◆小学校低学年の親あつまれーpart4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 15:16:07 ID:YcpuQERj
給食の食材や調理の問題もあるから
休校は早めに決まるよね
926名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:09:00 ID:MQ86NQjm
休校でも先生は出勤ですよ。
927907:2007/09/07(金) 18:16:48 ID:mkwjRB/A
>>908
突っ込みどころはどこだw?
眼科医にはそういう人もいるという話でそれを妄信している訳ではないよ。
遺伝だという眼科医もいると思う。

勉強話の方だけど、うちは受験率8割だから特殊なのかも。
みんな会うと勉強の悩みばかりだよw ちなみに東京23区。

子どもは強風の中帰宅してきたよ。
暴風域だったから朝は親が学校まで見送ったけど、まだ風が強いね。
928名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:36:54 ID:zkNkVVe3
>>927
うちは受験率6割ぐらい。
その6割に入ってる家庭の子どもでDSにハマってる子ってあんまり聞かない。
いつもは勉強したり、本読んだりで忙しいから、
たまの自由な時間は外で身体を動かして遊びたいみたい。
929名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:15:38 ID:wGpamS/o
受験って、小学校受験?
まさか低学年のうちから中学校受験とか考えてるんじゃないよね?
930名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:20:04 ID:kA4RW/1c
低学年から中受考えて塾に行かせてるおうち
多いじゃないですか?多分・・・

当方大阪在住で公立がまだ優勢なんで、中受
なんて関係ないわっておうちがほとんどだけど
うちはひょっとしたら関東に転勤になるかもしれないので
それにあわせて進学塾に行かせてますよ。
931名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:23:59 ID:GqrQlnlE
中受か
もし経済的余裕あってもうちは無理
932名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:37:16 ID:Vk6EwZGT
小学校に入って初めて劇をやることになった@2年。
今日、役決めがあって、子供達がやりたい役に立候補して、クラスメートの前で台詞を読んでそれを聞いた残りの子供達が、多数決で決めるというものだったらしいです。
娘は、やりたい役になれて喜んでたけど、一票も入らないで泣いた子もいたらしいです。
低学年には、少々残酷なやり方なんじゃないかなぁと思ったり、ドキュ親対策なのかなぁと思ったり、なんだかモヤモヤしてしまいました。
皆さんのところはどうですか?
こんなことでモヤモヤしちゃう私が変なのかなぁ。
933名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:43:31 ID:wfURCg0+
>>929
927です。私のまわりの大部分の親は考えているよ。>中受

近所の進学塾に行けば、同じ学区の知り合いに会うよw
でも、たいていの親はガリガリさせていないみたい。
低学年だから外で身体を動かして遊ばせて、低学年でしか出来ないことを
大事にしているといった印象だよ。低学年だからママ塾や通信派も多いから
出来ることだと思う。

小3から本格的に受験体制に入る家庭もあると思う。
うちはもっと後に進学塾に入れるつもりで、進学を念頭に入れた勉強を
低学年からしている。
934名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:50:59 ID:kUgodriI
>>932
昔はよくあったことかもしれないね。
事実私も同じような経験あります。
でもあまりいい方法ではないと思う。というのもまだ2年生でしょ
本当に上手だからとかじゃなくて、仲良しだからとか、可愛いからとか
そういう理由で一票入れてるだけだと思う。
実際一票も入らなかった子はかなり厳しいもんがあるとおもう。
こんな小さい子にわざわざ自信なくすような方法取らなくても、公平にジャンケンとかさ
そういう方法で十分まだ良いと思うんだ。
甘いかな?
935名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:56:42 ID:JOX7vvJH
ゆとり世代が30代になる頃には・・・・・
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1187766952/l50
936名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:06:01 ID:GqrQlnlE
高学年になったってで見ず人気順つか見た目のイメージで決まるんでない?
コンクールや選抜試合じゃないんだから「上手いから」なんてよっぽどじゃないと主観でしかない。
ジャンケンでもいいね。後腐れなさそうだし。
937名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:21:07 ID:umMRSB+7
>>932

確かにかわいそうなんだけど、
じゃんけんで決まっても、結局思うとおりの役にならない子がでるから
どう決めても結局おんなじなんだよね。
先生が決めたって親が納得しないでしょ、今の時代。

やりたい役がやれる役かどうかって自分では判らないでしょ。
主役級だとやりたいからってやりとおせるものでもないし。
やっぱりオーディションで決めるのが一番公平なんだよね。
落ちた子はその場では泣いたりするけど、来年がんばろうって思えたり。

子供たちだって自分が落とされたりしないように結構必死ですよ。
一度その役に決まっても、態度が悪かったりあまりにもついていけなかったら再オーディションすることもあるし。

親はヤキモキしながら前向きにがんばれるよう、声をかけてあげることくらいしかできないっすよねえ。
938名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:02:46 ID:x4MVLohB
>>932
せめて無記名投票で、先生がこっそり開票、
んで、誰が何票かは言わずに当選者だけ発表、とかなら良かったのにね。
それなら、友達だから、っていう友情票とかなくせたかもしれないし。
0票だった子は本気で凹んだだろうなぁ・・・。

うちは学芸会は来年だから、今年はまったりできそう、と思いつつ、
早くヤキモキしてみたい気もするwww
939名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:28:23 ID:qTJ+T+Ya
>>932
幼稚園の合奏の楽器分担も、同じオーディション方式でしたよ。(都内区立)
940名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:44:17 ID:t3WoTi+9
>>32
うちも学芸会の配役決定は同じ形式だよ。
先生が決めるとと絶対「いつもあの子が。。。」とか、「役員だからやっぱり。。」
とかありそうだからこれが一番いいんじゃないかなあ。

>>938
その形式でも、文句言う親は本当にそうなのか票を公開しろとかいいそう。
941名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:53:11 ID:e0xcahBW
>>938さんの案はいいよね。
でも、委員会や係の仕事を投票制にするなら
ミニ選挙っぽくていいけど
学芸会みたいな類いの催し物の役を
投票制にするのって、見た目や仲良し度で判断するだけで
全然意味がないな。
942名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:54:16 ID:x4MVLohB
>>938
>その形式でも、文句言う親は本当にそうなのか票を公開しろとかいいそう。
そこは先生の力量で、のらりくらりと逃げていただくしかないね。

自分が小さい頃は音楽会の楽器決めで、オーディションだったなぁ。
希望者が順番に演奏して、先生達が聞いて決める。
で、ダメだった子にはちゃんと理由も説明してくれてた。
「あなたは大きい音がだせないから」とか、
「リズムがはっきりしてなかったから」とか
「あなたの音はぼやけてて鋭い音が出せてないから」とか。
文句言う子もいたけど、それでも納得いくまで先生は説明してくれてたなぁ。
943名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:09:15 ID:wGpamS/o
>>933
929です。
ありがとう、うちの校区はほとんど市立に進学するから
低学年の受験勉強がまったく信じられなかった。そういう地区もあるのですね。

>投票形式
まだあるんだ、私も小中の頃さんざん嫌な目にあったよ。
学芸会の配役どころか、委員まで投票で決めるの。
クラス委員みたいな責の重い職なら理解出来るけど、
飼育委員とか美化委員とか、どう考えても皆が嫌がるようなものまで投票。
自然と、タゲられてるいじめられっ子が毎学期連選されたり。
別スレで見たけど当時は「暗黒時代」だったらしく、
妙な風習や道理の外れた教師に歯止めがかけられなかった時代らしいんだけど、
そのせいかと思ってたら、まだあったとは!

本当に意味がないよね、総当たりジャンケンのがよっぽど民主的だ。
944名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:27:37 ID:x4MVLohB
うーん、総当りじゃんけんってのも私には違和感があるなぁ。
確かに一番平和的なんだけどさ、
かけっこでみんな並んでゴールするってのと同じにおいがする。

だって、学校卒業したら社会は思いっきり競争社会でしょ?
そのための訓練だと思えば多少のオーディションも必要かな?とも思う。
選ばれるために努力する子もいるだろうし、そういう子が報われるべきだとも思うしね。
ただ、せめてオーディションするならするで、先にアナウンスして欲しいね。
どういう審査をして、どういう基準で選ばれるのか、先にはっきりしてたらいいんじゃない?
・ 大きな声でしゃべる
・ 聞き取りやすい話し方ができる
・ セリフを覚えられる
とかさ。
945名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:43:13 ID:kUgodriI
もうちょっと大きくなってからでいいと思うんだよね。
運動会のかけっことかって自分の責任っていうのがはっきりしてるけど
まだ小学生の2年の子が、友達から選ばれるって
やっぱりいろいろトラウマになるよ。

私が吹奏楽部に入ってたとき、そういうのを公平にという先生だったので
コンクールの選抜のときは、同じパートの人間以外は誰が演奏しているか
わからない状態にして、投票していたよ。
それはすごく納得がいったし、演奏に対するちゃんとした評価が出るから
頑張ろうと思えたね。
946名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 05:35:52 ID:tCpuZuvf
そういえば、うちの学校って「学芸会」相当のものがないみたいだ。
6年生とのお別れ会とかで合奏を披露したりする程度。
一年やってみて、な〜んか行事が少ない学校だなと思ってたけど
みんなの話を読んでいて今気がついた。
947名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 06:35:59 ID:Fhfy2eAu
一年生で来月学芸会なんだけど、4場面に分かれていて
場面場面毎に、配役がチェンジします。
桃太郎4人・犬4人みたいな感じで。
で、台詞がほぼ1行ずつ。多くて2行。
なんか、幼稚園の劇のほうがレベルが高かったような気がするよ。
で、役決めはうちもオーディションです。
子供が決めるのか、先生が決めるのかは分からないけど。
948名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 07:33:48 ID:GHLBwvb+
地域公開参観の企画ダンスの代表を選ぶのに希望者が順に演じて
そのなかからみんなが選ぶってオーディションを1年生でやってました
審査基準はリズム良く拍手できているかどうか?だったかな?
今年(2年生)の運動会のダンスも
クラス代表はオーディション
4人の枠に10人程度の立候補だったようです
949名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 10:05:45 ID:twumFBXh
夏休みのはじめに個人面談があったんだけど、なんとなくモヤモヤしていること。

担任が「先生しか読まないから、本当の事を書いてね。誰にも見せないから安心してね」と子ども達に
いくつか質問の書いてあるプリントを学活の時間に書かせた。
「仲良しのお友達は」「いつも何をして遊んでいるか」「学校は好きか」「困っている事」など。

それを個人面談で「↑のように言ってお子さんに書いてもらったので全部本当の事だと思うんですよ〜」
と、それを元に面談。
まぁウチは大したことも書いてなかったけど、夏休み前に少しだけお友達と喧嘩した事をまだ引きずって
いるみたいな事を書いていた。
私にももう何も言ってなかったし、先生を信じて書いたんだろうなぁ・・・と思うと少し切なくなった。
950名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:12:53 ID:XnOsWE6P
小3ですが、運動会の選抜リレー選手を決めるのに、
出たい人を立候補させてから、実際運動場を走らせて決めたらしい。
うちの子、走れるかどうかラインの実力なのだけど、
「立候補しなかった」って聞いて、その後ろ向きな姿勢に腹が立って
「ダメでもいいから走って来い!」と思わず叱ってしまった。
次の日、予選前に先生に言って走らせてもらえたらしく、
結果オーライで選手になれたのですが。

いらんこと言い過ぎですかね?去年は走れず本人が悔しい思いをしていたの
もわかっていたので押してみたのですが。
みなさんならこういう時、そのままにしておきます?
951名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 12:18:33 ID:/OIkjOe4
>>950
去年のことがあった上では、その位の後押しはいいんでないかな。
952名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 14:35:15 ID:3Txnh6s9
>>950

叱らずに言えたらもっとよかったかも。
娘の学校は、体力測定時の50メートル走のタイム上位者、5名で最終選考だよ。
公平に選考しているのはこれだけ。
953名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 15:33:16 ID:WMmyjRmI
運動会のリレーは見てる側も燃えるよね。
うちの学校は「運動会=体育の時間の発表」っていう位置づけらしく、
競う種目が全くといっていいほどないのよ。
つまんない学校…
954名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 19:50:42 ID:DK/igecl
>>949
そんなんでモヤモヤしたら先生かわいそう。
いいじゃん、先生と親の秘密にしてもw

>>950
それは選手に選ばれたよって自慢?
後押しもうしちゃったんでしょ?
本当に相談?自慢の気持ち、これっぽっちもない?
955名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 20:25:48 ID:d6j53wg+
>>954
>>950の方、反省と思うよ・・・
それで落ちちゃった子いるわけだし。

親の発破も、その子の能力のうちー、みたいのあるよ。
それがその子の人格になっちゃう。
うちの子は、脱力系にしすぎてちょと失敗。
956名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 21:48:18 ID:4a3U1o3Y
950が自慢と感じる人もいるのかー
難しいね、いらん事しゃべらんよう気をつけよう。
他の子の心配つーか息子さんのためにならなかったのではって事だよね
失敗を恐れてチャンスを逃し、あとでうじうじってタイプになってほしくないもん。
>>949
何年生?幼稚園なら有りだと思うが。
957949:2007/09/08(土) 22:14:07 ID:twumFBXh
>954 考えすぎか。他にもいろいろモニョな部分がある先生だから嫌な方にとっちゃっているのかな。
>956 3年生。

今までの先生はこんな事しなくても、的確に子どもの事をつかんで話をしてくれていたのに、ここ
までするのって何かな、と思ってしまって。
958名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:24:37 ID:xhDsC07n
>>949
モヤモヤ?先生や学校側はイジメ自殺の事もありそういうアンケートなどの対策をとらない訳にはいかないんだし…
子が先生を信頼して書いてるなら良い関係が築けてるって思うようにしたほうがよくない?
959名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:31:56 ID:UUlPNPvK
個人面談で思い出した。
小1の親です。
算数の成績がいまいちでちょっとチクリと言われたんですね。
小学校の、しかも引き算がちょっと出来ないくらいで心配させないで欲しかった。
私達夫婦は世の中の平均よりもずっと下かもしれないけど
親や塾で習わなくても普通に理解できた。時間は掛かっても。
今、思うと生徒の成績が悪いことで先生自身の評価に影響が出てしまうから?
などと邪推な事を考えてまう。
正直、こんな低学年のうちに勉強・勉強と言いたくなかった。
でも、あんな言い方されて凄く焦ってしまって…
先生に対して不信感がつのっています。早く2年生になって欲しい。
愚痴スマソ。
960956:2007/09/08(土) 22:34:58 ID:995IeYkO
モヤるのはその部分だったの?
てっきり「先生だけしか見ない」と言って書かせて親に躊躇無く公開→子供に嘘ついた→
もしどっかの家庭で親子で話せば→嘘つき先生と教え子ら反発→信頼関係崩れる→クラス荒れる
を心配してるのかと思った。特別問題のある場合を除き、面談のネタにするべきじゃないと思う。
961名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:52:39 ID:HVY8EuxI
>959
うーん、小一の引き算は基礎の基礎だから、今出来ないと後々大変だし
ってことで、先生も心配してたんじゃないかな?
昔は時間がかかってゆっくりでも自分自身で理解する時間があったけど、
とにかく今は授業時間が少ない分進み方が速いし、学校で理解するのが難しければ、
家でフォローするしかないと思う。
今の親御さんは家でフォローしてる部分が昔よりも多いと思うよ。

今のうちから自宅学習のクセをつけるのは悪いことじゃないし、その手段は
勉強・勉強と尻を叩くことだけではないと思う。
特に小一の引き算だったら、おやつ食べる時、スーパーで野菜見てるとき、
公園にいるスズメの数でだって問題は作れるし。

むしろ基礎のうちに危機感を持たせてくれるいい先生じゃないのかなぁ、と思った。
962名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:54:21 ID:twumFBXh
>958 そう思おうとしているところw

>960 勿論、その部分が一番心配だよ。
ここまでやって、先生と生徒の関係がこじれる原因にならなければいいけどっていう意味。
私も正直、子どもが「あの事まだ引きずっているんだ」って思って、喋りたくてウズウズしちゃうしorz


私はあまり学校関係の人とお付き合いはないけど、突っ込みどころ満載で、親も子も不信感は
既に抱いていると思う。
クラスは「先生はアレだけど自分達でしっかりやろうなー」っていう感じの雰囲気みたいで、今のと
ころ大きい問題はないけど、この先まだ分からないよね。
面談でも背中がカッパリ開いたカットソーと膝上スカートで登場(若い先生で可愛いんだけどね)
だし、これから何事もなく過ぎますようにっていう感じ・・・。
963名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:55:56 ID:lscJc7kn
江東区のM加賀小学校である児童のふでばこと夏休みの自由研究がたてつづけになくなりました。
こういう泥棒のいる学校どう思いますか?
また、こういった場合どのように対処するべきでしょうか?
964名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:57:46 ID:3Txnh6s9
>>959

ちょっとくらいできなかったって言うのは、親の目から見てだよね。
他の子供は出来ているからチクリと言われたんじゃないの?
965名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 22:58:24 ID:twumFBXh
ついでに連投スマソ。

>959
ウチの下の子が1年生だよ。
個人面談ってやっぱり夏休みかその前?
それまでの引き算でつっかかるって、結構な事だと正直思うよ。
>961さんのおっしゃる通りだと思う。
先生の言い方がきつかったのかな?最初は10分からでいいから家庭学習の習慣をつけていった方が
いいと思うよ。 
966名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:24:14 ID:hF2aEUTi
>>949
うわぁ・・・。
私もダメだな、そういうの。
>>949さんが自分の子どもには話さないとしても、他の保護者にも同じように、
先生が面談でそのことを話していたとしたら・・・ 
「アンタ、こんなこと書いたでしょw」って子どもに言っちゃう親もいると思う。
で、子どもとしては、
「先生、だれにも見せないって言ったから、本当のこと書いたのに・・・。」
と傷付く。これは、先生のやり方がイヤらしいね。
自分も小学生のときに似たようなことがあったんで、気になっちゃったよ。
967名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:25:34 ID:A7AkHIvL
>>959
えー、一学期で躓いてるならそりゃ言われるよ、当たり前だよ。
うちの子一年の2学期の終わりの個人面談で繰り下がりに躓いてると言われて、
今で躓いてたら大変、本気で基礎を固めないととんでもない事になると思って
必死で子供に勉強教えたよ。

そりゃ低学年の内からうるさく言いたくないのはわかるけど、
うちの子もそうだけど低学年で躓いちゃう子は親がしっかり勉強見てやらないと。
968名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:49:42 ID:bqC6yU+D
私自身が小さいころ、やっぱり足し算引き算で引っかかったよ。
たぶん低学年のころ。
チラシの裏に問題書かれて、泣きながら練習したよ。
九九の暗誦もさせられたと思う。25年前の話だよ。

1・2年って一番基礎なんだ。
足し算引き算でつまずいたら、そのあと掛け算割り算でもつっかかる。
中学年・高学年になるとわからないってことがすごく恥ずかしいことだったりして
だんだん劣等感になったりするんだよね。

親には感謝してるよ。
あのとき見てもらってなかったら、どうなってたのかな?と思う。
969名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:58:38 ID:jGOFHcSj
ウチの学校の一年生なんて
勉強できない子(数人)は
夏休みに名指しで呼び出されて
補習をやってたよ。
970名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:14:42 ID:ta2Wf0on
自分はなぜか引き算って前の数を丸ごととっぱらって(引っ込めて)次の数がそこにあると理解してたから、
10−5=5、6−3=3など半分になる式は解けるけど、10−1=1、6−1=1など他はみんな×(バカ杉)。
苦手どころの話じゃなくものすごく勘違いしてる場合あるので、低学年の頃なら親が
チラシの裏にでも考え方から教えてあげたらハラリと呪いが解ける。
971名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:19:13 ID:bDpxS1iI
>>959
1年生の1学期なんて全部「たいへんよい」がデフォ。
ひとつでも「ふつう」とかがついたら、
それは他の子達とかなり差が開いてると思った方がいい。
繰り下がりもない引き算ですらできないことがあるんなら
これから先、本当に大変だと思う。

今のうちにがつんとフォローしてあげないと
クラスメイトと差がつく一方だよ。
972名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:34:26 ID:pcfHMLNP
さらに言うと、学校ってのは勉強ができないと居心地が悪いし、
勉強ができると、それだけで尊敬されたりして居心地が良いんだよ。

子供さんが今後楽しい学校生活をすごすために
今はがんばって勉強を手伝ってあげて欲しいな。
973名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 00:35:58 ID:ALz0AIzO
みんな親切だね。
そんなに真剣にレスしても仕方ないさ。
親が馬鹿なんだから子どもも馬鹿なんだよ。
わが子が馬鹿なのに。
担任はその馬鹿のために「今のうちに何とかしてあげたら?」って親切に言ってくれてるのに。
それを自分の成績のためって邪推するようじゃ…。
勝手に不信感募らせとけって感じ。
先生って大変だよな〜。
馬鹿でも子ども産めるんだからな〜。
974名無しの心子知らず
>>959
家でも教えないと足し算・引き算って出来ないと思う。
ウチは私もダンナも頭いい方じゃなかったから
息子(@小2)もあんまし良くないんだろうなと予想してました。
そしたらやっぱり宿題の算数プリントで理解してないことが発覚。
ブロック使って一生懸命教えましたよ。
先生も授業だけだは教え足りないんで
家庭でも必ず見てあげてくださいと言ってました。

知り合いにほったらかしの小3@女子がいるけど
いまだに1ケタの足し算で指使ってます・・・びっくりした。