかねぇ。
327名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:29:48 ID:BGwCvJDq
私は
皮膚を縦切り・中を横切りにしたと主治医に聞きました。(上から重ねて見ると逆Tの字の様なカンジ)
ココで皆さんが言っているのは皮膚(上)のことですよね?それとも
(上)皮膚も(中)脂肪・筋肉・子宮も同じように切っているのかな?
328名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:43:30 ID:j5EfIn5K
>>327
ここで縦・横と言ってるのは、皮膚のことです。
子宮をどう切るかは、>>321のリンク先にもあるけれど、一般には横。
胎児の姿勢や状態によっては縦もあり得るそうですが、それは医者の判断。
皮膚の切り方は、緊急帝王切開など1分1秒を争う場合には縦(手術が手早くできる)。
予定帝王切開で余裕があれば、縦か横かを選べる(緊急でも余裕があれば選べる)。
ただ、これも胎児の姿勢などで、医師が判断する場合もあるとのこと。
329名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 13:32:33 ID:7xjwaXoR
誕生日、うちは3日くらいの中から選ばせてくれたよ。
といっても、特に希望はなかったのでお任せしたけど。
先生に「仏滅は嫌だとかありますか?」って聞かれて、
へーそういうの気にする人もいるんだ〜、と思った。
切開の縦横は選べなかったな。
330名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 14:35:31 ID:BGwCvJDq
>>328
状況によって切り方があるのですねー
参考になりました。丁寧なレスありがとうございます!

私は胎児が骨盤位&中毒症だったために予定帝王切開(縦横は私の場合は選べた)をしたのですが、
それまで手術自体の経験もなく不安で仕方が無かった私も
主治医の方が328さんのように分かりやすく丁寧に答えてくれたので落ち着くことが出来ました。
分からない、想像できないから不安になる部分もあると思うので色々聞くと良いかもしれませんよね。
2chもいいですよね一人で不安じゃないんだなーって思える。
これから手術の人、がんばってくださーい!
331名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:31:16 ID:P/IpDLA3
うちも誕生日選べました。
37週の月曜〜金曜の間ですが。
大安はこの日だよ〜とか言われたけど、覚えやすい日にしました。
332名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:39:07 ID:X5nzUWsW
今週妻が帝王切開決定なの質問です。
手術費が社会保険対応になるのは理解しましたが
@術後の入院費(通常分娩4日前後が帝王8日前後予定)
は社会保険適用になるのでしょうか?(個室代、食費抜いて)
A高額医療費の対象は
手術費以外で入院費等含むのでしょうか?
333名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:47:37 ID:jNMW8OTq
319です。
ご丁寧に有り難うございます。
私の行ってる病院は予定でも縦と決まっているみたいです。縦だと傷が目立ちやすいんですね(>_<)しかも私は小さい頃からアトピーで肌が弱く傷も治りにくい体質なんですが、傷の盛り上がりも体質に関係あるのでしょうか‥(;_;)
でしたらダメ元で傷が隠せる横切りでお願いしてみようかな。
334名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:03:55 ID:nA7XonCQ
昨日昼過ぎに予定帝王切開で女の子出産しました。
二人めなんで後陣痛がイタタタタ…
なるべく休めるように痛み止めまめにもらってますよ
辛いんだけどようやく会えた赤の顔はいつまで見てても平気!

ちなみに翌日から歩行です。
手始めはトイレの往復から…。早い復帰目指して頑張ります!
335名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 04:57:36 ID:POtXcnt1
>>332
もうじきパパですね。
楽しみですね〜。
奥様一杯労って差し上げて下さい。
(1)なります。
(2)含みます。
   ただし、入院が月またぎになる場合は高額医療の対象ではなくなる場合が
   あります。

>>333
私もアトピー体質で皮膚が弱い方ですが予定縦切り(選べませんでした)ですが、
傷はケロイドになっていません。
産後2年になりますが、消えかけているところもあります。
溶ける糸で縫ってあったので、抜糸がなかったせいもあるかもしれませんが。
ケロイドは体質だからどうなるかは賭けみたいなものです。
医師が横切りに不馴れなのかもしれませんし
直接聞いて検討されたらいいと思いますよ。

>>334
おめでとうございますw
336名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:00:44 ID:PXH3s5wV
9月に予定帝王切開です。
私の病院では5日目から母子同室になるみたいですが、
経験者の方にお聞きしたいのですが、個室と大部屋はど
ちらがいいでしょうか?
手術後の痛いときに、大部屋だと普通分娩で赤ちゃん
が同室とかの方と一緒だったりすると、眠れなかったり
するのかな?
個室だと一泊1万円くらいかかるので悩んではいるので
すが、お金を払ってでも個室のメリットのほうが多々ある
のか、どちらがよかったとか聞かせてもらえるとありが
たいです。
337名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:01:14 ID:ilemjN21
切り方について。

私は、クリニックくらいの規模で執刀医が院長一人しかいない産院でした。
「横のほうが跡が目立たないってきいたんで、横でおねがいしたいんですが…」
って聞いたら、めんどくさそうに、
「誰がそんなこと言ったの?縦のほうが跡も目立たないし、回復も早いし、二度目のときもスムーズだよ」
と、返され、強引に納得させられた形だった。
後からよーく考えたけど、たぶんあの先生、横で執刀に慣れてないんだろうな…と思った。

このあたりじゃけっこう有名なクリニックだったんだけどな…

入院中は何の文句もないけど、検診がいつも激コミだし、あの院長なんか信頼できないし、二人目は違うとこにしようと思いました。
そして次の産院が横切りだったら、お腹にクロスが出来るのかなーw
338名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:08:10 ID:ilemjN21
>>336
私は術後回復室3日→個室4日だったけど、友達や親や旦那等が毎日面会に来てくれていたから、個室のが気を使わずに済んだよ。

個室で母子同室だったから、ゆっくり顔見たり写真撮ったり…

持参したオルゴールを聞かせたりしてたな。

イビキとかも気にならないし、退院後のハードさを考えて個室にして良かったと思いました♪
339名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:27:03 ID:2BQ1OFLR
>>336
私が出産した産院は個室オンリーだったので、個室に入院しましたが、個室でよかったです。
オペ直後、体の震えがとまらなかったり、噴水嘔吐(寝ながら嘔吐)しちゃったり、産後ブルーで親に八つ当りしちゃったんだよね。
私は普段は外面良くていいかっこしぃだから、大部屋だったら我慢してたのか想像つかないけど。
あとはオペ後3日か4日くらいかけて重湯から普通食に移行したけど、お腹すいちゃってきつかった。
隣の人が美味しそうに普通食食べてたら一段とつらかったかも(笑)
ちなみに現在2人目妊娠中、9月オペ予定ですが、今回は里帰りせず自宅近くの産院で出産します。
産院選びの一つに個室かどうかを考慮しました。参考までに。
でも個室1泊1万追加だと悩みますね。。
340名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 18:16:33 ID:F7glCVTq
先月に帝王切開で女児を産みました
何人かの人に「頭の形が・・・」みたいな事を言われました
説明しにくいのですがビリケンさんのような頭の形になっています
頭の形は成長するにつれて変形していくのでしょうか?
341名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:24:52 ID:Gzmcp1Qh
>>340
うちもビリケンさんだったよ。
入院中もビリケンさんて呼んでた。
今8ヶ月になったけどすっかり治って
私と同じように、絶壁で鉢が張った頭の形になりますたorz
342名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:25:38 ID:h+GN8QLr
>>335
有り難うございます。
体質の事は来週の検診で聞いてみたいと思います。
でも相談した所でウチは縦だから!と言われて終わりそう…この時期患者さんがいっぱい居すぎてベッドの空きがナイからもしかしたら空くまで違う病棟に居てもらうかも。と聞きました。
そんな忙しい中『横切りにして下さい』なんて頼めないや(⊃д`。)
343340:2007/08/25(土) 22:27:15 ID:F7glCVTq
>>341
ビリケンナカーマw
341さんのレス読んで安心しました!
とりあえず今のうちに拝んでおきますw
ありがとう
344名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:17:10 ID:bUwiqfku
足の裏いっぱい触って置けw

そう言えば、家の赤が生まれた年の年末に、近くの
大型電気店でまとめ買いをした事があったっけ。
その時年末キャンペーンで好きな数字を3個書いて
箱の中から見えない状態でボールを取り出して、
取り出したボールに書かれてる数字が順番に
書いた数字とあってると割引になるってのをやった。
数字を赤の誕生日にして書いたら、ボールとバッチリ
数字が揃ってその日に買った電化製品の金額が
全額返って来たな〜。
子供って生まれる事がもの凄い運を持ってるって
事なのかな?と思った。
でもあれ以来宝くじも何も当たらないから、あの時
の1回で終わりだったのかなw
ビリケンさんで思い出したよ。
ご利益ご利益。
345名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:27:35 ID:LksXq4KR
>>332
奥さん生命保険などに入ってるのかな?
私はカンポ入ってたけど、そこからもお金出て、
市から返って来る出産費用も含めて全部で黒字になったよ。
お金の話はちょっと下世話だけど、調べてみてちょ。
帝王切開は退院してからも痛みが大変だから、パパさん奥さんを助けてあげてね。
346名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 00:04:59 ID:T3/iCTfk
>>332
よくある間違いだけど、高額医療費じゃなくて高額療養費制度といいます。
検索する際はご注意下さいませ
347名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 02:28:27 ID:y4aG18nX
昨日の午後、無事に女児誕生。
激しい震えにびっくりしつつ後陣痛の峠も越えたはずなのに腹が減りすぎてるのかいまになっても眠れない。
尿管が一番痛かった。
348名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 09:27:19 ID:/lcJWqhs
>>347
おめでたう。
お疲れ様!

がんがって歩け。
349336:2007/08/26(日) 10:15:26 ID:lw4P8PmC
>>338,339さんありがとうございます。
私も、お見舞い客がたぶん毎日?予想されるので、
個室のほうが良さそうですね。
夫に個室でお願いしてみようと思います。
350名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 12:52:37 ID:lOT2BNLO
先週帝切で出産しました。赤の誕生日は仏滅だった…。医師が決めた誕生日…。帝切怖かったです。これからの方、帝切の方頑張って!帝切は新しい命をこの世に誕生させる聖なる儀式と思い挑んだよ!!終わったら可愛い赤と対面だネ!
351347:2007/08/26(日) 21:06:43 ID:y4aG18nX
348さんありがとう。
上の子は自然分娩だったんだけど、こんなに帝王切開の術後がキツいもんだとは思わなかった
ベッドから立ち上がるのにすごい時間がかかるがなんとか歩行練習してきました。
この痛み、和らぐ日が本当にくるのか恐ろしくなる。
352名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:33:37 ID:BhlvX77Z
>>351
来るから大丈夫。時間は勝手に流れていくし。
353348:2007/08/26(日) 23:12:53 ID:/lcJWqhs
退院の頃には痛くなかったお>>351

横向きになって起き上がると楽だお
354名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 18:42:44 ID:43pJomsC
てすと
355名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:56:58 ID:T+beRDh2
悪露か生理か見分けるのはどうすればよいですか?
356名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:48:02 ID:xOecWyYK
355
産後どれくらい?
357名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:11:22 ID:ytR3Lzk/
二人目が予定帝王切開だた
麻酔がほとんど効かずに切開、ホントにホントに地獄


3人目もそうなのかな。もう怖くて仕方ないよ年末が。
358名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:16:36 ID:xCao2rYQ
次の月も(28日後くらい?)来ればセイーリ>>355

私は2月に出産3月にそれらしき出血、4月にも…で、毎月始まった…完母なんだが(^-^;
359355:2007/08/28(火) 22:39:16 ID:T9IbzPBG
>>356
1ヶ月経ったくらい。
>>358
あと1ヶ月か・・・同じく完母なので、アレ?!っと思って。

病院に行ってもわからないのでしょか?
まもなく1ヶ月検診で内診があると思うけど。
360名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:43:25 ID:XDk63tuY
生理と悪露は臭いが違うみたいですよ。漂白剤の様な臭いが悪露らしい。
帝王切開の人は羊水が流れでない分、羊水の臭いも混じっているとか。
本当なのか‥私はそう教えてもらいました。
361名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:08:50 ID:+cf28PiI
悪露、生臭かったよ。
私は二ヶ月くらい続いて、いつまで続くんだと心配だった。
362名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:44:40 ID:kIPnhNbl
相談。
先月末に緊急帝切で産みました。
自分では、自然分娩で痛さを感じながらの出産を想像していただけに、
痛みがなく取り出された赤子に違和感を覚えました。
元気に泣いてくれた赤子に安心はしましたが、
それが自分の子だという感覚や、出産の感動がまったくなかったのです。
術後、震えが止まらなく、付き添いの家族と面会させてもらえず、
(当然だけど)お腹に胎児はいなくて、とてもとても寂しい思いをしました。

痛みのない出産をして、自然分娩の人に対して後ろめたさも感じます。
術後の傷の痛さや、大変さは味わいましたが…

今、スヤスヤ寝ている我が子はかわいいですが、
レンタルでこの子をお世話している感覚になったり。ひどいですよね。
今後、長い子育てで、我が子への愛情を増せるか自信が持てません。

こんな母親が、虐待をするのでしょうか?
こんなこと、誰にも相談できなくて……。
同じような思いをした方って、いらっしゃいますか??
363名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:07:37 ID:w7c7qG+O
>>362
「痛みの向こう側」に子供が誕生しなければ母性が出ないの?
なんかトメ根性なんだかドMなんだかわからんな。
普通は妊娠中から愛情って育ってるし、子育てしながらどんどん
母性もふくらむと思うんだが。

ひょっとして産後鬱なんじゃない?
お医者さんに相談した方がいいよ。
364名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:07:54 ID:WKqe0Y54
>>362
出産おめでとうございます!
緊急帝王切開だなんて、本当に大変でしたね。
お体の方はもう大丈夫ですか?

私の場合は362さんの場合とはちょっと違うのですが、
陣痛が最大になっても胎児がおりてこず、何時間もがんばってのですが
結局、緊急帝王切開での出産になりました。

出産の感動なんて全然ありませんでしたよ。
手術中はずっと「なんで?なんで?」と混乱していましたし、
無事に生まれて元気な産声を聞いたときには「こんなに元気なら
もう少しがんばって、おりてくればいいのに!」と子供を責める気持ちまで
出てきてしまいました。ひどいですよねw

その後、ものすごく気分が悪くなり、苦しくて苦しくて、看護士さんが
赤ちゃんの様子を教えてくれる声もうるさいと感じていました。

赤ちゃんを目の前に連れてきてくれた時も「そんなことよりこの苦しさを
なんとかしてくれ〜」と思っていたしw

病室に戻ってからも、麻酔が切れた時の痛みの恐怖におびえまくっていて、
看護士さんが赤ちゃんを病室に連れてきてくれるまで、すっかり赤ちゃんのことを
忘れていましたw そういえば出産したんだっけ?という感じです。

それで、今ですが子供はものすごくかわいくて仕方ないですよ。
あまりにもかわいいので二人目も生んじゃいました。
365名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:16:38 ID:ksR9nw5b
そうか〜。
お産に夢を持ちすぎたんだね。
でも、夢は夢だよ。
今は産後欝って言葉もあるくらい、産後はホルモンバランスも
崩れて精神的に参ってしまいやすいんだよ。
もう少しして安定してきたら、今子供を抱っこできてるのは
あの時帝切を決断したからだって思うようになるよ。
じゃ無きゃ、そこに居る赤は今頃どうなってたかな?
割り切れない事っていっぱいあるけど、そのお腹の中で
育った命を外に出してあげる事が出来た事は十分褒められて
良い事だと思うよ。
0歳児スレで前にあった話題だけど、最初は「殺さない、死なせない事」
だけしか考えられないんだよ。
その後、何ヶ月かして落ち着いてきた頃にようやく「可愛い!」に変わるって。
そう思う人は案外多いよ。
今は生かす事に必死でしかない時期だから、愛情は後から
追いついてきますよ。
366名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:36:48 ID:oCaeQWou
>>362
術後付き添いの家族に会わせてもらえなかったのがヨクナイかも。
さぞかし心細かったと思うし、レンタルみたく思えるのも分かる気がする。

私は全身麻酔で帝王切開だったので、気付いたら術後はベッドで
お腹はペッタンコだった。もち、赤は見れないし。
赤に会えるのは術後4日目なんだけど、それまでの毎日旦那が新生児室の赤を
ビデオとって毎日見せてくれたし、病院も写真持って来てくれたりして嬉しかった。
病院のフォローがイマイチだったかもね。


362さんはちょっぴりスタートが思うようにいかなかったかもしれないけど
これから毎日赤の世話しているうちに愛情わいてくるよ。
私も産んだ気がしなかったし、最初は借り物みたいに思ったけど
2ヶ月頃かな〜、赤が笑うようになってから育児がすごく楽しくなったよ。
大丈夫だよ。気楽にね。
367名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:22:54 ID:+cf28PiI
>>362
私も実感がわかなかった1人です。
しばらく私も悩みました。
あまりに気持ちが沈んで辛いようなら、心療内科を受診してみて。
産後鬱だと長引くと、育児がつらいばかりなにってしまいますから。

以前、このスレに自身が帝王切開で生まれて、その人も赤ちゃんを
帝王切開で産んだ方が書き込まれていましたが、
自然分娩で産むことが出来なかったからと言って、母を恨めしいとは
微塵も思ったことはない。むしろ、自然分娩では母子が無事では
なかったのだし、身体を大きく傷つけてまでしてよく産んでくれたと思う。と、
こんなことを書かれていました。

母にとっては子が無事であれば、どんな出産でもいいはず。
今はそう思えなくても、赤ちゃんの月齢が進んで行くにつれて、
帝王切開が最善の出産方法だったのだと思えるようになりますよ。
368名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:26:37 ID:7rIV0y7e
>>362
本当の母性とは、子供を育てていく過程に芽生えてくるものです。
これからどんどん子供が可愛くなってくるよ。安心してね。
369名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:06:13 ID:oE5s8dQG
>>362
今は産後1ヶ月で疲れもあるかもしれないね
皆さんの仰るとおり母性も愛情もだんだん育っていきますよ
最初から自信満々〜なんて人のほうが少ないと思うけどな
辛いときはここに書き込んだ様に誰かに吐き出していいんだよ

私も緊急帝王切開しました
4日がかりで誘発&促進剤使って全開大までしてオチが帝切
当時の自分考えると自然分娩にこだわるあまり落ち込んだのかなと思います
3年たった今では笑い話

そして近々また帝王切開
今回は経過がわかっているだけにむしろ気楽です
370名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:26:20 ID:zuQiL3mY
362です。
363〜369の方、レスありがとうございます。
私はもしかして、産後鬱になりかかっていたのかもしれませんね。
でも、みなさんからのレスを読んで、
同じような感情を持った方がいたことを知っただけで、
心が軽くなりましたし、帝切も立派な出産だと自信が持てました。
さっき、授乳したのですが、いつもよりスムーズにできたし、
自然な声掛けがたくさんできました。
これから、我が子との絆を少しずつ深めていけそうです。
みなさんの体験談をお話ししてくださって、本当にありがとうございました!!
371名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:32:48 ID:Dv8GOt2/
>>370

私も緊急帝王切開でした。子供はもう1才半です。
妊娠中からあまり母性はなくて、大切な存在ではあったけれどお腹に子供がいる現実感がないように思ってました。
オペ後はぼんやりしていて、赤が外に出てるのに気がついたのは次の日で、ホントに忘れてました。麻酔のせいで体温下がって震えてたし、手を握る旦那もうざかったです。
赤を見た時も不思議な感覚でした。どこからやってきたの?みたいな

産後1ヶ月じゃまだ慣れてないし、赤も寝てばかりだけど、新生児卒業したら赤は笑ったり動き回ったりして、愛おしくなってくるんじゃないかな?自分の子供でも新生児苦手な人いるしね。

私もあなたのような感覚だったけど今はぞっこんです。
長文、自分語りスマソ
372名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:18:16 ID:GD3Rf+9R
今日は雨のせいか傷が痛む〜
どのくらい経ったら帝切の傷も痛くなくなりますか?
次の妊娠すらためらってしまうよ。
373名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:02:49 ID:J6ZQwsle
>>372
病院にお祝いに来てくれた叔母さんは30年以上前に帝王切開した人でしたが
「未だに痛むのよ〜。冷えると痛いから、冬は傷の上にカイロ貼っておくといいよ〜」
って教えてくれました。
やっぱり体にメス入れると一生もんなんですね…
374名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:22:49 ID:qYm0uK77
一人目緊急帝切で、今二人目妊娠中。病院の方針もあって帝切の予定。
VBACしたい気持ちもあったけど、自分なりに調べてみたら簡単なことじゃないってわかって
予定帝切にも納得したのに、周囲から
「今度は普通に産むんでしょ?」とか
「一人目から年数開いてるから大丈夫じゃない?」って
言われて凹む。

100%問題ないなら普通に産んでみたいよ。
一回切った傷でも、時間が経てば元通りになると思ってるんだろうか…
375名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:47:08 ID:7Gvvfeab
帝切後の人でも、自然分娩できる「場合」がある。っていうのが
一人歩きしてるんだろうね。
誰でも、どの産院、病院でもできるわけではないんだけどねぇ。
376名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 13:54:26 ID:3D/s/nah
>>372
2年弱前に帝切しましたが、今はまったく痛みはありません。
確か産後半年くらいは雨の日に傷口が染みるような痛みがあったような気がするけど、忘れちゃった。
どちらかと言えば、私の場合は傷口がケロイドになったからかもだけど、かゆみのがひどい。今もかゆい日あるし。
そんな私、また来月帝切で2人目生みます。だからきっと日が立てば痛みを忘れて欲しくなっちゃうと思うよ!
377名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:03:35 ID:MvxbRQUK
帝王切開でも自然分娩でも、赤ちゃんが産まれてくるのには何も変わりが
ないんだけどねぇ。言う方は、自然分娩の方が身体に負担がかからなそうと
思ってるだけ何じゃないかと。切開するって、聞いてる方も怖いから。

双子で妊娠初期から絶対安静、ほとんど安定期が存在しないまま長期入院、
32週に入ったところで母子共にそろそろ限界と診断され、羊水検査して
胎児の肺が成熟していると判定が出たので、NICUのある総合病院で出産決定。
双子だからとずっと帝王切開を覚悟していて、自然分娩でいけると言われて
喜んでたら、直後に胎児の片方の容態が悪化、即座に緊急帝王切開。
…もうね、無事に産まれてくれさえしたら、経緯なんかどうでもいいと、
私もダンナも思いました。この話をしたからか、うちの親戚辺りでは、「母子共に
無事で出産すんだら、それでもうOKよね!」がおめでたの際の合い言葉です。

双子は無事に産まれて(でも二人とも2500なかった)健康に育ってるけど、
あの時次々変わるダンナからの状況報告聞いてた遠方のうちの両親と、
義父母は気が気じゃなかったそうで、振り回された一日で申し訳なかったなと
思います。
前日午後に救急車で総合病院に移送、翌朝羊水穿刺(?)して検査、たしか昼前に
分娩決定、午後になって緊急帝王切開。すごくめまぐるしい一日だった…。
378名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:13:30 ID:MvxbRQUK
377です。ごめん、自分で読み返して引っ掛かった文章が直ってなかった…。

修正前>言う方は、自然分娩の方が身体に負担がかからなそうと
    思ってるだけ何じゃないかと。切開するって、聞いてる方も怖いから。
修正後>言う方は、自然分娩って聞きたいだけなんじゃないかと。切開するって、
    聞いてる方も怖いから。

大した修正じゃないかもだけど、とりあえず。
切開するのは怖いよね、は、帝王切開予定と話したら、しょっちゅう言われた。
言わないでよ、予定してる本人が一番怖いわ!と返したけど。
379名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:37:36 ID:qYm0uK77
>>374です。
>>377さんはわたしあてでレスくれたんでしょうか?
勘違いだったらすみません。

>自然分娩って聞きたいだけなんじゃないかと。

一度切ったら次も帝切が基本(VBACは希望者)っていうのは、
帝切経験者だけの常識なんですかね…?もしそうなら、わたしの勝手な思い込みですね。

「今度は普通に産むんでしょ?」
「いえ、一度切っているので、予定帝王切開になりそうです」
「あらそうなの?一人目から時間経ってるから大丈夫なんじゃない?
わたしの友達は帝王切開したけどそのあと普通分娩したわよ。
普通には産めないの?」
「……えーと、時間が経っていれば大丈夫というものではなく、
中の傷がどういう状態かは実際は開けてみないと分からないわけで……(ry」

こういう会話を想像してもらえると…
なんか「母親なら普通に産む経験もした方がいいんじゃない?」と
言われている気になってしまうよ。
380名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:04:46 ID:rQt+VgWW
>>379
「母親なら普通に産む経験もした方がいいんじゃない?」的なニュアンスでの物言いをする人は
何の苦労もないおめでたい人生しか知らない人だと思えばよろし。
381名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:19:13 ID:MvxbRQUK
>379
ううん、私の周囲の人間は「一回目が帝王切開なら次からは必ず帝王切開、
自然分娩は危険な選択」という人たちばかりです。逆に、二度目の出産で
自然分娩で大丈夫と医者に言われたという妊婦さんに、それで本当に
危なくないのかと心配する状態。

そういえば、私の周りは、陣痛の痛み・苦しみと、帝王切開の痛み・苦しみは
大体同じようなもの、実際には、切るから帝王切開の方が大変という認識の人が
ほとんどでした。入院期間も切ったほうが長いし、実際身体にメス入るってことが怖い、と。
何て言うか、自然分娩の方が偉いとか良いとかいうのではなくて、帝王切開=手術が
おっかない、とそういう感じでした。陣痛の痛みより切られる痛みがイヤだ、と。
…帝王切開予定の人間を前にして、そこまで怖がるかとは思いましたが。

普通に産む経験云々言う人には、もう最初から「お医者様に言われて」、こちらには
選択の余地がないのだと言うほうが早いかも知れないですね。二度目は普通分娩した
ひともいるだろうけど、「私の場合は帝王切開でないとダメ」と言われている、と。
母子共に万全を期すために帝王切開だと説明して、それでも普通分娩にこだわる相手なら、
ちょっとアレな人だと思った方が良いかと。
382名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:33:11 ID:XOhbZtBf
>>379

そうそう、>>381さんの言うように、「帝切でないとダメ」でおkですよ。
実際、VBAC可能な人のほうが少ないんだそうだし。

おなか(子宮)に傷ができることはもちろんだけど、
帝王切開になった理由によっては、次の妊娠でも
同じようなトラブルが起こる可能性がある
→やっぱり切らなければいけない=予定帝切
という場合もあるんだとか。

「どっちで産んだら偉いとか楽だとか、そんなの赤ちゃんには関係ない」
緊急帝切で凹んでいた私に助産師さんが言ってくれた一言です。
余計なこと聞く人は生暖かくスルーしましょう。
383名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:00:23 ID:0ntF4K9F
帝切の人で、自分は普通に産んでないから・・・って卑屈になる人もいるよね。
自然なお産・育児に憧れがあるみたいで、母乳にやけにこだわったりして(度を越えたこだわり方)。

自分がいたい思いをして産んだのは自然も帝切も同じなんだから誇りを持って欲しいなーと思う。
384名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:04:46 ID:9Dl3uOiN
>>383
当事者が言うと「そうだよねー」
違う立場が言うと「うぜえ」
385名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:15:06 ID:F9h4YxFu
2人目が帝王切開だった。理由は産道の入り口にあるびらん。少し触ると出血するみたいだった。

でも今考えると産む前にレーザーで焼いて普通分娩できたのかなあ?って思っちゃったよ。
386名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:54:57 ID:ncV6mYFb
>>385
そのレーザー治療には麻酔はしないと?
例え部分麻酔でも、長くなったらお腹の中の赤に影響が
あるからレーザー治療もしなかったんじゃ無いのかな?
387名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:02:44 ID:RpCHE0t4
携帯からスイマセン
予定帝王切開を来週に控えてる初産妊婦です。
今日出産前最後に友達とランチしてきました。
持病が見つかりつい先日、帝王切開が決まりました。
不安な事を話すと『帝王切開で良かったね-!楽じゃん♪』…と。
ショックと怒りで言い返す言葉が見当たらず…泣きそうになりました。
そしたら『寝てる間に終わるんだから何もそこまで!』みたいに…ちなみに下半身麻酔だし、その子は出産経験ありません。
すみません愚痴でした(;_;)
388名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:46:37 ID:m/Aiz+wV
何でそんな人を友達だと思っているんだろう…不思議。
389名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:19:57 ID:RpCHE0t4
>>388
ですよね…
産まれたら連絡してねー!って言われたケドもぅ止めよ…
390222:2007/09/01(土) 22:25:16 ID:IBmMNCqg
>>389
どんな口調・態度なのかわからないからなんとも言えんけど
不安そうな人を気遣って、ポジティブなことを言ってくれたのでは!?
391名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:31:07 ID:9cWZqmtG
楽だの、寝てる間に終わるだのは、どうポジティブに解釈しても
「知らないから、自分のイメージでかるーく言ってみている」頭の悪い子だ。
>>390もそういう感じで、人を嫌な気分にしているのかしら・・・
392名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:35:49 ID:m/Aiz+wV
>>389
それでいいと思うよ。

確かに、気遣ってポジティブなことを言って慰めようとする人もいるだろうけど、
少なくとも自分の発言で相手が泣きそうになってしまったのに、それに対して
「何もそこまで!」みたいに、更に相手を責めるような態度に出るのは違うでしょう。
393名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:45:12 ID:aHcnuebd
麻酔後、急に体の酸素が足りなくなったような
息をしてるのに苦しいような感じになった方
いますか?
医者が何かを注射しておさまったんですが
またなったらとこわいです
394名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:00:11 ID:2J6wqCOq
はっきりは分からないですが
血圧が急に下がったのではないでしょうか
私はいつもそうなります
血圧を上げる薬を注射してもらうと
楽になって身体が暖かい感じになります
395名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:18:49 ID:H7Xa6JTn
まさしくそれなりました。
一人目は平気だったけど二人目の帝切で、
麻酔したとたん息がどんどん苦しくなった。
はあはあ息荒げながら血圧計みると、20か30位まで下がってた。
ああ死ぬ時はこんな感じなのか・・と思ってたら、「血圧下がってます」と
看護士が言って、上げる薬を注射されたらどんどん息が楽になり、
それにあわせて面白いように血圧計の数字があがっていきました。
あれって麻酔医のミスなのかな?
それとも運というか避けられない事もあるのかな?
396222:2007/09/02(日) 01:22:11 ID:P7Yfjw6U
>>391-392
明らかに責めた態度とっているなら嫌な友達だね。
でも>>389のコメントを見て、不安そうなので明るくしようとして
さらに泣きそうなのをみて、そこまで心配しなくても大丈夫じゃない!?
って言いたそうにも見える。

友達は大事だと思うから、ランチのやり取りだけで絶交なんてしないで
お互い誤解がないかコミュニケーションとってみたらと思った。

>>390もそういう感じで、人を嫌な気分にしているのかしら・・・
もちろん良かれと思ってしたことが、
人を嫌な気分にさせてしまうことはあると思うよ。
397名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:34:07 ID:/RZ8NcPI
>>387
ごめんなさい。妊婦になるまで私もそう思ってたクチです。
やっぱり実際に妊娠出産してみるまでわからないことって多いよ。
何の知識もないころに言ったりやったりしたこと、
今になって猛反省してますよ。
だから友人も「いつかわかる日がくる」から広い心で許してあげて。
398名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:42:00 ID:7j1+wjwK
>>395
麻酔医のミスではなく
脊椎麻酔ではよくある麻酔薬の副作用みたいです
体質かなと思って、麻酔科の医師に相談したところ
妊娠さんは特に血圧が下がりやすいんだと言われました

髄液が通常に比べてどうとか言われましたが、忘れてしまいましたw

399名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:22:43 ID:POrJAjht
>>396
何故そうまで拡大解釈して>>387の友人を擁護したがるのか理解不能。
泣きそうになってしまったらまずは謝るだろ?わざとじゃなくてもさ。
とりあえず、良かれと思ってかどうか知らんが、
>>387の友人を擁護したことによって、嫌な気分にさせられた人は一人じゃないと思う。
400名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:18:22 ID:shG1YOQk
病気が見つかって帝王切開に決まったのなら
「出産前に病気が見つかって良かったね」と慰めることはあっても
「楽で良かったね」とは言わないんじゃ…
401名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:35:00 ID:1jaqfHFr
>>397は猛反省したのを相手に伝えたのだろうか。

つか、知らないことなら知らないなりの態度を取ればいいものを
楽 だの 寝てりゃいい だの言うって分からないなぁ…

>396といい、自分がやらかしたから擁護してるようだけど、
それって、ちっとも反省しちゃいないよね。
402名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:15:03 ID:fUBb66JR
擁護している人は、言ってしまった人に同調している。
叩いている人は、言われた人間に同調している。

しかし、言われた本人が「嫌」なのに
言ってしまった人を擁護して何になるのかが理解不能。
自己弁護なのだろうか。
403名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:56:18 ID:nwk6nOPH
両方経験済だが、帝王のほうが楽だよ。開腹手術だからね。
生み出すという幸せを味わえなかった負け惜しみかな?
404222:2007/09/02(日) 17:21:27 ID:2JQ1kKGw
>>399-402
俺別に言った人なんか擁護してないぜ。
このスレには>>387しかいないから、
仮に酷いことを言った友人でも
誤解や無知から心無いこと言ってしまうこともあるし
絶交だっていつでもできるんだから
一度考えてみた方がいいじゃないと思っただけ。
誰でも知らずに他人を傷つけることはあるでしょ!?

あともし俺のコメントで>>387がいっそう傷ついたというのなら謝るよ。
俺は可能なら>>387と友人が会話して仲良くなってくれた方が
幸せになれるじゃないかと思っただけ。
405222:2007/09/02(日) 17:45:06 ID:2JQ1kKGw
>>403
それは人それぞれじゃないのかな!?
それに楽かどうかは問題ではなく
結果として母子共に元気ならいいじゃないのか!?
406名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:26:47 ID:POrJAjht
>ID:2JQ1kKGw
DV嫁とか共依存の人の言い分そっくり。

誰も、今すぐ絶交宣言しろなんて言ってないと思う。
>>387も、今すぐ絶交宣言するなんて言ってないと思う。
ID:2JQ1kKGwにとっては、生まれたら連絡してねと言われてるけどもうやめよう…ってだけで絶交扱いなのかな?

「自分が嫌な思いをしないで済む様、とりあえず、距離を置く」
それで十分でしょ。それこそ絶交なんていつでもできるんだから。

ID:2JQ1kKGwのコメントで>>387がいっそう傷ついたかどうかはわからないけど、
ID:2JQ1kKGwにイラついたりムカついたりしてる人は多いと思うよ。
407名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:24:05 ID:OZ4rhZbH
>>403
帝切が必要なほど赤の命が危険だったって事だろ?
だったら帝切の方が生み出す命は重いんじゃないかな?
普通だと生まれなかった命だしね。
今目の前にある命より自分の理想が大事なら、帝切
断って腹の中でその命、終わらせたら良かったんじゃない?
あと、痛みは脳内麻薬が作り出されるから、出産に当たっての
陣痛は大量の脳内麻薬が出されて出産は夢心地になるんだよ。
それが普通分娩=素晴らしい体験になるんだとさ。

>>404
無知は罪じゃ無い。
何故なら考えて知識を身に付ければ良い事だから。
でも、無神経はどこまで行っても大罪。
408名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:36:10 ID:fUBb66JR
>>404って、男性?
409名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:55:28 ID:shG1YOQk
わたしは、無知なら少なくとも無知である自覚のもとに発言すべきだと思う。
知ったかぶりは罪。
410393:2007/09/02(日) 21:26:20 ID:nt33T8Cn
>>394 >>395 >>398
そうかあ、血圧がさがったのか
医者に聞くの忘れてたから、すっきりしました。
私も死ぬってこうなるんだって思ってました。
上半身動かせるだけ動かしてもがいてたな。
411名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:56:33 ID:fUBb66JR
血圧が下がるといえば、手術後寒気が凄いのはデフォ?
412名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:34:06 ID:ruPClGJm
>>411
内臓開けてるから、寒いのは仕方ないかと・・・
出血が多かったりしなければ、一時的なものだと思う
413名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:34:49 ID:H4f5enbR
>>410
乙。
私も麻酔入れたとたん、上が50以下に下がって昇圧剤のお世話になりました。

>上半身動かせるだけ動かして
そうすると動かせる所は限られてるから、
結局頭を振ることになっちゃうんだよね。
で、頭を振るとこいつが、後で頭痛が来るリスクを高くする。

「術中頭振るなと言われてたのに、振ってしまった〜」
という話も時々聞くけど、
結局そういうことなんだよね。
普通の状態だったらそんな振ったりしないのにさ。

頭痛は大丈夫だったかな?大丈夫だったらよかったよかった。
414393:2007/09/02(日) 22:43:52 ID:nt33T8Cn
>>413
頭ふってはいけないって知らなかった・・・
もちろん振ってました。はじめてだったから
こんなの30分も堪えられないよーって
思ってたんです。
頭痛は大丈夫でした
415名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 02:33:48 ID:DHr40rwR
ちょっとお聞きしたいのですが。
今年5月に帝王切開で出産しました
中毒症で入院→誘発→胎児心拍低下で手術 でした
手術は下半身麻酔でやりました
術後の痛みと頭痛に耐え、今では傷もたまに痒くなる程度ですが・・・
太ももの感覚がおかしいんです
これは入院中からで、術後麻酔がきれてから右太ももの感覚がおかしくて。
上手く説明できないんですけど、歯医者で麻酔をしたあとの唇のような?
触ると、正座で痺れた足の様に痛かったり。。。伝わるかな;
入院中、助産師さんに聞いたら麻酔の副作用かな?丸1日寝てたから感覚が
おかしいのかも、との事でした。しばらく様子を見て下さい、と。
その後退院し、1ヶ月検診の時に医師に聞いたらやはり「麻酔の後遺症だね。
皮膚の皮が2枚になったような感覚でしょう?時間がたてばじょじょに範囲
が狭くなって治るから」と言われました
ですが、産後4ヶ月たったいまでも治るどころか範囲も狭くなりません・・・
特に害はないのですがやはり不快です。触るとジンジンするし;
こんな経験ある方いますか?もしいらっしゃったらどのくらいで治りましたか?
長文ですみません。
416名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:38:20 ID:2Qb88nbr
>>415
「内腿の一部とか、腰の辺りとか(人によって違った)の
皮膚感覚が麻痺しちゃってる。どうしよう」「私も」
という話が、かなーり昔にここのスレで出てました。
で、ハテ私は?と思ってその辺触りまくってみたら、
左腰(というか、左尻というか)後ろ側に
一部皮膚の感覚が麻痺してるところ発見。
触覚はちゃんとあるんだけど確かに「皮膚が二枚」って感じで、
引っかいても引っかいた感じがあまりしない、爪を立てても痛くない。
もう出産後半年近くたってたんですが・・・暢気な話で。

私の場合、その気で触らなきゃ分からないんだから、
痛いと言う事は無かったし、特に気にならなかったたので、
もういいやー、と放っておいたんですが、
気がついたら戻ってました。
術後一年くらいはおかしいままで、それ以降・・・
うーん、二年目には確実に戻ってたんですが、
さて、その間のいつ戻ったのかなあ。
ごめんホント暢気で。

しかし、触って痛みがあるのは辛いですね。
もう一回受診してみてもいいかも。
麻酔科がある病院なら、そっちに回ったりということもあるかな。
417名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:22:21 ID:cLV5VfJF
>>415
帝王切開の傷ではないですが、別の手術の時の傷口にそういう症状あります。
触るとジンジン、というのはないですが、まさに416さんが書いている
>触覚はちゃんとあるんだけど確かに「皮膚が二枚」って感じで、
>引っかいても引っかいた感じがあまりしない、爪を立てても痛くない
この症状です。
術後22年経ってますがそのままです。
知人の麻酔科医師によると、2年程度で治らなければ恐らくそのまま一生その
感覚は残るだろうとのこと。
日常生活に差し障りはないですが、患部を蚊に刺されると悶絶死しますw
418名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:38:41 ID:pHsYpRD7
>>387です。
皆さん有難うございます。
その友達とは絶交するのでは無く、少し距離を置いてみようと思います。私も帝切手術が不安な事からイライラしていたり、いつもなら笑って流せる事が流せなかったりします(;_;)
お産後すぐに連絡しても同じ風になりそうだから、少し落ち着いてからにしようと思います。
皆さん話を聞いてくれて有難うございました(^-^)
419名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:54:36 ID:6lqKQimT
>>418
出産前後はナーバスになるからね。普段聞き流せるような事でもいちいち気に障ったりする。
冗談を冗談とわかっているのに受け流せない感じ。

今後も付き合うことを考えるなら産後はしばらくメールだけでのやりとりっていうのもありだと思う。
友達なら出産直前まで交流があったのに産後にパッタリ連絡が無くなるのは寂しいんじゃないかな。
「何か傷つけることを言ったのかも」と悟ってくれるなら良いけど気付かないままだと
「どうして何も連絡くれないの?」みたいな思いからまた違った言葉で結果としてお互いに
傷つけあって修復不可能になってしまうかもしれない。

私も出産前に親友(独身)から「帝切ってラクなんでしょ」みたいに言われて>>418と同じようになって
声に出すと感情的になりそうだからしばらく体調・育児を理由にメールだけのやりとりにしたよ。
「悪いけどしばらくメールだけにして。電話できる時間取れたらこっちから連絡するから」みたいに伝えて。
その友人とのそれまでの付き合いがわからないから今後どうするかは自分で判断して。
やっぱりFOしたいと思うならメールの頻度を下げていけば良いしね。

あと、2chでは顔文字はスレによっては叩かれるから注意した方が良いよ〜
420名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:47:21 ID:pHsYpRD7
>>419
有難うございます。
そうですね。しばらくは、体調などを理由にその子との関係を様子みて行く事にします。

顔文字気を付けます!
有難うございました。
421415:2007/09/03(月) 15:51:18 ID:DHr40rwR
レスありがとうございます。

>>416
経験談ありがとう
やっぱり、ジンジン(?)チクチク(?)ピリピリ(?)痛いのは珍しいのかなぁ・・
上手く説明できなくてすみません;
範囲も直径20センチ弱の円くらいなんでかなり不快なんですよね
私が出産した病院は麻酔医もいなかったと思う
個人の産院で2人で(院長と担当医)手術だったし。
もうしばらく様子見て、治らないようならその病院か総合病院に行ってみます

>>417
感覚がおかしいだけならまだ我慢できるんですよね
でも、最近娘がよく動くので足で太もも蹴られたりすると・・・ジーンと痛み
があるのでもうイライラしてしまって;w
>日常生活に差し障りはないですが、患部を蚊に刺されると悶絶死しますw
ちょっと笑ってしまいましたw
私も刺されたら・・・痛さ&痒さ&微妙な感覚の無さで悶絶するかもw
2年待つのは長いので、もう少ししたら病院行ってみますね。ありがとうございました!
422名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:15:00 ID:yS5GBLDH
スレ読んでたら手術怖くなってきたヘタレです。
わりと楽だったよ!って方は一人もいないんですよね…きっと。
423名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:39:38 ID:KlenRNHb
緊急帝王切開だったので縦切り。
術後、子宮復古の確認に、2時間おきにきては傷の上をぐいぐい押されるのが何より痛くてつらかった。
横切りの人は子宮復古の確認されても、傷の上じゃないから痛くないのかな。
帝王切開の何が嫌って、それが嫌。
もうすぐ2回目の手術・・・。
あ〜、あの痛みがまた。
同じ思いされた方います?
424名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:54:43 ID:EGbT8O+6
>>422
読んでりゃいるよ。割と楽だった。
でも、人によるからあなたも楽とはいえないと思う。
楽でも、痛くても、赤ちゃんと会えるのだから乗り越えるしかないことだしね。
手術が怖いのは当たり前だと思う。先に情報得ちゃうと更にね。
それでも、時間は勝手に流れているので
気付けばとんでもなく可愛い赤ちゃんと、楽しく過ごしているのさ。

ほんっと、可愛いよ。

>>423
あれね。痛いよね。「触るな!」ともいえないしね。
あれもね、死ぬわけじゃないからって我慢して、時が過ぎるのを待つしかないね。
あ、でも。自分、一人目と二人目で痛い場所とか痛い瞬間違ったよw

お二人ともきっと、半年後には赤子にデレデレしているよ。
425名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:01:27 ID:4atoNEQi
>>422
私は思ったよりも辛く無かったよ。
麻酔も痛め止めも効きやすい体質だったからかもしれないけど。
痛くて死にそうってことは無かったよ。

ちなみに夕方手術で、次の朝には自力で寝返りがうてるようになり、
お昼ごろからは歩いてました。
病院の方針が痛み止めをしっかり使って、早く動きましょうという感じでした。

>>423
私は縦切りだったけどそんなに傷の上を強く押されなかったな〜。
子宮の回復を見るために触ってはいたけどね。
隣のベッドの人が横切りで、止血のために傷の上に重り?を置かれて
それが痛かったと言ってたな〜。
医師によっても違うのかもしれないけど。
426名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:40:08 ID:yS5GBLDH
>>424>>425
レスありがとうございます。
赤ちゃんに会えたら忘れられるかな?頑張ります!
動けるまでの間ってトイレはどうするんですか??
凄い気になってます。
427名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:31:30 ID:oi6CNccW
>>426
手術の際から導尿するのです。
シッコ袋がベッドの横にぶら下がってます。
最近では、術後の経過がよければ、翌日から立って
歩いてトイレに自力で行かされます。

手術がんばって。赤ちゃん、かわいいよ。
428名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:06:17 ID:EGbT8O+6
導尿=尿管にクダを入れます。
自分の意識とは関係なく尿はクダを通り、袋に溜まっていくのです。

私はクダ抜いて尿意が来たら、歩いてトイレでした。

429名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:09:01 ID:Bjj+5oUu
2週間前に帝切しました。
傷の痛みはほとんどないのですが、
パンツを履くときなどに足を上げるのがきついのですがこんなもんなんでしょうか?
特に右足があげるときは腹のあたりが傷みます。
4302人目ママ:2007/09/05(水) 23:06:34 ID:F9Rd1U+N
帝王切開怖くて涙が止まらない。ダメなママですね。
431名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:13:19 ID:EGbT8O+6
>>429
足を上げる動きで、中の傷が引っ張られて痛むのかもね。
産んで1ヶ月はお腹辺りは(特に内部が)あちこち痛かったよ。

>>430
ダメではないと思う。ぜんっぜん怖くない!!って人のが少数かと思われ。
体と内臓を切るなんて考えたら、怖いもの。1人目も帝王切開?
432名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:19:39 ID:yS5GBLDH
>>427
ありがとうございます!
シッコ袋もまた痛そうな感じで怖いorz
何故こんなヘタレなのか。
手術を考えたら手足がゾワゾワっとして気持悪くなってきてしまう…
433名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:29:23 ID:JMjKxZfj
導尿はあまり痛くない。
間近だと考えてしまうのだろうけど、可愛くてスレとか見て
赤の可愛さを期待してた方が有意義だよ
434名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:33:29 ID:Di9rohDU
5人目を妊娠しました
当たり前ですが、また帝王切開です
さすがに今回は極力安静にとの指示が出ました
最後のお産になるので頑張ります
435名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:30:56 ID:ElR6Cp7S
帝王切開平気だったよ。何がそんな辛いの?
そりゃ傷は痛いよ。それは転んでも同じだから。
自分の周りのどっちも経験した人はみんな同意見。
比べるまでもなく下から産むほうが辛いらしい。

自分は恥ずかしくて『帝王切開は辛い』なんて言えないや。
436名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:33:36 ID:qPy9SdKb
>>435
夜釣りとは風流ですな。
437名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:34:23 ID:pMQ9Rn/p
>>434
オメ!5人目すごいですね。


私は導尿のカテーテル抜いた後おしっこする時痛かった。
そろそろ二人目希望なんだけど
手術というより、手術前の背中にする注射が怖い…orz
麻酔効いちゃえば痛くなくなるけど、なんせ注射が怖い。
術後の寝返り出来ない辛さも嫌だし
1番嫌なのは、麻酔が切れかかって動いたり笑うと痛いのに
旦那が笑わせようとすること。
殺意を覚える。
438名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:39:55 ID:hbck54J5
5人全部帝王切開?すごいなぁ…
頑張ってきて下さい。
439名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:40:57 ID:9H8+FgCg
うん両方経験した人は
やっぱり開腹手術の方がずっと楽だったと言ってる




440名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:47:01 ID:hbck54J5
なんか、トメくさい人が
441名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 05:09:23 ID:EW9Z4MZZ
>>423
あー。私も夜何度も看護師が腹こねくりまわしてた。確かに痛かった。
けど、それよりも疲れきってた私は寝続けて、「床擦れしちゃうからお願いだから起きて寝返りして下さい」と言われたっけな。
翌朝から導尿外し全て自力で歩いてやった。
まぁ、とにかく痛くてしんどかったなぁ。
二ヶ月経った今はもう忘れる位大丈夫だけど。
442名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:27:42 ID:cA8FG+qY
1人目緊急帝王切開。
決して帝王切開はラクだと思わないけど、ダラな私は導尿は幸せだったw
1人目産んだ病院では3日目から導尿外して歩く練習だったから、
2日間動かなくていいなんて、トイレに起きなくていいなんて、寝てるままでいいなんて〜と。

ただ、私気管支炎の発作持ちで、
ちょうど産んだ時期が発作シーズンだったから、
切った後でも遠慮無くずーっとごほごほごほごほ・・・
傷口に響いて死にそうだったw
看護婦さんとか「多少の咳じゃ傷口開かないけどね〜」と笑ってたが・・・

そして今2人目妊娠中、予定帝王切開予定。
産まれるのは1人目と同じ時期。
切るのも怖いが、その後の咳地獄が怖いorz
443名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:29:31 ID:P5r5a7Ey
たまに沸いて出てくる 帝切の方が楽とか 帝切は恥ずかしいとか。
誰も好きで帝切になったわけじゃない。母体や赤になんらかのリスクを伴う可能性があるから帝切になったんだよ。
無事に出産できるか、誰もが不安だけど、帝切になった人はその点の不安はすごく大きい。
分娩の方法や痛みやつらさなんてなんだっていいじゃん。一番大切なのは、無事出産することだもん。
私は1人目緊急帝切になった。陣痛が始まってしばらくして、心音低下があってへその緒が手や首、足に絡んだため、仮死状態になったから。
無事に生まれてくれて本当によかった。そしてまもなく2人目を帝切予定。
2人のかあちゃんとして元気に育児するためにも、帝切頑張るよ。子宮破裂なんてしたら子が悲しむ。
444名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:40:04 ID:56P0OtBB
>>443
同意だわ。
子が無事に生まれて来ることが一番大事よね。
緊急帝切なら心の準備が、余計できないものね。
私は1人目緊急帝切寸前まで行って、子宮口がイキナリ全開大になって経膣分娩だったけど
次はどうなるか分からないし。妊婦さんすべてが可能性あることだもんね。
帝切、頑張って!元気な赤ちゃん産んで下さい。私もまだ30wだけど元気なわが子に会えるよう頑張ろう。

445名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:18:01 ID:+PyGM4gT
同意〜。
私も陣痛→破水し子宮口が全開間近になり、分娩室では分娩準備が始まった時に、赤の心音が一気に低下した。
緊急帝王切開で心の準備もないまま全身麻酔だったから、何が何やら。
そりゃ、普通分娩で産みたかったよ。
産後の回復も全然違うし、体に生々しい傷は残るし、また次の子の時も切らなければいけないし。
でも、帝王切開が決まった時は、そんな事は微塵も考えなかった。
ただただ、10ヵ月間大事にお腹の中で育てた子を、亡くすなんて事は絶対にイヤだ。
とにかく、無事に産まれてくれればいい。どこでも切ってくれ、自分はどうなってもいい、赤だけは無事にこの世に出してあげてくれよ〜の一心で手術室に入ったよ。
育児が始まってみると、分娩なんて一瞬の事。もう、過去だよ。
今、元気な我が子を抱っこしてる。
帝王切開がある時代に産まれてよかったって思ってるよ。
446名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:37:25 ID:bh+N3Zd1
>>438
4人帝王切開
5人目も帝王切開予定です

私もいろんな人から
「切るなら麻酔するんだからいいよね」
「楽だから次々産むんでしょ?」
「4人も子供がいて、陣痛知らないなんて女としてどうよ?」
なんて言われた事がある
正直大きなお世話で
100人いたら100通りのお産の仕方があるんだし
どういう方法でお産しようと
子供を産むという行為に変わりはないのだから
そういう発言はスルーしてる
出産はゴールじゃなくてスタートなんだし
母子共に最良の方法で産めたらそれが一番
447名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:57:39 ID:E8H4vxNy
>>446
5人目も頑張ってね!応援してます。
私は去年1人出産して、まだ次の踏ん切りが付かずウジウジしてるので
何人も産んでいる方の話を聞くと、勇気づけられるよ。
私は後陣痛(激痛)が丸二日続いて辛かった。
子宮が収縮している証拠なので良いことだとはわかってるんだけど、
あの痛みが怖くて一人っ子になりそうだよ。
448名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:01:56 ID:7HH9LA32
脳内麻薬でウットリの分娩が忘れられない中毒患者の
痛い書き込みなんかに一々反応しない方が良いよ。
荒らしは相手してもらったと思って又来るからさ。
スルーが一番だよ。
449名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:51:26 ID:BpQsOh/9
「陣痛を味わいたくないから帝王切開を自ら頼んだ」という人がいるのかなぁ?と思う。
帝王切開で出産した人の多くは、初めから帝王切開を望んでいたワケではないと思うし。

「ラクでいい」とか言うリアでの発言やここでのカキコは、
例えば、事故で障害を負ってしまった人に対して
「障害者って色々優遇されるんでしょ?いいわね」
と言うのと変わらないと思う。

スルー検定なのかねぇ、やっぱり。
450名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:01:15 ID:P5r5a7Ey
>>444
お互い2人目の出産がんばろーね。無事に終えますよーに。
>>446
お子さま4人を抱えての安静生活は大変だと思います。
無事に5人目のお子さまをご出産されますよう願ってます。
>>448
スルーが一番と思いつつ、なぜか熱くなってしまった。スマソ。
やはりオペまで2週間ってことで気付かないうちにイライラピリピリしてたのかも。
451名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:57:56 ID:C+qvz0AN
初めての妊娠で、今33週目です。
検診で前置胎盤と診断され、予定日が来月末でしたが、来月頭に帝王切開が決まりました。
入院も手術も経験がないのですごく恐いです。
もし手術が失敗したら…など嫌なことばかり考えてしまいます…。
452名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:10:51 ID:CxTH7/yg
>>451
同じく。手術を終えた方々が物凄く尊敬できる程怖い。
でも乗り越えなきゃ立派に母親なんてできないよ。
がんばろう!
って思うんだけど手術の細かい事は考えたくない罠。
うん。ガンバロ…
453名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 08:36:41 ID:+jl9wpQU
自分の書き込み以降の数レスを見て、
もしかしたら自分の書き込み前半ののほほんぶりが煽りに感じる人も
いたんじゃないかと軽く落ち込んでる442でし。

>451-452
うん。怖いよね。
比較的病院慣れしてる私でも、
分娩台の上で先生の「切りましょう!」て声を聞いて頭真っ白になって怖くて泣きまくった。
予定帝切の人はその恐怖が数週間あるなんて、私には想像もつかない。

手術の細かいことは考えなくていいですよ。
とにかく先生達を信じること。

私は、産婦人科の先生と看護師さん達、駆けつけてくれた小児科医の先生、
この国の手術の技術、全てに感謝しながら赤ちゃんを抱いた。
そして今は、子供が言葉が分かるようになったころ、
その全てに感謝した心を子供に教えられる日を楽しみに待ってるよ。
教育的にいいじゃん。帝王切開どんとこいだ。
454名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 11:41:07 ID:rSksPLsd
予定帝切なんですが手術の説明が入院当日と言われ何もわかりません。
こんなもんなんですか??
455名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 11:58:34 ID:kA+xAJNp
>>454
私も入院当日、手術日前日でした。
456名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 15:26:44 ID:dByNy7VE
>>454
予定でしたが入院説明どころか「明日切りましょう」で
定期検診を受けたその日に入院、入院説明のプリントだけ
手渡されて翌日手術されました…なされるがままで何がなんだかw
でも、日にちを選べるという書き込みもあるので病院によって違うのかもですね。
457名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 15:36:23 ID:rSksPLsd
>456
それはww急すぎですね!
持ち物他もサッパリわかりませんw
458名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:38:40 ID:tX0yBynw
傷跡って残るんですか?
459名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:10:58 ID:QDzYYtcZ
前スレでもいましたな。
「残るんですか?」
「残らないと思う根拠を教えてくれ」と書かれて
「美容手術とかあるじゃないですか」となぜかキレていた。

同じ人じゃないよね?w
460名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:45:25 ID:tX0yBynw
違います
461名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:51:05 ID:QDzYYtcZ
じゃあ、残らないかもしれないと思う根拠を教えてくださいな。>>460
462名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:28:06 ID:5jDsgHfH
ほんと、何を根拠に傷跡が残らないと?
傷跡が残らないわけがないでしょ。手術だよ?
美容整形じゃないんだからさ……
463名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:42:28 ID:eW8MQp3J
>>458
傷跡は残りますよ。嘘だと思ったら同じような傷を作ってみたらいい。
すりむいた、ひっかいたとは次元が違うぞ
464名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:55:45 ID:mLn0ulkT
ケロイド体質の人は特にくっきり残るね。
医者の腕、縫合の方法、患者の体質で傷痕がどうなるか変わってくる。

目立たなくなっても消えることはあるまい。
465名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:04:21 ID:04LWmPPD
両方経験しました(一人目帝切・二人目経膣)が、帝切の方が辛かったです。
466名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:30:57 ID:FHnyMutq
>>449「陣痛を味わいたくないから帝王切開を自ら頼んだ」
という人がいるのかなぁ?と思う。

知り合いにいるよ。
お産怖いから切ってって頼んだら切って出してくれたって。
んで、産後「こんなに痛いと思わなかった〜」と泣き入ってた。
んで、お腹の傷が痛むのにいいらしいとその母親がガードルを買って差し入れしてた。

どっちが痛かろうが、痛くなかろうが、どっちでもいいじゃん。
帝王切開の方が…とわざわざ言うこともない。
痛くない帝開もあれば、痛いのもあるし、
痛くない普通分娩もあれば、痛いのもあるさ。
とりあえず、育児はなんであれ、大変。
467名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:36:56 ID:xDlgDKxl
パニック障害の場合はお産が怖いから切ってってのが
通用するよ。
468名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 00:57:10 ID:jwvMHVpg
くだらない事ですが意見聞かせてください

腹切って1年です
皮膚の傷口は縫わないで接着剤みたいなので閉じました
雨(今回の台風なんか特に)が近くなると、傷口が猛烈に痒くなるんです。しかも臭くなる

30年前に切った義理母は何ともないっていうので、私だけなんでしょうか?

体質による物なんですかね?
469名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 01:41:09 ID:wuGWlLy3
>>468
古傷が疼いて雨降り予報バッチリというのは、昔からよくある話だよね。
雨前に痒くなることもあるのかもしれない。

私は、最初の子の誕生日(初帝王切開記念日)が近づく2月中旬、
傷口のちょっと奥辺りが痒くなるんだよ。変。
二人目も帝王切開だったのに、そっちの誕生日は何ともない。

まあ私がそんなだから、痒くなるだけならあるだろうなと思うんだけど、
くさくなるっていうのはわかりましぇん。
痒くてかいた結果じゃあないんだよね。

もし、傷跡からなんか分泌物が出るのが原因っていうことなら、
それが出てるときに医師に見てもらうべきだと思うけど・・・うーん・・・。
470名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 01:58:56 ID:icrorPSW
いきなり質問でごめんなさい。
皆さんは生理は産後どれぐらいできましたか?

私は二人目産後三ヶ月経つんですが(完ミです)
ちょうど二ヶ月目に生理がきました。
生理‥‥だったんだと思います。
物凄い量で10日間ほど続きました。
そして今回生理らしきものが来ないんです。避妊はきっちりしていました。
まさか妊娠???と恐ろしくなり‥。毎日ガクブルです。
旦那も「まさか〜」と言うんですけど避妊が100%じゃない事はわかっています。
妊娠した時以外で今まで遅れた事はありません。
生理の予定日から五日過ぎてます。
あと一週間ぐらい様子を見て検査薬を試したいと思ってます。
ちなみにオロは産後二週間でピタリと止まりました。
オロだったのかな?でもまさか今更‥とかなり不安です。
私みたいな人いないですか?病院行った方がいいのかな。
471名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 07:28:37 ID:StdmlYxh
昨日産みました。

ハッキリ言ってつらいです。
術中も半分パニックになり泣きながら両手に麻酔科のおじさん先生の手を握りしめたままでした。笑

今日から歩行開始…歩けるのか怖いケド、頑張って娘に会いにいきます!

こんな小心・痛がり・泣き虫な私ですが頑張れました!
これから帝切の人頑張ってください!
472名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 08:28:48 ID:1+amAPEm
>>470
産後の一ヶ月検診のときはどうだった?
子宮の大きさがちゃんと戻ってるようだったら悪露じゃなくて生理だと思うから、妊娠かもね。
わたしも2週間くらいで悪露は止まったと思ってて、
産後1ヶ月で生理みたいな出血があったからてっきり生理だと思ったんだけど、
検診で子宮のエコーを見たらまだ大きくて生理じゃなく悪露だって言われたよ。
完ミだと子宮の戻りも遅いからそういうこともあるみたいだけど…
473名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:14:04 ID:8y7hP5LS
>>470
産後3ヶ月なら、まだ生理の間隔が開いても不思議じゃないと思うなぁ。
第1子さんの時はどうでした?
自分の経験(子が3人います)で申し訳ないのですが、
産後の生理再開→2.3ヶ月開く→次の生理…ってな感じで
間隔が整ったのは産後1年ぐらいの頃だったです。
474名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 18:01:18 ID:Yw7NtWXq
里帰りして帝王切開になりそうです。
切るとしたら37週あたりでと言われてるのですが、
その調度3週間後にどうしても上の子を参加させてあげたい
保育園行事があります。
やはり、産後の一ヶ月検診はぴったり一ヵ月後じゃないと
駄目なんでしょうか?
一ヵ月後に受診するにしても、やはりそれは
出産した病院で受けるのが常識なんでしょうか?
475名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:03:46 ID:wuGWlLy3
>>474
一ヶ月というのはそれなりの根拠があるので、
動かせないんじゃないか
(3週くらいで見てもらったとしても、4週ででもう一度受けないと、
例えば風呂許可とか出せないんじゃないかな)と思うけど、
里帰り出産した人が一ヶ月たたずに自宅に戻って、
産んだところとは違うところで検診を受ける、というのは、自然分娩の場合は時々ある。
まあいろんな事情があるからね。
取りあえず、赤ちゃんは、別の小児科で受けてもオケだ。

問題は母体の検診だよね。それを気にしてるんだと思うけど。
帝王切開っていうのは「手術」だから特別だよねえ。
術後検診だけを、全然関係してない病院でするっていうのは、
どうなんだろ、他の手術だとまず無いよね。
もちろん経過を書いた書類を持っていくよね?でも・・・どうだろ。
やっぱりまず医師との相談だ。

3週間後の保育園行事は、お子さんだけの参加?
だったらいいけど、大きい行事に474さんが参加するというのは、
予定に組み込むのはちょっと危ういんじゃないかなと思う。
476名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:22:58 ID:jwvMHVpg
>>468です
>>469さんありがとうございました
痒くなるのはあるんですね。ホっとしました

臭いのは何だか不明ですけど、傷口は開いてもないので大丈夫だと思います

ありがとうございました
477名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:08:27 ID:JjKOaPHA
>>474
37週くらいでって言われてても、まだはっきり日にち決まってないんでしょ?
お腹の子など状況によってもう少し遅れる可能性もまだあるよ。私も37〜38週って言われていて、今36週だけど、赤が小さめなのと私が貧血だからまだ日程決まってない。
それと1ヵ月検診ってぴったり1ヵ月のとこもあるけど、1ヵ月プラス何日ってとこもあるよ。
手術日がちゃんと決まったら医師に相談が一番だと思う。融通きいてもらえるよう話してみたら?
本当はオペした病院で検診受けたほうがいいだろうけど、診断書かいてもらえばほかの病院でも可能だと思う。それと1ヵ月検診ってぴったり1ヵ月のとこもあるけど、1ヵ月プラス何日ってとこもあるよ。
478名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:05:50 ID:JjKOaPHA
ありゃなんだか重複してる文がある 汗
すみません
479名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 09:46:57 ID:rxwfm2uA
>>474
475さんがいうように、何か根拠があるのかもね。>37週
私は予定日4月4日だから、先生に出来れば4月2日以降に産みたい〜て言ったら
それまでに陣痛こなければそうしてあげるって言われたよ。
480名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:52:41 ID:mPm6fPSj
マソコがガバガバになるのが嫌だから帝切した女、知ってる。

ショージキビックリ
481名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:27:42 ID:NRldhVfs
姉はインフルエンザで高熱、フラフラの状態で陣痛&破水。
いきめる状態じゃないからと帝王切開。
それ見て以来どうしても「帝王切開=自己管理不足」って印象。
482名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:30:40 ID:5wb88/Wi
↑煽るな煽るな。そりゃ、「お前の姉=自己管理不足」が正解だからな。お馬鹿だなあ。
あ、インフルを自己管理だけで避けられると思ってる低能乙!って言って欲しかったのかな?ごめん。
483名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:37:55 ID:NRldhVfs
>>482
家族はワクチン&マスク&うがい手洗い徹底、自分は外出を最低限にしてマスク&うがい手洗い徹底。
そこまでやってたら「自己管理してたのに災難」だろうけどね。
それにあくまでも「印象」だから。
ま、デブじゃなく食事も運動も自己管理徹底、それでも逆子や骨盤に問題なら非難しないよ。
そんなのがいるかは別としてね。
484名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:43:40 ID:5wb88/Wi
↑はいはい。低次元な煽り乙で良かったのね。余計なこと書いてごめんてば。
485名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:44:05 ID:xDJ3TR+C
>>483
わんさかいると思うが・・・
486名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:47:46 ID:RhPyQ066
>>483の姉がただのバカだ。
で、姉のバカさを「印象」として、他も見る483は更にバカ。
そのバカさをわざわざ書くのは救いようのないバカ。
血は争えないね。
487名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:54:16 ID:6CcplQvg
>>486
そう責めてやるなや。
姉妹ともそんななのは親の育て方の結果だよ。
正しい眼を育んで貰えなかったなんて可哀相な被害者なんじゃないか。
488名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:56:01 ID:TApVvRCK
>>483
ここに書きに来る前に目の前の箱でちゃんと調べておいで。
煽りにきただけなら馬鹿発言がその身に災難となって帰るように祈っててやる。
489名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:51:55 ID:4BXRGAN7
流れ豚ギリですが

今日の検診で逆子が治ってなくて10月2日に帝王切開が決まりました

二週間後の検診で最終決定です

一人目だからもう陣痛の痛みは味わう事はないのかぁと思うと少し寂しい気がする

でも赤が無事に産まれてくれたら何でもいい
万が一の事があるかも知れないけど赤との幸せな生活を夢見てマターリします

でも正直ちょっとコワイヨー
490名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:26:41 ID:pJjWa/3U
>>489
大丈夫!後陣痛があるw



491名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 19:14:02 ID:oB1CimLl
私も一人目で予定だったけど、正直どれが後陣痛だったのか・・・

あ、おっぱい吸わせたときに子宮が痛むアレ?
あれは辛かった。授乳のたびに「くぅ〜っ」と声が出てたわ。
乳首も痛かったし、傷に赤を乗っけるのも怖かったし、授乳時間が恐怖だったなぁ。
492名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 19:19:52 ID:4BXRGAN7
>>490

489ですが和んだw

赤ちゃん傷に乗せるとかそんなのはどんなに痛くてもいいけど、普通分娩より最初あんまり赤ちゃんに会えないのが寂しいな(泣)
493名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 20:21:12 ID:EvOmiIkK
>>491
ああ、私も一人目は全然分かりませんでした。
2人目、3人目とだんだん強くなるケースが多いと聞きます>後陣痛。
その授乳中来る痛みでいいんだけど、
私は二人目、その痛みが収縮剤の点滴入れてる間中ずっと来てました。
点滴が入ってないときはピンピンしてて結構ハイで、
収縮剤入ったらグッタリ。
落差が激しすぎて、不審なヤツだったと思います。
ついに先生が「そんなに苦しい?ならもういいよ」って最終点滴打ち切ってくれたw。

点滴入れてる間とか限定せずにずっと来っぱなしの人もいるし、
痛さもやっぱり個人差が大きいみたい。
494名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 20:33:39 ID:xDJ3TR+C
>>492
大丈夫。
術後は寂しがってる余裕なんか無いほど辛いからw

焦らなくてもすぐに赤ちゃんに会えるようになるよ。
495名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 21:37:31 ID:4BXRGAN7
>>494

レスありがとうw

そうだよね
辛いよね〜痛いよね〜(涙)

万が一なんて思わないで何が何でも生きて赤ちゃんとラブラブしてやるw

レスくれた人本当にありがとう
心がかなり軽くなりました
496名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 22:39:17 ID:mPm6fPSj
>>489
知り合いに、逆子が予定帝切前日に直った人がいる…
逆子直ると、不思議とわかるのねー!楽になる感じ。
あなたも最後まで諦めずにがんばって逆子体操しる!

お産はなにがあるかわからんばい。

と、逆子は直ったけど骨盤開かなくって帝王切開だった私がつぶやいています。
49736W:2007/09/10(月) 23:08:19 ID:c1vyzlTs
逆子治れば帝切無しでも大丈夫って言われたけれど
直前で変更になるのも正直気持ちの切り替えが大変な気がする。

今日、一応予定が立って親にも話したけど初産だし怖いよ〜
月またいじゃうから高額医療費の関係もちょっと調べておこうかな。
やっぱり損しちゃうのかなぁ?しょうがないんだけど。
498名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 07:56:27 ID:urTvUOE1
>>496
おおその通り、何があるか分からない。

けど、ズーッと必死で逆子体操やっててダメだった人が、
切開日程決まって体操止めた途端に戻ったという話も読むからねえ
(前あった逆子スレで時々出てきてた)。
何がどう作用するか分からないから、
体操続けるのがいいとも言い切れない。

あとまあ、体操が刺激になって切開前に陣痛ついちゃって緊急になるのは困るし。
499名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 14:41:16 ID:qGDEtm+I
普通分娩予定だったのに、陣痛弱し。
飲み薬、点滴で促すも、陣痛の強い波は来ず。
産道が狭いらしく、助産師さんも(厳しいなあ・・。)
みたいな顔してるし、そんな顔されたら萎える。
股開きっぱなしで3時間以上たってて
こっちももう内股の筋肉に力入らないくらいヘロヘロ。
「帝王切開にしてもらいたいです。」と、助産師さんに
こっちからつぶやいたくらい。
その後も、看護師2人にお腹の上ぐいぐい押されたり、
吸引・鉤子やるも生まれず。
結局、緊急帝王切開だった。最初からそうしたかった。
赤ちゃんはへその緒がタスキがけになっていて、羊水内で
抵抗したのかウンチをしてしまい、飲み込んでいないか
検査のため救急車で別病院に運ばれていってしまった。

翌日、開腹縫合の痛み、あそこを散々触られた痛み、全身筋肉痛
の3つの痛みで起き上がることができんかった。
一番痛かったのは、筋肉痛。

500名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:11:07 ID:PKDbtNFE
一人目の時は傷の痛みが一番つらかった。
二人目の時は手術室から出る前に始まった後陣痛がつらくて、傷どころじゃなかった。

501名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 13:45:23 ID:W5GcuJH5
500さんに激しく同意。自分も全くそのとおりでした。
傷の痛みはほとんど忘れてたくらいで。
3人目考えたりもしてるけど、後陣痛はさらにキツイんだろうな、と。
502名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:00:44 ID:YUwkau+p
一人目産んだ夜、後陣痛でかなり苦しんだのですが
二人目はもっと早くから痛いのだろうか・・・
子供欲しいけどどうしよう、乗り越えた奥、尊敬するよ。
503名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:32:40 ID:Lwq40Tzv
二人目は、手術終了後からもう痛い。痛み止めも「痛みを和らげる」くらいでしかない。
でも、それって人にもよると思う。
個人的には
後陣痛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>普通の陣痛≧傷の痛み
504名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:57:19 ID:juCs6DQa
6日後手術です。
後陣痛とは表現するとどんな痛みなんでしょうか( ゚д゚)ガクブル…
505名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:21:26 ID:Lwq40Tzv
陣痛は生理痛のもっとゴーンとくるやつ。
後陣痛は子宮が縮む時の痛みなので、内臓が引っ張られる感じ。

いや、ほんと個人的にだけど。

でも、どっちも数日したら忘れるし。傷の痛さが上になり始める。
506名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:02:07 ID:mfIjiER2
>>504

手術ガンガレ!

507名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 16:05:03 ID:iteLEGqb
>505>506
携帯から失礼します。
レスありがとうございます504です。
未知な痛みですががんがります(つд⊂)
508名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 17:22:13 ID:oAMVwN3V
36W初産
来週半ばにいよいよ予定帝王切開です。
手術のあとの痛みがかなりあるようで、いまから
ビクビクしていますが、手術のスケジュール表を
みると、硬膜外麻酔の管が手術の翌々日くらいま
で入っているようなので、これで術後の痛みをコン
トロールするってことですよね?
それでもかなり痛いのかな?
すごく不安です。
509名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:56:51 ID:2sLXw8n5
>>508
硬膜外麻酔を私も術後2日まで入れていました。
私は効きが非常に良かったらしく、入れている間は本当に楽で、
せいぜい極軽〜い生理痛ぐらいにしか感じませんでした。

シャワーに入りたくなり2日目午後に抜いてもらったのですが、
そこからは結構ツラかったです。

510名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:38:29 ID:lhqrRvcw
わたしは術後は麻酔なかったです。
どうしても痛みが我慢できないときだけ、痛み止めの座薬を入れたりとか…
でも、痛すぎて死ぬことはないから大丈夫だとオモ。

>>509さんは術後2日目でシャワーOKだったの?いいなぁ。
わたしは抜糸が済むまでお預けでした…しかも前期破水した翌日の緊急帝切だったから
1週間くらい入ってなかったことになるorz
511名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:16:56 ID:sVrm3/6w
19日に三度目の帝王切開をします。
何度経験しても手術は怖いです。
腰に打つ麻酔の注射が一番怖いです。
512名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:27:27 ID:9jpKIp/F
そうそう私もそれが怖くて3人目躊躇中。
局所麻酔みたいなの最初にするから
激しい痛みはないけど、あのずーんとスル感じと
いつびくっっと痛みがくるか分からない恐怖・・。
513名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 04:14:07 ID:dREtb3oK
>>511
私も三度帝切しましたが、その注射が一番嫌でした
背骨が曲がってて、なかなかささらないのと「はうっ」となってしまうので先生が5回くらいチャレンジしてました
でもその後は特に怖いこともなく、術後は二人目、三人目になるにつれ回復が恐ろしく早く周囲も驚いていましたw
まあそれは人それぞれなのかもしれませんが、大丈夫ですよ、頑張って下さい!
514名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:12:51 ID:EdQmKMOB
>>510
事前にもらった予定表では、術後4日目が初シャワーでした。
手術前、担当の助産師さんに「早くシャワー浴びたいんですけど…」と相談すると、
・術後1日目午前に自力で歩行してトイレに行ける→一般病棟に移る
・術後2日目に自力でシャワーが浴びられる状態&硬膜外を外す
以上ができたら2日目からシャワーでもOK
更に、「動けるようならどんどん動いてください、大歓迎ですよ」と言われので頑張りました。

術後は頭痛もなく、硬膜外麻酔も良く効いたのが幸いでした。


515名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 10:46:20 ID:3VumiAAi
1ヶ月前に帝王切開した者です。

5年前に帝王切開した時はドライバーで押されてる感じで痛かったけど、
今回の麻酔は針が細いかったのであまり痛くなかったです。

注射される前に前回の痛さを思い出して泣いてしまったけど、献血針程度の痛さで済んで
拍子抜けですた。

麻酔より後陣痛と術後の痛さのがしんどかった…。
516名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 12:56:03 ID:/LltbzUP
511です。
そうなんですよ。
あのズーンと響く感じが恐いです。
おまけに二人目の時には麻酔があまり効かず縫うときに激痛でしたので、今回は麻酔科の先生にいっぱい質問しようと思います。
517名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:33:16 ID:F3a6Jeg9
本当に人それぞれですね。
あぁ…テラコワス( ゚д゚)
早く終わって欲しい。
518508:2007/09/15(土) 16:55:17 ID:+VGPxFcJ
>>509 510さんありがとうございます。
麻酔切れたあとはやっぱり痛そうですね。
でもがんばってきます。

私の入院する病院ではシャワーは抜糸してから
しか許可がでないようで、手術してから7日目が
シャワー可と書いてありました。
4日目くらいから、洗髪だけはできるそうですが、
シャワーできないのはツライかも!
519名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:12:14 ID:21nMznfU
一ヶ月前に帝王切開しました。
体質の関係で硬膜外麻酔がなかったので後陣痛
や傷の痛みがひどかったです。硬膜外入ってない状態で
術語12時間後には歩いてと看護婦にいわれ翌日から授乳特訓
はじまりました。傷は痛いわ、キンキンに張った乳をわしずかみに
マッサージされて涙ながしながらの授乳、個室だから叫ぼうが痛がろうが
おかまいなしでやられました。みんなこんな特訓うけてるのかな。。
520名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 07:02:39 ID:Ejk9zUfw
>>519
受けてるよ〜w
すぐとなりのトイレに行くのに5分、新生児室まで20分くらいかけて
情けないくらいヒイヒイ言いながら歩いたなぁ。
今思い出すと笑える。
521名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 07:36:17 ID:CrRu4aHV
>>519
受けましたw
辛いですよね、あれ。
日にち薬でいい思い出になりますヨ。

個人的に未だに怖いのは赤ちゃんを取り出してもらった後の血圧低下かなぁ…。
貧血持ちで血圧を上げる薬もすぐには効かなくて、寒くて苦しくて、あれは辛かったです。
で、来月2人目出産なんで最近それを思い出して少し鬱々してまふ…orz
522名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 19:50:39 ID:O4CRV0KP
いよいよ3日後に帝王切開です。
明後日入院します。
子どもたちを残しての入院なので心配です。
入院期間は先生に極力短くしてほしいと言いましたが、どれくらいで退院出来るんでしょうかね
523名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:23:34 ID:tgt3Ie2x
>>522
うーん、病院のスケジュール次第だよ。
先生に短くしてくれっていうなら、
「特に異常がない場合、通常何日で退院ですか」
みたいに、基本日程も聞いた方がいいですよ。
そっから1日2日動かせるかな?どうかな?くらいの感じになると思うので。

ここのスレでは、
(特に頼み込まずに病院のスケジュールで行った場合で)、
最短手術日から6日目退院ってのがあったと思う。
最長はよく分からないけど、14日かなー。もっとかなー。
私は7日目退院と、9日目退院。
どっちも病院にもらった予定表通り。
524名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:20:53 ID:Z7RuYp4B
私も上に二人いるから、出来るだけ短くして欲しいって伝えたんだけど、
主治医の判断で抜糸する日が一日伸びたので
結局は予定通りの日に退院することになった。
一応手術なんで、ちゃんと回復するまでは退院させてくれないよね。
525名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:12:25 ID:CmxSKdi8
海外じゃドサドサ痛み止めと化膿止め出して2日で退院ってのも
あるけど、日本じゃそんな所はまず無いよね。
普通は抜糸後位までは入院必要だから、最低でも5日かな。
でもその後も傷の状態とか見なきゃならないから6〜じゃ無いかな?
私は8日だったよ。
普通分娩の人が7日だったから、やっぱりそれだけ切った傷は注意が
必要なんだと思う。
526名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 03:56:25 ID:cLhI+DOD
>>522です。急に陣痛が来て緊急帝王切開で四時間前に産みました。
麻酔は想像より痛くありませんでした。
ただ緊急だったので夜ご飯普通に食べてたので、ものすごい吐き気に襲われました。
後、息苦しくなって辛かったです。
それ以外は今は後腹が物凄く痛くて痛み止めの点滴をしてはいますが、あまり効かず眠れません。
でも赤ちゃんは可愛いです
527名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 06:24:19 ID:NqF93vb3
>>522 私は五日で退院だったよ。
予定では一週間だったが、
産院が混んで来た&若いから経過良いね!
と。


しかし傷が痛すぎと思ったら開いて
最初はホチキスだったのに、今度糸で縫い直しだよ…
イテーし通院するハメになり…
早く退院したのに金は掛かり災難ですた。

無理なさないように、ね。
528名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:41:57 ID:cLhI+DOD
>>527ありがとです
無理しない程度に先生と話し合ってみます

後陣痛かなりキツイです
529名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:37:33 ID:eWuEALD8
>>526
おめでとう!
しばらくは身体がきついけど、一日一日良くなっていくからね。
がんばって!
530名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 18:33:32 ID:frD88Ok7
楽なお産だから大丈夫だよ。
531名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 19:43:50 ID:q9S5OpOW
屑の釣り乙
532名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:32:38 ID:g/VSnW+3
>>530
お産に楽なお産なんてないよ。
分かったような事書くな!
533名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:04:17 ID:M/Gvi2kQ
シー!
構っちゃダメだよ。
時々現れる出産の痛みで脳内麻薬出まくってラリッタ
経験が忘れられない頭が花畑の可哀想な人なんだから。
534名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 05:53:05 ID:VZruVmXD
>>529ありがとう!
昨日よりはだいぶ体が楽になりました。夜中の痛みは飲み薬の痛み止めで乗り越えました。
535名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 06:49:48 ID:xATvK8l9
簡単に短時間に縫えるからホチキス選んでるだけ。
「ホチキスでも最近のはキレイになりますよ」なんてアホ医者は信じるな。
テーピングは要らないとか、一週間程度で良いなんて言う医者は
キズの事なんて全く考えてないだけ。

かぶれようが何しようが一度貼ったテープは剥がれるまでそのまま。
お風呂に入ってもそのまま。

早く閉じなきゃ!時間をかけちゃ妊婦の体力が!
なんてんじゃない限り糸で縫ってもらう方が良い。
536名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 07:47:30 ID:DWzycJcw
>>535
うーん?

私はホチキス止めで、テーピングなんて一度もしなかったけど、
傷はすごくきれいだよ。
537名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 08:03:22 ID:mJV4RTAU
テープはかぶれたら止めたほうがいい。
勿論かぶれなきゃいいもんだと思うんだけど。

二人目のとき、病院で指導されたとおり、
剥がれるまでそのまま、剥がれたら貼りなおし
とやってた。かぶれたけどやらなきゃいけないもんだと思ってそのまま。
でも痒くて辛いし、できれば6ヶ月ほど続けろと言われてたけど、
1ヶ月検診でやめさせてもらおうと思ってた。

医師、検診で見るなり、
「うわ!何これ、最初に貼るときに、かぶれたらやめろって言われなかった
(言われてなかった・・・たまたま言い忘れらしい)?
炎症ひどいなこれ。傷にも悪影響だし、
ほら、この辺りあちこち色素沈着も起きてるし、もうやめやめ」

もちろんすぐやめて、すぐに炎症は治まったけど、
傷自体よりも、色素沈着したところが一年以上ズーッとまだら茶色に残ってて、
汚く目立つったらありゃしない。
一人目のテープ無しの時のほうが、傷跡としてはまともですた。
538名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 08:30:50 ID:epalwUMK
傷跡がどれくらい残るかは本人の体質もあるんだけど、
わたしは糸で縫った傷よりホチキスで留めた傷のが残ってますね。
切った傷のほかに、ホチキス針の刺さっていた後が残っている感じ。
ブラックジャックみたいな傷跡らしい傷跡です。
もともとケロイド体質ではないのでキレイなほうだとは思うんだけど。

皮膚が弱くかぶれ易い人は手術の前に相談しておいたほうがいいかもしれないです。
539名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:39:21 ID:S2EqDtGh
しかし、部位にもよるけど最近はホチキスで留める方法が多いような気がする。
540名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:34:37 ID:G74ig9vL
>>535
確かにそうかも?
形成じゃホチキスなんて出てこないみたいだね
私の友人もぶっすりがっつり切った跡が二ヶ所ありますが
帝王切開の跡はホチキスの穴の跡とキズが目立ちますが、
形成で受けた同じくらいの深さと長さのキズは全く違います
帝王切開は絶対にホチキスじゃないとダメだと思ってたけど糸もありなんですね
541名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:18:41 ID:OYPi+ySq
何も考えずに、ホチキスの上に保護テープされてたような…。
跡は下腹の皺と一緒になってて殆ど目立たないですヨ。
二人目は縦に切られるのかな〜。
542名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:25:43 ID:JFo5twub
>>541
一人目が横切りなら二人目も横だと思いますよ。
以前産婦人科で聞いたところ、一度目の傷を切り取るようにして切開するみたいです。
美容上(見た目)からも、傷の治り易さからも、そういう風になっているようでした。
子宮は確か同じところは切らなかったような気がします。つまりおなかの中は切っただけ傷跡があると。
543名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:10:17 ID:3C5GJkKl
二年前に帝王切開しました。
傷はヘアの中なので、見た目まったくわからないんですが。。。
いまだに痛いんです。
子供に抱きつかれたり、上に座られたりすると悶絶します。
雨の日や湿度の高い日もイタイ、、、まさに古傷が痛むって感じです。
傷の痛みはどれくらい続くのでしょうか?
544名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:06:36 ID:E0kZeoBT
今週手術です。
切ったあとはホチキスで止めるんだよ!と姪っ子に
話たら、「じゃあ、家のホチキスもっていく?」と真剣
に言われて気が紛れました。
初めてのことで、前置胎盤だし、不安だらけですが
がんばってきます。
545541:2007/09/18(火) 15:40:08 ID:OYPi+ySq
>>542
ありがとうございます。
よく横、縦、横と聞くのでそのまま外側も切られるものとばかり思ってました^^;
同じ場所を外から切って中で違う場所を切ることもできるのですね。

因みに1人目は前置胎盤&狭骨盤で今月末の2人目は逆子らしいです…。
がんばって切られてきます〜oQz
546名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:47:45 ID:NcpLskdn
自分は縦なんだけど、やっぱりホチキスより縫うほうが綺麗になるんだね。
一人目ホチキスで医者が退院したらすぐテーピングとっていいって
言ったから、その通りにしたら凄いケロイド。
何ヶ月か経ってからも傷が開き続けてる感じだった。
今回は縫いだったけど医者にはテーピングは意味無い
と言われながらも続けてたらけっこう綺麗。
テーピングして無くても、座ったときに傷が広がる感じがまったく無かった。

最初常に傷が強く攣れてる感じと、お腹がでこぼこだったので
泣きそうだったけど、結果的には縫いのがよかったな。
ケロイド防止には痩せる(太らない)のが一番らしいけど・・。
547名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:50:08 ID:FUzleCAo
>>543
同じ質問を産科医師にしたら「一生」と言われましたよw
完全に切る前のように、というのはほぼ無理らしい。
でも2年も経って悶絶するほど痛いのは診察した方がいいんじゃない?
傷が痛いと思ってても実は中が痛んでたりする場合あるだろうし。
雨の日や湿度の高い日の疼きと悶絶するほどの痛みは別じゃないのかな。
548名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 07:20:13 ID:28BhHYjG
昨日予定帝王切開で産みました     ホチキスじゃなく、ダーマボンドというボンドでした       まだ傷見てないけど、かなり綺麗にくっつくらしいです
549名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:00:06 ID:tffuG1Jn
>>548
おめでとう&お疲れ。

最近は増えてきたみたいだね>帝王切開にダーマボンド。

私が最初に切った7年ほど前は、
「アメリカでは接着剤だそうな」って話を聞くとか、
あとまあ日本では美容整形で使うとか、
そういう感じだったような気がするけど。
550名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:17:10 ID:KidvG5iH
こちらには二回以上の帝王切開を経験した方も多くいらっしゃる
みたいなので、質問させて下さい。

個人差や経過の違いがあるのは承知の上ですが、皆さん何週位で切りましたか?
私は前回34W(陣痛無し、全麻の緊急帝切)だったのですが、
医師から切った数週超えると子宮の伸びが悪くなって張りやすくなるから
気を付けよう、と言われました。
もう既に弱めの張り止めを出されて、飲んだ方が楽に過ごせるなら続けて
飲むように言われました。
今22Wですが、すごく腰がだるく下腹部が重苦しいです。

今回は三人目なんですが、一人目が39W2500g、二人目が34W1600gと週数の割に
小柄に産まれたので心配です。
常にお腹が気になって、安静を言い渡されてる訳でもないのに
最低限の家事だけして引きこもりみたいになってます。気にし過ぎで神経過敏に
なってる部分もあるんでしょうか?

皆さんは、一回目の時よりお腹が張りやすいとかありましたか?
551名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:08:06 ID:WXrJsW6X
>>550
一人目 緊急、40w2300g
二人目 予定、39w2500g
三人目 予定、38w2800g

私の場合はだんだん大きくなりました。
子宮の伸びのことは、私もすごく気になったんだけど
結果的にあまり関係なかったみたい。
体調は、三人目が一番悪かったです。
お腹もすぐ張って痛くなるし、腰も股関節もとにかく全身痛くて疲れやすいし、
横になってる時間も多かった。
上の子がいて忙しいのと、年齢も高くなってるせいかと思ってました。
552名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:31:22 ID:ksU2RMYm
このスレには沢山お世話になりました!
いよいよ明日産んできます(o`∀´o)
553名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 00:48:00 ID:5z8NXi5c
>>552
よく眠れてるかな?がんばってね。

>>550
一人目 41w0d 2400g・羊水少なめ 
   40wに入ったところで管理入院、経膣分娩のつもりが全く下がらず、
   1週間後、胎盤機能低下の診断が出て即日帝王切開
二人目 38w1d 3320g・羊水量含め経過正常
   決めてあった日に予定帝王切開

週数は少ないですが、二人目は900g以上大きかったわけで、
羊水量のことも考えると、子宮は二回目の方がかなり伸びたはず。
張りは、んー、一回目が殆ど張らず終いだったので、
二回目のほうが張ったことにはなりますが、問題ない程度だったようです。
張り止めは出ませんでした。
554名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 08:45:41 ID:hvY2FmAG
>>551さん、>>553さんレスありがとうございました。

どちらも数週は早く・子供は大きくって感じなんですね。
551さん同様、私も今回が一番体調が悪いです。医師から出産はこれで最後に
するように言われてるのもあって、よけいナーバスになってるのかなぁ。
頑張って37w2500gくらいまではもたせたいです。
555名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:01:46 ID:Q3/6yDJU
出産から一ヶ月経ちます。
傷まわりがしっかりしてないと落ち着かなくまだ毎日さらしを巻いてます。
帝王切開だとニッパーの早期着用はよくないのでしょうか?
また、みなさんはどのくらいから産後補正下着を着用されましたか?
よろしくお願いします。
556名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 00:14:38 ID:/30ngdwS
私は入院中からニッパー使ってたよ。
その方が楽になら使っていいって医師&助産師からOK貰ってキツメに巻いてた。
ただ歩く時は楽になったんだけど、だんだん傷口のとこが硬くなって
何となく違和感を感じ始めたから一ヶ月目くらいでするのやめた。
ガードルも買ってるんだけど結局使わないまま4ヶ月目に入りそう。
ちなみにガードルはワコールのきつめのだけど帝切の場合は一ヵ月後から使用可。
557名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 00:20:23 ID:2yTzGO3S
ニッパーは内蔵下垂がなんたらって言わない?
まずは骨盤から。とか。人によるのかな。
私は、産後すぐは骨盤からさらしをまいて、お腹周りは締めすぎない程度にしてた。
1ヶ月から骨盤体操をはじめて、補正下着は3ヶ月からつけてる。
今5ヶ月。お腹はたるんでいるけど妊娠前の服は着られる。
つか、お尻周りは妊娠前より締まった感じ。骨盤締めって大事なんだなって思った。
558名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 00:23:59 ID:+8DgZXcS
子宮脱、じゃなかったっけ
559名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 00:30:59 ID:2yTzGO3S
トコベルのページには書いてあったけど、商品の販促文句である可能性もあるかなー・・・
締める場所を間違えなければいいらしい。
ttp://www.kosodate.com/index.html
560名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:45:50 ID:3Vz74YDs
トコベル、私は縦切りなので、
ベルトが傷の下端にあたって痛くてやめた。
ワコールのバーシングスムーザーは痛くないのにしっかり締まって、
産後1ヶ月になる前に妊娠前のジーンズが入るようになった。

主治医から「お腹をしっかり締めてるとキレイに傷が治りますよ」と言われたよ。
何もしてないと、切った痕の線が太くなっちゃうらしい。
561名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:15:56 ID:pQbKpdzb
37wで帝王切開
一週間過ぎましたが、今からでもバージングスムーザー遅くないかな?
562名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:12:48 ID:D7nWyDUZ
試して報告してください!!
563560:2007/09/22(土) 22:34:51 ID:fjx6ijhW
>>561
私は退院してから使い始めたから9日目からになるのかな。
一応私には効果あったし、遅くないと思うよ。
564名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:44:44 ID:gJWAusmB
ケータイから。
スレチだったらごめん。
帝王切開予定だから、手術のために自分の血を採血してるんだけど、
採血のあと、血管の周りが物凄い腫れて変色したんだけど……
普通こんなふうになるの?
多分内出血だろうけど、異常なまでにアザのようになっている。
痛いし。
看護士が下手なの?
565名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:51:04 ID:ZqvyofQt
下手だったんだろうね。
566名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:54:04 ID:p8omQ3dG
>>564
私も4本位とられたけど青アザになった。
妊娠する前はこんなことなかったんだけど・・・
看護婦の技量もあるし、あとは脈拍が非妊娠時より早くなるから
内出血しやすいと思われ・・・
でもすぐ治るから心配することも無いと思うよ。
567名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 08:47:00 ID:/9QWYFGx
採血後は、必ず2,3分はしっかり圧迫しておかないと
青く腫れやすいときいた。
もちろん、看護師の技量にもよるんだろうね。
568名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 10:35:20 ID:1gVd1Cih
>>564
何回か採血したうち、一度だけものすごく内出血した。
その時は、他の検査もあって急いでて、
採血後にしっかり押さえてなかったのよね。
2週間くらいできれいさっぱり治ったけど、最初に見た時はすごく驚いたよ。
569名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 17:27:46 ID:a3qR2cQ0
VBACで産んできました。前回は中毒症で帝切。
37wで破水して陣痛がきて全開になったのでよかった〜。
もしVBACされる予定の方いたら本当がんばってください。
570名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 19:04:25 ID:PZ/dk9ml
>>569
出産おめでとう。

それと水差すようでなんだけど、VBACはがんばってできるものじゃないからさ、
がんばれってこのスレで言うのは自重してくれるかな。
ごめんね。
571名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 19:15:57 ID:DEEud+pZ
そういえば、みくしの地元のママコミュで、VBACさせてくれる病院知りませんか?と聞いてる人いたわ。
「○○っていう個人病院のHP見たらVBACやってると書いてあったし、
提携病院はココとココ(総合病院と大学病院)みたいだから何かあっても大丈夫だと思うのですが・・・」って。

リスクも大きいからよく考えて!っていう意見もあったけどそういうのは見事にスルー。
都合のいい書き込みにだけレスして「友人が個人病院でVBACして急変したけど、
救急車で20分ほどかかる提携病院に着くまでの間に亡くなった、だからよく考えてね」
って書いた人の書き込みにはレス無しだったのがイタかった。

>>569がそういう人だとは言わないけど、むやみやたらとVBACを提唱するのはどうかと思う。
572名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 01:18:18 ID:eWsCzhh1
>>357
亀ですいません。
>麻酔がほとんど効かずに切開、ホントにホントに地獄
って、ビク−リ!!コワヒ…。
麻酔効いてないうちから手術されることってあるんですか?
それか357さんは麻酔が効かない体質だったの?
573名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 08:40:46 ID:D1QDShe8
私もめちゃくちゃ痛かったよ。ほんと地獄
気絶しなかったってことは効いてたんだろうけど・・。
もし次があるなら全身麻酔希望してみると思う。(無理なら産まない!)
574名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 08:56:54 ID:glJ4QxgN
麻酔が効いてても、痛くないだけで切ってるとか引っ張ってるとか
そういう感覚はしっかり残ってたから気持ち悪かったなー
575名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 09:13:58 ID:qC36pnKV
麻酔(腰椎)はバッチリ効いていたけど、後陣痛には効果なかった。
手術台の上で後陣痛に耐えかねて暴れまくって眠らされてしまったよorz
陣痛発来後の帝切だったから、自然と子宮が収縮する力があるのに、
点滴に収縮剤が入っていたために、収縮力がきつくなりすぎてしまった、らしい。
翌日には後陣痛はほとんど無くなってしまって、すごく楽だったけどね。
576名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 12:49:20 ID:Z9nTLzWN
今おもえば痛くはなかったのかもしれないけど
やっぱり腹を開いたり引っ張ったり先生の手が入ってきたとか
いろいろ感覚があったから本当に気持ちが悪くて
生きてきた中でいちばんなりふりかまわず取り乱した・・・お恥ずかしい。
赤の産声と「男の子ですよ」という声を聞いたあと
気を失ってしまったので(麻酔増やされたのかな?)
生まれたての赤の姿を見ていないのが悔しい。
みんなほんとうに痛くなかったのか、不思議で仕方がなかったよ・・・。
573さん同様、次があるなら全身麻酔希望したいくらい。
怖くて10ヶ月たった今も、思い出して眠れなかったり夢に見たりする。

その恐怖に比べたら後陣痛はおもったより平気だった。
我慢せずに座薬うってもらったけどね。

あ、あと私も麻酔が効かない体質ってあるのかどうか不安になって
先生に聞いたんだけど、次の出産がまた帝切で
また麻酔が効かないかというとそんなことはないって言われた。
その言葉を信じたい・・・けどやっぱり怖いから次が考えられずにいる。
577名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 15:08:59 ID:nrr8Ykw7
麻酔がちゃんと効いていたんだと思うけれど
私の時も痛くて呻いて、看護士さんに「これからお母さんになるんだからしっかりして!!!」と
注意しまくられた。
引きずり出される感覚もあったし。

結構痛かったけれど、麻酔が効いてなかったらこの程度の痛みじゃ済まないだろうから
そんなもんだろうと思っていたよ
578名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 15:48:07 ID:Rtcz8x2R
一週間前に手術しました。
聞きたいのですが、何よりも膀胱が痛い(膀胱炎のひどい感じ)のですが同じ方いますか?治りますか?
もう辛くてorz
579名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:39:12 ID:g9qf4VMk
>>578
導尿のときに尿道に少し傷がついた、とか、
ちょっと尿路感染起こしたとかいうことなら日が経てば治まるけど、
帝王切開って、手術時に膀胱そのものが傷つくことがあるんだよね。
それだったら後引くかも。

1週間ってまだ入院中?
入院中だったら、医師に言った方がいいと思う。
総合病院だったら泌尿器科に回してもらえるかも。
580名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:21:55 ID:Rtcz8x2R
>>579
レスありがとうございます。
何度も言ったのですが傷付いてるだけかも知れないから様子見て、で終わりました。ホント痛いです。
手術の傷だったらガグブルなんで一ヶ月健診の前に見てもらおうかな…
581名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:23:06 ID:D1QDShe8
おしっこする時以外も痛いの?
582名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:29:57 ID:Rtcz8x2R
>>581
痛いです!特に座る・起き上がる動作の時にズキッときます(泣)
583名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:26:42 ID:zToLzIGc
腰椎麻酔だったけど、切るのとか痛覚には麻酔効くけど引っ張る感覚は消えないよと聞いたよ。
緊急だったんで、陣痛の中説明聞いてどうにでもしてって感じだった。実際ヘロヘロで引っ張られる感じがしても気にならなかったけど、予定で冷静な中だったらガクブルだよ絶対・・
584名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:58:32 ID:wTPKD2u2
下の話で申し訳ありません、不快に思われたらすみません。

5月に帝王切開で出産しました。
今も尿道口にシャワーがあたると、しみる感じがします。

同じような方いますか?直るのか心配で・・・
585名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:02:44 ID:F5rLTomB
明日、手術!赤サンに会えるのは楽しみだけど、やっぱり手術は怖いよ。
今日から入院だけど満月と重なってるから先生も大変らしい・・・
部屋入れるかちょっと心配。

>>584
病院への相談はしました?5月の手術から4ヶ月も我慢していたら
つらいですよね・・・
586名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:47:37 ID:NSprziG1
>>585
ガンガレ!
私は暫く部屋が空かなくて厳しい思いをしたよorz
でも大丈夫!全てどうでもよくなるくらいカワイイ赤さんに会えるからww
587名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 07:41:28 ID:476MLjYe
今回二人目初めての帝王切開です。
準備中なのですがいまいちわからないので、教えてください。

手術後に巻くニッパー類は「さらしのやつにしてくださいね」と言われたのですが
「術後用腹帯」というのでいいんでしょうか。
おすすめがありましたら教えてください(腹囲は大きい方です)
あと、「2枚用意してください(洗い替えのため)」と言われたんですが、
当方家族が病院に来ることが手術日と退院日以外なさそうなので、
もうちょっと多めに用意した方がいいでしょうか?

教えてちゃんですみませんがよろしくお願いします。
588名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:09:36 ID:0J3VLF4P
うちでは普通のニッパーを用意したら
「帝王切開用の術後腹帯が売店に売ってるから用意して!」
といわれて当日慌てて買いに行きましたよ〜
何でも普通のはギュッと〆るから傷口にイクナイとか。
ちなみに1日目でオロが後ろ漏れして汚れてしまったので
母に急いで洗ってもらいました…多めでもいいかもですね。
589名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:24:18 ID:0J3VLF4P
あ、そういえば2枚さらしも用意したような気がします!
術後ニッパーとさらしを使いまわしていました。
看護師さんに毎日巻きなおしてもらってたんだよな〜
590名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:00:06 ID:bZfGADq1
>>587
1人目の病院ではさらし+術後用腹帯だったけど、
2人目の時はさらしのみでした。
どちらの時も、薬局で普通に売られているさらし反10mを半分に切って使いました。
こんなのです↓
 ttp://www.soukai.com/P8045881/p.html
分からなければ病院に確認するのがいいと思いますよ。

あと、さらしですが、洗濯すればすぐに乾きます。
でもご家族がなかなか来られないのであれば、
悪露で汚れることもあるし、汗もかくし、多めに用意しておいたほうがいいと思います。
591名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:34:42 ID:476MLjYe
>>588-590
詳しくありがとうございました。
やはり数は多めに用意しておいた方がよさそうですね。
もう一度病院でどっちがいるのか、(プリントアウトして見せながら)聞いてみます。
何日目になれば自分で洗濯コーナーまで歩いていける位回復してるんだろう。
592名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:43:15 ID:bZfGADq1
>>591
歩くだけなら翌日からできるけど、点滴をぶら下げている間は洗濯は無理かな。
それと洗濯物を上から入れる、普通のタイプの洗濯機だと、
物を出し入れするときに前屈みになって傷が辛いかも。
あと、さらし反だった場合は、長さがあるので、干し方も気をつけてね。
593名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:15:33 ID:QXcLZqhG
私は腹帯洗濯なんてしなかったなぁ。
三日目まで同じの付けて(どうせ風呂も入れない)それからは使わなかった!
買いすぎても使わないかもですよー。
594名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:43:38 ID:B2/Y3gkP
一週間後に帝王切開です。
昨日、自己血採血中に血圧が一気に下がって意識不明になりました…。
赤さんに会えるのはすごく楽しみなんだけど、手術中も昨日みたいになったらと思うと物凄く怖い……。
考えすぎて昨日の夜から全く寝つけない。
オソロシス(ToT)
595名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:17:25 ID:E/hB1YsN
>>594
手術前日の剃毛のとき、
「あれ、なんか気持ち悪いな?何でかな?」
と思ってたら視界が歪んで呼吸がひどく苦しくなって(意識はあった)大騒ぎしました。
「仰向けでじっとしてると時々血圧が下がってこんなになる人がいるのよ」
「剃毛でこうなった人は手術本番でもなりやすいから、麻酔科に連絡しておきますね」
と看護師さん。

その後の麻酔科受診で
「聞いた聞いた。ちゃんとすぐ昇圧剤入れられるようにしとくから。
その気持ちが悪いのってまた来たら分かるでしょ?
それが来たらすぐ言ってね。
大丈夫、血圧はちゃんと上げられるんだから」
と言ってもらいました。

本番、麻酔入れた後仰向けになって結構すぐに軽くムカッと来て、
「先生来ましたー気持ち悪いー」
麻酔医「はい(動き出す)」
モニター監視の看護師さん「今急降下始めました」(血圧計の反応のが遅かった)
ということで、さっさと昇圧剤入れてもらって元に戻りました。

自己血採血ということは前置胎盤でしょうか、
不安は当然だと思いますが、
麻酔科医さんに不安を全部話してしっかり対策を説明してもらえば、
だいぶ気持ちが落ち着くんじゃないかなと思います。
596名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:24:10 ID:0C9drujK
>>594
7月に2度目の帝王切開してきました。
1度目の手術中、看護師さんが常に血圧を読み上げるので、自分でも血圧が下がっていくのが分かり怖かったです。
と、2度目の帝切前に先生に相談しました。
そしたら>>595さん同様、血圧は薬で元に戻せるから安心してと言われました。

気分が悪くなったら我慢せず、先生に伝えるといいですよ。
すぐに良くなると思います。

帝王切開頑張って下さいね!
可愛い赤ちゃん楽しみですね!
597名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:14:22 ID:ANHfzUjV
切開から2ヶ月…。
傷跡がすごい太く盛り上がってます(太さ1センチくらい)
友達の傷跡は皆鉛筆で線を引いたくらいの細さなのに…
傷跡見るたびに悲しくて悲しくて嫌になります。

次の出産で治してもらうまでキレイにならないですよね?

598名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:54:35 ID:+IMgq8r/
過去帝王切開二回。。傷跡を綺麗に修正して
くれる形成外科とか都内であったら教えて下さい(>_<)
女って損だな。。
599名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 12:52:29 ID:v3H34y14
妊娠発覚から2ヵ月間は切迫流産との闘いで
出血と激痛に耐えての寝たきりだった。
逆子&産道が狭い(骨盤の形が原因)で予定帝切になった。
全身麻酔で出産したんだけど、
目覚めた時の激痛は耐えがたいものだった。
だけど、痛みと闘った末の出産に涙したのではなく、
無事に生まれてくれて、やっと会えた事に涙が出たのに、オバサン看護士が
「あらあら、何泣いてんの?手術で産んだのに。感動なんてないでしょ?
それとも何?たかだか手術の痛みくらいで泣いてんのかしら?まもとに産んでもないのに泣くなんて信じられないわwww」
と鼻で笑われた。。。
さすがに少し落ち込んだ。
600名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:13:51 ID:ph6hVJXp
なんだそいつーーーーオバ看護師サイテー
病院側にチクってやれ
601名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:35:47 ID:OlTEQuoh
ひどいよそれはーー!ありえないー!
文句言ったほうがいい、絶対。
602名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 13:57:55 ID:ck1IqDKm
それどこの病院?
私来週帝王切開控えてるんだけど…その発言は人間として間違ってるよ!
そのババアは普通分娩だけがお産って言いたいの?
どんな産み方でもお産はお産。
辛い思いして産むってのは変わらないし、
赤ちゃんに対する愛情も変わらないと思う。
…っていう考えは間違ってないよね!?
そのババア〆殺したい気分だよ!!
603名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:07:51 ID:fDfGanFX
赤のウンコ食わしてやればいいのに
604名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:51:52 ID:gSb82wdr
>>599
許せん!!
私も身内に散々言われたが看護婦になると憎さ倍増だな
605名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:13:26 ID:2pUos6yF
>>599
病院名と看護婦名を晒して欲しいくらいだ。腹立つなー・・・
606名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:27:48 ID:siAH+ePZ
>>599
なんだそのババア
病院に文句言ったほうがいいよ!
腹立つ!!
607名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 16:44:14 ID:9NrmBBQX
>>599
いまだにそんなババア看護婦いるんだね。あきれる。
文句言ったほうがいい。
他にはそこの病院が良くなかったと言いまくるかウイメンズなんとかのとこにも
書くとか。
608名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:27:22 ID:0vdcl1nA
本当にムカつくババァだ!

明日予定帝王切開の為に入院する37w初だけど、そんな事言われた日には怒り狂ってしまいそうだわ

実は手術コワイヨー

生きて帰れますように(祈
609名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:44:14 ID:QuDDGKOd
その場にいたら後ろからスリッパで殴ってやりたい・・・
610名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:59:03 ID:NtOyVfs2
>608
ガンガレー!みんなここでまってるよ〜!
いってらっしゃい!
611名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:05:36 ID:M0E2LYYc
第二子妊娠中、で、今6か月。
一人目の傷のあたりが(たぶん子宮の傷のあたり)時々ズキズキと痛むのはなぜ?すんごい怖い…
4年前の傷だから、さすがにふさがってると思うのですが、同じような経験ある方はいますか?
612名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:30:18 ID:icNU0eN6
>>599

釣り乙
613名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:00:27 ID:r59MrPlF
釣りなら>>599の会った様な殴り倒したいほど酷いナスは居なくて
>>599の様に泣く人が居なかったって事で良かった良かった!

だったらイインだけどな。
614名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:14:53 ID:TpWFNR5w
>>599
予定帝切で全身麻酔ってありえないさ〜。
全身麻酔すると、ベビーにまで麻酔が回るのでぐったりー呼吸停止で
産まれてくる。蘇生のできる専門医がスタンバイしないといけない。
腰椎麻酔する時間もない程、超緊急で出さないといけない非常事態
でしか全身麻酔はしないから。>>613さん安心してね。
615名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:11:58 ID:8hl8wpi3
>>597
それはケロイド体質というやつなので、残念ながら次回もそうなる可能性が高いです。
抜糸したてのときに、ジョンソン&ジョンソンのキズパワーパッドを傷に貼っておくと、赤く太くなっていくのを若干防げます。
今から貼るのも多少は効き目があると思います。
医療現場で使われてる素材なのです。
ちょっと高いけどね。
616名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:17:30 ID:/juXMXf6
>>610

レスありがとう!

いよいよ明日だ!

今日はお腹の毛とお股の毛を剃られましたw
お通じなかったら明日の朝浣腸するらしい

ちなみに今入院してるの私だけみたいw

無事生還してレポしたいと思います!

支離滅裂な文章スマソ
617名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:27:25 ID:vnHcWYUC
>>616
がんばれー
明日赤ちゃんに会えるのねー
今日はゆっくり寝てね
私は前日ずっと寝れなくてにちゃん見てたなぁ。
眠剤飲めばよかったと後悔したよ。
618名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:11:57 ID:7hJBIFnx
>>614
予定でも全身麻酔が基本という産科は時々ある。

んー、自己体験じゃないから
あるよってか、あるそうだよ、かな。
過去スレ読んだら結構そういう人の書き込みがあるよ。
619名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 09:43:02 ID:K0jN/O+s
>>618
うん、そうだね。
何らかの持病持ちとか、パニック障害などの精神的疾患がある場合などは
全身麻酔の場合もあるみたいだよ。
もちろん、子供に麻酔がまわらないように素早く適切な対応をとるわけで。
620名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:30:02 ID:btjmFi3I
>>616
いよいよだね、頑張れ!!
私は明後日から入院(゚д゚)

麻酔さす時、物凄い痛いって聞いたんだけど、どんだけ痛いんだろ?
普通の注射感覚とは違うのかな…
621名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:44:32 ID:80odbTnQ
帝切で全身麻酔はありえない。
全身麻酔って、気管内挿管して麻酔のガス流して
人工呼吸器に繋ぐんだよ。

鎮静剤の注射で、寝てしまって意識がなくなり
全身麻酔だと勘違いしてるんだと思う。
622名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:49:23 ID:k+pYvUjz
>>620
なにも痛くなかった!
すごい覚悟で挑んだんだけど麻酔の前に痛み止めを打ったから全く感じなかったよ。
痛み止め打たない所あるのかな??
623名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:04:20 ID:mSrYwmlG
>>620
麻酔を打たれる瞬間いきなり刺されたから「うげー」って声出たけど、その時の痛みってすでに忘れている。
腰に打つのかな?
注射の痛さより、体を丸めるその姿勢の方がつらかった覚えがある。
お腹はデカイから苦しかったなぁ。
でもその数十分後には赤ちゃんとご対面だよ〜。
624名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:13:43 ID:FPm8ZpXk
>>621
緊急だったけど、私は全身麻酔だったよ。
麻酔のガス吸って眠らされて、その後気管内挿管して
人工呼吸器だったよ。
気管内挿管のせいで喉はガラガラになるし唇は切れるし。
麻酔の注射はしないから、手術前の痛みは無かったw
でも目が覚めてから腹が痛いって言ったら手術台の上で
肩に筋肉注射されて、それが滅茶苦茶痛かった・・・

医師「大丈夫?どうかな?」
私「お腹居たい・・・」(まだ意識朦朧)
医師「これ注射したら痛くなくなるからね。」
それが痛いんだ〜!目が覚めたわ。
625名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 12:17:39 ID:KEjRUVxT
予定で部分麻酔だったけど、手術日の前日に陣痛始まってしまって
「生まれそうにないから手術の時間まで待ちましょう」ってことで
陣痛が痛くて麻酔の注射の痛みは覚えてない。
手術後、傷と子宮の収縮が痛かったので痛み止めの筋肉注射をしてもらったけれど
お腹のほうが痛かったのでその痛さもあまり覚えていない…
いいんだか悪いんだかよくわからん
626名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:18:21 ID:qaGZzF0h
>>621予定帝切で全身麻酔だったよ。
手術台の上で目が覚めたら喉に管が入っててウゲーだった。
院長が麻酔科医でもあったからなのかなんなのか・・・そういう方針の産院だった。
627名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 14:23:04 ID:CGPhiZRk
>>620
背中の麻酔打つ前に表面麻酔(?)みたいなのされて全然痛くなかったよ。
ただ刺される感触はあるから背中が敏感な私は動くなって言われてたのに
ビクッとなって焦った・・・
病院ごとにやり方は変わるとは思うけど。

私も今月中旬に2回目の帝王切開。前と病院違うからちょっと怖い。
でも前の病院だとストレッチャーから手術ベッドに看護師さん2人で移してくれた時に
お尻に腕を廻してくれてた看護師さんに全裸(背中が空いてる手術着を羽織ってたけど)
だったから何もフィルター無く「すかしっ屁」かましちゃったんで会わせる顔が無い・・・orz

628名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:39:03 ID:bI1ZSoof
ありえない

まで言い切った>>621の反応を待つ。
うちの病院も、麻酔の効きや体調によって全身麻酔もあると説明された。
私は支障なく部分で済んだけど。



腰の注射とか、筋肉注射とか、術中のひっぱられる痛みとか
傷の痛みとか・・・書いてあるとぞわーってするけど
「痛かったな、もうやりたくないな」程度で、実際の感覚は忘れている産後5ヶ月。
629名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:48:44 ID:FBMo6p7m
>>620
下半身のみの麻酔なら>>627さんと同じで「あれ?今の麻酔なの」って
感じです。
ただ膝を抱え「できるだけ丸くなって」と言われた方がお腹が苦しくて
辛かった記憶あり。

余談ですが・・・・
私は出産の20年ほど前に盲腸の手術で下半身麻酔の経験がありました。
その時は上半身2人、下半身3人に思い切り押さえつけられ、腰に
「ドーーーーーン」と打つ麻酔経験済みでその恐怖が忘れられず
手術前はかなり不安で仕方なかったなあ。
630名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 04:20:56 ID:uMaVPcMP
流産の手術のとき、全身麻酔したけど点滴だった。
その時は午前中に手術して昼には歩いて昼食べて帰ったぐらい軽い点滴だったけど。

帝王切開のときは、あれとは違うの?
631名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:25:44 ID:wT1y10vJ
全身麻酔なのに日帰り?
632名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:50:05 ID:yYGra9mc
>>630
麻酔ではなく鎮静剤だったのでは?
鎮静剤だと意識もすぐ戻るし、麻酔ほど長引かない
633名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:33:11 ID:ChhaC/6x
>>632
うん、時々ある「帝王切開で腰椎麻酔で赤ちゃんを出した後、
点滴を入れて全身麻酔に切り替えました」
とかいうのと同じ、鎮静剤と全身麻酔との勘違いだろうね。
>>121の言うところの、
「人工呼吸器に繋ぐんだよ」
という突っ込みが有効なヤツだ。
眠らせるだけの鎮静剤と自発呼吸止めて挿管しての全身麻酔じゃリスクが全然違う。

でも、121がどう言ったって、帝王切開術自体には
全身麻酔適応はままある事だからねえ。
634名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:52:01 ID:pI/l3ZVA
気管内挿管がうまく入らなくてお花畑を見た私が来ましたよ。
空飛びながら遠くまで続く花畑は綺麗だったな〜。
周りは真っ暗なのに花畑の道のず〜〜っと先に光が見えてて。
下手すりゃ私と腹の子共にアボ〜ン。
まあ、呼吸が止まっても3分以内なら助かるか。
でも2度と嫌だw
635名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 20:42:20 ID:3txEvMDs
616だけど

昨日無事出産してきましたよ〜!

麻酔は全然痛くなかったよ!
表面麻酔先にしたけど、採血の方が痛いくらい

産まれて泣き声聞いた時は感動した〜

その日の夜は後腹がかなり痛かったけど、痛み止め使ってもらえば楽になる

今日はもうトイレとか歩いて行かされたけど、最初の一回目が立つ時に痛かったけど行けば行くほど、動けば動くほど楽になるよ!

このスレには本当に励まされたよ

みんなありがとう!

これからの人ガンガレ!

長文スマソ
636名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:40:40 ID:r1d7u3YH
さっき2時っちゃお見てたらジャガーの出産やってた

子宮口がなかなか開かず「帝王切開・・」と医師に言われたら
夫婦でものっすごく嫌そうな顔。

結局その後全開になって産んだわけなんだけど、旦那の医者、
あいつが「良かったなぁ〜!帝王切開じゃなくて良かった!
偉かった!世界中でいちばん偉い!」とかぬかしやがった。

配慮のない発言にドン引き。TBSに苦情メッセージ送りました。
637名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:12:36 ID:9zdXqn8I
そのTV観てないのに言うの何だけど、

みんな好き好んで帝王切開した訳じゃなくて仕方なく帝王切開なんだし(だよね?)、
正直な感想で良くない?

妻の体にメスが入らなくて済んだのを素直に喜ぶのはイケない事かなぁ?

そんな事言ったら「五体満足で産まれて良かった〜」って思うのも
障害餅の人から見たらショック受けると思うし。
638名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:44:48 ID:goRo9eP8
ジャガーは日本だと帝王切開って言われるから、経膣出産したくてわざわざハワイの病院行ったんじゃなかったっけ。
それにジャガーの旦那は医者だけど産婦人科系の知識は皆無だよ。
40歳過ぎてジャガーが妊娠しないので、病院行って初めて
40代の自然妊娠が難しいことを知ったとか言ってたし。
639名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:07:44 ID:cSEbNk2n
そうだよね。
640名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:12:27 ID:cSEbNk2n
ごめん、一言で送信してしまった。

ジャガーはプロレスラーだし、手術は嫌だと思うよ。
大事な商売道具にメスなんて入れたくないじゃん。
産後の回復を考えたら、やっぱり経膣分娩が一番だよ。
641名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:21:20 ID:gHzvGbP9
>そんな事言ったら「五体満足で産まれて良かった〜」って思うのも
>障害餅の人から見たらショック受けると思うし。
それはちょっと違うような。

私も番組見てないけど「帝王切開じゃないから偉い」って本当に言ってたんだとしたら
いい気分はしないなー。

わざわざ「帝王切開が云々…」言わなくても「頑張ったね。ありがとう」でいいのにね。
642名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:44:29 ID:goRo9eP8
ジャガーが帝王切開は絶対に嫌だって言ったから
その「良かったなぁ〜!帝王切開じゃなくて良かった! 」発言なのでしょう。
しかし一般人でも知ってるような妊娠の知識とかもなく
1年ほど(だっけ?)子作りしてたらしいし、まあ不用意な発言も致し方ないかなと…
643名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:32:50 ID:if2MJLRJ
帝王切開でも母性は育ちますか?
644名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:39:15 ID:/CLzcbIl
>>643なら、母性どころか人間性もおかしいから、子ども産まない方がいいよ。
645名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:43:31 ID:if2MJLRJ
全身麻酔で眠っている間に出産なんて、羨ましい
私も帝王切開にしたいです
646名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:04:58 ID:rLvZDuHF
>>643>>645

精神障害者w
人間のカスwww
647名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:11:39 ID:FGjLgs2I
確か去年、女性セブンか何かの夫婦対談記事で
ジャガー旦那が「普通分娩の方が子供にとっても良いお産なんだよ」
ってジャガーに偉そうに言ってた。
ジャガーは「ふーん」って答えてましたが。
私はその時逆子ですでに帝王切開が決まっていたので傷ついたよ。
648名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:08:57 ID:O3UATfWJ
帝王切開について色々情報交換できると良いと思ったけど
このスレはなんか自己中な感じの人が多いね!

大体全ての人に傷付けないよう話すなんて不可能だし
お互い様なんだからある程度聞きながしゃーいいのに・・・
649名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:32:38 ID:urDyG9i0
ジャガーの言い分も648の言い分も「人に気を使えない人間もいるから仕方ない」が
>>643>>645みたいなワザと傷つけようとしている人もいるからなー・・。

>>648に関しては「お前も自己中じゃんwww」って感じだな。
650名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:34:22 ID:g8QMw+Xo
松田聖子が「帝王切開にしてください」って
お願いして本当に帝切で生んだって本当の話?
651名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 07:42:56 ID:X+QkCNro
陣痛3日耐えて結局帝王になった。下半身の麻酔するときはぜんぜん痛くなかった
ちょっと押される感じがあっただけ。体質の問題で硬膜外麻酔がいれてなかったため
術後しばらくは相当痛かった。うんこするのもなんだか傷がなんとかなりそうで
こわかったなあ
652名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 02:35:45 ID:LOnM/8WQ
全身麻酔で三度。

とーっても辛かった。
三度目は幻覚見たりして…もうトラウマ。

麻酔でうまく呼吸できない。
でも喋れない、 痛いのに動けない。シヌー


術後はガス出なくてお腹バインバイン。
(本当にこんな音するくらい)

全身麻酔のせいで痰がすごい。
けど、傷痛くて咳デキネー。

でも、下半身麻酔の針もなかなか恐怖だよね。


あたしは自然分娩が羨ましかったな。

母性はめちゃめちゃある。
どんな形にしろ、出産は命懸けでしょう。
帝王切開だって、(あたしはむしろ帝王切開だから)命懸けて生んだ!って思うぞ。

自分語りスマソ。
653名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:34:13 ID:87lFgQGk
おととい帝王切開で産んできましたよ!

明日からシャワー使えるかもしれないんですが、抜糸前のシャワーってキツいですかね?
歩くのやっとな感じです…
654名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:22:13 ID:4/X8T4VE
>>653
私は座り込んでシャワー浴びてしまったorz
床の衛生面とか気になるところだけど、三分ほどで切り上げました。
髪は看護士さんに服着たまま洗える台で別に洗ってもらった。
病院によりだよね。
>>653
短時間でもシャワー浴びるとさっぱりしますよ。
しばらくお腹の痛い日が続くけど、がんばって。
655名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:30:39 ID:RHUt7Jp8
>>653
あー抜糸前にシャワーしました。髪もリンスインで一気に洗った。
なんか巨大絆創膏みたいなので完全防水してあって大丈夫ということで。

シャワーとか椅子はどんな感じなのかは分かってるかな?
私は、↓こんなヤツ(医療機器メーカーのもちっと無骨なヤツだったと思うけど)
ttp://www.mokujukyo.or.jp/user_side/new_products/2002-3/04.html
が置いてあって、とにかくじっと腰掛けた姿勢で全部いけたので、
そんなに負担はかかりませんでした。
というか、座っちゃえば気持ちよくて、
終わってまた立つのがすごくイヤですた。
656名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:28:13 ID:QXEgG8ky
>>653
私はホチキスだったけど、抜鈎する前にシャワー浴びましたよー。
上から防水テープ貼ってあったけど、隙間から水が入っちゃって怖かった・・・。
すぐにテープ変えてもらいました。
655さんの言うように、椅子があったから座って洗いました。
私も歩くのがやっとの状態でした。
冬だったから寒くて、とにかくはやくきりあげました。
はやく湯船に浸かりたいですよね。
大変だと思うけど、がんばってー!
657名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:31:46 ID:sB/0xp+s
>>653

私は火曜に帝王切開して金曜が初シャワーだったけど、うちの病院は椅子あったからそれに座って浴びたよ!

立ち上がる時とか傷痛いよね
今は傷だけじゃなくて背中とかも痛いでしょ
シャワー浴びると体がの疲れがとれて楽になるよ

これからどんどん楽になるから頑張って!

出産おめでとう!!
658名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 06:40:51 ID:jXJBnHp2
24日に帝王切開です。初めてでこわくて不安です。腰椎麻酔なんですが打つときは痛いのですか?ちゃんと麻酔ききますかね?途中できれたりとかしないですよね?
手術が初めてで情けないほどにこわいです。
659名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:22:12 ID:QkPqzNkN
>>658
私の場合は腰椎まったく痛くなかった。友人は麻酔打つときは痛くなかったけど麻酔自体が効きが弱かったらしい。
660名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:59:14 ID:s8R/dJd1
>>658
私は8月に初手術で帝王切開でした。
打つときは痛く無かったですが
659さんの友人と同じく効きが非常に弱くて
痛さのあまり歯を食いしばって顔が真っ赤になってるのを
看護婦さんが気が付いてくれて鎮痛剤使ってもらいました。

でも妹のときは全く平気だったらしいので
個人差があるんじゃないかと思いますよ。
661名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:05:46 ID:5fZAzRY6
http://www.blue-winds.com/birth-trauma.html
バーストラウマ 帝王切開児は刃物への執着?!

出産の痛みって母親にもなんかトラウマ残すらしいね。
いきんだ時に脳のシナプスがブチブチ切れて、
おかしな人になっちゃうみたい。645みたく。
母性も少ないでしょってリアルでも言われたことあるけど
意味わかんないよ。


>>658
腰椎麻酔、打つときめちゃくちゃ痛かったです。すぐ治まったけど、
それより後産がつらかった。人によるだろうけど、手術中キョロキョロ
頭動かすと、ものすごい頭痛が襲ってくるらしいから気をつけて。
662名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:27:39 ID:jXJBnHp2
658です。みなさんお返事ありがとうございます。やはり痛み等は人によるのですね。私の周りには帝王切開経験者がいなくラクでいいわねくらいの反応で悲しいです。。この前急に決まったのでまだ自分の中で受け止められていないのが現状なんですが・・・・
クヨクヨしてたら赤ちゃんに笑われてしまうので頑張らないとですね。
みなさんありがとう。
663名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:45:41 ID:yYxsD6Qh
個人差はあるのかもしれないけど、えっ?もう?っていうくらいあっという間に産まれちゃったよ。
どっちかというと、産んだ後のほうがつらいかも…。
24日に会えるね。楽しみだね〜。って中の人に話しかけてあげて、
その日までマターリすごしたらいいと思うよ。
がんばれ〜!!
664名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:37:02 ID:jXJBnHp2
ほんとにありがとうございます!
がんばりますね!!
665名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:48:34 ID:uqoIvcvw
がんばってください!!応援してます!!!
666名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 19:53:40 ID:QkPqzNkN
>>662帝王だからってラクじゃないのにね。傷の回復が悪くなって縫合部分が離開したり
自然分娩より子宮の戻りがわるくてオロの排出が遅いと子宮の中でうんできて中絶手術みたいな
ソウハしないといけなくなったりすることもある。痛みみたいな違和感も1ヶ月以上つづくこと
もあるし。ラクだといわれたくないよね.



667名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:39:18 ID:67FrZlty
>>658
私もものすごく怖かったです。泣きそうだった。
看護師さんが手をずっと握っていてくれたけど、もうガクガクブルブル。
だんだん寒くなってきたりして(今思えば血圧下がってたのかも・・・)
お恥ずかしながら取り乱しました。
でも逆に、私は術後の痛みは我慢できました。
無事に産んだんだって安心と、がんばるぞっていう気合で。
あと、病院によると思うけど、我慢しないで痛み止めの座薬をうってもらうといいです。
恥ずかしいけど、そうも言ってられませんからね!
帝王切開の大変さはここにいるみんながわかってる!
応援してます、がんばってくださいね!
668名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:06:28 ID:DCv8Oh4U
大丈夫だよ〜何もしなくてもいつのまにか産まれてるって。
傷が痛いのは擦り傷、切り傷、刺し傷みんな同じ。
帝王切開なんて幸せじゃん。羨ましいなぁ。
『痛かった』とか言わないほうがいいよ。恥ずかしいから。
周りは失笑だからねぇ。


武勇伝はおなかいっぱいですよ〜
669名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:07:40 ID:Zkni/WSk
初産で今35週と4日目…


逆子…


今日の検診で逆子が治ってなければ手術の日を決めますと言われた…

早くないか?普通なのか?普通分娩諦めたくないよ…帝王切開怖いよ…どうして治ってくれないんだよぅ
。・゚・(つд∩)・゚・。
670名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 02:46:35 ID:4Swhd6aI
>>669
逆子の予定帝王切開は予定日の10日〜2週間前に出産が一般的らしいから、出産が立て込んでる病院なんかだと35週くらいで帝王切開決めちゃうのかもしれないね。
もちろん生む前にエコーをしてもし治っていれば普通分娩に切り替えてくれる病院もあるみたいだからそれに期待しましょう!
うちの娘は25週からずっと体育座りの姿勢の逆子だったよorz
体操をしてもお灸をしても治らなくて結局帝切。
今は1歳半になるけど、やっぱり体育座りが大好き。
大人も心地いい姿勢があるように赤ん坊もお気に入りの格好があるのかも。
671名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:49:11 ID:LpAp5aZW
>>669
携帯からだから上手く出来るか分からないけど…。なおるよスレからもらって来たよ。
逆子が治って自然分娩出来ると良いね!


*'``・* 。
| `*。なおるまほうだよ!!
,。∩ハ_ハ *
+ ( ゚∀゚) *。+゚ ぜったいよくなるよ!!!
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
672名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:25:18 ID:boe7R2vP
669じゃないけど、671のなおる魔法、私もかけてもらいます。
明日で36wの切迫入院中。逆子が治らないのでこのままだと帝王切開決定。
今朝外回転術を試したけど、とにかく痛いばかりで廻らなかった。
明日最後にもう一度やってみるけど、
ずーっと逆子で位置キープしてる赤だから廻んないかもな…。
外回転術してもらいながらも、
切開後の痛みはこんなもんじゃないんだろうなぁと
今から「手術」にgkbrです。
パニ持ちなのでちゃんと耐えられるかも不安。
もうなるようにしかならないんだし、
逃げられないんだけど、やっぱり怖い。
弱虫カァチャンだから赤も不安になっちゃってるだろうな〜。
ごめんよ赤。
673名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:43:48 ID:/dKPOs/q
帝切より普通分娩の方がいいのはわかるんだけど。

これから、帝切する人たちが、帝切のことを
怖い怖いって思うよりも、ありがたいって思いながら
手術にのぞめるといいな・・・と思う。

だって帝王切開のおかげで、
無事に生まれてくる確率がほぼ100%になるんだもん。
ありがたいことだよね。
麻酔も、注射する瞬間は痛かったけど、
麻酔薬があるおかげで、開腹の痛みも感じなくてすむんだもの。

怖い、嫌だって思いながら手術するよりも
ありがたいって思うほうが
生まれてくる赤ちゃんも、嬉しいなって思いながら
生まれてきてくれるんじゃないかな・・・と妄想もしてみる。

おなかの傷は、1年以上たった今でも少し痛いけど
この傷のおかげで、我が子の命があるんだ・・・と思うと
この傷も少しはいとおしく思える。
674名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:46:48 ID:BkXtD2hM
>>673
帝切2度経験してます。
ありがたいけど、怖い。
怖いけど、ありがたい。
私はそんな気持ちでした。
675名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:24:27 ID:4QKmO3HC
筋腫切ってて妊娠前から帝切決定妊婦でした。
都合3回ハラキリしてるんだけど、
最後の帝切のキズが一番小さいんだよ。
筋腫の時、へそ直下から傷が毛まで続いてた筈なのに、
3回目のキズは毛の上3センチくらいしかないの。
どういう理屈か分からないけど
医学ってすごい速さで進歩してるんだと思う。
で、今6歳と3歳の母だけど、全然オッケーだよ。
ちゃんと母性も理性もわきまえたかーさんやってます。
帝切妊婦諸氏(諸奥?)がんばれ〜
676名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:29:48 ID:eMisHX/5
>>675
3センチはすごいですね!
うちは10センチくらいの蚯蚓腫れになっちゃったけど
日に日に大きくなる子供と比べて
「こんな小さい所から出てきたんだ〜」と成長を実感しています。
でも逆子中のひとは、治るといいですね。
手術の直前にも治れば中止できるらしいし、お祈りしています。
677名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:16:12 ID:RvHV+E49
胎児が大きくて帝切された方にお伺いします。

何週で、何gで出産されましたか?(あと、参考までに身長&妊娠前の体型を教えてください)

私は現在、予定日10日前で胎児の推定体重4s弱で、このまま陣痛が来ない場合は帝切になるかもしれません。(身長170p&痩せ型)
678名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:51:02 ID:GuNJ7OwJ
下の子が逆子だったので半年前に帝王切開。
ほんとに怖くて、術後も大変だったけ
もう感覚を忘れてきている…上は普通分娩で
産んだけど、終わってしまえば、どちらも同じ。
どっちも大変だし、痛いし、だけどまた忘れてしまうと言うか…
結果、母強し!これからのみなさん、赤さんに会うため
頑張って下さいね!産声を聞けば、どんな出産でも
あぁ良かったと思えるはずですから!
679名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:53:14 ID:8hZ6TN6R
>>677
私の場合、胎児が大きめだった+骨盤が狭かったため
児頭骨盤不均衡で帝王切開となりました。
陣痛は予定日前日に始まりましたが、赤が降りてこられずやむなく切りましたよ(40週)

ちなみに赤3800g 私154cm 妊娠前→臨月時+16kg
680名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:29:03 ID:VxDR253W
5日に帝王切開で出産しました。
帝王切開だからか、母乳の出具合いがイマイチです。
乳首も切れて、凄く痛いです。
(お腹の傷より痛いかも…)
退院したら、完ミにしようと思うのですが、みなさんは母乳で育てていますか?
681名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:57:52 ID:HoIOuu2M
>>680
帝王切開と母乳は関係ないとオモ。
私は助産師さんから「双子ちゃんでも余らせそうだ」と言われたよ。
もうすぐ10ヶ月になるけど、まだ減らずに夕方でもじゃんじゃん出てる。

乳首が痛いのはみんな同じ。そのうちホイホイあげられるようになりますよ。
682名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:25:50 ID:pTTmtRyr
>>669です!
皆さんのおかげで勇気出ました。・゚・(つд∩)・゚・。


やっぱり逆子は治らなかったけど、頑張ります!
19日入院、20日手術です!!

友人に聞いたのですが、一人目帝王切開の場合二人目も帝王切開っていうのは3年以内にまた妊娠した場合で
3、4年 間を空けて傷が治ってきてから妊娠すれば普通分娩が可能だと…本当ですかね(・д・)?
683名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:35:24 ID:ZJaBm6S+
>>680
私は二人帝王切開で完母。
最初の子のとき、出は今イチ、乳首は早々に切れ、
母子共に泣きながら授乳していました。

母乳に熱心な病院だったので、入院中も夜中まで指導してくれたし、
退院後も母乳外来に通ったりしていましたら、
産後1〜2ヶ月ぐらいで楽に授乳ができるようになりました。

ちなみに、二人目は最初から楽々授乳生活でした。
684名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:56:33 ID:yXFTEujM
>>682さん
帝王切開後の経膣分娩については、>>2に書いてありますよ。
大丈夫かどうかは、さまざまな条件によってかわってきます。

とりあえずは、今回の出産にむけて、がんばってください。
685名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:56:51 ID:m/EeqoSI
>>682
その友人は適当な事を言ってます。
人それぞれ体質にも寄るし、何より傷の状態。
3年でも5年でも、何年開けても危険なのには変わりない。
むしろ無理をして子宮破裂で母子共にアボ〜ンしたら
残された上の子や家族が可哀想。
何よりお腹の子も道連れにはしたくないな。
686名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:57:53 ID:sgb+oDzs
>>682
頑張ってくださいね。

で、その友人の言ってることは不正確です。

>>2に紹介されてるサイト内の
「前回帝切後お産情報の部屋」をよく読んでみてください。
あと、医師にも話を聞いてみてください。
687686:2007/10/11(木) 10:58:36 ID:sgb+oDzs
あ、かぶった。失礼しました。
688名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:55:55 ID:pTTmtRyr
>>682

よく読まずすみません(>_<)

友人も8月に帝王切開したばかりで二人目を三年後に生みたいと言ってたので教えておきます(;・ω・)

まぁ〜流れに任せるのが一番ですよね☆頑張ります!!
689名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:03:53 ID:+eR8yGWh
帝王切開って痛いのでしょうか?普通分娩とどっちが痛いのかな?
両方経験した方いらしたら教えて下さい
690名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:14:26 ID:C+cyev3Q
>>689
腹痛と頭痛を比べるような
種類の痛さが違うような。

帝王切開は後腹が凄く苦しいですよ。
痛みをこらえるにも、傷が痛くて身体が動かせない。
そこに麻酔をうまく使えるのならば、
帝王切開は苦しくないと思います。
691名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 21:20:55 ID:Yrm5lVKn
釣りかな…?
私は一人目を普通、二人目を帝王切開で産んだけど
どちらも全く違う種類の痛みで、比べようがなかったよ
あえて言うなら、
産まれるまでは普通分娩(陣痛と出産ね)
産んでからは帝切(傷の痛みはすごかったし長引く)
かな…後陣痛はどちらにもあるしね
692名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:46:03 ID:+/Liar1g
子宮筋腫摘出手術をしたので、予定帝王切開。
やっぱり帝王切開の方がかなり痛そう。
子宮がかなり大きくなってるし。
筋腫摘出でさえ、めちゃめちゃ痛くて大変だったのに。
693名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 01:23:55 ID:UDxwDbS1
>>677
胎児が大きくて切りました。

身長146cm、妊娠前→出産3日前+16キロ
骨盤狭いため、児頭骨盤不均衡でした。
40w+0dに破水→陣痛→赤が全く!降りてこないので緊急帝王切開。

赤は50.2cmの3355gでした。
私の骨盤で自然分娩するには赤の大きさが2600g以下じゃないと無理と切開してくれた先生に言われました。
694名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 03:45:11 ID:ji41v0sr
帝王切開では骨盤は開かないですよね?
骨盤が開くと腰周りに贅肉がつきやすくなると聞いて不安になりました
695名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 06:05:35 ID:QjX+1V3z
開くよ
696名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:05:57 ID:N4ZSRj1E
開くね
697名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:45:09 ID:cTiz9THj
35w初。
逆子でこのままだと24日に帝王切開。
恐いけどこのスレ見たり検索したり本読んだりしてやっぱり産んだ後が痛いんだと夫に話してみた。
 
実母は昔事故にあい、お腹を手術してへその下に15センチほどの傷が残ってる。
だから「傷痕が季節の変わりめとかに痛くなるから帝王切開も一緒じゃないかしら?」
と言われた。
それも一緒に聞いた夫がその次の日会社で奥さんが帝王切開した同僚に聞いたらしいのだが帰ってきて
「そんな言うほど痛くないんだって!!手術後なんて大した事ないし季節の変わりめに傷が痛むなんてありえないって!!普通に産んだほうがもっと痛いって!!だから帝王切開のほうがマシマシ!!楽したと思えよ!!」
だって。
なんかムカついた。
うちの両親は私が嫁に行った娘なのにまだ傷が残ってしまうのは可哀想だ。とか言ってくれるのに。
痛い痛くないはそんなの個人差だし奥さん本人に聞いてないじゃん。その夫もなんかムカつく。 

長文、スレ違い?&チラ裏スマソ。
698名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:37:32 ID:N4ZSRj1E
好意的にみれば、旦那なりに「不安な嫁を励ましてるつもり」なんだろうが
デリカシーが無さすぎるね。

男性は、情報を聞いて自分なりに分析して「不安を打ち消す」ことで
嫁を持ち上げようとするみたいだけど
女性は旦那が聴いて「不安に寄り添う」ことで、気持ちが切り替わるんだろうね。
女心の分からないガキだと思ってた方がいいよ。

痛みに関しては、本当に個人差だからね。情報や体験談じゃ分からないよ。
699名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:09:31 ID:VGpmDR/6
季節の変わり目とか雨の日とか、確かに傷は痛いけど
大袈裟な痛みじゃないから安心汁。
「あら、なんとなく痛いかも・・・」くらいだよ。
700名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:43:25 ID:k+jG6FhB
妊娠3回目、今回も帝切ですが医者に3回も帝切だと子宮が破裂するとか破けるとかの説明ばかりされてビビってます。

チラ裏すみません。
701名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:49:07 ID:bhy0sc9C
697の旦那さん、本当にデリカシーなさ過ぎ。
きっと自分が腹切ることになったら大騒ぎするんだろうに。
腹を15センチちかく切るのに痛いわけがないとか楽とか・・・ハァ?
所詮他人事なんだよね。わからないくせに変な励まし方するな!

私は切開してもうすぐ1年たつけど、傷は痛くはないですよ。
むしろかゆい。でもかけない。かいたら痛いけどね。
702名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:01:13 ID:b35H94Op
帝王切開して8ヶ月だけど、自分もたまにかゆい。
あと、完全母乳だけど5ヶ月目で早々と生理がきて、
生理前に傷口に突き刺すような痛みが走った。
元々生理痛重い方だったんだけど、本格的に生理が戻ったら
こんな痛みが毎月あるんかなあと思うと憂鬱ですわ。
703名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:16:31 ID:gRoJrFP3
>>700
2ヶ月前に3回目の帝切済ませました。
4回目はさすがに自殺行為なんで、卵管縛ってもらいました。

私の主治医は、健診の度に前回の傷のところが薄くなってないか診てくれました。
8ヶ月くらいから、その傷の辺りに赤ちゃんの頭が当たるのか?すごく痛くて怖かった。
赤ちゃんの体重は3人目が一番重かったけど、38週までなんとかもちました。
>>700さんも頑張ってね。
704名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:09:26 ID:k+jG6FhB
>>703ありがとう。
不安はいっぱいだけど頑張ります!とりあえずは、病院探しから始めます。
705名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:29:21 ID:L2Ov4juV
>>697
立ち合わせろ
アレを目撃して同じ事を言えるわけが無いから

嫁さんには感謝以外の何もありません
706名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 06:14:37 ID:CWDW3H+6
>>688です。
やっぱり私のまわりにもいました酷い事いう人…
直接言われた訳じゃないんですが旦那の女友達が『良かったじゃん生む痛み解んなくて。寝てる間に終るんでしょ』…はぁ??

旦那はふざけたおちゃらけ野郎なので一緒になって同じような事言ってました↓

しかもムカつくのが、うち旦那バツイチで元嫁が子供引き取ってるんですが女友達って元嫁の親友でもあるんですよ…
だから余計ムカつきました↓
元嫁は普通分娩なので比べられた気がして…(´・ω・`)
707名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 07:57:39 ID:MSjUQgBW
>>705
わ、立ち会ったの?

帝切「立ち会ってもらった」って書き込みは時々見るけど、
実際立ち会った男性の書き込みは初めて見るような。

ウチの旦那は血が怖いので、
一人目普通分娩のつもりのときすら、立会い激しく拒否してたから、
二人目の予定切開のとき「立会い可のところもあるらしいけど?」
ってったら、「ぶっ倒れて無茶苦茶迷惑かける」って一目散に逃げたw。
708名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:00:07 ID:SQalzUhD
いや、その旦那の意見が正しい。
何で痛さアピールするの?だからあんたら蔑まれるんだよ。
どう頑張っても自然分娩には勝てませんよ?
生み出す痛み、あの感動、子供との最大の共同作業だよ。
帝切はお産ではありません。頑張るのは病院側だけだし。
ちゃんと産んであげられなかった事を詫びろ。一生恥じろ。
馬鹿にされるのはあんたらの努力が足りなかったからだ。
自然分娩者には誇りがあるんだよ。
709名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:12:33 ID:KsI+pfCn
出産に勝ち負けwww
そんなんだから>>708みたいなやつは蔑まれるんだよw
710名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:58:34 ID:i9EsV3dY
人間としての敗者だもんな>>708
711名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:11:34 ID:SQalzUhD
うけるwww
帝切は叩き甲斐があるね
712名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:04:34 ID:KsI+pfCn
涙目で捨て台詞…くやしいのうwwくやしいのうwwwww
713名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:01:05 ID:188DgiMr
>>708
別に普通分娩に勝てなくてもいい・・
生み出す感動ってヤッも知らなくてもいい
普通分娩者の誇り?そんな誇り私にはいらなです
たた無事に生まれて来て良かったよ
マジそれだけで十分だよ本当に・・・
714名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:53:44 ID:GLDL9iOK
>>711って>>407の脳内麻薬の可哀想な人?
715名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:06:20 ID:xkBCJNHc
携帯から失礼します。
11日に37w4dで帝切しました。高齢と高血圧で出してしまった方が母子共に安全だろうとの事で。

結果、へその緒が三重巻になってたから今日やらなかったら危なかったって聞いて、本当に帝切で良かったです。
お産の実感がわかないという方もいらっしゃるみたいですが、私は赤ちゃんの産声を聞いた途端涙が出ました。

後陣痛は苦しいですが、何より母子共に無事で良かったです。
716名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:38:58 ID:VZbgixnR
>>707
立ち会いました。

これからの人を不安にさせてもいけないので詳細は書きませんが
アレを見ても「帝王切開は楽」などと寝ぼけた事を言える人間は
頭がおかしい人か外科医しか居ないでしょう。

確立された術式ですので不必要に怖がる必要はありませんが
決して「楽をしている」と言われる筋合いは無いと思います。

また、夫にとって大事なのは子供と妻の安全です。
それ以外は要りません。
子供と自分の命を守るために体にメスを入れた妻には感謝するだけです。

これからの人は自信を持って頑張って。
717名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:16:54 ID:qBUNUXGg
>>708みたいな人は、自分の娘や、孫が帝王切開だの流産だの不妊だのになったら
「誇り」をふりかざして罵倒するんでしょうね・・・。
718名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 17:54:00 ID:2QNfeQ6p
>>708
あんたは人の命を何だと思ってんの?
誰も好きで腹切ってねーっつーの。
母子共に命に関わる状態だから帝王切開なんだよ。
そんな状態でも普通分娩で命の危険に立てっていうのかよ?
人間のクズがほざいてんじゃねーぞ。しね。
719名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:07:21 ID:YI8kkHcu
>>715
おめでとう。
生まれたての赤さん羨ましいな。うちのはもう4ヶ月だから。新生児が懐かしい。お身体を大切に。
720名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:43:55 ID:+LE++z1Z
スルー検定でしょ
721名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:09:01 ID:mvLrrfYs
定期的に沸いて出るあたり、絶好の釣堀認定されてる事に
いいかげん気付いた方が。
荒らしに反応するのも又荒らし。
722名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:28:37 ID:xkBCJNHc
>>719

715です。ありがとうございます。
今日やっと点滴外れました。
明日から歩く練習と食事のリハビリが始まります。
早く我が子を抱っこ出来るように頑張ります!
723名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:30:33 ID:xkBCJNHc
>>719

715です。ありがとうございます。
今日やっと点滴外れました。
明日から歩く練習と食事のリハビリが始まります。
早く我が子を抱っこ出来るように頑張ります!
724名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:31:55 ID:xkBCJNHc
すみません、二回書き込んじゃいました…
725名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:32:52 ID:KsI+pfCn
気付いたうえで馬鹿にしてるんだけど
マジレスはいかんね
スルーしろだの言ってるうちに、また喜んで戻ってきちゃうかもwww

それにしても、寒くなると傷跡が疼くなあ
生理痛も酷くなったし、痛いことだらけだ
726名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 14:04:43 ID:SwOjF3iG
子の首にへその緒が巻き付いてるため、
緊急帝王切開になりました。
産後、夫婦で子を見ながら
「可愛いねー、誰が産んだのかな?フフ」なんてホンワカ言ったら
旦那は「自分じゃなくて先生が産んだんでしょ?」
と言いやがった!
727名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 14:11:13 ID:7M7W1D7c
>>708/711
そういうのは、叩くっていうんじゃなくて、ただのお前さんの性格の
悪さが露呈しているだけだよ。
728名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 15:55:51 ID:wD/MroF5
帝王切開って自分自身にとっても辛いのに
周りからもお産の苦しみないとか誤解されるのか・・・orz

術後5日は猛烈な痛みだと聞きますし
1年痛みがある人もいるとか。
育児が大変なのに、術後辛いのと重なるとか大変さはシビアでしょ・・

出産の実感も、ずっとお腹にいたのに味わえないなんて
とても寂しいです。

そんな私は、今週の検診で自分の体が小さいのが原因で
帝王切開の可能性ありと言われました・・orz
胎児は順調なのですごく残念です。大きさ異常も逆子もないのに><
でも同じ方が、こちらにいらっしゃってお話聞かせてもらい少し安心しました。
今、33wで2200gで、生む時におよそ2600g以内に留まれば大丈夫なんでしょうが、どうなることやらです・・
729名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:37:39 ID:nMBocyDg
身長148センチで3150グラム男児を38Wに普通分娩で出産しました。
胎児の頭が大きかったらしく、先生から体重管理を厳しく言われました。
正期産が来たら どんどん歩いて!と言われ、スーパーを歩き回ったり車を洗車wwしたり・・。
40wお腹に居たら 帝王切開だったと思います。
730728:2007/10/14(日) 17:28:12 ID:wD/MroF5
>>729
お話ためになります。

私も身長がそのくらいです。
正期産37w〜たくさん歩くのが良さそうですね。
でも、外出散歩だと陣痛は外できちゃう可能性ありませんか・・?

自然分娩は理想です。
私もその頃、沢山歩くようにしますね。
731名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:42:08 ID:JVafvWG2
>>726
臍帯が巻いてるという理由で帝王になったの?わたしは分娩前のエコーで
「巻いてるけど巻いてるからといって予定帝王はしない、実際分娩中に
臍帯が巻いてるのが原因で赤がおりてこれない状況になったらその時点で
帝王にする」といわれた。わたしは事前エコーで2回まきだったからかな。(
実際は3まきでしたが)医師によって方針ちがうのかな
732名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:43:42 ID:JVafvWG2
あ、ごめん。読んだら緊急ってあるね。スマソ
733名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 17:44:19 ID:nNFn2NdM
はいはい。
身長小さいアテクシが頑張って普通分娩して凄いでしょ?頑張ったでしょ?エライでしょ?って言いたいのね。
そんな糞クラスな自慢はこのスレにはイラナイから消エロ ブォケ
734名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:29:20 ID:KbrmKG1e
背が低くても骨盤デカイ人もいる

>>728
>出産の実感も・・・味わえないなんて
「頑張ったワタシ」を味わうために産むの?
なんか変なモノに惑わされずに母子ともに最も安全な方法を選んで欲しい

>>731
判断は医師によって大きく違う
問題があるのに馬鹿みたいに自然分娩を強行して何人もの赤に障害を残すヤブ医師もいる
噂も大事
735名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:34:21 ID:axcmY7ri
そんなムキにならないで。
深呼吸して、10年後、20年後を想像してみて。

別に普通分娩で産もうが帝王切開で産もうが関係なくなってるハズ。

まさか反抗期に子供に
「何でお母さん帝王切開で産んだんだよ!楽しやがって!」
なんて言わないって。


産み方より育て方だよ!!
736名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 18:59:15 ID:EVQAF964
>>730
外で散歩していても、突然最大級の陣痛がくるわけじゃない
何となくお腹が痛いかな?ぐらいから始まるから大丈夫だよ
よくテレビで「アイタタ」って倒れるけど
あんな風に突然倒れ込む痛みは襲ってこないよ・・
737名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 19:23:49 ID:/BF04dy7
もう良いよ。
普通分娩で頑張ったのよ自慢は。
何しにこのスレ見てるの?
いつか「アテクシ ガンバッタノヨ」が書きたくてウズウズして見てるのかな?
738名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 19:47:05 ID:nMBocyDg
↑帝王切開すると こんな性格になっちゃうよ〜w
739名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 19:49:23 ID:/BF04dy7
下から産んだ事しか自慢が無いと↑みたいな性格になっちゃうよ〜w
740名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 19:55:59 ID:EVQAF964
>>737
誰に言ってんの?誰が自慢してるの?
741名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 20:33:04 ID:246kECYD
>>728が、帝王切開になる不安を持つのは分かる。
でも悪い方向に先入観持ちすぎ。
実感がないとかって決めつけたら良くない。

>>729=>>738は性格悪すぎ。

つか、740も含めた自演での釣りかと思う。

わざわざ、帝王切開になりたくないから、ならないために
なんて内容をわざわざここで話す辺りが。
742名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:05:32 ID:EVQAF964
>728が普通分娩で産みたい気持ちはわかる、でも、もしかしたら
帝切になるかもしれない
>729はもし普通分娩で産みたいなら、こうした方がいいよ自分はこうしたって
話でしょ?なんで性格が悪いのさ?
別に普通の会話だろ
で・・・私も含めた釣りとは・・ビックリ
743名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:14:12 ID:246kECYD
738も読んで「性格悪くない」なの?
744名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:24:08 ID:EVQAF964
あのさ・・
そんなつもりで>729はカキコしたんじゃないのに
>733みたいな感じで言われてみ・・
745名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:35:36 ID:246kECYD
じゃあ、どんなつもりで
「帝王切開にならない方法」を普通分娩の人がこのスレで語るんだろう?
普通分娩の人が何故このスレを見て、帝王切開を避ける話題に食い付くんだろう?
分からないな。
746名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:53:27 ID:EVQAF964
誰だって普通分娩は理想だし
初めから、帝切を望んでいた人なんていないはず
だから>728が自分の管理しだいで、帝切が避けられるのならそれが
本当はそれが一番いい方法なのでは?
普通分娩者が帝切を避けるアドバイスしてなぜ悪いの?

747名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:06:05 ID:246kECYD
そういうあなたは帝王切開なんですか?
>>746を本気で書く人間が何故このスレにいるのかも分からないな。
748名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:15:03 ID:anKy0umy
>728>729>740に共通するのはデリカシーの無さかと
是非の問題じゃないんだよなぁ
749735:2007/10/14(日) 22:19:32 ID:axcmY7ri
自分の管理次第で帝王切開を避けられるっつーのは普通分娩の人の奢りだと思う。

例えばさ、臍の緒が巻き付いてたら?
逆子は?骨盤が小さい人は?

決して怠慢で帝王切開になった訳じゃない人も沢山いるよ。

高齢出産だってみんなそれぞれ事情があるんだろうし。

という私は骨盤が小さくて帝王切開しましたが。
750名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:22:11 ID:qJaqsHh/
普通分娩したひとがなんでここを見に来てるのかよくわからないけど
出産を経験した人の言葉と思えない
どうかお子さんを大事にしてあげてくださいね
人の親としてみていて悲しくなってくるよ
751名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:31:07 ID:KbrmKG1e
>誰だって普通分娩は理想だし
違いますよ。
元気に生まれることが理想です。
752名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:52:25 ID:6jKg6seC
私は普通に陣痛がきてお産も普通に進んで子宮口も全開してもう出るかなって
ところで助産師さんが慌てだしてビックリ。
先生がきたら「赤ちゃんが首を上げちゃってるから一回戻します」
って言って、下から手突っ込んで戻そうとしたが戻らず。
で、緊急の帝王切開。後から知ったが回旋異常っていうらしい。
陣痛も痛かったけど、術後のしんどさはたまらんかった・・・。痛いし。
とにかく母子とも無事でなにより。どっちも元気ならどんなお産でもいいよね。
753名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:52:32 ID:GEEZUPdD
>>733>>737は過剰反応しすぎでみっともない
>>738は大人げなくてみっともない
>>746は理解力なさすぎてみっともない

ちなみに私は出産方法には全くこだわりなく、
理想なんてものも無かったから
帝王切開になった時も今もなんとも思ってないよ。
子供側の異常で帝王切開じゃなきゃ命危なかったし、
無事に取り出してくれた医者に感謝しつつ
それまでお腹で守り抜いた自分と
頑張って生まれてきた子に誇りを持ってる。
でもまぁ、努力して普通分娩できるならしたい
って人がいるのは理解出来るし、
アドバイスなんかを出来る普通分娩経験者がいるのも
良いことなんじゃないですか?
帝王切開した人を見下すような馬鹿じゃなければね。
754名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:54:54 ID:GEEZUPdD
あげちゃった…ごめんorz
755735:2007/10/14(日) 23:43:53 ID:axcmY7ri
>>753は初産なの?だったら大人だなぁ。尊敬。
私は1人目の手術の時、普通分娩に未練タラタラだった。ボロボロ泣いちゃって。

ホント、どっちだって良いじゃん、母子共に元気なら、と今は思う。

2人目も普通分娩希望だったけど、
院長に「普通に産んでも良いけど3分後に母子共に死んじゃうよ、
だから帝王切開しかないよ」って言われショック受けた。ヘタレ
総合病院なら可能かも?とか色々考えたんだけど、
そこまでして普通分娩にこだわるのは何で?って自問自答して…答え出なかったよ。

やっと帝王切開でも良かったって気持ちに整理ついた感じ。
756名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:19:19 ID:SOHm3QNc
普通分娩者が出入りするのがそんなに嫌なら、帝王切開後ってスレタイにすれば良いのでは?
普通分娩ってだけで叩かれちゃ、おちおち書き込み出来ないわ。
757名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:32:28 ID:43WSdy+4
>>751
分娩の理想については
「元気に産まれてくる事」が理想じゃ困るでしょ
元気に産まれることが「前提」になる
758名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:35:09 ID:p/C/WBtT
普通分娩希望なら普通はここ見ないんじゃない?
普通分娩でここ覗いて見てるなら、ただの好奇心。
あわよくばストレス解消に荒らそうと虎視眈々と狙ってるw

逆子で普通分娩希望なら、逆子スレに行って見たら?
あちらで「帝王切開なりたくない〜!」って皆叫んでるよ。
その乗りをこっちに持って来るのはスレチと言われても仕方ないし
荒らし認定されても仕方ないでしょ。
759名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:35:57 ID:p/C/WBtT
>>757
イヤイヤイヤw
「生きて生まれる事」が前提でしょ。
760名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:42:02 ID:C6oQWwHO
普通分娩にこだわっていた訳ではなかったけど、
どうもお腹を切るのが怖かった。
結果、予定日過ぎてレントゲンとってみたら骨盤が小さくて帝王切開することに。
昔からお尻がデカくて安産体型といわれていたが、
結局そんなの関係ねぇ!でしたorz

よかったことは夫が立ち会ってくれたこと。
普通分娩だと予定が立たないけど、手術付き添いのため仕事が休めた。
悪かったことは術後に麻酔の副作用?で頭痛がものすごかったこと。
全部ひっくるめて、母子ともに無事だったことがなによりよかった。

761名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:44:54 ID:43WSdy+4
普通分娩希望って
みんな普通分娩希望だったでしょ?
理由があって帝王切開になるんじゃないの?
762728:2007/10/15(月) 03:40:45 ID:ugDRYm4G
スレ見直すのが遅れてしまいすいません
何だか無神経なことを書いてしまったようで、、
周りの経験者さんのことを考えず、自分自身の不安ばかりかいていました><
申し訳ないです
729さんの体験談が私の症状と似ていたので質問してしまいました
釣りではないです、、
陣痛についても勘違いしており恥ずかしいですねorz
赤ちゃんの無事を一番になるべく自然分娩になればと考えてはいます
帝王切開の可能性は大きいですがこちらのレスで大分安心できてきたので頑張ります
寝付けなくてこんな時間にすいません;
763名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 03:43:11 ID:4ej+uwm6
私自身が帝王切開で生まれた子どもだけど、
子どもにしてみれば、無事に産んでもらえたかどうかだけで
自然分娩してほしかったなんて、
微塵も思ったことはないんだけど。

自分は帝王切開で生まれたからわからないけど
普通分娩で生まれてきた子どもも
時々自分がその「共同作業」とやらでうまれたことを
思い出すかなにかして、
母親との絆を想うことがあるのだろうか。

自分は物心ついたころから
お風呂で母のおなかの傷を見るたびに、
自分はここから生まれたんだと
小さい頃から母とのつながりを確信してたし、
自分のために命を懸けて痛く辛い思いをしてくれて
こんな大きな傷まで残して、ありがたいなと思ってた。
だから、子どもにしてみれば
産んでくれたことに対して感じるありがたさは一緒だと想う。
764名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 05:12:21 ID:rvFvQAxv
>>763 ハゲドー。私も小さい頃母の腹の傷を見てありがたさを感じてたよ。

今週2人目を帝切で出産してきます。
前回の経験とここで仕入れた知識(麻酔のききワル-後腹イテーなどの)で不安は尽きませんが…
なにより早く赤に会いたくてwktkだ!
いきなり外の世界に出されてビックリするだろうなー
765名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 06:26:16 ID:0UwOzIbr
>756
だ け で言われてるわけでもなきゃ、叩かれてるわけでもないな。

>>764
頑張ってきてください。しかし、赤はびっくりはしないと思うのだけど。
766名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 08:59:51 ID:utbx0c3o
いや、びっくりするみたいよ。帝切で生まれたうちの子が4歳の時に、

お空がパカって開いてねー、まぶしくかったの。
先生が引っ張るから、お外に出てびっくりして泣いちゃったの。
白いお部屋でねんねしてたら先生がミルクくれてねー、
ママがたまに会いに来てくれて嬉しかったの。

みたいな事を一人でブツブツ言ってた。
生まれてすぐNICUに入ってたんだけど、
白い部屋とか、ママがたまに会いに来るとか、
そこまで本人に言ったことはなかったので、
覚えてたみたい。ちょっと感動した。
767名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:29:46 ID:0UwOzIbr
そっか。
うちのは「出ようとしたら、すぐ出られたんだー」とか
言ってたよ。子どもによるのかな。
768名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 09:42:59 ID:bop9O+a+
私は出産方法にこだわりがないだけに逆に悩んでます。

双子出産になるんですが、頭位×頭位なんですよ。
それで、先日、担当医に、
経膣分娩もできますが、二人目の赤ちゃんが出てくる時にリスクを伴って
緊急帝王切開になる場合もありますので、
希望があれば、予定帝王切開にすることも出来るので、
早めに決めておいて下さい…と言われました。

主治医は、できるだけ経膣分娩で…という方針らしいのですが、
双子は全例帝王切開を奨めている病院もあるくらいだし、
本当に全く希望がないだけに悩んでます。

ほんと、赤ちゃんさえ元気に生まれてくれたら、
出産方法なんてどちらでもいいですよね!

こだわりはないので病院の都合のいい方でいいです。
と言ったら、お母さんが決めて下さい!と言われてしまいました。

そりゃそうですよね。
どうしたらいいんだ〜!
769名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:16:21 ID:SvssbM0u
>>768
私も双子だったけど、当然、帝切だよねって思ってた。
一応担当医に「先生ならどっちを勧めますか?」ときいたら、
>>768さんが言うのと同じ理由で「そりゃよほどの希望がなければ帝切を勧めますよ」と言われたよ。

赤ちゃんたちが無事に生まれることを最優先にして考えれば答えは出てくると思うよ。
お大事に〜。
770名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:38:35 ID:WvsQpSKl
>>734
そっかあ、判断は医師の方針によるのね。複数の先生がいるところでよかったと
つくづく思う
えらい部長さんはえらく自然分娩すすめたけどほかの女医さんらは「十分
適応になるからいつでも切ってあげるから」といってくれた。最終的にもう一回
考えてと部長さんにいわれたので再度帝王希望したら助産師とその部長は
むかついたような顔してた。そんなに障害児生むのがみたいのかよって思った
771名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:47:48 ID:utbx0c3o
双子だと産後のお世話が本当に大変だろうし、
可能なら、回復の早い経膣分娩がいいんだろうけどねえ。
つい最近も、経膣分娩で元気な双子を出産した知り合いがいるよ。
緊急帝王切開に対応できる病院みたいだし、
一応、何かあったら帝切に切替ってことにしてたらいいんじゃないのかなあ。

まあ、私だったら予定にしてもらうけど。
産後に手伝ってもらう人たちの予定も立てやすい。
772名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 16:27:11 ID:E4Ce3aht
緊急帝王切開で出産して4日目。
傷跡の痛さもさることながら、毎朝ベッドの上で行われる悪露のかきだし作業が死ぬほど苦痛。
何度やっても慣れなくて、いつも大騒ぎしてしまう。
明日からようやく普通の病室に入れるというのに、この作業だけは退院まで毎日続くらしい…orz
773名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 16:46:55 ID:DsnHOYuB
>>765-767
うちの子の産まれて40分後の写真、保育器の中できょとんとした顔してる。
家族親族内で、「絶対、『何でもうお外にいるの?』って思ってるよ〜!」と大評判。
産まれたばかりの赤のイメージと違う戸惑ってるような表情で、
ヤツは絶対急にひっぱり出されてびっくりしたんだと確信しているw
774名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 16:52:44 ID:43WSdy+4
そんな、かき出し作業あったかな・・?
確か、私はそんな苦痛な作業はなかった気がする
775名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:07:11 ID:tadYz40e
>>772
掻き出し作業!?
それは何!?そんなの無かった。病院によるのかな。
私は悪露が子宮内に溜まっちゃって、「血を取りますね」と
痛〜いのやられたけど。
776772:2007/10/15(月) 18:18:37 ID:E4Ce3aht
>>775さん
>>772です

多分それと同じ作業だと思います。下からガーゼを突っ込んで、奥をグルグル掻き回すようにして、ズボッと悪露を出すやつです。
必要な処置だとわかっていても、あまりの痛さに毎回泣いてしまいます。
777名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:19:49 ID:SvssbM0u
上の子の時にやられたわぁ、掻き出し作業。
その時は経膣だったんだけど、5日目に退院するまで毎日やった。
多分消毒もしてたと思うんだけど。
778名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:30:37 ID:utbx0c3o
ひぃ〜、そんな処置があるんだ。
私は帝切後の回復が遅いと何度も言われて、
他の人より長くいろんな薬を飲まされたけど、
掻き出しされたことはないよ。
読んでるだけで、ゾワ〜ってくる。

>>772さん、頑張って耐えてね。
779名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 18:45:45 ID:uIDuoWXH
>>768
双子理由じゃないけど、私も「選べ」って言われたクチです。
しかも、あんまり慌てなくてもいいけどのんびりもしてられないから、
促進剤か最初から切るか、2時間以内に選べとw。
混乱するよね。心は千々に乱れって感じで。

私の場合、大きな母子周産期医療センターに管理入院してた時のことで、
「自然分娩の場合、監視体制万全。
24時間ダブルセット体制で臨めて、緊急切開への移行は30分以内。」
「NICU併設の第三次搬送病院なので、万一のときも搬送時間ロス皆無」
と主治医は結構自信満々だったんだけど、私は切ってもらいました。

よくよく話を詰めて聞いてみると、緊急への移行の可能性がかなり高いと分かったこと。
諸検査をして麻酔科受診も受けての最初からの帝切と、
下からトライしててマズイとなっての緊急切開での、
手術リスクや産後の回復の仕方の違いについて尋ねたら
「あ、全然違いますよ。別物と思ってください」
と当然のように言われたこと。
この二つが決め手だったかな。
780772:2007/10/15(月) 18:51:26 ID:E4Ce3aht
>>772です
>>777さん
経膣の方でもあるんですね!何もかもが初めてなので、帝王切開後特有の処理かと思ってました。
2週間入院しないといけないので、まだまだ先が長いですが頑張ります。

>>778さん
ありがとうございます。
時間にしてみたら1〜2分のことなんで、ギャーギャー言うのも情けないのですが。。
恐怖で体がガチガチになる為、毎回「力を抜きなさい!」とお叱りを受けています。
産んだ後も何かしら痛みは伴うものですね。
明日からまた頑張ります。
781名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 19:48:13 ID:aNva/Lvi
帝王切開の場合、手術中に(赤を出してから縫うまでの間に)子宮内をキレイにしてしまう場合もあるよ
その後のその処置はしなくていい
782名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 19:56:53 ID:bop9O+a+
>>768です。

やっぱり帝王切開が多いのかな。

私も入院中なのですが、
ここが大きな周産期母子センターだということ、
NICUも確保されてるということ、
もう36週だということ、
頭位×頭位だということから、
当初、若い担当医は『帝王切開を奨める理由がない』と言っていたんですが、
もう一人の担当医に、急に分娩方法を決めるように言われました。

ちなみに、産後は手伝い無しで双子育児です。
その辺の問題で、出産後の回復も気になって、担当医に尋ねたところ、
『しんどいのは4日間だけだよ。みんなそれ以降はスタスタ歩いてる!大丈夫!』
って言うんですよね…。
でも、男の先生だし、当然、帝王切開されたことなんか絶対ないわけじゃないですか。
みんな平気でスタスタ歩いてるんじゃなくて、
赤ちゃんの為に痛みに耐えて、気合いで歩いてるんじゃないのかな…と。

ほんと迷います。
だからみなさんのレスがほんと参考になってます!
ありがとうございます!
783名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:12:16 ID:yu324ifo
>>782
現在双子妊婦ですが上の子が帝王切開でした
回復が遅く導尿の管が外れて歩いたのは5日目でした
はじめは傷も気になり手摺に掴まってヨロヨロという感じですが
歩き始めれば早かったです
トイレへ行き、新生児室へ搾乳した哺乳瓶を持って行き、
お膳を下げ、シャワー許可が出て、赤も同室になり、と
段階を追って動く(動かされる)うちにスタスタになりましたよ
退院後は赤の世話に夢中で、傷口を授乳中の赤に蹴飛ばされなければ、痛みはあまり感じませんでした
>>782さんは産後の手がないとのことですが
ファミサポや産褥シッターさんは検討されましたか?
ファミサポで沐浴の手伝いと二時間の仮眠の間だけ見てて貰うだけでも楽でしたよ
784名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:23:33 ID:B1aJTnAN
帝王切開は普通分娩より痛かった(+_<)

確実に痛い。

もうやだー!でも今8ヶ月…

また帝切かもな…
785名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:30:48 ID:eU6wX7iT
>>782
確かにスタスタあるけるひともいるよ。でも個人差あるよね
わたしは7日たってもよろよろ。3週間は歩くのも億劫だった。一ヶ月で
スタスタになったなあ。
786名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 01:09:43 ID:cHlrpM68
帝王切開した奥様は二人目ってやっぱり最低一年以上あけてらっしゃるのでしょうか?
一年以内の妊娠はかなり危険なのでしょうか…?
787名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:38:48 ID:cZHscoUg
医者に訊けよ
788名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:49:17 ID:QWXt+ctI
>786
1人目産んだときにそれ聞いてみた。
お腹が大きくなってる時に1年半くらい経ってればだいたい大丈夫って。
(つまり、帝王切開後10ヶ月〜くらいなら妊娠しても構わないってこと)
その場合普通分娩は危険だから、帝王切開覚悟でって言われたよ。
傷が完全にふさがってないかもだから、
余りお腹に力を入れると、割れちゃうって事ですな・・・

でも人や病院によると思うので、一応参考までに。
787じゃないけど、医者に聞いた方がいいお。
私は一応2年開けて、今妊娠中です。多分帝王切開だけど。
789名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:11:06 ID:+c5IKPHV
>>786
うちはどのくらい開けるかなんて言われなかったけど、
望まない妊娠をしても堕胎できないと説明された。
(要は家族計画をしっかりしろ、と言う事ですね)
年子でも産めなくはないんじゃないかな。
多分、確実に帝切になると思うけどね。

自分は帝切&母乳で育ててたせいか、
子が3歳過ぎてからようやく次がほしくなったかな。
まだ授かってないですが・・・。
790名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:31:47 ID:cZHscoUg
>>788がフォローしてくれてるけど
医者によって切り方も縫い方も違う上手い下手もかなり差がある。
おなかの具合も人それぞれ。

ある人に当てはまったことが
他の病院で手術をした他の人にも当てはまるとは言えない。

貴女の主治医に相談しなさい。
791名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 11:24:46 ID:DVTUSMEs
22日帝切予定です。皆さん骨盤はどこの商品で締めましたか?

なんか勝手に帝切だから骨盤開かないとか勘違いしてて今焦ってます(^^;

てか帝切の方はベルトやコルセットは出来るのでしょうか?
やっぱり普通分娩の人がするやつとは別ですよね??傷口に被るから痛そう(>_<)
792名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:17:55 ID:eU6wX7iT
>>791
わたしのときは術後すぐにできるのは術後の腹帯といわれた。
ふつうのコルセットや骨盤ベルトは傷によくないと思われる。傷も痛いし
ソフトな腹帯はよかった
病院の売店で売ってたやつ。術後一ヶ月検診のときに先生から
骨盤のベルトやっていいよといわれた。わたしの場合はですけど。
793名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 19:13:27 ID:oazcttO7
>>786
娘が10ヶ月で私今妊娠3ヶ月です。
学年的には2年差だけど、年齢的には年子になります。
傷は大丈夫なようです。ただ、今回も帝王切開は決定してます。
やはり上の子がいると、経膣分娩にチャレンジしたい!という気持ちにはなれない。
上の子と旦那を残して死ねないし、お腹の子を安全に元気に産みたいと思うし。
私は帝王切開で納得してますが、辛かったり痛かったりしたことを
何だか思い出してきて今からガクブルしてます・・・でも頑張らねば!
794名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:02:28 ID:mhJfxlf/
全前置胎盤で帝王切開予定です。
来月から大学病院に転院します。
先日の検診で、一応手術の際の、最悪の場合も想定してお話しますと言われ、
「出血がひどく、母体の命が危ない場合は、子宮の摘出も有り得ます。
無事に済む場合が大半ですが」と言われました。それを聞いて今からガクブルです。

一部が子宮口にかかる前置胎盤より、全前置胎盤のが妊娠中のトラブルや手術中のリスク
はやはり大きいのでしょうか?

また、上の子は退院後は実家に預け、赤ちゃんのお世話は私一人でやろうと
思っています。旦那は仕事で遅い帰宅、出張も多いので、ほぼ私一人のお世話です。
上の子は自然分娩だったので、実家に頼らず退院後も一人でなんとか出来ました。

退院後は、個人差もあると思いますが、ある程度、自由に動けるようになりますか?
スレ違いかもしれませんが、経験者の方がいましたら是非教えてください。お願いします。
795名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:31:29 ID:BQ5P8H38
>>794
私の場合はスタスタ歩いたよ、術後1日目でベットから起き上がり
2日目には、導尿の管を外して自分でトイレに行きました。
退院後は、特に問題もなく普通の生活してたよ
>783>785読んでると、やはり個人差はデカイかな?
796名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:33:49 ID:jyUqFkZE
予定と緊急じゃ回復が違うんじゃ?
797名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 22:41:15 ID:vZAde0Bf
私は2日目に歩いたよ。
ただし、スタスタとは行かなかった。
壁に寄りかかってお年寄りみたいに腰曲げて。
普通に歩けるようになったのは退院の時だったよ。
痛み止めの方法にも寄るんじゃないかな。
798名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:07:20 ID:gZZ4f57g
私も2日目に歩いたけど、797さんと同じく壁伝いにヨロヨロだった。
点滴を左腕に、痛み止めの点滴(?)を背中に打ったままだったから
ひどい有様だったと思う。
あれはもう赤にパイ飲ませるために気合で歩いてたとしか。
傷口が引っ張られる感じがなかなかなくならなくて
スタスタ歩けたのなんて1ヶ月くらいたってからだったよ。
本当に人それぞれなんですねー。
799名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 23:45:21 ID:bY+8dlHG
予定でも緊急でも回復具合に大差なかったけど。
事前にいろんな準備や心構えが出来てる分、
予定の方が楽に感じるのでは。
800名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:18:41 ID:M71XRHA1
緊急帝切は緊急になった状況でも回復に違いありそう。たとえば陣痛きたばかりの緊急帝切と分娩終了間際の緊急帝切では体力消耗の差があるだろうし。緊急は特に一概にはいえなさそ。
801名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:26:23 ID:bQCtl6Sn
帝王後1年は開けてねといわれたり、2年は開けてねといわれたり。
堕胎もできないのはソウハの時かきだす際傷口にズボっといく危険性が
あるからかな。子宮自体の傷口は割りに脆弱なのかもね。子宮破裂コワス
802名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:46:36 ID:ZfPuwWW0
>>800
体力の消耗と、
術後の回復力は全く別物だと思うけど・・・
803名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:07:47 ID:M71XRHA1
>>802
関係あるとおも。
一応当方医療職。
804名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:16:34 ID:M71XRHA1
体力を数値化できるとして、
20から回復するのと
0から回復するのと
ー10からとでは
もしも同じペースで回復したとしても
回復度に差が出る。
同じペースで回復できるわけでもないし。術前から体力なければペースはさらに遅いだろうし。
伝わるかな。
あまり書くとスレチぽい?のでこの辺で。
805名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:34:19 ID:oozTNBV/
なるほろ。
806名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 04:36:29 ID:jkklUG1p
>794
私も同じく全前置胎盤で29週から管理入院をし36週で出産しました。現在 母子共に健康です。
術後、管理入院中はベッド上安静の為、体力筋力が驚く程低下しています
術後、次の日から歩いたので、傷の回復は通常の帝王切開と変わらないと思いますが、私の場合術後8日目に退院しその後2週間程は 沐浴できませんでした。
一度かがむと すぐに起き上がれません。まして赤ちゃんを抱きながらは無理です。
なので、全て一人でお世話は厳しいかもしれません…私は根性ないので無理でした。

今 すごく不安でしょうが 私の病院では9リットル(羊水込み)出血した人も無事でした。
今の医療技術じゃ なかなか死ねませんよw
私も緊急手術で出血も多かったですが 輸血なしで無事でしたし!
かわいい 赤ちゃんに会えるまで頑張って下さいね
807794:2007/10/17(水) 08:22:37 ID:CMaMOs8X
おはようございます。
皆さん丁寧にレス下さいまして本当に有難うございました。
術後の回復は本当に人それぞれなんですね。
皆さんのレスを読んで大変参考になりました。私もスタスタ歩けるようになると
いいのですが。

前回、上の子の出産時、会陰切開ぐらいでヒーヒー言っていた自分は情けなく感じます。
今回は、相当気合いを入れて臨まないと、いけませんね。

退院後、自分がどうなっているか解らない以上は、一人で世話、という考えは
甘かったのかもしれませんね。また色々考え直してみようと思います。

このスレは本当に親切な方ばかりで感激しました。
手術後、少しでも私の体験談が他の方に役立つように、またちょくちょくお邪魔しに参ります。
有難うございました。
808名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:43:19 ID:Cs8xzKnf
今日の午後から入院して明日の早朝帝王切開。
2回目だけどやっぱり怖いな〜・・・

前の時が痛み止めもうまく入ってほぼ無痛で、4日目くらいからスタスタ歩けて
記憶的には良い印象になってるから今回がどうなるか分からなくて怖い><

でも可愛い赤に会えるし、病院を信頼して頑張るぞっ!
では、行ってきま〜す(・∀・)ノシ
809名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:10:04 ID:3dwlTwie
>808 おぉナカーマ発見!
私も今日の午後入院、明日の朝二度目の帝王切開です。
腰椎麻酔打つときのあのポーズと、後腹の痛みを思い出すとちょっとビビるけど、かわいい赤に会うために頑張りましょう!!

810名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:48:31 ID:UmV99En3
携帯から失礼します!来週、帝王切開にて出産が決まりました。二回目ですが、前回の病院ではなく違う病院です。前回は術後3日で歩き始めましたが、今回は術後1日(;´д`)1日と3日じゃ痛みも違いますよね?
811名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:08:14 ID:SoXJt/0T
緊急と予定では麻酔の強さが違うと聞きましたが本当ですか?
812名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:13:18 ID:2n7DjA/M
強さが違うというか、方法が違うことが多いよ。
たいていの場合は、緊急だと全身麻酔で、予定では腰椎麻酔になるんじゃないかな。
813名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:24:19 ID:8p4mK+3Q
予定だと、事前に麻酔のテストをしたり、麻酔の効き具合を微調整したりする
余裕があるけど、緊急、それも超緊急だと、効いたか効かないかのうちに
手術が始まっちゃう、なんてこともある。
814名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:05:05 ID:2En9QGO2
>810
私の時と同じパターンだ。
結論から言うと、1日目で歩き始める方が
全体としてはずっと楽で回復も早かったよ。
歩き始めの痛さは同じぐらいかもしれないけど、
3日目の時点で状態は全然違うよ。

私も最初はびびったけど、要するに
「一日目から歩けるところまでになるから、歩かされる」
ってことだと思った。
だから、心配することないと思う。
815名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 21:28:26 ID:1LHBxS1x
携帯から失礼します。
以前11日に出産したと書いた者ですが、麻酔の後遺症でいまだに
頭痛ひどくてベッドに横になってる方が多いです。

今日抜糸が済み、初めて一度だけですが、お乳をあげる事が出来ました。
沐浴はまだ出来ないので、早く頭痛が抜けてくれるのを待つのみです…

回復が早かった方、本当にうらやましいです!
816名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 23:45:38 ID:d10PrLVP
>>815
私も入院中頭痛に悩まされて、麻酔の影響と言われてたけど、とにかく体内から麻酔を出し切るには水分をとって尿として排出しなさいと言われたよ。
うちの産院は母乳のために麦茶をポットに入れて無くなればすぐに足してくれたから、かなり飲みまくった。
起き上がると傷とかいたいからトイレにいくのは億劫だったけど。
頭痛つらいよね。早くよくなって赤ちゃんのお世話できるといいね。
817名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:04:59 ID:8kDI3OD6
来週予定帝王切開です。腰椎麻酔なんですがその麻酔って痛いんですよね?表面に麻酔うつと言われたけどそれでも痛いんですか?
あと麻酔きいても切ったり取り出してる感覚はわかると言うけどそれじゃ麻酔きいてるか判断できないですよね?
かなりビビってて情けないんですが誰か教えてください・・・・
818名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:06:03 ID:4qBB+5UC
>>816
>麻酔を出し切るには

ん?腰椎麻酔の後遺症の頭痛は、
別に麻酔が残ってるんじゃなくて、
髄液が漏れて低髄圧症が起きてるせいのはず。
ttp://www.neuroanesth.com/masui/faq.htm
これの「妻が帝王切開で出産しました」のところの話とか。

水分摂るのは早いとこ脳の髄圧を元に戻すため。
あと、枕を下げろだの枕するなだの言うのも同じ理由。

いや、「水を飲む」という対処は同じなんだけど、
体内に麻酔薬が残ってるせいでの頭痛というと、
授乳とか心配になる人がいるんじゃないかと思って。
819名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:11:53 ID:KekkKalF
>>817
私も切る前にはそう考えて怖かったですが
基本的に麻酔自体は一瞬で痛みなどを苦痛に
感じてる暇はないと思いますが、ただ
麻酔の効き方は人それぞれだしね。
予定なら麻酔きくまでしっかり待ってくれるだろし
そんなに心配はないだろうと思うよ?
頑張ってきてね!
820名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:45:09 ID:8kDI3OD6
そうなんですか・・・・お返事ありがとうございました。。手術など初めてでこわくて。
まさか自分が帝王切開になるなんて思ってなくて急に言われて心の準備ができないまま不安ばかりが募って来週出産なんで気になって気になって。子供のために気持ちきりかえなきゃですよね!
ありがとうございました
821名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:23:05 ID:4K5slfjt
>>820
麻酔の針を見せてもらったけどすごく細かったよー。
点滴の針の方がよっぽど太かったw
気をしっかり持ってがんばってね。

あと、赤さんに酸素を送るために深呼吸をしっかりね!
鼻チューブなのに、私は動揺して口で思いっきりスーハースーハーして
先生初め看護師さん達に笑われたよw
822名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:34:07 ID:MnpDRIJI
頑張れ!来週赤ちゃんに会えるの楽しみだね
どんな産声あげるんだろうね
痛みの感じ方は個人差あると思うけど
その注射打たなきゃもっと痛いことになるんだから
切腹してるのに全く痛くないんだよ?麻酔って凄いよね
注射は本当にすぐ終わる
お臍見て限界まで丸まりながら、
この子がお腹にいるのも今が最後だなあとか考えてるうちに終わる
痛かったら痛〜いって言ってもいいんだよ
823名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 11:40:51 ID:HrukrG03
>>817
麻酔が効いてるかの判断を、氷で判断してたよ、
確か、胸のあたりでしたと思うけど、氷が身体に触れる感覚は伝わるけど
冷たさは感じない、これで麻酔は効いているんだって
よく勘違いして、感触が伝わると麻酔が効いていないと延々に
答える人がいると言っていた。
824名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:45:19 ID:8kDI3OD6
みんなありがとう・・・・・丁寧に答えてくださって嬉しいです。。
どんな状態なのかも想像できなくてこわいけどやっと自分の子供に会えるので楽しみにしたいと思います!
氷で判断ですか・・・・私もふれてる感覚わかるなら効いてないって言ってしまうかも。。
とにかくがんばりますねほんとうにありがとうございました。
825名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:55:21 ID:dpj8MZpz
うちはツネられて確認されたよ。
麻酔効いてるのに消毒綿で拭かれた時はくすぐったかったなぁ。
あと切られる感触もあった。赤が出てくるのも分かった。


うちはキャップで目隠しされて手術したんだけど、
普通そうなのかな?
ドラマとかみたいに緑のカーテン(?)越しにするのかと思った。
826名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 13:15:07 ID:gbGWmauA
冷たいですか?って何度もやられてると、
冷たいのか冷たくないのか分けわかんなくなってきて、
これが効いてるって事なのか?でも本当はちょっとしか効いてなかったらどうしようと、
アワアワ言ってしまったよ。
どうも私は効きやすい体質みたいで、
麻酔を効きやすくする注射を打った時点で半分意識がなくてヘロヘロしてたし。
次の日に、「腰椎麻酔なのに爆睡でしたね」と笑われたよ。
827名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:32:49 ID:rGIEWYVw
>>818
816です。あらっ間違ってたんだね。
訂正ありがとう。看護士さんがそういってたと思ったけど、
麻酔の後遺症をはやく治まらせるために って感じだったかも。
828名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:25:27 ID:xw4NW8Kw
ウチの病院は麻酔の効きチェック、画鋲に似たヤツ(針は短い)で肩と腕の付根辺りを
チクンとされたよ。
後日、かさぶたが有ってこれなんだっけ?と刺された事を中々思い出せなかったけど。
自分は、緊急で切る前に既に66時間不眠不休で陣痛と耐えてたから、赤が出たら
見事に睡魔に襲われ、妙にトランス入ったポップアートチックな夢見てました。
829名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 18:52:13 ID:8HAtYwf1
>>824
私は何度アルコール綿で拭かれても感覚があったので
「冷たいかどうかはわからないけど、何かをされているという感覚はある」
と答えたら「ヨーシじゃ始めましょう」と手術に取り掛かられた。

>>825
私のいた病院はカーテンも目隠しも無かったけど
自分の腹が邪魔でお腹は全然見えなかった。
830名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:07:15 ID:+cqrq0gh
麻酔科の先生がつめたいのを当てて、これは??って何回も聞いてきたよ。
でもいつまでたっても冷たいのが分かるので、冷たいですって答えてたら、
えーー本当?触ってる感覚じゃないよ、冷たいかどうかだよ、って念を押されてイヤだったなぁ。
麻酔が効きにくい体質だったのかも。
831名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:17:09 ID:dpj8MZpz
麻酔効いてるの?!ってくらい感触あるのに手術されるのがスゴイ怖かったな。
医者はどこで見分けるんだろ。
832名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 19:58:40 ID:HrukrG03
お腹を閉じる時、最後の方だと思うけど・・・
とにかく身体が揺るほど強く、何かしてたと思うけど
あれはなんだったのかな?その直後がら、腹が少し痛みだしたんだけど

833名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:01:52 ID:9egRtxF8
だりだるの子宮を詰め込んでたとか・・・
834名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:30:23 ID:9egRtxF8
× だりだる
○ だるだる

赤が出た後にアバラ辺りが痛いと訴えたら「何にもないけど」と返されたが
術用具だろうか何かをどけたとたん楽になった。圧迫されてたんだろうか。
内部だったから「腹開いてるんだなー・・・」と思った。
835名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:41:58 ID:qujKzUal
>>832
子宮を手で押したりして胎盤はがすための作業のときじゃないかな
836名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:56:55 ID:1DSgMJu/
>824
手術中あんまりいろいろ考えすぎると
逆に緊張しちゃうから
手術台に載ったら、他のことでも
考えてるぐらいの方がよさそうだよ。

・・と、いろいろ考えすぎたあまり
緊張しすぎて過呼吸状態になった私が言ってみる。
麻酔が始まったら、がんばってもぼーっとしてても
手術は進むんだからさ。
・・・と、終わってから思った。orz
837名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:10:26 ID:XMovGlKQ
私はつままれて麻酔の効きを確認された。
でも切って、腹を開き始めたら鈍痛がし始めて「痛いかも」と言ったら麻酔追加。
そしたら一気に意識朦朧になって怖かったなー。
閉じる直前は私も何か詰め直されて、グイッグイッ!とすごく乱暴にされたよ。
もっと丁寧にやれよ!と思ったw

ところで腰椎麻酔と脊髄麻酔ってどう違うんだろう。
打つ場所だけで効きは同じなのかな。
838名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:03:57 ID:5c21jM8i
>>837
「局所麻酔の代表は脊椎麻酔です。
 腰に針を刺して麻酔薬を脊髄の近くに注入し、下半身を麻痺させるため、腰椎麻酔とも言います。」

ってどっかの病院のHPに載ってたよ。
839名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:47:17 ID:58eRXvcr
>>836
色々考えすぎちゃう…ってのチョーわかる。
私も緊張しすぎでものすっごく気持ち悪くなったけどそのとき当てられた酸素マスクの
ゴム臭さに救われた。
なんか浮き輪みたいな匂いがしたから必死で
「ここは海!私はいま日光浴中!!ほら波音も聞こえる…」と自分に暗示。
今考えるととてつもなくバカらしいが不思議と乗り切れたw
840名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:06:35 ID:n8N8g5k8
わたしも髄液が漏れてものすごい頭痛になりました。
麻酔打ったところにもう一回注射して、
液を充填?みたいな処置をしてもらったら治りました。
また脊髄に痛い注射するなんて...と思いましたが、
背に腹はかえられず。
頭が割れそうに痛いよりマシかと。

麻酔が効いてるかどうかはうちも氷チェックでした。
麻酔が効きすぎてなのか、急に血圧が下がってしまったのか、
手術中に朦朧としt眠ってしまいそうになったんです。
そのときにチェックに使った氷をおでこに乗せてもらって目を覚ましてました。
「寝てしまったら赤ちゃんが出てきた瞬間に会えないよー」って、
先生に励ましてもらってましたことを思い出しますた。
841840:2007/10/20(土) 00:08:41 ID:n8N8g5k8
×脊髄
○脊椎

まちがいました。スマソ
842名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:09:15 ID:9YGVuzTJ
ここは海!ワロタ
手術灯が怖くて仕方なかったけど
日焼けサロンだと思うことにするw
>>839ありがとう
843名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:38:45 ID:A/yzf30l
先週月曜2度目の帝切を終えて退院しました。

一人目の時は個人病院での予定帝王切開(逆子)でしたが
麻酔の効きが悪かったのか遅かったのかメスを入れた時点から激痛に襲われ
まさに切腹状態でした。更に血圧低下による激しい吐き気。
それらの経験がトラウマになり2人目妊娠後もその時の光景が夢に出て来て
眠れない日々を過ごしました。
そこで2人目は総合病院に変え麻酔科医に付き添ってもらう事にし
念入りに打ち合わせをしました。
ところが!手術の前日の入院時点で夜に破水→陣痛が来てしまい
結局麻酔科医不在のまま緊急オペとなってしまいました。
でも主治医には事前に1人目の時の事をしつこいくらいに相談していた為
麻酔にかなり重点を置いてくれ効きを慎重に確認してくれました。
前回と同じ腰椎麻酔オンリーでしたが今回はすごくよく効き
痛みは一切無く、軽くひっぱられるような感覚のみ。
それどころか総合病院のくせにジャズが流れていて
まるで美容院で髪を洗ってもらってるような気分でしたw

前回切腹感を味わった方に朗報をお伝えしたくて書き込みました。
もちろん麻酔の効きに個人差があると思いますが、
効きにくい体質だと思い込んでいた私でもちゃんと効きました!
吐き気もなく術後の回復も早かったです。(翌日からサクサク歩けました)
大きい病院なら麻酔法も選択肢があるのでよく相談される事をおすすすめします。
(うちの病院はもしもの場合に備えて3本立てで対策を考えてくれていました)
長々とすみませんでした。。
844名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 16:03:40 ID:gUpOn6my
↑予定帝王切開なのに麻酔があまり効かずに切腹とは・・・・最悪でしたね。予定なら麻酔の効き具合しっかりやるとききましたが・・・・うちは個人病院ですが麻酔科なんてないだろうし大丈夫なんですかね〜
845名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 17:12:06 ID:9YGVuzTJ
>>844
個人病院で予定帝王切開しましたが、手術日を決めるときに
「当日は提携病院から麻酔科の先生をお呼びしますから安心してね」と言われました
麻酔科の先生の都合が付かないうちに陣痛がついちゃうとマズいというので
予定日より2週間くらい早く産みました
846名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 17:34:17 ID:Abc+gAhv
医者がひとりしかいない病院だともし術中に麻酔の効きが悪くなったとしても、
中断して麻酔追加とかできないんだろうね。コワコワ。
847名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 21:08:05 ID:oWPHw9ro
弟のお嫁さんがもうすぐ逆子の帝王切開です。ここ読んでたら怖くなった…
何事もなくいってくれ〜(願
わたしは普通に産んだけど、帝王切開も大変ですね
大変の種類が違うからどっちがどうとか比べられないけど
2人目産むの正直怖い!思い出すと血の気が引く思いですぅ…
848名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:13:46 ID:wCZo2Y0f
術後翌日には歩いてた方けっこういるのでしょうか?
私は三日目に尿のカテ-テル抜いてもらって歩行開始だったのですが
歩けず何度も痛み止めの座薬のお世話になりながらフラフラ歩いてました。
痛みに弱いのかしら。
849名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:31:27 ID:ZNkVsF6T
全て個人差と病院の方針の差だぁ
850843:2007/10/20(土) 22:37:28 ID:A/yzf30l
>>846
今回の病院の主治医の話では、
個人病院で医師1人だと赤ちゃんを取り上げる事が第一なので
1人では手一杯で緊急の措置(麻酔の追加など)までなかなか手が回らないそうです。
私の出産時に麻酔科医は付きませんでしたが、産婦人科医が3名いて
2人が執刀、もう1人が術中ずっと麻酔の効き具合を確認してくれたり
気を紛らわせる為に色々と話しかけてくれました。
851名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 22:47:34 ID:h0Bz0uDY
848さん
私も同じでした。二日目から歩行でしたが、座薬のお世話になりっぱなしで…。月曜に帝王切開した友人は水曜日には背筋シャキーン、すたこらさっさと歩いてました…。
なんでこんなに違うんですかね?若さ?
ちなみに私は縦切りの腰椎麻酔、友人は横切りのこう膜外麻酔でした。
852名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:26:30 ID:FifEV89Y
>>848
わたしも坐薬お世話になりっぱなしでしたよ。一週間たってもヨロヨロで
授乳がきつかった。傷はいたいし乳は痛いしで。1日遅れで帝王した人は
3日目でスタスタだった。同い年の人だけど。帝王甘く見てたけど結構リスクある
手術だったのよね
853名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:40:32 ID:h0Bz0uDY
あ〜、乳も痛かったですね〜(笑)。入院中はあらゆる痛みでベビタンがかわいいと思えなかったダメな私…。そんなこんなで早一年。今日で一歳になった息子はホントにかわいい!
あの時の痛みなんて忘れちゃいましたよっ☆(←強気)
854名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 03:25:32 ID:TjB457Lx
>>848
私は術後翌日には朝から歩かされました〜
かなりきつかったけど、夕方にはヨロヨロ程度に。
三日目には少々へっぴり腰とはいえ、ほぼ普通に歩いていました。
季節は夏。
暑いほうが傷の治りが早いっていうし、そのせいかな?
855名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 04:53:44 ID:cZr1ldZc
>>851-854
レスありがとうございます。仲間がいたようで!
私は横切りの腰椎麻酔の夏の出産でしたので
手術方法の違いでも季節でもないのかな。
傷の痛み+子宮収縮+頭痛+乳の張り+寝たきりの体の痛みと次々に重なり
回復できるか本気で心配したおぼえが…
人それぞれとはいえこの差は何?ですね。
856名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 07:20:38 ID:CQjbYWpN
育児ではないし、どこに書けば良いのか迷ったのですがスレ違いならすみません。

帝王切開で三日目。
二人目だからか術後一日目からだいぶ動けてました。
勝手に部屋を出て意味もなくうろうろしてたら悪いかと思い室内で歩行練習してました。
そして授乳室での授乳は明日からで今日は部屋へ赤ちゃんを連れて来て
指導やいろいろやってくれる予定だったらしいのですが、まず入院の日程表がすでに忘れられていて届いてません。
赤ちゃん連れて来る時間なんて聞いていません。
なのに看護師さんから
「あなたは部屋からでて歩いてるの? 本当は明日からだけど同じ日に手術した人はもう歩いて授乳室へ行ってるわよ」

とさも自分が甘えてるように言われショックでした。
説明を受けていれば自分も早めに行っていたのに、授乳に関して何も知らされて
なかったことと、早くから歩行練習を頑張っていたにも関わらず、他人と比べられた
悲しさから泣いてしまい、発熱、傷口が痛み今に至ります。
その看護師さんは採血でも血管が細いと言い、三回注射を打ち直し腕は紫に。
最後には注射針のせいにし、術後に痛み止めを頼んでも二時間放置されました。
退院までまだ日数があるのでそのことをぶちまけていいのか迷い、出産したのにこんな
ことで悶々としている自分が嫌になります。

長々とすみませんでした。
857名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 10:12:02 ID:wuSATZRd
その看護師はあなたの担当ですか?何人も看護師さんがいるのなら婦長さんに話して担当代えてもらうとか、他の看護師さんにいろいろ聞いちゃうとか…、今の状態じゃ無理ですかね…。スケジュール渡してないのは明らかに看護師の責任だと思う。
しばらく辛いけど、がんばって下さい!応援してますノシ!
858名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 11:03:20 ID:KRXiVOMs
>>856
あなたの責任ではないよ。わたしもいろいろあってしばらく耐えてたけど
看護師(たぶん助産師)の言葉にぶちぎれて
いいたいことをぶちまけてしまいました。もちろん産後の精神不安定もあったとは
思うけど。わたしも昔看護師だったけど産科の人たちはどっちかっていうと
新米母をいたわって看護するというより指導するみたいな態度の人が多い気がしました。
帝王の翌朝から歩かされたこともスケジュール表にいろんなケースあることを書いといてとか
採血を失敗ばかりする特定の新人に何度もさせて謝りもしないこと、血管のせいにすること
などいろいろ言っちゃいましたよ。あと乳房マッサージは最近はわしずかみなんて方法しないはずなのに
おばちゃん看護師からわしずかみされたことも。何度痛みで叫んだことか。個室だったからあれだけやられたのかな。
ほかの助産師さんがやるマッサージは痛くもかゆくもないのに。
ほんとむかつくこと多いよね。
859名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 13:06:41 ID:CHc+DzMJ
>>856
私も一人目帝切の時がそんな感じの病院だった。
都内のヤフーヘルスケアでも人気上位のとある個人産院だったんだけど
看護婦(特に年寄り)が、帝切の人は怠けている・甘ったれ・痛がりの様な物言いばかり。
そして注射もものすごく下手で、普通は2回刺して入らなかったら
婦長か他の上手な人を呼ばなければならないのに、
ババアの看護婦は意地になって何度も刺しては失敗するんだよね。
4回目刺された時は無意識のうちにナースコール押してた。で怒られた。

私がそこに入院してた時は帝切が私一人で、授乳室に何時に行くのか等
一切説明が無かった。他の人がさも当たり前の様にいろいろやってて涙が出た。

なんかね、そういう無神経な病院ってあるんだよ。
二人目は都内大手産院で切ったけど、助産師さんや医師も親切丁寧で
不快な思いをしたことが一度も無かった。
856さんに三人目があったら、次はいい病院に当たるといいね。
とりあえず入院生活はあっという間だからガンガッテ乗り切って!
860名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 13:53:25 ID:krYaKu0e
>>856
他の人も言ってるように、産後の精神不安定もあると思う。
私もそうだった。あなたと同じ立場なら、私も泣いていたと思う。
でも何より術後の回復がいいみたいで、良かったじゃん!
ご出産おめでとう&お疲れ様。
婦長さんに訴えて、その看護師が部屋に入らないようにしてもらうといいよ。
私は初めての帝切時、事務局長とどうも合わなくて、泣かされた経験があるw
二人目も同じ産院で産みたかったから、先生に事務局長と顔を合わせたくないと訴えたら承諾してくれたよ。

自分がその人からどれだけ精神的に傷つけられたか、どんな事をされたか、言われたのか病院側に訴えるべきだよ。
遠慮する事ないよ。

産後心穏やかにして、可愛い赤ちゃんとの時間をゆっくり過ごしてね。
861856:2007/10/21(日) 14:57:06 ID:CQjbYWpN
>>857->>860
暖かいレスをありがとうございます。
母親なのに情けない、違う涙腺から涙が止まりませんでした。
看護師さんは交替制らしく日によって変わるのですが、当たる時はとことん当たります。
また、申し送りが上手くいっていないのか「後で〜しておきますね」と言われたきり
忘れられていたり、こちらの状態が伝わっていないのか、改めて聞かれることが度々あります。

みなさんの経験談を読みながら同調することが多く、反面
みなさんも苦い思いをされてきたのだなと心が痛みました。

退院までにまた何か言われるようなら今度こそぶちまけたいと思います。
本当に励ましをありがとうございました。
862名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 17:05:33 ID:3i0ujSzq
10月9日に二回目の帝王切開しました。
一人目のときは逆子で予定帝王切開だったけど、麻酔が効いてないままの手術で最悪だった。
術後も激しい頭痛に悩まされたし、二度とやるもんか!って思った。

けど今回2年ぶりの帝王切開。
前回と同じクリニックにしたんだけど、先生に前回麻酔が効いてなかったことを伝えたら、今回はしっかり効いてるのを確認してからやってくれた。
前回が手抜きだったわけじゃないだろうけど、量を増やしてくれたみたい。

頭痛については、麻酔後に頭を動かすといけないみたいで、ひたすらじーっとしてたよ。
そういえば前回は頭動かしてたなー、と。
生まれたて赤ちゃん見せてもらったときも、一人目は頭ごと横向いて見たけど、今回は横目でチラリと見るだけにしといた。
部屋に戻ってからも、ひたすら上向いてたよ。
そのおかげか、今回頭痛はほとんどなかった。
回復も今回のが早かったよ。後陣痛は今回のがつらいけど。

今は傷をかばいながら上の子抱っこしてる。
予想外につらい…
863名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 23:43:10 ID:5gy8yYKG
39wで恥骨痛のため誘発で入院→2日かけても子宮口開かず赤も降りて
来ないため緊急帝王切開になりました。
主治医は「明日まで粘ってみて駄目なら帝切ですね〜」と言っていましたが、
恥骨、股関節、腰の激痛と点滴で起こした陣痛の痛みで気が狂いそうで
「もう駄目です、切って下さい」とお願いしました。
とにかく痛くて意識も朦朧としていてその時の記憶もあまり残っていません。
麻酔が効いて痛みから解放された時は、普通に産んであげられなかったことと
痛みに耐えられなかった根性なし、と自分を情けなく思っていましたが
赤が出てきた瞬間ホッとしたのと感動で号泣しました。
人間は色んな人に助けられて生きているんだ、とボンヤリ考えていました。
生かされて今ここにいる…というか。大袈裟ですが。
術後主治医に「今切って良かったと思うよ」と言って貰え、救われました。
その後2日間歩けなかったし傷も内臓も痛いし退院後1週間熱出したし体も
しんどいけど、赤が無事に産まれてくれたことがなによりです。
全然寝てくれない赤@3週間ですが、皆さん育児頑張りましょうね。
864名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 00:47:15 ID:58ZjulVY
逆子の為
本日9:00入院。

今日は他にも帝王切開の人がいるから1:00だか4:00だか5:00に手術ですと言われた(-_-;

何そのアバウトさ…
こっちは昨日の9:00から断食してんだからさ↓

あ〜怖いけどここ見るとちょっと落ち着く…☆
865名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 06:49:18 ID:utJCrZa/
862の方は予定帝王切開だったのに麻酔しっかり効かさないまま手術だったなんて信じられないですね。。
確認してくれなかったんですか?
866名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 08:18:23 ID:SDfELMRH
>>864
ちょっ昨日の9:00から断食で夕方5:00手術かもって冗談でしょ?!

20時間空腹はちょっと…。

私は10時から断食で昼1時頃手術だったけどそれでもキツかったな。
でも入院手続きやら手術の準備とかで時間があっという間だったけど。

しかも何時に開始するか分からないと余計イライラするよね。
時間決まったら早目に教えて下さいって言っといた方が良いよ。
867名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 08:29:21 ID:02v3J1sD
20日に緊急帝王切開で産んできました〜
普通分娩予定だったけど 陣痛が三日三晩続き
それでも子宮は4センチほどしか開かず
赤も私も弱りきってしまったため急遽手術になりました
無事に生まれた子を見たら 産みかたなんてどうでもいいと
思えましたよ〜。何か言われても恥じる事なんてなんにもないもんね
昨日から頑張って動いて赤さんの顔見に行けるようになった。
まだ腹は激痛走るけど頑張る〜
868名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:41:50 ID:90H+cs4N
>>865
麻酔の利きの確認ありましたよ。
アルコールをお腹に塗って「冷たいですか?」って。
腕とか胸とかにもされて、「腕が100としたらお腹はどれくらい冷たい?」とか何回も確認してた。
けど、何回もやられて「これって冷たいのか?」みたいに自分の体なのにわからなくなった。
最終的に「たぶん冷たくないです」って感じだった。

麻酔の量は、身長と体重から決めるらしいけど、私の場合は利きが悪かったのかな?
頸椎麻酔は赤ちゃんに全く影響ないけど、手術始まったら麻酔の追加はできない、と。
切られた瞬間ものすごい衝撃で「イターーイ!」ってうなっても、「生まれたら麻酔追加するから」って言われて、ひたすらガマンだった。
かなりうなってたし、動かせる頭と腕をじたばたさせてたらしい。
赤ちゃん生まれてから、眠くなる薬入れられて、気が付いたら縫われてた。
手術終わって機械とか外してるとき気が付いたけど、腕が動かせないように手術台にベルト止めされてたし。
当時は「どんな手術や!ありえない!」と思ったけど、ここ見てたら効いてない状態で手術した人いるし、よくあることなのか?と。
体質とかもあるのかもね。
869名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:50:57 ID:utJCrZa/
ええ!悲惨でしたね・・・よく耐えました!やっぱ麻酔あまり効かずに手術はめずらしくないのかなぁ。。
あさって手術を控えてる私はますますこわくなってきましたよ。。
その麻酔は腰椎麻酔とは違うんですか?
どうしよううちも麻酔追加できなかったら・・・・
ふれられてる感覚わかるなら判断つかなくなりますもんね。
870名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:31:22 ID:Q4gHYJ2v
>>869
頚椎麻酔というのはちょっと考えられないので
(呼吸止まってしまいますよね)、
>>868さんのは腰椎麻酔だと思いますよ。
腰椎麻酔は追加はできませ。

硬膜外麻酔は追加できるんですけどね。
ただ、腰椎麻酔と併用の疼痛管理目的の硬膜外だと、
どうなのかなあ、追加はできると思うけど、
キッチリ効かせられるかどうかは分かりません。
871名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:46:24 ID:90H+cs4N
868です。
すいません、腰椎麻酔の間違いです…
872名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:47:17 ID:A9qy62LA
1回目は緊急帝切で腰椎のみ、
2回目は予定帝切で腰椎+硬膜外でした。
1回目は腰椎切れた後の半日ものすごく辛かったけど、
2回目は硬膜外のおかげで痛みはほとんどなく、
術後も自分で体位変えられるし、すごく楽だった。
硬膜外が切れる頃はやっぱりちょっと辛かったけど、
1回目とは比べものにならない程度の軽いものだった。
ただし、私はかなりよく効いたほうらしく、主治医にあ
「皆さんこれくらい効けばいいんですけどね」と言われた。
873名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:26:58 ID:utJCrZa/
ひえ〜・・・!私腰椎麻酔ですよぉ。。
麻酔の効き悪かったら追加できないなんて・・・・
とてつもなくこわい。。
874名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:01:32 ID:53g0bJ/Z
>>864
確かに空腹期間が長いのはいやだよね。
手術については、何があるか分からないから仕方ないと思うな。
適当なためにアバウトな時間を提示されるのではなく、
時間が読めないためにアバウトなのだと説明されたよ。
875名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:30:02 ID:58ZjulVY
>>864です。
結局入院手続き時にしか判らず、四時から手術だとさ…腹減っただ〜


今は点滴中です!
関係無い話なんですがうち貧乏だから広い部屋(1日\17000)から狭い部屋(1日\15000)に移動してもらいましたι

あと体調が平気なら一日早く退院する事も可能らしいので…3万くらいコスト減らします!!格好悪いママでごめんよ…orz
876名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 16:05:26 ID:4zR3gNV0
自分は初期の頃から低置胎盤と診断されていて、今もあまり上がってきておらず
このまま切開になりそうなんですが、少し気になることがあってお聞きしたいんですが
手術の最中って全裸になると聞いたんですがホントでしょうか?
「手術服の下が全裸でお腹の部分だけ出ている」というんじゃなくて
手術台の上で隠すものも無く全裸の状態なんでしょうか??
877名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 16:26:04 ID:XpbKvftf
うむ、なぜか真っ裸だよw
裸だけど、その上に手術用のシートみたいのはかぶせてやってたと思うよ。
878名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:05:10 ID:RSjXkiOn
素っ裸の上にオペ室って結構冷やしてあるから、結構寒かった記憶がある
879名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:09:50 ID:HqbrrNAF
<<864さん
たしか社会保険なら(国保も?)帝切は高額療養費おりるはずです。一ヶ月に7〜8万以上かかった場合は差額が戻ってくるっつやつ。ただし保険適用分だけで差額ベット代や食事代は含みません。医事課の人に聞いてみるか、旦那さんに会社で問い合わせてもらうといいかもですね。
880名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:41:02 ID:nnVatI0I
>>876
着てた使い捨て手術着みたいのは、麻酔がかかってから手術台でぬがされた。
でも術中は滅菌された布を上からかけられてるから丸見えではないと思う。
881名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:44:54 ID:eT+0oAH0
真っ裸で手品のように首を境に仕切りを置かれましたね。
ところで、今年から出産費の代理人制度(妊婦側が出産費を負担せず
医療機関と保険がやりとりしてくれる)を利用された方はいますか?
あれは高額医療費どうなるのかなー。
882名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:06:24 ID:SDfELMRH
高額療養費は確かに7〜8万以上すれば戻ってくるけど個人病院は手術しか保険対象じゃないみたいだよ。
総合病院ならベッドや食事や保育器代も保険対象みたいだけどね。

私は支払い時に高額療養費の金額以上払わなくて良い制度(名前忘れた)
を利用しようと思ったら手術自体が高額療養の金額にならなくて使えなかったよ。

結局合計60万弱になったよ。
生命保険とかかけてれば良かったよ…。
883名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:20:53 ID:4zR3gNV0
>876です。
レス下さった方々どうもありがとう。
切開になってしまうのはどうしようもないので、それは今から覚悟してるんですが
全裸というのが…。自分はデブチンだし毛深いし、担当医やスタッフは見慣れてる
だろうからなんとも思われないだろう、とは思うもののオッパイまで晒すのはなんでなの〜。
884名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:23:28 ID:FyVx1tvA
私も全裸だったよ〜。
テレビで見る手術のシーンは緑色のお腹だけ穴が開いたのを着てるけど、
全くの全裸でびっくりしたよ。
全裸の状態でM字開脚で足固定・・・。
仕方がないとはいえ恥ずかしかったよ。
885名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:41:14 ID:utJCrZa/
帝王切開でもM字開脚なんだ?
886名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:43:52 ID:e5J2Qei1
>>882
総合病院でも、差額ベッド代や食事代は対象外だよ。
887名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:48:55 ID:QyuMqNzX
>>885
骨盤が一番開く体勢なんだと。
888名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:20:53 ID:9cFIRlYL
そうそう。全裸で両腕ベルト固定、靴下履いてM字開脚だったw
緊急帝切で痛くてそれどころじゃなかったから恥ずかしいとか思わなかった
けど、予定の人は色々考えちゃってモヤモヤするかもね。
主治医には内臓まで全て見られて、もう恥ずかしいことは一つもないって
感じだ。
889名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:53:07 ID:RSjXkiOn
私は普通に寝転がってただけで、M字開脚しなかったよ。
途中で執刀医に「順調ですよ〜」って声をかけてもらったのには安心した。
890名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:01:36 ID:nnVatI0I
実際、寝てるだけだしお腹より下は見えないし、
麻酔がかかってたら開脚されても気づかないよね。自分はどうだったんだろ。
891名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:07:28 ID:XvUSeVts
もともと、お酒をよく飲む人は麻酔のききが悪い印象があります。
だから、無痛分娩の時もあまり無痛にならないみたい。
手術後「痛かった〜」という人にお酒好きか聞いたら
ほとんどの人がお酒好き。
(まぁ、個人差あると思うので、そんなもんか〜くらいに思っててくださいな)

あと、術後の頭痛も
腰椎麻酔するときに、髄液っていうものがどうしても少量流れてしまうんですね。
針刺したときに。
この髄液が少しでも減ってしまうと頭痛が生じることがあります。
(これも、個人差あり。)
なので、術後飲食解禁になったら、水分を良くとるようにするといいかも。
あとは、頭痛のあるときは無理しないでなるべく安静にしているのが
一番だと思います。
手術後は、自分で思っているより疲れているから
動けるようになったときに、赤ちゃんのお世話ができるよう
休めるときにゆっくり休んだ方がいいです。

かといって、寝っぱなしは、合併症を引き起こす可能性が高くなるので
起きれるようになったら、トイレに行ったり、洗面くらいは
動いた方が回復が早いかな。

自分で書いてて、矛盾してるなぁと思うけど・・・。
体調に合わせて、お大事にしてくださいね。
892名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:30:38 ID:utJCrZa/
お酒を飲むって妊娠前にってこと?
893名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:08:32 ID:HqbrrNAF
頭痛って、手術当日頭を動かしちゃった人がなりやすいですよね?やはり髄液がもれるそうで。前にもそんなこと言ってた方がいた。
膝の手術をした義妹がそうでした。
私は当日は物を取る時は手探り、目だけ動かしてる状態でしたよ。
894名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:11:26 ID:58ZjulVY
>>864です。
レスありがとうです。

麻酔完全に切れてしばらくアタタタタタタタタタタタタタしてましたが耐えられず座薬使用、おかげで和らぎました…
耐えずすぐ使えばよかった↓

今はアタタタタくらいですかねww


これから怖がってる方は


『帝王切開の手術終わって麻酔切れても座薬使えばおkじゃん』な頭でいてみたら楽かもしれません☆
895名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:23:49 ID:HqbrrNAF
ご無事で何より!おめでとう!そしてお疲れ様!!
私、相当痛みに弱いのか甘えてるのか、座薬の投与限界の血圧の下がりようだったなぁ…。「もすこし我慢して!」なんて言われてたっけ…。
何日かしたら、パイもアタタタタタになりますね〜。頑張って下さいな☆
896882:2007/10/22(月) 22:49:34 ID:SDfELMRH
>>886
食事は対象外なんですか?不勉強でした。
ご指摘ありがとうございます。

あと例えば大部屋でも保険適用外なんですか?
差額ベッドの【差額】ってどういう意味なんですかね?
897名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:24:27 ID:aLADdh1U
>>896

差額って・・辞書で調べてみそ(笑)
898名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:10:50 ID:U0RtiHnn
>>896
総合病院の場合、たいてい、入院案内のところに
個室 一日6000円  特別個室 一日12000円 (金額は適当)
みたいに書いてあります。それが、いわゆる「差額ベッド代」。
これは保険適用外なので、高額療養費の対象になりません。
大部屋の場合には、こういう「+α」はないので、単純に入院費は保険適用です。
ただ、帝王切開の場合も、産後の入院については、一定の日数以降は
普通分娩の人と同じような扱いになることもあり、その場合は入院費が自費(保険適用外)になるので
高額療養費の適用にはなりません。>>882さんが入院された病院では、
そういう扱い(手術のみ保険適用、その後の入院は自費)だったのでしょう。
899名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:05:42 ID:SfgPIwwv
>>892
>>891の話は、お酒に強い人は薬剤の代謝も早いことがある
ttp://www.anesth.hama-med.ac.jp/AneDepartment/q-a-ippan.asp
というような話のことかなと。

でもそれってかなりのツワモノというか飲み続けてる酒豪の話で、
男性には時々見られるけど、
普通の生活をしてる、しかも妊娠を考えるような女性にはあんまり関係ないと聞きますが。

この板で一度医師(麻酔科医ではない)が書き込んでたことですが、
帝王切開の腰椎麻酔で効かない云々というのは、
脊髄の空隙の大きさの問題が大きいそうな。
麻酔する医師にとって怖いのは、効きが悪い事よりも「効きすぎ」。
上まで効きすぎて呼吸が止まったら一大事なので、ギリギリを見切ります。
しかも「妊婦の腰椎麻酔では、麻酔レベルが高位になりやすい」
ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/6786/Spinal.html(「帝王切開時の使用量」の項)
ということで、薬液量を抑えるらしい。
そんときの判断基準は体格ですが、実際の必要量は脊髄の空隙に左右される。
小柄でも空隙が広い人もいる。
で、薬液が足りず、途中で切れてきてしまうようなこともあり得るということでした。

でもまあ、経験豊富な麻酔科医さんだと、
確認の仕方も含め、そんな事態はそうそう無いはずなんですがね。
900名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:18:01 ID:M+4LirB3
>>864です。

>>895
ありがとう。・゚・(つд∩)・゚・。

今かなり頑張って起き上がってみました。


…糞痛いwww
看護師さんに苦痛に悶える表情見られた…orz
901名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:23:57 ID:VTvsVril
>>883
全裸で、手術台の上で横根+丸まり、麻酔打ったよw
もうね、剃毛しちゃったときに、開き直ったw
子供産むために、この恥を乗り越えるんだから、母は強いよ。
902882:2007/10/23(火) 11:44:09 ID:v3y0Zhjv
>>898
レスありがとうございます。
じゃあ私の思うところの【差額ベッド代】で合ってると思います。
ベッドも総合病院だと保険対象ですと書いたつもりだったんですが
(うちの病院は大部屋でも保険がきかなかったので)
(差額)ベッド代は対象外だよと言われたので、なんか違うのかと。
>886は補足&訂正という事ですね。

ありがとうございました。
903名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:38:05 ID:0+F5Pfwy
帝王切開してから2週間経ちました。
傷の痛みも大分やわらいで来たので体型の事が気になりだしたのですが、
帝切された方、ニッパーなどの体型戻しグッズや運動はどうされてますか?
トコベルトを購入したのですが、予定外の帝切だったのでまだ使用してません。
スレチだったらごめんなさいです。
904名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:39:04 ID:c5te8Q8a
>>599です。
今更ですが実話です。
私の友達も先週そこの病院で予定帝切の全身麻酔で出産しましたが、(帝切は全身麻酔という方針の病院)あのオバサン看護士に暴言吐かれたそうです。
友達のご主人がそれを知ってオバサンと医院長に怒鳴りこんでくれたみたい。
ちなみに愛知県安○市の産婦人科病院です。
そのオバサン看護士以外は皆良い看護士ばかりですが…。
905名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:53:55 ID:SGSXHlfk
怒鳴りこんだことへの反応も聞きたい。
あと、ここだけではなく、口コミ掲示板などにも書いてあげるとか。
これ以上被害者が出ないように。
周りの帝王切開予定の人にも教えてあげなきゃ。
ついでに次に病院名を書くときは、うっかりして○の位置を
さっきと違った所にしてしまっても、うっかりだから仕方ないと思う。
906名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:58:05 ID:FrT6op1p
地元の口コミに書くのは大事だよね。
>ついでに次に病院名を書くときは、うっかりして○の位置を
>さっきと違った所にしてしまっても、うっかりだから仕方ないと思う。

ここワロタw 人間誰しもそういううっかりはあるよね。
907名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:32:10 ID:HcmXmqw+
うん、うっかりって仕方ないよね…
どうでもいい話だけど、昔入りたてのコンビニのバイトでミスした時
なんでそうなったかと理由を聞かれて「うっかりしてました…」
っていったら店長に怒られた。
未だになんで怒られたのか分からない…
908名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 21:17:50 ID:UuWjBiUe
>>904
うわぁー!思いっきりソコ在住なんですけどw
料金が安いし個室も広いし個人病院行けばよかったーとか軽く後悔してたけど
総合病院かかってよかった…
私は緊急帝切だったけどそこ行ってたら同じ目にあってたかも…
是非色んなところで広めてください。
909名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:06:14 ID:+Cl3MAr1
>>904>>908
うわっΣ 一緒の市だ…
もうすぐ8病院で帝王切開予定なんだけど、ビンゴだろうか? うっかりな情報聞きたい!
8なら カウンセラーのおばちゃん看護師も酷かった
910名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:05:40 ID:c5te8Q8a
皆さん色々と意見をありがとうございます。

>>909
8病院というのはY病院でしょうか?
だとしたらそこではないので大丈夫ですよ。

友達の話しでは、医院長先生はとても誠意ある対応をしてくれて謝ってくれたみたいですが、
オバサン看護士は謝罪こそしてくれたものの、(最近の若い者はこれだからね)と言わんばかりの、
まるでクレーマーに嫌々対応するかのような感じだったみたいです。
医院長先生が二度とそういう事をしないでくれと目の前でオバサンに言ってくれたみたいだから、
少しは懲りてるんじゃないかと思います…。
皆さんの書き込みを読んで、私もオバサンに嫌な事を言われた事を今更ではあるけど病院に言っておこうかなと思います。

オバサン看護士は出産前の検診の時は全然普通だったんですがね…。産婦人科で働いているのに帝切に偏見があるのでしょうね…。
911名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:56:12 ID:UkziFnXd
話豚切りですみません。
予定だった方はご主人や親御さん等身内の方に付き添ってもらわれました?
どうも帝王切開になりそうな展開なんですが、術前術後ひとりで過ごすと言うのは
いろんな意味で辛いでしょうか?
912名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:59:09 ID:+Edby5jO
前の方に腰椎麻酔だと追加出来ないから…みたいなレスがあったよね。

私は右側に部分的に効きが悪い所があって、そこだけ局所麻酔をしてくれて痛みはとれたよ。

直接その部位に麻酔を打ったって事ね。
913名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 03:50:11 ID:ps8+83rM
>>911 2人帝王切開で生みました。術前術後とも家族が付きっきりじゃなかったよ。
特に術前はとくに支障なし。術後は私は何かあればナースコール呼んでました。
ただ、うちは2人ともオペ翌日から点滴以外の管を外して歩け 歩けの産院だったから、ちょこっとしたときに付き添いいたら楽だなと思った。
頼みのナースコールボタンやテレビリモコンなどが下に落ちて、それらをとるのに何分かかったことか。。
面会にきたら即効あれこれ頼んでました。
914名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:21:44 ID:QLt6c6Go
>>911
特に、付き添いがなくても大丈夫だったよ。
手術当日は、全く動けずw 翌日の昼には導尿を外して、病室へ移動。
うちも、>>913さんと同じように、動け動けだった(臓器癒着を防いだり、回復を早めるため)。

私の場合は、手術で1リットル近く出血して、貧血になったんで、
術後3日くらいしてから、やっと抱っこできた。
その間、授乳もなしで乳腺炎になりかけた(微熱は出てた)。
起き上がるのと、授乳が、ちょっと大変だったよ(赤のキックは、なぜか傷を外さない)。

入院生活では付き添いは特に必要ないなと感じたんだけど、初めての出産&手術&入院で、
産まれて初めてホームシックになり、やたらと涙もろくなってしまって困ったw
早く家に帰りたいし、寂しいし、無理言って旦那に毎日来てもらって・・・
ついでにお世話も覚えてもらったよ。
915名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:26:18 ID:3AALovbY
>>911
「術後」というのがどこからを指してるかよく分かりませんが、
術中〜術後病室に戻って落ち着いて「もう安心」となるまでは、
不測の、特に意識が無くなる事態に備えて、
できれば誰か(サイン要員として)いた方が、いいと思います。
術中は誰か身内が控えておくように指示のある病院も多いですし。

私は一回目はホントに何事もナシのピンピンで、
翌日歩き出した夕方には売店行ってみたり、
3日目には洗濯してみたり、結構好き勝手やってたんですが、
二回目の術後ちょっとバタバタしました。
病室に戻った後、子宮の戻りが悪くて出血がダラダラ止まりませんでした。
手術直後は浴衣で病室帰参、落ち着いたらすぐパジャマに着替えるから
浴衣一枚持参という指示だったのが、その浴衣が血だらけになって
「パジャマじゃまだ無理なので、浴衣もう一枚売店で買ってきてください」
って付き添い旦那言われてました。
私はもう一枚持ってきてたので買いませんでしたが、そういう事態もあり得ます。

夕方落ち着いて、旦那、その浴衣と腰の下に敷いてたバスタオルを、
「もう大丈夫なので帰っていいですよ(夜は付き添い不可)。
ではこれ、血がたくさん付いていますので洗濯を」って渡されてました。
もしその出血がもっとひどくて意識朦朧とかなってたら・・・と考えると、
まあ(医学的に)落ち着くまでは誰かいた方がいいかなと。

そこで旦那が帰った後は、特に付き添いはナシでした。
916名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 11:30:03 ID:RZGjx7ls
うちも術中はいたけど、術後ちょっとベッドの横にダンナが座って10分もしないうちに帰ってった。
今日仕事の休み取れたから車検予約しといたんだ、ってorz
横にいても確かにやることないし、こっちも疲れて眠りがちだけどちょっと寂しかったなぁ。
男の人って合理的に物事を考えるから仕方ないけど。
917名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:53:35 ID:+ilkcBaW
術後って分娩室から出た後かな?
一応、二回とも実母がついていてくれました。
血圧低下と息苦しさで意識朦朧としていますが
身内が側にいてくれると分かってるだけで少し楽かも?
そういうのは個人の性格、人との関わりようで違うものだと思いますが…。

あと他の方も書かれていますが、物を落したり何かを頼みたい時は本当にありがたいです。
初日からナースコールボタンを落し、しばらく悶絶してました ノ
918名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:21:20 ID:I1+FxbGS
>>911です。
レスありがとうございます。
帝切未経験なので、術後しばらく自分がどんな状態になるのかモひとつよく
わからなくて相談させていただきました。
例えばお茶飲みたいとかアレとってコレとってとかのこまごましたことを
一々ナースコールするのもナンだしな〜と考えてしまったり。
うちの場合、義親が付き添いに来そうな勢いなんでそうなると違う意味で
煩わしいwので出来たら夫に付いててもらいたいな〜と。
919名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:34:45 ID:3Y/RYSFN
帝王切開は手術なのに「分娩室」っていうの?産科だけの病院はそういうの?
920名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:59:29 ID:RZGjx7ls
>>918
術後は次の日くらいまでは飲食できないからその心配はいらないと思う。
自分は切ったところが痛いわ眠いわで、何かすることはなかったんでダンナがいなくても大丈夫だった。
ただちょっと寂しかったけどね。
921名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:02:10 ID:+ilkcBaW
>>919
個人病院ですが、分娩台の隣りに手術台が並び、「分娩室」と言われてましたよ。
台の間に仕切りがありましたが、自然分娩の人が緊急になった場合とかも考慮してあるようです。
922名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 07:19:38 ID:fxYaBtzK
二回帝王切開したけど、どっちのときも実母が手術後付き添ってくれた。
自分は動けないし、なんていうか誰かいてほしい気持ちだったから安心できたよ。
翌日の朝からおかゆが出たけど、まだ起き上がれなかったから食べさせてもらったりした。
普通に考えたら「子供か!」って感じだけど、その時はありがたいなーって思ったよ。

一人目の時、手術前から義母が来て、実母はかなり気を遣っててかわいそうだったよ。(うちの孫フィーバーだったから)
私も妙な空気で落ち着かなかった。
二人目は生まれる前は実母と旦那と長男だけだったから落ち着いていられたよ。

手術後は、二回とも実母、旦那、義父母、妹という大人数が部屋にどやどや入ってきて、正直しんどかったよ。
どっちにしても心許せる相手じゃないとキツイと思う。
923sage:2007/10/25(木) 13:33:36 ID:YMTAieaL
背中の麻酔の注射より、術後の傷みより、手術中が最高に痛かった…。
みんな「麻酔がちゃんと効いてなかったのでは?」と言うのだけど…

そんな人いますか?
924名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:35:33 ID:YMTAieaL
アゲテモタ
925名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 13:46:44 ID:cEhFbMgD
術後、別に痛くもなく少し眠いくらいだった。
旦那がいつまでも部屋(個室)に居座ってペチャクチャ話し掛けてきたり弁当食べたり本読んだりしていて
私はメール打ちまくり。
ウトウトすると「えー!また寝るのか?」とまたペチャクチャ話し掛けてきてウザー
「眠いから早くカエレ!」と心の中で思った。
看護婦さん達に
「手術後にこんな元気な人、初めて!」とびっくりされたので特殊例かも。
926名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 14:48:06 ID:tz+Agib7
嫁が、下半身麻酔で帝切。
痛くはないけど、引っ張られたりする感覚は有ったらしい。

927名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:01:39 ID:xLvRCYLX
>>923
体質で、麻酔が効きやすい人、効きにくい人がいるから、効きづらかったのかも。
あとは・・・胎盤取り出したあとの、子宮収縮剤かなぁ。

私は、胎盤取り出した後から、ほとんど覚えてない。
キュウキュウきて、ずっとうなってた気がする。
一番、これが辛かった・・・。
928名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:40:38 ID:roUlMcxl
>>921
手術と分娩は違うのに、勘違いをうむから止めた方が良いね。
929名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:48:40 ID:xIZfdYBR
22日に帝王切開で出産!二回目ですよ!麻酔効いてなかったです

手術中もずっと痛みがあり、医者に告げたら『痛いって思うから』って言われました!
とにかく痛かった!でも頑張った自分がエライ
930名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:01:20 ID:3t53WiNd
手術の最中に麻酔が切れた…
だんだんじわじわっと痛くなってきてそのうちぐわぁあああっと猛烈な痛み!
医者に思わず助けてくださいって唸ったよ
追加の麻酔が効きはじめるとさーっと痛みが引いた
931名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:33:21 ID:KtOQrahS
>>927
同じだよー。
私も気付いたら病室って感じだった。
胎盤取り出してから気持ち悪くて「ちょっと朦朧とするけどこれ効くと気持ち悪いのなくなると思うから」
ってなんか薬追加されたけど、うんうん唸って、頭ブンブン振ってたらしい・・・
赤ちゃん出すときも引っ張ったり切られたりする感覚はあるから
それがなんか気持ち悪くて唸ってたみたい。
あー思い出すと怖くなってくる。5月に2回目の帝切です。
932名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:38:24 ID:M85wu1O8
私も手術中、麻酔ききませんでした。
お腹を切り開く時も、メスで切られる痛みがものすごくて「痛っ」
と叫びまくりでした。
麻酔を何回か追加してもらって、なんとか出産できたけど、最後の
方は麻酔が効きすぎて、うまく呼吸ができなくなるし、散々でした。
933名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:29:20 ID:sCx/y7ob
私は2度帝王切開したけど、どちらも麻酔は良く効いた。
1度目は緊急オペ。
2度目は卵管結紮をしたので、意識が朦朧としている状態で2時間弱お腹を開いていた。

先日姉が帝切で出産。
3度目の麻酔でようやく上手くいき、大変だったらしい。
術後も頭痛や微熱が続いていた。
抜糸(バッコウ?)も凄く痛かったと言っていた。私は痒い所を掻いて貰っている感覚だった。

帝王切開も十人十色なんだなぁと思った。
934名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:53:31 ID:6/slellC
バッコウ=抜鈎だね。
935名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 21:41:26 ID:Ah/OKMw2
私は手術終了間際に痛みがジワジワと感じ始めました。
「なんか痛いです」と訴えたけど「あと2,3分我慢ね」と言われただけ。
本当に2,3分で終わったけど徐々に痛みが強くなって辛かったなぁ。
それに産後の頭痛と微熱、入院中ずっと続いた。
もう2人目は御免。
936名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:14:07 ID:PCgD+2hW
明日帝切のあたしが来ましたよ…
ここの話し聞いて恐ろしくて眠れない
無事、子供が産まれますように
937名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 22:24:32 ID:o5yyDEgF
>>936
大丈夫。
明日可愛い赤ちゃんに会えるね。
頑張ってね。
938名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:11:20 ID:QGsuzP2M
>>936
大丈夫だよ〜。私も2度経験したけど、そのたびに一生の時間うちほんの一瞬だって考えて乗り切ったよ。
それより可愛い赤ちゃんとやっと会えるし!って考えて今日はなるべくゆっくり寝て体力温存してね。胎動も明日にはもう感じないし楽しんで。
そういう私も先日2人目のときオペ前夜あんまり眠れず、手術台にあがったら震えはとまらないし、心拍があがりすぎて看護士さんや先生に大丈夫だから落ち着いてと諭されたけどね。
とにかく頑張れ!
939名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:30:42 ID:RXQevjQq
一回目 子宮筋腫の手術。
美人麻酔科研修医にブチ当たり、ベテラン医師に「違う!そこじゃない!!」って怒られながら麻酔されてパニックに…。ビビって叫んでたら結局全麻になりました。マジ怖かった!
二回目予定帝王切開の時は「麻酔はベテランの人に」ったお願いしたから結構落ち着いて手術(?)にのぞめました。
電メスで切る臭いや無影灯に映るかすかな自腹を見ながら生まれてくる瞬間を逃すものかと…。
940名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:37:37 ID:RXQevjQq
今となると恐怖や不安はほんの一瞬だよ!
お腹から出て来る瞬間はマジ感動もんです!!
人によって痛みとかは様々だけど、その分赤ちゃんに苦しい思いをさせなくて済むかもしれない…。
痛みを一手に引き受ける。母は強しですね!
がんばって下さい☆
941名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 04:49:46 ID:NXc5Vria
2チャン初カキコです。
2年前に長女を産み月曜に次女を産みました。
どちらも帝切です。
今回もかなり痛かったけど徐々に復活してきました。
このスレにはたくさんお世話になりました。
本当にありがとうございました。
942名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:52:02 ID:x3S5QAZM
励ましの声ありがとうございます!
>>936です。何とか寝れましたが…これからが勝負ですね。
午前中には剃毛などして午後に手術してきますガクブル

今日の夜には携帯もいじれる暇もなくなりますね
涙目で逝ってくる
943名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 08:41:41 ID:TobCRBLq
>>942
本当に逝ったらダメだよ〜ww
私も来週予定帝切だけど、やっぱり怖いものは怖い。
でも、何が何でも子供を取り出してやらなきゃ妊娠は終わらない〜
お互いガンバロウね!
944名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:43:34 ID:m8iTenhi
43歳、
高齢初産なので当然帝王切開だと思い込んでいたのですが、
病院の方針で基本的には自然分娩で、難しいと判断された場合か
妊婦の希望あった場合のみ帝王切開。
つまり、高齢だというだけの理由で帝王切開にはしないということらしいです。
可能であれば自然で生みたいのですが、夫はリスクがありすぎるから最初から帝王切開に
すべきだといっています。
やはり安全を考えて帝王切開にするほうがいいのでしょうか?
945名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:58:59 ID:r/FaifGy
自分の希望だけで切ってくれるもんなの?
946名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:00:37 ID:JxXspVDT
>>945
どうしても、という希望があれば、自己都合で手術してくれる医師もいるようです。
但し、医学的根拠がない自己都合による手術なので、保険は利きません。
その場合、百万円を超える費用がかかるようです。
無痛分娩なども同じで、かなり費用がかかるそうです。
帝王切開をどうしても希望する場合は、主治医とよくよく相談してください。
947名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:30:17 ID:tPwXLTzm
43歳だと、自然分娩は危険と思われる根拠はなんですか?
2度自然分娩、3度目帝切の友人は「帝切辛い!産後がつらすぎる!」と言っていたので、
体力的な問題でしたら自然分娩のほうが産後は楽と思います。
ちなみに帝切は産後の傷が痛いだけでなく、手術ですから癒着の問題は避けられません。
将来のことを考えても、手術はしないに越したことはないかと。
もちろん、赤ちゃんや母体に危険や問題がある場合は腹くくって帝切にのぞむわけですが。

100万だして帝切って…。私なら100万出しても自然分娩したかったよ…
948名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:09:58 ID:8TVBVmk3
>>944
高齢の場合、陣痛微弱などで緊急に帝王切開になったりすることが多いとか。
40歳超えてると自動的に帝王切開になる産院も多いのは確かですが、
旦那さんはわかってるのかな?お腹切るんですよ?
歳とってると普通分娩でも体力の回復が遅いのに、
傷が癒えるのだってかなり時間がかかります。
ボロボロなのに新生児の世話はキツイです。
944さんが健康で、何も問題が無いのだったら帝王切開はお勧めしないですよ。

私の場合は、小柄でガリなのに赤が大きくなりすぎてしまった。
竜骨の形が悪くて、上手くいっても異常旋回になる可能性が大。
陣痛微弱の家系。それに加えて高齢だったので医師の勧めで予定切開にしましたが
手術をきっかけに感染症にかかり生死の境をさまよう羽目になりました。
出来ることなら普通分娩にしたかったです。
949944:2007/10/26(金) 14:45:40 ID:m8iTenhi
>>945-948 ありがとうございます。
高齢になると産道が堅くなるため初産の場合お産が長引くと聞きました。
自然分娩の予定で長く苦しんだ挙句、急に帝王に切り替えられるより最初から帝王切開の方が楽というのもあります。

夫は、ジャガー横田くらい体を鍛えている人じゃないと体力的に無理といってます。
ジャガーさんの場合高齢自然分娩が話題になったのもそれだけ珍しいことだったからで
普通の人なら当然帝王切開にしているはずと。

自分の周りで2人目以降を40過ぎて出産した人はいますが、40過ぎて初産っていないので
できれば40代半ばの初産で自然分娩した方の意見があれば伺いたいです。

950名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:53:15 ID:mxG6N1OZ
ジャガーは子宮筋腫の手術もしているから本来なら帝王切開のところ、
自然分娩に拘ってわざわざハワイまで出産に行ったはず。
951名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:00:27 ID:uNJwPtYw
>>944

高齢出産関係のスレを覗いてみてはいかがでしょうか。
あちらには自然分娩の方も帝王切開の方もいらっしやると思うので、
いろいろ意見がいけるのでは?
952名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:02:35 ID:mEKJreZJ
>>949
自分の話ではないから、詳細について詳しいことは聞いたことがないんだけれど、
友人42歳初産・友人43歳初産、どちらも普通分娩だった。
自分は、39歳初産で、へその緒が絡まっていたことによる緊急帝王切開。
953名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:19:58 ID:2J6ngtrX
ttp://bbs4.sekkaku.net/bbs/?id=yasube&page=101
これの「おばさん」の質問とそのレスですが、
これ見ると、年齢で自動的に帝王切開にしちゃう病院もあるので、
自費なんか考えるくらいなら、そういうところに行くという選択肢もありましょう。

が、私は>>944さんの医師の言ってることは、信頼に足ると思うんですけどね。
他に行くことは無いんじゃないかと。
43歳普通分娩は、今は旦那さんが言うほど特殊な例でもないかと
(高齢出産スレ見てください)。

上記サイトで産婦人科医が書いてますが、何か+αの所見があれば、
そのαが、普通の年齢の妊婦さんなら帝王切開理由にはならないようなものであっても、
高齢+ということで、切開適応されやすい状態ではあると思います。
異常事態が怖いということであれば、さらに、
「自分は子どもの無事を最優先したい、
主人は非常に心配して、帝王切開を希望している、
先生の事は信頼しているので、お任せするが、
何か少しでも問題のある時は早めに切開を決めて欲しい」

という感じで念を押しておけば、
医師の姿勢も管理しやすい帝王切開寄りになるんじゃないかと。
難産道強靱とか高血圧とか出やすいんだし、
少しでも何か出てくればすぐ適応されるのでは。

で、そこまで言っててホントに何も出てこなくてピンピンしてたら
・・・健康で肉体年齢若くて羨ましいなあ。
下から産めばいいんじゃないかしら。
954名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:27:40 ID:cGiE1vPI
2日前に逆子のため予定帝王切開で女の子出産しました。
もぅ何から何まで初めから痛かった。
今はやっと尿管が取れて歩行練習中なんですが耐えれないぐらい痛い。
トイレも尿を出す時にお腹の中がギギュ〜と痛むし。
かといって寝ていても腰や足が痛くなってきて寝返りするとお腹が痛くなる。
 
もぅ嫌だ。簡単に歩けると思ってたのに悔しくて泣けてくる。
本当に普通に歩いたりトイレ行ったり出来る日がくるのかな。
赤ちゃんに会いたいよ。
955名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:11:39 ID:TA9iLvWU
2日前ならそんなもんだ
先生の回診の時にその症状を全部話したら?
痛み止めとか貰えない?
956名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 19:25:45 ID:5zRRGSRW
>>954
私もトイレでギュギューッと痛んだり、寝返りが死にそうだったけど
4〜5日目くらいから、アレッ?というくらいに楽になったよ。
ま、体質にもよるけど、必ず楽になるから大丈夫。
957954:2007/10/27(土) 20:17:52 ID:cGiE1vPI
>>955
>>956 
レス有難う。
痛み止めは効いてる気がしないしむしろ座薬だからよけい気持ち悪くて眠れなくなるのでもらってません。 
必ず治る日を夢見てもぅ少し頑張ってみます。
 
958名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:46:37 ID:kopD6BZp
私も24日に予定帝切で今痛みと戦ってます。昨日から歩く練習が始まったんですがあまりの痛さに意識が半分とんだ…笑えないし子供の顔も見れない抱けない。私も治らないんじゃないかと凹んでました。
959名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:50:39 ID:kopD6BZp
連レスすいません。
おまけに今日からおっぱいがパンパンで母乳マッサージ痛い…マッサージしてもお世話できないからパンパンになる一方で上も下も痛いです。ここまで痛いとほんとに治るか不安になりますよね。1日に退院だけど退院できる状態なのだろうか……疑ってしまいます。
960名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:22:03 ID:hAK3xmts
>>959
お世話できるようになったら頑張ってね!
私は出にくい体質とカイザーのせいかおっぱい全然でなくて悲しかったから羨ましいな〜

今のうち寝たきり楽しんでくださいw

出産お疲れさま、オメ!
961名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:13:45 ID:hlqGPV5j
>>959出産おめでとう!
2人帝切でうんだけど、オペした日を0日としてどちらとも3日に急に動けるようになったよ。それまではかなりしんどかった。
2人目のときは後陣痛、副作用の頭痛が退院前日まであってやっぱ不安だったけど退院当日になおった。(6日目に退院した)
だからもう少しの辛抱!でも痛みひどいなら医師や看護士に相談してね。個人差あるもんね。
歩行練習は適度に頑張ってあとはゆっくり休んでね。今しか休めないしってポジティブにね。
962名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:18:40 ID:hlqGPV5j
補足でうちはオペ翌日から歩行させられた。だから959さんは明日くらいから少し動きやすくなるかもしれないね!!頑張れ〜
963名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:25:25 ID:SdMCEo+Z
頑張れ!超頑張れ!
絶対良くなるから!
私も術後4日くらいは「このまま痛みで、元の生活は無理なんじゃないか」と不安だった。
でも2度目の帝王切開から早4ヶ月。
ピンピンしてるよ、赤ちゃんにこにこしてて可愛いよ。

頑張れ!
964名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 07:20:10 ID:arnBexSJ
595です。みなさんありがとう・・・・みんなはもう普通の生活を送れてるんですね。私もがんばらないとですね。。
今日も傷が痛いけど前向きにがんばる!
みなさんありがとうございました!
965名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 10:32:15 ID:zrTsrmqK
>>954
時間が経つのが、一番の薬。
日ごと、確実に回復してるからね、大丈夫だよ〜。
縫合で溶ける糸を使ってないなら、取るまでちょっとしんどい。
私は術後1週間で抜糸だったんだけど、糸を取ったら、ズンズン歩けたw
起き上がるのに10分とか、尋常じゃなかった・・・。
妊娠後期も、恥骨痛で起き上がるの15分、寝返り打てない生活を2ヶ月耐えたから、
ちょっと我慢できたかな・・・。

>>959
すぐには授乳できないのに、3日目くらいまで1リットル以上の点滴で、
軽い乳腺炎になったよ・・・。
少しだけお乳、搾ってみたらどうだろう? まだ吸わせてないから、出にくいかな・・・。
圧抜きって言うんだけど、1回、2回搾ると、パンパンよりはラクになると思う。
966名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 12:54:24 ID:s67L5ZYW
>>959
大丈夫!!
私も18日に帝切して3・4日目くらいには痛いし歩いてもフラフラだし、退院できないんじゃないかと
不安だったけど5日目くらいには痛みもほぼ治まって6日目に抜糸、7日目に無事退院して超元気だよ!
動いてシャワー浴びて血行良くしてれば1日1日の回復はスゴイよ。

あとちょっと辛いけど頑張れ!
すぐ良くなって赤ちゃんの可愛い笑顔がみれるから。

967名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 14:59:23 ID:BWSsEQrC
>>954です
 
必ず治ると思って痛みに耐えてるけど今日熱がでた。 
39℃から下がらない。
関節がどんどん痛くなってきた。
夜まで下がらなかったら薬するらしいけど赤ちゃんに乳すらやれない。
張って痛いし、お腹の痛みもマシにならないし身体中痛い。
ネガティブにしか思考が回らない。
隣の人が普通分娩の人で元気に話してる声がするたび泣けてくる。
入院中ずっと泣きっぱなし。弱い母で御免なさい。
968名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 19:25:48 ID:hlqGPV5j
>>967
隣の人が普通分娩で元気ってつらいね。

熱の原因はなんだろうね。乳腺炎じゃないのかな?
確かに赤サンのお世話できないのはつらいと思うだろうけど、赤サン、元気なママに回復してくれる方がうれしいと思うよ。
産後はホルモンのバランス崩れてネガティブになるし、体調が悪いとなおさら仕方ないよ。私も傷や後陣痛が痛くて、寝てると背中や腰がいたくて眠れないし、かなりブルーで家族にあたったなぁ。
でも必ず体調は戻るよ。早く元気になりますように。。
969名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:40:22 ID:zrTsrmqK
>>967
あぁ、私も経膣分娩の人と一緒は切ないな(母子同室ですぐに赤のお世話できるから)、
と思ったので、事前に個室にしてもらってたよ。

産後、なんだかとっても涙もろくなるよね。
前なら泣かないようなことでも、ホロッときて、涙ドバーって。

弱くなんてないよ。
赤さんのために、自分のお腹切って、今も頑張ってるじゃない。
妊娠中からずっと、赤さんのために頑張ってるよ。
だから、自分を誉めてあげてね。
970名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:04:52 ID:QxytYkCI
>>967
全く似たような経験をした私がとおりますよ
大丈夫です。痛みは日が経つにつれ和らいでいきます。
わたしもよく泣いていました。泣き虫痛がりの○○さんと病院では評判でした。
おなかのホチキスがとれればすいすいと歩けますよ。
私はホチキスが引き連れていたかったのでとったらあら?っていうぐらい
痛みがひきました。
看護士さんにじゃんじゃん痛み止め&座薬もらってください。
971名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 23:50:22 ID:88ioOQgI
>>967
39度はつらいね。乳腺か子宮内の傷かオロ関連からくるものなのかどうか。帝切は子宮の戻りが遅いからオロが停滞しやすいし。
わたしも熱がでて退院2日前に急に下がったよ。わたしの場合は子宮収縮剤が飲めない体質のためオロの出がわるかったのと
表面の傷がなんだかおかしかったのでそのせいかと。抗生剤3日投与でぐんと下がったんだけどそれまでかなり不安だった。
気になることは医師にきいたほうがいいよ。
972967:2007/10/29(月) 00:54:00 ID:DIKq2izb
皆さんレス有難うです。 また泣いてしまいました。
熱は乳腺からでもなく手術で疲れたんだろうとなんだか原因不明にされました。
それから座薬を突っ込まれ熱も急激に下がりました。 
座薬のおかげ?でお腹の痛みもマシになりやっと赤ちゃんを抱く事が出来ました。 
あと4日後に抜糸なので良くなるようそれまで我慢します。
今日実際にかなり痛かったけど赤ちゃんの部屋まで歩けたので回復を実感出来ました。
皆さん本当に有難うございます。
973名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:37:58 ID:zIWnE9V8
一ヶ月前に切って、ようやくダーマボンドが剥がれてきましたよ。
なんか臭うなと思ったら、一部ほんの少しだけど化膿っぽくなってた…
赤の世話+産後うつでイッパイイッパイだったから病院面倒くさくなって
自分でマキロン、水ばんそうこう。
怖くて傷口見てなかったから…マズイかなぁ
974名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:39:30 ID:fgYoleAJ
5日前に手術したのですがあきらかに出産前より足首がぶっとくなったんですがこれは麻酔の影響ですか?どなたかわかるかたいませんか?
975名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:09:50 ID:QoGEwMNX
>>974
浮腫みです。
足を下ろしてると、どうしても足に水分が溜まって象の足に
なっちゃうよ。
なるべくベットの上に足を下ろさないようにして居るか寝る時
少し足を高くして寝ると良いです。
シャカシャカ歩けるようになって来ると直るから。
976名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:10:31 ID:XbTJTRg9
>>974
それは恐らく浮腫みです。出産後は誰しもなるもので、退院の時には
元のあしに戻りますよ。私は妊娠前より細くなりました。赤が毒素
もっていってくれたのでしょうか・・・
余りにもひどいので医師に聞いたのですがさらりと流されました・・
977名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:12:47 ID:9HtRZr1+
>>973
縫合やり直しってこともあるから、1ヶ月健診が終わってないなら、そのときに見てもらう。
終わってたら、形成外科か外科かな・・・で見てもらうといいよ。

>>974
一時的にむくみがきてるんじゃないかな。
ちょっとしんどいと思うので、圧迫機能のあるソックスをはくといいかも。
スリムウォークとかね(寝るときは脱ぎましょう)。
完全にむくみが取れるには、時間がかかったような記憶が・・・。
978名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:18:44 ID:hOx+7Gjt
974です。みなさん返事していただきありがとうございました。
なんか足が変な感じがするなーと思って見てみたらほんとまさしく象の足みたいにぶっとくてびっくりしちゃって・・・・
なるほど浮腫みなんですね。安心しました
足高めにして今日は寝ます。ありがとうございました
979名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:29:31 ID:TWIvkf+P
産後のむくみがあるうちに手首や親指に負担をかけると
腱鞘炎になりやすいから、赤を抱くときは気をつけてね。
980名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:25:43 ID:X7eRSpsO
いよいよ明日入院してあさってには出産だ〜
2回目とはいえ、予定で切るのは初めてなんでかなりガクブル。
麻酔ちゃんと効きますように。
出血少なめでおねがい。
術後の痛みはほどほどで。
神頼みが多すぎるけど、一番の望みはもちろん
元気な赤ちゃんに会うこと!
もうここまできたら、まさに腹くくって覚悟を決めるよ〜
でも、すでに涙目。
981名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:24:31 ID:vSrW05Si
>>980
頑張れ〜!2人目は傷より後陣痛が痛むかもだけど、数日の辛抱だ。
私も2人目は予定帝切で前日は悪い方向ばっか考えて眠れなかった。。けど無事に赤サンにあえて数日痛みに耐えたら楽になったよ@生後1ヵ月
お腹の赤サンもママに会えるの楽しみにしてるぞ。頑張れ!超ガンガレ!!
982名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:17:15 ID:Gr/CYhBg
>>980
4ヶ月前の私をみているかのようだ。
頑張ってー!
私も2度目で予定帝切だったから、気持ちが分かる。
もうすぐ可愛い赤ちゃんに、また会えるね、リラックスしていいお産をしてきてね!
983名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:02:26 ID:hah6uPwA
予定帝切した方、何週で切りましたか?
1月に38週で2人目帝切予定です。一般的に37週ぐらいで切るって聞いたんですが…赤ちゃん小さめだから38週予定なのかな〜陣痛&帝切のダブルパンチは避けたい…
今からコワイよ〜
984名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 08:21:19 ID:uxSM7IOm
>>983
んー、一般的には37週か38週が多いですよ。
37週か38週かは、病院の方針によるところが大きいはず。
ウチの病院は異常がなければ「38週の月曜か金曜」でした。
もちろん37週が基本のところもあるしね。
985名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:26:16 ID:ikJ2ylgc
今5ヶ月だけど帝王切開ケッテイ妊婦です。
37週か38週ですか・・・予定日が4月10日なのでできたら遅生まれにしたい。
女の子なら早生まれでいいかなと思ってるけど、幼稚園に1年早く通えるメリットも捨てがたい。
同じ人いますか?
986名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 12:06:36 ID:PJaNxln2
私がいた病院では37週はなるべく避けたいと考えていた模様。
37週だと保育器に入る確率があがるらしい。
987名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:23:32 ID:iWT75AYh
>>983
一人目 切迫で36w
二人目 予定で38wでした。

予定の時は37w以降の一週間以内で都合の良い日と言われました。
私も陣痛のダブルパンチを心配していましたが、それ以前に赤の位置が悪く
もしかしたら37wで帝王切開されてたかもでした…。

無責任な言葉で申し訳ないのですが、ある程度余裕をみてい
ると思うので陣痛はそう心配されなくても大丈夫かも?です。
二人目でもどきどきかと思いますが、頑張って下さい!
赤ちゃんがお母さんとのご対面を待っていますよb
988名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:21:52 ID:hah6uPwA
37週より38週で切った方が赤ちゃんの為なんだ!!と思い、過ごす事にします。
もしダブルパンチくらったら運命と諦めます((;゚Д゚)ガクガクブルブル
989名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 23:27:57 ID:letrWHBd
明日ようやく退院。起きたり歩いたりできるようになったものの痛みはまだある。今日水が気管に入って咳をしたら・・・・
傷がむっちゃくちゃ痛かった。開いちゃったかと思った・・・・しかも気管だから咳止まらず。。
こうゆうのいつになったら収まるの?水飲むのもこわくなったわ。大笑いもできないしさ。
990名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 01:17:04 ID:tRRoGzTU
>>985

うちは予定日4月17日だったけど、緊急帝切で3月末生まれになりました。
保育園で遅れをとっている娘を見ると、未だに後悔というか、
4月に産んであげたかった〜と思います。
やっぱり学年でくくると成長は全然違いますよ(現在3歳)。
もし選べるのなら4月にしたほうがいいかも。でも10日が予定日なら微妙ですね。
ちなみに4月1日はまだ早生まれです。

でも、早生まれも、高校生くらいになったら、本人は嬉しいかも。
と、思いたい。
991名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 08:56:11 ID:2CWs6rAO
>>985
高校野球の甲子園に出るような選手だと、早生まれはほとんどいないそうです。
おそらく、幼いうちは肉体的に不利でレギュラー経験が少なく
球拾いなどにまわされることもあり練習と経験不足となって、
肉体的な差がなくなる中学、高校になっても
巧さの差が埋まらないのでは、という話でした。

学力に関しては、例えば幼稚園の受験等では
生まれ月によって分けて試験をするので大丈夫、とかいう話は聞きますが。
進学校や東大等に入学した子の生まれ月に関する統計データは見たことがないのでわかりません。

うちも2月出産だったんですよね。果たして将来どういう差が出てくるのか…
992名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:19:40 ID:jcMNJGBy
>>985 >>990 >>991

帝王切開にかこつけて、早生まれの話をしないで頂きたい。
スレタイこそアレだけど、こちらにでも移動して下さい。
早生まれの子どもを持つ親ってバカ?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174755498/

これから産む人もいるし、まず健康に産まれてくれれば良いのでは。
無神経すぎませんか?
993名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:21:41 ID:YCRxwRLW
Jリーガーも4月・5月生まれが多いらしいね。
小さい頃の「自分は他の同級生より上手い」って自信が練習意欲にも繋がるんじゃないかな。

まぁその月に生まれるように仕込んだのは自分だし
今更、足掻いてもなるようにしかならんから考えても仕方が無い罠。
994名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:59:51 ID:xcAZuHYq
野球の桑田は4月1日生まれだけど、1年の夏に甲子園優勝したよ。
同学年で一番若いので、最年少優勝投手の記録は並ばれることはあっても
破られることはないって。まぁ珍しいだろうけどそんな例もある。
995985:2007/11/01(木) 10:09:42 ID:UjoW4soK
早生まれはスレ違いでしたね、スミマセン。
自然分娩とばかり思っていたので帝切が決まり悩んでしまいました。
友人が幼稚園に早く入れられると第二子の女の子を帝切で
早生まれになるように出産してて、そんな考えもあるのかと驚いたので。
先生からは選べると言われているので性別が分かってから決めたいと思います。
996名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 14:00:45 ID:+jzhxEAE
3月生まれの私が来ましたよ〜。
運動?好きですよ。
特に走るのが好きで、中・長距離では学年トップでした。
水泳も学校代表だったし。
ただしボールを使う競技は苦手でした。
たぶん、小学校低学年の頃は皆と同じ様に動くのが苦手
と言うか付いて行くのがやっとだったから、団体競技になると
キツイものがあった気がする。
その分、個人競技は得意でした。
家族全員が運動好きだったので遺伝的な部分も多いに
あると思うけど。
小さいのも女だったから寧ろ周りから可愛がられたってのも
あって気になら無かった。
運動に関しては最初から出来ないと思わせずに個人でも
出来る事で自信を持たせる様にしたら高学年になれば
十分追いついて来るので気にしない!
家も緊急帝切で3月生まれになったし男の子なのでチト心配した
けど、幼稚園に入るようになったら何か武道でも習わせて
運動に自信持たせようと思ってるよ(その辺は自分が早生まれなので
イロイロ人生の先輩として経験が生きると思ってる)
スレチだけど、これから産もうと思ってる人は早生まれになる
可能性があるし、その辺心配だろうけど親のフォローで何とでも
なるから気にせず産んで来い!
>>992
そこは荒れてるし荒らしが待ち受けてる釣堀だよw
997名無しの心子知らず
前半20行イラネ