【妊娠出産にまつわる姑との確執 その57】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:51:49 ID:sjIFz3Xo
旦那は何て言ってるの?
929名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:51:54 ID:rMLZ/cMd
二歳娘。口も達者でショッピングモールなどでは他の子に自から話しかけたりする。

トメは「この子なら早めに保育園行かせたほうが本人も楽しいでしょ〜」と言っていた。
体験がてら一時保育に行かせてみたところ
迎えに行ったらオ目メ真っ赤ッカで先生に抱っこされていた。

その状況をトメにも話してみたら

「かわいそーにー。だってまだ微妙な年頃だもんね〜」と娘の頭をナデナデ。。。。

は???www

930名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:57:34 ID:/tz6AsLb
>>929
つスレタイ
931名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:59:06 ID:/c7tx7UP
家族だけでどこかに隔離されたいです
932名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 15:46:37 ID:zqQYPpnQ
>926>927
だから、こっちの都合を思いやりを持って気遣って欲しいなら、
ウトメの都合やそうした理由もちゃんと聞いてから判断しないとダブスタだよ
理由や事情を聞かないでカチムカしててもしょうがないじゃん
結局、コミュニケーションができてないだけじゃん
それとも、それすらしないで「あっちが思いやりを持ってこちらに気遣うべき」なの?
それにウトメがちゃんと相談形式で電話してたらどうなのかな?
窓口が旦那だったんでしょ?
お互いの意見を取り次ぎ、すり合わせするべきは旦那では?
「真のエネミーは……」ってオチだったりしてね
伝書鳩する旦那が一番使えねーって事でしょ

もう答えは出てるんだから、カチムカしてる間にできることあるでしょ?
結局は妊婦も義実家もみんなが自分の事しか考えられないお子ちゃま集団だからカチムカするんじゃん
933名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 16:49:10 ID:/tz6AsLb
このスレ読んでたら怖くなってきた…

2人目妊娠@32wなんですが、1人目の時は飛行機乗り継ぎで里帰り出産でした
今度は2人目だし、交通費が非常にかかるのでこっちで産むことに
義母は悪い人ではないのだけど、考え方があまり合わないのでなるべく
荒立てないように距離を置いて接してきたのですが
出産となるとそうもいかないですよね。。。

何をどう対策しておいたらいいのか、まとめとかないんでしょうか…
こっちに知り合いが居ないので本当にコワイ
934名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:26:23 ID:zsOhgt/M
>>921
そもそも、あなたが知らない間に決めたと書いてるが、
旦那がウトメ達に反論せず、ウトメの言う通り決めたんだよね?

なぜそこで矛先がウトメに行くわけ?
先ずは旦那でしように。わけわからん。
935名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:44:12 ID:pJTtFz1a
姑と姑予備軍が数名紛れ込んでんなw
936名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:10:44 ID:8leqr8Wg
相談なしに勝手に訪問日程決めるのもどうかと思うが、
孫に会うのは1ヶ月待たせるのも酷な話かと思う。
旦那も気が利かないアンポンタンだし。

873の所は、皆少しづつ相手への配慮が足りないように見える。
937名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:36:53 ID:wWh5163p
>>935
男児親くさいよね。
938873:2007/09/13(木) 19:43:58 ID:oP6aTHky
レスありがとうございます。

夫のことですが、夫は実家が嫌い。義実家は義実家で、初孫フィーバーも何もなし。
特に干渉してくることもなく、妊娠報告したと言ったら「そう・・・」と言った感じ。
嫁イビリとかそういうのはなく、程よい距離有りさんって感じです。
出産に関しても、あちらは特に行きたい!といった事ではなく。

私が言いたいのは、なんで私に夫が直接通してくれなかったのか、またウトメは何故
私に聞いてくれなかったのかな、と。
夫は人の話をあまり聞かない人なので、もう諦めてます。一応はこの間〆ましたけど。

あちらの休みに関しては、1ヶ月前なら休みが取れるから、そのぐらいで取るって言ってました。
ウトは公務員なので、その都合もあるだろうからと話を事前にしており、その結果予定日1ヵ月後に
なったわけです。(もう3ヶ月ぐらい前に言ってある)

ちなみに、うちは鼠園のある市です。
939873:2007/09/13(木) 19:47:47 ID:oP6aTHky
書き忘れ・・・

>その結果予定日1ヵ月後になったわけです。(もう3ヶ月ぐらい前に言ってある)
これに関してですが、ウトメたちはこれでOKを出したんですよ、一回。
で、その後も電話などでは特に何も言われてなくて、ついこの間・・・先週末ぐらいに
「予定日2週間後に行きます」と言ってたみたいです。

お腹が張ったりで、なかなか個別にレスを返せず申し訳ないです。
アドバイスなど、本当にありがたいです。
940名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:52:43 ID:zsOhgt/M
なんか読めば読むほど、確執というより単なるコミュニケーション不足のような気がする。
941名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:52:55 ID:pJTtFz1a
>>937
んだな。
姑たちとの確執スレなのに、嫁の立場になれない人が若干名いるみたいだ。
昔は自分も嫁だったのを忘れてるんだよ。

>>873
とりあえず横になりなさいなw
942名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:03:55 ID:wsLxZxch
ごめん、正直に言っていい?

873が、ビミョーに北海道を下に見てる感じがしたんだ。

お宮まいり?何それ?みたいに言われた〜ってこの1文。
北海道でも普通にお宮参り行きますって。
お年寄りは自分のそばに小さい子がいないとそんなの忘れちゃうんじゃないの?はるか昔で。

田舎からでてきてなーんも判ってないし、
嫁の予定もなーんも気にしてくれない義親、サイテーって思ったでしょ。

そういうのって、ちゃんと向こうも感じると思うよ。
これから仲良くしていきたかったら、もう少し考えたほうがいいよ。
943名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:11:17 ID:pJTtFz1a
ウワァ('A`)
すげー文盲
944名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:33:38 ID:wWh5163p
>873が、ビミョーに北海道を下に見てる感じがしたんだ。

こんな受け取り方する時点で、道産子女ってやっぱり馬鹿なの?
と私は思ってしまった。しかも、道産子のプライド傷つけられた
って理由でしつこくトメ視点で食い下がってただけなんだとしたらもう(ry
素直に「北海道馬鹿にしてる?北海道にもお宮参りはあるよ」って
最初から言えばいいのに。馬鹿ばかしい。
くだらない、本当にくだらない。
945名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:37:49 ID:wWh5163p
ちなみに年寄りでもトメの世代である程度のお付き合いの中で
生きてる人ならお宮参りを「何それ」なんて言わないよ。
自分自身のお宮参りははるか昔でも、
親戚や知り合いのお孫さんのお宮参りの話は聞いてるはずだし。
まあ北海道が特別そういうのに疎い地域だとは思わないけど、
トメの世代でどういう育ちの人が看護師になったかを考えれば、
単にそのトメの育ちがあんまりだったのかもね。
946873:2007/09/13(木) 21:07:32 ID:oP6aTHky
横になってましたが、気になって来てしまいました。

>>940
自分もそう思ってきました。
もう、決まったものは仕方ないのでもう少し自分から歩み寄って
みようかと思います。

>>942
別にバカにしたつもりはありませんでした。
実際、北海道という土地が大好きですし。
「お宮参りって何?」と書けばよかったかな・・・・。
他のスレでも見ましたが、お宮参りという風習を知らない家庭もあるようです。
これは、全国で北海道だけとか書いていませんし、そこまで突っ込んで書いた
つもりもありません。話の過程で書いただけです。

>>944-945
ご意見ありがたいのですが、トメの育ちについては悪くは思ったことはないです。
ちょっと世間に疎いのかな?とは思った事はありますが。


愚痴スレかチラシの裏に書けばよかったですね orQ
947名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:31:30 ID:p47BlpeI
>>933
里帰り出産しない人(里も来ない人) 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181466872/l50
948名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:44:10 ID:MKaHB82m
私も、予定日から2週間後にいきなり来るとか予定立てられたら怒るよ!
予定日から1週間伸びたらどうするんだ。
緊急帝王切開になったらどうするんだ。

旦那さんは、出産後の体の負担をよくわかってないんじゃないかな?

ウトメが赤に早く会いたい、1ヶ月待てないなんて、そんな都合知らんわって感じだよね
ほんとこういう勝手なこと決めなければ、仲良くやっていけるのにね。
向こうが確執の芽を作ってるんだよね
949名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:43:37 ID:gzVJnArf
北海道を馬鹿にされたとは思っていない道産子が通りますよ。
合理的(適当)な土地柄、知っててもやらない人って多いと思うよ。

ところで義親より夫に問題があるんじゃない?夫を〆るべきかと。
勝手に決められたことには腹が立つかもしれないけど
1ヶ月も孫見られないのは酷だと思う。とりあえず決まっちまったものは仕方ないから、
「体調しだいでは無理かも。時間厳守。短時間で帰ってくれ」と
直接義親に相談風にして言ってみてはどうだろう。
950名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:12:28 ID:qOtB5POx
義母から性別わかったかどうか教えての催促メールが。
8割方女の子って言われたけどまだ確定じゃないから、
はっきりしたらきちんと伝えようかと思ってた。

「現時点では女の子です」と話すのはやぶさかではない。
でも、以前後期流産した際の赤ちゃんが男の子でそのときに、
「やっぱり第一子は男の子がよかったから嬉しい」みたいなこと言われたのが頭から離れない。
旦那には男兄弟がいないし、それが本音なんだろうな。

あー、電話するのが憂鬱だ。メールで済ませちゃおうかな。
長文失礼。
951名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:18:54 ID:kwhHbZRU
「ベルクカッツェです」と答えておけ。
952名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:27:24 ID:/B46RBkE
まだわかんないって言えばいいのに。
私の通ってた病院は「8割方」っていうことは言わない。
過去にクレームがあったとかでどっちかに確定するまでは言わない方針だそうで、
私は結局産むまでわからなかった。
953名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:29:50 ID:jfd02etU
>>950
「恥ずかしがり屋さんなのか、おまたの部分を見せてくれないからまだわからないんですよ〜」
って生まれるまで言っときゃいいよ。
954名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:42:01 ID:fk/XuvvM
>>950
953さんに同意。
「エコーのときにどうも角度が悪いらしくてわからないんですよ〜」
とかどうとでも言えるよ。
うちの娘も出てくるまでエコーでうまく見えなくてわかりませんでした。
955950:2007/09/14(金) 15:05:54 ID:qOtB5POx
皆さんレスどうもありがとう。
そうですよね、今すぐ答えなくちゃならない義務があるわけでもないし。
返事をどうするかってことで頭がいっぱいになってました。
男の子を望んでいるのがありありとわかるから、
いずれ判明したときどんな反応するんだろうな。
956名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:12:07 ID:3ssL9GdV
>>951
アシュラ男爵もありかと・・・w
957名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:28:38 ID:8RP3sn0t
>>950
> 「やっぱり第一子は男の子がよかったから嬉しい」

こんなことをツラッと言えるクソトメにサツイが湧くよ
みんなの言う通り、わからないで通した方がいいかも。
958名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:55:41 ID:4bBDuj7j
私のトメは、娘が欲しかったのに息子しか産まれなくてガッカリ…な人だったので
私が妊娠報告したら「女の子かしら!女の子かしら!」と大はしゃぎ。
まだ性別は不明だったけどこのままではいかんと思い、旦那(鳩)に
「トメさんは女の子希望だよね?もしこの子が男だったらって思うと不安…」
と深刻そうな顔で言ってみたら、トメはそれから女!女!って言わなくなった。
悪気があるのかないのか知らないけど性別にやけにこだわられるのムカつくわ。
959名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:01:41 ID:iolV/jcq
私は分かってすぐに女の子だって伝えてしまい
トメ・ウトメに「でも生まれてきたら男の子だったってこともあるし」
4D写真を見て「男の子みたいな顔してる!」だの散々言われた
同居なので毎日のように

先月無事に男の子のような顔をした女の子を出産しました
男なんてうんでやらねーよ
960名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 19:33:40 ID:7fdbhHqY
出た、トメ・ウトメ。

…もう何も言うまい。
961名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:33:09 ID:wSGdcgb0
>>960
はげど。マジうんざり。
962名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:38:54 ID:2MimjPl+
せめて>>1くらいは嫁
963名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:41:52 ID:4bBDuj7j
出た、ってトメウトメはこれまでの書き込みほとんどに出てきてるじゃん。
何を今更…そんなに嫌ならNGすればいいのに。
964963:2007/09/14(金) 22:43:43 ID:4bBDuj7j
ごめん勘違いwウトメと戯れに逝ってきます・・
965名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:08:29 ID:fkmYnWwp
39w二人目、義実家に二週間前からお世話になっています。
産後は一週間程で自宅へ戻る予定ですがここ数日、
「まだ産まれそうにない?」「二人目だから予定日より早いはずなのにねえ」
「産まれそうな兆候は?」等・・・しつこい。
そんなもんお腹の中にいる赤に聞いてくれ。
周りからまだかまだかと言われ一番焦ってるのは私だ!!
何か疲れました。
966名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:11:52 ID:sBNDbLTx
今は4D写真ってあるんだ〜
医療の先端技術ってすごいのね。
967名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:07:11 ID:aaY/lfyH
4D…あれ印刷がカラーだったらいいのにと思った。
968名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:02:21 ID:HoTns6k1
>>967
肉色…??gkbr
969名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:13:33 ID:dp/o113c
>>965
うちの義母、二番目産んだとき41週で陣痛促進剤打たれてだめで
最終的に42週スレスレで帝王切開だったってよ。
私自身、一人目は予定日一日前だけど二人目は数日遅れて、
胎盤機能チェックまでされた。

胎盤が元気で羊水が豊富にあれば、様子見ててだいじょぶですよー。
危なければ主治医から指示があると思う。
(予定日が7/4、7/2くらいから二日おきに産婦人科へ行って診察、
胎盤チェックが7/8でした)
970名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 03:23:27 ID:7prAzbjc
4D写真ってありえない。
3D+時間=4D
4DだったらビデオかDVDのはず。
971名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:01:27 ID:je7Kwt0P
>>965
二人目が産まれるのが早いと言うのは予定日より早く産まれるというのではなく、
陣痛が来てから産まれるまでが早いらしい。
だから、「1人目はこんな痛みじゃなかった。まだまだ産まれない」などと
思わないで早く病院へ行くように と言われたことがある。
972名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:19:03 ID:cYOIA1GU
予定日の前後2週間が予定日だって何度言ってもわからないウトメが多いよ
ばかみたい

さあ産むぞ!スレで誰かが貼ってくれた日本の統計では
予定日前1〜2週間が全体の20%
予定日の前後2〜3日が50%
予定日後1〜2週間が30%

くらいだった様な記憶があるよ
973名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:45:16 ID:lGirGbrQ
>>970
・・・・・・・・ときどきこういう人いるよね
974名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:46:12 ID:lGirGbrQ
975名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:39:52 ID:WuK1Sxr2
>>970釣りか?
976名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:23:05 ID:tskNalYB
いや、ただのバカだろ>970は。
977名無しの心子知らず
>>974
近所だー。そんなのやってるのか。
田舎なのに高いね。