【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part6【ケアは?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
断乳・卒乳、お互いの事情やポリシーを認め合いながらマタ-リと語り合いましょう。
断乳・卒乳のレポ・その後の乳房のケア等についても情報交換いたしましょう。

※ここはvsスレではありません※
980を踏んだ人は次スレを立ててください。

前スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part5【オパーイケアは?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157074719/

・ 関連スレ
母乳育児スレッド その48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
2名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:47:53 ID:7MDT19VG
卒乳…子供から自然におっぱいをやめること
断乳…親がいつまで、と決めてその日におっぱいをやめること
(ミルクは含まない?)

断乳卒乳の定義は様々ありますので、そのことを踏まえて書き込んだほうがいいでしょう。
3全スレ相談者:2007/06/01(金) 09:49:29 ID:zSZ2n5t9
スレ立てありがとうございます。
全スレの相談者です。
皆さんレスありがとうございました。
私自身が神経質になり過ぎている事が分かりました。
昨晩、遠くに住む義母から電話があったので、何となく相談してみました。
すると、
『実はね、うちの息子(主人)なんて小学校に上がる前まで乳離れ出来なかったのよ〜。やっぱりその時は嫌だったけど、今じゃ笑い話ね〜』
と…。
笑ってしまいました。
だけど励まされました。
まだまだ時間はかかりそうですが、いつか私も笑って話せるように、
あまり考え過ぎない事にしようと思います。
皆様ありがとうございました。
4名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:51:26 ID:7MDT19VG
>>1
乙華麗。
スレ立て依頼の前に立ててくれてました?

前スレの998だけど、次スレが立ってない、誘導されてない時にスレを消費するのは
マナー違反なので、みなさん気をつけましょう。
5名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 10:58:55 ID:xrAxoGVC
>>1&まえスレ998乙です
6名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 02:18:00 ID:S/w0wrz4
断乳4日目
やっぱり4日目ともなると流石に母乳も溜まって来たみたいで傷みは無いのですが下のほうにこりこりが出来たみたいです。
さっき絞ってみましたが中々うまくいかずこりこりは取れずじまい。
痛みが無ければスルーですか?
それとも母乳外来に行って絞ってもらうべきですか?。

7前913:2007/06/02(土) 08:32:17 ID:bT5X+mGz
駄目だ…何してもどうしても4時に起きる…
21:30に寝かしてみたり、昼寝の時間をいろいろ変えてみたり、麦茶でごまかしたりしてみたのに…

夜に眼を覚ます回数も結局変わってない上に、4時におなかすいたと泣くようになって…

眠いし、子供は泣くし、なんだか夜間断乳、いいことなしかも…
このまま続けてもむしろ可愛そうかなぁ?虫歯防止のためにもやってたかったけど、もう4時に起きるのは嫌…

断乳は途中でやめない、というのがセオリーだけど、なんだかお互い良い事ないのに意地になって続けるのもどうかと思うようになってきた…
どうしたらいいんだろう…

皆さんならどうなさいますか?何かご意見を下されば嬉しく思います。
8名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 09:09:49 ID:jsOf7NMc
>>7
前スレが落ちていて、月齢とか断乳してからどれくらいか解らないんだけど
うちは最初1〜2ヶ月はお腹空かせて夜中や明け方に起きてました。

小さいおにぎりとか、マグでフォローミルクとか、食パンとか食べさせてたかなぁ。
歯を磨いて白湯飲ませてまた寝かせて。
その頃は断乳で食事の量とかも不安定だったからとりあえず食べさせてみた。

でもだんだんと朝まで起きなくなったよ。
3ヶ月くらいは激しい夜泣きもあったけど、その後は朝まで目を覚まさない方がデフォ。
お腹空くリズムができてしまってるのかな。

昼寝させずに目一杯外で遊ばせるとかは?

それかしばらく4時の麦茶を続けてみるか。
夜間断乳ってことは昼間は続けてるのかな?
9名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 21:51:51 ID:TprzxxW7
良かった!
やっとたった!>>1d!
私も立てようとしたんだけどホスト規制で立てられなかったんだよー!

今日断乳2日目にして挫折した私が通り過ぎまつよ
もう少ししてからまた断乳しますorz
10名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:29:40 ID:u4xeAoDS
>7
うちも4時に起きるがデフォでした。
なんて正確な体内時計!とあきれるほどに・・
私は4時にあげてましたよ。
それまでは夜中何度も起きてたし、ひどいときは10分おき
それに比べれば4時に一回ぐらい・・というのもあるし、
うちの子も4時に起きると何をしてもだめでそのまま起床時間になってしまったりという感じだったので、そんな苦労するよりはさっさとあげてしまった方が自分は楽だったので。
その後5時までは寝るようになりました。でも時々4時に起きます。
6時過ぎまで寝てるときもあります。ちなみに一歳七ヶ月。
7さんが楽なのが一番なのでは?
11名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 04:04:17 ID:1fT1C/QF
うちは毎日3時過ぎに起き。
虫歯は非常に気になるが、夜中頻繁に乳欲しがってた頃より今の夜中1回だけで済んでるだけかなり楽になった。
搾乳も、どの位まで絞ればいいか解らないし、取りあえず急に取り上げては何だか可愛そうな気がしてじょじょに回数減らしてる最チュー。
それにしても最近赤がご飯まで食べる量が確実に減ってちょっと焦り気味。
母乳量が減れば食事量が増えるって聞いてたのになあ。
確実に体重減った。
12名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 04:16:51 ID:9nRANtdY
乳首に絆創膏貼ったら「おっぱい、いたいいたい」と言って触れなくなった二歳娘。
がしかし猛烈なかゆみで今目が覚めた…乳首に貼った絆創膏にかぶれてしまった断乳二日目。
絆創膏剥がしちゃったけど、断乳継続できるかな。ドキドキ。
13名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:51:02 ID:GB5HgcD1
>>12
うちもかぶれました。
しかも飲まれた負け組です
orz
14前913:2007/06/03(日) 09:54:57 ID:mRZxspiF
>8さん
ごめんなさい、丁寧にありがとうございます。今9ヶ月で、夜間断乳のみです。
昼間はあげてます。3ヶ月か…そんなにかかるとは思いませんでした。

>10さん
同じですね!そうなんですよね…結局5時までおきっぱなしでおっぱいあげる事になるので、
あんまり意味ないかなぁ、と思いつつ…そのうち時間ずれますかね?

>11さん
楽に流されたいなぁ、とおもいつつ、元々夜間の授乳は一回だけ(12時ごろ)だったので、
ここで負けると意味がないかなぁ、と悩んでいる最中です。
でもストレスが溜まっては意味がないですし、気楽にやってみます。

皆さんありがとうございました!
15名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 02:03:51 ID:UzZHht6E
絆創膏はかぶれるよね。うちはヌーブラしたら怖がって卒乳。
おっぱいが怖くなってしまったみたいで悲しくもあるけど。
16名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 02:45:24 ID:jTqUvhYP
妻の母乳を子供の分よりも毎日飲んでいるオイラが来ましたよ。
頭を撫でられながら母乳を飲むのにはまってます。
17名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:18:15 ID:6LBRti7w
>>11
暑くなってくると、ご飯少なくなる赤いるみたいだよ。
そして母乳で水分と栄養採ろうとするんだって。
焦らずガンガレ!
18名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:06:42 ID:IxFfx5wa
赤11ヵ月0日目
現在3回食で授乳回数離乳食後3回です。
これから断乳をするのですが、昼間の授乳をやめる場合オッパイの代わりにミルクをあげるのでしょうか?
19名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:22:19 ID:QT9xSg+K
息子もうすぐ3歳。
元々出が良くなかったけど吸ってくれてたから、卒乳まで飲ませようって思ってましたが…
卒乳する気配全くナシ…
寝る時はオッパイがないと眠れない。
が、保育所ではもちろんナシで昼寝してる。
1ヶ月前から断乳を決意し、毎晩「3歳になったらおしまいね」って言い聞かせて寝かせてきた。
今週金曜日の夜が最後のオッパイ。
うまくいくかなぁ…
3歳ともなると失敗はゆるされない、と言われたし。(母乳相談の方に)
私より旦那が折れそうな予感。
泣き叫ぶ息子をみて「今日だけあげたら?」とか言いそう。
20名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 02:38:48 ID:UfVL65xT
断乳1週間目
しこりが出来るので夜中、赤が寝た隙に絞るのだが本日ピンクの母乳が出た。
確かに、ちりちりと痛みがあったが、まさか中からとは思わなかった
実際いつまで絞って良いか解らないまま、取りあえずしこり部分が楽になれば(取れたら万々歳)と思って、ゴールのまだ見えない搾乳に毎度四苦八苦状態。
実際問題、病院に相談された方の方が多いのでしょうか?
それとも毎日しぼているうちにフェイドアウトしていくのでしょうか?
21名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:32:12 ID:t0Tad7AW
>>18
ミルクで良いと思います。
フォローアップミルクは1歳未満の子には負担が大きいので否定してる団体もあります。
(アメリカ小児学会、日本栄養消化学会だったかな?)

>>20
絞った後は冷やしていますか?
乳全体を冷やして機能を落としていく必要があります。
キャベツとか里芋湿布とかもありますし
一番手頃なのは二つ折りのフェイスタオル2枚をを濡れタオルにして乳にのせる。
表皮が冷え冷えになるくらいで外す。

あと、もしあんまりしこりが取れないとか酷い場合は相談行った方が良いと思いますよ。
自分でも夜中一回じゃなくて朝晩とか、2〜3回絞ってもいいかも。

ピンクってことは手絞りで乳腺が傷ついてるか
しこりで炎症が起きてるかでしょうね・・・。
22名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:17:14 ID:h3g/n8D3
母乳の糖は虫歯になりにくい糖ってきいたけど
離乳食を食べてからよーく磨いて、母乳っていうのはだめなの?
虫歯菌が口中にいたらだめなのかしら
23名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:19:42 ID:iAD7RITb
>>20
ちょっとね、心配だよー。
夜中に絞っちゃ駄目だよ。
一番生産量が上がるから、夜中に一回授乳すると母乳育児が波に乗るっていうでしょ?

あと、一週間で一回からにするといいよ。全部絞りきる。そうすると不思議だけど次からはそんなに作らないから
張って張って痛いってことがない。
あと、一週間なら朝夜2回絞っていいと思う。子供が見ると…って思うかもしれないけど
もう一週間だから大丈夫じゃないかな。
魔法のおっぱいはここでも時々出てるけど、断乳の仕方書いてるサイトだから読んでみては?
あと、ピンクの乳となったら桶谷とかいったほうが安心だと思うけどな。

私が断乳してる時も、自分で断乳してしこりつくっちゃってとか乳腺炎でにっちもさっちもいかなくて
と言う人が続々来院していたよ。(季節がいいからみんな断乳するんだろう)
どこにも相談しないでするなら、相当準備が必要だなと思ったさ。
一日一回とかになっていてもやっぱり張って辛くなるらしいね。
24名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 23:37:36 ID:NhbmAkBD
今までトラブル知らずだったけど、断乳の前に桶に行ってみよう!
・・と思ったけど、すごいちょっとしかないのね。
私の住む県には1ヶ所だけ。車で2時間以上かかるよ・・。
無理だ。orz
25名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:23:42 ID:FlgPyn6O
>>24
あらー、通ってるよw
高速代片道900円かけて1時間半。
近くの母乳外来でもいいだろうけどね。一回空っぽにするのが大事みたいだね。>断乳
あんまり暑くなる前に断乳したほうがいいぞー!w
26名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:45:58 ID:9LBYTObz
混合だったんだけど、粉ミルクからフォローアップミルクに変えたら
数日したら母乳飲まなくなった。搾乳して与えても吐き出すよ。
いきなり卒乳で寂しい。そんなに美味いのか、フォローアップ!?
27名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:51:23 ID:dDOJwzHZ
>>25
ほんとに!
私も通おうかなー・・・あ、でも赤はどうしてるの?
桶でパイ見たら泣き出しそうだけど・・。
28名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:29:07 ID:dE1Jhb0H
うちの妹の話です。妹の子供は1歳2ヶ月…
母乳オンリーで離乳食さえもあげてません。
子供は水やジュースも一切飲みません。
本当に母乳オンリーなんです。
こんなんでいいのですか?すごく心配です。
ちなみに妹はアメリカ人と結婚しアメリカに住んでます
あたしから『よくないのでは?寝付けるときだけにしたら?』といったのですが
『独身のお姉さんには解らないこと。アメリカではこれが普通』と取り合ってくれません。
今後子供の身体に異変がなければいいのですが…
妹は3歳まで母乳で育てるつもりらしいです。

29名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:40:02 ID:EP9TxfgR
>>28
ぱたのう○という所の掲示板がアメリカ在住の女の人が
集まる所だから、そこに投稿してもらった返事を
妹さんに読んでもらえば?
ぱた 国際結婚 とかでググると出てくると思う。
30名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 01:53:12 ID:dE1Jhb0H
29さん 有難う。早速検索してみます。
妹は結婚10年目に不妊治療の末やっと出来た子供が可愛すぎて
人の意見を聞きません。
私が独身で出産経験がないからでしょうが、日本の育児雑誌を送ってあげても
『こんなのバカらしい』と鼻で笑います。
先日、子供が生まれてから初めてアメリカに行き妹にあったのですが
未だに3〜4時間置きに授乳しているのを見て愕然としました。
離乳食さえも与えてないことで胃腸の発達が遅れたりしないか
とても心配です。
はあ…。
31名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 02:21:32 ID:EP9TxfgR
>>28
ずれるからサラッと書くだけにするけど、外国人と結婚して
相手の国に住むと「自分の夫が言ったこと=その国の常識」
と思い込んでしまう人って多いんだよね。
まあ妹さんの夫が今の状況をどう思っているかは知らないけど。

もし夫が変な考えを持っていて妹さんは
アメリカではこうなんだ!!って
洗脳されていたら目覚めるのに時間かかると思うけど
頑張ってください、ちなみにアメリカでは4ヶ月からと
書いてあるベビーフードゴロゴロありますよ。
32sage:2007/06/07(木) 03:20:51 ID:5LkypQNl
>30
もう歯も生えてますよね。
固形物食べてないから、現状ではあごの発達もおくれますよ。
このまま固形物嫌がるようになったらどうする気なんだろう?
現地にアメリカ人の友達もいないのでしょうか?
それが普通って、アメリカでも普通じゃないですよ。
英語読めるなら、アメリカの育児書読めばわかるだろうし、
アメリカの病院行けば、離乳の指導もあるでしょう。

もしかして、3歳までおっぱいはあげてもいいというのを、
英語を聞き間違えて、おっぱいだけでいいと勘違いしてるとか?

母乳からとれる栄養だけでは足りなくなってきてますよ。
本気でその子供が心配です。
33名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 03:38:02 ID:5LkypQNl
>>28
日本の育児雑誌がだめなら、
アメリカ人医師シアーズ博士が書いた、
シアーズ博士のベビーブックを送ってみては?
日本語訳されて出版されています。
そこにも、離乳食の話はでています。

とぴずれすみません。
34名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 06:31:25 ID:ZwkEQXOV
>>24
桶ってどこ?
何でくぐればいいのかもわかりません。教えてください
35名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 08:09:53 ID:ffqwYq2U
>>27
もちろん子供も一緒だよ。子供の様子も見て、断乳できる状態かとかも見るんだよね。
断乳だけのつもりでいって「まだまだパイパイでいいわよ」などと洗脳されることもw
空にする時は断乳後の話なので、目の前で絞るけど割りと大丈夫だよ。
うちの子は搾乳の乳を飲んだことないから余計に、目で出るところや出たものを見たことがなかったので
「パイから汁が出てるね、オパーイなくなったからかな」
などといってた。こんなごまかしは駄目だったかもw

>>34
桶谷式という母乳外来専門機関。
36名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:34:26 ID:ZwkEQXOV
>>35トン!
オパーイ依存症の息子も断乳してくれっかしら?
息子がオパーイを離すなんて………(((゜д゜;)))
37名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:18:27 ID:IWALqLtM
突然卒乳してくれた娘。
張るんだろうなぁと覚悟してたけど全然張らず、1週間経った今でも搾るとじんわり程度。このまま終わりでいいのかな?
終わりにしていいのか母乳外来で診てもらったほうがいいのかな?
38名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:56:48 ID:Tqx1DcCw
>37
すごいね、ママと子供の卒乳のタイミングがばっちりだったんだ。オメ!
張ったりしこったりしないなら、自宅ケアでもいけるのでは。
一年後くらいでもまだ、お風呂なんかで絞ると乳がにじむとかいうよね。
なので、すでににじむ状態ならトラブルもなさそう。
メンテナンスで、詰まり気味な乳腺とかを一回きれいにするのは有効だろうけど、
そんな風に円満に卒乳できたなら、お金かけてまではいらないかも。
ちなみに、うちの近くにはボランティアで、リタイアした助産師さんがタダで「乳もみ」してくれるけどw
もし次の子を妊娠したら、正期産くらいに一回メンテナンスしておいてもいいかもね。

ぜひ、数ヵ月後に「円満卒乳のその後」レポートしてほしいな。
なかなか周りにはそういう人がいないし、このスレ的にも参考になると思うよ。
39名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:21:42 ID:IWALqLtM
ありがとう!!そう言ってもらってなんか嬉しい。
円満卒乳だったんだね。もうそろそろ次の子も考えてるから、その時にメンテナンスしてみます。しばらくしたらまた報告しますね!
4024:2007/06/07(木) 22:31:35 ID:Fl9rANo3
>>35
へ〜そうなんだ。いろいろ教えてくれてありがとう!
ドライブがてら行ってみようかなぁ。
なーんて、チャイルドシート嫌いだから遠出はいつも修羅場なんだけどね。w

1歳9ヶ月、ノイローゼみたいにパイパイパイパイなので
お互いのためによくないかと思って断乳検討中です。
4120:2007/06/08(金) 02:13:16 ID:+mNTTbe0
ご意見をくれた皆さん、遅れましたが有難う御座います。
貴重なご意見を参考に自宅で出来るケアをしつつ、子供と乳の様子を見ながら来院したいと思います。
42名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:32:25 ID:reVU0g1x
娘1歳1ヶ月、今2人目妊娠中。
最近はもう夜寝る前の添え乳のみで
ほとんど自分からも欲しがらない様子だったので
昨日の夜おっぱいなしで寝てくれたのをきっかけに
急遽断乳?中。
今夜もちょっとぐずったけど寝てくれた!

イマイチこれが断乳か卒乳かわかんないけど
私は予定外の事でちょっとサミシス…

タンデムとか憧れてたけど
娘とのおっぱいライフは最高でした。
次は第2子とのおっぱいライフを楽しみます!

長文チラ裏スマソ
43名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:47:16 ID:VvcsloLc
今日で最後!
明日から断乳だ!
できるかな〜
44名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:07:32 ID:DboDb+k7
赤11ヶ月

今月から断乳予定ですが、フォローアップやミルクなどをあげるべきでしょうか?
完母なのでミルクなどまったくわかりません
牛乳はまだ早いですよね?


どなたか回数を量を教えていただけませんか?
45名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:48:29 ID:B4fGb+kk
>>28
普通はある程度の月齢になれば親の食べているものほしがるけど
アレルギー体質の子なんかは防御本能でなかなか食べたがらず
2歳近くまで母乳が主食という話も時々聞くよ。
(消化器官が十分に発達するまでは、母乳だけで問題ない
 ・・・ラ・レーチェ・リーグの母乳育児の本より)
子供が泣いて欲しがっているのにあげないのならどうかと思うけれど
そうでないならお子さんも離乳食を必要としてないんじゃないかな。
シアーズの本にも「子供が食べたがったときが離乳食を開始する時期」
と書いてある。
3歳まで母乳で育てるっていのは極端だけど、それって本当に
「母乳だけ」って言う意味なのかな?
それからジュース飲ませる必要なんてまったくないよ。
その日本の育児雑誌にはジュース飲ませろって書いてあったの?
水だって母乳たっぷり飲んでいれば必要ないし。
咀嚼力は母乳を飲むことでも鍛えられる。

アメリカではこれが普通って言うのは、お姉さんを安心させるために
大げさに言ってるだけなんじゃないかな。
4628です:2007/06/09(土) 15:56:20 ID:1q1q74B5
↑詳しく教えて頂きありがとうございます。
妹の話ではアメリカでは母乳が見直されており欲しがるだけ与えましょう。
母子共に無理して断乳することはない。
小学生や中学生になってまで母乳を飲む子供は居ないのだから
自然に任せるのが一番だ。
とのことでした…。
柔道の谷亮子さんのところも1歳5ヵ月で主に母乳らしいですし少し安心しました。
妹は15歳でアメリカに渡りちょうど20年目です。
日本の育児の良さも取り入れてもらいたいのですが、なかなか難しいようです。
姉として心配だったのですがレスを読んで安心しました。
ありがとうございました。
47名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:08:07 ID:BGd0/X41
卒乳して喜んだのも束の間、
乳首をいじりだしました。
拒否したり身をよじると泣き叫ぶのでガマンしてますが
物凄くイライラして気持ち悪くて…
嫌がってると感じるから余計に執着するのかなぁ
本当に勘弁してほしいです…
卒乳の時も思ったけどママが嫌がってると感じさせてしまうのは断つのよりずっと悪影響かと考えてしまう…
同じような経験された方はどうして卒乳首させましたか?
48名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 20:04:04 ID:EnvnAyXy
乳首いじる子っているのか?
49名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:37:44 ID:lGzMTEdC
息子二歳なりたて。

夜間断乳は、1歳の誕生日を機に麦茶でごまかしすんなり成功。
寝るときだけ、飲む生活になって一年たちました。
卒乳を希望していたんですが、授乳の度に、いつバイバイできるのかな?
とか、自分でバイバイするの待ってるよとか言っていたら!

本日、夜寝る前にパイパイと欲しがったものの、ないないよと背中トントン
して、どうも眠れず「パイパイ」というが、「ないないよ」と
しつこく、背中トントンしたら寝ました。

それまでは、どうしたって、泣き叫び、服をめくって飲むのが
今日は、すんなりあきらめました。

このまま卒乳なのだろうか?
日中欲しがってもあげない方がいいんでしょうか?
なんだか、あまりの突然にどうしていいやら・・。
息子は、覚悟を決めたのかもしれないのに、私に覚悟が
できていなかったのに、気付きなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

欲しがってもあげない!を徹底すべきですよね?
50名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:03:34 ID:z4U2yyBH
>>47
おふろや着替えで見つけて、にこにこしながら乳首触ることあるよ。
くすぐったいので、少し我慢したら「はいー、おわり」といって切り上げるかな。
あとは、子供の乳首を指して「ここにもぱいぱいあるよ?」と言ってる隙にほかの事をしたり。
断乳してイヤイヤが激しくなったので、切り上げ時も難しいけどw
51名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:49:07 ID:NhnRw80G
娘は添い乳ならぬ添い乳いじりで
振り払いたい衝動にかられます。
寝ろ!と怒鳴りたい…。
52名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:31:22 ID:hIuhGAJ7
1歳1ヶ月♂。
外出先でも乳いじり。寝る前も乳いじり…。断乳しようとしてるから、その反動でしてるのかな?

断乳についてお聞きしたいのですが、
お風呂で子供の体や頭を洗っている時(横抱っこ中)に、オパーイを飲まれてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
53名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:58:51 ID:NJRbxOZv
あたしは断乳するつもりないよ
日本の古い育児方だし、あんまりよろしくないって評判も高い
いきなり断つってなんか不自然な感じするし
54名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:06:03 ID:TA4Sgtaa
水着もしくタンクトップなど着用はいかが?
うちも最近もっぱらチクビいじり…一歳二ヵ月男児。
飲みながらもう片方クリクリしやがって激しくうざい。
浴槽の中だろうが外出中だろうがお構いなしに。拒否ると泣くしorz
お前はエロじじいか?と小一時間問いたい程。
今日あまりにもムカついてやめろや!と言ってしまった。ごめんよー。
55名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:06:39 ID:mrqtxz3g
1歳0ヶ月。
私は少しずつパイの頻度を少なくしていこうと努力中。
もともとは自然に卒乳か、妊娠したら断乳しようと思ってたんだけど、
乳首が切れて全然直らないから、1歳過ぎたし丁度いいかと思ったわけ。

亀裂が三つあって、なかなか直らないんだよね・・・。

>>52
体を洗うときは、お座りさせてるよ。
横抱っこしなければ、パイを飲まれることはないかもね。
56名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:47:23 ID:eVwi4sq0
他スレでWHOの母乳は2歳まで云々…の話題が出ていて気になったのですが
それ以前に赤が自分から卒乳した場合はどうなるのでしょう?
母乳を長く続けることのメリットを知って自分もできるだけ長く続けようと思っていた矢先
一歳一ヶ月であっさり自然卒乳されてしまい、こんなに早くていいのかと
逆に不安になる今日この頃…
57名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 01:29:39 ID:LiU2ZnTX
いいんじゃないですかね
その子なりに精神的にも食事としても卒乳したわけだから。
後は3歳位までは栄養面で気をつけてあげればいいだけかと。
WHOの勧告は後進国での少子化や母体保護、子供の保健の意味あいもあるので日本では神経質になるほどのことでもないと思う
58名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 02:08:43 ID:B/O++/PF
WHOの勧告は主に水質が悪い地域でのミルク調乳に配慮したものだから
気にしなくてOK。
59名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:38:02 ID:u1WUITz4
1歳8ヶ月、夜間断乳成功から半年以上たつのに、最近また12時すぎに起きるようになってしまった。
旦那にあやしてもらってるが、私の姿が目に入る限り泣き止まないので夕べはとうとう旦那と赤はリビングの長座布団に寝た。
布団を買って私が最初からリビングに寝るか、別の部屋に私のベッドを持ち込んで寝室を分けるかしようと思っているけど・・はあ、そこまでしないとだめなのかなあ・・という気持ちも。
朝は「ぱ」「ぱ」と言いながら起きて来て、一日中「ぱ」「ぱ」。ノイローゼかと思うほど執着していて10分おきぐらいにほしがる。
外出しているときや私がいないときはなくても大丈夫なのに。
ご飯は普通に食べているし(好き嫌いは多いけど)、卒乳を待とうと思ったけど断乳したほうが良いのかな・・。
60名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:01:42 ID:/jGEtjyf
うちは2歳になるちょっと前まで、乳離れできてませんでした。。
昼は欲しがらないけど、夜寝る時の添い乳だけがやめられず、いざ「やめよう!」と
決心しても、ぎゃん泣きされて負けてしまいズルズル…。

それが、2歳目前に息子にお気に入りの犬のぬいぐるみができて、それと一緒に寝たかった
らしく、布団に持って来たんで一緒に寝ることにしたんです。
で、丁度いいからと思って「ワンワンいたらお乳無理だね〜。ワンワンは飲んでないよ?
お乳にバイバイしようね」とか言ってみたら、「バイバイ」ってあっさり卒乳。

それからお乳欲しがる事も少しあったけど(お風呂でお乳見た時とか)笑って
「バイバイしたでしょ〜?じゃぁもう一度バイバイしようね〜」って言ったら、ちゃんと
「バイバイね」って言ってました。

私の場合、お乳の出が悪くなってたので、子供は寝る時咥えて安心してただけみたいです。
ぬいぐるみがお乳の代わりになったみたい。

ちなみに出の悪くなってたお乳は、卒乳してからも一度も張らず、3日後にはお乳が滲む
ことすらなかったです
61名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 20:01:00 ID:DrRMGqRY
52です^^
今日のお風呂は乳飲まれることなかったです。いじりは相変わらず・・・。

最近ご飯を食べないことが多かった(水分ばっかりだった)のが、断乳のおかげで完食してくれました。
6256:2007/06/14(木) 22:06:30 ID:eVwi4sq0
>>57-58
レスありがとうございます
そんな気にしないでよさそうで気が楽になりました

それにしても後進国での云々や水質が悪い地域での云々って話は初めて知りました
離乳食スレなんかでも時々WHOが出てきますが「WHOがそう言ってるから」ということで
WHOのやり方を推してることが多いのですが
それもそのまま日本にあてはまるかといえばそうではないのかもしれませんね・・・


63名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 08:03:43 ID:rSP6leO6
あさって一歳です。3日前から断乳を試みました。
本当はずっと飲ませていたかったけど、二人目を考えはじめたので…。

添い乳でしか寝なかった我が子ですが、バランスボールでゆらゆらしてたら寝ました。
二日間夜中泣いたけど、今日は朝までぐっすり。
パイもほしがりません。

でも私が、パイを飲んでるあの嬉しそうな、幸せそうな顔を思い出し泣きそうです…。
我が子よごめんね…涙。
64名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:54:59 ID:vCYR7Vve
一歳直前赤。
今月、断乳予定ですが、フォローアップやミルクを断固拒否…
ストローでもコップでも飲みません…
この場合栄養面を考えて断乳は諦めたほうがよいのでしょうか?
65名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 23:11:44 ID:9Zl4Gwfg
>>64
そんなの飲まなくたって栄養はいくらでも摂れるよ。
全く気にしなくていいんじゃないの?
66名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 15:21:40 ID:0Xs8gC9y
64さんではないのですが
よく離乳食を三食しっかり食べて牛乳を一日400ミリリットル飲んでいれば断乳してもOK
と聞きますが、牛乳なしで離乳食だけでも大丈夫なのでしょうか? 
来週一歳、アレルギーの心配がありまだ牛乳はあげたくありません…。


67名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:01:38 ID:H56VrZOz
>>66
牛乳を一日400?ありえない。
アレルゲンを毎日接種するリスクもあるし、鉄吸収を阻害する事実も見逃せない。
ただでさえ、この辺の子供は鉄が不足しやすいのに。
断乳の条件に牛乳とかフォローアップとか考えないでいいと思うよ。

それより、自分の足でちゃんと歩いて走ってしてるのか。
量は少なくてもいろんなものを、特にご飯を食べられるのか。
断乳すれば大抵の子は食に対して積極的になるけど、たとえばバナナとか
ヨーグルトとか今現在も超好物!というものがあると、断乳後も食事に誘いやすいと思うよ。
お好み焼きにプルーンやひじき混ぜて焼いてもいいんだし、どうとでもなると思うけどな。

それでもどうしても食べなかったら(もしかしたらそういう子もいるだろうけど)
小児科へ相談となるんだろうけど…。
68名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:43:05 ID:AmrMehiD
>>57
やっぱりそうだよね?前から気になってたんだけど
WHOが想定してる世界規模で考えると
日本じゃ考えられないような衛生状態や栄養状態だったり
先進国でも食べ物とかびっくりするような物与えてる国とかもあるから
きっちりWHOの言うとおりを日本に当てはめなければならないのかな?
ってちょっと思ってたんだ。

>>59
イヤイヤ期に入りつつあるということはないのかな?
うちはそのくらいの月齢断乳後だったけど、1日不機嫌だったり
甘えたがって抱っこ抱っこ言ってたんだけど
パイ1歳半くらいで断乳を勧めてる一説に
イヤイヤするべき時にパイがあれば収まるからイヤイヤを存分にせずに終わっちゃう
みたいなことが書いてあった。
ただ、イヤイヤをパイで安心させた方が良いのか
存分に反抗期させた方が良いのかは諸説あるだろうしどっちがいいのかはわかんないけど。
自我とか自分の希望を主張するのもどんどん出てくる時期だからってのもあるのかもしれないね。
69名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 21:07:25 ID:0Xs8gC9y
>>67さん
貴重なご意見ありがとうございます!
私自身あまり牛乳を飲まないので赤ちゃんに与えるのはどうかと悩んでいました。
それから鉄分の吸収を妨げることまでは知りませんでした。勉強になります!
私が薬服用のため急きょ断乳して二日目。寝かしつけも夜中起きたときも添い乳だったためかなり手を焼いていますが、誰もが通る道。
今夜もがんばります!!
70名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 21:47:30 ID:6qIRqJ0O
でもどの本や雑誌でも大抵「完了期には牛乳を300〜400」って書いてありますよねぇ…
71名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:17:57 ID:7Q3yCGyy
牛乳をそんなに飲ませるのが育児書のデフォなの?
知らなかった!何でそんなに牛の乳を飲ませたいのか。
牛乳なんてお菓子と同じ嗜好品くらいにしか考えてなかったよ・・。

まぁ、いつでも大体冷蔵庫にあるし、簡単便利だからかなぁ?
72名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:10:11 ID:6qIRqJ0O
>>71
自治体から貰った離乳食の手引きにも書いてありました。
今見たら母子手帳にも書いてある(「またはミルク」となってるけど)
73名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 00:14:17 ID:Sj1divgX
>>72
あ〜ほんとだ。母子手帳書いてあるね。
まぁお上の言う事真に受けて、それ以外はダメなんて
思わずに、いろいろ勉強したほうがいいかもね。
後々、間違った情報だとわかったとしても、
国は何にも責任とってくれないしね。
74名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 17:31:16 ID:a0o8b6zc
鉄吸収を阻害するっていうのは結構前、私が妊娠中だから少なくとも2年くらい前には言われてたよ。
新聞に医師が書いてる特集かなんかの一つで出てた。
で、それ以上のメリットが牛乳にあるのかというとびみょーだよねぇw

断乳一ヶ月が経った。
断乳直後からイヤイヤ癇癪爆発してたんだけど、この二日くらい瘧が落ちたようにいい子に戻った。
普通に反抗期を乳で抑えてたから、こうなるのはしかたないって思ってたんだけど
意外と早く済んじゃって(いや、まだわからないけどw)拍子抜け。

やっと乳のない体に慣れたのだろうか。
というのも、今なんとなく病後元に戻るのに時間がかかるみたいなイメージが浮かんでるんだよね。
やっぱ生まれてから毎日飲み続けてた乳が切れて、
心だけでなく体も順応できなかったのかなって。わからないけど。
ぎゅーと抱っこの回数を増やしても、おいしいご飯を食べてても、
断乳前のスムーズな一日が送れなくて、私は限界直前だった。
とりあえず、またイヤイヤが復活するとしても、今の小休止は非常にありがたいよー。
75名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 02:51:49 ID:BwzYYiBq
土曜日に断乳遂行して、昨日(月曜)に、ずっと通ってる桶でケアしてもらいました。
「オッパイの写真撮った?」って聞かれて、「え?撮ってません・・・」
絞りきって、その日のうちにペナペナになるなんて思ってなかったよ(´・ω・`)

昨日まではゴリゴリに張って痛かったのに、今日はもう普通。
少し痛みはあるけど。
今まではよく出るようにケアして貰ってたけど、こうやって息の根を止める事もできるなんて、
桶ってスゴスって改めて思ってしまった。

出産後半月で乳腺炎になって、それが原因で潮が引いたみたいに出なくなった私のオッパイ。
それを機に桶に通い始めて、その後も出ないは詰まりまくるはでトラブルの連続。
出ない時は本気で鬱になったし、好きなものは全然食べられないし、
桶の費用でキュウキュウ言うしで、結構大変なオッパイ生活だったなぁ。

でも、やっぱり娘にオッパイ飲んでもらう幸せには代えられなかった。
一年半、いっぱいオッパイ飲んでくれてありがとう。
断乳してからというもの、そこはかとなく不機嫌で、寝る時も泣かれるし辛いけどね。
まぁマターリとがんがります。

ブラジャーを全て買い直さないといけないかと思うと、ほんと頭痛いけどw

チラ裏でゴメンナサイでした。

76名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:21:41 ID:peQ/78kC
娘1歳5ヵ月。昨日から断乳を始めました。今までは欲しがる時に欲しがるだけ飲ませていました。昨日も今日も狂った様に大泣きされ、疲れて寝ました。この断乳がこの先トラウマになる事はないのでしょうか?嫌われないかと不安でたまりません。
77名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:36:29 ID:1JFxAhkX
>>76
今までおっぱい一辺倒だった子はおっぱい以外の甘える方法を知らなかったりして
最初はパニックになるけど
子供の方も本能的に乳離れという機能はあるみたいで(と私は感じた)
そのことを悟った途端、かなり悩んだり泣いたりしながらも
子供の方でいろいろと工夫してくれたり、今までと違う甘え方をしてきたりしてくれました。
抱っこあんまり好きじゃなかったけど抱っこたくさんねだるようになったりとか
たくさんチューしてくれたりとか。
前はおっぱい>ママ、だったのがママの存在に気づいたかwって感じで。
今までパイ吸うのに費やしてたぶんの時間を
たっぷり絵本読んだり好きな遊びに付き合ってあげたらきっと大丈夫と思います。
78名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 07:13:54 ID:Lj0pv60W
>>77
有難うございました。76です。娘は夜中、ほぼ2時間おきに目を覚まし「パーイ・パーイ(T_T)」と泣いていました。そのつど抱っこで部屋をウロウロ…で今、朝を迎えましたが以外にケロッとアンパンマンのDVDを見ています。このまま、すんなり断乳出来たら良いんですけどねぇ。
79名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 10:41:28 ID:DK54hzFO
>>78
77です。同じ1歳5ヶ月で断乳しました。
朝まで泣いてるのを抱っこでうろうろしたり、夜中数時間事に泣くのを抱っこしたりしてたけど
結構さいしょ1〜2ヶ月は大変(特に最初の1〜2週間)でしたが
今は朝までぐっすりです。
寝かしつけも抱っこ→ラッコ抱き→トントン→自分で転がって歌やお話
と自分1人で寝る技術へ移行して添い寝だけでよくなりました。
いずれは子供の方も卒業していってくれると思うし
今が一番辛いときだから、頑張って下さい。
80力を貸してくださいお願いします:2007/06/20(水) 11:21:17 ID:wmrKNqE8
山口県光市母子殺害事件の弁護士21人への懲戒を請求する活動を行っています。
ぜひご協力ください。
請求は以下のURLからDLできるPDFに署名捺印して郵送するだけです。
自分で懲戒理由を書きたい人用と懲戒理由が書かれた見本の両方があります。

【札幌】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/17.html
【仙台】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/18.html
【東京】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/24.html
【第一東京】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/25.html
【第二東京】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/21.html
【横浜】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/26.html
【愛知】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/19.html
【大阪】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/27.html
【広島】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/20.html
【福岡】への請求 http://www34.atwiki.jp/tyokai-seikyuu/pages/28.html

裁判員制度に関するアンケートコーナーにいけるページ
http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/japanese/g-gp/g-gp.html
日弁連へのご意見はこちら
ttps://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
弁護士の懲戒制度
http://www.nichibenren.or.jp/ja/autonomy/tyoukai.html

おかしな判決をだしたら、裁判官も糾弾しましょう
裁判官の訴追請求のやり方
http://www.sotsui.go.jp/claim/index2.html

橋下徹弁護士、光市・母子殺害事件の弁護団に怒る!
http://www.vsocial.com/video/?d=92242
81名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:35:08 ID:Lj0pv60W
>>77
同じ1歳5ヵ月で断乳されたんですね。アドバイス、とても参考になりました!本当に有難うございました!焦らず、気長に頑張ります(*^_^*)
82名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:36:02 ID:TvhnCTQs
息子@1歳2ヶ月。
1歳を過ぎた頃から、日中1回の授乳でした。
先週の月曜日、外出していたこともあり忘れていたのか珍しくパイを欲しがらなかったので、そのまま卒乳へもっていくことにしました。
それから一週間。
大丈夫な日もあれば、15〜30分間程度服をめくりながら泣く日もありましたが、なんとかこのまま卒乳出来そうです。

そこでパイについてなんですが、飲ませなくなって数日は乳輪周辺が少しシコリっぽくなり手で絞っていました。
が、今は張りもシコリも全く泣く、摘むと少し滲む程度です。
このまま特にメンテナンスをしないままで大丈夫なのでしょうか。
83名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 16:18:32 ID:MA1F5d8s
>>82
大丈夫じゃないかな?
そこまでいけば、今更詰まったりしないだろうし。
84名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 20:48:42 ID:tLdsFZaM
19日朝から断乳開始しました。
今日の朝起きたらオッパイが石のようにカチカチでした。
絞ろうと試みるもあまりの痛さに断念…
今は保冷剤を胸に当てて痛みに耐えながら寝かしつけをしています。
よく3日後に全部絞るとよく耳にしますが、3日後とは21日でしょうか?それとも22日?
どなたか教えてください。

また、オッパイを絞ってもらうため病院へいくならいつ頃がいいのでしょうか?
8582:2007/06/20(水) 22:39:11 ID:TvhnCTQs
>>83さん
このままで様子を見て大丈夫そうですね。
レス有難うございました。
86名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:46:26 ID:eFBSQHFO
>>84
ちょっと経験談を。
今日が一番辛いよね。私は寝られなかったと前スレで書いたよ。
オムツに水しみこませて冷凍室に入れると、ちょうどパイに合うよ。
(パイの大きさにもよるけど…w)
全部絞るのは明日でいいと思う。初日を一日目と数えて明日三日目。
なので、マッサージに行くのも明日がいいのでは。硬くて絞れなくても少し絞ったほうがいいよ。
桶谷だと3日目までは辛ければ朝昼夜3回絞ってよかった。

1回空にすると、ウソのように楽になるので乗り切ってね。
自分で空にするとなると、かなり長いこと絞らないといけなくて、結構手首とかも疲れるよ
桶谷もまず自分で絞って、基底部分をマッサージで取り除くって感じだったから、
かなり長い時間絞ってた。子供は他の子たちと一緒におもちゃで遊んでくれてたので
その点でも家でなく、よそでやったのは良かったと思う。
87名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:25:08 ID:/kqCuYYd
>>86
>>84です。
今病院に電話したら絞ることはできないとのこと…
また母乳が作られてしまうから少しだけ自分で絞りなさいとのことでした。
冷やして我慢してくださいと言われて途方にくれています。

このまま我慢すれば痛くなくなるんですかね?
それとも、痛みを我慢して絞ったほうがいいですかね?
88名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:45:41 ID:M1ncaI1a
>>87
ではその母乳外来の人は、桶とは考え方が違うのだろうね。
できれば桶に行かれることを勧めるけど、無理なら自分で絞りきってみては?
私も桶で断乳したけど、一回空にすると言うのはほんとに楽になるし
その後ウソのように生産量が減るよ。

ここでも時々出てくる、「魔法のおっぱい」というサイトの断乳方法
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002009
このサイトでは4日目に出なくなるまで絞るとあるけど、今日でもいいと思うよ。
89名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:57:00 ID:Xb3lNtUC
8ヶ月男児ミルク中心の混合でした。
2週間ほどまえに体調を崩し薬を服用したため、授乳をやめていました。体調も戻り薬も2日前に終わったので、今日からまた授乳しようか咥えさせたら噛まれてしまいました。歯が上下生えているのでかなり痛いです。
1歳くらいまでは母子のコミュニケーションの意味でも母乳をあげたいと思っていたんですが…。ちなみにおっぱいがなくてグズグズする、ということはありません。
このまま卒乳としてしまっていいのでしょうか?

スレ違いだったらすみません。
90名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:13:45 ID:fsam26H0
>>89
子供ってパイに関心のなくなる頃と、執着する頃があると思うんだよね。
一歳前に一回パイに関心薄い頃がくるように思う。(私の周りの話)

今、関心が薄いところに断乳されちゃったもんだから「ミルクでいいや」ってなってるんだと思う。
これをどうにかがんばって、噛まずにおりこうさんに母乳飲ませることは可能。
でも、一歳頃ママンが断乳したくなった頃は、お子さんはパイマンセーになってるかもしれないよ。
そしたら子供も辛いだろうから、今このまましれーっと卒乳でもいいと思うよ。

パイの手入れがんばれ。張っていたいとかはもうないのかな。
91名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 07:20:29 ID:P3XjRerX
>>90レスありがとうございます。89です。
少し寂しい気もしますが、このまま卒乳したほうが息子のためにも良さそうですね。
パイは最初の一週間は搾っていたんですが、今は張る、痛み等はありません。もう少し搾り続けたほうがよいのでしょうか?
重ね重ねの質問ですみません。
92名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:13:22 ID:6/fKHhnR
>>88
>>87です。
レスありがとうございました。あの後搾乳器で絞りました。
絞ったらだいぶ楽になりました。
すごい嬉しいです!魔法のおっぱいすごい参考になりました!

詳しい説明本当にありがとうございます。
93名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:53:00 ID:5dkouhTA
桶ってなんですか?
94名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:20:32 ID:gRZdNq7a
95名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:30:01 ID:IPi9glcz
みんなの断乳の理由が知りたいです☆
96名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:36:25 ID:yML+Ixe9
断乳4日目。
おっぱい大好きっ子の娘1才4ヵ月は、寝ぐずりがひどくなりました。

今までは添い乳で寝ていたのに、断乳でどうやって眠りについていいかわからないようです。現在はまるで新生児ね育児に逆戻りです。

抱っこして歩かないと眠りません。寝たと思って置くとギャー。寝てもすぐに目を覚まします。

断乳中の寝かしつけのポイントをアドバイスください。お願いします。
97名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:53:36 ID:7BRkFRp3
>>96
うちも全く同じです。昨日なんてヒドイと15分で『ぎゃーっ。』でしたよ。結局下ろすと起きてしまうから、朝方5時過ぎまで抱っこのままで寝かせました。私も辛いけど、一番辛いのは娘なんだと思うと、少々寝れなくても頑張らないとですね!お互い頑張りましょうp(^^)q
98名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:04:25 ID:5dkouhTA
>94
ありがとございます
99名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:05:41 ID:c6U8eYGw
>>91
魔法のおっぱいのURLが少し上に出てるので、それも参考にするといいよ。
基本的にもう絞らないでもよさそうだよね。
卒乳オメ

>>96
私は最初の3日間、辛くて抱っこしたくてもできなかったから、
真っ暗な部屋に寝かせてギャーギャー泣くのをほっておいた。
自分も横になって、ねんねだよーとつぶやきつつ。1時間後くらいに泣き寝した。
3日目は泣かないで1時間背中トントン歌って寝たよ。
はじめのうちは、一緒に寝るくらいのつもりで目を覚ましてもちゃんと隣にいるんだと
子供に安心させるのが大事かもしれない。
がんばれー
100名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:42:06 ID:yML+Ixe9
>>97
>>99

96です。レスありがとうございます!やっぱり皆さん大変な思いされてるんですね。

今までおっぱいの力で寝かせてきてたので、そのツケが来てるのかと悲しくなってるとこでした。私だけではないと知れただけでも励みになります。

さあ、今晩も頑張るぞ!
101名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 07:45:12 ID:TCn9BRaL
一歳一ヵ月の息子、気管支炎になりました。おっぱいをあげても嫌がります。これをきっかけに卒業しようと思います。
102名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:53:32 ID:YJL/g1OF
>>99
魔法のおっぱい参考にしてみます。
ありがとうございます。
103名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:06:33 ID:1JL02GZs
私も>>89さんに似てる。
9ヶ月の男児。完母でした。子が月曜にヘルパンギーナになり、口に水泡ができオッパイを吸うのが痛いようで、オッパイ完全拒否されるようになりました。
治ったら吸ってくれるだろうと、まめに搾乳して桶にも通ったけど、もう吸い方を忘れたようで口に入れても噛まれるだけ。
夜中寝ぼけている所を吸わせてみようと試みても子はギャン泣きする。
これ以上おっぱいにこだわると、子も私も辛くなるだけだと思い、卒乳する決意をしました。
うちもオッパイがなくて、ぐずぐずするとかは無いし、離乳食も以前は食べなくて悩んでたのが、3回食に進んで何でも食べるし、ストローで上手にミルクを飲めるようになったし、良かったといえば良かったんだけどね。
私はそれまで頻回であげてたし、良く出るほうみたいなので、自分じゃケアできそうにないので、明日桶に行って卒乳のケアをしてもらうつもりです。

私も1歳過ぎぐらいまではオッパイ上げる予定だったし、いきなり心構えなく卒乳となると悲しいし、寂しいよね・・・。
104名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:45:36 ID:xZNB0cBE
空気嫁なくてスマン。
満1歳♀。
断乳しようとは思っていなかったんだけど、1才を過ぎた途端にパイ命になって驚いている。
ここのところ仕事が忙しくて構ってあげることが少なかったからかな?
パイ頻度が多くなったことで逆に断乳した方がいいんじゃないかと焦ってしまう。
>>90さんの言う通りのことが現実になってるのがコワイ…
105名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:54:41 ID:gfjWYuOz
>>104
不思議だよね、パイ命w
親のほうも育児に一息つけて、ちょっと子供に対して手を抜くことも多くなるから
(悪い意味でなく、泣いたからとずっと抱っこしてるような蜜月はもうないしw)
敏感に感じ取れるくらいおりこうさんになったんだろうねえ。
こうなったら、話して納得させられる月齢まで待つということで、秋か来春でもいいかもね。
ま、断乳を急いでないってことだから、ゆっくり考えられるさね。
106名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:26:02 ID:m7zEOn/0
うちも1歳なりたて♀
元々、パイに執着があまりなかったのが9ヶ月頃からパイちょっと好きになって
今、>>90さんが言うようにパイに興味がない時期のようで
私からあげてもあまり吸わない。
このタイミングでパイあげるの辞めてしまった方が、断乳楽なのかな?
107名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 05:40:00 ID:+cnT/IQF
1才女

断乳してもう一週間以上たちましたが、今だに寝るときは抱っこ紐で一時間ユラユラorz
必ず21時に寝て、23時、3時、5時に泣き6時半に起きます…

断乳したもののあまりまとめて寝てくれず少しガッカリしています。
布団で寝かせようとも思っていますが、這い出て遊んでしまいます…

まだ一週間じゃこんなものでしょうか?
108名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:34:26 ID:YZSTSXsR
初歩的な質問ですみませんが、断乳した後は、母乳やミルクのかわりに牛乳を飲ませないといけないのでしょうか?
109名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:45:32 ID:10u0FzDY
牛乳に代わる栄養素が賄えればいいんじゃないと思う。
110名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:14:56 ID:hgHtHf+o
いろんなものをまんべんなく食べられるのが1番だよね。
牛乳も飲めればそれでいいのかもしれないけど、
こだわる必要は全くないのではないかと。
111名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 06:47:11 ID:fj6zKKsG
109さん110さんありがとうございます!
二歳くらいまで絶対飲ませなきゃいけないのかと思ってました…

普通に三食モリモリ食べてるのでこだわらないでおこうと思います。
112名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 07:45:04 ID:a0tSIzd2
>101です。ダメでした…  治ったらオッパイ執着。と、聞かれても無いのに報告してみるw
113名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 14:11:05 ID:AUMVAwLV
生理がきたので断乳開始初日です。
パイ好きの11ヶ月赤ですが、今のところ家に一緒にいて
安心しているのか、ギャン泣きはしていません。
しかし、人見知り・緊張型の赤なので外出先でぐずることが
これから結構あると思われ。。
これまではパイで安心させてきたのですが、
皆さんは断乳決行中、外に出るときどうやってなだめていますか?
114名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 14:12:35 ID:AUMVAwLV
あげてしまいましたorz
すみません。子守唄を唄いつつ逝ってきまつ
115名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:11:44 ID:+KqExxAG
乳腺炎になり強制断乳して早2ヶ月。断乳は確かに大変。うちの子はパイ星人で何でもパイだったししばらくは夜泣きに悩まされた。スリングにいれたり添い寝で歌ってるうちに自然に寝るようになった。
そして今は転がってるだけで寝るようになったし朝まで寝るようになった。
みんな頑張れ!辛いのは一時でその後はきっと楽になるよ!お酒もコーヒーも薬も気にしなくてよくなるよ!

116名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:13:12 ID:YRAFrwAa
>>113
むしろ大抵は、外の方が気が紛れて泣かない子が多いのじゃないかな。
お気に入りのおもちゃなどを用意して、これがあれば安心ってしてあげるのがいいのかな。
パイがなければないなりに、自分を落ち着ける方法を見つけると思うよ。
子供は意外と成長するからね。

>>115
断乳オメ。
ただ乳腺炎のトラブル時はむしろ断乳しないほうがいいと思うので
(吸ってもらうのが一番の治療だし、どっちかの体調が悪い時より体調もベストで
かつ、言い聞かせもしたほうが、子供の為にもいいので)
これから断乳を控えてる人は、乳腺炎を機にとはしないほうがいいとオモ。
老婆心で一言。
117名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:43:12 ID:ulU4RhO7
ここでいいのか迷いましたが失礼します。

娘@1歳10ヶ月、まだ夜パイ吸ってます。
昼間は園に通っています。
日中はパイ欲しがらないし
ご飯もモリモリ食べます。
ただ寝る時、甘える時にパイ要求。
園のお昼寝では要求しません。

お世話になった産院でも、
好きなだけあげていいよ!
と言われていたので普通にあげています。
でも最近、園の担任からパイ辞めろと…。

実は二人目妊娠しており、
「お腹の赤ちゃんが死ぬ!」
「虫歯になる!」などと
会うたびに言われます。

授乳してても腹痛や出血も無いし、
(産院了解済)
パイだけじゃ虫歯にならない、
歯磨きも毎日しっかりを徹底。
出来る限り娘からの卒乳をしたいのですが
園ではなかなかしっくりこないらしい…
どうしたら分かってくれるだろう。
118名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:21:46 ID:VmRcZduC
>>117
会うたびに言われる?すごいね。
そうですね〜まわりにはいろいろ言われて大変なんですよ〜とか
適当に言って華麗にスルーしたほうがいいのでは?
そんな人説得しようとしたって疲れるだけだよ。
もうやめましたのでぇ・・とか嘘ついちゃうとか。
119名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 01:33:05 ID:ULMdq/1D
>>117
私だったら、妊娠したなら授乳は止めるな。
私の場合は、出産の時にいろいろあったから余計にそう思うんだろうけど、
生まれてる子供に何かあったら、妊娠中に授乳していた自分を責めると思う。

まぁ、産院が了承してるし、自分も納得してるんだから、
華麗にスルーするしかないよね。
120名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 01:52:00 ID:d/9ByJAs
タンデム授乳もアリだけど、下が生まれると上の子ウザッってなる場合もあるらしいね。
もちろん、絶対そうなるとは限らない。人それぞれなんだけど。
カーチャンの体が丈夫なら無問題だけどもし自分だったら無理だろうと思う。orz
やっぱり栄養を必要としてる赤ちゃんに全母乳を捧げなければね。
断乳、頑張ろ。
121名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 02:10:47 ID:DzZMdb8O
本日で11ヶ月ムスメ。
いまだに夜間2〜3時間おきにパイ要求される。
離乳食もけっこうしっかり食べるので腹減った〜というより、口さびしくてオシャブリがわりにされてるカンジ。
今日、思い立って夜間断乳を決行してみました。寝かしつけこそ旦那の力で成功したものの先ほど起きたときにはギャン泣きされかかり、上の娘が起きそうになったためあえなく断念してしまいました。
あ〜、早くも挫折しそうだわ。
122名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 04:16:38 ID:DzZMdb8O
やった!
>>121です。
今夜、2回めのパイクレ攻撃を背中とんとん&パイないよーネンネしなーのささやきでかわすことに成功しました。
今のところ一勝一敗。たぶん朝までにもう一回戦あると思います。
123名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 17:12:43 ID:947UAhlC
タンデムもアリかと思ったけど、私は二人目妊娠で断乳決行しました。

・流早産は避けられない場合も多いけど、身に覚えがあったら一生後悔する
・「問題なければ授乳続けても大丈夫」とはいえ急に切迫など何かあったらやっぱり辞めざるをえない。
 そう言うときにはおっぱい無くなってパニックの子供をたくさん抱っこしたりして
 変わる方法でフォローしたりができない。
・低月齢の頻回授乳とか考えたら、下の子が優先の授乳になるけど
 おっぱいが甘える手段の上の子だったので、お母さんとられた上におっぱいも・・・となると
 精神的に心配でおっぱい以外の方法で甘えたり遊んだり出来た方が良いかなと思った。
・日中外で遊ばせていたらおっぱい要求しない=実際はもう必要ないんじゃないかと思った
・寝かしつけがおっぱいしか駄目だったのでおっぱいがないと寝ない。
 産後の入院中ただでさえ寂しいときにおっぱいでしか眠れないと辛かろうと。

実際断乳の時に眠り方がわからず数週間は大変だったから
お産の入院中とか、二人目が頻回授乳で思うように上の子が眠たいときに母乳あげられなかったら
もっと大変だったと思う。下の子居ない状態で毎日全力注いで甘えさせて遊んでなんとか辞められたけど・・・。

124名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 17:29:52 ID:EbmoBCYS
歯が上下8本生えてきたら吸われる時にズキズキする。
止め時なのかな。
でも、寝かし付けがどうなることやら…
    _, ,_    
  :.(;゚д゚):.  
   :.レV):.  
    :.<<:.  
125名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:07:42 ID:vpRrzWzq
2歳1ヶ月の息子。
いまだに卒乳できません。
寝るときはおっぱいがないと寝れない。
「もうおっぱいないよ〜」
と言ったら、火のついたように泣く。
それでも「ないからダメだよ」と言っても、ず〜っと泣く。

そのうち、隣の部屋にいる旦那が来て、
「うるさいから早くおっぱいやって寝かせろ」
と言ってくる…orz

昼間にはおっぱいにわさび塗ったり(すんげー痛いけど)したけど、
時間がたてば効果が切れるみたいで、その頃をみはからって吸いにくる息子。

どうやって卒乳させたらいいんだろう…orz

126名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:20:42 ID:T/2ZpJl9
>>125
おっぱいにバンソウコウは?
どこかで読んだけど、怪我しちゃったからごめんねって言ったら、
すんなり断乳できたらしい。
127名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:18:30 ID:84ryKNDI
>125
それは環境が悪すぎ。理不尽に(子供目線)パイを止められて怒ってるのに
それをうるさいなんて怒鳴る馬鹿がいる環境じゃ、子供はさらに執着するよ。かわいそう。
もっとしっかり準備してからはじめないと…。
で、ないよって言って散々泣かせておいて、結局あげちゃうの?
さらにそれを繰り返してるの?両親ともに最低だ。
繰り返すとさらに気持ちが不安定になって、どんどん止められないよ。

今止めなきゃいけない理由は何?2歳だからとか体面的なことならひと月くらい休んで
気が済むまで吸わせておいて、仕切りなおしたら?
そして、もう少しここであなたの子どもにあったベターな方法を相談して考える。
のっぴきならない理由があるなら、泣こうがわめこうが絶対やらない。
ママがぎゅーっとしてパパにもいっぱい遊んでもらって、心を満タンにする。
128名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:11:51 ID:RaU8nmR5
125です。

>>126さん
その方法は試したことありませんでした。
今度試してみます。

>>127さん
ご指摘のように、最終的にはあげてました…。
息子がおっぱいに執着するのも当たり前ですね。
泣かせるだけ泣かせてしまうから、息子も安心できないのでしょうね。

やめる理由は旦那の親・私の母親ともに、会う度に
「まだおっぱいを吸わせているのか!」
「子供が成長(精神的に)しないから止めさせろ!」
(↑どういう根拠か知りませんが…)
「普通は1歳になったらおっぱいは止めるものだ!」
としつこく怒るので、私の中で『早く卒乳しなければいけない』と焦っていました。

息子の気持ちを全然考えてませんでした…。
サイテーですね…(-"-;)

しばらく(1ヶ月ほど)卒乳するのはお休みして、チャレンジしたいと思います。

ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:44:59 ID:9wmWwS1h
>>128
まずは息子さんだけじゃなくて、まわりを説得するとこから
はじめた方がいいですね。1歳になったらやめるのが
昔は常識だったんですからしょうがない。
今の常識を根拠を見せつつ納得させてあげましょう。
WHOの勧告とか印刷したり、ネットの文章を見せてあげたら?

母親がそんなふうに言われてるのを子供に見せる事自体
精神的に悪いですよねぇ。
130名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:46:02 ID:9wmWwS1h
あ、ごめんなさい。「ネットで見た」なんて年配の方に
言ったら逆効果かも。
医者に言われたことにしたほうがいいかな。
131名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:54:42 ID:H+S33prL
ちょっと前になりますが、夜間断乳模索中の>>121です。
ちなみに昨晩は2勝1敗。やはり明け方ぐずられたときに上の娘が起きそうだったのと自分の睡魔に負けて乳出してしまいました。
質問ですが、みなさん断乳って1か0かなんでしょうか?夜間だけ断乳ってムズカシイ?あるいは時期が早過ぎたのかな?@11ヶ月。
今週いっばいがんばって、ムリそうなら今回は断念しようかと考えています(汗
132名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 11:16:58 ID:dQ7XK6WM
出た、まだ居るんだね〜WHO厨
133名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 11:45:07 ID:4eb05uVM
卒乳は一歳前後が多いですよね。
現在三歳5ヶ月になる私の息子は二歳6ヶ月で卒乳。長かった〜!
卒乳するまで毎晩五〜三回おきてました。辛かった〜。
息子は離乳食を好まずミルクを嫌ったのでとにかくお乳で過ごしました。
友人たちの話なんだけど
断乳に要する目安の期間は3日〜1ヶ月くらい。千差万別だよね。
卒乳や夜の断乳の時期はまずは子供の欲求が最優先なんだけど
ママの体や心の状況や環境を考慮してママが決めて上げることが一番だと思う
だからチャレンジしてみてはどう?だめだったらまた・・・と
心に余裕があったほうが私はいいと思うの。
とにかく寝る前に空腹を満たしてあげて幸せにしてあげると良いかな?
それがお茶でもお水でもまたは夜の離乳食をしっかりめに摂るように
リズムを整えるとか・・・。
つくづく感じるのは育児は正しい答えはひとつ!なんてあるわけないし
みんなの様々な過程がすべて正解だからできるだけあせらずだめもとの精神でね。



134名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:46:12 ID:z84BJjN6
>>128
中断するんだね。それがいいよー。
新生児のように頻回授乳になっても、パイパイオイシーね。うれしーね。大好きだよー。
といっぱい呪文をかけてあげて。

一つの案だけど、カレンダーにしるしをつけておいて、今日が○日でここね。
この日は何の日かなぁ。断乳の日をと時々教えておく。
1週間くらい前から「パイパイはもうでないんだよ。□□ちゃんはこの日に××になるから
(××は車が好きなら消防士、誕生日なら何歳、など子供の好きなものなどで)
もうパイを飲まないでも大丈夫になるんだよー。いいねー!すごいね!」
とポジティブな暗示をかける。
意味がわかってなくても繰り返し言い聞かせる。
子供の性格によっては、もっと真実に近い言い聞かせの方が効果的なことも。

初めての食べ物を食べられるようになるとか(友人は初プリンとか言ってた)
言ったことのないところへいけるとか(他の友人は海)
パイを辞めて大人になることで、得ることの出来るいいものがあるよと、ものでつるやり方とか。
もうパイがなくてもねんねできるよー。いいねーすごいねーと、褒める。
断乳って辛くて悲しくてかわいそうなことって思いがちだけど、その気持ちは子供に伝わるし
泣いても苦しそうでも、実際パイなしでも充分なくらいしっかり育ててきたんだから、
自信をもって「いいね!大丈夫だよ!」って励まし続けるといいかも。

長くなったけど、参考になれば。がんばれ
135名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 19:23:19 ID:cwm04KVm
>>134さん
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。

ためしに、先ほど昼寝をする息子におっぱいをあげながら、
「○○はレバーも食べれるし、おみそ汁も飲めるし、たくさんご飯を食べるからえらいね〜。
ゆっくりでいいから、おっぱいバイバイできるようになろうね〜。
すごいよね〜!いい子だね〜!」
って思いっきりほめてあげてたら、ニコニコ笑いながらおっぱいを飲み、
昼寝しました。

今すぐに卒乳・断乳することは考えず、自分に余裕ができるまで
やめることにしました。

みなさま、本当にありがとうございました。
136名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 20:24:21 ID:pTnLfBcD
>131
別に夜間断乳自体は珍しいことではないし、してる人も多いと思う。
ただ、上の子が…なんて親の都合で振り回されてかわいそうと。
つまり子供には何のためにお預けされてるのか全くわからない。
寝かしつけ、夜間、寝起き、これらにパイはないのだと理解するチャンスもない。
ギャーと泣いてもらえるときとそうでない時がある。その因果関係がさっぱりわからないから
混乱するし、つらいばっかりでは?
上の子だけ別室で寝かせるか、下の子を別室にするか二人が起きてもやり遂げるか
中途半端な覚悟と親の都合で子供を振り回すとかわいそうだよ。
いろいろ言い分はあるだろうけど、下の子の目線だけに立てば、そんなかんじ。
137名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:19:08 ID:H+S33prL
>136さんご意見ありがとうございます。
覚悟!と言われると…覚悟というほどのものはなく、上下の歯が生えそろう前に授乳回数を減らしときたいな〜という程度の動機なのでした。
何度読み返しても、おっしゃるような断固とした態度に出られそうもなく、ちょっと自信喪失です。
ただ今夜は少しグズリつつも、あきらめたのか哺乳瓶の水を自力で飲んだのち寝付いてくれました。
せっかくの成長(?)を無駄にしないためにも、もう少しがんばってみようと思います。
ほかのみなさんのご意見もたいへん参考になります。またいろいろ聞かせて下さい。
138名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:56:33 ID:H+S33prL
連投になってしまい恐縮ですが、>>133さんにもお礼が言いたくて。
温かい言葉に勇気づけられます。どの道もあやまりじゃないと信じつつ、自分を甘やかし過ぎる性分を>>136さんの言葉で律しつつ、が私にはちょうどいいのかなと思いました。
ナンテ、実はかなりダラ寄りの母なのです。
139名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 09:57:33 ID:5CcTdlB6
>>131さん
うちは今11ヶ月ですが、10ヶ月時に夜間断乳に成功しました。
初日は起きるたびに麦茶やだっこでごまかしましたが、
翌日から夜中起きなくなり、朝までぐっすり寝るようになりました。
そろそろ夜間以外も断乳を考えていますが、
幸せそうに飲む子供を見ているとなかなか踏み切れない…ハァ…
140名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 17:15:20 ID:+0H+fTh0
>>131です。
じつは、夜間断乳開始3日めに突発性発湿になり中断を余儀なくされておりましたf^_^;
様子をみて再開のつもりですが、ホントに嬉しそうに乳に突進してくる子の姿を見てると心がくじけそうになりますよね。
141名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:32:33 ID:xoBzo6vp
断乳からやっと二週間目。乳もようやく張らなくなりました。
でもすごくさみしいです。
もう数日で一歳なんだけど、ほんとは二歳くらいまであげたかった。
薬の服用で泣く泣く断乳しました。

みなさんは心残りのないように断乳してくださいね。
142名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:45:04 ID:2/4i5LP+
今年の2月に自然卒乳をし5ヶ月。
未だに母乳が出ます。
もう質は悪くヌルヌルした感じの母乳です。
みなさんは卒乳後どれ位で母乳が出なくなりましたか?
あと卒乳後から生理不順になってしまいました。
やはり母乳がまだ出てるからホルモンも関係で不順なんでしょうか?
ちなみに生理は出産後8ヶ月で再開し、その後、卒乳までは生理周期が安定してました。
産婦人科に行ったほうが良いもんですかね・・・
143名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:33:14 ID:PteosMnk
>>142
どういう時に?半年くらい経っても、お風呂で血行がよくなると絞ると出るらしいよ。
何もしないでも出るとするとちょっと心配だけど…
一回マッサージで空っぽにしてもらったらいいのでは?
桶谷では3ヶ月後くらいにもマッサージにいくんだよね。ほとんどでないけど。
生理不順はどうだろうね、関係あるかもしれないけど…。
144名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:02:55 ID:KyqGhx2C
質問です。
今1か月の混合赤餅です。
仕事の都合で今月末から職場復帰をし手始めに4時間くらい働きます。
3か月目くらいになったら8時間フルで働くためミルクだけにしたいのです。
断乳というよりは徐々にミルクに変えたいのですが、
こういう場合は母乳与える量を減らせば良いのでしょうか?
それとも回数を減らした方が良いのでしょうか?

3か月くらいで母乳止めた方いらっしゃいますか?
スレ違いだったら誘導お願いします。
145名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:01:00 ID:50dSNFUn
>144
まだ生産量が安定する前だから、飲ませなくなったらてき面に止まりそう。
回数(特に夜)を減らすのがいいんジャマイカ。
そんで飲みやすい乳首にして楽して飲むことを覚えさせれば、乳頭混乱で母乳を嫌がるか?
さらに、直飲みじゃなくて、搾乳した乳を哺乳瓶で飲ませては。
完母にしていく過程の逆をすればいいのかな。
あとは自分のパイが張ったり詰まったりして、乳腺炎にならないように気をつける。
母乳外来で相談すれば早いだろうけどね(まあ働いてても母乳は続けられると説得されるかもしれないが)
乳腺炎はしこってきたり張ってきたら冷やすこと。熱が上がる前に葛根湯を飲むこと。
熱が出たら早めに母乳外来へ行くこと。グッドラック
146名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:41:29 ID:SOuUsyA3
今月1歳になる息子。
1ヶ月前から夜間のみ断乳していました。
しかし昨日 うっかり 1度もおっぱいあげなかったのです。
もしやこのまま卒乳に持ってけるか!?と期待する反面、
うっかり だったもんだから、
「これが最後のおっぱいだよ。思う存分お飲み」ってのがなく、
私自身の卒乳の覚悟が中途半端…
喪失感とさみしさがこみあげます。
もし再び授乳するなら今日だけど、
せっかく息子は今おっぱいのこと忘れかけてるのにダメな母親だ…
147144:2007/07/11(水) 12:03:15 ID:wwNXqPWB
>>145
レスありがとう!かなり参考になりますた。
頑張ってみます。
148名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:43:41 ID:WzPJ6hlu
>146
うっかり飲むのを忘れる息子@2才
3日忘れてた時に、これで卒乳?っと、思ったら
思い立って飲んでたよ。と、いう事もあるので。。。
まだ解らないよ。

どっちにしろ、断乳と違って卒乳の場合は
親の都合じゃなく、子の都合や決心だったりするから
>「これが最後のおっぱいだよ。思う存分お飲み」
と、言うのは話し合って決心つけさせる以外は、無いと思う。
話し合いだって、その後に求めて来た時に拒絶すれば
厳密には、卒乳とは違うだろうし。
149名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 16:18:39 ID:SOuUsyA3
>>153
卒乳と断乳を混同してしまいすみませんでした。
結局今日も飲んでないけど、このまま飲まなくなれば卒乳かー。
何日かしたらまた飲みたくなるのかな。
おっぱいを欲しがって泣き叫ぶ我が子を止めながらの断乳よりは、
さみしいけどこのまま忘れてくれた方がありがたい気もしてきました。
息子に任せてもうしばらく様子見ることにしてみます。
レスありがとうございました。
150名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:32:41 ID:Nd4lN+FA
>>144
3ケ月からフルタイムで復帰した。
気を付けていたつもりだったけど、最初の週は乳腺炎に2回なったよ。
私は夜は母乳を続けていたけど。
完全にミルクにするなら、基本的には断乳と同じだろうね。
少しずつ回数を減らして、母乳の生産量を減らすのがまだ楽でしょう。
急にやめると数日は痛くて仕事になりません。

乳腺炎や断乳の時に、おっぱいマッサージをしてもらうと楽なので、
近くにあるかどうか調べておいたほうがいいと思うよ。

151名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:12:08 ID:pFjsA0LO
>>150
レストンクスです。今どのくらいですか?
昨日今日とミルクの量増やして、母乳少なくしてみましたが、
ガチンガチンに張って断念。結局楽になるまで飲ませてしまった。
右は差しなのでそれほど張らないのですが、左が張るのでかなりつらいです。
152150:2007/07/12(木) 13:44:36 ID:z6eA5eqS
>>151
断乳はそれはそれで大変だったので、私は夜と休日は2歳すぎまで母乳を続け、
先日の5月の連休に断乳しました。
母乳を続けるつもりだったので、仕事中は昼間は3時間おきに5分間ぐらい
絞っていました。
復帰して、最初の一週間ぐらいは、急に母乳を減らしたので、大変だったけど、
一ヶ月ぐらいすると、昼間は張らなくなりました。
一年もすると、仕事中にまったく絞らなくても夜はちゃんとでていました。

最初4時間ぐらいなら、あせらなくても、仕事予定の昼間の一回をミルクにして
分泌を減らしてぐらいでもいいかも。
生後一ヶ月で混合って一番大変な頃だねえ。
153151:2007/07/12(木) 17:04:05 ID:pFjsA0LO
>>152
ありがとう!その方向でやってみる。
慣れてくれば、体もそれに順応するんだね〜。
関係なくどんどん作られるのかと思った。

仕事を考えると3か月までにはやめなきゃって思ったけど、
やっぱり自分の都合で母乳止める事にはちょっと抵抗あったもんで…
いろいろ参考になりますた!
154150:2007/07/12(木) 22:55:42 ID:Nd4lN+FA
>>151
原則は、吸わせれば母乳の生産量は増える。吸わなければ減る。
ただ、生産量の増減には一週間程度はかかるようです。

母乳を出し続けたければ、仕事中も3時間おきに少し搾る。
休日は昼間もちゃんと母乳も出ます。

母乳は母乳で大変だけど、病気の時などは母乳があるとお互いに楽です。
ミルクも手間がかかるしねえ。
155名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:36:21 ID:6NYETC9S
1才2ヵ月です。。
最近、ごまかしながらパイの回数を減らしてるのですが、身体が辛くなってしまったので断乳しようと思うのですが、
なかなか思い切れなくて……
みなさん、赤が寝るまでひたすら抱っこ、おんぶ、車でドライブでしたか?  子が寝呆けてるとおっぱい以外嫌がるので、
ついおっぱいをあげてしまいます
起こしてしまった方がいいのでしょうか?
156名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:14:41 ID:tChgoxGs
私もまだですよ。@1歳1ヶ月
うちの子の場合、パイが安定剤の役目を果たしているので
それ以外の抱っこやおんぶの方が体力的にキツくて…パイで眠ってくれるならどうぞどうぞってな具合w
でも、ここのところ急にパイが萎んできたのが目に見えて分かるのが切ないなー。
幼児食になってパイが必要なくなってきたんだなと実感します。
上の方で先輩が書いてくれていましたが
自分は言い聞かせが出来るくらいになるまで吸わせようかと思います。
157名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:29:55 ID:W/vQxUZA
>>155
>156の言うとおり、パイを続けたほうが楽なら続けたらいいと思うんだけど、
自分が辛いならさくっと止めちゃってもいいよ。
その分元気になったママンが外遊びに一緒に走り回ってあげればいいんだしw

最初の3日が勝負だと思うよ。パイがあるから「寝ぼけてる時はパイがないとだめ」なわけで
ないと理解すればパイがなくても大丈夫なわけで。
泣いて暴れてても決してもらえない。それが体に染み付くのにどれくらい時間が掛かるかだよね。
大抵2日か3日と思うけど、このスレでも1週間でも駄目って子もいるからねー。

夜泣きでもそうだけど、車で寝かしつけるのは止めたほうがいいと思うよ。
きちんと眠る習慣をつける上で「寝られない時はパイじゃなくて車」と刷り込まれると後々面倒だから。
パイでも車でもない、自分の力で寝られるように仕向けるのが理想だよね。
夜起きたらお茶などを飲ませてみるしかないね。がんばって
158名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 19:45:15 ID:6NYETC9S
>156・>157
ありがとうございます。  さっき友達に相談したら「かわいそうじゃない?」と言われ迷ってしまったし
私もゆっくり卒乳を待ったほうがいいと思っていたのですが、断乳する事にしました。
息子も以外と平気で遊んでるし寝てくれます。    夜中が恐いんですが…頑張ってみます!!
159名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:25:20 ID:tChgoxGs
>>158
陰ながら応援していますよ!
良かったら後々の勉強のため、経過報告などしてもらえたらと思います。
160名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:31:41 ID:513ef8bI
1歳2ヶ月
いよいよ明日から・・・がんばるぞ!
161名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:22:49 ID:6S9aDOok
断乳して1週間
ダンナの協力もあって、寝るときなどもうまくかわしてきたんだが
時々火がついたようにオッパイ!と言って泣いてぐずる
本人はおっぱいバイバイじゃなくて言われているからガマンするという
感覚で過ごしているみたいだ
実際飲まなくても過ごせているんだから、必要ないんだと思うんだけれど

ここからどうやってバイバイに持っていこう・・・悩む
162名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:09:20 ID:IQoCnlba
>>161
お子さん何歳ですか?
163名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 17:57:48 ID:0e/Cp5Oj
>161
上にもあった「もう〜だからパイはないけど、○○なら食べられるよー」とかは?
164名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 23:04:27 ID:eNwUzjgo
1歳5ヶ月♂です。
1週間前に断乳を決行し無事終了したのですが、なんだか断乳後私の体調がすぐれません。
今まで四六時中おっぱい吸い付いていたのをやめたことにより、母親のホルモン
バランスがくずれたりすることってあるのでしょうか?
症状としては、
・夜しょっちゅう起こされていた→朝までぐっすり寝れるようになったのに日中眠くてたまらない。
・すぐイライラする。
・頭がボーっとして体がだるい。
などなど、断乳後にこのような症状があった方はいらっしゃいましたか?
165名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 23:19:07 ID:Y7TM1dfq
そりゃ体質によって響く人響かない人いるだろうね。
ホルモンバランスが崩れたところに、子供への負い目やさみしさなどの
精神的な負担も意外と影響するんじゃないかな。
ちなみに、うちは断乳前から夜は寝てくれてたけど、寝なかった頃の習慣のせいで
寝るようになってからもしばらくは不眠症のようになったし、熟睡もできなかったよ。
自分が思っているよりナイーブなんじゃないかなあw
166161:2007/07/15(日) 01:38:21 ID:Liycd7TL
レスありがとうございます。
子供は2歳半です。
なので、大人の言っていることを理解できないわけではないと思うのですが
本能というか、感情の面でまだ整理がつかないんだと思います
多分、私自身もキッパリできていないんですよね
こんなことじゃいかんのですが
上の書き込み見てると、皆さん立派だし、賢いなぁと感心してます。

便乗してしまいますが、病院で断乳の相談したら
カバサール4錠(1回分)処方されました。
でもネットで調べたら、副作用が結構怖くてびびってしまってます。
割と当たり前の薬&容量なのかな
167名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:10:34 ID:i1/hj5CX
おっぱい星人の息子1歳半。
面倒くさいし、自然に離れるまで乳吸わせとけと思っていたら妊娠発覚…。
妊娠中は母乳あげない方がいいと年子ママに教えてもらったんだけど、本当ですか??
もしそうなら早めに断乳しなきゃ。そうじゃなくても下生まれる前には断乳しなきゃな…。
あー面倒くさい!…と思わずに頑張ろう。
168名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:39:29 ID:8ytdLokq
>>167
なんで妊娠中に母乳あげないほうがいいのか、調べてごらーん。
本人の考え方次第だけど、後悔しないようにね。
妊娠オメデトウ。
169名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 00:36:47 ID:ja0lGr6J
娘@1歳11ヵ月。
自然に卒乳してくれたらいいなと思っていたところ、
2週間ほど前に妊娠判明。
切迫の兆候がなければ問題ないらしいし、気が済むまで続けようかなと
思いながらそのまま授乳続けてきたけど、夕方頃に乳吸われてたら
なんだかお腹が痛くなってしまい、これはヤバいかもと思い
急遽断乳を決行することに。
寝るときには必ずおっぱいだったから、乳くれくれと泣かれたし
あげたくてもあげられないから申し訳ない気持ちでいっぱいになって
気がついたら娘と一緒に泣いてた。
最終的には寝てくれたけど、なんかふて寝させたみたいな後味の悪さが。
でもここで心を鬼にしないといけないんだよね…がんがるぞ。
170名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 20:34:14 ID:OweuRu67
授乳と流産の関連はないよね?

授乳すると子宮収縮が起こる。
子宮収縮が起こると腹部に痛みが起こる。
これだけでしょ?
子宮が収縮したからって何も胎盤を締め付ける程に縮む訳じゃ無いし。
171名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:22:39 ID:v0m95vPH
私もそれが流産の原因になるとは考えられないけど
やはり、上の子が卒乳できなくて大変になるのはお母さんの方でしょう?
余程の体力がある人じゃないとタンデム授乳は無理ぽ。
下の子が生まれる前に卒乳しておいた方がいいよ。

>>169
妊娠おめ。断乳、ガンガレ。
172名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 06:01:51 ID:kRgS5UDb
今は小さいからそんなに影響ないけど、もう少しすると子宮収縮はよくないんだよー収縮により下がってくるから。なるべく断乳を。。
173名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:19:42 ID:1fvSrTzj
切迫流産の気がある、またはあった人は止めたほうがいいのでは。関係ないとは言いきれないよ。
自己責任のもとに妊娠経過が順調な人が体調に注意しながら授乳するのは、いいんじゃないかと思うけど…
174名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:25:29 ID:AC9ygBAp
だから出産後が大変てこと。
175名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 18:04:13 ID:GovPudto
なるほど。
胎児への影響云々じゃなく、産後のお母さんが大変だから断乳するって事ですね。
176名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 21:51:05 ID:AC9ygBAp
最終的には選択は自由だもん。
ただ上の子スレを読んでると、上の子ちゃんが卒乳してなくて大変そうだと思う。
そういう主旨のスレだから、大変意見が多いのは当たり前かな。
177名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 06:57:01 ID:oiFt8zhb
>155です。ダメでした〜。かなりパイに執着、
かわいそうになりあげてます…また具合が悪くなったときに考えます。その時はまた相談させてもらうかもです
178名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 19:16:02 ID:J+v7dXbG
>>177
何、相談したいの?
あんたみたいな、だらは一生
息子に乳首弄られてなっ。(ハート
179名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:13:12 ID:OB77gGWO
>>178
何、イライラしてるのかな?チラ裏で良かったら話を聞くよ(ハァト
180え!?:2007/07/22(日) 19:37:55 ID:/Bjt+rtn
タンデムするつもりはありませんが、二人目妊娠中、まだ上の子授乳中で、卒乳してくれないかなぁと願っています。味が変わって飲まなくなるとか聞きますが、実際それで卒乳した方いますか?
181名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 09:15:00 ID:jupyIB1h
今から最後の乳で断乳です@一歳一ヶ月
ぱい命で食事はほとんどなし。98%母乳で育ってきました。
すぐお腹がすくのか夜も1時間おきに起きて添い乳。
限界になってきたため断乳です。


このスレや友人の話を聞きガクブルしています。
頑張ります(`・ω・´)

182名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:32:19 ID:5wRDWikx
>>181
夜だけ断乳とかからの方がいいんでない?
うちは、夜の添い乳やめたら長く寝てくれるように
なりました。
183名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:37:02 ID:WtegYI8k
>>181
ごめ。スレ違いではあるけど
>98%母乳で育ってきました。
その書き方だと、まるで6ヶ月から離乳食に移行していった子は違うみたいな感じに受け取っちゃう。
もちろん、あなたがそういうつもりで書いたのではないと信じてるけど。
母乳で育った子はみんな100%母乳っ子だから。

184名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 11:44:30 ID:WtegYI8k
やだなー寝不足だと気が立っちゃってね…>>181スマソ。
あれだけ大変な思いして完母で育てたのに、もう卒乳しなくちゃならないのって切ない〜
185名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:07:06 ID:SbFxUme6
質問です。
現在、夜間断乳中で徐々に完全断乳に持って行こうとしている1歳女児持ち。
元々乳の出が良すぎて、白斑やしこりなどトラブルが多かったんですが
最近は、調子が良かったので、断乳を目標に授乳回数を減らしていました。
タイミングも良かったのか、うまいこと夜間断乳に成功し、昼の授乳も減ってきていたのに
また、白斑としこりが出来てしまいました。

ここは、いったん断乳を諦めて、また授乳回数を増やして、しこりを治した方が良いんでしょうか?
186名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:41:30 ID:m/LLPJZQ
>>185
授乳回数を減らすのは、断乳時に張りすぎて辛くないようにだよね。
今何回なのかわからないけど、急に減らしすぎたのでは。
急に、というのは人によって当然違うからね。
出が良すぎる人と差し乳でほとんど生産しない人では、やはり勧め方に差があるし。
いつ断乳するつもりかわからないけど、夜間断乳なだけで上出来として
昼は少し戻したらどうかな。
夜間断乳に慣れると、驚くほど生産が落ちて楽になると思うよ。
私もかなり生産過多で断乳のときも苦しんだけど、夜間断乳中は乳が張るというこが
一切なかった。朝昼夜3回だったけどね。
たぶん、夜一回とかになると断乳もかなり楽だろうけど、うちは寝かしつけ乳だったからねー。
とりあえず、今の白斑はしっかり治して仕切りなおしては。
187名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 13:04:23 ID:jupyIB1h
>>181です。
レスありがとうございます。
書き方がまずかったですね。スマソ
98%母乳ってのは子供の食事が98%母乳で残りの2%が食べ物って事です。
リヌー食スレや他サイトみていろいろ試したんですが毎食2、3口しか食べません。

食べてくれ寝てくれるかもと淡い期待をもっての断乳ですが、熱が出てきました(´・ω・`)
中止かも…orz
188名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 16:54:21 ID:SbFxUme6
>>186
即レスありがとうございました。

そうですね。昼間の授乳は、戻そうと思います。
ちょっと焦りすぎたかな。
親切なレス、どうもありがとう。
189名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 23:41:13 ID:OSwRyobw
赤、10か月半@最高気温日本一になる地域在住です
体力的につらくなってきて、夜間断乳を考えてるのですが、
夏場だし止めたほうがいいですかね?

白湯置いといて飲ましたら、乗り切れるでしょうか。
経験者の方、教えてください。
190名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 08:54:04 ID:XeCV409o
>>189
月齢3ヶ月以降だったら一晩空いて脱水ってことはそうそうないとは思いますが、
おそらくかなり泣くので汗だくになると思います。

ところで最高気温日本一は山形県だったと思うけど
山形って昼は暑いけど夜は涼しいよね。
違う地域だったらエアコンあったほうが幸せかも・・・
191名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 15:36:40 ID:k1GdVOBs
>>189
夜中、眠いのにパイあげないで泣き止ませる方が体力的にキツくない?
192名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 22:44:35 ID:6nxFUVUA
赤 一歳二ヶ月。このお盆に断乳決意した。
頻繁に泣いておきるんだけど
(一晩に7〜8回)、目を瞑ったまんま
口だけひょっとこみたいにしてwパイ探してる。
夜泣きをパイで封じこめる状態なんだろな。
添え乳で対応してきたけど、
噛まれるし、くわえたまんま離さないで寝ちゃうし、
もう私の中で潮時が来た。
カレンダーで毎日言い聞かせてるんだけど
どうなるかなあ・・・。
数日のギャン泣きは覚悟したが、夜泣きが怖い。
193名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:42:35 ID:KCZOWUiM
卒乳・断乳後に出なくなったおっぱいは、おしゃぶりみたいにただ吸いたがる事ってないのかな?
何件かぐぐってみたけど、卒乳後はピタッと吸わなくなった的な記事ばっかり目にしたので疑問です。
そろそろ断乳を考えてるんだけど、見向きもされなくなるのはそれはそれでサミシス…。
赤子よりも私が、おっぱいをあげる幸せから卒業できそうにないや…。
194名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:57:30 ID:Ze1NijuS
>193
いや、気になるそぶりとかするよ。
でも気づかない振りとか断固拒否の姿勢を貫かないと却って残酷だしね。
あれだな、付き合う気も無い男に、言い寄られた時と一緒だなw
本人ももう吸っちゃいけないと理解していてなお!ちょっと口にしたい…みたいなw
断乳後ひと月くらいたったほうが、気になって気になって仕方ないって感じだった、うちのこは。
おしゃぶり代わりにしても多分乳出ちゃうだろうし…。

よく6年生までおっぱい飲んでた、とかもおしゃぶり代わりの典型だろうしねー。
そうはなりたくないでしょ?w
195名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 10:31:22 ID:ZgooBcBb
赤一歳なりたて。
寝る前と寝起きの二回授乳なんだけど、今朝うっかりやるの忘れたら
別に請求もされないままごきげんで遊んでた。朝の離乳食は食欲抜群。

夜もこっちから目の前に乳出してやるまでは
欲しがってこないし、このままなし崩しにやるの止めちゃっていいかなあ。
196名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 21:50:28 ID:HZnpwL9V
息子一歳四か月。添い乳と夜中の寝ながらパイ、おやつパイと一日中暇さえあればパイパイパイ。
家にいると常に服をめくってきて、私が拒むと床につっぷして泣く。
夜中は夜中で、飲みながらもう片方の乳首をサワサワするのが激しくイライラする。
最近私が仕事を始めたので、毎日保育園生活で寂しいだろうと思い
パイぐらいは好きにさせてやろうと思ったけど、ここまで執着されると正直しんどい。
197名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:14:41 ID:cvVrB6Gv
>>192
あなたは私ですか。
お誕生日少し前に上下の前歯が揃い喜んだのもつかの間、乳首噛み切り魔と化したムスメに戦々恐々の毎日です。
上のムスメのときは早々にミルクにしてしまっていたので、この痛みは初めてです。一日中ヒリヒリと痛いうえに追い撃ちをかけるようなパイくれ攻撃に半泣きで…早く断乳しないとつらいっす。
愚痴ですみません。
198名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:46:22 ID:WLGe/OxZ
お盆に断乳する人って多いよねー、きっと。
「夏場は適さない」っていうけど、これを逃したら
次のだんなの長期休みはお正月。長すぎる・・。

ゴールデンウィークでしようかどうか迷ったのに
ダラダラ過ごして今まできてしまった。がんばるぞー。
199名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:57:45 ID:2ASJ9W+t
来月から職場復帰のため6日朝から断乳開始しました。
幸い赤の方はとにかくお腹が満たされれば納得するのでパイへの執着はありません。
が、今朝から左パイが石化しガチガチに張って眠れない…。
3日後にすっきり出しきるまでに痛みがひどい場合は20CC程度なら絞ってもオケと言われ、軽く絞ったのですが止まらなくなりそうになったので断念。
過去に2回乳腺炎を経験しているので、このまま張りが治まらず発熱したらどうしようとガクブルしてます。。。

200名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:45:21 ID:oj7uHajS
>>199
止まらないとはスッキリするまで絞りそうになったってこと?
でも、圧を抜く程度に朝夜絞っていいよね?いっぱい冷やしてがんばって乗り切れー。
断乳の時に乳腺炎で駆け込む人は多いから(私が行ってる桶でも行くたびに何人かはそういう人が急患できてた)
そうなる前にしこりそうなところは絞っていいと思うよ。
それでも1週間後はちゃんといい具合に生産しなくなってるよ。
201名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 11:06:28 ID:2ASJ9W+t
>>199です。

>>200さん、レスどうもありがとうございます。
止まらなくなりそうというのは、特に痛い左パイのみを少し絞ろうとしたところ手を止めてもポタポタ出てきて、挙げ句右の方からも漏れてきてしまったため、これでは20CCどころじゃ…と思い中断しました。
絞りきる際にも自分では加減してしまうので、今日か明日もう一度助産師さんに相談してみます。
赤を抱くにも乳痛いしイライラするし、もうくじけてしまいそうです…。
やはり皆さんも苦労されているんですね。
202名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:36:31 ID:MTnhtTFB
赤が生後7ヶ月で職場復帰しましたが、帰宅するとおっぱいからなかなか離れません
現在1歳1ヶ月ですが 離乳食はよく食べます でも、食後におっぱいをほしがります
栄養というより甘えたいんだと母は言います 自然に卒乳するまで待ってたらいいのでしょうか
203名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:05:23 ID:hIVLKnM4
>202
一歳半くらいまでは、親が苦でないなら無理に断乳する必要はないと思うんだけどね、
帰ったらパイパイと習慣になってるから、きっかけがないと卒乳ってないと思うよ。
お母さんの言うとおり甘えてるんだろうし、たぶん印籠みたいにパイがあれば子どもも言うこと聞くから…
的な楽な面もあるんじゃないかなー。そういう関係の時はめったに卒乳にならないと思う。
うちもそうだったw

特に不便がないなら来春まで様子を見るか。まあ、母ちゃんの体が持つならそれがいいのかもね。
204名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:04:13 ID:hSZ4K5UI
スレ違いなら誘導お願いします。
断乳して半年になるんですが、いまだに乳首を押すと
母乳が出るんですが、そんなもんなんですかね?
止めるなら薬飲んで治すしかないのかな。
高プロラクチンという状態のような気がしてます。
205名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 13:59:46 ID:CcbENe4R
どなたか調味料(わさび、からし、唐辛子等)で断乳した方いますか?
1歳4ヶ月の娘がご飯ほとんど食べずパイ命で夜中も何回もパイなので断乳予定です。
206名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:00:58 ID:iG2BCq8n
>>204
私は独身の時から、もちろん妊娠してない時に乳首を押すと乳汁が出てました。
血液検査してもプロラクチン値に異常は無く、どうしたものかな、と。
稀発排卵で子供はなかなかできにくかったけど、その後自然妊娠しました。
でも気になるから定期的に乳腺外科で検査はしてました。
>>204さんも一度病院行ってみたらいかがでしょう
207204:2007/08/09(木) 22:10:59 ID:ZIkVBIuV
>>206
レスありがとうございます。
乳汁出てても血液検査で異常がないことあるんですね。
私は乳汁は出てなかったけど、検査でプロラクチンが少し高めで
一時期、薬を飲んで下げてました。
一人目が出来るのに時間がかかったんで、
そろそろ次の妊娠に備えて準備しておこうかと思ってまして、
乳汁=高プロラクチン?と頭をよぎってました。
排卵の様子みて、相談してみます。
208名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:24:28 ID:JL13NpAH
>205
前スレにはいたけど、正直あまりいいやり方とは思えない。
ま、育児は各家庭の思うようにやるしかないので、止めはしないけどさー。
209名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:30:23 ID:hiN10EyQ
>>205 からしチョビッと付けて様子みたけど、チョット吸ってチョット吸って
味がいつものオチチの味に戻ったら、ガンガン吸ってましたよw
結局はあげないっていう、親の意志だと思います。
二人断乳経験済みの母より
210名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 17:18:53 ID:/os4N54o
わさびからしってちょっと残酷だけど仕方ないのかな。
211名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 17:24:13 ID:kLb0wDVa
>>205
私もあまり良い方法ではないと思うよ。
4日前から夜間断乳した娘@一歳一ヶ月だけど初日は凄く怒り泣いたけど、抱っこしたり背中さすりながら諭した。
同じくパイ命w
一歳四ヶ月なら言い聞かせが出来ると思うよ。
頑張れ!!
212名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 17:30:45 ID:cNNaJjYI
>210
誰もしょうがないなんて書いてない。
やらない方がいい(>208)効果なし(>209)と書いてるのが読めないの?
本来は言い聞かせと親の断固たる意思でするものだと思うよ。
どうしてもからしで辞めさせたい人は止めないけど、残酷だけど仕方ないというものでは断じてない。
213名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 17:37:20 ID:OtnG+LiH
ワサビ、辛子は絶対ダメって助産院の母乳相談で言われたなぁ。

今2才半で寝る前だけ飲んでるけど、「一〜二週間泣いても絶対飲ませないようにすれば忘れちゃうよ。三時間くらい泣いても大丈夫だよ」って言われて実行してみたが、食べた物全部吐くまで泣いて喉潰して一旦咳き込んだら呼吸困難になって二週間病院通いした。
泣いてた時間は30分くらいだったけど、泣かせて放置が怖くて出来ないよ。
下が今6ヶ月で完母だけど、二人で飲んでる。成長曲線常に上を行ってるおデブちゃんだから、成長の妨げにならないなら良いかと思ってるよ。
214名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 18:33:46 ID:S0JDOWh6
>213
そりゃあ、イヤイヤ期と赤ちゃん帰りも手伝って、子供も>213も大変なことだったね。
たぶんタイミングさえよければ、そこまで癇の強い子ってわけでもなかったろうにね。
215名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:19:29 ID:xZN4jLSy
とりあえず勉強のためにスレ覗いています。
最近、ボリュームなくなってきたパイを見て「もっと他にはないのか!?」ってな感じで服をまさぐります。
で、仕方なく下っ腹に吸い付いたり…オイオイ、そこは違うっちゅーのorz
無理に断乳しなくても子の方が卒乳に気付く方が早いかも試練。
216名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 00:01:55 ID:as544UPw
2歳2か月の父親です。

母親と一緒にいる時だけおっぱいを求めます。口元がさみしい時や寝る時などに
精神安定剤代わりに吸っている模様。昼間は保育園の給食をちゃんと食べてるくせに
家に帰るとご飯は殆ど食べなくて、発育も伸び悩んでる。

このお盆に断乳してもらおうと思ってるんだけど、2歳児ともなるといろいろ知恵がついてる
のでうまくいくかどうか大変不安です。何より母親の気力がもつかどうか。
こういう時にオヤジができることってどんなことがあるでしょうか?
217名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 00:16:26 ID:E1ToPnBL
>>216
言い聞かせはできてるの?
理解できる・できないに関わらず、穏やかに繰り返し言い聞かせしてないと、ショックも大きいよ。
断乳の日やその後何日かはママンに執着するから、体使ってパパが遊ばせてしっかり疲れさせて
時々はちゃんとママンがぎゅーしたりして(普段のお約束のスキンシップなど)安心させる
メリハリのあるケアが大事だと思う。
うちは断乳のときは父ちゃんの出番だ!と張り切って旦那にまかせっきりにしたため、
しばらく旦那に拒否反応を示すほど私に執着してしまったよ。
寝かしつけもパパがしてもいいけど、うちは私がしたほうが意外と諦めがよかった。
(旦那は寝かしつけそれまで2回くらいしか成功してなかったのもある。あなたが普段から寝かしつけしてるならまた別かな)
乳が張ると本当に痛いし眠れない日もあるくらいだったので、家事など率先して欲しい。
ママの食事は淡白に淡白に。乳が張らない内容。

あと、母乳外来など今まで掛かっていたところはあるのだろうか。
断乳の進め方はもとより、乳腺炎などのトラブルの時にかかりつけがないのは辛いよ。
なんせお盆だからね。
母親の決意が一番なので、もしあなただけが乗り気で(断乳してもらおうっていうのがなんとなく)
奥さんがイマイチ乗り気でないなら、かなりしんどい思いをしただけで断念ってこともありうるよ。
そこのところも頭に置いててね。
218名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 00:46:28 ID:dM+J0puL
>>216
2歳の誕生日に断乳(結果的には卒乳?)したのだけど
もう2歳なら、言い聞かせればある程度は理解するよ。
ウチは決行日の2週間前から「誕生日にパイは家に帰るんだって。
もうバイバイしなきゃだけど、出来るよね?」と機嫌の良い時に
言って聞かせてた。

当日はニプレスを張って子供に見せ「もう帰ったよ」と。
それからはお風呂を夫の担当にしてなるべくパイを見せないようにしたら
すんなり忘れてくれた。
止めたその日から、朝まで爆睡してくれるようになってすごく楽になった。
219216:2007/08/12(日) 21:24:35 ID:as544UPw
>>217
言い聞かせは何となくできています。でも自分なりに納得ができないと泣き叫びます。
今日は>>218氏のカキコを見習って「オッパイおうちに帰っちゃった。」と言ってみましたが
いまいち腑に落ちない表情でした。

昨日よりはご飯を食べてくれるようになりましたが、時々おっぱいを叩いたり揉んだりして
まだまだ未練がある様子です。

また嫁のほうはと言うとパイが張って揉まれると痛いようです。搾っても出ただけ生産されるし、
みんな乳腺炎をどうやって回避してるんでしょうか?
220名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:02:10 ID:ZCzbExW5
「魔法のおっぱい」ってHPを参考にしたよ。
今まではトラブルなしだったので母乳外来に行った事もなかったけど
昨日初めて行った。
乳腺炎は本当にこわいから、ちゃんとケアしなきゃならないみたいだね。
221名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:21:01 ID:RRQNAxnj
1歳2ヶ月児、まだ夜に5〜8回くらい起きます(間隔はまちまち)。
運悪く私が夏バテ気味で食欲激減し、体重体力の限界が近いのと、
そろそろきちんと寝られる夜を取り戻したくもなり、お盆で夜間断乳を計画しています。
が、一晩に起きる回数がまだあまりに多いので、一晩全力投球できる自信がありません。
そこで、夫婦が寝る時間である12時くらいまでは白湯だけで頑張って、
深夜〜明け方は添え乳で・・と、段階を経てジワジワ断乳できないかと企んでいます。

第一期:12時までは白湯のみ。どんなに泣かれても根性出す。
第二期:とりあえず12時まで起きてこない状態が安定したら、深夜以降も頑張る。
第三期:言い聞かせを続けて、機を見て昼間もやめる。

第一期だけならやり遂げられそうと思えるのですが、とにかくよく起きる&毎度ギャン泣き
タイプの子なので、分割しないとやっていける自信をもてません・・。
それとも、今のまま普通に授乳生活を続けていって、もう少し回数が自然に減るまで
待った方がいいんでしょうか(そう思いながら何ヶ月も経ってる状態ですが・・)。
ちなみに体重はかなり重く、それなりに離乳食も食べています。
姑息に分割なんかせずに、「やるぜ!」と突き抜けないと意味がないでしょうか・・?
222名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:35:19 ID:xy0PaQ8D
>>221
まったく同じ状況です。月齢もおきる回数も同じ!(うちはもうちょっと多いけどw)
私も一晩乳を出さずにギャン泣きに対応できるか自信がないです。
でも子供にとって一気にやってやらないと余計に残酷なような気がするのです。
221さんの言う第二期がいつ訪れるかわからないのでは?
お子さんにとって、今日が第一期、明日からは第二期になったとか
理解しづらいんじゃないでしょうか?
ちなみに私は>>192です。えらそうなこと言ってごめんね。
明日実家に帰ってがんばるよ!夜中にペロンと乳ださないようにします!
223名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 00:32:00 ID:CT7JtQ93
断乳して1年たちますが、まだ絞ると母乳が少しでます。乳首もかゆいんですが、病院に行くべきでしょうか?
あと母乳外来が家の地域にはないのですが、産婦人科に行けばいいのか皮膚科に行くべきなのか迷います。アドバイスお願いします。
携帯からすいませんでした。
224名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 00:37:56 ID:bMZXSB6+
>>223
行くとすれば産婦人科かな。
225221:2007/08/13(月) 14:08:59 ID:TOT7fGZr
>>221です。
いつもは8時半〜9時頃にとりあえずパイ寝→12時までだけで2〜3回は起きる。
なのですが、昼間に遊びすぎて、8時に添え乳もなく軽いグズリのみで就寝。
私がお風呂から出てきたら「白湯あげたらそのまま寝ちゃった」と言われて超感激!
→そのまま「今しかない!」と第一期実行を決意(安直です・・)。

その後もなかなか起きてこず、もしやメイクミラクル!?とドキドキしていたら、
11時すぎに起きてきてパイ要求→もらえない→空前絶後のギャン泣きタイム突入。

ここで予想外だったのが、白湯拒否をされたことです(初めてのことです)。
ずーっと泣き叫び続けてるのに水分を拒否するので、脱水になるんじゃ!?と
心配した夫が「もうやめよう!」と言いだしました。が、30分くらいでギャン泣きから
クスンクスン泣きに変化を遂げ、そこで白湯飲ませも成功。
そこからは10分ほどで寝てくれました。ここでちょうど日付変わるくらいでした。

もう、一晩いきなり完遂は無理だ・・と、やはり期を分けていくことにしました。
>>222さんのレスを読んで、できることなら一気に・・とは思いましたが・・。

でも、いつもなら明け方に集中する頻回授乳が一回だけで終了。
3時〜6時だけで大体4〜5回くらい起きるんですが、トータル2回に激減。
もしかしたら、一気にやらなくてもそれなりの効果があるのかもしれません。
夜間が頻回すぎて一度に完遂する自信がない場合、分けてやるのも一手かもしれません。
「夜間断乳は、やるなら一気にしっかりやる!」以外の話をあまり聞かないので、
ヘナチョコ的断乳方法として珍しいかなと思い、書かせて頂きました。
長くて申し訳ないです。トータル終わったらまた報告に参ります。
226221:2007/08/13(月) 14:16:14 ID:TOT7fGZr
>>222さん
色々考えて、とりあえず一晩頑張ることはできても、二晩三晩は無理かも・・と思い、
弱気だけど何日でも続けられる方法を結局取ってしまいました。
本来は222さんのおっしゃるとおりだと思います。
ヘタレな親でごめんよ・・と子に謝りつつ、一気呵成以外の夜間断乳を目指して
頑張ってみます。
もしかしたら、第一期を貫くだけで、12時以降のパイ寄越せコールも
自然に減少するのかも?と淡い期待を抱いています・・。
(初日がなんだかその流れに乗っただけでもう浮かれまくり)
222さんもお盆断乳頑張ってください!
227名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:51:10 ID:7Mg5+yQc
朝も昼も寝かせつけも夜中もおっぱい飲んでた息子でしたが、
今日初めて添い乳無しで寝付きました。1歳9ヶ月。
1歳半で一度断乳を諦めて、(昼間は誤摩化せても夜は要求が凄まじくてあげてしまった…)
なるようになるか〜と今まで欲しがればあげてました。
今夜はなんとなく「おっぱい飲まないで寝てみよっか?」と言い聞かせてみて、
子守唄&背中ぽんぽんで10分程で寝付きました。突然でビックリです。
最近「おっぱ!っだい!(おっぱいちょうだい)」が言えるようになって
私自身が断乳するのが惜しくなってきてたので、なんだか寂しいです…勝手ですね。
228名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:28:26 ID:PnOko9J/
相談させてください。
2才になったばかりの子の断乳を考えています。
上の子は3才になるまで飲んでいて、言い聞かせてすんなり卒乳という流れだったので、
下の子もそんな感じで…と考えていたのですが、
まわりからの止めろコールにも疲れたのもありますが、
この子がおっぱいを欲しがる頻度がひどくて…
昼間は私が立ち上がって動く度…夜は2時間おきに欲しがります。
いい加減に参ってしまいました。
上の子の時はすんなり卒乳出来たのでどのような方法で断乳すればいいのか悩んでいるのですが、
義母より、3日間ほど預けなさい。という提案があります。
「3日くらい母親から離れれば忘れるから」と…。
そんな無理矢理なことをして大丈夫なのでしょうか?
義母は「○○さん家もこれで断乳した。」
「寂しいのは母親だけで、子供は大丈夫だ。」というのですが…。
子供のかかりつけの病院の先生(耳鼻咽喉科ですが)にも
「母乳をやめられないのは親が面倒臭さがりだからだ。」
とかなり責められ、無理矢理っぽいですが、その方法がいいのだろうか?
と思いはじめていますが、どうでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
229名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 19:24:36 ID:a8EypFDf
>>228
確かに、楽だから授乳を続ける面はあるよね。それって悪いこととも思わないけど。
断乳の為に離れて暮らすなんて子供にとってマイナスが多いと思うよ。
帰ってきたとたんに「うわああああん!パイ!」って前より異常な執着を見せないとも…。
うまーくやらないと、捨てられたような気持ちになっても困るし。
3日離れてば忘れるというなら、手元でちゃんとケアしつつ断乳したって7日もあれば忘れるよ。
正直子供がいなくて、精神的なケアもなにも考えないでいいのはかなりらくだと思うけどね。
張って辛い乳で抱っこやパイをせがまれて苦しい思いもするわけだから。

カレンダーにも○をつけておいて、1,2週間くらい前からいい聞かせをして、
あんまり早いと不安ばっかりあおる結果になるそうで、子供によっては3日くらい前でもいいのかも。
言い聞かせスタートしたら、心ゆくまでパイパイライフを送らせてあげてね。
具体的なパイのケアは下のサイトが参考になると思うよ。

魔法のおっぱい
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002009

言い聞かせの方法はこのスレでも話題になってるから、ちょっとロムってみて
自分の子供にあった方法をみつけては。
私のところも2歳ちょっと前に断乳した。
ひどかったのは2日くらいで、あと1ヶ月くらいは隙があればパイが飲みたい…って感じだったよ。
言い聞かせが効きすぎて、一時「ガクガクブルブル パ、パイが欲しいけど、なんかすごくいけないことなのか…」
みたいな反応もあったので、ケアが大変だった。ぎゅー抱っこが最強w
230名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:53:51 ID:IFNaot+7
断乳5日目だけど、毎日機嫌が悪くて
今日は1日中荒れ放題・・。
3日で忘れるよ〜って思ってたのに、だんだんひどくなる。
本当に忘れて
元のご機嫌な息子に戻る日が来るんだろうか。
言い聞かせ段階では「は〜い。おっぱいばいばーい」なんて
ご機嫌だったのになぁ。
例えおっぱいは忘れても、お昼寝が出来ない&夜泣きの
睡眠不足で終始不機嫌ってことになりそう。

つらそうな息子見るのも、寝不足の私自身もすごいつらいよー。
231名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 21:18:45 ID:MeL83hJr
正直、おっぱいで安心して眠ってくれるならいいよ。
医者や保健師には本当のことは言わない。
>>228さんみたいに責められるだけだもんね。
言わなくてもどうせ分からんしw
232名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 22:42:47 ID:IPQHMj+D
>230
うちはひと月くらいは、そんな状態だったよw
病後回復するまでぐずぐずなのと一緒で、体が慣れるのに時間がかかるんだよ、きっと。
そうでも思わないとやってられない〜w
233223:2007/08/16(木) 00:14:57 ID:LPOlszIX
>>224
ありがとうございました。
234名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 06:22:31 ID:dPTUd3Ua
>>229
そうですね…。やはり、楽な道を選ばず、
子供とスキンシップを取りながら頑張ります。
ありがとうございました!とても励まされたし、
参考になりました!
235名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 16:01:27 ID:/S2ie7xs
2歳4ヶ月。
昼寝も含めて寝るときは必ず、
精神安定剤としてほしがることもたまにある。
二人目妊娠希望のため昨日から卒乳してます。
前回の妊娠のときにものすごく張りやすかったので、
ダンデム授乳は考えていません。

非常に母乳の出やすい体質で、
産後すぐから分泌過多といわれるほど出ましたが、
2年も経てばそれなりに少なくなりました。
しかし今朝くらいから張ってきて、
昼ごろ一度搾乳機で絞りましたが、張ってます。
保冷剤と冷えピタで対処はしていますが、
もう葛根湯を飲もうかと思っています。
しかし分泌過多といわれたときに葛根湯をもらったり、
風邪のときに処方されても何の変化もなかったので、
効果に不安があります。
実際に葛根湯を飲まれた方がいらっしゃったら、お話を聞きたいです。

これから、じゃがいもシップを作ってみます。
236名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 16:32:37 ID:j0fFdtgs
>235
葛根湯って解熱鎮痛剤で、別に乳の出を抑制するものじゃないよね?
それに、熱が上がってからてき面に効く薬じゃなくて、熱の上がりはじめに飲まないと効かない気がする。

どっかでみた、オムツに水を吸わせて冷凍したのを乳に当てたら意外と良かったよ。
W型に畳んで冷やすと、パイ谷間パイの形にぴったりw
あ、でもこれはそんなに爆乳でない私の乳だからかも知れぬ。大きい人は足りないかも…。
がんばれー。
237名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 17:44:08 ID:/S2ie7xs
>236
レスありがとうございます。
葛根湯、抑制作用ないのか・・・勘違いお恥ずかしい。
熱が上がりそうだったら飲んでみます。

オムツのアドバイスありがとう。
早速やってみます。
この2時間で乳パンパンになってきました・・・。
238名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 19:57:52 ID:eck2GvgS
1歳1ヶ月の娘が急にパイを欲しがらなくなりました。
が、寝る前には必ずフォローアップミルクを欲しがるようになりました。
麦茶も水もいやがります。そのまま眠りに入るので虫歯も心配ですし、
もうすこし授乳の喜びをあじわいたかったのでショックです。
かあちゃんのパイがまずくなったのでしょうか?
ちなみに二人目妊娠ではありません。
239名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 20:29:24 ID:DXnVVITO
>>238
凄く万能感に満たされていているから欲しがらないのかな〜
今を逃すと延々と授乳生活が続くかもよ?
私はもう覚悟を決めちゃったけど…w
240名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:01:31 ID:BWebqNjv
>238
入眠前のフォローアップって習慣になると、断乳と同じく苦労するぞー。
って、もう習慣になってるのか。
親の覚悟が無いまま卒乳した上に、いずれ断乳(ミルク)の苦労もするわけだ。
ちょっと気の毒…
241名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:56:35 ID:/8nQnubn
覚悟!覚悟!って、果たし合いじゃないんだからも少し肩のちからを抜いたやり方はないもんだろうか。
卒、断乳で追いこまれてる母多いよね。
242名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 16:06:39 ID:DCuxQCUz
追い込まれていた母の一人です。
が、乳首に梅肉を塗って吸わせたところ「もういりません。」とばかりに
オッパイに手をふり、そのまま断乳成功。2歳直前。
こんなに楽ならもっと早くやっとけば良かった。とも思ったがそういうタイミング
だったのだろうな。
そのかわり、寝かせつけの添い乳が、ダッコになってしまったので(父親の抱っこじゃ
絶対寝ない)大変さはあまり変わらない。
243名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 18:17:45 ID:Mg0rAzKL
>>239 >>240 レスありがとうございます。
乳がカンカンだったので、母乳外来から帰ってきた所です。

二週間弱、フォローアップが習慣になっていたのですが、
こりゃいかんと昨晩と今日の昼寝はなんとか無しで乗り切りました。
汗だく→シャワー→麦茶→抱っこ→ウトウト→大泣きをループしています。

>>241
追い込まれるような悲壮感や決死隊のイメージではなく
泣く子の万能薬?だったパイ(うちはミルク)を用いず
落ち着かせるぞ!という強い意志が必要なんじゃなかろうかと。
目標を立てて踏ん張るイメージで。そんな意味での覚悟は決まりました。

残ったフォローアップは何の料理に混ぜたらうまいんだろう…
病気のときのパン粥用?ちょいともったいないのです。
244名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:09:33 ID:VMNZa0c0
うん、パイをやめるとやっぱりがっくり来るところあるし、
そういう意味でも覚悟が必要だと思う。子離れ第一関門。
寂しいとかいってる人がいたら、「正直キモイ」って思っていたけど
わが身に降りかかると、やっぱり一抹の寂しさがw 口にはしなかったけどね。
245名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:19:08 ID:AkvYNvic
>>243
シチューとかカレーの時に少量の湯で溶かして隠し味にw
246名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:39:42 ID:HNFJFVgU
2才3ヶ月息子。卒乳迄の流れ

1才7ヶ月 外出したりすると飲まなくてもOKなので、昼間辞める。
横になってると飲もうとしていたが、
話しが随分と解る様になったので、話して納得してもらう。

1才8ヶ月 昼寝の寝かし付けのおっぱいを辞める。
※夜の寝かし付けも同時に辞めた。

1才11ヶ月 夜中起きた時に、
背中トントン&ギューっで寝付いてくれた日が2日程続いたので、
そのまま夜中のおっぱいを辞める事に。
2、3日泣いたが思っていたよりも労せず夜中辞める事が出来た。


寝る前&お風呂のパイがしばらく続いたけど
肉体的に負担が無いので、まぁいいか。で卒乳待ち。
「パイパイありがとう。バイバイ」と、
言いつつ次の日も嬉々として、飲んでたり、
3日位口つけなかったのに、また飲み出したりしてたのだけど
今は、本当に卒業した模様。
長い期間おっぱい飲んでくれてありがとう。
最初は、出難いわ、片乳授乳だわで、難航したけど
楽しい思い出が出来ました。ありがとう。




247名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 20:37:27 ID:3xN1tSwM
>>246
いい授乳ライフでしたね。引き続き楽しい育児ライフを送ってくださいね。
参考になりました。ありがとう!
248名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 21:27:45 ID:kDm9CvKv
2歳9ヶ月、卒乳して4日目になります。
今日は昼寝無しで、夕方機嫌悪し。
寝る直前には兄ちゃんと喧嘩して大泣き。
それでも、とうとう「パイパイ」とは言い出しませんでした。

4日前、旦那が
「パイパイしなかったら明日は電車とケーブルカー乗せてあげるよ。
 できる?」
と聞いたら、電車オタクな息子、
「できるよ」
と即答。

その日の昼寝と夜寝るとき、「パ」と言いかけたけどタオル噛んで我慢。
約束を守れたので、翌日ちょっと遠出して電車とケーブルカーに乗ってきました。
以来、おっぱいを欲しがらなくなりました。

まぁ以前から旦那が地道に
「パイパイやめたら車でドライブ行こう」とか
「いつもまでもパイパイしてると格好悪いぞ」とか
「もう赤ちゃんじゃないでしょー。」とか
言い聞かせていたのも効果があったんでしょう。

私は、卒乳は難しい、あっさりとはいかないだろうと思っていたので
そのうち、そのうち・・と先延ばしにしていて、何も対策していませんでした。

旦那に脱帽です。
249名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:05:41 ID:9++jkLEz
娘(完母→離乳食完了期)が1歳になったばかりなんですが、どうやら二人目を
妊娠したらしく、パイを吸われるとお腹にキューッとした痛みが…
できればトドラーでタンデム授乳を目指したいんですが、一人目の時も切迫流産で
絶対安静の妊娠生活だったし、授乳でお腹が張る場合はやはり断乳しないと
危険なのかな…鬱
250名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:06:04 ID:nWlHbOUj
先週のすくすくを見たらすーっと胸を撫で下ろしたよ。
子供が言葉を理解できるようになって自分から卒乳するというまでは吸わせていても構わないってね。
ものには限度があるだろうけど、これで保健師が五月蝿いことを言ってもやり過ごせるかも。
251名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 16:38:09 ID:6w1qc6dZ
>>248
タオル噛んで我慢カワユスw
子供が我慢してるのっていじらしいよね、ばればれだし。そうやって大人になっていくのだなあ。
252名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:56:27 ID:TYO2ho5i
子供が3歳5ヶ月になり、卒乳しました。
3歳になった頃から、寝る前と明け方の2回だったのが
明け方のみになりました。最後の方は2〜3日に1回くらい。

卒乳してもうすぐ1ヶ月になりますが、
完全に差し乳化してたので1度も張っていません。
マッサージも何もしていない状態です。

でも二人目ができた時の事を考えたら、
ちゃんとケアをすべきなのか迷います。

同じような経験をされた方はいますか?
マッサージに通いましたか?
教えてください、よろしくお願いします。
253名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 09:17:30 ID:p8av73Cb
>>252
どんだけ〜〜
254名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 22:38:58 ID:7MNHQVDb
age
255名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:23:12 ID:Yfm4N2T4
家は4歳10ヶ月ですがまだ飲んでます。(出てないと思うのですが・・・)世界記録ではないかと嫁と話していますがいかがなものでしょう。ちなみに断乳、卒乳等は自然がよいかと思い一切していませんでした。まあ20才まで飲むことはなかろうとのんびり構えてます。
256名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 23:51:45 ID:1sB2sOH1
>>255
トメ世代は6、7才や10才頃まてザラで飲んでたんだって。
257名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:20:23 ID:8+wACN10
1歳になる4日前ですが、オッパイを欲しがらなくなりました。
このまま卒乳でいいのでしょうか?
早すぎる気がして胸が痛みます。
2歳くらいまで飲ませてもいいなと思っていたのに、悲しい気分です。
258名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 13:33:48 ID:ghSSa40n
>257
卒乳でいいと思う。
沢山抱きしめておめでとう!と誉めて

母としては切ないけど
ここで踏ん張らなきゃ
後々大変そうだし
お子さんの意志尊重ってことで(`・ω・´)

うちは11ヶ月10日で卒乳
最初同じこと思ったけど
卒乳でよかったと思うよ。
259名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:18:41 ID:8V5vOiEd
>>252
妊娠してからでも桶谷なんかではマッサージしてくれるみたいだよ。
産前に開通マッサージしてる人がいた。
たぶん、正期産になってからだろうけどね。
私も次は生む前にも一回乳腺きれいにしたほうがいいかなーと思ってるので、そういうのでどうかな?

>>257
それは、このスレでも以前話題になった「一歳前後で乳に関心がなくなる」って状態だよね。
これを逃すと乳に執着するようになって、いざ2歳で断乳となると子供も辛い思いをすることになるよー。
円満卒乳おめでとう。羨ましいよw
260名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:35:06 ID:x0TcjnRs
皆さんのご意見お聞かせください。


現在子供が1歳8ヶ月(♂)。
おっぱい大好きで、元々好きなだけ(昼夜寝る前・夜間・日中2回、1日計6回程度)飲ませていました。

でも最近私の妊娠が判明しまして(現在3ヶ月)授乳回数を徐々に減らす方向で努力しているんですが、
子供が立て続けに何度も風邪を引いてしまって、その度に母乳への執着がひどくなり、困っています。

今もやっと寝る前と、夜間の計3〜4回の授乳に減らした所ですが、昨日から発熱。

子供は気管支が弱く、風邪を引くとすぐに喉が腫れてしまい、
ただでさえあまり好きじゃない食事や、おっぱい以外の飲み物を全く受け付けなくなってしまいます。
(泣き叫んで頑なに拒否。あまり泣かせると余計喉が悪化するので、私も根負けしてしまう。)
治ったと思うと新たに風邪を引いてしまい、一向に授乳回数が減りません。


自分もつわりで苦しいので、夜間の頻回授乳が辛く、早く回数を減らしたい!という気持ちと、
子供が体調が悪いのに、極力無理させるべきではないという気持ちでどうしたらいいかわかりません。

いっそタンデム授乳をしてもいいんですが、それにしてももう少し回数を減らしたいんです。
何かできることはあるでしょうか?
261名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:36:18 ID:XcsYd2um
>>258,259
子はあれからも完全にオッパイの存在を忘れてしまっているみたいです。
ほんのちょっと前までは、夜中2〜3時間おきに飲んでたのに
今は1度も起きずに朝までぐっすり寝ています。
私の心の準備が全く出来ていなくて、泣いてしまったくらいだけど
お二人におめでとうと言って貰えて嬉し涙です。
子を抱きしめる回数もグンと増えました。
背中を押すレスを、本当にどうもありがとうございました。
262名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:26:50 ID:DLRnH1fN
こんな時間に子供を抱っこしながら歩いてるなんて…
えぇ、夜泣きです…
決して夜遊びであるいてるんじゃありません。すれ違う人がみんな不思議そうにみてますよ…
夜泣き…うちの近所にはないのかしら?
私だって部屋で寝かせたいわよ…
断乳1夜目…先が思いやられるわ…
赤は1、9才
263名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:05:37 ID:5lhzZlQ6
>262
母大丈夫?もう落ち着いてることを願うよ
深夜じゃないだけマシと
自分にいい聞かせ数日の辛抱だ!

私は人が居るときだけ
子守歌で自分をフォローしたよ
264名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 07:58:44 ID:DLRnH1fN
>>262です。
結局深夜2時位まで起きてて、4時位にもまた泣かれました…orz
寝不足+筋肉痛(久しぶりにおんぶして)です
今夜過ごせるかかなり不安です…
子供は7時に起きてグズグズでまだおっぱいを欲しています
今はゼリーでごまかし中
265名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 09:18:39 ID:DuVt1gIx
>>260
いろいろ考えてはみたんだけどあまりいい知恵は浮かばなかったよ。
病気と赤ちゃん帰りがタッグを組んだら、よほど親に覚悟がないと授乳を減らすなんて無理だよね。
というか、すっぱり断乳ならともかく回数を減らしたい…とかはますます大変そう。

母親の「できたらやめたい」の気持ちを感じ取っていて、かつ第2子の存在、母の体調不良と
子供にとっては恐ろしいことの連続なのではないかな。
まずは好きなだけ飲んでいいんだよ!いっぱいぎゅーしてていいんだよ!と心の安定をはかることが大事かも。
その上で病気も治った頃からいい聞かせを始めて、パパやジジババその他の大人の力を借りて
気をそらせたり、ママ至上主義でなくなるといいんだけど。
つわりで辛い中こういうアドバイスは非常に無責任な気もするんだけど…。
やっぱり一回きちんとパイは好きなだけ飲んでいいって安心できると、後々は楽になるような気がする。
もちろん、子供の性格によりけりなので、一つの案だということで。
266260:2007/09/01(土) 13:44:59 ID:cn+dMitN
>>265さん

ご丁寧にレス頂いてありがとうございます。


すっぱり断乳でもいいんですけど、とにかく今は風邪→良くなってくるものの、赤ちゃん返り→風邪の繰り返しで、
授乳回数が極端に多いので、ある程度授乳の回数が少なく落ち着いてからじゃないと断乳は難しいかな?と思いまして。

自分の体調がきついのもあるし、周辺の人に「妊娠したら断乳しないと」等言われる度に焦ってしまいます。
でも265さんのおっしゃる通り、子供の気持ちになったら本当に(すごく急激な変化が)可哀想だし、断乳するのにも体力がいりますよね…。
もう自分の中で、すっぱり断乳にしたいのか、授乳を続けたいのかよくわからなくなっている事に気付きましたorz


とりあえず、子供が具合悪いうちは行動はとれそうにないし、
つわりも食べづわりだから(質は落ちてるでしょうが)なんとかパイが止まる事はないと思うので、
子供が完全回復するまでは気合を入れなおして頑張ります。

それまでに、本当に自分がどうしたいのかよく考えます…(´・ω・`)
267名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:05:43 ID:eduK3L8P
断乳一夜目@赤もうじき9ヶ月です。
一時間泣いて、立って抱っこ&子守歌で寝てくれた…。
いつもと明らかに違う泣き方で本当に悲しそうでくやしそうで…私も悲しくなって泣いちゃったよ。
268名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:26:53 ID:H4JwJi83
10ヶ月くらいの時に、乳を欲しがらない時期があったのに
自分がまだおっぱい飲んでる姿を見たいもんだから
「おっぱいが痛いから」とか「まだ1歳なってないから」って理由をつけて乳あげ続けた。

今、1歳2ヶ月♀
執着が出てきて卒乳どこか回数が増えてきてる。
今日も寝る前にごまかして寝かせたけど、娘はむくっと起き上がってお姉さん座り
『・・・なんか忘れてる』ってな感じで1点見つめてボーっとして
『!!!』(手を合わせてナムー。おっぱいお願いのポーズ)
ついついあげてしまう・・・

子供が苦無くおっぱい辞められるタイミングを逃したのは私のせいだ
ぼちぼち断乳考えてるけど、自分のエゴのせいで子供が辛い思いするかと思うと
激しく後悔と自責の念でいっぱいになる
269名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:19:00 ID:7UgRFJVH
>268
いいんだよ。大人の階段登る一段目ってことさ。
我慢したり欲しいものが手に入らない気持ちと、それを乗り越えた達成感も貴重だよ。
円満卒乳も大荒れ断乳も(円満断乳も)子供にはいい経験だよ。
執着するほど大好きなパイを、堪能できる期間があるのもいいじゃん。
安心感と免疫と栄養をもらって幸せな時間だもん。
うちもいただきます、なむーってポーズでおねだりしたし、最初のことばはちっち(パイ)だし

かわいそうだったな、って思うなら、断乳まではしっかり堪能させてあげて
パイを続けるメリットを存分に味わわせてあげるほうがとくだよw
270名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 00:55:14 ID:XvZ7Plg4
1歳1ヶ月。食後に3回飲ませてます。
自分からは欲しがらないけど、飲ませるといつまでも乳首を離しません。
自然に卒乳するまであげ続けるつもりだったけどおっぱいのやめどきがわかりません。
今やめたら断乳?卒乳?

それと今やめたとしたら牛乳をあげたほうがいいのでしょうか?それともフォローアップミルク?
271名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:27:32 ID:jpxgW0SK
お茶でいいと思う
272名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:42:13 ID:ZEEV/sls
>270
自分からは欲しがらないのかー。だったら何も言わないで様子をみてみたら?
卒乳ってことになるかもね。
この時期の子供は鉄分が不足しやすいので、牛乳を飲ませるのは止めた方がいいよ。
鉄分吸収を阻害するといわれているし、せっかく卒乳断乳しても代替品を用意したら
精神的には卒乳したことにならない気がするし。
フォローアップも残ってるなら料理に使って消費する、くらいのポジションでいいような。
ま、意外とパイ飲ませないと暴れたりして、すんなり卒乳とはいかないかもしれないしw
273名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:40:04 ID:uDPt6eX7
便乗質問です。
10-11ヶ月で卒乳した場合も、お茶や白湯でよいでしょうか?
それとも、1歳未満での卒乳は、ミルクやフォローアップミルクをあげる必要がありますか?
検索したところ、1歳未満の卒乳では何かしらのミルクをあげましょう、
「魔法のおっぱい」でもミルクが飲めることが条件、とのことだったのですが
これは栄養上の不足を補うためでしょうか?

現在10ヶ月、あまりパイをほしがらない時期のようで、授乳回数を減らし中です。
今までは1日7回だったのを、今は4回程度に。
その4回も執着するといった感じではないので、このまま卒乳させようかと考えています。
3回食も随分前から軌道に乗り、好き嫌いなく食欲も旺盛です。
274名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:35:23 ID:HgiZWI6q
子1歳ちょうど、夜中に何度も起きてひどい時は一時間に数回起こされる
事もあったり、第二子を希望している事もあるため断乳に踏み切りました。
最初は夜間断乳のみにしていたのですが、起きる頻度があまり変わらない
のと、泊まりで実家に遊びに行っていたのですが、日中はおばあちゃんに
遊んでもらっていて、おっぱいを欲しがらなかったのでそのまま完全断乳
にしました。
うちの子はおんぶ紐でおんぶされているのが好きだったので、最初の数日間
はおんぶ紐に入れたまま夜を過ごしたりという事もありましたが、完全断乳
して四日目くらいから朝までぐっすり眠るようになりました。
275名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:08:11 ID:L0qEQL7r
【研究】 日本女性の母乳から新種汚染物質 PCB似の臭素系化合物…ダイオキシン国際会議
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188967915/

★母乳から新種汚染物質 PCB似の臭素系化合物 (共同通信)

 環境汚染問題になったポリ塩化ビフェニール(PCB)に構造や毒性が似た臭素系化合物が
日本女性の母乳に蓄積していることを摂南大薬学部などのグループが発見し、都内で開催中の
ダイオキシン国際会議で発表した。ダイオキシン類対策特別措置法の対象物質コプラナーPCBに
含まれる塩素の一部が臭素に置き換わった物質で、塩素・臭素化コプラナーPCBと呼ばれ、
新汚染物質として注目されている。

共同通信 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/dioxin/story/05kyodo2007090501000132/

276270:2007/09/08(土) 15:34:35 ID:kIkxlFFD
一日3回とはいっても最近は忘れることも多く、生まれてから一度も自分から
欲しがったことはなかったので、いつでも親の好きなときにやめられると思ってましたが
この2,3日急に、食後に服をそっとひっぱったりおっぱいを指差したりと
自己主張をするようになってきたのでびっくりしてます。
そのうち暴れるようになるのかもしれませんね。

牛乳やフォローアップミルクは離乳したら栄養的に飲まなくてはいけないのかと思ってました。
食事だけで必要な栄養を摂れるようにするのが離乳ってことなんですよね。

>>271
>>272
ありがとうございました。
寂しいですが数日中におっぱいをやめる覚悟をしました。
277名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:09:29 ID:NVJUBcX/
質問させて下さい。

赤7ヶ月、パイの出が良くない為、ミルク寄りの混合でした。
ほとんど出てない為、寝かし付け時の単なる赤のおしゃぶり状態だったので
パイでしか寝なくなる前におっぱいをやめようと一昨日の朝を最後にあげていません。
今朝起きたら左の乳だけ張っていて、少し痛みもあります。
これは絞った方が良いのでしょうか?
また絞る場合はどのくらい絞るのが良いのか教えて下さい。
右は張りも痛みもしこりなどもなく、普通なのに…
278名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:22:30 ID:AaTo0zTO
>277
質問ならあげた方が早くレスがつくよ。ここは別にsage進行ってわけじゃないし。
痛みがあるなら圧を抜く程度に絞るといいと思う。
あとは冷やす。

絞る回数とかはものによって違うけど、このスレを少しさかのぼれば
魔法のおっぱいというHPのURLが載ってるだろうから、そこを見て参考にしては。
279名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 07:06:28 ID:AkX2aZsj
断乳4日目。「魔法のおっぱい」には、この日に一旦全部出し切るって書いてあったから実行したけど、2時間絞ってもまだ出続けるorz
いい加減子が起き出してきたから止めたけど、全く出なくなるまでなんて本当に可能なのかな?
280名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 19:01:54 ID:FAAyr9WF
>279
かなり時間掛かるよ。やっぱり自分で絞るのは難しい。
とりあえず、ふにゃふにゃになればよしとするのかなー。
桶では、一時間くらい自分で先に絞ってから「仕上げはせんせーい」って感じでやってもらった。
痛くて自分ではとても絞れませんというお母さんも多かった。
そういうのはなくても技術的に?自分で絞れない人もいた。「どうやっても出てきません」って
すごいパンパンだし、先生が絞ればたんと出るのに。

家で絞ると、子供に見られないようにとか大変なんだよね。がんばれ。
281名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 21:06:11 ID:AkX2aZsj
>>280
ありがとう。頑張ります(`・ω・´)シャキーン
やっぱり時間のかかるのが普通なんですね…
完全にってのは独力じゃ無理かな。
住んでる町に桶が無いんで、なんとか自分で頑張ります。
次はまた一週間後か…
282名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 08:50:54 ID:ojAbnQHb
2歳になったのにオッパイ大好きっ子
なんかもう自分で恥ずかしくなるまで放っておこうかと思うけど
恥ずかしいって感情はいつできるんでしょうか
283名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 09:14:01 ID:WwWEdsFH
>>278
>>277です。
あの後少し絞ったら痛みや張りも無くなり楽になりました。
娘ももう大丈夫なようなので
今日あたりしっかり絞っておきます。
ありがとうございました。
284名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:35:54 ID:N70YGMuj
>>282
友達の子は恥ずかしがって人前では飲む素振りを見せず、
家の奥の部屋にお母さんをこっそりと連れて行って4歳まで飲んでた
285名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:35:05 ID:5BIgS4Go
母連行って可愛いかも>284
と言っていられないので質問です。
断乳以降いつ頃から月経周期って妊娠前の頃に戻りますか。
一人目が1歳4ヶ月になるし、断乳して二人目を迎える支度をします。
と言うのも体外受精で一人目を妊娠したため、
月経周期を整えるところから始めなくてはなりません。
出産後今まで出血は無いです。
先日検診で尿検査の際、潜血反応は出ましたが。
286名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:38:43 ID:IpNFZmOI
個人差ありすぎて答えられず。

極端なタイプだと、1度も生理こないまま4人産み続けたママさんを
知っている。ちなみに、断乳したから生理が戻るとも一概にいえない。
授乳し続けながらすぐ生理が戻り定期的、も然り。全て知り合いにいる。
専門医に相談したら?
287名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:50:41 ID:90hVUVg7
>>285
出産後の生理スレに行ってみな。
ものすごく個人差あるってのがよくわかるから。
288名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:02:52 ID:ojAbnQHb
生理って断乳する前に戻ってるような?
違うの?
289名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:22:24 ID:zsmZt21E
赤11ヵ月。
1〜2時間おきに起きるのに限界を感じ
断乳2日目。赤は特に愚図らず眠いとき位。
しかし1〜2時間おきにやはり起きる。
断乳するとよく眠るってあてはまらないのか不安。
夜中も抱っこでわりとすぐ寝てくれる。
逆に抱っこ寝が癖になりますか?
泣かせっぱなしがいいのか、
やはり抱っこ寝がいいのか、

時期的なものでと割り切り夜中だけ
授乳再開するか、悩んでます。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
290名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:07:26 ID:SGBUrbsR
>>289
それも子供によってだいぶ違うよねー。
乳再開はしない方がいいとは思う。
乳っけが抜けたら夜ぐっすり眠るって子も多いし、まれに断乳しても夜起きるって子もいるよね。
今はまだ断乳という晴天の霹靂に耐えてるところだから、抱っこして寝てくれるならしっかり抱っこしてあげては?
抱っこ→寝てる上からぎゅー→背中トントン と段階を追って親の手がかからないようにしていくとか。

まだ体も起きる習慣から抜け切らないのもあるだろうし、乳をもらえないことが悪夢になってるかもしれないしw
子供が夜ぐっすり寝るようになっても、私は習慣で何度も起きてたので、
しばらく癖になってることもあるんじゃないかな。
291名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:27:59 ID:anxNmzOZ
>>290
ありがとうございます。
色々考えすぎて、乳は痛いしで
くじけそうでした。

ちなみにいつ頃から朝まで
寝てくれるようになりましたか?
まだ始めたばかりで分からないけど、
断乳しても変わらなければと思うと
目の前が真っ暗です。
292名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:43:16 ID:SGBUrbsR
>291
寝てくれない辛さはよくわかるよー。
うちは寝るようになったのは一歳直前かな。実は断乳2歳。
なぜだかわからない、ある時4時間とか寝てくれるようになり、時々起きることもありながら
いつしか一晩中寝るように。
うちもそれくらいの時は寝かしつけ1時間・睡眠40分なんてざらだったので
辛さはよくわかるよ。
ぐっすりねんねしてくれるといいね。
293名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 08:22:37 ID:RvYpfkts
>289
うちの子も、夜間断乳=一晩中寝るじゃなかった。
夜間辞めて、もう9ヶ月以上経つけど、
未だに少なくても1度は起きてる。2才半

ただ、回数は減った。それが、乳止めたからなのか?
年齢的なものなのか?は、不明です。
294名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 17:03:08 ID:1xdyOyR+
子は1歳4ヵ月。断乳6日目、寝てる隙にパジャマはだけられて吸われた…orz
気付いて引き離したらギャン泣きしながら必死に胸元にすがりついて来るから、つい可哀想になってそのまま吸わせちゃった自分ダメス。
絶対にどんな事をしても吸わせない、という強い意志がなきゃ駄目だよね…
295名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:29:41 ID:VQPLmbur
この3連休に断乳しようと計画中。@1歳1ヶ月
子は察したのか、一昨日から、夜中に1回も起きなくなった。
これなら、無理に断乳しなくても良いかも。
296名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:54:18 ID:bF0I7IXu
断乳をはじめて、明日で一ヶ月です。
子は夜は抱っこもなしで寝てくれるようになり、夜中も起きなくなりました。
良かったなぁと思っていたところ、母乳の残りがパイの中にあるままだと
乳がんの発生率が高くなると聞いたのですが、ソースがなくわかりません。
本当にそういった話があるのでしょうか。もともと差し乳だったため、はったり
する事もなく、終了したため、不安になってきました・・・・。
297名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:54:39 ID:9Q+MgV1T
>>293
夜間断乳ってことは昼間はパイ有りってことですか?
難しかったですか?

「魔法のおっぱい」読んだけどできればゆっくり卒乳ってのをやってみたい。
子供は1歳2ヶ月男児。昼夜とも寝付けには添い乳。

昼間より夜のパイを止めたほうが楽って書いてあるけど…。
どんな風に進めたらいいんだろう?
添い乳で寝付けを止めるところからか、それともスパッと夜はあげないようにするのか?
いっそ断乳のほうが楽?
ゆっくり卒乳させた方、良ければアドバイスをお願いします。
298名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 05:22:33 ID:M0dqan9Z
赤11ヶ月

13日の朝の授乳を最後に断乳を試みてます。
添い乳で寝かしつけが定番だったので、寝るか心配しましたが
かなりのギャン泣きしたものの、なんとか抱っこで寝てくれました。
私は乳が張って痛くて抱っこは半泣きでしたがorn
赤は夜中何度も起きますがお茶でごまかすことができたので断乳できそうな感じです。
ただ私が…
乳ががちがちに張っていて痛い為寝れません。
冷やしてもちょっと動くだけで激痛。
だんだん空も白くなってきて…orn
みなさんはどうやって乗り越えられましたか?
ひたすらがまんですか?
299名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:36:49 ID:Ow6za2zQ
パイをよこせ!よこせ!と
パジャマのボタンを何度も引きちぎられています。
2才3ヶ月@男児
まだ飲ませているお母さんが少なからずいるみたいで
安心しました。
300名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 16:26:37 ID:HwMwDzac
>>298
私は初日より二日目の夜の方が辛くて寝られなかったけど、確かに寝返りも出来ないくらいだったよ。
冷やすと少し紛れるけど、すぐ温かくなるしね。
何度も冷蔵庫に保冷剤とりに行ったら、せっかく寝てる子供が起きるかもしれないし。
いっそ起きてたほうが気が紛れたかもしれんと、朝になって気づいたw
次の夜はちょっと多めに絞ってねて、その後全部絞りきったらあとは嘘のように張らなくなって、
どうしようもなく痛いということはなかった。
だから今が痛みのピークだと思う。がんばれ。
301名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 02:23:04 ID:iwWUtCy1
>297
昼間は、楽しいと飲むのを忘れてたのと、
つまらないと、人前でも乳が欲しいと激しく泣叫ぶのが
苦痛なので、先に止めました。

日中→夜間 の順で止めて
寝る前(寝かし付けでは無く) お風呂 ではご自由にで、
ゆっくり卒乳しました。

寝る前の授乳は、絶対抱っこで行って添い乳はしない
電気を煌々とつけて寝そうになったら授乳お終いにして
本人ゴロゴロ&親添い寝
昼寝は限界迄遊ばせて、布団&DVD1人ゴロゴロで、対応。

私は差し乳なのもあり、スパっと断乳よりも徐々にが楽でした。
302名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:00:05 ID:SXN4qleN
>300
ありがとうございます。
とりあえず冷やしまくってみたところ、張りのピークもすぎたみたいです。
明日すべて絞る日なのでこのまま落ち着いてくれることを祈るだけです。
赤、3日目にして初めて乳に名残を見せてて罪悪感を感じます。
ごはん食べた直後に
マンマー…マンマー(*´д`*)

せつない……
303名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:54:54 ID:kHalTDFG
子、もうすぐ3歳。3歳の誕生日でオパイおしまいと常々言い聞かし、
本人も口だけですが納得。
もう母乳自体は少量しか出ていないと思うのですが、断乳後、
やったほうがいいケアはありますか?(母乳マッサージとか)
先輩方のご意見がききたいです。
304名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:28:17 ID:GQPE6Hqe
>303
たぶん、少ないといっても溜って張っちゃうだろうから、
保冷剤なんかの準備はしておいて、3日目で絞る(4日目なことも)などの断乳の手順は
踏んだ方がいいと思うよ。
あとは普段食べられないレアなおやつを用意して、子供へのご褒美にw
305名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 16:42:41 ID:sF8n5M/Z
保冷剤は、冷え方がコアだから
それならフェイスタオル二つ折りを濡らした物が良いといわれました。

乳首乳輪も含めて乳全体を冷やして機能を落としていく必要があるそうです。

本当は全部プロに絞ってもらう方がいいんだろうけど・・・
やっぱ古いお乳が残ってるのは良くないみたいです。
306名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 16:59:35 ID:hL/NuNxV
>>305
乳腺炎と違って今後作る必要ないんだし、キャベツとか濡れタオルとか
まどろっこしいこと言ってないでガッツリ冷やしていいんじゃないの?
というか、痛くてキャベツなんかじゃ意味ネーヨって状態だったな。
そんな私は子供のサイズアウトしたオムツを保冷剤にして、ガッツリ冷やしたけど。
一回絞った後は、そこまでガッツリ冷やす必要なくなったけどね、最初の3日だよね。
307名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 17:22:13 ID:sF8n5M/Z
>>306
いや、がっつり冷やすのは良いんだけど
普通の保冷剤だと冷える部分が、一部分になるから良くないと言われたんだよ。
オムツサイズの保冷剤なら問題ないんじゃないかと思います。
濡れタオルは結構全面冷えるし、扱いも簡単だしどの家にもあるから悪くないと思うし。
あと、冷やしすぎないように皮膚の表面が冷たくなったら外すように言われました。

同じ乳房ケアでも流派がいろいろあるから、言うことはそれぞれ違うかも知れませんね。
308名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 21:39:13 ID:FFD/cSfm
>>303です。
皆さんレスくださってありがとうございました!
スッキリしました。
あとは子供が約束を守ってくれることを祈るのみですw
309名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:07:20 ID:yS//wjjJ
赤1才3ヶ月、断乳4日目です。
断乳当日、乳に顔を描いたら納得した様子だったんですが、未だに名残惜しそうに服をめくります。
パイはもうないことを知らしめるため、毎日顔を描き続けていますが…。
夜はもう殆どぐずらないんだけど、昼間のわがままがひどくなって私はもうぐったりです。
一時的なものなのでしょうか?
どなたか教えてください。
310名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:14:58 ID:6XPM7nW+
>309
今まで「乳さえあれば大丈夫!」と不満不平も全て乳でリセットできてたわけだ。
ところがその乳がないとなると、ママの自分への愛情さえも疑えてくるw
乳だよ!乳さえあれば、このイライラだってすっかり収まるんだよ、ママ!
そう言ってるのが見えるようですw
至福の時を奪われて、今一生懸命乗り越えようとしてるところだかね。
軽々乗り越える子もいるし、時間の掛かる子もいる。でも一時的なものと考えていいよ。

だって、大きく成長する節目には、なぞのぐずりがあるっていわれてるじゃん。
魔の三週間、三ヶ月、黄昏泣き、夜泣き…。今回は手が掛かる理由がはっきりしてるだけで、
今までの謎のぐずりも、赤にしてみりゃちゃんと理由があったわけで。
311名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:37:39 ID:yS//wjjJ
>>310
ありがとうございます。
元々のほほんとしてる子なだけに、豹変っぷりが心配だったので…。
ぐずるのにもとことん付き合って、焦らずに頑張ります!
312名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:21:54 ID:6cKJu2uL
>>311
乳以外の「甘える手段」を模索してるんだよ。
お母ちゃんもがんばって「甘えさせる方法はたくさんあるんだよー」
を子供に教えると共に
自分もあやし方や落ち着かせ方を模索してやる大事な時期だからがんがってね。
「乳以外にもたっぷり愛はあるんだよ」って感じで。
イヤイヤ期にもそろそろ入るしね。
イヤイヤ期にあまりに乳頼みだと、ワガママ言ったり反抗する時期を逃しちゃう子もいるからよくないって人もいるから
たくさんワガママにつきあってあげてください。
313名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:32:06 ID:2yESiPVm
1歳を機に夜間断乳試みて3日目
挫折しました、、、
12月の年末年始実家帰省時を標準にあわせますorz
314名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:45:45 ID:yS//wjjJ
>>312
はい!たくさん愛情をあげて、ワガママにも付き合って頑張ります。
ありがとうございました。
今日は昨日よりぐずることも少ないようです。
子も頑張ってるし、めげてられないですね!
315名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:07:46 ID:jfLPcx3X
11ヶ月
断乳したいのですが、ミルクはもちろんフォローアップも飲みません。
試しに牛乳をあげてみましたが、やっぱり飲みません。
(補乳瓶がダメなのでマグでですが)
この状態で断乳するのは、どうなんでしょうか?
断乳すれば牛乳を飲むようになるのでしょうか?

離乳食はあげるだけ食べていて、食後の母乳はほとんどいらないらしく
母乳は寝かしつけと、夜中起きた時と、朝起きた時ちょっとあげてる程度です。
316名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:06:20 ID:/LGwbzNM
>>315
無理に牛乳を飲ませる必要はないのでは。飲まなくても他の食材から充分栄養とれるでしょ。
ただ、一歳前の断乳が栄養的にどうなのかってことはわからないな。
3度の食事がきちんと取れるなら問題ないようにも思うけど、心配ならフォロアップを食事に混ぜるとか?
317名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:50:06 ID:UCoTbVta
>>315
ご飯をちゃんと食べてるんなら、母乳以外の乳製品を
無理に飲ませる必要はまったくないですよね。
ただ水分は不足すると思いますので、その点気をつけてあげてください。
うちは断乳後、便秘になりました・・・。
318315:2007/09/19(水) 01:42:12 ID:kBN9RbOi
>>316-317
ありがとうございました。安心しました。近いうちに断乳を試みます。
でもいざするとなるとさみしいですね…ガンガリマス
319名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:57:22 ID:lPClWjnq
断乳二日目@保育園に通う二歳半の娘

差し乳で、もう微々たる量しか出てないだろうなと思ってたけど張ってます。
少し、絞るとマシになる。

明日が3日目なのですが、3日目で全部搾乳するときは朝昼夜のいつ搾乳したか参考に教えてください。
320名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:11:24 ID:biuQ60uh
>319
寝起きの絞りを我慢して昼前だったな。
私は助産師さんに絞ってもらったけど、時間はそれほど重要視してなかったよ。
自分で絞るなら、子供の邪魔が入らずしっかり絞れる時でいいと思う。
上のほうでもあったけど、絞りきるのって結構時間かかるからね。
321名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 07:33:51 ID:jJoy9gft
>>320

レスありがとうございます。

今、圧抜きより少し楽になるまでしぼりました。

明日、助産師さんに搾乳してもらえることになったので行ってきます!!

搾乳してもらうのは3日目、一週間後、1ヶ月後でそれ以降はトラブル無い限り何もしなくて大丈夫?
322名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:53:53 ID:ZIgAsjJj
私は3ヵ月後も来いといわれて、特にトラブルもないのに
お金もかかるし、行くのはめんどくさいなーと思って言ってないw
自分でしぼったりもしてないので、まだ出るのかどうかは試してないけど。
第2子のときに、産前にメンテナンスに行こうかと思ってるよ。
323名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:17:19 ID:/Xv2fbh0
桶や助産師さんのところへ行ってのケアって、具体的にはどういうことを
するんですか?搾乳というぐらいだからやっぱりおっぱいや乳首をもみもみ
されて、お手入れしてもらうんでしょうか。卒乳のときに行ってみたいような
気もするんだけど、恥ずかしくて行けない。子供を産んでおいての発言じゃ
ないと思われるかもしれないけど、他人に見られるのが苦痛で・・・。
324名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:35:51 ID:n9SLaQSq
>323
産んだ時に産院で、母乳指導と一緒に一回くらいマッサージなかったの?
桶では止める時も出す時も、やることは一緒のようでいて、基底部分の開き方が違うとかどうとか言っていた。
パイももむし乳首もつまむ。恥ずかしいなら行かずに済ます人も多いし別に。
向こうは慣れてるけどね。
325名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 05:17:49 ID:Rb+XquRU
私は赤が産まれてこの10ヵ月間搾乳器をずっと使ってました。そしたら乳の張りがすごくて・・・orz
もうすぐ断乳したいと思うのですが乳腺炎が恐くてなかなか断乳出来ません(>_<)張り乳の方は何日くらいお乳を放置しましたか?
326名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:57:53 ID:u1k72yH6
>>322

3ヶ月後もですか、なかなか大変だ。

本当に3日経つと、びっくりするぐらい張らなくなり、胸を触ったりしなければ痛みは感じないので楽になりました。

娘も泣いたのは初日だけで、今は添い寝だけで寝てくれるようになりました。
ただ…怖いくらいぴったり4時に、一度起きるようにorz


良スレ、本当に勉強になりました!!
助産師さんの話をしっかり聞いてきて、今度はアドバイス出来るよう頑張ってきます。
327名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:58:01 ID:dpMcaKIK
>323
妊娠中や産後なら、そんなに恥ずかしくないけど
卒乳頃だと、恥ずかしさが何か復活する…。

1歳8ヶ月児、ここ二日位飲んでないんだ。
もうこのままかなぁ。
痛みも張りもないけど。
明日あたり、痛みが来るのかな?
上の子の時は苦労したのに、あっさりしすぎ。
328名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:17:17 ID:7RfEtenz
>>323
桶通ってますが、相当しぼられます。
先生はプロです。何百何千ものおっぱいを見てきたわけですから
何か心配ごとがあるなら是非診てもらうといいです。
安心を手に入れたいなら羞恥は捨てましょう。
先生は女性だし子育ての先輩であることをお忘れなく。
おいらはトラブル続きで藁にもすがる思いで行ったから
羞恥なんて感じる余裕なかったよ・・・。
329名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:53:40 ID:C2Kn1HzL
>325
まず「顔文字を使わないこと」と「断乳についての知識を養うこと」をお勧めする。
断乳は乳を放置することじゃないよ。
乳腺炎にならないように、みんな事前に勉強して万全に備える。それでも乳腺炎になってしまう人もいるから
母乳外来なども調べておいて備える。
過去スレを少しさらえば、やり方を丁寧に書いたレスもあるし、サイトの紹介もしてるよ。
330323:2007/09/21(金) 22:57:05 ID:SFE+b3Cg
そうですか、やっぱり直にもまれて絞ってもらうんですね。
私が出産した病院は、おっぱいマッサージなどはなく、なにか
レーザー(かどうか良くわかりませんが)のようなものを照射する機械が
あっただけでした。でも産前の母親教室で乳首をチェックをされる
機会があり、死ぬほど恥ずかしかったので、桶にもなかなか行く勇気がなく。
夫にも授乳を見られるのが嫌なぐらいなんです。あーどうか卒乳するときに
おっぱいトラブルが起きませんように。
331名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:30:11 ID:hfIh5KhF
>330
赤ちゃんに見られて平気なんだから、先生も赤ちゃんだと思えばいい。
かなり無理あるかw

かっちかちになったら、恥ずかしいとは言ってられないかもしれないw
母乳外来はリサーチして、飛び込めるようにしておくほうがいいよ。
その他の事前準備もしっかりとね。スムーズに行くといいね。
332名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:59:01 ID:lqCotRAu
>>329
レスありがとうございます。ぐぐっていろいろ調べてみます
333名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:23:11 ID:6VQMP8Bt
今日から、夜間断乳@1歳3ヵ月女児。あー、1時間半泣かれたorz
窓は閉めてるけど、ご近所さんゴメンナサイ。
何度もくじけそうになりますね。乳を出そうか迷うけど、イカンイカン!
おっぱいにかなりの執着だから、手を焼きそうです。ギャン泣きすぎて、通報される勢いだわ。
チラ裏スマソ。
334名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:07:02 ID:MBUfjT8y
昨日の朝から断乳開始!1歳3ヶ月の♂です。
昼間.夜は外をベビーカーで散歩して寝かせました。
夜中.明け方は抱っこしましたが暴れながらギャンギャン泣くので.布団に寝かせ背中ぽんぽん してたら泣き疲れ寝ました。やはり1時間以上は泣いてました。 3日も過ぎれば夜泣かずに寝てくれますかね?。
335名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 13:04:09 ID:lE68HGfm
>>334
断乳10日目の>>309です。
夜中のギャン泣きは一日だけで、徐々に夜泣きはなくなりましたよ。
今では泣きかけてう〜んと唸っても、トントンで寝てくれます。
パイのことも全くといっていい程思い出さないようです。ママ友の授乳中にソワソワするくらいですよ。
おそらく今晩から多少楽になると思います。
頑張って。
336名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 20:56:32 ID:MBUfjT8y
>>309
>>334です。
今日も昼間は一日外ですごしました。 私は乳にバンドエードを張って乳バイバイねて説明してます。今夜は嘘みたく.ちょっとぐずってトントンで寝てくれました。昨日のギャン泣きが嘘みたいですね。
337名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:27:46 ID:pXUdY8Kf
この連休から断乳する方おおいですね。
私もこの連休で1才2ヶ月の娘の断乳はじめて二日目。
今日は何度か搾乳したけど乳が石みたいにパンパンで固くて痛くて熱いです。
病院行きたいけど祝日でやってないし平日するんだったかな…
赤ちゃんギャン泣きだけど私も泣きたい。痛いし寝てくれないし抱っこすると頭あたって乳痛い。
338名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:24:32 ID:lE68HGfm
>>336
ギャン泣きなくてよかったですね。
しかし昼間ずっと外は大変でしょう…。暑いし。
うちは一週間後には昼間ぐずることも少なくなりました。
きっとそのうち昼間も普段通り過ごせるようになりますよ。
子もパイを忘れようと頑張ってるから、私達親も頑張りましょうね!
339名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 01:35:13 ID:xIiMIiLB
私も断乳二日目乳パンパンで横になっても痛いし
眠れそうに無い。

>>337
助産院とかなら明日でもやってるところがあるかもよ?
私は明日朝イチの予約なので、時計とにらめっこして早く時間が経つのを
待つだけしかできない・・・痛い
340名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 10:25:41 ID:8a4S1NcI

只今断乳2日目。
差し乳だったのに溜まり乳に戻ったみたい。
おっぱい張りすぎてボコボコしてるorz
冷やしても水芸みたい勝手にピューピュー出てくる。
少しくらいは絞ってもいいかな(´・ω・`)
341名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:37:58 ID:UU+KTu33
ほんとに多いみたいだね、断乳ママン。がんばれ。

>340
差し乳といっても、吸われてない時でも乳を生産してるんだよ。
だから当然、吸ってもらえなければ溜る。
少し絞るというなら、断乳の手順どおりのタイミングと量を気をつけたほうがいいよ。
342名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:07:23 ID:Z/gn2PWF
断乳されているママサン方、頑張ってくださいね。
もしよければ参考までに、書き込むときは月齢を書いてくださると嬉しいです。
343333:2007/09/24(月) 23:24:39 ID:pJSvbkUn
>>333です。
やっぱ、一日目の夜のギャン泣きが一番ひどかったくらいでした。1時間半、もう〜暴れて、泣きっぱなしでしたから。
二日目の夜は、旦那が寝かしつけ、激しく泣くも背中トントン、10分で寝た。
で、本日。私だとやはり、油断するのか、泣いては治まりを繰り返し、
気が付くとおとなしくなって寝てました。35分程度。
一日目の事を思えば、かなり楽になりました。
明日がどうだか…。
344名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 17:40:45 ID:x/7GMoKb
携帯からおじゃまします。一歳四ヵ月♂、昨日から断乳開始です
昼間はごまかせても、
夜中、寝呆けながらグズっててとってもかわいそうになってしまいました…  ずーっと抱っこしてましたが、寝そうになると、  何でパイパイくれないの… てなかんじで泣きます。 あと少しだったのですが、その繰り返しだったので車に乗せたらすぐに寝てくれました
私が昨日から治療で投薬中のための断乳だったから、余計申し訳ない気持ちです…           でも、これがおっぱいバイバイのいいきっかけだと思うようにします…
345名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:36:59 ID:KZGJ3LAV
>344
大変なのはわかるけど、車はもう今後は使わない方がいいよ。
眠くてぐずる→車でないと寝ない。と、乳の代わりが車になっては意味がないからね。
やっぱり自分の力で寝られるようにならないと、後々本人も親も辛いからさ。
投薬中というからには、あなたも体が辛いのだろうけどね。
がんばってね。
346名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 03:50:39 ID:djniJ3Gs
>345さん、アドバイスありがとうございます。
今日は、さっきグズグズして、でも少し抱っこでユラユラしてたら寝てくれました!
夜8時半頃に寝て、こんな時間までまとめて寝てくれたのなんて初めてです。             今後もしなかなか寝なくても車以外で寝てもらえるように粘ります!

無知ですみません。
溜まったお乳はどうすればいいのでしょう?
昨日、朝と夜に軽く絞ってしまいました
だんだん楽になりましたが、このまま絞らずにしぼませるより、一回綺麗に絞ったほうがいいのでしょうか?
347名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 12:56:32 ID:nSLGmrak
息子@2歳で 1歳半まで完母ほとんど食事は食べなかったほどの母乳狂
前歯が欠けたところから虫歯→悪化し断乳試みましたが
夫の単身赴任、引越し、甥っ子の誕生等の環境の変化でさらに執着するようになりました
おっぱいに顔を書いてもばんそこ貼っても全く効き目ありません
虫歯が悪化し続けているので一刻も早く止めたいのですが 虫歯で母乳をあげてる方いらっしゃいますか?
348名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:11:04 ID:IWR3JRgW
>346
とりあえず、断乳の手順は勉強してからスタートしないと。
下のサイトは、もうこのスレのテンプレにしたらと思うくらいんだけどw
携帯から見れるかわからないけど、断乳の手順についても書かれてるから参考に。

魔法のおっぱい
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002009

朝夕圧抜きにしぼるのはOK。3日目(もしくは4日目説あり)一度すっからかんに絞りきる。
あとは、一日一回絞るだけにして、一週間後にまたすっからかんにするってのが流れかな。
やり方は諸説あるとは思うけど、何も参考にするものがないなら上のサイトはお勧め。
349名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:51:50 ID:djniJ3Gs
>348さん、ありがとうございました!!!
何も考えずに行き当たりばったりで済ませてしまってました。
このままだと張りが納まるまで放ったらかしにするとこでしたのでとってもありがたいです。
なんだかとってもベテランで頼りになる〜
350名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:35:09 ID:VOiEuXqc
相談です。
もうすぐ1才になる娘ですが、夜中起きたとき、だんなが抱っこすると
この世の終わりのように泣き叫びます。
私だと文句を言いながらも、5分も経たないうちに寝ます。

もうすぐ私が3泊くらい入院しないとならないかもしれないので
確実な断乳を考えていますが、断乳前に夜中起きた時、だんなが
寝かしつけをできるようにしておいたほうがいいでしょうか。
それとも断乳と一緒にやってしまったほうがいいでしょうか。

入院中に断乳だと、私は楽ですが、子供はかあちゃんいないは乳ないわ
で、家族も大変ですよね・・・。

みなさんのご家族の協力談を聞かせてもらえるとありがたいです。
351名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:42:16 ID:cJt2Qot0
>350
断乳中って、子どもの母親への執着心がマックスになると思うんだよね。
乳をくれないことへの不信感を、いっぱいの抱っこや頬ずりやいつでも構ってくれるっていう事実で補おうとしてる。
それまでどんなに信頼関係を築いていても、「裏切られた」感は絶対あると思う。
それをぬぐうためにはしっかり言い聞かせと、わがままにとことん付き合う覚悟が必要かも。
父親マンセーだったわが子も、断乳中は二人きりにさせられないくらい私に執着して困ったよ。

ただ、一昔前は、母親と引き離してしまえば乳の事なんて一発で忘れる、という考えも多くて
3日くらいジジババのところに預けるってこともあったみたいだし、今もそういう人もいると思うよ。
結局どれくらい子供の心をケアできるかってことだろうけどね。

で、うちの子はもともと寝ぐずりは旦那じゃ駄目だったけど、断乳してもそれは全く変わらず、
半年たっても一年経っても、夜中にふと起きた時は旦那の顔では絶対安心して目をつぶったりしない。
なので、事前に断乳しても寝かしつけには苦労するかもなーとは思う。
私は2歳までは授乳をと思っていたので、ちょうど1歳に3日ほど入院した時は、
断乳と言う選択肢がなかったけど、確かにママは具合が悪いからおっぱいバイバイになっちゃった。
というような、言い聞かせ方もあったかもしれないなーとはオモタ。
お子さんの個性に合った、いい断乳ができるといいね。お大事に
352名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 16:47:04 ID:w6B6fOgT
>>350
先に断乳しといた方がいいと思う。
断乳すると朝までぐっすり眠れるようになるケースが多い。
断乳してしまえば、あなたが入院中に娘さんがぐずったりしても
乳以外の方法で落ち着いてくれる。
私は今断乳真っ最中で、旦那には背中をかいてもらったり眉間を親指の腹で
ゆっくりなで上げるとかで子をあやしてもらってる。

でも入院中に断乳の方が確実に成功するかも知れないし、他の方のレスも
つくといいですね。
353名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:12:30 ID:utm8ELSl
>344です。
月曜から断乳を開始したばかりで間もないのですが、質問させてください
断乳開始からどのくらいで夜中に起きなくなりますか?           個人差があるとは思いますが、          あまり続くようなら、私の治療が終わったらまたパイをあげてしまったほうがいいのかと思ってしまい…
354350:2007/09/28(金) 11:06:37 ID:L9h9X5Yw
>>351
「裏切られた」感のくだり、めからうろこでした。
そういう感情って、もうあるもんなんですね。
長時間離れることがなかったので、要求に都度応えるだけで、
深く考えたことがありませんでした。本気でありがとうございます。
子供の心のケア、落ち着いて考えてから断乳実行しようと思います。

しかし、父ちゃん大好きでも、夜はだめなんですか・・・。
うちは、時々は父ちゃん好きって感じなので嵐になりそうです。

>>352
そうか。断乳って夜起きないケースも出てくるんですよね。
しばらく会えないってことで、とにかく乳離れってことしか頭になく。
心構えが整ったら断乳に踏み切ります。
あやし方もありがとうございます。今晩早速試してみます。
断乳頑張ってください。
355名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 14:53:36 ID:TRamd3vc
先週末 パイにバンソウコウを貼って断乳の儀をした、娘@1歳4ヶ月。
当日は大泣きだったが、もともと大して出なくなってた乳なので
大して執着なかったのか、翌日にはバンソウコウパイを見て「ばいばーい」
する余裕も。
しかし・・・うっかり「パイパイばいばーい」が気に入ってしまったようで、
もう1週間経とうとする今もなお、シャツをめくり(多分これまでの習慣が抜けてない)
→バンソウコウで気づき→ばいばーい遊びに突入してしまうw
母はいつまでパイにバンソウコウを貼り続けなければならんのだろうか・・・
陥没乳になりそうだw って次が控えてるから(妊娠中)笑ってられないんだがw
356名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:18:24 ID:jxS7KMK7
>>355
笑いが止まらないww
断乳の儀、いい名称だ。
357名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:08:45 ID:R/zlKCPe
未だに2時間おきにパイを欲しがる1歳0ヶ月の息子、
思い切って夜間断乳を始めて2日目。

初日の1回目は1時間以上ものっすごいギャン泣きだったのに、
2日目はいきなり6時間寝っぱなし。1度起きた時もグズグズいいながら
自発的に枕元の麦茶を飲んでゴロゴロ転がってるうちに朝までグッスリ。

初日は思いつきと言うか乳首が痛くて咥えられるのが耐えられなくて
勢いで始めちゃったんだけど、2日目はちゃんと夕食の時から
「今日もパイねんねだからね、お腹いっぱい食べてね。」とか
言い聞かせてたのが良かったのかな?

なんか、1ヶ月ぐらいギャン泣きするかも・・・と、覚悟を決めてたのに、
拍子抜けするほど順調な2日目にビックリです。
このまま進むとは限らないけど、こんな事ならもっと早くやれば良かった・・・。
358名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:57:07 ID:PyagaTqC
すみません、質問なんですが、一度断乳したら絶対何が何でも2度と吸わせてはいけないんでしょうか?
359名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 12:36:00 ID:1vVrioI8
>358
どういう状況を前提としてるかわからないけど、
基本的に、止める→ごねる→負ける→復活 ということをすると、
子供には親への不信感や、ごねれば乳がもらえるということがインプットされると思う。
だから、いったん断乳したのに飲ませてしまった場合は、間を3ヶ月以上は置かないと
次の断乳はできないのでは。
360名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:36:15 ID:PyagaTqC
>>358
そうですか…
断乳3週間目ですが、今日は異常におっぱいを欲しがるのでちょっとだけと思って吸わせてしまいました。
水やご飯を与えて気を反らせようとしたけど駄目だった…
今はおっぱいに絆創膏をガシガシに貼ったので、諦めたようです。でもまた授乳再開しないと駄目なのか…
いつになったらおっぱいへの執着って無くなるんでしょうね?
361名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 15:29:51 ID:f/kk7VoF
人それぞれだろうね。
うちは突発やったらおっぱいを忘れました。
40度の熱でおっぱいどころではなかったみたい・・・。
362名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:35:29 ID:1UVwQDwW
>360
月齢がわからないけど、やっちゃったもんはしかたないでしょ。
執着は本当にそれぞれだからね。
うちは乳自体はもらえないってことは、1週間くらいで理解したけど、イライラぐずぐずは3ヶ月くらいかかったし。
気をそらせるのは、いないいないばあのうーたんの食事ビデオ見せてご飯上手ねとか、
スイカとかレアな果物など。
それと男児だったので、トミカのパトカーや消防車をあの頃は一週間に一台くらいのペースで買っていたよw
おりこうさんだったね。ご褒美だよって。
それでめいっぱい遊んであげたらだんだん気持ちが落ち着いてきた。
>360子にとってのトミカやスイカが見つかればいいね。

病気で乳離れする子もいれば、逆にパイ復活しちゃったってこともあるしね。
冬の風邪やロタの前にきっちり断乳完了しておかないと、大変かもしれないね。
363名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:11:54 ID:67E4I6vk
>>355
1歳5ヶ月で、妊娠&断乳
ニプレス1ヶ月くらい張り続けたよ〜。
最後の方はかぶれてかゆかった・・・。
364名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 11:28:05 ID:mNyV2kpf
乳に絆創膏をはってかぶれたので、ピップエレキバンをはったら
かぶれなくてはがすのも痛くなかったです。
お困りの方いらしたら参考までに。
365名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 15:52:13 ID:YCuuHBPc
ピップエレキバンって、磁石入りだよね?
磁石は取るんだよね?
突起物が二つある胸を想像してしまった・・・、こわーい。
366名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:17:17 ID:x27nosdb
桶谷に通って断乳をしている人のブログを見ると、
助産師さんにマッサージして貰って、素人には出せない古い母乳を出さないと
乳癌になるリスクが高まるというのをよく見ますが、
医学的根拠があるか知っている方はいらっしゃいますか?
癌と言われると、恐くていろいろぐぐったのですが、
母乳を出した方が乳癌リスクが減るという根拠しか見つからなかったので・・
367名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:34:24 ID:S+XNyY+1
桶でなくても、古い乳がしこりになって悪性に変わる…ってことを言う人はいるみたい。
でも私も医者に聞いたわけではないし、断乳後乳がん健診もまだ受けてないので質問する機会もないからなー。
しこりというか、塊になっちゃったら体に取ったら異物ってことで、リスクが上がるのかもね。
普通は古い乳は体に吸収されるっていうし、問題なさそうだけど。
368366:2007/10/03(水) 18:40:03 ID:Hxs0voL2
昨日も色々検索していたら、断乳時にしこりに気付いて
マッサージを受けていた人が実は癌で転移してしまった・・というのを見つけて、
何がいいのかますます分からなくなってしまいました・・
癌をマッサージすると、癌細胞が血液中に流れ出して転移しやすくなるらしい・・

>>367
取りあえず、しこりが駄目ということみたいなので、
断乳でしこりを作らないように気をつけたいと思います。
369名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:28:57 ID:k+XEnzQn
夜間断乳2日経過。
一日目は失敗したけど、二日目の昨夜はなんとか成功。
しかーし起きて乳がガチガチで痛かったil||li_| ̄|○il||li
今夜もがんばらねば…。
370名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 02:58:01 ID:yMg15v5K
2歳の誕生日の少し前からカウントダウン言い聞かせをして、
断乳初日は、オッパイとぐずられました。
バイバイしたでしょ。お兄ちゃんになったね。
いいこね。かしこいね。とだっこで乗り切り、夜10時から朝4時まで無事寝てくれました。
なぜか、朝の4時に「父タン。」と夫を起こしたのには笑いましたが、少しだっこしたら、「おっぱいないね。」と
また明け方まで、麦茶を飲んで寝ました。
 今日仕事から帰ると、「抱っこ。」とは言うものの、「おっぱい。」という言葉は、一度も口にしません。
寝入りばなに抱きついて、「ないないねー。」と一回言ったきり。これは、いけそう?
とりあえず,ハイネックで裾の長いピッタリしたワンピースを着こみ、絶対事故はおきないようにガード
しているのですが、 おっぱいを隠すのって、やっぱり張らなくなるまで続けるべきなのでしょうか?
(母乳ケアは、魔法の・・・を参考にさせてもらい、頑張っていこうと思っています。)
371名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:20:21 ID:Mh8/frU+
>370
うちは絵を描いたんだけど、10日くらいは書き続けたw
風呂のたびに「ぱいこーしゃん」(桶では女の人の絵を描いて母性を云々…だったので)
と絵をさして。
10日以降は薄くなったらもう書かないで、自然にしてた。
乳への執着自体は4日くらいが山だったので、それで大丈夫だったよ。
一週間くらい気をつけてれば、子供もパイは飲むものじゃないって理解するんじゃないかな。
372名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:55:44 ID:H80BVarj
私も昨日断乳初日、乳に顔の絵を描いたww
泣き出すかなぁと思っていた息子@2歳1ヵ月、なぜかニヤニヤして
「パイパイバイバイね」と言ったら、素直に「バイバーイ」だって…
なんだか拍子抜けしたよ。
昼間も一度も飲むことなく、これはスムーズにいくかと思いきや
夜中にギャン泣き。
私も乳が張ってきて、過去の乳腺炎の記憶がよみがえり怖くなり
結局与えてしまいました。
私みたいなのは、桶に行くべきですね…
ところで、ずっと来ていなかったセイリが来てビックリしたよ。
373名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 08:24:10 ID:feUu5BiQ
>>371レスありがとう。
ものすごいオッパイ星人だったので、見られたら失敗しそうで怖いんですよね。
でも2歳過ぎても片言のうちのチビさんが、こんなに我慢できるとは、思わなかった。
昨日も1度だけ、だっこと甘えた時に、ぽろっと、つい「オッパイ。」と言ったけど、
自分で「ナイナイ。」と打ち消していた。いじらしくてちょっと私が涙出そうになった。(ワラ
4日目位が山ですか〜。4日めに全絞りに搾乳機でトライしようと思っているので、空のオッパイを
見せてみようかな。 がんばります。
>>372
セイリー来ましたか。私まだなんですよね。そろそろ次のベビも考えたいなと思っていたので
不安もあったんです。以外にたくさんの人が おっぱいしていてもセイリー来たと
書いているし、こないと、子宮内膜の(血液のベットの層?)が薄くなり着床しにくくなるとか?
という話も耳にする。いくら授乳中はセイリー無いのが基本と言われても、2年は(+妊娠期間は長いよ。)不安だよ。

 話しは変わるけど、断乳は始めたらやめずに一気に逝かないと、赤さんが情緒不安定になるって言われてるよ。
おっぱいは最初がっちがちの状態で(多少圧抜き程度に絞るけど)デフォなので、
心配なら本当にオケを利用するのがよいかもね。
ガチガチを我慢しないと、母乳の生産が止まらないんだからしかたがない。
絞りきるのも、乳腺炎などのトラブルが出やすい人は、多分器械も使えないし
自力は大変だとオモ。
素直にバイバイなら、うちの子同様時期はいいんだよ。きっと。
お互い がんばろうね。

374名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:12:00 ID:I0tBkScK
断乳4日目、搾乳後あんまり張ってこない。誰かが前に書いていた通りで ビックリ。
このスレッド本当参考になります。
オッパイと言わなくなり、すんなりいって正直ホッとしていたのに、
「抱っこ。」とずっと言い続けて 甘えるようになった。
しかも新生児みたいに、立ち上がって抱き、ゆらゆらしないと「抱っこ!」と叫びつづける。
寝るまで抱っこでゆらゆら。(かあちゃん疲れた。)
そして指吸いを始めた。相当ストレス感じてるなー。
今日は少し微熱がある。 これ、続けて大丈夫だろうか?? 不安です。
375名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:43:48 ID:pB85OTmk
2週間ほど前、3歳誕生日の次の日に卒乳した娘。
卒乳までの道のり・・・長かったのかな〜。丸3年間。
昨年末になんとか夜間断乳したものの、昼間は相変わらずおっぱい星人。
ちょっと私が座るとすぐにおっぱいちょうだいでいい加減つらくなって、半年くらい前から
「3歳になったらおっぱいバイバイしようね。」と言い聞かせてきたんだけど、
本人はわかった、とその気になるときもあれば「5歳になったらバイバイする」とのたまうこともあり。
誕生日当日も、5歳になったら〜といいながらしっかり飲んでいた。
3歳になった次の日、私が病院に乳癌検診に。
そのときに「おっぱい痛いから(嘘)先生に見てもらうのよ」と言って旦那に娘を預けていった。
ちなみに痛いからバイバイね、の手は以前にことごとく失敗している。
つか、乳痛いからなんて言っても聞いちゃあいねえ、そんなの関係ねえ、だった娘。
でも、今回は違った。その日病院から帰っても、次の日も、おっぱいちょうだいって1度も言ってない。
数日たって、お風呂の時に初めて娘が「ママのおっぱいいイタイイタイなの、もうなおった?」
ってそっとなでてくれた。それまでおっぱいのこと、一度も口にしなかった。それでもちょうだいとは言わない。
ふええ〜〜〜、母の方が動揺しているよ。だって、最後に飲んだ時って、どれだっけ?は〜い、もうおしま〜いって娘をどかした時?
こんなことならおっぱいタイムにもっと好きなだけ飲ましてあげてればよかったな、と思うけど後の祭り。

うちの子はたぶん宇宙一おっぱいっ子だろうと思っていたけど、あっさり卒乳できたみたいです。
おっぱいやめた反動ってこないのかな?卒乳した子どもの心ってどんなんだろう?
今は、おっぱいのかわりに膝の上で抱っこが大好きの様子。だから、そのときは思いっきり甘えさせている。
もうおまいは赤ちゃんか、というくらいかわいがっている。
娘よ、おっぱいのことはもう思い出さないように、さっぱりと忘れるんだよ。やめろと言っておいて、母は寂しいけど。

母乳育児中のお母さんたち、卒乳でも断乳でもつらいことはあると思うけど、
振り返って、おっぱいあげてた時ってやっぱり幸せだったな〜って思えるようにがんばってくださいね。

長文・自分語りすいませんでした。
376名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:59:47 ID:6n3e/KVt
>>374
水分不足で、発熱ということはあるかも。微熱くらいなら特に。
寒くなって鼻が垂れたりもしやすいし。季節のいいときにするのがいい、
というのはそういう意味もあるからだよね。
指しゃぶりはどうだろ。でもこのまま進めたほうがいいと思うよ。
いっぱい抱っこして欲しい。その要求にこたえてくれるママで喜んでると思う。
わたしゃ、頭ではわかっていても、いいかげんにしてくれぃとなって、
途中で切れたりしたし…。
377名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 03:09:25 ID:VoQMGKCC
三日目の全て空にするのは病院でしましたか?
薬のせいで昨日の夜から断乳しているんですが、ガチガチで圧抜きするのにも痛くて痛くてorz
378名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:16:53 ID:YQS+qo70
>>376
レスありがとうございます。そうですよね、
これで仕切り直してもう一回なんて、余計にかわいそうですしね。
水分は今までの数倍とっているようです。
おっぱい替わりに、眠い時、機嫌が悪い時、「ぶーぶー。」か「茶ー。」と要求し、
ちゅーちゅーストローマグを吸っています。
何回か、むせて吐いたりもしています。 秋の間に何とかしたいな。

昨日実家から電車で帰るとき、例の「抱っこ〜。」が始まり、がら空きの
車内で30分立ってゆらゆらしてました。
私もずっと切れそうですが、チビがおっぱいと言わない分、がまんするよう自分言い聞かせてます。
本当は、ものすごい短気で気分屋なんです。
379名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:01:31 ID:ft/VNUu9
>>377
自分で出来ないって人は多いみたいだね。
桶では、まず自分で絞りきってから先生がって感じだったんだけど
「痛くてこれ以上絞れません!」って逆ギレする人多発w
私も一回目空にする時は、さすがにこれ以上無理…となったよ。
母乳外来でやってもらえるならそのほうが楽だろうね。
380名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:55:41 ID:nLbpzg0V
>>375
あれ?目からお水が(´;ω;`)ブワッ
娘さん、成長したんだね
ママがおっぱい痛いから、飲みたいの我慢して撫でてくれたって
健気で涙でたよ
娘ちゃんも頑張ったね。
うちも今断乳考えてます@1才2ヶ月
きっと断乳後は寂しくて仕方ないと思うけど
子供が成長したってことを喜ぶ方向に気持ち切り替えられるように頑張ります
381名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:26:17 ID:VoQMGKCC
>>379
2日乗り越えたら楽になってきました!
確かに自分で絞るのも限界がありますよね、病院行くことにします


子供は朝まで起きて、帰ってきた旦那にご飯食べさせてもらい七時に就寝
八時ぐらいに一回起きたんだけど、またすぐ寝ちゃった
その間お茶を少しとご飯二口でしか食べてないorz
おしっこも少ないし心配だよ
382名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:38:20 ID:Y9z2rPOF
上の子はミルクで、離乳食も初期からガツガツ食べまくり。
離乳食で心配した事一度もないのに。
もうすぐ1歳2ヶ月の二人目初完母。
パイ命で、離乳食は数口しか食べない。
さすがにいけないと思い断乳しなきゃと思い始めました。
断乳したらご飯も食べる様になってくれるかな〜
383名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:39:31 ID:Ymkd68EG
卒乳して約3週間。
セオリー通り、3日目だったか4日目だったかで自分で絞ったんだけど、
今日絞ってみたらまだ出た・・・!3週間経って出るのってどうなの!?
とここ覗いたらちょうど話題になってた!が、結局プロに絞ってもらった方がいいのか、
そのままでもいいのかはわからないのですね・・・。
ほっといたら完全に止まりますか?
384名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:06:18 ID:tt0JUXKW
>>383
私は断乳して明日で1週間だけど、
4日目に近所の母乳外来で絞ってもらったときは
「今後は辛いときだけ、圧抜き程度の自己処理でOK」と言われますた。
その後、別の助産所に電話して、乳房(基底部)からマッサージして、
自分でケアするのはOK?と質問したら、
「うーん、やっぱりプロに見せたほうが…」と言われたよ。
なので、ケアに関しては好みと自己判断でよいのかも。
ま、助産所は商売ですから、質問されれば「おいでよ」って言うわよね。
私は古い乳を出してきってスッキリしたいと思ったので、
プロにお願いすることにしました。

あと、母乳が止まる時期に関しては個人差があるみたい。
桶などでケアしてもらった友人たちは、1ヶ月くらいは出てたらしいです。
母乳がすっごいよく出た友人は「半年くらいは絞れば滲んだ」って言ってた。
乳房にしこりもなく、出てくるものも白くて「母乳!」って感じでなく、
透明な汁になっていくようなら、いずれ止まるんじゃないかなぁ。
ちゃんとしたソースのない素人の意見ですが、
参考になるようでしたら、どうぞ。
385名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:26:57 ID:UiAeOaEy
断乳5日目
もともと寝る時の添え乳だけだったので、ぜんぜんパイ張らないんですが
それでも一応絞ったほうがいいのかな。
ぐぐっても張る人のケアばかりでよくわからない…

子は1歳3ヶ月、「今日からやめちゃおうか」と
まったく無計画に断乳してみたのだけど、特にパイに固執することもなく
わりとあっさりした別れでなんだか拍子抜けでした。
386名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:12:18 ID:wf7qpn4V
断乳開始から4週間。今だに夜中起きる息子。。ネ…ネムイ
387名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:35:53 ID:cKPSZNvy
>>386
ひえー4週間で!?お疲れさまです。
お子さんはおいくつですか?
うちが一歳2ヶ月でまだ夜中2回起きます。断乳を考え中です。
388名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:19:06 ID:wf7qpn4V
1才4ヵ月です。2〜3回、朝まで寝てくれました(昼寝が短かった時)
389名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 08:32:53 ID:84B9mjIO
昨日から断乳しましたが、朝起きたら乳が石のようになって痛くて死にそうで、
子供より先にカアチャンがくじけそうです。

圧抜きって言うのは、ちょっとだけ絞ると言うことですか?
絞っても絞っても痛いんですが、空にしたらダメなんですよね?
390名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:37:24 ID:cq6z5Rkp
>>388
ありがとうございます!うちも来月には断乳を決行したいと思います。
388さんもがんばってください。
391名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 14:03:00 ID:pb5Ls2Nw
>>389さん まだ見てるかな? たまった母乳は絞ってラクになりたいよね。
痛いし熱出そうで怖いし、なによりぐずる子供を抱き上げるのすら辛いし。
いっそ飲ませりゃラクになるノとか、悪魔の囁きまで聞こえてくるし(苦笑)
私の場合でよければ、ちょっと長いけど参考にどうぞ。

圧抜き=ちょっとだけ絞るというか、乳房から絞り出すんでなく、
乳首&乳輪を軽くマッサージして、自然に溢れ出る母乳を取るって感じかな。
母乳外来の助産師さんに、私はそういうふうに習いました。
このスレでも何度も出てくるけど、「魔法のおっぱい」というサイトの
「断乳時のケア」のページを見て、頑張ってください。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/2009

私の場合は、以下の3つのポイントに注意してケアをしていました。
1:乳房をとにかく冷やす。(乳首と乳輪は冷やさないように)
  張りが強くなければじゃがいもシップやキャベツでもよいけど、
  私はそれでは間に合わず、冷却シートや保冷剤も足りなくなったので
  最後は母乳パッドに水をしみ込ませて凍らせてた物まで使いました。
2:絞るときは乳房には極力触らない
  乳房から絞りってしまうと、直後は楽だけど
  母乳の生産が続いてしまうので、長期間張り続けてしまうそうです。
3:優しく絞って、ちゃんと消毒
  乳房に古い母乳が溜まって炎症をおこしやすくなっているので、
  乳首に傷をつけないように注意し、消毒もちゃんとしてください。

そんな私は>>384です。
2〜3日目から朝晩2回は圧抜きで搾乳(1回40〜60CC)してたら
4日目には、娘を抱いても辛くない程度に胸の張りも治まりました。
木曜からは冷やさなくてもほとんど張らなくなったよ。
娘も「おっぱいのむ!」とは言わなくなったし、多分断乳成功したと思う。
これも、このスレとダンナの協力のおかげだと思っています。
今頑張っているママンに、これから頑張るママン、健闘を祈ってます!
392389:2007/10/14(日) 22:01:14 ID:84B9mjIO
>>391
レスありがとうございます。痛いけど、子供も頑張ってるので私も頑張ります。
早速母乳パット冷凍しましたw
元々右側がよく出てたんですが、右がカチコチで左は柔らかいままです。
左側は放っておいていいんでしょうか?

魔法のおっぱいも見てみます。ありがとうございました。
393名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:33:38 ID:QuYbOqD3
娘2歳。今まで完母。母乳の出は良いと桶に言われたけど
一日の授乳回数はずっと育児書の3倍くらいだったほどおっぱい好き。
桶の先生には小食でまとめて飲めないのでしょうと言われた。
桶は一歳前から通ってないです。
今でも一日の節目ふしめで授乳です。夜中も5,6回起きます。
さすがに辛いので断乳を考えているのですが
とりあえず昼間断乳から始めて数ヶ月後に夜も断乳するのと
いきなり完全に断乳するのと
どっちが良いのか悩んでいます。
394名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:39:07 ID:QuYbOqD3
続きです。
昼間だけから始めれば、夜はとりあえず寝ることができるし
娘のためにも自分のためにも負担が少ないのかな?とか
逆に夜は飲めるのになぜ昼は飲めないのか理解できなくて
断乳が落ち着くまで時間がかかってかえって負担が大きいのだろうか?とか
2歳になるのに公園で楽しく遊んでいてもふと疲れたときや眠くなったとき
おっぱいおっぱい騒いで授乳するまで危なくて自転車も乗せれない状態に
なるので(抱っこなんかじゃ落ち着きません。ハトヤです)
外出して気を紛らわせるのも難しいです。
決行は年末、旦那が冬休みになったときに二人で頑張るつもりです。
時間があるのでカレンダーを見ながらいい聞かせをしようと思ってます。
実際に断乳されたかた、どちらの方法が良いと思いますか?
395名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:08:10 ID:wv4QFo2b
お母さんの覚悟が出来ているなら、一気に段乳したほうが双方に楽だよ。
396名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 23:58:58 ID:TmMgemsK
断乳後一ヶ月たちました。
断乳後、私自身がなんとなく精神的に不安定というか淋しい気持ちに襲われました。
精神的に不安定なせいか、めまいがしたり体調が安定せずに不安です。
そういうことってありますか?
ただの体調不良なのかもですが…。
397名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:54:08 ID:dNolYIlx
>>396
そういうことも、あり得るのではないかと思います。
私は授乳期に、2〜3ヶ月に1回くらいめまいで動けなくなって、
婦人科に相談に行ったら、自律神経失調症と言われました。
授乳や断乳によって、ホルモンバランスがめまぐるしく変わる時期は、
情緒不安定になったり、自律神経が乱れたりしがちだそうです。
あんまり辛いようだったら、ちゃんとお医者さんに相談したほうがよいかもよ。
398名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 13:55:46 ID:rxXJPoka
>>397
ありがとうございます。そういうこともあるんですね。
めまいにも悩まされていますが、一番つらいのがベッドから起き上がるときです。朝だけじゃなく昼寝の後でもつらいので、うつ病ではないって勝手に思っています。
続くようなら受診します。ありがとうございました。
399名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:34:39 ID:oHvXm1El
10ヶ月と2週間の娘餅です。
日曜日に旦那が休みで、試しに座りながら抱っこで旦那が寝かしつけたらすんなり寝ました。
離乳食が中期になった頃から食後のパイは欲しがらず、
後期3回食になってからは、昼間は飲まず、夜寝る前と夜中1回の2回だけでした。
10ヶ月位から夜中欲しがらなくなり、寝る前の1回だけになったんですが
旦那が寝かしつけた翌日からパイなしでも1人でゴロゴロウトウトして
私にすり寄って寝るようになりました。なので月曜日からパイは全然飲んでません。
ミルク嫌いなのでフォローアップミルクもそのままじゃ吐きだしてしまって
ヨーグルトなどに混ぜながら少しずつあげてる感じなんですが
このまま卒乳しても大丈夫なんでしょうか?何だかあっさりしすぎてて・・・
400名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 18:31:39 ID:FGoEaFWr
>393
年齢的にもきちんと言い聞かせをして、すっきり断乳の方がメンタル面でもいい気がするな。
うちは前にも書いたけど、プリンを解禁して「大人の仲間入り」儀式もしたよ。
そういうのは理解できたみたい。

>399
今を逃したら「パイ執着期」に入っちゃうからw
フォローアップはおやつのホットケーキに混ぜてもいいし、無理に飲ませなくてもいいんじゃないかな。
ママンのパイのケアをしっかりねー。
401名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 01:15:40 ID:DfyWyGaR
>393
まったく同じ様なパイ好き息子@2歳持ちです
おととい虫歯治療に行った歯科医に徐々に卒乳したほうが良いと促され一発奮起しました
とりあえず夜パイ無し決行2日目、私がうつぶせに寝ていると「ママどいてよー!」と泣き喚き私も息子と号泣しましたが
夜おっぱい飲まない?と聞いてうなずいたので約束したよね〜?と言い聞かせると思ったよりは早く寝てくれました
パパ休みの時開始が良いとあったのですがウチはプチ単身赴任の為、週1日しか帰れないのと
虫歯の進行を遅らせたいので心鬼でガンバるつもりです。虫歯が無ければ何歳までもあげたかったのですが(泣)
かなり悲しいのは事実ですがトイレトレーニングも平行して大人の階段上ろうと思います
402名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:34:30 ID:DmahEZvw
2歳2ヶ月で断乳予定です
食がとにかく細く、ちょこちょこ食べ・飲みで痩せ気味です
成長曲線も身長は高めなものの体重は下線ギリギリ
今も夜中も含めて10回以上の授乳なので母乳をやめれば食欲が増える
のかもしれないと思っているのですが
逆に、胃腸の成長が人並み以上に遅くてまだ全ての栄養を食事でまかなうのは
負担になったりするのではないのだろうかなどとも考えてしまいます
というのも全般的に成長遅めなことと、1歳過ぎまで離乳食をほとんど受け付けず
母乳ばかりだったのが時間とともにやっと普通の半分くらいの量を食べれるように
なったので、これがこの子の胃腸の成長スピードなのだろうか?と考えてしまうのです
普通に考えれば2歳になれば食事で全ての栄養がまかなえるはずなのですが…
考えすぎなのでしょうか
403名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:13:28 ID:D5ZQ6X/B
>402
体も楽な方に流れがちだからさ、母乳って言う手軽な栄養補給があるうちは
たとえば栄養吸収能力と言うものがあるとして、積極的に能力UPしようとはしないのではなかろうか。
うちもカミカミレベルで言うと未だに「歯茎でつぶせる堅さ」じゃなきゃ嫌がるし@2歳半
楽チンで慣れたやりかたが好きに決まってるというか。
まだまだ好き嫌いの多い時期だから、一週間単位で栄養カロリークリアすればいいんだし。
食が細くて心配だったうちの子も、断乳した何ヶ月かは、大人茶碗2杯くらい一食で食べたよ。
いつの間にか落ち着いたけど。
そこまで極端に増えないとしても、そこそこ量は増えるんじゃないかなー。
もちろん例外もあるから心配してるんだろうけどね。
404名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:25:15 ID:QI8BpGQE
うちの11ヶ月なりたても>>399と似たような感じで、後期3回食になってから
食後はミルクを飲まず、9時と2時と風呂上りの一日3回だけミルク
(もしくはオッパイ)を飲みます。
寝付くのは添い寝をすればゴロゴロしながら勝手に寝ます。パイでもミルクでも
どっちでもいい感じで、特に執着してないようです。今が止め時なんでしょうかね。

1日に3回しか飲みませんが、各回とも150ml〜200mlたっぷり飲みます。
もし断乳したら、まるまるおやつに変えても消化器官は大丈夫なんでしょうか?
それとも、まずは母乳をやめて完ミにし、1歳過ぎて離乳食が完了期に入ってから
哺乳瓶を止める方法でもよいでしょうか?
405名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:46:46 ID:Dd7uXr7f
1歳1ヶ月の娘、只今断乳2日目。
昼間も眠くなると泣くし、夜中も何回も泣く。
私のおっぱいも石みたいにカチカチで抱くのも辛い。
でもここまで来たからには最後まで頑張りたい。
決意の記念カキコです。
406名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 02:08:38 ID:bvvqwFwj
1歳4ヶ月女児です。
本当は1歳から断乳する予定だったのですがなかなかできず、「ちち、ちち」と言って泣いてぐずる子供を見ているとついあげてしまいます。
旦那もかわいそうだからあげろよと言ってくるし、なかなか断乳できそうにないのですが、虫歯も心配なので母としては早く断乳させたいです…。
お茶や他の飲み物でごまかそうとしても「いや!」と言って突き返してきます。やはり泣いてもあげずに頑張るのが一番でしょうか?
407名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:33:07 ID:suiSpN77
>>404
一歳すぎまでおやつにミルクでもいいかもね。
ミルクの断乳ってあんまり書き込みないから、どんなものかわからないけど
おやつに切り替わる場合、ものめずらしさやおいしさが勝って、あまりもめない気もするw
寝かしつけの乳でやってる場合は、代わりになるものはないからねぇ。

>>406
まず、ママ本人の気持ちが曖昧。
できたら断乳したいなーっていう態度が、よけいに子供の執着心や不安を煽るんだよ。
あと、なにが子供にとって「かわいそう」なのか、あなたも旦那さんも考えるべきだと思う。
泣いて嫌がってかわいそうだから薬を飲ませない、とかそういうのと同じ匂いがする。
きちんと言い聞かせをして、いっぱい外で遊んで、いっぱい抱っこして
断乳は嫌なことばかりじゃないって伝えないとね。
覚悟のなさはたちまち子供に伝わるし、どうしても無理なら卒乳を辛抱強く待つということもあるしね。
408名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:22:10 ID:Al0qKOOu
>>399です。
>>400
レスありがとうございます。
確かに今を過ぎたら執着しそうですね。今卒乳でよかったのかもしれないです。
フォローアップミルクはホットケーキや離乳食などに混ぜて
マターリあげることにします。鉄分が心配なとこでもありますが・・・
パイはあれから全く張ってきません。
一回しか飲まなくなってから、飲んでもものの数分でウトウトして、催乳感もなかったので
あまりパイ自体出てなかったのかもしれないですね。

>>404
風呂上がりのミルクは麦茶などにしてみては?
うちはそうしてから、喉が乾くとパイではなく麦茶を欲しがるようになりましたよ。
おやつは野菜せんべいやたまにボーロやマンナのクッキーもあげたりしてます。
パイよりうまいものを知って、パイはどうでもよくなったのかも?
パイ星人だったのになぁ。でもやはり今がやめどきだったのかなと思います。
409名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 18:12:39 ID:mbDt6VSt
>>402
胃腸の成長が人並み以下って、もう2歳過ぎてるんですよね?
そのうち、脳の成長が人並み以下かもって思い出すかも・・。
410404:2007/10/19(金) 21:04:28 ID:Xs6hWnZi
>>407,408さんレスどうもありがとう。
そうですね、風呂上りのミルクから止めてみようと思います。
あまり辛い思いをせずに断乳できるといいな。あまいかな。
411名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 08:49:45 ID:GnY8iBXM
>>402
1歳5ヶ月で断乳しました。
10ヶ月くらいまではほとんど離乳食も食べてくれずおっぱいおっぱい。
成長曲線を下回ることも。
断乳まで夜中は5〜6回。昼間も外遊びしてれば何時間か空くけど
家にいたらチョコチョコおっぱいばっかり飲んでました。

母乳は9割近くが水分です。
かなり濃い母乳とか、吸収の良い子供とかじゃないかぎり
運動量の増えた幼児の入り口くらいの子供の消費カロリーを補うには
余程大量の母乳でなければまかないきれず、実際そんなに飲むのは難しいです。
でも母乳をせっせと飲んでいるといわゆる「水っぱら」になり
ゴハンもあんまり食べられない悪循環があると思います。

うちの子も断乳直後からものすごい食事量UPでした。
夜中はしばらくおにぎりやパンを欲しがるリズムが続きましたが
そのうち深夜は朝までぐっすり眠るようになりました。

今振り返って思えば、夜中の授乳ってママも熟睡してないけど、子供も熟睡してないんですよね。
それに胃腸も夜中くらい休みたいかも・・・。
寝かしつけに乳を使ってるとお腹空いたというより「口寂し」くて
眠りが浅いときに起きちゃうみたいです。

今にして思えば、夜中はちゃんと胃腸を休ませてあげる方が良かったのかな?と思うことも。

せめて授乳回数を減らす方向に持って行ってみては。
それでもしも食事や睡眠が改善されれば、それはやっぱり辞め時なのでは。
他に弊害がないのなら卒乳を待ってもいいんだろうけど
多分母乳をそんだけ飲んで固形物にシフトできないうちは自然卒乳も無いと思う。
412名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 12:25:19 ID:JRU7PoPx
卒乳というか、卒乳したばかりのおっぱいのことをご相談したいのですが、
どこかほかに適切なスレはありますか?
413名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 13:37:19 ID:ZIUe5BPE
もうすぐ1歳半の男児持ちです。

いつか子が納得するような形で卒乳できたらいいなあと夢見ていましたが、
最近パイの分泌量が減ってきたようで、
今までより水分を欲しがるようになり、自分でお茶などを飲むのと同時に
パイを要求する回数が増えてしまいました。
あげるとしばらくパイに吸い付いて、満足感がないのか
またすぐ欲しがったりします。

それで断乳を考えてるのですが、
普段保育園に預けて仕事をしているので、
いつ止めるのがいいのかで悩んでいます。
やはり連休中など私と夫が数日間休める時がいいのでしょうか?
それだとちょっと先になってしまい執着心が増すような気もします。
それと断乳後3〜4日後に平日の休みを取って、
もしもの時は母乳外来へ行けるよう調整した方がいいのでしょうか?
414名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 14:23:22 ID:nH+idU7W
402です409以外のレスくれたかたありがとうございます。
はっきりいって脳の成長が人並み以下かもと悩んだこともありました。
今では回りに追いつき、お友達より早く発達してると感じるときもありますが
歩くのも発語も人よりだいぶ遅かったですし。心配しましたし、あちこち相談しましたし
手にいれた情報は何でも試しました。
何の心配もなく成長しているお子様をお持ちのようで良かったですね。
私は悩んでばかりの育児ですが、その分人の痛みもわかるようになり成長させていただいてます
とりあえずできるだけ授乳回数を減らして食事量を増やすように心がけたいと思います
あまり神経質にならず、長いスパンで食事のバランスを整えていきたいと思います
ありがとうございました
415名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 15:59:35 ID:/Oyu2zPv
>>413
言い聞かせの期間を考えるなら、連休を待ってもいい気もするんだけど、
これからの季節は風邪を引いたりして、結局思った時期に断乳とは行かないこともあるんじゃないかなぁ。
休めそうなタイミングでするのがいいかもしれないね。
パイが辛いのはやはり最初の2-5日くらいだと思うので、その間休んだり母乳外来にいけるようしておくのはいいかもね。

>>412
そういう時は、とりあえず全部書いてからスレチなら誘導を、としたほうが無駄が少ないのジャマイカ。
416名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 16:00:51 ID:SG8pOcdo
>>414
あなたのお子さんそっくりの成長パターンの男の子を育てましたが、
現在15歳、柔道の黒帯ゲットして主将やってます。
飯はどんぶりになったよ。それでもやっぱり小兵だけどね。
過ぎてみて思うに、成長ペースっつうより、性格。
俺のペースでやるから、ちょっと黙っててくれないか、というタイプでしたわ。
あなた自身やあなたのご主人にそんな気質なかったかな。
小さいころ、頑固だったとか、寝ない子だったとか、偏食だったとかの逸話は残ってないかな。
うちは、旦那が今もひょろくて何食べても太らないタイプなので、
ああ、似たのね、でFAです。
417名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:09:18 ID:aDWUces2
>>413
やめると決めたら休日や平日は関係無い気がする
休日から始めるのは夜パイ無しで寝てくれなくて、
子に付き合って自分も寝れなくてつらいから、旦那とかに協力してもらう為でしょ?

あと、あんまりこのスレできいたことないけど、産婦人科受診すれば
パイの分泌抑える薬貰えるんだよ。
張らなくてかなり楽なので、タイミング良く休みにくかったら
断乳前に薬貰っとくといいよ。
418名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:27:02 ID:1yRnAEvn
やめてしばらくして絞ってみたら、なんか粘った(糸引くような)乳が出てる。
これって普通?
419名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:59:01 ID:e5xFzKqB
>>418
最後には濃度の濃い、ドロドロとした初乳のようになるって育児書に書いてあったよ。多分デフォなんだろうね。


ウチは断乳2日目。携帯のみなので、魔法のおっぱいのサイト見れずorz
昨晩、1歳4ヵ月の娘は初めて長く寝てくれたけど、私の乳が張って張って痛くて寝れなかった。
こんなに痛いとは!(゚д゚)ちょっと動くのも痛い。
前の方に書いてあった、圧抜き&冷やすを続けてればいいのかな。
育児書には、3日目くらいに50_gくらい搾乳と書いてあるけど、すっからかんにする説もありますよね。
どうなんだろう?どっちにしても先が遠い〜。かなりしんどいですねorz
420名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:59:47 ID:e5xFzKqB
>>418
最後には濃度の濃い、ドロドロとした初乳のようになるって育児書に書いてあったよ。多分デフォなんだろうね。


ウチは断乳2日目。携帯のみなので、魔法のおっぱいのサイト見れずorz
昨晩、1歳4ヵ月の娘は初めて長く寝てくれたけど、私の乳が張って張って痛くて寝れなかった。
こんなに痛いとは!(゚д゚)ちょっと動くのも痛い。
前の方に書いてあった、圧抜き&冷やすを続けてればいいのかな。
育児書には、3日目くらいに50_gくらい搾乳と書いてあるけど、すっからかんにする説もありますよね。
どうなんだろう?どっちにしても先が遠い〜。かなりしんどいですねorz
421413:2007/10/23(火) 09:35:33 ID:1mdqOcKA
>>415.>>417
レスありがとうございます。
ご意見を参考にして、
連休にはこだわらず数日後からはじめようかと考えがまとまりました。

そして一応パイ飲む時に「もうすぐおっぱいはナイナイになるから、
それまでたくさん飲もうね」と声を掛ける事にしたのですが
昨日は月曜で保育園があったせいか、パイにあまり執着せず、拍子抜け・・・

断乳後のケアは、やはりちゃんと考えておいた方がいいんですね。
なんかしばらく張った感じとかなかったので ピンと来ませんでしたが
下準備はしておこうと思います。
422名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:47:26 ID:9c+jfWLf
>>419=420さん、>>391です。
私も2日目が一番しんどかったです。
3日目にすっからかんっていうのは私も本などで読んだけど、
それどころじゃなく乳の張りがすごかったので我慢しきれず、
朝晩1回ずつ、少し楽になるまで絞っておりました。
(391で書いた、乳房には触らない方法で)
そうしたら、3日目の夜には大分痛みも治まって、
4日目の午後に母乳外来でマッサージしてもらった後は、
冷やさなくても張らなくなりました。

圧抜きだけを朝晩やったのは、
乳房を直接マッサージするのが痛い&怖いからだったのですが、
助産師さんには、結果的にそれがよかったと言われたので、
乳首&乳輪部を絞ってぴゅーぴゅー出てくる分くらいは、
出しきっちゃっても構わないんじゃないかな? と思います。

痛みと張りは多分今日・明日がヤマなのではないかと思います。
あとちょっと、頑張ってくださいね。
423419=420:2007/10/23(火) 22:50:45 ID:e5xFzKqB
>>422サン
レスありがとうございます!同じ経験された方のアドバイス、大変心強いです。
あれから、もう〜痛くて耐えられなかったので、圧抜きを2回して、少し楽になりました。だいぶ違いますね。
横になってても、何してても痛かったくらいでしたから。どうしようかと思いました。
今晩も冷やして寝ようと思います。明日まで、何とか頑張ります!ありがとうございました。
424名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:16:30 ID:DlFxsBlA
どなたかいませんかぁ
425名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:26:13 ID:9h5iETGt
卒乳三日目。
乳が重苦しい‥
のはいいけど、動悸息切れ目眩が酷く気持ち悪い。
こんな症状も出るものでしょうか?
426名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:35:49 ID:3BXoec0J
>>425
断乳1週間目。
3日目が辛くて、少し胸苦しかったです。
4日目にお風呂で絞りきったら
おっぱい張らなくなり、息苦しいのも良くなりました。
あと少し頑張ってください!
427425:2007/10/25(木) 20:43:57 ID:9h5iETGt
>>426さん
ありがとうございます。
あと少しの我慢ですね!
ふらつきが酷くて、買い物先で座りこんでしまいました‥
子供はケロッとしてるのにorz
428名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:43:47 ID:bBnnqJBS
断乳挫折中です。
子供(1歳半)は頑張ってくれてたのに、パイ痛は勿論頭痛に吐き気に倦怠感があまりにひどく、1日半で耐え切れずゴメンねと謝りながら吸って貰いました。
娘はダィジョッブ〜と覚えたての言葉で励ましてくれて、こっちのが涙出ますた泣
何度となく乳腺炎になりかけ、その度に助けられてきました。
寝る前に一回だけだったけど朝食食べないし虫歯も気になるので遂に断乳をしたいのですが、自力では無理です薬による断乳でなにか弊害ってあるのでしょうか?どなたか知りませんか!
長々すみませんです
429名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:38:09 ID:5/OCjmrj
>>428
>>417に薬の話出てるけど…詳しく知りたいよね
430名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:19:01 ID:fd4lpyBY
>>383です。
>>384さん、レスくださっててありがとう!
遅レスになってごめんなさい。

出産した産院の母乳外来に予約したんですが、3歳で断乳ということで、
分泌も少なくなってるし、特にトラブルもないんだったら
上手に終わられたと思うし、まだ出てるお乳も自然に吸収されるよ、ということで
気になるなら来てください、でも大丈夫だと思いますよって感じだった。
結局、じゃあもうちょっと様子見ますということで行かなかった。
母乳指導には熱心な産院だったんだけど、1歳台で断乳と、3歳で断乳は
扱いが違うっぽいW
431417:2007/10/27(土) 18:19:16 ID:lvPDvBsK
>>428-429
417です。
産婦人科で貰ったのは、テルロン錠という薬です。
朝晩飲めば、乳汁の分泌を抑えてくれるらしいです。
私は断乳3日目に辛くて受診して、その時に貰いましたが、
本当は断乳前に貰っておけば楽でいいんだよ、と医者に言われました。

飲んでかなり楽になり、今日で断乳2週間ですが、絞ってもほとんど出ません。
3日目や1週間目に空にするとか言うことも不要でした。
(受診時点で張ってた分は圧抜き程度に何度か絞りましたが)

副作用は、私は大丈夫でしたが人によっては吐き気や、酷いと嘔吐とかが
あるらしいです。

皆さんガンガッテくださいね
432名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:06:51 ID:Hoq5xBIH
一歳半の娘。
普段家に居ると何度も何度もパイを欲しがり、夜間も3回ほど飲みます。
ただ昨夜は娘の鼻づまりがひどく、息苦しいのか添い乳で飲めない状態だったので
夜中はほとんどパイに頼れず、朝まで抱っこで乗り切りました。

今日は先ほど寝かしつけした時も添い乳だと飲めず、抱っこで飲ませたんですが
やはり途中で息苦しくなってしまい、
結局抱っこユラユラしていたら寝付きました。
明朝までにまた何度も起きると思うんですが、
これって夜間断乳のチャンスなのでしょうか?

今までは断乳する勇気が私になく、
自然に卒乳するまで待つつもりだったので戸惑っています。

せっかく朝までほとんどパイを飲ませられない日が数日あるのなら、
良い機会だと思ってこのままきっぱり夜間授乳やめて、
風邪が治っても再開しない方が子供にとってもいいのかな?
どうしよう。
433名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 06:29:18 ID:Tk+v5D1W
>>432
私の場合、乳首を噛まれて化膿してしまい、断乳
に踏み切りました。只今3日目。
正直私も、戸惑いましたが、いい機会だと思って居ます。
夜間4〜5回起きていたのが、朝まぐっすり。添い寝
トントンで寝てくれています。
今まで食が細かったのに、パイをやめてからは沢山食べるように。

>>432さんにとってどちらが良いか私には判断出来ないけど、
似たような感じだったので、レスさせていただきました。
うちは一歳半の息子です。
434名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:47:44 ID:Zp/OOQvF
>>433さん
>>432さんではないのですが、質問してもいいですか?
添い寝で寝てくれる様になったとの事ですが、最初は抱っこで寝かせてましたか?
昨日は抱っこで頑張って寝かせたのですが、添い寝トントンだと泣いてしまいます。
どうやって添い寝に持っていったらいいのでしょうか?
時間が解決するのかな…
あまりにも寝てくれないと、おっぱいで寝かせてしまいたくなってしまいます。
435名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:33:05 ID:blmqK9Fl
>434
過去の書き込みを見てると、やっぱり子供も落ち着いてきて
抱っこねんねと下ねんね(添い寝)を自分で選んだりするようになるって。
うちも、やっぱ抱っこだと安定しないから(やっぱり大きいから赤ちゃんのようにフィットしないw)
「下ねんねして」と言ったりしたよ。
ただ最初の数日はやはり抱っこして歩いたり、座って抱っこし続けたりしたかな。
「うーん、母ちゃん疲れた」といって、抱っこしてくっついたままゴロンしたりも。
まあ、子供が「乳がない」状態に慣れてくれれば、あとは楽なんだろうと思うよ。
436419:2007/10/29(月) 09:52:37 ID:I543OGyx
>>434
携帯だから貼れないけど、「寝かしつけスレ」も参考になるから行ってみるといいよ。
ウチはまず、夜の添い乳寝をやめて(初日は、もう1時間半ギャン泣きされましたorz)
しかし、一週間もすると慣れて、真っ暗な部屋=眠たくなるのか、全く泣かずにすぐ寝るように。
だからか、乳に執着心もなくなり、昼間断乳(卒乳?)しましたよ。
437433:2007/10/29(月) 14:08:49 ID:Tk+v5D1W
>>434
うちは、初日だけ抱っこで寝かしつけましたが
二日目は添い寝で大丈夫になりました。
今まで寝かし付けの時は、いつも添い乳だったので、
添い寝というか腕枕で寝かし付けるという感じかな?
参考にならなくてすみません。


胸が…パンパンに膨らんで頭に血が上りそうですorz
息子はもう、パイには興味がないらしくすっかり忘れた模様。
断乳って、大変な事だったのですね。
438434:2007/10/29(月) 19:15:39 ID:Zp/OOQvF
>>435-437さん
レスありがとうございました。
ずっと抱っこで寝る子はいないですよね。頑張らなくちゃ。
おっぱいが痛くて、抱っこが辛いです。
添い寝トントン…憧れます。
本当、断乳って大変なんだなぁ。
439名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:14:34 ID:cBvYC30f
赤9ヶ月女児
歯が上下4本あります。
乳首を噛まれ化膿してしまいました。
離乳食は3回食になったばかりです。
離乳食はよく食べるほうでは無いですがなんとか食べるようになってきました。
今断乳は時期的に早過ぎるでしょうか?
ちなみに完母の為かミルクは拒否されています。
後追い激しくパイの執着が凄いので治る間もなく吸われて噛まれます。
もう痛くて辛い…
440432:2007/10/29(月) 23:02:08 ID:uYJ9kBHL
>>433
ありがとうございます。
結局昨夜は鼻が少し通っていて添い乳で飲めたので
パイをあげてしまいました。
確固たる意思が無いとやはり難しい…

433さんのお子さんは朝まで寝てくれるようになったんですね。
添い寝トントンの寝かしつけ方も参考になりました。
441名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:07:49 ID:ceusz0wp
あげ
442名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:09:17 ID:fvN/pBMB
>>439 大変ですね。断乳するには、これまでオッパイでとってきた栄養源を
ほかに探さないとだめですよね。哺乳瓶を受け付けてくれれば楽なんだけどね。
コップやストローはどうですか?ミルク自体はやっぱり後期が終わるぐらいまでは
あげたほうがいいと思うので、どうにかミルクを飲める手段を見つけてから断乳する
ことをおすすめします。まだモリモリ食べれない子に、食事とおやつで栄養をとらせると
内臓に負担がかかると思います。
443名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:01:56 ID:wfG2gxBL
携帯からなんですが、相談させてください。
そしてアゲさせてください。

子は一歳一ヶ月。
昼寝と夜の寝るときにおっぱいを欲しがり、添い乳で寝かしつけてました。
最近、昼寝と夜はおんぶで寝てくれるようになり、昼間は全く飲んでいません。
でも夜中に何回も起き、私が風邪気味の辛さと自営の疲れから、おっぱいをあげてしまいます。

夜中の断乳は、やっぱり根性であげないに徹しなければ止められないものでしょうか?
自然と夜に起きなくなることはないのでしょうか?
444名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 21:57:27 ID:wfG2gxBL
あげます
445名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:55:13 ID:oE6ho+vk
つか自分の体調が悪い今、断乳考えないほうがいいんじゃね?w
余計イライラしたり、一つもいいことない気がする。

>夜中の断乳は、やっぱり根性であげないに徹しなければ止められないものでしょうか?

断乳したいならそうなんじゃないのやっぱり。
このスレ読んでたらそういうもんだと思ったけど。
親子とも体調万全の時に、夜中起きても乳なしで抱っこ、とかにトライしたら?
446419:2007/11/01(木) 08:54:31 ID:GXwt7yK6
>>443
だいぶ飲む量が少なくなっているのなら、断乳してもいい時期とは思うけど。
>>442サンの言うとおり、母子の体調のいい時のほうが、断乳するにはいいと思います。
育児書にもそう書いてあったよ。乳も張ったりしてきたら、ダブルパンチで辛いと思う。
あと、断乳したからといって、夜ぐっすり寝てくれるとは限らないウチみたいなのもいるのでw。断乳一週間目だけど、まだ2、3回起きてます…。
まぁ、なんにしても、断乳って根気がいることなので(赤の長時間のギャン泣きやら、おっぱいのケアやら)まずは風邪早く治るといいね。
447名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:42:26 ID:cXoR79re
>>443 私は夜中に何度も起こされて寝不足で切羽詰まって夜間断乳に踏み切ったよ。
昼も夜も寝かしつけはパイのみだったから、かなり不安はあったけど
初日に2時間泣いて、翌日から15分くらいですんなり朝まで熟睡コースになりました。
子供には「あと○日でパイとバイバイするよ」と予告をしたのと
翌日ぐずった時に「パイとバイバイしてもママはずっと○○と一緒にいるよ」って言ったら
安心したのかそのまま寝ました。
体調が良い時に始めた方がいいとわかってても、睡眠不足を解消しないと
体調がどうにもこうにもならない時ってあるからね。
私は夜間断乳から1ヶ月で完全に断乳したけど子供はすんなり受け止めてくれてるみたい。
自営ならできれば寝不足で苦しむ夜間断乳翌日と、パイ痛で苦しむ完全断乳の翌日は
仕事を少し融通してもらえるといいね。
年末に向けて忙しくなる前の方がいいと思う。
成長する時期ってのもあるだろうけど、うちは断乳してから短期間で驚くほど言葉が増えた。
448名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 15:57:29 ID:mbDWr6AD
>>447
横から質問スマソ。
夜間断乳したときのお子さんの月齢を教えてもらえますか?
449名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:26:17 ID:fZmK8RSb
夜間断乳3日目。1才3ヵ月。
パイの痛みよりなにより夜中のギャン泣きが堪える…
夕べはとうとう夫からブーイングが出て寝室を追い出されたorzヒドス
パイよこせと頭突き体当たりを胸にかましてくるので痛いやら気持ちが折れそうになるやら…
一週間くらいが山でしょうかね…今日はなんとか寝てくれますように。

ところで圧抜きのために軽く絞ったらぴゅーぴゅー出るわ出るわ。
8:2のミルク寄りの混合で、ここ2・3か月は夜の添い乳だけだったのに。
なんか出産直後分泌が悪くて落ち込んでいたころのことを思い出して
「あああもったいない」と思わず哺乳瓶かなんかに受け止めようと思っちゃったよ。
450名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:34:38 ID:Z3lbsJRl
>>439です。
>>432レスありがとうございます。
やっぱり後期終わるまでは続けたほうがいいですよね。
ストローやスパウトもある程度なら使えるのですがミルクは拒否されてしまいます。
頑張ってパイ続けるしか無いですね…

昨日も夜噛まれあまりの痛さに
「噛むからパイいなくなったよ」
とパジャマの前を全部止めたら1時間弱ギャン泣き。
パイを探してお腹触ったりほっぺ吸いにきたりしながら泣き叫び続けました。
寝たふりしてたのですが可哀相になってきて、でも痛くて私も泣き出す始末。
なんとか方法探してみます…
451名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:49:50 ID:lPiu6Jf4
>450
既出だけど、パイのキズには
傷パワーパッドがお薦めだよ。(ジョンソン&ジョンソン)
付けたままパイあげれるし、傷の治りも早くなるので
随分楽だと思う。
(貼りぱなっしでOK)

うちは、これで2才過ぎの卒乳迄乗り切れたよ。
452名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:23:02 ID:qmhEPxce
>>450
乳頭保護器は使ってみた?
おしゃぶりは拒否される?もしもう試してたらごめん。
453名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:48:17 ID:cXoR79re
>>448 >>447です。
夜間断乳をしたのは1歳6ヶ月です。
友人の子供1歳2ヶ月も、ほぼ同じやり方で順調に夜間断乳できました。
サンプル数が少なくて参考にならないかもですが…
食事もしっかり取れて、オッパイ以外に水分がしっかり取れてるなら大丈夫だと思います。
子供がオッパイ命だったので初日のギャン泣きで
「こんなに悲しい思いをさせてまで断乳していいのか?」って心が揺れたけど
今はあんなに泣いた夜が嘘みたいにすんなり朝まで爆睡コースです。
454名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:55:21 ID:DyZ34hyg
>>450
辛いよね。私も痛みに耐えながら授乳したなぁ。
初めの頃、おっぱいあげるの下手くそで、切れた乳首。
歯が生えて来て、噛まれて泣きながら授乳したり。
初めの頃は乳頭保護器でしのげてたけど、
パイ育児が軌道に乗って来た頃にはおしゃぶり、保護器一切拒否orz

でも心を鬼にして「絶対おっぱいやらん!今あげたら、
泣き叫べはパイをくれるという方程式が子に植え付けられてしまう」
と思って、いくら泣き叫んでもあげなかった。

断乳すると、授乳に適した服を選ばず、好きな
服着れたり、夜楽になり、自分の時間が出来たり、
正直すごく良かったです。

傷パット、その当時に知りたかった orz

皆さんの断乳が成功しますように。
455名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:05:35 ID:G/ZPoIN+
1歳2ヶ月にして夜間断乳に踏み切り、半月ほどは全く効果なく粘られました。
ほぼ徹夜の日が10日は続き、実家・義実家総動員で助けてもらう事態に・・。
でも段々「白湯でも我慢して寝ていってくれる」ように変化。
さらに数日で「一度寝たら明け方(4〜5時)くらいまで起きない」に到達。
きっともう少しだ!と思っていたら、ここ一週間ほど、いきなり逆戻り発生!
一晩で5〜6回は起きるようになり、白湯でもなんでもNGのギャン泣き。
むろん、寝かしつけたが最後朝までおっぱいはあげず、は徹底してるのに・・。

かれこれトータルで1ヶ月以上夜間断乳を続けています。
いったん、効果出た!と思ったものの逆戻り(断乳前よりひどいくらい・・)。
これはもう完全断乳を決行するしかないってことですよね・・。

3日までは完徹OKな体だけど、ずっと抱っこや色々やりつつだと流石につらいです。
完全断乳したのに朝まで寝てくれない!なんて話もあるのでしょうか?
もう1歳4ヶ月。4時間でいい。一度にまとめて寝たい・・。
456448:2007/11/01(木) 23:39:23 ID:mbDWr6AD
>>453
ありがとうございます。
2歳位かなと想像してましたが、うちの子も同じ月齢です。
やはり予告して心の準備をさせるのは重要かもしれませんね。
うちの子もパイ命なんですごく参考になります。
457名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 07:51:34 ID:Y3ATPK3d
しくった…
夜間の断乳強行中で湯冷ましを与えるなどして何とかだましだましやってたんだけど
昨日ふにゃふにゃ言い始めてつい今までの習慣で服めくってパイ出しちゃったorz
すかさず食らい付いてきて「あっやばいっ」と思って目が覚めたけど一分くらい吸われちゃった…

今日は気をつける。
458名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 08:51:09 ID:5XUnxe9G
教えて下さい。昨日の昼から断乳中です。
おっぱいが張ってくるので、冷却シートで冷やすというのは、
よく聞くのですが、ウェストニッパーとかで、おっぱいを固定
してしまうって方法は、どうでしょうか?
胸自体の自由がなくて、あまり張らなくなるのではないかと・・・

459名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:44:25 ID:BOyYrDM4
>>458
意味ないと思う…乳腺を傷つけたりしそうだ
460名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:36:43 ID:kend8bcK
うん。やめたほうがいい。
私授乳用ブラしてたんだけど夜うっかりあげてしまいそうだったから
普通ブラして寝たんだけど、起きたらブラの痕がくっきり残った状態で
乳固まってて痛くて死にそうだった。
461名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 17:21:06 ID:+uDZaBhy
>>450です。
レスありがとうございます。
傷パワーパッドで乗り切ります。
今日発熱&下痢で離乳食拒否。
飲んでくれるのはパイのみなので頻回授乳になっています。
痛いけど赤のしんどそうな顔を見たら痛いなんて言ってられない。
血が混じるかもだけどそれ以上に美味しいパイ出すよ!
だんだんスレ違いになってきたのでこれを最後に失礼します。
462名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 17:33:18 ID:AawOLNmM
>>458です。
レスありがとうございます。
やっぱり自然が一番ですね。
それと、もうひとつ聞きたいことがあります。
圧抜きは、おっぱいがガチガチになったらするんですか?
それとも、ちょっと痛いかも・・・くらいのときにするんですか?
かなり胸があるので、どんな事になってしまうのか心配なんです。
463名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 22:40:23 ID:N+YnpbyP
>>443です。

レスありがとうございます。
やっぱり、ギャン泣きに耐えてあげないに徹しなければダメなんですね。

断乳ではなく卒乳の子だったらいつの間にか忘れてくれるんじゃないかと、淡い期待を持ってました。(昼間は欲しがらない為、卒乳寄りなので)

年末商戦に向けて激務、風邪薬が飲めない、パイを丸出しで寝てしまう、の疲れと辛さで
夜間だけ授乳を続けてしまいそうです。

あぁ、薬飲んでおいしいもの食べて、ぐっすり昼まで寝たいよ…
464名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:26:29 ID:Taexgo0o
今日で断乳3日目。
初日・二日目は久々にカチカチになったけど、
3日目ともなると落ち着いてくるんだな、これが。
なんか寂しい・・・。
桶でマッサージ&指導してもらっています。
明日は2回目のマッサージ。

娘(1歳4ヶ月)はあまり乳に固執はしていないけど、
やはり寂しいのか今さらながら夕方の後追いがすごくなった。
トイレのドアも泣きながら開けてくるので、オシッコする手順を見せて、
トイレトレーニングにシフト中。w

乳の代わりの甘える手段としては、他にも絵本を読めだの、歌を歌えだの、
マグでフォローアップ飲んでいる間は抱っこしろだの・・・。
カアチャンちょと疲れたよ。
465名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:01:11 ID:3BrRWw+E
1歳2ヶ月児、夜間断乳を始めて3週間。
起きてきても、白湯やプラネタリウム・オルゴールなどでなんとか寝るように。
でもかれこれ3週間、結局一度も一晩中寝てくれることはありませんでした・・。
確かに回数は減ったけど、一晩で2〜3回はコンスタントに起きてきます。
特に明け方に起きてくるときはまだ相当苦戦します。
そのまま朝になっちゃうことも・・。

こういうタイプの子の場合、完全に断乳しないと効果はないってことでしょうか?
夜間断乳したのに寝てくれない、なんて子は周りに一切いなくて凹んでます・・。
466名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 08:01:34 ID:ScljaLA/
>>465
うち1才2ヶ月、夜間断乳(といっても夜の添い乳だけだったんだけど)1週間目ですが
まだ2・3回は目を覚まします。白湯やトントンで何とかだましてます。
早く一晩通して寝たい!

パイの張りや痛みもだいぶ少なくなってきました。
時々いたがゆい様なむずむず感がありますが少し絞ると落ち着きます。
この程度でもやはり一回すっからかんに絞ったほうがいいのかな?
近くに桶谷もないし、引っ越してきたところだから産婦人科も見当がつかない。
467名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 08:37:28 ID:3KsZoBuP
みなさんのお子さんの髪の毛はもう結べるくらい長いですか?
うちの娘1歳4ヶ月
生まれてから、前髪3回サイド1回切ったことはあるんですが
後ろの毛があまり伸びなくて切ったことありません。
もしかして、1回切った方が髪は伸びるんですかね?
あと、子供美容院みたいなところで切ってますか?

なんだか最近、サイドの髪を耳にかけて正面から見ると
後ろだけ伸びてて「あれ?ジャンボ?」って感じです('A`)
468名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:43:01 ID:zVWof/2e
>>467
誤爆?
469名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:03:42 ID:3KsZoBuP
>>468
書き込んだのに反映されてない・・・(´・ω・`)??

・・・ってずっと思ってました
誤爆です
すみません
470名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:17:31 ID:WTmZupoM
>>465
現在2歳0ヶ月、8ヶ月の時に夜間断乳しましたが、一晩通して寝るようになったのは
1歳9ヶ月くらいからだったかな?
それまでは2〜3回起きたり、夜中2時ごろ起きて2時間眠れないとか
明け方起きてもう寝ないとか・・・

眠り方は個性でいろいろだと思うので、まだ465さんは大変だとは思いますが、
いつか必ず一晩通して寝るようになると思います。
それまでお昼寝一緒にするなどしてはどうでしょうか?
私は普段は一緒にお昼寝しなくてもよくなりましたが、
疲れてる時は今も一緒にお昼寝してます。



471470:2007/11/05(月) 15:18:47 ID:WTmZupoM
ちなみに昼間はまだ断乳してません。
472名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:45:58 ID:rOhFzvj4
1歳4ヶ月児に一日一回授乳しています。
最近、おっぱいを吸われていると口の中の上顎が痒いというか
痺れるというかゾワゾワしてすごく不快な感じがするようになってきました。
これはそろそろ乳やめろっていうサインなんでしょうか。
それとも何か他に原因があって、一時的なものなのかな・・・
473465:2007/11/05(月) 22:42:27 ID:m3gp0INL
>>466
同月齢での夜間断乳ですね。お互い頑張りましょう!
ホント、早く一晩通して寝たいですよね・・。

ちなみにうちの市だと、保健センターで常駐の保健士さん(?)が
詰まりを抜いてくれたり断乳の相談やケアをしてくれるそうです。
公共のセンターを調べてみてはどうでしょうか。
市のHP内などで子育て支援として情報が用意されてるかもしれません。

>>470
夜間断乳後、い、一年以上・・!!
それでも完全断乳を選ばなかった470さんに頭が下がります・・。
一瞬気が遠くなりましたが、ある意味「それもアリなのね」と思えるようになりました。
終わりはいつか必ずあるんだ、と思えるだけでも全然違います。
夜間断乳が通用しないのも個性のうち、でいいんですよね。
貴重なお話ありがとうございました・・!
474名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:42:00 ID:GH4sI0i1
質問です。おっぱいをやめてから一年以上になるのですが、絞ると今でも母乳が滲みます。
しこりもなく、おっぱいはふにゃふにゃなのですが、これは放っておいてよいものかどうか…。
たまにお風呂でしぼるのですが、あまり刺激すると逆に貯まってきそうで、どうしたらよいのでしょうか?
475名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:26:20 ID:eVSVx8sw
>>474
私の場合ですが、妊娠してなくても絞ると母乳出てました。
母乳の色は白ですか?高プロラクチン血症の場合もあるので、
一度病院でみてみらったらいいのではないでしょうか。
あと母乳の出る出ないにかかわらず、定期的に
乳腺外科行ってみるのもいいと思います。
476名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:38:12 ID:7sS4E7pE
>>465
完全断乳したけど3ヶ月くらいは夜中起きました。
それからは朝までぐっすり
あと午前も午後も外で一日遊んで、昼寝なしで
やっと普通の時間に起きたり寝たりできるように。
477名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:01:49 ID:otueMChk
>>475
お返事おそくなってすみません。高プロラトクテンですか、病気系を全く予想していなかったので、
教えてくださってありがとうございます。母乳は白色です。生理は順調にありますし、
多分違うと思うのですが気には止めておこうと思います。乳腺外科はド田舎なのであるのかどうか…。
一度乳腺炎になったことがあるので、おっぱいのトラブルに対応できるところを探しておきます。
ありがとうございました。
478名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 06:47:29 ID:SwXqppf4
すみません、質問させて下さい。
夜間断乳をしたいのですが、ぐぐったり調べてもいまいち乳のケアの仕方が分かりません。
朝起きてからガチガチになった状態をフニャフニャになるまで搾乳しても良いのでしょうか?
それとも搾乳はしないで赤が朝、おっぱいを飲める程度になるまで圧抜きをする方が良いのでしょうか。
桶で夜間断乳をすると差し乳になると言われたのですが、
搾乳をすると張り乳が続くのではないか&しこりがあるので乳腺炎になるかも。
と、いまいち決行に踏み切れません。
どのように夜間断乳をしたら良いのか教えて下さい。
479名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 21:56:44 ID:SwXqppf4
魔法のおっぱいというサイトで夜間断乳の仕方が書いてありました。
すみませんでした。
480名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:00:20 ID:HvtdZyx5
>478 差し乳になるかどうかはわかりませんが、夜間断乳をすると
乳の生産量が減るのはデフォですよ。だから夜間断乳を開始して
しばらくたつと朝起きてもそこまで張らなくなると思います。
最初のほうは圧抜きをしておっぱいあげたらいいのでは?
ここで聞くより、通ってる桶でアドバスもらったほうがいいかも。

私の話ですが、赤1歳の誕生日を10日後に控えて断乳しました。
蕁麻疹がひどくて薬を飲みたいというのもあって、予定より早めの
断乳になりました。最後のおっぱいをあげたときに、それまでは
朝一番のおっぱいでは寝たことなかったのに、本当に気持ちよさそうに
おっぱいを飲みながらうとうと眠ってしまったんです。そんな姿を見て
もう体はずいぶん大きく一人で歩けるようにもなったのに、ほんとは
まだまだ赤ちゃんで可愛いなぁ、おっぱいほんとにやめていいのかな・・・
と涙が出てきました。

おっぱいは差し乳だったこともあり、そこまで張ることもなく
お手入れもどうにか自分でやれそうです。夜は泣きますが子守唄と
お腹なでなででどうにか寝付いています。
いままでこのスレでいろいろ勉強させてもらいました。どうもありがとう。
481名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:30:32 ID:SwXqppf4
>>480
レスありがとうございました。
一応桶にも聞いてみたのですが、しこりを治療中の為難しいとの事でした。
ですが、赤が寝かし付けのおっぱい不要、夜間通して朝起きるまで
寝ぼけて咥えてもあまり飲んでくれないという事から逆に張り易くなってしまい、
朝は必ずガチガチになっておっぱいが痛む事が多いのです。
夜間は赤をアテにせず三時間おきに搾乳で。と言われましたので
魔法のおっぱいのサイトも参考にしつつ夜間断乳を開始しようと思います。

480さんの断乳がトラブル無く上手く行きますように!
アドバイスありがとうございました。

482名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:28:50 ID:UHVZQl+v
上の子を2歳8ヶ月で断乳した
ほ〜んと1日中パイにくっつくような子で
寝る時は必ずパイ。パイなしでは寝られない。
でも実母や義母のとこへお泊りする時はパイなしでも寝る
甘えたいんだろうなぁと思いつつズルズル。

そうこうしてるうちに下の子が出来、出産。
4ヵ月は同時授乳(寝る時だけだけど)
たまたま吐く風邪を引き
「パイパイ飲んだらまたゲ〜するよ」と言い聞かせ
3日間は寝かし付けに手こずったけど断乳成功

断乳直後は2人分出てたのもあってパイ張りまくりで
せっせと搾乳したなぁ
483名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 04:15:12 ID:/PvK80KZ
夜間断乳二日目。
体を少し動かすだけでも痛くて仕方ないです。
事情により近いうちに断乳予定ですが夜間断乳だけでこれほど痛いなんて…。

へこたれそう。
484名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:15:04 ID:WT9jCsvG
>>483
遅レスで今さらだけど、ガンガレ!
辛いのは大体2〜3日目までだ!!
おぱいを冷やして、適度に圧抜きをして、
可能であればゆっくり横になってしのぐんだ!!
485名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:52:03 ID:hcVDuASA
断乳二日目。息子1歳4ヶ月。
明日の朝になったら(三日目の朝)搾ろうと思います。
子供が多分まだ寝てる早朝の5〜6時でも良いんでしょうか?

もうパイはガチガチ痛いし子供は抱っこせがんだりパイに頭突きしてくるし…ツライ
断乳一日目で私は風邪引くし体調最悪。息子はすごい元気。
最悪な断乳になってしまったora
486名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 19:41:36 ID:ocIx29Du
>>485
遅レスですが、桶ではゴツゴツに張るようだったら圧抜きOKでしたよ。
私はガンガン冷やし、圧抜きしながら3日目の昼に桶に行きました。

断乳10日目、娘2歳4ヶ月です。初日から無理やり欲しがって飲もうと
することもなく、気になって我慢してるのはわかるものの、こちらの
心配をよそにすんなり断乳できつつあります。

問題は私の方で、喪失感がすごいです。断乳を失恋に例えられている方が
いらっしゃいましたが、まさにそんな感じです。自分の年齢的なことも考え
2人目希望が断乳理由なのですが、もし2人目が出来なかったら後悔するなぁ
などと考えてしまいます。タンデム予定で授乳中に1度妊娠したのですが、
流産しました。授乳が原因ではないだろうけど、まだ生理も安定して来て
いないため万全を期すということで、断乳に踏み切ったものの…オッパイに
依存していたのは娘ではなく私だったみたいです。
487名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 22:25:00 ID:JSmdvSna
>>486
レスありがとうございます。
ゴツゴツというか、張って熱く乳の皮膚がかゆい感じでしたが朝搾ったら今日一日楽でした。
冷やしながらまた明日搾りきろうと思います。

しかし確かに喪失感が。
私も何か寂しい…あまり食べなかった息子がバクバク食べてくれるのはすごい嬉しい。
だけどもうパイはいらないんだ。赤ちゃんじゃないんだとか当たり前のことなのにシミジミ。
母乳で苦労して頑張ってた赤ちゃんの頃が(つい最近なのに)懐かしい。
488名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:25:31 ID:w4l0Tze7
相談です。もうすぐ1歳3ヶ月になる娘ですが、
いまだにパイ星人で、ご飯は数口しか食べません。
豆腐や、茶碗蒸し等、好きなものは結構口開けてくれるんですが
少し固めの物などすぐ吐き出したり、口を開きません。
これじゃ駄目だと思い、昼だけでもパイを減らせば
食べてくれる様になるかも?と挑戦するも、
義理母に、可哀想だから無理にやめる事ない!
ちょっとずつ自然に食べる様になるんだから!
と言われてしまいました。
確かにご飯を食べてくれるなら、パイは好きなだけ
飲ませてあげたいけど。本当に数口しか食べないので困ってます。
パイ減らしたら少しはご飯食べる様になるんでしょうか?
毎日、思いきって断乳しようかと悩んでます。
長々とすみません。
489名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 22:53:24 ID:fCSGnwk1
息子はいまだにパイ星人の1歳7ヶ月ですが、
食事一切拒否だったのが1歳4ヶ月でいきなりぱくぱく食べるようになりましたよ。
丁度帰省の時期でもあって何か刺激になったのかもしれませんが、
今はごはんぱくぱく、パイも変わらず飲んでいるので
うちに限ってはパイと食事は関係なかったように思えます。
参考になれば…
490名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:22:30 ID:hY4w0RjO
>>487
皮膚がかゆい感、ありますね。私はやっと落ち着いてきました。張りもなく、
ホニャホニャです。元あった張りまでどこかへ…orz

娘は昨日、今日と少し寝ぐずりましたが、パイの要求はありません。
寂しいけれど、夜中に乗ってこられて起こされることもなく、一人で寝れる
快適さが嬉しくもあります。

>>488
うちの娘も1歳過ぎのころはあまり食べませんでした。固めの物もガムの
ように噛んで出したり、ムラ食べも多く体も小さいため心配していましたが
授乳していても徐々に増えていきました。今思えば昼夜関係なく、飲みたい
時に飲むという感じだったので、常に乳で少しお腹が満たされていて、
あまり空腹を感じてなかったのも関係あったかなぁと思います。断乳とまで
いかずとも、もし可能ならば授乳時間に多少メリハリをつけるなどしてみては
どうでしょう?でも、減らすと余計執着される
気もします。お義母さんが言われるように時期が来たら食べてくれるように
なると思いますよ。ちなみにうちの娘は2歳になってようやく食べるように
なってきました。
491名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 23:37:20 ID:nCiVtcbW
赤9ヶ月だけど、断乳してもいいかなぁ・・・
疲れちゃったよ・・・
492名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 08:32:26 ID:VjT2aLff
>>491
どうした?

自分も11月に入ったころから断乳決行(1歳2ヵ月)
パイ星人だった子ももうすっかりパイを欲しがらなくなったし、パイのトラブルもなしで
めでたしめでたしだと思っていたんだけど
添い乳の代わりに一晩にきっかり2回起きて哺乳瓶での湯冷ましを求めるようにorz
しかも水じゃだめで、温かいお湯でないとだめなので
枕元にポットを置いて起きてお湯を注いで…
添い乳のほうが楽だったよー 。・゚・(ノ∀`)・゚・。  いつになったらぐっすり眠れるんだ。
493名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:31:27 ID:HFj7/X0i
>>491
9ヶ月なら日中パイ欲しがっても遊んだりしてごまかせるんじゃない?
夜、頻回授乳ならまずは夜間断乳してみるとか。

私は10ヶ月で夜間授乳やめました。
今(1歳4ヶ月)は夕食後に1回飲むだけ・・・でもやめ時がわからない・・・
「もういらねぇや」って言われるのを待てばいいんだろうか
494名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:48:33 ID:ZSGbFnPU
491です。
昨日は風邪ひいて仕事終わらなくて鬱々としてカキコしてしまった・・・ごめんなさい。

今は、寝起きと寝る前、時々日中昼寝前だけの授乳です。
赤は低月齢の頃から夜まとめて寝るようになって、夜間授乳は早々に終了
今は自分からはちっともパイを欲しがらない。
あったら飲むけど、無くてもいいや、ぐらいの勢い。
親知らずの抜歯で一時的に断乳したときもまったくぐずりもせず・・・
離乳食も順調でかなり楽な子・・・なんだと思う。
だけど最近、時々すごい勢いで乳首を噛むのよ。しかも噛んで離さない。
なんだかその時の恐怖心で授乳が怖くなってしまった。
多分パイにあんまり執着の無い今ならこのまま
フェードアウトしちゃえそうな気もするんだけど、
自分の中で今この時期が予想以上に早かったので
最初で最後の子育てだと思うと戸惑ってしまう。
でも・・・いいかな?
495名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:59:52 ID:ut62A+Ke
>>494
おつかれ。
自分も子供は2人と決めてたから
下の子の断乳時は「ああ、もうおっぱいをあげることはないんだ」と思うと寂しかった。
最後にゆっくりたっぷり吸わせてあげて
>>494さんにとっての「卒乳儀式」をしておしまい、ってことにしたらどうかな?
496名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:40:17 ID:l6syf5lT
良かった…実はあたしも10ヶ月で夜間断乳した。
ここ見てると一歳前って少なくて
まだ早かったかな…って思ってた。
パイ星人で夜中も寝たと思ったらすぐ泣く。
上の子もいて昼間も休まらなくて辛かった。
10ヶ月なってフォローアップも飲むようになったし
寝る前ミルク飲まして布団で遊ばせてると
暗い=寝る、とわかったみたいで寝てくれるようなった。
夜泣き、最初の一週間は湯冷ましで乗り切って
今はトントンや、腕枕でまた寝てくれる。
昼間、張った乳は飲んでもらったけど
もう張らなくなってしまった。

早いと思ったけど、ここでやめれたなら
これで良かったんだよね…?

たまに私のブヨブヨの腹に顔うずめて
乳首探してる姿が可哀相にも思ったり…。

もう最後の子だからと、飲んでる姿、写真におさめたよ。
497名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:59:28 ID:ZSGbFnPU
491です。
レスありがとうございました。吐き出しただけで気持ちが楽になりました。
噛まれてまた心が折れなければ、キリのいいところで終わりにします。
写真いいですね。撮って記念にします。
498名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:49:49 ID:Ip3oQuZO
うちも10ヶ月で夜間断乳したよ。
最近やっと10時頃1回起きて、そこから朝までずーっと寝てくれるようになった。ここまで長かった…
最近は昼寝の前と夜寝る前の寝かしつけ授乳になってる@11ヵ月半
今週で夜寝かしつけパイをやめて、12月には昼寝前パイをやめる予定。
ちょうど1歳には完全断乳にもっていきたいけど、
昼食後に授乳するとするっと寝てくれて、唯一の自分の時間が持てるから、ちょっと惜しい。
でも乳首が両方、噛まれて治ってを繰り返してずっと傷パワーパッドを貼った状態。
噛んだりしなけりゃ卒乳でいいんだけど、痛すぎてガマンできないよー
499名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:45:43 ID:22ATQ9m2
>386です。今は朝までたっぷり寝てくれるようになりました。寒くなったからかな?
息子、おっぱい星人になっちゃったけどwおっぱいタイムでイチャついていた頃が懐かしい。
このスレを参考にトラブルも無く終われました
これから断乳予定の方、おっぱいをあげている今を楽しんでくださいね。そして断乳が始まったら、とことん子に付き合う覚悟で頑張って。         携帯から偉そうにゴメw
500名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:19:30 ID:7PMIC+bw
ご飯も沢山食べるのに昼間も夜もおっぱい飲みたがる2歳4ヶ月の娘がいる。 
母乳はほとんど出ないのに。 
母から教えてもらっておっぱいに絵を書いてみたけど効果なし。 
どうやってやめればいいかな。
501名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:24:39 ID:eJKY8CiP
「だんだん辛くなってくるんだよー」と言い聞かせて辛子を塗るというのもいいかも。知り合いにそれで断乳した方いたけど子も納得してたみたい。
502名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:29:20 ID:7PMIC+bw
>>501
ありがとう。試してみます。 
やっぱり泣き叫ばれても折れてはいけないですよね。
503名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:40:03 ID:rkkzBvXi
年末の断乳にむけてとりあえず昼寝の寝かしつけの授乳だけやめてみることにした
娘2歳。
午前中とても大きな公園に連れて行きしっかり遊ばせ、
帰りは外食で大好きな麺(そば)、枝豆、茶碗蒸しなどえ腹を膨らませ
旦那の添い寝で寝かしつけスタート
45分経過。
泣いてます。叫んでます。ママ呼んでます。
あ、ぽぽちゃん投げ飛ばした。壁に頭もぶつけてる。
まさに狂ったように泣いてるなぁ。
おっぱいなしで寝付く訓練をしておけば断乳も少しは楽だろうと思ったけど
かわいそうだったかなぁ。
しかし、いまだに全て寝るときはおっぱい(ベビーカーや車は止まると起きる)
夜中も2時間おき、昼も何度も授乳状態からいきなり完全断乳は
負担が大きすぎると思ったんだよね。
もうだいぶ言葉もわかるしと2週間もカレンダー見せながら言い聞かせしたけど
やっぱり泣くもんだなあ
504名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 15:43:55 ID:A6J76D9Z
明日で3ヶ月。。。。トラブばかりでもう限界です。授乳、痛くない日がない・・。
明日でやめようと思います。3ヶ月くらいでやめた方、おられますか?
通常の断乳に比べてどうしたか?
505名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 17:35:35 ID:u1QdPgKp
>>504
答えになってないけど
私もその頃は切れたり白斑出来たりで授乳が苦痛で苦痛で仕方なかった
正直、出産より毎日の授乳の方が辛かった
それでも2〜3時間に1回はおっぱいあげないといけないし精神的にくるよね
今の期間を過ぎれば、乳首も強くなってだいぶ楽になるとは思うんだけどねぇ・・・
私はやめなかったからわからないけど、おそらく、乳がまだまだ出てる時期だから
やめたらやめたで張って張って大変だとは思うけども
乳の出がそこまで良くないならいいけどねぇ
506504:2007/11/18(日) 18:55:16 ID:/u/I0wVb
>>505さん。
お返事ありがとうございます。同じです。子はひっぱって飲むのでこれからも白斑、切れるのは続くと思うともう・・・。
抱き方etc指導してもらい、工夫しましたが改善なし。乳はよく出るんです・・。出ない人には贅沢な悩みだけど、もう出て
欲しくない。お薬、処方してもらいましたが、ぴったり止まる事はないそうです。それにしてもどうしても、絶対に母乳育児!
すすめる所ばかりで往生しています。こんなに弱いのではこれからの育児、やっていけるか・・。
関係ない話ですいません。。。
507名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 19:14:18 ID:tUA1004w
>>504
私も4ヶ月くらいまで乳首が痛くて痛くてたまらなかったよ。
でも乳首が鍛えられて段々痛くなくなってくるよ。
そんなに出るのなら、断乳するのはもったいないし、断乳は断乳で
辛いような気がする。
508名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 19:42:42 ID:u1QdPgKp
>>506
おっぱいの出がいいんだ。それも私と同じだw
搾乳してあげたりとか色々模索したけど、やっぱり始めのうちは切れるんだよね('A`)
>>507さんも言ってるように、乳首が強くなって痛くなくなってくるのと
乳首がかなり伸びるようになるから、切れるのも段々少なくなってくるとは思うよ
もう薬も処方してもらったんだね
でも断乳しておっぱいの出がいいから
止まるまでもおっぱいがかなり張って大変そうだね・・・
張りが辛くて絞るにしても結局切れたり白斑があると痛いしね・・・
気持ちはすごいわかるよ
私も授乳が本当に痛いし苦痛だったし、
でもおっぱいは赤のご飯だから絶対あげないといけないし
板ばさみで本当に頭おかしくなりそうだったorz
出産したら強くなるかと思ってたけど、そうすぐに母強しってわけにはいかないねw
今の痛い時期越えると、乳首も柔らかく伸びるようになって
トラブルは減るとは思うんだけどね・・・ってまた答えになってなくてスマソ。ガンガレ。
509名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:24:01 ID:Q1GXUy8Q
ヘタレなわたしは生後3ヶ月くらいまで乳首キャップを使っていた
乳首切れないし痛くないし楽だお
510名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:49:57 ID:s8b3KEMo
うわーあたしもそんな時期あったな…
何度やめようかと悩んだか。

乳首はしっかり根本から吸わせてる?
うちの病院では赤ちゃんの口が大きく開いた時に
乳輪ごとつまんでアムッとくわえさせてたよ。
乳首だけちまちま吸われると痛いんだよね。

斑点できてばっかり、乳首はヒリヒリな私だったけど、
いつの間にか鉄乳首なってたよ!

上で出たように乳首カバーもいいよね!
511sage:2007/11/18(日) 23:36:15 ID:m3/c4+py
 2歳息子、暇さえあれば「ぱい〜、ぱい〜」と言っていた
パイ星人でしたが、意を決して断乳しました。明日でちょうど
2週間。まだ、時々、寝起きで「ママ、ぱい〜」と言うけど、
飲むことはありません。

 長女の時、何日も大泣きされた経験から、「できれば卒乳がいいな」
などと考えていましたが、2歳を過ぎてもパイの回数は減らず、
外でも所構わず服をめくるので、冬本番の前に断乳を決行しました。

 2ヶ月くらい前から、
「○○ちゃん、もう大きくなったから、ぱいにバイバイしようか〜?」
と言い聞かせていたのが功を奏したのか?覚悟していた割には、泣きもせず、
おんぶで眠ってくれました。

 夢中でパイを飲む姿、かわいかったんだけど、もう見られないのかと
思うと、なんだか寂しいよ…。パイもすっかりふにゃふにゃとなりました。
さようなら!私のパイ生活。これから決行する方、がんばってください!
 
512511:2007/11/18(日) 23:47:12 ID:m3/c4+py
ごめんなさい。間違えました。
513504:2007/11/19(月) 18:55:09 ID:+k5r2tls
再度お返事、ありがとうございます。今日決行!と勢い込んでいたのに、明日、病院へ行かなければいけなくなり延期に。
ほっとしたような残念なような、複雑です。夢中でパイを飲む姿でほんわかしたい。今までいつひっぱるかと、気合入れ
まくりのパイタイム。修行僧並の食事、制限される行動、睡眠不足も厭いません!神様、鉄乳首&永久ふにゃパイを授けて
ください〜。低月齢の断乳は、出もよいから特に大変。出産並の痛みが三日間は続くと助産院で言われ、びびっています。
また、薬の断乳についてもしこりが残ると出しにくく、後々しこりが残って大変だとも。。。
セージのハーブティーに母乳抑制効果があると聞き、少しづつ出を少なくする作戦のやってみたけど、乳の味が変わるのか
ギャン泣き&噛みちゃちゃくるので断念。。。漢方薬で炒麦芽が効くらしいけど、ハーブティーの二の舞かも。
そんなに痛いのに子どもをちゃんと見つつ、家事もこなすお母さん方、偉大です。
乳首カバー、使ってみたけど子どもが嫌がって、声の限界まで泣きます。私が泣きたいよ!と思いつつ生乳首で授乳。
乳輪の奥まで咥えさせるんだけど、飲んでいる内に引っ張り始めます。吸いながら首を横に振り切りすぱーん!と離します。
痛いよ・・・。乳首カバーが嫌なら大事に飲め!!!と説教したくなります。
今日を逃すと今週は病院の都合もあり、来週に延期。いろんな意味で頑張ります。
スレ違いになるので、これで最後にします。励まし、ありがとうございました。
耳鳴りするほど追い込まれていたので、嬉しかったです!
514名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 02:29:37 ID:cxVLiu5P
1歳10ケ月の子餅です。
検診で虫歯になりかけと言われ、断乳しようと思ったのですが、
私自身の気持ちの整理がつかず、夜間断乳に留めようと思っています。
色々調べたのですが……夜間断乳の時でも、
絞りなどのぱいのケアは断乳ケアと同じようにしたら良いのでしょうか?
515名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:03:30 ID:rWSamB+B
私も夜間断乳について便乗質問です。
分泌過多であまりにも辛く、分泌を減らすべく夜間断乳中なのですが、
最初の一週間は四時間おきで夜中に一度だけ搾乳してから飲ませる、寝る前と朝に授乳。
次の一週間も四時間おきで(まだ五日しか経っていませんが)寝る前と朝に授乳、夜中一回だけ搾乳をしていますが分泌が減るような気配がありません。
夜中と朝はガチガチに張っていて、本当は寝る前授乳から朝まで通して搾乳も飲ませもしない方が良いのかなと思っているのですが、
朝までパイが張り過ぎて痛みが激しく、もたないのです。搾乳の程度もイマイチわからず、三回ほど湧せてその勢いで抜き、ある程度柔らかパイにしています。
湧せて搾乳しているのがマズイのでしょうか。やはり朝まで痛くても我慢して搾乳しない方が良いのでしょうか。
しこりも両方のパイに出来てしまい、悩み中です。
516名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:11:24 ID:ywI5mHLK
分泌過多だと大変だと思うけど
夜中の搾乳は、出来たら止めるか、しても圧抜き程度に
した方が 分泌が減ると思うよ。
夜中(12時〜5時だっけかな)の授乳搾乳が一番分泌量を増すから。
しばらくの間は、大変だろうけど詰まり防止に
食事(肉食止める量少なめ)やお風呂(シャワーのみ)にも注意して
頑張ってね
517名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 02:57:09 ID:Qjw9Jaa7
>>516
>>515です。

レスありがとうございます。
やはり搾乳はしない方が良いのですね。
食事に気を付けるのと、念の為に産院から詰まり、炎症止めの薬をもらってからパイを冷やしつつ圧抜きで仕切り直そうと思います。

518名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 07:37:29 ID:F5/Mrx9Z
ああ、仲間がイパーイ

一歳なりたての息子が乳を拒否してそのまま卒乳。
そして分泌過多な私は薬(パーロデル)飲みながら断乳中。

7日目だけど常にカチカチ(上の子も9日目にして柔らかくなった)
私の乳は薬の効果を上回る分泌量。陣痛よりつらい断乳です。
519名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:13:42 ID:eGsvlYSG
>>515です。

炎症止めや詰まり予防のお薬を飲んで夜間断乳から徐々に…。と考えていましたが、
以前から分泌過多の事でストレスになっている&五ヶ月赤が昼間まったく寝ない為、
育児と母乳疲れで体調を崩した事を産院の医師が知っているので、
夜間断乳よりも一気に断乳してしまった方が良いと勧められ、薬による断乳をする事に決めました。
このスレであまり薬での断乳方法が書き込まれていないようなので、
私の場合を書いておこうと思います。

薬の名前はカバサール錠、もらったその日の就寝前に一錠飲み、一週間後の就寝前にまた一錠飲みます。
張って辛くなったら楽になるまで柔らかになる位絞って良いそうです。
極端な話し頻繁に絞っても薬で止めてしまうので良いそうですが、
あまり頻繁に絞ると止まるのが遅くなるので辛くなったら程度が良いようです。
大体一週間位で落ち着き、二週間も経てば止まるそうです。
自分は何日位で張らなくなるのかビクビクものです…。
後はしっかり冷やす事と言われました。

しこり有りの状態で今夜から断乳で恐怖ですが、頑張ります。
これから断乳、現在断乳中の方、トラブル無く終わる事を祈っています。
520名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 20:21:58 ID:pOK3yvHQ
>515さん。
お薬で止める方法、とても気になります。お世話になっている助産院では薬を使う方法に否定的で教えてもらえませんでした。周りは自然に出なくなった人ばかりで、薬を使った方法、とても気になります。落ち着いたら是非、経過を教えて下さい。
トラブルなく、無事に断乳が終わる事をお祈りしています。
521名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:35:27 ID:EsUfsInM
間もなく11ヶ月の赤。夜寝る前の授乳のみで今週末の連休で完全断乳する予定。
9ヶ月から仕事復帰で完母→混合にしたときに哺乳瓶にもミルクの味にも抵抗なし。
低月齢の頃から、口元までもっていけば飲むけど乳欲しさで泣くことはない。

なのにここ数日は寝る前の授乳のとき、乳出した時点で満面の笑みで
ハイハイして乳にくいついてくる。
ただ自分で母の服めくって…まではしないし、寝かし付けも眠ければ
パイなしでもあっという間に熟睡。

これ以上パイ命になる前に予定どおり断乳すべきか、来年3月まで延期するか
迷いがでてきた。
忘年会シーズンを前にそろそろ断乳してビール解禁したい気持ちと、ハイハイで
乳に近づく赤のかわいさをもうちょっと堪能したい気持ち。
どなたか、どちらかに背中おしてください。
522名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 23:53:38 ID:qwIikVrF
>>521
満面の笑みはパイじゃなくても見せてくれるよ。
執着心が薄い時に断乳した方が母にとっても赤にとってもいいと思う。
523名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 00:28:11 ID:/YOgQryV
>>521
延期してもその先にあるものが結局卒乳じゃなく断乳なら同じことだよ。
これでよかったのかな?という思いはきっとゼロにはならない。
それよりも、断乳でプラスになること(親視点だけじゃなく子視点でも)に
目を向けて、これを機会に一緒にもっと大きくなっていこうね、と思おう。

そもそも、あなたが「もったいないな、いいのかな」と思ってる気持ちそのものが
宝物であり、大事な思い出になるんだと思う。
パイだけが愛情じゃないよ。悩める母は愛ある母だ!
524名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:27:59 ID:kTPL6/VO
521です。
522さん、523さんありがとうございます。決心がつきました。
明日最後の乳をあげて断乳しようと思います。
525名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 21:39:22 ID:/P98B+Ce
一歳四ヶ月の娘、明日から断乳です。
昼寝も夜も添乳でしか眠れないのでパイがないとかなり暴れることが想定されます。

最終的にベッドでとんとんで寝かしつけできるようにしたいのですが、その場合断乳開始からとんとんで寝かせたほうがよいでしょうか。
今のところ、とりあえずパイなしで寝ることを優先して抱っこ紐やおんぶ紐で乗り切って徐々にとんとんへ移行する予定なんですが。
みなさんどうされましたか。


526名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:35:42 ID:2istct9z
>>525
夜間断乳済みの1歳男児餅です。
それまでは添え乳じゃないと寝ませんでした。
完全に眠たくなってからベッドに横にするとギャン泣きするので、
そろそろ寝る時間かなー、ちょっと早いかなーって位にベッドに横になる。

トントンや歌で寝かしつけ
どんなに泣いても抱っこせずトントン続ける。
最終的にトントンで寝かせるなら、最初からそうした方が良いかと思って。
それが3ヵ月前で、夜間断乳もしてませんでした。
今は、添い寝して寝たフリしてたら自然と寝るようになりました。
これからの季節、足が冷えると寝付きにくくなるので、
足元を暖めてあげるのも良いかと思います。

しかし夜間断乳しても夜泣されるよorz
断乳前よりひどいよorz
527名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 18:53:24 ID:Sz7lW+Ft
>>525
抱っこ紐とか使うと、今度はそれじゃないと寝られないとかなって手間がかかりそう。
うちも授乳で寝かしつけしてたけど、断乳の日からはゴロンと添い寝して泣いても抱っこせず
(抱っこすると乳が出てくると勘違いして、そのうち暴れてギャン泣きする)
どーしたのー、母さん寝るよーとか声かけながらトントンしたり自然に寝るのを待つようにした。
最初は泣いてても、真っ暗で私も狸寝入りしてたら今はゴロゴロしながらも寝るようになりました@11ヵ月半
夜中の夜泣きみたいなのは減ってきて、寝返りしながら弱々しく「ふぇ〜…」と泣くくらいで
放っておいたら寝るようになった。
ただ20時就寝で23時頃に必ず「母さんがいない!わぁぁん」で起きる。
添い寝ですぐ寝るからいいけど、ずーっと寝てくれるようになる日は遠そうだ orz
528名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 06:40:43 ID:fbSteAPb
>>525
私も昨晩から断乳を始めました。
私の場合はひたすら抱っこ&背中とんとんです。
怒って泣き喚くわ、抱っこをしようとしても蹴りを入れられるわ、布団を転げまわられるわで、
付き合う私も大概辛かった……。
最後には私に背中を向けて泣き寝入りしてもーたよ……。
夜中2回大泣きしましたが、時間かかっても私は抱っこ&背中とんとんでした。
朝になって笑いかけてくれるのか……私を嫌いにならないのか……ぱいをほしがるか……。
アホな悩みかもしれないが、とても心配だ……。
529525:2007/11/24(土) 06:55:48 ID:P4UmG9br
遅くなってしまい申し訳ありません。>526>527>528さんレスありがとうございます。
とんとんだけで寝かそうとしましたが泣くは暴れるは自分の髪の毛引っ張って抜くはで結局抱っこ(紐なし)とトントンで寝かし付けました。
不安だけどちょっとずつ移行していきたいと思います。
しかし初日にしてかなり辛いです。寝てくれる日はくるんだろうか…orz
530名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:14:17 ID:39wYZMWX
>525、528
この連休で断乳っていう人が、いるに違いないと思ってのぞきに
きました。うちは木曜の夜からやってて、今夜は3日目です。

立って抱っこ→座って抱っこ→ずるずるっとカンガルー抱き
→そっと布団に置く、っていう手順で寝かしつけているのですが、
眠りが浅くて起きる頻度が多い!! 布団におろすと、
新生児のときと同じ「背中センサー」が感度良好になってて、
「何でワタシが布団に寝なきゃならないのよー、うきーっ」
って怒ります。

あー、添え乳はラクだったなぁ。でも、ここに仲間がいると思って
頑張るよ〜。
531名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:02:14 ID:6FMlAyy/
2歳1ヶ月の男児です。
最近はずいぶんパイを欲しがらなくなって、そろそろ完全離乳させようかと思っています。
でもやはり朝寝覚めの一杯、昼寝前の一杯、夜就寝前の一杯は欠かせないようです。
うちの子は絵本が大好きで、絵本の主人公のまねをしたがるので、何か卒乳なんかを描いた絵本がないか探しています。
ご存知の人がいたら教えてください。
532名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:56:03 ID:51EKqoj/
1歳4ヶ月の男児がいます。
完母で今でもチョコチョコ飲みの為、1日中、頻繁にパイを欲しがります。
食事もしっかり食べ身体も大きい方です。
そろそろ2人目希望もあり年末年始の連休に断乳させたいと思いますが、パイ命
なので、かわいそうという気持ちも正直あります。。
やはり子供は情緒不安定になったりしますか?
いきなりやめさすより今から回数は減らしていった方がいいですよね?
年末にむけて出来ることがあればアドバイスお願いします。


533名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 01:16:54 ID:j3fOv9FK
息子2歳2カ月。
オパーイ=「ねんね」なので、布団に入るとすぐに「ねんね〜ねんね〜」と泣き出します。
最近旦那にも寝かしつけられるようになってきて協力はしてくれるのですが、夜泣きはさすがにお願いできずついつい飲ませちゃいます。
せっかくパイなしで寝たんだから…と思うのですが、アパート&声が響く立地(近所からも夜泣きが聞こえてくる)なのでなんだか無理もできず。

もう自分からイラネと言ってくれるまで待つべきか、地道に寝るときの添い乳なしにしていくか。
でも熱出して食欲ない時にはパイのありがたみを実感してしまう。

534名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:59:37 ID:2I//Ruz5
赤そろそろ11ヶ月。
断乳を考えているところに赤が鼻風邪を引きました。
熱はなく食事もいつもと変わらず機嫌もまぁ普通です。
が、私が赤の風邪をうつされて熱も出て辛い・・・。
赤が風邪引くともれなく私にひどいのがくるので今すぐにでも断乳したいです。

離乳食は普通に食べます。
朝食後と夜寝かしつけに母乳をあげ昼食後とおやつはストローでミルクをあげてます。
今このタイミングで夜の寝かしつけを止めるってのは無謀ですかね?
いずれにせよ復職や旦那不在を考えると12月中ごろまでには断乳をと思ってるんですが
眠くなりやすい成分の入っている薬を飲んでる間にしようかな?と
熱のせいかそんな悪魔の囁きが聞こえる・・・。
535名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:44:31 ID:9rVxBcPJ
>>532
喩えが不謹慎だと思ったらスルーしてください。

自分は妊娠前喫煙していたのですが
禁煙と断乳って似てるなあと…
特に乳が「主食」でなく「嗜好品」となっているのならなおのこと…
禁煙も「この一本吸ったら止めよう」「今日から一日一本ずつ減らして最終的にゼロにしよう」
というやり方をしていては絶対止められません。
断乳もまた然り。すっぱり止めることが肝心かなと。
最初の三日間くらいは「禁断症状」が出て大変かもしれないけど
山をのり越えると嘘みたいに忘れられる…はず…

でも、「○日になったらバイバイね」と事前の言い聞かせしておくのは母子どちらにとっても大事かも。
母親のほうにも心身ともに覚悟ができるし(結構断乳の真の敵はこのあたりだったり)
うちも一才二ヶ月でまだ言ってもわからないかなとも思ったけど、
「噛んだら無しよ」を理解?したので通じるものがあるのかなと…
536名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:50:39 ID:uBy8uJGm
>>531
みたことないので、代わりに絵本スレを紹介しておくよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189435130/
537名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:31:46 ID:1Li+k1li
私は11ヶ月の♂のママしてます。
保育園から『お誕生には卒乳させてください』とのお叱りがありただいま断乳三日目…。
寝る時はちゅぱちゅぱして寝ていたので暴れてなかなか寝てくれません。抱いても添い寝してもエビゾリ…。しかも何時間でも泣きわめく…。卒乳とはこんなものなのですか?
あと、すごくおぱーいが張るのですがどぅケアしたらいいでしょうか?乳腺炎が怖くて…。
何かアドバイスありましたら宜しくお願いいたします
538名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 07:46:13 ID:R2yUAUec
>>537
3日目って一番母子ともにきついかも。
うちの場合だけど、哺乳瓶で白湯を飲ませてたら結構ごまかされてた。

おっぱいケアは桶なり産婦人科なりにケアをしにいった方がいいんだろうけど
保育園ということは仕事してるんだよね。そうするとなかなか通院できないよね。
自分はこのスレに出てくる「魔法のおっぱい」のやり方を参考にしたよ(3日間位圧抜き程度に絞る)
1週間位でパイがしぼしぼになって張ることもなくなったけど、
時を同じくして子もパイへの興味をなくした模様。うまくできてるなーと。

少し上のほうで、薬を処方してもらった人の体験談もあったような気がするのでそちらもドゾー
539名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:35:48 ID:37ZTTaYh
>>532
年末に完全断乳を目指してるのなら、回数減らす作戦だとちょっと間に合わない希ガス…
まずは可哀想っていう気持ちを捨てないと。
情緒不安定になるのは、親が可哀想だからとか中途半端に断乳してあげたりあげなかったり、
子供が混乱してしまうような状況の場合だと思う。
今までパイばっかりできてたならそりゃ最初は泣くし暴れるよ。でもそれを乗り越えないとね。
夜寝かしつけたら朝までパイはあげないとか、昼間は3時間おきとか、減らして行って
2週間ごとに減らしていくと無理が無いらしいよ。@魔法のおっぱいより
540名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:51:21 ID:cxsSoHD+
2歳3カ月で断乳2日目。ただ今狸寝入り真っ最中です。パイー!パイー!ってギャン泣きだけど、みんなそうだと思って背中向けてます。みんな辛いけど頑張ろうね!
541名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:41:10 ID:Ej/6vw/w
1歳1ヶ月ママです。現在「就寝後夜中起きた時のみの授乳、1〜2回」のみの授乳です。
元々差し乳、でてるのかな?と思う程度にしか張りません。
これがいわゆる「1歳前後のパイ執着がなくなる期間」かと思い、断乳しようかと思いつきました。
とはいえ、その夜起きた時は、フガフガパイを吸う口スタンバイでチューチュー。
あげないorお茶でごまかすのは、それなりに泣かれる感じはします。
これまでの書き込みを読むと、夜中授乳無しから始めるのがスタンダードなようで、
同じく夜中のみ授乳→断乳or卒乳した方がいたら、体験談を教えて下さい。
あと、片方のパイがここ数ヶ月で異様にペッタンコに。左右差は何カップだか。計測するのも怖い。
断乳したら、どうなることやら。これはマッサージ程度ではフォローできないかも...
とブルーになってます。パイの出は左右変わらない感じなのに。
妊娠前よりペチャになった方や左右差が著しい方のお話も聞きたいです。
542名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:58:23 ID:kPW2yf4K
>>538
アドバイスありがとうございます。
圧抜きしていなかったせいか今日はパンパンに張れあまりの激痛に病院に行きました。早く相談したよかったと後悔。
魔法のおっぱい見ました。今日からチャレンジしてみます。

543名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:44:03 ID:dhsuLreG
>>541
夜中だけなら、それをやめるだけで何の疑問が?
そりゃ最初は泣かれるし、暴れたりもするかもしれない。
それが嫌なら自然卒乳を待つ。泣かれるのを乗り越える気があるのなら断乳しちゃっう。
昼間でも夜中でも、同じ事だよ。
544名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:38:42 ID:PFzyfLNA
1歳2ヶ月の男児。
私が薬を飲むことになり急遽断乳決行。
昨夜5日めの夜だったわけですが、起きまくり泣きまくりです。
3日が山だと聞くので止められるか不安になってきました。
兄ちゃんは1歳3ヶ月で卒乳だったので、あまりの違いにビックリです。
545名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:24:25 ID:Oh81GxxY
>>535>>539
ありがとうございます。
やはり私の迷いの気持ちも大きいように思います。
2人目欲しいけどパイ大好きだからなぁと・・・
最近少しずつ欲しがる時間もあいてきたように思うので
この調子で回数を減らし年末年始の連休に断乳したいと思います。

546名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:52:50 ID:CpWsjukO
>544
夜泣き2ヶ月くらい続いたかなー
抱っこ地獄だったけどだんだん落ち着いた
547名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:25:47 ID:tf2XGPPI
>543さんレスありがとうございます。
迷いとか暴れるのがいやーとかいう話ではなく、
夜中数回授乳→まず昼間や寝る前授乳に変え夜中断乳...→断乳
と段階を踏んだ方がいいのか?と思っただけ。
回数を減らして断乳している方は、まず夜中からやめていたので。
…と、文章にしてみると「一回夜中じゃない時間帯に変更」が不自然な感じがしてきた。
言い聞かせ始めて、来月でやめてみよう。
もう走るし、よく食べるし。きっと1日1回では味もまずかろー。今より執着がでて辛くなる前に卒業だ。
よく乳腺炎になった母パイに付き合って完母で元気に育って、娘よ、ありがと。
断乳・卒乳後の牛乳のあげ具合、諸説ありすぎて悩むなぁ。
548名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:39:17 ID:dhsuLreG
>>547
自己解決しちゃったようだねw
仰るとおり、夜の授乳を昼に切り替えるのは無意味だと思う。
まず夜間断乳をする人が多いのは、夜まとめて寝て欲しいとか、夜は胃腸を休ませた方がいいとか、
最後まで夜の授乳を残しておくより先に夜やめてしまった方が楽、って事かと。
549名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:07:58 ID:BOi+7xTK
2歳4ヶ月、子どもが自分から卒乳しました・・・。
もっとおっぱいあげたかったのに。
もういらないって。
1週間ぶりにぱいを含ませてみたら、もう飲み方を忘れたみたいで、
舌でぺろぺろするだけだった。
上の子も3日で飲み方忘れた。
最後の子どもだから、ママン寂しいよぉ。
550名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:27:39 ID:FpM0U28Q
>>548
それだけじゃなく、夜間断乳は、おっぱいの生産量がてき面に落ちるからだとオモワレ。
551名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 03:17:16 ID:DZZTJuiU
離乳食をパクパク食べ、指ちゅっちゅ大好きでおっぱいに執着もなく、
最近では寝かしつけもおっぱい無しでできるようになってきた。
今にも卒乳できそうな感じ。
でもまだ8ヶ月。卒乳にはまだ早いよ〜
大抵乳離れには苦労するというのに、うちの子はなんてラクなんだw
552名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:02:05 ID:G/AkDNVD
赤もうすぐ10ヶ月
離乳食は中期2回食でよく食べ、そろそろ後期の3回食に移行できそう
な状態です。
夜通し乳を吸われていて、私も寝付けず無理な体勢を続けすぎて
腰痛がいっこうに良くならず、精神的に限界を迎えた為本日より
夜間断乳を決行。
今はトーチャンが抱っこしてくれてますが鼻水垂らして泣きまくりです。
別にお腹がすいて泣いてる訳じゃないのに(8時前に乳を飲ませたのに)
トーチャンがミルクを作ると言い張る始末orz
まぁ実際作って飲まなきゃ納得するだろうからやらせてみるか・・・
553名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:46:21 ID:QuwoF3lU
空気読んでくれ…
554名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:39:25 ID:tLc+gIYO
>>552
赤さんにしてみたら、
「散々泣いて抗議してもパイがでてこなくて、カーチャンは居ないし
泣いて泣いて嫌な思いして、やっと出てきたと思ったらミルク。なんで今日はパイじゃないの?」
ってだけの単なる「嫌な事された」ってだけにしかなってないよ。
そんな中途半端な断乳を強制されて、赤さんかわいそう。
555名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:51:14 ID:saIQ2f/8
>>548
さらに、虫歯対策もあると思われ。
556552:2007/11/30(金) 08:51:26 ID:G8zGh48m
>>554
ご心配おかけしました。
結局、1時間半ほど泣いて寝付きましたのでミルクを作るには
至らずに済みました。「お腹がすいて泣いている訳ではなくて
乳をくわえたくて泣いているのだ」と説明しても聞き入れようとしない
ヘンコ旦那で・・・orz
朝までに何度も起きて、少し麦茶を飲みましたが抱っこで乗り切れた
ので今夜はもっと楽になると思うのですが「途中でミルク飲ませなきゃ
ダメだ」とか何とか寝ぼけた事を抜かしてやがりました。
断乳の意味を説得して言い聞かせます。コドモヨリ タチガワルイ ダンナダワ…
557名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:07:14 ID:1tPSS1Ax
すいません、質問なのであげさせてください!
初歩的な事でお恥ずかしいですが、
夜間だけ断乳する場合、寝る直前のおっぱいはいつも通りあげていいんでしょうか。
もちろん添い乳ではなくリビングなどで。
うちの子11ヵ月はおっぱいを飲みながら眠ってしまうのですが、
そういう場合はそのまま布団に置いていいんでしょうか。
結局おっぱいで寝かし付けている事になるのではと不安になりました。
明日から夜間断乳決行の予定です。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。
558名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:59:18 ID:nMYviWhw
ここや雑誌で見たカレンダー作戦を1ヶ月半前から進めてきた。
(パイ止める日に印付けて、子供とカレンダー見ながら毎日×付けていくやり方)
そして今日がパイバイバイの日。
本当にパイっ子で、周囲も私も卒乳は難航すると覚悟していたのに…
寝る前に、パイバイバイ…と囁いて抱っこを要求→入眠してくれた。
カアチャン号泣。
あの寂しそうな表情忘れないよ…

さて、パイのケアはどうするかな。
自己処理するか病院行くか迷う。
559名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:06:57 ID:Krfd4K/e
>>557
それだと寝かしつけ=おっぱいっていう状態だと思います

赤ちゃんって眠りに入る時と、レム睡眠時に眠りが浅くなってちょっとだけ目が
覚めかける時とが違う状態だと混乱して夜泣きしたりするって聞いたような。
だから添乳で寝かしつけると夜中頻繁に起きておっぱいを求めるんだって。

授乳後に寝た子を起すのはかわいそうなので
眠りに落ちる前に寝室に連れて行くなどしてみてはいかがでしょう。
最初の3日くらいは多分激しく泣くと思うけど頑張って下さい
560名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 00:27:28 ID:mNxFYNs8
>>558
泣けた。もらい過ぎるくらいのもらい泣きだよ。
いい子だねぇ。
うちもパイ大好きだけどちゃんとバイバイしてくれるようになるのかなー。
561名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:11:00 ID:ppZyq9Zu
>>558
お子さんの年齢は?何歳何ヵ月ですか?
562名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:11:44 ID:GjPj0I2E
>>558です。
子は1歳11ヶ月♀です。
ちなみに今日は5回のパイ要求がありましたが、説得やおやつでごまかしてグズりも1、2分で終了。
ただ、寝かしつけ時はさすがに泣かれてしまい、10分ほど抱っこで入眠でした。
卒乳記念に買ったぽぽちゃんを抱っこしながら寝ている娘がいじらしくてまたカアチャン号泣…

そして私の乳は先程パンクしてしまいましたorz
ミルク噴出。
歩くだけでズキズキするほどガチガチになってます。
明日はどうなるやらガクブルです。
563名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 00:02:42 ID:oqDnJbji
>>562
2歳4ヶ月で卒入したら、おっぱいも自然に枯れていて、
張って痛くなったりせずにとっても楽でしたよ。
前回1歳5ヶ月で断乳したときは張って辛かったけど。
専業主婦だったら自然に任せたほうが楽だと思う。
564名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 11:04:40 ID:lzqFyucF
すみません。私も初歩的質問を携帯からなのですがお願いします。
娘@8ヶ月、夜間は添い寝乳で頑張って来ましたが、1時間〜30分間隔で起きるので、
添い寝乳はやめました。
今は夜間は抱っこで授乳&トントンですがそれでも2時間おきです。

離乳食はけっこう食べます。

まだ夜間断乳は早いでしょうか?

3週間程前にやったときは、夜中1時間以上泣いて、泣き疲れて寝る
(ただその後は4時間以上は寝ました)といった感じでしたので、抱っこで授乳にしたのです。

泣き疲れて寝るパターンは1週間以上続きました。

どうしたものか悩んでいます。
565名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:27:04 ID:4RIyF2dD
>>557
寝る直前のおっぱいはいらないんじゃない?歯磨きどうするの?
抱っこしながらでも添い乳でも、それで寝付くのなら「パイを寝かしつけに使ってる」てのは一緒かと。
お風呂上りにはお茶や白湯で水分補給(飲めば)で、パイは必要ないと思う。
夕食の後にパイあげてるのかな?だったら、それが1日の最後のパイにすればいい。
離乳食を普通に食べてるなら、夕飯〜翌日朝食の間に「お腹がすいて泣く」って事もないので。
最初は泣くと思うけど、まぁ頑張って。
566名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:37:47 ID:4RIyF2dD
>>564
離乳食は何回食?2回食ならちょっと早い気もするな。
チョビ飲みじゃなく、ガッツリ飲んでて離乳食も食べてるなら、夜間断乳してもいいと思うけど、
でも22〜23時頃に1回は授乳が必要かなー(離乳食の時間にもよるけど)
抱っこ授乳でも添い乳でも、それで寝落ちするなら同じ事だと思う。
まだちょっと早い気がするな、私としては。私は夜間断乳したのは10ヶ月だったよ。
お正月あたりに再チャレンジしてみたらいかがでしょう。
567552,556:2007/12/02(日) 20:56:26 ID:6LLKzrC5
夜間断乳3日目にして、すっかり寝付きが良くなりました。
途中で何回か起きても「よっしゃよっしゃ」と囁きながら肩をトントン
してあげるとすぐに寝るし、今までの苦労は何だったのかと思うほどです。
件の馬鹿ダンナはもっと長期戦になる物と思っていたらしく、こんなに
早く結果が出た事に驚いています。

夜間断乳する前は、朝になるとおむつがずっしり重くなってたのですが
今はそれほど重たくなってません。夜通し乳を飲んでた分がそのまま
おしっこになってたのでしょうね・・・
568名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 22:19:43 ID:UDXWqycj
>>563
うまくいきかけてる人に対して、余計なお世話だと思う。
569名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:05:01 ID:lzqFyucF
>>566
>>564です。ありがとうございます。

今2回食+お昼にバナナ半分、ビスケットです。
やっぱりまだかわいそうかなあっては思うんですが、早く楽になりたくて。
でもやっぱり、もう少し娘の心と体が成長するのをまってみます。

あまりあせって失敗を繰り返すのもかえってしんどいですよね。
よっしゃー!あと2ヶ月頑張るぞー!
570名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:24:20 ID:hSqJpjdq
息子2歳4ヶ月、断乳3日目。
寝起き、昼寝前、夜就寝前、夜鳴きのパイを毎日
添え乳で行ってきたパイ大好きっ子だった。
以前からパイとのお別れを何度か説得してきたけれど
全く効果がなく、最後の手段は絆創膏!
「ママはパイが痛くてお薬つけてるから飲めないんだよ」と
絆創膏の張られたパイを実際に見せたら初日は号泣。
「突然パイなくて悲しいよね、でもお薬ついてるからね」と
何度も説明し数十分…最後は諦めたのか「大好き〜」
(ギュってしてという意味)と抱きついて腕の中で寝た。
初日夜は4〜5回起きてそれを繰り返したけれど、
2日目朝は寝起きのパイ要求なし。昼は車で移動中に済ませ、
夜は旦那と2人きりで本読みながら寝付き、朝まで熟睡。
3日目(今朝)はパイと要求したけれど、私が首を振ったら
悲しそうな顔して諦めた。切ないけれどこのまま断乳できそう。

しかしずっと混合だったし、今やにじむ程度しか出てないと
ばかり思ってたフニャフニャ乳が、ジンジンしてきた。
まさか出てたのか!?と驚愕。断乳後の乳トラブルは
ありえないと思ってたのにな〜
571名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:08:45 ID:SDX90Q3I
娘1歳1ヶ月、完母で、私としては飲みたがる限りは飲ませるつもりだったのですが
あっさり卒乳してしまいました。
1歳過ぎて、離乳食を食べる量が急に増え、食後には飲みたがらなくなって
寝る前だけの授乳になりました。
1歳1ヶ月になった日、風呂場で眠ってしまい、乳飲まずそのまま就寝。
次の日からは、風呂上りの麦茶の後、歌を歌ってやるとすんなり寝付くようになりました。
私の乳も最初は少し張ったけど、たいしたことはありませんでした。
全然やめるつもりじゃなかったので、最後にあげた日のことをあまり覚えていないのが
ちょっと寂しいけれど、とても平穏な卒乳でした。
572名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 20:55:27 ID:7zBbc0hz
断乳3日目。
寝かしつけているときも、昼寝件ドライブの時も、そしてふとした時、
ついこないだまでパイを飲んでいた我が子の表情やセリフを思い出して涙が止まらない。
(運転中はヤバいのですぐ休憩タイム)
辛い…
予想以上にカアチャンが淋しい。
子の思いを想像すると胸が痛い。
どんな気持ちなんだろ。
でも一度決めたらやり抜かねば!
パイ以外に子にしてあげられることはたくさんあるさ!
このスレ励みに頑張るぞー!
573名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:52:12 ID:fSnbfcrx
だめだぁー。
虫歯の事もあって、今年中には夜間断乳しようとこのスレに来たけど
もらい泣き過ぎて母ちゃんが耐えられそうにありません。
訳あって、きっと次の子は産めないだろうから。

あああ心が揺らぐ子1歳4ヶ月の母でした…。
574名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:56:38 ID:ugh2Sv1w
1歳3ヶ月パイ星人。ご飯数口しか食べず夜中2、3回起きる。
いつ断乳しようか…いつか食べる様になるのかと毎日悩んでました。
ふと思いつきで今朝から断乳してみた。意外と飲まずにいられたけど
母ちゃんがこんなにも辛いと思わなかったよorz
断乳したら、お酒も飲めるし早くやめたい〜と簡単に思ってたのに。
パイ要求の姿に胸がズキン。
泣くと、あ〜密着してパイあげたいと思ってしまう。
パイが張っても飲ませられず、かなり寂しい気持ちで絞る。
・・・今日夜中泣いて起きたら、もう挫折しそうだよ。
さ、寂しすぎる〜!
575名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 06:29:42 ID:4bo92tYe
急に入院、明日手術することになり断乳せざるおえない状況になりました。
簡単に1週間のパイのケアを教えていただけないでしょうか
調子が悪く過去スレ読む気力がありません
どなたか優しい方‥よろしくお願いします
576名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 06:53:56 ID:Sy0pAMJz
>>574
夜中、乳あげちゃったかな?
そうそう、いっそあげちゃえばお互い楽に…なんて悪魔の囁き聞こえるよねw でも、そこを乗り気ってしまえば、赤もカアチャンも、ひと回りもふた回りも成長するよ。
ウチも、1歳3ヵ月で断乳。夜、1時間半泣かれた時は、私も一緒に泣いてました。
今は、お互いが頑張りどきなんだ。一緒に頑張ろうね!って言い聞かせてました。
2日、3日後には泣く時間が短縮していき、5日後には泣かずに寝てくれました。もう、泣いても泣くだけ損と学習するのかなw
1歳半の今では、ネンネと言って自分で布団に入るように。
きっと寂しさと引き換えに、成長を実感できると思います。
574サンも、今から試みる方も、ぜひ頑張ってください。
577名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 07:00:02 ID:Sy0pAMJz
>>575
私は>>348サンのレスを参考にさせてもらいました。
お大事に。頑張ってください。
578名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 07:09:37 ID:4bo92tYe
575です
577さんありがとうございます!
579名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:51:25 ID:z4KEmdRU
9ヶ月で歯が生えかけてるんですが、
片方の乳首の先に白ニキビのようなものができて授乳すると痛いのですが
膿か何かでしょうか。
普段は痛みも無く放置しているのですがなかなか治らないので
治療法があれば教えてください。
今はもう片方メインで授乳して、どうしても足りないときや張ってきたときだけ
我慢して授乳しています。
580名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 10:54:22 ID:z4KEmdRU
↑すいません、スレ違いでした。
581名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:13:17 ID:Mz4meyHH
息子1歳10か月
現在妊娠七か月でパイ飲ませるとお腹が張るため断乳初めて三日
先月断乳実行しようとして旦那に「パイ欲しいのに泣かせて可哀相」と言われて結局止めれなかったのが祟ってか動けないくらいお腹が張るからか、私自身がパイあげるのが苦痛になってきてたからいい機会にスパッと止めました
初日は15分程ギャン泣きしたけど、その後は腕枕でねんね
昨日もパイーって言ってたけどおやつやお茶で誤魔化して飲ませず触らせずでねんね
三日目で諦めたのか毎朝の習慣だった寝起きパイの要求も今朝はなかった
パイを横目で見ながらションボリされると可哀相になるけどお腹の赤のためにもこのまま断乳頑張ろうと思う
582名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 15:30:43 ID:IlbRuI4p
1歳9ヶ月の娘もまだまだパイをほしがる。やめさせようかなぁ。それより妊娠中ってパイあげると流産しやすくなるんじゃないの?
583名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 17:50:18 ID:/kMkEWjH
>>582
もっと他に言い方あるんじゃないの?
同じ母親として情けなくなるよ。
584名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 07:00:49 ID:uXxviiJ9
こんなにかみつかれるとはw
585名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 16:39:15 ID:ywnxqMTY
噛み付くとはまた違うような…
言葉を選びなよって事だよ 安定期だとしても流産なんて単語だされたらいい気はしないでしょ
586名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 19:39:52 ID:0uTA1PEg
すみません質問させて下さい。
赤一歳一ヵ月、断乳一週間目です。
昼パイは以前から止めており、このたび夜間も止めたのですが、あまりパイが張ってこないので桶に通うのをやめようかと思っています。
一応、断乳三日目に一度しぼり切ってもらいました。
本当は今日も行くはずが風邪で行けなくなり、このままやめたくなってしまいました。
少しでも母乳が残っているのはいけないのでしょうか?断乳後は、自分がつらくなければしぼらなくて良いのでしょうか?
助産師さんが、月二回二ヵ月間通いなさいと言っていたのが気になる・・・。
587名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 12:59:48 ID:wVsQjoaa
>>586
トラブル無けりゃセルフケアで良いんじゃないの?
パイあげてるママの全てが断乳ケアで桶に通ってるわけじゃないし。
でも気になるんなら行ったほうが納得はするよね。
要はあなたがどうしたいかが一番だと思う。
588515:2007/12/12(水) 12:26:43 ID:DcxVY5yv
>>520さん
まだ見ていらっしゃるでしょうか。
レスがかなり遅くなってしまい申し訳ありません。
あの後、薬を飲む前にまず赤が哺乳瓶を受け付けるか試してみたところ、
哺乳瓶どころか味でミルクを拒否してしまい、産院にそれを相談したところ、
薬は一年位もつから赤と相談しながら飲む時期を決めて良いですよ。と言われ、
桶にも通っているので離乳食が三回になった春頃が良いかもとの事でしたので、
赤が離乳食をしっかり食べられる時期に、薬を飲みながら母乳が完全に止まるまでの間、
桶で乳腺炎にならないよう、しこり治療をしつつ断乳する事に決まりました。

それで、薬を使っての私の場合は頻繁に絞りながら断乳をする事になると思います。
断乳の経過報告が出来なくてすみません。520さんが断乳する時上手くいくと良いですね。
589名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 12:44:43 ID:6AJHdK10
断乳1週間経過中。
子がオッパイ星人ではなかったので、乳をせがまれることがないのはある意味ありがたいのですが、
抱っこ魔で、抱っこのたびにおっぱいあたりをぎゅーっと押してきたり、
ごんごん頭突きをしてきたり、張った乳には痛いことこの上ありません・・・。
今のところトラブルはなさそうなのですが、やはり乳には良くないですよね?
突然乳腺炎などのトラブルに見舞われることもあるのでしょうか?
590名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 03:38:04 ID:ZENIXWuS
断乳に悩んでいて、このスレを読んでいたら>>523に励まされて決心がつきました。
今日で最後にしよう。頑張るぞ。11ヶ月と20日、パイありがとう。このスレありがとう。
591名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:14:35 ID:6ZaAA/O+
妊娠中の授乳には色々言われてるけど、私の場合は妊娠中も授乳続けてたら下の子は切迫早産・切迫流産・逆子(これは関係ないか)で大変でした。
でもまぁ無事に4000gオーバーの巨大児が生まれましたが。

断乳4日目。
つらい…でもまだ頑張れるはずだ!頑張れ私!
592名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:28:11 ID:MPXl8KO6
かなりのおっぱい星人です。(1歳5ヶ月、男)
やはり断乳は、かなり大変ですかね?
年末に断乳したいのですが。
我が子が、おっぱい星人だった方、体験談聞かせて頂きたいです。
593名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:09:04 ID:ZjjfzbGy
まだ赤5ヶ月だけど、仕事復帰の一歳までには断乳するつもりでこのスレ読んでるけど泣けてくる…
パイ大好きっ子だし泣き虫だからな…今から不安でしょうがない。
594名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:20:55 ID:Z4hblC1l
>>592
1歳4ヶ月で断乳しました。子供はおっぱいの国の人でした。
でも私のまわりのママ友たちはたまたま完母率が高く、みんなそんな感じ。
もう1週間くらい夜は1〜2時間の細切れ睡眠で乗り切ったと言う人から、
用心して実家に戻ったりまでしたのに初日夜に1時間泣かれただけで終わったとか、
最初はそんなでもなかったけどジワジワとパイ忘れまでに1ヶ月かかったとか、
アッサリ「ばっばい」とおっぱいに手を振れたなんて子まで千差万別でしたよ。

始まる前は「どんなタイプの断乳期になるだろう・・」という心配が大きいだろうけど、
始まったら「一度やり始まったらどんなタイプだろうがやらねばならぬ!」なわけで・・。
私も「パイ!パイ!」と夜毎暴力を振るわれながら、説得したり懇願したり土下座したりして
ヘロヘロになってるうちに嵐が過ぎてくれました。6日目のことでした。
個人的には、もんのすごい大変な最悪の事態を想像しておくと挫けにくいと思うんだけどどうかな?w
ちょっと乱暴な話で申し訳ないけど・・。


きっとね、パイ星人の中では「パイ=おかあさんの化身」になってるんだよ。
「いやいやいやユアマザーの底力はそんなもんじゃありませんぜ!
大丈夫、パイがなくてもおかあさん100%パラダイスな日々が待ってるからね!」
と、どんくらいの折衝で納得してくれるかどうかなんじゃないかなあ。
今はお母さんたちも愛ゆえに罪悪感とかあるだろうけど、その愛ゆえに
「パイがなくてもラブな日々」を子供を次第に理解できるようになるんだと思う。

最初はつらい。多分ほぼ9割方以上つらい。
でも一度始めたら頑張って!ほんと、悩むおかあさんの気持ちそのものが宝物だよ。
595名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 01:15:22 ID:Gc4mo+cN
昨夜初めて夜間断乳に挑戦したもののこの世の終わりかってくらい延々泣き叫ばれて断念・・・、本格的な断乳の事を考えるだけで憂鬱なってきたけど>>594さんの言葉で凄く前向きになれた。
(携帯なので)画面メモして来たるべき時の励みさせて頂きます!!
596名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 01:19:50 ID:Gc4mo+cN
>>595
憂鬱に
励みに
「に」が所々抜けてましたねorz
597名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 10:29:10 ID:4VElCnxC
>592
言い聞かせはしっかりしてあげてね。
>594が書いてるように、パイを取り上げられる恐怖を「違うよ、ママンの愛情は何もかわらによ」
としっかりわからせてあげるのが大事だと思う。
真夏真冬の断乳は厳しいと言われているけど、体調さえ良ければ問題ないからがんばれ。
598592:2007/12/16(日) 23:31:39 ID:jBZ4J6kc
>>594>>597

本当にありがとうございます。
すごく悩んでいたのですが勇気がでました。
顔も知らないのに応援してくださって読んで涙がでました。
言い聞かせは、そろそろはじめた方がいいですよね?
あまり、わかっていない気がしますが、やってみます。
年末、またくじけそうになったら、ここにきてしまうかもしれませんが
頑張ってみます!!ありがとうございました。
599名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 19:59:35 ID:e7zVNb4V
本当に無知で申し訳ないんですが、教えて下さい。
圧抜きって何ですか?
今、断乳中でガチガチに張ってるんですが
圧抜き程度なら大丈夫と書いてあったので…
600名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 20:31:17 ID:oI2G6eig
>>599
空っぽになるまで絞るのはダメだけど(また生産されるからね)
痛みが和らぐ程度に絞るのはオケってこと。
601559:2007/12/17(月) 20:50:43 ID:e7zVNb4V
>>600
痛みがやわらぐ程度なら良いんですね!
親切にありがとうございました。
602名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 15:57:09 ID:6rdX5+Y7
おっぱい星人の娘、1歳なりたてがいます。
本日、2人目妊娠が確定したけれど、週数から言って、
胎のうが小さいらしい。おっぱいやめろと、医者に叱られた。
おっぱいあげてるから、おなかの子の育ちが悪かったら・・・と、
あとあと後悔することにならないよう、即断乳生活に入りました。
さっきギャン泣きされて、トメがおんぶするって。
何とも言えず、その場から去ってしまいました。
2人目は欲しくて作ったけど、いきなりの断乳、
おなかの子の状態に、へこんでしまっている自分。
勝手なのはわかっているんだけど・・・。
すみません、愚痴ってしまいました。
603名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:34:41 ID:6D7FjhUq
ホント、勝手だし計画性ないね。子が可哀想。
604名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 22:49:50 ID:Jj4LKwJW
自分でも判ってると思うけど
凹んでる場合じゃないよ
可哀想なのは子どもとお腹の中の子。
今更くよくよしたって仕方ないんじゃない?
605名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:00:37 ID:4157lGfD
まあまあ、そこまでいわんでも。
妊娠初期ってホルモンのバランスが変わるから
落ち込みやすいのかもしれないよ。
新しい命を迎える準備と思って、前向きに頑張れ。
606名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 11:18:49 ID:lqQSvW+r
>>602
私も1歳のときに妊娠したよ。
医者は妊娠初期の授乳肯定派だったから、
断乳を勧められなかったけど、
妊娠10週のときに生理的嫌悪感がひどくなって、
ある夜から突然断乳してしまった。

でも子どもを産んだ後、
上の子の赤ちゃん返りもあって、おっぱいが復活してしまったよ。
今はタンデム授乳で、上の子の断乳・卒乳で悩んでる。
こういう例もあるんで、あまり気にしない方がいいよ。
607名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 16:52:34 ID:Mxt2joJv
レスわざわざ叩く人って虐待とかしてそうw
608名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 18:40:20 ID:gS0I3VYf
断乳二日目、一歳二ヵ月です。
寝入って一度泣いた時、哺乳ビンでフォローアップミルクをあげて寝かせてしまっています。
哺乳ビンもミルクも同時にきっぱり止めるべきでしょうか?
また、寝かしつけにミルクあげていては意味ないでしょうか?
ストローマグで白湯は初日に拒否られてミルクあげてしまいました。
609名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:06:07 ID:/vG5B8Zv
>>608
断乳のこともっときちんと勉強しなよ。
何やってんの?
ミルクあげたら意味ないよ。
白湯か麦茶にしたら?
610名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 23:21:41 ID:c2e6v2co
>>608
哺乳瓶使ったら、断乳って言わないでしょ。
中途半端な断乳もどきは、お子さんが可哀相だよ。
611名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 09:27:11 ID:fw1LfPvh
>608
基本的に、寝入った後で起きた場合は飲み物必要ないよ。
白湯を飲まないなら、何も飲ませないでいいと思う。
抱っこや、泣き疲れるまで付き合う覚悟がないとね。

大人の禁煙禁酒と違って、本人は全く必要性や理由もわからず「なくてはならないもの」を
しかも理不尽に取り上げられてるわけで、そこは大人がしっかり受け止めてあげないとね。
きついレスがつくのは、親の無知や覚悟のなさで子供が必要以上に苦しめられてるからだよ。
泣いてかわいそうとか、自分が辛いことを言い訳にしないで、しっかりね。
612名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:21:25 ID:xiEjteT1
もう張ったりはしませんが絞れば出ますがこのまま放置でいんですか?
昨日から与えてないです
613名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 01:00:34 ID:QT9BvY+G
このスレを見て、夜間断乳を決行しました。
きっちり3回食が食べれている、10ヶ月息子。

上の娘は11ヶ月になる1週間くらい前に卒乳したので、
ぼちぼちいい頃か・・・と思って。
何より朝まで寝たくて夜間断乳しました。
まだ決行して1週間程度ですが、3日目くらいから、
夜中に起きる事がなくなり、こんな時間まで起きていても
(私の)体力が余っています。

今は、なるべく離乳食後の母乳もあげないようにしているので、
3時のおやつ代わりに1回あげているだけなんですが、
そんな感じでまったりと卒乳を待てばいいんですかね?
614名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 21:56:52 ID:vb1FHsla
断乳卒乳まで張り乳、もしくは分泌過多だった方に質問です。
どのような流れで断乳、卒乳までもっていきましたか?
断乳まで三時間、四時間おき等の定期的な授乳間隔でしたか?

半年経つのにトラブルのおきやすい張り乳なので先が不安です。
615名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 09:11:15 ID:z3egybtG
>>612
もともと生産が少なくなっていたのかな。
一週間後に絞ってどろっとしたのを出す、くらいのケアはしたほうがいいかもね。

>>613
今はパイに関心の薄い時期だけど、これを逃すと「パイパイ執着期」に入るかもよーw
子供の個性なので、ママンの感覚で決めればいいけど、関心の薄い時にさくっと切ったほうが楽じゃないかなー。

>>614
半年と言うのは、断乳してから半年たってるのにってこと?
生後半年のママってこと…ではないよね?w
大抵は授乳回数も減って、子供が小食なりにも3回食べるようになって断乳だろうけどね。
私は最後まで張り乳だったけど、断乳の前(子供1歳半頃)は朝、昼寝、就寝前、夜中起きたときて感じだった。
夜起きないことが多かったけど、そういう時は朝はパツパツで痛くてちともれるくらいだったよ。
なので当然、断乳時は痛くて数日寝られなかったよ。
その辺の方法や体験談は、このスレの最初の方で書いたけどね
616名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:02:46 ID:17P2uxAt
>>615
ご意見ありがとう。
上の子が卒乳だったので、断乳と言うのにちょっとだけ罪悪感があったんだけど、
このまま昼間のパイもなくす方向に持って行く決心が付きました。
パイの代わりにバナナとかをおやつにすればOKかな。

うちは経済的にも最後の子だろうから、ちょっと淋しいけど、
パイマンセーの子は、1歳過ぎにもなると、欲しい時に
勝手に服をめくって来る・・・と聞いた事があるので、
それも困るなぁと思っていたので。
今からでは年内は無理かもだけど、来月末に1歳になる前まで辺りを
めどに頑張ります。
617名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 11:09:36 ID:17P2uxAt
あ、名乗るの忘れた。上の書き込みは、>>613です。

昨夜は、息子を寝かした後に、2ちゃんをやって遊んでたら、
おしっこをしたか何かでふと起きた時に私が横にいない事に
気付いたらしく、ぎゃん泣きされてしまいました。
私が横に寝に行ったら、パイ無しでも即寝。
夜間断乳はすっかり定着です。
618名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 22:27:34 ID:qv2nHzsf
>>615さん
レスありがとうございました。
赤が生後六ヶ月なので、母乳をあげてから六ヶ月も経つのに、
パイが落ち着く気配が無いという意味でした。

授乳回数が自然に減るか、自分で減らして卒乳にもっていくかだと思うのですが、
今の回数(六回)以下に減らすとパイにトラブルが起こるので減らせなさそうなのです。
こんな調子で夜間断乳も出来なさそうだし、
本格的な断念までいけるのだろうかと心配になっていました。
回数減らさず一気に断乳するしか無いのかな…。

携帯からなのでゆっくりじっくり最初の方から読ませていただきますね。
ありがとうございました。
619名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 17:14:06 ID:jZJSRFNV
>>618
生後6ヶ月なら断乳なんて考えないでもいいよー。
パイは個性があるから、差し乳?ナニソレ。でおっぱい期を終えるママも多いよ。
少なくとも3回食事を食べて、白いご飯が大好きさ!ってなるまでは6回でも8回でも授乳していいよ。
いやもう、まじで、6ヶ月児のママンが心配するようなことじゃないってw

ただ、体力的に辛くて夜間断乳をどうしてもしたい、と思うなら、
母乳外来と協力しつつパイのケアと同時進行でするという手もあるのかな?
620名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 23:05:57 ID:+eP6cmOh
>>619さん
便乗すいません。
きたるべき断乳に備えてこのスレで勉強させてもらっています。
赤@7ケ月 6500g 離乳食初期2回です。
この時期8回飲んでいても、問題ないのですか?
検診で授乳回数を伝えたら母乳不足と書かれ、
ミルクを増やしています。 
8回のうち3回は夜間なのでパイは生産されていると思っていたのですが...
よろしくお願いします。
621名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 02:04:18 ID:5wFKGuQi
>>620
うちの上の子8回なんてもんじゃなかったような…。

朝起きたら目覚めに飲んだり、いやなことあっても飲み
退屈しても飲み、お昼寝の寝かしつけで飲み…
頭床にぶつけたと言っては飲み、大きな音でびっくりして飲み…

夜の寝かしつけで飲んで、夜中は2〜3回
1歳ころには5回くらい飲んでたような…。
622名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 10:10:07 ID:GbSJhErt
>>620
8回の回数だけ聞いて「不足」って判断?
その時期って「多すぎる乳減らせ」な指導をする医者は多いと聞くけど、
少ないっていうとは変わってるねー。
8回が多いとも思わないし、実際ひと月違えば子供の食欲やパイ度もがらっと変わったりするからさ。

たぶん断乳が辛いのは、回数よりタイミングだと思う。
そりゃあもう、寝かしつけやぐずった時の印籠代わりにパイを使ってると
パイがなくなると母子共に途方にくれるからね。
(もちろんそれだって、ちゃんと乗り越えられるものではあるけど)
分泌量に関しては、やっぱり子供の成長に合わせてちゃんと減るものだと思うしね。
623620:2007/12/26(水) 20:26:21 ID:n8zF/M96
>>621さん >>622さん
レスありがとうございます。
出生時は3000gあったのですが、ほぼ完母できて現在6500gと
体重が伸びていないので母乳不足と判断されたようです。
「母乳が足りないから飲む回数が多くなる」といわれました。
乳腺炎もやっているので、断乳時のパイトラブルが心配だったのですが、
分泌量が成長に合わせて減っていくと聞いて安心しました。
ありがとうございました。
624名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 01:46:39 ID:b/MiPUli
断乳4日目です。昨日母乳外来でマッサージをして空にしてもらいました。明後日また行きます。
触るのはNG!冷やすのもダメと言われてますが…。
痛くてとても寝られない。辛いよ〜。
625618:2007/12/27(木) 05:11:59 ID:HY872BXD
>>619さん
レスありがとうございます。
産院と桶の両方から断乳時までしこりは常駐してるよ。
と言われてこの先どうなるのかと、不安になっていました。
授乳回数を減らさなくて良いんですね。
ご飯をよく食べるようになったら断乳しようと思います。
体力とパイの生産量の都合で夜間断乳をしたいですが、
パイのしこりの状態と赤の様子を見ながら時期を決めてしようと思います。
626名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 02:02:31 ID:8ccUpEIY
スレ違いだったらすみません…。
おっぱい大好き長男のコトです。
私は子供の気が済むまでいつまでもおっぱいクンでいてイイと思ってます。
実際、長男は2歳になるまで飲んでました。
次男を妊娠し、よく言い聞かせて卒乳しましたが、
飲まないけどおっぱい大好きなのは変わりません。
4歳になる現在も触って頬擦りしてないと眠れませんし、
それでかまわないと思ってました。

しかし先日、おっぱい離れできないのは私の努力が足りないからだ、とダンナに言われました。
おっぱいへの要求に応える努力をしていたのですが、
それはどうも違っていたようです。
卒乳は親が大変だからするもの(それに限らない場合もあると思います)
だと思ってたのですが、子供にとって必要なのでしょうか。
やはり毎晩大泣きしてでもおっぱい離れする必要があるんでしょうか。
「おっぱいが無くても母さんの愛情は変わらない」と思う必要があるのでしょうか。

『努力不足』と言われて、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
みなさんの考えをお聞かせください…。
627名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 03:09:16 ID:xqeHblFm
>>626さん
個人的には断乳卒乳というのは子供さんが親から離れ、大人になる為の第一歩だと考えています。
極端な話になりますが、18才になっても母親のパイ無しでは寝られない状態でしたらどう思いますか?
いつまでも親にベッタリではいられないんだよ、一人立ちしなくてはいけないんだよ。

それを教えるのも親だからこその愛情。と、そういう事だと思っています。
628名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 03:23:21 ID:24p2dkKi
>>626
努力不足も何も、貴方が
> 私は子供の気が済むまでいつまでもおっぱいクンでいてイイと思ってます。
と思っているなら、それでいいんでない?断乳してメリット、デメリットの判断は、親である貴方がすればいい。
まず、ここではメリットの方が大きいと思ってるから断乳という試練の道を選んでるんだし。
ただ、卒乳や断乳して親が楽になる、それだけじゃないよ。乗り越えた親も子も、ひと回りもふた回りも成長する。
629名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 12:26:53 ID:qiBH+tuG
間もなく11ヶ月、3回食もようやく軌道に乗ってきました。

現在、昼・夜の寝かしつけは抱っこでおっぱいです。
日中は、眠い時以外はほとんど欲しがらなくなっています。
夜は、おっぱいで寝た後2〜3回起きます。
これまではトントン、それでも落ち着かない時はやむなく
添い乳で対応していました。

ですが、昨夜はなんとかおっぱいを出さずに乗り切れたので、
夜間断乳に踏み切りたいと思っています。

そこで質問なのですが、やはり寝かしつけのおっぱいも
止めたほうがよいでしょうか。

自分としては、寝かせつけのおっぱいは続けたいと思って
るんですが・・・。

あと、新生児の頃からお風呂→おっぱい→就寝、の流れで来ているので、
まずはこのリズムを見直すところからになりますかね??


質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
630名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 10:31:15 ID:TDjfsLOR
>>626
続けたいならつづけた方が後悔はないと思う。

自分は上の子は断乳にしちゃったけど
確かに新しい世界は開けた感がある。
親としてもぐずったり困ったらおっぱいがあれば済むし
子供もどんなに困ってもおっぱいが特効薬のように心の拠り所でした。
親が大変だから断乳というより、楽だから授乳してた、ってのが私です…。

だから子供をおっぱい以外で落ち着かせる方法、眠らせる方法を何も知らなかったし
子供もどうやって眠っていいか、落ち着いていいかわからなかった。
要求もそこまでじっくり聞かなくても最後は印篭のようにおっぱい…。

でも7歳くらいまでおっぱいがよりどころだった、って人の話も聞くし
就学前は自分が納得いくように選んだらいいのでは。
自分の信念でおっぱいをあげるもやめるも皆選んでるわけです。
旦那さんに言われて迷うのは、どこかに思い当たることがあるのでしょうか?
それとも初めてそういう考え方に触れたんでしょうか?

子供は生まれた瞬間から自立していきます
産声を上げた瞬間呼吸を自立し、初乳を飲んだ瞬間から栄養の消化吸収を自立し
離乳食を勧める過程で栄養の出どころも自立していきます。
今心の拠り所としてのおっぱいを自立するかどうかは精神的な問題だから
完全に親の方針ひとつだと思います。
ただ無理におっぱいから卒業させるのではなく、他にたくさん甘える方法があることを
示してあげたり誘導してあげるという中間のやり方でもいいかとは思います。
631名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 23:42:48 ID:Z2Q8DXWY
今日病院へ行き妊娠が分かったので断乳を決意しました。
オッパイ星人の一歳7ヶ月♂なんですが昼間も夜も泣けばオッパイぐずればオッパイ暇さえあればオッパイやってました。私がダラダラしてたのも良くなかったんだと今日思い知らされました。

泣いてもわめいても絶対やらないと決めて寝かしつけてたんですがやはりギャン泣き…旦那も協力してくれてましたがだんだん二人ともイライラしてきて言い合いになったり…

チビは泣きすぎて過呼吸みたいになりそれでもここであげたら負けだと思って頑張りましたがオェーオェーと何回も吐きそうになり仕方なくオッパイあげちゃいました。
オッパイあげたらすぐ寝ちゃいましたがまた明日1からやり直しだと思うともう泣きそうです…

吐きそうになっても絶対やってはいけないんでしょうか?やはり急に断乳は厳しいんでしょうか?

長文&愚痴になってしまいすみません。

どなたかアドバイスお願いします。
632名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 07:59:41 ID:XgyVBkRi
娘1歳4ヵ月。
最近二人目が出来たわけではないのに母と二人になると『パイパイ』と欲しがってました。赤ちゃん返りのように。
自分の意思が通らないとギャン泣き。話をすれば理解する力もついてきてるのに親の方がまだ小さいし…とどこかで思ってた。

職場のベテラン保育士さんに相談したところ赤ちゃんから幼児に成長する時期にやはり良くないとアドバイスも受けて正月休みの昨日から段乳開始。
パイパイ!と言われギャン泣きもされたがなんとか寝んねもできコップでの水分補給で渋々満足した様子。
このまま休み明けには離れていけるように親子でがんばります。
皆様良いお年を
633632:2007/12/30(日) 08:06:54 ID:XgyVBkRi
連投すみません。
おっぱいは26日から自分が嘔吐で栄養とれてないせいか?今のところ変化なし。
年明けにケアしに行こうと思います。
634名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 09:29:00 ID:+ZHW2vFb
>>631
なんて残酷な…。
だいたい両親が言い合いするなんて、子供にしてみりゃパニックにもなるよ。
その険悪な雰囲気も精神的に充分ダメージを与えるよ。
妊娠=断乳ではないのだから、せめて先にここで相談すりゃよかったのに
計画なく授乳や妊娠したのは親なんだから、そのツケを子供に回しちゃ駄目だよ。

おっぱいはねんねしてもうおしまいだよ、とか優しく抱っこして言い聞かせるとか
アンパンマンとか女の人の顔を書いて、おっぱいは「ぱいこさん」になったんだよ、もう飲めないよなど。
とにかくしっかりと(出来れば数日無理でも一日は)言い聞かせて、それまでは心ゆくまで飲ませる。
その際、失敗した日のことはちゃんと謝って、子供が悪かったわけじゃないってフォローしてね。

日中はいっぱい外遊びをし、(年末年始は荒れ気味らしいけど…)両親にしっかり抱っこしてもらい
おっぱいがなくても寝られるんだよ、そしておっぱいがなくてもママの愛情は何一つ変わらないんだよと
根気よく伝える。この根気がなくて失敗したんだから、心してね。
うちは抱っこがあまり好きじゃなかったから、日中は手をなでなでしたりのスキンシップだったし
その辺は親の臨機応変でね。(断乳したらぎゅ-とするのが大好きになったよ。関係あったのかな)
あとは大人になったご褒美ね。
何度も書いてるんだけどうちはおっぱいを飲まないで大人になったからと、プリン解禁した。

妊娠中なら精神も安定しないだろうけし、年末年始は何かとせわしないだろうけど
やると決めたなら腹くくってね。
あと、あくまでもフォロー部隊のはずの旦那さんがイライラするなんて、論外。
子供が苦しんでるんだから、何がきても受け止める気持ちがないとね。
パイが詰まったら元も子もないのだし、母乳外来もちゃんと確保してね。
635名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 22:08:10 ID:wMaSRuEP
断乳二日目@もうすぐ1歳♂
元々昼間は量・回数を少なくしていたから、赤はいつも通り機嫌よく遊んでいるけど
やっぱり寝かし付けはギャン泣きで30分はかかる。

私の方は今のところ精神的には大丈夫だけど、パイの痛みが辛くてくじけそうだ。
今日は圧抜きを3回したけど、自然とパイ漏れしてる…
もっと絞ってもいいのかな。今夜は眠れそうにないよ。
明日完全に絞るぞー!

年末断乳組の皆様、がんばろうね。
636名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:21:12 ID:yEM0vayg
同じく断乳二日目@一歳なりたて
もともと完母・おっぱい星人で暇さえあれば
飲むって感じだったんですが頑張って二日絶ちました。
でも、なんの為に断乳してるのか意味がわからなくなってきたよ。
別に断乳しなければいけない特別な理由もないのに、
なんのメリットがあるんだろう。
私達親子にとって、これが正しい選択なのかな?
そんな事を考えてたら涙がとめどなく…
更に絞っても絞っても張りまくるパイに追い討ちをかけられて
さっき目を覚ました子に
パイをくわえさせちゃったよ。
三時間かけておんぶで寝かしつけたのにな。
ほんとダメな奴だわ。
このスレ見て中途半端が一番よくないってわかってたのに。
ゴメンナサイ。
昼間だけ断乳でもいいかな?
長文失礼しました。
637名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 07:33:26 ID:2ICGkRU1
次男(1歳)断乳@3週間目

長男の断乳時(次男を妊娠したため)は、何時間も抱っこしたり泣きやまないから外に散歩行ったり凄い大変だった
私に似て目がかたいみたい

次男もそうかと身構えまくりで断乳開始
ギャン泣きされたのは最初の2、3日のみ
抱っこで普通に寝るし、最近は機嫌さえよければ並んで布団に入れば10分程度で寝てくれる
長男の生活リズムに合わせてるからってのもあるとは思うが、即寝の旦那に似たらしい
638 【大吉】 【1986円】 :2008/01/01(火) 02:55:25 ID:Y2r/JtlM
吉なら卒乳してくれる
639名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 15:15:52 ID:2t7OYrvH
>>638
おめwwww 吉より楽に卒乳できそうww

>>629
まだ見てるかな?
うちの断乳時とパターンが似てるので参考までに。

11ヶ月で昼寝前・就寝前・夜中2回・朝起きた時の授乳から、まずは夜中の2回と朝を断乳しました。
それが定着してから(2週間後くらい)就寝前をやめて、2週間くらいたってから
昼寝前をなくして断乳。ちょうど1歳になった時点で完全断乳したよ。
いきなり何もかも奪うと大変だろうなと思って、ゆっくり回数を減らしてった。
寝かしつけのパイは最後に残すとやめる時に辛いかもと思って、最後にするのはやめた。
夜間断乳ができてるなら、それにちょっと慣れてから寝かしつけパイをやめた方が
親も子も負担がなくていいと私は思った。
うちも同じお風呂→おっぱい→就寝でずっときてたけど、断乳後は麦茶に変更。
そのリズム自体は変えなくてもいいと思う。
640名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 20:06:59 ID:G6k61jBa
年末断乳開始から10日
まだおっぱい忘れない
夜も何回も起きるよ
同じような人いるのかな?
もっとひどかったけど今では大丈夫って人いるのかな?
いつかは落ち着くのかな…
641名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 05:17:19 ID:C9W/aD63
もうすぐ六ヶ月になる赤ちゃんがいます。
排卵がうまく出来ない体質で、不妊治療に通い結婚四年目で出来た子です。
私は三十三才になり次の子をすぐ授かる保証もないし、年を重ねるほど妊娠率がさがるというのは不妊治療中に何度も耳にしていました。
なので生後半年を目安に断乳して治療に通いたいと思い、病院に問い合わせたら断乳して一〜二ヶ月後にきてくださいとの事でした。
先日、断乳について指導してもらおうと助産師協会に問い合わせたら事情を聞かれ、それはあなたのエゴだと言われてしまいました。

卒乳まで待ってあげてと言う助産師さんが正しいのは分かってるのですが…
妊娠率が下がる事や、あまり高齢になると成人まで十分な事がしてやれないのではないかと言う不安。
何より兄弟がいないまま私達がいなくなったらとか、余計な事が頭を巡って眠れません。
もうどうしよう…泣きたい…
642名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:25:19 ID:TFIIW+aj
>>641
ナクナ!(・∀・)
まあ授乳と排卵とは関係あるんだろうなと思いつつ
でも上の子に母乳上げててもばっちり2人目ということもあるし、
その辺の関係は専門家でないので正直わかんないけど。

そりゃ母乳推奨の助産師に問えばそういう返答になる罠。
不妊治療をしているところと出産したところ、今回相談したところは全部違うのかな?
断乳を指示した病院から母乳外来などを紹介してもらえないかな?
病院側だったらあなたの事情はわかっているだろうから、
「断乳はエゴ」なんていう助産師には当たらず適切なケアの仕方を指導してくれると思うが…

ちなみに私も1人目のときは服薬せざるを得ず、5ヶ月ほどで断乳したよ。でも病気知らず。
1歳過ぎまで母乳だった2人目は毎週のように病院通いだよorz
643名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:40:04 ID:HMqvZ/Bc
>>641
元気出して〜
もう半年経ってるんだよね。
もう一人欲しい、って気持ちも痛いほどわかるよ。
育て方、栄養方法とさもう一人まだいないとはいえ命にかかわることだもんね。

うちは母乳推奨の産院でなるべく1歳半くらいまではあげましょうって感じだけど
出が悪かったり、やむを得ずやめる人、細々としか上げられない人も
できるだけ半年は吸わせてあげて!と言ってたから
半年はある程度の目安じゃないのかなぁ。離乳食も始まるしね。
母乳の流派が母乳そのものよりトータルで母子の笑顔を、ってところだったからかも。

ただ不妊治療してた人も二人目はあっさりできたとかもあるし
数ヵ月後に案外すぐに妊娠した場合に育児とか妊娠期間の体調や
あなたが具合悪い時の赤の預け先とか、そういうことももう一度考えてみる機会ではあるかも。

不妊治療でかかってる医院か他の母乳外来とか産院も電話してみては。
まずはあなたの気持を汲んでくれる相談先探しだ。
卒乳なんて3〜4歳までまってもしない子もいるし…。
うちは上の子授乳しながら二人目作りました。
タンデム授乳するつもりだったけど、何かの時を考えて結局断乳した。
644名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 13:13:07 ID:HMqvZ/Bc
あ、ごめん勢いで書いたけど自分の妊娠話は関係ないね…
最後2行は捨てて。
645名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 13:39:48 ID:C9W/aD63
641です。
>>642さん>>643さんありがとうございます。
治療をした病院は不妊治療専門で、妊娠して心拍を確認出来た時点で紹介状を書くから産婦人科を決めてくれと言われます。
私の母の家系が高血圧と言う事もあり、いざという時の提携がしっかりしている産婦人科を調べました。
電話で断乳について相談した助産師さんは一ヶ月検診の時におっぱいマッサージがあり、その時に名刺を頂いた裏に助産師協会〜支部と書いてあったので、電話をかけたら出た人でした。
治療した病院に断乳の相談をするのは不可能だと思います。すみません。
地方ですが遠方からも治療に来るくらい有名な不妊治療専門の病院なので…
今は地元だし近所に住んでいて通いやすいのですが、主人が県外にも転勤がある職場なのでその点でも焦りがあります。
育児の合間をぬって過去スレも読んでみたのですが、同じような状況で断乳した話をみかけなかったので…
やむを得ないとかでなく自分の欲求の為だったので、思いがけず優しい言葉を頂いて本当に嬉しかったです。
後で後悔するより出来るだけの事をやりたいと思うので、分かってくれるまで頑張ってみます。
646名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 14:46:28 ID:HMqvZ/Bc
>>645
助産師さんでも、母乳教的な人からまったり派までいると思いますし
同じ桶谷などでもかなり個人で差があるみたいですし
いくつかあたってみて、いいところがあるといいですね。
地域がどこかわからないですが…うちは堤式でした。
桶谷よりは割とトラブルや事情がある時、足りない時のミルクなどには
抵抗がない感じでした。
ただ、やっぱり人によって差はあるかもしれませんが。
647名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 17:38:58 ID:DvbV6Jau
>>641

私も排卵障害で1人目もなかなかできず、2人目が欲しくて断乳しようかと
悩みましたが、かなりのパイ星人なので今だ断乳できずです。(1歳半)
焦る気持ちもよくわかりますが、今、生後半年だったら後、半年くらい頑張って
授乳してあげたらどうですか?
私もいろんな所で相談をしましたが焦るとなかなかできない場合もあるし
産後1年は子宮を休ませてあげた方がいいみたいですよ。
最終的には、ご自身で決められることと思いますが、せめて1歳までは私はあげた方
がいいかなって思います。
648名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 04:54:13 ID:5Mn/n6SK
>>641です。
>>646さん>>647さんありがとうございます。
地域によって違いがあるのでしょうか?
勉強不足ですみません。
今度聞いてみます。ちなみに鯵・鯖の有名な県です。
647さんも同じような経験をされたんですね。
まだまだ時間がかかりそうですか?
私の子もおっぱい好きで私の手からミルクは飲んでくれません。
その事も話すと、断乳は親子とも大変辛い事ですよと言われました。
後だしで申し訳ないですが、内膜症とポリープがあるのも第二子を急ぐ理由の一つです。
産後三ヶ月で生理が再開してしまったので…
目の前にいる子を大切にしたい気持ちと共に諦めきれない気持ちも大きく、断乳で心は決まってる筈なのに踏み出せないと言うのが今の状況です。
649名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:31:43 ID:4uKgy/8Y
>>648
横からすみませんが、>>641さんちょっとあせりすぎかな?と思います。
内膜症とポリープがあるなら、むしろピルを飲んで(授乳に影響がなければ、ですが)
排卵をしばらくお休みしたほうが改善するかもしれませんし、卵巣も元気になるかも
しれませんよ。私は38才のときに内膜ポリープでそのようにアドバイスされ、すごく
あせっていたので半信半疑でしたが、医者から「急がば回れ」と言われしぶしぶ
3ヶ月間ピルを飲んだら、ポリープもなくなり、その後すぐに妊娠しました。
まあそういう例もあるということで。
ポリープがあると妊娠しにくかったり流産しやすいということもあるようですし。

結局こどもは授かりものですから、あまりあせらず自分の体調を優先してください。
それにこどもはすぐに成長します。6ヶ月と1歳とではまったく違います。
うちもおっぱい星人でしたが1歳になったら驚くほど簡単に断乳できました。
せめて9ヶ月か10ヶ月まで待っても、妊娠の可能性にそんなに差があるとは
思えません。
今を大事にする気持ちも大事かな、と思います。
650名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 09:55:59 ID:HU0/nMfU
>649 に同意。
3ヶ月くらいはピルを飲んでみるとか、数ヶ月間をおくのいいと思う。
(ゴメンヨ。授乳しつつ飲めるものがあるのかは知らないんだ。この辺は医者との相談だけど)
で、その間に子供の離乳食が進めば、かなり精神的に断乳が楽になるよ。
徐々に授乳回数を減らすのも2,3ヶ月あればできるしね。

母乳相談は病院に限らずいろいろあるから、一人の人に言われたことを引きずらないがコツだよ。
私は転勤族で桶や助産院など4人の先生にマッサージや指導を受けたけど、
厳しい人ゆるい人、とにかく子供優先の人、母体や母の気持ちを汲んでくれる人といろいろだった。
651名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 13:22:22 ID:29TF2+Xv
>>648
もし断乳すると決めたんだったら、助産師さんに相談する必要はないわけで、
「病気の治療で薬を飲まないといけないので断乳するしかないんです」
とかなんとかウソついて、断乳の仕方とか断乳後のケアだけ
お願いするのはどうですか?
6ヶ月母乳あげてれば、ひとまず十分な気がします。

ウソも方便。
652名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 14:06:30 ID:qe7wQ1x6
娘1才3か月です。
私の乳が授乳後きりきりと痛み(古いおっぱいが残っているらしい痛み)
右は先端が切れている模様。
娘も三食がっつり食べるので、断乳したいと思うのですが、治してから
の方がいいんでしょうか。今は1日に昼寝後と明け方の2回の授乳です。
653名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 16:07:47 ID:Ia5RMmm0
>652
どちらにしても、一度母乳外来で古い乳をきちんと出し切っては。
そのまま断乳すると乳腺炎になるかもしれないってことだよね?
私の場合、きりきり痛い時って詰まりかけの時だったから、
ちゃんと飲んでもらってる時なられば吸引力でokだったけど、
断乳となったら途端に熱が出るかもしれないよ。
今も授乳の回数が少ないから黄色信号なのでは。
先端が切れていることはどちらでもよいというか、吸われなければ治るものだろうしね。
654名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:24:14 ID:qe7wQ1x6
>635
今までノートラブルで、ググり方も下手で近くの母乳外来が見つけられず
できればこのまま、と思っていましたが、もう一度調べて行ってみます。
頼る人がいないので熱が出たらにっちもさっちもでした。
痛みに冷静な判断ができずに、とんだ選択をするところでした。
ありがとうございました。
655名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 11:11:50 ID:dholtemm
1歳なりたて娘。
もう朝ご飯後に一回パイ飲むだけだけど、それも明日の朝で最後にします。

何の迷いもなく10ヶ月の時から夜断乳→昼間断乳と少しずつなくしてここまできた。
なのに今になって涙が止まらないよ。

おねがい。
誰か背中押して(´;ω;`)
656名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:01:46 ID:7J4KNjxi
赤さん1才6か月女児。
母の私が病気になり薬内服のため1週間パイあげられない、ということで断乳を決心。
しかし発熱、激痛で育児もできない状態で、寝かしつけにミルクをあげたら大喜び。
このまま薬のみおわってもパイからミルクになってしまっては全く意味なしですよね。
どうしよう…。娘には「大きくなったからパイはバイバイだね」と言い聞かせてしまったし。
657名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:24:34 ID:mQD258ez
>>655
うりゃ ヽ(・∀・)┌┛)`Д)ノ;∴
と背中を押したものの、わかるよー…
自分も2人で打ち止めだから、2人目の断乳は寂しかったなあ…
事情が許せばもう1人産むのだ!なんちて

>>656
大人でも寝る前にお酒飲んだりホットミルク飲んだりする人もいるぐらいだし
飲ませてから歯磨きして寝ればいいんじゃね?だめ?

うちの上の子が2才半ころまでそうだった。
お風呂あがって、フォローアップコップかストローで飲んで、歯磨きして寝るというパターン。
5歳の今も虫歯はないよ。
658名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 13:06:11 ID:SSMldyQ/
>>641です。
あれから他の助産師さんに電話で相談して、離乳食の進み具合を見てから断乳の時期を決めましょうと言う結論になりました。
事情を理解してもらえた上で、少しでも長く母乳を吸わしてあげた方がお母さんの体も回復するし、やはりミルクを飲まない状態では難しいのではないかとの事でした。
体の事を考えると全く迷いがなかったと言えば嘘になりますが、治療をしても子供は授かり物、様子を見ながら今の子との時間がを大切にしようと思います。
相談にのって下さって有り難うございました。
ここの方は優しい人ばかりで嬉しかったです。
659名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 15:18:58 ID:JWJalI/4
>>658
気になってました
子にもママにもそれがいいと思いますよ
頑張れ〜
660655:2008/01/10(木) 15:33:49 ID:dholtemm
>>657
勢いよく押してくれてありがとうw
なんかすごく嬉しいよ。
がんばって明日で終わりにする!
してみせる!
661名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 21:12:24 ID:V/3otvVn
>>657
ありがとう。でも出る乳を止めて、わざわざミルク、という手間というか矛盾みたいのを感じるんだよね。
夜中目を醒ましたときに準備するのも寒いし面倒。パイならすぐあげられるのに、って。
断乳やめちゃおうかとも思うけど、このスレの皆さんのカキコ見て頑張らなくちゃとも思い直す今日一日。
あ〜どうしよう。
662名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 10:44:13 ID:PTVytvDK
>>661
それは、貴女が面倒なだけでしょう?
夜中に目を醒ましたときにも、なだめる手段はパイじゃなくてもいいはずの
年齢に達してるんだから、かわりの物を考えればいいんでは。
それにまずお母さんの健康が第一だよ〜。
663名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:32:08 ID:/kA9DXd6
661です。
昨日今日と昼寝ナシでくたくたにさせて、夜は抱っこで子守唄歌いながら20分くらいで寝かしつけられた。
ミルクと哺乳びんは隠したら「ないね〜」って言ってた。意外なことに泣いたりせず。
昼寝もさせなきゃいけないけど抱っこパイなしでは今のとこ難しい。
皆さんはうまく眠気を誘えてますか?
あと、確かに夜の調乳が面倒ってのは私都合だった。
662さんに言われてはっとした。
664名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 02:21:19 ID:JbwDeHR2
乳首にガムテープ貼ったら怖がり一発で卒乳しました。友達は胸にアンパンマン書いたら卒乳できたらしい。
665名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:19:17 ID:3hanp+vO
女の子でもう2歳数ヶ月になっちゃった・・・
そろそろ断乳しようかと挑戦したら全然ダメだった。

牛乳あげても
「ぎゅうにゅうはあまくておいしくないよ〜」とか
「おっぱいください おねがいしますぅぅぅぅぅ」とか
「ごめんなさーい」とか
「ねむくてねむくてままのおっぱいがのみたいのーーーー」とか

言葉で訴えてくるのでほだされて諦めてしまった・・・
でも一晩数回起きての授乳はさすがに・・・
だれか自然卒乳の話聞かせてください
666そんなに腹が立つのなら                :2008/01/13(日) 20:38:03 ID:+OL2SYFQ
ねだれれてる内が華だよ
667名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:14:08 ID:Ajo9BgJq
諭す2歳児テラカワユスw
てか疑問なんだけど、このスレで『夜中何度も起こされる』ってレス見るんだけど
うちは私が寝てても勝手に飲んでるから、私は起きないこともある。
みんなは違うのかな、と思ってみたり。
一歳九ヵ月男児。言い聞かせてはいるものの、まったく卒乳の気配無し。
最近寝入りパイの時ギューゥーー!!と噛んで離さないこともあって激痛。
片パイ飲みながらもう片パイを指でコリコリしてくるのも、堪らなく不快だし、そろそろ卒乳したいよ。
うちは乳に顔書いてもお構いなしで飲むし、
ガムテも剥がすorz自分語りゴメソ。
668名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:51:09 ID:AOdjVll0
>>667
同じく寝入り時のパイ噛みと乳首コリコリが超不快で、
二人目妊娠を機に断乳した1歳6ヶ月。
夜中の授乳は、泣く→起こされてパイで寝かしつけだったよ。これが普通じゃないかな?

しかしびっくりするほどスムーズに断乳出来て、
今まで夜中3回は授乳してたのに、断乳3日目で朝までぐっすりだった。
喋れるようになる前で良かったのかも。
669名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 09:13:46 ID:NZzNfkUN
>665
2歳前で「ぱいぱいのむぅ〜ううう」とかいろいろ言葉でのおねだりもあったけど、
無い物はない!の姿勢で貫いたよ。そんなもんじゃないの?
好きなハンバーグだってお菓子だって、壊したおもちゃだって、なくなればない。
自分の胸に、出せばいくらでもでる生産機を持ってるからって、おねだりの限り与えるのは間違いでは?

しつこい時は黙殺したこともあるけど、そんなことは何度もなかったかな。
あと、牛乳は絶対母乳の代用にはならないから、乳の代わりにこれ飲んどけでは納得しないのは当然かも。
断乳に関しては必ずしなくてはいけないものじゃないと思うし、そこは親の考え方でいいと思うけど、
やると決めたものを、おねだりに負けるっていうのは親としてはニントモカントモ。
2,3歳以降の自然卒乳ってあんまりこのスレでも出てこないよね。
もう少し大きくなれば理性に訴える方法も有効そうな気もするけど…。
670名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:59:08 ID:ffzarJ90
2才、3才の子に乳首こりこりされて
気持ちいいですか?
頭可笑しいんじゃない?
乳首こりこりするって、具体的に
旦那がするみたいにですか?
感じますか?
671名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 15:35:26 ID:dWkaw9GQ
4月から保育園の10ヶ月赤。寝るときは夜も昼も、パイでないとダメ。
夜起きるのも体力的にしんどくなってきたのと、4月からのことを考えて、
2月の3連休で断乳をしようと、ちらっとオモタ。

でも3月には引っ越しがあるし、4月から新しい環境だし、心細いこともあるだろうなあ、
と思うと、GWまで延ばそうかと思ったり。
でも職場復帰して、夜起こされるのもしんどいかなと思ったり。

今日、「おっぱいもうすぐバイバイだからね」と、飲んでる最中に話しかけたら、
心なしか、執着度合いが高まったような…

働きながら、夜間授乳してるママンいますか。しんどくないですか。

どうしようかな…
672名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:01:51 ID:EZN6WKSJ
>671
働きながら夜間授乳してる人も、働くのを機に断乳って人も多いよ。
続けてる人の話は母乳スレの方が聞けるのでは。時々そんな話題にもなるし。

個人的にはどっちでも、ちゃんとフォローできるんならいいと思うんだけど、
預けてる罪悪感とかコミュニケーション不足を、母乳で補おうと言う時はよくないような気がする。
体調がよいなら連休で断乳して、お引っ越し楽しみ!準備楽しいねえ。保育園楽しみ!嬉しいねえ。
と、楽しい嬉しいと溌剌して、子供を誘導するという手もあると思うよ。
673名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 12:50:29 ID:+TjCe+Zy
今月一歳になる娘がいます。
そろそろ少しずつおっぱいをやめさせていきたいと思ってるます。

その場合フォローアップは飲ませた方がいいのでしょうか?
哺乳瓶、またはストローマグどちらを使えばいいのか参考にしたいので教えてください。
よろしくお願いします
674名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:59:27 ID:zLG0vqqf
>>673
母乳の子だと、哺乳瓶嫌がる子も多いし
どうせもうしばらくしたら「そろそろ哺乳瓶はやめましょう」になってくるから
いっそのことストローの方がいいんじゃないかと思う。
1歳ならコップで行ける子もいると思います。
675名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 16:56:06 ID:+TjCe+Zy
>>674
レスありがとうございます。
コップだとチビチビ遊びながら飲むのでストローであげようと思います!
676名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:05:25 ID:eRPspe9Y
赤@11ヶ月です。
1歳を過ぎたら断乳を考えて、パイ回数減らし中です。

教えて頂きたいのですが、今の夜の寝付きは、
風呂→寝室を暗くした中で授乳→寝る→ベッドに置く
なのですが、断乳後は代わりにミルクになるのですが、
その場合今まで通り、寝室で暗い中飲ませた方がいいのでしょうか?
ストローであげる場合、今のようにそのまま寝ることはないと思うのですが・・・
別室で飲ませた後、寝室に連れてきて抱っこなりで寝かせた方が良いのかな・・

あとストローは使えるのですが、お茶を飲ませたりしているマグと
別に分けて使っている方はいますか?
677名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 06:30:19 ID:fkCJ+KYK
4月から仕事に復帰するので、そろそろ断乳しようかと思って、フォローアップをあげてみたのですが、不味そうな顔をして飲みません。@11ヶ月。
飲んでくれるイイ方法ってありませんか?
678名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:02:45 ID:ksvvyejC
風呂の後に水分補給が必要なら、白湯かお茶などにして
寝る前のミルクはやめていい月齢だとおもいますよ。
(まだ離乳食の進みが悪いとかあるならべつだけど。)
やめてみると結構大丈夫なものです。大人も寝る前に
飲み食いすると、気持ち悪いものじゃない。
679678:2008/01/16(水) 21:03:27 ID:ksvvyejC
上のレスは>>676へのもです。
680名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 00:31:53 ID:7GmFARFb
>>665
かわいすぐるW
うちも同じでもうすぐ2歳だけど、
2時間置きに夜起きるし、もう乳首がいたくてたまらない。
しんどい…
681名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:08:28 ID:MEoch++y
正月に3人目@1.3女児の断乳を決行した。
里帰りして1週間完全に止めたのに自宅に戻ってきたら思い出したのか
一日中乳を求めて泣くわ渡した食器はひっくり返す攻撃的になった上に
顔ゆがめるチックまで出はじめて机や人に噛み付いたり
あきらかに精神的に良くない症状でまくりで大ショック。
夫と話し合って断乳断念しました orz
上の2人は1.5歳で3日と1.2歳で一晩で普通に断乳できたんで驚きました。
その子その子なんですね、本当にビックリ。
生まれた時から激しい子だとは思っていたので自分で乳にバイバイできる位まで
つきあう覚悟決めました。スゲーよ、娘。
682名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 10:53:17 ID:tCSsGfgY
>>681
うちの上の子がパイパイ星人、癇癪持ち、激しい性格。
何日も激しく泣き続けたし
食器も食べ物も投げたよ。夜泣きも、変な行動もたくさんした。
ひたすらだっこ、徹夜で乗り切って断乳したけど。

でも落ち着いて数ヵ月後にはイヤイヤ期でまた激しくなったけど。
お茶はコップから親に浴びせかける、すべての食べ物を投げつける
スプーンフォークを投げつけ食事に2時間くらいかかる
周囲に置いてあるものが数ミリ動いたと言っては数時間泣く…。
服に寄ったしわの形が変わったと言っては数時間泣く…。

断乳以外でも反抗期には風邪ひいて具合悪いとかで
よくそんなんになってました。

逆におっとりした下の子は断乳楽そうだな〜
むしろ自然卒乳してくれそうだな〜と気楽ですがw
683名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 13:51:07 ID:wysYx3Z9
物を投げるなんて躾が出来てない
くだらない親、その子供は将来殺人かなんか
平気でするんじゃね?
684名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:28:33 ID:NYArb8tH
それなんてスルー検定?
685671:2008/01/17(木) 17:18:33 ID:rRKwYV4J
>>672
亀ですが、ありがとうございました。
断乳しても、その後すぐにちゃんと寝てくれるわけじゃないですもんね。
2月の3連休、がんばってみよう。
686名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:39:04 ID:D/9dB9mX
>>676
少しずつパイ回数減らして現在1歳過ぎて断乳しました。
11ヶ月の時に夜の寝かしつけパイを止めたんですが、
止める前は676さんと全く同じ状況で、
止めた時は、風呂→明るい部屋でミルク→歯磨きして暗い寝室へ
としました。
4日目でパイなしで大人しく寝れるようになってから風呂上りのミルクも止めた。

マグは使い分けなかったな。もし嫌がったら分けたら良いんじゃないかな。
687名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:07:11 ID:Daq85VfB
来週は旦那が夜勤だから、
思い切って夜間断乳する!!@10ヵ月半

おっぱい大好きな娘だけど、
このスレを熟読して頑張るぞ。
688名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 01:17:42 ID:+ne4+ck2
>>678>>686
カメですが、レスありがとうございます。
寝かしつけのパイ止めても大丈夫そうですね。
同じようにやってみようかと思います。

ちなみにパイなしで大人しく寝るようになったのは、
抱っこでですか? 悩みはパイなしでどうやったら
寝るかなんですが・・・
絵本読んだりトントンで寝ることはなさそうだしなあ
(風呂上りかなりギャン泣き状態なので)目下の悩みのタネ
689名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 13:00:21 ID:h+ufMFEc
子のアトピーがひどいので断乳を考えています。
子は4ヶ月になったところです。まだ片方は張り乳ぎみなのですが、
基本的に魔法のおっぱいなどの1歳前後の子に対する断乳方法と
同じでよいのでしょうか?
690名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 23:22:48 ID:m5aTL5jz
昼間断乳の時期について教えてください。
子8ヶ月、離乳食2回ですが昼間断乳はまだ早いですか?
8時 ミルク
10時 離乳食+母乳
2時 ミルクか母乳
5時 離乳食+母乳
20時ミルク 寝かしつけ
   夜間授乳  です
ステップ1:離乳食の後の母乳を哺乳瓶で(コップ、ストローはまだ
使えません)ミルク又はフォローアップミルクに切り替え、

ステップ2:2時の授乳が離乳食に進んで、食後のミルクを飲む
量が減ってきたら食後ミルク止める、であってますか?
ミルクを哺乳瓶であげていたら断乳にならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
691名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:44:14 ID:kmrW0+gA
>>689
アトピーの子はなるべく授乳を続ける方がいいといわれてることだし、
低アレルゲンのミルクに移行ってことだよね?
子供がミルクに抵抗がないなら子供へのケアは必要ないので、
ママンのパイのケアについてだよね?
手順は同じでいいと思うよ。冷やす手段や、熱が出たときのための母乳外来の確保を忘れずに。
がんばれー。
692名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:51:25 ID:kmrW0+gA
>>690
ミルクを続けるならそれは断乳とは言わないのかも。
このスレでもだいぶ前に断乳の定義についてちょっと話が上がったけど、
たぶんミルクも母乳もやめることを断乳としようって流れだった気がする。別に正解があるものではないとおもうけどw

あなたの書いてるステップは普通の離乳のステップで、断乳の手順とは違うと思う。
そのうち3回ご飯を食べるようになり、おやつのミルクのみになり、時機を見て断乳…。
昼間母乳をやめたいだけなら、ママンのパイだけ気をつければ済む話だよね?
まあ、個人的には寝かしつけにパイを使うと後がしんどいよなーとは思うけどね。
693名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 12:07:35 ID:cT45hFGf
一才五ヶ月男児、断乳成功したようです。
先週の日曜日から決行。十日ほど前よりカレンダーを指差し
「この日でおっぱいバイバイよー、それまでいっぱい飲んでね」と言い聞かせ、
日曜日の朝に、「これで終わりだよ。バイバイだからね」と飲ませて終了。
私は産婦人科からテルグリドをもらってきていたので服薬。
昼間は外出したりでなんとかなった・・・。が、夜は辛かった。
おっぱい以外の寝かしつけをしたことがなかったので、泣く泣く。
でも、おやつをあげてこんこんと「パイパイはバイバイしたよね?
眠れなくて辛いね。でも凄いね、ずーっとがまんできてえらいねー」
と暴れる子を抱っこして三十分・・。寝ました。
それからは自分でわかったらしく、パイのおねだりはしませんでした。
でもまだ葛藤はしている模様。

夜中トータル四時間ぐらい日々パイだったのですが、
今は凄く体が楽です。イライラも減りました。遊んであげる時間が少し
増えました。ちょっと淋しいですが。
自分語りすみません
694689:2008/01/20(日) 14:39:02 ID:zi2mKhxN
>>691
レスありがとうございます!そうです、断乳でなくミルクへの移行でした。スミマセン。

> アトピーの子はなるべく授乳を続ける方がいいといわれてる
ぉお不勉強で知りませんでした。調べて勉強します。

かかっているアレルギー科の先生から、
「ミルクより母乳を与える方が、赤ちゃんのIgE値が3倍増えてしまうから、今後はミルクへ」
といわれ、質問させていただきました。
色んな方法があると思いますが、後々考え込まないようにも
今回はミルクへ移行する方法でやってみようと思います。

うちの赤子は幸いミルクも哺乳瓶も平気なので、冷却と絞り、
外来確保がんがります!!ありがとうございました!
695名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:53:20 ID:PBhtXTNp
>>694
うちは乳・卵・小麦・大豆他のマルチアレ持ちで生後1ヶ月から湿疹がすごかったけど、
かかりつけ医が湿疹程度の症状なら除去はしない方針だったので
卵や乳製品の開始時期を遅らせた程度で、母子ともに除去はまったくしなかった。

で、1歳過ぎたら驚くほど肌が綺麗になって、卵もまったく平気になった。
1歳半までおっぱいもあげてました。
あくまで一例だし、ラッキーだったのかもしれないけど、参考までに。
696名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 22:33:19 ID:u3/CH41E
>>693
成功オメ!
断乳開始してから一週間たったようですが、
今は抱っこなしでも寝ますか?
私もそろそろ断乳しようと思ってますが
同じくパイ以外の寝かしつけが上手くいくか不安で…。
697690:2008/01/20(日) 23:33:13 ID:rlKXgc86
>>692さん
レスありがとうございます。
これは離乳のステップだったのですね。すみません。
成長曲線下ギリギリの赤なので飲むならミルクは続けたいです。
4月から保育園なので、まずはミルクに切り替えしてみます。
夜はミルクの後、添い寝で寝てくれますが、
夜中泣くとだっこでも無理で、授乳しています。
桶谷式?に歩けるようになったら完全断乳したいと思います。
>>693さんのように上手くいきますように...
ありがとうございました。
698名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 01:20:00 ID:JzSeXhwX
1歳5ヶ月の男の子の母です。
諸事情により近々断乳決行予定です。
現在、日に6〜7回乳をあげており、
離乳食(そろそろ幼児食に移行)も問題なく進んでいます。
ところで、断乳した後は、フォローアップミルクなどを飲ませた方がいいのでしょうか?
完母できたので、今まではミルクを飲ませていません。
あげるとしたらコップであげようと思っていますが・・・
母乳に代わるものを飲ませるべきでしょうか?
勿論、水分は麦茶などで必要量は取らせるつもりでいます。

ここからはチラ裏。
断乳の日を思うと胃がキリキリと痛みます。
寝かしつけをずっと乳でやってきたので、どうやって寝かしていいのか・・・
また息子がどんな反応をするのか・・・考えただけでも鬱です。
699名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 08:45:20 ID:xHRwkpfy
>>698
うちもパイ星人で、しかも「主食」でなく「嗜好品」「安定剤」代わりだったから
どうなることやらと思っていたけど
ここの人たちにアドバイスもらったりしてなんとかなったよ。
2・3日は荒れたけど、私の乳の張りがなくなるのと同時に
潮が引くように、嘘みたいに執着がなくなった。
3ヶ月たった今、お風呂などで見ても吸い方をすっかり忘れたように見向きもしない。
うまくできてるものだなーと思ったよ。

その代わり?入眠儀式として腹の肉もみもみするようになったよorz
寒いしなんかむかつくので勘弁してほしいのですがorz
700名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 13:25:02 ID:HRsvUVt/
>>696
寝かしつけは抱っこか転がして放置です。
タイミングさえあえば五分と抱っこしないうちに眠るのでなんだか
今までってなんだったの?です。
眠すぎて訳がわからなくなり暴れる時は布団の上で転がしておきます。
いつのまにか二人で寝てる。
眠りは前より深いようです。

今回私は前に書いたように薬でおっぱいが張らないようにしていたので
抱っこも楽でしたが、五年前第一子の時あまりのおっぱいの張りに抱っこできず
大変でしたが、そのあとは横になって絵本で寝かしつけしていました。
これは子供の個人差でしょうね。
701696:2008/01/21(月) 22:25:04 ID:8WA89oqL
>>700
ありがとうございます。
断乳初日から抱っこで寝かしつけをすると
今度は抱っこで寝る癖がつくんじゃないかと思ってたんですが、
ちゃんと横になって寝つけるようになるんですね。

子が泣き喚いて暴れても抱っこせずに、
初日からひたすら布団でトントンし続けた方が後々スムーズにいくのかと悩んでましたが
私も最初は抱っこで寝かしつけすることにします。
702689:2008/01/23(水) 09:28:58 ID:Eb0rnV2t
>>695
経験談ありがとうございます、参考になります!
まだ迷いながらですが、かき壊しを繰り返しており今回は早く落ち着かすためにも
ミルクへ移行して見ています。もし第二子がおなじようでしたら次は母乳継続もがんばってみたいと思います。

乳の張りが殺人的wで本当に収束するのかと不安になりますが、ここのみんなの
経験談がとても心強いです。産院の母乳外来では
「そんな理由じゃマッサージは卒乳の方の後回し。母乳止める薬も出さない。母乳飲ませなさい!」
といわれるし、一番近い桶でも「そんな理由(以下同文・・・」つД`)
703689:2008/01/23(水) 09:32:55 ID:Eb0rnV2t
途中送信してしまった。

車で1時間かけて桶へ通ってらっしゃる方のレスをみて励まされ、
パイで体調崩さないよう、もっと遠方でマッサージしてくれるところを探し中です。
みなさんも健康に断乳・卒乳がんばってください!
704名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 09:38:27 ID:/onI6jA2
どなたか分かる方お願いします…
三ヶ月程前に卒乳しました。張らなくなったし乳も放置。
が、昨日乳がんチェックしてたら、
まだつるつるしたしこりのような?乳腺かな?があるみたいで、
搾ったら黄色っぽい母乳が出ました。
少しネバネバしてる気もします。
やはり病院行った方いいんですかね…。
705名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 10:13:54 ID:Kqa9vf3h
職場復帰や保育園に行かせるのに合わせて断乳される方、多いですか?
私もその予定なのですが、慣らし保育で11ヶ月から通園させるとして、
どのタイミングで断乳をしたら良いのか悩んでいます…
保育園、断乳が重なったら一気にストレスになるかな、と考えてみたり。
同じような方、どのようにされたか教えて頂きたいです。
706名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 12:33:17 ID:2C3jRk2s
>>705
うちは1歳で保育園行きだしたんだけど(慣らし保育なし)
行きはじめて2週間目で断乳しました。
ちなみに夜は泣いて起きても抱っこや背中トントンでOKな子です。

10ヶ月過ぎて昼間のパイをストローマグでミルクに変更。
11ヶ月過ぎて寝かしつけパイをやめて、朝ごはん後のパイだけにしてた。
これならいつでもやめれるかなと思って。
私も保育園と断乳が重なったらストレスになるかなと思って
子が保育園に慣れた頃に朝ごはん後のパイをやめようと思ってたんだけど、
実際には朝あまりに忙しくて2週間目にやめましたw
子がパイを忘れるのに一週間はかからなかったかな。
うちの場合はこんな感じです。
707名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 13:38:26 ID:M9eJfIqB
おっぱい大大大好きな1歳10か月娘。
自然に卒乳するのを待つ予定だったけど、
断乳を決意してカウントダウン始めました。

理由は食が細く体が小さすぎる事、いまだに夜間2〜3時間おきに起きる事、
昼間絵本や積木で遊んであげようと思っても、
目の前のおっぱいが気になって欲しがるので
じっくり一対一で遊んでやれない事、などです。

でも私自身が今までおっぱいに頼り切っていたこともあり、さみしくてしょうがない。
ここまで来たら後戻りはできないけど、
おっぱいをやめるのは子供にとってプラスな事なのか
まだ私自身分からないでいます。

周りのママさんの経験談を聞くと「ようやく楽になれるわぁ!」といった感じで
晴々とした気分で断乳した方が多く、
改めて自分がおっぱいに依存してたんだなーと思い知らされます。
断乳完了してみたら、これで良かったと思えるようになるのかな?


708名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 16:11:42 ID:DBR+TjRd
>>704
心配なら病院へ、なんだけどさ。
一年くらい経ってもお風呂で絞れば出るって話を聞くし、3ヶ月なら出てもおかしくないと思うけどな。
多分桶なら(事情があって断乳復活なんて人でも)基底部分動かして余裕で出す期間だと思うし。
709名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:05:38 ID:G6nt7EGH
708さん、ありがとう!

確かに心配なら病院ですよね。
ただ、黄色っぽくネバネバした母乳だったので…
(上の子の時は白くサラサラしたのが一年くらい出てた。母乳期間は三ヶ月だけ。)
と、言っても今搾っても一滴ずつ少量しか出ないんですが。
今回は、完母で一年。かなりパイは活躍しました。
卒乳後のケアなど何もしてなかったので
皆さんはどうしてるのか気になりました。
とりあえず母乳外来に連絡してみようかな。
710名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 09:23:35 ID:ei9Rekwc
>>706さん
ありがとうございます。やはり徐々に回数を減らすなどしていく方が、
負担やストレスのことを考えても良さそうですね。
実際の体験が聞けて安心しました。
私も来るべき日に向けて、計画立てて頑張ろうと思います!
711名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 10:57:32 ID:Xne6AdZE
>>707
うちと全く同じ!!
1歳6か月娘。
今日で3日目になりますが昼間はなんとかなってるけど夜の寝かしつけと夜中〜朝にかけて数回は
どうしてもダメみたいです。
私のパイも張りすぎ痛すぎでついあげてしまう。。。
昼間は「ないよ〜」の一言ですんでるのだけど。

中途半端な断乳は良くないのわかってるけどご飯はよく食べるようになったし
寝付きもいいので(何十分も離れないことが多かった)このまま夜間のみの授乳で卒乳目指します。

上の子2人も完母でしたが断乳後は子供がお姉さんぽくなった気がして特に後悔などしてないです。
今回、3人目で最後なので私自身が淋しい気持ちが大きいですね。

お互い頑張りましょう!!
712707:2008/01/24(木) 22:36:45 ID:qfbemozU
>>711
ありがとうございます。
私も子供も断乳をきっかけに成長できると信じて
前向きに頑張ろうと思えるようになってきました。
あと数日、いっぱいおっぱいをあげようと思います。
713名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:48:32 ID:9uqEnv6y
1歳5ヶ月、断乳2日目です。
夜中は起きてTV見出したり抱っこしたりと・・・3回程起こされたけど
何とかあげずに済みました。
が、パイが痛い痛い!
圧抜き程度に絞っても少し痛むし、3〜4時間でカンカンに張って
また圧抜きの繰り返し・・・4日目までもつかなorz
ふにゃふにゃで痛みが消える位まで搾るのは圧抜きになりませんよね・・・
714名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 14:43:17 ID:d0eehVsr
断乳してから半年。
右のおっぱいが痛い・・・そういえば1週間前、風邪だと思った発熱、乳腺炎
のときの発熱と同じだったなぁ・・と思い出し、断乳してから乳腺炎なんて
あるのか?!いまだ母乳も少しでてるし、病院いかないとまずいかな。
断乳のケアちゃんとしなかったからな。
715名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 15:48:51 ID:QczwYqSi
>>713
辛い痛みですよね。
私も断乳時、もう〜普通の家事してて、乳にちょっと当たるのも痛いし、横になるのも痛くて寝れないから、
桶に電話して聞いたら、圧抜きと言っても、痛みが少し楽になる程度なら(5分程度)絞ってOKよと言われて、
朝昼晩、絞ったら一応生活ができる程度に、かなり楽になりました。
色々諸説ありますが、ちなみに私の場合、三日目ですっからかんにする方法で、
今のところトラブルなしで4ヵ月経ちましたよ。
716名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:35:11 ID:HpQxhj0c
一歳、断乳4日目です。
今日おっぱいを搾ったのですが、どうしても所々しこりが残ってしまいます。
自己流だと仕方ないのでしょうか?

夜もいまだに1時間ごとに起きてかなり辛い…。
717名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 21:16:27 ID:L14Yj+cj
超ダラな自己流断乳が成功したので書き込みます。一歳。
おっぱいは一晩に5〜6回の夜泣きの時のみでしたが
替わりに抱っこユラユラでも眠ることに気づき、断乳決行。
しかし、こっちも眠いのに子を持ち上げてユラユラし続けるのは辛い!
おっぱいも張って来て痛い!ので
自分が眠くて仕方ないとき、おっぱいが張りすぎるときは
従来どおり添い乳で対応。張り具合を見ながら
一晩2回→一晩1回→二晩1回…と徐々に回数を減らすにしたがって
おっぱいも張らなくなり、子も長時間ぐっすり寝続けるようになり
10日程で完全断乳しました。おっぱいはもうふにゃふにゃです。
何よりも夜起きなくなった事が嬉しいです!
参考になるかわかりませんが、こんな方法もありかも?という事で。
718名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 21:24:17 ID:8g/lv1dR
断乳して1ヵ月になる娘ですが、逆に眠らなくなってしまいました。
毎晩8時か9時にはコテンと寝ますが、そこから1、2時間おきに起きて激しく夜泣きします。
再び寝かしつけるのに1時間近く抱っこしないといけないので、
私自身ほとんど寝てません。
断乳したら眠ってくれると信じて必死で頑張ったのに…。
これだったら添い乳できた以前の方がマシでした。
ちなみに寝る前にはフォローアップを200飲んでいます。
気温、電気、湿度、布団すべて変えてもダメです。
もう最近ではノイローゼみたいになってきて泣きながら夜通し抱いています。
断乳しなければよかったんでしょうか。
同じ経験された方いませんか?
何でもいいので知恵を貸してください。
719名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:09:07 ID:2+i6KbtN
>>718
お子さんの月齢はいくつですか?
うちの夜泣き対策でした事を一通り書いてみます。
寝る時用のぬいぐるみやタオルを決める。
数日間は言葉をむやみにかけず、笑顔で対応。
日中適度に散歩、興奮させすぎない。
救命丸やツボ、小児針。
朝は七時に起こし、昼寝は3時までに。
小麦粉製品をとりすぎず、適度な塩分。
温度、湿度、部屋の暗さ調節。
腕枕やピッタリくっついて添い寝。
アレルゲン食品を控える。
ラベンダーをほのかに香らせる。
日中も足は冷やさないようにする。
これらを試してみました。
すでに試されてるならすみません。
720名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 09:44:58 ID:5T7+LjAT
>>719
ありがとうございます!
歳を書き忘れていました。まもなく1才1ヵ月になる娘です。
寝るときのぬいぐるみなどを決めるというのは
どうやって習慣づけたんでしょうか?
うちはあまりお気に入りの物がない子なんですが
それでも可能でしょうか。
ちなみにおしゃぶりなどはもう遅くて使えないですよね…?
哺乳ビンは使っていないし。
小麦粉や足を冷やさないというのは初めて聞きました!
試してみます。朝はいつもオートミールだったので。
昨夜も泣いてました。ツライです。
721名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:19:44 ID:uWk7urRo
>>720
うちの上の子、1歳5ヶ月で断乳して夜泣き3ヶ月くらい続きました。
寝るのも11時くらいとか遅かったですよ。
最初2時間くらいの号泣→一時間くらいの号泣→最初激しく泣くけどあとはぐずぐず

最後は9時ころから朝まで寝るようになりました。

哺乳瓶や、おしゃぶりはかえってうちの子は怒りました。
「なんじゃこの偽ものはー!」みたいに。
最初ちゅうちゅうっとしては投げ捨てる感じで。

窓の外を見せる、旦那は別室で寝る、パニックの間は言うなりになる
抱っこで家中うろうろ
入れ子のボックスなど集中力を要する遊びに没頭させる
昼間はプレイルームや外遊びなどでめいっぱい疲れさせる、などです。

あとは歌を歌ったり、トントンしたりすべすべなでたり
時期によってブームがあるので、子供のつぼにはまるまでいろいろ試したりとか。
そしてね、いつかは出産以来久々に朝まで眠れる日がくるよ!
722名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 15:52:40 ID:rCunWNMQ
>718
大丈夫ですか? お察しします。
うちは今11ヶ月で、1歳になったら一応断乳してみる予定です。
7〜8ヶ月の時、徐々に断乳しようと思って昼寝の添い乳を抱っこに変えた時、
何十分も泣いて泣いて暴れて疲れて寝ました。そして私を見る目が不信でいっぱいに。
それを何回かやったら私も悲しくてかわいそうで、泣きながら抱っこするはめになりました。
母に相談したら「赤ちゃんもつらい、自分もつらい、というやり方はやめておいたら?」
と言われ、納得し、二日目か三日目に添い乳に戻しました。
もし一歳の誕生日で断乳して>718さんと同じになったら、まだ早いのかと思って
添い乳を再開するかもしれない、と思いました。
ぬいぐるみは、うちも一つ枕元に置いてます。それは6ヶ月頃から、本人の好みに関係なく
夜いつも枕元に置いていたら勝手に遊ぶようになり、寝る時のアイテムとして認識されたようです。
ちなみに、40センチ位のジュゴンです。
おしゃぶりは、それもいつか卒業させる日が来るので私は使っていません。
719さんの、腕枕やすぐ傍での添い寝は、うちでもやってます。
手や腕を軽く握ったりも安心するみたいで、自力でまた寝てくれる時もあります。
>718さんの赤さんが安心する方法がみつかるといいのですが。
うちも断乳したらどうなることやら。ちょっと心配しています。
723名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:18:47 ID:hXv3hyuV
>>719です。
ちなみにうちは、1歳3カ月男児です。
30分おきにグズグズ起きたので、
断乳は11ヵ月にしました。
ですが、いまだに2〜3回は泣きます。
以前よりかは楽になりましたが、興奮させると、
夜中激しく泣きます。
ぬいぐるみですが、うちも特に
何かに執着する事がなかったので、
なかば強引にリラックマを布団にいつも入れています。
時間はかかりましたが、それを見ると
ネンネーと言うようになりました。
すり込みみたいなものですかね。
724名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 09:57:53 ID:KeT13SW2
初めてこのスレ見ました。
上の子二人とも、卒乳の時は、おっぱいが出なくなる薬を病院でもらいました。
5年たった今、第三子が卒乳しかかってるんだけど、このスレにもそんな薬の話題は出てないね?
今はそんな薬使われてないのかな…。
すいません、教えて下さい。
725名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:06:01 ID:kbrxp8UW
薬で乳を止める人もかつては出てきてたよ。
断乳話が主だから、子供のケアとかそっちの方が話の主流になるのかも。
乳のケアも辛いけど、薬で止めなくてもがんばればちゃんと収まるものなわけで、
薬の力に頼るのに抵抗のある人が多い?単純に薬の存在を知らない?
あと、私の周りの卒乳ママンは「ちょっと張ったけど放っておいた」的なつわものが多かったw
基本的に授乳回数が自然に減ってきて、「張るから飲んでよー」と子供に頼んだりして
そのうち頼んでも飲んでくれなくなって…的な。
羨ましいような、寂しいような話だったw
726名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:15:55 ID:KeT13SW2
>725ありがとう。
もうだめだ。痛くてすごいことに…。薬貰ってきます。
薬、以外と知られてないかも? 朝、上の子を送りついでに園のママ達に聞いても
そんな薬あるの?って感じだったから、勝手に
「ああ、今は薬、使用禁止とかになってるのかも」と判断し、
さっき耐えられずに吸わせてしまったorz
727名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 14:44:32 ID:0BaM/nCf
母乳をとめる薬、飲みましたよ。
でもジャンジャン出ていたせいか、
そんなに効果は感じませんでした。
痛み止めも貰いましたが、痛がったです。
やはり、ひたすら冷やすのが一番良かったです。
728名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:16:57 ID:Do9d6Tjj
1才4ヶ月男児で昼寝と夜の寝かしつけと、夜中3〜4回のおっぱいです。
昼間は昼寝以外でパイを要求することはありません。
本人が「もういらん」と思うまで待って卒乳を目指しているのですが
保育士さんに「ま〜だおっぱい飲んでるの?!」と馬鹿にされてしまいました。
ちょっとショックでした。

729名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:35:36 ID:XSuCT0qs
お正月から言い聞かせを始めて今日の寝かしつけ前に
もうこれでおっぱいナイナイね って最後の授乳済ませました。
あぁ長いようで短い1年7ヶ月でした
明日から断乳ガンガル
730名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 00:35:30 ID:D+k/iFnu
もうすぐ4歳になる息子がいますが、昨年の夏に卒乳しました。

お風呂に入った時に自分の乳首をぎゅっとつまんでみると、
0.5ミリくらいの大きさの、白や半透明の玉のような物が出てきます。
その玉が破裂すると、お湯の表面に虹色の油膜がびよ〜んと広がります。
何なんだろう?と不思議に思っていますが、
他にもこんな物体が出る方はいらっしゃいますか?
731名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 09:08:04 ID:uuUEXOU/
そんな変な玉なんて出ね〜よ。馬鹿

はずれ玉
732名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:15:33 ID:WB4bysx9
7日で9ヶ月になる赤がいます。
まだまだおっぱいあげていたいのだけど、歯が7本生えていて噛まれ乳首が痛く泣く泣く卒乳?断乳?を今日から始めます。
昨日はおっぱい欲しさに抱っこしていても泣きわめくばかりで負けておっぱいあげてしまいましたorz
今日からミルクにかえようと思うのですが昨日の夜中以来おっぱいをあげていないのでカチカチに張っています。
絞るべきなのでしょうか…
733名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 17:19:53 ID:gdUdQOnn
>>732
そもそも「今日からミルク」とミルクを受け付けてくれるの?混合?
「魔法のおっぱい」でぐぐって、断乳の流れをざっと掴んでからじゃないと
母も子もかえってしんどいだけなんでは。
734名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 23:08:14 ID:WB4bysx9
>>733私が入院したりしたときにミルクをあげたりしていました。
だから混合になるのかな?
とりあえず魔法のおっぱい見てきます!
ありがとう。
735名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 03:10:25 ID:FM0YfztU
Part1 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021696865/の、1です。
当時、母乳は何歳何ヶ月でやめるべきか、いつまで飲ませ続けても良いのか、虫歯の心配は?等々
子供への対応についての話は、良く話題にのぼりました。

しかし、断乳後の母親の乳房ケアの方法等については分からないことが多く、困ったため、スレを立てました。
今思うと、乳房ケアもそうですが、母親のメンタルケアについても、ほとんど語られていなかったように思います。

その当時母乳を飲んでいた息子も、2年生になりました。
小柄ですが、元気に学校に通っています。



736735:2008/02/03(日) 03:24:02 ID:FM0YfztU
当時、私の母は乳がんを患っていました。
がんが見つかる前、母は「乳がんは、子供を産んだ人はかかりにくいそうよ」
自分は3人産んでいるから大丈夫と言っていましたのに。
そのことがありましたので、私はおそらく人一倍、乳房のケアについて悩んでいました。

母は3人を母乳で育てましたが、実はミルクと混合でした。
完全に母乳では無かった為、徐々にミルクの量が増えていき、母乳は減っていったのでしょう。

ミルクの量が多かった為、乳房を完全に使いきることが無かったと思います。
また、卒乳後の乳房ケアは全く行わなかったそうです。
私は当時、その2点が、母が乳がんになった原因ではないかと考えていました。
もちろん他の原因もあったでしょうし、乳房ケアをしなかった為にがんになったのかどうかも分かりません。

母は2年前に亡くなりました。
2年経ってようやく、落ち着いて母のことを考える時間を持てるようになりました。



737735:2008/02/03(日) 03:34:00 ID:FM0YfztU
私の少し年上の方々が赤ちゃんだったころ、ミルク育児推奨ムードになったと聞きます。
ミルクの台頭と同時に、乳房のケア方法が親から子へ伝わらなくなったのかもしれません。

私は結局、本や桶○に頼ってケアしましたが、その方法で良かったのかどうか、
今でも分からずにおります。

久しぶりに育児板をのぞき、スレが続いていることを知り、
驚きましたが、なんだか嬉しかったです。
継続に関わってくださった皆さまに、お礼申し上げます。

赤ちゃん中心の生活で、ご自身のことを考える余裕は無い時期の方が多いことと思います。
でも、是非ご自身の乳房や体のことも大事に考えていただきたいと思います。

深夜の一人語りで、失礼いたしました。
皆さまの、そして赤ちゃんのご健康を、お祈りいたします。
738名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 16:49:16 ID:3MgIFIV8
ミルクだと癌になるって?煽っちゃだめだよ
乳房のケア方法が親から子へ伝わらなくなったのかもしれません

昔は、自分の子に乳房のケアまで
教えてたのかな?

739名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 17:43:50 ID:GPfP8Bnm
>735
735の一レスだけで充分だった希ガス。あとは蛇足というか、チラ裏。
乳がん云々は本当に…。エストロゲンに関して妊娠授乳期間が長い方がリスクが下がるという研究があるけど、
まだ定説に出来るほどの根拠はないんじゃなかった?
ま、>735が主に書いてるのは、そっちの要因じゃなくて、乳を搾りきらなかったゆえのリスクを重視してるみたいだけど。

断乳後の乳房ケアに関しては、正解が出てないってのはいつも思うけどさ。
740名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:26:33 ID:8cCwtZaU
>>730
脂肪っぽくない?
741名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 19:28:07 ID:ea6hKsta
>>704
桶で、その最後の黄色を搾り取られたよ。それでオシマイ
742名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 21:34:05 ID:N+X8nioc
1月の末に断乳しました。
先に夜間断乳していて、昼間の授乳も徐々に回数を減らして
断乳直前は寝る前の一回だけでしたので、母乳の量もかなり減って
いました。断乳してから今まで特に張る事も無く平気なので放置して
いるのですが、やっぱり絞りきらないとマズいのでしょうか?
乳首をつまむと乳汁の分泌はあります。
743名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 21:55:40 ID:+nnNrEPV
おとといの夜、最後のおっぱいを上げてから断乳しました。
>>742さんと同じく、夜間断乳済みで、昼も2・3回程度
だったので、スムーズに行くかな、と思いきや。
娘のほうはスムーズでしたが、桶の先生にがっつり怒られました。
「どうしてこんな風邪を引く時期にわざわざ断乳したんですか!!!」とorz
744742:2008/02/05(火) 22:08:42 ID:N+X8nioc
>>743
工エエェェ(´д`)ェェエエ工桶で叱られたんですか?
私の場合は薬を飲む事になったんでやむを得ない&乳首の裂傷が治らない
のが理由でした。(赤もちょうど一歳でしたし)
うちの近辺には桶が無いので、見てもらうとしたら産院かな・・・
授乳中の乳が詰まったときは何度かお世話になったけど、特に痛みや
腫れ、詰まりが無ければ見てもらえないだろうなー。
745名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 15:56:04 ID:bdBSvUC+
相談させて下さい。

赤現在1歳1ヶ月で4月から保育園入園です。
完母で今は昼寝前・寝る前の儀式的な授乳と夜泣き対策のみです。
昼寝=お乳では保育園入園後に本人が大変だと思い、昼間のみ
断乳をしようかと思います。が、夜については本人がやめるまでは
続けていけたらと考えています。

こういった形での断乳?は難しいのでしょうか。
かえって本人が混乱するのではないかとも思ったり・・・
アドバイス頂けるとうれしいです。
746名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 16:50:32 ID:JRfIBCrx
長男のとき、おっぱい本で、ナントカの77の法則(あいまいでスミマセン)を読んで、

おっぱいはあげれるだけあげなさい、とても良いことです、というかんじの本ですが
それをみて安心して2歳4ヶ月まであげました。さすがにまわりに母乳の子がいなくなったのでやめようと思い、
断乳の覚悟をしたんですが、充分飲んだからか、一晩大泣きしましたが2日目から寝るようになりましたよ。
現在2人目ですが、早くに断乳しようと思いつつ、1歳3ヶ月でまだまだおっぱいっ子です。
747名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 16:59:48 ID:VcaEyfwu
先月末に念願の断乳成功しました!子は1歳3ヶ月。
4月から保育園に行かせる為&おっぱい星人で暇あれば食い付き、
水っ腹(?)で食が細いのが気になっていた&激しい夜泣き。が理由でした。

一ヶ月程前から「○○でオッパイとバイバイね〜。」って言い聞かせていた
お陰か、当日はラッコ抱きですんなり寝てくれました。
その後は、添い寝子守唄ですんなり寝てくれるようになり、夜中も以前は
5・6回は起きていたのに、今は軽く1回程度です。ご飯ももりもり食べてます。
私も卒乳派でしたが、夜が大変・食が細い子は断乳するのも良い選択だと思います。
おっぱい命の子には、心を鬼にして徹底的にオッパイを見せないのが大事だと
分かりました。ママが少しでも寂しいなって思ってたら伝わって、子供もすんなり
忘れてくれない気がしました。

一番大変だったのは、乳が張って痛くて3日間寝れなかった事です…。
授乳中って乳作るのに結構カロリー使うんだって、断乳1ヶ月経った今痛感しました。
食事変わらないのに、半月で何故3キロも太...orz
748名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 17:15:16 ID:pIgXCOJW
>>745
夜だけしか飲まないってよく聞くので、それほど変わってるってわけではないかも。
もしかしたら進め方が難しいかな?
別の(保育園でするような)入眠儀式が必要になるかもしれないもんね。
ま、抱っこですんなり寝るかもしれないけどw
749名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:05:04 ID:bolrYF4p
桶の本の通り、パイに絵を描いて断乳しようとしたが、
絵を見てもバイバイせずカプっとくらいついてきたよ。
どうしたらorz
750名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 01:30:32 ID:UY6DAdH5
相談させて下さい。
6ヶ月からストローでお茶を飲んでいたのに、マグコップを練習始めたからか、言い聞かせをはじめたからか、
全く飲まなくなりました。果汁、ミルクも試しましたが、ストロー、マグコップともに今は見ただけで泣いて拒否されます。
口に入れたら美味しいことがわかると思って無理やり飲ませようとしたのが悪かったのか・・・orz

もうすぐ断乳予定でパイ減らし中なのですが、食事中も全く何も飲まないので
今はパイを飲んでいますが、水分が何も取れなくなるのが心配で断乳してもよいかを迷ってきました。

断乳したら何とか飲むようになるものでしょうか?それをあてにして決行してよいものか・・・
私が飲んでいるガラスコップの麦茶をふとそのままあげてみたら、少し口にしたので
それが希望なのですが、そのガラスコップでミルクをあげようとしたら拒否されました。
うーん・・・
751名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 11:31:18 ID:jVq9fPiD
>>748
そうですね。夜だけというのは時々聞いた事があるので
頑張ってみます。ありがとうございました。
752名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:42:09 ID:KhHyTSQ+
そして、これが椿原慎二さん(大阪大学外国語学部)
http://zip.2chan.net/3/src/1202318326475.jpg
753名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 15:55:42 ID:KhHyTSQ+
そして、これが椿原慎二さん(大阪大学外国語学部)
http://zip.2chan.net/3/src/1202318326475.jpg


987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:55:16 ID:Unx53u6P
>三重県出身の椿原慎二(つばきばらしんじ)容疑者を逮捕、12件におよぶ余罪についても追求している。
754名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 14:11:40 ID:5LS4o9A3
断乳を金曜日の午後から始めました。
おっぱいがカチカチに張って痛いので圧抜き程度に搾っています。
三日目に空っぽにするのは今日でいいのでしょうか?それとも明日になるんですか?
755名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 21:27:27 ID:zA0Q1ama
>>754
レスするのがちょっと遅かったけど、うちも2週間後の22日(金)に断乳予定、
桶には日曜に行くことになっているので、3日目は今日ではなかろうか?
756749:2008/02/11(月) 01:12:50 ID:6M5LGDrO
>>755
やっぱりパイに絵を描く?
757755:2008/02/11(月) 13:23:55 ID:t5f96SYu
>>756
そのつもり。でも>>756=>>749さんのレポ読んで、ドキドキしてる・・・
怖い絵の方がいいのかな?
758754:2008/02/11(月) 14:15:13 ID:rzhndW/X
>>755
レスありがとうございます。やっぱり昨日だったんですかね…。
とりあえず今日搾ってみました。

空っぽってゆうのはいつまで搾るんでしょうか?
一時間半ぐらい搾ったけどまだ張っています。
けれど搾ってみてもあまり出ない…
少し時間を開けて何回かに分けて搾るんでしょうか?
759名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 16:06:44 ID:8RbxBBtF
>>757
怖い顔は駄目だと思う。
桶的には女の人の絵を描いて
「おっぱいはママのものに返った」的な納得のさせ方するんじゃなかった?
おっぱいが怖いものに変わってしまうのは、かわいそうだと思うし。

>>758
時間を分けたら意味がない。乳を生産しちゃうじゃん。
素人が空っぽにしようと思ったら大変だと思うよ。
桶ではそれこそ本人がとりあえず1時間くらい前絞りして、仕上げに先生がすっからかんにする感じだった。
「痛くて自分では絞れません」とか「残ってる感じはあるのに出てこない」
なんていうママ続出だった。
760755=757:2008/02/11(月) 20:41:45 ID:qa1r2bDv
>>759
そうか、おっぱいを顔にするって、そんな意味があったのね。ありがと。

>>758
いつも桶にいくときはフェイスタオル3枚持参なのだが、断乳3日目の次回は、
さらにバスタオルも持参することと言われました。どんだけ出るんだ・・・とgkbr
761749:2008/02/13(水) 01:45:11 ID:pi1cVAQc
桶で、首からゴミ袋ぶらさげて、その中にバンバン絞ってるよねw

>>760
絵はダメだったから、パイは無いと言い聞かせた。
一緒にお風呂入ったけど、大丈夫だったみたい。
762sage:2008/02/13(水) 17:11:44 ID:r+U3CnS8
断乳2日目です。
パイがカチカチになってかなり痛い!!
激痛です。
痛すぎて吐き気がしてきました。
愚痴ってすいません
763760:2008/02/13(水) 21:44:08 ID:tfYEYzdS
>>761
それでちゃんと聞ける>>761の子が裏山。
うちも決行まであと少しだが、「もうすぐおしまいよ」といったら、余計に執着してるような。

>>762
断乳乙。少し絞るか、じゃがいも、キャベツ湿布で冷やしてみて。詳しくはぐぐって。
氷はNGだそうです。使うなら保冷剤をタオルでくるんで。ガンガレ!
764名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 22:01:44 ID:4/t8bipb
相談させてください。
混合で育てている9ヶ月の子供が離乳食後パイを飲まなくなってきました。
ミルクは一日400飲んでいます。
最近は夜間1回のみです。
1歳前後でパイに執着がなくなる期間があるとこのスレで読みましたが、
これは卒乳なんでしょうか?
風邪や何かのきっかけで授乳回数が増えたりしますか?
その時にはもう枯れちゃってるんでしょうか?
色々聞いてすみません。教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
765名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 06:08:44 ID:XnIishKN
1歳半で吸う力も強くなってきたのでそろそろ断乳してみようと夜から実践したのですが…
あまりにもつらそうな号泣がいつまでも止まず、可哀相でこっちまで泣けて来て結局断念。
ヒックヒック泣きながらおっぱいを飲むわが子を見ると、いじらしくて愛しくてもう少しあげ続けようと思ったダメ母です。
766名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 09:28:25 ID:hVK2F+px
携帯からなので、読みにくかったらスミマセン。
現在6ヶ月の女の子がいるんですが、最近母乳の出が悪くなってきたみたいなんです。
6ヶ月だというのに相変わらず授乳回数が多く、乳首をくわえたまま泣いて怒るので試しにミルクをあげたらゴクゴク飲みます。
これってやっぱり母乳が足りてないって事ですよね?
混合にするならばいっそ断乳して完ミにしようと思うのですが、母に「かわいそう」と言われました。
やはりかわいそうなのでしょうか?アドバイスお願いします。現在離乳食は1日1回です。

よろしくお願いします。
767名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:50:13 ID:rs09he5l
>>765
ダメ母じゃないよ。うちの子は2人とも2歳半まで飲んでましたよ。
免疫力は弱くなる(母乳の)と言われてるけど、うちの子たちは飲んでる間は
ほとんど熱出さなかったし、今となっては親子ともに納得するまで母乳育児で
良かったと思います。
768名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 11:13:50 ID:7stswwOh
10ヵ月♂完母。
そろそろ夜間の断乳をしようと思っているのですが、現在3〜4時間おきに授乳。
寝ぼけながらも乳首を探します。
麦茶でごまかそうと思うのですが、哺乳瓶であげたらよいのですか?
769名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:10:04 ID:4bJcCPZ1
>>766
混合じゃどうしてだめなの?
出るんならやめちゃうのもったいなくない?
かわいそうかと言われると出ないパイを
必死でくわえる方がかわいそうかもしれない。
それでもこれから精神面が成長してくるから自我が出てきたりして
母乳で落ち着いてくれる事もあると思うよ。
770名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:27:19 ID:UUSYte5m
>>766
6カ月ならもうじき離乳食も始まるし、今から完ミにしなくてもいいんじゃないかな。
赤ちゃんといるときは1日が長くて長くて、離乳食ばくばく食べるのなんて
遥か未来の話に思えるけど、後から思えばあっという間だよー。
おっぱい→ミルクのローテが離乳食→おっぱい→ミルクになるとミルク飲まないでもオッケーになる子もいるよ。
771名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 00:25:42 ID:B5bQ6Qrw
携帯から失礼します。
質問させてください。

断乳・卒乳したら、夜中や朝方にミルクはあげてもいいんでしょうか?

今までは夜中や朝方に起きても添い乳ですぐくわえさせちゃってたんですが、
普通にミルクを200とか量をあげてもいいんでしょうかね?

最近、必ず朝方4時とか5時とかに起き、ギャン泣きされてトントンしても抱っこしても寝てくれなく、ミルクあげると寝てくれるんですが、9時〜10時にやっと起き出すんです。

どうしたらよいのでしょうか?このままミルクあげても構わないでしょうか?なにかやり方が間違ってるのでしょうか。

ちなみに夜は8〜9時に就寝してます。
772名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 09:52:05 ID:R02Tkh/n
>>771
月齢も離乳食の進みもわからないから、なんともねぇ。
でも断乳ってミルクもおっぱいもやめることでしょ。
母親なんだからさ、そういう基本的なことの勉強ぐらいしたら?
773名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 10:02:15 ID:3GFow0+k
>>767
納得出来るまでっ・・・、2歳半まで授乳してた
駄目ババァのアドバイスイラネ
こっちは、もっと早く止めさせたいんだよ
774名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 10:45:31 ID:jb1w+QHs
子1歳1ヶ月。
断乳しようと、授乳回数を減らしてきて
1日3回、合計15分くらいになりました。
これで断乳にふみきるのは早いでしょうか?
1日1回まで減らしてからの方がいいでしょうか。
775名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 14:32:19 ID:gUKF4FSA
>774
授乳回数よりもご飯、食事をどれくらい食べられるかの方が大事かもよ。
もうそろそろ乳はメインの栄養ではなくて、補助や精神安定剤になってるわけで、
食事を食べられる(断乳すれば量は増えるけどね)ことと、精神的なフォローができることが前提。
そういう意味で、親も精神的にも肉体的にも余裕のある時(病気でない、連休など)がベスト。
条件さえ整えば、極端な話一日5回(夜も含めて)授乳してても断乳はできるんだよ。

なので、あとは言い聞かせやパイが張ったり痛いときのケアの準備をすればいつでもGOではなかろうか。
776名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 15:19:49 ID:jb1w+QHs
>>775
ありがとうございます。
食事はわりと何でも食べます(量はちょっと少なめ)。
精神的なフォローとしては、あちこち外出して遊ぼうと思ってます。
今も昼間はほとんど欲しがらないので、大丈夫かな。
おっぱいケアは助産師さんにお願いする予定です。

断乳後パイが張りすぎたらどうしよう?と心配でしたが、
そろそろ言い聞かせを始めようと思います。
夜ぐっすり寝てくれて、食事の量も増えるといいな。
777名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 18:24:00 ID:rBtYOWLl
携帯から失礼します
1歳1ヵ月
4月から私が仕事復帰なので断乳をしようと思っていましたが
子供がパイに対する執着が強く踏み切れません
昼間は授乳無しで夜間だけ授乳して
自然に卒乳させる事って可能でしょうか?
中途半端な事はやめて思いきって断乳した方が良いでしょうか?
離乳食は量は少なめですが
そこそこ固い物も食べてます
778名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 20:46:48 ID:mWS+UGyN
>>777
4月から仕事復帰ってことは、これがイイ機会としてキッパリ割り切って、
断乳してしまった方が、いいかもしれませんよ。
貴方も昼間仕事もして、夜も授乳で起きたりするとなると、体も持たなくなるのでは?
ウチも何かと言えばパイ、でかなりの執着だったから、初日の夜は1時間半くらい泣かれたり、
のた打ち回ったりと大変だったけど、三日後には学習してたよ。
断乳って、最初はお互いが辛いけど(いっそ、もう乳をやってしまおうかと悪魔がささやいたりw)
でも乗り切ってからは、色んな成長が見られると思う。
779名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:29:52 ID:/ZCArnmL
>>778
ありがとうございます
そうですよね
私自身が体こわしたらどうにもなりませんよね
子供が学習してくれる事を信じて
頑張ってみます
780名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:39:09 ID:Jc6GkwKL
>>773
なんだコイツ
芯で欲しい
781名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 01:09:21 ID:IEDmtPph
1才6ヵ月児、断乳五日目。
抱っこユラユラでやっとすんなり寝てくれるようになった!
でもただでさえ薄かった母子の絆がますます薄くなった気が‥
母ちゃんの抱っこは大暴れ大泣きで、父ちゃんに行きたがるって
どういうことだ息子よ‥。

その反面、断乳はつらく悲しいことばかりではないんだと実感。

もう口にする物に気を使ったり薬が飲めなくて
辛かった日々とはさよならだ!
息子も食欲が倍増して作りがいがあるよ。

ここでなかなか踏み出せないでいるお母さん達、頑張って!

しかし、初日は六回以上絞った乳が
三日目にはもう張らなくなったのだが、これでいいのだろうか。
やっぱり絞っといた方がいいのかな‥
782名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 12:25:18 ID:VXSJRggW
>>777
自然卒乳ではないのですが
うちは9ヶ月で保育園にいれたのでまだパイが必要だった為
朝夜授乳で10ヶ月きました。うちも保育園帰りなど執着すごく卒乳が不安でしたが、
私の服薬の為に急に断乳する事になり意外と呆気なく卒業してくれました。
でも同じクラスの子はまだまだみんなおっぱい飲んでますよ。
入園してすぐは不安定だろうし、まだいいんでは?
1歳クラスの方が慣らしは大変そうでしたよ。
断乳を迷ううちは、子供も察知するのでお母さんのゆらぎない決意ができてから
の方がいいと思います。
783名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 13:23:51 ID:eI4IfVrH
おっぱい卒業記念カキコ
一歳四ケ月に開始

はじめ、ガムテにワンワンとウータンの絵を書き、乳首に貼る。
(服をめくればワンワンがいるので、おっぱいに執着しなくなった)

今まで、暇さえあれば吸ってたおっぱい星人だったので、
いきなりの断乳はせず、夜中の添い乳のみ、一日3回くらいまでに抑えた。
(寝かしつけはひたすらダッコ)

一週間後、母乳の生産量が減ってきたので、
添い乳もやめたら、背中サスサスだけで寝るようになりました。

寝かしつけも、寝っ転がって背中サスサスでおとなしく寝るようになりました。
今も夜泣きはあるけど、背中をさすれば
1〜2分で寝るようになりました。
今一歳五ケ月になったとこです。
784名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 14:34:18 ID:s1q4AUt7
二才八ヶ月になるともうどうやって止めたらいいかわからない!
パイに絵はダメでした。いい聞かせも無理。
疲れる。
785名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 17:28:08 ID:IGSnd7Oa
>784
そんなに失敗したんだ…。子供がかわいそうだね。
786名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 21:48:38 ID:k++QELsf
>>784
あなたが一切あげないという決心をもつしかないのでは。
787名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 23:18:00 ID:g73nRmWE
>>782
レスありがとうございます
働きながら授乳されていたのですね
保育園に預けながらでも授乳は出来る事を知って
少し安心しました
あれから少し授乳回数をセーブして
甘え飲みはさせないようにしています
最初は泣いてましたが案外あっさりあきらめてました
私が思ってるほど子供は執着してないのかもしれません
私も子供も納得いく様にしたいです
788名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 23:49:19 ID:s1q4AUt7
>>786
レスありがとうございます!
頑張ります!
789名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 00:31:26 ID:cdhgG+sG
>>784
昔は小学校入学まで飲んでる子もいたみたいだし、
お母さんが苦痛でなければ、そのままってのもありなんじゃないかな?
大きい子の授乳は、栄養をとる為というよりは、
精神安定剤の意味の方が大きいと思うし。
ちゃんとご飯も食べられてるなら、今更あせる必要は無いと思うよ。
子がある程度成長すると、恥ずかしくて自分から離れるらしいし。

そんな私は、3人目1歳1ヶ月でまだ授乳中。
上の子は早い内にミルクに切り替わったから、
断乳・卒乳の辛さはこれから初めて味わいます。
でも、無理に止める気はなくて、最後の子だから
まったりゆっくり卒乳しようと思っています。
赤がおっぱい吸ってる顔がかわいくて、癒されるんだよね・・
790名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 00:46:42 ID:w7DC5HuD
上:2歳7ヶ月、下:10ヶ月。
授乳が不快で不快でたまらない。
特に上の子が、昼夜問わず乳にかじりつく頻回授乳で、
しかも1回の授乳時間も長い。20分も吸ってる。
イライラがおさえきれなくて、今日は何回も叩いてしまった…。

もうおっぱいやめたい。
でも、今週末は旦那が休日出勤でいないし、断乳に耐える自信がない。
来週末は下の子の初節句だし、断乳に不向き。
今は経済的余裕もないから、一時保育も利用できない。
どうしたらいいんだろう。
これ以上子どもを叩きたくないけど、断乳中も叩きそうで怖い。

旦那さんとか、周囲の協力なしに断乳を乗り切った方、私に勇気を下さい。
791名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 02:23:07 ID:l9IdB723
>>784
うちは先日3歳2ヶ月で卒乳(?)しました。

末っ子の男の子なのでパイへの執着心が強くてこのままでは小学生
までか?!と一時あせったけど無理にやめさせるのも面倒だった
ので、まあいいかと続けてたよ。

でも3歳過ぎてトイレトレもほぼ完了した(これも面倒なので遅く始めた
のだがあっさり終了)頃に「もうパンツだから赤ちゃんじゃなくなった
のにパイパイ飲んでたらなんだか変だね〜」
と言ってみたら「もうお兄ちゃんになったからパイパイやめる〜」と。
その日たまたま日中遊びすぎて疲れてパイ無しで寝てしまい、
その翌日に「パイパイ」と言って来たので「パイパイはおしまいになったよ」
と言ったら悲しそうな顔をしてたけどあっさりあきらめてくれました。
その後何日か悲しいときとかに「パイパイー」と言ってきたけど、
「パイパイはもう出なくなったよ」と言ってたらすっかりあきらめて
今では見向きもしないです。でもたまにプニプニと触ったりはしますが。

いつまで続くか心配してたけど、その内に本人がやめても大丈夫に
なってきたら自然と離れられるのかなと思う。
大変ならまだ無理しなくてもいいのではないかな?
792名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 02:37:56 ID:jM96wBNh
>>790
2歳5ヶ月ですが4日前から断乳をしています。
うちも夜の寝かしつけの授乳時間が長く、
妊娠中な事もあってか急に不快感が高まり
そのまま断乳してしまいました。

日頃から「もうそろそろお兄ちゃんになるからおっぱいはおしまいよ」
と言い聞かせてはいたのですが、
突然だった割には今のところ順調です。

1日目は大泣きでしたが、昼寝の時間を極力短く、
眠くなるまで絵本を何冊も読んだり、
泣いたら興味のある話題をふり心を落ち着かせ、
抱っこしながら歌を歌い続けるとなんとか眠ってくれるようになりました。

私はどちらちかと言えばヒステリー気味なのですが、
何故か断乳の初日だけは天使が舞い降りたごとく、
落ち着いた気持ちで子供に向き合えました。

うちも夫はほぼ終電で帰宅なので、特に協力してくれる事はないのですが、
励ましてもらえるだけでもやる気になります。

下のお子さんが小さいので更に大変だとは思いますが、
無理をなさらず頑張って下さいね。
793名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 21:57:14 ID:Cp9WdxxJ
>>783
ガムテを乳首に張っちゃうの?はがすとき痛そう…。
794790:2008/02/23(土) 01:01:50 ID:CxBZVAft
>>792さん、ありがとうございます。
私もがんばります。
795名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 12:58:40 ID:kBM5tggS
>>793さん
>>783の者です。

私の場合、一日中貼らずに、子が服をめくりそうにしてから隠れて貼ってました。
粘着力が無くなったらまた新しく作り直したりして。

一日中貼ってたら、蒸れて痒くなりそうだったので…
剥がすときの痛みは、気にするほどではありませんでした。
コツは、乳首を中に真っ直ぐ押し込んで貼ることかな。
796名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 13:09:30 ID:tYv3dlbS
巨大絆創膏風にガーゼでも当てたらどうだろうか
797名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 02:11:00 ID:w67ZjDAO
しばらくガムテ貼ってたらかゆくてかゆくてかぶれたので、
最近絆創膏にしたらかゆくなくなりました。
798名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 15:28:19 ID:zYv/mcTa
今日から断乳@1歳7ヶ月
10日前から言い聞かせ、今朝最後のパイを飲ませてバイバイしました。
昼ご飯食べてから児童館で遊んで、今ベビーカーで昼寝中。

2〜3日前からパイへの執着がすごかったんだけど、
これはパイはバイバイっていう言い聞かせを理解してるからなのかな?

夜が勝負だろうな…
799名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 02:40:24 ID:U9Z6N51q
>>797
その後どうなったかな・・・
うちも今週末断乳です。
800名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 21:49:40 ID:MBc4RXpk
>>798です
断乳2日目、なんと30分で寝た!
過疎ってるみたいですが、レポ聞きたい人がいたら書きます
801名無しの心子知らず:2008/02/26(火) 22:46:51 ID:AQrP6Mxd
>>800さん
おめでとうございます。
当方10ヶ月の赤持ちですが、夜の授乳が無くなる気配無し
なので断乳することになりそうです。
レポいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
802名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 00:37:49 ID:AFq2fH1O
卒乳成功あげ!(・∀・)

相当なパイ星人で小一時間吸うのもザラな子だったけど、
昨年末に夜間断乳後は起きぬけとお昼寝時のみ(途中で起きてまた飲む事も)に。
二歳一ヶ月を前に無事卒乳(?)出来ました。

ただ夜間断乳や言い聞かせもしたから、「卒乳」と呼んでいいのか分からない(´・ω・`)

夜間断乳後お布団で寝られる様になった為、
昼寝も「今日はお乳じゃなくて、おてて繋いでネンネしようか?」と促したらスーッと寝てくれ、その後もパイは忘れた様子。
それから四週間弱が経ちました。

これだと自然卒乳にはならないのかな?
803名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 00:39:26 ID:00jw04QQ
>>802
お疲れ様
立派なもんです。
804名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 08:49:59 ID:ftDt1N9/
>>801
では、長文になりますがレポします。
パイ大好き息子、断乳直前まで一日4〜10回位飲んでました。

初日昼間は>>788の感じ。
夜は抱っこで1時間ギャン泣き
→添い寝でトントン、もう1時間ギャン泣き後、疲れて寝る。
夜2時に起き、泣きやまないので麦茶飲ませて添い寝
→3時半頃寝る
→6時、泣く→そのまま7時半の起床時間になったので居間へ

と、初日は合計5時間近く泣いたorz

それが2日目は、添い寝したら最初は泣いたものの、30分で寝た!
夜中3回起きたけど、腕枕とトントンで5分程で寝た。
805つづき:2008/02/27(水) 08:52:15 ID:ftDt1N9/
予想外だったのは自分の身体の事。
息子が6ヶ月すぎた頃から差し乳になってたのに、
今朝起きたらパジャマが漏れた母乳でびっしょり濡れてた…
もともと張り乳だったり、授乳回数多いまま断乳はじめる人は
母乳パッドいるかも。

ちなみにここの>>134さんのレスを参考にがんばりました。
何度パイパイと言われても駄目と言ったり怒ったりせず、
「パイはバイバイしたよね、昨日パイパイなしでネンネ出来て偉かったね、
ママ嬉しかったな」
など声かけ。
思ったよりすんなり行きました。
ここを何回も読んでいたおかげです!
スレのみんなありがとうー!
806名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 18:56:41 ID:zBjlfzwe
>805
駄目って怒らなかったのは偉いねえ。
うちは結構怒ってしまったよ。だからちょっと情緒不安定なところがあった。
大いに反省しております。
807801:2008/02/27(水) 23:44:15 ID:wm7A/jPl
レポありがとうございます。
4〜10回ですか!
5時間怒らず付き合えるなんてすごいです...
改めて804さん&お子さん、卒乳おめでとうございます。
808名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 01:04:30 ID:qXvcSFKg
断乳について質問です。
息子が間もなく1歳2ヶ月になります。
今は3時にミルク200ccと、寝る前に母乳のみをあげています。
もともとあまり母乳が出ず、ミルクよりの混合でした。
今も母乳はあまり出てないようなので、母乳を止めることを考えているのですが
その場合ミルクも同時に止めるべきなのでしょうか。
食事量が少ないので、ミルクをやめると栄養にも不安が残ります。
809名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 08:32:12 ID:aU+pmlxs
ミルクは哺乳瓶で飲んでいるのでしょうか?
でしたら、コップで飲むように変えればよいだけでは。
断乳は哺乳瓶とおっぱいを卒業すればよいので、
コップでミルク→コップで牛乳としていけばスムーズかもしれません。
810808:2008/02/28(木) 10:25:52 ID:qXvcSFKg
>>809
それが、哺乳瓶を使っていて、ストローやコップでミルクを飲むのは拒否されるんです。
牛乳やフォローアップミルク(ついでに他社のミルクも)一切拒否。
果汁を混ぜて味を変えてみたのですが、それもダメでした。
811名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 15:49:49 ID:aU+pmlxs
>>810
なるほど。それならばもうミルクを飲ませることにこだわらず、
ミルクのかわりにチーズなどの乳製品やひじき、とうふ、小松菜などで
カルシウム・たんぱく質を補うようにするのはどうでしょうか。
812名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 02:39:33 ID:bS6fIMhT
1歳8ヶ月の息子ですが、そろそろ断乳を考えています。
おっぱい大好き星人なので、本当に乳離れできるか凄く不安です…
でもこのスレを参考にしながら息子の様子を見つつ頑張りたいと思います。
813名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 03:56:29 ID:ZDCa31ND
今し方断乳失敗しました。すごいギャン泣きで抱っこしても泣きやまず…。
夜までは大丈夫なのにどうしてもパイを咥えないと寝てくれない。
難しいなー…。
814名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 09:01:38 ID:3gY9vAtX
>>810
別に絶対断乳したい、しなきゃって年でもないから
おっぱいだけやめられそうならフェードアウトして
少しずつストローやコップに慣らしていってから哺乳瓶を
1歳半くらいまでに断乳を目標にしてもいいんじゃないかなぁとも思いますが。

>>813
おっぱいで寝てた子については寝かし付けが一番肝だと思います。
そこで何日徹夜しても泣いてもあげない!ってのがないのなら
いっそ断乳しなくてもいいんじゃないかとも。
「ギャン泣き何時間もすればもらえるんだな」とインプットすると
もっと難しくなっちゃうよ
815名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 01:07:58 ID:eWFW0gfg
熱出して水飲まないので久々におっぱい好きなだけ飲ませています。
授乳回数減らしつつあったのに、また初めからやり直しでしょうか。
飲ませたあとに質問してすみません。。。赤11ヵ月です。
816名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 21:23:58 ID:H763iOJZ
3月末で断乳しようとおもってこの2〜3日言い聞かせていたけど
どうせ優先度低くて無理だと思ってた保育園の入所が決まっちゃった。
1歳3ヶ月・・・この1週間でやっとしっかり歩けるようになったところだったので
断乳きめたところなのにやっぱりかぶるとかわいそうな気がして・・・断乳どうしよう(´・ω・`)
817名無しの心子知らず:2008/03/01(土) 23:29:18 ID:m/NMmxSw
>815
前も書いたけど、授乳回数よりもタイミングの方が断乳には重要だと思う。
食後やおやつなら子供も断乳はスムーズにいくと思う。
寝かしつけにしてると、親も子供も授乳してる時は楽だけど、断乳は地獄の苦しみ…w
回数が増えれば乳が張って辛くはなるけど、それはケアさえ準備してればどうにでもなるし、
断乳の肝は子供の負担だと思うしね。
818名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 10:06:05 ID:MIHw2hdU
1人目娘は2人目の妊娠を期に1歳2ヶ月で断乳。昼間は飲まなくなっていたので
夜寝る前と夜間の3日ほど泣いただけで意外とあっさり成功した。
2人目息子は3人目を妊娠した時にすぐ断乳にふみきれば良かったけど
泣き喚きがすごく夜間のみ授乳していた。夜寝る前に何時間も抱くというのが1週間続いた。
いろんな要因が重なり大出血して切迫流産で入院…。
結局実家に預かってもらいそこで断乳…。
3人目息子1歳6ヶ月。3日目断乳中。なかなか頑固に乳を欲しがる。
男の子の方が乳に執着あるし泣き方が激しいなとしみじみ今思う。
頑張るぞ!
819名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 17:42:42 ID:UP2O/Yqz
2歳までには断乳しようと思いつつ、いつのまにか明後日が誕生日の娘…
未だに寝るときはもちろん一日10回くらい飲んでるんだけど、明日で急に終わりにしても大丈夫かなぁ…ご飯はモリモリ食べるんだけど。
ダラダラやってたツケがまわってきた。はぁー。
820名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 05:17:30 ID:gjwI3O7s
>>819
うちも夜間断乳前は同じ様な感じでしたよ。
授乳回数も同じ位。

寝かしつけも昼寝もオパーイだったので苦労するだろうなとは思ってましたが、
うちの場合は夜間断乳を強行したのが勝因?だった様です。
このスレのお蔭です。

夜間断乳前は勿論暫くポジティブな言い聞かせもして、
「オチチばいばい嫌なん」と泣かれたり、逆にパイに執着が強くなった時期もありましたが。
うちは使ってなかったベビー布団を出し、「〇〇のだよ」と自分の布団を作ってやったのが良かったのかも。

そんな私は>>802ですが。
>>803さんありがとう!
821名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 20:29:47 ID:B/ZFDoWp
1歳6ヶ月♂断乳3日目過ぎた。疲れた。ご飯食べる時以外公園や散歩。
パイで毎日の気持ちが安定してたのか…断乳始めてから癇癪が激しい…。
この癇癪はもう少しの辛抱ですか?ひっくり返ってバタバタ暴れまくります…。
夜寝る前の癇癪時間は日ごとに減ってきたようには思いますが心配です。
822名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 21:33:10 ID:ZBU8wavv
>821
長期授乳を続けることのデメリットとして、
「子供の反抗心を押さえ込む」っていうのがあるわけさ。
正しい時期に正しく反抗しないと自立の一歩が歩めない。
極端にいうと、これいやだー!(反抗)乳あげないよ?(脅迫)
はい、いうこと聞きます(手っ取り早く従順にさせておしまい)みたいなやりとりね。
あと私は禁断症状に似てるのかなーと思ってる。体から乳っけが抜けると
(乳がないのが当たり前の体)だいぶ落ち着くと思うよ。
ママンが絞っても乳がでなくなるのと同じくらいかかるって思ったら気が楽に…ならないかw

乳のない状態で、反抗をどう乗り越えればいいかは母子共に大事な局面だよね。
うちも苦労したよ。特に魔の2歳突入だったのもあるし。
823名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 11:27:17 ID:kl8j0DKn
1歳8ヵ月、乳首が限界を迎えようやく断乳に踏み切ることにしました
午前中は散歩に行ったりおもちゃで遊んだり、誤魔化したけど
昼寝の寝かしつけは、やっぱり30分くらい泣かれた…
それでも頑張って寝てくれたよ
問題は夜だよねorz
まだ張ってないんだけど、パンパンに張ったら軽く絞ってもいいの?
824815:2008/03/04(火) 20:41:56 ID:eXW7IQCx
>817
レスありがとうございました。赤は今朝発疹して突発と判明。
水も少し飲み、離乳食も食べるようになりました。
まだ本調子でないためぐずぐずしてパイを求めてきますが、
なるだけ以前のスケジュールに近づけるよう努力。そしてこのどさくさ?に
まぎれて夜離乳食→寝るとき授乳を、夜離乳食+パイ→自力で寝てもらうに
変えていくことにしました。がんばります。
825名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 16:20:01 ID:IiPA9kpO
二人目妊娠中(7w)です。息子@2歳4ヶ月でパイ大好きだったのに
私が用事があり家を空けたのを境にパイを忘れたのか吸わなくなりました。
良い機会だからとそのまま断乳(?)しようと思い5日経ちます。
お昼寝の時も夜起きてきた時も背中をさするだけで寝るようになって寂しいやら
うれしいやら・・・。

質問なんですが、5日間経ちますがほとんどおっぱいは張っていません。
断乳する場合絞ってケアすると聞きましたがこんな場合は絞らなくても良い
のでしょうか?二人目も出来れば母乳で育てたいのですがケアしないと
ちゃんと出ないのかなと心配です。アドバイスお願いします。
826名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 16:30:56 ID:eDYpF0vB
>825
体がもう妊娠仕様で、パイの生産もしてないのかな?
正期産に入ってから、乳腺開通のマッサージしてもらうのでもいいような気もするけど、
たぶん、今の時期に自己流パイマッサージも危険だろうしね。
827名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 16:50:40 ID:MSQFTJeb
>>825
出産した病院が自然に卒乳を目指すのがベストと考えてる病院で
そこの助産師さんに卒乳後のおっぱいケアの仕方を聞いたら
「卒乳した後は、とくにケアいりません」みたいなことを言われました。
妊娠されてるということなので、1度検診のときに助産師さんに聞いてみてもいいかも。
828名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 17:02:28 ID:MSQFTJeb
子が1歳8ヶ月になりました。
1歳半過ぎたあたりから断乳をしようと考えていて、だらだらとここまで来てしまいました
先日、出産した病院の助産師さんに断乳の相談したら
「断乳はもう決めてしまったんですか?
それくらいの年になると授乳は精神安定剤的な役割をはたす
こちらでは自然に卒乳という流れが良いと考えてます」と言われました。

今は1日1回前後しか飲まなくて、甘えたいときに思い出して飲むくらいの頻度です。
ここ2日遊びに行ってたせいか全く飲まなくて、今日思い出して1回飲みました。
夜間は自然に飲まなくなったので、私は特に授乳が負担に感じていません。
卒乳を目指そうと思う反面、今までおっぱいへの執着度合いに強弱があったので
このまま続けて、またおっぱいに執着する日が来るのかと思うと
やめられる日が来ないのではないかと心配にもなります。
10ヶ月の頃、おっぱいを欲しがらない時がありました。
おっぱい出せば飲んだので飲ませてたんですが、
そこが卒乳のタイミングだったんじゃないかと今では後悔してます・・・
言い聞かせてやめられる時期がくるんでしょうか?
829名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 18:26:43 ID:VV5QxtPl
>>828
すごくいい状態に思えるけどなー、断乳には。
甘えたい時ってはっきりわかってるなら、それにかわるスペシャルなスキンシップをあみだして、
パイはおしまいにしようと言ってもいいかも。
「やったーやったーやったー…むぎゅー」ゴロゴロゴロ(転がってぎゅー)(byヤッターマン)とか
…いや、ゴメン。センスなくってw
やめる、といわれると執着するかもしれないけど、もっといいことがあると教えてあげてw
830名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 21:06:59 ID:/OFvOCfP
>>822レスありがとう。 821です。日中の癇癪は相変わらずだけどパイを欲しがる事は皆無。
昼寝、夜寝る前、夜間起きた時に好きな歌を歌ってあげながら体をトントンしてあげるだけで
泣きもせず寝るようになった!なんかうまく説明出来ないけど子の一つの成長に感無量。
断乳成功だー!
831名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 18:04:34 ID:9qt7hS7d
すみません。どなたか教えてください。

1歳2ヶ月になる娘がいます。
昨日私がインフルエンザと診断され、薬を飲まないといけなくなり、
断乳になりました。子は早いうちに実家に預けています。
昨日の夜中からがちがちに張り、今朝少し絞ったのですが、全く変わらず…
少し柔らかくなったかなーと思い、眠りにつくと、さらにがちがちに。

どのくらい搾ればいいものなのでしょうか?
どなたか解る方、教えてくださると有難いです。
宜しくお願いします。
832名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 18:29:04 ID:WdtQ21LU
>>831
病気の時の断乳は母子共にきついんだけどさ…。はじめちゃったなら仕方ないねえ。
とりあえず、3日間は朝夕、圧抜き(痛みが引く程度)に絞る。
4日目(やり方によっては3日目)すっからかんに絞る。
ここですっからかんに絞りきると、その後は嘘のように生産しなくなるのでだいぶ楽になる。
ただ、自分で絞るのは痛いし、技術も必要なので出来れば桶谷などの母乳外来でしてもらう方が無難。

魔法のおっぱい
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002009

このサイトでも断乳の仕方を書いてるから参考に。
乳腺炎の熱かインフルの熱か判断できないかもしれないけど、
インフルと思って放っていて乳腺炎だったら、下手したら切開ってこともあるから、
乳房にしこりや痛みがあっての発熱の場合は、やっぱり速やかに母乳外来へ。
お大事に。
833名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 18:34:00 ID:WdtQ21LU
>>832補足
上記のサイトにサトイモシップや、キャベツシップの項目もあったと思う。
張って痛いだろうから、参考にして冷やしてみてね。
冷やしすぎはよくないけど、保冷剤なども上手に活用して。
834名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 19:30:59 ID:9qt7hS7d
>>832-833
丁寧にありがとうございます!
桶谷へも行きたいと思うのですが、いかんせんこの体調で…
早くよくなって通いたいと思います。
御礼が簡潔ですみません。ありがとうございました。
835名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 20:41:15 ID:to56IPCm
助産院から来てくれるようなところはないですっけ?
どなたか分かる方お願いします。
836名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 10:27:12 ID:zbTa87Dh
断乳4日目。
これまでそこまで張らなかった乳が、昨日の夜から張って痛くて痒い。
近所の母乳外来がわからずとりあえず電話帳の助産院に電話したら、
よっぽど痛いのでなければ搾らず放置しなさいと。
自分で搾ってみたけど、少しずつしか出ず。
ここを見てると3日目に搾り切るのがイイとあるけど、とても絞れないよ。
桶は遠い。
微妙に発熱もあるけど、このまま放置でいいのでしょうか?
837名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 11:02:39 ID:r8sp9uKC
蒸しタオルとかで暖めても絞れない?
そこまで痛いなら、一旦絞りきったほうがいいと思う。
838名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 11:12:08 ID:B21BfGRC
>>836
発熱までしちゃったら絞ったほうがいいよ
私も触っただけでも痛いのにこんなの絞れるか!って状態だったけど
我慢して絞ったら、途中からびっくりするくらい楽になったよ
839名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 01:34:16 ID:9SHT4l8l
>>828
>>829に同意。

うちは同じような状態で今、断乳5日目。1才5ヶ月。

風邪で2日パイを休んでいたんだけど、私も娘も乳も平気な感じだったので
最後にがっつり飲ませて、「これでバイバイね」と断乳決行。

初日はそれなりにぐずったけど、今は一生懸命自分の中で「パイはおしまい」
っていうのを納得しようとしている感じ。服をめくろうかどうしようか、
母の腹に手をあてて、小さい頭で考えて葛藤している様子がテラカワユスw

そんで、母の足にしがみついて「ギュー」ぬいぐるみを集めて「ギュー」
すごく楽しそう。たぶん、子供なりに精神安定の方法を考えると思うよ。

>>828自身が断乳をさみしく思っているのかなーとも思うんだけど、
パイをやめても、別の蜜な時間wが待ってるよ。
840名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 11:39:57 ID:2hd5KPf0
>>836です。
>>837-838レスありがとうございました。
お風呂で温めて搾り、随分楽になりました。
ただ搾り切るというまでは搾れませんでした(しこりがまだある)
辛い時は搾りながら様子を見ることにします。
841名無しの心子知らず:2008/03/08(土) 18:05:31 ID:6sfdBqMs
断乳して2日目。
パンパンに張って、かなり痛い。
熱もあり、家事するのもしんどい。
おっぱい大好きの息子は、私が「おっぱい痛いよ」と、ウソ泣きすると我慢してくれる。
痛くて辛いけど、息子も頑張ってるから、私も頑張ろう。
842名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 09:26:37 ID:YJURRBvn
夜間断乳1日目成功!
昨日の夜、ふと思いついてやってみた@1歳7ヶ月
寝るのに1時間くらいかかり、夜中も1時間半か2時間くらい泣き叫びと戦って。
夜中に2回起きたはずなんだけど、2回目は腕枕ですんなり寝たみたい。
あんまり記憶にないw
さっき起きて、思わず泣いてしまったよー!
で、朝の乳…
あげてしばらくしたら、また寝ちゃったよorz
布団でコロコロ遊んでると思ったら、一人で目をつぶって寝始めた。
これは…どうなんだろー?困った。
843名無しの心子知らず:2008/03/09(日) 14:26:57 ID:sqw4ocK9
1歳2ヶ月男児、母乳大好き、4月から私が職場復帰のため保育園に通います。
ですが、離乳食を始めた頃からほぼまったく口にしません。今現在、気が向けばバナナを小指の先ほど食べるくらいです。
この月齢で栄養はほぼ母乳から。
おっぱいあげるから悪いのかと、あげないでいても泣き叫ぶばかりで食べ物は完全拒否します。
市の栄養相談に行ったら「いつか食べるようになるから、いろいろ試してみましょう」
「保育園いったら他の子に影響されて食べるようになると思う」
と言われます。子が園や食事に慣れたころに断乳すれば?と。
でもこんな状態で保育園に預けてほんとに大丈夫なんでしょうか?
今からでも断乳すべきでしょうか?
毎日、ぐるぐる考えて答えがでません。
844名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:43:52 ID:4SY901lG
>843
そこまで食べない子供って私の周りにいないから、専門的なことはわからないけど…。
保育園に通わせてみて、他の子の影響を受けて食べるようになればいいし、
もしそれでも駄目なら(日中口から栄養を取らないってことになるもんね?)
保育園の方でも指導的なことも入るだろうし、小児科とか医者に相談って話になるのでは。

たぶん食べる素地はあると思うし、きっかけじゃないかなと思うんだけど、
断乳は保育園で様子をみてからでもいいんじゃないかなあ。
845名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:59:06 ID:wEMRrSoK
介護職で身体介護時、パイがあたると痛い。子は六ヶ月だけど仕事とパイケア両立が
無理なので、断乳することに。桶しかまわりになく、六ヶ月では断乳阻止される。
仕方なく自己流で授乳回数を減らす方法で、ゆっくり断乳中。
一気に断乳じゃない人、いるかな?
846名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 06:58:57 ID:rv0v7O7e
赤もうすぐ10ヶ月。
1歳になるちょっと前に私自身が入院(手術)予定。
断乳を考えているが、いつ頃踏み切ればいいか悩む・・・
今はつかまり立ち、ハイハイができる。歩くのも早い気がするが
11ヶ月で歩いているかは?桶に行って相談しても無駄かな?
近くにあるけど行った事がない。
847名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 07:50:09 ID:sF7gjQa6
>>845
前レス読んで行けば夜間のみ断乳、日中のみ断乳の人とかいるよ
848名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:01:47 ID:YTMx13QU
>>844
レスありがとうございます。843です。
断乳は様子見でいいのではと言っていただいて、気が楽になりました。
私自身焦りは禁物と思っていても、周りの声や4月入園を想像すると、混乱してしまって。
でも844さんの言うとおりですね。
保育園が決まり次第園に相談することにします。
ほんとうにありがとうございました。
849名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:31:38 ID:Ztg+/1PM
>>846
断乳は一般的に自分の足で歩けるようになってから、というけど、
やはりご飯が食べられるかどうかのほうが重要だと思うよ。
白いご飯が食べられれば、後のものも食べられるようになると思う。
食事が追いつかなければミルクって手もあるしね。
時期はお母さんや子供の体調のいいときに決めていいのでは。
自己流断乳で乳腺炎になってから桶に駆け込む人も多いので、事前にパイの様子を見せて
ケアしてもらいながら断乳進めたほうが、リスクは少ないと思う。
でもこのスレでも1人でやってる人もいるしね。私としてはすげーよって感じなんだけどw
850名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:55:26 ID:WDplcbYT
1歳10ヶ月
あっさりと断乳成功。
もんのすごくおっぱいっ子で執着もすごく今まで2回
断乳に失敗していました(1歳1ヵ月と1歳6ヶ月)。
ご飯ももりもり食べるようになり、夜中に何度(2〜6回)も起きるのと
明け方からずっとおっぱいにしゃぶりついてくるのが
いい加減嫌になり3月頭から断乳決行しました。
普段は昼寝と夜の寝かしつけ、夜鳴きのときの添乳の授乳です。
3週間くらい前からいい聞かせをして、土曜日の夜から断乳しました。
土日は夫に手伝ってもらって、たくさん遊んだお出かけの帰りに車で就寝。
月曜日のお昼寝は公園の帰りに自転車で寝てしまい、夜はいないいないばあの
DVDみてたら寝てました。
4日目は昼はビデオで寝て、夜は眠いころに布団に誘ったらピタッとくっついて
トントンしたら10分で寝ました(感動)。
5日目から昼寝は大体歯磨きして抱っこして牛乳飲ませてたら眠るようになり、
夜は歯磨き→絵本→牛乳→くっついて寝るといった感じになりました。
3日目位まで夜泣きで1・2回起きましたが牛乳を飲ませたらまた寝ました。
4日目以降は起きても私がそばに居ることを確認すればまたすぐ眠るようになりました。
1才1ヵ月時にぎゃん泣きされたのはなんだったんだろうと言うくらいあっさりでした。
言えばわかるんだな・・・、というのがわかり感動しました。
おっぱいの方は二日目にカチカチになり中くらいのボール一杯搾り出しました!
でもさすがにそのあとは張らずに(普段も張りませんが)、4日目と10日目に搾り後は
一ヵ月後に搾ろうと思います。いまだに搾ったらでますが特にトラブルはありません。

二日目に搾る前、ブラの形どおりに固まったおっぱいを見て
「カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!」ってこっそりザブングル(?)の
真似したのが楽しかったw
おっぱいやめたら楽!もう赤ちゃんじゃないね、おっぱいばいばい!
851名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 14:23:16 ID:18pU3ZKJ
再来週実家に帰った時に断乳する予定の、明日で1才7ヶ月モチ。
暇さえあればオッパイな子なので断乳出来るか不安だったけど、
>>850さんのを読んで安心しました。
もちろん850さんのようにすんなり行くかは分からないけど・・・頑張ろう。
今日から少しづつ言い聞かせ始めようかな。

ちょっと寂しいけど、私も笑顔でおっぱいばいばいだ!
852名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 15:59:08 ID:CDc+nrLN
とりあえず、牛乳→歯磨きにすべきと思うけど…。
広義で断乳になってないし、寝る前授乳のデメリットもそのままだし。まあ、乙。
(乳やミルクに頼らず寝る、 寝る前に飲むと虫歯になる)
853名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 18:38:58 ID:24xZt0ur
携帯からすみません。
おっぱいの張りは、いつまでつづくのでしょうか?
854名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 20:31:01 ID:eqg41s8F
>>853
いつから断乳してるの?
私の場合だけど、4日目に絞りきったら張らなくなった
855名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 21:49:08 ID:24xZt0ur
>>854
今日で6日目です。
病院に行って、痛くて我慢できない時だけ、少し搾りなさいと言われて、搾らず頑張った結果が、この有様です。
4日目に搾りきったと書いてありますが、全部搾っていいですか?
今50t出したけど、まだ搾ってもいいかな?
856名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 22:42:07 ID:X1d/UmZ7
>855
いくら大変でも、少しはスレをロムったら?
事前のリサーチを怠ってて、調べる手間も省こうなんて。聞くことは調べることじゃないよ。
>>832嫁。てかスレ50くらい読もうよ、ほんと。
857名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 22:59:38 ID:l9UyEeHA
一才半の体格良い女児です。
デパートの授乳室での出来事。
向かいソファーに赤ちゃんを授乳しているママとトメらしきババが座っていました。
娘の授乳を始めたら二人がこっちを見ながらコソコソ話してて感じ悪。
しかも少し聞こえてるし・・・
多分、「あんな大きいのにまだ飲んでるのねぇ」
「あれくらいになったら断乳しないとねぇ」みたいな事だった。

その後、向こうの授乳が終わって帰る時もジロジロ見られてほんとイヤだった。
だって断乳したいけど仕方ないじゃんか。
グチでごめん。
858名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 23:15:41 ID:Y4Jt2uoE
>>857
そんなの関係ねぇ そんなの関係ねぇ
ばばあは自分の頭の中が一番だから気にすんな!
私からすれば、そこまで母乳で育ててる事がすごい
尊敬する
859名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 23:17:20 ID:Tftuw890
まぁ、多分・・・体格がいいって12kgぐらい?
3歳児ぐらいに思われたんだよ。
「この子まだ1歳になったばかりですけど?」とか言えば相手は謝ったかも
860名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 00:28:57 ID:r0z5//px
うちも1歳3ヶ月だけど、体重は11.8kg、身長は80cmだ。
全く気にせず外出先で授乳室使ってたし、幸いそんな嫌な目に
あったことなかったけど、そんな風に言われることもあるんだ…。

857気にすんな!断乳卒乳できるその日まで、子には思う存分
乳を吸わせてあげようよ。
861名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 09:41:53 ID:yC6QhGbA
>>856
すみません。
よく読んで、出直してきます。
862名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 10:04:05 ID:NSB+358M
携帯から失礼します。

娘@10ヶ月半。
今まで混合でやってきて先日勝手に卒乳してしまいました。

いくらパイを見せてもニヤニヤ笑って指でつついたりつかんだりするだけ。

ミルクはかろうじて飲みます。
せめて1歳まで母乳飲ませようと思っていたのですが…。

断乳するときの大変さを経験しなくて楽にすんで良かったね、離乳食たくさん食べてるから大丈夫だよ。とトメ。たしかにそうなのかもしれない。

でもカアチャン実は寂しい。

調べたけど、近所に母乳外来がないのでパイはここを見て圧抜きしながら4日目に全部搾ってみた。

そしたら嘘みたいに張らなくなった。

うん。ラクだったよ。
でも予期していない卒乳で心の準備ができてなかったからカアチャンの方が乳離れできないみたい。
863名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 10:04:54 ID:QH/+BEfj
akkkk
864名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 10:06:05 ID:QH/+BEfj
↑すみません・・・
865名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 10:14:07 ID:qdQdDJ7g
>>862
まさに、一歳前後にパイへの執着がなくなるという定説どおりだったんだねー。
ウラヤマシス。子供への負担は一切なくて卒乳って理想だよー。
パイをあげなくなる寂しさは、断乳以上だろうけどねえ。乙でした。
866名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 10:15:11 ID:Dr19KvAV
>>862
卒乳だと、最後の授乳の覚悟が親にないだけにさびしいですよね。
でも赤ちゃんが辛い思いしなかったのがとっても良かったんじゃないかな。
お母さんが大変じゃなかったってのもあるけど
やっぱり子供がハッピーなほうがお母さんも嬉しいし。

それに、その分他の遊びや抱っことか、二人だけの合図とか
何か愛情の形を探る楽しさもありますよ〜。
10ヶ月お疲れ様でした&卒乳おめでとうございます
867名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 12:37:05 ID:xzdZ7GK5
>>857です。
レスありがっつ。成長曲線の上線を常にキープのムチムチです。
ほんと、あの空気の授乳室は最悪だった・・・
てか、やっぱりもう卒乳しないとダメなんだなと思った。
でもパイ子なので簡単には出来ないと思う。
今度から個室のある授乳室に行くことにする。
868名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 15:53:55 ID:ugJ+f9uY
1才5カ月♂(第1子)の父親です。
寝かし付け&夜泣き時には必ずかみさんにパイをせがんでいるのですが、
4月からかみさんが朝の早いハードな仕事に復帰するので、
夜間はしっかり睡眠を確保させてあげたいという状況です。
あまり食欲は旺盛なほうではなく、主食・主菜より果物なんかを好みます。
牛乳も嫌がって飲みません。麦茶は喉が渇いたらよく飲みます。
昨日は夜間断乳に挑戦し、かみさんは2階で独り、私は1階で息子と
就寝しましたが、息子は午前2時頃に起き、1時間ほどあやしたり
抱き締めたり飲み食いさせようとしたりしたものの全く泣き止まず、
結局パイの力を借りるハメになってしまいました。その後、明け方にも
再度起きたのでまたパイを与えたそうです。
なんとか今月中に断乳できないものかと思っているのですが・・・
良いアイデアはないでしょうか?
869名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 17:09:30 ID:Dr19KvAV
>>868
子供にも寄るんじゃないかなあ
10分泣いただけで終わる子もいるし
朝まで泣く、を1〜3日ですんなりやめられたって子もいるけど

うちの子は同じ時期に断乳して、パイの要求は一日で収まったものの
どうやって眠っていいかわからずにパニックで
朝とか夜中の3時くらいまで寝かし付けにかかったり泣いたりが2ヶ月近く続きました。
その後、普通の時間に眠るけど夜中に一度起きての激しい夜泣きが1ヶ月以上。
仕事してなかったからできたけど…。
パイあげてるほうが睡眠は確保できたかもしれないって感じでした。

ただ一ついえるのは一度泣き止まないのに負けてしまったら
「号泣したらもらえるんだ」と刷り込まれることもあるので
次から大変になることもおおいです。

逆に友人で、根負けして朝パイをあげたけど
そのまま夜間授乳に成功、その後数週間で日中も卒乳したって人もいるし。

870名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 21:11:51 ID:cGakcThn
>>868
断乳前にこのスレを読んだ?ちゃんと事前に勉強したのかな。
準備不足で泣き喚きに負けてしまったんなら、一回仕切りなおすのがいいと思うよ。
たっぷりパイを飲ませて安心させて、断乳するなら2週間くらいは開けてまた言い聞かせからはじめる。
夜間断乳にこだわるより、すっぱり断乳しては?
どうせ日中は保育園に行くかして、授乳はできないんだよね。
あと、一時間泣き喚いたくらいでパイを再開する覚悟では、子供がかわいそうだよ。
寝入り以上に、寝ぼけてる夜泣き状態の方が確かに納得させるの難しいけどね。

あと「母と子を引き離せば諦める」という発想も子供によっては逆効果なことも。
うちも断乳のとき寝かしつけを旦那に頼んだけど、パイを取り上げてさらに母親を取り上げられて
子供の混乱は激しかったよ。父親断固拒否。
もうパイはないと言い聞かせていたんだから、私が寝かしつけたほうが子供は安心したかもと思った。
仕事再開までにどうしても断乳というなら、夫婦の足並み揃えて子供の負担が少ないように
しっかり勉強と話し合いを。
871名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 00:41:42 ID:4+drIpO/
>>868
今月中かぁ。止められたとしても、子供が変化に対応するためのケアと
仕事復帰が重なるのはどうだろうね。
あと半月なら、逆に家と仕事のペースがつかめてきてからの方がいいと思うよ。

今の息子さんの感じじゃ、調子が悪くなったらお母さんじゃないと
ダメだと思うんで、余計に奥さんの負担が増えやしないかと思うな。
断乳してしばらく不機嫌な子もいるみたいだし。

うちは1才頃に夜間断乳、1才5ヶ月で卒乳に近い断乳したんだけど、
夜間断乳後しばらくは、何もないのに何度も目が覚めていたよ。私が。
1年半近く夜頻繁に起きる生活していたら、なかなか通して眠れないもんだ
なぁと思った。
872名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 01:17:02 ID:ZjsAXuHi
携帯からですが871です

1年近く夜頻繁に起きてたら、
の間違いでした。スマソ
873名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:54:06 ID:JwXnRjSV
ずっともらえない状態が続いたら、いつかおっぱいのことを
忘れる日が来るのでしょうか?
断乳して2日目ですが、指をすって私の服をめくったり、
情緒不安定な様子が見られます。
将来、このことがトラウマになったりしないか心配です。
4月の職場復帰もあり、断乳することを決めましたが、
この子にはまだ早かったのかと、いまだに迷う気持ちがあります。
やってしまった以上続けるしかないとは思っていますが、
いつかこのことを乗り越えてくれると信じて愛情を持って接するしか
できることはないですよね…。
874名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:54:49 ID:ADSe80zQ
相談させてください。高熱があるのでおかしな文章になっていたらごめんなさい。

子1歳3ヶ月なったばかり、これまで好きなときに好きなだけ
1日に10回以上夜間も4〜5回授乳していました。
弁解がましいようですが、いろんな工夫をして離乳食を作ったけど、
あまり食べることが好きでなく、その悪循環で授乳が増えてしまっていました。

そんな中私が発熱しました。扁桃腺の細菌感染らしいです。
もう3日、39度の熱が出ています。授乳中であることをつたえ、
ごはんも食べられているならと、とりあえずは抗生物質をつかわず
アセトアミノフェンだけで様子をみることになり、
きのうから服用しています。
薬が効いている間は喉、からだの痛みや熱も緩和するのですが
薬が切れるとやはり39度あります。
この状況でも同じように授乳していて、辛いです。
回数だけでも減らそうとしてみたのですが、絶叫に近い泣き声をあげ
すごいちからで服をめくって飲まれます。ごはんも相変わらず食べてくれません。
これを押さえつけるほうがしんどいと思い、がまんして飲ませています。
あと2日ほどアセトアミノフェンを飲んで自然治癒しなければ、
抗生物質をのまざるを得なくなりそうですが、断乳できる自信がありません。
こんな状況から突然断乳を迫られた経験のある方がもしいれば、
アドバイスくださいませんか。
本当に辛くて、こどもにも申し訳なくて、泣けてきました。
875名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:00:01 ID:lR8JAN1F
>>874
抗生物質を飲みながらでも授乳は続けられるよ。
生まれたときから薬を飲みながらでも、問題なく授乳を続けるママンもいるよ。

もちろん、体が辛くて断乳したいならそれもいいけど、母乳外来の確保はできてる?
「お母さんは病気で痛い痛いだからね、パイパイはなくなっちゃんだよ、ごめんね
パイパイ飲まないでがんばろうね。」
繰り返し静かにゆっくり言い聞かせれば、泣いててもちゃんと伝わると思うよ。
絵を描くとか絆創膏を貼るとか、このスレの方法でパイがない、という状態を作ってしまうことだね。
回数を減らす場合も、ご飯・おやつ・寝入りだけにしよう、というとかね。
あとは、ファミサポや一時保育を利用して、日中だけでも離れてみるとか。
誰かの助けは借りないと大変だと思うよ。お大事に。
876名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:07:38 ID:lR8JAN1F
>>873
そりゃ今までのよりどころのパイを取り上げられたんだから(本人にしてみれば理不尽に)、
情緒不安定という状態も当然じゃないかな。
母子一緒にそれを乗り越えることで、何にも替え難い絆も生まれるんじゃないの?
親離れ子離れする時は痛みを伴うものだよ。ましてまだ2日目でしょ。
辛くて当然だよ。
トラウマになるかどうかは、周りの大人の対応一つ。
服をめくっても飲まないで耐えたなら、偉いねと褒め称えるところだよ。
そしてさりげなく遊びや絵本に誘導して、くっついて過ごしてあげなよ。
めくって飲まないで耐えてる子供を見て「かわいそう!情緒不安定!」って思う親と
「がんばって耐えてるな。子供なりに考えてるんだな。成長してるんだな感動」と思う親。
どっちが毒でどっちが良親だと思う?
親の態度一つだよ。「パイがなくてかわいそう」というのは「自分が寂しい」と置き換えられるんじゃないの?
877名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 13:38:30 ID:JwXnRjSV
>>876
レスありがとうございます。
私の都合でおっぱいを取り上げたという罪悪感みたいなものがあって、
服をまくって指を吸う子供をみると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
自分自身がさみしく思う気持ちもやはりあります。

でも子供一人に乗り越えてもらうんじゃなくて、
私も一緒に乗り越えようと思います。アドバイスありがとうございました。
878名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 18:50:11 ID:ADSe80zQ
>>875
抗生物質を飲んでも授乳できるんですね。
勉強不足でした。子どもに飲ませられる抗生物質なら、
母乳に微量出ても問題ないということなんですね。さっそく内科に行って処方してもらいました。
すこし楽になった気がします。
断乳のときにはもういちどここで勉強してから挑みたいと思います。
ありがとうございました!
879名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 19:52:04 ID:WIIeLRsV
>>877
1歳7ヶ月で断乳して3週間たちました。
しばらくは昼間も癇癪をおこしたり抱っこをせがんで大変でしたが、
ここ何日かは落ち着きました。
夜も3回位授乳していたのが朝まで寝るようになりました。
きっと楽になる日がくるから頑張って!
パイがなくても平気だよ!
そこまで育てたのはあなたなんだから自信持ってね
880名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 20:42:40 ID:JwXnRjSV
>>879
涙でました。ありがとう。
881名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 23:46:26 ID:RP4w51/g
教えて下さい。
娘もうすぐ9か月ですが、一週間位前から、パイをいやがって飲まなくなりました。 私のパイが、あまり出なくなってきたからだと思います。
ミルクはしっかり飲んでいます。
やはり、みなさん母乳外来に行きましたか?
今後の為に、見てもらった方がいいのでしょうか?
882名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 02:45:09 ID:uWmzOL6P
私は行かなかった
883名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:25:50 ID:I87v5sAq
>>881
母乳を続けたくてってこと?それとも、パイは終了だからケアの為にってこと?
ケアのためと言うなら、今現在トラブルがなければ行かなくてもいいとおもうけどね。
884名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 14:44:53 ID:WuenOSNb
>>852

>>850です。
おっしゃる通りです。
寝る前の牛乳は、自分も止めさせなければと思っていて
取りあえず歯磨き→牛乳をやめました。
夕食から寝るまでの間の時間が空いていて、お腹がすくのが
原因なのかとも思いますので、寝る時間を早くするか
(場合によって軽食を取るか)で対応したいと思います。
最近は絵本を読みまくって遊びつかれていつの間にか
隣で寝てるという感じです。夜中に起きることもなくなったし、
子供もぐずぐずして「おっぱーい」なんてこともなくなり
成長が感じられて嬉しいです。

>>851成功すればいいですね。頑張って!
885名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 02:44:42 ID:5iFRzTpq
886名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 02:51:48 ID:5iFRzTpq
>>883
881です。レスありがとうございます。
パイは終わりにしようと思っています。
特にトラブルもないです。
色々ありがとうございました。
887名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 12:13:07 ID:CrsGpOLw
1才2ヶ月の男児です。
夜頻繁に起きておっぱいを欲しがるので断乳しようと思います。
しかし私自身まだおっぱいをあげていたい気持ちがあり、
夜間のみの断乳も考えています。
夜間断乳にだと子は混乱してしまうでしょうか?
888887:2008/03/17(月) 13:46:05 ID:CrsGpOLw
ちなみに今は昼間1〜2回、寝かしつけ、夜中2〜3回の授乳です。
889名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 20:18:50 ID:YKPkmOYe
ヒンヌーヲチャがかわいい巨乳をいじめてるので助けてあげて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1202596899/641-
890名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:19:30 ID:AC03un+B
>>887
何で夜間のみ断乳?
でも、まだおっぱいはあげたいの?

混乱するかどうかは、やってみないと解からないんじゃない?
根気良く夜だけあげなければ、あ〜夜は乳くれないんだと
思うかもしれないし、寝つきが激悪くて寝つきの時こそ
乳くれって子なら、大変だろうし・・・
子の気質、親の根性?みたいな・・・・
891名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:39:43 ID:qHmNDxft
>>887
夜間断乳の話もこのスレの中でもちょろっと出てるし、
私が一歳児スレにいた頃は、結構出てた話題だよ。(母乳のトドラースレとかも)
少しアチコチロムってみたら?
892名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:19:22 ID:bZEgLVP2
>>887
先月、一歳になりました。参考になるか分からないけど。
うちは元々混合で、昼寝・夜・夜泣き、すべて添乳でした。抱っこだと反って泣いてた。
7ヶ月頃から完ミにし、徐々に添乳を止めようと思いました。
実験的に夜の就寝時、部屋をマメ電球にしてまんが日本昔話の「ぼうや〜」を歌ってみたら、
ある時一人でゴロゴロ転がって寝ました。びっくりしましたよ。
その日から、電気を消したら機嫌の良い時はゴロゴロして寝るようになり
やがて夜は添乳無しで寝る習慣になりました。やってみるもんだなぁと思った。
次は昼寝。これは10ヶ月の後半頃、午前にあまり眠くなさそうな日が出てきたので
午後一回のみに減らしてみた。昼ご飯食べながらウトウトするようになり、
食べ終わった瞬間すぐ抱っこしたらそのまま寝た。その日から昼寝は午後一回に決定。
11時頃あくびしても色々ごまかして起こしておき、昼食で眠気が我慢できなくなり
抱っこで寝る、という習慣になりました。今では、どんな時でも昼寝は抱っこで寝ます。
次は夜泣き。これが難題。自分がしんどくない時は、泣いても数分様子を見て、
激しくなったら添乳してましたが、最近たまたま二晩続けて添乳無しで(頭なでなで等)
やりすごしたので、これを機会に断乳決行。一日目、午前4時半から一時間泣き暴れた。
とにかく抱っこしてたら疲れて寝た。
二日目、今夜も大泣きと覚悟してたら、小さく泣くものの、我慢するかのようにこらえて
割とすぐ自分で寝ました。ちょっとかわいそうだけど、私は楽でした。
実はこれが昨夜のこと。このまま断乳成功してほしい。
そのかわり最近すごく甘えたがりになって、指しゃぶりも多いような気が。
抱っこと遊ぶ時間を増やしてフォローしてます。
長文ですみません。うちはこんな感じでした。
893名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 13:58:25 ID:NL8hbhT2
>>892
『ぼうや〜』で眠るなんて…
そんなミラクル、我が家にも来ないかな〜
894名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 15:29:34 ID:bZEgLVP2
>>893
サブリミナル効果かなw
妊婦の時から時々お腹に歌って聞かせてた。
月齢が低い時も寝かしつけのテーマとして時々歌ってたから。
895名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 01:52:14 ID:rOyg8y/B
>>887
うちも夜間断乳しましたよー
11ヶ月の時に、何回も起きられてそのたびの添い乳が大変で・・・

夫だとパイがなくても寝るので、連休中の3日間夫が寝かしつけてくれてパイ離れ
その後は、私で挑戦。2日ぐらいは『パイくれー』と、泣かれましたが
抱き合ってトントンすると、寝てくれるようになりました。
寝るときにあげないと『パイくれないのか』と納得してくれたみたいです。

現在は1歳過ぎですが、目標の1歳までにパイを
(お腹に赤が出来、医師に上の子が1歳ぐらいにパイをやめるように言われたので)
卒業できました。子が欲しがらなくなったのでw

うちは寝つきが良くなったので、夜間断乳して良かったと思ってます。



896名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 09:52:07 ID:guxtm31e
私がインフルエンザにかかり、薬で母乳をあげられないため断乳。
赤11ヶ月
以外とすんなり今日で3日目。ビックリしたのがあんなにひどかった夜泣きが夜一回しか起きなくなった。手がかかる子だったのに。で。私の乳ですがまだ圧抜きもしていませんが左乳だけ痛くて限界です。
右乳はフニャフニャ。
この場合右乳は放置で、左乳だけ絞ればいいのかな?
897名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 11:27:10 ID:7llyDUTI
>>869-871
>>868です。レスが遅くなってスミマセンでした!
実は息子のほうの卒乳はあっけなく成功してしまいました。
というのも、夜に息子が寝つけなかった理由がおっぱいではなく、
我々夫婦が何気なくつけていた豆電球だったことがわかったんです。
豆電球を消して真っ暗な状態だと、夜中に起きても私(父親)が
「もう真っ暗だから何もできないよ」「寝るしかないよ」と声を
かけてあげるだけで、あっさり寝るようになりました。
残りはかみさんのおっぱいケア(>>896さんと同じく左だけが詰まる状態)
だけなんで、これはクリニックや書物やネットとかでなんとかなりそうです。
ウチが特別に間抜けだっただけかもしれませんが、夜間におっぱいをせがむ子は
おっぱい以外の就寝環境を今一度チェックしてみると良いかもしれません。
苦しんでいる方の参考にもならないレスで申し訳ありませんが、
とりあえず報告させていただきました。ありがとうございました。
898名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 12:46:49 ID:6H6KotB/
>897
よかったね、子供さん。よく寝られるようになって。
子供の成長ホルモン分泌には、豆球の光でも明るすぎて妨げられる、なんて常識なのに…。
なんか、いろんなところで知識の足りない両親だね。
899名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:08:43 ID:oTemOxid
二人目、いよいよ断乳。
上の子の断乳のとき辛かったので、二人目は自然にやめてくれるのを
待とうと思っていた。
けど全くやめる気配なし・・・。体も大きいし、もう限界!!
上の子も春休みに入るから早起きする必要もない。夜中にとことん
つき合える!!
と、2歳の誕生日を迎え、今夜から断乳スタート。
「パイパイ、バイバイだよ」「やだ。できない」を繰り返して2時間。
ようやく寝ました。
頑張るぞ!!!
900名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 08:09:48 ID:OfNbLt/d
何度も失敗しながらいつもこのスレを読んで励まされてきました。
うちの子は絶対無理だ!という方の励みになればいいなと思い書き込みさせてください。
娘1才7ヵ月。
生まれた時から人一倍パイ大好きで、1才3ヵ月までは好きな時に好きなだけあげていました。
くわえたら1時間以上離さなかったり、5分おきに服をめくって飲んだり、寝かしつけ、夜中ももちろん添い乳、とにかくいつもものすごい執着でした。
夜中何度も起きるのがこちらも寝不足で限界になり、過去2度試みましたが、一時間以上暴れて泣き喚いて失敗しました。
昼間は1才3ヵ月すぎから徐々に回数を減らし、1才6ヵ月からパイに絆創膏を貼り、昼の寝かしつけを抱っこに変え頑張ってやめました。
今回初めてカレンダーを一週間前から見せて「この日になったらおっぱいバイバイだよ」と1日2回言い聞かせました。
言った時は分かってるのか分からない感じでしたが、昼間服をめくろうとした時に「おっぱいバイバイだよね」というとカレンダーを指差していました。
901名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 08:11:23 ID:OfNbLt/d
決行日は旦那が2連休の1日目に合わせました。
初日の夜は1時間暴れて泣かれましたが、絶対あげませんでした。
頭で飲めないのを分かっているのか、不思議と服をめくってきませんでした。最後は声を枯らし疲れ果てて寝てしまいました。
夜中も1回目起きた時は1時間泣きましたが、あげずに疲れて寝るのをひたすら待ちました。
二日目も1時間泣きましたが明らかに前日より泣き方が弱かった。そしてパイのほうには来ず、自分で寝なきゃというのが感じ取れました。
夜中は2、3回起きましたが少し泣いてあきらめて寝ました。
三日目昨夜は眠気がかなりピークだったのも重なり、5分程で眠ってしまいびっくりしました。夜中は2回起きましたが少し泣いて寝てくれました。
夜中は今まで10回近く起きて飲んでいたのでまさに進歩です!
まだ油断はできませんが、断乳成功に向かっていると信じています。何度か失敗しましたが、ああ、今がこの子の断乳時期だったんだなあと思いました。
娘の生まれた時からの写真を見ながら、お互い不慣れながらずーっとパイをあげ、娘も必死に飲んできた事を思い出し泣きました。
頑張って乳離れしようとする娘を見て、今まで以上に愛しく感じたし、今まで以上にパイがなくなった分たくさん甘えさせてあげたいなあと思いました。
長々とすみません。参考になればよいなと思います。
902名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 15:44:22 ID:pAcfUwla
>>898
そうなの?
うちの子1才は豆球ないと眠れないみたいよ

よく眠りよく食べる標準的な活発な子だけど?

豆球ってそんな怖いもんなんだー…知らない人の方が多いんじゃね?
903名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 22:30:36 ID:N1YZYgMQ
もうすぐ1歳2ヶ月になるのにまだちょくちょく夜中起きるので、
今日から夜間断乳を開始しました。

1時間ほど声を枯らして泣く姿に何度か挫折しそうでしたが、
ここまで泣かせてしまった意味がなくなってしまうので、
私も心の中で泣きながら頑張りました…

何度も暴れて抱っこしてる腕からすり抜けようとするので体にタオルを巻きつけたら、
嘘のように眠りについてくれました。

明日も覚悟して頑張ります。



はぁ〜娘よ申し訳ない。
起きたらギューッとしてあげるから許してねorz
904名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 23:08:58 ID:nNWzzshB
携帯から失礼します。
断乳から二週間ですが、おっぱいの張りは無いのだけど激痛です。
もしかして、乳腺を痛めたのでしょうか?
近所に桶谷などの相談機関はないし、外科か婦人科にかかるべきでしょうか・・・?
905名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 01:54:55 ID:+rVxh9N/
3年生になる我が子は5歳で卒乳でした。
あまりにもおっぱい大好き星人だったので、いつ自分からやめると
決断するのか見てみたい、決めさせてやりたいと思い
卒乳にしようときめました。
なかなかやめないので、かなり葛藤しましたよ・・・
これでいいのかと不安だったし、正直つらかった。
子供がやめると言ったときはお互いなぜか笑ってしまいました。
子供は今も「おっぱいいっぱい飲めてよっかたよ〜しあわせだった〜」
と言ってくれます。
5歳までおっぱいやめれなかった娘も普通に育っています。
断乳、卒乳中のみなさん、本当につらく大変な時期だと思います。
迷ってしまうのは子供を大切に思っている証!
がんばってこの時期乗り越えてくださいね。




906名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 01:58:23 ID:s/YWbnIf
>>904
「桶谷」の看板が無くても、産婦人科などで、オッパイのケアが出来る助産師さんが居る場合があるよ。
うちの産院も、桶谷の看板は無かったけど、指導が出来る人がいたし。
出産した産院や、近所の産婦人科など当たってみたら?
907名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:51:06 ID:1LSMSeTE
息子1才2ヶ月、断乳5日目です。
お風呂はみなさんどうされていましたか?
息子は諦め気味なのか、おっぱいを強く欲しがるのでこともなくなりました。
そろそろ一緒に入って大丈夫かな?
もともとお風呂では一切飲まない子なのですが、
我慢してるのにおっぱい見せるのはかわいそうな気もして…
みなさんの経験や意見を聞かせてもらえるとうれしいです。
908名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 13:40:08 ID:ROzb/NbV
>>907
大丈夫じゃないかなぁ。
ウチも、確か断乳5日ぐらいで私がお風呂入れた気がする。
オパイ〜って欲しがるかなと心配だったけど、結局パイ見ても反応しなかった。
それより毎回おもちゃに夢中。
子の体洗う時にも、間近なのにチラっと見ても無反応w
ちょっと拍子抜けだった。それからは触ったりはするけど、飲みたいとは思わないみたい。
パイ=飲むモノではなくなったんだ!と認識してるんだと思う。
909名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 14:27:30 ID:PUi6hKrC
断乳4日目。桶で絞ってもらいました。すっきり爽快感に浮かれて、いろいろ聞くの
を忘れてしまいました。ご存知の方、教えて下さい。
三日目まで食事は極限まで制限していました。今後は普通に食べて大丈夫ですか?
お風呂、三日間、入っていません。。。。皆さんはいつからお風呂、入りました?
910名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 14:59:24 ID:AjSBnu6K
>>909
桶谷で断乳経験者です。
食事は出来れば1ヶ月は和食中心、最低でも1週間は肉を食べないようにしたほうがいいです。
一度全絞りしたなら返しが来ると思うので、翌日からならシャワーいいと思います。
次回の全絞りで浴槽につかってもいいか確認しては?
911907:2008/03/21(金) 16:31:46 ID:1LSMSeTE
>>908
ありがとうございます。
そんな感じだとちょっと寂しいけど助かりますね。
今日から夫が残業で帰宅時間がよめないので、わたしが入れてみます!
912名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 09:04:09 ID:qaSruBSk
4月から保育園に入れる男児@1歳3ヶ月
年明けあたりから、そんなにパイ重要視されてない様な気がしてたので
徐々に回数を減らし、今月は夜だけに。
さてこれをどうやってやめようか・・・と思案中、私が急性胃腸炎になり
薬を服用する事に。
薬自体は授乳後に飲めばいいんだけど、初日は夕方に(薬含む)点滴を
受けたので、その日だけは飲ませられず・・・

泣かれるの覚悟だったけど、小一時間トントンしてたらスーッと寝た!?
時間は多少かかったけど、泣かれず!
これって、もう卒乳時期と思っていいんでしょうか?
913名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 13:23:20 ID:GestT0nB
>>912
よいのでは。
ママンの体が大変なのもわかったのかもね。いいお子さんだ。
乳が張らないように気をつけてね。
914名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 15:15:56 ID:qaSruBSk
>>913
ありがとうございます。
今までたいした乳トラブルもなくここまできて、
脂っこい食べ物などを控えめにする・・・などの事に
無頓着ですので、気をつけて過ごしていきます。
915名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 22:39:58 ID:4Bz9Zj13
金曜朝を最後に断乳中(1歳1ヶ月)
パイは朝と夜寝る前の2回だったので、それをミルクに変え(歯磨きはその後)
少し前から寝かしつけパイをやめ、ネントレをして一人で寝るように
していた為か子はすんなりミルクで特にギャーともならず。。。

しかし、自分のパイがガチガチに張って痛いし辛い・・・
近くの助産所にマッサージを予約しましたが、1週間〜10日後にきてと。
それまではじゃがいも湿布でのりきってと言われました。
圧抜き程度に絞り、じゃがいも湿布しているものの、痛いしがちがちだし、
なんだか気分も悪いし、眼の奥とかも重くて・・・
 スレでは3日目に絞るというのが定説のようですが、別のところに
いった方がよいのかなあ。3,4日たつと張りがおさまることはないんでしょうか?
絞りきらないとおさまらないなら、1週間我慢できないような気がしてますorz

916名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 23:29:51 ID:sVhtaHMB
>>915
私自身は3日目で絞ってウソのように楽になったクチなんだけど、ちょっと上のほうに
>>855が6日間張りっぱなしと書いてるから、きっと絞りきらなきゃずっとそのままなのかなあと。
今一番辛いよね。私も夜寝れなくて、うなされていたなあと思い出した。
自分で絞るという手もあるので、別のところへ移るかどうかも含めて検討してみてね。
917名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 00:06:01 ID:b1eqBnnG
>>916
レスありがとう。1週間張りっぱなしは辛すぎる・・・・
今夜は寝れない気がします。。。
自分で絞るか、よそへ行くか検討してみます。
ガチガチなので自分で絞れないような気がするなあ。
918名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 10:22:11 ID:eurUq0j/
すみません、携帯からですが質問させて下さい。
来月1才になる娘です。
私の持病が悪化したため強い薬を飲むことになり、4日前から断乳しています。
最初の2日目くらいまでは、あまりぐずることもなくミルクもストローですんなり
飲んでいたのに、ここへきて急にミルクを拒否するようになりました。(たぶんあまり味が好きではない…)
もともと水分はほとんどおっぱいからばかりだった(哺乳瓶、マグ断固拒否の子でした)ので、
どうやって水分をとらせたらいいか悩んでます。幸い離乳食はきれいに食べてくれますが…

ちなみに1日の飲み物の量は朝御飯時にミルク100ml、お風呂上がりにミルク100ml、
昼御飯と晩御飯の時にお茶をちょこちょこ飲む程度です。何かしら食べながらじゃないとお茶を飲みません。
上記↑の飲み物をどうにかこうにかして飲ませてます。
このままで大丈夫でしょうか?喉が渇いたら自分からお茶とか飲むようになるのかな…

うんちも固くなってきて心配です。
919名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 15:06:07 ID:7lnDlBoC
>>918
大丈夫そう。食事にスープや味噌汁、
おやつにみかんなど水分の多くて便を柔らかくするもので様子を見ては。
うんちは硬くなるものだし、断乳してミルクだって飲まない子だっている年なので、
食事とおやつ意外は、時々マグでお茶を勧めて子供にまかせては。
しばらくはマグをテーブルに出しっぱなしでもいいかもね。いつでも飲めるように。
920名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 15:12:33 ID:eurUq0j/
>>919
ありがとうございます!
安心しました。
今日の昼御飯の後、かなりたくさん●しました(2日分)。
そうですね、時々お茶をすすめてみます。あとはフルーツもおやつやデザートでとらせるように心がけたいと思います。
ありがとうございました!
921909:2008/03/24(月) 11:26:57 ID:Vajhvhyb
>910
遅くなりました。レス、ありがとうございます。返し、確かに来ました。土日は冷
して乗り切りました。授乳中はパン、白身以外の魚、肉、ゴマ含む油脂が駄
目etcダメダメが多くて。乳製品も一切駄目でした。あと香りの強い野菜も。
食べる物が無くてふらふらです。早く普通の生活が出来るようになりたい!
抱っこもおっぱいが痛くて充分出来なかった。これからはいっぱい抱っこでき
ます。
922名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:35:31 ID:W6pmTUAw
本当は夜間断乳の予定だったのですが、
特に欲しがる様子がないので土曜日の夕食後に飲ませてから昼間も断乳にしました。

出産した病院と提携している助産院が母乳外来もやってるので行こうと思ったけど、
助産院の人が来るのが火・木の午後だけらしいorz

この場合木曜日まで待つべきですかね?
直接助産院に行けばいいんだけど、
家から遠いし車もないので無理っぽいです…

一応差し乳で今の所ガチガチに張るとかいうトラブルはありません。
923名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 23:35:04 ID:OmY7KmOd
木曜日から日中断乳してます。
旦那が休みだったし、天気良くて公園連れて行ったりして、うまくいってました。
が、今日は一日中雨で、日中も忘れかけてたおっぱいが恋しくてたまらない娘。
仕方ないから、おっぱいにアンパンマン書いちゃいました。
そしたら、コワイと泣き、夜も寝かしつけのおっぱい拒否。
風呂では目をぎゅっとつぶって泣いてました。
もしかしたらこのままうまく断乳できるのかな?
でもこれで最後のおっぱいだよ。って区切りをつけたかった…orz
寂しいよ…
924名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 00:43:32 ID:sIr9RT4H
915です。
3日目にお風呂場で自分で絞りました。時間はかかりましたし、こんなガチガチなの
無理〜と思ってましたが、案外絞れてふにゃふにゃに。
すごく楽になりました!それから1日たったけど、前のように張ることも
なさそうだし、1週間後のマッサージ予約に行けばそれでよさそうです。

子は毎日連れ歩いて寝不足なせいか、3,4日目とちょっとぐずぐずになってきました・・・
パイくれーとはならないし、ネントレしたので一人で寝てくれてますが。
抱っこしても痛くなくなったので、抱っこしてあげないとね〜
925名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 02:12:06 ID:UCkBr5K2
娘@24日で二歳。
半年ぐらい前から、夜乳する度に「二歳になったらパイバイバイだよー」と言い聞かせ、ついに決行。
一歳ぐらいから日中のパイはいらなかったけど、
夜乳はなかなかやめてくれなくてここまできてしまった…
上の子がすごく上手く卒乳したので、今回は本当泣きそうだ。
21時にスリングで就寝。0時に起きて1時間泣きまくって
1時頃に寝たかと思ったらまた泣きだし…
で先程また寝てくれたんだけど、また起きそう(涙)旦那は自分が煩くて眠れないからと、パイあげろよと言い出して腹が立つし。
根負けしそうだけど、
ココ読んで頑張ります!
926名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 22:46:11 ID:fJDhrWlb
1歳0ヶ月、断乳4日目。以外とすんなり成功しそうな予感。カアチャンちょっと淋しいよ。

今まで添い乳で寝かしつけていたため、それを抱っこに切り替えたけどこれはこれで大変。
今日おっぱいマッサージするまではパイが張って張って、痛くて抱っこどころじゃなかったし・・。
ネントレしないで断乳した方は、やっぱり抱っこで寝かしつけてます?
背中トントンじゃギャン泣きで寝てくれません・・。
927名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 14:51:57 ID:z0RqwB8Y
>>926
私はタオルで巻き巻きで抱っこして寝かしつけてます@1才ちょうど。

断乳したら急に食欲出てきたのはいいけど、
お腹がパンパンになって吐いてしまったよorz
928名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 20:25:51 ID:Nug/v5Kw
娘、1歳になったばかり
断乳とネントレを同時に始めるのはどうなんでしょうか?
いつもは添い乳で夜泣きを乗り越えてましたが、
断乳するにあたり、腕力不足のため抱っこで夜を乗り切る自信がありません。
日中は母乳なしで平気そうだったのですんなり断乳しました。
929名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 02:29:22 ID:xISEweHx
火曜の午後から始めて断乳2日目。ガチガチです。
明日(木)の午後空になるまで搾りたいのですが
近所の桶も母乳外来予約とれませんでした。
一番早くて4月1日と言われ自己流で搾る事に
しましたが、その場合乳房を温めても大丈夫ですか?
ガッチガチなので蒸しタオルでもあててから
と思いましたが風呂は温まらない様に
3日間禁止なのにここで温めるのはマズイですかね…
930名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 09:14:14 ID:e7CzSRB2
>928
うちの子は断乳とは別にネンネトレして、相性が悪く余計に寝ぐずり夜泣きがひどくなったので、
ネンネトレ自体が、子供の資質によるから断乳と重ねてどうかな?と心配かな。
ちなみに、うちは添い乳→抱っこ寝の習慣になるのが嫌だったので、最初から抱っこしなかったよ。
2歳近かったから、座って抱きしめてトントンくらいはしたけど、基本的に抱っこして立つとかは無かった。
もちろん最初は泣いたし暴れたし…だったけど。それなりに寝るようになったよ。

>>929
いやいや、むしろ暖めないでやったら大変なことになるよ。
桶でもいつも通り(乳腺開通のマッサージ同様)まず暖めてから絞ってくれるよ。
自分で絞るのは大変だろうけど、がんばってね。
931名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:39:48 ID:OOPVMbOd
>>930
昨夜は携帯から書き込んだのでID違いますが>>920です。
レスありがとうございます。助かりました。
準備が出来たのでこれから絞りきります!
乳輪のあたりまでカチカチですが頑張ります!

私の都合で急遽断乳することになったのですが
計画的に行なわなかったことを後悔・・・
桶や母乳外来の予約が取れてから断乳するべきでした。
普段からあまり張らなかったので、
もうあんまり出てないんだーと甘く考えていましたが
こんなに張るとはビックリしました。
932名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 20:57:54 ID:KXRtQxMi
>>930さんありがとうございました。
>>928です。
断乳=抱っこで寝せる、と決め付けてました。
トントンなどで寝かせられるよう頑張ってみます。
ネントレはどうするべきか悩む‥
933名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 00:57:45 ID:49gYdHY9
>>928
1歳1ヶ月男の子餅です。(915です)
うちも悩みましたが、結局ネントレを先にしました。
昼寝抱っこ(夜はパイで寝付いていた)が腰にくるようになり決意。
ところが意外にトレーニング不要で、殆ど泣かずに
寝かしつけパイ→ベッドで一人で寝るようになりました。
その2週間後、断乳しましたが、寝かしつけパイをやめて
いたので、フォローアップに変えたら殆どぎゃーぎゃーならずに
断乳できたようです。
 二度泣かせるよりは・・・と断乳と一度にやる方法もあるかと
思いますが、パイは無くなるは、一人で寝かされるはで
ダブルパンチになり可哀相かなと思い、うちは順番にステップ
ふみました。
 断乳かネントレどちらを先にやるかは悩みましたが・・・
うちはネントレ→断乳で成功だったかな?
934名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:06:51 ID:pXKM+8/2
>>933さんありがとうございます。
>>928です。確かに断乳とネントレ同時にやるのは可哀相ですよね。
933さんの方法を参考に、ネントレ→断乳の順にしてみます!
935名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 20:36:55 ID:Wy+D3AzT
息子@1才11ヶ月
来週末から断乳の予定ですが、言い聞かせを初めて二週間、今まで以上にパイに物凄い執着を見せるように。最後にたくさん飲んでおこうと思っているんだろうけど、それにしてもすごい回数に参ってしまう。夜中も一時間ごとに泣いてパイを要求するように…
こんなんで断乳成功するのかな?
今更不安になっても引き返せないんだけど、あまりの執着ぶりに不安でいっぱいです。
言い聞かせを初めてから執着が酷くなった方いますか?
936名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 01:31:45 ID:a/uHT5PH
1歳2ヵ月の息子、この前の土曜からおっぱいを噛んできて痛いため、
急遽今日(日曜)から断乳しています。
おなかすいてるはずなのに、おっぱいをくわえながら甘噛みして、しっかり飲まないんです。

4月1日から私が職場復帰するので息子は保育園ですが、今までおっぱい大好きで
離乳食をほとんど食べないため
「断乳は4月からの生活が母子ともに軌道に乗ってから…」
と考えて、保育園側ともそう話していました。

なのに、入園の3日前にこんな事態になって、すごくとまどいながらの断乳です。
新しい環境になって不安だろうからと、同時に断乳するつもりはなかったのです。

夜の寝かしつけは背中さすりで比較的楽にできたものの、寝たと思った1時間後ぎゃん泣き。
それから丸々2時間泣いてました…。
最後はスリング抱っこでなんとか寝て、今、次はいつ起きるか戦々恐々としてます。

それに、1日目ですでに私の乳はカッチカチで。
ちょっと触れるだけで痛いし、しこりが出来はじめていて、
以前(出産直後に乳腺炎になりかけたことあり)の記憶がよみがえって
3回も圧抜きしてしまいました。
これじゃだめですかね…?
急な断乳だったから母乳外来の予約も取れていないし、不安でいっぱいです。
937名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:43:00 ID:xjjArac9
え?明日から仕事なんでしょ?そのパイでちゃんと仕事になるの?
子供だって明日から保育園に何が何でも行くんでしょ?先生と相談したにも関わらず
勝手に断乳したんでしょ?
駄目とかいいとか、もう開いた口がふさがらない…。

子供には子供の順応力に期待して、パイはなんとか今日中に母乳外来行ってきなよ。
明日から仕事が開始で、どうしても仕事ができる状態にならないと困るってさ。
…。乳腺炎が怖くても、みんな冷やして食事水分に気をつけて乗り切ってるんだよ?
辛いのはあなたじゃなくて子供なんだよ?
もし今日絞ってもらえなかったら、明日朝一で自分で全部絞りきる。
一回全部絞りきれば、かなり楽になるから。
くれぐれも復帰第一日から、職場の人に迷惑や気を使わせたりすることのないようにね。
余計なお世話だけどさ。
938名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:28:29 ID:qDpBqtO+
>>935
ウチは2才になったばかりの男児だけど、
今年に入ってから「2才になったらバイバイね」と言い聞かせてきたけど、
ダメですねえ。。。やはりなおさら執着が強くなってるかも。
今は日中5〜6回、夜間は1〜2回ってところかな。
夜熟睡できないこともしんどいけど、日中どこでもおっぱいを要求される方が
困ってしまいます。
友人は「もういいわよ、とことん飲んでちょうだい」と、どーんと構えていたら
自分からすっと卒乳したといってました。(3歳まで飲んでたけど)
あせる気持ちは大アリだけど、もうちょっとおおらかになってみようかな。
939名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 16:57:04 ID:hf9IWvEy
>>936
私も来週から職場復帰だけど、慣れない保育園と好きなおっぱいとお別れは
子どもに精神的な負担がかかると思うんだが・・・
おっぱいがかまれて痛いなら、乳首を覆うカバー(名前失念)をつけてみたらどうだろうか。
一旦断乳を中止したほうが親子ともどもいいような気がする。
寝る前に一回だけ授乳するとか。

でももう引き戻せないなら、痛みがあるなら回数に拘らず圧抜きをしたほうがいいかも。
仕事に差し支えるし。
940名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 01:16:10 ID:BpUB2XUW
ムスメもうすぐ1歳6ヶ月、私2人目妊娠中(5ヶ月)
そろそろお腹も大きくなってきたし、断乳しなくちゃなぁ・・・とは思いつつも
添え乳で寝かせるのが楽なのでダラダラ引き伸ばしてきました。
たまたま今日ネットで「母乳や哺乳瓶を続けてるとこういう虫歯になりますよ」系の
画像を見たがために、虫歯への恐怖心から断乳を決意。。。
電気を消すといつも通り「おっぱい〜♪おっぱい〜♪」と胸に顔をうずめてくる娘。
「今日からおっぱいナイナイだよ〜」と言ったとたん火がついたように号泣。
こんなにもおっぱい大好きだったんだなぁと思うと、切なくてかわいそうで私も号泣。
2時間泣いたら疲れて寝てくれました。
「もしかしたら、このまま断乳できてしまうかもしれない」と思うと、なんだか急に
おっぱいを幸せそうに飲む娘の顔が浮かんできてしまって、やっぱりこんな突然止める
べきではなかったと後悔で涙があふれます。
「これでもう最後だからね」そう言い聞かせて満足いくまで飲ませてあげればよかったかな。。
明日のお昼にでも、最後の儀式としてもう一度飲ませてあげるべきか悩んでいます。
今晩はいくら泣いてももらえなかったのに、明日は飲ませてもらえたりすると、娘も混乱
するでしょうか・・・?

941名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 09:10:19 ID:EnJn1Xoy
>>940
このスレを最初から熟読して。
親の思いつきでいきなり断乳すること自体ありえないし、
また親の感傷で再開するとかも言語道断でしょ。
子供の人格まったく無視してるって気づいている?子供にも尊重されるべき人権があるんだよ?
あなたの所有物じゃない。
離乳食が始まったら、母乳と虫歯の危険なんて今頃ネットで見て知るってレベルの知識じゃないよ。
まともな親なら自治体のパンフでも、2chからでもとっくに理解してるべきだよ。
942名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:10:17 ID:HynBNScm
1才半の娘断乳して1週間になります。
そろそろいいかな、とお風呂に一緒に入ってみましたが
パイを見つけると吸おうとしてきて…必死に隠しました。
断乳後の夜泣きが激しいしまだ子供なりにパイを忘れようと
頑張っていたのかな?と思ったらパイを見せてしまってまた
混乱させてしまったかと思うととても申し訳なくなりました。
この場合あと1ヶ月ぐらいはパイを見せないほうが良いでしょうか?
943名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:10:40 ID:AsmSvcqk
>940
桶のやり方が一番!みたいに言われているけれど、それぞれのお子さん、お母さん
が思う方法でやればいいと私は思う。迷ってあれこれ方針を変えたり、後から後悔
するのはよくないと思う。「昨日はよく説明せずに終わりって言ってごめんね」と
事情をよく説明し、仕切り直しも充分ありだと思う。
940さんのレスから「子供可愛い。」って愛情が覗えるし、そういうお母さん
なら大きく失敗はないと思います。

そういう私は桶方法は参考程度に。というか、その通りにしなかった。
桶に通っていたから「信じられん!」「ありえん!」的な厳しい意見をされたけ
ど、一意見だと思ってる。桶通りにやってられない事情があるのさ。

944名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:59:21 ID:LyQUQ2lF
>>935
一月に、1歳6ヶ月で断乳成功した男児餅です。
言い聞かせはじめてから執着すごかったですよ。
1歳すぎて一人遊びが出来るようになってきたのに、
1歳4ヶ月の頃二人目妊娠→私にベッタリに。
さらに言い聞かせはじめてからは、一日中パイクレ。
一日10回位飲んでました。
初日は3時間以上ギャン泣きでしたが、二日目は1時間、
3日目は30分という感じ。
昼間の癇癪もひどかったですが、3週間くらいでもどったかな?
ちなみにうちは初日から抱っこではなく添い寝でやりました。

断乳するまでは、子を泣かせて断乳は辛いものだとおもってましたが、
今ではもっと早くやれば良かったと思う。
いつまで続くか不安だろうけど、きっと楽になる日がくるから頑張って!!
945名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 11:38:17 ID:f7HPxoVN
>>941さん、>>943さん、ありがとうございました。
私の一時の感傷で振り回されたら娘は大混乱ですよね。
娘は私の所有物ではなく、おっぱいも道具ではないということを肝に銘じます。
>>943さんの意見を参考に、勝手ではあるけれど、娘に謝って仕切り直しをさせて
もらおうと思っています。ありがとうございました。

946名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:32:12 ID:mXSsSawj
ボインという言葉が世間を席巻し、すっかり定着。当時、全国津々浦々にいたるまで男子小学生のほぼ全員がこの歌を口ずさめた。
947名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:32:43 ID:mXSsSawj
「乳房が赤ちゃんのためにある」というフレーズは子供達にとって至極当然の内容であった。但しこれに「それが父親のためにあるのではない」と付け加えられることで、子供達は母親の授乳器官が同時に性的器官であることを暗に悟らされることになった。
948名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:33:11 ID:mXSsSawj
この事実を確認するために質問をぶつけられた大人達は当惑しかつ回答に窮し、対応としては子供達を叱りこの歌を歌うことを子供達に禁ずる以外の手段を持たなかった。
949名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:33:39 ID:mXSsSawj
なぜこの歌を歌ってはならないかと言う合理的な理由は子供達に示されることはなかった。子供達は大人たちの気色ばんだ表情から、何かこれ以上触れてはいけないものを感じ、かつ、母親の乳房が子供の占有物ではなく、父親と想像出来ぬ形で共有している事実を悟るのであった。
950名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:47:08 ID:QB1mmJ1T
>>942
絵を書いてするタイプの断乳じゃなかったのかな?
うちは絵を描いておっぱいは「ぱいこしゃん」になってしまったから出ない。
と言っていたので、お風呂自体はそんなに苦労しなかったな。
断乳一年後でも未だに人のパイを見て「ぱいこしゃん」って言ってる。
飲んでもでないんだよーと地道に言うしかないのかなあ。
一緒にお風呂は入れないと2度手間で大変だね。
951名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:48:14 ID:mXSsSawj
原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障害がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
952名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:54:40 ID:1AubbV1+
>>942
うちは、一ヶ月くらいニプレス生活でした。
もともとお風呂ではおっぱいを吸わせてなかったってのもあるけど。
ただ、触ったりするとちょっと落ち着くってのはあったみたいだけど。

絆創膏はすぐはがされたんだけど
ニプレスははがせなくて「これはとれないもんだ」と思い込んだみたいで
最初少し剥がそうとしてすぐにあきらめた。
953名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:59:36 ID:YsZML9Wm
935です
>>938
レスありがとうございます!
やっぱり二才ともなると執着しますね。昼間所構わずおっぱい要求される辛さよく分かります。「いつまででも飲んでいいよ!」とは私も思えません。だから余計に執着されるのかな。
>>944
励ましの言葉ありがとうございます!楽になる日が来る・息子の為になると信じて頑張ります!
というわけで予定通り昨日から断乳開始しました。
母子揃って涙の1日でした。
でもやり始めたからには頑張るぞ。早寝早起き・たくさん食べて遊んで今までのダラ母返上だ。
このスレのおかげで頑張れそうです、ありがとう。
954942:2008/04/01(火) 16:11:23 ID:HynBNScm
>>950さん
うちはパイに絵は書かずひたすらあげないというものです。
パイ星人なので絵を書いただけでは吸われそうだったので。
欲しがりそうなときは「おっぱい出ないよー」とは言っています。
ただ断乳3日あたりから欲しがらなくなったのでいいかなぁと油断してしまいました。

>>952さん
ニプレスですか!
友人もブラをつけて入浴…なんて言っていたので私もそうやって隠すしかないですね。
とりあえずできるだけ夫に入浴はやってもらおうと思います。
955名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:45:02 ID:u5tj7A4+
2歳3ヶ月卒乳記念カキコ。
夜寝る前だけだったんだけど、最近はおっぱいで眠りにおちなくなってきたので、
3日前、試しに「おっぱいないよ」と言うと、少々ぐずりながらも寝てくれた。
今日は「おやすみ」と言い残して、自分から布団に入ってくれた。
断乳は大変だろうな、とこのスレも読んでたんだけど、拍子抜け。
おっぱいバイバイの儀式もできなかったけど、
最後の日は、私のお腹に冷たい手をあててきて、「冷たい〜、やめて〜」と
大笑いしながらだったので、いい思い出になりました。
このスレも卒業です、ありがとうございました。みなさん、頑張って下さい。
956名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 17:45:19 ID:7ECeQIu8
赤9ヵ月
分泌過多で産後ずっとパイトラブルが多く、早く断乳したくて仕方ありません。
赤も最近ストローマグでミルクを飲めるようになった事だし。

ただ怖いのは、断乳時のパイの張り…。
溜まり乳&1日の授乳回数6回位の時期で断乳実行した先輩ママさんいらっしゃいませんか?
パイの張り具合、どんなもんだったでしょうか?
一旦しこると3時間位でボッコボコの岩のようになるのに、
もう断乳するなんて無謀でしょうか…gkbl

あまりにやばそうなら母乳を止める薬の服用も検討しているのですが。
957名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:05:52 ID:8hIuz25X
スレ違いだったらスミマセン。
今1歳0ヶ月で、近々断乳を考えてます。
パイは寝る前に1回のみです。

断乳後はフォローアップを飲ませようと思うのですが、
寝る前に飲ませるのはやめた方がいいですか?

おやつの時間(のみ)にした場合、
お腹が減って夜中起きたりしませんか?
寝る前を習慣にすると、それをやめるのも大変になるかなと思ったのですが、
先輩方いかがですか?
958名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:25:24 ID:iQy6k+G+
>>956
上のほうには頻回で断乳って人もいた気がする。
あと、母乳を押さえる薬を飲んでって人も。ただ、すごく劇的に止まるってものじゃないのかな?と。
普通の断乳と同じ手順で、圧抜きや全搾りもしつつ、婦人科で薬も処方してもらうとかの方がいいかもしれないね。
959名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 19:31:06 ID:iQy6k+G+
>>957
基本的に眠りの儀式としてミルクを飲む場合は、断乳とはいわないのかも。
ただ、このスレでも断乳の定義を決めようといいつつ、定義はないままなんだけどw

うちは食事30分後に風呂、その30分後寝るって感じで、寝る前はお茶を飲むならって感じ。
(本当は風呂の後1時間は開けたいのだけど、眠くなってしまってもたない)
それで、お腹が減るってことはないようだよ。
朝は食事の支度をワクテカで待ってるし、もりもり食べるのでそれなりに消化はしてそうだけど。
960名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 12:56:28 ID:ptgxIylX
>>956
パイトラブル頻回で七ヶ月でミルクへ。溜り乳、三時間でぼこぼこでした。
一気に止める方法を考えておられるのなら参考にならないかも。。。

薬もあまり効かないらしい。桶式では一気に止める方法だけど、人によっては一週
間キツイ場合もあり、抱っこもままらないないと聞き、自己流で回数一日8回→1回
に一ヵ月半かけて減らしてから断乳へ。まだ二週間だから完全に終わっていないけど
今のところ、母子共々問題無しです。

回数減らす&一気に止める、どちらの場合でも、トラブルに備えて信頼できる病院か
助産院を見つけておいたほうが良いと思います。
961名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 13:04:18 ID:uSeYy85o
>>956
プロと相談しながらやったほうがいいと思いますよ。
断乳前にも溜まってる古い乳を一度綺麗に掃除したほうが
張った時のつまりにくさとかもあるかもしれないし。
あとは冷やすことで機能を落としていきながら圧抜きか
よほどのときは投薬になると思いますが。

まだ9ヶ月なら、助産院か乳房外来に通いながら
一日の授乳回数を減らしていってから止めたほうが
楽だと思います。
962名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 13:37:13 ID:maC1ea5Q
>>957です。
>>959さん、レスありがとうございます。
やっぱり寝る前の儀式は断乳の意味が違ってきますよね。
寝る前は白湯にして様子をみようと思います。
963名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 14:53:05 ID:+UeD66/+
>>956です。
皆さんレスありがとうございます。
そうですね、まずは助産院などを確保してから実行したいと思います。
やはり、できれば薬は使わずに断乳したいので、回数を減らす方向で頑張りたいと思いますが・・・

それにしても>>960さん!!!
1ヶ月半で1日8回→1回に減らしたって、すごくないですか(;´Д`)!!!??
3時間おきにきっちり張るパイなので、どうすればこのパンパン乳を
そんなに順調に回数を減らせるのか、ものすごく知りたいです。
良かったら、 進行状況(どの時間帯から減らしていったか、とか)や
注意点(○○を冷やすとか、辛い時はどのくらい搾ったか、とか)を
教えていただけると、ものすごくありがたいのですが・・・。
964名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 16:46:58 ID:1NJNBbaq
断乳して5日目。1歳3ヵ月男児です。

断乳前はあやすとよく笑い、あ!あ!と声を出しながら部屋中を徘徊して
いたずらする子だったのですが、断乳してからすごくテンションが低いです。
日中ずっとボーっとしていたり、以前なら笑う場面でも無表情で。
ご機嫌な声もこの5日間ほとんど聞いていません。
ただ、ご飯は食べるようになりました。断乳前はおっぱい三昧で、離乳食は
まったくといっていいほど食べなかったのでその点は安心しているのですが。

子供に相当なストレスがかかっているんでしょうか?
断乳するとよくあることなのでしょうか?
子の心中を想像すると、断乳は間違っていたのかと悩んでいます。
もう一度笑顔がみたいです…
965名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:21:01 ID:dMtwxduo
>>964です。
さっき息子の体重を計ったら、断乳前から500gも減っていました。一週間もないのに。
もともと華奢でしたが、これで成長曲線を下回ってしまいました。
ごはんは食べるようになったと言っても、ほんの40gくらいなのでこの月齢にしたらやはり少ないです。
体力も落ちているようで、以前のように動き回ったりしません。動きにぶいしなんだかだるそうで…。
断乳ってこんなに健康に支障きたすものですか?
おっぱい再開したほうがいいのか迷っています。
966名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:28:47 ID:fBuTGR7E
>>965
断乳以前に、離乳食はちゃんと進んでいたのですか?
1歳過ぎると離乳後期でだいぶ大人と同じようなものが食べられるはずですが

元々離乳食が全然食べられないような子供だったらとにかく食べさせる事を一番に考えたら?
1日7回食ぐらいになっちゃってもいいだろうし(2時間おきぐらいになにか食べさせる)
甘い飲み物やお菓子でもなんでもとにかく栄養とカロリーのあるものを与えた方が良さそうですけど
栄養失調になりかかってませんか?
967名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:45:31 ID:seVBeMFh
>964
もともとそれくらいの年齢って、体重増えるってことあんまりないよね。緩やかになるというか。
どうしても心配なら、おやつなんかにカロリーの多いものを食べさせるとか。
母乳を止めると脂肪分も減るので、普通のご飯だとカロリー的に少なくなりそう。
うちの子も食べない方だったけど、もともとご飯だけは茶碗1杯はたべてて、
断乳後しばらくは大人茶碗で2杯以上食べてたよ。
(子供も私もどれくらいが適量かわからず、欲しがるだけ食べさせていた感じ)

元気がないとか、ボーっとしてるというのは、
ネットのこちらでは普通レベルか心配レベルか判断できないよなぁ。
しばらくはバランスには目を瞑って好きなもの中心にするとか。
あと、精神的なフォローは行き届いてる?断乳はかわいそうなことじゃないよ。
ストレスのない人生なんてあげられないんだし、それを乗り越えるメンタリティは子供にはあると思うけどな。

まだ5日だし、ママのパイが正常に戻るまでの期間くらいは、
子供も乳の影響から抜け出せないくらいの気持ちでもいいのではないかなあ。
でもどうしても心配なら、医者や保健師に相談するのがいいかもしれないね。
968名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:28:56 ID:RyF18B3/
>964
昨日は2レスも立て続けて書いたのに、レス貰ってもなしのつぶてだね…。
再開しちゃいなYo!ってレスが欲しかっただけなのかな。
969名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:39:08 ID:7ibUw9b/
マグかコップでフォロアミルク飲ませるとか
乳製品とかでカロリー摂るとか
食事全体量が少ないならフォローのことも考えてるんだろうか。

あと、水分補給まさか忘れてないよね?
のべつおっぱいだった子って水分とる習慣がなかったりするから
万が一脱水なら危ないと思った。

ただ、断乳のストレスを気にするのはどうかなー
保育園や幼稚園に入る時だって相当泣いたりストレスかかる子いるけど
だからってかわいそうだから辞めてずっとおうちにいようねってわけにもいかないし。

にしても、ほとんど食べてない状態だったって、いったいどれくらい食べてたの?
初期程度ってことはないよね。
食事がほとんど取れないのに何の策もなく母乳やめたら
低血糖とかなりそうだけど。
年齢的にどれくらいの量、種類を食べさせるべきかとか確認してますか?

うちも成長曲線ギリギリ下にはみ出たり離乳食あんまり食べなかったけど
断乳後はもりもり食べて人並みになったよ。
でもその「もともと食べない」量がどれくらいなのかにもよるよね。
970名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 17:44:57 ID:BbxZlhec
不安になったので相談させてください。
来週末から仕事復帰予定でならし保育中なんですが、
今月で1歳になる赤は離乳食やミルクをあまり口にしないため、
断乳の予定はあるか聞かれました。
2、3歳ぐらいまでに卒乳できれば・・・と思っていたので、今まで断乳のことは頭になく、
仕事が始まれば授乳もできないし、その内自然とご飯も食べるようになるのではと
考えていたのですが、それだと楽観的過ぎたのでしょうか。
今から断乳も急だし余計にストレスをかけそうで・・・どうしたらいいのでしょうか。
971名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 18:06:23 ID:rAIooh6a
>>970
仕事の時間帯にあたる時間だけ断乳するって手もあります。
離乳食やミルクについては、保育園に行けばどうしても食べていかなきゃいけないから
子供自身が諦めると思うよ。
実際に仕事が始まってみないとどうなるかはわからないけど、
確実に仕事中は授乳できないわけだから、その分の母乳の量は減らさないと。
完全に断乳しちゃうかはお母さんがお子さんの様子をみて考えてみて。
972名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 18:22:01 ID:Uks2MeYx
便乗質問ですみなせんが、仕事の時間だけ断乳というか
パイあげないでフォローアップミルクや牛乳をあげると
いうことは可能なのでしょうか?
赤が混乱したり、パイに不調を来したりしないのかな?
ママは仕事の休憩中に搾乳したり、かなり努力を要するのでしょうか?
973名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 21:22:37 ID:AOA7WUGb
>>972
ありです。
自分もその方法でいくつもりで、桶でもそれで大丈夫と言われました。
3時間おきにちゃんと搾乳していれば乳量は落ちないそうです。

私は来月から保育園@11ヶ月なのですが、
朝・夜・土日はパイで、平日日中はミルクでいく予定です。
974名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 11:03:45 ID:iV3pV8y/
>>973
ありがとうございます!実はうちも来月から保育園です。
3時間おきに搾乳ですか、大変そうですね。
でも、帰宅後にパイあげるのは母子ともに幸せでしょうね。
うちもその方向で頑張ってみようかと思います。
975960:2008/04/05(土) 15:05:43 ID:6woqddSE
>956
パイトラブルから授乳が辛いって物凄くわかります。参考になれば。。。

子が夜は四時間以上続けて寝るようになり、私も寝てしまうようになった。
ギリギリまで我慢し、三時間→六時間もつように。そこから昼間、1時間づ
つ間隔を空けていきました。
トラブルが起きてもすぐに駆け込めるよう、病院と桶を押さえていました。

「おっぱいが良く出るように」と桶から教わった事の反対を全部やりました。
夜間授乳を減らすと生産も落ちる事、疲れて寝てしまうのでパイの不快感を
我慢しやすい事から、夜に減らす事から始めています。

搾乳しやすいようにメンテナンスは欠かせません。

しこりと自分の乳腺をある程度把握し、授乳前にちゃんと出ているか毎回チェック。
白斑がずっとあり、毎回詰まるので消毒した針と毛抜きで突付いてから
授乳していました。

あとお風呂。体が温まると量産されてしまうので、基本はシャワー浴。しこりがある
時は乳腺の詰りがなかったら、軽く浴槽で温めてからしこりを押さえながら授乳。
乳腺が詰まっていないか、お風呂でもチェック。軽くバスタオルで擦ると白い栓が
取れる事もありました。

一ヵ月半、パイが痛くて悪夢にうなされたり、不快感満載の毎日だったけれど、
この先数ヶ月、いつ起こるかわからないトラブルと、いつまでたっても治らない
痛みよりマシと思い、頑張りました。

976名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 16:42:02 ID:bayxI9zs
素朴な疑問なんだけど、保育園に行っている間だけ断乳で
家では母乳というのは、断乳って呼ばないんじゃないのかな?
人に預けて母親がいない間は直パイ飲ませないのは、
断乳してなくたって普通だし。
977名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 22:26:20 ID:O1TCY9Aw
質問です。
あと4日で1歳3ヶ月になる娘。
夜間も含め一日8〜10回授乳していましたが、
今日突然朝食後の授乳を最後にパイ拒絶しました。
「パイ、パイ」といいながら服をめくるのですが、くわえる寸前でオエッとして飲みません。
匂いが変なのか、飲む前に顔を背けます。寝る前のパイも拒否して、スヤスヤ寝てしまいました。

1歳6ヶ月で断乳を考えていたので、何も準備していませんでしたが、
過去レスを読んでこれを機に卒乳したほうがよいのかな思います。
ただ、これが今日だけの現象ならば、事前の「パイ卒業の言い聞かせ」などしていないので、
このまま明日から母が授乳拒否したら子供が辛いかなぁと不安です。
1歳前後のパイ拒否の時期を利用して卒乳された方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。
978名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 08:35:17 ID:vjSRRJit
956です
>>975さん、具体的なレス、本当にありがとうございます。
1ヵ月半、本当に大変だったでしょうね…お察しします。
私も夜の授乳をなくして生産量減らしたいのですが、
たまにある夜泣き?で、抱っこ→置くと泣く、の1時間ループにはまってしまった日などは
つい授乳してしまうんですよね…orz

私も頑張ってみます!
979970:2008/04/06(日) 15:02:05 ID:GA/NEukt
>>971
普段から日中だけ母乳から離れる練習をするって手もあるんですね。
10か0かみたいな極端な方法しか頭になかったので目から鱗でした。
さっそく昨日から試してます、ちょっとパニくってたので助かりました。
本当にありがとうございました。
980名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:22:02 ID:wr1FtbWG
うちもこれから保育園@一才半。
保育園行ってるあいだはパイは飲めないんだよと言い聞かせてる。
名残惜しいのか、なんだか必死になって飲んでいる。
ご飯は食べているのであまり心配はしていない。
朝晩夜、お休みの日は今まで今までどおりの予定。
上の子もこれでいけたのでたぶん大丈夫だと思う。
981名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 12:15:59 ID:s0d66WM0
断乳の際、おしゃぶりするお子さんの場合、おしゃぶりはどうされましたか?
断乳と同時におしゃぶりも卒業させましたか?
それとも、断乳してもおしゃぶりは継続ですか?

子1歳9ヶ月で乳もおしゃぶりも卒業がまだです。
おっぱいは1日に1回飲むくらいなんですが、
寝かしつけがおしゃぶりです。
そろそろ断乳しようと思っているので、
そのときにおしゃぶりをどうしようかと思いまして・・・

おしゃぶりを使ってるママさんいたら、話を聞かせてください
982名無しの心子知らず
>>977
似たような状況で断乳中です@1歳3ヶ月
夜にパイをくわえてくれなくなったので、昼もやめてみました。
それまで10回くらい飲んでいた所から急に断乳だったので心配でしたが、
まだ1週間くらいですが、欲しがる事も日に1回くらいになりました。
ごはんもいっぱい食べるようになったし、断乳して良かったと思ってます。