抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
抱っこ大好き赤ちゃん育児の必需品、抱っこ紐。
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。

■ベビースリングに関しては、専用スレでどうぞ。

■過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・
 よくある質問・おすすめ装着法  >>2-12あたり

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:27:27 ID:SuyXNkkL
3名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:28:45 ID:SuyXNkkL
16:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169940365/

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html


■関連スレ

※次スレへの移行でdat落ちしていたら、スレタイトルで検索を。

☆★☆ベビースリング10本目☆★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1174926344/
通販・買い物板にあります http://money6.2ch.net/shop/

【簡単】ベビースリング【難しい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172622977/

【本音で】アップリカ製品を語るスレ4【トーク】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165159274/
4名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:30:04 ID:SuyXNkkL
■愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐

【新生児から】

縦抱っこ:
 ・ベビービョルン ベビーキャリア 02/アクティブ/エアー
  ※適応体重・適応身長・使用月齢
   02/エアー=3.5〜9.6kg 53cm〜 1週間〜
   アクティブ=3.5〜12kg 53cm〜 1週間〜
  ※別売りの専用カバー、専用スタイあり
  http://www.o-baby.net/ (日本公式)
  http://www.babybjorn.com/ (本家公式)
  2003年12月〜2004年8月販売のアクティブに一部不具合あり
  ↓詳細(英文)   ※オークション等で入手の際は要注意
  http://www.babybjorn.com/TemplatesWeb/Page.asp?SectionId=1177

横抱っこ:
 ・ニンナナンナ はじめてホールド ミルク&スリープ F-60
  http://www.combi.co.jp/

多機能:
 ・ユグノー サンクマニエル http://www.eightex.co.jp/
 ・ベビースリング各種 http://www.japanbabysling.org/ 他
5名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:33:02 ID:SuyXNkkL
【首が据わってから】

対面抱っこ:
 ・カドラー/カドラーアクシス(いずれも廃番) http://www.eightex.co.jp/
 ・ダコビーTDX(廃番)/ダコビーデュラ http://www.eightex.co.jp/
 ・フェリシモ 抱っこひも http://www.felissimo.co.jp/tatte/
   ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
   ナチュラルママからのおくりもの 抱っこひもの会

おんぶ:
 ・ニンナナンナ かるがるキャリー N-68 http://www.combi.co.jp/
 ・北極しろくま堂 おんぶひも http://www.babywearing.jp/
 ・バディバディ ひもタイプ http://www.lucky-baby.co.jp/


【腰が据わってから】

対面抱っこ:
 ・ニンナナンナ クイックだっこホールド K-58U http://www.combi.co.jp/
  ※K-58は一部仕様が異なる旧モデル

ちょっと抱っこ:
 ・バディバディ ヒップバッグタイプ(廃番)
  http://www.lucky-baby.co.jp/
  「YKK製バックルLB50RD の不具合につきまして」
  http://www.lucky-baby.co.jp/information/060714/index.html
  ※以前は、ウエストポーチタイプとヒップバッグタイプの2種類があり
   ここではヒップバッグの方が、荷物が多く入るなどと好評だったが
   いずれも廃番になった模様。現在では、旧モデルとは仕様の異なる
   新しいウエストポーチタイプが発売されている。
6名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:34:25 ID:SuyXNkkL
■よくある質問

Q:おすすめの抱っこ紐・おんぶ紐を教えて下さい。
A:まずはテンプレやログを読み、候補を絞りましょう。
 教えてチャンは嫌われますよ。
 その上で相談する際には、子の月齢や体重、用途など
 詳細を書いた方が、適切なレスが付きやすくなります。

Q:専用タイプと多機能タイプ、どちらが良い?
A:このスレでは、主に専用タイプがおすすめです。
 商品により異なりますが、多機能タイプは一般に
 各機能が中途半端で不便・体への負担が大きい、
 構造が複雑で分かりづらい・着脱や調整に手間取る、
 別の用途への切り替えが煩雑、などの理由から
 使いにくいものが多いとの声が挙がっています。

Q:上に載っている商品はどんなものですか?
Q:ビョルンの02/アクティブ/エアーの違いは?
A:それぞれ上記の公式サイトで確認して下さい。

Q:ベビースリングについて知りたいことがあるのですが。
A:関連スレの項にあるスリングスレを参照して下さい。

7名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:35:18 ID:SuyXNkkL
Q:ビョルンの抱っこ紐で、おんぶもできますか?
A:できません。抱っこのみです。
 実際は不可能ではないようですが、転落事故などの危険が
 ありますので、やめましょう。

Q:かるがるキャリー、ネイビーとブラックでデザインが違うのは?
A:表生地が、紺は綿とポリエステルの混紡、黒はナイロンと
 材質が異なるため、縫製の方法が変わりデザインも違いますが
 使用方法は同じで、通気性なども大差ないとのことです。
 (コンビFAQの下記ページより要約)
 http://faq.combi.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=93483&event=FE0006

Q:抱っこしながら自転車に乗りたいのですが、できますか?
A:抱っこ紐を使っても危険ですし、道路交通法違反なので
 絶対にやめましょう。
 おんぶ紐等で背負うなら、多くの地域では違反にはならないと
 各都道府県の道路交通法施行細則にて定められています。

Q:「イカ」「ミノムシ」って何ですか?
A:ビョルンの、ベビーキャリアの本体(赤の背当て)部分と
 専用カバーのこと。その形状から付いた、このスレでの通称です。
8名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:36:13 ID:SuyXNkkL
■おすすめ装着法

◇ベビービョルン ベビーキャリア 各種

パターンA(説明書にある方法)
1.肩紐を装着する。
2.一番下の丸いバックル2つと、横の長いバックル片方のみを留める。
3.横のバックルを留めていない側から、差し込むように赤を入れる。
4.残った横のバックルと、上のバックルを留める。

パターンB(新生児から)
1.肩紐を装着する。
2.本体を広げて置き、その上に赤を寝かせる。床よりも、ベッドや
 テーブルなど高さのある所の方が楽だが、赤の転落には十分注意を。
3.覆いかぶさるようにして、下から順にバックルを留める。
 一番上のバックルは、自分の上体を起こしてから留めても良いが
 首据わり前なら、本体ごと赤の首を支えて抱き起こすのを忘れずに。
※一番下のバックル2つを留めてから、本体を置く方法もある。

パターンC(首据わり以降)
1.肩紐を装着する。
2.一番下のバックル2つを留め、赤を抱っこする。
3.抱っこしたまま本体を持ち、横と上のバックルを順に留める。

パターンD(腰据わり以降)
1.肩紐を装着して座る。床より椅子の方が、立ち上がる時に楽。
2.一番下のバックル2つを留め、その上に赤を座らせる。
3.そのまま本体を持ち、横と上のバックルを順に留める。
9名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:37:23 ID:SuyXNkkL
◇フェリシモ 抱っこひも

1.抱っこ紐を装着し、胸元のマジックテープを外しておく。
2.赤を片方の肩にかつぎ、その肩と逆側の赤の足を紐に入れる。
3.赤をもう一方の肩にかつぎ直し、その肩と逆側の赤の足を入れる。
4.赤の足を開いて穴に通し、お尻を底に沈ませる。
 マジックテープを留める。
10名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:40:22 ID:SuyXNkkL
◇かるがるキャリー(右利きの場合。左利きなら左右逆に)

1.赤を入れ、ブリッジを留めるなどしてから、向かって左側の紐を緩め
 かるがる全体を紐が絡まらないよう左右に広げておく。
2.左手を、斜め方向に下ろすようにしながら向かって右側の紐に通し
 体をひねりつつ紐に自分の左肩を入れる。
3.紐がしっかりと左肩にかかった状態で、左手首を曲げて赤の背中側
 (かるがるの下)に滑り入れ、指でキューブを抱えるようにする。
 (大きい赤だとキューブまで手が届かないかも。そこらへんは適当に)
4.左肩から紐が落ちないよう気を付けながら、肘〜手の先と、左腕全体で
 赤を支える感じで、ゆっくり持ち上げる。
5.前かがみになって赤を背中に乗せつつ、右手で緩めておいた紐を探し
 どうにか通す。ひっくり返ってたら後で直せば良いので、ともかく通す。
 緩めておいた紐が見付からなければ、一度かるがるを背から下ろして
 紐が赤に絡まないよう脇に出す形に直し、もう一回トライ。
6.左手を離し、緩めてある紐を引っ張って短くする。前傾姿勢になって
 赤の体重を自分に乗せ、前傾になった体の線に沿って斜め後ろ方向に
 引くとやりやすい。紐がねじれていたら直す。前ベルトを留める。

テンプレは以上です。
11名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:06:18 ID:GYss0Pco
テンプレ補足

※ベビースリングスレの違いについて、

どのメーカーのものを買おうか迷っている人、特定のメーカーの使い方アドバイスを
受けたい人、使用感を語りたい人などは買い物板のスリングスレへ

☆★☆ベビースリング10本目☆★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1174926344/
通販・買い物板にあります http://money6.2ch.net/shop/

手作りスリングについて語りたい人、スリング一般について語りたい人は、育児板内の
スリングスレへ。こちらのスレでは、特定のメーカー名や商品名を出すことは禁止です。

【簡単】ベビースリング【難しい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172622977/
12名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:40:30 ID:VruLxe83
>>11
それ、育児板のスレが勝手に決めたことで
買い物板のスレに相談したわけでも、提案したわけでもないよね。

>>1
乙華麗
13名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 11:54:08 ID:GYss0Pco
>12
買い物板のスレは以前となーんも変わってないもの。
先に立ってる買い物板スレを優先して、そっちで語れることを引き算して残ったのが
「手作りスリングのこと」「商品名ナシのスリング一般のこと」で、どっちかというと
それに育児板のスレ住人が不承不承従ったって感じかと。
14名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:13:57 ID:5KKcgXqm
↓こんなの見つけたけど、テンプレ追加する?

抱っこ紐・ベビースリングまとめサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/dakkoonbu
15名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:26:41 ID:GYss0Pco
何そのサイト。
2chのまとめサイト勝手に作るなんて、著作権違反なんじゃない?
楽天に通報しとこうかな。
16名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 13:31:34 ID:RkKe+WjD
>>14
これはヒドイ…
17名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 13:33:44 ID:GYss0Pco
とりあえず通報しときました。
18名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 14:32:38 ID:VruLxe83
通報乙!

>>14
無断で作ってるアフィサイトなんて、テンプレに入れるわけないでしょ。
てか、もしや本人?

>>13
しかし、その言い分はちょっと勝手というか一方的というか…
同じ趣旨のスレが後から立ったら、それは重複スレなんだから
優先も不承不承もないのでは。
まあ他スレの話はスレ違いだし、これ以上はやめるけどね。
19名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:07:12 ID:NPtnBFdX
>>18
>>14のサイトってリンクになってる名称をクリックしたら
アフィリエイトになっちゃうのかな?フェリシモだけは
公式サイトに普通にリンク張ってるみたいだけど。
さすがにクリックして確かめる勇気は無いw
20名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 18:27:01 ID:kf5mjYG0
赤9ヶ月の男。体重9.5キロ、身長75センチくらいです。
今はベッタとニンナナンナを使っています。
ベッタは私の体型と合わないみたいで、位置が低くて抱きづらいし、
反り返ったりもぞもぞ動いてしまって、きちんと納まっていてくれません。
ニンナの方は装着が面倒っていうのと、かさばってしまうのと、
歩く時に赤の足が私の太ももに当たって歩きづらいのと、
夏場は暑そうなので、新しく購入しようと思っています。

フェリシモはいいと聞いたんですが、身長体重考えると、使用期間が短い気がして
悩んでます。

まめやの抱っこ紐はネットで見た限りはよさそうだし、使用期限もないみたいなので、
第一候補なんですが、他で色々聞いてみてもまめやを使っている方がいなくて、
実際にまめやを使っている方がいらっしゃいましたら、感想など聞かせていただきたいです。

21名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 18:58:17 ID:j1Ap8Tb4
前スレ見てらくろすポチった。
届くの楽しみ
22名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 19:00:16 ID:1vn8zBsi
>>14
見事なアフィですね。
23名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 19:11:12 ID:GYss0Pco
>18
重複スレで削除依頼出されたんだけど揉めてしまって、ここでスリング話題が出て
誘導する時にいちいち揉めてここが荒れそうだったことと、手作りスリングのスレが
落ちていて語る場所が無くなっていたことがあったから、どうしても重複削除がイヤ
なんだったら、重複にならないよう、買い物板のスレとは違う趣旨のことを語るように
しろ、という話になり、結果として>13のようなことになったのだと記憶してる。

ここのテンプレにスレが二つとも入っている状況だと、今後もこのスレでスリングの
話が出た時にどっちに誘導したら良いのか混乱するんじゃないかと思ったので
付け加えたんだけど…
24名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:24:42 ID:sMYCx7hM
>スリングスレ
基本的に、買い物板の方に誘導でいいのでは?
もともと向こうで全部話してたんだから。
てか、育児板のスレは存在意義が分からない。
変に固執する人がいた割に書き込み少ないし、結局何がやりたかったんだろ?

話は変わるけど
>>14のサイト、今見たら消えてるね。
25名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 14:31:54 ID:j/Vo/leY
トンガはスリングスレで質問したほうがよいのでしょうか?
MとLで購入を迷っており、Mを見本で試着したところ、子供の太もも部分がきつそうだったので…。
母163cm65kg子85cm11kgです。
26名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:02:13 ID:oPiXHr6P
トンガはここで良いと思う。スリングじゃないから。

Lも試着してみたら良いんじゃない? なかったの?
27名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:16:31 ID:7xmsjm3U
トンガはちょっとキツメがいいと思う。徐々に伸びるし、赤の成長もあるし。
でも見本じゃ伸びてるのか、伸びてないのかわからないよな。
2825:2007/06/04(月) 16:20:17 ID:j/Vo/leY
>>26
お店にS・Mが売ってあり、見本はMしかなかったのでMを試着してきました。
西松屋は近所に二軒あり、赤ホン・ベビザラスは車で片道30分なので
ちょくちょく見に行っていますが、Lを見かけない+たいがい見本はMでした。
Lを取り寄せても、試着してやっぱり買わないってなったら取り寄せも頼みづらいし…。
ダメもとで両方見つけた時に買っておこうかな。
29名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:43:28 ID:f9OvUnEw
ビョルン02を使ってる方に質問です。

現在7キロ赤で使ってます。
10分ほどすると顔が赤くなってきて苦しそうです・・・。
自分の胸と赤の密着度はどれくらいですか?
お尻を腰の部分に乗せるくらいの位置で抱っこしたほうがいいですか?
自分も息が苦しくなってくるのですが、きつく締めすぎですか?

質問ばかりですみませんorz
30名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:53:16 ID:7xmsjm3U
>>29
>お尻を腰の部分に乗せるくらいの位置で抱っこしたほうがいいですか?
>自分も息が苦しくなってくるのですが、きつく締めすぎですか?

赤ちゃんの身長にあわせて、イカを調整してます?アクティブ使いだけど、
赤ちゃんの身長にあわせずに使った場合に状況が酷似してます。
3129:2007/06/04(月) 17:12:43 ID:f9OvUnEw
>>30
あぁ・・・このイカの部分のどこに合わせていいのかわからず、
適当に調節してましたorz
表示の布の上の部品か下の部品かわからないので、
下を通ってる部品に合わせてますが、違いますよね・・・。

上に合わせて抱っこしてみます。
ありがとうございました。
32名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:24:38 ID:7xmsjm3U
>>31
私も正しい身長調整はどこなのかわからんけど、貴方の状況なら
今より少しゆるめにすればいいと思うよ。
イカを2センチ程度でも、ゆるめたら圧迫感は大きく違うから。
33名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:05:18 ID:dq+Xgk9V
おんぶ紐はやっぱりしろくま堂が最強なのかな?
34名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:33:19 ID:7xmsjm3U
前スレで沈めていい話かもしれんが
>注意書きでランニング、クライミング、サイクリングはしないように。とありますが自転車で買い物行けそうですか?
…と尋ね、「行けてます。ただ、赤だ急に動くのでバランスに注意です。」と返答をもらい
>行けますか!!
…とやる気マンマン。そこへ「注意書きに書いてあるだろ」と突っ込まれると
>負け惜しみでも何でもなく『聞きたかった』と言ってるじゃないですか
>『使います!』と言いましたか?
…と返す典型的ヒステリックママ。ネットだからいいけど、実社会ではそういう反応は辞めような。


前スレ>>999
>海外の「サイクリング」って「普通に自転車に乗っている」だけじゃない気がするんだけど、
>実際はどうなんだろうね。
詭弁もいい所。じゃクライミングやランニングの扱いはどうなのよ。崖を登ってるけど
クライミングじゃないとか、競技じゃないから走っても大丈夫って言えるわけ無いでしょ。

>企業は責任を負いたくないから「使うな」と書くだけで、実際使えないかと言えばそうでもない。
この場合、危険性が予見できるから書いてあると思う方が普通。
35名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:44:38 ID:BaiiMRyD
>>34
新スレに持ってくるほどの話題?
36名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:06:05 ID:gEUvauYg
なんか、前スレで聞いてきた人にヒステリックと言ってるけど、>>34の方が粘着っぽくて実社会でウザがられてそう
37名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:14:13 ID:m3Qcj5Rm
質問です。
アクティブ購入したのですが、赤の足にちょうど調整部分が当たってしまいます
(背中から斜め前にのびている部分についているものです)
一番奥にセットしているため、動かすとどんどん緩くなってしまいます
このような状態になってしまってる方いらっしゃいましたら、対策を教えて頂きたいです

赤は2ヶ月身長56センチ
私は身長153センチです
38名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 18:47:17 ID:RfW75fbo
テンプレのおすすめ装着法に、ばってんもあると助かるな〜
39名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 19:18:46 ID:p8/TLSSi
>>38
テンプレを修正してくれてから、新スレが立つまでけっこう時間があったように思いますよ。
そこで意見するでもなく、もちろんお礼を言うでもなく
今更、要望だけ…というのはどうかと思ってしまいます。
(もちろん、テンプレ修正やスレ立てしたのは私ではないです)

ここであなたが次スレのテンプレですぐ使えるような、ばってんのおすすめ装着法を紹介してくれると
その素晴らしい案が生かされるのではないかと思います。
40名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 21:59:51 ID:IGSvu40J
おんぶりん、きた。
しかし装着方法の絵を見ても、全然わからない・・・
夫婦2人でただいま悩み中。
41名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:22:40 ID:kUlsStSn
>>40まず、赤の脇下におんぶりんの帯をセット。
エイヤっとばってんおんぶ紐と同じ要領で肩紐を持って赤を背負う。
前屈みのまま、ママの腕を肩紐の輪に通して固定しておき、足紐の方を赤の股の下を通してからそれぞれ左右の肩紐の輪に通して蝶々結びをする。
42名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 22:43:18 ID:IGSvu40J
>41
ありがとー、今ぬいぐるみ相手にやってみたらなんとか背負えたよ!
実際の赤となるとまた違うだろうけど・・・背負う時に思い切るのが怖いね。
43名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:15:39 ID:BDWKGHjD
アクティブについて質問させてください。
赤@5ヶ月(7kg標準体型)ですが、
胴回りがかなりきつそうです。
きっちりホールドしてるという安心感を通り過ぎて、
ママー苦しいよー!という感じです。
縦には調節できても幅は調節できませんよね?
それとも何か私が見落としているか使い方がまずいのでしょうか?
向かい合わせ・前抱き共に同じ状態です。
新生児期も私に押し付けられるようにして
抱っこされていたのですが、
赤が大きくなってますますきつくなってきました。
よろしくお願いします。
44名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:03:04 ID:RfW75fbo
>>39
スマソ、ここ来たの昨日なんだ。
不快な思いをさせてどうも申し訳ありませんでした。

テンプレ修正およびスレたてされた方ありがとうございました。

ばってんは自分が教示できるほど得意ではありません。重宝していますが。
45名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:53:30 ID:ugkfK2tD
ばってんおんぶ紐の使い方、「おんぶひも工房 PONPONBABY」のサイトに載ってる使い方で、リュックみたいにしてやる方法は良かったよ。
おっぱいボーンにならないし、赤も下がりにくい。
46名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 07:32:55 ID:IRQ61ee9
生後7日目にして、手首が腱鞘炎になってしまいました。
まだ抱っこが上手にできないのに、抱いていないとギャン泣きなので、
だっこ紐を買おうと思うのですが、
まだ赤の体重が2900グラムしかありません。
ねらっていたアクティブは3500g〜となっているので、
やはりこの体重では使うのは難しいでしょうか?
スリングにも興味があるのですが、
抱っこすらままならない時期に使いこなすのは難しそうだし、
今は講習なども受けにいけません。
こんな私におすすめの抱っこ紐は何でしょうか?
外出できない時期なので、試着できないので、
旦那に買いに行ってもらうか通販で購入予定です。
教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
47名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 08:44:48 ID:TO95SqWY
赤40日目です.
>>46
同じく手首腱鞘炎になりました。なので家の中では横抱き式使用中です。
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/aprituck/_sling.html
↑親戚から貰った出産祝い、正直希望のスリングと違ってたんでイラネと思ってたけど
こんな所で活躍できるとは思ってませんでしたがw
肩と首がちょっとしんどい時あるけど手首の負担がなくなる分だけだいぶ楽です。
ちなみに身長52?�体重3000?ゥ位の時から使ってます。
48名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:17:44 ID:/NfDOUvK
なぜよりによってこれ…
これはスリングではないですよ、念のため。
ひらひらがついた多機能型抱っこ紐だと思って下さいね。

新生児から無難に使えて、比較的ここで評判がいいのは
コンビのミルク&スリープじゃなかったかな。
49名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:41:21 ID:TO95SqWY
>>47です。
書き方が悪かったですね。スリングを希望してたのに、まさによりによって
これかよ!wと思う抱っこ紐が来ちゃったんで使えないと思ってたんですが、
泣く赤をあやすために仕方なく入れてみたら泣きやんでくれたんで、家の中限定で
使ってる次第です。
一例としてレスしてみただけなので同じモノをお薦めは決してしないですよw
自分もまだ腱鞘炎が治りきったわけではないので、これとアクティブ併用して良くはなってきました。
50名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:28:14 ID:qmGzSHO0
>45
ばってんおんぶ紐でリュックみたいにして背負う方法(そのサイトに載ってるやり方)は
かなり危険なので、真似するなら自己責任でね。
油断すると、子供が動いて肩から紐が外れて落っこちるよ。

まあ1才過ぎてて足腰しっかりしている子なら、気をつけていればそう大きな事故とか
にもなりにくいけれど。
51名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:48:44 ID:gZ2m0w6J
>>46
はじめてホールドミルク&スリープがオススメ。
抱っこのままパイで哺乳瓶でも授乳もできる。
http://www.combibaby.com/goods/collection/ninna_nanna/fr_index.html

http://www.combibaby.com/goods/collection/ninna_nanna/fr_index.html
52名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:58:41 ID:gZ2m0w6J
>>51だけど、途中送信しちゃった

はじめてホールドミルク&スリープなら
自分も赤が新生児のときから使ってたけど安心して使えるよ。
赤が5キロとか重くなってくると肩ひもが食い込んでつらいけど
その頃にはとっくにアクティブが使えるようになってるだろうし。

自分なりの使い方のコツなんだけど
肩ひもの調節が長すぎたりすると、すんごい疲れる。
けど、肩ひも調節がちょうどいいと、かなりいいよ。
肩ひも短め&赤の頭周りにある紐の調節を長めにしたら授乳しやすかった。
赤が寝ついたら抱っこヒモにいれたままおいておけるし。

難点があるとしたら、
夫婦共用で使う場合、肩ひもの調節をいちいちなおさないといけないところかな。

すぐ欲しいだろうけど、
定番?のものだから近所のお店にあるかもよ。電話して聞いてみたらどうかな。
買ってきてもらう時は、同じ様な名前のものがあるから、間違えないようにね〜ノシ

お大事に。
53名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 12:47:27 ID:ugkfK2tD
>>50普通にリュックみたいにした後、紐を反対の紐の間に通すからそのやり方だと落ちないと思うんだけどな…。
5446:2007/06/06(水) 14:26:07 ID:IRQ61ee9
レスありがとうございます。
ミルクアンドスリープ良さそうですね。
想像以上にいい値段するようですが、背に腹は代えられないので、
清水買いすることにします。
55名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:57:30 ID:gZ2m0w6J
>>46=54
急いでるだろうけど、もう2〜3日辛抱してネットで買うと安いよ。
新品で4000円前後で買える。
http://kakaku.com/item/95180311527/
http://www.rakuten.co.jp/babutto/586115/586144/

amazonでも4600円で出てる。
amazonなら3千円以上送料無料だし届くの早いよ。
中古でいいならヤフオクにもけっこうでてて、
だいたい2000〜2500円で落札されてし。
56名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:09:14 ID:qmGzSHO0
>53
兵児帯タイプの説明の方を見ちゃってたみたい。
確かに紐を反対の紐に通すと、落ちにくくはなる。私もよくやってた。
でも、胸はかなり圧迫するし見てくれは変になるんだよね…
おっぱいがボンレスハムのようになる。

結局のところ、ばってんと大差なかったりも。
57名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:06:42 ID:lxCHN+WP
うちの赤は縦抱きマンセーの横抱き嫌いだったので
ミルクアンドスリープは拒否されて数回しか使えなかったよ。
横抱きが好きならいいけど、縦抱き好きならちょっとがまんして
ビョルンアクティブ1本にしたほうが経済的かもね。
58名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:37:13 ID:bkvMfETj
ミルク&スリープ、レンタルありますよ。
ビョルンまでのつなぎでレンタルでどうでしょう。
59名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:35:31 ID:wIYJXPYs
age
60名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:47:17 ID:PM+Vh9vZ
昨日ビョルンを買うつもりだったのに、店員と旦那に進められアップリカのイージータッチを買いました。
長く使えておんぶも出来るならこっちにしろとアップリカ好きの旦那に強く押されましたがこのスレ的にアップリカって評判よくなかったと思うのですが、どうよくないのか是非教えてください。

何故自分の希望を押し通さなかったのかと自分の意思の弱さが情けないです。
61名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:54:42 ID:ZXickTkL
コンビからでてる「ちょいのり」はここで訊いてもいいのかな?
62名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:01:47 ID:K1wbZt2v
>>61
前スレで少し話題に出てたし、ここでいいと思うけど
発売されて間もないから、持ってる人はまだいない可能性も。
63名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:06:04 ID:ZXickTkL
>>62
ご親切にありがとう!
ではしばらく様子を見て見ます。
もし自分が先に買うことになったらここに報告します。
64名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:14:22 ID:fG3q1Hf/
>60
うーん…
もう、何もかもが良くない、としか。
使い勝手も、体への負担も、安全性への信頼も、何もかも。
65名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:39:52 ID:omDqg3TM
>>60
うちもまるっと同じ状況でしただす。
評判っつーか、赤入れて横抱っこした瞬間に「こりゃだめだ」とわかるブツです。
まだ新生児の赤サンの股にほっそい紐が食い込み、油断すると赤サンの顔
をこする紐たち。これを避けようと母がなんとかしようとするするため赤サンの頭は
上にいったり下にいったり、なかなか重心が定まりません。
抱っこonnly以外の用途では使えません。買い物にも使えねっす。
私は2ヶ月のとき旦那に黙ってビョルンをポチりました

うちは臨月時に旦那がアプの
イージータッチ、ベビカ、チャイルドシート他をそろえてしまいました。
が、今使ってるものはありません。
アプは赤ちゃん用品の中では大手なので、そうそう変なもんは出してないだろう
と思っていましたが、「赤ちゃん」という限られた期間に使用する商品ということ
を利用したヤクザな会社だと思います。使ってみてそう思いました。

きっと旦那さんもいろいろ考えて(宣伝にだまされて)コレを勧めてくれたのだと思い
ますが、結局は赤の安全第一なので、さくっとビョルンその他を決断したほうがいいと
思います。

ちなみに こないだアプのチャイルドシートに不具合があったようで、部品交換の
はがきが来ました。シラネ
66名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 03:14:59 ID:1rOiRAdX
>>60
出産祝いにイージータッチを貰いました。
使い勝手が悪くて、殆ど使ってないのですが。
横抱き→>>65さんの言うとおり、ベルトが赤の足に食い込む、こする。
    抱っこする方も肩と頭を支える手に負担がかかりすぎて、普通に抱っこしたほうが楽。
おんぶ→装着は2人でしなければならない。取説を無視すれば、1人でも背負えることは背負えますが、腰に負担がかかる。
    そして、やっぱり肩に負担がかかりすぎて30分が限界。
どの抱き方でも、装着は面倒で、親の体への負担が大きいです。
そして、取扱説明書が分かりにくい。

結局、私は新生児期にスリングを買い、その後はスリング中心。
首が座ってから、どうしてもおんぶで家事をしたい時だけイージータッチを使ってましたが、
アプスレでイージータッチで縦抱っこをしていたら、
子供の股下をくぐらせて体重を支えるベルトを止めるDフックが外れ、
子供が落下・・という報告を見て、押し入れ行きにしました。
結局おんぶ用に兵児帯も購入しましたが、アプよりは断然楽だし、おんぶする機会も増えました。
6760:2007/06/07(木) 03:35:13 ID:PM+Vh9vZ
>>64-66さん
レスありがとうございます。とてもわかりやすい説明感謝です。
がががーん…もうダメダメですねアップリカ…
まだ開封してないので返品出来ないか購入した赤ちゃん本舗で聞いてみます!


さらに質問なんですがコンビはどうでしょうか?
店員さんにイージータッチと同じく進められたコンビの3way抱っこひも(名前は見忘れました)かビョルンかどちらかにしようと思います。
背中の板をとるとコンパクトに持ち運べるというものですが…。
出来ればおんぶができるやつがいいなと思いまして。


質問ばかりで申し訳ないです。
68名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 04:23:19 ID:K1wbZt2v
>>67
コンビのはマジカルコンパクトかな。
だとしたら、肩紐が細めで肩が痛くなる、というレポが結構出てたよ。
テンプレにもあるけど、多機能ものはイマイチなことが多いようだし
ビョルン買って、おんぶはかるがるキャリーとかを買い足す方が
確実なのでは?
6967:2007/06/07(木) 04:43:49 ID:PM+Vh9vZ
>>68さん
あ!それです、そんな名前でした!
それもよくないのですね…コンビのかるがる、店中探しましたが見当たらなかったので当面ビョルンのみでいきたいと思います!
ありがとうございます!
70名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 08:11:31 ID:TJDEUvVe
>>60
未開封ならそのまま返品! 急げ!
赤ちゃん本舗だって商売だから
営業力の強いアプ製品をすすめるのは仕方ないよ。
ベビカ売り場には派遣された販売員いるし(店舗によるけど)

ビョルンなら丈夫だしオクでもいい値段で売れるから、トータルで見ると安いよ。
71名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:31:51 ID:xiAxjqnV
うちも赤ホンの抱っこ紐売り場に行った時、
まず最初におすすめしてくれたのがアップリカだったわ。
このスレで勉強してビョルンしか目に入ってなかったけど
いろいろ試着してみてからビョルン買った。
72名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:36:46 ID:fG3q1Hf/
503 sage New! 2007/06/07(木) 10:09:52
以前整体に詳しい助産師さんに聞いた話では、股関節にはビョルンが最悪、って言ってたけどなあ。


ベビースリングスレで、しきりに「ビョルンは股関節脱臼おこしやすい」って主張してる
人がいるんだけど、実際どうなんだろう。
73名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:48:59 ID:mDwiNlWT

友人たちもビョルンつかってるけど、そういう話は聞いたことないなぁ。
74名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 15:23:42 ID:z/6PvJJ1
少なくともこのスレではそういう話は聞かんなぁ。
75名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:11:41 ID:nOwMsGZo
ビョルンは最悪、とか言ってる人居たね<スリングスレ
76名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:48:23 ID:nwT0WxZ5
>>75
その人ちょっとヘンな人っぽいね。自演臭いし。
スリング使いがビョルンを罵倒する…の構図にしたいのかな?
スリング使いでも同意してる人いないと思うよ。
77名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:53:57 ID:nOwMsGZo
>>76
てか、スリングスレでも変な人扱いだったw
78名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:25:33 ID:CcXFpsBu
質問させて下さい。
今、2ヵ月なりたての赤餅です。
体重は5.6s、身長は64pです。
スリングか、ビョルンかを検討していたところ、
スリングのしろくまで、新商品の、タートリーノという、
抱っこ紐兼、おんぶ紐みたいなのを見つけました。
これをもし、使ってる方がいたら、
使い勝手等を教えていただけたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。
79名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 00:48:02 ID:wt7OH9UE
質問させてください。

赤は4ヶ月半で体重6.8キロくらいです。
出産当初からしろくまスリングを購入し使用していたのですが
自分が不器用でいまいち使いこなせない事とここの最近暑くなってきた事とで
今はフェリシモを主に愛用しています。

しかし、よく動きかつ身長がある赤なので、
(蹴られるわ仰け反られるわで)最近ではフェリシモを常用するのが少々しんどくなってきました。
そこで新しく前抱きのだっこ紐を捜していまして、

『ニンナナンナフィットだっこホールドT−95』

という商品が安く売られているのを見つけたのですが、
どなたかこの抱っこ紐を使っておられる方はいらっしゃるでしょうか?
あまり情報がなく、使い勝手など教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

ちなみに腰が据わったらお祝いでいただいた
ニンナナンナクイックだっこホールドを使用するつもりでいるのでビョルンには手が出せません。
80名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:08:23 ID:kzgViwHD
>>78
2ヶ月で62センチ!?
81名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:10:12 ID:kzgViwHD
間違えた…

>>78
2ヶ月で64センチ!?
82名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:31:22 ID:zvDvYFGY
>>79
フィットだっこ、つい最近まで使ってました。
装着・赤の乗せ降ろしはとてもやりやすいです。
フェリも持ってるんですが、フィットだっこの方が
赤のホールド感がしっかりしてるのでフェリよりは安定して両手を離すことができます。
でも、肩や背中への負担はフェリのほうがずっと楽です。
あと、持ち運びはかさばるので、外ではずして持ち歩く予定がなく
両手をどうしてもフリーで使いたいときだけフィットだっこ、
あとはフェリ、と使い分けてました。
あとは前向き抱っこでお散歩の時とか。
肩・背中への負担を考えたらビョルンをおすすめするんだけど、
あなたのような事情でかなり安く買えるのならアリかな…
長時間の使用を考えているならキツイかもしれません。
83名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:29:51 ID:IVT+jB0/
>>81
そら上限突破してる子もいてるでしょうよ。うちの子も2ヶ月で62cmあったし。
8478:2007/06/08(金) 09:07:18 ID:4EjwBzfF
>>81
変ですか?確かに曲線から微妙にはみ出してはいますが…。
つい最近計ったから間違ってはいないと思います。
足の延ばし具合で微妙に数pは変わってしまいますが、
少なくとも60pは確実に越えてます。

というのはおいといて、
どなたか、タートリーノ使ってる方はいないてしょうか。
85名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:14:38 ID:nfyOLsq+
赤もうすぐ4ヶ月、体重6.5k身長61cです。
今出産祝いで頂いたアップリカのイージータッチ ライトを使ってます
(評判悪いようですが・・・)
首が完全に据わったらオケタニ監修のスキンシップ抱っこひもを購入
しようかと思っています。
使ってる方いらっしゃったら、感想聞かせて下さい。
ちなみにフェリシモのナチュラルママからのおくりもの 抱っこひもの会
と似てるんですが、フェリシモは同じ物が何回もくるんですよね?
そんなにたくさんはいらないので・・・
86名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:30:43 ID:cGCuc+6P
>>85
フェリ1回でやめれるよ。
87名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:37:26 ID:nfyOLsq+
>>85
えっ?!
そうなんですか?!知らなかった!
フェリのが安いし、こっちにします!
ありがとうございました!
88名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:57:18 ID:gQAMdDnw
>>87
あと100円高いけど色が選べて1回こっきり(そうでない方は色選択
不可、初回が届いたら次月の注文で取り消し手続きが必要)のものも
あるよ。PCなら下のサイトで確認ドゾー。
ttp://www.felissimo.co.jp/tatte/daccohimo/
89名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 01:00:00 ID:aMisQgEZ
mikisukeというところのおんぶ紐使っている方いらっしゃいますか?
昔ながらのばってんみたいで、柄がかわいくてツボなんですが、いつも人気ですぐ売りきれているみたいで・・・
かるがるキャリー持っているんだけど、かさばらない物が欲しいから気になっています。
90名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 01:27:38 ID:jj3J7T8s
>>88
87です。
なんでこれ100円高いんでしょうか…?
色が選べるから??
物は全く一緒なんですよね?
どうしても茶が欲しいからこっちにします
ありがとうございました!
ちなみにこの抱っこ紐の使い心地はどうなんでしょうか?
91名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 02:29:30 ID:rX4PTeM4
>>90
フェリの使い勝手なら過去スレに山ほどあるから嫁
と言いたいところだが・・・
肩紐が幅広で楽、装着簡単、持ち運び便利、という感じかな。
でもサイズ調整できないし、例えば小柄な母には大きすぎて
使いにくい、とか人によっては合わないこともあるようだけど。
92名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 04:08:26 ID:9X8eIRsF
>89
たしかにかわいいが、旦那様はおんぶ育児しないひとなのかな?
93名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 08:27:53 ID:DOmqtGw3
>>90
フェリは人によるだろうけど、生地が硬くて夏は痛い。
調節できないから子の体型が合うようになるまで使いづらい。
装着は簡単。でも値段から言って損した気にはならない。

な感じだろうか・・・。
そんな私はばってんでの前だっこを愛用中。
涼しくて柔らかくて調節もでき、自分的には最強です。
9479:2007/06/09(土) 08:40:52 ID:A3NsMxFJ
>82さん

レス遅れて申し訳ありません。
最近まで使用されてたということで、
すごくわかりやすい説明でとても参考になりました。
ありがとうございます!
早速ポチります。
95名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 12:08:20 ID:PM3ugOAk
>>91>>93
レスありがとうございます。
フェリいまいちな様ですね・・・やめようかな・・・
調節の点でいうと桶監修のも同じですかね。
これなんですけど↓
http://akasugu.net/s/gd/30729/
育児工房のも一緒ですよね
外出先でも簡単装着、持ち運びに便利 というのを
探してまして・・
どこのがいいんでしょうかねぇ?
カネコマなので、何種類も買うのはちょっと(旦那もケチだし)

>>90さんのはどんなのですか?
ネットでありますか?良かったら紹介して下さい。
96名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 12:17:19 ID:jj3J7T8s
95ですが
間違えました
90ではなく>>93さんでした
97名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 14:33:45 ID:gUkr0nsY
>>95
フェリシモの抱っこ紐の色が選べる方が100円高いのは、
裏と表で違う生地を使っている(高いのは裏地に柄がある)からだと思う。
簡単装着、持ち運びに便利ならフェリ・トンガあたりがお勧め。
まめやの抱っこ紐は長さが調節出来るフェリ、って感じ。
体重制限がないから長く使えるなんて書いてあるけど、
フェリだって要は子の体が入りさえすればいつまでも使える。
私はフェリタイプの抱っこ紐を自作して使用してます。
リンク先の桶谷監修みたいに赤のお尻の下に当たる部分をひねっているので装着者にフィットする。
子の背当て部分は開かなくても出し入れ出来るし危険なだけなので縫い付けてある。
こういうタイプ、フェリだけかと思っていたら昔からある物らしい。
近所のおばちゃんが愛用していたと語っていた。当時はもちろん自作するしかなかったそうな。
98名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 15:51:40 ID:YGrwKid9
>>95
だから、前スレよみなよ〜
いいって意見もたくさんあるよ。
99名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:31:24 ID:gw+UvDHl
>>95は小柄な人なのかな
とエスパーしてみる
100名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:56:13 ID:jj3J7T8s
>>97
トンガ一度見てみます
自作すごいですね!
私はダラなので私には無理ダラ
もう一度フェリも視野に入れて考えます
ありがとうございました

>>98
ですよねー
一度一通り見てみます
ありがとうございます
101名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 17:16:59 ID:jj3J7T8s
sage忘れました
スマソ
102名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:02:28 ID:AujQV0dZ
nina's(P57)でフェリの抱っこひもの誌上通販(2600円、送無)してるよ。
ハナムグリのイラストで。

概出だったらスマソ。


103名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 13:52:39 ID:OYyqkSD7
2か月半、成長曲線の上ギリギリの巨赤餅です。
今はビョルンの02使いです。

こんなに大きくなるとは思わず、ビョルンも1時間くらいが限界になっているので、
外出はベビカにしようと思っているのですが、
家の中用に一つ抱っこ紐の購入を考えています。

過去スレを読むとフェリは巨赤には向いていないようなのですが、
巨赤餅の方はどのような抱っこ紐を使われているのでしょうか?

104名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:09:31 ID:g7EQ7v0b
ダコピーとダコピーデュラとスグ楽DXで迷っています。
ttp://item.rakuten.co.jp/orange-baby/000900/

着脱がめんどうでも子供が楽で私も楽な抱っこ紐って
上記の中でどれがベストでしょうか
もうすぐ6ヶ月の赤ちゃんです
105名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 22:39:12 ID:jUByB4aF
>>103
抱っこ紐スレの範疇ではないけどスリングおすすめですよ。

うちもデカ赤でした(3ヶ月健診で7kg)。
同じく新生児期からビョルン02使ってましたが
すぐに肩に限界が来てスリングに乗り換えました。
重い赤ちゃんでも背中全面で支えるのでビョルンよりは楽です。
いま1歳5ヵ月ですがリングありのあいそとリングなしのハーモを
まだ現役で使ってます。(今日もショッピングセンターでスリング内で寝てた)
難しいように思われるかもしれませんが赤の首がすわると
それまでよりは簡単に抱っこできます。
それでも少しは練習がいるとは思うのですが、検討してみてはどうでしょう。
106名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:18:12 ID:kwqAcKTp
>>104
商品名が全部微妙に違ってるよ〜。
私はその中ではダコビー(TDX)しか使ったことないけど
肩が結構痛かったので、スゴ楽の肩部分が広がるというのは
魅力的に感じるな。
でもこれってまだ割と新しいから、ここでのレポも見た記憶が
ないので何とも言えないけど。
アカホンあたりで試着できないかな?
107名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 01:25:46 ID:MFLLSOGm
>>103
うちの赤も成長曲線の上ギリギリですた。
ビョルンの肩紐があと3センチ太かったら・・・
ビョルンのイカがオプションで大きいのが追加購入できたら・・・
どんなにいいだろうと夢想してました。

たぶん首が座ってない状態だと思うので、今ならスリングしか代替品は
無いと思います。首が座ればいろんな選択肢が増えるのでそれまでがんばれ!

私は楽になりたい一心で自作してしまいました。
フェリタイプですが、桶谷式のようにひねりを入れてデニム地で、
縫製ガッツリ、さらに肩および背中部分に接着芯+キルト綿をガッツリ入れて、
装着時に特に肩部部分が絶対によれないように作りました。
既製品じゃないのでぜんぜん参考にならなくてごめんなさい。
ミシンがあれば、フェリタイプは比較的簡単にできると思ったので・・・そんだけです。


108名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 06:33:06 ID:zNbQnzm7
もうすぐ3ヶ月の赤がいます。
抱っこ紐を買おうと思うのですが、私はここで評判の良いビョルンのアクティブが希望です。
けど普段抱っこマンセーな赤ではないので使う機会もそう多くないかも知れず、おんぶも出来るニンナナンナの抱っこ紐にしようか迷っています。
ニンナナンナを楽天で探したら結構種類があってわからなくなってきました…
ニンナナンナの抱っこ紐を使ってる方でどのタイプが良いか教えていただけると参考になります。
ちなみに成長曲線ど真ん中の男児です。
109名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 07:43:10 ID:v0XSbVnu
>>104>>107

ありがとうございます。
時間があれば自作したいんですけどね。
スリングも色々あるみたいなので調べてみます。
110名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 07:55:32 ID:ckPOHxyr
>108
もうすぐ首が据わるわけだから、フェリシモとかるがるキャリーみたいな組み合わせの
方が安いし良いかも?
ニンナナンナの多機能タイプは、あまり評判良くないですよ。
111名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 09:36:55 ID:rbRAeYDY
おしえてください!

今7.3キロ2ヶ月の♂がいます。

一人目の時に新生児から使えるとかゆうニンナナンナを使ったので同じのでいいやと思ったんですが、どうやら首が座ってから使えるニンナナンナを買ってしまったみたいでまだ使えません。

おまけに微妙に形が違ってつけにくいので、ビョルンを買ってみようかなと考えているんですが何かおすすめはありませんか??

上が3歳前なので、簡単に装着できるやつがいいのですが…
あと巨大児なのでそれも考慮して…


出かける機会が多いのと暑いので、だっこひもなしでは辛くなってきました…。
112名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 13:09:44 ID:DbTBNbnf
>>111
大きめの子だったら、選択肢はアクティブしかないのでは?
あと、
× 使えるとかゆう
○ 使えるとかいう
113名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 15:18:00 ID:q5ZK0AGL
104です
結局スゴ楽DXを買ってみました 明日届くのですが
初めての抱っこ紐なのでたいしたレポはできませんが書きますね。

はじめてのホールドを新生児用に買いましたが
生後二ヶ月でも肩への負担がかなりあって、断念したので…。
今回はどうかなぁ 期待しつつ到着を待ちます〜
114名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 23:57:22 ID:j4WjyUx4
>113
わざと?ねらってるの?
どうやったらそうちょっとずつ間違えられるんだろ・・・
115名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 07:15:13 ID:KW1FwZAB
ハゲド

>>113は悪質。
レポート云々の前に、製品名をきちんと書いた方がいいよ。
製品名以外にも、これだけの短い文章なのにろくに書けてないし。
(本人はどこが悪いか指摘しなけりゃわかんないんだろうね)
他人に正しい情報を伝達する、という意志の無い人がレポートしたら
かえって迷惑。反証のレス探すのに時間がかかる。

釣りじゃなきゃゆとり教育組か?
116名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 16:08:32 ID:Wu3FxfbJ
ニンナナンナのはじめてのホールド ミルク&スリープを
生まれてすぐ購入しましたが、結局数回しか使いませんでした。
肩への負担もさることながら、母に駅弁売りみたいね と言われてしまい
私個人の感想ですが、あまり良くなかったです

娘も六ヶ月に入ったので「ちょっとそこまでお出かけ」に、
日本エイテックスのスゴ楽DXとトンガを購入
腰と首がまだ少しだけ不安定な娘には、スゴ楽DXのほうが合っていました。
肩の負担もスゴ楽DXのほうが少なく、ほとんど痛みや圧迫感はありません。
ただ・・・主人(180cm65kg)には若干小さいようで…。
夫婦間での使いまわしは、我が家では難しそうです。。
トンガは良くも悪くもなく。。ないよりは全然いい!ですが
スゴ楽DXのほうが、肩への負担がなく、長時間歩きたい私には
合っているみたいです。持ち歩きにはトンガのほうが当然コンパクト
ですが、スゴ楽DXもそこそこ小さくなるので、バック収納に問題ありませんでした。

子供も不満な顔をすることなく、圧迫感もないようで快適そう
生地も柔らかく、すっきりしていて買ってよかったです。
ただ、ほんと主人が使えなかったのが残念です;;
(主人のつけ方が悪いだけ…かもしれませんが)

付け外しは少し面倒?まだ慣れてないせいかもしれませんが
肩にかけるショルダーのわっか部分を、頭でくぐる作業で
髪型が乱れますw 巻き髪トップ盛りな人は一苦労かも(苦笑 

悪質な気持ちはなかったのですが、きちんと明記できず
お騒がせしました。チラ裏のようなレポすいません…
あくまでもどなたかのご参考になればと思い書かせていただきました。
117名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 16:16:58 ID:4Y7Ptswv
>>116
いや…だから
×はじめてのホールド
○はじめてホールド
118名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 18:00:51 ID:UU2jgDjN
すごいイラッとくるわw
119名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 18:25:41 ID:RdOjlyYK
はじめて「の」ホールド

何か技かけられてる赤さん想像してしまうのは私だけか?w
120名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 18:34:25 ID:KW1FwZAB
長く書けばいいってもんでもないよ。
駄目だった理由も、駄目だけじゃわかんないよ。
赤の体重首座り腰座りの状況、
どんな装着方法をして良くなかったか、
このスレで勧められてる装着方法などを試した上で
良くないという結論に至ったのかもわからない。
見た目が悪いと言われたなら何色を買ったかぐらい書かないと。

>はじめてのホールドを新生児用に買いましたが
>生後二ヶ月でも肩への負担がかなりあって、断念したので…。

>生まれてすぐ購入しましたが、結局数回しか使いませんでした。

うーん、書いてる事に統一感もないんだよね。

> トンガは良くも悪くもなく。。ないよりは全然いい!ですが

うーん
あとスゴ楽をすすめたいのは伝わるけど肝心のあなたのスペックが不明。
121名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 18:36:47 ID:BV7cryCA
赤猫のおんぶ紐ってどうですか?
布幅が広くて肩こらなそうなんですが
122名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:05:11 ID:wxBRMBPJ
>>103
「だ・くーの」はいかがでしょうか?
フェリに似てますが15キロまで使えます。
使ってはいないのですが、口コミが良さそうでした。
http://www.la-cunahonpo.com/



123名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:57:04 ID:W1AiuJVr
皆さんは一日何時間位、抱っこおんぶしてますか?
子供によって違うとは思いますが…
124名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:30:17 ID:lhSWygfD
子によっても違うけど、月齢によっても違うし
個人差がかなり大きいと思うけど、何故聞きたいのかな?
125名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:46:42 ID:YlSEuspP
>>116
ニンナナンナ駄目かorz
元々首が座る頃には買い替えるつもりだし、使うのは最初だけだし、我慢するかー。
126名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:54:02 ID:W1AiuJVr
>>124
すみません、単純に聞いてみたかったんです。
五ヵ月の息子がいるんですが抱っこもおんぶもあまり要求しない子で…
少し不安で他の皆さんはどうなんだろうと気になりました。
スレ違いですみません。
127名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 15:40:11 ID:nHTHe5bs
もうすぐ2ヶ月 
大分首もしっかりしてきたので
おんぶ紐をそろそろ用意しようかと・・

かるがるがいいかなぁ。。と思っているのですが
長時間の使用が予想されるので(上のこの送り迎えとか)
首がぐでんとならないような物が欲しいのです。

首がだらーんしないおんぶ紐で
おっぱいバッテーンじゃないよさげなの在ったら
ご教授ください


128名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 15:58:05 ID:VJAEXPmW
0歳児赤さんばかりのところ失礼します。

娘1歳8ヶ月なんですが、ベビーカーは絶対乗りません。
抱っこ紐はずっとビョルンアクティブを使っていたんですが、
それも窮屈&歩きたいで拒否。

かと言ってずっと歩くはずもなく、すぐ抱っこ〜なので
何か抱っこ紐があればと思いこちらをロムっています。
コンビからちょいのりってヤツが出たようですが、
どう思いますか?

ttp://www.combi.co.jp/products/carrier/cn/index.html
129名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:39:53 ID:D8yqkUnv
>>128
前スレでちょっと話題になった時の皆の印象は
かわいいけど、肩が痛そうかも…って感じだった。
使った話はまだ出てないから、実際どうか分からないけど。
130名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:07:35 ID:YsIGtWQh
>128
まさに今日、届きました。

私もビョルンが厳しくなってきたので買いました。
3回ほど乗せおろしの練習しただけなのですが、
トンガを買えばよかったなと思っていました。

紐の調節が面倒臭いし、赤の重さが肩にずっしりきます。
トンガを試着したことあるけど、トンガの方が軽く感じました。
股サポートがあるから、滑り落ちなくて安心かなと思ったのですが、
足をそれぞれに入れるのが結構大変でした。
使い慣れたら違うのかもしれないけど・・・。

ネットで買ったので、実物見て判断すればよかったなと後悔しています。
131名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:08:25 ID:YsIGtWQh
130ですが
×思っていました。
○思いました。

です。スイマセン。
132名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:50:41 ID:BefrDIyM
ERGO、使っている方いますか?すでに前スレなどで既出でしたらスイマセン
おんぶひもの機能は良いみたいで、抱っこも出来るみたいなんですがどうなのかなーと。
縦抱き好きな新生児で、今のところビョルン02が候補ですが将来的におんぶで家事が
したいのでどっちもつかえるやつが欲しくて・・素直に買い足した方がいいかな。
133名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:41:50 ID:PA8wJQfT
>>130
股のところがパチッと外れるような作りだったらいいのにね
134128:2007/06/13(水) 22:45:00 ID:WluCfYAo
>>129
早速ありがとうございます。
前スレで話題になっていたんですね。
まだ発売して間もないみたいですね。
(今日日経新聞に新商品として載っていました)

>>130
使用感が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございます。
私もトンガと迷っているのですが、
不器用なのでトンガは無理かなと思ったんですが・・。

もうちょっとじっくり考えます。
135名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:37:12 ID:sNZhctoF
>126
私は一人目のときは肩こるし殆ど使わなかった。
でも二人目になってからは毎日使用。何が違うか考えたんだけど
一人目→泣いたら家事中断して少しあやしてやる。外出も最低限。
二人目→幼稚園や小学校など時間で動かなければならないので、泣いたらおぶる。
毎日外遊びにつきあわせるので(1〜2時間)機嫌が悪くなってきたら寝かせるためにおぶる。

>126
乗せおろしが頻繁ならちょっと前にはやったウエストバッグに座らせるタイプがらくだと思う。
でも見た目が悪い。ふるくさい。
ちょいのりは、乗せおろしは大変かもしれないけどめちゃくちゃかわいいね!
間を取るとクイック抱っこホールドかなあ。

私はちょっとの間なら、子供の股の下に手を入れて、手は斜め掛けした小ぶりのバッグを
つかんでいる。重さはショルダー部分にかかるから、腕は楽。バッグが壊れるかも
しれないけど、布製の安物だからw
136名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 06:50:33 ID:a8gYttRL
はじめてのホールド× はじめてホールドですね
楽天でそう明記されていたのですっかり勘違い

それはそうと、スゴ楽DXの感想追記します
私は腰周りのお肉が、産後六ヶ月になりますがまだ取れず
プニプニです。補正下着をガチガチに三点つけているときは
いいんですが、つけていない時や軽い補正だけの時にスゴ楽DXを
つけると…ウエストのバックルがくいこんで後姿がエライ事に…。
前は抱っこ紐にしてはすっきりとしていて、カッコいいんですが
後ろ姿は私の場合凄惨でなりません…Orz 楽でも見た目がこれじゃあ使えない…。
細いママさんはいいだろうけど^^; 腰で支えるタイプは
みなこんな感じなんでしょうね〜 あぁ〜残念!
ショルダー部分に、私自身の頭を通す作業も面倒だったので
やっぱりリュック型のカドラーアクシスをためしに買いなおそうと思っています。

結局スゴ楽DX購入三日目にして放棄、腰周りがすっきりする
トンガを愛用中です…あぁ腰に肉が食い込まない素晴らしい…苦笑

>>128さんの ミリヨッカ ちょいのりにも、かなり惹かれています。

ネットで買うのって難しいですね〜結局自分で買って見なきゃわからないし。
人それぞれ合う合わないがありますし…店舗が近くにあったり
行って試着出来るママさんがうらやましい。

チラ裏すいません 追記でした。
137名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:27:05 ID:hgMsu6lu
>102
亀でスマソ
ヘリ紐ハナムム柄見た。かわいいね。
既にヘリ紐持ってるけど思わずポチりそうだよ。
138名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:17:39 ID:41DkGZDT
>>127
バディバディのらくちん2ウェイっていうのはどう?
リュック式でスリーピングサポート付いてるよ。
使った事無いので使用感は分からないけど。
かるがるみたいにバランスキューブが無いから
肩に来るかな。
139名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:48:15 ID:yOqibCsf
テンプレに、かるがるを一人で装着する方法があるけど
何度読んでも分からなかったorz
でもさっき物が届いて苦労して何とか背負ったあと
赤を降ろした途端やっと分かったよ。
降ろす要領で背負えば良いんだね。
・・・と、我ながらアホだなぁと思った。

おんぶいいね。
家事がはかどる。
140名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:33:29 ID:WmfE6ykN
>>127

同じくうちも2ヶ月に入り抱っこ紐を欲しいなぁと考え中です。

抱っことおんぶが出来るもので、やはりおんぶの時におっぱいバッテンじゃ無いものを探してます。
オススメなどありましたら教えて下さい。
141名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:20:25 ID:nTad9hjT
>>140
>>6にも書いてあるけど、このスレでは基本的に
抱っこ紐とおんぶ紐を別々に買う方がオススメだよ。
142名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 03:19:20 ID:UndouJHE
さまよってたらこんなん見つけた
ttp://www.sling.jp/osanpokidsdakko/index.html
みた感じの印象だけど、トンガ・コンビのちょいのりより肩・腰が楽そう、かつ子をカバーできる範囲が広いので手が離せそう。
リングなしスリングのタイプだけど、調節がついてるからフィット感がよさそう。
ちょっと買ってみるか、っていうには値段がちょっと高いか。
これを「スリング」って売ってたらアレだけど、抱っこ紐として売ってるあたりは好感かもw
143名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 08:12:17 ID:WmfE6ykN
>>140です

やっぱり別々に買ったほうがいいんですかね…。

抱っこ&おんぶの2wayとかで使いやすいものがあればと思ったのですが色々と見てたら分からなくなってしまいました。
以前、スリングを買って自分に合わなくて失敗して以来また買って失敗したらと考えてしまって、どんなものを買ったらいいか困ってます。
144名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 08:59:21 ID:zHBG/dL9
兼用で済ませられたらそれに越した事はないんだけどねー

私はニンナのマジカルコンパクト買ったんだけど
抱っこ→背中でバックル止めるのにひと苦労な上、出先で赤を寝かせる台などが無いと使えない
おんぶ→限界までベルトを短くしても背負った瞬間から肩が痛い、30分が限度

でお蔵入りw
今赤4ヵ月後半8kだけどフェリばかり使ってる
スリングも持ってるけどフェリ買ってからは出番無し
おんぶがあまり好きではない様なのでかるがる買うか否か1ヵ月位悩んでる
145名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:19:48 ID:tp2Zzx8A
>>142
スポ!っと入りそうだ。
今、スリング使ってるけど、抱っこ紐を検討しようとこのスレに来たら、
実に魅力的だわw
おんぶも出来たらいいなぁ、と思っておんぶ紐も検討中。

ああ、やはりみなさんいろいろ悩んでるのね。
抱っこ紐ジプシーは、まだまだ続きそう。
146名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:14:08 ID:bpBRvtUs
>>121
まだ見てるかな・・・

使ってます。肩や背中の体に当たる部分にウレタンが入ってるのと、
紐が太めなので肩はすごい楽です。普通のばってんももっていますが、
そちらよりは格段に楽。うまくやれば抱っこでもいけそう。
ただし、持ち運びには向きません。ウレタンがかなりかさばるので。
赤の入る部分はフェリみたいに×型の上の部分に布が足してある感じ。

しかし、レスがこれだけ無いって言うことは結構マイナーなんですかね、、
147名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:05:01 ID:gA8D8H8d
>>138でも触れられてる、 バディバディの抱っこ紐を使ってらっしゃる方っていませんか?

サイトを見てみると装着しやすそうなんですが、どうなんでしょうか?
148名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:13:08 ID:XpNDfaOZ
>>8>>38-39

最近ネタも少ないので、ばってんのおすすめ装着法書いてみた
しろくま店舗で聞いてきたやり方なので、間違いはないと思うけど、
足りないところがあったら補完ヨロ
兵児帯は使ったことがないのでわからないです

◇ばってんおんぶひも(背あてありタイプ)

1.ソファなどの上におんぶひもを広げて赤ちゃんを置く
2.ひもを赤ちゃんの両脇の下に通して前でまとめて片手で持つ
3.お母さんがかがみ、赤ちゃんを背中にひょいっと乗せる
4.かがんだまま腰ですこしジャンプをし、赤ちゃんを高い位置にずりずり持っていく
5.お母さんの首がしまらないように肩のひも位置を調整して、胸の前で1,2回ねじり、
 赤ちゃんの太ももの下から出ている左右のリングに通し、前で一旦軽く結ぶ
6.胸の前でねじった部分をひっぱってたるみを取り、再度結びなおすと落っこちてきにくい


ちなみにうちの赤は「ひょいっ」が好きでいつもアヘアヘと笑いますw
149名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:22:36 ID:cTxG3cyO
アヘアヘカワイスw
150名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 05:42:02 ID:nPJlb1qW
カドラーについて。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51919523
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54860428

同じ製品だけど、商品タグ?の位置が違うんだけど
もしかして新旧があるんですか?
151名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 06:22:02 ID:nPJlb1qW
150です。スリーピングフードがあるタイプとないタイプ
だとわかりました。失礼しました。
152名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 11:10:45 ID:bO+EB7uw
>>148
そのやり方って母乳育児さん向けなんだっけ
病院で見たビデオでやってたよ
153名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:01:52 ID:/CdPIh9Q
>>148
>ひょいっと
と書かれるとカワイイ。
私が説明する時は「おりゃっ!と乗せてね」と言ってしまうw

でも「ひょいっと(おりゃっ!)」は何気にポイントだよね。
154名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:19:01 ID:m+uyboV9
うちは「んしょっ!」っと乗せてるw
155名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:48:25 ID:63Eedhro
私は「あらよっと!」だわw
見ていた旦那が江戸っ子か!とウケていた
156名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 15:08:30 ID:m+uyboV9
かけ声って大事なんだよね。
口に出すことで体が重いものを持ち上げる準備をするから、腰痛やぎっくり腰になりにくいんだって。
157名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 18:57:56 ID:PKVzleLn
ユグノー サンクマニエル T/C&コードレーン
を使ってらっしゃる方いますか?
いらっしゃいましたら感想教えて下さい。
158名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 02:52:48 ID:HeYzI22L
ばってん使ってる人けっこう多いんだねー。

んでは、前スレの人が発見してくれた、ばってん前抱っこのお勧め装着方法を。

◇ばってんおんぶひもでの前抱っこ(背あてありタイプ)

1.抱っこひもに赤ちゃんを入れずに、前後ろを逆にしてまず装着する。すこしゆるめでOK。
2.フェリシモやリング無しスリングの要領で上から赤ちゃんを入れる。
3.必要なら長さを調節して結びなおす。

ホントこれ簡単でフィットして涼しくてイイ!
良い抱っこひもが見つからない方はぜひお試しあれ。
159名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:42:22 ID:zqiSGV0K
赤もうすぐ5ヵ月8キロオーバーです
最近午後からグズる様になり家事がはかどりません
上に幼稚園児がいるのでサボるわけにもいかず…
ニンナナンナマジカルコンパクトでおぶっても30分で肩が限界なので
かるがる購入を検討していたのですが、ばってんも良さそうな感じ…
デカめ赤さんでも比較的楽なのはどちらでしょうか?
母は166センチ58キロ、完母です
160名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:44:20 ID:zqiSGV0K
>>159です
抱っこ時はフェリを愛用しています
161名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:48:40 ID:0o9zaOE/
>159
腰が据わる前なら、かるがるの方が安心だと思います。
ばってんは、完母だと胸が痛いし首もとの動脈圧迫されるし、結構辛いですよ。
兵児帯なら、肩を覆うように広げられるけれど(でもそれだと家事しづらいかな)。
162名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:49:52 ID:0o9zaOE/
補足しますが、腰がしっかり据わって子供が立てるぐらい(1歳過ぎ?)になると、
ばってんでリュックタイプのおんぶをしてみたり、ばってんにしても首にかからないよう
緩めてみたり、色々アレンジしても大丈夫になるので、個人的にはばってんは
1歳前後からがお勧め。
163名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:50:22 ID:Gt6PTUuR
>>159
赤5ヶ月7キロオーバーです
抱っこはビョルンアクティブとフェリ愛用
おんぶはおんぶっこ使っています
ベストタイプですが肩がすごくラクで家事も苦になりません
本当に軽く感じるのでびっくりしています

昔ながらのばってん紐を実家で使いましたがすぐ痛くなってしまいダメでした
おんぶっこはリュックタイプもあるので検討してみる価値はあるかも
164名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:54:05 ID:wQkVLS72
赤1ヶ月と一週間
今日ビョルン02を購入、試してみたのですが
身長がまだギリギリ53センチ程度なので
私の胸に顔を埋めるような状態になってしまいます。
窒息が心配なのですが、こういうものなのでしょうか?
もしくはうまい抱っこの仕方があったりするのでしょうか?
165名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:30:15 ID:X8wbzbjX
ビョルンアクティブのカラーをどうしようか悩み中です。
個人的に黒×赤は好きになれないので、それ以外の色を検討しています。
カーキーは目立ちすぎかな。スポーティーブルーは地味だろうか。
166名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:06:15 ID:1WZBFhmf
ビョルン02の旧型をオークションで購入しました。
新型との違いをご存知の方、教えて下さい。
167名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:15:05 ID:RLxQc4L5
>>166
留め具の形が違うんじゃなかったかな?
ボタン式か何かで、新型より付けにくいとか・・・。
168名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:51:23 ID:Y4eBI5YI
>>167ありがとうございました。
付けにくいのはかなりショックですけれど、
基本的な使い方はあまり変わらないって事ですよね。
169名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:16:49 ID:R6CVIcam
>>165
カーキーの黄緑色部分は、かなり蛍光黄緑っぽいよ。
好みの分かれる派手さだと思うから実物を見てからのがいいかと。
170名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 19:14:30 ID:HIdVRrtl
>>159です
>>161さん>>163さんレスありがとうございます

ばってんは母乳と月齢を考えるとツラそうですね
おんぶっこをググってみたらなかなか良さそうなのでポチろうと思いきや
気に入ったタイプが品切れでしたorz
違うタイプで妥協するか少し悩んでみます…
171名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 19:19:09 ID:jmfcTUA+
きしゅつだけど、母乳でばってんはしろくま堂に書いてあるやりかたでしょ?
それでもきついのかな
172名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 01:02:54 ID:aCwO9vvt
>>171
自分の場合だけど、母乳でばってん支障ないです。
3ヶ月頃にはおっぱいの出が落ち着いてきたからかな。
首のくいこみも一度結んでから肩側にずらして結びなおせば無問題。
人によるのでしょうか。
173名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:39:25 ID:VNWtSBbo
人によるのよ。
174名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:40:40 ID:2dDqjq1u
赤2ヶ月なんですが、抱っこ紐を検討中です。
出産前にスリングを買って凄く使えないスリングだと産後気付き、最近はベビーカーで行動してます。
先日旦那に抱っこ紐を買っていいか聞いてみたら
(もう2ヶ月だし使える時期なんて短いから今さら買うの勿体無いんじゃない、値段高いし。茨城で道も広いんだしベビーカーで行動すればいいんじゃん)
と言われてしまいました。
2ヶ月3ヶ月位での抱っこ紐購入は遅すぎますか?
前スレなどを見るとビョルンが評判がいいのですが実際何ヶ月位まで使えてるのでしょうか?
もし購入するならどれを買ったらいいでしょうか?

あまり裕福ではないので、旦那に本当に必要なのかと言われた事も含め、本当に買うか迷ってしまいます。
175名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:50:10 ID:VNWtSBbo
生活スタイルにもよるけれど、抱っこ紐って2歳近くまで使ったりもするけれどね。
ただ、ずうっと同じもので済ませようというのはかえって難しいんだけど。
このスレの人なんかは、ビョルンをしばらく使ってその後買い替えてる人も多いと
思うし…

ビョルンは、アクティブなら1歳過ぎまで使えると思いますが、今の季節暑いかも。
ベビーカー中心の生活ならあまり向いてないかも知れないし…

まず、どういう場面で抱っこ紐が必要なのかよく考えてみて。
それによってお勧めも違ってくるから。
176名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:09:35 ID:xf7Wp5R0
>>174
ビョルンはサイズアウトしたらオクで売れば、多少元が取れるんじゃない?
(「中古でもこの値段で売れそうだ」とご主人を説得するのはどうかな)

ちなみに私が最後に抱っこ紐(スリングだけど)を使ったのは、子どもが
2歳8ヶ月の時。
1人で子ども2人(幼稚園児&2歳児)を連れて電車で出かけ、車内で
下の子に爆睡された時に「念のため」と持っていったスリングで抱いて
乗り換えしました。

抱っこ紐自体は、歩き出してからもしばらくは使うと思うけど、カネコマなら
スリング自作(柄を選ばなきゃ2千円しないで出来る)し、どこかの講習会で
正しい使い方を習うのが、一番低予算で使い倒せるのかも…。
177名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:56:18 ID:zrIWwjLr
>174
私もスリング(しろくま堂)を用意していましたが
赤が小さいうちは中々スリングを上手く使いこなせませんでした。
冬産まれでそんなに外出もしないから
ベビカはB型を購入予定だったので
それまではスリングでしのぐつもりでいたところ、
たまたまリサイクルショップで02を¥800でゲットしたのですが、
ほんっとうに使い勝手が良かったです。
定価で買っても良かった、と思う程大活躍しました。
ただビョルンはスリングに比べると嵩張るし
大きい赤さんだとサイズアウトした後の事を考えると
しろくまやaissoあたりのリングありスリングを
試行錯誤して使いこなすのも良いかもしれません。

うちの赤は現在8ヶ月で8kgあるのですが
ビョルンでも長時間は辛くなってきたので
ergoをポチろうかと検討中です。
178名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 11:29:01 ID:sTDPiNm7
>>174
ビョルンをオクで買ってオクで売る。これ最強。

スリング使えないって、首が座った時と腰が座った時にまた練習してみて。
案外使いこなせるようになるかも。
179名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 12:40:11 ID:l/JVzdpS
>>174
子にもよるし、生活環境とかでも全然違うけど
一般的には、2ヶ月ならまだまだこれからたくさん使うのでは。
ベビカでぐずるようになったり、家の中でも抱っこしてないと
泣いたりとか。
180名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:28:52 ID:g36dJCt4
>>174抱っこひもなしで抱っこは辛い。
ぎっくり腰になって治療する方が高く!
うちもビョルンを購入しました。
181名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:58:04 ID:ID1ZR0HD
>>174
私も>>180と同意見。
合わない抱っこ紐を無理して使ったり、無し ってのは辛いですよ!
私も腕の筋を伸ばしてしまい、治療に数万かかりました。
育児中じゃなければアイシングしてほっといたかもしれないけど、
早く治さないと、泣いている子を満足にあやせなかったのもあって
整体その他でお金かけざるをえなかった。

新品にこだわらなければ、ビョルンをオクで
首が座るまで待ってからフェリ
とかお金かけなくてもなんとかなるし、
絶対無理しないで!
182名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:40:50 ID:AYDps6Q4
これからの時期はビョルンは暑くフェリは痛くスリングは慣れないと面倒。
親御さんとか、ばってん持ってないですか?
このスレでもたまに見かけるけど、ばってんの前抱っこは本当にオススメ!
183名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:49:00 ID:lHVWNF3A
一人目でしょ?外じゃあベビーカーやスーパーのカートのほうが便利だし
やはり家の中用があればいいかもと思う。
ビヨルンは小柄な子ならいいけど、大きい子は6〜7ヶ月くらいまでしか実際使えないし
もう二ヶ月なら首据わるのももうすぐだし
ばってんおんぶ紐をお勧めしたい。

これからママを認識してちょっとでも離れると泣き始めると思うけど
おんぶだから両手が使えて家事もはかどるし、寝ても起こさずおろせる。
ヘッドガードつきで3000円くらいだからお財布にも優しいよ。
ちなみに1歳6ヶ月、今でもしょっちゅうおんぶ紐使ってますよ。
184名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:08:16 ID:aCwO9vvt
>>173
そうですよね。

>>182-183
流れにのっかりますが(笑)ばってんは慣れれば本当に体にフィットしますよね。
フェリやスリングより小さくなるし、前抱っこ用にベビーカーにも乗せてます。
うちのスリングは非常袋に移動、ビョルンはオクで売ってしまいました。
試す価値はあると思います。
185名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:44:21 ID:2dDqjq1u
>>174の者です。

沢山のレスありがとうございます!!
とても参考になりました。あと約10日ほどで3ヶ月になり体重も6キロなので、首が座ってからのタイプの抱っこ紐・おんぶ紐にしようかと思います。
186名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:00:39 ID:g36dJCt4
>>180です。
ビョルン、使いにくいのか・・・ショック。
不便だったらオクで売るか・・・
今回は一人目出産でもう一人欲しいから売るのはしばらく待ってからにしようと思ったけど。
9月前半出産予定&新幹線での里帰り予定なので買った。
産後1ヶ月で長距離ベビーカー移動って無謀かなぁ、と思って。
187名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:11:41 ID:aCwO9vvt
>>186
使いにくくはないですよ!
このスレの流れを見たら買わないほうがおかしいかも・・。
圧倒的な支持を受けていますし。

私としては、マイナス要素は
ビョルン→かさばる・夫婦で使用するときに腰周りの調整が意外と面倒
(調整し忘れると肩が痛くなる)・暑い
リングスリング=暑い、調整が難しい、片肩だと長時間が辛い
袋スリング→調整がきかない、長時間辛い
フェリ→痛い、調整きかなすぎで小さいうちはバランスが取りにくい

でした。赤も私も抱っこ大好きなのですが、なかなか自分に合うものが
みつからずに、抱っこひもで出かけても、帰りは素抱っこってことが
何度かありました。

中でもビョルンはつくりがいいので、とくに月齢が低いうちは
安心で良いと思います。
売るのは、しばらく使い倒してからでいいのではないかしら?
涼しくなってからのほうが需要も高そうですし。
188名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:06:07 ID:2dDqjq1u
>>187

フェリって痛いの?今度買おうかと思ってたけど。

ちなみにフェリと似たような紐でら・くーの本舗のだ・くーのって使って人いますか?これはどうなんでしょうか?
189名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:42:00 ID:MME05IXj
質問です。赤6ヶ月7.5kg
ビョルンのアクティブを使っています。
対面抱っこすると赤が私のふとももの辺りをごりごり蹴ってきます。
このせいで長時間使用すると蹴られたところがすれて痛いです。
あまりにつらいので前向き抱っこにかえましたが
密着感が少なく肩、腰にきます。

同じような経験の方いらしたら対策教えてください。

190名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:41:01 ID:neazhCh/
今日O-BABYで注文していたビョルン02のヘリンボーンが届いた。
色を見た瞬間、あまりのビビッドさに軽くめまいを覚えた。
イメージはほぼサイトの拡大画像通りなんだけど、さらに全体に蛍光ピンクを足したような色だった。
そしてヘリンボーンの落書きっぽい模様に脱力。
でも返品・交換は面倒だし、箱の封はされていなかったのでとりあえず取り出して眺めてみた。
体にあててみた。机の上に置いて眺めてみた。
ビョルンなのに昔ながらの抱っこ紐のような存在感がある。ダメな子ほど可愛い感じと似てる。
見なれてくると可愛いと思えたので使う事にした。

使用感レポでもなんでもなくてごめんね。ネットで買う人の参考になればと思って。
191名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:59:23 ID:XE+IenFL
>190
今サイトでヘリンボーン見たけど・・・
イメージ画像だけでも十分ビビッドパンチがあるよw
いっぱい可愛がってあげてねw
192名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 07:27:14 ID:29uqvxnJ
イメージ画像より実物が大きいからね〜
193名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:07:04 ID:hT4/Mdiz
>>187詳しくありがとうございました。
ビョルン、使います。
どの抱っこひもも万能ではないんですね。
用途や生活パターンによってどれを買うかって重要かも。
194名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:40:59 ID:XbKpEAvm
>>188
フェリは生地がナイロンの硬めのカバンのような感じです。
ですので、肌が弱い人は夏場、素肌には厳しいと思います。
でも大丈夫な人もいると思います。

だ・くーのとか、前にも出ていたらくっこ?とかはその点良いのかも。

>>193
使いたおしてください(笑)
個人的にはですが、ビョルンで慣れてからばってんがお勧めです。
ビョルンもばってんも構造同じですから。(ばってんは前もおんぶも使えるし)
でもゼロからだと難しいと思うので、ある程度抱っこひもやおんぶ紐をためしてから
ばってんを使うと、使いやすさとか汎用性の高さがわかりやすいと思います。
195名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:02:58 ID:hT4/Mdiz
>>194ありがとうございました。
ばってん、おんぶが出来るようになったら是非購入しようと思います。
196名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:11:11 ID:k2AqgYBo
ばってんで前だっこ教えてくれた人ありがとう。
今日二時間ほど出かけてみたけど快適だったよ。
全然疲れないって訳ではないけど、個人的には
ビョルンより楽だと感じた。
ちなみにばってんは白熊です。
バディも持ってるけどDカンのとこが当たってちょっと痛かった。
197名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:35:12 ID:CrhVFDTM
>>190
レポありがと〜。
この数週間、02のサンドかヘリンボーンかですごく迷ってて、
サンドに8割くらい傾いてたんだけど、
>>190さんのレスを読んで、やっぱりヘリンボーンも捨てがたい〜と、また迷ってるよ。
うちのパソコンで見ると、オレンジ寄りっぽいんだけど、
実際は赤〜ピンクの方が強いのかな?
以前受けたパーソナルカラー診断で、ピンクは◎でオレンジは×だったのよね。
お腹にいる赤さんは男の子らしいので、サンドの方がいいんだろうか・・・
>>190さんのレスを参考にしつつ、もうしばらく考えてみるよw
198名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 20:53:23 ID:6xLpfXZG
赤7ヶ月過ぎ、75センチ、8,5キロ。
今はビョルンエアーを使っていますが、細身ですが背が高い赤なので
きつそうなのと、暑くてアセダクになるのとで他の抱っこ紐を検討しています。
ミキスケの抱っこ紐が気になるんですが、使ってらっしゃる方、いますか?

安定感はどうでしょうか?
まだお座りができないので、脇の紐が食い込みそうですが、腰すわりからが安心ですか?
それと、私が168センチ、旦那186センチと夫婦共、背が高いので、
サイズ調整できないのが心配している点です。
質問ばかりですみませんが、感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
199名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:11:01 ID:r0yi5McW
>>196
ばってん前抱っこは常に肩と腰にイーブンに荷重がかかるから楽だよね。
結び目が気になる人は上からカーディガンとか腰巻きすればいいと思う。
寒い店内とかでさっと防寒ケープみたいにできるし。

ちなみに近所のおばさんも昔ばってん前抱っこしてたって言ってた。
昔からある方法だったとは知らなかった。
200名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 00:31:03 ID:0ZVIJwT5
カドラー愛用中です。まさかうちの子は抱っこ紐の中で眠るとは・・・
フードなしの旧型なんですが、カドラーアクシスのフードありに
すればよかったー(汗 フードなしだと眠った時だらーんとなる…
散々、ここでもかかれてたのに・・・ミスりましたぁ。

余談なんですが、今日街ですれ違ったばってん抱っこ紐を使ってる
ママさんがおしゃれすぎて素敵だった。なんかデニムっぽい感じで
カドラーより生地面が多く、すっぽり赤ちゃんが入っていて
両手は自由だった。カドラーも両手は自由っちゃあ自由だけど
ばってん抱っこ紐ほど安定感はないかんじ・・・(見た目)
あのママさんが頭から離れないよー どこだろう・・・もしやお手製・・?
ちなみに薄いカーデをばってん抱っこ紐の上から着てました。
後ろからだと抱っこ紐をしていることはわからない しゃきっとしてて
かっこよかったなぁ・・・ 
201名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 01:52:56 ID:Y2ZwY+DR
http://www.lucky-baby.com/p_home.asp

ここのスリング購入したことある方いますか?
202名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 02:55:50 ID:8/xYxMZ6
>>201
いたらどうなのさ?
てか、スリングの話はスレ違い。
>>1嫁&>>3の買い物板のスリングスレへドゾー
203名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 18:37:56 ID:uqUOaRVo
フェリを買ったんですが、後ろのバッテンのところが首に当たって
痛くて仕方ないです。私の装着の仕方が悪いのでしょうか。
それともそういうものなのでしょうか。

ちなみに私は身長164cm。赤は65cm、8kgです。
204名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 20:43:50 ID:+QV0BAFS
>>203こないだ街でフェリ使っているお父さん見かけたけど、首に当たって首の後ろが擦れて真っ赤っかで痛そうだったよ…。
自作なら後ろのバッテン部分縫い付けないでおけば多少調整きくんだけど、フェリは縫い付けてあるのかな。
205名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:46:58 ID:5sXPTJRb
赤@3週目、やっと3500g越えたのでwktkしてビョルン試してみたんだけど、
おでこにチュの位置にしても埋もれてしまってしんどそう。
ご機嫌なときに試したんだけど、すぐに泣き出してしまいましたこと。
もう少し大きくなれば合ってくるでしょうか?
それとも抱っこしててもおとなしくしてたためしがなく、
のけぞって周りを見渡してはうきゃうきゃ言ってる私の息子には、
あのガッチリホールドはやはり不快なんでしょうか
こんなんじゃどの抱っこ紐も無理じゃんと諦めかけています。
使ってるうちに慣れてきますかね?
206名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 22:11:03 ID:wZEIY+wP
コンビ糞
207名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 04:31:04 ID:OWw+odIa
ビヨルン02買いました。
赤のお腹と私のお腹ががんがん当たってお互いにきつい感じです。
ゲップだしが下手なので、これで吐くんじゃないかとドキドキです。
ちなみに赤は3ヶ月で6.5kgぽっちゃりめ、私の腹も出ています。
どこを調節したらいいのしょうか。
「母、腹筋鍛えろ」以外の解決法ってありますか?
208名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 09:49:57 ID:+J6V3xHM
>>204
やっぱりそうですか。フェリは縫い付けてあります。返品することにします。
209名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 10:47:16 ID:nZdnoQqF
フェリは、後ろのばってんをなるべく下の方にずらして、子供側のばってんが子供の
背中に来るぐらいにしないと苦しかったりするよね。
子供が大股開きになるけど。
210名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:13:01 ID:VPdhamli
赤4ヶ月身長64cm、体重7.9k、私は身長157cmで
コンパクトで簡単装着の抱っこ紐を探してます
ROMってたらばってん抱っこ紐が良さそうなんですが
どこのがいいんでしょうか?
フェリも検討してたんですがどうやら痛いみたいだし
おんぶできないしで却下しました
教えて下さい
211名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:16:48 ID:nZdnoQqF
ばってんおんぶひもを抱っこ紐に使うのは、装着がすごく楽というわけではないよ。
後ろで結ぶし、座ってないと抱っこできないし、それなりにめんどくさい。

しかしなんでおんぶもできなきゃいけないの?
212名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:40:23 ID:VPdhamli
>>211
レスありがとうございます
お座りできる様にならなきゃ使えないんですね
しかも思ってる程簡単装着じゃないみたいで…orz
おんぶ出来なきゃだめって事はないんですが
家事なんかも楽だし出来たらいいな程度です
213名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:50:26 ID:nZdnoQqF
もとい、親が座ってないと抱っこできない、と言いたかった。
親が紐を装着してから赤を入れて、入れた後紐を締め直さなきゃいけないからね。
おんぶの場合は、背中に乗せれば良いから紐を締め直すのも楽なんだけど、抱っこの
場合は立ったままだとちと面倒だし危険が伴う。
214名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:00:59 ID:VPdhamli
なるほど…そういう事でしたか
やはりそんなに簡単ではなさそうですね
ばってんは考え直します

外出先でも簡単装着となるとやはりフェリとかでしょうか?
オススメあったらどなたか教えて下さい
215名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:04:47 ID:nZdnoQqF
フェリ、トンガ、リングなしスリングあたりかなあ。
カドラーは、そこそこ簡単だけど、人によってはやりにくいという人もいる。
簡単、というのにどういうのを求めているかにもよるけれど、ビョルンも簡単っちゃ
簡単だと思う(嵩張るけど)。

他、フェリタイプの抱っこ紐とかね(背中を縫いつけていないタイプ)。
ウェブ通販でいくつかある筈。ログさかのぼれば話題が出てるんじゃないかな。
216名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:24:30 ID:n2qVhG58
>>189
亀な上に対策じゃなくて申し訳ないんですが…
うちの赤@6ヶ月7kgも足で太ももを蹴ります。蹴るというか、親指を
食い込ませて母の体を登ろうとしているみたいです。とても痛いです
し階段を昇るときなど赤の足がつっかえて昇れません。
生まれたときから脚力が強くて立ちたがりな赤だからかもしれません。
対面抱っこで足ぶらーんってさせてる他の赤さんをみると羨ましい。

仕方がないので今は抱っこしながら手で赤の足を後ろに軽く曲げ伸
ばししながらお散歩しています。つま先が太ももにぶつからなければ
蹴られることもないので…。
217名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 13:04:05 ID:5e6fyQ38
赤3ヶ月。
ビョルン愛用中だけど、そろそろ次段階の抱っこ紐を検討中。
ビョルンはすごく使いやすくていいけれど、嵩張って、とてもじゃないけど
バッグに入れて持ち歩くなんてできない。
小さく折りたためてバッグに入れられ、必要な時にささっとつけられる抱っこ紐がほしい。
フェリあたりが無難なのかなぁ・・・
218名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 13:10:29 ID:viKdikFa
じぶんはフェリタイプはダメ
子がなんか暴れて・・・
上で「背中側も縫ってあるやつは背中が痛い」と言う感想もあった
しかし、買ってみてシパーイしてもそれほど後悔するような値でもないのは確か。

ちなみにうちは綿なしのスリング愛用
219名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 13:50:08 ID:VPdhamli
>>215
フェリタイプで背中が縫われてないというのは
背中の交差されてる部分が縫われてないやつ
という事ですよね

もう少しROMってみますね
215さんの教えてくれたのもググってみます
ありがとうございました!
220名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 14:00:37 ID:h2lvYuce
>210
簡単抱っこは諦めてもいいんなら、ばってんはいいよ。
お座りできなくても使えるし、家事寝かしつけ、万能。
見た目がいまいちだけど、面倒なバックルやベルト調整なしで、立ったままさっと子供装着。
(抱っこは自分が座らないとできないが、子供は座れなくてもいけるよ)
背中あてヘッドガード外して持ち歩くならコンパクト。
家の中で使うなら背中もヘッドガードもあったほうが安全でよいよ。
お勧めはバディバディのデニムタイプ。肩が幅広で綿がきっちりはいってる。

簡単抱っこが捨てられないなら、昔のダコピータイプかな。
肩が片方だけだからちょっと痛いし片手を添えないとだめだけどコンパクトだし
抱きおろしが超簡単。まあお座りが出来てからの方が良いと思うけど。
カドラーは、装着は簡単なんだけど、子供入れたり出したりが意外と大変に思う。
それに畳みにくいな。

コンパクトで簡単でできればおんぶもできて4ヶ月でも使えて・・・というのは
正直ないのでもっと優先順位をはっきりさせた方がいいと思うよ。
221名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 14:56:33 ID:bypKR+kT
>>220
ばってん前抱っこ、結びなおさなくてもフェリよりは安定するしね。
私もかなりお勧めです。
ビョルンさんはばってんを参考にベビーキャリアを作ったのかと
思うくらい。

でも1本目は、いまどきのを買ったほうが後々楽かもと思う。
222名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:12:54 ID:gE6jNRe2
>>216
189です。レスありがとうございます。
ウチも今同じように赤の足を曲げながらがんばってます。
ウチの赤も脚力が強く登ろうとしたがるので同じですね。
なんとか前向きでしっくり装着できないもんかと試行錯誤しています。
パイに押されて赤が前のめりになっている気がするのですが
つけかた悪いんでしょうか?
そもそも前向きはあまり密着しないもんなんでしょうか?
223名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:52:55 ID:brrChcHS
上の子がまだ1歳3ヶ月で、チョロチョロするので両手が使える物…
という事でビョルンを買いました。
でもなんだか首などがムギュゥ…となっていて苦しそうな気がするんですが
仕方ないんですかね?使い方がおかしい?

あと、背中の部分はぴったりなっているものですか?浮いていて、
手が入るくらいなんですが。
224名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 18:01:22 ID:8Nv7GNvm
>>198
ミキスケ、赤3ヶ月から使ってます。現在6ヶ月、66cm、7.5kgです。
軽いし、たたむと小さくなるんで、ベビカや車で外出の時も持ち歩いています。
脇の布は全然食い込みませんよ。
赤の体重はお尻の下の四角い布と、母の肩で支えられる感じです。

安定感は普段は全然問題ないですが、フェリ同様ヘッドガードがないので
赤が寝てしまうとお財布からお金を出したりといった動作が一気に大変になります。

あと、夫婦での共用は旦那さんが痩せ型ならできるのかも。
ホームページ見たら170センチ60キロの旦那さんが使っていると書いてありました。
うちの旦那(187cm、90kg)は装着はできたけど千切れそうでした。

私はこれと同じくらい装着簡単でヘッドガードのある抱っこ紐が欲しい…。
225名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:32:53 ID:cY9bMgnM
>>215
ラクっこは背中が縫われていないし、肩に綿が入ってるから私はフェリより気に入って
使い倒してる。
同じタイプでラクロスとかもあるけど(こちらは赤の背当てがない)
うちのこはのけぞるタイプだったので背当ては必要だった。
226名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:55:14 ID:Z/pFjNdo
>>215
私はまめやのだっこ紐を使ってます。長さの調節ができるし、背中が縫われていないから快適です。フェリシモが合わなくて買い替えました。
キルティングなので畳んでも少しだけかさばりますが、巾着袋に入れたりすればスリングぐらいのコンパクトさにすることが可能です。
ビョルンに比べたら全然小さいですけどね。
ネックはお値段かな‥
227名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 03:07:42 ID:Fr/eeQ2v
ばってんで抱っこって、メイタイ(Mei Tai)のスタイルなんだね。
ゴルゴのサイト見てて気づいた。
ttp://www.white-bear.net/meitai.htm
これって肩ヒモ太いし楽そうだし、デザインもまあ豊富。
でも高えぇぇぇぇぇぇええ
228名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 11:33:09 ID:P6vwT2z3
>>227
しろくま堂のタートリーノと同じ様な抱っこ紐だね。
自分で作れそう。
229名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 13:32:16 ID:UGHR8orL
>>225
フェリとかその他のフェリタイプって首がすわってからOKなのが
ほとんどなんだけどらくっこはお座り出来る様になってからって
書いてあるけどどうなんだろ?同じ様な形だから首がすわって
からじゃだめなのかしら?
230名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 13:59:44 ID:FQ20g3t/
まめやの抱っこ紐を使っている方、わき腹には食い込みはありませんか?
購入を考えているのですが、フェリ風のはわき腹に食い込んでしまいまして…。
ラクっこはもうしばらく生産しないと言われてしまって。
231名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 14:27:52 ID:l9icxtdQ
>>224
ミキスケ、ネットで買えますか?
232名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 14:34:25 ID:FQ20g3t/
すみません、>>230です。サイズ大きいけどらくっこをポチってしまいました。
試着可能なので安心です。
233名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 15:34:23 ID:P6vwT2z3
ミキスケ、紐の幅が7cmと狭くて、しかも生地が薄いのに綿など入っていず、
肩に食い込んで痛くて使えません。
赤の背中のバックルは凄く良いのに。
フェリ位幅があったらな〜。
234名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:24:52 ID:HyUcDoTw
身長150p未満、標準体型の母・赤さん4ヶ月半、小柄です。
フェリは大きすぎるかな?
普段はスリングとタートリーノ使用しており、
携帯用にサッと装着できて、持ち運びに便利なものをと思ったんだけど…
ミキスケの小さい人用のも大きい気がしてきた。
235名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:52:43 ID:N96b4it3
リングなしスリングだったらどれがおすすめでしょうか。
ビョルンアクティブを買う予定ですが、ちょこっとだけのときや、
家の中ではスリングにしようかと思っています。
ハーモネイチャーがシンプルでよさそうな感じがしますが実際はどうでしょう。
アクティブ持ちの方、スリングも併用されていますか?
236名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:03:05 ID:oA+A9cYh
定番はハーモ。

つーかスリングスレに移動したら。
237名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 00:49:30 ID:bc64Oajt
>>229
私がラクっこ購入したのが娘が6ヶ月過ぎなのでイマイチわからないけど。
使ってみた感じでは自己責任の範囲内でOkだとオモ。
肩に綿が入ってるからフェリに比べたら若干ゴツイかも。
でも逆に友達のフェリが私にはすげーちゃっちく感じた。感じ方は人それぞれ。

背中が縫われてないので装着時表裏が一瞬?になることもあるけど、
そのお蔭で背中にあたる部分を自由にずらして使えるから便利。
赤が小さいうちは後ろのクロスをうんと下にもってきて赤を上のほうで固定したり
大きくなったらその逆にしてみたり。
ちょっと苦しい?と思ったら背中のクロスの幅を広げられたりと自由自在。
238名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 01:22:26 ID:tArUQ4cd
>>227
白人のあんちゃんがばってんしてた
ttp://www.white-bear.net/Kozy/R-C-andbabies3-small.jpg

しかしゴルゴって・・・
239名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 09:52:12 ID:7iixgltr
ノシ
>身長150p未満、標準体型
同じスペックです。赤@10ヶ月。

フェリは大きすぎるという訳ではないけど、あんまりしっくりこなかったです。
評判の良い肩紐の広さが残念ながら仇となり、私には合いませんでした。
あと、紐が余ってしまうから、赤のお尻を乗せる部分がどうしても下がってしまうため、重く感じました。
なのでフェリは使えるけれど、積極的には使いたくないなぁという感じ。
私は赤が4ヶ月半ぐらいだった時、ビョルンのみ使っていたので、携帯用としてたまに使ったくらいでした。
腰が据わってからは、もっぱらウエストポーチタイプのみで、出番なしです。
240239:2007/06/27(水) 09:53:34 ID:7iixgltr
あ、>>234さん宛です。スマソ
241名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 11:52:00 ID:hpXxdkMI
>>237
レスありがd
お座りまだでもいけそうですね
もちろん自己責任で
そうかそうか

只今、ラクっこ だ・くーの まめや どれにするか迷い中

242名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 14:12:59 ID:ZXhilhiN
もうじき出産予定の38w妊婦です。
里帰り出産も身内の手伝いもなく夫婦でのりきる予定です。
退院時はタクシーで抱っこの予定で
抱っこ紐はニンナナンナのはじめてホールド4wayの
ものを持っているだけです。

4wayなので何かと融通がきくかと思って購入したのですが
日頃家中であやすのに抱っことか
授乳時の抱っことかには不向きであると言われました。
また、新生児からと書いてあっても生後すぐには厳しいのではとも。
これは外出時用と割り切ってもう1つ
お手軽に使える使い勝手のよい抱っこ紐購入を検討中なのですが
今持っている4Wayで退院時に抱っこして帰るのは無謀でしょうか?
(一応説明書には新生児からとかいてあります))
243名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 14:14:19 ID:ZXhilhiN
また、家の中でのあやしよう、授乳時用に
新たに購入検討中なのは以下の3点です。
フェリシモ
ttp://www.felissimo.co.jp/tatte/v4/cfm/products_detail001.cfm?GCD=600024
助産師が薦めるこだわり抱っこ紐「だ・くーの」
ttp://www.la-cunahonpo.com/04/goods/himoindex.htm?gclid=CMiJivXB-4wCFQqgYgod-Bp5DQ
スリングキャリー
http://www.lucky-baby.co.jp/products/sling/index.html

しかしフェリシモのと、だ・くーの違いがよくわからず、
また、スリングも普通のスリングの方がよいのかなどで悩んでいます。
使い勝手や、その用途ならこれの方がよいなどありましたら教えてください。

あと、候補にあげた抱っこ紐は首座り後と書いてあるのですが
皆さん新生児の時期は抱っこ紐なしか
4wayとか3Wayとかのいかつい抱っこ紐で過ごされていたのでしょうか?
244名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 14:40:51 ID:UixqRO0L
>>243
テンプレや過去ログは読んだの?
話はそれからだ、って感じの書き込みなんだけど。
>>4に新生児から使えるもの載ってるし、フェリやだ・くーのの話も
何度か出てるよね。
スリングに関しては、とりあえずその候補の商品はやめておいた方が
無難だと思うけど、詳しくは>>3の買い物板のスレで研究して。
あと4wayのについては、新生児からと書いてあるのなら退院時でも
大丈夫では?
私は新生児期はビョルンとスリング使用だったよ。
245名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 15:20:33 ID:ZXhilhiN
>>244
すみません一応は読んだんですけど
読めば読むほど混乱してきてしまって。
現行スレのテンプレは全て読みました。
過去ログは一部読みました。

新生児OKなのに知人から
そんなごっつい抱っこ紐で生後1週間の赤ちゃん抱くなんて!
という反応をされて焦ってしまったんです。
気が急いているので質問の仕方に問題があるかも。

にも関わらずレスありがとうご。
この候補のスリングはやめた方がいいんですね。
ってことはもっと普通のスリングならいいのかな。
勉強しなおしてきます。
246名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:46:08 ID:rpLMrx9C
>>245
退院時は、ママが腕に赤さんを大事に抱っこで最強。
それでタクシーでいいんですよ。
荷物はがパパや身内の手伝いの人が持ってくれるでしょう?
それとも、ママひとりで退院なのかな?
どちらにしても4wayを買ったなら、4wayを試してみなされ。

このスレ読んでいると、一つ買っては合わないなー、と
抱っこ紐ジプシーをしている人がたくさんいるよ。
新生児のうちは病院に行くのでもない限りは家に篭りきりだし、
お散歩に行くのも三ヶ月からだし、赤さんも成長して合ってた物が
合わなくなってきたりするし、それから他の物を検討してもいいと思うよ。
私のことだけど、身体が小柄で赤もちっこい。
抱っこ紐も買ったけど、微調整できるスリングとベビーカーを主に使って、
後はおんぶで家事をしてるよ。
ベビーカー
247名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 18:28:01 ID:Pda25GYL
相談させてください。
子は1才1ヶ月(72cm・8.8kgくらい)で抱っこ紐の追加購入を検討中です。
持っているのはビヨルン02・モンベベ7スタイル・フェリ・スリング(ネイチャーズスウェイ)
普段は車移動が多く、外での使用はほとんどビョルンでしたが、最近は子が出先で
歩くようになったため持ち歩きもしやすい簡易なものが欲しくなりました。
基本的には喜んで歩いてますが、食品売り場などでカートに無理に乗せると機嫌がわるくなり
泣き出して、降ろしてももう歩かなくなってしまうという状態です。
なので外出中ずっと抱っこするという用途ではありません。
この場合クイック抱っこホールドがおすすめでしょうか?
バディバディのウエストポーチタイプを試着したところ、思ったより腰に負担に感じました。
もしくはハーモなどのリングなしスリングがコンパクトでいいのかな?
でも今さら・・・?と悩んでいます。
ちなみにフェリは首のうしろのばってんが苦しくてほとんど使えていません。
158cmの標準体型ですが私には合わなかったようです。
長くなってしまいましたがアドバイスいただけるとうれしいです。
248名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:02:00 ID:y3E6+BR2
>>234です。
>>239さん、ものすごく参考になりました!
実は評判も何も調べないままポチってしまい、
後になって評判を調べて、もしか大きい?と思ったしだいですorz
やっぱり大きいんですね。返品しよう…
もう少し月齢が進むまでスリングで乗り切り、
それから改めて考え直そうと思います。
ありがとうございました!
249名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 21:35:30 ID:gGrVggHe
>>224
ネットでしか買えないんでは?
250名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 02:20:42 ID:z7+UMigM
>>247
住環境や子の性格なんかにもよるけど、1才1ヶ月なら抱っこ紐は
まだまだ使う機会があるだろうから、今更ってこともないと思うよ。
クイック抱っこは、抱っこしてない時でも身に着けたままでいるなら
便利だろうけど、バッグの中に入れて必要な時に出すというなら
リングなしスリングの方がいいかもしれない。
子の出し入れは、リングなしスリングの方が簡単だと思う。

>>246
抱っこでタクシーは、推奨すべきことではないのでは?
散歩が3ヶ月からというのも疑問なんだけど・・・。
251名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 06:15:54 ID:RAeLx/wd
>241
うっ、同じあたりで迷ってる人がw
このタイプで長さ調節ができるのがまめやだけなので、
だいぶ傾きつつあるけど。
家族で出かけるときは、旦那に抱っこしてもらいたいからね。
オーダーかなあ…
252名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 13:09:14 ID:j999vcyk
>>250
散歩が3ヶ月からって遅いですか?
253名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 13:36:07 ID:yuH0Eyew
>>251
241です
私もまめやに傾いてる
調節できないやつだとやはり旦那と共有できないし
夏服でちょうどいいサイズ買っちゃうと
冬服になったらきついだろうし
ただ問題が迷ってる中で
携帯するのに一番かさばりそうだから
たたんだらどれくらいまで小さくできるのか…
254名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:59:41 ID:wBHJYzRT
10月に二人目出産予定です。上の子とは2歳3ヶ月違い。まだまだ目が離せない月齢なので、
授乳中立ち歩かなければならない事もあるかなあ・・と思い、授乳にも使えるという
「ミルク&スリープ」を買おうかなあ・・と思ったのですが、ふと考えてみれば、アクティブでも授乳
できるって説明書に書いてましたよねえ。実はアクティブ持ってるのですが、一人目の時は授乳には
使った事なかった・・・。もしこれを活用できるなら、ミルク&スリープ買うこともないかな・・と
思いつつ名前のとおり「ミルク&スリープ」の方が授乳に使いやすいのかなあ?と
迷っています。実際に、アクティブやミルク&スリープを家での授乳に活用された方の
お話を聞かせていただけたら、うれしいです。
255名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 15:51:35 ID:W6lfAhew
>>254
授乳中に立ち歩くことってそんなに頻繁?つか普通に抱っこのまま歩けばいいんじゃ?
いちいち授乳のたびに抱っこ紐装着とかいざってときにわざわざ装着って
激しく面倒だと思うのは私だけ?
家での授乳に抱っこ紐使ってる人なんて大体いるのか…
どうしても歩かなきゃならんときくらい赤サンのほうに待っててもらったら?
256名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 16:28:36 ID:z7+UMigM
>>252
遅いかどうかでなく、3ヶ月からにしたい人はそうすればいいけど
3ヶ月からにすべきとか、3ヶ月からが普通という訳ではないよね。
257名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 23:06:47 ID:NoOMzDHw
>>255
>>254はまだ上の子が幼くて、世話が大変なんじゃ?
授乳って、赤ちゃんによってはすごく時間がかかったり頻繁だったり
する子もいるし。

>>252>>256
うん、人それぞれだと思う。
うちは1ヵ月半からがしがし出ていたけど、あまりそういう人は見かけなかった。
258名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:48:52 ID:QsqI+mEg
ミルク&スリープを出産後すぐ購入しました。
届いた初日は嬉しくて部屋の中をぐるぐるしましたw

私はメインの目的は外出用ではなく、室内用でした。
2Fへのぼりおりする際、楽かなぁとか片手だけでも自由になると
あいて片手で何かもてる?!と期待していたり…
どうしても家事を済ませなきゃならない時に
ぐずったらミルク&スリープに入れて、簡単な家事だけでもできないかなぁ
とか…上の子がウロウロする年なので、授乳中ぱっと赤ちゃんごと
移動できるといいなと思い、いざ購入!

ぜ、全然役に立たない…

2Fへのぼりおりする際、ミルク&スリープを装着するのがまず面倒
そして不安定なので片手は自由になりません
ミルク&スリープで赤ちゃんをのっけながらの家事なんてとんでもなく
上の子のおいたを見に行く際は、結局普通に抱っこで追いかけっこ^^;
そしてそしてミルク&スリープに入れても泣き止まない(これは赤の相性ですが)
想像以上にでかい、収納場所に困る 外出時に持ち運ぶのはバックに
当然入るわけもなく…まぁメインは室内だったんですけどね…
購入後、一ヶ月で赤がなんかきつそう…頭が隅にギシギシ当っている…
首と肩がめりこんで、すぐ座ってしまう。座るとショルダーが下がる

以上私はまったく無駄な買い物になってしまいました…。
あくまでも個人的な感想ですが。。

そんな私は一通り抱っこ紐も購入しましたが
ラクっこが一番良かった。でも四ヶ月からしか使えないので論外かもですけど。
259名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:50:14 ID:dZu0XiZM
娘が4カ月でエルゴを買いました。
おんぶは5ヶ月〜ということで、まずは抱っこから。
抱っこはとても簡単で楽でした。
今4カ月半(62cm、6.8kg)で少し早いですがおんぶしてみたら、おんぶも簡単に出来ました。
おんぶも楽でした。
それまではばってんでおんぶしてたのもあって、ばってんおんぶに馴れてる人なら、
エルゴのおんぶも簡単に出来ると思います。
かなりかさばりますが、私は車移動なので、苦にはなってません。
値段は高いけど、ヤフオクでも高値で売れそうだからいいかな〜って思い、買いました。
http://www.white-bear.net/

他に検討したものは、韓国式おんぶ紐ポデギです。
一度、リュック型でエルゴに似てるかなと思って注文したけど、肩ひもが固くて私には合わず返品しちゃいました。
返品したのと別のお店のチョッキ型メッシュポデギは挑戦してないんで、一度使ってみたいです。
これも楽そうですよ。
http://www.onbukko.com/
楽天店
http://www.rakuten.co.jp/onbukko/
赤猫のおんぶ紐も楽そうだしかわいいですね。
だっこはだ・くーのに似てますね。
http://akaneko.org/
使用感は分りませんが、調節できるフェリみたいな抱っこ紐ありますよ。
ワンタッチラクラクキャリー
http://www.lemoir.com/shop/ProductDetail.do?sub_genre_id=11502&genre_group_id=1&grand_genre_id=115&pid=N0000000222983000B00
リングなしすりんぐで評判いいのがakoakoさんのスリングです。
ベネで口コミいいですよ。
http://www.akoakostudio.com/

色々書いてみました。参考にしてください。
260名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 14:06:41 ID:LyqXnuJN
>>254
ミルク&スリープは赤さんの口と母の乳首を密着した状態に保つのが難しいです。
体は支える必要がないけど、頭だけは結局支える必要があります。
そして使える期間はすごく短いので、上の子の体重に慣れた二人目母さんには全く必要無い物だと思います。
新生児から首すわりくらいまでの赤さんって物凄く軽く感じるので素手抱っこで十分なんです。
首が据わる頃から縦抱っこでの授乳が好きな赤さんもいので、アクティブでの授乳が意外と使えるかも知れません。
どちらにしろ、下の子はほったらかして上の子を追いかけまわす事の方が多くなるみたいですけど。
公園などで授乳しつつ上の子を追いかけたい、とかなら目隠しも兼ねてくれるスリングの方が便利だと思いますよ。
261名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 14:39:36 ID:P7NtEX+V
>>259
ここはベネじゃないんだから、そんなリンクまみれのレスイラネ
262名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:06:22 ID:4ucnkiPj
フェリ使いの方に質問です。

先日オクでフェリの抱っこ紐をゲットしたのですが、
画像の通りに入れようとしてもなかなか赤が入らず手こずってしまいますorz

これは慣れるしかないのでしょうか。
コツとかあったら教えて下さい!

因みに赤は首すわり完了したもうすぐ4ヶ月で、
小柄です。
263名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:08:49 ID:Aw3B0mEp
>>262
>>9のやり方でもダメ?
いちばんやりやすかったけど
264名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:09:54 ID:4ucnkiPj
あっすみません…
テンプレにありましたねorz

失礼しました。
265名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:24:51 ID:UdwxCLAt
254です
255さん 新生児は一日何回も数十分位ずつ授乳だったよなあ・・・その間いたずら盛りの
     上の子がじっとしてるとも思えず、様子を見に立ち歩く事も多いかなあ?と、
     ふと思ったのです。。
     ミルク&スリープは授乳と寝かしつけに使える製品との事なので、実際に授乳に
     使ってる人もいるかと思い、そういう方の使い心地を参考にお聞きしたいなあ、
     と思いました。でも確かに抱っこのまま歩くのが一番楽かもですよねえ。

257さん そうなんです、上の子いたずら盛りで目が離せないので、新生児は授乳も頻回
     なので、立ち歩く事も多いかも・・と思ったんです。わかっていただけて嬉しい
     です。

258さん 大変参考になりました。実際は上の子の様子を見るのに普通に抱っこでうろうろ
     って事になりそうですね。使い勝手の面でも、購入は見送った方がよさそうですね。
     貴重な体験談ありがとうございました。

260さん そうなんですね!頭は支えなきゃならないんですか・・参考になりました。
     確かに、赤ちゃん帰りした12キロの上の子を、毎日抱っこしている母にとって
     新生児はすごく軽く感じそうですよね!アクティブや、スリングの活用も考えて
     みます。大変参考になる体験談ありがとうございました。
266名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 17:33:48 ID:vYFGX5Np
>>247 さん

コンビから出ているちょいのりという抱っこ紐はコンパクトになりますよ。
3歳(15キロ)まで使えるそうです。
長時間は肩に負担がかかりそうですが、短時間ならいいかなと思いました。
私は見た目にひかれて買ってしまいましたが、とてもかわいいですよ。
267名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:06:11 ID:xlDQsmKq
ちょいのり買うならリングなしスリング買ってしまうかも。
ちょいのりは首に食い込みそうなのと、暴れてる子を入れるのがちょっと大変そう。
268名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:14:57 ID:IYQNVDhg
akoakoのリング無しスリングは、スリングスレじゃ人気ないんだよね。
ベネよか信頼できるw
269名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:43:36 ID:97C0J160
>259
リンク多いの助かってる人も多いと思いますよ。
細かいレポありがとさん
270名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:48:00 ID:WvaW7Gsa
でもスリングはスレチなんだよね。
271名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 23:53:54 ID:qtJND+WB
つーか、下のリンクなんてレポでもなんでもないじゃんw
使ったことないもの評判いいですよ〜とか参考までにとかよく言えるよね。
書き込む前に半年ryのレベルだと思うんだけど。
(半年経ったら抱っこ紐がどーたらとかは無しで。)
272名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:02:56 ID:JPgPkJ7O
私も使ってもないのにあんなリンクイラネって思ったよ。

273名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:30:39 ID:VdmrJyyB
でも>>259
レモールのフェリもどきの使用感は知りたいなぁ
誰か持ってる人いないですか?
274名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 11:12:11 ID:qS+uuT1Z
フェリタイプ一つ持ってるし
まめや買う予定なんだけど
フェリのハナムム柄カワエエ
ポチっちゃおうかなあ
275名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 12:50:50 ID:cVoOItaG
>>273
レモールのフェリもどきは肩紐が細いように見える。
フェリタイプの何が良いって肩紐が太いところだから、レモのは辛いんじゃないかな。
脇腹辺りの紐が細いのは逆に良いのかも知れない。食い込みにくくて。
276名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 13:59:24 ID:kzs0s+VQ
>>247です。レスいただいたのに遅くなってすみません。
>>250さんのおっしゃるとおり、クイック抱っこをずっと身に着けてるのがどうかな?
という点が気になってるところです。
あと、書き方が紛らわしかったのですが「今さら?」というのは新生児から使えるスリングを
1才過ぎてから買うのはもったいないかな?と。
スリングの方がいいかもと意見いただけるとちょっとスリングに気持ちが傾きます。

>>266さん
ちょいのり、かわいいですよね!ちょっと気になってます。
痛そうとか聞きますけど、私の使い方(出先での短時間使用)ならいいかも?なんて思います。
どこかで試着できるといいんですが。
ちょいのりにしろ何にしろ、試さないで買うのは避けたいです。
ビョルン以外は使いこなせてないのでorz


277名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 22:53:54 ID:2zfaP7wO
ビョルンのエアーを購入してさっそく夫がつけてみたのですが
夫が「きつい、こんなに密着して大丈夫なのか、苦しくないのか」と気にしています。
夫は中肉中背だし、赤もまだ1ヶ月ちょいで4.5キロなんで
容量は十分あると思うんですが・・・

たしかに見た目でもずいぶんフィットしていて、これならあと2,3ヶ月で
サイズアウトするんではないかと思ってしまいました。
赤は気持ち良さそうに寝てましたけれども。
278名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 02:45:24 ID:VWLQF0aZ
フェリの抱っこ紐を使ってる方に聞きたいのですが、
斜め掛けバッグの場合どちらを先に付けますか?

何だか両方試したけど、
全然しっくりこない…
279名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 08:14:35 ID:A/t2Wt06
>>277
その密着感がいいんだよ。赤サンも安心するんでしょう。
気持ちよさそうに寝てくれるなら問題ないよ。
つかゆるゆるだったら自分にかかる赤さんの重みが増える。
密着してるからこそ、疲れにくい。
例えるならこんな感じかな

米袋を体にかかえてぎゅっとして持つ > 手を伸ばして米袋を持つ

どっちが楽か、わかるでしょ?
280名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 11:11:29 ID:iMkIc7Gz
ちょいのり黒、可愛いんだけど、レースが白なのがなぁ・・・可愛すぎて・・・
281名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:02:32 ID:hslXQ4wo
生後1ヵ月赤、3700gです。
ビョルン02を購入したのですが、
ヘッドサポートをするといやがって泣いてしまいます。
自由に首を動かして上を見たりしたいようなので、
サポートを折り曲げて頭と首を手で支えてあげると落ち着くのですが、
この使い方に母親の片手がふさがる以外に
赤の体に負担になるなどの問題はありますか?
主に家の中であやすときに使っています。
よろしくおねがいします。
282名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:12:08 ID:HApi3EQu
ttp://www.white-bear.net/meitai.htm
メイタイ、買ってみました。
子は1才なりたての、10キロ。
上が幼稚園児で、抱っこやおんぶする機会が多いので購入しました。
今までは、しろくまバッテン使ってました。
紐が幅広だし、クッションが入ってるので抱っこもおんぶも、肩が凄く楽!です。
赤を覆う布がかなり大きいので、安定感もあり、うちの子はゴキゲンです。
大きめ赤ちゃんには良いと思います。

デメリットは、生地が、薄手ではありますがキャンバスなので、畳んでもけっこうかさばります。
しろくまと比べたらかなり大きいし、ゴワツキます。
低月齢の赤ちゃんや小さめ赤ちゃんはおんぶしずらい(出来ないかも)と思う。
それから、ダンナ曰く、おんぶ姿は『亀仙人みたい』だそうですorz
私は、見た目よりも、肩や腰への負担が少ないということが重要でしたので、
買って良かったです。
283名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:37:28 ID:fXid7Qqu
>>278
あー、私もそれ悩む!今のところ、

長時間使用・バッグの出し入れ頻度が少 → 先にバッグ装着
短時間使用・バッグの出し入れが頻回  → 後からバッグ・たまに斜めでなく片肩かけ

になってる。先にバッグかけるとバッグが体の後ろに回ったりして直せず
物を出すときに面倒、後からバッグだとどうも納まり悪いうえに
出先での子の乗せ下ろしが面倒。
284名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:06:12 ID:E3LuoKg/
ちょっとかぶるけど、先にバッグ→抱っこだと
バッグの位置が固定されちゃって中のものを出し入れしづらい。
電車利用とかで頻繁にバッグに手をやるような場合は
抱っこ→バッグにしてます。
というより、ほとんど抱っこ→バッグ(斜めかけにしない)。
スられないように注意が必要ですが・・・
285名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:14:39 ID:b6Fa8/0b
>>281
うちも最初ヘッドサポート嫌がって泣いてたけどそのうち慣れたよ。
今も昼寝の時はヘッドサポート立てて寝かしつけます@3ヵ月半
私のところも首すわったのが最近だからよくわからないのだけど、
1ヵ月で、周りが見たくて首ぶんぶん回したりするのかな。
むしろ首が落ち着かなくて泣いてるって可能性はないでしょうか。
だからこそ母の手で支えてあげると落ち着くんじゃないかな。
答えになってないけど、参考になれば。
286名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 17:14:51 ID:VWLQF0aZ
>>283->>284

迷いますよね〜。
取りあえず先に抱っこ紐を装着してみます。

バッグの長さを調節したら何とかいけそうかしら…
287名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:12:09 ID:keu5aOxz
家で家事するとき用におんぶ紐を購入したいと思っていますが、
ばってんタイプとかるがるキャリー、どちらの方が良いでしょうか。

背負うのが楽で肩腰に負担が掛からない方が欲しいと思っています。
おぶって外出は多分しないので、胸ぽよんと軽量性はあまり気にしていません。

288名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:48:30 ID:Q4eW7ISS
かるがるとバッテン両方持ってるけど、上げ下ろしが頻繁になりそうな時は背負うのが簡単な足入れなしのバッテン(しろくま風)、
長時間になりそうな時はかるがるという感じです。

寝返りやハイハイでじっとしていないから、足入れありだと大変なんだよね。
289名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:49:26 ID:1sVUkd99
>>287
外出先での使用を考えていないのなら肩腰の負担が一番ラクなのは
兵児帯だと思うよ。
最初は装着にてこずるかもだけどなれればばってんとさほど変わらない。
赤サンがある程度大きいのであればかなりお勧め。

ばってんやかるがるはどうしても背負っている感が多少なりともあるけど
兵児帯のあの「赤が背中に張り付いている感じ」は目からウロコだとオモ。
290名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:30:47 ID:vGO0uzen
ただ、これからは暑いんだよね・・・・・・
291名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:34:55 ID:G0yqzb/4
かるがるは足入れなきゃダメだけど、バディとかの足入れありタイプのおんぶ紐は
足入れないで使っても大丈夫だよ。
個人的には、しろくまよりもバディの方が肩が厚めだとかヘッドガード付きのも
あったりで便利だと思う。

兵児帯は、おぶってるうちにどうしても赤の足に食い込みがちで、尻全体を包むよう
背負い直さなきゃいけなくなるのがイヤン。
でも楽なのは一番楽。
292名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 03:17:55 ID:uz5yZ95P
ばってん使っていたら、あまりの楽さに背負いっぱなしで
下ろしたら私の背中と赤のお腹がびしょぬれでした。
タオルかませたほうがいいかな?

ちなみにおんぶも連続2時間が限度なのかな?
293名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 06:47:28 ID:IH9jl9CP
兵児帯、うちの子はすぐに腕を抜いちゃうんだよね。
背負い方は合っていると思うんだけど……。
ばってんだと大丈夫だけど、子が11kgあり、肩紐が細くて私の肩が辛い。
メイタイやタートリーノ、気になるな。
でも高い……。
294名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 06:55:19 ID:IH9jl9CP
連投すみません。
>>292
2時間も背負っていたら、おしっこしているだろうからオムツ取り替えなきゃならないだろうし、
そんなに汗かいているなら水分補給しなきゃいけないのでは?
それにしても、2時間以上おんぶし続けられるんだね。
肩辛くないの?凄い!
私は1時間が限界だ。
295名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:53:54 ID:uz5yZ95P
>>293
そこまでだったら、いっそエルゴがよさげ???
メイタイタートリーノの着け心地があまり変わらなかったらがっかりだし。
エルゴ、どこかで試着できればいいのに。

>>294
おー水分補給! そうですよね。その時は焦って授乳はしたけど、
あれは私の汗なのか、赤の汗なのか・・・赤は背中はさらさらだったので
私のが大部分だったのかな。

おんぶ、うちはまだ7kg程度なので、楽なんだと思います。
ばってんの腰周りの部分を、上寄りできっちり締めてるから負担は肩腰
イーブンて感じだし・・・肩はつらくないのですが、あせもが辛いです。
296名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 20:26:15 ID:cuDwWtny
かるがるキャリーって黒と紺で素材が違いますが、
軽くて汚れが付きにくい(落としやすい)いのは黒、
通気性だと紺でしょうかね〜。
これからの時期だと紺の方が多少涼しいかな?
どちらを買おうか迷い中です。
297名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:18:03 ID:7YZjhbQC
>>7には
>通気性なども大差ない
とあるけどね。
重さも大して変わらないんじゃないだろうか?
298名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:22:39 ID:ccnVTV8S
かるがるとばってんの話題が出ているところで、便乗質問いいでしょうか?
かるがるとバディのばってんを持っています。

赤はばってんだと背負うまでかなり嫌がります。背負われればおとなしくなるのですが…。
ちなみに背負い方は、>>291さんのように足を入れないスタイルです。
でも、かるがるで背負おうとする時はまったく嫌がることなし。
赤によって、ばってんはあんまり心地が良くないこともあるのでしょうか?
あるいは、ばってんを使うと脇の下が薄っすら赤くなってることがあるので、
私の使い方がまちがっているのかな…?
299名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:23:01 ID:4Yke5lSr BE:277263757-2BP(0)
こども一人目の時、ネット環境も無くアップリカの3wayを買って大失敗
もう失敗するものかとこちらで情報収集してビョルンアクティブを買いました
でも書かれてはいましたが生後1ヶ月半の赤の首と背中に本当に負担が無いか始終不安になるし、一度外へ出てみるとまわりの目が「首すわってないのに立て抱き?あらまー」と言ってる気がして気になって仕方が無かったので返品しました
首がすわるまではベビーカーを使うとして、バッテン式おんぶ紐を購入予定なんですが、メイタイ、バディバディ、しろくま、おんぶ紐工房のおんぶヒモ等の使用感の違いがわかる方がいらっしゃいましたらお聞かせ下さい
バッテン式おんぶ紐は形や肩のヒモの太さも似ているように見えるのでよろしくお願いします
ちなみに兵児帯を一番使いたいですが、いきなり兵児帯は無茶かと思えたのですがどうでしょう?
300299:2007/07/04(水) 00:25:13 ID:4Yke5lSr BE:126749344-2BP(0)
書き込んでみれば長文、ごめんなさい
301名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:35:07 ID:xRcnq7ma
>>299
人の目をそんなに気にするんだ。
使用感とか聞かれると、困るような
302名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:37:36 ID:53Br6Aiu
黒はやっぱり暑いよ。
303名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 01:16:47 ID:e2i2MAO2
>296
紺のほうが滑りにくい生地だよ。
304名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 07:52:43 ID:4TmQa4hy
>299
アクティブくらいで人の目が気になるのに、ばってんや兵児帯w
アクティブは気のせいかもしれないけど、兵児帯は本当に人が見るよ。
「おっぱいがぼよんとなってるわよ?あらまー」と言ってる気になることでしょう。
305名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 07:56:33 ID:qv+1u9Sd
>>299
首すわってからビョルン使えばよかったのに。
そんなに他人が気になるなら使用感よりも、
「他人の目がきにならないもの」を選んだ方がいいよ。

>>296
黒使ってる。母子共に暑がり汗かきだけど
ちょっと濡れてもすぐ乾く生地だから無問題です。
306名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 07:58:32 ID:qv+1u9Sd
>>304
禿同w いまどきは兵児帯やバッテンのが珍しいからね。
307名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:20:39 ID:c4g1lU4k
おんぶ、外でもするの? 家のなかがメインじゃない?

んーでも突っ込みたくなる気持ちはわかったけどw
308名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:57:03 ID:LDBLV6HD
>>299
 ビョルンアクティブが恥ずかしいの、分かる気がする。
 背中の防弾チョッキ並みのごつさとか、腰から調整ベルトが
40センチだらーんとか。(皆さん、ベルトどうしてますか?)

 お尋ねのおんぶ紐、持ってないので誰か答えてあげて↓
309名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 09:50:07 ID:3JtQiq/8
>>308
私は02なので背中のごっついのはないけど、調節ベルト40cmだら〜んは
仕方なくそのまま放置。(長さ測ったことないけど)
私しか使わないんだし、切っちゃおうかと思ったこともあったけど、切った後始末が
面倒そうだし、やっぱり安全上よくないんだろうね。
310名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 11:04:01 ID:n8+cghQz
やっぱりあの調節ベルトはだらーんのままなんですね。
あんなにだらんとしたままって変じゃないの??と夫が突っ込むから調べてみたんだけど
説明書にも何も明記されていなかったし。
けどパッケージとかのモデルさんの写真ではきちんと隠れてるしw
収納できるといいのにね。
311名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:00:41 ID:xVN5oibI
>>299
数回使用したものを返品OKなの?

>>308-310
私も紐だらーんです。
気にして無かったです。
私はスリングのテールのほうが何故か気になります。
312299:2007/07/04(水) 12:08:42 ID:4Yke5lSr BE:221810674-2BP(0)
んー人の目が気になったのは不恰好だからとかではなくて、赤の安全性に疑問があるのでは?という目です(気のせいと言われれば終わりですが)
実際一日で3人に聞かれましたし
ビョルンは新生児期に使いたくて買ったのですが、いちいち「コレは首がすわってなくても使えるんですよ」「大丈夫みたいですよ」と説明するのも自分自身が不安なのに…と、私の性格には合ってなかったようです
だから、おんぶひものおっぱいボーンによる不恰好は良いのです
私のまわりには割といますし
と言っても鎖骨下〜胸の上でクロスさせる結び方等工夫はするつもりです

バッテン式おんぶ紐はどこも形状がほぼ同じだし、どっちの方が良かったとかあまり無いようですね
柄や値段だけで選ぶんでも良さそうでしょうか
バッテン式おんぶ紐を買った方は、各社のどのような部分を比較して決めましたか?
よろしくお願いします

またまた長文、ごめんなさい
313299:2007/07/04(水) 12:14:14 ID:4Yke5lSr BE:316872858-2BP(0)
311 1回だけ、幼稚園のお迎えに付けていきました
   そのくらいなら自宅で試着してウロウロする程度とあまり変わらないかと思って(汗)
   返品は、試着でもNGですか?nissenの通販と同じような感覚でした
   非常識と言われれば言い返せません(汗)
314名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:20:58 ID:xVN5oibI
>>313

>>311ですが、一回ならいいような気もしてきました。
315名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:23:03 ID:3JtQiq/8
>>313
そ・・・それは試着とは言わないと思うけど・・・
316299:2007/07/04(水) 12:23:16 ID:4Yke5lSr BE:221810674-2BP(0)
あ、もちろんこの季節ですから背中や肩にタオルとガーゼをかませました
317名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:25:16 ID:o7e0ptQE
ビョルンの装着方法について質問です。
私が不器用なのか説明書記載の抱き方ができません。みなさん、説明書のとおり、横にすべらせて使用できてるのでしょうか?
ちなみに今はこのスレのテンプレにあるパターンBで使用してます。
ただパターンBだと外出先で装着しにくいです。
私が不器用なのでしょうか?
318名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:32:01 ID:3JtQiq/8
>>317
まだ首はすわってないの?
パターンC、外でもやりやすいよ。
319299:2007/07/04(水) 12:32:30 ID:4Yke5lSr BE:142592292-2BP(0)
315 ですね
320名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:35:05 ID:xVN5oibI
>>317
不器用かどうか分からないけど、
子供の重さと母親の筋力も関係あるかも!?
我が家は説明書通りだと子供が動いて難しいので
パターンBです。
不器用かどうかはここでは問題じゃない気がします。
321名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:38:20 ID:Ef7RKbsm
ビョルンアクティブを1ヶ月健診から毎日平均1時間は使い倒してます@今2ヶ月
人に月齢聞かれてもへーきのへーで笑顔で応えてたよw他人様からどう思われるか
考えたことすらなかった。
首すわり前でも使えるんですよ〜とか言ってた私はきっとバカ親とか思われてたのかもw
寝ぐずりのひどいうちの子はこれに入れるとたちまち眠るので家の中でも時々使用してる。
この一体感というか密着感が赤には堪らない安心感をもたらすんだなあと痛感。
外出時びろーんとしたベルトは前にまわしてクリップで留めてました。
322299:2007/07/04(水) 12:49:54 ID:4Yke5lSr BE:213889739-2BP(0)
>>317
パターンAを椅子に座ってしたらやりづらくなかったですよ
>>321
ちゃんと専門の医師と一緒に作ってあるのですから「大丈夫なんですよ」で良いと思いますよ
私が気になっただけですから
うちの子は口が胸について鼻だけで息してましたが、同じく嫌がることなくぐっすり寝ていました
323名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:55:50 ID:o7e0ptQE
318 320さん、レスありがとうございます。
今は、2ヶ月なので首が座ったらパターンC試してみます。
パターンAのように、腕だけで赤ちゃんの胴体を支え手で頭を支えることが
どうしてもうまくいきません。
体重も標準で五キロなのですが…。
324名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:58:56 ID:WPE1CWRl
上の子供の時から下の子供まで
ビョルン、台座のあるタイプのリュックおんぶ紐、昔ながらのばってんおんぶ紐、
スリング、フェリシモ風抱っこ紐にトンガと
かなりのジプシーを繰り返したけど、なんだかんだいって私には
フェリシモ風の抱っこ紐が一番使いやすかった。
ねじりがはいって背あてが付いてるタイプのです。
子供が少し大きくなって歩くようになったらトンガをカバンに入れておくと何かと便利。
325名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:01:02 ID:WPE1CWRl
追加
作業しないといけない時は昔ながらのばってんおんぶ紐が最強。
これで山道にも分け入っていけたし、薪割りもパン作りもした。
スリングは便利だったけど体がゆがんでると整体師にいわれて使用をやめました。
でもピースリングは布がタップリなので本当に使い勝手よかった。
体がゆがんでなければ使い続けていただろうと思います。
326名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:02:21 ID:3JtQiq/8
>>323
首すわってないなら寝かせてやるのが一番なんだけどね。
私は2か月のときからCやってたよ。
赤のわきの下から手を入れて、背中に回した人差し指から小指の4本をのばして
赤の首元を支えて、あとは自分の体と片方の手、腕で赤を支えて、ささっと本体を
赤の背中に回せばあとは無問題。
本体が赤の背中をおおってくれれば、あとは左右のバックルをとめるだけ。
でもなれもあると思うから、安全なところで練習してからのほうがいいかも。
327名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:12:20 ID:cxUHB0e6
1ヶ月児のためにアクティブ購入しました。
ヘッドサポートの締め付け具合がわからないんですが、
締めると息苦しそうに頭をモゾモゾするので
バンドを締めないでつかっていて赤はご機嫌なのですが、
赤の頭が動かないくらいガッチリホールドしたほうがいいのですか?
取説読んでもわからなかったので、ご使用経験のある方教えていただけますか?
328名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:14:36 ID:xVN5oibI
>>327
うちの子も頭をモゾモゾします。
ですが、ヘッドサポートを止めないと結局自分の手で支えることになり
外出に不便なのでちょっときついかな?位で留めてます。
首が座っていないので、ある程度固定されないと不安なので。
329名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:22:35 ID:oyEy7dg7
ニンナナンナのマジカルコンパクト使いの方いましたら教えて下さい。
前だっこの時、赤が写真や人がしてるのを見るよりも下にいる気がするんですが、どうしてでしょう??
あと足が出る所のゴム紐はたるんでるものですか?
330327:2007/07/04(水) 13:26:39 ID:cxUHB0e6
328さんありがとうございます。
やはりもう少しきつく締めた方がいいんですね。
泣かない程度のベストポジションを探してみます。
331名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:29:23 ID:o7e0ptQE
322 326さん、ありがとうございます。
練習しながら自分と赤ちゃんに合う方法をみつけたいと思います。
ビョルンは簡単と聞いていたので、
ビョルンも使いこなせないなんて今後、スリングとかも
使ってみたいのに無理かななんて思ってました。
慣れもありますよね。
332名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 15:44:03 ID:0OphWriT
>>325
ごめん、槇割りにワロタw
333名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 17:23:16 ID:rMlp64vX
赤4ヶ月、ビョルンエアーの購入を検討してます。

スリングを使ってるんですが、旦那がうまく使いこなせない、
今の季節蒸れて暑いので思い切って買ってみようと思っています。
でも今は良くても冬はエアーだと寒いでしょうか。
334名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 18:31:27 ID:ML6KexyS
>>333
冬にはビョルンもう使わないかも知れないし、使うにしてもそのままじゃなく
専用カバーなり付けるから大丈夫では。
335名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 19:09:12 ID:n8+cghQz
>>333

エアーと言っても密着するから結構暑いです。
エアー以外のビョルンと比べればましなのだろうけど、
正直本当に通気性良いの?と思ってしまった。

というわけで赤の服装も分厚くなる分、冬でも行けると思います。
でも334さんの言う通り、冬にはもう使っていないような気がします。
336名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:25:18 ID:0JvwypxO
ビョルン、エアーと02ではやっぱり夏場の涼しさは変わりますか?
気休め程度の差なら安い02買いたいんですけど、私も汗をかく方なので気になります。

あと、2人目が生まれるのでビョルンがあれば便利そうだと思っているのですが、使用期間があまり長くないなら
首の座らないうちはベビカ&バギーボードで頑張って、その後おんぶ紐と簡易だっこ紐で乗り切ろうかとも思っています。
上の子は3歳になるのですが、チョコマカと動くタイプなので出掛ける時が不安です。
下の子をベビカに乗せるのはやはり無謀でしょうか?

同じような方いらっしゃいましたら、経験談お聞かせください。
よろしくお願いします。
337名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 21:33:57 ID:rMlp64vX
333です。レスありがとうございます。

エアーといえども、やはり暑いんですね・・・。
>>336さんの仰るように、02と比べて暑さや蒸れが大差ないのであれば
安価な02にしようかとも思えてきました。

冬にはもう使っていないかもしれないのでは、とのことですが
一般的に皆さんあまり長期間は使ってないのでしょうか。
338名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 21:43:42 ID:rMlp64vX
333です。
ログ読み返したら解決しました。すいません。
339名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 11:17:56 ID:JsmSltUo
>>325余計な質問ごめんなさい。
スリングで体が歪んでしまったのは、赤ちゃんですか?お母さんですか?
340名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 12:31:08 ID:UH820I2l
先日『スリングテイル』というおんぶ紐をポチってみましたよ。

確かに肩は楽。兵児帯に似た楽さがあるかな?

ただ、リングがお腹〜脇腹に食い込む。
こりゃタオルかませるしかないかな…。

341名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 13:56:48 ID:3ULS3FTZ
>325ですが>339さんからだが歪んだのは抱っこする母のほうです。
常に同じ側にばかり体重がかかるから仕方がないのだと思います。
私の場合右肩にかかるようにしていたのですが
出産後の骨盤のゆがみも手伝って恥骨痛がひどくなって
整体に通った時に指摘されました。フェリシモ風に切り替えて
整体に通い続けて今は良くなりましたが。
342名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:49:02 ID:2V9GVrC1
>>340さんへ
スリングテイルのおんぶひも赤猫より安くて気になってました。
頭あてつきはリングの裏にパッドがあるようですが、柄がいまいちです。
生地はどんなかんじでしょうか。
フェリシモくらい硬いのかな!?
値段は高いけど、赤猫さんのほうがいいのかな??
343名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:03:08 ID:yQI+3KHN
携帯から失礼します

赤5ヶ月で7キロ

私158センチで41キロ

今、ばってんのおんぶ紐を使用中ですが、肩に食い込み痛くて長時間おんぶ無理です。
(付け方が下手かサイズが合ってないのか赤サン下がるし…)

肩に負担が少なく細身の体にもフィットする物ありましたら教えて下さい。

ちなみに抱っこ、おんぶ、こだわりません。

よろしくお願いします。
344名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:16:17 ID:n3qubbbU
>>332
近所のお母さんは、ばってんじゃないおんぶ紐で6ヶ月の赤をおぶって
庭の家庭菜園を耕している…。
345名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:16:27 ID:JsmSltUo
>>341そうなんですね。
産前産後は歪みやすいから要注意ですね。
あまり考えていなかったので、参考になりました。
ありがとうございました。
346名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:23:16 ID:+P1y05M+
>>342
340じゃないし、赤猫のほうですまんが

ウレタンが肩とリングの裏(前にきて体にあたる部分)についてるのと
紐が太めなんで体は楽。ぬのはフェリよりかなりやーらかい。
でも見た目すげーごっつくてシュワちゃんみたいだよ。
見た目気にするなら家の中専用かも。
347名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 22:55:26 ID:oIYKCCz9
>>323
兵児帯最強。
348名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 23:02:17 ID:BQu3qyK4
>343
痩せてるねー、すごい!
それだけ痩せてると肉があまりついてなさそうだから、基本は何使っても
骨とかにあたって痛いんじゃ?

今ばってん使用だということで、ばってんの肩あたるところにタオルかませてみた?
あと肩紐をいつもより広めのとこにあてて
鎖骨の真ん中のくぼみあたりで、ばってんにしてみたらどうかな。
(交差するだけじゃなくて1回ねじる)

あと痩せてるならできるかもなんだけど、ばってんにしてリングに通した紐を
お腹で結ぶんじゃなくて、へそでもう一回ばってんにして
後ろの腰あたりで結ぶ。(赤の重さが腰に分散される)
紐が短いと出来ないけど、長さを足すと楽に出来る。
349名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 23:13:58 ID:UH820I2l
>>340です。
フェリシモ持ってないけど、生地はツイルなので滑らかで柔らかいです。
女性用だと紐を固結びにしなければいけないようなので、蝶々結びにできるユニセックスのにしました。
私も当初赤猫が欲しかったのですが、値段を見てこっちにしました。
安い分、自分の好きな布で試行錯誤してクッションつけてみたりポケット付けてみたりしてもいいかなと思っています。
350名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 23:34:55 ID:5L8ZNP9H
ここでは不評ですが、私はマジカルコンパクトファーストが重宝してます。
やっぱり横抱きスタイルは首据わってなくても安心して使えます。
A型ベビーカーを買わずにこれで乗り切ります。
30分くらいで肩にきますけど、そんな長時間抱っこして外出しない頃だから耐えられるかなと。
前抱き・おんぶもできるし、お得です。使い方もシンプルで。
もっと月齢進んだら不満が出てくるかもですけど。
351名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 00:13:19 ID:OPmKgIbA
抱っこ紐は何であれ、どんどん重くなってくんだし、真夏越えは結構キツイかも。
A型ベビーカーは買わずにレンタルって手もあるし。
352名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:29:06 ID:vfUc1v2G
かるがるキャリーが届いたので、さっそく赤を背負ってみたら
最初は機嫌良さそうなのに10分位で泣き出したorz
どこか当たってる訳でも無さそうだし、もしかしてこの子は
おんぶが嫌いなのか・・・?
ちょっとずつ練習すれば慣れるかなぁ。
353名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 10:44:34 ID:qI5Xm872
>>352
うちと同じー!

今まで7歳の上の子の時のおんぶ紐を使っていたけど肩がちぎれそうだったから
このスレ見て、かるがる買ってさっそく背負ってみたら、名前の通りかるがるー!
感激してスイスイ家事し始めたらギャン泣きorz
古いタイプのおんぶ紐ではスヤスヤ寝てたからおんぶ嫌いではないので不思議です。
座る部分が痛いか、足が開きすぎるか、ブリッジベルトが顔に当たって痛いのか。
結局、肩がちぎれそうになる古いおんぶ紐しか使えないよ。あああーorz
354名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 11:31:46 ID:Itr7u/N6
>>351スレ違いでごめんなさい。
A型は、AB兼用の買おうかなぁ、と。
4キロ以下の出てきたし。
抱っこひもはビョルンとスリング。
無謀ですか??
355名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 12:14:08 ID:0AN9OYzh BE:158436645-2BP(0)
>>353
肩がちぎれそうになるおんぶ紐ってどんなタイプですか?北極しろくま堂のおんぶ紐の肩紐の太さでは痛そうでしょうか
356名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 12:23:58 ID:F35qxVXK
>>352
うちもうちも!
どうやらブリッジベルトが顔に当たるのがいやみたい。
だっこの時も胸に顔をうずめるのが好きな子だからか‥‥
母はラクなんだけど、泣きっぷりが可哀想で結局使ってない。
357名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 13:36:45 ID:MWiWVIUB
>>354
どちらも暑いかもしれない。
スリングのタイプにもよるけど、涼しめは肩がきついよ。

自分はベビーカーも持ってるけど、身軽に動きにくいから、
ばってん前抱きで夏越えしようと思ってるよ。(現在7ヶ月7.5キロ)
涼しいし体も楽だし。外出中、汗かいたら素抱っこにしちゃう。
358名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 14:36:18 ID:OqLedKa9
>>298です。
レスが付かないなー、かるがるはおKなのに、ばってんを装着しようとすると嫌がるのはウチだけなのかなーとは思ってましたが…。
>>352-353 >>356の流れを見て、やはりウチはレアケースなんだなと納得しました。
たいてい赤さんはばってんの方が落ち着くものなんですね。
やはり私のばってんの装着方法、何かまちがっているのかもしれないな…。
359353:2007/07/06(金) 15:02:45 ID:qI5Xm872
>>355
ごめんなさい。
おんぶ紐と書きましたが正確には7年前の国産前抱っこおんぶ兼用型です。
おんぶ専用じゃないからだと思われ。
肩紐も特別細いわけじゃないけど、おんぶ専用のものとはフィット感が違うから
さらに重く感じるんだと思います。
(しかも4ヶ月8.5キロだしw)



360名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 15:43:28 ID:cCHCkyqb
>358
んなこたないと思うよ。
うちの子も、低月齢の頃はかるがるの方が好きだった。
ばってんは月齢上がってからの方が一般に使い易くなるし、レアケースってほどじゃ
ないのでは。
361名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 16:04:13 ID:bN+4u2ao
>>354
>>351さんではないけど
今はAB兼用という分類はなくなって、それもA型と言うようになってるよ。
最近よく売ってるA型は、かつてABと呼ばれてたものが多い。
だから何も無謀ではなく、ごく普通だよ。
362354:2007/07/06(金) 16:12:47 ID:Itr7u/N6
>>361ありがとうございます。
軽めのAとバギーで乗り切ろうかと思います。
>>357ありがとうございました。
でも、9月生まれなので大丈夫かと思います。
寒さも心配です・・・まだ季節は夏ですが・・・
363名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 18:23:21 ID:LL6Mdwg1
>>329
うちもそう。
とりあえず抱っこの時はヘッドサポート折り曲げてます。
おんぶも挑戦してみたものの、苦しそうなのでやめました。
ばってんおんぶ紐を購入し使用中。
マジカルよりはしっくりくるけど何だか変。
何だろう、うちの赤小さいのかな?(5ヶ月、6s65p)
それとも私が下手なだけか。
364358:2007/07/06(金) 20:15:25 ID:m58BQtPQ
>>360
レスありがとうございます。
たしかに月齢が上がってくるとばってんが活躍する、とは聞きますね。
うちの赤は10ヶ月なのですが、これからばってんも嫌がらないでくれることを期待したいと思います。
365名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:26:05 ID:vu3QAlVP
>343さん
私も160センチ42キロのガリガリ体形。
やっぱりばってんおんぶ紐は痛くて痛くてたまらなかったです。
私が使ってみてのお勧めは、やっぱりフェリの抱っこ紐かな。
肩幅が広いので、食い込みがなくラクでした。
これがなかったらと思うとゾっとします。
おんぶはやっぱり、かるがるが良かった。
このスレでは肩紐は短めにと言われているみたいだけど、
私の場合、長くしたほうが肩の負担が少なかったです。
ご参考までに。
366名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 15:41:07 ID:HXgdexO6
もうすぐ2人目が生まれます。
首座りまではビヨルン、その後はフェリタイプとおんぶ紐を併用しようと思います。
そこで相談なのですが、フェリタイプとおんぶ紐の中でのおすすめがありましたら教えていただきたいのです。
候補は、フェリ、だ・くーの、桶谷式スキンシップ、まめや です。
おんぶ紐は桶谷スキンシップベルトかかるがるキャリーを考えています。

1人目はアプリカを買って数回でギブ、ベビーカーばかりを使っていましたが、
2人目ともなるとやはりベビーカーは無理だとアドバイスを頂いたりして…。

使い比べられた方や2人目の時の状況など、どうかアドバイス下さい。
また他にもお勧めがあれば教えていただきたいです。
長文ですいませんが、よろしくお願いします。
367名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 23:36:45 ID:cw5Ztdop
>>366
人によるだろうからねぇ・・・。
このスレを1から全部読めば、スレ的なおすすめはもちろん、
自分に合うのがわかるんじゃないかな?
368名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 00:25:45 ID:6foIysIJ
>364
ためしにばってんの時も足入れを使ってみるのはどうだろうか。
開脚がいやなのかもしれないから。
369名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:19:29 ID:/RgR2TNJ
342です。
>>346 >>349 ありがとうございました。
エルゴもってるのですが、頻繁に洗えないので、コンパクトで楽で洗えるものはないかと思ってました。
赤猫はエルゴと同様ゴツイようですね。
柄がかわいいな〜とは思ってましたが、外出向きじゃないんですね。
スリングテイルの生地、フェリよりは柔らかいんですね。
頭あてつきでかわいいのが出たら検討してみます。
370名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:34:31 ID:w7wwrzo0
今日の朝日新聞に、おんぶは廃れたのか?という記事が載ってます。
都市部では、抱っこ:おんぶ=7:3らしいです。
おんぶ・だっこ・ベビーカー・スリング、と
道具も増えたので使い分けが進んでいるそうです。

それは納得なんですが、
「最近抱っこをしてるママをよく見かけるが、
おんぶのほうが抱っこよりも両手が空くし、安心だと思います」
という投稿に同意できなかったw
後ろから危ない人にいたずらされそうで怖いんだよう。
371名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:31:02 ID:DAXEMcyd
うちのトメさんもおんぶマンセーで、とにかくおんぶが最高って人だから嫌です。
本当にそうだよね、おんぶもいいところたくさんあるんだけど、外出のときはちょっと不安。
万が一転んだりしたときも、前抱っこの方が鈍い私でもちゃんと手をついたりして赤を守れそう。
家の中でならおんぶもいいなと思うんだけれどね。
372名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:10:45 ID:so7NjnrW
背中でおもいっきりゲボられて見知らぬ人に拭いてもらったり、
寝ちゃって横にずれてるのに気付かなくてどあに頭を強打させちゃったり、
おんぶにいい思い出があんまりないよ
373名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:20:06 ID:/RgR2TNJ
そうそう、家事はおんぶが一番なんだけどね〜。
ショッピングセンターとかは子供が見える方が安心。
ベビーカーでも事件あったし。
おんぶ廃れたわけじゃないけど、おんぶで外出する人が減ったのでしょうね。
374名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:29:29 ID:vG1tGnLD
私はおんぶ好きなので、近所のスーパーくらいまでは
ベビーカーを使わずおんぶのまま買い物することが多いんだけど、
高齢者に話しかけられることが多い。
”私たちのころはみんなおんぶで子育てしたのよ〜”とか
”最近、ベビカの人ばっかりなのにおんぶで偉いわね〜”とか。
うちの赤はなぜか白髪の人が大好きなので、高齢者に話しかけられると
むちゃくちゃ喜ぶからいいんだけど、人見知りの激しい子だったら辛いかも。
375名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:38:36 ID:6E532LmN
やっぱり高齢者ってベビカ×おんぶ○とかって思ってるのか・・・
376名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:22:36 ID:oOxDzDGs
私の祖母は、おんぶっていう伝統が廃れて寂しいって言ってた。
私がおんぶしていたらなつかしがって凄く喜んで、昔の話をしてくれるよ。
377名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:25:36 ID:MtllFOlQ
>>375
ベビカ×ってことではなくて、自分らの時代と違って寂しいってことではないかな。
378名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 18:59:01 ID:Jn/TjbMe
私も近所のスーパーに子連れでよく行くけれど、
高齢者によく話しかけられます。
ちなみにベビカで行ってる。
赤ちゃん連れだといろんな人から話しかけられるよね。
おんぶで外出って怖い。
後ろ見えないし。
家事も怖いな。
後ろ見えないから。
379名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:25:18 ID:+9kCLjEZ
おんぶは怖いよ。
うちの赤もほとんど人見知りしないしプクプク丸いから
おばさんおばあさんが寄ってきては頬を勝手につつこうとする。
(そしてさりげなくよける)
前抱っこならまだどんな人がよってきたかわかるから警戒のしようもあるが
おんぶだと…わかんないもんなー。

でも家事はかるがるにかぎるわ〜。兵児帯にも手をだそうかな…
あ、おんぶの時、ドアの開け閉めの時はすごく慎重にやってる。
手をはさみそうでこわいから。
380名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:45:54 ID:V5pzP46I
家の中でおんぶしてる人は結構いるだろうけど
外では見えないから、今の人はおんぶしないのよね〜とか
思われてるんだろうね。
381364:2007/07/09(月) 20:53:12 ID:GB6b4rDw
>>368
ありがとうございます。しばしばってんを使っていませんでしたが、
今度使う時、足入れを使ってみます。

流れ豚切り、失礼しました。
382名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:47:15 ID:JPVfcIrr
ビョルンアクティブで斜めがけバッグの持ち方でずっと悩んでいた。
ヘッドサポートを上げていた低月齢のときは赤の背中の後ろを通していたが
ヘッドサポートを折り曲げるとバッグの紐が赤の腕に擦れて姉妹、自分の
首〜肩にかけると首が絞まって死にそうになった。

そこで左肩にかけて右胸の縦棒のロックと丸ボタンの間(赤の腕が出るとこ
ろ)に紐を通して抱っこしたらとても快適!分かりにくくてスマソ。すり落ちるこ
とも動くこともなく。
赤の顔の前に紐が来るので間にガーゼやミニタオルを挟んで、赤が寝ちゃっ
ても気持ち良さそう。
ガイシュツだったらさらにスマソ。
383名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:17:07 ID:bivKHAM+
赤抱っこ大好き7ヶ月66センチ7キロ、母152センチ標準体型です。
現在はビョルンエアー使用中ですが、かさばるのでベビーカーでの外出用にコンパクトに畳めるものを購入予定です。
今のところトンガとちょいのりが候補です。トンガは赤の太ももが食い込みそうで迷っています。
トンガかちょいのりをお使いの方、使用感を教えてください。
384名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:30:58 ID:toMZeU58
>383
食い込まなくはないけど、本人は痛そうではないよ。
でも重いw長時間は無理だし不安定なのであまり使ってない。
385名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 10:33:20 ID:Gyo4QB7C
>>382
・・・ってことはつまり、ビョルンで赤を抱っこしてから、ななめがけバッグをかける
ってことだよね?
386名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 13:56:51 ID:GLC3XSlX
トンガやちょいのり買うくらいなら、普通のリングなしスリングの方が
安定してるし肩の負担も少ないように思うけどなあ。
まあスリングって選ぶの面倒というか、難しそうに思えたりするのかも
しれないけど・・・。
387名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:33:06 ID:rAyvTC/l
この前抱っこ紐で赤さん抱っこして自転車を運転してるママを見たんだけど、
その抱っこ紐は肩紐がかなり長く、赤さんとママが全くくっついてない。
つまり赤さんはママから出た紐にぶら下がってるだけで
自転車のハンドルと同じ位置に頭があり、縦抱っこのはずなのにほぼ水平になっていた。
それって、落ちるよね?おかしいよね?
この前も同じような状態で抱っこされてる赤さんがいた。
縦抱っこで赤さんの頭がママのへそあたり、尻は膝あたりまで下がっている状態でママさん歩いてた。
かなり危険な状態なんだけど、わざとそうしているのか知らずにそうなるのか、どっちだろ。
私が一人目出産の時に買ったアプの抱っこ紐は、肩紐を締めても締めても勝手に緩んできて大変だった。
もしかして、同じような状況かなあ…。
締めたはずの肩紐が緩むなんて論外なんだけど、世の中にはそういう粗悪品が出回っているんだね。
だから抱っこ紐を買う時には実際の商品を手に取って、金具部分を引っ張って確認する事をお勧めします。
388名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:51:08 ID:Rf+dMF7P
>>385
そうです。赤を抱っこした後にかばんをかけて一旦丸ボタンを外してヒモを
通す…というだけです。
カバンの問題が解決したので、次はいかにしてアクティブを小さくたたむかを
考えたい…。
389名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 16:05:49 ID:HYzLz7UX
>>縦抱っこで赤さんの頭がママのへそあたり、尻は膝あたりまで下がっている状態でママさん歩いてた。
色々想像してみたけどこれじゃ普通に歩けないと思うんだけど。
ママさんが歩けば膝がガッツンガッツン赤に当たってるって事?
390名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 16:33:09 ID:rAyvTC/l
>>389
>ママさんが歩けば膝がガッツンガッツン赤に当たってるって事?
そう。どう考えてもそれで歩けないだろうって感じだったよ。
歩いていたって言うか、実際は保育園で目撃したのでずっとあの状態だったかはわからないんだけど。
抱っこ紐で吊られてる姿って、パラシュートにぶら下がっている感じと似てる。
たぶん素手抱っこした方が楽だと思うなあ。
391名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:28:53 ID:cPIYHnF+
私も似たような人を見た事がある。
スリングが斜めがけバッグのような状態で腰の辺にポーチがきてた。
その中に多分生後そんなに経ってない赤が入っていた。
すれ違う瞬間まで気付かなくて、ギョッとして振り返ってしまった。
392名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:05:48 ID:et70sYpt
相談させてください。
9月に双子が生まれる予定です。
上に2歳の子がいるのですが、そのときはスリングとサンクマニエルを使っていました。
今回は二人になるのでとりあえずスリングをもう一つ作ったのですが、
おんぶが出来る抱っこ紐ももう一つ買おうかと思っています。
使い慣れているサンクマニエルをもう一つ買うか、何かお勧めの抱っこ紐を教えていただくか
ご意見をいただければと思います。

個人的にはサンクマニエルは使い勝手は悪くないのですが、
肩紐が食い込むような気がしてスリングばかり使っていました。
ただ今回はおんぶが絶対必要になると思っているので迷ってます。
393名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:10:01 ID:MTIlxvVF
双子スレ行ったほうがいいかもしれないよ。
394名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 08:24:33 ID:r/PbGCvj
知人の双子持ちさんは
かるがるキャリー+スリングで二人抱っこしてましたよ
395名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:35:29 ID:2J2NVQLN
リングなしスリング(ハーモ・あこあこあたり…)を両肩からかけて、左右に横抱き双子チャンって手もあるよ。スレチになってしまうけど、あこあこの『お客様画像』に双子チャンを抱っこしている画像があった。
参考までに。
396名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:59:18 ID:AdxhjJKl
携帯から失礼します。質問させてください。巨赤3ヶ月、7.5キロです。

来週月曜日3ヶ月検診があります。しかしアホ旦那がベビーカーを乗せた車で出張に行ってしまい、移動手段がありません…
知人にいただいたおさがりのビョルンがあるのですが、今発売のものとは違うようなんです。
留具が金色の金具で、力を入れてパチンとするタイプです。また、おまたのバックルや背中のバックルが白でセーフティーなんとかがついていません。
品質的には古いものでも大丈夫でしょうか?私的におまたのバックルが不意にはずれて赤が下にストンと落ちないか心配です。
397名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:06:05 ID:NWGKA0pO
>>396
おさがりじゃ、誰も大丈夫とは言えないよ。
398名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:14:34 ID:0RGtqfFB
うん、どれぐらい磨耗・劣化してるのか分からないし
何とも答えられないよね。
心配なら他の抱っこ紐買っちゃったら?としか言えないな。
399名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:06:20 ID:s8g2ZMSP
>>396
ベビカ頼りの毎日でそれが無いとなると、相当困っているんだと思う。
誰かに赤をみてもらってその間に抱っこ紐を買いに行くことができればいいけど
それができないなら、そのおさがりビョルンを家の中で装着して数時間過ごして
みたらどうかな?もちろん手を添えて。そしたら大丈夫かどうか、だめでも
どうしておけば安全なのわかると思う。
抱っこ紐無しで外出するよりは安全だと思うよ。
400名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:58:10 ID:sBklRp1P

(もちろん途中休憩をはさみつつって意味だろうけど)
数時間って書いてあるけど、ビョルンの連続使用は2時間までだよ。
401名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:45:53 ID:bhbazn1g
タクシー会場まで行っちゃうのは?
402名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:46:42 ID:bhbazn1g
タクシー会場まで行っちゃうのは?  ×
タクシーで会場まで行っちゃうのは? ○
403名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:32:09 ID:lEdaZqME
携帯から失礼します。

2ヶ月半、6キロの赤がいます。
フェリの抱っこ紐を購入しようと思うのですが、私は身長170で、体型は普通です。
背が高いときつかったりしますか?
404名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:03:17 ID:6nBmDBpx
>>403さんはうちと似たスペックだ。
母@170センチ 赤@2ヵ月半、身長60センチ強、体重6キロ。

ビョルンアクティブ使いだけど肩・腰が痛くなるので30分が限度。
あと持ち運びできないのも不満だったので、ここを参考に「だ・くーの」を購入。
私は肩幅も広いので、平均的体型にあわせて作られたフェリや、サイズ展開のないものは
はなから諦めました。

「だ・くーの」はLを購入。片手を添える必要あるけど、肩が凝らなくて本当に楽!
6キロある赤が軽く感じ、はてしなく歩けるような気がしたよ。
ものの割にちょっと高かったけど買って良かったです。
405名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:07:18 ID:1jvfsp/1
>>396です。PCから来ました。

今日、ご近所のママ友に相談してみたら
3ヶ月検診の日にママ友のベビーカーを貸してくれるとのこと!
なんとかなりそうです!ヨカッタ…
お返事くださった方、ありがとうございました。
406名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:59:26 ID:Cjo2yDy2
>>403
私@168だったからフェリ紐+5cmくらいで自作した。
それでも子供が8kg超えるくらいできつくなってきて、10kgくらいで使うのをやめた。
今はまだ大丈夫だと思うけど、長くは使えないと思う。
もしどうしてもと言うなら、オクで探すと大きめに作っているものがある。
407名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:54:32 ID:QfJOPdPe
フェリ持ってる方に質問です
フェリホムペでの装着の仕方では
背あての部分開閉はファスナーと書いてあるんですが
実際きた物はマジックテープでした
ハナムム柄買ったんですが
レギュラータイプはファスナーなんでしょうか?
それと、赤の内股にあとがつきます
赤は痛がる様子はないんですが
赤くくっきり凹んでいて…
痛くないんでしょうか?
もしくは長時間使うと
次第に痛がるとか…
408名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:09:05 ID:6Dt4UCPB
>407
マジックテープはクラレ社の登録商標。
面<ファスナー>であってますが?
409名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:44:06 ID:Wvu50SBR
>>403
私は175センチ・痩せ型ですが、フェリは重宝しました。
赤はスリムのっぽだったけど、1歳(79センチ9キロ)まで使いましたよ。
180センチ・痩せ型の主人も、フェリを使っていたので
身長はあまり気にしなくていいと思います。
410名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:12:28 ID:oOP0Y0D9
フェリ、逆に背が低い方がもっと使いにくいですよね…
148cm、ぽっちゃりです。

サンクマニエルを買う予定ですが、使ってる方あまりいないのでしょうか?
>>392さんは肩に食い込むと書かれていますが、よくないのかな。
無難に皆さんが使ってるビョルンを買うべきでしょうか。
赤はまだ腹の中ですが、抱っこひも一つは持ってないと困りますよね?
411名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:09:57 ID:Cjo2yDy2
>>410
>>392です。
うちの子は出生時に4000g近くあり、6ヶ月の時には8kgありました。
なので食い込んでしまったのかもしれません。
肩紐自体は綿は入っていないですし、薄く、幅は5cmくらいでしょうか。
まだ生まれていないなら試着されてから買ったほうがよいと思います。
ただ多機能型としてはややこしい事もなく、使いやすかったです。
不器用な旦那が使えていたのでそこだけはお勧めできる点だと思います。
412名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:12:07 ID:Cjo2yDy2
>>393-395
遅くなりましたが、返答ありがとうございました。
双子スレでも相談させていただきます。
413名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:27:46 ID:TGZBo0Vv
>>408
レスdです
「面ファスナー」の「面」の部分を見落としてましたorz
しかも今見たら「マジックテープ」に変わってました
414名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:29:16 ID:N0foV34j
>>410
サンクマニエル、過去ログでの評価は
多機能型の中では使いやすいし悪くはないけど
専用型の評判の良いものと比べると、使い勝手も
体の負担の面でも劣る、って感じだったような。
415名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 09:34:08 ID:WPwpmQy4
フェリ型のものと、名前失念しちゃったんだけど、スリング型のネット状の物、
どっちが使いやすいかな。
コンパクトにたためて、車から降りたときにささっと装着したい。
スリング型のネット状の物(名前失念)は、赤の股の間に何も入らないことになるけど
ずり落ちそうな不安はありませんか?
416名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:11:33 ID:8fOkYNYN
ミキスケの抱っこ紐、また買えなかった・・・・
417名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:55:24 ID:PoGDep3p
>>416
私のやつを譲ってあげたいくらい。
ちなみに2、3回短時間着用したもの。
418410:2007/07/14(土) 12:18:57 ID:F/ENuLS4
>>411>>414
ありがとうございます。
背が低いのでスリング系は倦厭してるのと、とりあえず首が座る前でも
使えるものが欲しいのでサンクマニエル買ってみます。
ベビカ併用してあまり長時間使わなければ大丈夫そうですね。
そこそこ使えるようなので安心しました。
419403:2007/07/14(土) 12:39:41 ID:A6kEswUw
レス下さった方ありがとうございます。

>>404
ビョルンもいいかなぁと思ってたんですが厳しいのか…。
だ・くーの良さげなんですね!調べてみます。

>>406
自作!すごいですね!いざとなったらそれもありですね。

>>409
身長はあんまり関係ないんですね。
安いしとりあえず買ってみようかな。
420416:2007/07/14(土) 13:41:31 ID:8fOkYNYN
>>417さん
まだ見てますか? 譲っていただきたいです!
図々しいでしょうか?
421名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 14:53:50 ID:ZBvlfUyW
みきすけ、使えないよ……。
肩紐の幅が細すぎ。
うちにも試着しただけのがあるよ。
422名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:23:20 ID:N0foV34j
>>418
まだ産前なんだよね?
ベビカメインでいくつもりでも、赤さんが大人しく乗ってくれるとは
限らないから、一応それなりに長時間使うことも想定しておいた方が
いいと思うよ。
首据わってからまた簡易型とかの抱っこ紐を買い足してもいいなら
大丈夫だろうけどね。
423418:2007/07/15(日) 14:58:38 ID:bGTy1cza
>>422
なるほど。いつもベビカに乗っててくれるとは限らないですよね。
サンクマニエルお値段もそう高くないので、後々フェリか何か買い足す
予定です。
424名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 10:57:07 ID:xoXpbJ0f
ビョルンを買ったのですが、赤が眠ると俯いてしまい、丸まりがちな姿勢に
なってしまいます。付け方がちゃんと出来てないんだろうと色々試すんですが
直らず…。密着度が足りてないんでしょうか?
高さも腰のベルトで調節しているんですが、歩くうちにどんどん下がってくるのは
何故なんだろうorz
アドバイスもらえたら有り難いです。赤@3ヶ月、58センチ5キロです。
425名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 12:06:13 ID:EFGGaAk+
ビョルンのどれ? アクティブ?
もしアクティブなら背中の調整ができてないんじゃない?
426424:2007/07/17(火) 13:31:13 ID:xoXpbJ0f
>>425
エアーです。

ついさっきもやってみました。腰ベルト、ウエスト辺りにすればいいのかな?
んでもって苦しくないか?ってくらいの密着具合でオケですか?
427名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 15:21:00 ID:V8naIQjd
赤6ヶ月8キロです。
今はビョルンアクティブを使ってますが、
肩と腰が辛くなってきたのと、そろそろ赤の体重を考えて
別の簡単な抱っこ紐を買おうと思っています。

候補はカドラーだったのですが、5に廃盤となってて
どこにも売っていません。
フェリは1歳を超えたら使えなくなりそうなので諦めました。

どうせなら、長く使える物を探しています。

ダコビー、トンガも検討しています。
一才すぎでも長く使えるものならどっちのほうがいいでしょうか?
428名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:03:42 ID:phCWWL5K
6ヶ月8キロならアクティブが一番楽だと思うんだけどなあ
うちの息子7ヶ月9キロだけど、アクティブ以外のだと腰がくだけそうになるよ
429名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:21:40 ID:9BtK9OkC
そうだねえ。
一般に、ビョルンよりも簡易型の方が肩腰への負担は大きいよね。
ダコビーやトンガも同様だと思うよ。
アクティブなら12キロまで使えるし、赤の体重を考えて・・・ってのは
まだ早いのでは?
持ち運び便利なのが欲しいというなら別だけどね。
430名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:46:52 ID:g6JqyGTj
腰肩への負担では
アクティブ>>>>>>>>>>>>>簡易抱っこ紐
だよね

でも、自分はアクティブよりスリングのほうが楽だ
431名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:10:39 ID:FGY8JLPe
赤1ヶ月半@4000g首すわり前・母155cm乳と腹でか親子です。
ビョルンのアクティブを買おうと試着したのですが
>>424さんのように丸まってしまい苦しそう&手を出してくれず
店員さんに「赤さんとの相性が良くないのかもしれませんね」と言われ諦めました。
首がすわるまで抱っこ紐無しで頑張ろうかとも思いましたが
病院や週末にちょっとした買い物に出ることがあり短時間ですが必要かなと・・・
(目的地までは車で移動なのですが建物内で現在は素抱っこです、ベビカはまだ未購入)

ビョルン以外で首すわり前のおすすめってありますか?
だ・くーのも気になっていますが試着出来ないのがなぁ、と。
432427:2007/07/17(火) 18:16:28 ID:V8naIQjd
>>428-430
ありがとうございます。
すみません、アクティブじゃなかったです。
ビョルンの10キロまでしか使えないやつでした・・・。

あと少しで使えなくなるなら次に使うものを
今のうちに買おう、と思いまして・・・。
基本的にベビーカーでの移動なのですが、病院が遠く(一時間程)、
その際はバスや電車を使うので、抱っこ紐を買う予定です。
433名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 19:31:51 ID:EFGGaAk+
>>431
似たスペックだけど、別に大丈夫だったよ
丸まってしまうこともなかったけど…
イカの調節はぴったりにしたのかな?

ビョルン以外だとスリングはけっこう楽だよ
けど教えてくれる人が周囲にいないならおすすめできない
434名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:24:51 ID:bLLd7RlH
何か良い物は無いでしょうか?

赤@来週1歳 10kgです。
今までビョルン02でした。
寝てしまった我が子を車から降ろして、駐車場→家(マンション)へ起こさずに運ぶのに重宝してました。
両手に荷物も持てるし。
ですが、サイズアウトの為、代わりの物を探しています。
何か良い物は無いですか?
ポイントは、
車内で、寝ているグニャグニャな子を装着できる
両手が離せると尚可

スリング、トンガ、フェリシモ、かるがるキャリー、ばってんおんぶ紐は、持っています。
実家から帰宅する時は、大荷物なので、本当に助かっていました。
アクティブを買っても、すぐにサイズアウトですよね。
435名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 00:46:13 ID:synCZdMa
スリングに入れるんじゃダメなの?
アクティブはもう長くは使えないだろうね〜
436名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:03:08 ID:h0HKm25d
>>434
紐を装着してイカの下だけ留める

赤を抱っこ

イカの左右を留める

だけでヤッホーイになれるビョルンって貴重だよね!
でも、同様の機能を満たすものってあるんだろうか・・・

ビョルンの肩紐が13cmぐらいでイカの下の留め具が堅牢だったら・・・
新生児からトドラーまで使用できる抱っこ紐なのに。
改良型でないかな
437名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:04:10 ID:6gET70Ak
>>435
スリングだと、怖くて手が離せないんです。
寄り添うように抱いても、頭もダランとしちゃうし。
仕方ないですよね。
438名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:06:51 ID:6gET70Ak
>>436
そうです。
そのヤッホーイに惚れてしまいました。
そのまま、布団に降ろす時もやりやすいし。
もう、虜です。
重量制限もですが、身長もキツキツなので、使うのも可哀相で。
改良型でたら、絶対に買います。
439名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 08:05:19 ID:Src3UJ7E
>434
おんぶ紐持ってるなら、駐車場から家まではそれつかえばいいんじゃないの?
両手に荷物ももてるし、ばってんで足入れ使わなければ、すぐしょえるしおろせるじゃん。
440名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 10:17:41 ID:gljkiQvF
ばってんは、頭あてついてないタイプだと寝ちゃうと危ないけどね。
にしても、頭あてありのばってん(バディバディのがお勧めだけど、もうばってん
持ってるんだよね)か、かるがるで間に合わせたら良いんじゃない?

ちなみにスリングは、寝ている場合、足を膝から出して頭をポーチに入れて抱きます。
441名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:31:14 ID:/gYRfxV9
ビョルンエアーで、赤が眠るとどちらかの方向に体ごと傾いてしまい、片方の肩に負担がかかります。
お尻の位置からずれちゃってるようで、赤を入れなおさないと治らないかなーという感じです。
はじめに赤を入れる時の入れ方が悪いのかもしれませんが・・・

背中のバッテンになっている部分って背中のどの辺りに位置すればいいんでしょうか。
他に調整するところもないので、その調整が悪いのか?と思ったのですが
関係ないかなあ。
442名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:50:11 ID:ZORBcHnC
まめやの抱っこ紐、使い勝手はどうでしょうか?
ビョルンエアーを使っていますが、そろそろサイズアウトなのと暑いため
次のものを探しています。
装着の手間や安定感を教えてください。
また、オーダーも出来るそうですが、実際にオーダーされた方の感想も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
443名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:21:33 ID:o7i0o5QD
>>439 >>440
レス、ありがとう。
起きている時は、おんぶ紐で出来るんだけど、(ソファに座らせて担ぐか、エイっと担ぐ)
寝ている時で、尚且つ車内だと、うまくおんぶ出来なくて。
更に、寝ている子を起こすようなおんぶの仕方だと、泣いて暴れて大騒ぎ。
スリング、おんぶ紐、練習してみます。
444名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 03:48:05 ID:OR5xLqVj
初めましてよろしくお願いします。
今月末に家族で海外に行くのですが、何かいい抱っこ紐はないかと。。。
子どもは1歳3ヶ月で9キロくらいです。
今はフェリシモの抱っこ紐使ってるんだけど
もっと簡単なのがないかなと思って。
ダコビーかトンガが楽チンかと思ったりはしてるんですが。。。
携帯も便利で、もし、皆さんが旅行に持っていくなら何がおすすめですか?
教えてください
よろしくお願いします
445名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 05:25:58 ID:GaIiRF+F
みきすけ情報詳しく〜。
自分も買えなくて執着中だったので
446名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:19:57 ID:hvD3Giy9
赤二ヶ月、アクティブ使ってるんですが、イマイチフィットしません。
背中のばってんが浮いていて、締めると赤が窮屈そうなんですが
背中は緩んでいて大丈夫なんですか?サイトを見てもイマイチよくわからないし…。

紐がたくさん有りすぎて何処を引っ張れば背中がピタッとなるのかも
よくわかりません。
447名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:07:28 ID:a8hmaPD2
>>434
エルゴはどうでしょうか?
ビョルンから買い換えるひと結構いるようです。
私はビョルンは使っていませんが、エルゴ使ってます。
抱っこは腰ベルトを止めた後、子供を抱っこして背当てをかぶせて
両手を紐に通して首のうしろでバックルを止めるだけです。
おんぶも出来るしおすすめです。
448名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:15:58 ID:a8hmaPD2
>>427
カドラーアクシスならヤフーショッピングで買えるようですが、
間違いだったらごめんなさい。
449名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:31:44 ID:goLTFXZU
うちもビョルンで寝ちゃうと前後左右に傾いちゃいます。
頭につられて体が傾くのかな?ヘッド部がゆるいのかな?と思って
布がホッペにつくぐらい締めてるんだけど、あまり変わらず。
450名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:38:13 ID:1EhwV31Y
>>444
簡単で楽チンなのだったら、フェリ最強だと思うんだけど。
確実に両手が空くし。
携帯に便利なものなら、コンビのちょいのりかな。
でも乗せ降ろしが面倒。
451431:2007/07/19(木) 14:20:01 ID:fYnWKFqk
>>433
スリングは教えてくれる人いないのです。
トンガをお下がりで戴いたのですが、3000g程度の時に横抱き試して挫折しました。

やっぱりビョルン最強ですかね。
前回はベビザラス閉店間際&尿意我慢で慌ただしく試着したので
今週末にもう一度試着しに行ってみようと思います。
452名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:47:39 ID:SwYhdpRx
>>446

うちも赤@2ヶ月 アクティブ使いです

背中当ては紐じゃなくて、それ自体を引っ張れば動かす事が出来ますよ

背中当てがぴったりしていると、なんかテコの原理みたいな感じで楽な気にはなってますw
453名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 04:03:32 ID:9H0nhehm
>>445
肩紐の幅が狭いとか、使えない、って何度も出てると思いますが……。
どんな情報が欲しいの?
454名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 06:56:06 ID:svf9QTnS
まめや来ました!
結局オーダーメイドにしたんだけど、メタボ旦那にも好評、
赤と二人で朝の散歩に行っちゃったよw
キルティングがふんわりした感じで、肩もラク、
脇も食い込みません。。
リネンのかわいい生地が選べて、大満足です。
(だ・くーのはダサすぎ…)
他より高いから迷ったんだけど、いい買い物でした。
使い倒すぞー!

まめや、何かこれからはオーダー専門店になるそうです。

>>442
装着はかぶるだけなので簡単です。
楽な抱っこの仕方を書いた紙が付いてきたんだけど、
背当てを赤の脇すぐ下にしたら、
両手離していいんじゃない?ってくらいしっかりします。
スリングにはこの安定感なかったなー
455名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 19:45:09 ID:JeUaj7sd
まめやいいんだけど
今日散歩に使ってみたら肩が痛くなったorz
約1時間だけど長過ぎだからかな?
456442:2007/07/20(金) 19:55:09 ID:qEQJYobx
>>454 >>455
情報有難うございます。>>442です。

他よりも高いので迷ってましたが、背中を押された感じです。
私は装着時間は短めだと思うので、そんなに肩腰に負担はないかな?
旦那を説得して、早速オーダーします。
457名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 12:12:13 ID:yNBbRgLx
間違ったー!
フェリ背中ばってん部分縫われてるとこほどこうと
チマチマほどいて全部とれたと思ったら
赤の尻がくる部分ほどいちまった…orz
その後背中部分ほどいて使い勝手良くなったのはいいが
赤尻部分もう一回ミシンで縫わなきゃ…orz
458名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 12:55:15 ID:G/m1Zr4/
>>457
あれってほどくだけでOK?@背中部分
自分もほどいてみようかなと思ったけどよくわからないのでまだ
いじってないのだが。やっぱり使い勝手よくなるならやってみるかな。
459名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 13:07:10 ID:yNBbRgLx
>>458

ほどくだけでOKだよ
ただし生地の継ぎ目が少し見えるかも
使い勝手はかなりよくなるよ
まめやより楽になった
くれぐれもほどく部分間違えないようにw
460名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 22:03:54 ID:YIfyFS1d
>>455
子のスペックはどのくらい?
うちはばってん前でだけど、子8kg、一日6時間までなら耐えられるよ。
母は平均並。
461名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 08:26:10 ID:Y62Expzd
>>460

赤は耐えられるはずの5ヶ月7kで
私も標準サイズです
6時間もたえらるんですか?!
ってかどんな場面で6時間抱っこしてたんでしょ?
それに比べると私の1時間は短いな…
今のとこアプリカとまめやは1時間で限界
次はフェリで挑戦しようかと
462名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 10:52:53 ID:sjI+cAAQ
まめやだめだったら、らくっこいいよ。フェリ風の。
デカイサイズしか手に入らなかったから、縫い詰めて使ってる。


463名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 12:31:27 ID:CmFlVaH0
コナペペというところの、アロハグという抱っこ紐、
HP見るととてもかわいい抱っこ紐で気になっているのですが、
初めて聞く抱っこ紐なので、ちょっと購入を迷っています・・・
どなたか使ったことある方いらっしゃいますか?
464名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 15:24:42 ID:lcjwYlOc
>>461
ただの買い物です・・。んで2時間おきに授乳&自分の水分補給してます。

私はビョルン・フェリ・スレ違いですがスリングは1時間で限界でした。
たぶんうまく体に合わないまま使っていたのかも。
465名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 20:14:07 ID:4XFYzf+A
ラクっこ私も大好きだー。
背中が縫われてなくてフリーなのがすごくいい。あと肩の綿も。

周りではフェリが大人気だけどバッテンが首のすぐ後ろになっちゃってる人とか
みるとなんだか痛そうで…。
466名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:08:28 ID:VNWSjXRp
フェリ使ってるんだけどなんか赤の位置が下過ぎる気がする・・・
スペック↓
赤5ヶ月7.5kg 身長67cm
母身長157cm 標準体型
赤の位置が頭が胸、尻が私の恥骨のちょっと上。
調節出来る多機能タイプだとおでこにチュウできる高さに
してるからすごい下に感じる。
こんなもんなのかな?
467名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:39:04 ID:u1YFYTXM
ビョルン/エア持ちの4.5kg赤@首すわり前ですが
家の中でぐずられた時に腰や手の負担を軽減するための
いわゆるセカンド抱っこ紐を買うなら、どんなのが良いでしょうか。
ビョルンは結構ごっつくて家で使うには不向きな気がします。
補助程度で良いのですが簡単に着脱が出来るものありますか?
抱っこ紐でなくスリングの方が良いのでしょうか。
468名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 00:54:45 ID:Tpz29cIA
着脱重視だったらリングなしスリングかなぁ。
でも首すわり後だったらおんぶ紐は?
469名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:46:16 ID:5ycQyNgx
>>468
おんぶ紐が一番嬉しいんですけど(家事が出来そう)
まだ1ヵ月なんで当分先になりそうなんです。
抱っこをかなりせがまれるので、ここ数日は手首と腰にきてしまって・・・
急場しのぎで何かないかな、と。
やはりスリングが一番便利そうですか?スリングスレ覗いてみます。
470名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 10:52:23 ID:GD196koH
>>467

おんぶ最強ですよね。
うち首がかなり早いうちからしっかりしてたので1ヶ月半から
かるがるキャリーでおぶってます。

おんぶでなければ、やっぱり家の中でのぐずり対策にも
ビョルン最強だと思う。
たしかにごついけどエアーは生地がやわらかいから体にフィットするし、
着脱は楽だし体の負担は少ないし、手も自由になるし。
私は家事のときはおんぶ、ぐずり対策にはエアーでしのいでいます。

471名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 11:33:24 ID:rIP3cE81
アクティブ入手しました。
色は紺にしたのですが、これ雨や雪で濡れると色移りに注意したほうがいいのかな?
夏も汗かきなので、すれたりして服に色移りしないかどうか少し不安です。
とりあえず一度洗ってから使おうかなと考え中。
アクティブにもサンドとかの薄めのカラーがほしい。
472名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:40:54 ID:opZ7/CYm
初めてこのスレきました。

短時間の移動(買い物など)&ぐずった時のあやし用として
抱っこ紐を買おうと思っています。
ビョルンの評判がよさそうで購入しようか迷っているんですが、
赤@3ヶ月はすでに7kg、まだ首すわり前です。
この体重ではすぐにオーバーして使えなくなってしまいそうで。中途半端でしょうか?

首すわりまでの間、どんな抱っこ紐を選べばよいか悩んでます・・・。
ちなみに首がすわったら、おんぶ紐をと考えてました。
473名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 17:55:28 ID:hswwoWJu
>>472
ビョルンでも、アクティブなら意外と長く使えるかもよ。
あとはスリングかなあ?
474sage:2007/07/24(火) 23:08:25 ID:HoG300ys
現在ビョルン、スリング併用ですが、家事等でおんぶ紐を検討しています。
もうじき5ヶ月7.5kgです。
車での移動がメインなので、車でも簡単に装着できるタイプを探しています。
赤ホンで試着もしてみたのですが、しているうちに分からなくなってしまいました。
マジカルコンパクトやかるがるの評判が良さそうですが、
車(赤を置く場所がないような場所)での装着はどうですか?
また、車で装着のポイント等あったら教えてください。

ちなみに、ばってんタイプはどう背負っても合わず、腰にきてしまいます。
475名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 02:08:30 ID:FaVSNRtd
妊娠中に離婚して、実家の助けもなく出産しました。
そういう人間はミルク&スリープは必需品だと思いました。
1ヶ月半後にはビョルンに代わりましたがw

短い間だったけど本当に助けられました。ありがとう。
476名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:20:47 ID:+qCvmkS3
>>473
ぽっちゃり赤だし、カネコマなもんで長く使えるものを探してたんです。
アクティブ検討してみます。
ありがとうございました。
477名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:56:31 ID:jQRl7j0c
>>476
うちもデカ赤でアクティブ使用だったけど、10キロ超えた辺りから
どうにも肩が痛くて使えなくなったよ。
今は12ヶ月でギリギリ12キロだけど、とてもじゃないけどもう無理。
長く使うんだったらスリングがお勧め。
478名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 15:59:30 ID:rPYQoICG
>>470
467=469です。うちも結局エアーを購入しました。
これからの時期が一番背負うだろう
アクティブの12kg限界までは背負えないだろう
ということでエアーに決めました(セールしてたのもありますがw)
着用状態でしゃがめないので家事はまず出来ませんが
抱っこするとすぐに寝てくれるので買って良かったです。
479名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:29:21 ID:+qCvmkS3
>>477
肩痛くなるんですか・・・ (´・ω・`)
スリングは持ってるんですが、不慣れなせいか使いこなせずにいました。
もっと楽なものはないかな〜なんて考えていたもので。
購入はもう少し検討してからにしようかな・・・
ありがとうございました。
480名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 21:14:00 ID:0BxYFx43
>479
スリングはいつ使ってみたのかな?
もし新生児期に・・・とかだったら、今もう一度使ってみたらどうだろう。
自分もアカの抱っこに慣れてきてるし、アカの方もしっかりしてきてるしで、全然違うよ。
って、スリングの種類にもよるけど・・・。
481名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:19:17 ID:DcBDgAl/
>>480
スリングデビューは首くたんくたんだった新生児の時でしたw
うまく使えねー!ってことで引き出しの奥に・・・
ひっぱりだして練習してみようかな。
482名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 20:22:29 ID:PjassV6O
昨日、コンビのちょいのりを買いました。
新生児の頃からビヨルンキャリアを愛用してきましたが子が11ヶ月で
10キロになってしまったのとこれから暑くて汗だくになるのが厳しいので
何か軽くて見た目の良いものを探していました。
ダコビーと両方試着したのですが、やっぱり見た目の良さにひかれました。
今日スーパーでの買い物に使ったところ、肩が痛くなりました。
ビヨルンに慣れていたせいもあって30分が限界です。まさにちょいのり。
でも本当に見た目は可愛いので短時間の使用ならこれで行こうかなと思います。
長文失礼しました。
483名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:09:52 ID:YjnXFMxW
これから赤さんがもっと重くなって、こんなの使ってられっかーと
なるような気が…
484名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:40:37 ID:YjuQkJ00
>>482
今日赤ホン行ったから色々試着してみた。
ちょいのり、確かに可愛いんだけどねー。スゴ楽、ダゴビー、ちょいのりと
試着したけれど、ちょいのりが一番抱きやすかったのは確か。
でも即肩が痛くなりそうな肩紐。
スゴ楽は本当に楽だった。でも腰紐が細くて腰の負担が大きいかも。
でも肩紐の素材が柔らかくて体が一番楽そうだと思う。
ただ、子10ヶ月半、体重は10キロ近いけれど、身長が足りないのか(約70cm)
背中の部分が案外長くて、脇の下に突っ張っているような感じになってしまって
逆に窮屈そうだったので購入を断念。もう少ししたら買うと思う。

と、チラ裏気味にスマソ。
485名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:38:22 ID:ayszmvE+
子が10キロを超えても、まだまだ抱っこ紐って必要だよね。
むしろ、ベビーカーに大人しく乗ってくれなくなった今、一番必要なのに。
10キロ以上用の楽な抱っこ紐ってないかな。
今は、スリング使ってるけど、子がのけ反って、足を伸ばすと落ちそうになる。
486名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:30:14 ID:EqTmISdL
うちも6ヶ月で10キロいっちゃって多機能のバディバディが重くてたまんない
専用で、バディバディより簡単に装着できるやつ探してる。
西松屋、見本があればいーのにな。
487名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:34:36 ID:kpt0Hikf
>>485
ホント私もそう思う。
私は12キロ以上用の楽な抱っこ紐が欲しい…

12キロ以上でも使えるビョルンがあればいいのに。
488名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:37:13 ID:y6S255jZ
>>487
ビョルン欲しいね。
ビョルンの国の人は、大きいだろうに、12キロまでで満足なんだろうか?
489名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:45:17 ID:XGQaEVWR
>>485
うちもグズるとのけぞってスリングが役立たずになるので、ちょいのり併用してるよ。
子は12キロなので10分が限界だけどw
490名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:51:55 ID:y6S255jZ
>>489
10分限界を承知でちょいのり買おうかな。
見た目が可愛いよね。
491名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 07:23:52 ID:8ztv2ixV
ちょいのり可愛いよね
店で見るたびすっごい手が伸びる
492名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 09:05:11 ID:bk8+duKc
>>488
夫がビョルンの国にしばらく住んでたことがあるけれど、
基本はベビーカーみたいだから、本国では需要がないのかもね。
ベビーカーでバスや電車に乗ろうとしたら、周りの人がみんなで手伝うのが当たり前らしいし。
ビョルンの抱っこ紐も、緑が基本カラーだって。
黒や紺は、日本で初めて見たって夫が言ってた。

日本から12kg以上でも使えるものを!って沢山メール送ったら
ちょっとは考えてもらえるだろうか?
493名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 09:26:18 ID:KyvQb3sd
9kg以上でも使えるものを!って要望がたくさんあったからアクティブを作ってくれたん
だろうけどねえ。
ビョルンは前で全部とめるのが特徴だから、子供があまり重くなると、安全性からして
難しいんじゃないのかな。
494名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:18:07 ID:ZNVgUyCe
ちょいのり、黒かオリーブで迷っています。
黒のほうがカワイイ!んだけどいつもの服装がカジュアルだからオリーブの方が
合いそうなんだよね・・・。
495名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 01:30:59 ID:X1TCFrpq
ビョルン
肩紐の幅をひろげてくれるだけでいいんだけどな・・・
496474:2007/07/29(日) 16:34:22 ID:WXwCp0We
>>474ですが、おんぶひもはスレ違いでしょうか?
497名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 22:57:31 ID:BoHiJDSB
>>496
うちは、かるがると、ばってんを使ってるよ。子@1歳
6ヶ月頃には、使っていたと思う。
車での装着は、うちはワンボックスなので、ある程度広い空間で出来るから
部屋で背負うのとあまり大差ない方法で背負ってる。
おんぶ紐を装着した子をソファに座らせて(転がるので、もたれかかる程度で)私が背負う。
車だと、後部座席のシートでやってる。
498名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 23:21:44 ID:EV5EjxYg0
>496
狭い場所での装着は、ばってんが一番楽だと思う。
私はばってんで背負うとどうやっても辛いので、前でばってんにせず、リュックみたいに
して輪に通した後、緩まないようにもう一度紐を両側の紐の下に通して前で結ぶ、という
やり方にしてる。

ばってんがどうしても合わないなら、かるがるかな。
以前は、おんぶっこバギー上に座らせたorベビーカーで寝てる子供の足を足入れに
入れて、テンプレにあるやり方でおんぶとかしてたことがあるよ。
499名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:17:53 ID:UpjgNCPD
子2歳 83cm 10.4kg
おんぶ紐検討中
バディバディは、2歳までだけど
小柄だから、3歳近くまでいけますかね?
今、妊娠28wだから
お腹に紐が来ないタイプで簡単なのが欲しい
白クマスリング・ニンナナンナの多機能・オイリリーの抱っこ紐を
持ってるけど、どれも、お腹に負担が…
バディバディも、お腹にきますか?
しろくまとかの1本紐タイプとかの方が
融通がききますかね?
500名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 12:22:13 ID:NZdUJr8l
>>485
エルゴなら18kgまでOKですよ。
おんぶも出来ますよ。
501名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:54:10 ID:/hQViZ7A
コンビのマジカルコンパクトファーストを使用
横抱きにも使えたから買ったけど、これ大失敗だったよ
縦抱き時代が長いのに、背中で留めにくい
手を後ろに回してカセット式の留め具をつけるのに毎回腕がつりそうになります
これ使ってる人いるのかなぁ?ほんと粗悪品です

赤はもう七ヶ月…我慢して使ってきたけど買い直す事も考えてます
ベビーカーで行けない所へ行く時にまだ使うことがありますが、ここ読んでると二歳辺りまで使うんですね
502名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:01:32 ID:fzlP4n4T
>>501私もです。。><ほんと腕はつりそうになるし手首もつりそうになる。
わたしはまだ痩せてて手が長いからましだと思う。
ちょっとぽっちゃりめの奥ではかなりきついし太ってる奥はまず使用不可でしょう。

ただ一回装着すると結構快適で赤もご機嫌なのでよく使ってます。
多分装着するときに腰のほうのベルトをアジャスターで長くゆったりさせて
背中のバックルを留め抱っこしてからベルトのアジャスターを短く調整すれば
いいのかもしれないですけど毎回調整するのは面倒ですよね。
503496:2007/07/31(火) 01:14:33 ID:HLrsaHAx
>>497-498
回答thx
車は軽なので狭いですorz
とりあえず手持ちのばってんで行ってみて、
様子みてかるがるを検討しようと思います。
ありがとうございました。
504名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 10:13:20 ID:rGGfB0UN
これ↓ 使ったことある人いますか?
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/3122007C/522750/

フェリシモのやつとこれで迷っています。
赤は、あと一週間で4ヶ月なのに今7キロなので、すぐ使えなくなりそう…。
505名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 10:57:30 ID:TfRIkJNn
チラ裏池かもですが、今車で銀行に行ってきました。
窓口だけでなく狭いATMコーナーにも用があったので、ベビーカーでは不便で
ビョルン持参。。
ビョルンも使い慣れてるので、ささっと抱っこはできましたが、やっぱりもっと簡単に
抱ける物がほしいなーと実感。
何しろかさばるし大げさなんだよね。
ちょいのりなど、赤を自分の体から見てななめの位置で抱けると、窓口で書類に
記入するときなど便利だなーと・・・
504さんのもよさ気ですね。
うちの赤も5ヶ月で8kg超えだから、使える期間も吟味しないと・・・
506名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:43:00 ID:gDYtyeK2
>504
トンガですよね!?
楽天などでもグリーンやパープルなどたくさんの色がありますよ。
旦那用に買いましたが、まだ腰が据わっていないので、怖がって使ってくれません。
お尻をひっかけるかんじなのでお座りが出来るようになってからの方が便利だと思います。
腰が据わらないうちはフェリやフェリ風のほうが両手も空くし便利だと思いますよ。
あと片方の肩で支えるので短時間の使用で使った方がいいと思います。
ベビーカーでぐずったときや歩きはじめてからちょっと抱っこにはいいと思いますよ。
フェリは10kgまでなので、だ・くーのなどほかにも10kg以上でも使えるフェリ風のも色々あるので
探してみてはいかがでしょうか。
507名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:55:44 ID:4fnFGd0J
>505
からだの横で抱っこしたいならオサンポキッズっていうのが良いよ。
スリングはだめだったけどこれなら使えた。
トンガは肩も凝るし手で支えないと使えないけど
これなら肩も痛くならないし両手も空くから便利。
足の裏側が赤くなるからあまり長い時間使えないけど…。
508名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 12:51:46 ID:GcqU4nFY
エアーとあいそスリング餅ですが、
出先でだっこひも必要になって赤本とびこんで
トンガ買ったけど、片手で支えないといけないから
つかえね〜ムキー!ヽ(`Д´)ノってなったけど
寝かしつけのときに毎晩役立っています。
まあ寝かしつけ限定なら買ってよかったです。
ビョルンは顔の横のボタンはずすカチッで起きて、
スリングはリングのカチャって音で起きちゃう赤なもんで・・・
509名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 15:33:08 ID:E1plW5Yj
>>501
私もそれ買ったけど、横抱きには重宝したものの
今赤3ヶ月(首据わった)。もう使えない。
縦抱きにすると前にとめる金具?が赤の口元にきてベロベロになるし
後ろで自分でとめるのも一苦労。汗かきながらとめたよ・・・。

フェリシモ最強らしいので先週注文しました。
届くのを心待ちにしてるんだけど、
HP見たら3〜4週間かかるって書いてあった・・・。
そんなに待てないよー。
フェリシモのサイトで買った方、やっぱり届くのにこのくらいかかりました?
510名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 20:39:42 ID:MAeI7EWf
>>509
2週間で来たけど、時期によるのかな。

フェリは何をもって最強とするか??によると思うよ。
自分は手軽さではふわスリング、長時間の楽さ快適さではばってん前抱きしてる。
511名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:59:10 ID:d4MyXmAn
ちょいのり、見た目が気に入って買ったけど
やっぱり肩凝るから長時間は無理。
しかも赤入れるの微妙に難しい。

旦那は気に入って使ってるけど…。
512名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:11:13 ID:YWggNRDh
>>511
私もだ。ビヨルンに慣れすぎてしまって横に抱えるのがなんか苦手だし。
骨盤にも悪そう。
私は赤を入れるとき、穴の下から手を入れて赤の足を引っ張って入れてるよ。
自分は座って赤をひざの上で立たせて。
出すのも面倒だよね。高いたか〜いをしてもスポって抜けないし。
カーキを買ったんだけど、うちの旦那はラブリーすぎて嫌だって言われた…。
513名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:34:43 ID:RdbYvNsf
ちょいのり、うちの旦那にはサイズ的に絶対無理だ・・・
>>511さんの旦那さんは小柄か痩せ型?
514名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 09:06:42 ID:Blpxr1TH
寝かしつけのときに簡単な抱っこ紐を使ってやりたいのですが、ベットにおろした時に引き抜きやすいようなおすすめのものはありますか?
今6ヶ月です。腰はまだすわってないのですが・・・。
515名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 14:09:27 ID:RdbYvNsf
>>514
寝かしつけならやっぱりスリングじゃないかな。
降ろすのも楽だし、そのまま掛け布団代わりにもなるし。
516名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 14:10:45 ID:aBP4Y2MZ
>>501、509さんと同じく、マジカルコンパクトファーストで失敗しますた。。
首座ったので、縦抱っこで使えると期待していたのですが。
今2つ目を検討中です。 候補はエルゴ、バディバディ、おんぶリンです。
私の体型が大柄なので、体型にあうものを探しています。
身長の高い方はどのような物を使っていますか?
アドバイスお願いします。
517名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:28:54 ID:aBP4Y2MZ
>>516です
抱っこひも、おんぶひもどちらも探しています。
518名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 16:23:14 ID:ogPqdglI
今日、ビョルンで赤を外向きにして抱いていたら、通りすがりの人に驚かれた。
珍しいのかな?
皆さんはどっち向きにしてます?
519名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 16:30:26 ID:h0PLl2Q2
前向き抱っこが出来る紐って案外限られてるし
見慣れない人もいるだろうね。
520名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 17:48:09 ID:YMSUUvoY
前向きだけど、道行く人によく「首がしまってるよ」とか言われる。
あんまりウザイから最近は上のぱっちんを止めないで使ってる。
子供もよく見えて快適っぽい。
ブラブラ邪魔だけどね...
521名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 17:52:20 ID:rGTkZB4T
>>520
赤の脇の下を通して留めるのは?
ttps://www.o-baby.net/system/shop/index.cgi?action=goodsdetail&pID=28
下の方、「使ってます、ベビーキャリア02」のM・Tママさんのように。
自分もずっとこの使い方だったが、特に不具合もなかったし
少なくとも留めずにブラブラさせてるよりはいいのでは。
522名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:01:45 ID:pAK3s2B1
質問させてください。
出産前にアプのイージータッチを購入。使いづらいながらも、私が週一通院だったので横抱きはある程度便利につかいました。
が、赤2ヶ月体重6sのBIGBabyのため横抱きが使えず、しろくまのスリングが大活躍中。
現在赤もうすぐ3ヶ月、首もぼちぼち座ってきたので、縦抱きにして使ってみたらやっぱり使いづらい。
そこで抱っこ紐の購入検討しています。

スリングは装着が面倒なので、階段などでベビーカーから下ろして抱っこする時にパッと着けられる簡単な物を探しています。
本当はフェリシモの抱っこ紐ほしいのですが、すぐサイズアウトしてしまいそうで怖くて買えないので、同じように装着が簡単な物を教えてください。お願いします。
523名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:41:36 ID:jo20yMZi
>>518
私も前向きにチャレンジしたいなーと思いつつ、なんだかちょっと照れくさいような
気がしていまだに普通に抱っこ。
私も妊娠前、前抱き抱っこをしていたお父さんを見て「わぁ!面白い」と注目したので・・・
でも赤にしたら、前抱きのほうが楽しいだろうね。
524名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 13:46:23 ID:wVCY5MM+
>>522スリングほど装着が簡単な物はないと思うんだけど…。
慣れの問題なのか?
慣れればフェリより簡単に抱けると思うよ。

これ以上はスリング板池と言われてしまうからやめとく。
525名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 14:34:09 ID:4625lB5o
>522
リング無しスリングは?
526名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 14:53:25 ID:dU2jAmAM
先週子供が生まれたので、ビョルンのエアーを買ってみた。上の子で2年前のタイプを使ったんだけど、
エアーは、ずいぶんやわらかくて驚き。来週からは、保育園の送迎に役立ちそうで、わくわく。
527名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:08:44 ID:94QdpsYy
>522
慣れもあるだろうけど、数秒でセッティングできるけどな、スリング。
抱っこする準備までなら、歩きながらでもできるし。

簡単な物ほど、慣れるまでは却って手間が掛かるってこともあるし。
528名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:57:59 ID:Mmkvo816
>>522
「だ・くーの」などはいかがでしょう!?
529名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 00:14:56 ID:3Tzd/lOh
522です。
レスありがとうございます。
不器用なのでグ早く装着できないんですよ…
だからフェリシモのスポってかぶるの簡単かなぁ…と思ったわけで…。
だ・くーのよさげですね!でもキルティングで暑いかな?
リングなしスリングも含め検討してみます。

でもまずはスリング装着練習から頑張ってみます。
530名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 01:36:47 ID:5NBTEcsz
うちもうすぐ4ヶ月でマジカルコンパクトファースト使ってる。
これちょっと近所へ買い物行くのに最適。
ふにゃふにゃの赤ちゃんを横抱きできたのは良いと思った。
今は縦抱きで、確かにつける時後ろ手で留めにくい。
テーブルの上に子を乗っけて留めてる。
つけるのちょっと大変だけど、これで歩くとゴキゲンなんだよな〜。
せっかく1万円近く出したし活用してみる。いつかおんぶにも挑戦してみよう。
531名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 08:08:08 ID:6UnHJkIX
最近はおんぶっこさんのチョッキ型メッシュポデギ使ってます。
ポテギの話題出てこないけど人気ないのかな?
やっぱ見た目がいまいちだから?
でも子供は寝ちゃってもグラグラしないし、肩も楽ですよ。
532名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 08:30:19 ID:DZoA5+3V
ユグノーのサンクマニエルは使い勝手はどうですか?
533名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 10:20:05 ID:3uix6jeZ
>>532さん
サンクマニエル買いました。5WAYだけあってごちゃごちゃしていて挫折してフェリを買いました。
結局サンクマニエルを使ったのは新生児の頃の横抱きのみでした。
534名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 16:17:48 ID:GQZFjyii
>>531
ポテギは気になったんだけど某国のってのがどうにも
535名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 17:24:15 ID:TTxakc95
>>532
サンクの事なら
>>392>>410>>411>>414でも出てる。
まずはこのスレくらい読もう。
536名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 08:19:40 ID:U4DWwW0r
>>529フェリ風のも、裏返っちゃったりでたまに焦ると装着に手間取ることがあるよ。
537名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 10:52:53 ID:ZVOcjPmX
現在、フェリ、ビョルンエアー、かるがる餅。
エレベーターなしの3階に住んでいるので、お出かけはもっぱら抱っこ紐。
そろそろ肩が破壊されそうになってきたので次の抱っこ紐を検討中。

・腰しっかり据わっていて
・ベビーカーとの併用を考えていて(=装着が早くて)
・両手が離せる
・赤9、10キロ〜

となると「おさんぽきっず」がよさそうな感じですね。
暑くないですか?
夫(身長180センチ)と私(身長167センチ)共用できますか?←調べても載ってなかったので
お使いの方がいらしたら感想がききたいです。
538537:2007/08/06(月) 10:56:01 ID:ZVOcjPmX
ごめんなさい。選び方の目安が載ってました。
夫と共用はできなさそうですねorz
フェリは夫も使っているのですが、
そのくらいの手軽な抱っこ紐ないでしょうかorzorzorz
539名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 20:58:20 ID:D+l52RS6
ベビーキャリー(リュックサックみたいなアウトドアメーカーの作ってる)の質問はここでいいですか?
540名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:24:25 ID:Zl+n03UA
>537
>>454
541名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:52:05 ID:EUZ8moOB
>>538
ラッキー工業の抱っこ紐は?
ウエストポーチの上にひょいと赤乗っけるタイプの。
ママ友が使ってて「腰痛めたけど、ビョルンよりこっちが楽だよ。ちょとダサいけどw」
だって。
ウエストポーチだし、かさばらないんじゃない?
ポテギ使ってるママ友数人は「こんなに良いもの(楽チン)がなんでデパートや赤本で買えないの?」って
ふんぬーしてた。
カノクニのものだというのとかさばるのと、デザインがちょと…な為かと。
でも抜群に楽チンだって。
542名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:41:31 ID:/hoFADBM
チョッキ型のメッシュポテギ買ったんだけど、前一面のマジックテープが受け付けなかった。
付け直したり降ろしたりするたびにバリバリバリバリバリバリ。
楽は楽なんだけどかるがるキャリーのほうが楽だった。私にとっては。
543名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 11:51:21 ID:9aIvAY+7
最初マジカルコンパクト購入。
横抱きできるけど、とにかく肩は痛いは、
手添えが腱鞘炎にはつらくて
検診もそれで行ったけど大変だった。失敗した。
その後ここ見てビョルンエアー買った。
肩の痛みとかまるでないし装着簡単。
赤も快適なのかすぐスヤスヤ。だいぶ体が楽に。
最初に買っとけば腱鞘炎にもならなかったかも?
544名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:46:54 ID:QbfEJ9Zs
おんぶ紐、兵児帯が気になって検索してたら
兵児帯にタオル仕込んで、子供のワキに通すって見て
普通の兵児帯ネットで買ってみた980円w
届くの楽しみ
545名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 20:07:22 ID:DmCUXKKf
>>518
最近、前向きにもしてる。赤喜ぶから。
良いのは、赤が足を突っ張ったり、ばたつかせても歩行の邪魔にならない。
悪いのは、ヨダレ大放出でも気付かずに歩き続けてしまったりする事と
寝ちゃった時に前にガックリ首が前に落ちるから支えてやらないといけない事。
誰かと一緒なら、道ばたでも向き変えられるからどっち向きでもいいんだけど、
一人のときはやっぱり対面のが安心かな。
546名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:35:03 ID:THfN7+G/
子供9ヵ月8キロです。
ビョルン02、トンガ餅です。
おんぶ紐を明日早急に購入する事になりました。
ここ2、3日で急にぐずりと泣きがひどくなったので、
もう一日でも早く購入したいのです。
あまりに急で、全くリサーチしていなく、困っています。
おんぶ紐をご使用の方、おすすめがありましたら参考にしたいので
ご意見をお願い致します。
547名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:34:48 ID:IFWIbGkR
とりあえず>>5のリンクとかは見たの?
548名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 11:37:48 ID:hGH05jXG
>>546
私のおすすめはおんぶっこさんのチョッキ型メッシュポデギです。
見た目はいまいちですが、とっても楽ですよ。
10日〜なら楽天でポイント10倍のようです。
リュック型は使ってないので使用感は分りませんが、見た目と男女兼用なら
リュック型がいいと思います。
すぐにっていうのなら、赤ちゃん本舗にでも行って、色々試着して買えばいいと思います。
549名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:32:52 ID:J+lonG5t
東北在住で、お盆に関西へ帰省する際に6ヶ月の赤に使用するためビョルンのアクティブかエアーの購入で迷ってます。
関西→暑い→エアー なのですが、東北→寒い+13kgまで使える→アクティブ と想像して迷ってます。

関西在住のかたでアクティブを使っている方、赤ちゃんは暑くて苦しそうですか?

エアーにキャリアカバーがいいのかな。
皆さんの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
550名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 13:04:39 ID:8CsxkkBq
ベルメゾンの新しいカタログに載ってる「カドラーのアーク」という商品。
エイテックスのページにもまだ載ってない。
15kgまで、カドラーの前向き抱っこもできる版って感じ。

ビョルン02を使ってて、最近暑いし肩がこるってことで、
カドラーアクシスを買ってみようかと思ってたところに登場。
使い心地はどうなんだろう?
どなたか買った人〜レポお願いします。
どこか試用できるとこないかなぁ。
551名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 13:08:01 ID:J+lonG5t
>549ですが、アクティブは12kgまででした。訂正します。
552名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 14:11:00 ID:ItYvCBCt
546です
ご意見くださった方ありがとうございました。
参考になりました。とりあえずすぐに一つ必要なので、
これから赤ちゃん本舗に探しに行ってきます!
553名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:31:18 ID:zq+8FYLp
赤ちゃん本舗ならかるがるがあると思うけど、買えたのかなー
554名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:35:16 ID:JcJBoDkx
>>549
関東(首都圏内)だから参考にならないかもだけどキャリア使ってるうちの赤@3ヶ月半
(6キロ)は炎天下でもすやすや寝てます。
といっても炎天下にいる時間は家と電車に乗るまでの数分、もしくは夕方近所に買い物
にいく30分以内だからそんなに暑くないのかもなーと。
デパートやショッピングモールなんかでは冷房が効きすぎてむしろ丁度良い感じ。
自分的に抱っこ紐の重要性が「暑さ<体の負担」だったんでキャリアで良かったです。
555名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:36:32 ID:JcJBoDkx
まちごーたorzキャリアでなくてアクティブです。
556名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:47:53 ID:qUFw38Vu
>554
549です。ありがとうございます!
自分も駅やバス停→スーパーや空港という感じなので、アクティブにします。
557名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 20:06:47 ID:7DMeERzD
どんな抱っこ紐使っても、一番熱いのは赤と自分の接点だものね。
558名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:30:26 ID:zFGqlUwv
普段ベビーカー使いの七ヶ月赤持ちです。
かるがるかトンガで迷っています。
秋・冬の自分も赤も厚着の時期はだっこ紐・おんぶ紐はコートの上からするんでしょうか?
持ち運びに楽なトンガか、
おんぶで自転車でスーパーか…
559名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:49:47 ID:C0myAqKv
携帯から失礼します。
これ使われてる方居ますか?
いらしたら使い心地を教えてください。お願いします。
ttp://akasugu.net/m/cgi-bin/DT_view.cgi?OT=D01&AID=A070630691F7&SRF=&uid=NULLGW
560名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:13:16 ID:mFB1tmVH
>>559
>指定されたURLは存在しません。
つかせめて商品名くらい書いたら?
561名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:23:48 ID:IjvmXvme
>>558
トンガとかるがるって、また全然違うもので悩んでるのね?
トンガは両手離せないから短時間向けだと思うけど、どういうシチュエーションで使いたいの?
562名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:45:25 ID:81RYAohA
ビョルンのアクティブ使ってる。
確かに使い勝手良いけど、かさばるのが辛い。
たためないし・・・カバンに収まらない・・・
外出先でおろした後が一番大変だ。
特に一人の時ね。
赤を抱えたままアクティブを持って移動するのが面倒。
563名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 00:49:37 ID:+J2iqXWA
>>562
入れる所無い時に、装着したまま歩いてたら、笑われたよw
564名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 05:59:37 ID:g0jasia3
>>558です

>>561
そうなんですorz
トンガはベビーカーでぐずった時や、鞄+ベビーカー+トンガで乗換えの時とか、だっこの補助的に考えていて、
かるがるはスーパー行く時や、ベビーカーで出るのが面倒な時に使いたくて…。

やはり両方買うべきですかね…orz
565名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:35:13 ID:ZB1MlsOl
今は必要ないかもしれないけど両方買う事になると思う…
二人目も予定しているなら損はしないと思うよ

私もそうだった〜

小さい頃はビョルンで最強だったけど
7ヶ月過ぎてベビーカー乗り出してから小さくてサブ的な物が欲しくなって
ダコビー購入

って一人目の時の話なんだけどダコビーは廃盤になってたんだ!
二人目の今、更にトンガが欲しくなってきた今日この頃

ダコビーとトンガ、両方使われた方いますか?
二つ共似ているならトンガ買う必要はないかな?と悩み中です
566名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:20:41 ID:IjvmXvme
>>564
荷物やバッグにもよるけど、乗り換えの時には両手空いた方が便利だと思うよ。
フェリ風かリングなしスリングはどうだろう?
かるがるは外出時も便利だけど、家事の時には本当助かった!
567名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 14:03:08 ID:eO+sKLTT
>>565
一人目でダコビー使ってました。
二人目で旦那用にトンガかったけど、まだ腰が据わってないからか、旦那が
怖がって使ってくれません。
ダコビーのほうが両手が空いていいと思います。
ベビーカーのかごに入れておくならダコビーでいいと思うけど、かばんに入れて
持ち歩きたいならトンガもあっていいかも。
568名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 15:29:31 ID:9HVnRXuM
赤1ヶ月でビョルンアクティブ使ってます
普通に歩いてるつもりですが、首座り前のため結構赤の頭が揺れてるような気がします
揺さぶられっこ症候群とか、大丈夫でしょうか?
(とりあえず、手が空いてるときは頭押さえて使っています)
569名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 15:58:58 ID:N7R7Q7jW
ビョルンでの前向き抱っこにチャレンジしてみた。
赤もキョロキョロと周りを眺めてご機嫌。
何より、対面抱っこより前向き抱っこのほうが暑くない。
お互い、おなかの苦しさが少ない。
難点は赤が寝てしまったとき、赤をもたれさせるものがない。
570名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:15:07 ID:2iQIxrrA
>563 私もアクティブ使いで、病院では装着したまま、イカを下にベローンとさせてる。

毎日保育園に徒歩バスで通ってるんですが、
6ヵ月9キロの赤はめちゃ重くて家に帰るとしばらく動けない。
571名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 00:18:06 ID:jcv87hxg
もうすぐ1歳の息子@9.8kg持ちです。
ビョルン02とフェリシモ使いでしたが、新しい抱っこ紐を探しています。

過去ログ参考にして、カドラーかダコビーで迷ってます。
普段はベビーカー、抱っこ紐はベビーカーが使えない場所や
電車に乗って出かける時に使ってます。

カドラーがいいかと思ったのですが、1歳すぎて対面抱っこって
必要ないでしょうか?(まだ赤は歩きません)
かるがるも持ってるのでどうしてもの時はかるがる、
ベビーカーの補助としてダコビーを持っている方が使えますか?
572名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 03:35:38 ID:TxcaDrQc
>>571
対面抱っこが必要ない訳ではないと思うけど
そのうち歩くようになると、何度も抱っこしたり降ろしたりを
繰り返すことになるかもしれないので、その場合カドラーでは
装着が手間で使い勝手が悪いかも。
歩き始める時期や、お子の性格などにもよるけど
長く使いたいならダコビーのようなタイプの方がいいかもね。
でも私の場合、ダコビー(旧型だけど)を借りて付けてみたら
肩腰が結構きつかったので、できれば購入前の試着をオススメ。

>>568
心配なら、揺さぶられっこ症候群について調べてみるといいよ。
あれはかなり激しく揺すらないとならないらしい。
573名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:11:20 ID:TKpLpjIs
>>566

そうですか〜
リング無しスリングは低月齢からじゃないともったいないような気がして候補から外してました。
改めて悩んでみます
dクスでした!
574565:2007/08/11(土) 12:36:54 ID:kr/YwfSl
>>567
レスありがとう!
575名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:38:04 ID:hsm1L8JK
>>573
私は新生児のころからリングありを使ってたけど、
1歳過ぎてからかさばらないリングなしを作って、1歳9ヶ月の今も使ってる。
リングなしは腰が安定してからがヘビロテになるからオススメです。
576名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 13:21:02 ID:niqwGrx8
今、4ヶ月の子がいて、かるがるキャリーを使ってるのですが、
子が指しゃぶりマンセーで、手を前に持っていくため、
気がつくとよく、横のガード(?)から腕が中にぬけ落ちてしまってます。
これは仕方ないことなんでしょうか。
あと、同じく指しゃぶりで、ヨダレだらだらで、
おんぶしてると、ポタポタ床にヨダレが落ちてきます。
これも仕方ないことなんでしょうか?
どちらも気になってしまいます。
腕が抜けるたびにおろしておんぶしなおすのは大変だし、
ヨダレが落ちるのもハンパないです。
これって対処のしようがないんでしょうか。
577568:2007/08/11(土) 15:43:26 ID:9Jd9US6t
>>572さん
レスありがとうございます
今日もアクティブで外出したんですが、そんなに揺れてないようでした
歩き方に問題があるのかもしれないです

揺さぶられっこのほうはググって見ます
578571:2007/08/11(土) 23:05:26 ID:jcv87hxg
>>572さん
抱っこしたり降ろしたりを考えると、さっと装着できるものがいいですね。
初めクイックだっこホールドを買おうと思ってお店で試着したら、
すごく肩が痛くなりました。
ダコビーはそれ程重みを感じなかったので、買うならダコビーかなぁと。
試着は大事ですね。
ありがとうございました。
579名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 00:22:55 ID:4T3CDTxR
>571
10kg超えるならカドラーを奨める・・。
両肩のほうが全然楽だよ。
580名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 01:20:25 ID:tMga0yrh
ビョルン愛用中なんだけど、そろそろお手軽品も欲しくなってきた
581名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 10:22:31 ID:L8GW5o0T
ダコビービュラを愛用していたのですが紛失してしまい、同じ製品を買いなおすか、
他のだっこひも(一番気になっているのがカドラーアクシス)で迷っています。

用途は、2歳半の子(13kgちょっと)を、週に一度30分〜1時間ほど抱っこするためです。
眠った状態で長い階段を抱っこしたまま昇り降りする必要があるので、
荷物もあるし、素手での抱っこはちょっと無理なんです。
そのほか、買い物などでグズッた時に、ちょっと使いたいと思っています。
なので「眠った子供を簡単に抱っこできること」「もち運びにかさばらないこと」が条件なのですが…。

ダコビーもそれなりに満足して使ってはいたのですが、眠った子を支えるのなら
カドラーアクシスのほうが便利なのかな、でもダコビーよりは大げさな感じになるのかな?
なにしろもう大きな子なので、みっともない??と、悩んでいます。かさばり具合はどうでしょう。
そのほか、年齢がある程度進んでいる子にお勧めの抱っこひもはありますか?
ちなみにこの体重で使える抱っこひもと言えば、既にエルゴは持っているのですが、
本人がとても嫌がるので使えません。
582名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 12:27:45 ID:4T3CDTxR
カドラー軽くてかさばらないよw通勤で巾着袋に入れて持ち歩いてた。
見た目はちょっと大げさで大きな子だと足が??という感じかも・・
うちは15kgぎりぎりまで使ってたw
そういえば最後は本人も嫌がってたけど家に帰れないので押し込んでたw
何よりも入れてしまえは両手がフリーなのが助かった。(あと通勤かばんと保育園の荷物ありw)
重くなってからはカドラー以外は考えられなかったなあ・・。
ちなみにサンクマニエル→フェリ→カドラーでした。
あと、無印の片肩でささえるタイプとトンガとウエストポーチタイプは買ったけど使わず・・。
どんだけ散財してるんだ・・。

(今は下の子用おんぶ専用を物色中・エルゴどうでした??)
583名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 13:12:08 ID:tMga0yrh
カドラーよさげですね。
最近かさばらないのが欲しいんです。
まるめてカバンにいれれるのは魅力的
584名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 15:38:50 ID:gbvWB5xU
フェリとカドラーで迷ってきたぞ・・・
585581:2007/08/12(日) 16:34:23 ID:L8GW5o0T
>>582
581です。もう一つお聞きしたいのですが、装着時の手間取り具合はいかがでしょう。
寝た子をおこさず、ササッと取り付けられそうですか?
(うちの場合、抱っこしながら寝るよりも、寝た状態から抱っこするほうが多いです)
写真で見ると後ろがバッテン状になっていますが、ということは、フェリのように、
親が初め装着し、その後子を高く持ち上げて袋の中に入れるようにするのでしょうか。
とすると、寝てぐったりとした重い子を抱っこするのは大変ですよね…。

エルゴは、下の子のおんぶ専用として愛用しています。
私の身体が固いせいか(?)抱っこだと、後ろのバックルを一人で閉められないんです…。
でも、それまで使っていたバディバディのばってんおんぶ紐に比べたら、段違いに使い心地が良いです。
特に腰への負担は殆ど感じられません。肩や首のほうも、特に問題ないです。
値段が良いので購入にあたっては迷いましたけど、おデブなうちの子の場合は、買って大成功だと思っています。
敢えて難点をあげるとすれば、とにかくかさばるので、家事をするのに多少に動きにくさを感じます。
ライフジャケットを着ているような感覚です。今の季節ですと、暑さも気になるかもしれません。
それと小柄なママには不向きですし、2歳を過ぎてから使い始めたうちの上の子は、おんぶすると
「ちんちんが痛い!」と嫌がります。脚がカエルのように開かされたまま、親にはりつくのがいやみたいです。
(低月齢ならそのほうが良いんでしょうけど…。慣れもあると思います)
586名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 17:19:05 ID:lHs7nRjs
ビョルンで一度外向き抱っこしてみました。
その後対面にもどしたのですが、ヘッドサポート部分がなんか変になっちゃった…。
前はピンとしてたのに、折り癖というか、ふにゃっとしちゃって。
587名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 17:30:48 ID:4T3CDTxR
>>581

入れ方はまさにそのとおりです。
入れてしまえ楽チンですが、最後の方は腰をいためない様
体制をしっかりととのえてから、えいやぁ!!という感じで持ち上げてましたw
はっきりいって大変ですねww
寝た子は一時的にイヤイヤぶつぶつ言いますがまたすぐ眠るので問題なかったです。
ただ10kg超えてからは片肩のものは3分と私がもたなかったので
選択の余地はありませんでした・・・。

エルゴの詳しいコメントありがとうございます!!かなり傾いてきました!

588名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 17:32:39 ID:lBP0b3rd
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第三部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
589名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 18:19:04 ID:vOoY04Ze
2人目妊娠中です。
1人目のときは、ずーっと抱っこ生活で、グズッたら出かけないし、
どうにもならない時は義父母に預けたりしたので、おんぶはしませんでした。
外出用にダコビーを購入して1歳になるくらいまで使ったかな?

今度は上の子の幼稚園の送迎やら買い物やら公園やらで、
首据わり前から外に連れ出すことが多いだろうし、おんぶも必須・・・
そんなわけで多機能なやつを購入しようと思って迷ってます。
1.ニンナナンナの4wayのやつ(グッドデザイン金賞?)
2.ユグノー サンクマニエル
3.ベビービョルンのやつ

この3つが候補です。おすすめはどれでしょうか?
ご意見お願いします!
590581:2007/08/12(日) 18:59:48 ID:L8GW5o0T
>>587
やはりフェリのような感じなんですね。でもきっとそのぶん、安定感が良かったり、
親側の負担も少なさそうですね。
どちらに重点をおいて選ぶか、悩むところです。
どこかで実際に手にとれたらいいんですけど…。
どうもありがとうございました。
591名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 19:42:32 ID:aw1bUHxV
>>589
>>6にあるけど、基本的に多機能は使いにくい物が多いかな。
それと、3のビョルンは抱っこ専用だよ。

多機能でもうまく使いこなせる人は居るだろうけど、
不器用な私は、多機能を買って失敗。
結局ビョルン&かるがるで落ち着きました。
592名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 21:06:59 ID:1GO7ODOW
>>513
亀レスでもう見てないかもだけど…。

うちの旦那は、180cmで65kgです。
購入したのは、M-Lサイズの方。
593名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:23:10 ID:P4Kb6Dhc
>>589
私はユグノー買いましたが、使いにくくて殆ど使ってません。
結局、ビョルンとおんぶ紐の2種類を使ってましたよ。
なので他の方も言ってる通り、多機能より単機能でそれぞれ揃えるのをお勧めしますよ。

ビョルンがサイズアウト。
オーダーした、まめやの抱っこ紐来たー!
軽いし肩は痛くないし、楽です。使い倒すぞ!
ちなみに、私170センチ(ポチャ)旦那187センチ(アンガ並みのガリ)で、
10センチプラスの長さで作ってもらいました。デカ赤だし、ちょうどいい感じです。
594名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 23:26:58 ID:qO0g5tkD
589です。
ビョルンはおんぶはできないんですね・・
そして多機能は評判イマイチですねぇ。

二人目だからいろいろと連れ歩くことが多いだろうと予測し、
新生児は横抱っこ→いずれおんぶにも使える、ってとこにひかれたのですが。
横抱っこ自体が「疲れる」とか「使いにくい」「痛くなる」という声が多いですね。

ちょっと方向転換だな〜。
多機能だったらユグノーサンクマニエルが悪くないのかなぁと思ってますが・・。
しかし横抱っこしないとなると、新生児時代からビョルンっすかね。

そして産後に、数ヶ月経ったらおんぶ用に買い替え計画
→エルゴか、かるがるキャリーかなぁ・・・
595名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 00:14:14 ID:E7NcWY5j
一人目、ビョルン→カドラーアクシス&かるがるの単機能使いで
不自由なかったんだけど、二人目の友達がニンナ3WAY使ってるのみて
出先でダッコ、オンブと切り替えられるのは結構便利なのかな?と思った。
自分は今二人目生まれたばかりなのでビョルンだけだけど、
首が据わったら多機能便利かな?
多少肩が痛いとか、装着がめんどくさいとかあったとしても、
1つでダッコ、オンブ出来る利点てありますか?
596名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 02:38:34 ID:INdE8X6/
赤@9ヵ月。もうすぐ10キロ。
ずっとアクティブ使いだったけど
暑くなってきたし最近はフェリ使うようになってた。
でももうサイズアウト寸前なので以前西松屋で
破格値で処分されてたカドラーアクシスを使ってみることに。
…装着して30分。肩が砕けるように痛くなった。
肩紐がちょっと細いだけで使用感がぜんぜん違うんだね。
初めて使ったから使い方が悪かったかもしれないけど
フェリ風の方が私には合ってるかも。
まめやの抱っこ紐すっごい気になる。
そしてまた抱っこ紐が増えるんだろうな。
597名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 20:25:53 ID:q4Pb9jNT
私も1人目のときユグノー使っていたが、デカ赤もちの人にはお勧めできない。
使い勝手はいいし、装着も簡単だがいかんせん肩が痛くなる。

ところで、1週間後双子出産予定なので新しく抱っこ紐を購入しようと思い、
トイザラスに行ってきたのだが、アップリカのイージータッチライトってどうかな?
http://www.aprica.jp/hm/html/products/aprituck/easytouchlight.html
1人で2人抱っこできるようビョルンともうひとつおんぶもできる抱っこ紐を捜しているのだが
何かお勧めありますか?
出来ればおんぶオンリーではないのがいいです。
598名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 20:51:25 ID:Y9x0pG0U
>>597
フィット感と使い心地重視なら、ばってんで前抱きという手もあるよ。
このスレの前半にレポあったと思う。
599名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:00:01 ID:Y9x0pG0U
やりかた>>158
レポ>>182>>184>>194>>196 以降は探すの面倒でやめました。
ただ装着はワンタッチではないのでご注意を。

でも一人でふたり抱っこって、前後でって事なのかな。
大変だね、頑張ってね。腰痛めないようにしてください。
600名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:53:53 ID:4c1T0RX8
ダコビーとカドラーは廃盤でもう販売していないのでしょうか?
欲しいなと思うのですが、もうないのかな?
もしあるなら、どこかお店にありませんかね?
アカホンとかベビザとか…
情報があったらお願いします!
601名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 04:49:54 ID:vxxnOwfi
ダコビー、アカホンにありました。色は黒と茶しかなかった。
カドラーはアカホンにはなくて、Yahoo!ショッピングで見かけたけど
602名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 08:58:57 ID:4IPKtJ9e
>>601
レスありがとうございます。明日アカホン行ってくる!
603名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:47:43 ID:x/FodEWa
ニンナナンナの4WAYがどうにもこうにもだったので
新しいのを検討してたけど>>599を見てばってん前だっこやってみた。
本当に楽ですね、これ。しばらくはこれでやってみよう。
604名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 08:33:25 ID:5iewqHSK
この前スーパーで見掛けたんだけど、
フェリでおんぶって無理ですよね?

明らかにフェリなんですが(私も同じのを持っている)
赤と同じくらいのぬいぐるみで試してみても無理でした。

別にフェリでおんぶをしようとは思ってはいませんが、
毎週見掛けるので気になってしまって…
605名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 23:35:53 ID:jiqSq5jZ
TV(幸せ家族計画)の中で三船美佳がベビースリングを使ってました
どこの?
606名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 09:13:18 ID:PbOcgBQJ
なんでダコビー廃盤になっちゃったの??
607名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:19:05 ID:J70+zqoT
11月末初出産です。自分用に軽自動車保持なので、バスや電車はあまり使いません。
なので新生児から(よこだっこ)から使える4WAYとかで考えていますが、
例えばそういう多機能の物とスリングなど、嵩張らずに使えるものも
併用したほうが便利なのでしょうか?特に必要なければ1つにしたいと思いますが
出掛けた時などを考えると2つあると便利なのかなとも思っています
608名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:25:07 ID:ZHx/nevK
多機能のものは大抵使いにくいので結局後から買い足すことになる。
609名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:30:58 ID:nN/PryQz
>>607
最初はひとつでいいと思っても、いつの間にか
あれもこれも買ってしまうのが抱っこ紐の恐ろしさw

自分の場合は、出産前はアクティブ一筋で行くつもりだったが、
1歳を過ぎた今ではスリング含めて10個くらい持ってるよ・・・
結局は赤次第だし、臨機応変に考えた方がいいかも。
個人的には、多機能なものより専用のものをお勧め。

でもスリングを完璧に使いこなせれば、スリングひとつ(洗い替えはいるけど)で済むかもね。
うちの赤は、低月齢の頃はスリングを嫌がったので最初は使えなかったけど。
610607:2007/08/16(木) 12:22:21 ID:J70+zqoT
ありがとう。とりあえず新生児(よこだっこ)対応にスリングを買っておこうかな?
あとは個人的には(赤次第だけど)縦抱き対面とおんぶが出来ればいいので
改めて買い直しても十分間に合うかな
611名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:14:36 ID:L+OwK4H8
母乳スレに書いたのですがレスがつかず、こちらでお願いします。後少しで首据わりの赤3ヵ月完母6.5キロですが、マジカルコンパクトをリュック型で背負ったところおっぱいのしこり肩凝りがひどいです。乳圧迫の少ないおんぶ紐(できればばってん)ありますか?桶谷監修のスキンシッフどうですか?
612名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:36:26 ID:eTf1Yt7Y
>>611
母乳スレを〆てきてからにしたほうがいいよ。
613名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:57:06 ID:L+OwK4H8
すいません、初心者なのでよくルールわかってないんですが、〆るってどうすればいいんでしょうか。
614名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 14:28:13 ID:lbKe/UxY
>>613
この場合、先に書き込んだスレに「どこそこのスレに移動します」って
断りを書き込むことだよ。
レスがもらえないからって色んなスレに同じ事を書き込む行為は
マルチポストと言って嫌われます。
余談だけど「初心者なのでルールがわかりません」という言い訳は
スレによってはすごく嫌われて「半年ROMれ」と言われますよ。
(他の人の書き込みを読んでルールや流れを理解するまで書き込みはするなって事)
615名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 15:36:28 ID:L+OwK4H8
さらに誤爆かさねてしまったんですね。612、614さん親切にありがとうございます。
616名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 17:10:06 ID:qzaxT90c
携帯からでリンク貼れなくてすみませんが質問です。
カドラーアクシスは廃盤とのことですが、赤すぐのサイトで、カドラーアークというのを見つけました。
これはカドラーアクシスのリニューアル品と思ってもいい商品なのでしょうか?
617名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 21:03:03 ID:X51Fpcid
カドラーアークって前向き対面の2WAYって事で、
寝たときの頭支えるカバーは付いてないみたいですよ。
アクシスとは別物ですね。
カドラーの進化版(アクシスとは別方向)って感じ。
618名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:19:04 ID:tPX3eKpo
 やっぱり新生児のときは横抱きが一番だね〜
 そのまま授乳もできるし、抱いたまま上の子と手もつなげるし、
 その後に縦抱っこ→おんぶと長く使えるから多機能買って良かったぁ
 最近はコンパクトでかさばらないのもあるし、
 着け方も慣れれば簡単だしね☆

な〜んて意見が聞ければ、多機能買うのにな〜って思ってます。
やはりできれば一個で済ませたい。


「リュクレ」っつーの雑誌で見かけたけど、話題に出たことないね。
3wayのもあるみたい。人気ないのか・・
619名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:34:52 ID:3vWLC0Uf
冬に第一子が生まれるので、1st抱っこ紐を検討中です。
新生児でも使用できる事を考えた場合、多機能とスリングを考えていますが、
多機能はやはり面倒のようなので躊躇しています。ビョルンのアクティブが
新生児から使えるとのことですが、あれは縦に抱っこ以外にも使えるのですか?
新生児は横抱っこじゃなくても問題なしでしょうか?
620名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:15:05 ID:cW9SjBZz
>>619

ビョルン、新生児から縦抱っこで使えるよ。

うちの子は小さくてなかなか使えなかったけど。
そんな子もいるっつーことで。

まだ首はすわってないけど、ビョルン抱っこ
ですやすや寝てるよ。上の子は横抱き嫌いだ
ったので縦ばっかだったけど、元気に小学生
してます。だから縦が悪いとは思わない。
ただ、かさばるのでうちもスリング購入予定。


621名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:18:16 ID:cW9SjBZz
>>619

追加
ビョルンは抱っこオンリーだよ。

でも多機能買うより簡単でずっと使えると思う。

うちの頂き物多機能は押し入れで眠ってるw
622名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:30:05 ID:HLWu10nM
ビョルン新生児から使えるけど退院するくらいだとどうだろう。
うちのも低体重で生まれたので退院時に3kgなかった。
ビョルンの説明書だかには確か3.5kgからとあったような。
エアーを使用しているが使えるようになったのは2ヶ月近くなってからだったよ。
とても重宝してるので、あって悪いもんじゃないけど
もしも退院や1ヵ月検診などで使うのを想定しているなら
横抱きできる新生児からの多機能も検討するのに入れてもいいかもね。
生まれてから赤さん連れて試着するのが一番いいかもよ。
冬だとコートも着ないといけないし大変だよね。
623名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:50:13 ID:nEwVfD9P
>>619
そうだよ、ビョルンは3500グラムからだよ。
退院時には、テンプレ>>4にのってるミルク&スリープ F-60をオススメ するよ。
使い方簡単だし、家の中で寝かしつけに使えるし。

でも冬出産なら、まだスリングを検討する時間も充分あるだろうし
出産前に講習会へ行って正しい使い方を習える機会があるなら
スリングとビョルンの併用をすすめるよ。
624名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 15:19:41 ID:NY4k4V3p
ビヨルンアクティブ、制限体重いっぱいまでガッツリ使い倒すぞーと思っていたけど
子が10kg近くなってきたら重さで肩が痛くて使えなくなってきた。
30分くらい使ってると肩凝りから頭痛がしてくるように…
(ちなみにウチは6ヶ月で10kg超えのデカ赤だったのでorz)

で、結局一番使ってるのはフェリシモの抱っこ紐。
何が違うかっていうと、フェリシモの抱っこ紐は手で子のお尻や腰を
支えやすいので重さを分散させやすいんだと思った。
ビヨルンは構造上、手で支えにくいから肩(&腰)に赤の重さが
全部きちゃう感じなんだよね。
あ、両手に荷物、とかの前提ならビヨルンの方がいいんだろうけど。

まぁ、ビヨルンアクティブ、新生児〜低月齢の間に十分に使いまくったけど、
それならちょっと安い02でも良かったな、と…少しだけ後悔。


ところでこないだトンガを買ってみたけどどうもコツがつかめず
すぐに赤がズリ落ちそうに…
使いこなしてる方、どうかコツを伝授してください!
625名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 16:35:58 ID:0WZ9RSnr
>>624
02もアクティブも使ったけど、肩への負担が全然違うよ!
アクティブで正解だったと思う。
626名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 09:56:09 ID:BFtWt3oF
ビョルンは3.5キロからなのか・・ショック。
上の子も退院の時3キロなくて小さ目だったからな〜
今二人目妊娠中(冬生まれ)なんだけど、
一ヶ月検診を待たずに外に連れてくことが予想されます。
(上の子の送迎、ごみ捨て、買い物等)

ビョルンを検討してたけど、スリングにしようかな。う〜ん・・

上の子のときはどうやってたのか思い出してみたら、
首がすわるまで抱っこ紐などは使わずバスタオルやフリースでくるんで
両手でそのまま横抱っこして連れ歩いてたなぁ〜
今はいろんな商品があって便利になったね
627名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:17:30 ID:EKKQDMZ8
コンビのミルク&スリープが半額の2900円。欲しいんだけどあの色がどうもなぁ・・・
手に障害があって長く素抱っこ出来ないから抱っこ紐必需品だけど
私自身が先天性股関節脱臼だったから新生児からスリング使うのは抵抗あるし
赤のサイズは3000cないと言われてるから間違っても3500cは絶対にないだろうし
色には目をつぶってミルク&スリープ買うのが一番いいかな?
628名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:51:49 ID:Ucn4GBQv
今日、カドラーアクシスが届いたのですが装着方法がよくわからないのです。
片方の肩の紐を外しておいて子供を入れるってのも一苦労。
子供を入れたあと外しておいた紐を装着も至難の業。これは私がめちゃくちゃ体が硬いからですかねw
今までビョルンエアーだったので装着の違いに戸惑っています。
使っている方、楽な装着方法ありますか?
629名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:15:11 ID:hyJduK4A
ニンナナンナのかるがるキャリーN68を使い始めました。
背中にあたる部分のブリッジ紐?!をベロベロ舐めて
ビチャビチャになっていました。
同じ様な方いますか?何かベチョベチョにならないような
方法があったら教えて下さい。
630名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:56:43 ID:Is4IAwUl
>>627
三色とも気に入らないの? でも体の楽さにはかえられないよ。と背中を押してみる。
631名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 20:18:00 ID:EKKQDMZ8
>>630さん
背中を押してくれてありがd
ミルク&スリープは確か一色しかなかったと思うんです。
でも色がどうとか言ってる場合じゃないですよね。
やはり購入する事にします。
632名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:20:14 ID:6L/ayK1Z
>>629
仕様だよね。
過去には、タオルやガーゼで包むとか、カバーを作るとか出てたかな。
633名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:32:48 ID:jzeRBvql
>>631

>>630の言うとおり

キャラメルイエロー(CY)
スモーキーブルー(SB)
クラフトベージュ(CB)

の3色あるんだけど…


>>629
うちもベチョベチョにするからガーゼまいたりハンドタオル挟んだりしてる
634名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 10:21:22 ID:v8M9jfRb
629です。
>>632>>633
ありがとうございます。
私のおんぶの仕方(赤の顔がくる位置)がおかしいのかとも
思っていました。皆さんそうなんですね。
タオルを挟んで使ってみます。もし赤が引っ張ったりして
外れるようならカバー作ってみようかなぁ。
635名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 11:10:09 ID:cRr1Bfqg
627=631です。
>>630>>633さん
すみません。勘違いでした。
色は三色あるんだけど、2900円になっているのがキャラメルイエロー(CY)だけでした。
色を取るか値段を取るかというところですね。
よく考えます。失礼しました。
636名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:40:54 ID:jzeRBvql
ヤフオクの抱っこヒモで「ミルク&スリープ」で検索してみなよ。
新品3500円で他の色売ってるよ。
それ以外にも新品同様がけっこう安く出てる。
ttp://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DF%A5%EB%A5%AF%A1%F5%A5%B9%A5%EA%A1%BC%A5%D7&auccat=2084008378&alocale=0jp&acc=jp
637名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 10:42:52 ID:MZQDLmnz
以前かるがるとトンガで迷っていた者です。
とりあえずかるがるを買ってみました。
マジカルコンパクトと比べるとホントに楽でした!

これ、おんぶ専用ですが前抱きにしてみても使えそうなんですが、使ってる方いますか??
638名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 12:55:12 ID:hUzToE9y
>>637
メーカーが「前抱きは絶対にやらないで下さい」と言ってるのに、
誰が書いたかもわからない掲示板の書込で
「あたしは前抱っこやってまーす☆ミ」って書いてあったらやっちゃうの?

あーあ、釣りとしか思えない書込なのに、またスルー検定落第だよ。
639名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:26:30 ID:MZQDLmnz
それは読みました。
やるかやらないかなんてその人次第でしょう。
そんなつっかからなくても…
640名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 16:26:33 ID:ZFHV/hEs
>>639
自分638じゃないけど、
たとえ前抱っこしてる人が居たとしても、メーカーも推奨していない使い方をここで
おおっぴらに名乗り出てくれる人はあまり居ないんでないかな
641名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 18:36:47 ID:qCrVMV/O
>やるかやらないかなんてその人次第
うん。まさにそう。
だからあなたがやりたいならやってみればいい。でもやるなら安全を保証してくれる人は
この世には1人もいないと言うくらいの覚悟でやらないと。
638さんはつっかかってるんじゃなくて赤ちゃんの安全を考えてのレスだと思うけど。
赤ちゃんを守るのが一番のお母さんが自ら危険な方法しようとしちゃ駄目だよー。
642名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:03:29 ID:MZQDLmnz
>>637です
そうですね…
知らない私の子の安全の為に言ってくれたんですね、638さんはじめ、ありがとうございました。
643名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 14:18:27 ID:Egp/Mrbg
分かる人いたら教えてください!
フェリのダッコ紐が届いたんですが
どうも色が気に入らなくて…
選べる2400円の方にすればよかったと大後悔。
交換できないのかなぁ。。
あれって裏にして使えるんでしょうか?
644名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:37:10 ID:nxuq8k0i
アカホンの広告にビョルンのレザータイプが載ってた。
ベビーキャリアSPって書いてあるけど、02タイプかな。
かっこいいけど、今の季節、暑そう…。
645名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:53:10 ID:CYZLXJx9
>644
チラシ見たよ。
レザータイプほんと暑そうだよねw
何か見た目もかっこ悪いし。こんなの売れるのかしら。
646名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 10:22:15 ID:v4BZGmRS
644はかっこいいと書いてるのに645はかっこ悪いしと書いてあってワロタw

>643
フェリは、どの商品にしても、何色がくるのかわからないってのは
大前提なので交換は無理でしょ。
返品(送料自己負担)してあらたに頼み直すしかないかと。
ちなみに裏返しで使ったことはないけど、…たぶん大丈夫じゃないかな。
マジックテープをキチッと止めないと赤の背中にあたっちゃうと思うけど。
あ、縫い目とかももしかして内側になってあたっちゃうのかも…?
今手元にないんでアヤフヤレスですまぬ。
647名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 17:23:04 ID:aoksBim1
まめや、キャリーバンド、ミキスケ あたりですごく悩んでて
ヤフオクみたらカドラーが(当たり前だけど)安い…
思わず買いそう担った。

悩みすぎて頭がこんらんしてきたあああ
誰か、肩が痛くなくて装着しやすくてコンパクトになってかわいくて安いのをください
648名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 10:14:45 ID:gx0Afcvq
>>647
 教えて、じゃなくて、くださいって・・・(笑)
649名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:24:14 ID:4W3KXTif
赤5ヶ月、7kg。
かるがるでおんぶしてるのですが、肩がつらくて30分で限界。
元から肩こり持ちだとこんなもんなんでしょうか。
肩紐はなるべく短めにして赤を上の方でおんぶしています。
雑誌見ると赤をものすごい下でおんぶしてる写真が多いけど、
ばってんでおんぶすると赤はかなり上の方にくるし、
かるがるでも赤は上にいるのが正しいと思っていたんだけど・・・。
赤が下がってるとますます肩に負担がくるのではないのかな?

実母はばってんで2時間おんぶしても楽勝。
肩こり知らずの人だとこんなに長時間おんぶできるのか、裏山。
650名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:02:22 ID:7GMJypl0
>649
あんまり上過ぎても、しんどい場合もあるみたいだから、色々試してみたらどうだろう。
ただ、誰かが内緒で支えてくれる魔法のおんぶ紐でない限り、やっぱり7kgは7kgです。
651名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 16:24:51 ID:hEyV3rdZ

前抱っこ兼用おんぶ紐を使おうと思ってますが、続けて何分くらいなら
大丈夫でしょうか。

説明書には限度時間?のような記載はなかったので・・・。
足を通すと太ももムチムチで、長時間で血行不良など
引き起こしてしまうのでしょうか?
652名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:55:45 ID:PGAl5AXF
>>651
それは製品にもよるのでは?
メーカーに問い合わせてみるのが一番かと思うよ。
653名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 08:45:54 ID:UZ6/l+a1
かるがるキャリー使ってると、腕に血管が浮き出て充血してしまい、かなり苦しい。
肩、脇あたりが圧迫されてる感じなんだが、紐の位置が悪いのかな。
チビッコ(150cm代前半)なので紐をかなり短くして、キューブが腰あたりにきてる感じです。

今7.5kgくらいだけど、最初に使い始めた5kgのときから同じ。
肩や腰は平気なんだけど、腕だけがつらい・・・
654名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:24:41 ID:rxpMwtbo
>>652
ありがとうございます。
問い合わせてみることにします。
655名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:39:47 ID:wcW5E3nZ
アクティブに新色が出たんだね。ブラウン。
公式サイトで見る限り、だけど悪くなさそう。アクティブの中では一番
ベーシックで使いやすい色なのでは。(スポーティブラックは折り返し部分が
赤っていうのが使いにくいかと)
ただカーキも黄緑に見えるところが実物を見ると蛍光グリーンだった、と
以前このスレで見たことがあるので油断はできない。w
656名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 02:59:35 ID:uL5RUhY6
相談させて下さい。
抱っこ紐を未体験で、普段ベビカ使いなのですが
旦那が1つは買っとけというので検討中です。
スペックは
赤現在1ヶ月半・体重5700g・身長60cm・頭囲41cmのデカ赤
172cm・63kgのデカ母&身長184cm・68kgの痩せ父です。
このスレ見てビョルンアクティブかエアーを検討中でしたが
>>404さんみたいな否定的な意見もあるので迷っています。
何かオススメがありましたらアドバイス下さい。
なるべく安価で簡単に装着できる物がいいです。
657名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 03:14:15 ID:G457KIxP
>>656
安くて良いものはあまり無いと思うよ。
体にダイレクトに負担がかかるものだから、せっかくだから
良いものを買ったほうがいいと思う。
旦那さんと共用するなら、エルゴはどう?
高いけど、ビョルンアクティブとはそんなに値段変わらないし、
デカ赤にはのちのち重宝すると思う。
658名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 03:14:53 ID:uL5RUhY6
>>404さんの言う「だ・くーの」も良さそうなのですが
両手を離せないのですかね?それだとちょっと不便…
あと旦那はすごいなで肩なのでずり落ちそう。
これは店頭では買えないのかな?通販オンリー?
パソコン持ってなくて携帯からなのでイマイチ情報がわからないorz
659656:2007/08/25(土) 03:36:49 ID:uL5RUhY6
>>657さん即レスありがとうございます!
エルゴとは初めて聞きました。これは通販オンリーですよね?
検索して写真を見たら、ゆったりしていて良さそうですね。
>>657さんもお子さんが大きくて使用経験者ですか?
明日またゆっくりHPを見て購入検討してみます。
660名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 03:55:39 ID:swVWgHbd
エルゴなら、このスレでも何度も話題に出てると思うよ〜。
661名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 12:07:10 ID:1IjG/frr
エルゴ、おんぶ用に検討してるんだけど、
高いよね・・ネットショップでもあまりみかけないし。
みんなどこで買ってるんだろ??
なんとなくおんぶしたとき頭がグラグラしそうに見えるけど
寝ちゃったとき大丈夫なのかなー

スリングもいろいろ検討したが使い方が難しそうだし
意外と高い・・
ユグノーサンクマニエルが安いからコレにしとこうかなぁ

または
産前にミルク&スリーブ購入→首がすわったらお古でもらったダコビー
→もっと大きくなったらかるがるキャリー購入
この計画が一番経済的で活用できそうだろうか。
662名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 14:11:14 ID:OqUzgP/B
ちょいのりとダコピー、階段上り下り(1階ー4階)に使いたいのですがどっちも
大差ないでしょうか?見た目ちょいのりが可愛いけど7キロの赤と4.5キロの
ベビカを抱えて上り下りするので悩んでます。
663sage:2007/08/25(土) 15:30:56 ID:YYyE6oYY
アップリカの抱っこ紐しか持っていないので
新しい物を購入予定なのですが、前抱っことおんぶでは
どちらの方が肩と腰に負担が少ないのですか?

前抱っこは出先でも赤をポンっと入れられると思うのですが
おんぶの場合も出先で簡単に出来るのでしょうか?
何しろアップリカのイージータッチしか
知らないので他のものの使い方がよく分かりません。
初歩的な質問ですみません。



664名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 15:40:11 ID:YYyE6oYY
ageた上に変な所にsageと入れてしまいました
すみませんでした
665名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 15:55:06 ID:YGw3o6BC
>>663
おんぶは家の中での家事の時なんかはいいけど、
人混みとかでやるのはちょっと怖い。
(赤ちゃんに何されるか分からないから)
私は外出と時は前抱っこ紐(ビョルンアクティブかスリング)を愛用している。
666名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 16:15:15 ID:z34gEYgW
ビョルン02、フェリ愛用していたけど、もうすぐ赤@10s越えなもんで
このスレを熟読してカドラー購入。
軽いしフェリより装着しやすいし、肩もまぁ痛くならずなかなか良いかも。
思ったより嵩張るけど、ビョルンに比べれば全然コンパクト。
限定のヒョウ柄にしたけどなかなかかわいい。
トンガと迷ったけど、試着しようとしたらアミアミを見ただけでギャン泣きされた…
667名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:32:45 ID:ssuVfYIV
>>662
ダコピーは分からないけど、ちょいのり使用してるよ。
ちょいのりは、両手完全に離すと安定が悪くて危ない。
説明書にも手で支えてって書いてあるし。
だから、ベビカ持ってだと大変だと思う。
赤さん乗せるのも立ってだと難しいし。
可愛いだけで、機能性は微妙です。
668名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 23:44:01 ID:yBSeVR5D
エルゴ思い切って買って愛用しています。

>661さん
寝ちゃった時ように引っ張り出してかぶせるフードが内蔵されていますよ。

きちんとおんぶできたらすごく楽だし長時間おんぶできるんだけど、
装着がとにかく難しい。私にとっては。
家でおんぶする時はビョルンに寝かせておんぶするとうまくいくんだけど、
外でおんぶする時は苦労するな。
HPにのっているやり方だとなんか怖くて・・・
669名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 07:41:24 ID:EZCRABgf
>>662
ダコビー最近購入したけど、とりあえずは手を離せるかな。
赤子抜けのベルトも中についてるし、ちょいのりよりは安定してると思う。
でもずっと手を離しているのはちょっと不安かも。
ちょいのりは試着しかしてないので比較は出来ないけど。
670名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 12:51:18 ID:+adLHxEk
>>661
エルゴ使ってます。日本ではホワイトベアーさんしか販売してないと思います。
今売ってるのは前のよりスリーピングフードが使いやすくなったみたいですよ。
サンクマニエルってバックルが難しいらしいですよ。
ミルク&スリープとかよりビョルンとかるがるキャリーとかのほうが良いのではないでしょうか!?
それか高いけどエルゴ+新生児パッドで新生児から使うとか。

>>668
私はおんぶする時は、まず抱っこの状態で肩ひもははずして、それを背中側に前かがみになりながらまわしてます。
なにもないところでおんぶ出来るので、外出先では便利です。
でも何もないところだと下ろすときが難しいです・・・。




671名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 14:03:25 ID:GtO6kIUf
ちょいのり、バッグに付けていつも持ち歩いてたんだけど、
どこかに引っかけて落としたらしく、気付いたらなくなってたorz
皆様もお気をつけ下さい。
672名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 16:30:13 ID:ToTzGjdg
>>662です。
う〜んやっぱり見た目より安全性ですかね。
ダコピーにしようと思います。
>>667さん>>669さん有難うございました。
673名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 18:07:55 ID:QynktwBt
バディバディのばってんひもタイプを使っている方にお聞きします。

このスレを見たところ前抱っこもできるみたいですが
台や椅子などのない外出先でも赤の出し入れは簡単ですか?
フェリのように楽そうならおんぶ兼用として購入しようと思ってます。

また、おんぶした時はおっぱいボーンになってしまうのでしょうか?

新しい抱っこ紐に何を選んだらいいのか悩んでるので
バディバディの使用感を教えて下さい。
674名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:09:32 ID:W54Dsv0O
>653
身長150cm、赤9キロで首すわり後からかるがるを利用してるけど、
自分の場合、肩紐を短めにすると逆に変な所に力がかかってしんどかったので、
適度にゆるめて、キューブは尾てい骨の少し上あたりにしてる。
胸下のベルトは無くてもしんどさはあまり変わらず、
時々胸下が圧迫されてしんどい時もあるなぁ。
腰の負担も結構あって、自分にはビョルンアクティブやフェリのほうが楽なので、
家事でどうにもならない時だけしか、かるがるは使ってない。

他のおんぶ紐が気になっていて、ばってんを試着したら
肋骨?骨にあたって痛くなったのでダメだった。
675名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 13:22:03 ID:O+iCzQxW
>>673
バディバディのばってん持っていますが、抱っこに使ったことがありません。
おんぶは胸の上で縛ればそんなに気になりません。
でも普通のばってんで縛るとボーンになりますよ。
スリングテイルというおんぶひもは、ひもが幅広でボーンになりにくいようです。
抱っこはフェリに似てますよ。
676名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 14:09:39 ID:G//OEYC5
フェリの抱っこ紐届きました!身長150スンチの私には大きいような気がするorz返品しようか悩み中…
677名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 15:34:47 ID:A16SvUrp
>673
おんぶのときは、おっぱいぼーんです。
ただ上の方で(鎖骨の方で)交差するとか、リュック風にしょうこともできますが(自己責任)。

普通に抱っこでは椅子がないと無理です。
(赤入れてから紐結ぶ場合)
フェリ風に使うなら、先に抱っこ紐装着して、上から赤をいれるってことですよね。
これなら出し入れに椅子なくても可能です。
紐式で調節できるので、薄着の季節厚着の季節も赤にも母体にも無理がないけど
見た目がフェリのほうがすっきりしてるかな。

ヘッドガードがあるタイプなら片手で支えなくても大丈夫なので
抱っこも両手が離せます。

個人的意見では抱っこよりおんぶの方が楽です。
(腰肩への負担、背負う際の時間手間、自分の行動の制約すべて)
バディバディは「だっこもできる」が所詮おんぶ紐です。
私はおんぶ紐として使っているので価格使い勝手非常に満足しています。
678名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 16:31:47 ID:vp9tN/bF
うちはサンクマニエルが全然駄目だった…orz
夫が買ってきてくれたんだけど(色々仕様にひとめぼれ)
赤がぐずって泣き止まない。本当に赤それぞれだね。
フェリ紐が一番使いやすい。
679名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 10:37:46 ID:K1q8I1A2
661です。
エルゴ愛用の>>668サン >>670サン有難う。
日本じゃホワイトベアーでしか売ってないんですか。
なるほど、見かけないわけです。
ちょっと背負い方&おろし方に不安もありますが・・・
かるがるキャリーと迷います。おんぶ紐専用スレってないのかな?

エルゴの新生児パッドってのもあるんですか。
ビョルンも検討したのですが
小さめちゃんだったら退院してすぐには使えないし、
すでに持ってるダコビーも活用したい、と思って
どうせならばおんぶができるやつがいいと思いまして。

でも産まれてみないと大きさや実際の外出の状況、
それから赤の好み・・・わかんないですよね。
ネットショップでだいたいの目星をつけといて産後に買おうかなー

>>678さんはサンクマニエル駄目だったんですね・・・
多機能絶賛してる愛用者の声はあまりないですね。
680名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 10:42:47 ID:TXdS0KE2
>>676
旦那用にするのだ。
簡単だから旦那さんも抱っこしてくれるよ。
681名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 13:39:28 ID:JQcGJFbQ
>>673です

前抱っこ専用でらくっこかフェリを考えたのですがヘッドサポートがないので
赤が寝てしまった時に支えるために両手が自由にならなそうなので
おんぶと兼用できるならバディバディをと思いました。

おんぶもばってんの方がかるがるキャリーのようなタイプよりは
体の負担が少なそうかなと思うもののおっぱいボーンも気になってしまって。

抱っこ紐って選ぶのがなかなか難しいですね。

>>675>>677さん
ご意見ありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 15:03:37 ID:Ixe30UPh
>>676です。
旦那で試してみたけど、メタボで駄目でしたorz
もうすぐ3ヶ月で6キロの赤もちですが、大きくなれば使えるようになるのかな?
683名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 20:30:21 ID:kClJrifK
>679
サンクマニエル新生児横抱きのときは良かったよ。使用期間三ヶ月なりw
赤が意思表示するようになってからは無理だった。

>681 
寝ても大丈夫だよ。使用も首がすわってからだし、
本人なりにバランスとって寝てた。

>682
使えるよ〜。赤がしっかりしてからのほうが実力発揮w
684名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:58:44 ID:bwYUutoi
ビョルン、
カドラーと使ってきましたが、
これより大きい子むけのってないのでしょうか?
どれも14キロが最高で。
ベビカが使えないので12.5キロのもう直ぐ2歳になる子を抱っこします。
カドラーでは寝てしまったときのヘッドサポートが既に届かなくなってしまって。
やっぱり、抱っこ紐は卒業なのかな?
685名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 04:23:56 ID:Hfnmu4Mx
>>684
2歳なら、まだまだ抱っこ紐使う人も結構いると思うよ。
テンプレに載ってるものでも、14キロ以上のあるはずだけど調べた?
確かクイック抱っこは15キロ、バディのヒップバッグは17キロまでだったような。
スリングなら制限体重的には大丈夫なものも多いかも。
でも商品によっては、実際子を入れてみると小さい可能性もあるから難しいかな。
テンプレの以外だと、例えばトンガが15キロだったっけ、探せばあるはずだよ。
ただ、ビョルンやカドラーみたいな両肩タイプのは少ないかもね。
あ、「まめや」の抱っこ紐があったか。
お子さんが歩きたがったり抱っこしろと言ったりで、乗せ降ろしをよくするのなら
クイック抱っこやバディのみたいなウエストポーチ・ヒップバッグタイプも
便利だと思うけど、人によっては両肩のより体がキツイかも。
もしできるなら、アカホンとかでの試着オススメ。
(まめやのは置いてないだろうけど)
686684:2007/08/29(水) 04:29:59 ID:Q2yAv7MP
>>685
重いので両肩ばかり見てました。
本当に抱っこしろって言ったり
おろせって言ったりで。
片方だけのものも
試着して来ようと思います。
ありがとう。
687名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 19:26:29 ID:daXyc+tB
過去スレ読んでみたけど、出てなかったみたいなのですが
Combiの「だっこ&おんぶベーシック」を使っておられる方いらっしゃいます?

楽天とか見てみたんですけど、いまいち装着方法とかが
詳しくのってなくて。
688653:2007/08/30(木) 09:09:39 ID:BDiwGrPD
>>674
レスありがとう。思い切って、緩めにつけるのも手ですね。
今度やってみよう。
しかしビョルンと違って、ヒモ調整が固いから、大変そうだ
689名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:57:44 ID:MfiiPDl6
ミキスケおんぶ紐買えなかった。
ミキスケミキスケ思ってたけど白熊でもいっかという気持ちに。

そこで両方持ってるor試したことのある方に聞きたいのですが
ミキスケの肩紐は意外と細いというレスをどこかで読みましたが
白熊はミキスケに比べたら紐は太めだったりしますか?
HPの画像を見る限り同じか、若干太めかな?という気がして。
つーかぶっちゃけ両者の違いって色柄くらいなものなのでしょうか。
690名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:31:10 ID:XctCWoLr
フェリがしっくりなじみません。どこをほどくといいのか教えていただけないでしょうか。
691名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:46:55 ID:z9Q94oaE
>>690
自分はまだほどいてないですが・・・
>>457の通り自分の背中のばってん部分をほどくと使いやすいらしいです。
692名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 06:58:47 ID:8fDtpa3a
ありがとうございます。ほどいてみます。
693名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:42:09 ID:5Px1crz1
生後1ヶ月の赤がいます
ここでの評判を見てビョルンアクティブを
ポチって今日練習してみたんですが、
密着度がキツすぎたみたいで吐かれてしまいましたorz
以降ギャン泣きで練習中断したんですが
密着度はどこで調整すれば良いでしょうか?
こんなに簡単なのに使わずじまいは切ないです
アドバイスお願いします
694名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:24:27 ID:1WEe611f
私は多機能使いだけど、このスレでは不評みたいですね
そもそも横抱っこでの時期(首据わりまで)は、長時間の使用はないと思いますし
多少の不便さ(親にとっての)は、我慢出来ると思います
抱っこ紐(含むおんぶ)としての機能も中途半端、という意見もありますが、どんだけ抱っこし続けるのかよと…
私は赤のことも考えて、外出先ではちょくちょく休憩しています

チラ裏スマソ
695名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:03:58 ID:2fyWmkYZ
おお!多機能使いさん!あなたに会いたかった!なんて。
多機能、使いこなしてるんですね!
紐(ベルト?)が複雑で・・とか使い方が面倒とかで不評みたいですけど、
満足してる人もいるんですね。
私は購入迷ってるひとりです。。。
価格から見ればお得だし、いくつも買って育児グッズを増やしたくないし・・
696名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:07:03 ID:T2m4+jRi
>>694
多機能といってもいろいろあるし
首据わりまでの使用が多いか少ないかなんてそれぞれだし
ちょっと抱っこしただけで辛くて耐えられなかったなんて話もあるし
不便よりは便利な方がいいし。

というか、せっかくだから具体的に製品名を挙げてレポしてくれた方が
>695さんのような人に参考になるのではと思うよ。
697名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:36:41 ID:t8HvvCdz
>>694
他の人も質問してるけど、どこの多機能抱っこ紐か教えて欲しい。
使える多機能ならこれ以上のものは無いよぉ
698名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:29:53 ID:T7LYohjs
>>693
説明書は見たの?
なんでわからないのかが、わからない。
紐をゆるめればいいだけの話だと思うんだけど。
699694:2007/09/01(土) 20:53:23 ID:auQt5YCZ
私が使っているのはコンビのマジカルコンパクトファーストです

実は実物を店に見に行く前は、ビョルンのアクティブを買おうと思っていたのですが、
横抱っこが出来ない点と意外と使用期間が短かそうなことが判明し、あきらめてしまいました
(ビョルンの場合、横抱っこでなくとも新生児OKでしたが、首据わりまでは横抱っことのこだわりがありましたので…)
また、695さんと同じ理由?で、抱っこ紐だけをいくつも買うのもどうかと思いまして…

今現在の外出は抱っこ紐だけで行っていますが、今後の外出時では赤の腰が据わるのを待って、
B型のベビーカー+抱っこ紐(赤が愚図った時用)という感じがいいかなと考えています
700名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:30:19 ID:bR2JySvQ
赤さんがまだわりと軽いから平気なだけかもよ〜
701693:2007/09/01(土) 22:22:17 ID:/aiKc08t
すみません。説明書は読んだんですが、
調節ベルトAは自分の腰に固定する調節を
調節ベルトBは赤の高さを調整するものだと
思ってました。
赤に負担をかける訳にいかず、練習中断したままで
空の抱っこ紐では、赤の入る空間が増えてるのか
イマイチよく解りません…。調節ベルトBを
緩めれば良いんでしょうか?両方ですか?
702名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:34:05 ID:p9XqP50y
>>693
まず本体の調節部を赤の身長にあわせる。
すべてのベルトを緩めて、ランバーサポートは上の方の位置にしておく。
装着をしてまずランバーサポートを腰にあたるようにずらす。
その次に調整ベルトA→Bの順でしめる。(後でまた調節できるので軽くフィットするぐらいで)
あとは赤を入れる。
緩いようだったら調整ベルトをまたしめる。
で出来るはず。

ランバーサポートが正しい位置にないと威力をはっきしないので、
後ろ姿を鏡に映してやったほうがよいですよ。
あと多少の密着感はありますよ。





703名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:02:08 ID:fPQgNHI4
私は、アプの多機能タイプとフェリ紐とバディの子守帯使い分けてますよ。新生児の頃、横抱きができるからって理由で多機能タイプ買ったけど、なんか使いこなせなかったよ。
704名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:04:25 ID:fPQgNHI4
首が座ってから立て抱っこで使うようになったけど、装着に時間がかかるから、外出時にはコンパクトなフェリ紐使ってます。
705名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:38:30 ID:t8sVGgsf
私はアプのイージータッチライトと
フェリとまめや持ってます
家でぐずった時家事しながらおんぶはアプ
抱っこ紐で外出はまめや
ベビカで外出で念の為の携帯用はフェリ
と、使い分けてます
706693:2007/09/03(月) 14:56:17 ID:bM4rg7hz
>>703
アドバイスありがとうございます。
言われてみると、ランバーサポートが
ちょっと上すぎてたかも
知れないです…
まだ赤がグスって少しずつしか練習出来ない
ですが、頑張って使いこなせるようになります
707693:2007/09/03(月) 14:59:07 ID:bM4rg7hz
すみません
>>703さんではなくて>>702さんでしたorz
708名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:40:04 ID:kUe0IBQJ
サンクマニエルですが、サンクマニエルの名だけのとT/C&コードレーンがついてるものは
何がちがうのでしょうか?
709名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:37:35 ID:y/nJavmb
赤すぐに載っている「デニムダッコひも」使用されている方はいらっしゃいますか?
だっこがスピーディで簡単そうなので気になっているのですが、実際の使用感など
教えてもらいたいです。
710名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:42:42 ID:8jwkucZ/
711名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:29:23 ID:scF5Y2xf
みなさん何キロぐらいの赤ちゃんを抱っこしてますか?
4キロですでに肩がつらいんですけどまだまだこれからもっと体重増えますよね…。
712名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:49:46 ID:DCMBdxMC
>711
生まれたときすでに4キロの赤餅の私はどうすればw
どんな抱っこひも使ってるのかわからないけど、4キロで辛いってのは
なんかうまく使いこなせてないんじゃないかなぁ 
下がりすぎてるとか締めすぎてるとか。
うちのは今9.5キロでビョルンとスリング使ってますが
スリングのほうが楽です。30〜40分は大丈夫ですよ。
713名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:18:32 ID:Mw5QQROo
>>711
何使ってるんだろ?
抱っこ紐自体が合ってないとか、もともとイマイチな製品の
可能性もあるよね。
子の体重は個人差大きいけど、10キロ15キロ超えてもまだまだ
抱っこの機会は多かったりするよ〜。
714名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:31:17 ID:xIGrSUy9
むしろ、1歳を超えた今、「歩くの疲れた、母ちゃん抱っこ」ってせがまれて抱っこすることが増えた
ベビーカー拒否だし。
もう、ビョルンもNGだから、スリングしか無いんだけどね。
715711:2007/09/04(火) 09:23:18 ID:scF5Y2xf
>>712-714
使ってるのはビョルンのエア?とかいう抱っこ紐です。
前抱っこが気に入って買ったんですけどスリングのほうが使いやすいんですかね?
でも4キロでギブアップは早すぎみたいなのでもうちょっと紐の調整とかやってみます。
ありがとうございました。
716名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:21:50 ID:0BoIoL8e
>>709
デニムの簡易抱っこ紐でポッケがついてるやつ?

8ヶ月10kgもちだけど、長時間は無理っす。肩痛くて。
ちょっと動きたいけどおぶい紐は大げさだし面倒、ってときに
重宝している。
ただ、外出時に抱っこコール!とかでちょいとひっかけたいなと
思うなら、これだとすぐ肩痛くなっちまいます、と。
717名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 08:37:51 ID:oSdBKVKW
>>715
ビョルンでダメつうのは・・・Orzですね。
多分背中のクロス部分が下過ぎるとか、赤を下のほうでだっこしているとか。
(目安は赤のおでこにチュって出来る高さ)

スリングは片肩に負担が来るから、骨盤がゆるくなってる産後にはどうかな。
個人的にはスリング持ってるけどビョルンやフェリがいい。

ビョルンでだめなら、そのうちエルゴとかポテギとかかな。
私は赤7kgで上記2つを検討中です。
安さからするとおんぶのポテギなんだけど楽なのかな。
「楽天のレビューとかサクラだったりしてw」とか2ちゃんに毒され杉か。
718名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:32:34 ID:vEMf121I
>>717
エルゴとポデギのチョッキ型メッシュ持ってます。
どっちも同じくらい楽ですよ〜。
抱っこが多いならエルゴ、おんぶが多いならポデギかな。
エルゴのおんぶは抱っこから後ろへ回すひと手間がちょっと面倒。
ポデギはイスなどないとおんぶが難しい。
どっちか選ぶなら男女兼用のエルゴかな。
最近は、涼しくなってきたので保育園のお迎えはエルゴで抱っこしてます。
フェリも持ってるけど首の後ろにたまって痛いので使ってません。
719名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:43:30 ID:PScj9EYv
ビョルンで8キロ娘を毎日往復1時間かけて
保育園に連れてってる私がとおりますよ。
最近フェリも使いはじめました。
ビョルンより本体自体が軽いのでちょっと使うには非常によいです。
ただ子供の出し入れが面倒。ビョルンが楽すぎるのか。

買ってから赤子が拒否して、今まで出番のなかったかキャリーですが、
後追いが始まった今、大活躍。
早まってオクに出さないでよかった。

こちらのスレ参考に買った物ばかりですが、どれも大当たり。
無駄金出さずにすんで本当に感謝です。
720名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:57:52 ID:1liq7x68
3ヵ月半の赤持ちです。
新生児から使ってる抱っこ紐が使いにくくて買い替えようかなと思ってます。
どこが長く使いやすくてじょうぶなのか教えてもらえると有り難いです。
721名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:59:58 ID:E+Lyc2xX
>>711
1歳なりたて♀、10ヶ月時から既に12kg超よ…orz
愛用のビョルン02が体重制限オーバーだから困ってる…
722名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:00:12 ID:FpRRP04N
長く使えて丈夫な抱っこ紐を教えてくださいという意味?

とりあえずビョルンをお薦めしておきます。
まぁ、長く使えるかっていうのは、人それぞれだからなんとも言えないけど。
723709:2007/09/05(水) 15:03:02 ID:KIySB7aA
>>716
有難うございます。
ちょっと気軽に抱っこという用途では使えそうですね。
724名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:47:57 ID:DcoR9HYB
>>720
とりあえず、このスレ最初から読んでみるくらいしようよ。
725名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:31:31 ID:nx32jX3C
2ヶ月の赤(5.3キロ)がいます。
現在エレベーターなしの4階に住んでいて駐車場までの移動や
近くのスーパーの買い物等にベビービョルンの使用を考えています。
02、エアー、アクティブのどれがオススメですか?
田舎に住んでいるため、実物を見ることができません。
アドバイス頂けるとうれしいです。
726名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 06:53:42 ID:L0aAGnIe
ビョルン02を3年半前に上の子生まれてかなり世話になったけど、
相変わらず定番なんだな…イカの名称も定着か。
まもなく出産なんで、またビョルン02を使い倒すつもり。

ベビー用品のレンタルサイトで、ビョルン02をレンタルしてるところがあった。
1週間で900円だって。送料かかるけど実物試着したい人にはいいかもね。
727名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:42:35 ID:oTbccR8M
>725
アクティブ。
だって大きくなっても、駐車場の行き帰りにだっこで、4階までのぼらなくちゃいけないんでしょ。

高くてもかさばっても、アクティブしか選択肢はないようにおもう。
(もしおんぶにきりかえるつもりがあるなら、02でもいいけど)
728名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 10:40:51 ID:mEEk/uid
ビョルン(02)、上の子の時は長くは使えなかったな〜。
デカ赤だったからすぐにキツキツぱっつぱつになっちゃって・・・。
買ったのも首がすわってからなんだけど、とにかく赤がでかくなるとのせおろしも
ひーひー言いながらやってました。
ほどなくカドラーに乗り換えて、2歳近くまで使ってました。

今二人目赤2ヵ月(5キロ)、、装着も慣れてるせいか狭い車内でもパパッとできるし、
のせおろし、使用中も軽くて快適。
新生児から使ってるし、上の子よりも成長がゆっくりだから長く使えそうな予感w
スリングも買ったんだけど最近は低月齢赤横抱きNGだし、現在はビョルン最強です。

>>725
うちはエレなし3階、8キロになる頃には赤抱いて荷物持っての上り下りは相当キツイです。
どうせ買うならアクティブ買っといて間違いないと思うけど、02やエアーがサイズアウトする重さの頃には
もっと軽易な抱っこ紐かおんぶに乗り換えてる予感・・・。
重くなるとキツイのはどの製品でも一緒だし、季節柄とかも関係してくると思うけど、
赤の体がしっかりしてきて暴れたりの力も強くなるため、スポッといれたりするだけで、
素材も薄くてかさばらないものの方がだんだん使いやすくなってくる。
729名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:51:47 ID:GfARu/Mh
ビョルン最強だよねー
今6ヶ月赤が9000g弱。
サイズアウトしたら、次何を使ったらいいんだ・・・
コンパクトにたため、装着簡単、両手を離すことができ、2歳ごろまで使える・・・なんて
都合のいい物ないだろうか。
730名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:32:05 ID:zQRI9QRo
>>729
スリング・・・?
731名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:19:38 ID:Nke4BeUF
ダコビーとか。
732名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:28:09 ID:nhS4iQxK
725です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
乗り換えを前提に02にしようと思います。
助かりました。
733名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:43:19 ID:7aHFqY0f
>>725
しめちゃったみたいだけど。
うちはアクティブでエレ無し5階8キロ娘です。
アクティブおすすめですよ。
本当に楽。これじゃなきゃ、エレ無し5階えっさほいさして、
さらに往復一時間保育園なんてやってられません。
うちはベビカ拒否だから余計にありがたやー。
734名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:33:28 ID:olSs5+Gg
かるがるキャリーを購入したんですが、赤を座らせる部分の固いところが腰や背中にあたって痛いです。
ある程度はしょうがないんでしょうか?
色々調節したんですが…。
735名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:41:52 ID:GfARu/Mh
色々見たけど、ダコビーよさそうだね。
カドラー、エルゴも考えたけど、コンパクトで両手があくっていうのがいい。
スリングは使いこなす自身がない・・・
736名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:51:50 ID:zQRI9QRo
>>735
まぁでも、実際スリングは片方の肩にGがかかるし
まだ軽いころから使い続けてると気にならんもんだけど
9000からだときっついかも。
737名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:00:04 ID:GfARu/Mh
>>736
そうなんだ。
でも一応ダコビーも片方の肩にGかかるよね。
なんか肩にあたる部分がY字型になってて、負担を分散するとかって書いてあるけど。
Y字型効くんだろうか?
738名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:08:19 ID:zQRI9QRo
>>737
その辺はダコビー使用者に聞いてみないとなんともいえんなあ・・・
739名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:56:02 ID:XlvIErJN
ダコビーデュラ使っててスリングに乗り換えた私が通りますよ・・・。
ダコビーのY字の肩は、それなりに加重分散に役立つとは思う。
ってか、あのY字があることで、肩峰に引っ掛けて抱くという選択が増える。
他のはだいたい首と肩峰の間の部分だけでしょ。結構つらいよね・・・首に食い込んでみたり。
なのでこのタイプだとダコビの肩紐は結構優秀だとおもた。
けど寝ちゃうと頭当てないし両手は離せない。
スリングは1歳過ぎて、次の子妊娠したので、どうせなら今買ってみっか、とリングあり購入。
まあスレチなんでアレだけど、抱っこがすげえ楽になった。あくまである程度体重増えて、片肩簡易タイプ使ってる場合の比較ね。
新生児とかから使わなかったので、むしろすんなり使えてよかったよ。旦那もこっちのが楽だって使ってる。
今は9キロ児に使用中。
抱っこして寝ちゃっても、布を頭まであげれば両手離せるから重宝してる。
あとは、スリングにしろダコビにしろ、片肩タイプのやつは左右の肩交互に使ってやるのが理想なんだろうけど。
利き手あるからなかなか出来ないよね・・・。


740名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 16:58:32 ID:nV+eYoHn
産後の緩んだ骨盤に片肩だと、腰痛になっちゃうよ。
741名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 17:44:09 ID:JRlXR/DR
フェリの抱っこ紐使用ですが、使ってるうちにどんどん肩の部分が
手繰れてくるのは仕様ですか?
首にかかってキツいです…しかも赤@5ヶ月8キロ弱が
常に右を振り向き気味で、さらに左肩も痛いorz
なんとかならないもんでしょうか?
742名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 18:20:44 ID:WVxdDO+K
話題に出ていないようなので質問です。
アプの楽ちんだっこヒップ&ショルダーがいろんな店で
1000円前後と激安なのですが使い勝手はどうなんでしょう?
2歳なりたて、11キロの息子がいます。自作スリングがありますが
12キロ以上の子には使わないほうがいいらしいので
かわりになるものを購入検討しています。
アプ以外でもおすすめあったら教えてください。ちなみに当方148cm、46キロのチビデブです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
1ヶ月の下の子のベビカを押しながら使用すると思います。
743名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:21:15 ID:VKxHMknl
アプだけどこれは大丈夫、というものの話は聞いたことがない。
744名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 22:22:50 ID:+CroB1P6
>742
上の子ベビカで下の子抱っこじゃだめなんでしょうか??
745名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:33:48 ID:sliARIH6
スリングは片肩とは言っても、まともな製品をきちんと使えば
背中に加重が分散されるので、肩だけに重みが来るものよりは
体への負担が少ないようだよ。

>>742
このスレでの、ある程度大きい子向けの定番は
>>5のクイックだっこ・バディのヒップバッグあたりだけど
今使ってるスリングより体がキツイ可能性もあるから
アカホンとかで試着できるといいんだけどね。
746名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 00:51:10 ID:l5jnLh5T
>>743 同意
747名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 08:53:16 ID:8pZ14dnz
現在生後3週間の赤がいます。
前向き抱っこの抱っこ紐を探しています。
夫が使うため、色々とこだわりがあるのですが
何か良いものはありませんでしょうか。
田舎なので近場にホンポなどベビー専門店がなく
ネットだけではよく分かりません。

夫は電動車椅子利用者で、操縦のため左手ふさがり、
右手も力が弱いです。
また、腕もまわりにくいので背中で留めるのは不便。
(装着時は必ず誰かが介助することになるとは思いますが)
対面抱っこだと赤の足が苦しそうだし、
赤自身も骨・関節が弱い病気が遺伝したので
前向きが安心できそうだと思います。
そのため条件は
・しっかりホールドできるもの(片手をそえなくてはいけないのは不安)
・なるべく前で留めるもの
・装着が単純なもの
・前向き抱っこさえできればいい
・対象月齢:首座り以降のものでよい

とりあえずビョルン購入のつもりでいましたが、
体重制限を超えたときにどうしたらよいのかと悩んでいます。
748名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:35:31 ID:QkUa8o7o
体重制限についてはまた後日考えればいいのにと思うけど。
ビョルンでいいじゃん。
749名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:37:20 ID:zYdBZD4R
アクティブなら12kgまでだよね。
よほどのデカ赤じゃない限り結構長く使えるんでない?
750名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 10:05:22 ID:c9FlwQbb
ビョルンのアクティブにすれば長く使えるじゃん
751名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 10:41:51 ID:LXMqpd0z
アクティブがいいとは思うけれど
> 赤自身も骨・関節が弱い病気が遺伝したので
この部分読んでエアーもいいんじゃないかという気もした。
アクティブはがっちりしてるから足入れする時に結構苦労するし
腰紐があるから座った状態での装着は難儀しそうじゃないか?
エアーは生地がへニャへニャしてるので装着時などに
背中あての部分をある程度融通利かせやすいよ。
サイズアウトする頃には抱っこ紐に慣れてきてるだろうから
それからアクティブって手もあるがもったいないか。

旦那さんは誰か近くにいる状態で使う予定なのかな?
首座りしてても前向きで赤が寝てしまうと首がグラグラするから
最初のうちは誰かしらすぐにサポート出来る所で使うのが良いと思うよ。
752名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 13:44:00 ID:S4i8+g9y
725です。
引き続きアドバイスありがとうございます。
02を買おうとしたのですが、733さんのレスを読んでアクティブにしました。
毎日階段を上り下りするので、できるだけ負担の少ないものの方がよさそうです。
とても助かりました。ありがとうございました。
753名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 14:40:19 ID:I7AmE64O
うちもエレなし4階でアクティブ使い。
上り下りだけなら両手が離せて買い物袋も持てるので安定性は抜群だけど
子供の成長とともにきつくなってきた。うちも今娘8キロ弱だけどペットボトル2?ャ
なんか買おうものなら上がりきった所で力尽きる。
いつまでも抱っこしていられる夢のような抱っこ紐、どっか開発してくれないだろか。
754名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 17:35:27 ID:c9FlwQbb
>>751
> アクティブはがっちりしてるから足入れする時に結構苦労するし
> 腰紐があるから座った状態での装着は難儀しそうじゃないか?

イカを装着して赤の足をまたがせてから左右を止めれば
苦労しないで入れられるよ

> エアーは生地がへニャへニャしてるので装着時などに
> 背中あての部分をある程度融通利かせやすいよ。

骨が弱いのなら、よけいに柔らかいモノよりしっかりしたもので
ホールドしてあげたほうがいいと思うんだけど
755名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:36:41 ID:HrOhGjKB
ビョルンアクティブについて質問です。

首も据わったので、対面でなく顔が外向き(前抱っこ)になるようにして
装着すると、今まではお尻のところにきていたカーブが
おちんちん(男児です)を潰しているような気がします。
はずした後にオムツ交換をすると、おちんちんがめり込んでいます。

ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf115742.jpg
↑こんなかんじなのですが、若干太もももきつそうです。
イカ部分をゆるめると、今度は大きくて、子どもの口が塞がり、腕まわりも
若干吊られてるかんじで脇が痛そう。
これは、子どもの身長(今63cmです)が伸びるまで対面式で
使うのが正解ですか?
756名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 19:37:26 ID:Kn85yt0v
ビョルンアクティブキタ━(゚∀゚)━!
カーキとブラックを買ったんだけど写真道理だといいな。
早く開けてみたいが旦那も楽しみにしていたから旦那の帰宅を待っている状態。
wktkが止まらない。
あ、チラ裏だ。
757名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:05:34 ID:S4i8+g9y
>>756
カーキかブラックか迷っているんです。
写真だとカーキの方がよさそうな気がするのですが。
感想教えてください!
758名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:10:57 ID:c9FlwQbb
>>757
ビョルンアクティブ・カーキの内側の黄緑はかなりまぶしい蛍光色。
写真と実物とかなり印象違うから、
カーキが気になるなら実物を見てからにしたほうがいいと思う。

好みが別れるかもしれないけど、すっごく鮮やかでかわいい黄緑だよ。
派手なわりに色んな色と併せやすいし。
759名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:17:18 ID:S4i8+g9y
>>758
早速ありがとうございます。
カーキかわいいんですね。
ブラックの赤よりもカーキの黄緑の方が赤ちゃんがかわいくみえるかなと。
でも夫はブラックがいいって言ってるんです。
近くに売ってなくて実物が見れそうにないのでとても参考になりました。
760名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:44:16 ID:fj4ybJPX
ビョルンのアクティブを購入予定です。
お勧めの色を教えて下さい。
インターネットと色が違うようなので、迷ってます。
761名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 22:53:05 ID:c9FlwQbb
>>759
かわいいけど、内側はすっごい派手だよw マジで蛍光色。
過去スレでもたびたび話題になってるので、他の人の意見も知りたかったらみてみてね。

>>760
お勧めの色は、あなたが好きな色です。
カーキの黄緑部分は蛍光だから写真だとわかりにくいみたいだけど
黒も紺も写真のまんんまだよ。ブラウンは見たことないからわかんない。
762名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:29:29 ID:HrOhGjKB
どなたか>>755わかりませんか?
ビョルン使いで男児持ちの方、おち(ry大丈夫ですか?
何か使いかた間違ってるのかな。
763名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:33:07 ID:HrOhGjKB
>>755の3行目の「今まではお尻のところにきていたカーブが」は、
「対面抱っこの時には、お尻にあたっていたカーブ部分が」
という意味です。
764名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:49:16 ID:PCH/h7eo
>>755
私はアクティブじゃなくてエア持ちだったけどレス
うちの子(男)はムチムチで太もも、お腹周りがきついかもと
心配したことがあったけど、皮膚が変色したりしているのでは
無いし、何より前向きだと赤さんがごきげんだったので
そのまま使用したよ。

ただ、755さんの写真のような使い方じゃなくて↓
http://www.o-baby.net/system/shop/index.cgi?action=goodsdetail&pID=28
の下のほうの「使ってますベピーキャリア02」の右上の大阪府:M・Tママさん
のようにヘッドガードを折り返して使ってたけど。
母が極端におじぎをするような姿勢にならなければ、ヘッドガード通常位置
と同じように両手フリーで使えました。
がんがってね
765名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 23:56:28 ID:HrOhGjKB
>>764
おお!目から鱗。
そうか〜ヘッドガード?を折り返しまくればいいのですね。
本気で気がつきませんでした。
そうなんです。苦しそう…?と思うも、本人は泣いていても
装着したとたん機嫌がよくなるんです。

関係ないけどむちむち羨ましい。
助かりました。本当にありがとうございました。
766sage:2007/09/09(日) 21:14:55 ID:5Bltwh4l
ビョルンアクティブブラウン買ったけど色はいい感じだけど生後3週間のぎり3500グラム赤にはまだ早かったみたいで顔が埋まってて苦しそうだから使うのは当分先になりそう
767名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:27:10 ID:b4vX05oO
>766
過去スレで自己責任だけど、おしりの下にタオルを入れる
という技があったとオモ。
768756:2007/09/10(月) 03:45:15 ID:81F22rL0
>>757
遅くなってスマソ。
>>758さんが言ってる通り可愛い感じの黄緑。
私は蛍光色と言うより黄色に近い黄緑だと思います。
中は鮮やかだけど外のラインは結構くすんでいるので派手さはないと思う。
一方ブラックは少しほこりが目立つ。
赤もかなり鮮やかな感じ。
私はデニム愛用者なのでこのくらい派手でもいいかと思ったけど
普段ナチュラル系とかのかたはお勧めしないかも。
二つ比べるとカーキのほうがおとなしく感じるよ。

蛇足だけと2つ買ったが、金持ちでもなんでもない。
双子だったので買わざるを得なかったと言うべきか。
後は1人で2人抱えられるようにおんぶ紐をゲットせねば。
退院したばかりだから試着しにいけないのがネック。
ビョルンしながらおんぶ紐、可能だと思います?
769名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:09:11 ID:g3sB1nFa
現在生後2ヶ月3週間です。
コンビニンナナンナを買いました、赤がでかいので横抱っこをすると
首を少し曲げないと入らないし股部分もキツキツで現在使用していません。
今週市の育児学級に行くのですが、縦抱きで行くのは無謀でしょうか。
首は立て抱きをすると時々グーっと自分で持ち上げることはありますが
完全には座っていません。
新生児から縦抱きが可能なビョルンを購入したほうがいいでしょうか。
770名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:29:51 ID:sD7ovl24
>>769
ビョルンアクティブ買ってしまえ〜!
771名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:15:32 ID:tvY8JNfB
>>769
スリングは?
772名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:37:41 ID:KlH6Rby2
5ヶ月半、7.5キロの赤持ちです。
3ヶ月の時にマジカルコンパクトを購入し主に対面抱っこで使っていました。
最近昼寝が少なくなり相手をしていないと泣いて訴えてきます。
マジカルコンパクトでおんぶに挑戦してみたものの、泣いたり嫌がったりしないもののなんだか苦しそうです。
おんぶ紐を買い足そうと思い色々調べかるがるキャリーにしようかと思っていますが、とにかく何かしゃぶって周りをキョロキョロする赤なので顔周りがスッキリしているおんぶ紐が希望なんですが、
かるがるキャリーを含めオススメはありませんか??
773名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:12:18 ID:yBqixHh0
>>768
ビョルンしながらおんぶも可能だと思うけど、腰を痛めないように気をつけて!
うちは子供一人だけだから双子ちゃんだとどうなるかわかんないけど…
アクティブ持ちで、買い物したものをリュックにつめて歩いたりしてる。
前後に重いモノくると、かーなーり肩がこるし、腰が疲れる。
774名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:23:21 ID:gEYkqB8K
ビョルンについてですが、
アクティブと02の大きな違いは何でしょうか?

02を購入予定でしたが、
話題はアクティブの方が多いので迷っています。
(とゆーか、02の話題はほとんどでてきてないw)
02はビョルンの中でもイマイチなんでしょうか?
775名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:50:19 ID:e0E8yt9u
02は結構以前からある型、次に出たのがアクティブで
02よりも体の負担が少ないという構造や長く使える点が売り。
02は制限体重10キロまでだけど、大きめ赤さんだと早いうちに
到達してしまうことがある。
逆にアクティブの方がイマイチな点は、ゴツイ、値段が高い、
カラーバリエーション少なめ・・・って感じかな。
776sage:2007/09/10(月) 14:14:55 ID:WeD7uOPh
>>766
タオル!是非ともやってみる。
777名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 14:22:27 ID:231YVuJO
>>764
リンク先見てみた。
リンク先の「使っています」の人たちの前抱っこのしかたが私と違うのでびっくり。
私はヘッドガードを折り返して、赤のわきの下を通して丸いバックルをとめてた。
755さんの画像がもう見られないんだけど、755さんの画像は
前抱っこで赤の肩の上でヘッドガードを折り返してとめてる使い方なのかな?
778717:2007/09/10(月) 21:17:31 ID:80R/6JJr
>>718
すごい遅レスですが、レスありがとうございました!

> ポデギはイスなどないとおんぶが難しい。

↑ベビーカーでぐずった時にだっこになると思うので、コレは決め手です。
今の所フェリとビョルンで対応できる体重なので、その後エルゴにします。
779名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:42:01 ID:nIXEcXje
>>775
大変分かりやすい返答ありがとうございます。
スッキリしました。
02の方が安くてデザインも好みでしたが、
アクティブの方で考えたいと思います。
780名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 15:16:21 ID:CEqYCv1V
以前ビョルンを使ってるオシャレなママさんを
見かけたのですが、その人のビョルンは
背中のクロス部分にイカリマークがついていました。

うろ覚えですが背中にがっしりと布がついていたので
アクティブだったのではないかと思うのですが
イカリのマークつきのデザインって今ないですよね?
昔のデザインなんでしょうか?
(02のNAVYの前についてるイカリマークです)
781名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:55:52 ID:I9Ab1dxc
これだけビョルンマンセーなのにビョルン抱っこ紐のスレがないのが不思議。
ガイシュツのビョルン情報大杉。
782名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 17:49:26 ID:xFQHwosp
ビョルンアクティブをネットで購入予定です。
黒にしようと思ったのですが、中の赤が気になって
紺の方が無難かなと思いつつあります。
実際にお使いの方どうですか?
783名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 18:00:29 ID:uTraYp9s
別にいいんじゃね?
スレも17まで来てれば、新しい情報もあるだろうし。なんでも過去ログ嫁ってのはなぁ。
02とアクティブの違いってナンですか?みたいなのはアレだけど。
それに単独スレなんて意味ナスでしょ。
それとも、ビョルンうざいからマクみたく隔離したいってこと?
784名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 18:42:17 ID:8AVWvv7S
ビョルンの単独スレを立てたら、ここが激しく過疎ってしまいそうな予感…
785名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 19:08:35 ID:BK8Shexf
私はこのスレでどれにしようか検討しよう…と思って
レス読んでビョルンにしたから、別スレだったら
選んでなかったかもしんないなあ。だから分けなくてもいいに一票。


>>777
755ですが
>前抱っこで赤の肩の上でヘッドガードを折り返してとめてる使い方
↑こうやって使ってました。
>>764さんが教えてくれた大阪府:M・Tママさんや、777さんのように
わきの下を通すってのが今でも出来ないんだけど、それでも今までより
多く折り返したら何とかなりました。今までは折り目?のところで折ってました。

でも今気がついたけど、わきの下を通すには、イカ部分を逆に小さくするといいのか。
次使うときやってみようっと。
調節部分が多くて(他のを使ったことがないから比較対象がないけど)、頭弱いから、
どこをどう調節したらいいのか、考えてめんどくなるんです。
786名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 20:39:25 ID:aU0Qi4QL
>>781
ガイシュツ大杉なのは確かなんだけど、にくちゃんねるが閉鎖して
過去ログ読むのが難しくなっちゃった以上、ある程度は仕方ないかと。
単独スレ作っても、そこが新スレに移行すれば同じことなので
ここのテンプレを充実させるか、まとめサイトでも作るかしかないのでは?
787名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 11:24:00 ID:DkDci11c
>>785
777です。レスありがとう。
赤の肩の上でヘッドガードを折り返していたのねー
よく前抱っこをすると、赤がヘッドガードをベロベロなめちゃって・・・っていう話題が
あったけど、ヘッドガードは赤のわきの下を通してとめると思い込んでいた私には
「そういう赤ちゃんもいるんだ・・・」程度にしか理解できなかった。
でも肩の上で折り返すならなるほど・・・だね。
ちょうど赤の口元にヘッドガードが・・・これは赤としてはなめるしかないでしょうw

私もここでビョルンを知ったので、わけなくてもいいとオモ。
788名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:30:40 ID:SMbamlUN
質問させてください。
ちょうど一歳の長女(11s)は、アクティブ→エルゴという流れ。
抱っこ星人で、ベビーカーはあまり好きではないようですが、
現在、頑張って慣れさせるようにしています。
フェリもダコビーも買いましたが、デカ赤なので私の身体が辛くて使っていません。

つい先日、妊娠が分かりました。
一応、電動のママチャリを買って、抱っこでの徒歩を控えるようにはしていますが
ギャン泣きされると全くしない訳にはいかないので、
どうしても腹部を圧迫しないで使える抱っこ紐を探しています。
ご存じの方がいたら教えてください。
789名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:51:47 ID:hd/sChvJ
>738
おなかは出てくるので、腹部を圧迫しない抱っこ紐って無理だと思う。
この際おんぶに切り替えてみては?

私は臨月ですが、おんぶ紐使ってます(上の子1歳代)。
ばってんで腹の上で結んでますよ。
790名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:12:55 ID:SMbamlUN
>789
ありがとうございます。
一応、ばってんのおんぶ紐も持っているんですが、
前で結ぶ時に腹部の上でやってみると、
どうも背中の子どもが安定しないんですよね。

トンガやスリングで横腰抱っこは駄目かなーと漠然と考えていたんですが
やっぱりお腹がでかくなると無理ですかね。
また色々考えてみます。
791名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 08:21:32 ID:HaRDSJ5I
>>790
私は最近双子生んできたんだけど、上の子が2歳成りたて。
赤ちゃん返りかみょーに抱っこ魔になってしまったが、スリングの腰いす抱きで乗り切った。
腹囲110cmまで行ったけど大丈夫だったよ。
ただし腰には負担が来る。臨月にはお勧めしない。
あとトンガより幅広めのスリングのほうがいいと思う。
歩きたい!って暴れられたときに支えきれなくなるから。
792名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 09:35:55 ID:ON2UmG4V
みんなすごいにゃ。1歳児いて妊婦・・2歳いるのに双子新生児・・
育児オツカレサマ。どうやってお風呂入れてるんだろう〜
2ちゃん覗く時間をどうやって見つけてるんだろう〜〜
うちなんかもう4歳で幼稚園行ってるのに、つわりで苦悩してるよー

関係ない話スマソ
いい抱っこ紐見つかるといいね〜ラクしてね!
793名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:15:44 ID:u4e0yRtL
二人目出産を前にして、新生児用の抱っこ紐を検討中。
ビョルンが大人気のようですが、3500gになるまで待たないといけないので、
とりあえず諦めて・・・そして首がすわったらおんぶ紐に活躍してもらうつもり。
なので、それまでの間に使うのがメイン。

スリングか、もしくはミルク&スリーブで迷ってます。
スリング、股関節脱臼の話が散々言われてるけど、その辺りが不安。
ただ、ミルク&〜も横抱きだから危険性は同じなのだろうか。

スリングのメリットは新生児からその後も長く使えることだが、
ミルク&〜は価格が安いので、おんぶ紐メインになるまでと割り切ればいいかな。
(ほかに立て抱き用の抱っこ紐は1人目のときのもあるし。)
両手離せてラクそうなのはどっちだろう〜  どっちをすすめますか!?
794名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:18:40 ID:KNr9QdTj
スリングでいいじゃん。
795名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:22:06 ID:qnjow8r3
スリングで股関節脱臼の心配するなら、横抱きじゃなくてコアラ抱き(半縦抱きみたいな
抱き方)じゃないとダメだよ。

しろくまのタートリーノに突撃して人柱になるというのはどうだろう。
新生児から使えるとかいうやつ。
796名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:28:49 ID:u4e0yRtL
スリングでいいかしら・・

しろくまも候補なんだけどチョト高いのよね(これ以上はスリングスレ行きかな)

タートリーノ突撃ってなんですか??
797名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:36:31 ID:u4e0yRtL
見てきました・・!!タートリーノ。
ふ〜ん、おんぶもできるのかぁ〜
すごいなー。なんか見た目もすごい。
まだレポ少ないみたいだし人柱になってみようかしら〜〜
一応、おんぶはかるがるかエルゴが候補だったのだけど。
798名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:48:46 ID:2NKO1BXM
ばってん抱っこ紐でやる前抱っこみたいな感じだね。
新生児からこれをするのは私はちょっと不安だなあ。慣れれば大丈夫なのかしら。
ミルク&スリープは
ttp://www.combibaby.com/goods/obi/voice/hazimete_f60_01.html?PHPSESSID=345d25fcca245cbc2fa0cea872313d1c
ここの使い方通りにすれば股関節はそれほど開かないから大丈夫だと思うよ。
ただし両手離しは出来なさそうかも。
799名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 15:44:00 ID:GuTili75
ベビービョルンの抱っこ紐買ったんですけど
おまた部分の下にぺローンと付いてるアレは装着時もあのままの状態でいいんですよね?
なんか見た目がスッキリしないなー、と。
800名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 16:13:13 ID:urX0SyDn
>799
旦那に「化粧まわし」と言われた私が通りますよ、と。
今は抱っこしてから内側に折って挟んでます。
801名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:57:30 ID:hWC1gFAC
抱っこひも、いくつ持ってますか?
前抱っこタイプしか持ってなかったけど
最近はご飯支度するときとかにハイローチェアに乗せておくと泣くようになってきて
もう1つ買おうかと考え中です。
802名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:52:18 ID:KNr9QdTj
>>801
ビョルン、フェリ、ダコビー、かるがる計4つです。
首すわてってるんならおんぶお勧め。
803名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 02:10:37 ID:xeev7qvz
>>801
サンクマニエル(お蔵入り)、フェリ&フェリ風×3、かるがる、(スリング×8)です。
家事するには本当おんぶがお薦め。
うちはバウンサー等も役に立たなかったので、かるがる様々でした。
804名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:56:59 ID:+JkMd89G
>>801
ビョルン、フェリ、フェリ風、ばってん、スリング×4です。
もうすぐ1歳なのでばってん重宝中です。
前抱っこすると一番手で抱いた感じと似てます。(私の場合は)
805名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:20:27 ID:fbQ1E0CO
こちらで教えていただいたビョルンアクティブと冬のためのキャリーカバーを買いました。
試着してみたところ使い心地よさそうなので感謝しています
806801:2007/09/14(金) 10:12:23 ID:Q6Bp7gff
>>802-804
おぉ、みなさんけっこう色々な種類を持ってるんですね。
もう首は座ってるのでおんぶ紐買ってみます。
レスありがとうございました。
807名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:07:46 ID:pJYQK2G9
スリング×数、ってマジですか?洗い替えってこと?
スリングに憧れつつビョルン一辺倒で4ヶ月過ぎちゃった自分にはわからないんだけど
それってスリング使いさんには普通なの?
808名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:13:21 ID:81yACeL8
>>793
ミルク&スリープ使ってたけど、足の開きはだいじょうぶだよ。
何もしなくても、適度なゆとりがあるから足もM字になる。
平らなところに寝かせるのとほとんど一緒。
ちっちゃいベビーベッドみたいなもん。
おなかを支点にすれば両手ははなせなくもないけど、
目の前にどどんと赤がいるから、あまり作業はできない。

スリングは両手がなせてらくだけど、でもそれはつかいこなせればの話。
出産前に講習会へいっておけばいいんじゃないでしょうか?
809名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:24:43 ID:YpHvVAqW
>807
スリングが自作出来る人はかなりの確率で複数本持っている。
理由としてはこんな感じ。
けっこう簡単にできる、買うのにくらべると安い、いくつかタイプがあるので
別のタイプが欲しくなる等。

私は自作出来ないけど2本持ってる。
毎日使うから洗い替えが必要になったので。
810名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 18:34:51 ID:dp2lLDmc
>>807
私は自作の人なんだけど、
上の子のときにリングあり、リングなし1、リングなし2、冬用フリースリングありの4本作った。
先日下の子が生まれたが双子だったので上記の3倍になる予定wwww
上の子はまだ2歳だから使うし、抱っこ紐以外にも使えるのが楽。
811803:2007/09/14(金) 18:54:39 ID:xeev7qvz
>>807
>>803ですが、スリング8本の内、手作りが4本です。状況と服装にあわせて替えています。
私は逆にビョルンを使ってみたかった。
ここを端っから見てればサンクなんて買わずにすんだのに。
812名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:59:34 ID:/qx/RmPP
ユグノー サンクマニエル を購入。
6ヶ月の赤をおんぶしたのですが、どうもしっかりできない・・・
確かに軽いからいいんだけど、赤の首は座っているはずなのに
首が後ろになってしまうんだけど。。これはうちの息子に問題があるのでしょうか?
それともこの抱っこ紐はみんなそうですか?
ちなみに他のおんぶ紐では首が後ろにダランとなったりはしません。
首がしっかりできる方法等があるのでしょうか?
813名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 21:00:11 ID:pJYQK2G9
807です。疑問にお答えくださりありがとう!
そっか〜手作りだと複数本あってもおかしくない訳ですね。
スリングは買うものだと思いこんでたものでみんなすげー!と勘違いしてましたorz
スリングスレ逝って来ます〜
814名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:10:27 ID:+JkMd89G
>>813
いってらっせ!
>>804ですが、スリングは全部購入です。
スレ違い申し訳ないですが、以下説明です。

うちわけはリング有り1本、リング無しサイズ違い2本、リング無しメーカー違い1本です。
出産を機にビョルンとスリングを買ったのですが、冬生まれのうちの子の場合は
すっぽり体がくるまるスリングを重宝したので(当時は揺りかご抱きが主流だった)、
その後いろいろ試したのでした。暖かくなってきたら最初に買ったのは
暑くて・・
でもどうしても体重の負荷が偏るので、今はちょこっと抱っこにしか
使用していませんが。
815名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:54:59 ID:81yACeL8
うちはビョルンアクティブ、かるがる、ミルク&スリープ(←これはもうオクで売った)
そしてスリング6本。全部手作り。
スリングの内訳は
リングあり 110cm幅×1本
リングあり 80cm幅×2本
リングなし 自分用×2本
リングなし 旦那用×1本
かわいい生地を見つけたり、夏用にしじらで作ったりしてたら増えちゃった。

で、こんだけスリング持って講習会にも行ききちんと使いこなしてるけど、
かるがるは他に代わる物がないので頻度こそ少ないものの活躍中。
スリングのおんぶじゃ乳児背負って火を使う家事はできん。
リングなしスリングはコンパクトになるからベビーカーでの外出用。

ビョルンは毎日使ってたけど、徐々に出番少なめに。
それでもやっぱりビョルンアクティブを買って良かったと思ってる。
ビョルンもスリングも両方欲しい人は、
スリングスレを参考にリングなしスリングを買ったらいいんじゃないかな。
サイズさえ合った物を買えば、使いこなすの簡単だし。でも旦那と共用できないけどね。
816名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 01:18:55 ID:cBvSrtRd
>>810
おめでとうございます。ところで素朴な疑問なんだけど、
双子の場合、スリングでどうやって抱っこするのですか?
817名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 03:00:33 ID:FhxfzL+p
>>816
ありがとう。
イヤイヤ期の娘ですさんでた心が暖かくなったよ。
まだ試したことはないんだけど、
前抱きと腰いす抱きと言う方法とばってんにして左右で腰いす抱きと言う方法があるらしい。
首が据わらないとどっちも出来なさそうだけどね。
今は旦那と2人で分割して運んでるw
上のチビにはリュック作ってあげて、それにリードを付けられるようにした。
818名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 07:03:03 ID:3lEPlQL2
複数持ってる人が多いんだね。
6ヶ月の赤がいるけど、アクティブだけだ。
腰が座ったら、ベビカ使うので、
携帯出来る抱っこひも欲しいな。
819名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 07:49:37 ID:5L1F5pV1
>>818
フェリとかどうよ
デカ赤じゃなければだけど
820名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 09:28:40 ID:3lEPlQL2
>>819
ありがとう。
やっぱり、フェリかな?
赤は6kgちょっとでそんなに大きくはないです。
検診とかで、フェリとかフェリ風の物を使ってる人を見て、
いいなとは思ってたんだけど。
アクティブはとても良いんだか、
かさばるのがな〜。
821名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:38:28 ID:coP/5Jw2
>>820
うちと全く同じスペックだ〜〜〜と思ってみてたら、赤の体重が・・・
うちは9kg弱だからフェリじゃすぐ使えなくなりそう。
私はダコビー検討中。
822名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:50:25 ID:I9bVFwJW
ビョルンキャリアとアクティブ、体重制限がちがいますが、赤の体を考えてのことではなくて、親側の体の負担を考慮した結果なんでしょうか?赤の乗る部分の構造はほとんど一緒ですよね。
823名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:28:52 ID:gSf3AnDK
フェリシモ抱っこ紐はリバーシブルですか?
824名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:04:36 ID:i9i8v81K
>823
ちがうよw
825名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:00:52 ID:m5AyoRvT
>>823です

>>824さんありがとうございます。
違うんですね、わかりました。
826名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 13:27:17 ID:A2J3m8K0
赤2ヶ月です。
初めての抱っこ紐にビョルンアクティブを購入しようと思っています。
そこで、その付属品について質問させてください。
専用スタイや防寒用のカバーも買うべきか迷っています。
冬のお散歩でカバー無しだと寒いでしょうか?無くてもいけるもの?
また、スタイは必要でしょうか?
ベビーカーは持っておらず、半年くらいは抱っこ紐のみで乗り切るつもりでいます。
どうかよろしくお願いします。
827名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 14:19:12 ID:4fvaHtep
>>826
地域にもよるだろうけど、部屋着にミノムシだけで十分防寒になるから、私は買ってよかったよ@都内
暖房の効いた店内に入ったとき、パッと足元を外してクルッとすれば済むし楽チン。
防寒着にビョルンだと、そこがマンドクサだった。
見た目にスッキリしてるのもよかったかな。
スタイはあったら便利、位かな〜。こまめに洗えるから、汗かきヨダレ期にはいいかもです。
828名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 14:19:15 ID:GWMsbTuW
>>826
地域にもよると思うが、東京でも真冬はやはり足むき出しだと寒そうだったので
何らかの防寒が必要かと(現在2歳3ヶ月の娘が0歳代の頃には
みのむしは未発売で、エプロン型フリース膝掛けを代用していた)。
スタイは>>764さんが紹介しているような使い方をしていたため不要だった。
元々よだれの少ない赤だったしね。
まあ、専用スタイも未発売だったわけだがw エアーもまだ出てなかったし。
今時はいいものがたくさんあるよね〜。
829名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 17:17:44 ID:myCS99Z7
うちは今まさにヨダレ期なんでスタイ買えばよかったかなーと思ってる。
でももう8キロでそんなに長く使えないかもしれないからガーゼハンカチの
四隅にホックを縫いつけ、ヘッドガードを包み込むようにして使ってるw
830名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 19:06:24 ID:WHAwbQh6
おんぶ紐で家事をしたいのですが何か月から可能ですか?
831名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 19:27:31 ID:EHCStHIA
首がすわってから
832名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 20:15:37 ID:hUlr1xl8
古い型のカドラーをオクで購入したのですが(説明書ナシ)、
対面抱っこのみと出品者に教えてもらいました。
しかし雑誌をみたら前向きに抱っこした写真が掲載されてました。
古い型のは前向き抱っこは可能でしょうか?
パソがないので調べられずに悩んでます。
833名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:37:42 ID:uHAlZStD
826です。
.>>827-829
アドバイスありがとうございました!
大変参考になりました!
木曽おろしの寒風吹く愛知奥なのでミノムシは必需品だと判りました。
スタイも買っておくことにします。
散々迷っていたので、とても助かりました。
834名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:45:29 ID:jjdXeY75
>>832
対面抱っこのみ、ってことで正しいはずだよ。
835名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 08:33:16 ID:ipOnB2fB
>>834さん有難うございます。
やはり対面のみですか。
確かに柔らか素材だから前向きじゃ安定しませんよね。
836名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 08:36:03 ID:NfCmOKHo
サンクマニエルの使い難さに疲れました。
次は外出先でベッドを使わずに簡単に赤ちゃんを抱っこできるものを探してます。
コンビのだっこ&おんぶベーシックはどんな感じですか?
だっこ&おんぶベーシックは抱っこの時、
先に自分が抱っこひもを身につけて、そこに赤ちゃんをスポっと入れられるでしょうか?
おんぶも、と欲張らずに抱っこ専用のカドラーにしようかなぁ…とか色々迷い中です
837名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:24:13 ID:xrpYi8sO
家事用におんぶ紐を検討中。
ここ見るとばってんとかるがるが良いみたいだけど、
ばってんじゃないのが好みの私にはかるがるかな?
(斜め後ろからの図しか見れなかったんですけどこれは×ではないですよね?)

質問なんですけど、おんぶ紐って赤サンが寝たらそーっとおろせるんですか?

838名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:49:33 ID:j2+rNlCK
550です。
カドラーアークについて質問してたけど、新しい商品だからかレスつかず。
なので買って試してみたので、レポします。

ビョルン02、フェリシモ、ダコビーデュラ、リングなしスリング持ちで、
今回カドラーアークを買い足しました。

装着は両わき腹あたりに留め具があるので、
フェリのように赤を上に持ち上げなくてもOK。
ビョルンほどではないけど、装着は簡単です。
(ちなみに私はビョルンが一番簡単だと思ってる)

ごつい見た目の割に超軽量でやわらか。200gぐらいかな?
肩への負担はビョルンより楽かも。
15kgまで使えます。

前向き抱っこ大好きな赤なので買って正解でした。
まだビョルン使えるけど、これからはこれで行く。
でもビョルンの装着の簡単さはなかなか捨てがたいんだよね…。

あ、そうだ、カドラーアクシスのようにヘッドサポートはついてないけど
なんだか上手に寝てますよ。寝てる時両手離しても大丈夫です。
839名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:27:55 ID:7IImj20Q
>>838
4ヵ月赤持ちで、色々な抱っこ紐検討中なのでレポ参考になりました。ありがとうです。

ところでフェリシモ持ちの方に質問です。
赤を入れるのはテンプレのおかげで上手に出来たのですが
ベットなどがない外出先で一人で赤に負担を少なく出す方法があったら教えて頂けませんか?
持ち上げるとき足が抜きづらくて困ってます。

あと赤を入れた時に背中のバッテン部分が少し浮き気味なのですが
サイズがあってないのでしょうか?(身長170の痩せ形です)
840名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:41:59 ID:/LkjyMZd
>>837
ばってんのおんぶ紐を使ってるけど、
赤が寝たらベッドの手前で座ってイナバウアーみたいな格好でゆっくり紐を緩めて寝かせてる。
結構筋力使うけど…

他にもやり方があるなら教えてほしい!
841名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:40:33 ID:Whej7M8G
なんでオクだとビョルンエアー新品あんなに安いんだろう?
普通にネットで買って激しく鬱…
842名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:13:16 ID:MaXC61wx
>>840
837です。
やっぱりそうやっておろすんですか。
うちは昼間はベッドじゃなく布団に寝かせるので
うまくおろす自信がないorz

赤背負ったままつったってる自分が目に浮かぶ。

憧れのおんぶが遠退いた気が。

レスありがとうございました。

843名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 01:26:00 ID:LN2z7X59
>>842
いきなり子を寝かせる体勢じゃなく、横向きに寝てそーっとはずすと楽よ。
844名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 19:18:10 ID:MaXC61wx
>>843

なるほど!それならできるかも。

でもやっぱりビョルンやスリングより難しそう。
慣れですよね。かるがる買ってみます。

ありがとうございました。
845名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:25:37 ID:NhnBNj+O
1人目の時に紐をクロスさせるタイプの抱っこ紐を買いましたが胸が強調されてイヤでした。
もうすぐ2人目が産まれるので買い足そうと思うのですが悩んでます。
1、クロスさせないタイプの物を買う(候補はモンベベ)
2、外出する時だけちょこっと使えるようなトンガやちょいのりを買う
3、スリングを買う

みなさんならどうするか意見聞かせて下さい。
846名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:38:43 ID:AL2L042j
家族構成とか分からないけど、トンガやちょいのりで大丈夫なの?
2人目なら、しっかり抱っこできて両手が離せるものの方が
便利だったりするのでは?
で、首据わってからはおんぶがいいかと。
首据わり以前も抱っこ紐が必要なら、ビョルンかスリング、
おんぶ用にリュック式のかるがるあたり、って感じとか。
とにかく、抱っこ紐がどういう時にどれだけ必要かによると思うよ。
847名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:02:16 ID:NhnBNj+O
>>846 ありがとうございます。
2人目が産まれる頃には上は五歳になります。
上の子の保育園の送迎の時に抱っこ紐あれば便利かな、と思い聞いてみました。
家の中で使う分には今あるタイプでも問題ないのですが…。
買い物行く時などトンガだとやはり不安ですか?
848名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:25:02 ID:xL58QPbv
>>845
ウチは上が小1で園の送迎も無かったのでトンガを買いました。
参観日や音楽会(ビデオ禁止)などでは重宝しました。
買い足しなら歩き始めてからでもグズった時に携帯していると便利なトンガがお勧めです。
何よりも肩の負担がラクでした。
ただ買物と雨の日には不向き。必ず片手は添えないといけないから・・・

私は買い物は抱っこ紐で行きました。
でも、胸よりは産後のぜい肉に紐が食い込む感じが嫌だったので
必ず上着を羽織っていました。

実はスリングにも挑戦したのですが私はうまく使いこなせなかったです。
思いのほか布を体にまとうので色や柄も考慮して選んだほうがいいです。
私にはスリングは似合わなかったです。
上手くお洒落に使いこなしているママが羨ましいです。

849名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 00:52:24 ID:ibaah0yT
>>838
レポありがとう
次のだっこ紐探しをしてるのでありがたいです

寝た赤を床に降ろすのもビョルンのようにスムーズですか?
軽量は魅力的ですがコンパクトになりますでしょうか?
1歳4ヶ月9.5kの息子ですが簡単装着と寝た後に降ろしやすいなら買っちゃおうかな
歩いたり歩かなかったりで困らせるくせにベビカも拒否したりするので
簡単で楽でかさばらない抱っこ紐を切望してます

そんな私はクイック抱っこホールドで失敗
ビョルン・フェリ・かるがる・リングありスリングと、このスレの申し子みたいな抱っこ紐遍歴なので
クイックじゃない抱っこホールドの使い勝手は私には悪かった
小柄なせいか微妙に紐があっちでたるみこっちでたるみするしorz
あれが便利っていってた人は神なみに手際のいい人に違いないよ!

850名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 01:12:47 ID:Xp7+IHF3
コンビのおんぶ専用のかるがるキャリー評判良いですがだっことおんぶの2WAY(エンジョイミーのやつ)はどうですか?値段が若干安めなので性能落ちますか?
851名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:24:38 ID:oMbdoYyF
電車で見掛けたビョルン使いのママさん。
空いた車内で立っていて、ママさんの連れの方が座るよう言ったら
「抱っこしてて、赤ちゃんの足が…」と座るのを断っていました。
対面抱きしていたのですが、装着したまま座るのは
赤ちゃんの足が苦しい?危険なのですか?

ビョルン購入を考えていますが、立っていられる電車バスはともかく
タクシー乗車は苦しいのでしょうか。
852名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:40:42 ID:HkpML8WD
 >>851
 危険、ということはないと思う。
 ちょっと注意して親の膝にまたがせるように足を左右に開かせながら
座れば大丈夫。
 でも、親が立ってだっこしてないと愚図る、ということはあるかも。
 うちの赤も初期のころは親が座ると泣きました。
 でも、すぐに慣れてくれたけどね。

 それとも、見かけた赤はよほどの足長さんだったとか・・・。
853名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 11:28:34 ID:H+ewu3rz
>>851
時々股関節の具合のせいで足があんまり開かない赤ちゃんもいるそうです。
その子もそういう赤ちゃんだったのかも。
854名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 12:05:49 ID:hf10g+aY
>>851
単純に、親のひざにまたがせて座ると、隣の人を蹴飛ばす感じになったりすることも
あるから、じゃないのかな?
かえるみたいな(正座した状態でまたがせる)感じにすると、足が腿の間に来るから、
迷惑を掛けずに座れるかも。
855名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:54:32 ID:m1JNGi9w
ニンナニンナのマジカルコンパクトっていかがですか?
友人の出産祝いに、3wayのヤツが欲しいと言われ、いろいろ探しています。
(でも、3wayはイマイチという感じでしょうか?)
おススメもありましたらぜひ教えてください。
856名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:16:02 ID:NMvkr9f8
マジカルコンパクトはあんまり評判良くはないような。
3wayのものはイマイチっていう評価の方が多いですよ。

ところで3wayって、横抱っこ(新生児)と抱っこ(首すわり後)とおんぶ、ってことですか?
じゃなくて、首すわり後の前抱っこと対面抱っことおんぶ?
857名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:27:07 ID:m1JNGi9w
>>856さんありがとうございます。
このスレだと3wayはイマイチですよね・・・orz
3wayの意味も理解していません・・・。
ニンナのサイトを見ると、どうやら首すわり後の抱っことおんぶのことのようなので、
新生児にも使える4wayと、どちらがいいのやら。
858名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:34:24 ID:9VUx83EJ
マジカルコンパクト(3way)使ってますが、あまりおすすめしないかも…
おんぶにしたときヘッドサポートを折り返すと、ギュウって赤の首から耳辺りを締め付けてるように見えて、少し可哀相。
うちの中で15分くらいしか使わないけど、肩に食い込みまくって痛い!

ニシマッチャンで買った3000円くらいのニンナナンナの2wayがなぜか使い勝手が良くて、毎日これで出掛けてる。
9`越えの赤を乗せてても肩は楽チン、凝り知らず。
859名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:38:09 ID:Bfwz5aGr
マジカルコンパクトファーストを新生児から使ってるけど便利だよ。
横抱きすると赤さんはグーグーねちゃいますし。
まぁ、ちょっとのお出かけしか使ってないけど。

といいながら、首が据わったらビョルンを買おうと思ってまつ。
860名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:57:14 ID:Syo09gEM
>>857
友人に
多機能タイプは使いにくいからやめた方がいいって
大勢の現役ママさんにアドバイスされた
って言って、違うのを勧めた方がいいんでね?

マジカルコンパクトを買うなら
絶対にビョルンの方がいいと思うけど。
861名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:02:38 ID:m1JNGi9w
>>858>>859>>860さん
ありがとうございます。
ちょっとのお出掛けで使いたいのか、ずっと?使いたいのかもわからないですよね。
本人たちにもう一度、皆さんの意見も添えて聞いてみたいと思います。
やせていて、背も小さいママさんなので、食い込むのは辛いだろうなぁ・・・。
862名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:55:30 ID:A4gIaa4b
>>849
前向き抱っこだとダメだけど、対面抱っこなら起こさずに降ろせるはず。

コンパクトさは…ダコビー程度になら畳めるかな。
でも専用袋がなくてその状態をキープできないので、自分で袋を用意するとか、
ゴムで留めておくとかすればコンパクトに持ち歩きできるかと。
私は適当にかばんにすっこんでますが。
863名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:12:35 ID:Z4PQs7hT
mon bebeのセブンスタイルっていうの使ってる方いますか?
新生児から使えるし、横抱き・抱っこ・おんぶができて便利そう!と思ったのですが。
実際使ってる方いたら感想お聞きしたいです。
864名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 23:21:25 ID:NMvkr9f8
モンベベね〜

抱っこはビョルンの方が使いやすいし、おんぶはかるがるの方が段違いに楽だった。
何かと中途半端な感じ。
865名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:29:23 ID:5voP06SL
やっぱり多機能だと何もかも中途半端になっちゃうんですかねー。
他の検討してみます。
866名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:09:03 ID:YB70/TSM
10月出産予定の者です。
こちらでは多機能は評判あまり、よくないですよね...。

リボキャスでニンナナンナの4way?がベースの迷彩柄が可愛い!!と
注文したのが、入荷が伸びで思っていた時期に届かなそうです。
退院後、横抱きで速攻使う予定があるので、間に合わないといけないと、オクで抱っこオンリーのを買ってしまいました。
いまならキャンセルきくみたいなので、出来れば評判の良いビョルン(縦抱き)→おんぶ専門のものとした方がいいでしょうあか?

ただ、アカが産まれないと、縦抱きがNGの子もいるみたいですが...。
赤ちゃん本舗に下見に行った時は、ビョルンよりニンナナンナを勧められました....が。長く使えなくていいから、そのつど使い勝手の良い、身体の負担が少ない方が良いのですが...
867名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:26:18 ID:MToxIQkr
>866
ビョルン、生後1週間から使えるとは言っても、
体重3500g、身長53cmから。
産まれた子が、大きめならスグ使えるだろうけど、
たいがいの子は、1ヶ月検診あたりで使い出すくらいかなぁ。

でも、ビョルンはオススメ。
もし、縦抱きNGの子だったら残念だけど、使い勝手は文句無し。
私は、ビョルン+かるがるでした。
868名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:34:45 ID:8kbQqE1I
>>866
ちょっと意味がわからないんだけど、生まれたばかりで首の座らない赤さんは縦抱きの抱っこ紐は使えないよ。
ビョルンの購入を考えてるなら、ニンナのファーストでなくても、スリングって選択肢もあるよ。

抱っこ紐は用途でいろいろ買ったなぁ。
人それぞれ使用感は全く違うから、どれが良い悪いって言いにくいけど
抱っこなら、必ず手で支える必要がないものが便利だったよ。
869名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:49:49 ID:YB70/TSM
>867
なるほど...すぐにビョルンは使えないですね..。
ベビーカーは1ヶ月検診前後に買おうかと思っていたので、それまでのつなぎですね。

>868
すみません、言葉足らずでした。
今手に入れているのは、コンビ?のミルク&ホールドという横抱き専門のものです。
退院時と一ヶ月検診で横抱きが必要で安価で買いました。
ニンナナンナが使えるものであれば、これ一つで済みますが...キャンセルして、アカが産まれてから店頭でビョルンとか試すのが確実ですかね...
870名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:14:27 ID:Ujv1bKrW
出産前にコンビの4wayをすすめられるまま買ったけど、
使ってみてあまりの肩と腰の痛みに驚いた。
以来、出不精になってしまって、半引きこもり状態です。

でもこのスレ見て、単に買った抱っこ紐との相性が
悪かったのかなーと思った。
ビョルン試してみるよ。
871名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:40:24 ID:L42cIudn
>>869
テンプレ見た?ミルク&スリープ(だよね?)は
一応このスレ内では横抱きのものとしては評判のいい方だよ。
どちらかというと4wayのものをキャンセルして
ミルク&スリープ→ビョルンの流れに持ってった方がよさそうだけどな。
872名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 19:19:11 ID:jLtkwpM6
かるがる使ってる方に質問です。
子を下ろしたときに脇が擦れて赤くなっているのですが仕様でしょうか?
873名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:22:28 ID:wVeRQZdK
838です。
カドラーアーク、馴れてきたらビョルンより装着楽みたい。
さては最強抱っこ紐??? 首座らないとつかえないけど。
874名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:49:02 ID:3jnC7q8S
コンビのニンナナンナの2WAY(抱っこ、おんぶ)ってカタログに載ってませんでしたが存在するんですか?
875名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 05:56:51 ID:23VK7RYQ
>>874
たぶん廃番になって、もうカタログには載ってないのでは。
売れ残りがどこかのお店にまだあるかもね。
あとはオクやリサイクルショップとか。
876名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 12:15:40 ID:C7gMX0Z9
ビョルン使いの方、教えてください!
イカの部分はどうやって調節するのでしょうか?
黒バックルを下げたいのですが固くて下がりません…
877名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 14:08:24 ID:xwLvyTly
>>876
旦那にやってもらったよ。
ほんとかたくて私の力ではどうにもならんかった。
878名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 14:52:10 ID:C7gMX0Z9
>>877
やっぱり固いですよね!
ちなみに旦那様はどのように調節されていましたか?
説明書のイラストを見ると調節部分の左右を中央に向けて曲げる感じですが…
とてもイラストみたいに片手で簡単上げ下げなど出来ないorz
879名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:16:21 ID:nk4Sc3Fi
>>878
私は877さんじゃないけど、
力をこめて少しずつ動かしていくしかないんじゃないかなぁ…
私は自力で調節したけど、ホント数ミリずつしか動かなかった。
動かしたい側の布部分をバックルに押し込む→反対側から引っ張る、
というのを何度も繰り返して、時間かけてやったよ。

まぁ、あの部分に赤の体重がかかるわけだからね。
イラストみたいに片手で簡単に上げ下げできちゃうと
すぐにバックルの位置がズレてしまうから、あえて固くしてあるんだろうし
動かしにくいのは仕方ないかなと思っている。
880名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:18:35 ID:Z06MR28R
>>873
うわ〜。いい情報ありがとう。
使わないときは、どのくらいコンパクトになりますか?
持ち歩きできてビョルンより使い勝手がいいなら絶対買い!ですね。
881名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:51:47 ID:W7cTR7Tn
今日赤猫おんぶ紐を赤4ヶ月8`弱で装着してみました!
超幅広の紐は肩と脇腹にウレタンが入ってて痛み知らず。ちょっとガンダムみたい?と思ったので肩のウレタンを抜いた(洗濯用に抜けられる)らスッキリ!かつフェリのようになり、これまた痛み知らず。
柄が豊富!私は赤ドット。めちゃ可愛い!
でも取り外しできる頭あては取付部位でベコベコ折れて意味が無いからいらない。カドラーアクシスのようになるよう自作するつもり。
値が高い、頭あて自作、ウレタン使用時は持ち運びが嵩張る(抜いたら超コンパクト)のがデメリットだけど15`くらいまで使えて抱っこもできて、ばってんおんぶ紐では最強かも。
赤が10`越えてからが楽しみ。
長文失礼しました
882名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 15:53:02 ID:Z06MR28R
ごめん。
862で書いてくれてたんだ・・・。
見落としてました。
883名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:00:15 ID:YAm4w8dx
>>868さんの
>生まれたばかりで首の座らない赤さんは縦抱きの抱っこ紐は使えないよ。

というのは、ビョルン以外の縦抱き抱っこ紐の話ですよね?
ビョルン=縦抱き→首座り前は使えない…だと
新生児からおkって言われないよね?
884名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:56:29 ID:C7gMX0Z9
>>877、879
レスありがとうございました!
あれから色々試行錯誤していたらコツをつかんで動かせました。
だけど赤ちゃんのおでこにキスなんて、相当唇つきださないと無理…
腰あたりの紐緩めすぎかと思って締めると脇腹痛いし。
885名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 18:01:06 ID:hd9G7HhF
痛み知らず?
抜けられる?

…まあいいけど、881の書き込み読む限りでは、どこがどうばってんおんぶ紐で最強
なのかがさっぱり分からないので、どこらへんが最強と思ったのかプリーズ。
886名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 18:10:48 ID:H+NAj60n
>>883
ビョルンは首座り前から使えるよ。
だから、それ以外での(多機能とか)縦抱きって事だと思う。
887名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 18:18:06 ID:4wJy34wG
質問です。
ビョルンを旦那と使っているのですが、子供が寝ているときの体勢が違います。
私が抱くと背中も頭も後ろに寄りかかるように寝ていますが、旦那が抱くと胸に倒れこむように寝ています。
子供は双子新生児ですが、子供によって違うというわけではなく、抱く人によって変わるようです。
ビョルンは2つ購入したので、各自体型にあわせて調節して使っています。
皆さんが抱っこされたときはお子さんはどのように寝ていますか?
どちらかの抱き方がおかしいのであれば、原因はどこにありそうですか?
アドバイスお願いします。
888名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 19:11:07 ID:hd9G7HhF
母の胸に倒れこむと乳に顔が埋まって息苦しくなるからとか。
889名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:33:15 ID:fjx6ijhW
>>887
私が1ヶ月の赤さんをビョルンで抱っこしてる時は、
顔を胸にくっつけるようにして寝てることが多いかな。
あまり考えたことなかったけど、息苦しいんだろうか?
890名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 09:23:37 ID:WjcwZbHJ
うちの3ヶ月赤も胸派。今まで後ろにもたれて寝るの見たことないや。
キュッと密着させても後ろにいくの?

私の姿勢が反り返ってるのかもw
891名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 11:08:12 ID:4pfNTsw5
>872
うちの子も赤くなってますよ。
袖のない服のとき。
892名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 12:51:42 ID:XV7ut6Xm
>>873タン以外にカドラーアーク使ってる人いないかな?
いろんな人の感想聞いてみたいよね
10kg以降の抱っこ紐には多くの人が苦労してると思うし
いい抱っこ紐が出たなら喜ばしいことだよね

アカホンかベビザで試着できるかな
今度行ったら聞いてみます
893名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 13:23:41 ID:t+iGQhwG
赤6ヶ月。7キロちょい。
ユグノーカドルバッグが気になってしょうがない。
財布や携帯を入れて、ちょいとそこまでのお出かけ用に使いたいんですが、お持ちの方いらしたら使用感等聞かせてください。
894名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 20:31:42 ID:ABCH+fOO
フェリの生地が硬く、背中部分が縫われていて私には合わなかったので、クロステイルというフェリ風抱っこ紐
買ってみました。スリングテイルというおんぶひものお店の新商品です。
形はフェリと同じで背中が縫われていなくて、生地も柔らかく、肩の部分に薄く綿が入っているので楽です。
私はブラックウォッチ柄にしたのですが、難点が埃が付きやすい生地でした。
色も黒っぽいから余計目立ちます。やはり使ってみないとわからないことってありますよね。
でもフェリよりは使い心地はいいので良しとします。
マジックテープを毎回ビリビリしてると性能が落ちそうなので、止めたまま出し入れしてますが、大変ではなく、むしろ簡単です。
スリングテイルのおんぶひもは使ったことないですが、赤猫さんのと同じ形でウレタンがなくて色の種類も少ないですが安いですよ。
895名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:17:58 ID:Kq0CjjlY
フェリが届いたので昨日から練習してるのですが
赤の出し入れが思っていたよりスムーズに出来ません

右の足から入れて左の足を入れるとき右足が出ちゃったりします
これは回数を重ねれば着脱にも慣れて簡単に出来るのでしょうか?

あと、赤の位置も下すぎる気がします
頭頂部にキスするのがやっとなのですが
みなさんは赤はどれくらいの位置で抱っこ出来てますか?

家の中で練習してからでないと外出先での装着が難しそうです
もっと簡単にポンポンと出し入れ出来ると思ってましたorz
896名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:51:01 ID:/gS9sGLe
>>895
慣れ。
897名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 21:44:05 ID:+w8Ua8zL
>>893
確かによさそうだけど肩に食い込みそうだね
ここよりマザバスレの方が住人多い気がするからそっちできいてみたらどう?
898名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:00:46 ID:XbK4velA
>>895
こればかりは慣れだよ。
あと私は背が低いから、
若干赤が下のほうです。
最初はやっぱり着脱に戸惑ったけど、
慣れたら楽にできるようになって重宝してます。
899名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:12:02 ID:U8iAS5G/
2人目妊娠中で12月出産予定です。
1人目の時は低月齢では極力外出しないで、スリング+B型ベビーカーで乗り切った。
しかし、今回は上の子が4月から幼稚園入園のため、準備などもあり、低月齢での外出は避けられない。
スリングでもいけないことはないんだけど、やはりガッチリしたビョルンのような抱っこ紐が必要でしょうか?
首がすわるまでスリングで頑張って、カドラーを買おうかとも思うし・・・。
徒歩で通園なので、スリングだと咄嗟に何かあったとき若干不安な気もするんですよね〜。
900893:2007/09/25(火) 23:35:34 ID:e5qjQ7YP
>>897
じ、実は書きこんだ直後にポチってしまいました。
確かに肩が砕けそうではありますね…。
ウチの7キロ赤で何分耐えられるか、届いたらレポします。
901名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 01:24:22 ID:98sE2Vdb
私もビョルン02からカドラーアークに乗りかえて1ヶ月になります。

やっぱりビョルンの装着のしやすさに比べたら、面倒です。と言いますか、子も良く動く時期なので、外出先での装着は不安定です。

でも、肩はビョルンの様にラクです。
サイドの紐の長さを簡単に調節出来るので、ラクな位置に固定出来ますし。

それから、軽くて柔らかいので赤サンの足が痛くなさそうで、乗り心地も良いと思います。

値段もビョルンの半額程ですし、10キロ越えたらオススメです。

初めてレポ書いたので、あまり役に立たずに長文ですみません。
902名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:17:07 ID:AKNyX+l6
>>900
レポ楽しみにしてるね
友達の二人目の出産祝いに外出用の抱っこ紐をリクエストされてるんで
アークとともに候補にいれようかなと思っています

>>901
レポありがd
適時改行してくれれば充分で間の空間はいらないよ

アクシスよりアークの方がよさそうなふいんき(ryですね
10k越えに(゚∀゚)神のヨカーン
お子さんの月齢と体重はいくらでしょうか
あと寝かしつけに使っていますか?
それから>>901さんの場合で連続使用何分くらい可能ですか
>>901さんのスペックもだいたいでいいんで教えていただけると嬉しいな
903名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:29:43 ID:t/lXQP6p
894さんに質問です。
クロステイルは、フェリとサイズが同じでしょうか?
904901:2007/09/26(水) 11:10:59 ID:98sE2Vdb
>>902さん
すみません。改行気を付けます。
赤は1歳1ヶ月、約10キロ・72センチです。
私は161センチ、42キロです。
使用時間は私の場合、普段は1時間程ですが、
長く使用しないといけない状況では、2〜3時間くらいは大丈夫です。
ヘッドサポートが無いので、外出先で爆睡してしまうと、
やはり軽く手を添えなければ、首が苦しそうにはなります…。
クエスト使用しておりますが、荷物入れには余裕で入りますし、
抱っこ紐のみで外出よりも、ベビーカー常備でのグズリ用としては優れ物だなと思っています。
添い乳なので普段の寝かしつけには使用していませんが、
昼間ビョルンで寝てしまって下ろす時と比べたら、アークの方が下ろしやすい感じがしました。
905名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:43:46 ID:pUWh5r8f
>>903さん
同じです。(1周134cmでした。)
でもクロステイルの方が生地が薄いので延びる気がします。
906名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:50:56 ID:nMp9VW1n
質問お願いします。ダッコひもというのかどうかわかりませんが
最近、若いお父さんたちがよく使っているななめがけのダッコグッズを
みかけて、ネットやお店などでも探しているのですが見つかりません。
子供の足で親の体の側面を挟み込ませるようにして、脇で抱えるタイプです。
ぱっと見ると10センチくらいのななめたすきがけ紐に子どものお尻が入っている
感じ(お尻のところはもっと幅広なのだと思いますが)。
材質は丈夫そうな布(綿?)で、網状ではありません。
イメージ的にはミリヨッカのちょいのりをものすごくシンプルにした感じです。
なんという製品なのか、御存知の方がいらしたら、ぜひぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
907名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:17:41 ID:pUWh5r8f
>>906
「だっこでござる」でしょうか!?
908名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:30:16 ID:+jOuNw0y
ただ単にスリングなんじゃないかと思う。
909906:2007/09/26(水) 15:41:36 ID:nMp9VW1n
あっ、これです!
私が見たパパさんはHPの写真よりお尻の部分を狭く広げて
座らせて、もっと上のほうで(赤ちゃんのお尻はパパのおへそよりも
かなり上)抱っこしていました。
ちょっとお話したときは「妻用に買った小さいサイズが抱きやすかった」
とおっしゃっていたので、私は身長的にはMですがSを注文してみようと
思います。
お出かけのときは、マザーズバッグのほかにビョルン収納用バッグを
持って、ベビーカーででかけていたのでヘトヘトでした。
本当に助かります!
ありがとうございました。届いたら使用感を報告します。
910名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:51:10 ID:UfbVaqM3
だっこでござるなら、報告とかはスリングスレの方がいいかも。
過去のスリングスレで出てた話では、だっこでござるは
合う人にはすごく使いやすいようだけど、肩の所が細めなので
くい込んで痛くなるってレポもいくつかあったよ。
906さんに合うといいね。
911名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:49:44 ID:zPyASn4H
久々にこのスレ見ました。カドラーアークよさそうですね。
4ヶ月でフェリがサイズアウトしたデカ赤持ちなので、15kgまでOKはかなり魅力的。
今まではリングありスリングでしのいできたけど、ここに来て欲しくなった。

うちの赤、体重だけじゃなくて身長もでかい。 12.5kg 83cm@1歳0ヶ月
長身赤をお持ちのママさんでカドラーアーク使用中の奥様
いらっしゃいましたら安定感などお聞かせ願えませんでしょうか。
他の抱っこ紐でもオススメあればお願いします。


912名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:51:41 ID:hPYEWQ4z
かるがるキャリー使ってる方いらっしゃいますか?

うちの赤、赤と私の間にくる留め具が顔にあたって嫌が
って泣くのですが、そんな赤サンいますか?

慣れるのでしょうか?
913名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:59:45 ID:1Vw5hx1l
フェリが少し硬いということで、クロステイルかラクっこで迷っています。
ラクっこの肩の内部綿部分は背中まであるけど、クロステイルは肩のみ?でしょうか。
参考画像ではわかりにくいので教えてもらえると助かります。
だ・くーのも良さそうだけど高い・・・・。
914名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:16:31 ID:IGaZCBN5
既出ならすみません。
携帯なもんで過去スレ見られなくて…。
カドラーアクシスを購入したのですが、どうもわき腹のところが食い込んで痛くなります。
これは私の装着の仕方が悪いのでしょうか?
アドバイスありましたら、お願いします。
915名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:45:40 ID:UrfuW58b
>>913
クロステイルは肩のみです。
良く見ないと分らないくらい薄いです。
その分コンパクトにはなります。
916名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:36:03 ID:APSJAJ5I
プットイットオンのパラシュートキャリー使ってる奥様いますか?
917名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:04:17 ID:MlFAUswH
現在1歳1ヶ月で歩けるようになってきてから、ベビーカーを拒否するように
なりました。かといって長時間歩けるわけでもなく、親の行きたい方向へ
歩いてくれるわけでもないので、簡単に装着でき、持ち運びしやすいものを
考えています。そこでミリヨッカに目をつけたのですが、実際使っている
方いらっしゃいましたら、使用感等教えていただけると嬉しいです。
918名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 01:20:53 ID:GkYFHAm6
>>917
ノシ
先日買いました。子@1歳1ヶ月、ベビカ拒否、歩きたい盛りです。
安かったので、買っても良かったかなという感想です。
リング有りスリングを使っていたのですが、足を伸ばして抜けるようになり(機嫌が悪くて泣いてる時とか)
股があるミリヨッカにしてみました。
股があるので、抜けませんが、長時間は無理。
スリングよりも、子供が安定しないです。(特に協力的で無い時)
持ち運びは、コンパクトなので便利です。
装着も、ヘリやスリング使ってる人なら問題なしで簡単です。
でも、やっぱり肩が痛い。
919名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 03:13:12 ID:6MLCfWJF
>>917
「ちょいのり」の名で、このスレ内でも何度か話題に出てるよ。
まだ割と新しい商品だからレポはそんなに多くないけど
今のところは、可愛いけどやっぱり肩が痛いとの声が多いようだね。
920名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:32:41 ID:NE5SMhMG
私は買って大失敗でした>ちょいのり
可愛いんだけど、肩は痛いし、子の脚を入れるのにも苦労する。
ずっとスリング使っていたせいか、子のおまたが食い込んで痛そうに見える。
(泣かないから痛くはないんだろうけど。)
そして、スリングとちょいのりを子に見せると、スリングを選ぶorz
ということで、ほとんど使わずタンスの肥やしになってます。

試着して購入することをお勧めします(私は近くに試着できるお店が無く、通販で買いました)。
921名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:18:29 ID:W+ri5eqr
うちももうすぐビョルンがサイズアウトなので、ちょいのりやだっこでござるのような
ささっと抱けるコンパクトな物を探してるんだけど、何がいいのかわからない。
ダコビーを第一希望にしてたけど、決してコンパクトじゃないしな。
できるならスリングがいいけど、今からスリングなんて使いこなせるんだろうか。
922名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:22:56 ID:iyoZpUFb
>>921
大丈夫。
むしろ首や腰がすわってからの方が子どもの体がしっかりしてるから練習しやすい。
新生児の時スリングデビューしたけどうまく使えなくて、結局スリングをメインで使いはじめたのは4ヶ月の時。
923名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:22:14 ID:W+ri5eqr
>>922
そうなんだ!(;゚∀゚)=3
スリングも候補に入れてみるよ。スリングスレで研究してきます。
924名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:43:17 ID:qNK9f1Fd
渋谷マークシティのプラザでカドラーアークとそのサンプルを発見。
スリングで抱いてたもうすぐ8ヶ月の赤を四苦八苦して抱っこしてみた。
入れてしまえばスリングよりは楽かなぁ、私の場合。やはり両肩だし。
今日は結構長時間の抱っこ後だったせいもあるけど。
ただ説明書等はなかったのでどうやって抱っこするのかよくわからず。
抱っこ方法が簡単ならかなりいいかも。やり方わかる方教えて下さい。
925917:2007/09/28(金) 23:13:39 ID:MlFAUswH
レスありがとうございます、失敗したという話の方が多いのですね(*´д`*)
店舗だと、短時間での装着だったので肩の痛み等は気にならなかったの
で参考になりました。ありがとうございます(´∀`)
926名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 10:58:55 ID:Q/l2ky2Q
首がほぼ座ったので、おんぶ紐購入を考えています。
家の赤は頭を反らせるのが好きらしく、ビョルンで抱っこしてる時、手で頭を押さえてないと
反りまくりになる事があります。おんぶだと更に反りやすいのでは…と心配なのですが
頭あてや、スリーピングサポートが付いているものなら大丈夫かな、と思います。
こちらでも評判の良いかるがるキャリーにはスリーピングサポートは付いていないようでガッカリしました。
色々と調べたところBuddyBuddyには頭あてとスリーピングサポートがついている事がわかりました。
他に赤の頭をしっかり支えてくれるおんぶ紐の名前や使い心地など、何でも良いので教えて下さい。
927名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 14:12:29 ID:7gTJsvSE
かるがる、頭を後ろに反らせる分には大丈夫だよ。
左右にゆさゆさ揺らされると、重心が傾いておんぶしてる方の肩に負担は来るけれど、
落ちそうとかいうことはない。
寝た時のためには、クリップつきの抱っこ・おんぶ用ケープなど利用して左右に頭が
こぼれないようガードするという方法もある。
ケープじゃなくても、ベビカ用のクリップなんかを利用するんでもいいんだけどね。

バディバディのは、昔ながらの紐タイプのやつだよね?
あれはすごく良いよ。個人的には、しろくま堂のよりも良く出来てると思う。
ただ、基本的にはばってんおんぶ紐なので、リュックタイプでおんぶしたい場合は
自己責任になっちゃうね。

他はエルゴとかいう高いのも話題に何度か出てるけど、おんぶ紐で推薦できるのって
そんなもんじゃないかな?
(ばってんおんぶ紐のマイナーメーカーはのぞき)
928名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 19:35:02 ID:15LU/CzA
>>926
今現在赤4ヶ月、ちょっと抱っこしたい時はビョルン、
家事をしたい時にはBuddyBuddyのおんぶ紐(紐タイプ)を使っています。

たまにうちの赤もすごく反り返ったりしますが
このおんぶ紐で危なくなったことは今のところありません。
家事も大変しやすいし、おんぶで良く寝てもくれるので、とても重宝しています。

ただ胸を強調してしまうので、外では使用をためらうのと、
慣れるまでは背中に赤を持っていくのが、ちょっと怖かったのと
その辺りが難点かな?
今はソファを利用しておんぶしています。

かるがるはちょうど試着させてもらった時に、
首を反らせて、安定が悪かったので購入をやめました。
これも慣れると大丈夫だとは思うのですが。
929名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:47:06 ID:g5TU2k6M
コナペペの「アロハグ」使ってる方いますか?
mikisukeの抱っこ紐持ってるんですが、装着のしやすさやコンパクトなのは
気に入ってるのですが、肩紐が細くてつらいのです。
アロハグはmikisukeと形が似てますが、こっちのほうが紐の幅が太そうで
しっかりしてそうなんですが。
ただ、値段が高いのと柄物に抵抗がありまして。
使ってる方いましたら、感想教えて下さい。
930名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:05:22 ID:m8sClqg1
ビョルンなんですが、
うちの5ヶ月赤はヘッドレストの紐をしゃぶってびしょびしょにしてしまいます。
小さめに調節して頭がしっかり出るようにしてもしゃぶしゃぶ…
専用スタイは買ったし本人の首に付けた普通のスタイを外出ししてみてますが、
くるっと反対側を向かれるとアウトなんですよね。

ビョルン使いの方いかがですか?
931名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:05:36 ID:o5FktaNg
トンガの装着方法を教えてください。
今日届いたのですが、説明書にも書いてなくて適当にやったらダメダメです。
身長157でMを買ったのですが、赤の位置が下過ぎるようなのも気になります。
ビョルンのように寝かせてからするとイイ!みたいな小技、ありますか?
8ヶ月で9キロ弱の子です。まだ全然しがみついてきたりしないので余計不安定だし、
もう少ししっかりしてからの方がいいのかな。
932名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:20:03 ID:7gTJsvSE
>931
つーかそれ、サイズあってないんだと思う。
933名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:33:25 ID:o5FktaNg
>>932
マジですか…。
店頭にはSしか見本が置いてなくて、赤いなかったんですけど
一応試したら短!だったので通販でMを買ってしまいました。
あれくらいでちょうどいいんですね。
よかったら、どんなふうに装着しているか教えてください。
934名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:55:44 ID:0tLi5uMv
>>931
あなたの身長なら、だったね。
全然密着して抱っこ出来ないでしょ?
で、装着時は、肩に来る部分が、肩の端っこに掛かるように(腕ギリギリのほうまで)、
母の体を縦型長方形に見立てると、対角線になるように。

Mは、旦那さんにでも使ってもらったら?
935名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:31:50 ID:ss2o9573
>>931
170センチのうちの旦那がMで丁度だから、あなたはSでいいと思うよ。
936名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 00:53:18 ID:XGFrk5wu
>>934
確かに、まったく密着してないです。
楽しみにしてただけにショックだけど、明日旦那に試してもらいます。
対角線というと、足で脇腹を挟む感じですね。
ビョルンみたいに前抱っこでやってました。
教えてくれてありがとうございます。

>>935
そうなんですか…。
やっぱり実際に試してから買わないとダメですね。
今度は赤を連れてSを見に行ってみよう。
ありがとうございます。
937名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 08:48:23 ID:J4IhtPAv
>>926です。
>>927>>928さん、大変詳しく教えて下さり本当にありがとうございました。参考になりました。
BuddyBuddyは胸バッテンなんですね…。これはちょっと辛いものがありますね。再検討してみます。
938名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 11:25:07 ID:M1jeqlvb
カドラーアークのレポをしてた838=873です。

畳んだ時の大きさはタオルを4つ折りにしてぐるぐるきつく巻いたぐらい
(わかりにくい?)です。

>>911
身長のある赤の場合、股下の折り返す部分を短くして脇下までしっかり支える
ようにすればしっかり安定すると思いますよ。

>>924
装着方法は、説明書には座った状態で赤を抱っこ紐に座らせてから装着。
でもそんな面倒なことをやってられないので、私は、
1.自分に抱っこ紐を装着(脇の留め具はまだ留めず)。
2.赤を脇下から抱えて抱っこ紐の内側にぐぐっと抱き上げる。
3.股下の布幅を調節しつつ留め具を留める。
って感じでやってます。

2.の時に、しっかりと抱っこ紐の中に抱き上げるのがポイント。
こうすると装着が安定するし、布幅の調節も楽でした。

あ、うちのスペックはちなみに
赤 もうすぐ9か月、身長70cm、体重7.5kg
私 身長160cm、体重48kg です。
939名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 11:41:02 ID:5usa7GLz
>>937
首と腰のひもだけのエプロンってない? バッククロスしてないタイプの。
自分はそういうので胸バッテンをカバーしていたよ。
リュックタイプのものより、疲れは全然違うから、胸バッテンも悪くはないよ。
カバー出来れば。
940924:2007/09/30(日) 12:11:21 ID:nlrIkwyf
>>938
度々レポサンクスです。
なんとなくですがわかりました。
赤置く場所もなく立ちながらやってたのでやりづらかったですが
(なかなか自宅・授乳室以外で赤を置ける場所はないですね)
慣れたら大丈夫そうですね。
購入の方向で検討します。(今度は色で迷ってますがw)
941名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:48:58 ID:HXp9L2jW
胸バッテンは、誰もが楽な方法じゃないよ…
胸を圧迫するし、それを防ぐために紐をねじると、鎖骨を圧迫して余計に苦しくなるし。
向き不向きがあると思う。

リュックタイプの方が無難っちゃ無難。
942名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:15:10 ID:9eoTGMOk
>>941
人によりけりだよね。
すごく華奢な人なんかは大変なのかな。
自分はばってん無しでは家事が進まないwけど・・
943名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:02:15 ID:RiYDArEx
ばってんが苦しい、でもリュック型もしんどい…
そこで兵児帯の出番ですよ。
私もリュック<ばってん だったのだけど長時間はしんどくてめまいがするほどだったけど
兵児帯にしたら劇的に改善。
ばってんも幅が広くなればなるほど楽になるのは間違いないです。
944名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:40:15 ID:pINyJVxg
ばってん荒川
945名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:06:20 ID:Dydk+sfQ
笑うとこ?
946名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:16:40 ID:E3SmnNnL
質問させて下さい。
おんぶ紐を探しています。
このスレの兵児帯(へこおび?)とはどのようなものでしょうか。
調べてみたのですが、着物の兵児帯しか出てこず、よく分かりませんでした。
また、ばってん型をお使いの方で、外出時に胸の強調をカバーするアイデアがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。

947名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:26:11 ID:OOR3nPi5
>>946
兵児帯 おんぶ でグぐると、おんぶの仕方とか写真つきで色々出てくるよ。
948名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:35:50 ID:GviiZ3vs
>>946
>カバーするアイデア
>>939さんが言ってる方法が良いのでは。
しろくま堂とかだと、おんぶ紐に合わせたエプロン売ってるよね。
949名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:38:38 ID:k5ovFyS7
そういえば昨日のさんまのからくりテレビで
演歌高校生が大衆演劇団に体験入団?させてもらってて
子守しながら食事作ってる時に
兵児帯で子供おんぶしてた。

自分はカドラーアークポチってしまいました。届くのが楽しみ
950名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 00:38:18 ID:QzxtHBeR
レスありがとうございます。兵児帯おんぶ分かりました。
ばってん型は胸が強調されるのが気になって、エプロンなどでカバーするのも可愛いですが外出時となると…
でも兵児帯なら胸の位置でリボンに結ぶ事で気にならなくなるというか、むしろ可愛いですね。
タンスから引っ張り出して兵児帯おんぶチャレンジします。
951名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 02:23:38 ID:h8jiJwU+
兵児帯おんぶは、外出先で背負い直すのが意外と大変だったりする。
紐が長いので、どうしても地面について汚れちゃうんだよね。
あと、暴れる子だと、けっこうしょっちゅうやり直さなきゃならないよ(その場合は、下に
おろして背負い直すんじゃなくて、紐を結びなおすぐらいで大丈夫ではあるものの)。

外出時に使うなら、かるがるの方が無難だとは思う。
952名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 15:35:45 ID:5XeKrqtR
兵児帯は、何メートル必要ですかね?
3.5mくらいの普通の着物用の兵児帯を
おんぶ用に買ったら、短いみたい
試そうと腕の下に通しただけで嫌がられたから
試せなかったけど
953名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:31:18 ID:13PW6SJd
4mは必要だよ。
男の人なら4.5mくらい。
うちは10mのさらしをカットして使ってた。
954名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:31:26 ID:4vc9Vyr4
>>952
既製品だったら4mあると足りると思う。(普通体型の人でね)
私は自作しようとして布を4m買ってきたけど縫い代とかで結構取られて
微妙に足りなくて困った。

確かに外出先(屋外)で使うにはちと厳しかったりもするけど兵児帯一枚あると
抱っこにもおんぶにも使えるからスゴイ便利だとは思うよ。
特に子が小さいうちの兵児帯抱っこは個人的に最強だと思う。
ビョルンがしんどくなってきた頃(首が据わった頃)初めて兵児帯抱っこしたら
「もうこれ以外は使えん!!!」と思ったよ。
子がチョロチョロしだして頻繁に抱っこしたりおろしたりっていう時期になると
手軽なフェリ系になっちゃたけど子を楽に抱っこという点ではいまだ最強。
955名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:15:30 ID:w6fwgfa9
8ヵ月男児8.8キロ、ビョルン使ってバスに乗り保育園に通園してます。
毎日バスに乗るので知らないおばあちゃんに「最近はそんな便利なものがあるのね」などとよく話し掛けられます。
今日は園長に帰りぎわに呼び止められ
「前から思ってたんだけどそれってそういう(前抱っこ)使い方なの?つんのめってあぶなくない?」
と明るい口調で聞かれました。
身なりはラフでスニーカーだし、バスに乗る事とゆっくり気をつけて歩いていることを言っておいたけど、
ビョルンて園長も見たことないほどめずらしいモノ?
このスレではメジャーなのですっかり有名だと思ってたよ。
昔チューバやスーザを担いで吹いていたけど、それらにくらべれば赤の入ったビョルンは身軽で楽。
956名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:28:08 ID:E8zcEyO0
質問させてくだい。
赤もうすぐ四ヶ月ですがベビービョルンの抱っこ紐が値段が高いと主人に言われて、もう少し安くて使いやすい抱っこ紐はありますか。対面だっこができればいいです。
957名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:33:05 ID:jzQ4mFQR
フェリシモ風
958名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:40:14 ID:xm9uCH0S
カドラーアクシスもいいよ。ビョルンに似た形で頭あてついてるから。
959名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:08:16 ID:E8zcEyO0
フェリシモ風とカドラーアクシスですね。
ありがとうございます。
960名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:39:53 ID:TOBnzI0/
ビョルンは値段以上の働きをしてくれてると思う。
慌てて買ったAB兼用のベビーカーなんかよりずっと重宝してる。

でも家の中でちょっと泣き止ますのに使うには装着が面倒。
だ・くーのかmikisukeを足すかと思ったがサブで使うには高い値段だし。
というわけでフェリシモに突撃してみた。届くの遅いんだよね?
961名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:34:15 ID:iHIc10+K
だ・くーの使用中。
見た目ちょっとアレだけど、肩はめちゃくちゃ楽だよ。
近場に買い物行く時とか気軽に使えて重宝してる。
下手に抱っこ紐ジプシーするよりは安上がりかも?って思った。
962名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 20:37:43 ID:/5dQvn5R
>>960
ホントホント!ビョルンは最初高いかなーと思ったけど、
確かに値段以上の買い物でした。
02じゃなく、アクティブ買っといても良かったかなーと思うくらい。
(現在赤約7キロ)

そしてベビーカーで出かけた先でちょっと抱っこという時用に
私もフェリシモをポチった所でした。
届くの遅いのか〜。でも楽しみ。
963名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:31:53 ID:P11IFcX/
フェリよりフェリ風がお勧めなんだけどなあ。
生地がやわらかくてクッション製のあるやつ。
964名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:15:23 ID:vued4HFJ
>>963
うんうんわかる。フェリじゃなくてフェリ風がおすすめだよね。
そういう私は「ラクっこ」持ちだけどフェリより全然楽でホントお勧め。
965名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:11:56 ID:uI6T5llJ
フェリ風自作しようかオクで落とそうか思案中。
8キロになっちゃったから今から自作じゃもう遅いかな。

かるがるキャリーついに購入。
試しに30分ほど装着してみたら赤爆睡してました。
今までアクティブで外出してたけど今度はこれで出かけてみよう!と思う位楽だったんだけど一つ難点が。
…デカ乳もだけどそれ以上に腹肉がめーだーつーーーーーー…
当分家の中だけの使用になりそうorz
966名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:17:24 ID:I+WEtZU1
フェリ風ってどこのやつですか?初心者ですみません
967名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:25:59 ID:5RCEcdm1
>>965
自作したけど、材料費+1000円くらいでオクで買えるからちと割に合わないかもw
好きな柄がなかったり背が大きかったり、ハンドメイドが得意なら自作もいいかもしれない。
一日あれば作れると思うけど。
あと丈夫かつ大きめに作って長めに使うのもありかも。
うちでは大きめに作って2歳@12kgの今も使ってる。
10kg過ぎるとなかなか体重が増えなくなるから長く使えるよ。
968名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:46:42 ID:7AVOYSxK
>>967
マジですか!今5ヶ月なのにもう8キロなんで10キロ
越えなんてあっという間かな…
と思って躊躇してたんですが自作なら12キロ用に作るっちゅう手
もあるっすね。
一応ハンドメイドが趣味なもんでw早速作り方ググってみます。アドバ
イスありがとう!
969名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:02:22 ID:FDC2JdmW
自作って安全性はどんなもの?
自己責任としか言いようがないんだろうけれど
特にオクなんかで落とした物で事故ってまったく無いんだろうか。
普通に使ってたら重大な事故が起きる可能性は
正規品と風では同じくらいなもの?
970名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 00:43:59 ID:bWMi7an2
>>969
そんなこといってたら何にも使えないと思いますが。
通常の使用方法で使っていれば「重大な事故」までは起こらないとオモ。
普通に使っているときは買い物で支払うときとかそういうちょっとしたとき以外
片手は添えたりしない?いくら両手が開くってのが売りでも。
突然両肩紐がちぎれた!→赤落下!なんてこと普通は起こらないでしょ。

万に一つの可能性まで考えていたらフェリもフェリ風もビョルンも何も使えない。

971名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 02:01:25 ID:ejbPvfEW
でも、ちゃんと強度テストとかしてるような大手の製品に比べて
そうでないものが不安に思えるのは当然なんじゃない?
信頼できるかどうか、やっぱり自分で見極めるしかないだろうけどね。
個人的にはオクとかの素人作品はちょっと怖いな。
大事な赤の命がかかるものだし、慎重になるよ。
972名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:16:57 ID:4yjWcdWF
素人のものでも、自分でしっかり作ったとか
信用できる知人が作ったとかならいいだろうけどね。
オクあたりは手に取ってみたりできないし、不安はあるかも。
万一何かあった時、きちんと対応してくれるかってこともあるし。
973名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:22:12 ID:4yjWcdWF
ところで、新スレのテンプレ準備してみたんだけど
これでいいかな?
私は規制中のため、スレ立てはどなたかお願いします。


抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part18


抱っこ大好き赤ちゃん育児の必需品、抱っこ紐。
単機能の専用品から何通りにも使える多機能型、
複雑な製品から布1枚のものまで、様々な種類がある
抱っこ紐・おんぶ紐について、情報交換しましょう。

■ベビースリングに関しては、専用スレでどうぞ。

■過去ログ・関連スレ・愛用者の多い抱っこ紐・
 よくある質問・おすすめ装着法 >>2-15あたり

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
974名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:23:50 ID:4yjWcdWF
975名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:24:39 ID:4yjWcdWF
16:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169940365/
17:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180830375/


■関連スレ

※次スレへの移行でdat落ちしていたら、スレタイトルで検索を。

☆★☆ベビースリング10本目☆★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1174926344/
通販・買い物板にあります http://money6.2ch.net/shop/

【簡単】ベビースリング【難しい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172622977/

【本音で】アップリカ製品を語るスレ4【トーク】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1165159274/
976名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:26:43 ID:4yjWcdWF
■愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐

【新生児から】

縦抱っこ:
 ・ベビービョルン ベビーキャリア 02/アクティブ/エアー
  ※適応体重・適応身長・使用月齢
   02/エアー=3.5〜9.6kg 53cm〜 1週間〜
   アクティブ=3.5〜12kg 53cm〜 1週間〜
  ※別売りの専用カバー・専用スタイあり
  http://www.o-baby.net/ (日本公式)
  http://www.babybjorn.com/ (本家公式)
  2003年12月〜2004年8月販売のアクティブの一部に不具合あり
  ↓詳細(英文)   ※オークション等で入手の際は要注意
  http://www.babybjorn.com/Eng/Questions-Answers/Aterkallelser/Recall-to-repair/

横抱っこ:
 ・ニンナナンナ はじめてホールド ミルク&スリープ F-60
  http://www.combi.co.jp/

多機能:
 ・ユグノー サンクマニエル http://www.eightex.co.jp/
 ・ベビースリング各種 http://www.japanbabysling.org/ 他
977名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:32:56 ID:4yjWcdWF
【首が据わってから】

対面抱っこ:
 ・カドラー/カドラーアクシス(いずれも廃番) http://www.eightex.co.jp/
 ・ダコビーTDX(廃番)/ダコビーデュラ http://www.eightex.co.jp/
 ・フェリシモ 抱っこひも http://www.felissimo.co.jp/tatte/
   ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
   ナチュラルママからのおくりもの 抱っこひもの会
   ※サイズ調整できない。目安として身長約75cm・体重約10kgまで。

おんぶ:
 ・ニンナナンナ かるがるキャリー N-68 http://www.combi.co.jp/
 ・北極しろくま堂 おんぶひも http://www.babywearing.jp/
 ・バディバディ ひもタイプ http://www.lucky-baby.co.jp/


【腰が据わってから】

対面抱っこ:
 ・ニンナナンナ クイックだっこホールド K-58U http://www.combi.co.jp/
  ※K-58は一部仕様が異なる旧モデル。

ちょっと抱っこ:
 ・バディバディ ヒップバッグタイプ(廃番)
  http://www.lucky-baby.co.jp/
  「YKK製バックルLB50RD の不具合につきまして」
  http://www.lucky-baby.co.jp/information/060714/index.html
  ※以前は、ウエストポーチタイプとヒップバッグタイプの2種類があり
   ここではヒップバッグの方が、荷物が多く入るなどと好評だったが
   いずれも廃番になった模様。現在では、旧モデルとは仕様の異なる
   新しいウエストポーチタイプが発売されている。
978名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:34:27 ID:4yjWcdWF
■よくある質問

Q:おすすめの抱っこ紐・おんぶ紐を教えて下さい。
A:まずはテンプレやログを読み、候補を絞りましょう。
 教えてチャンは嫌われますよ。
 その上で相談する際には、子の月齢や体重、用途など
 詳細を書いた方が、適切なレスが付きやすくなります。

Q:専用タイプと多機能タイプ、どちらが良い?
A:このスレでは、主に専用タイプがおすすめです。
 商品により異なりますが、多機能タイプは一般に
 各機能が中途半端で不便・体への負担が大きい、
 構造が複雑で分かりづらい・着脱や調整に手間取る、
 別の用途への切り替えが煩雑、などの理由から
 使いにくいものが多いとの声が挙がっています。

Q:上に載っている商品はどんなものですか?
Q:ビョルンの02/アクティブ/エアーの違いは?
A:それぞれ上記の公式サイトで確認して下さい。

Q:ベビースリングについて知りたいことがあるのですが。
A:関連スレの項にあるスリングスレを参照して下さい。
979名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:37:05 ID:4yjWcdWF
Q:ビョルンの抱っこ紐で、おんぶもできますか?
A:できません。抱っこのみです。
 実際は不可能ではないようですが、転落事故などの危険が
 ありますので、やめましょう。

Q:かるがるキャリー、ネイビーとブラックでデザインが違うのは?
A:表生地が、紺は綿とポリエステルの混紡、黒はナイロンと
 材質が異なるため、縫製の方法が変わりデザインも違いますが
 使用方法は同じで、通気性なども大差ないとのことです。
 (コンビFAQの下記ページより要約)
 http://faq.combi.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=93483&event=FE0006

Q:抱っこしながら自転車に乗りたいのですが、できますか?
A:抱っこ紐を使っても危険ですし、道路交通法違反なので
 絶対にやめましょう。
 おんぶ紐等で背負うなら、多くの地域では違反にはならないと
 各都道府県の道路交通法施行細則にて定められています。

Q:「イカ」「ミノムシ」って何ですか?
A:ビョルンの、ベビーキャリアの本体(赤の背当て)部分と
 専用カバーのこと。その形状から付いた、このスレでの通称です。
980名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 03:38:26 ID:4yjWcdWF
■おすすめ装着法

◇ベビービョルン ベビーキャリア 各種

パターンA(説明書にある方法)
1.肩紐を装着する。
2.一番下の丸いバックル2つと、横の長いバックル片方のみを留める。
3.横のバックルを留めていない側から、差し込むように赤を入れる。
4.残った横のバックルと、上のバックルを留める。

パターンB(新生児から)
1.肩紐を装着する。
2.本体を広げて置き、その上に赤を寝かせる。床よりも、ベッドや
 テーブルなど高さのある所の方が楽だが、赤の転落には十分注意を。
3.覆いかぶさるようにして、下から順にバックルを留める。
 一番上のバックルは、自分の上体を起こしてから留めても良いが
 首据わり前なら、本体ごと赤の首を支えて抱き起こすのを忘れずに。
※一番下のバックル2つを留めてから、本体を置く方法もある。

パターンC(首据わり以降)
1.肩紐を装着する。
2.一番下のバックル2つを留め、赤を抱っこする。
3.抱っこしたまま本体を持ち、横と上のバックルを順に留める。

パターンD(腰据わり以降)
1.肩紐を装着して座る。床より椅子の方が、立ち上がる時に楽。
2.一番下のバックル2つを留め、その上に赤を座らせる。
3.そのまま本体を持ち、横と上のバックルを順に留める。
981名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 05:29:40 ID:4yjWcdWF
◇フェリシモ 抱っこひも

1.抱っこ紐を装着し、胸元のマジックテープを外しておく。
2.赤を片方の肩にかつぎ、その肩と逆側の赤の足を紐に入れる。
3.赤をもう一方の肩にかつぎ直し、その肩と逆側の赤の足を入れる。
4.赤の足を開いて穴に通し、お尻を底に沈ませる。
 マジックテープを留める。
※背中の×が上に来すぎていると苦しくなることも。その場合は
 ×を引き下ろすと楽になるが、身長など体格によっては、赤側の×が
 赤の背中に来て、赤の足を無理に開くようになりがちなので注意。


◇ばってんおんぶ紐(背当てありタイプ)

1.ソファなどの上におんぶ紐を広げ、赤を置く。
2.紐を赤の両脇の下に通し、前でまとめて片手で持つ。
3.前かがみになって、赤を背中にひょいっと乗せる。
4.かがんだまま腰で少しジャンプし、赤を高い位置にずりずり持っていく。
5.首が締まらないよう肩の紐位置を調整して、胸の前で1〜2回ねじり
 赤の太ももの下から出ている左右のリングに通し、前で一旦軽く結ぶ。
6.胸の前でねじった部分を引っ張ってたるみを取り、再度結び直すと
 落っこちてきにくい。


◇ばってんおんぶ紐(背当てありタイプ)での前抱っこ

1.紐に赤を入れずに、前後ろを逆にしてまず装着する。少しゆるめでOK。
2.フェリシモやリング無しスリングの要領で上から赤を入れる。
3.必要なら長さを調節して結び直す。
982名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 05:32:34 ID:4yjWcdWF
◇かるがるキャリー(右利きの場合。左利きなら左右逆に)

1.赤を入れ、ブリッジを留めるなどしてから、向かって左側の紐を緩め
 かるがる全体を紐が絡まらないよう左右に広げておく。
2.左手を、斜め方向に下ろすようにしながら向かって右側の紐に通し
 体をひねりつつ紐に自分の左肩を入れる。
3.紐がしっかりと左肩にかかった状態で、左手首を曲げて赤の背中側
 (かるがるの下)に滑り入れ、指でキューブを抱えるようにする。
 (大きい赤だとキューブまで手が届かないかも。そこらへんは適当に)
4.左肩から紐が落ちないよう気を付けながら、肘〜手の先と、左腕全体で
 赤を支える感じで、ゆっくり持ち上げる。
5.前かがみになって赤を背中に乗せつつ、右手で緩めておいた紐を探し
 どうにか通す。ひっくり返ってたら後で直せば良いので、ともかく通す。
 緩めておいた紐が見付からなければ、一度かるがるを背から下ろして
 紐が赤に絡まないよう脇に出す形に直し、もう一回トライ。
6.左手を離し、緩めてある紐を引っ張って短くする。前かがみになって
 赤の体重を自分に乗せ、前傾になった体の線に沿って斜め後ろ方向に
 引くとやりやすい。紐がねじれていたら直す。前ベルトを留める。


テンプレは以上です。
983名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 08:34:54 ID:iGfgFYBf
カドラーアクシスは廃盤で、最近新しいのが出たんじゃなかった?
カドラーアークだっけ?
984名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:06:12 ID:4yjWcdWF
うん、アークはまだ「愛用者の多い抱っこ紐」には早い?と思って
入れなかったんだけど、書いておいた方が分かりやすいかな。
では>>977の上部を修正してみるね。
スレ立てしてくれる人、入れ替え願います。


【首が据わってから】

対面抱っこ:
 ・カドラー/カドラーアクシス(いずれも廃番) http://www.eightex.co.jp/
   ※現在は、仕様の異なる新製品カドラーアークが発売になっている。
 ・ダコビーTDX(廃番)/ダコビーデュラ http://www.eightex.co.jp/
 ・フェリシモ 抱っこひも http://www.felissimo.co.jp/tatte/
   ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
   ナチュラルママからのおくりもの 抱っこひもの会
   ※サイズ調整できない。目安として身長約75cm・体重約10kgまで。
985名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:59:05 ID:PRNjIP0Q
>>983
カドラーアクシスって楽天のニューオープンのお店で
そのショップのオリジナルカラーと言うのがたくさん
売ってたけど、どうして?偽物?買っちゃったよ。
986名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:18:56 ID:xnz7AFH1
3ヶ月なりたて、5.5kgです
首がすわったので、かるがるキャリー購入してみましたが、
明らかに居心地悪そうにぐずりました。
何か使い方がまずいのでしょうか。コツなどありましたら
アドバイスお願いします。
ただおんぶが苦手な子なのでしょうか。
ビョルンは以前から使っていて、こちらは問題ありません。
987名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:45:54 ID:4yjWcdWF
>>985
私もその店見たけど、カドラーのメーカーの関連会社っぽいから
偽者ってことはないと思うよ。
むしろ公式のアウトレットショップなのでは。
なぜ今になってアクシス売ってるのかは分からないけどね。

>>986
まだおんぶに慣れてないんじゃないかな。
母の顔が見えなくて不安な可能性も。
鏡の前に立って顔を見せたりしながら慣れさせてみては。
過去にはこれで改善されたケースも多かったんだけど、どうだろう。


てか、まだ新スレ立ってないから質問とかは控えてもらった方が・・・。
スレ立てできる人はいませんか〜?
988名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:12:47 ID:kV81oc0T
初めてだけどとりあえず逝ってみる>スレ立て
989名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:18:12 ID:kV81oc0T
たちました

抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191586467/l50
990名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:20:50 ID:2uuKRJt5
あ、しまった私も立ててしまったorz
991名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:28:20 ID:2uuKRJt5
重複しちゃったけど削除依頼出してきたほうがいいのかな?
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191586360/
992967:2007/10/05(金) 21:33:53 ID:X15EZtIM
埋めついでに。

>>969
とりあえず私は布と布のつなぎ目は3度縫ったし、輪にするところは折り伏せ縫いをミシンでやった。
後は洗濯する時に定期検査してるよ。
自分で作ったものだからこそどこが弱くなってそうか予想できるし。
後は自己責任としか言いようがないよ。
オクで売ってるやつでも事故があったらすぐ噂は回るんじゃないかな。
こうやって2chや掲示板があるわけだし。

>>991
保守しつつ次スレでいいんじゃないかな。
993名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:39:09 ID:X15EZtIM
見てきたけど、>>991のほうが早いね。
>>989が次スレかな?
でも>>991は宣言してから立てれ。

両方とも乙!
994名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:40:36 ID:krOQNjDk
ところでスレタイにおんぶひもが入ってないのはなんで?
一時期ずっと「おんぶ」で検索してないなーないなー、と思っていたよorz
995991
宣言→ダメでしただけでスレ埋まっちゃいそうだったんで宣言なしで
立ててしまったよ。誘導が間に合わなくなると困ると思って。
迷惑かけてスマソ。

>>994
タイトルに「おんぶ」については次スレで検討かな。