【即応するかも】育児質問・雑談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
統合雑スレがないのはここぐらい
愚痴でもなんでもレスがあれば気が済む場合はあるんで
早くもあり遅くもありで。
2名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:49:48 ID:ZxlUPZV0
需要はどうだかね
元々特化したスレッドに分かれて足りている気もしなくもない
まあ誘導スレとしてならいいか

困ってる時に「スレ違い」とか言われるとへこむしね
3名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 01:03:11 ID:cKof8JAx
雑談なら雑談で立てればよかったんでね?
まあ、もう雑談スレはたっぷりあるけどさ。

質問は親切スレでまかなえる気がするし。
4名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:49:55 ID:mjaEw7dl
わぉ!gdgd!
5アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/16(土) 13:21:11 ID:tGdj5r7f
コピペ

4歳になる娘が、字を教えてほしいといってきたので、
どうせすぐ飽きるだろうと思いつつも、毎晩教えていた。
ある日、娘の通っている保育園の先生から電話があった。
「○○ちゃんから、神様に手紙を届けてほしいって言われたんです」
こっそりと中を読んでみたら、
「いいこにするので、ぱぱをかえしてください。おねがいします」
と書いてあったそうだ。


旦那は去年、交通事故で他界した。 字を覚えたかったのは、
神様に手紙を書くためだったんだ…。 受話器を持ったまま、
私も先生も泣いてしまった。
「もう少ししたら、パパ戻って来るんだよ〜」と
最近、娘が明るい声を出す意味がこれでやっとわかった。
娘の心と、写真にしか残っていない旦那を思って涙が止まらない。
6アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/16(土) 13:23:37 ID:tGdj5r7f
117:恋人は名無しさん :2006/08/21(月) 11:24:33
ソフトのことでちょっとおたずねします。

昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。

たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
7アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/16(土) 13:27:54 ID:tGdj5r7f
123:恋人は名無しさん :2006/08/21(月) 19:26:17
>>117
ワイフ1.0の件ですが、同様のご質問をよくいただきます。
たいていの場合、原因は大きな誤解にあります。

ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードするとき、
単なるユーティリティソフトと考えて何となくアップグレードする方が
多くいらっしゃいます。しかし、ワイフ1.0はユーティリティソフトではなく、
OSです。ガールフレンド7.0とは根本的に異なると考えてよいでしょう。

ですから、いったんワイフ1.0をインストールしてしまうと、アンインストール
したりガールフレンド7.0に戻すというようなことは、ほとんど不可能です。

ここで無理に、ワイフ2.0やガールフレンド8.0をインストールするような
ことがあれば、問題がいっそう大きくなり、回復不可能になります。
このあたりのことは、ヘルプファイルの「養育費」「財産分与」に詳しく
書かれていますのでご一読ください。

ですから、ワイフ1.0はそのままさわらずに、周りの環境を
ワイフ1.0に合わせていくべきです。
何度もクラッシュしたり、他のプログラムへの影響が大きいときは、

C:gomen_ne

と打ち込んでみてください
8アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/17(日) 22:48:55 ID:shwKBT0X
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000033-mai-soci

「こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていれば息子の
事故はなかった。命を危険にさらす商品はなくなってほしい」

もうアホかと・・・。
9名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 15:29:12 ID:APFNeeyg
泣いて、笑って、怒りが沸いたよ。
アシッド素敵だよアシッド。
10名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:02:11 ID:7FJAoCgP
うちのハズバンド1.0もアンインストールはできないですよね?
スイートラバー7.0に戻したいっっ
11名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:36:25 ID:zhwFYApp
>>5を見て久しぶりに号泣してしまった…。
涙がとまらないんですがどうしよう。
12名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:10:41 ID:TIn3Zc+5
もともと大声出すことって無く、地声も小さいほう。
カラオケもへたくそな私ですが、子供に雷を落とすいざという時
大声出すと声がひっくり返ってヒステリックになってしまうのは
本当に悩みの種。ヒステリックに聞こえてしまっては意味が無い。
どうやったら威厳のある大声が出せるんだろう。

子育てしてるとやけに大声出さないといけないシーンがたまにでてくる。
例えば公園で遠くのほうに行ってしまった子供を呼び戻すにも
大声出さないといけない、手を振りほどいてパーッと駆けて行ってしまうのを
こら待ちなさい!とか、危ないからとまりなさい!!って静止する時とか

そんな時でも大声が出せず声がひっくり返りそうになるので、
結局出てくる声は鶏が絞め殺される鈴木あみの張り上げた歌声みたいな感じ
すごく嫌だ...本当に嫌だ。頼むから大声ださせないでくれ。。。
13名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:05:40 ID:x8HN//TL
>>12
>鶏が絞め殺される鈴木あみの張り上げた歌声みたいな感じ

すごい判りやすい例えだw
ハラから声出すのに慣れてないんだね。
大声出す時、ノドで出しちゃってるんでない?
いっそ合唱でも始めてみてはどうか。
14名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:41:35 ID:3nHDQ050
>13
ありがとうございます。
一応週に1回のコーラス部に入ったのですが
歌う声と怒鳴る声ってちがいません?
でも喉は鍛えられるかもしれないのでがんばってみます。
15アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/22(金) 14:52:26 ID:u7O+gh0x
早口で叱るからじゃない?
低い声でゆっくり声を出して叱れば。
16アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/25(月) 01:16:46 ID:bJTgjnwZ
この間 ラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今からラーメン食べるところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ
私の前へ 何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに
平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の
学生さんらしき彼が 私を始めその後ろに並んでいた
14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから
私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて白々しいことをするの」と
学生さんに言ったら 後ろにいたリーマンが
「そりゃあんたたちのことでしょ」で一同拍手
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。

嘘みたいな話しだが本当にあった作り話。
17アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/06/25(月) 01:23:41 ID:bJTgjnwZ
アリクイってよ、1日に3万匹もアリ食うんだってwww
3日で9万匹www アリいなくなっちゃうよ!!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だって
遅いよwww 得技だろよww そのスピードなら地上に出ろ地上に!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww 歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは
氷河期になっても生き残るんだよ。 すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少な過ぎるだろwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
18アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/05(木) 23:30:22 ID:c3nxergF

∧_∧  
         (・ω・ ) 月曜日なんて怖くないんよ
         (    ),,,,, 
     /  ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    ノ|,,ノ|     / /|
  /(;   )__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/  
 ||, (___つ . ||
    父ちゃん毎日が日曜日だからね…  


        ∧_∧  
         (・ω・ ) 違うんよ
         (    ),,,,, 毎日がエブリディなんよ
     /  ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    ノ|,,ノ|     / /|
  /(;   )__/ /
 || ̄/  | ̄ ̄||/  
 ||, (___つ . ||
    父ちゃん…
19アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/05(木) 23:30:52 ID:c3nxergF
ズレてるし・・・
20名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 21:44:24 ID:wDQ8kLjO
七夕って家で何かするもんなの?
21アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/08(日) 00:08:09 ID:ca+b7M0p
22てるくに:2007/07/08(日) 08:31:03 ID:j50uI4Um
わかった!そのラーメン屋は中村屋だな!
23アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/08(日) 14:02:16 ID:ca+b7M0p
家系のラーメンは好きじゃないな 
トッピングしないとラーメンにならないでしょ なんだかんだで1.000円
くらいになっちゃうし せめてネギ・チャーシュー・ノリぐらいは
入れてくれれば良いのに。

オレは大勝軒系列が好きだな。
24名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 21:02:09 ID:i9J3H9yW
すれ違い申し訳ございません

手助けしていただけませんか?
ただ今非常に苦しいじょうたいです。
 

  【 観戦だけ? 】 あなたも クリッカー 日 本 代 表 選 手 !【 参加してみよう! 】

               当スレッドへようこそ!
         ただ今 国対抗でクリックゲームを開催中です。

ルールは簡単!   クリックゲームサイトで一番多くクリックした国が優勝!!

参加方法も超簡単! クリックゲームサイトでクリックするだけなので どなたでも参加できます。
             ( 登録や設定は一切不要! )

まずは下の まとめWikiサイト から「とにかくクリックを始めてみる人はこちら」へどうぞ。
(ツールの導入を検討されている方も下のサイトへどうぞ。説明をよく読んでから御使用下さい。)

           ↓↓↓↓ まとめWikiサイト ↓↓↓↓
         http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/43.html
       CLICKCLICKCLICK.COM がクリックゲームサイトの入り口です。
25アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/08(日) 21:58:05 ID:ca+b7M0p
>クリックゲームサイトで一番多くクリックした国が優勝!!

いったいなんの意味があるのかわからないなぁ。
26みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/10(火) 09:33:00 ID:aic16fhp
今年は七夕飾りを何十年ぶりかでやったな
27アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/10(火) 13:29:23 ID:ergdu2BB
211 素敵な旦那様 2005/04/06(水) 10:51:23
同級生と中華街に行くとか言ってた日、家の前まで来るとイイ匂い。
ウキウキしながらドアを開けたら、にっこり笑ったカミさんが
ホンコンソース焼きそば(知ってる?)のキャラみたいなカッコで
ソデに手を入れて
「アぃヤー、お帰りアルヨー!」

ヒザから崩れ落ちたね。ナマズヒゲまで付けてるし。
そのヘンな服は小ネタのためにわざわざ買ったのか。
「そうアル。アナタ帰り遅いから何度かスに戻って大変だたアルネー」
「あーパパアルー」娘もかよ!

・・・・バカだこいつ、バカすぎる。
あまりのバカさ加減に、涙が出た。
ああ俺、結婚して良かったなあ。
ホントに良かったなあ。
28アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/10(火) 13:30:27 ID:ergdu2BB
352 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/28(木) 17:18:09
先週スッサンしてきました。
出てきた赤サンを見て、開口一番言った言葉は
「人間が入っとった・・・・・・!!」

で、その後すぐ赤ちゃんが胸の上に乗せられて、感動して
「あなたが入ってたのね…がんばったねえ」と言ってたつもりだったが
旦那が言うには
「お前か!!お前が入っとったんか!!!!!」
と、癇癪だかツッコミだか分かんないことを叫んでたらしい。

ちなみにちょっとスレ違いだけど、
赤の頭が出始めた時、旦那が
「あぁっお義母さん!! 入り口から赤ちゃんが出てきた!!」
と叫び、 母に
「…旦那くん。『出口』だよ」
と冷静なツッコミを受けていた
29アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/10(火) 13:59:26 ID:ergdu2BB
441 名無しさん@HOME 2007/06/13(水) 17:35:50
ある日の夫
野菜スープを作ってたら
「今日カレー?」と聞いてきた

またある日の夫
付け合せにするジャガイモを切っていたら
「今日カレー?」と聞いてきた

別のある日の夫
そうめんを茹でるため大鍋を取り出すと
「今日カレー?」と聞いてきた

昨日の夫
玉ねぎの皮を剥いていると
「今日カレー?」と聞いてきた

今日の夫
私が「今日こそカレーだよ」と言うと
(*゚∀゚*) って顔して出勤した
30アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/11(水) 10:45:59 ID:xwp28e+N
436 774RR 2006/12/18(月) 22:16:04 ID:O6c6Ta69
この間、仕事が遅出だったので、2歳半の娘が起きた時俺は家にいた。
娘はそっけない。呼んでも嫁の方にばかり行く。
寂しかった。俺は出勤時間が迫り、家を出る準備をした。

娘の顔色が変わった。
急に俺に甘えてくる。

嫁が言う。「パパがお休みで今日は一日中一緒だと思って油断してたんだね〜。」
いよいよ家を出ようとした時、まだまだつたない喋り方で
「いかない、で〜。いかない、で〜。」と泣き出した。
俺は嫁に言った。
「俺風邪ひいた。」
嫁に言われた。
「いってらっしゃい。」
31アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/11(水) 11:09:18 ID:xwp28e+N
521 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage]
投稿日: 2007/07/10(火) 15:40:06

今日就職活動で疲れた体を癒そうと、昼から食べたかった
立ち食い蕎麦屋に入ったんだよ。
何を食べようか考えていると食券販売機の前に黒人と白人の男が。
「フフフ、日本食にトライかい。上手く箸は使えるかな?」と思い
暫くコッソリオチする事にした。
んで見てたら日本語がわからないらしく、とりあえず
多めに530円入れる黒人。
黒「ヘーイ、なんだか良く判らないけど何にする?」
白「右の写真パネルの食べ物がどの品かプレートに書いてある文字から
判らないな・・・・」
黒「んじゃ適当に安い奴にするか」
おつりは390円2人で140円、1人で70円。

どう見てもトッピングのワカメです、本当にありがとうございました
32アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/13(金) 21:14:06 ID:8ErvBoQl
ttp://www.kajisoku-f-2.com/dd/img2-01/img781_k02.jpg

∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   仲間入りクマー
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

33名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:02:55 ID:ThYIAMRn
乳児検診に行った。
体重測定の時にオムツをめくったら下の毛が紛れ込んでいた。しかも2本。
はぅぁ!と私は気づいたが、恥ずかしさで体が硬直していた。
すると看護師さんが無言で毛をつまんで取ってくれた。
なんでオムツ換えの時に気づかなかったのだろう。
てか、誰の毛だったのだろうか。
34名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:41:25 ID:ThYIAMRn
誰も来ない
35みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/19(木) 13:46:21 ID:nK8s3CbY
赤ん坊の毛じゃないことは確かだね
うちは脛がアザだらけなのが恥ずかしいらしい
つか虐待とかに間違われるんじゃと考えたりするようだ
36名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:10:47 ID:ThYIAMRn
うちは背中の蒙古班がすさまじいのでかわいそう
37名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:25:40 ID:Zi5oYtB3
やっと赤ちゃんの名前が決まって、両家祖父母に報告したところ
画数が良くない と反対されました。
姓名判断なんて眼中になかったけど、そう言われると少し気になってきそうで。
名前をつける時、画数とか考えた人ってどのくらいいるんでしょうか?
38みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/19(木) 15:40:43 ID:nK8s3CbY
蒙古班は消えるといいね
白人はビックリするらしいけど

>>37
画数は考えたよ
俺らは気にしないけど後年本人が気にするようになるかもしれないと思ってね
39名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:43:33 ID:C5kf2AjI
気にする人は気にするでしょうが、全くしない人もいるからなあ。
ちなみに、サカキバラセイト氏の本名は、完璧な画数だとか。
ネット上に画数を見てくれるサイトも有るし、本もパソコンソフトも出てるから、
先ずは軽い気持ちで覗いてみては如何でしょうか?
4037:2007/07/19(木) 16:24:15 ID:Zi5oYtB3
最初は軽い気持ちで調べてみたところ、
一部良くなかったので凹んでしまいました。
もう既に届けは出した後です。

でも、サカキバラが完璧なら所詮そんなもんなんですね。
41名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:30:50 ID:/r2G0s0L
姓名判断、風水などなど気にしてたらキリがないからね。
42名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 18:09:43 ID:C5kf2AjI
>>40
ああ。それならキニシナイw
字数で運命が決まるなら、字数の良い有名人の名前ばかりになっちゃうよw
41に同意。
4337:2007/07/19(木) 18:48:55 ID:Zi5oYtB3
そうですよね。
普段ならそう思えたのに。産後って、神経質になるんですね。
でもそう言って貰って、気持ちが明るくなってきました。
ありがとうございました。
44名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:23:37 ID:x0/C98UY
地方で子供が高校卒業するまでにかかるお金っていくらかかるんですかね?全部公立で。
45名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:26:08 ID:XF8+vLll
>>44
自治体の方針によって異なると思います。
該当する地域のまちBBSあたりで訊いたほうがいい気がします。
46名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 08:19:52 ID:anW535u6
嫁さんの出産後の退院についてですが質問です。
普通退院の日は旦那は仕事を休んで迎えに行くものでしょうか?
嫁の母親が行く事になっているのですが
やはり会社を休んで行くべきでしょうか?
47名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 09:20:54 ID:3uwlX7yl
>>46
各家庭によってじゃないか?
皇室の退院の時みたいに、華やかなもんじゃないからね。
奥さんがそれで良いなら旦那は居ても居なくてもおkだと思う。
48名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 09:23:30 ID:lPFq5j3W
>>46
私は退院時、実母のみでした。里帰り出産だったし。
でも旦那さんに付き添われて退院するママさんがうらやましかったな。
実母が来るのが遅くて手続き等、すごく慌ただしくて写真すら
撮れなかったしorz
退院時って新米ママさんは不安だし、仕事の折り合いが付くようなら
迎えに行ってはどうですか?
49名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 10:19:38 ID:anW535u6
>>46です。
レスありがとうございます。
気持ち的に仕事は休んで迎えに行ってあげたいんですけど
その前に陣痛やら入院やらで休みがちだったもので
休みたい旨を伝えずらくて・・・
形式的に問題がなければ義母にこのままお願いしようかと・・・
あぁ休みたい(つд`)
50みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/23(月) 12:34:26 ID:oDITp+9+
俺は運が良かったな
出産日が遅れて会社が夏休みに入ってからだったから
退院の日は休みやすかった
でも今後チビの誕生日はお盆で友達は殆ど居ないって状況になりそうだけど
51名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 13:12:52 ID:MGBRVgbq
子供の左利きについて質問させてください。
子供は3歳8ヵ月です。無意識で左で物を持ちます。 『手が違うよ、右手を使うんだよ』と言えば右になりますがしばらくするとまた左になっています。 利き手はいつ頃決まるのでしょうか?先輩方、ご意見よろしくお願いします。
52みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/23(月) 13:19:27 ID:oDITp+9+
利き手は先天的なものなので、利き手そのものを変更する事は不可能である。
ただしある身体操作を行う際の専門の手を片方の手にする事は訓練で可能であり、これを矯正と称している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E3%81%8D%E6%89%8B

だそうだ
53名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 14:45:07 ID:A0koHTvN
今度ディズニーのアイスショーを見に行くことになっているのですが、
アイスショーというものが私にとっても初めての経験で、
どんなものを持っていけば便利、困らない、などありましたら
色々教えてもらえるとうれしいです。
やはりスケート場だし、席がアリーナ席なので
氷が寒そうだしちょっとした羽織ものやブランケットは
持って行くつもりですが、不要でしょうか?
意外と客席は暖房されてたりするのかなぁ?
1歳半と5歳半の子供を連れて行くので無駄に荷物は増やせないし。。。
よろしくお願いします。
54名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 18:46:37 ID:A0koHTvN
ageさせてください。
55名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 01:27:05 ID:Xhb/l3Rs
>>53
上着とフリースのひざ掛けを一枚持って行ったらどうかな?
子供二人ならひざ掛け一枚で間に合うだろうし、
上の子のリュックに自分の上着を入れて背負わせるのはどう?

てかアイススケート観に行ったことないので他の方のレスキボン。
56名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 01:44:01 ID:NcIojB0m
>>53
暖房はきいてませんでした。不要なんてとんでもない
なんで持っていくとすればそれで十分だと思いますよ。
57名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 04:58:49 ID:K5hc+GtI
質問させてください。

今回二人目が授かったので、先のことを考え運転免許を取ることにしました。
上の子は一歳半、ワタシは妊娠三ヶ月です

運転免許はだいたい妊娠何ヵ月までとれるんでしょうか?
お腹が大きくなると厳しいでしょうか…

早く取れるように努力するつもりですが、自信がなく迷っています。
どなたか教えてください
58名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 08:57:08 ID:dSkOaI2p
それは教習所に直接聞いたほうが良いでしょ
システムがそれぞれ違うでしょうし
59名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 09:59:23 ID:H9l4KOiM
妊娠してから小梨友達に距離おかれるって良くある事?
最近他スレでも目にしたような気がするけど、私も
小梨友人2人いたけど2人共に明らかに避けられてるんだよね。
お祝いが嫌なのかな?お祝いなんていらないのに。
以前はお茶とかしょっちゅう誘われていて、つわり中に
誘われた時に「ごめんね」と断ったのがいけなかったのか。
妊娠報告が遅くなったのが原因かとか色々考えてしまう。
60名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 10:30:14 ID:OVOv3p6X
>59さん。
わたしも避けられてると思ったら私を心配してだったよ。
あんがい妊娠中平気じゃんって自分が思っても心配で連れ出せない。
出産後すぐ連絡したらしばらくしたらお祝いとともに赤みにきた。
お祝いくれないこでも赤が外に出れるようになったら一緒にランチ行く予定。
61名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 10:40:24 ID:mLct5Sf2
>53
ディズニーオンアイス去年行ったけど寒いとは思わなかった。
上着や膝掛けも要らなかったな。
不安なら薄手の物を持って行くといいと思います。
62名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:03:52 ID:KTx4naNk
>53です
レスありがとうございました。
薄手の羽織ものとストールくらい持っていこうかと思います。
63名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 17:08:19 ID:zyLnELbl
357 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 08:22:16 ID:KM6uNVL60
妊娠してから小梨友達に距離おかれるって良くある事?
最近他スレでも目にしたような気がするけど、私も
小梨友人2人いたけど2人共に明らかに避けられてるんだよね。
お祝いが嫌なのかな?お祝いなんていらないのに。
以前はお茶とかしょっちゅう誘われていて、つわり中に
誘われた時に「ごめんね」と断ったのがいけなかったのか。
妊娠報告が遅くなったのが原因かとか色々考えてしまう。
64名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:05:48 ID:hbohGxfi
>>57
適性があるかないか・器用か不器用か、によるんじゃないかな?
運転したい!やる気マンマン!ってタイプならともかく、
「今のうちに取っておかないと生まれてからじゃ時間ないよなぁ・・
 自信ないなぁ・・はぁ〜」って消極的な姿勢でいたら難しいかもよ。
学科はともかく、実技は普通の人だって相当にストレスがかかる。
検定はすごく緊張もする。
落ちたら落ちたでガックリ、泣いたり胃が痛くなったり。
妊婦さんにはキツいかも・・

65名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:38:28 ID:Z6VCSIa3
育児板の他サイトウォッチスレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1185327200/l50
66名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:09:42 ID:px8leXtS
幼なじみがもうすぐ出産するのですが出産祝いになにを贈ったらいいか悩んでます(>_<;)
これもらって嬉しかったとかこれはあんまり…などあったら教えて下さい!お願いします!
ちなみに子どもの性別はわかってません。母親は20才で高校生のときはわりとギャルっぽい子でした。
67名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:07:47 ID:bt5Onk+q
>>66
出産祝いのスレがいくつかあるから、そっちで聞いた方がいいと思うけど。
私がもらって嬉しかったのは、やっぱり子供服かな。
オムツ1箱もかさばったけど嬉しかったよ。
あとは大きめのバスタオルもお風呂上がりに使ったり、
ブランケット代わりにしたりできていいんじゃないかな。
68名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 01:53:38 ID:5bib3k9G
>>66
よく、すぐ使うオムツを大量にもらって嬉しかったというレスを読むけど、
私個人的にはそんな当たり前に必要で、消費してしまうものは欲しくない。
それは自分で買うし。
小さめのフォトフレームはお祝い向きのような気がするけど、
いくつもあると正直邪魔。お祝いだと思うと処分も出来ないし。

ちょっと綺麗な洋服なんかだと、よそ行きに使えるしありがたい。
着せるたびに「これはあの人から頂いたものだ」って
嬉しい気持ちが甦るしね。
ただ、洋服にこだわりがあるタイプとわかってるなら避けたほうがいいかも。
あと、贈るにしても80かできれば90cm以上がいい。なぜなら70cm以下は
子供によっては成長が早くてすぐ着れなくなったり、シーズンが合わない
可能性もある。90cm以上だと、1シーズン越して次も使える場合が多いので
生まれ月をさほど選ばない。
69名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 11:35:46 ID:esYyoC4o
友達夫婦が子をさずかり、昨年双子ちゃんを里帰り出産したらしい。
まだ実家にいるみたいなんだけど…双子とかだったら普通のことなの?
その旦那が言うには、特に発達に問題はなくてスクスク育ってるらしい、ってことだけど。
乳児医療証のために、住民票も実家に移したとか、
なんか聞けば聞くほど釈然としない…
たしかに双子って大変なんだろうけど、経済的に大分余裕あるんだから
ヘルパーさんとか頼めばいいのに。
とかおもうけど、夫婦で納得してるなら
いくら友達でも口出しする問題じゃないもんなぁ
もう人見知りも始まっただろうに…うーん
70みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/26(木) 16:37:38 ID:luDnMN4l
俺なら理由を詳しく聞いてしまうな
71名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:37:38 ID:rFKYfpn9
去年出産ということは、12月だとしても7ヶ月位?もう帰ってこないんじゃない?
72名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:46:15 ID:M64x8m+n
実家でジジババに育児を手伝ってもらって、家事までやってもらったら
家に帰りたくなくなるかもね。
ジジババも孫が可愛いくて帰したくないのかも。
または夫婦仲が良くなくて里帰りと称して別居中とか。
いずれにせよ、よその家庭のことに首を突っ込んで詮索するのは止めた
ほうが良いと思う。
73アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/26(木) 23:04:27 ID:om7ZxQms
74名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:05:50 ID:y6S255jZ
>>69
その友人は、双子じゃなくても里から帰らないかもね。
ジジババも若くて、お金の心配も無くて、孫可愛いから一緒にいたい。
娘も、家事育児手伝ってもらえて、楽な実家にずっといたい。

そういう夫婦が里帰りしたまま、嫁が帰ってこなくて離婚ってケースが増えてるんだよ。
75アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 01:48:52 ID:KehfGAIU
父が「悪徳商法に騙されない方法」というビデオを
30万円で買ってきました
76アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 01:51:01 ID:KehfGAIU
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2007/07/12(木)
01:09:49.19 ID:c/vB8Ut40

いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、分かってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことが分かるが、厨房には「チンコ」だ。
分かるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることで
お前の凄さを見せ付けてほしい。
↓さぁ!

5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2007/07/12(木)
01:09:57.22 ID:5o1Svdnh0

豆腐は究極の食物だよ
77アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 13:07:38 ID:KehfGAIU
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1167974628/

「子供に怒りっぽい自分を変えたい」スレの
>>401さん ありがとうございます

子供に怒りっぽいスレや私道・駐車場で遊ぶスレもそうですが
育児疲れのイライラからきてるもんだと
本来マッタリ育児ができてれば 子供にムダに怒ること
子供の遊び声が騒音に聞こえるなんてことはないと思うのです
なにか糸口を見つけてマッタリ育児ができればいいですね。

ありがとうございました。
78アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 13:29:12 ID:KehfGAIU
199 774RR sage New! 2007/07/27(金) 10:01:16 ID:DDrChaNa
予言者現る


533 名前: M7.74(樺太) 投稿日:2007/07/18(水)
07:52:33.57 ID:opRGZenW
>>508
【宏観】スレッドの前スレに書き込んだ新聞配達員です。
まさにその雲でした。
そして2週間後に今回の中越沖地震。
3年前の中越震災の時はこの雲が18日前に出ました。
信じない人がほとんどだろうから、ひとつだけ言っときます。
今月末までにインドネシア付近かスマトラ付近で
地震がおきるはずです。
その2日〜1週間後くらいに静岡県近辺に地震がくると思われます。
もしもインドネシア付近で地震が発生したら静岡県近辺の方は直ちに
避難の準備をして下さい。


http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1182740890/

79アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 13:38:00 ID:KehfGAIU
895 底名無し沼さん sage New! 2007/07/27(金) 05:48:43
賞味期限をぶっとばせ! −失敗(48)を糧に− スレより

822 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/07/23(月) 10:38:15
朝、7月1日賞味期限の卵さん食べました
今のところげん

823 名前:もぐもぐ名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 10:56:19
>>822
おい!どうした?なにがあった?
大丈夫か?生きてるか?

825 名前:代理人[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 12:31:15
>>823
きです
80アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/27(金) 13:38:54 ID:KehfGAIU
金より大切なものなんて存在しねーよwwwww
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:46:33.12 ID:4SCPpvLWO
誰か反論してみろよwwww


2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:47:20.55 ID:+Xof4AYP0
だったら金を使えないだろ 論破終わり


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/07/18(水) 18:49:05.59 ID:NIf66Fd10
>>2
俺は今、本物の論破を見た
81アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/28(土) 23:31:35 ID:+XSk+/jb
82アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 01:40:06 ID:bvkE2ob6
子を持つ親なのに 他人の子供の声がうるさいとキチガイ扱いし
他人の子供と言えども事故に遭い骨折だのなんだの大変な目に
あってるのに すぐそばに居ながら介抱もせず
「うれしくてたまらないw」と笑ってる人間が居てまたその書き込みに
対し「滑稽」だの「ざまー見ろバカ」「放置・傍観が正解」
「うちの近所でも同じ事故が起こればいい」だのと・・・

オレが釣られてるのか・・・  はたまた・・・  怖い怖い・・・。
83アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 03:05:24 ID:bvkE2ob6
328 本当にあった怖い名無し New! 2007/07/28(土) 22:26:32
ID:+s5IHg080

池袋サンシャインシティ地下街は
深夜になると兵士の歩く音が聞えて来るよ。



329 本当にあった怖い名無し sage New! 2007/07/28(土) 22:45:45 ID:CM43zXoY0
なんで歩く音で兵士だってわかるんだ?


330 本当にあった怖い名無し sage New! 2007/07/28(土) 22:53:43
ID:Zv/hXl460
「オレたちゃ兵士だへいへへ〜い♪」と口ずさみながら行進してるから
84アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 03:07:37 ID:bvkE2ob6
528 名前:けら ◆2qUUVX0X0k [sage] 投稿日:2007/07/18(水)
22:47:48 ID:NCygsvpIO

ゴキブリっていんだろゴキブリ。
同じ空気吸うのも嫌だってくらい
嫌われてるあいつらな。
まあゴキブリも息しなきゃ死んじゃうから
息はしてんだけどさ
何分か止める事出来るんだって。
どんくらい止めてられるか知ってる?知ってる?





40分wwwwwwwwwwwwww
ずっと止めてりゃいいのにwwwwwwwww
てか死ねよwwwwwwwwwwww
あとゴキブリのメスの中にはさ
一回の交尾で一生産卵し続ける奴もいんだってwwwww
産むな産むなwwwwwwwwwww
迷惑だからwwwwwwwwwwww
てか死ねよwwwwwwwwwwwww
「こんなに嫌われてるのに このご機嫌ぶりは何でしょう」って
やかましいわ!!
85アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 03:10:31 ID:bvkE2ob6
ttp://www.youtube.com/watch?v=obtGDD4SoNc

アナウンサー壊れちまったなw
86アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 13:20:46 ID:bvkE2ob6
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日:2007/07/25(水) 19:20:09

ちょいと嫌なことがあった。スマン愚痴る。

この間の3連休、川で娘達と遊んでいたら、上流から「誰か!」と
聞こえてきた。 川の真ん中あたり、小さい子が
ゆっくり沈んでいきやがんの。
娘二人に「絶対に動くなよ!」と怒鳴りつけて飛び込んだ。
(俺以外にも対岸から何人かの男が飛び込んだ。少し感動した。)
幸いにして何とか足がつく深さだったのと、大して流れもなく、
濁ってもいなかったのとで、 子供はすぐに見つかった。
かっと目を見開いてて、一瞬死んでるのかと思ったけど、
抱き上げて水から上げると、 それこそ火がついたように
大泣きしたので一安心。 誰かが救急車呼んでくれてたので、
後はそっちに任せて濡れ鼠のまま帰った。

問題はその後だ。
土曜日に、件の親らしき人物から連絡があった。
第一声が、「腕が折れてたんですよね」だ。
は?って聞き返したら、
「どなたかはわからないんですけど、誰かが強く掴んだせいとしか
考えられないんですよね」
つーことはあれか。助けに飛び込んだ人全員に聞き回ってる訳か。
「覚えはありませんが…」と答えると、「みなさんそう仰るんですよ。
あんまり無自覚なのもどうかと思いますよ」 って
電話ぶった切られたorz…つーか誰だよ名乗れよ…

別にお礼を言って欲しかった訳じゃない。しかし、なんなんじゃこりゃ…
こうなると警察に無闇に姓名名乗るもんじゃないな。
嫁さんと娘達が烈火の如く怒ってくれたのがせめてもの慰めだトホホ。
87アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/29(日) 13:21:41 ID:bvkE2ob6
175 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:37:05 ID:qFRyfn7H
冗談でやってみた「認知症テスト」で重症と判断されたこと。
web上でできるやつだったからあまり真に受けない方がいいのかもしれないけど…
今度病院に行ってみようかと思う。


177 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:46:52 ID:qFRyfn7H
今日、認知症テストをやってみたら、思いの外点数が悪かった。
あまり気にしないようにしようとは思うけど、心配なので今度病院に行ってみようと思う。


178 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/05/25(木) 23:51:30 ID:QBkuw2as
>>175>>177
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
88名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 07:11:13 ID:naphsON/
11ヶ月の赤ちゃん。
ようやく発した言葉が「イタイ」
マンマでもママでもなく、イタイって言葉を覚えたというのは、
普通にあることでしょうか?
イタイしか言わないそうです。。
89名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 07:19:50 ID:ufBKT3tZ
>>88
あるでしょ。うちは2人いるけど、マンマもママも
最初の言葉が出てからずっと後の方だった。
ただ本当に痛いの意味の「イタイ」なのか疑問だけどね。
喃語言ってたら「イアーイ」「イアイイアイイ」
大人が聞いて「痛いって!イタイって言った!」と
浮かれているのかもよw

本当に「痛い」ならばそれはそれでいいんでは。
赤ちゃんの不快症状(空腹・眠気・便意・
オムツその他身体の不快・痛みetc)のうち、
そばで見てて一番判りにくいのが痛みや痒みなんだよね。
痛みが訴えられるなんて結構なことだ。
90アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/07/30(月) 11:27:56 ID:Q1leZrkZ
152 名前: そうだ選挙に行こう@(新潟県)[sage]
投稿日:2007/07/29(日) 11:09:52 ID:wvHc4VVC0

さて、投票に行って来るんだが致命的大問題が発生した

「ロリコン魂」と書かれたTシャツしかない
そして投票所は小学校・・・  俺終了のお知らせ
91みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/30(月) 13:11:21 ID:pMrobQbt
うちもマンマもママもずっと後だったな
「ワンワン」と「アンパンマン」と当時流行ってた「ふぉおおおおお!」が最初だった
92名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:32:50 ID:6ZqlTlGQ
うちは忘れた
93名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:48:09 ID:YaLqxafZ
3才の娘なんですが

おしっこは漏れるーと訴えてトイレに連れて行くと自分で便器にまたがってしますが
うんちはわざわざパンツからオムツに履き替えてオムツの中にします
何度もトイレでうんちしたら気持ちいいよーとか言ってみるんですが聞き入れてくれません

なんとか「トイレでうんちをしてみようかな…」と思わせるいいアイデアないでしょうか?
きょうだいはまだいません(なかなかできません)
来年から保育園に行かせようと思っています
94名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:59:31 ID:FKHgh0RE
隣の家の男の子(現在4歳半)
3歳3ヶ月で幼稚園入園したときからパンツにかえて、おしっこはトイレでするようになったけど、
うんちはその頃から今でもオムツに履き替えてするそうです。
保育園に行ってから、トイレでうんちするようになるかもしれませんよ。
まだ半年あります。
おしっこはトイレでできるのですから、余り焦らなくてもいいとおもいますよ。
95名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 10:24:59 ID:kI79Feha
>>93
家の子もそうでした。
トイレでするようになったきっかけは少々強引ですが、
パンツを脱いだ時に抱っこしてトイレに座らせました。
最初はでませんが、思いっきり誉めます。誉め倒します。
暫くつづけていると我慢ができなくなるみたいでうんちがでます。
ですが、すでに誉め倒しているので誉められても嬉しそうにしません。
そこで、もうこれでもかというほどアホになりきって「喜びの踊り」(我が家では
こう呼んでます)を踊ると子供も大喜びしました。
次回からは「喜びの踊り」みたさに頑張ってトイレでしてくれるようになりました。
ただ難点は人が遊びにきている時にうんちされるとかなり恥ずかしいです。

子供は喜びの踊りを期待してるので・・・。
96みやび ◆0633/vjXjM :2007/07/31(火) 13:01:46 ID:JFw0NzL7
うち(もうすぐ3歳♂)も最近トイレトレを始めたんだ
絶対におしっこは出来るはずなのにトイレではしなかったから決意してパンツに変えた
案の定おしっこは殆ど漏らすことも無く出来るようになった
でもうんちはやっぱりオムツに履き替えてオムツの中じゃないとしないんだよね
20日の日に「あ、今しようとしてるな」ってタイミングで急いでトイレに行ったら見事うんち成功
ものすごく大袈裟に喜んで褒めたらその後トイレでするように今のところなっている
「喜びの踊り」まではしてないけどw
あとシールもうちでは有効みたい
97名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:42:07 ID:mpHwGNpF
質問なんですが2歳の娘が毎日キーキー暴れてひっくり返ってます。実父に
「この子は普通じゃないから病院連れて行け。頭がおかしい」と
言われてるのですが何科につれていけばよろしいのでしょうか?
自分的には普通なんですが一度見てもらえば父も納得すると思うので。
小児科で発達検査と言えばいいのでしょうか?
98名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 00:52:30 ID:wBhHRo2W
実父を病院に連れていけばよろし。

毎日キーキー。お腹空いると酷くなるから
こまめに何か食べさせると効果的だよ。
99名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 23:49:53 ID:kgkm9k7i
一週間前に長女が誕生しました。初めての子です。
産後、妻と子供は妻の実家にいるのですが、
会社帰りに寄れるため、30〜1時間ぐらいしか居れませんが、
抱っこしに行ってます。

抱っこしてると、妻の母がオムツを変えようね〜などと言って、
連れて行ってしまいます。私の抱っこはぎこちないので、
赤ちゃんも泣くので、ちょっとかしてみてと。

可愛がって世話をしてもらえるのは大変有難いのですが、
30分か一時間ぐらい抱っこさせてくれと思うのですが、
こんな私は器が小さいのでしょうか?
仕事でストレス感じ、妻の母にもストレス感じてしまいます。
100名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:01:23 ID:MBwZkahw
ちょっと聞きたいんですが・・・
友人の子供に障害があって、遊ぶときはもっぱら友人宅に私が行ってます。
ちなみに家からだと車で小1時間掛かり、電車でも同じくらい時間が掛かります。
今度行くのにあたって「マックとかほか弁買って行こうか?」とメールしたところ
「うちは自分で用意するからいいよ、あっ!でもマック買って来るならポテトだけ
頼んでもいい?」ってメールが来ました。毎回近いとも言えない距離を来てもらうのに
「お昼何か用意しようか?」ってセリフが出ても良いと思いませんか?
私の言ってる事がおかしいんでしょうか?
101名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:05:05 ID:vAWi3cnN
>>100
>「マックとかほか弁買って行こうか?」
友達との関係にもよるけど、人の家にお邪魔するのにマックやホカ弁はちょっとモニョる

>「お昼何か用意しようか?」
歓迎の気持ちがないね
本当は来て欲しくないんじゃない?
102名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 00:05:36 ID:fJcd18nq
私はお昼は避けた時間帯で遊びたい。
お昼はそれぞれで・・。
だめかなぁ。
103名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:15:24 ID:upRfcv27
でも片道小一時間の距離だよ。
お昼すぎにしたら、がんばっても先方に着くのが13:30、帰りが17:00
とかにならない?車でチョイの距離ならお昼はそれぞれでまったくOK
なんだけど、来てくれる側の大変さも考えたら、このケースは
お昼はさんじゃうのは仕方がないんじゃない?
友人の都合で友人宅で遊ぶんだから、交通費かけて来てもらう以上
お昼くらい出して当然と私なら考える。
自分の家の分は自分で用意するってことは、アンタも勝手にしてよって
ことでしょ。歓迎の気持ちが薄いとは感じるなあ。
104名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 01:43:45 ID:rOHcrB+z
子の友達じゃなくて自分の友達が
一時間位かけて良く来てくれるけど
お昼も夕飯も外に食べに行ったり、買ってきたり
出前とったりしてる。(たまーに作るけど)

違う友達(この子の内は自分が行くパターンが多い)も
お昼は自分で用意していくよ。手土産はおやつを持参。

もう両方とも十年近いお付き合い。


105100です:2007/08/02(木) 02:27:47 ID:MBwZkahw
色々意見有難うございました。
子供に障害があるので外食は厳しいのは分かるんですが、買ってきた物を一緒に
食べるとか、出前を取るとかするのが普通じゃないんでしょうか?自分のは作るけど
あなたは好きにど〜ぞみたいなのが気に障って・・・
ちなみに私なら遊びに来てくれるなら、そうめんをゆでるとかパスタを作るとか
簡単なものを出したり、何か買ってきたりして一緒のものを食べます。
子供が生まれる前からの友人で6年の付き合いですが、私が遊びに行かなかったら終わる関係なのかも
しれませんね。子供が障害者と健常者じゃ話もだんだんずれてきますし、嫌味にならないように
言葉を選んで話している自分がいます。
106名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 03:06:46 ID:D2rPDgXy
>>99がんばれパパ! 「オムツですか? じゃあ僕が換えます!」
と言って渡さなきゃいい。っていうか本音をうまく伝えればいいんじゃ
ないの? 「せめて一緒にいられる30分抱っこしていたい」って。
義母に言えないのなら妻に言っとけ。妻がうまくやってくれるよ。

>>100(105)お昼のことだけじゃなくいろいろモニョることがあるなら
距離おいてみていいんじゃない? 無理して付き合っても楽しくないよ。
107名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 10:01:34 ID:tHvo7yXW
>>100
行ってあげてる感が強いなら行かなきゃいい。

108名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:54:09 ID:noDuEiW4
>>105
大人になってからの友人関係は壊れやすいかもね
学生時代に出来た友人は、
お互いの家庭や実家の状況まで知って付き合ってるから、
話さなくてもいい安心感があって、長い付合いができる
でも大人同士だと、お互いの家庭や実家を知らなくても付き合えるもんね
無理して行くことないね
109アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/03(金) 12:07:09 ID:WosTWNHi
110名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:38:34 ID:nZWOUirD
夏休みの子供、ママ(私)とのべったり生活にも飽き飽きしてきた様子。
今まで働いてて、夏も保育園にいたから、育児休暇以来の引きこもり生活に。
私も飽き飽きしてきた。
他の人はどうなんだろう。
111みやび ◆0633/vjXjM :2007/08/04(土) 13:35:06 ID:nm/v3Zjd
クソ暑い日はカラオケなんかいいんじゃね
うちの近所は平日の昼間ならバカ安なんだ
112名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 18:48:36 ID:e+4CP4gT
一歳の子供が被り物全般が嫌いで被せるとギャン泣きで振り落とします
そのため散歩は早朝もしくは夕方。
帽子嫌いを克服させる方法は無いものでしょうか。
113アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/10(金) 22:58:34 ID:I5qNtYmC
933 774RR sage New! 2007/08/10(金) 15:06:53 ID:5wf07g+D
中国の現場作業者ヤバイ

防塵マスク
ttp://labaq.com/images/src/save_self_3.jpg

ヘルメット
ttp://labaq.com/images/src/save_self_2.jpg

熔接用シールド
ttp://labaq.com/images/src/save_self_1.jpg
114名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:12:41 ID:qITgQQTd
>>112
うちも帽子嫌いだったのですが「帽子をかぶる歌」を自作して
歌いながら子供の帽子をママがかぶりました。
笑ったら子供にチョコンと帽子を乗っけて「○○ちゃんも可愛い」と誉めてすぐにとってあげる。
〜ということを何回も繰りかえして帽子はオケになりました
115名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 03:15:09 ID:kV/WQPEx
【本性隠して】マツ【偽りのレス】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1184777849/
【おわ〜】まっちゃん【ちゃおノ☆】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1185520428/
【不妊】 ジャミラ 【ひきこもり】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1186582390/
116名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 17:19:31 ID:sBSIw/f3
まだ生まれてないんですが、キッチンのシンクで使うベビーバスについて教えてください。
沐浴させた後、お湯はそのままシンクに流して捨てるのでしょうか?
赤のお尻にウン○がついてたりする場合もあるんじゃないかと思いますが・・・
でも、お湯をわざわざ捨てに行くのも大変そうだし。
みなさん、どうしてますか?
117名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:18:13 ID:6Bn981LA
うちは尻拭いてからベビーバス入れるから今のところ平気だな。
でもいつか湯船の中で●されちゃったら後始末どうしよう…。
そういうことって結構あるのかなあ。
118二児ママ:2007/08/17(金) 21:41:56 ID:gYMc1Cgq
二歳の息子が転んで前歯を強く打ちました。色が変わったり歯茎が腫れたら神経が切れてる可能性があると言われ様子見てました。あきらかに歯が黒くなってきました。治療などはどんな感じか分かる方いませんか?すごく心配です。
119名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 22:54:59 ID:1n0aBFGk
>>116
うちは3日連続で沐浴開始直後に●されたよorz
沐浴中断、速やかに栓をぬき、湯は流しへ…
高速で桶をフキフキして湯を入れて沐浴再開。
中断中、赤ん坊はタオルに包んで待たせてたよ。
沐浴後落ち着いたら流しの掃除。
場所がキッチンだから衛生面が気になったけど、
時間を掛けられないし、母乳しか飲んでない●だからと思って流しへ湯を捨ててたよ。
衛生的に良くないと思う人はトイレ等に流すと思うけど、私はこんな感じでした。
120名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 22:59:38 ID:1n0aBFGk
>>118
明日にでも歯科で診察してもらうのがいいよ。
121名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:22:32 ID:h++L+Use
118
うちの子も幼稚園で前歯をぶつけたらしく、黒くなりつつあります。
最初は虫歯かと思い歯医者に連れていったら、虫歯ではなく神経が死んでいるとのこと。
でも永久歯に生え代わったら、その永久歯はきちんと白い歯が生えてくるそうなので、特に心配はいらないと言われました。
注意点は、時々その歯が膿むことがあるそうなので、気を付けていて、ということでした。

私は「あと数年したら白い歯に生え代わるならこのままでいいや〜」と思いましたが、もし気になるようであれば、先生にもっと詳しくお話が聞けると思います。

携帯からなので、読みづらかったらごめんなさい。
122名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:46:52 ID:pe4rnDrh
お聞きしたいのですが。
八ヶ月になるうちの娘が、たまに放心状態、脱力状態になる事があります、2〜3分なのですが目も合わせる事なく手足首をブラーンとさせてます。心配なのでわかる方教えていただけないでしょうか。
123名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:56:08 ID:0iI73/EZ
子供1歳6ヶ月でそろそろかかりつけの歯科を決めたいと思います。
江東区在住なんですが口コミで検索できるサイトなどありましたら教えて下さい。
2ちゃんでも特定の地域の話題の板があると聞いたのですが
どのカテゴリーにあるのかよかったら教えてもらえないでしょうか?
124二児ママ:2007/08/18(土) 16:16:45 ID:KjoP6ZRk
コメントありがとうごさいました!今から歯医者でレントゲン撮ってもらいに行きます!
125みやび ◆0633/vjXjM :2007/08/18(土) 16:51:54 ID:8+q32zSc
>>123
>2ちゃんでも特定の地域の話題の板がある
正確には2ちゃんじゃないけど「まちBBS 東京」
http://tokyo.machi.to/tokyo/
足立区だけでも10個くらいにスレが別れてると思うからマルチに成らないように選んでみたら
ただ医者や美容院などは相性があるから尋ねたところで知りたい情報は返ってこないと思うよ
126名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 17:18:51 ID:iq87mtdn
>>117 >>119
体験談、参考になりました。
ときどきで、臨機応変に対応したいと思います。
127名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 20:38:46 ID:kdi2KhhP
質問です。幼い子に蜂蜜の入っているものは食べさせてはいけないと祖母に言われ、来月一歳になる娘には、いままで一度も食べさせた事がありません。
何歳くらいになれば大丈夫なのでしょうか?
128名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 20:43:57 ID:ll02cDtj
赤@2ヶ月半です。
最近、グズッたりすると私(母親)の抱っこじゃないと泣きやみません。
旦那はずっと抱っこしたりしてくれるのですが、泣きやむ様子なしです。
今も寝かしつけるのに旦那が抱いていますが一向に泣きやみませんが、私以外の人の抱っこでも寝れる様にしたいので、ギャン泣きしてますがこのまま旦那にあやしてもらっていて良いでしょうか?
泣き続けてるのが可哀相な気もしますが…。
129名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:05:21 ID:pe4rnDrh
うちの娘も僕ぢゃ泣き止みません。
あれはかなり泣きそうになるんですよね。
でも旦那さんえらいと思います。
慣れれば泣き止むようになると思います。
130名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 19:29:07 ID:dp4rk9z+
>>127
1歳。
お店に行って蜂蜜の容器見たら、
「1歳未満の乳児には与えないで下さい」
って書いてあるはずだよ。
http://www.fpa.or.jp/fpa/htm/infomation/QandA/qa01/qa01_17.htm
131名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 23:31:35 ID:EcbtJGe4
【社会】運転免許講習で、県警OB講師が「血液型O型は最も事故率高い」→受講者から「根拠無い」と批判…福岡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185226923/

暗澹たる気持ちになるのは、こういうあからさまな差別を、
公機関の人間がまったくの無自覚のもとにやっていることだ。
生まれつきの遺伝形質をもとに先入観で区別するというのはどう考えても
差別なのだが、彼らはそうは思ってなかったわけだ。指摘されるまで。

公機関が「差別をやめましょう」ってキャンペーンを張っているのはよく見るところだ。
障害者を差別するな、被差別部落出身者を差別するな、外国人を差別するな、
女性を差別するな…
ある種の差別案件となれば、警察が出てくる騒ぎになる。

でも、公機関の連中は、「差別だとされる事例」を教え込まれているだけで、
「なにが差別か」という概念はまったくない。
だから、部落差別の指摘には戦々恐々としても、別種の差別はまったく平気。
公機関で研修したり、法律や条例作ったりしても、それは
「こういうのは避けなさい」って個別事例を教え込まれるだけなんだよね。
麻薬の匂いを覚えて嗅いでる警察犬と一緒で、自分の判断基準はない。

犬同然に判断基準を持っていないだけならそれでもいいが、
公機関の人間はたいてい何らかの権力を多かれ少なかれ持っている。
特に警察は。
その連中の判断基準がこんなザマだから。ひどいもんだ。
132アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/20(月) 01:24:35 ID:J8pgGQpv
さっき近所のうなぎ屋に行ったら、

┏━━━━━━┓
┃ウナギ特売中 ┃
┃国産なので、 ┃
┃激安大放出!┃
┗━━━━━━┛

とあったので いっぱい喰ってきたwww まじで腹いっぱいwww
133123:2007/08/20(月) 11:45:19 ID:tH9WHAXZ
>>125 レスありがとう。覗いてみます。
134名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:40:35 ID:2C7WOvfW
130さん、ありがとうございましたっ!
135アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/20(月) 22:52:59 ID:J8pgGQpv

4 名前: 北町奉行(東京都)[] 投稿日:2007/08/18(土) 21:33:47 ID:j2ej8fAs0
 4歳 成功とは...おもらしをしない事である。
12歳 成功とは...友達がいる事である。
16歳 成功とは...運転免許を持つ事である。
20歳 成功とは...セックスができる事である。
35歳 成功とは...お金を持っている事である。

50歳 成功とは...お金を持っている事である。
60歳 成功とは...セックスできる事である。
70歳 成功とは...運転免許を持つ事である。
75歳 成功とは...友達がいる事である。
80歳 成功とは...おもらしをしない事である。
136名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 02:41:12 ID:paUR004R
Examiner.com
環境保護団体、中国製の赤ん坊用よだれかけが、危険レベルの鉛を含むと指摘 2007年8月16日

AP通信経由、サンフランシスコ発: トイザらスで販売されているいくつかの中国製のビニール
の赤ん坊用よだれかけが、国が定めた安全基準を超えたレベルの鉛を含んでいる、とカリフォル
ニアの環境保護団体が水曜日に発表した。

「くまのプーさん」キャラクターのものと、ストアブランドであるコアラベビーとEspecially
for Babyラベルのよだれかけすべてが、テストにより環境保護庁が塗料の中に許容している量の3
倍から4倍の濃度の鉛を含んでいることが判明した、とオークランド環境健康センターが発表して
いる。

同グループは、テスト対象として4種のよだれかけを、サンフランシスコの港湾地域にある複数
のトイザらス・ベビーザらスの店舗で購入し、製品安全性テストを専門とする施設の研究所にテ
スト施行を契約したという。

「鉛を入れなくてもよだれかけを製造する方法は多くあるはずだ。」と、同センターの調査担当
重役のキャロライン・コックス氏は言う。「我々は子供たちを不用意にこの有毒金属にさらすべ
きではない、と思う。」

汚染ペットフード、歯磨き、海産物、おもちゃなど、中国製品の関する消費者の心配は最近の数
カ月国でつのってゆくばかりだ。火曜日にはマテル社が含鉛ペイントを理由に何百万個にものぼ
る中国製玩具を回収、心配はさらにつのった。同社はつい2週間前に玩具をリコールして以来、こ
んなにすぐに2番目のリコールとなった。
137名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 02:41:27 ID:paUR004R
ウォルマートで販売されたいたもの、トイザらスで販売されていたもの共に、よだれかけは、ル
イジアナ州にあるHamcoベビー用品社のために中国で製造されたものだった。

AP通信は取材を求めHamco社に連絡を試みたが、同社からの返答はなかった。

ウォルマートのリコールの時にHamco社により出された声明では、同社製のよだれかけが鉛を含む
のか否かに関しては触れておらず、ただ、産業貿易使節団による声明を引用し、たとえよだれかけ
が鉛を含むとしても、赤ん坊が鉛を摂取してしまう危険性は低い、としている。

米国消費製品安全委員会は5月に声明を出し、鉛汚染しているとされるよだれかけは、良い状態に
さえおかれていれば安全だと述べた。 しかし、もしよだれかけが「ちぎれたり破損したりして、
赤ん坊が鉛を含むビニール片を引っぱったり食いちぎったりして飲み込んでしまった場合は、その
ようにして口に入れてしまった鉛の量が心配なレベルに達する可能性はあるかもしれない。」とし
ている。

子供の鉛への露出に関する件の専門家は、この最新の、よだれかけでにおける毒素の発見は心配の
種であると言う。

水曜日のニューヨークタイムズ紙は、同新聞社により雇われた実験室による別のテストが、メリー
ランドのトイザらスで買ったよだれかけをテストしたところ、同じようなレベルの鉛が確認された
と報じている。

研究により、幼年期の鉛への露出は、学習困難、知性減少、多動性障害、および注意欠陥障害を引
き起こす場合がある事が繰り返し示されている。
138名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:53:34 ID:t4NIeq8c
豚キリすみません。

年少の娘がいますが、最近保育園に行きたくないとごねます。
理由は、私が今病気療養中の為仕事を休職しているので、私と一緒に家で過ごしたいらしいです。
娘は生まれた時からよく泣く子で感受性が強かったのですが、昨日は「あと1日保育園に行ったら
お休みだから、頑張ろう」と言うと、泣き喚き、「一人にしてよ」と言いながら、夜暗い家の中を
一人で歩き回ったり(普段は、暗い部屋は怖がるのに)、私が抱こうとすると「苦しい、離して!」と
暴れたり、手を触ると叩かれました。
その様子が、なんだか思春期の反抗期のように思えてしまって、年少でこんな行動をするのは
自分の育て方がいけなかったのか・・・と、今かなり落ち込んでいます。

再来月から仕事を再開する予定なので、保育園に通わない生活に慣れたら困るというのが、私の
意見ですが、その一方で、こんなに私の側にいたがるのなら保育園を休ませた方がいいのかと
も思ってしまいます。
娘は1人っ子のせいかとても甘えん坊で、いまだに私が外へゴミ出しに行ってだけで慌てて
追いかけてきます。
娘に対して、どう対応をしたらいいのか分かりません・・・
139名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 19:22:51 ID:fZFaSAj1
車ネタ全然わかんない。

とりあえず人力車かリヤカー希望と書いときますね。
140139:2007/08/24(金) 19:23:58 ID:fZFaSAj1
すみません誤爆です…。まことに申し訳ありません。
141名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 19:25:55 ID:Bs2etLAd
>>138
自我が芽生えてきてるんだよ。
142アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/24(金) 20:27:37 ID:CAiJdYIh
3 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/22(水) 15:06:46 ID:gXCf7V/J0
こないだ高校の同窓会に行った。
みんなそこそこ成功してるやつばっかで、手取り20万の
貧乏リーマンの俺は肩身がせまい。
オーケーわかってる、そんなことは予期してたさ。
俺はおもむろにケータイを取出し「ちょっと失礼」と言って席をたつ。
(もちろん誰からも電話など掛かっていない)
「なに!外資のファンドが参入・・・」
(聞きかじった言葉を適当に)
「かまわん!買って買って買いまくれ!そうだ全部だ!」
(声を荒げてみせる。俺も何が全部なのかわからない。)
「責任は全部俺が取る。余計なことは考えるな!」
電話をおわり、席へ戻る。「ゴメン、ちょとしたトラブルで・・・」
みんな、口をポカンと開けて俺を見ている。
数分後再びケータイを取出し・・・。
「よし、転じたか!一気に売りぬけろ!」
(気分はウォール街のマイケル)
「やったか!300?310?よし、よくやった!!(小さくガッツポーズ)」
(もう単位などどうでもいい、みんなに任せとく)
「フゥーーーーーーっ」
大きな溜息をつきながら、席へ戻る。俺は大満足。
するとみんなが何かコソコソ話してる。気のせいかクスクスと
笑い声らしきものも。
そしてひとりの同窓生が失笑まじりにつぶやく。
「今日土曜日だぜ」

みなさん大爆笑。

いまだに意味が分かりません。誰か教えてください。
143アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/24(金) 20:28:43 ID:CAiJdYIh
575 774RR sage 2007/08/23(木) 12:05:53 ID:2jshdKRy
昨年、前から興味のあったFXをはじめました。これが結構儲かるんです!

 会社に勤めながらせっせとデイトレで稼いでいました。FXの収入が年収を超えたので
3月に会社を退職しました。もともと40歳くらいまでに独立を考えていたので、少し早くなりましたが
一大決心しました。
 ちなみに私は、妻と2歳と1歳の男の子の父親です。家は2年前に建てました。
妻は皆さんの予想通り、反対でした。何とか説得して!?退職いたしました。



> 2007/8/17(金) 午前 6:36
> みなさん、何とか乗り切りましょう!!!!!
> 皆さんがんばれ!!私の口座もがんばってくれ!!



> 2007/8/17(金) 午後 4:44
> さようなら。
http://uploader.fam.cx/img/u18323.jpg
144アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/08/24(金) 20:30:00 ID:CAiJdYIh
922 名前:774RR 投稿日:2007/08/22(水) 14:17:35 ID:ecz5g58N
リアウインカーが中程のジョイント部からポキリと逝ってしまったんだけど、何でくっ付けるのが良いんだろ? 素直に接着剤かなぁ…


923 名前:774RR 投稿日:2007/08/22(水) 14:46:45 ID:JJdY+KMX
>>922
ヒント: http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/syoubou/seikatuansin/oukyu/0ukyu-img/kossetu.gif

145名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 09:29:26 ID:62ss6r7/
スレ違いならスルーでお願いします。

今月末に赤のお宮参りの写真撮影に行く予定です。
その時に着て行く服装についてなんですが、私は正装らしい服がありません。

先日ユニクロでスーツが売っていたので購入を検討中なんですが、
皆さんはお宮参りや写真撮影の時どんな服装で行きましたか?
ちなみに旦那はスーツで行くみたいです。

146名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 09:46:40 ID:Ha7K2S4w
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第五部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2005年 9月 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
147名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 10:34:41 ID:MgN+/3cb
親と一緒にいたいと思うのが普通。自分が仕事だから保育園に預けるのは大人の勝手。大人の自分勝手に従わないから反抗と言うのは?
148138:2007/08/25(土) 16:56:04 ID:kRfKvGDn
>>141
娘は0歳の頃から意思表示を強く示す子で、以前から自我が芽生えていた様に思えます。
保育園に行くのは以前から嫌がることがありましたが、泣く時は必ず私の膝の上で泣くと
いった感じでした。
今回のは、「近寄るな。触るな。」という強い拒絶を行動で表していたので、驚いてしまいました。

>>147
親と一緒にいたいという気持ちは分かりますが(私も保育園児だった)、拒絶の仕方が余りにも激しく
驚きました。
私の都合に従わないから、反抗したと思った訳ではありません・・・。
娘の拒絶の仕方が、「思春期の反抗」のように見えました。
元々意思がはっきりしている子だったので、私の都合に従わないことは0歳児の頃から日常茶飯事でした。
娘は感受性が強く、他の子どもが気にしないようなことを気にしたり、怖がったりする(テレビが怖くて
見られない。子ども向け番組も駄目。悲しげな曲調の歌を聞くと、歌の意味は分かっていないのに泣く。
年少なのに、死について考えたりする。等々)ので、心配していたところに、年少とは思えない拒絶の行動でした。
私の知人・友人に聞いても、私の娘のような言動をする子はいません。
今までは先天的な性格だろうと思って気にしていませんでしたが、先日の出来事で娘に合った接し方を
私がしていなかったのかも(育て方がいけなかった)と思ってしまった次第です。
娘が死について考えるのは私の病気(癌)のせいだと思うので、自分の弱い部分を感受性の強い娘の前で
さらけ出してしまったせいだと、今更ながら後悔しています。
149138:2007/08/25(土) 17:10:36 ID:kRfKvGDn
なんだか分かりにくい文章になってしまいました。すみません。
>他の子どもが気にしないようなことを気にしたり、怖がったりするので、心配していたところに、
>今までは先天的な性格だろうと思って気にしていませんでしたが、
矛盾していた文章になってしまいましたが、娘の性格を心配しつつも、娘に対する私の態度は
これで大丈夫だと気にしていなかったという意味です。
150名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 01:19:42 ID:cakPuQi6
>>148
なんだかよくわかんないけどいっこだけ。
年少の子が「死」というものについて深く考えるのは
別に特別なことじゃない。現在年中のうちの子も
しばらく前に「○○したら死ぬ?」とか「ぼくもそのうち死ぬの?」
「お母さんも死ぬの?」とかやたらと口にしてたし、
2ちゃんや他の育児サイトでも、同じ年頃の子が
とりつかれたように死について考えるなんて話はよくあったよ。
ごめんそんだけ。
151138:2007/08/26(日) 20:33:55 ID:BeA4e7S0
>>150
レス、ありがとうございます。
そういうお子さんは多いのでしょうか。
うちの娘は昨年末からこだわっているので、もう9〜10ヶ月間くらい死について
口にするので、気になります。また娘は、その事を話す時は涙を流します。
死ぬことを口にする時、150さんのお子さんは泣きますか?
152名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 21:32:54 ID:v/e+odOX
あなたは死ぬのですか?
不治の癌であり、その事を娘さんが知っているのなら可能な限り一緒にいて下さい。これから癌の再発と闘いながら職場復帰されるのなら、娘さんはわかってくれそうな(あなたの職場復帰と同時に保育園に行く)気がします。
保育園に必ずしも行く必要は無いと思います。
感受性の強いお子さんのようですが、お一人で育てているのですか?
153138:2007/08/27(月) 09:25:45 ID:rOXd9aP/
>152
レス、ありがとうございます。
私は、不治ではありません。
再発に怯えているものの、今年6月に初発の癌は一応寛解となりました。
血液の癌だった為、治療は抗がん剤と放射線(外科手術はしない)だったので、昨年8月の告知から
寛解までに時間が掛かりましたが。
まだ治療の副作用が残っているので、仕事を休職しています。
先週から出張に行っていて今家には不在ですが、夫はいます。

娘の保育園ですが、もし休ませるとしたら9月いっぱいになりますが、保育園を一度辞めると、
10月から同じ園・同じクラスにまた入れるかどうかが分かりません。
保育園の無い生活に慣れたらという心配もありますが、休むことを前提に考え出すと、新しい園・新しいクラスに
なったら、娘のストレスにならないか、また、一人遊びが余り出来ない活発な娘と自宅に一緒に過ごすのは、
私の体力的に辛いかも・・・等と、思うようになりました。
こちらに相談した日、娘のお迎えに行くと「今日、頑張って保育園に行ったよ!」と娘は誇らしげに言っていました。
元々今日月曜日から保育園を丸々一週間休ませる予定だったので、これから娘と長時間一緒に過ごしてみて、
もう少し娘の様子を見てみようと思います。
154アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/02(日) 22:21:00 ID:sTeF1IoF
23 名前:可愛い奥様 :2007/08/30(木) 17:48:01 ID:cdaaN0vz0
あー今年の猛暑で頭がいかれたーーー
スーパーのカート、押しながら帰宅しちゃったじゃん。
車で出掛けたのにー
155アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/02(日) 22:32:28 ID:sTeF1IoF
156アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/02(日) 23:41:29 ID:sTeF1IoF
13 774RR sage New! 2007/08/31(金) 13:55:25 ID:4ecyLccc
ここで緊迫感の無いロゴマーク貼っておきますね
ttp://www.news24.jp/kakudai/pictures/070707007.jpg
157アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/03(月) 00:02:58 ID:sTeF1IoF
ばく蔵さんは、友人の牛左衛門さんのお見舞いに行きました。
「牛さん、どうじゃな。具合は」
「う・・。ぐ・・」
あちこちチューブでつながれた牛左衛門さんは、しゃべることもできません。
「かわいそうじゃのう。息子さんに何か伝えたいことがあったら、
この紙に書いてくれ。わし、ちゃんと持って行くぞ」
「ぐぅっ!!!」
「どうした!牛さん!どうした!」
牛左衛門さんは急いで走り書きしたかと思うと、
急にぐったりし、帰らぬ人となってしまいました。
お通夜の日、ばく蔵さんは牛左衛門さんの息子に会いました。
「あんたに伝言はないかっちゅうて聞いたら、
牛さんは死ぬ1分前にこれを残した。よっぽどあんたに伝えたかったらしい」
「え・・。これが僕への伝言ですか」

『酸素チューブから足をどけろ』
158名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:13:28 ID:Au6HGUXU
「カルピス北海道」って普通のカルピスと味違う?
私には違いがわからん。
159アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/05(水) 22:48:35 ID:NC6aWk5t
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXVII

923 :名無しSUN:2007/09/05(水) 05:44:30 ID:83lzeP98
まじな質問ですが・・・
台風は「ここに陸地がある」と認識しているのですか?

たとえば台風9号。
いつも関東直前で右カーブしています。

陸地があるからそれるとかあるのですか?

924 :名無しSUN:2007/09/05(水) 06:02:25 ID:MhHDN5+c
お前何のために台風に目があると思ってるんだ
160名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 01:30:37 ID:TP47kJr4
161アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/14(金) 23:10:06 ID:U3zz8Hor
119 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 22:35:19 ID:r7KJrRc2
バイクつま先立ちになるって
身長どれくらいなの?

120 名前:774RR[] 投稿日:2007/09/11(火) 22:46:57 ID:gcxf4mqB
当方会社員のため身長162センチになります

121 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 22:47:28 ID:hluVT3vu
会社員関係ないだろw
162アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/14(金) 23:29:40 ID:U3zz8Hor
 ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1189575032672.jpg

【過去のテレ東の英雄的業績】

昭和天皇危篤=アンパンマン
湾岸戦争=ムーミンの続編
阪神大震災=ムーミンの再放送
地下鉄サリン=ムーミンの再放送
北海道東部地震=筋肉が割れるグッズ紹介
麻原判決=風呂 58歳退職
イラク戦争=戦争映画
訪朝=森進一不のリビエラ
9.11テロ翌日放送=ビルに人間が突撃するアニメ・スクライド
新潟大地震=住まいの極意 アジアの風吹く家

163アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/14(金) 23:33:38 ID:U3zz8Hor
(ひ)←昨日やめた某国の首相

を ←水溜まりに足を突っ込んだ人

でつ ←スヌーピーの上にいる、黄色い鳥。

(ю:}←ジャイ子

(ю:】←ジャイアン
164名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 08:50:09 ID:Dwz0IyQW
>>163
ジャイアンとジャイ子逆じゃね?
165名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:45:30 ID:Ns5YlVqJ
初めて育児板を訪れたんだけど
デキ婚は叩かれるのはわかるけど年子が叩かれるのはなんで?
166名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:43:52 ID:wS7ruMkm

息子(小3)の宿題。

「子供が好きなお茶は?」

息抜きのなぞなぞ問題なワケだが。
…解けないwww

助けてwww
167名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:16:54 ID:AdNAnuCw
>>166
おもちゃ?
168名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:39:18 ID:wS7ruMkm
>>167
!!( ̄□ ̄;)それだ!!
全く浮かばなかった orz
…小学生の問題なのにw
ありがとうッ
169名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:59:33 ID:+ysfovkb
>>153
子どもも説明すれば大人ばりに理解するんだよ
頭の中の単語の概念が不足なだけで分かりやすく
お母さんの今を説明してあげていますか?
170アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/21(金) 23:45:55 ID:3EPIh4E7
770 底名無し沼さん sage New! 2007/09/21(金) 20:24:45
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。

これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
171みやび ◆0633/vjXjM :2007/09/22(土) 09:39:21 ID:LoT3HngX
>>170
俺のツボにはまった
172名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 02:28:34 ID:4EqSIH7M
>>170
カナダは医療費無料だけどな
173名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:52:08 ID:XXtexhXK
じょすぃスレはいつなくなってしまったの?
174アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/09/28(金) 17:09:22 ID:n8SgZYc5
光学式マウスをひっくり返して置くと、手をかざしただけでカーソルが動くぞ!
175アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/05(金) 12:42:38 ID:rF+RfdUo
4 名無しの心子知らず 2007/09/27(木) 19:16:15 ID:scmoOErU

うちの息子、自閉症で言葉も二歳なのにやっと二語文が話せるように。
毎日毎日パニックと癇癪でこの一年ですごく老けた私。
もう我慢できない、いっそ可愛くなくなってしまえば楽なのに…
そう思っていたら今日息子がハッキリとママ、だぁいすき。って言った。
私がいつも息子にだぁいすきって言うのをマネしただけなんだけど
思わずニコニコする息子の前で泣いてしまった。
きょとんとした顔で私を見つめた後、洗濯物畳んでいた私の手から
パパのパンツを取ってパンツで顔を拭いてくれました。
泣きながら大笑いする私を見て本当に嬉しそうに、エヘヘと笑う息子。
もう悩んだりしないって決めた。
176みやび ◆0633/vjXjM :2007/10/05(金) 15:04:27 ID:AMOmmPOL
ええ話だ
177アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/05(金) 18:04:47 ID:rF+RfdUo
115 名無しの心子知らず New! 2007/10/05(金) 17:55:40 ID:SGtgjXbc
>>114
ちょっと医学方面の話になりますが
あの甲高い奇声は、発してる子供自身の脳を傷つけるそうです。
なので、奇声を放置する親は子供を痛めつけていることになります。

もちろん脳に傷が付く訳ですから、賢く育つわけがありません。
脳に傷(障害)=知的に問題のある子にもなりやすい訳です。
と、言いますか、奇声を発する子の多くは若干知的に問題があるのです。
多少の誤差はあれ、障害者になりかけだと思って間違いありません。

ですから、本当は親御さんがもっと真剣に考えないといけないんですけどね。
たかが奇声、元気がいいだけ、なんて勘違いも甚だしいってことです。
178アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/10(水) 11:37:36 ID:xCsSx+dF
作ったお菓子をうpするスレ より
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1176108603/

みんながキレイに作ったお菓子をうpする中で‥

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/10/09(火) 14:27:46 ID:I3uy+mOB
ポッキーつくった
まだ冷やしてない
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0201-pokki1.jpg


808 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/10/09(火) 14:29:08 ID:r4BITX0J
ひっでえwwwwwwww


809 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/10/09(火) 14:32:21 ID:OO/EL9yY
>>807
豪快すぎてワロタwww


811 :ティラミス男 [sage] :2007/10/09(火) 15:24:58 ID:IkPhwcEq
>>807
www
冷やして完成したらまたうpして〜。


812 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/10/09(火) 15:34:34 ID:I3uy+mOB
>>811
わかってはいたけど取れなくなってしまいました(/_;)
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0202-pokki2.jpg
179名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 02:47:40 ID:KXupEC7k
待機
180名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 01:41:04 ID:U9xOTgZ2
期待
181アシッド ◆yV1kUsqr/. :2007/10/21(日) 17:14:59 ID:KB/P4ljb
あの日、俺が楽しみにとってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった
学校から帰り、冷凍庫を開け、アイスを探したが見つからなかった
母親に問い詰めると、弟が欲しがったのであげたと言った
その時楽しみにしていた俺は、すごく怒った
母親に怒鳴り散らし、最後に「死ね!」と叫び、夕飯も食べずに部屋に篭った
それから何時間か経った
俺は寝てしまっていたようだ、が、父親が部屋に飛び込んできたので目が覚めた
「母さんが轢かれた・・・!」
あの時の親父の顔と言葉を、俺は一生忘れないだろう
俺達が病院に着いたとき、母親はどうしようもない状態だと言われた
医者は最後に傍にいてあげてくださいと言い、部屋を出た
それから少しして、母親は息を引き取った
その後、母親があの時間に外にいた事を父から聞いた
買い物に行くと言って出て行き、その帰りに車に轢かれた事
現場のビニール袋の中には、アイスが一つだけ入っていた事
救急車の中でずっとごめんねと呟いていた事
その時、俺のために母はアイスを買いに行って事故にあったとわかった
182名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 15:52:04 ID:ae/AD69A
最近娘がプリキュア5の食玩に遅ればせながらはまってるけど
8月くらいは結構見かけたのに最近売り場がスカスカしてる。
そんなに大人気なんだろうか?
それとも売れないから仕入れなくなったのだろうか??
183名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:37:30 ID:1tAarGg2
すみません質問させて下さい。
今度来年度入園の為の申込み&面接に保育園に行くのですが、その時の格好は親・子共にどういったものが良いのでしょうか?
親スーツ、子フォーマルがいいのか、ジーンズ等のもっと砕けた格好が良いのかTPOがいまいちわかりません…
184名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:23:40 ID:1tAarGg2
質問あげ
185名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:28:51 ID:2mNZlv18
えー幼稚園お受験とかならフォーマルだろうけど、
保育園の面接なんてそんな気張っていく場所じゃないでしょ。
私ならジーンズより一ランク上の服にするな。
ジーンズでも、おしゃれジーンズにジャケット羽織るとか
ニットのアンサンブルみたいなのとか。
186名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 22:33:10 ID:XYyrfmMD
>183
園によって様々だと思うのでなんとも言えないが、私の場合は役所で
申込みをして決定通知が来た後に保育園で親子面接だったので多少
違うかもしれませんが、小綺麗な普段着で行きました。
寒い日だったのでニットのアンサンブルにジーンズだった記憶が。
子供は普段着でした。
たぶんスーツでビシッと決めて行く人は少ないかと。
187名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:10:39 ID:h/iIl9Bj
>>183です。
レスくださった方ありがとうございます!
服装のことはどこに問い合わせするべきかよくわからず、こちらで回答して頂きとても助かりました。
申込み面接の際には少しきれいめの普段着で行くことにします。
どうも有難うございました。
188名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:01:07 ID:tjqg7/RK
トイレに流せる赤ちゃんのオムツってありますか?

友人(独身)が家に遊びに来てくれた時のこと。
3ヶ月の赤が大量の●をしてしまったのでオムツ替えの後「トイレに流してくるね〜」と言ったら
「最近のオムツは流せるんだ〜」とか言うのでびっくりして「いやいや、ウンチだけ流すんだよ」と説明し、
●だけ流すのは子供がいないとわからないことだったか、と思っていたのですが
(子供のいないことを馬鹿にしているわけじゃないです)、
後日、生協のチラシを見ていたら生理用ナプキンでトイレに流せるものが売っていました。

恥ずかしながら、そういった商品があることを知らなかったのですが、
ひょっとしたらオムツにも流せるものがあるんでしょうか?あるなら商品名を知りたいです。
今までパンパとメリを使ったことがあります。
189名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 23:03:00 ID:rfW13qb0
>188
私は聞いたことがないなぁ。薬局やDSには置いてないよね。
もしあったとしても、流すときに3つくらいに切って流さないと、
あのままじゃ流れないんじゃないかなぁ。
毎回3つに切って流す手間を考えたら、普通のオムツのほうが、
はるかに楽だよね。●オムツとか切るのは大変だしw
190名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:57:54 ID:OdmVVXlL
質問です
2歳の子供の目頭から5ミリ程下にポツンと小さな穴が開いているのですが
これって何か問題あるのでしょうか?
ググってみたのですが名称もわからずでここで質問しました。
191名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 23:46:37 ID:6M3Bum3i
涙の出る穴は、他にあるの?
192名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 05:44:55 ID:4KCobWFH
>>190
笑ったwwww
今まで生きてきて自分の目の周りじっくり見たことないんかよwwwww
まー人体の神秘やね。
193名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 10:40:42 ID:luX01X1x
私あるよ、穴。
同じのかわからないけど、目頭から5ミリ位の所に。下瞼。
たまに普通に過ごしていてもその穴から液体(多分涙?)が少量出てる事がある。
出てる自覚がないから周りの人に「なんで泣いてるの?」と聞かれて慌てて拭く。
その流れ出た液体に気付かず数時間経過するとカピカピになっててそれが目やにに見えて不潔。
この人しょっちゅう目やに付けてるなーと周りから思われてそうだ…orz
一応こまめに鏡チェックしてる。
194名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:16:16 ID:4KCobWFH
>>193
あのう・・・申し上げにくいのですが、その穴は普通みんなあります。
み、みんな涙腺ってものを知らないのかな・・・?びっくりした。
195名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:25:07 ID:4KCobWFH
おお、驚きのあまりあげてしまった。スマソ。
196名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:27:43 ID:luX01X1x
ええっ!
目頭から5ミリ位下の瞼にポツンとあるんですが…これ涙腺なの?
涙腺ってもっと目頭の内側にありますよね?
昔「なにその穴!?私にはないよ」「今までそんなとこに穴ある人見たことない」と皆から言われ、普通はないんだーと思ってたんですが…
197名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:14:02 ID:wAIFsAc1
文面からして涙腺とは別の穴を心配してるんだと思う。
目頭の下の肌に穴があるって事でしょ。
私は>>194に驚きだけど…
198名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:22:16 ID:wAIFsAc1
>>190
もう見てないかな。
うちの子は耳の穴の側にとても小さな穴があるんだけど、
皮膚科で湿疹を見てもらったついでに、穴の事を
聞いてみたら、耳ろう孔という名前の穴だと言われたよ。
とくに害は無いらしい。
もし皮膚科や眼科にかかる事があれば、医者に聞いてみるといいよ。
199名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 09:49:45 ID:kaq3xcUq
おしえてください。
子供1人のときから、チビを洗うのに手間とられるから市販のリンスインシャンプー
使ってたんだけど、下の子が生まれてますます自分に手間かけられなくなった。
でも最近、そのリンスインシャンプーで洗うと、さらに髪がギシギシして寝癖がひどい。
時間節約するつもりで、朝のお手入れに時間がかかってしまうorz

髪のお手入れ命っぽい人の多い専門スレでは、情報みつけられず。
乳幼児を洗うスレでも、親はリンスインシャンプー使っている人多そうだった。
リンスインシャンプーも下火だから(効果少ないし)、ソフトインワンとメリットしか
知らないけど、コンディショナーいらずのシャンプーって他にもあるのかな?
みなさんはどうされてますか?きちんとシャンプー&コンディショナーがベスト
なんだろうけど…。
200名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 11:58:12 ID:L2epwa4P
赤ちゃんっていきなり寝なくなるんですか? 今4ヶ月の子がいます。
夜は8時から爆睡で7時間ほど寝るのですが、ママ友に、またその内、新生児くらいに起きるよ〜と言われたんですが…
201みやび ◆0633/vjXjM :2007/11/03(土) 12:04:23 ID:f+dmUuYO
>>200
起きる子は起きるらしいね
うちのチビは2ヵ月半から朝まで眠るようになってそのまま今(3歳)に至っているよ
なかなか寝ないけどね
202名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 12:10:27 ID:L2epwa4P
みやびさんありがとうございますm(_ _)m 赤ちゃんそれぞれなんですね!みやびさんのお子さんは、3歳まで、長く寝てくれたんですか? 夜泣きはなかったですか? 質問ばかりですみません(;_;)
203みやび ◆0633/vjXjM :2007/11/03(土) 12:52:08 ID:f+dmUuYO
うち(3歳2ヶ月♂)は夜泣きも無く、眠ったら最後朝まで起きないタイプだった
友達のところの女の子もそうだったっていうから子供によりけりだと思う
204190:2007/11/04(日) 01:37:19 ID:GdzUvFzE
みなさんレスありがとうございました。
涙腺とは別に目頭から下に数ミリの部分にある穴です。
>>198さん
私も耳のほうは以前にどこかで読んで知っていたのですが
やはりそれと同じものっぽいですね。
気になるので病院に行った時にでも聞いてみる事にします。

ありがとうございました。
205名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:28:11 ID:qbkOqXiy
すごくくだらない質問かもしれませんがお願いします
12月出産予定です
夜中など赤ちゃんをベビーベッドに寝かせてる時に私も寝てしまった場合、
掛け布団はかけてあげていて大丈夫ですか?
動いて顔にかかってしまって危なくはないですか?
もちろん24時間見張ってはいられませんが私も寝る時は添い寝の方が良いのでしょうか?
206名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:28:28 ID:UGNlyd4w
すいません、>>177のコピペってネタですよね?!
207名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:39:31 ID:G8/Wj3Ny
>>205
初めの1ヶ月は何故か自分の寝ないから大丈夫
ベビーベットでOK
今は心配しないで育児本でもゆったり旦那と読んどいて
208名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 02:52:42 ID:G8/Wj3Ny
失礼
自分「も」
だね

3時間おきだから何時自分が寝ているのかも分からないよ
後でほとんど記憶もないし
旦那に覚えてもらっておこう
里帰りなら母親でも
209名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 03:09:05 ID:qbkOqXiy
レスありがとうございます
里帰りしませんし里も義母もこないのですが旦那は一度寝るとめったな事では起きませんし、
眠いと思った時点で何を言ってもやっても大声出しても揺さぶっても寝てしまう人です
私がずっと起きてる事になりそうですね
体もつかなぁ…不安いっぱいです
210名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:34:25 ID:e+Dstrtw
>>199
アウトバストリートメント使ったらどうだろう?
(洗い流さないトリートメントで、タオルドライした後の髪でも、乾いた髪でもOK。ツルツルサラサラになるよ)
各社、色々出てるから、お好みで。
私は、肩甲骨辺りのロングなんだけど、長いので寝癖は付かない。
本当は、もっと短いのが好きなんだけど、今は仕方ないと思って諦めてる。
子供が小さいうちは仕方ないよね。でも頑張るよ。
211名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:37:31 ID:e+Dstrtw
>>199
追加。
私の場合、シャンプーを少し良い物に変えたら、シャンプーだけでサラサラになりました。
頭皮も乾燥しないし、うっかりリンスを忘れても、2,3回程度なら大丈夫。
今は、ルベル、アテニアのアミノ酸シャンプー、生協のアミノ酸シャンプーを使っています。
212199:2007/11/05(月) 01:03:15 ID:sUZNL59X
>>210

情報ありがとうございます。
生協とってるのでアミノ酸シャンプー試してみます!
213名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:23:41 ID:InWKKlzO
>>192ってほんとバカだよねwwwwwwwwwww
214名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:47:35 ID:R2mkcO7U
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
215名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 17:48:52 ID:CHh6NLGp
今すごく悩んでる事。

知り合いに生傷の耐えない赤ちゃんがいる。
生後数ヶ月の頃から火傷やら、青あざやらとにかく傷が多い。
でっかいかさぶたなんてあちこちにある。
でも…虐待ではなさそう。「ちっともじっとしてなくて」と言いながら
親に危機感がない感じ。病院にも連れて行ってない。

サークルにも連れてくるけれど、他のお母さんがその子を見てて
危ないよ〜と言っても、その時は対処するけどその後は元に戻る。
その繰り返し…。車の窓を開けてそこにつかまり立ちをしてるのを見た人もいる。

お母さん自身がちょっと変わった感じなんだけど、センターに相談しても
いいだろうか?いつかそこの子が大変な事になる気がする。
最悪、命を落としても仕方ない気もする。
子供はかわいがってるとは思うんだけど、物みたいな扱い…。
何かあったら私自身がショックで立ち直れないかも。とは思うけど、通報までは
とも考えてしまう。

どうしたらいいんだろう?
216名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:04:16 ID:Gk0W7QJv
>>215
相談しろ。後悔してからじゃ遅い
217215:2007/11/05(月) 18:08:59 ID:CHh6NLGp
>>216


ありがとう。
今も悩んでて、ずっとパソコンの前に座ってた。
周りのお母さん達は「自業自得よね。」という感じでだったので…。
背中を押してもらえた。ありがとう。
218名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:10:44 ID:rWH+A+1F
>>216に同意。
目に見えた傷があるならすぐ動いてくれると思うよ。
赤ちゃんに火傷やアザなんて余程のことがないと出来ない。
本当に天然で危機管理出来てないなら指導してもらわないと…本当に危ないよ。
219名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:39:25 ID:IaDDq+8G
>>215
>物みたいな扱い…。
ここが気になる
220215:2007/11/06(火) 00:27:17 ID:8AbkF4kV
県の子育て支援センターに相談してみた。
何とか対処してくれるみたい。

暴力の虐待とかでなくただ本当に無頓着なのかも知れない。
でも、子供がいつどうなっても分からない状態なのは確か。
物みたい…というのは、異常なまでに子供をあやしてたりするんだけど、抱き方がおかしい。
人間を抱くと言うより、米袋を抱えてる感じ。子供を支えていない。
首が据わってない頃から立て抱きで、ブンブン振り回してた。
で、一度抱っこしてるのを忘れたのか、ドアに思いっきりぶつけて流血…。

よその子が抱っこしようとする時はすごく注意してみてるのに、自分は針や
はさみやカッターナイフがゴロゴロある所に平気で子を放置…。
多分もう、小さいブロックとかなら誤飲したことがあると思う。

気付いたら他のお母さんも注意してきたけど、一向に改善されなかった…。
と言うよりも、本当に気付いてない感じ。
お母さん自身が何かの障害なのかな?
221215:2007/11/06(火) 00:34:32 ID:8AbkF4kV
220
ちょっと訂正。
異常なまでに子供をあやしてる時がある。
ぐずってもなく、寝かけてたのにいきなり子供を机に立たせてあやす。
それも上の子の懇談会でほかの人が発言中だったのにも関わらず…。
発言まったく聞こえず…。

あやしてる時の抱き方が変!みたいな文章になってしまいました。
222名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:04:29 ID:zHjGIz8+
夜泣きは必ず乗り越えられますか?
新生児と比べて、どちらが大変ですか?乗り越えられるか、かなり不安…
223名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:18:03 ID:JUf2GAn5
>>221
お疲れ様でした。
どうもお母さんは何かしら障害を抱えてるみたいですね…。
悪びれず人前でそんな異常な行動とるなんて…221さんもさぞ恐ろしい思いをしたと思います。
行政が上手く動いてくれたらいいですね。
224名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:31:19 ID:z24OIain
実際行政はどう動くんだろう…
家庭訪問は当然するんだろうけど
その時をうまく乗り越えちゃえば、異常なしみたいな判断下しそう

介護認定みたいな家庭訪問かなぁ
225名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:46:31 ID:HNM+P4sL
出来る事はやったのだから
あまり深入りしなくてもいいんじゃない?
226名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:07:14 ID:z24OIain
そうですよね
すいません。つい気になったもので

うちのいとこ男も赤の扱いが乱暴なんだよなぁ…
こういうのは見ててつらいよねぇ
注意しても直らないんじゃ
227名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:10:41 ID:Q8Wr/t1V
>222
誰もが通る新生児時代と違って
夜泣きは「する子としない子」がある。
この時点で2分の一の確率で「夜泣きしない子」に当たるラッキーもあるから。w
228名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:09:50 ID:0MMbqWap
かぜひいたときにおかゆ以外に何を食べさせてますか?
229名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:18:06 ID:k0QV3oaZ
おかゆ以外で主食ならうどんかな?
副菜としては薄味の煮物(芋系・かぼちゃとか)ならあげた事があります。
熱が高ければ、あまり食べたくないだろうから無理してあげなくていいよ。
水分さえとりあえず取っておけば大丈夫。
吐くとか下痢とかなければ食べたい物でも良いみたいな事を言われた事あるよ。
230名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 02:35:10 ID:9/hAiEw3
もうすぐ6ヶ月になるので、そろそろ離乳食をと考えているのですが、
水分は今まで母乳のみだったのですが、
これからは白湯や麦茶を飲ませていったほうが良いのでしょうか?
また、哺乳瓶しかないので、マグを買わなくてはいけないと思うのですが、最初はどの口のマグをかえばいいのか、どこのメーカーが良いのかなど、五里霧中な状態です。

離乳食スレッドなども読みましたが、もし適切なスレッドがありましたら誘導お願い致します。
231名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:59:29 ID:SMJLS/5Q
>>230
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド115【乳児】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193331398/

リアルタイムの人たちが新しい情報を持っていると思うよ
232230:2007/11/07(水) 10:13:12 ID:9/hAiEw3
>231
ありがとうございます!
移動します。
233名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:50:39 ID:PRvlw4H+
>222さんありがとうございます! 私の子供もしない子ならいいのに… ちなみに、夜泣きって、何をしても泣き止まず、激しく泣き続ける事をいうんですよね?
マンション住まいだから近所迷惑だろな…車もないし…両隣は子供がいないから、対策考えなきゃですよね…
234名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:10:54 ID:tgelaiiC
1歳2ヶ月の男児との外出で質問です。
夕方、今ぐらいの時間帯から子と外出することは、子の急用以外の用事で外出する事は
控えた方がよろしいのでしょうか? 
あと、公園は今ぐらいの時期だったら何時頃出してだいたい何時間ぐらい遊ばせてますか?
親切な方、回答お願い致します。
235名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:18:45 ID:O+h2Vlbr
外出する時は風邪ひかないように気をつければいいと思うよ。

公園は1時に行って1時間ちょっとで帰ってる。
3時近くなると急に空気が冷たくなる。
冬だなぁ。
236名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:23:40 ID:14/3IIoz
>>234
うちは1歳4ヶ月だけど午前1回午後はお昼寝時間次第〜1回かな。
走り回りたいみたいなので大体1時間くらい。
暗くなったら20分くらい近所で散歩って感じ。
夕方の外出は親の考え次第なので何とも言えないけど、別に風邪ひいてるとかなければ
問題ないと思いますが。。
237234です:2007/11/11(日) 16:50:07 ID:tgelaiiC
>>235
 最近、急に空気が冷たくなってきましたよね。なんだか風邪とか心配で。
 風邪引かないように薄着をさせないように気をつけます。
>>236
 この時期の子との外出に一般的な常識とかあるんだろうかと思って。
 子の体調を第一に考えて親の都合で振り回さないように気をつけます。
 
>>235、236 即応ありがとうございました。
238名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 17:35:17 ID:TfXMyn8a
3才の男の子ですが3才丁度で完璧にトイレで用を足せる様になりましたが
3才3ヶ月の今、まだ一人でトイレに行きズボンを下げてする事ができません。
時々チビっている時もあります。
いつになればちゃんとできますか?
239名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 17:58:13 ID:xe4JxA/H
>>238
うちも今3歳3ヶ月息子がいます。3歳少し前にトイレで用足しする
ようになったけど、今は自分で行くときもあれば、一緒に行こうよと
誘うときもある。脱ぎやすいジャージのような服のときは、自分でも
簡単に脱げるけど、ジーンズなどは脱ごうとモタモタしているうちに間に
合わない事もorz ジャーっと漏らしてしまうことは無くなったけど
少しちびってしまう事は多々ありますw
まずは失敗しないことが一番だから、しばらくは一緒に着いて行って
あげて、たまに一人で行くように促してみて、もし一人で出来たら
うんと誉めてあげるようにしたら、少しずつ一人で行けるようになる
んじゃないかな?うちはお兄ちゃんの真似をして一人で行くように
なったので「お母さんもお父さん一人でトイレに行くから○君も一人
で行けるように頑張ろう」みたいな事を言ってみてはどうだろうか?
240ふう:2007/11/11(日) 20:16:39 ID:6B+J73zK
アンケートにご協力いただきたく書き込みさせていただきました。
出産支援に関する意識調査なので難しいものではありません。少し長いかもしれませんがご協力いただけるとありがたいです。
URLを下に貼らせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m

パソコン
http://o0fuu0o.web.fc2.com/

携帯
http://id42.fm-p.jp/44/satou838/
241名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:46:17 ID:4iccxYna
妊娠したいんだがお菓子たべてばっかで栄養不足がち…
まさに糖尿予備郡な生活なんだけど
こんな母親が子供生んで元気な子ができるか少し怖い…

なおさなきゃいけないのはわかるけど昔から大の偏食で…もぅておくれですか??
242名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:51:01 ID:f9hYdYwL
>241 今から健康的な生活すりゃ問題ないべ。

243名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:54:38 ID:XdkvH57Z
今日プリキュア5の映画を見に行きました。
事前に席も予約してウキウキで子供と会場に入ると
私たちの席の隣りに家族連れでにぎわう中にひとり特殊なオーラを放っている
デブでブサイクで きんもーーーーーってタイプのアニオタが…。
こんな席が指定とは。
そいつはなにやらブツブツと始終語ってた。想定外の出来事でした。
244名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 11:07:42 ID:prMK6aAp
>>241
妊娠中にインスタントやコンビニ、菓子、ファーストフード物ばかり食べていた知人。産まれた子供には奇形があったらしい。
なるべく添加物が入っているものは控えた方が良いのでは?
245名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:47:53 ID:9LiFIkPi
>>244
そんな理由で障害が出るなら世の中かなりの数に
246名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 20:40:26 ID:hSFZYxI3
奇形とまではいかなくとも、アレルギーやアトピーの一因に
なったり、成長に影響がでたり、大きくなってから発症する病があったり。
基礎体力も落ちるかもね。少なくともいいことは無いに等しい。

>>241 胎児のみならず、母親のあなただって、
若さの貯金が尽きるのが早まるよ。息切れめまい、
身体はしわしわのぶよぶよに。
オーガニック食とまでは言わないから、
きちんと火を通した、野菜大めの和食を食べなよ。
247名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:22:21 ID:gF9gJTmf
質問させて下さい。
スレチだったら誘導お願いします。

今日旦那が帰宅をした時に 玄関に紙袋が下がってた…と小さめの袋を手渡されました。
中を見ると 引越しするので〜とタオルと子供用お箸セットが入っていました。
自分の娘と引越しされる方の子供は同じ歳ですが 挨拶程度しか付き合いはありませんでした。
明日引越しされるので お礼を言わねばと思っていますが 何と言えばいいのか考えがまとまりません。
世間知らずで嫌になります…。
アドバイスお願いします。
248名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:58:57 ID:XrsPm0e2
>>247
直接挨拶しに来なかったのだから、特に返事がいらなかったからでは?
と私ならとるかも。
249名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 21:07:10 ID:d7wmQBgW
>247
普通に「引っ越しでお忙しいでしょうにご丁寧なお気遣いありがとうございました。」
とかでいいのでは?
あとは新しい土地でも頑張ってください、なり
時節がらお体には気をつけて、なりオプションでつければいいと思うけど…
250名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 21:26:16 ID:gF9gJTmf
>>249さんレスありがとうございます!
とても助かりました。明日朝から引越しされるみたいなので タイミング見計らって声を掛けてみます。
どうもありがとうございました。
251名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 21:43:29 ID:Jm3ysswQ
>>244
やっぱりそうなのか?
嫁の妹が、まさにソレ。カップラーメン&コンビニ弁当。
妊娠中も、デブが増して産科専門病院から総合病院へ転院。
んで、産まれた子供は障害持ちで、生後2カ月待たずして手術。
また来年手術だって。
ウチの嫁が妊娠した時に
『障害だったらどうすんの?』
ってからかわれた。滅多な事は言うもんじゃないな。
252名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:10:43 ID:LbeMwVBv
携帯からすみません。
まだ6ヶ月の子を、居酒屋での飲み会に連れて来るって、非常識ですよね・・・
私が神経質すぎるのかな・・・
253名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:17:06 ID:RwEPfi9b
>>252
親の考えにもよるけれど、私なら赤の寝る時間とかオパーイとかタバコの煙とか
泣き声とか色々考えすぎるくらい考えちゃうので無理。
254名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:29:33 ID:zdUFd6tk
>252
私も253さん同様無理。ある意味虐待だと思う。
255名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:31:41 ID:ob121CD/
>>245
禿胴
酷い妊婦だった私だが
ウチの子は成長曲線ど真ん中、健康で運動も出来、賢く器用で愛らしい。

さぁ、叩くなら叩け。でも事実。
256名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:38:28 ID:Jm3ysswQ
>>255
質問なんですけど、煙草は吸ってました?
257名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:45:13 ID:GhNNKXjk
>>252
時間帯と参加者の状況にもよると思う。
仲のよい家族間の忘年会とかで個室貸し切り、みんな子連れで禁煙、
夕方6時スタートとかなら
別になんとも思わないかも。
258名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 23:52:37 ID:ob121CD/
>>256
一日10本に減らしたけど、臨月まで仕事してて退職するまで。
ジャンクやスナックもたくさん食べましたよ。
体重は18s増えた。

生まれてから赤ん坊のあまりの儚さに思い切り後悔して凄く頑張って育児した。
259名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:01:56 ID:PwVZVIn4
>>258
レスd。嫁の妹は毎日一箱は吸ってたとオモタ。
本数にも関係あるのかなぁ…。

まぁ、お宅は元気そうで何よりだね。お幸せに。ノシ
260名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:00:39 ID:zKJzXyR2
してしまったことは仕方ない。
それを悔いてるのならまだしも、一部の例をとりあげて、うちは大丈夫だったというのは
おかしいと思うが。

261名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:27:48 ID:Cehoac+t
因果関係がはっきりしないのに子供の障害が全部妊婦のせいだとするのもおかしなものだ
262名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:29:30 ID:IjmB2dAE
まぁ喫煙妊婦やジャンク好き妊婦の全ての子に異常が出るわけでは
ないから、何とも無いケースもあるんだろうけどね。
でも、万が一産まれてきた赤ちゃんに何かしら異常があったら悔いて
も悔やみきれないと思う。自業自得と言えばそれまでなんだが。
263名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:34:05 ID:vbkpKnoD
いきなりすみません。
今妊娠中で風邪引いていて、病院で漢方薬もらっているんですが、なかなか治りません。
他にこれは効くよっていうのありますか?
264名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:34:19 ID:Cehoac+t
自業自得とは妊婦の立場
赤ちゃんは何も悪くない

どんなに気をつけてたって、旦那の家系からの遺伝だって
障害児が出れば妊婦のせい

お か し い よ ね
265名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:00:44 ID:MDGAvZYZ
>>263
それは医者に相談した方がいい
266名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:16:05 ID:vbkpKnoD
>>265レスありがとうございます

医者は熱があまりないから、大丈夫と言われたんですが、また言った方がいいですかね?
267名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:54:45 ID:S9gU5PlX
>>266
風邪の特効薬はまだ開発されてはいません。
病院で出された薬も症状を抑える対処療法でしかありません
そのうえ漢方はゆっくり効くものがほとんど
飲んですぐ効くようでは危険です

ネギ、ニンニク、生姜や根のものを使い体を温めるおかゆやスープの
ほうが体にやさしいし、体力もつくので治りが早いですよ
268名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:16:00 ID:4kGgVWtX
>>252旦那の友人に赤ちゃん見せろ言われてます。
今5ヶ月だけど 2ヶ月ぐらいからずっと言われ続け、断り続けてる。
居酒屋とかまだあり得ないと自分は思ってるから今後も断り続ける。
煙草スパスパ吸う友人達と居酒屋は絶対無理です。
269名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:18:52 ID:OJbgE4V8
1才7ヵ月の子供なんですが、夜寝かしつける時に、私がいなくても泣かずにベットで横になって足をバタバタさせたり寝返りをうったりしています。すぐには寝ません。
こうゆう場合、放っておいて一人でねるのを待っててもいいのでしょうか?ベットで高い囲いがあるので、落ちたり乗り越えたりする事はないのですが…でもまだ小さいし、やはり母が寝るまで側にいた方がいいのでしょうか?

皆さんはどれくらいで一人で寝かせていたかも教えてほしいです。お願いします。
270名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:21:25 ID:Cehoac+t
なんで自分達の行動に赤ちゃんを合わせようとするんだろうね。
そんなに会いたいなら昼間に家に遊びに来ればいいのにね。
勿論喫煙は屋外で。
271名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:50:06 ID:V6RfprYH
>>266
薬よりも栄養と睡眠をたっぷりとりなされ
暖かくしてね お大事に
272名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 09:21:38 ID:ebZmt/Lr
>269 個人差があるのでは

上の子8歳 1歳ぐらいの時は、添い寝しても1時間ぐらい寝なかった。
添い寝しないと泣く 3歳まではそんな感じでした。4歳ぐらいから、添い寝すると15分ぐらいで
寝るように。
下の子3歳 1歳のとき、とにかく寝ない。そんだけ寝なくて大丈夫か?というぐらい寝ない。
ふと目を覚ますと暗闇で座って遊んでる。なんてこともあった。
2歳のときには、眠たくなると自分で布団に行って勝手に寝るようになった。

ベットの高さがどのぐらいのものかはわからないけど(ベビーベットの段を床に一番近くに
下げてるのかな?)その時々に応じていろいろしてみたらどうでしょう?

添い寝してあげたほうがいいとか、添い寝しなくてもいいとかは個々の考えかたによるものも
大きいと思いますし。というか1歳7ヶ月ならこれから先急に添い寝でないと寝なくなる場合も
変わらない場合もまだまだ考えられますしね。

あんまり答えになってなくてスマソ
273名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:40:11 ID:nxmgXFag
>272さんありがとう!>269です。
昨日はちょっと私がいないとぐずったので、抱っこして寝かし付けました。日によって違うみたいなんで、272さんの言うとおり、その時の状況によって寝かす方法を変えようと思います。ありがとうございました。
274名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:05:37 ID:eBIk7hdb
>>252です。みなさんありがとうございます。
迷いに迷って、出席にしちゃいました・・・幹事さんには「気を遣わずに来てね」と言われていますが、社交辞令ですかね・・・他の方には非常識と思われるんだろうな・・・禁煙六時半スタートです。
赤の顔見せたら、ソッコー帰ります・・・
ああ、行っても後悔、行かなくても後悔かも・・・
携帯から失礼しました。
275名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 09:45:13 ID:VGRgEt49
最近つわりが治まったところだという友人の家に遊びに行くのですが
手土産にどんな物を持っていったらいいのでしょうか?
妊婦さんは避けたほうがいい食品とかありますか?
276名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 03:21:41 ID:YDmZrQ/N
トイレ行ってる隙にティッシュの山に… 驚きましたが母乳飲んで爆睡中です
明日病院へ連れて行ったほうがいいですか?
赤@8ヶ月
277名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 03:40:09 ID:KkgkiXTz
赤8ヶ月。
離乳食ってどのくらい食べるとお腹いっぱいになるんでしょうか?
そろそろミルクを減らして断乳にむけていきたいんですが、
まだ一日6回程200ずつ飲んでいます。
みなさんどうやって断乳しましたか?
278名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 04:59:28 ID:020i2vb6
>>275
だめなものと好きなものを聞いてから行くことにする
279名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 05:20:19 ID:020i2vb6
>>276

> トイレ行ってる隙にティッシュの山に…
どうしたんだろう?
窒息してたのか、食べてたのか?

とりあえず24時間様子をみて変わりなければ受診するほどのことでもないかと
280名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 06:43:43 ID:YDmZrQ/N
>>279

説明不足ですみません、口の中には無かったんですが 千切って遊んでた様で開けたてのティッシュが残りわずかでした
orz
様子みて病院行きます、ありがとうございます。
281名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:30:54 ID:4+zaJjV/
ちょっと相談です。小梨です、スマソ。

5歳と3歳、?年長と年少だったかな?
男の子がふたりいる友達の家に遊びにいきます。
おみやげは何を喜んでくれるでしょうか。
今そのくらいの子供達の間で人気爆発、はやっているキャラクターってなんてありますか?
それぞれ1000円くらいを予定しています。
やんちゃなタイプの兄弟みたいです。

あと、年が違うから少し差をつけたほうがいいかしら?
それとも同じようなものにしたほうが喧嘩にならなくて良いのかな?
16時くらいには出かけるので、出来たらそれまでにレスキボン。

282名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:33:02 ID:4+zaJjV/
あ、ageさせてください。
よろしくお願いします。
283名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:42:15 ID:5xP/w4L2
友人(4ヶ月赤餅・母乳)の家に昼ごはん持参で遊びに行くことになりました。

本人にも希望聞いてみるつもりだけど
もし皆さんだったらこういうものだと食べやすい・うれしいとか、
気が利いてるなーと思う・思ったものがあれば教えてください。

また、昼だけじゃなんなので、軽く手土産も・・・と思っています。
甘いものは避けようと考えると、せんべい類しか浮かばんorz。
284名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 16:02:52 ID:XEnIoGMj
>>281
年長男児がいるならポケモンが無難と思われ。
うちの5歳年長男児と3歳年少女児はポケモンのものなら105円の食玩でも大喜びだ。
285284:2007/11/24(土) 16:04:10 ID:XEnIoGMj
追記。
兄弟で差をつけるのは厳禁。
286名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:54:51 ID:NpBfizri
紙オムツを洗濯してしまった時の対処法を
どこかで見た覚えがあるのですが、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
287名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:56:10 ID:n87Nr0uc
>>283
みかんとか苺、林檎など果物もいいかも。
288名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:58:54 ID:Crqi2ZCu
>>286

http://www.kao.co.jp/soudan/answer/baby/use/ans_02.html

↑花王のサイトだけど載ってるよ
289名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:16:15 ID:NpBfizri
>>288
助かりました。
ありがとうございました。
290名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 07:27:03 ID:vK3cZei7
>>286
もう遅いかな。
そういう時は洗濯機に塩ぶち込んでもう一回回すんだ。
291名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 13:17:10 ID:LYND5bLb
8歳の子供が入院するかも知れないんだけど、
基本的に小学生は夜間付き添い無しが普通でしょうか?
30年前は小学生は夜間付添無しだったけど今はどうなんでしょう?
292名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 16:44:59 ID:vTnU/8Za
>291
病院によって違うのかもしれないけど
うちは一才で入院する際、夜間付き添いはなしでしたよ。
もちろん付き添ってもいいそうですが
お母さんが疲れてしまうから無理しないようにと
先生に言われました。
293名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 19:38:55 ID:LYND5bLb
>>292
ありがとうございます。
下の子がいるからなるべく夜間付添無しがいいなと思って。
294名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:02:34 ID:6uJ3+0Mv
>>277にレスしてあげて。。
ちなみにうちの子らは十ヶ月で卒乳。
離乳食バンバン食べさせました!
「絶対どんな事があってもおっぱい飲ませない!」っていう
強ーーーい意思が良かったと思います。


295名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:18:53 ID:FTCl3hNO
先週2歳になったばかりの息子ですが、言葉が周りの子よりかなり早いです。
主語や目的語、接続詞、形容詞をつけて文章みたいに長く言葉を話します。
保育園の同じクラスには、話が対等にできる子はうちの子しかいません。
歌も20曲くらい歌います。

先週から旅行に行き、今日帰ってきたのですが、お風呂に入っているときに
「ママ、パパ、今日はありがとうね。」と言われて、
「え?何がありがとうなの?」と聞くと、「なんとなくありがとう」と。

とても可愛い無邪気な子なのに、突然大人っぽいことを言ったりして
なんだか普通の子と違う気がして不安になります。

杞憂でしょうか?
296名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:24:59 ID:sochF4X2
>>295
いいよいいよ、親バカ万歳
そのくらいでは才能はは関係ありません
297名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:42:34 ID:CmZ7pU2F
>>295
確かになんか気になるね。
今夜は目を離さない方がいいかも知れない…
前に知人からの又聞きなんだけど、やっぱり3才位の子供がいきなり真顔で「ママ、産んでくれてありがと」と言ったらしい。
なんか変だなって思いつつ親はいつも通りに子供を寝かし付けて、家事終了後に子供の様子を見に行ったら、すでに冷たくなっていたという嫌な話を思い出した。
単に旅行に行けて嬉しくてありがとうと言ったのならいいけど…
298名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:51:49 ID:VNmzlQ3Y
>>294
10ヶ月ってはやくない?
299名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:13:56 ID:JX9vblyS
うちも上の子は10ヶ月の頃だった。
段々パイ飲まなくなってきたから、試しにあげないでみたら別にほしがらなかったので
そのまま卒乳。
あっけなさすぎw
でも3食がっつり離乳食食べてたからな。
きっとパイよりご飯が好きな子だったんだろう。

でも卒乳後も栄養を補う意味で、朝やおやつ時なんかにミルクあげてたよ。コップでだけど。
フォローアップをあげたかったけど嫌がって飲んでくれなかった。
それまではオパーイのみだったから、卒乳してかえってお金かかるようになったw
300名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:11:43 ID:bAy2/qwE
すいません、愚痴ですが。
娘(一年生)が、昨日仲の良いお友達と公園で遊びました。
その子のママもお付き合いがあり、気易い仲です。
夕方、「たのしかった〜」と娘が帰ってきて、普通にご飯食べて風呂入って寝ました。

ところが、夜メールがあって、
「○ちゃん(うちの子)がA子(お友達)に怪我をさせたみたい。顔に擦り傷が出来てるのよ。
A子は、チップ(公園の地面に敷いてある木のクズみたいなもの)をかけあって遊んだときに
出来たっていうけど、それは嘘だと思うのよ。かなりしっかりした枝で、○ちゃんが刺したと思うの。
これからの為にきちんとしておいた方が良いと思うのよ」と。
びっくりして、娘に聞いたところ、確かにふざけあってる最中に、A子ちゃんが怪我をしたらしい。
でも、本人も気づかない位だったし、その後も遊んでたから忘れてた、と。
枝で刺した?と聞くとびっくりして「してないよ〜!そんな危ない事してないよ。神様が見てるよ。
A子ちゃんだって、怪我した時も笑ってたし、どうして?」。
確かに、もう娘もお友達も分別ある年齢ですし、今までそういうトラブルもありませんでしたから、
私も不審に思い、謝罪を含めてその事をメールでお伝えしました。

暫くして、「やっぱりあなたの言うとおり、ふざけてチップの掛け合いをして擦りむいたみたいね。
失礼しました」みたいに返信が来ました。
どちらにしても、うちの娘が投げたチップで怪我をしたんでしょうから謝りました。
プリキュア絆創膏とお菓子を持って、今日お宅にお伺いする予定です。

でも、どうして彼女が、子供の主張を「嘘」として「しっかりした枝で刺した」と言ったのかが分からないのです。
A子ちゃんは説明したらしいけれど「それは嘘でしょ、○ちゃんが刺したんでしょ?」と言ったらしいです。
正直、ショックです。
娘は、暴力的な子ではありません。どちらかというと、Aちゃんは活発すぎる子ですが。
又、娘はA子ちゃんが大好きですし、A子ちゃんも娘を好いてくれていてます。
どちらかがストレスを貯めている関係でもなく、優劣もありません。
怪我は、絆創膏も必要無いくらいの擦り傷です。
何かあったら、「○ちゃんは枝でお友達を刺す子」と思われていたのかと思うと、
かなり凹みました・・・。
301名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:42:34 ID:VNmzlQ3Y
>>300
今後のためにも、なんで枝を刺したと思ったか直接聞いてみたらいいんじゃない?
302名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 02:46:21 ID:6xbkDV0J
>>300
今後の為にもお詫びした後はFOした方が良いと思われ。
303300:2007/11/29(木) 10:04:31 ID:8cDE6HZk
お詫びに行ってきました。
そのママは、二人が仲良く帰ってきた時に、うちの娘が枝を持っていたから早合点したらしいです。
(魔法使いごっこをしてたので、枝をもってた)
・・・でも、子供二人が手を繋いで仲良く帰ってきたのに、
「ふざけてチップ掛け合ってたら擦り傷できちゃった」と笑う自分の子に、
「嘘をつかないの、○ちゃんが刺したんでしょ」は無いだろ、とモヤモヤです。
しかも、お詫びに行った時も「勘違いしてごめんなさい〜」と言うかと思いきや、
お菓子とか絆創膏渡しても「あ。ふ〜ん、ありがとね。」で、納得してない態度なんだ。

やっぱ、FOかな。
A子ちゃん、ちょっとマイペースっていうか、?なとこあるし。
我が家は新築一戸建てなんだけど、子供部屋で娘と仲良く遊んでると思ったら、
フローリングの床一面に絵の具を塗って(しかもチュ−ブから直出し)たり、
二階の洗面台から娘の泣きそうな声が聞こえるから行ってみたら、
洗面台の栓を閉めて水を出しっぱなしにした上、その中に歯磨き粉をニュルニュル全投入、
ちかくにあったタオル、ハンドソープ、家族分の歯ブラシセットなど全てその中に突っ込まれてた。
勝手に台所に入ってオヤツを探したりするから、
旦那には「気をつけたほうがいい、出来れば家に入れないで」といわれてたんだよね。

ただ、そのお家は決してDQNではないし、どちらかと言うと裕福できちんとしてるんだ。
子供同士が仲良いと、難しい・・・。

ご忠告、ありがとうございます。
304名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:24:17 ID:pj1Vr28X
>>303
家を荒らされたときに相手のお母さんに報告した?

そのときのこと根に持ってて、何か言い返すきっかけを探してた、
なんてーことはないかな
305303:2007/11/29(木) 10:43:35 ID:8cDE6HZk
報告、と言うか、フローリングに絵の具の時は、ママがお迎えに来てお部屋に入ってはけーんでした。
その絵の具、アート用のアクリルだったんだよ。
落とすの大変だった、ってか、今もカーペットや壁なんかにはシミがのこってるよ。
泥の手で外から乱入されて、レースのカーテンに泥手形ついてるし・・・。

裕福なおうちなんだよ。ママもきちんとしてるんだよなあ。
でも、こう書き込んで改めて読んでみると、FOしたほうが良さげですね。
306名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:23:20 ID:zmUnv/6I
>>305
絵の具事件、洗面所事件、どれもお菓子の一つも持参で謝りに来る話だよね。
なのに、来なかったんだよね?
305さんの娘さんが、枝を刺した訳じゃないのに、勝手に疑って、謝らせてしかも許してない。
FOをオススメするよ。
307名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 09:00:37 ID:y/JNwbpG
>>305
それ親が十分DQNだよ。
DQNにはピコプリンだけでなく、きちんとした服装のもいるよ。
子供がよその子をどついても一切謝らないとかね。
308名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:47:09 ID:tlHquWdo
309名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:32:57 ID:fiNP9rlf
風邪ひいてるときに妊婦検診って行っても良いものかな?
出歩ける程度に回復した後でも完治してないと、待合室で周囲に迷惑かけそうで気が引ける
310名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:06:51 ID:oGHDCn8f
風邪引いたら妊婦でも受診しない?妊婦でも飲める薬処方してもらわないと。
お腹の子の為にも風邪を甘く見ちゃ駄目だよ。
私は総合病院に受診してるが妊婦が風邪の場合産科に受診してくれって言われた。
マスクしてできる限り迷惑かけないようにして行くならいいと思うよ。
311名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 20:31:46 ID:G6qZJ/wW
質問というか、ふと思ったんですが…
「おくすり飲めたね」が無いと薬が飲めない息子がいるのですが、長期間服用していいものなんでしょうか?
継続的に飲まなきゃいけない薬等、毎日一年中飲んでも影響ないのかなぁと。
312名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 00:58:44 ID:hO/+9aYv
>>311
ソルビトール、ステビア、アセスルファムK(ぶどう味のみ)などイヤンな添加物も入ってるけど
普段の食生活がバリバリ無添加の人でないのなら許容範囲内じゃないかな?
もっと大きくなればオブラートでも飲めるようになるだろうし。
313名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 11:12:45 ID:NKr067AP
凍らせてもいい薬なら・・・

少量の水で製氷機で凍らせて、くちの中に入れてお茶飲ませたりしてました。
粉の量や、その他粉の状態で飲まさないといけないものだったりしたらいけないので
薬局で聞いてからの判断になってしまいますが・・・。
うちの子は氷が好きだったのでできた技だったかもしれないですが。
314名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:27:17 ID:WvuZIFNH
うちの子の顔に数個、水疱瘡の跡があります。
私はかわいそうで、気になって仕方がありません。
しかし、旦那は「まぁ、少しは気になるけど目立たないよー」とお気楽、
実家母も「気にならないよー」。
旦那実家で何か言われるかと思いましたが、
気づいてないのか何もいわれず。
誰からも何も言われず。

親が思うほど回りは気づかないものなんですかね?
それとも気を使って言わないんでしょうか?
すいません、変な質問で。
もう何年も毎日悩んでいるので、疲れてしまいまして・・・。
315名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 17:21:03 ID:8OnkadmG
>314 気にすると余計気になるだろうからね。
思うほど回りは気になってないものですよ。

あんまり思いつめるとしんどくなるよ。
大きくなってくるにつれて皮膚が伸びると
さらに目立たなくなる場合もあるから(私の子がそうでした)
316名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 23:07:02 ID:XflIIZcS
>314
うちの子も目と目の真ん中にある。
あんなに後がなくならないように気をつけてたのに・・・よりによって
そんなところに。
娘も大きくなったら気にするだろうけど、一番は周りが気にしてあげないこと
だろうと思うから、私は自分が気にしないように勤めています。
317名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 13:18:51 ID:iQH3PP30
>>314
私自身、鼻の頭に一個痕があります。3歳のときかかって、
「いくら防いでも、ここだけどうしても何回も掻いちゃって」
と、母も気にしてました。

場所的には最悪だと思うんですが、
私はあんまり気にしたことはありません。
顔かたちを気にする頃には、>>315で言われてる通りかなり平板化してたのと、
痕よりも「唇が分厚すぎて変」とか、「下ぶくれ」とか、
生まれつきの顔パーツで、他にずっと気になるところがいっぱいあってですねえ、
鼻は「鼻の形は比較的いい」で流してたもんでw。

綺麗で非の打ち所が無いと、
やっぱり「これさえなければ」と気になると思うんですけどね。
318名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:32:40 ID:mAioFkGR
土曜日から熱が出て日曜日にインフルエンザと診断された友達の子どもさん。
昨日もう熱が下がって、今日から外出おkになったの〜と友達からメール(病院では、もう既にかなり流行
しているから感染源がお子さんだけではないし、神経質になるほどでもないと言われたとか)。
明日一緒に児童館どう?と言われているのですが・・・やめた方がいいでしょうか。ついでに止めた方が
いいでしょうか(私が行かなくても多分単独で行くはず)。それとも全然おkでしょうか。
319名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 20:49:34 ID:tZ0B77Om
>>318
熱が下がってもウイルスは排出されてるよ。
一緒に行くとなると、かなり近くで遊ぶよね。
私なら行かない。
万が一、感染したら、その子が原因でなくても、疑ってしまい嫌な気分になるしね。
もし、私がそのインフルの母なら、連れて行かないけど、
(子供だって、病み上がりで体力消耗してるし)
そういうの平気な人は、何を言っても恨まれるだけだと思う。
320名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 00:10:44 ID:gtyIC1I4
小1男子。
ほかの事はとにかく手がかかりまくって正直タイヘンだったが
トイレ関連に関しては、全く手がかからなかった。
が。
先日、初めて学校で「間に合わなかった」らしく。しかも大きい方…

担任からすぐに『本人が一番ショックを受けていると思うので
あたたかく受け入れてやってくれ』という旨のフォロー電話もあった。

でも、出来なかった。

普段から忘れっぽい性質でイライラしてしまうのだが
ここ最近、すごく立て続けだったところに
自分の中でトドメになってしまった。
粗相をしたことよりも「トイレに行きたい」と言い出せなかったことに対して。

自分があまりにもミクロハート過ぎて、途方もなく自己嫌悪。
這い上がれない切り替えられない眠れない食べられない。
母親失格っすね。
チラ裏すみませんでした。
321名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 13:06:01 ID:4ZgElHZP
>319 ありがとうございます。ノラクラと断りました。
「外も寒いし大事とって家で休んでいたら〜?」と軽く言っておきました。
インフル怖いです。
322名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 11:21:32 ID:f2YCmGjX
>>320
どういう対応しちゃったのかわからないけど、そのことに対して
自分が悪いと思ってるならちゃんと謝った方がいいよ。
親にとっては数ある出来事の一つでも、子供にとっては一生忘れられない
トラウマになることだってあるからさ。
323320:2007/12/13(木) 12:13:31 ID:MZO3dqba
子を叩いた。
口汚い言葉で罵った。

これだけでも最低なのに、自分をコントロール出来ない状態で
エスカレートするのを避けるために
子を家に置き去りにした。3時間。
ダンナが帰宅するまで一人っきりにした。

3時間、自宅リビングの中で落ち着きなく絵本を
とっかえひっかえしたりしてる子を泣きながら見てた。

もうこれ以上、私が子を犠牲にしてはいけない。
あの子の中はトラウマで既にいっぱいなはず。

自分が一番トラウマを与えないように頑張ったはずなのにな…
親に愛されなかった自分が子供を愛するなんて
やっぱり無理だったのかも。
最低だ。生きてる資格ない。


今朝、元気に笑って登校する子の顔を焼き付けた。

ありがとう。
324名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 19:01:49 ID:lOi5DfI7
>>323
トイレの失敗で叩いたりしたら肛門性格(心理学用語)になっちゃうよw
今度の土日には遊園地などあちこち連れて行っていっぱい抱っこしてあげて(小1じゃ遅い?)
いっぱい楽しい思い出を作ってあげたら良さそう。
325名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:46:32 ID:1aBSVHXq
幼稚園に年賀状を出そうと思います。
宛名は園長?担任?様?御中?
すいませんが、教えて下さい。
326名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 23:29:42 ID:Fj8L5Cyi
うちの娘、毛深いのが悩みです。
来年小学校なのですが、すでにスネ毛が結構毛深い。
剃ると濃くなるというし、いつごろからどうしてあげたらいいか悩みます。
顔の産毛や眉毛もいつごろから剃ってあげればいいのでしょうか?
娘を持つみなさん、女の子の毛の処理はどうしてあげてますか?
327名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 02:03:06 ID:Ok7xogPl
>>326
娘さん自身が気になるようになったらでいいんじゃないですか?
本人が気にしないうちに親があれこれ言うと逆にコンプレックスになりそう。
328名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 11:30:06 ID:ghI9E1oR
>>325
うちは毎年担任と元担任宛に出してるよ。
宛先に幼稚園の住所を書いて、宛名に○○先生って書いてる。
329名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:02:55 ID:mwJMNgmC
息子もうすぐ1歳になるんですが知り合いの2歳くらいの男の子の
服をつかみに行ったり髪の毛触りに行ったりします。
すると相手の男の子が嫌がって息子の頭を叩いたり蹴ったりします。
息子は蹴られても平気な顔でまた触りに行ったりします。
やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?
相手のママさんにも迷惑かかるし毎回気を使ってもう一緒に遊ばせない
ほうがいいかななんて思ってます。息子も怪我するかもしれないし。
330名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 15:22:14 ID:IvQb/+3e
>>328さん 有難う!
331名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:33:02 ID:lzoPWPK1
>>329
触ろうとしたら「ダメよ」って注意しながら引き離す。
てか、注意したり、阻止したりしてないの?
1歳児だって、ダメって何回も言っていれば、「いけない事なんだ」って事くらい分かるよ。
(わかったとして、止めるかは別だけど)
1歳前だったら、親が近くで張り付いてるよね?
それとも、少し離れた所でのんびり座ってみてるの?
332名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:39:53 ID:J0Qbh6ht
ぁゃしい
333名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:48:39 ID:IJTDbOgF
保育園で息子(未満児クラス)と同じクラスの女の子のお母さんに
「上の子(お兄チャン・4歳)の着れなくなった服あげるよー」と
15着くらいの服&アンパンマソの長靴を頂きました。
どれもしっかりした服で状態が良くこれから活躍しそうなのばかり。
長靴も2回くらいしか履けなかったとか。

で、お礼をしたいのですが何が良いでしょうか…
最初ちょっといいお菓子?と思ったのですが、下の娘チャンにまだ授乳中で
以前「乳トラブル多くて甘いものや油物はずっと控えてる」と言ってたので
やめた方がいいかな、と。

ちなみに家が近所で一度お茶した事はありますが、普段はお迎えでたまに一緒になる
くらいの仲なので(携帯番号やアドレスも知らないです)趣味とか好きなものとかは
イマイチ把握していません。

どうぞアドバイスお願いします。
334名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:53:55 ID:cgh4d+7i
ちょっといいところの手洗いソープがよかったな
授乳中でプレゼントされたことがあって嬉しかった
毎日手を洗うからね 
335名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 08:43:17 ID:z1wOVU0A
私は辛党なので、甘いお菓子よりも煎餅のほうが嬉しいなw
もらって嬉しかったのは図書券かな。子供が絵本好きなので。
336名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 12:47:21 ID:esAogetl
>>326

携帯からすみません。

娘ではなく、私自身の経験です。
私も毛深い方で、母親から顔剃りされてました。
いつから、と言う記憶はなく、気が付いたら1〜2ヶ月に一度、母親の膝の上に頭を乗せてました。

特にトラウマとか思った事はなく、そんなもんと、受けてましたけど。

眉とか、ほっとくとぼーぼーなので、綺麗になるなあと。

今自分では剃らないので、ぼーぼーになっちゃってます。構わなすぎorz
337名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:12:51 ID:8iej5ImA
質問です!!
ベビー布団の色が原色のオレンジとか派手な色だと赤ちゃんの目は疲れてしまうのでしょうか?
338名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 23:36:58 ID:8iej5ImA
age
339名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 00:08:41 ID:zG9wqvCE
子供どもの風邪がうつったのか、発熱してきました。
現在授乳中で息子は11ヵ月、来月頭で一歳です。

授乳中でも飲める市販の風邪薬をご存じの方おしえてください。
今、家にあるのは子供用のジキニンシロップと改源ですと液体カコナールです。

お願いします。
340名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 01:27:13 ID:JOQ9CPND
最近子供が嫌になってきた。描いた絵を持って来られても反応できないし、慣れ慣れしく触られるとイライラする。こんな自分が嫌だ。家出したい。
341名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 02:40:14 ID:PBnlCrS/
親子でもベタベタ触られるのは嫌だよ。自分は物触られるのもダメだから自室は立ち入り禁止だ。ストレス溜めて怒鳴る、叩く、完全スルー等してしまう前に「実はあんまり触られるのダメなんだ」とか、して欲しくない事を話した方がいい。
342名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 02:57:30 ID:PBnlCrS/
普通?の家庭のお母さんは大変だなあと思うよ。お母さん本人も周囲も365日24時間「お母さん」をやり続けるものだとなってしまってるところがあるよね。オレそれってすごくしんどいんじゃないかと思うよ。
343名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 03:07:36 ID:lQCeN3Qg
質問です

スーパーで見ず知らずの人に育児についての講習会にこないか
と誘われたんですが
どんな内容なのかわかる方いますか?
週に1回行われてるみたいなのですが
失礼ですが誘って来た人が子連れでもなく
明らかに不幸せそうな人で…
行ったら宗教か何かに誘われたりしますか?
344名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 03:12:36 ID:v08x6rU7
スーパーでなんて、宗教の可能性高いですね。
講習会に興味があるなら、保健センターや近くの保育園なんかに聞いてみたらいいですよ。
345名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 03:17:39 ID:lQCeN3Qg
はい!
保育園などで聞いてみます
有難うございます
346名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 04:12:40 ID:kJYhNJ8l
激しくいまさらだけど・・・
普通の育児関係の質問は、本来の質問スレに行く方が
答える人も多くていいんじゃないかと。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ111【育児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197310047/

↑こっちでは嫌がられそうな、あまり育児と関係ない質問とか
雑談なんかはこのスレでいいと思うけどね。
てか、このままじゃここは単なる重複スレだよ。
>>1さんがどういうつもりで立てたのか、よく分からないけど・・・。
347名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:37:17 ID:7fWImMNo
子供2歳が左ききのようだ。
今のところ、スプーンは右に持ち代えさせるとそのまま使っているけど
ペンを持つ時は何度やっても左に持ち代えてしまう。
家族や身近に左ききがいないので、どう対処していいもんやら。
とりあえず習字の時は左だとかなり困るらしいことは聞いたことあるけど。
このままでいいのか直すべきか全然分からない。
348名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:50:13 ID:83qatGP1
>>347
左ききを直すのではなく
基本的に右ってことだけを教える。
うちの親がそうだったそうで、私は両手を便利に使えるようになった。
349名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 16:03:02 ID:7fWImMNo
>>348
ありがとう。
2歳だから「右が基本」って言っても通じないだろうなあ。
でも気長に言い続けることが大事ってことかな。
やってみるよ、ありがとう
350名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:55:22 ID:S2UiufS8
>>343
もう見てないかもだけど、それ層化の可能性が高い。
離乳食の勉強会がある、TVでおなじみの教育家の講演会がある等といって
スーパーや公園でいきなり勧誘してくるよ。
誘った人はガカーイ内で、未信者を連れて来たということでノルマを果たし
更にその人が入信すれば4万円だったか?それ位のお金がもらえるし
そいつのステージが上がるらしいよ。
とにかく行けば入信しますというカードを書くまで数人で取り囲んで帰してもらえないし
家族も巻き込んで嫌がらせされたりするよ。行かないが吉。
育児の勉強会なんか保健所でもやってる。
351名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 13:20:17 ID:+Z5oP1/e
あ、あれアシッドスレじゃなくなってる…?
352333:2007/12/18(火) 15:26:29 ID:vb3CoPO3
お礼遅くなってスンマセン!

>>334
それいいっすね。ロクシタンのとか。候補に入れます!


>>335
図書券ね!いいかも!それも候補に入れさせていただきます。


今週末買いに行くのでもう少し悩んでみます。
参考になりました。ありがとうございました。
353名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 18:14:13 ID:Vznx1T7y
質問です

生後10日ほどなのですが、ハナクソが鼻の奥でがっちり固まってます
なんとなく苦しそうに見えるのですが
取ってあげた方が良いのでしょうか?
354名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 18:47:00 ID:NOMNJXy/
質問というか、ご意見お聞かせください。

今週末に第二子(長女)のお宮参りに行く予定です。
第一子(長男)の時は参加したのが夫・私・義父母・実母(+息子)で、
義母が息子を抱っこしてご祈祷を済ませました。

今回は順番?なのか実母が娘を抱くつもりでいたようなのですが、
どうしても都合が悪くなり参加できなくなってしまいました。
義父も仕事が休めないらしく、参加者は夫・私・義母・息子(+娘)という面子に。
実母は「私が抱けない分、あなた(私)が抱っこしてあげて」
と言うのですが、義母は今度も抱っこできると思っているようで
どうしたものかと思っています。
私も抱っこできるならしたいんですが、おばあちゃんがいるのに
母親が抱いてもおかしくないでしょうか?
355名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 20:20:59 ID:YvBp8Uix
>>353-354
>>346

普通に親切スレ向きの質問なのでは?
ここに書いてもレス少ないよ。
356名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 21:41:58 ID:EvRNjjTk
>>354
お宮参りって、旦那側の母(つまりトメ)が抱くのが普通だと思っていた。
もちろん、状況によって実母でも、母の母でもOKだと思うけど。
そういう、儀礼の事が書いてある本やサイト見ても、旦那側の母がってのが多いよ。
357名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:15:22 ID:vbFirfy6
婿養子でも無い限り、旦那側の母が抱くというのが一般的かと思う。
義母が抱く気満々なら抱かせてあげたら?
そんな些細な事で義親との仲がギクシャクしても嫌だろうし。
358名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:35:49 ID:30iNbp2Y
誘導されてきました


生後10日ほどなのですが、ハナクソが鼻の奥でがっちり固まってます
なんとなく苦しそうに見えるのですが
取ってあげた方が良いのでしょうか?
359名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 22:36:30 ID:30iNbp2Y
>>358
誤爆すみません
360354:2007/12/21(金) 05:01:03 ID:ZiqrX7iO
>>355-357
ありがとうございます。
義母との関係も今のところ悪くはないので、今回も義母にお願いしようと
思います。357さんの仰るとおりギクシャクするのは嫌ですし。
それにしても土曜は雨が降るそうで焦り気味@関東
361名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:41:28 ID:vOVZfSAM
【質問です】
@6ヶ月
ラック等に座らせると足を突っぱねて体を激しく上下にふるのは仕様ですか?
最近は寝かしていても足をつかって体を激しく揺らしています
としあえず体を縦・横に激しくふるので
脳がよってしまわないか心配です
ほっといてもいいのでしょうか?
あと、エクソシストみたいなうなりごえをあげるのですがこれも仕様ですか?
362名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 01:43:24 ID:vOVZfSAM
誘導きづきませんでした
逝ってきます
363みやび ◆0633/vjXjM :2007/12/26(水) 01:03:01 ID:75ERcRI+
そうそう雑談スレなんだよな
364名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 06:51:07 ID:j0xQ0kpV
ジャスコ葛西店で、手をつないでた子供が、エスカレーターの降りる境目にズボンの裾が引っかかって挟まれた。

そばにいた親切な人が店員さんを呼んできてくれたんだけど、その店員さん突然「ズボン切りますよ〜」

引っ張られてる訳ではなかったし、客は周りにいなかったので「エスカレーターを止めることは出来ないんですか?」と頼んで止めてもらったけど、食い込んではずれなくて結局切ることに。
(謝罪の一言もなかったが、そんなもんか?)

子供「足がスースーする〜」と言いながら帰りました。
大事には至らなかったけど、皆さんも気をつけてね。
365名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 08:01:55 ID:y2DZj0pJ
>>364
なんで店員さんに謝罪の必要が?礼を言われても謝らないといけないなんていい迷惑だよ。
366名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 13:12:46 ID:UJ3xZqAo
>>364
なんで店員が謝らなきゃいかんの?
367みやび ◆0633/vjXjM :2007/12/27(木) 14:28:35 ID:oNF8avK7
謝罪は必要ないけどあっても良いね

客「いえいえとんでもない。こちらこそ大変ご迷惑をお懸けいたしまして。」
と、お詫びし易くなるし

それと「大丈夫でしたか?お怪我はありませんでしたか?」もあっても良いね
客「はいお陰様で。本当に助かりました有り難うございます。」
と、お礼を言い易くなるし
368名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 14:31:04 ID:4Vu2Un3x
>>367
気団に(・∀・)カエレ!!
369みやび ◆0633/vjXjM :2007/12/27(木) 15:13:29 ID:oNF8avK7
そ〜いやまだ「育児板にカエレ!!」と言われたことが無いな
370名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:47:21 ID:pQ9TyobH
ところで364はお礼は言ったのかねえ。
371【池沼】【331億円】:2008/01/01(火) 10:35:15 ID:ZpwED0WL
明けましておめでとうございます
372 【豚】 【1377円】 :2008/01/01(火) 10:37:11 ID:hkynpZpa
>>371
すげえ、金持ちで羨ましい
373名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 11:25:28 ID:/baIgAHR
でも池沼
374名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 10:51:12 ID:qfEHabcv
新年早々夜泣きについて教えてほしいです。今、6ヶ月半の子がいます。完ミで育てており、離乳食は一回ですが全く食べません。夜は9時に寝ると、朝5時まで起きません。でも夜泣きは突然始まりますよね。最近、いつだろ、ばかり思いドキドキして不安です。
375名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:25:20 ID:zmvZZ9PI
>>374
離乳食はまだ焦らなくてもいいと思うよ。
夜泣きは必ずあるわけじゃないし、泣いて起きる日もあれば、朝まで
グッスリの日もあるし、毎晩泣く子もいるし、様々。
ある程度の覚悟は必要かもしれんが、そんなに不安になる必要も無い。
ちなみにうちは二人とも5ヶ月頃から2歳近くまで毎晩続きましたw
でも永遠に続くわけではなく終わりがあるので仕方無いと割り切って
乗り越えますた。先々の事を不安に思うより、寝られるうちは寝た
ほうが良いと思う。
376名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 12:43:44 ID:qfEHabcv
375さん早速ありがとうございます。 性格上不安な事ばかり考えてしまうので…眠れるうちに寝ます。永遠に続く事じゃないですもんね。
377名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 03:54:08 ID:HiVTqNe5
質問というか、疑問なんですけど
3歳の男の子がいます。
みなさんは叱る時、どこまで怒りますか?
今日は本当に腹が立ってしまって、夜中、玄関から外に放り出して
鍵閉めて5分程、放置しちゃって後悔してます。
泣くというよりも、叫んでたんで近所迷惑なので入れたんですけど
言っても聞いてくれないし、話しても分かってくれないし。
言葉も普通の3歳児よりも遅れてるらしく(発達センターで診断)数単語しか出ません。
なので、会話が成り立たずお互いイライラする状態。
いい方法ないでしょうか。。
378名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 09:19:49 ID:RO1rj+py
>>377
それは虐待。真冬に五分でも外に出すなんて最低だね
3歳ってまだ赤ちゃんに毛が生えたみたいたもん
あなたがノイローゼなんじゃない?カウンセリングうけるべき
今から益々子供は手間もかかるし言うこときかなくなるのに
379名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 10:17:18 ID:eG4t9wK2
>>377 あなた気持ちよくわかる親が我慢するしかないと思う 私もくたくたです
380名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 16:33:08 ID:MTHniZ81
少し遅めなら今が嫌々期なのでは?
成長の証だよ。
381名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:05:19 ID:X0xxUPTM
>>377
あなたが息子さんの言いたい事が理解できないように、息子さんも
あなたの言っていることが理解できていないんだよ。
だから言ってもわからない、言う事を聞かない。
大声で怒鳴っても、寒空に外に出されても、なぜ怒られているのか
理解できていないんでは意味が無いよ。
発達が遅れ気味だと言われているようだけど、療育や定期的に相談
などに言っているのかな?専門家に困ったときの対処の仕方や叱り
方などを相談してみては?イライラして虐待してしまいそうな気持ち
も吐き出してみると楽になるかもよ。
まぁ、2歳から3歳頃はイヤイヤ期だし、何を言っても無駄な時期
もある。イライラしている自分が馬鹿らしく思えるくらい何言って
も聞かないw
半年くらいすると、少しずつ落ち着いてくると思うよ。
382名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:14:38 ID:Dt5E/E0/
>>378
こういう馬鹿が母親を追い詰めていくんだよな。
釣りか。

>377
うちはそれ数回やったことあるよ。3〜4歳児時期。
庭に放り出した。今でもやるよ。
別に虐待を擁護する気は全くない。
母親だって感情のある人間なのだから
愛しい我が子相手でも腹を立てることもある。
綺麗ごとなんて言ってられない。

あなたも母親になってまだ3歳。試行錯誤して当たり前。
育児に正解などない。

ただし叱った後や子供と喧嘩したあとは
必ずすぐに仲直りしている。
なにがどう悪かったのか、どうして怒られたのかなどを
ゆっくり説明しつつ。

もし子を打ったのなら、ソレに対してこちらも子に謝る。
そしてぎゅっと抱きしめ、大好きなんだよという事を必ず告げる。

幼稚園に行くようになるとグンと楽になるよ。
日々親も子も成長していくから思いつめないで。

言葉の遅れは年齢の近い子と遊ぶ事で
影響や刺激を受けて言葉が増えていく事もある。
それ+身近にそういった悩みを話せるママ友さんと出会えるといいね。

ネット上ではよくも悪くも耳年増になる。
383名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:50:51 ID:2UHOzzmD
>>382
叩いた後に抱きしめるのはダメだよ
親としてはそうやって愛情を示したくなるってのはわかるけど
叩かれることと愛されることを結びつけて考えてしまうから
384名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 18:55:14 ID:hCh5O0/e
>>382
>庭に放り出した。今でもやるよ。

え・・・あなたこそ釣り?
>>378言ってる事間違っていないと思うけど。

>母親だって感情のある人間なのだから
>愛しい我が子相手でも腹を立てることもある。
>綺麗ごとなんて言ってられない。

その通りだと思う。でも

>夜中、玄関から外に放り出して鍵閉めて5分程、放置
これは流石にいかんでしょ。
大泣きして道路に飛び出したりして
子供に万が一の事があったらと思うとこわい。

>>377
うちも2歳男児いて、腹立つ気持ちはすごく良く分かる。
多分言葉は遅めだと思うけど、分かる単語と
身振り手振りも交えて会話してる。
「会話」としてはあまり成り立ってないけど、
1歳半の頃に比べたら格段に意思疎通するようになった。

イライラして仕方が無い時はトイレとかにこもって
気持ちを落ち着かせてる。
子供を外に出すより、自分が他の部屋にこもる等した方が
良いのでは?
385名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 13:12:01 ID:bqBzF2D1
>>377です
発達センターの方は、ヒステリーやかんしゃくを子供が起こしたら
抱きしめて、じーっと話を聞いてあげてください。と言ってました。
お正月開けてしばらくしたら発達センターの方に週に2〜3回、母子通園をしてくださいと言われました。
その抱きしめも、毎回うまくいくわけではなく、大抵は自分の気に入らない事に
対してかんしゃくや、ヒスを起こしているのでコチラもイライラ。
最近は向かい合って話してみたり、ずっと聞いてあげたりしてたんですが
ここの方々の話を聞いて少し楽になりました。
育児に正解はないとのご意見がすごく安心できました。
トイレにこもって頭冷やすようにします。


386名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 21:29:34 ID:Ll0RQgLi
育児しながら資格〜みたいなスレ無かったっけ?
387名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 19:59:09 ID:0T5DCkDT
質問です。
幼稚園年中の一人娘がいます。今日お友達の家へ招かれてお邪魔しました。
お礼を言って帰宅後にメールで改めてお礼、文中で「主人が夜勤で日中は寝てるからなかなか誘えないけど、
折を見て誘うのでうちにも来てね」と正直なところを伝えました。
誘えない私達親子は、やっぱりもう誘ってもらえないでしょうか。
お誘い出来ない分、そのママがみんなで行きたいと言っていたカラオケの幹事などをしようかと思っています。
388名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 20:21:41 ID:dfq58xtg
ここで聞いてもわかるわけないじゃん
友達のこと、何も知らないのに
389名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 20:55:26 ID:AtM+O236
こいつ潰したい!
tool-1.net/?lovemybaby
390名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 21:09:54 ID:v7xEczZj
>>383
なるほど
今まで知らなかったけど、言われてみると確かにそうだね
DV加害者もそういう思考なのかな
愛してるから殴るんだなんて言って、恋人や子どもに暴力振るうように
なっちゃいそうで、怖いね
391名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 22:48:21 ID:ZHjSQUm4
392名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 00:03:24 ID:k0LcK6LY

★080109 育児板「大日本帝國万歳AA」埋め立て報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199890012/
393名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 10:31:38 ID:evUieuEI
>>387
子連れでカラオケは個人的にはあまり感心しない
その時間帯で何かやるなら、簡単なホームパーティとかやってみたら?
394名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:06:59 ID:EU42FpQr
スケートに行く予定なんですが、前にひどい靴擦れを起こしたんで予防策に、クリームたっぷり塗って分厚い靴下、と考えてるんですが他に何かあったら教えて下さい。
395名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:23:37 ID:dgUtaRk7
>>393
子連れじゃないかもしれないし、家に呼びたくないのにホームパーティーて

>>394子供の話?
396名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 09:18:22 ID:RlnNRGOi
>>395
> 子連れじゃないかもしれないし、家に呼びたくないのにホームパーティーて

子連れじゃなければいいと思うけど
旦那夜勤なのに夜にカラオケに行くとして子どもはどーするの?

家に呼びたくないのは昼間は旦那が寝てるからでしょ
だから旦那が起きてると思われる夕方を提案したんだけど
397みやび ◆0633/vjXjM :2008/01/11(金) 09:50:41 ID:Z0SZYWMd
子供が幼稚園に行ってる間のカラオケじゃないかな
幼稚園が半日の日に子供と一緒にってのかも知れんけど

うちのチビ(3歳♂)はカラオケ好きだよ
俺もおかあさんといっしょとかの子供の歌はカラオケで覚えたし
それに平日の昼間はすっげ〜安いし
398名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 16:14:39 ID:N1GE9AP7
もうすぐ4ヶ月検診です。
入院中から授乳枕つかってて、それなしだとどうしても上手く授乳できません。
練習しているけど、どうにも自分には難しくて…。

とてもくだらない質問ですが、検診会場に、授乳枕持ち込むとやっぱりおかしいですか。
399名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 19:57:43 ID:CShrMG3g
おかしかない。
400名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 07:09:04 ID:qFt7JImX
>>387
子供のこと抜きで考えても、自分で頻繁にイベントを企画して
みんなを誘う人の周りには沢山人がが集まるでしょう。
その逆で、いつも誘ってもらえるのを待ってるだけなら、だんだんと友人が減っていくのでは?

家にお呼ばれしたお返しに自宅に招けないのは、ちゃんとした理由があるから仕方ないって
説明したんだし相手もわかってくれるでしょ。その分カラオケの幹事がんばってね。
401387:2008/01/12(土) 08:46:07 ID:0WHyUJ43
>>388>>391>>393>>400
ありがとうございます。
カラオケは幼稚園の時間に行こうと言っています。
ホームパーティーは無理ですが、その分カラオケの幹事頑張ります。
402名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:57:04 ID:nX1E0TOg
ちょっと質問です。新スレを立ててちゃんと入力はされるのに
メニューを見ると新スレが立ってないんですよね。
どうしてなんでしょ?
403名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:10:35 ID:NaISNcQa
>>402
くだらないスレだからです。
初心者で検索して、スレを立てていいか聞いてからにして下さい
404名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:39:03 ID:lSgXvEz6
7ヶ月の息子がいるママです。
最近、伝い歩きをするようになり、
目が離せなくなりました。
ゆっくり食事もできません・・・

歩行器は安全性等で使いたくないので、
ベビーサークルの購入を検討しています。

みなさんは、目が離せない子供とどうやって
食事等していますか。
教えてください。
よろしくお願いします。
405名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:54:30 ID:xVyI6963
>>404
おんぶしながら食べる
寝てる隙に食べる
片手で食べれるものにする
転んでもケガしないように環境を整えてしばし放置
406名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 11:54:49 ID:DuNA44qG
はあ、妊娠してるから家事とか一切やらずしんどい連発。
俺は仕事で疲れて帰るのにお疲れ様の一言もなし。
飯も俺が作ってるし…
なんでこんなやつ選んだんだ…
もう死にたい。
今から仕事してきます。
癒しがほしい
407名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:09:08 ID:lSgXvEz6
>>405
レスありがとうございました。
やはり子供の隙を見て食べたり
してるのですね。
私も素早く食べてみます。
408名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 13:59:23 ID:Ooht27rG
>>403んなこたぁないよ。じゃあ「おちんちんのかわの…」とかまともか?
409名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:02:39 ID:Ooht27rG
>>406
つ【離婚届】
どっちも相手を思いあえない、似たもの同士って事で…
410406:2008/01/14(月) 14:10:28 ID:DuNA44qG
まだ未婚です。
明日病院行って産むか決めるそうで…
頼むから生まないで
411名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:10:39 ID:37gabg8/
>>406
生まれてくる子供が、そのうち癒しになるよ。
癒しになるまでは戦争だけどね。

うちは、とりあえず分担を半分ずつと決めて、
洗濯は俺(奥さんが苦手)、掃除は奥さん(俺が苦手)、買い物、炊事、おむつ換え、風呂は半々、
おっぱいは奥さん(俺は出ないので)、寝かしつけは俺、というぐあいに、
公平感をつねに意識して分担している。
そういうふうにすればいい。
412名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 14:14:27 ID:37gabg8/
>>410
そういうことなら、あらためて深く考えるべきだな。
二人とも無理なら、堕ろしたほうが赤子も幸せ。

ただ、いま宿っている子供には、ぜったいに、二度と会えないよ。
そのことを、考えてみなよね。
413410:2008/01/14(月) 16:16:49 ID:DuNA44qG
みんなありがとう。
産まないでほしいけど産むなら頑張ります。
でもお互い気持ちが完全に離れてしまった状態で子供ができたので不安です…。でも女は産みたくない降ろしたくないとかゆうし…
こーゆう場合女の人ってどう考えます?
俺は父親になる自信がないです…
414名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 16:32:30 ID:MbuR07BR
産みたくない、おろしたくないという女
産まないで欲しい、産むなら頑張るとか言う男
お前ら何故セックスしたんだ?
415名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 17:05:52 ID:MIHgL5P1

<<413

産みたくないのに堕ろしたくない…
セックスは繁殖行為という事をわかってないのでしょうか。女にも男にも責任はあるので、きちんと話し合いをした方がいいですよね。こうしてる間にもお腹の赤ちゃんは産まれてくる為に成長してるから。
416413:2008/01/14(月) 17:17:24 ID:DuNA44qG
できにくい体だったのでお互い認識が甘かったです。お互い結婚相手としてはやっていけそうもないです。それでも女性なら産むものですかね。
過去に二度流産し一度降ろしているそうです。
癒しがほしい…
417名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:04:49 ID:/umdaECR
事前状況説明
・妹が出戻り 姪:4歳つれてる おいらと同居と相成った

今日あったこと・やったこと
・am7:00 日常通りおいら起床 朝食
・食事後片づけまで終了 姪が立っていることに気づく
・よく見ると履くタイプのオムツ自分で履き替え済み それじゃ寒いでしょと聞いてみる(暖房はここで入れた)
・寒いらしい 脱いだズボンチェックすると二枚履いてたオムツ寄りは濡れている 洗濯機送り
・残った一枚を当面履かせる

さて
自分の妹の首を絞める以外に兄として あるいは姪のために 何かできることってあるのかな?
418415:2008/01/14(月) 18:14:59 ID:MIHgL5P1
<<416
二度流産して一度堕胎手術をして今回も堕胎手術をしたらもう二度と赤ちゃんを産む事ができなくなる体になってしまう可能性があると思います。
もし未婚でも産むと彼女が言ったら416さんは認知や養育費等、出来る限りの誠意を見せるべきだと思います。
419名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 18:26:27 ID:xVyI6963
>>417
妹は娘の面倒を>>417に任せてる=放置してるってこと?
今まで(離婚前)はちゃんと面倒みてたのか?
親はいないの?
出戻りでも何でも、自分の子供の面倒くらいみろって怒れ。
420名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 20:23:19 ID:37gabg8/
>>417
製造元に近い兄のところで妹をリフォームののち、
めんどう見のいい再婚相手を探してやれ。
421名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 21:57:55 ID:Wizeqeqz
IDWizキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
422名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:09:55 ID:ImkXdGK3
>>416
妊娠するとつわりで気持ち悪くなって黙って座っているのも辛い時もあるし
私は家事なんか今でもほとんどしないけど、辛い時は旦那が弁当買ってきてくれるよ。
きつかったら外食でもいいんじゃん?

堕ろすのは簡単だけど、>>412さんのおっしゃる通り。
産んでいればあなたみたいに、一人の人間になるんだよ。
親になるのは誰だって最初は不安だよ。
今までやった事も習った事もないからね。
でも太古の時代から繰り返されていることだから、なるようになるよ。
423名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 10:45:26 ID:ZSh82Avo
>なるようになるよ
そうならない子供や親子関係の悲劇が多い昨今。

せっかく出来た命だから生んで大事に育ててほしいとは思うけど、
無理がきたときにはアドバイスを受けられる機関とか、いっそ子供を
預けられる施設とかを調べておいて欲しい。
手元で夫婦揃って育てられないにしても、>>418の言うとおり親としての
責任を果たして。子供のためにも社会のためにも。
424名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:28:50 ID:3HGq6tZl
2歳半と3ヶ月の娘がいるんだが、毎日、二人を風呂に入れて、上の子の一時保育の送り迎え、歯磨き、寝かし付けをしているのだが、『もう少し子供の面倒をみてよ』とか、『育児放棄』って、妻から言われてる。どう思う?

まぁ、良く空いた時間にちょっと一人で遊びに行ったりはするけどさ。
425名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:33:22 ID:PGKYa79B
>>424
>良く空いた時間にちょっと一人で遊びに行ったりはするけどさ
同じ事を嫁にやらせてやってる?よくやってるって言われたいだけなら気団板の方がいいぞ
426名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:14:17 ID:pU7XfgtP
1歳半の娘がいます。夫があまりおもちゃを買わない人なので
おもちゃ箱の中はぬいぐるみとボールとガシャポンのガラクタくらい
しかありません。
母親としてはままごとセットやパズルやブロックを与えたいと
思うのですが、1歳半の子供ってどれくらいおもちゃを持ってる
ものなんでしょうか。
427名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 01:11:43 ID:saOfrJXn
>>426
人によるよ。持ってる人は押入れいっぱいになるほど持ってるし
うちは少ないほうだったらしく、遊びに来た子が「つまらない」と言って帰っていったwww
1歳半なら誤飲が怖いから、部品が小さなおもちゃは避けて
あとはママンの好みで買ってあげていいんじゃないかな?
428名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 02:10:27 ID:8s3Tw8oa
妊娠報告(両親や友人)にはいつ頃しましたか?

欲しくなったら作る・・・という計画でまだですが、
主人は妊娠が確定したら嬉しいはずだから、すぐ言っちゃうかも!と言ってます。
両親にはすぐに報告をしてもいいかもしれませんが、
もしものことを考えて、友人には安定期に入ってからじゃ?と思っています。
ちなみに、両親には「訪ねて報告」が筋だそうです。
つわりは大丈夫なんだろうか。
429名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:32:37 ID:sReIajl4
ママサイトだよ☆http://a.look2.nu/galmama/
430名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:57:23 ID:udqnS4Vv
>426
各家庭によって様々なのでなんとも言えないが、積木やおままごと
セットなどは、長く使うと思う。
なので、多少お値段が高めでも良いものを買っておくと長く使えるよ。
おままごと類は、いきなりフルセット揃えなくても少しずつ買い足して
いけばいいしね。
うちの子は5歳になるけど今でも積木やおままごと好きだよ。
431名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 15:59:08 ID:i5Ocdc+8
>>428
私はどちらにも安定期に入ってからしたよ。
もしもの事があった場合、友人よりも身内の方が厄介なパターンが多いしね。
実を言うと、私は旦那にも安定期に入ってから言いました。
あなたの旦那様と同じく、浮かれちゃうのが目に見えてたからですw
【旦那に報告→浮かれた旦那が自分の実家に電話報告→私の実家に行き報告→改めて旦那実家に行く→仲のいい友人と集まり報告】って感じでした。
つわりは大変だったけど、みんなが喜ぶ顔で吹っ飛びました。
つわりは案外軽く済む人も居るみたいだし、その時の体調で電話報告でもいいと思うよ。
432名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:29:05 ID:Td3RxYkd
ちょっと緊急って言うか頭に血が上っていてどこに相談していいか分からないので
お願いします。
幼稚園のお友だちのままさんが急に家に来た。
「犬、見に来た」っていうの、(うちの庭に犬がいる)
急にこられてなんか不愉快なんだけど、私どうかしているでしょうか。
って言うか私あんまりお片づけ上手じゃないしいきなり来られるの本当にいやだ。
でも田舎だとこういうことよくありますよね。目くじら立てすぎか。
私が距離とりすぎなのか。
「下の子が寝ているから」って言ったら
「うん、一声かけないとなと思って。返りは声掛けないで帰るね」

私は幼稚園の人とは付き合ってないので、この方以外特に親しくしている人もいませんけど
これ普通ですか?家の行き来は1回ずつしています。うちの子は喜んでいる。
ちょっと血が上っているので変な文章でほんとうにゴメんなさい!!
幼稚園スレかなと思ったんですが、相手ママさんも幼稚園スレをどうも見ているようで
(多分彼女もねら)こっちでごめんなさい。
433名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:44:15 ID:Td3RxYkd
ゴメ・・・もう帰っちゃった・・・
レスいいです、消費してゴメンネ。
434名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 16:56:58 ID:rkKH314M
妊娠は育児板なのだろうか
特に出来ちゃったとかは人としてのレベルの話では
犯罪に因らなければ作った責任は育児じゃなく駄目な大人なだけではないかと
435ハコ:2008/01/16(水) 17:02:13 ID:52P9MvnH
マミーポコ使ってると、ビンボーっていう目でみんな見るの?
確かに安いけど。
カサカサするけど。
ミッキー柄飽きたけど。
安いから思わず買っちゃう、、、、
436名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:03:03 ID:rkKH314M
>>435
安いものを使えばいいと思うよ
437名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:08:08 ID:rkKH314M
補足
一品の価格差が数百円でああだこうだ言う人はまさに余裕がない人。
真のお金持ちは日用品がいくらだかなんて知りませんよ。
438名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:41:45 ID:PggUBznE
もし、常に激安のおむつ(ドレミよりも安い)があればちょっとひくけど、マミーポコ程度なら全然おk。
439名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 17:49:21 ID:rkKH314M
あーあとかけたお金=愛情じゃないなんて誰でもわかること

紙おむつなんて駄目っていう向きもあるしどっちがどうとは言わないけど
お金は余裕があったらで。 手間をかけてあげれば十分じゃないかな・・・
440ハコ:2008/01/16(水) 18:26:11 ID:52P9MvnH
オムツレス、安心しましたありがとう。確かにうちは裕福ではないけど、子供がそういう
目で見られる事が切なく。自分がそう見られてもぜんぜん平気だけど。
愛情かけてやっていきます!
441名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:47:33 ID:PggUBznE
ちなみにうちもマミーポコw
どうしても気になるなら、私なら
「だって安いからwww」と笑いとばすか、ディズニーが好きなことにしとく。
442名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:37:56 ID:v307jHDb
旦那が寝てしまった。とにかくよく寝る。
腹が膨れたらもうだめ。もうそんな眠いんならいっそ永眠すれば?
子供と私を置いて睡眠に逃げてんじゃねーよ。腹立つ。本当は子を風呂に入れるの手伝って欲しいんだよ
我慢してやってんだよ寝るんなら朝まで寝てろこっちが寝る頃になってから腹減ったって起きてくんな
飯の用意するのめんどいんだよ自分で勝手に食え寝かせろ。なんで私と結婚したの?
疲れた。風呂入れてこよ。  
443名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 21:44:14 ID:xo0e6vCE
私が書いてるのかと思ったよ>442
こっちは子供ふたりの世話して、しかも妊婦なんだけどねぇ・・
外で稼いで来てるから、自分の方が大変なんだってうちは言うよ。
じゃぁ、替わってみろと言いたい。
444名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:05:10 ID:LznGdXg5
>>443
もっと聞いてくれよー。
今日は特にひどい。
帰ってくるなり疲れたと言って食事もそこそこに一言も話さず2ch。
自分もちゃねらだけど、こういう時2chが憎い。
耳栓アイマスクの完全無視で寝てやりたいが子がいるのでそうもいかない。
先に寝られると本当にこまる。
もうテレビ位しか楽しみがないよ、会話がしたい。
445名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 02:10:30 ID:d1HzPKwo
4ヶ月の赤もち。
生まれてから1ヶ月で入院&通院してた都合で
2ヶ月ちょっとまで里にいた私。
自宅に戻り、いざ自分で買い物だ何だとなった時に
どうやって赤と一緒に行けばいいのか分からない。
車で店まで移動→だっこ紐装着、なのだけど
アプリカのごついだっこ紐だから、車内で装着しづらく
ドア全開でやるから、駐車場の間隔の広い店はどこだろう?とか
おむつを換えられる場所はあるだろうか?とか
色々と考えると、外出するのをためらってしまう。
他の皆はもっと気楽に外出してるのだろうのに
自分はどうしていいか分からない。
何かスムーズに上手くいく方法はないだろうか?
446名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 11:08:42 ID:y5hIn1ds
>>445
私も外出めっきりへったなぁ〜
段々慣れてくるし、子も持ち運びやすくなるよw(首が座るとか、片手抱っことか)
私はカートが二ヶ月からオケーのがあるスーパー選んでいってたな
私は忘れ物が多いので出掛ける前は、オムツオシリフキ哺乳瓶お菓子オシャブリ、ケータイ財布はなんども確認する
二人分の身支度がメンドクサ-なんだよね
447名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 16:16:04 ID:C66IDBQn
保育所の子供達は、みーんなマミーポコ!
448445:2008/01/17(木) 17:43:46 ID:d1HzPKwo
>>446
2ヶ月から使えるカートがあるんですねー
今度の週末に、近所のスーパーのカートを見てきます。

うちの赤も、首が座ってくれたので、以前よりも楽になってるはず・・・
ありがとうございます。
449名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:45:05 ID:y5hIn1ds
>>448

全然解決策になってなくてごめんなさいw

最近は普通のスーパーにも二ヶ月からオケーカートあるとこもあるけど
うちの方はジャス○やサ○ィ-なんかのデパートはカートもあるし授乳室とかが充実してるよ

その他のお出かけは、施設名と授乳室でぐぐってからいくよ
450名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:00:18 ID:O2G4vmzi
>>448
素朴な疑問なんだけど、トランクにベビーカー積んで行かないの?
451名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:33:22 ID:nnVs1YWE
>>445
個人的に外出する時は着脱が簡単なスリングおすすめ。
散歩や家で使う時なんかの着脱機会が少ないときに抱っこ紐を使う。
普段から車を使うなら車にオムツ数枚、オシリフキ、ハンドタオル等をペラいミニバッグにでも入れておく。
車を出るときそのまま手持ちバッグに放り込み。車内には別に予備着替えを入れっぱなしにする。
どうしてもオムツ替える場所に困ったら車内で。授乳も然り。
車移動じゃないときは何かと面倒だけど、車があるようなのでこんな感じはどうでしょう。
452名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 16:43:21 ID:BsvgQb/V
自治スレがないので、雑談スレ、ちょっと借りるね。

ニュー速スレに関する議論なんだけど、
議論スレというのは、速報スレで単一の話題を引っ張ると、新しく貼られた
ニュースが生まれるからという理由で誕生したスレ。
こことは姉妹スレなんだよ。
だから、単一の話題をあまりひっぱらないでほしいと。
誕生したのも半年くらい前だから、ここに出入りしている人の
ほとんどが知っていると思っていたよ。
>>1にも書いてあるしさ。
でも、誘導が早いだのという話が出てくるのなら、基準を決めればいい。
私はさっきも書いたけど50スレ2日がいいと思う。
453名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 07:12:16 ID:f8Vjf2zA
なんだかんだで地味に全品値上げになってる
一個10円の値上げでも一日平均4-5品は買うし結構きつい
贅沢する分にはいいけど今までどおりで50x30とか地味にいや
454名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 12:27:49 ID:3gN9rHg3
質問です。
今朝になって、子ども(一歳半)の足の裏が黄色いかも…と気になり出しました。
最近気管支炎で、病院には通っていましたが、足の裏のことは何も言われていません。
肝臓が悪いのでしょうか。
455名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 12:41:32 ID:NfrgiNj7
>454
みかんの食べすぎ
456名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 12:48:59 ID:w+0M6qUC
みかんをたくさん食べると手が黄色くなるわけ
http://www.40net.co.jp/~kunie/enshu/resu11.htm
457名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 12:52:28 ID:f8Vjf2zA
>>454
見た目で異常出たならとりあえず医者いけよ
こんなとこで遊んでる場合じゃない
458名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 14:24:38 ID:2zG+2hfh
携帯からすみません。
5ヶ月の赤ちゃんと一日いると、煮詰まります。
皆さんは赤ちゃんが一日中可愛くて仕方ないんですか?私は時間が経つのが遅く感じます。
同じように煮詰まる方いらっしゃいませんか。
459名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 14:35:00 ID:f8Vjf2zA
姪を預かっても煮詰まるよ
構いすぎない 安全管理以外はほっとくといい
460名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 14:47:30 ID:kapfa0CX
>>458
煮詰まります。かわいくてもいとおしくても、一日中ガッチガチで向き合うと。
だから、子が一人遊びに集中しているときは、自分も好きな本を読んだりしてます。
(すぐ対応できるよう、子の近くでね。)
もう少し暖かくなるのを待って、散歩に出かけたり、園庭解放や育児サークルや児童館に行ってみるつもりです。

すでに実行されていることもあると思いますが
程よく手と肩の力を抜いて、まったりとお子さんとお過ごしください。
461名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:14:24 ID:NfrgiNj7
寝かしつけてひざの上に置いて2ちゃん・・・あっという間に時間が経つ
462名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 15:54:12 ID:2zG+2hfh
458です。
煮詰まる方多いんですね。
確かにガッチガチに赤ちゃんと向き合ってます。
これから長い子育てが不安になってました。
気候が良くなれば気分転換したいです。
463名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 16:27:06 ID:GYuY6Re2
今まさに>>461さんのいう状況です。
464名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 17:49:26 ID:3gN9rHg3
>>455、456
ありがとうございました。
そういえばミカン昨日たくさん食べていました。

>>457
昨日病院に行ったばかりで、しかも日曜日なので、緊急かどうか不安だったので聞いてしまいました。
465名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:27:49 ID:UOBvqEis
どこで質問していいのか分からず、スレ違いだったらすみません。

私が入院する予定の産婦人科は、完全母子別室です。
昼は授乳室で授乳するんだろうけど
じゃあ夜〜夜中はどうするんだろう??と疑問に思いました。
母子同室なら夜中も授乳できるから、出もよくなるのかな・・?とか。
それとも出産してからの一週間は特に関係ないのでしょうか?

病院に聞けばよいのですが、次の検診までだいぶ日があるので
何かご意見がいただけると嬉しいです。
466名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:33:27 ID:GCwITb91
>>465
私が出産した産婦人科も母子別室だよ。
昼間も夜中も数時間置きに『授乳の時間です〜』と呼びに来られて行きました。
出が良い人は、たまに決まった時間じゃなくて『早めにお腹空いたみたいだから来てもらえる?』って言われてた。
別室でも夜中も呼びに来る所がほとんどだと思う。
467名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 20:42:25 ID:UOBvqEis
>>466さん
そうなんですか〜。
という事は入院中でもゆっくりは眠れないという事ですね。
覚悟しておこう・・

一応二人目出産なのですが(一人目とは病院が違う)
希望者だけ母子同室で、希望していない人は別室だったのですが
夜中は看護婦さんが新生児室でミルクあげていたので・・
(私は同室にしてもらっていました)
468名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:03:34 ID:oBSddRKP
>>467
うちは昼間は母子一緒で夜は母子別室だった。
夜はミルクだったので夜中に起こされることなく爆睡でした。
夜中も授乳したい人は授乳に行ってたみたい。
母乳の出は退院後も普通でした。
病院によって様々なので、直接聞くのが一番かもしれない。
469名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:09:23 ID:VTPDML6f
>>467
私が出産した病院は母子別室で、夜間の授乳は看護師さんがしてくれてたよ。
個人病院だったからかな?
まあ病院によってかなり差があると思うよ。
470名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 21:58:02 ID:UOBvqEis
>>468さん
>>469さん
病院によって違うのですね。
次の検診で聞いてみます!ありがとうございました。
471名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 22:52:58 ID:Hcb1hl8I
スレチなら誘導お願いします

友人の女の赤ちゃんがもうすぐ一歳なので誕生日プレゼントをと考えているのですが
一歳の子に何を贈ればいいか検討がつかなくて
なにかお勧めなものはないでしょうか?
赤ちゃんの性格によると言われてしまえばそれまでなのですが…

予算は5000円までくらいをみています

472名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 22:53:17 ID:8jhkBLGJ
>>462
〆後&横ヤリ申し訳ない

「煮詰まる」ってのは、会議なんかで案を練ったりしてて
あと少しで出来上がるぞー、煮詰まってきたぞー!という時に使う表現で、
多分>>462さんが言いたかったのは
「息詰まる」とか「行き詰まる」に当てはまる言葉だね。
言葉おじさんが言ってたのを思い出したので。
携帯スマソ
473名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:37:55 ID:GQCNCw4P
>>471
おもちゃのキーボードなどはどうだろう。
アソパソマソの奴で3980円の奴を見たことあるし。
あとはメロディ絵本みたいなの。押すと音楽なる奴。
474名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 05:15:09 ID:HZ0ipgdF
>>471
メロディー絵本子供好きだよね。
うちの1歳9ヶ月の娘も大好きでうるさいくらい毎日遊んでる。
積み木とかもいいかも。
ご両親の好みやリクエストもあるかもしれないから、それとなく訊いてみては?
おもちゃを買うなら一応参考までに
買って良かった・失敗したおもちゃ19
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197341333/
475名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:28:07 ID:rKafx0u1
娘さんが生まれたらみなさん雛壇ってどれぐらいの(段数)買う予定ですか?

余り広い家じゃないし、収納場所にも困るし・・・
でも大きい雛壇じゃないとだめかなぁ?とか考えてしまうとなかなか決めれず

476名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 09:51:02 ID:Bdiltwyi
大きい雛壇と同じかそれ以上の値段の内裏雛だけ買うのは?
嫁入りの時に持たせてやれるくらいの。
477名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 11:25:02 ID:kjxNGyeM
>>473>>474
レスありがとうございます

某パンのヒーローという手があったのを忘れていました
自分の子も昔はあんなにハマっていたのにorz
サプライズで渡したいと思っていたので相談させて頂きました

参考にさせて頂きますありがとうございました
478名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 12:08:46 ID:yyxvXFll
質問させて頂きます
保育園の入園式に両親揃って参加する方は
多いのでしょうか
『小学校ならまだしも、入園式なんて
父親は行かなくていい』
と言っている人がいて、どうなんだろうとレスしました
皆さんは入園式どうでしたか?
またこれから迎える方の予定も聞かせて頂きたいす
479名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 12:22:58 ID:LaGKoZgd
不安なので質問させて下さい

昨日赤ちゃんを出産さん(初産)しました。
ですが出産直後から赤ちゃんの熱が38.5℃あり検査入院することに…

病院の先生とあまり話せず、かといって携帯ではあまり詳しく調べられません

先生の話しを聞ければ一番いいのでしょうが、何か考えられる原因ありますでしょうか…
出産時、私も38℃以上の熱がありました
480名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 14:26:22 ID:pLCwxvSo
>>478
旦那ですが
私の地区では両親参加が多いですね。

以前は私もその人と同じ考えでしたが
知人に昔とは違うんだよー、と言われ
そういう時代になったっと判断して参加しました。

4月は下の娘の入園式。
少し楽しみですw
481名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:22:47 ID:EGSdC6bx
>479
えーと、ちょっとググってみたんですが。
とりあえず、お母さんからのウィルスなり細菌なりの感染が疑われますね。
あまり心配してもどうしようもないと思います。
たいしたことにならないように祈っているぐらいしか。
482名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 16:51:55 ID:EtOcWSLl
授乳って同性(実母、義母、義姉妹etc)の前で堂々と出来ますか?
483名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 17:04:01 ID:lJPlSdVM
実母・実姉妹なら大丈夫
義母は私は嫌悪するほどの仲じゃなかったから出来た。
義姉妹はよっぽどの仲良しじゃない限りありえん。
484名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 17:05:29 ID:EGSdC6bx
義姉妹でも、お互い乳児もちならいちいち気にしないと思うけどね。
485名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 18:41:48 ID:yyxvXFll
>>480
ありがとうございます
旦那の上司からも、そんなことで
休み取るつもりなのかと笑われたらしく
どうなんだと思ってました

486名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 18:47:47 ID:CgJnU8GU
今年度の入園・進級式は休みが合ったので二人で行ったよ。
スーツを着ていった旦那は周りが普段着ばかりで浮いてた
(ジーンズ、ジャージ等)
どんな保育園やねんw
487名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 18:56:07 ID:zzo8UovD
中途退園は普通スムーズにさせていただけますか?
488名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 19:35:52 ID:yOtp5BNG
授乳…
誰の前でもしてた。
ホントに気にしなかった。
いまとなれば恥ずかしすぎる
489名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:44:35 ID:mUbrea8w
子供が嘔吐下痢症になりました
病院と自宅はタクシー移動で、買い物がままなりません
旦那は激務で買い物頼めないし、親にも頼めないし、
こういう場合、食料はどうやって買ってますか?
情けない質問ですみません
初めてのことで、薬局で売ってたポカリをチビチビ飲ませていますが、
嘔吐が少し落ち着いてきたところで、食べさせるものがあまりなく、
どうしたらいいものか、たぶん私が行き詰っちゃってるんだと思いますが、
・・・もっとしっかりしないといけませんよねorz
490名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 21:46:04 ID:lJPlSdVM
>>489
宅配サービスはどうかな?
491名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 22:36:22 ID:MfmT55k+
>>489
とりあえず、コンビニにうどんが売ってるから、旦那に帰りに買ってきてもらって。
出前でも、うどんがあるから、娘さんには濃い味だったら、お湯で薄めて煮なおすって手も。
嘔吐下痢症は、激しいのは2,3日だから、あと少しの辛抱だよ。

お米は無い?
お粥やおじやも作れると思うよ。
ネットスーパーも良いけど、地域が限られるんだよね。
492489:2008/01/22(火) 00:47:58 ID:zSySX+3A
レスありがとうございます
宅配は生協に加入してますが、ネットスーパーのようにはいきませんよね
ネットスーパーはうちの地域にはありません
あればきっと凄く便利ですよね

お米はあるので、子供の食欲がでてきたら、ゆるいお粥を炊きます
旦那にうどんを頼んだら、ごんぶとを買ってきてくれました…食べさせても大丈夫かな?
子供は2歳です
493名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:52:48 ID:PgFWcQGc
>>492
とりあえず、麺だけ使えば?
麺つゆや出汁は、家にあるのを使うとか。
無ければ、味噌汁風のお汁でうどんも美味しいよ。

うちの地域もネットスーパーの範囲外。
生協は、2つ掛け持ちしてるけど、それでもネットスーパーには、かなわないよね。
すかいらーく、ガストで、お弁当の宅配してるよね。
他にもあると思うので、そういうの利用してもいいかも。
里帰りしない人スレが参考になるかな?
494名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:02:36 ID:FjeBCd7l
質問です。
今回あったムニの玩具orブランケット、車or自転車の懸賞があったけど、誰か届いた人はいますか?
『当選は発送をもって…』とあったけど、初めての懸賞でいつまで待って諦めたらいいか分かりません…
495名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:19:07 ID:+U5WMEKO
>>494
締切日から2ヶ月前後くらいじゃない?
496名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 17:40:44 ID:FjeBCd7l
>>495
レスありがとうございます。
そっか。その位待ってる方がいいんですね。
他スレで『ビギナーズラッグ』と言われてから、どうも期待しちゃって葉書を送ってから気になって気になってw
497名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:25:12 ID:QJ2cov8J
一人目妊娠中
予定日間近です。
今朝の四時過ぎからお腹が一時間に一度ほど
痛くなるのですが、
陣痛にしては聞いてたほど痛くなく、
何だろうと考えてるんですが
鈍い痛みからくるのですか?陣痛って。
498名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 10:27:16 ID:BHXx7zb7
陣痛かもねぇ。
私は1人目は夜の9時から朝の9時過ぎまで10分置きに生理痛みたいに痛くなって
「陣痛かなぁ、でもそこまで痛くないしなぁ」って眠れず、ずーっと考えてて、
病院の診療時間になったので電話してきいてみたら「来てみてください」って言われて、
行ったら病院到着時点で3分間隔になっててそのまま陣痛室行ったよ。
そこからも10時間近くかかったけど。

2人目は、痛いなぁ、でもやっぱりそんなに痛くないなぁ、って思ってたら破水したよ。
そっから3時間で産まれたよ。

妊娠中に実母にも義母にも「陣痛はすぐわかる。絶対にわかる。」って言われてたから、
「これなわけないだろう。陣痛ならもっともっと痛いはずだ。」って思ってしまった。
産まれる直前はさすがにものすごく痛かったけどね。

病院に電話してみたらどうでしょう。って、もうしてるかな?
499497:2008/01/25(金) 13:42:51 ID:QJ2cov8J
>>497です
レスありがとうございます。
赤が夜型らしく、いつも昼間はおとなしいので
痛みがなく、とりあえず睡眠を取ってました。
活動時間になって、間隔が狭くなってきたら
病院に電話してみます。
ありがとうございました。
500名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 17:22:53 ID:9kqjYA5O
質問させてください。

1歳の息子が便を食べてしまったようです。
おむつを替えたときに、コロっと落ちたみたいなのですが気づかず
口に拾って入れたのを見て、慌てて吐き出させたら●でした…

とりあえず、手をきれいにして、口の中もぬれタオルで拭きましたが
どうしたら良いかうろたえています。
ググってみたけどペットのアクシデントばかりがヒットします。
どなたか教えてください。
501名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:35:03 ID:qNBQBWN+
>>500
その後どうですか?
吐き出したのなら問題ないと思うけど…
うちも子が2歳になった頃、ウンチのオムツに手を入れて尻を掻いたらしく、辺りが…まみれたことがある
多分口にも手入れた…
その時はなんともなかったよ!
502名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 14:34:27 ID:4BM168se
500です。スレストしちゃったようですみません。

>>501
ありがとうございます。その後普通に過ごしています。
吐き出したものの、大腸菌なども口に入っただろうしと思って
ガクブルでしたが…

しかし、かなりググったのに見つからないなんて
みなさん気をつけてるんですね(501さんのは不注意が原因ではないし…)
503名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 16:46:41 ID:swzEZhIZ
>502
そんなことないよ。
みんな、黒歴史として記憶の中に封印してるからネットに書かないんだよw

つーか自分の体から排出された●なんだから、食べても大丈夫でしょ。
504名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 09:05:27 ID:N3WMQz86
友達の子供が足を骨折して、しばらく自宅療養ということになったそうです。
活発な3歳児がずっと家にいるというのも煮詰まりそうなので、何か
差し入れでもできたらなあと思いますが、骨折の経験が自分も周りも
ないもので、どんなものがOKでどんなものがNGか分かりません。
遊び相手がいるとうれしいかな? とは思ったんですが、自分が動けないのに
歩き回れる子を連れてったら、かえって悪いかな、とか…
同じような年頃の子の骨折体験談などあったら、お聞かせください。
505名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:40:16 ID:lfjEvCgw
ここに質問して良いかわかりませんが、ごめんなさい。

幼稚園年中の子どもがお遊戯の為に、左右分けのおだんごヘアにしなくてはなりません。以前も幼稚園でしなければならずそれらしくやりましたが、ピンでうまく留まらず、巻いた三編みの束がほどけてきてしまい易く、案の定途中で取れてしまいました。

やり方は、整髪剤付けて左右ゴムで結ってから三編み→三編みをネジってゴムに巻き付け→ピン幾つかで止める…というものです。

毛先が綺麗におさまらず汚く目立って、どうしたらいいか分からないし、三編み部分もピンでうまく留まりません。

髪はストレートで、肩下15センチ弱くらい、量は普通だと思います。
髪を伸ばしかけで毛先が不揃いだと思いますが、揃えたらうまくまとまり易くなりますか?ピンは何センチくらいで、何本くらいをどんな風に挿しますか?挿してもピンが浮いてきたりします。ピンは長い方が良いですか?長々すみませんが教えて下さい。
506名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 13:29:58 ID:2ETEIYlO
507名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:16:18 ID:z0Um1U+4
4ヶ月の赤がいます。
今現在、頭も体も全身洗えるベビーシャンプーを使っているのですが、
大人と同じシャンプー、ボディソープを使えるのはいくつ位になってからですか?
508名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:40:49 ID:g/l+Is8S
出産して生理がまだきてないのですが、生理がこずに妊娠してるとかありえますか?
509名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:43:14 ID:HscqlusC
>>508
排卵が先ですのでありえます
510名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:18:21 ID:lfjEvCgw
>>507
どちらも使えない事は無いです。でも肌が乾燥がちなら低刺激やベビー用を使う方が良いと思います。肌の状態は子どもによりけりなので、駄目とは一概に言えないと思います。
うちは下の子が2歳になりますが、今だと乾燥しがちなので、洗体には低刺激の全年齢用を使ってます。入浴後はクリームで保湿します。
511名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:30:17 ID:AJovOqCw
>>507
結構皆さん赤ちゃん用を1歳過ぎても使ってらっしゃるみたいです。
どうしても、と言うのであれば牛乳石鹸辺りから始めたらどうでしょうか?
シャンプーやリンスも低刺激の物を。
あまり神経質になる必要はありませんが、肌に合う合わないがありますから、刺激の弱い物から試してみてください。
512名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:31:31 ID:LVDChpCn
>>505
ピンで留めるよりゴムで留めた方がしっかり留まると思う。
三つ編みをねじってゴムに巻きつけ、更に違うゴム(名前がわからないけど、
輪ゴムみたいなヤツ)でダンゴを括る感じ。
もしどうしてもピンがいいならヘアピンじゃなくてUピンがいいと思う。
三つ編みにしてまとめるより、普通に束ねて逆毛を立ててねじって巻きつける方が
きちんとまとまるんじゃないかな。
513名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:41:41 ID:lfjEvCgw
>>512
回答ありがとうございます。

ゴムでネジったのを留めるというのは、ネジって丸めた毛の先端に留めたゴムを、三編みの根元に留めたゴムと一緒に、他のゴムで留める感じで良いのでしょうか?(説明わかりにくそうですみません。)丸めた三編みがブラブラぶら下がった感じで。それをピンで留めたらいいかな?

ストレートだと三編みの方が綺麗にまとまると聞いたので、三編みにしてました。ピンも髪の量が多くなかったりストレートの場合は、Uピンだと留まらないとか(実際やったら無理でした。やり方が悪いのかな)。

また色々やってみます。ありがとうございました。
514名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:59:08 ID:LVDChpCn
>>513
先端に留めたゴムを使ってもいいけど、別のゴムをもう1つ用意した方がやりやすいです。

ストレートだと確かに三つ編みの方が綺麗にまとまりますが、
毛先が綺麗におさまらないということだったので逆毛+Uピンを挙げました。
うちの娘も薄毛ストレートですが、軽くワックスをつけて逆毛をしっかり立てれば
Uピンでバッチリ留まります。
ピンは地肌に垂直に挿してから束ねた根元に向かって押し込むように挿すと
しっかり留まります。

どうしても綺麗にまとまらない時はお団子ネットを使ってもいいのではないでしょうか。
515名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 17:14:32 ID:g/l+Is8S
>>508です。>>509さん回答ありがとうございました!
516名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 13:49:34 ID:ozAxdPCw
>>504
無難にお菓子とか
その子のお母さんに好物とかアレルギーとか聞いてみるのがいいんじゃないかな

あるいは好きなアニメなんかがあれば、絵本とか雑誌とかどうでしょ
517名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 21:59:38 ID:aO5AV9yT
>>504
大抵のご機嫌取りは親がやりつくしてるだろう
子供は普段遊んでる仲なら連れてってあげたほうが退屈しのぎになる

2年前の年末だが俺の甥・当時4歳の時はコタツでたこ焼き焼いて食べた
たこ焼き用のこんなやつを臨時購入
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kitchensanki/cabinet/iwatyuu/i087.jpg

後半用にたこ入れる前に生地を多少取り分けておいて
具をいろいろ用意して「好きなもん入れて焼け」と言って放置
子供のやることなんで最後はお菓子まで入れて焼いてた
別に骨折と関係なく子供全員に好評だったようで去年も今年も集まるとせがまれて実行済み
518507:2008/02/12(火) 15:17:10 ID:TC+0MS0G
>>510>>511ありがとうございました。
1歳くらいまでベビーシャンプーを使って、その後様子を見ながら変えてみようと思います。
519名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 21:35:31 ID:X+tLpTfJ
お願いします。

1歳ちょうどの娘、飲み物をミルク以外飲みません。
容器は、哺乳瓶以外受け付けず、ストロー等も拒否されます。

哺乳瓶は、あまり長く使うと、虫歯になりやすくなるんですよね?
ですので、できれば(コップ等で)麦茶・お水等を飲んで欲しいのですが、
同じような状況になったことがある方、どう対処なさいましたか?

長男の時は、あっさりストロー&ミルク以外の飲み物を受けつけたのですが・・・。
5月に3人目が産まれるので、それまでに哺乳瓶を卒業してほしいという
私の都合もあります。 どうすればよいものか、考えあぐねています。
520名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 21:58:20 ID:X+tLpTfJ
すいません、ageさせていただきます。
521名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:28:32 ID:cV/mGqtD
>哺乳瓶は、あまり長く使うと、虫歯になりやすくなるんですよね?
育児伝説
522名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:30:49 ID:cV/mGqtD
補足
泣くからって手元においてのべつまくなし飲ませる+歯磨きしない
だから結果的に虫歯にはなりやすいがそれはストローでも同じこと
523名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:50:56 ID:wDxsvXyY
>>519
ミルク以外も受け付けるようになってから哺乳瓶卒業と思ってるのかもしれないけど、
発想を変えてみたらどうだろう。
とりあえず哺乳瓶卒業を最優先に。
どうせ5月までにやめさせるなら、今やめさせてしまっても問題はないのでは?

うちは10ヶ月息子が母乳以外拒否で離乳食もろくに食べなかったから、
ちょっと早いかとは思ったんだけど思い切って先日断乳した。
とりあえず3日頑張るつもりでいたけど、意外にも丸一日泣き叫んだら翌日には
ケロッと母乳のことなんか忘れてたからとても簡単だったw
以来、離乳食はもりもり食べるようになったし麦茶もがぶがぶ飲むようになったよ。
寝かしつけも楽になって夜泣きも減ったから万々歳だったww

お腹が大きな状態で頑張るのはなかなかに大変なことだと思うけど、とりあえず3日とか
期間を決めて頑張ってみては?
いま頑張っておくと後が楽かもしれないよ。
524名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 01:30:37 ID:1X2FVG/8
>>523
虫歯の話は?
525名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 11:05:42 ID:xtRxTeKl
>>524
虫歯の話って触れないとダメだった?
でも私は完母だったから哺乳瓶と虫歯の因果関係なんか知らんもん。
昔そんな話を聞いた事あるような気はするけど。
ただミルク以外も飲んでほしい、哺乳瓶は卒業させたいって相談者が言ってるから
>>523を書いただけ。
526名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:08:21 ID:IG08VGgW
兄の子供が生まれたのですが(女の子)
出産祝いに現金以外でなにを貰ったら嬉しいですか?
ちなみに兄は収入はそこそこあるのでオムツ代には困っていません
自分は貧乏ですが・・・
527名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:11:36 ID:Xv6WB8AM
>>526
ベビー服とかどう?
528名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:22:17 ID:IG08VGgW
>>527
30近い男がベビー服選んで持ってくるとかちょっと気持ち悪く思われませんか?
529名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:32:16 ID:Xv6WB8AM
シンプルな肌着のセットとかでいいんじゃないかな
肌着ならデザインとかあんまり関係ないし、
けっこう使うから数あって困るものじゃないし

530名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:36:23 ID:Xv6WB8AM
531名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:38:00 ID:7b7owq7Z
532名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 16:57:49 ID:IG08VGgW
>>530>>531
ありがとう
服はちょっとセンスが問われそうなのでおもちゃにします
533名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:03:07 ID:1X2FVG/8
消耗品推奨
身につけるものは好みがあるし大抵気に入らない(この値段ならあれがよかったな・・・)
肌着は割と正解だけどうちではジジババの高火力であっという間に枠が埋まったよ
まっとうな社会人だと付き合いが浅い人からのお祝いを中心に品物はかなりかぶる

これは一般論だけどプレゼント(品物を贈る場合)ってのは
・自分じゃ買わないもの
・残らないもの
がいいようで。
つまり必需品は微妙。
生々しいけど商品券の類が常に欲しいお中元・お歳暮の一位である事も参考に。
534名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:03:27 ID:1X2FVG/8
出遅れたw
535名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:13:59 ID:IG08VGgW
>>533
そう考えるとやっぱり現金が1番いいんですかねえ
難しいな・・・
536名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:14:29 ID:4CS9asgg
もし該当スレあれば誘導頂ければ助かります。

男児5歳なのですが
やんちゃすぎて困っています。
家の中で暴れたり奇声をあげたり・・・

疲れがたまっている時は
私もイライラしてしまい
叩いてしまいます。
(この事に一番悩んでいます)

息子は大人しい時や優しい一面もあり
落ち着いて会話出来るときもあります。
私もかわいく愛おしい気持ちがある事は
間違いないのですがカッとなり手がでてしまいます
(後で悲しい気持ちでなります)

子供暴れる→一度口で注意→子供やめない→二度口で注意
→子供一瞬やめるがまた暴れる→ほっぺた叩く→子供泣きながら怒る

いつもこのパターンです

どなたか良いアドバイス頂けますでしょうか?

537名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:36:37 ID:1X2FVG/8
>>535
ギフトなんかを見ると食器とかあるけどあれはだめ。
ランドセルまで行くと気が早いって気がつくと思うけども。

生々しさの度合いだと
現金>商品券>カタログギフト
ぐらいかなあ

現金だとお財布に入っておしまい
商品券は店に出向く手間が必要(育児始まると母親は困難)
というわけでカタログギフトなんてどうかな?
着くまでのわくわく感もあるし。
538名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 17:41:30 ID:1X2FVG/8
>>536
>疲れがたまっている
うんうん 誰でもそんな時は優しい対応は出来ないよ
手が出るまで溜め込まないあたりで手を抜くといいよ
親だからって完璧なわけ無いんだからさ。
539519:2008/02/14(木) 21:38:08 ID:B7gitLfS
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

なぜか、突然麦茶をストローで飲むようになりました。
今日から飲むって決めてたの?って位、突然・・・。
哺乳瓶も、使わなくて平気みたいです。

子供って、突然色々な事ができるようになりますよね。
不思議だ・・・
540名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 09:43:27 ID:vL5ROw0k
>>539
ストローで飲むということがわからなかった、とか
飲み方がわからなかった、なんてこともあるかもしれませんね
541536:2008/02/15(金) 10:44:16 ID:kCnjxVjW
>>538
回答ありがとう。
忙しすぎていつもバタバタしてるけど
上手に手抜きする事も大事だよね。

優しい言葉ありがとう。
542名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 04:21:56 ID:v9jny0MT
>>535
わたしも商品券か現金がいいと思う。
うちの義姉は出産祝いにGAPのオモチャと商品券をくれた。
最初はオモチャにメッセージカードがついてるだけかと思ったんだけど、
よく見たらメッセージカード自体が商品券になってたよ。
洒落てるな〜と思ったしうちはGAPのベビー服好きだからとてもありがたかった。

どうしてもお金とか商品券が嫌だったら、パンパースのおしり拭きを箱でプレゼント
なんてのもとてもありがたい。
パンパのおしり拭き、いいんだけど高いからなかなか自分では買わないので
私の周りではお祝いの定番になってるw

おもちゃは服同様に結構人によって色々こだわったりするから難しいよ。
543名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 23:58:22 ID:uqxEtoO1
ゴミ箱を買い換えたいと思っています。
子どもが大きくなると何でも捨ててしまうのでフタ付のがいい、とどこかで見たのですが
そのフタはきちんとロックできるものでないとダメですか?
例えばペダルを踏んで開けるものや、ふたをかぶせるだけの物だと
フタを開けて色々捨てられてしまうのでしょうか。
まだ妊娠中なので子どもの動き方が想像つきません。
544名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 00:07:54 ID:TYzPcP1M
>>543
フタがついてて横に金具が付いてて本体とかえるやつでいいんじゃない?
ホームセンターに色とりどりのが売ってるよ
それが空けれる頃には子供も分別ついてるだろうし
うちは塩と味の素捨てられたぜ
545名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 04:25:40 ID:XxwTY5RE
今9ヶ月で夜泣きが大変なんです。毎夜イライラが続いてわけわからず旦那に、あたり散らかしてしまいます。
この前は、夜中、寝ている旦那に腹がたって、とうとう電気ストーブを蹴って、旦那にぶつけてしまいました。
でも旦那はしょうがないね。と言うだけで怒りません。
怒らない事も腹がたってしかたなくなります。
ここに書くことで、少しはストレス解消になるかと思い書いてます。
何かよい方法はないですか?
546名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 10:38:13 ID:Qzq+LITI
>>545
毎夜は辛いね。
私は旦那と寝室を別にしました
こっちは必死で起きてあやしてるのに、旦那はグーグー寝てたら
顔蹴飛ばしたくなりますよねw

どうせ協力してくれないなら、別室にいてもらう方が
気楽だよ。
旦那はよく寝て昼間しっかり働いてもらわないと
いけないしね。

>何かよい方法はないですか?
生活リズムが乱れて寝不足になりがちになると思うけど
なるべくリズムを崩さない方が良いよ
ママが朝起きて夜寝る生活をがんばって保てば
赤もリズムがよくなってくる。
朝おきたらすぐにカーテン開けて朝日をいっぱいあびせて
「おはよー朝ですよ!起きる時間ですよ」
って元気よく言ってあげれば良いよ。


547543:2008/02/18(月) 13:56:51 ID:X7Kt9a53
>>544
ありがとうございます!
やっぱりパチンと閉める金具が必要そうですね。色々見てみます。
548名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 17:37:42 ID:E0I2j3LV
7ヶ月なりたての女児です。
5ヶ月過ぎから、離乳食を開始し、その頃は何でも旺盛にぱくぱく食べて
くれていたのですが、5ヶ月と3週で胃腸炎による脱水で入院となり、退院
してから全く離乳食を口にしてくれなくなってしまいました。
今では、離乳食の器とスプーンを私が持ち、子供を抱きかかえると背中を
反らして泣き嫌がります。ミルクはとてもよく飲むのですが…。
どうすれば食べてくれるようになるのでしょうか。
離乳食自体がとにかく嫌になってしまったようなので、しばらくお休みして
又再開しようかと思ったのですが、その場合はどの段階からスタートすれば
良いのか等悩んでしまったり、困っています。(現在は形のみ2回食、ドロドロ
状ですが本当に用意するだけという感じです)
又、6ヶ月半から大喜びで乗っていたベビーカーを嫌がるようになってしまい、
乗せると背中を反らして嫌がります。何か原因があるのでしょうか…。
549名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:11:38 ID:lEomCim8
もうすぐ赤が一歳になるというのに、ママにするかお母さんにするか、呼ばせ方が決らないorz
ママって柄じゃないんだけど、友達には子供はママの方が呼びやすいよって言われたし・・・
どっちがいいんだろう
550名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 19:26:52 ID:Qgo7loN/
うちは二人子供がいます。
上の子はもう小学生で下は3才。

上の子が私を「ママ」と呼ぶので
フツーに下も「ママ・パパ」と呼ぶようになりましたが
上が女の子、下が男の子の我が家。
考えたら男の子が「ママ」と呼ぶのに少し抵抗(わたしの場合です)があるので、
お母さんと言わせるようにしたら、あっという間に「お母さん」と呼ぶように。

娘は今さら「お母さんなんていえない」と言うのでそのままです。


前置きが長くなりましたが、本当はどっちでもいいと思いますよ。
私は男の子の「ママ」に抵抗があっただけです。
でも男の子がママって言ったとしても、全然おかしくないですよね。

ご両親の方針でいいと思います。
551名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 21:09:12 ID:lEomCim8
>>550さん レスありがとうございます。
最近では買い物中に見かける親子が何て呼ばせてるのかが気になる位
末期状態でしたが、もう少し考えてみます。
くだらない事にレスありがとうございました。
552アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/02/20(水) 23:58:02 ID:eBnH+c/P
>>206
ネタとして張ったんだよ 
元ネタ書いたヤツがイカレてんだろw
553名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 05:31:27 ID:w77r62U9
>>548
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。研修で散々言われたよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
554みやび ◆0633/vjXjM :2008/02/21(木) 08:15:23 ID:vxz6iR5S
何で553みたいなコピペをここに張るんだ?
555アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/02/21(木) 10:23:25 ID:AtcuQ+At
A君はリンゴを4コ持っています。
そのA君に、B君が自分のリンゴを3コあげました。
A君のリンゴをC君が1コ、D君が2コくださいと言いました。
さて、A君は今リンゴを何コ持っているでしょう?
556みやび ◆0633/vjXjM :2008/02/21(木) 10:54:32 ID:IqkjM6Jy
一行目が答え
557アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/02/21(木) 10:59:11 ID:AtcuQ+At
>>556 

答えはないようなもんだけど 違います。
558名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:28:44 ID:AiEXFw/+
>>557
くださいと言われただけでまだあげてないので7個
559アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/02/21(木) 12:07:06 ID:AtcuQ+At
>>558
そんな感じ 
その上 A君は極悪非道で B君から貰ったかのような
言い方をしてますが 実際は脅し奪い取りました。
560名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 12:54:07 ID:iz3OXK8B
すみません。夜泣きをする子について教えてください。

子どもは7ヵ月になったばかりなのですが、最近、夜泣きをするようになりました。
なんとなく、人が多いところに外出した日は泣くような気はするのですが・・・。

昨日も夜、1時間ごとに起こされ、今朝、上の子と主人を送り出してから、
午前中はずっと二人で寝ていました。

上の子はもうすぐ4歳ですが、全く夜泣きした記憶がなく、困ってます。
夜泣きする子って、昼夜逆転するものなのですか?

ざっと過去レス見たところ、2歳まで続いたという人もいらっしゃるようなのですが、
来年の4月(子が1歳8ヵ月)に仕事復帰するので、仕事に復帰後も夜泣きされたら・・・
と思うと不安です。

また、夜泣きの対処法もよくわからないので教えてください。
561名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 23:18:47 ID:WeUfXjMO
一歳半の後追いの対応について教えて下さい。

朝のご飯、夕飯の支度時に後追いをされ仕方なく、テレビを1時間〜一時間半位見せて一日に
だいたい2時間半見せているのですが、最近になって以前に知っていた言葉を使えないようになり
とても不安になってしまいました。
やはり、一日に2時間半は見せ過ぎなのでしょうか。

激しい後追いをテレビを見せないで対応する事を知っている方がいらしたら教えてください。
562名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 00:51:20 ID:chFxGjGh
うちの子はちょうど1才ですが、ご飯の支度や自分の食事の時は、おんぶ紐でおんぶしてます。
テレビは全然見ないので、ほとんど点けません
563名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 01:42:21 ID:Ln89oclP
後追いとはどのような状態のことをさしておられるのでしょうか。
足元までくっついてきて、包丁や火に手を出して危険、という感じか
泣いて泣いてその相手で支度にならないという感じか。
後者ならおんぶ紐は有効かもしれませんね。もしくはガードを付けるとか。
テレビでなく、玩具で遊ばせるとかではどうですか?

うちも正直言うと、夕食の支度時に教育テレビをつけていますが、
子は見たり見なかったりおもちゃで遊んだりもしてます。
テレビ見せっぱなしは自分でも好ましくないと思うので、
調理中も、ちらちらでもできるだけ一緒にテレビを見て、
子にテレビの内容とか、感想とか、子が面白がっている部分を一緒に
「おもしろいねー、○○だったねー」などと話しかけながらやるようにしてます。

言葉の減少とテレビが必ずしも直結しているとは限らないけれど
ご心配であれば検診なりで相談されてみてはどうでしょうか。
564名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 09:15:02 ID:iwqW1sdO
3才の娘なんですが

何度注意しても鼻くそを食べてしまいます
見てしまうと気分が悪いし、保育所でもやってるかと思うと恥ずかしくてたまりません

なんとかやめさせる方法、言い聞かせ方教えてください
よろしくお願いします
565名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 13:51:11 ID:TEZFms5D
>>562,563
足元まできてグズグズしながらズボンの裾をひっぱたり、手をひっぱたりして遊ぼうと催促されます。

0歳の頃から家事は抱っこ紐だったんですけど、1歳近くになって抱っこ紐を嫌がるようになったので
新しいおもちゃをいくつか用意して家事をするときに出したりしたけど、少し遊んぶだけなんです。
なので、仕方なくテレビなんです。

そうですね。心配なので相談してみます。
566名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 17:19:15 ID:Ln89oclP
>>565さん
>>563ですが、言葉の問題はここでは明言できる人はいないと思うので。
ただ、1歳半ごろって、まだまだ一人遊びはできなかったなぁと思いだします。
玩具も、くいつきがよく気に入るものもあれば、そうでないものもあったりしますよね。
うちは2歳を過ぎて、ようやく時々一人遊びもできるかな?
でも、ちょっと経ったらまた、やたらとママママ(一緒にやりとり遊びをしてほしい)
になったりして、なかなか家事をこなすのも大変という点では、変わりないかもしれません(汗
なにかよい対策が見つかるといいですね。アドバイスになってなくてすみません。
567名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 21:45:13 ID:TEZFms5D
>>566さん
お互い大変ですね。
言葉の問題はもう少し様子を見てから相談しても遅くはないかと思いました。最近、いろんな事から
神経質気味になってしまい少し自分が落ち着いてからにします。
そうですね、まだまだ一人遊びができるようになるのは先ですよね。それをすっかり忘れていました。
あまり無理をしないタイプなので、汚部屋のまま毎日過ごしたりして
なんだか自分、毎日イライラしているような感じなんです。
旦那は、汚部屋でも気にしないタイプで、子を一時預かりでも1,2時間預ければ?と言ってくれるんですけど、
後追いが激しい時期にそれはどうだろう?と疑問を持ったりするんです。
なんとかおもちゃで子に合うのを探してみようかと思います。
参考になるアドバイスありがとうございました。
568名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 23:32:41 ID:Ns8OLNVE
>>567
〆た後だけど。
うちも1歳7ヶ月になる息子がいて、後追い(ママ、一緒に遊ぼう)が激しくて、家事が進みません。
そんな時は、キッチンの床におもちゃを置いて、遊ばせながら家事しています(機嫌が良い時)
もっと激しく、手を引っ張ったりする時は、ハイチェアーをキッチンにおいて
作業を見せつつ、おままごとを持って来て、子供にもお手伝いのマネをさせます。
または、キッチンでハイチェアーに座らせたまま、おやつを食べさせたり。
材料を切ったり、有る程度まとまった時間が掛かる作業は、
なるべく昼寝中に済ませて、焼くだけの状態にして夕方を迎えるようにしてます。
煮物は、一度火に掛けたら、有る程度目を離せるので、最近は作る頻度が益々多いです。

おもちゃ、一人で遊ぶよりも、「ママ作って」と益々一緒に遊ぼうってせがまれるかも。
プラレール、レゴブロック、お絵かき、シールブック…私が与えて、一緒に遊ぼう攻撃で参っているものです。
569名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 11:12:54 ID:OnMrVSDU
相談です…
小3の娘の姑息な行動に耐えられません…

面談で宿題の提出率が悪いときいて、
宿題をやったか?と確認するようになり、「うん」の返事を信じて1年
学期末、机の下の箱に白紙の宿題シートが山ほどつっこまれているのを見つけました

朝ごはん、最近ホームベーカリーでパンを焼き始めたのですが、
娘は耳が嫌いで残しがちなのを注意したら、今度は
椅子のクッションの下からひからびた耳が出てきました
毎日その上に何食わぬ顔で座り、私の目を盗んで入れていたようです
それを注意したら、今度はティッシュにつつんでゴミ箱に入れてあるのを今朝発見し
愕然としました
何度しかっても同じことを繰り返すだけです

…しかるのは逆効果なんでしょうか
パンの耳を切って提供するのが「やさしい母」なんでしょうか
もちろんパンの耳は氷山の一角にすぎません
子どもの人間性が信じられないなんて親として生きて行く自信がもうないです
570名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:35:06 ID:oAvD9a03
大物に成る予感
571名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 18:52:41 ID:A/CR1I9U
頭のいい子なんだね。
でも所詮子どもだからやっていけないこととか、社会常識とかはまだ完璧にわかるわけもなく、
賢さをそういうところに発揮しちゃうわけだよね。だから親には姑息に見える。
他人事だからそういえるけど、569さんはお悩みでしょう。

宿題は一緒についてやらせる、やった現物を確認するなどしては。
パンの耳は、パンの耳をおいしく食べられる工夫をしてみては。
それでも食べないならひとつふたつの好き嫌いは許しては。
(私はひとつやふたつの好き嫌いは構わないと思ってるんで…)
572名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 22:42:41 ID:z+qGSyyB
>>569
まだ小学3年生なら、親が宿題や勉強は見てあげたら?
「やったの?」って聞くだけじゃ、本当にやってるか、中身は適当か分からないよね。
娘さんは、部屋にこもって宿題するの?
宿題シートが入っていたのは、学校の机かな?
(家の机なら、ある程度は親が中を見て良いと思うので)

私は、好き嫌いが多くて、学校の給食は先生の目を盗んで、パンに挟んで残してました。
(パンだけは、残して持ち帰りOKだった)
それを母はとがめたりせず、むしろ「お母さんにだけは言ってね」的に秘密を共有しているようで、
何でも話せていました。
多分、叱られたら隠していたと思います。

パン、ロールパンとかじゃダメなんだろうか。
耳ないし。
573569:2008/03/15(土) 08:12:39 ID:cPN8IC0k
レスありがとうございます
やっぱりしかるから隠すんですね…
好き嫌いは全面否定しているわけじゃなくて、(2,3は嫌い宣言しているのを認めています)
正直に言えばいいのに食べ物をお尻の下やゴミ箱行きにした行為が許せなくて…
これから先なんでもそういう安易な逃げで物事を対処する人間になるかと思うと
今までの子育て全てが否定されたような気になって凹んでいました
赦せるのも親 叱れるのも親 なのはわかっているけどうまくバランスが取れないです
宿題は時間を決めて見てみます
(赤ペン先生も答えの本をそ知らぬ顔でうつして見せに来てたっけ…orz)
パンは…食べさせる工夫をすればするほど、捨てられたショックが大きくて
ロールパン…やってみます 

…自分が神経質なので、娘の図太い神経がむしろうらやましいのかも…うう 
574名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 15:32:45 ID:oukHZkBn
>>573
空気読めてないかもしれないけども。

>食べさせる工夫をすればするほど、捨てられたショックが大きくて
お子さんは食べたくないんでしょ?
お気持ちはわかりますが「私が作ったのに」が優先してませんか?

>正直に言えばいいのに
はて 十分嫌いだということは伝わっているはずです やめてあげるなりしてもいいような。

>これから先なんでもそういう安易な逃げで物事を対処する人間になるかと思うと
考えすぎです

ちなみにうちの娘は「宿題やらないと蹴る」と宣言して以来毎回やってますね
一度も蹴らずに済んでいます。
本当は嫌だけど「怖い父親」を演じていますw

何をいいたいかといいますと
その場を潜り抜ければいいと思うお嬢さんはある程度打算が出来るわけで
「後でばれたら大変なことになる」というルールを提示してみたらどうかな。

でこれはかなり特殊な話なんですが
パンは食べるのに耳が嫌いってのは理由があるはず。
虫歯とかありませんか? 柔らかいものばかり好むようなら虫歯以外にも噛み合わせ等考えてみてください。
以上そんな仕事をしている父親からでした。
575みやび ◆0633/vjXjM :2008/03/16(日) 14:49:48 ID:60ON7Uot
うちのチビは耳が好きなんだよな
576名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:10:45 ID:Tk6tJGEw
自分、そういう子供だったなー。今思い返すとほんとに姑息でやな子供だったと思う。
母親が厳しくて、叱られるのが嫌で、目をごまかすことばっかり考えてた。
子供のやることだからすぐばれて、それでまた叱られて、どんどん母親が嫌いになったけど
そのうち何かやらかしてもちゃんと「ごめんなさい」って言えばそれ以上怒られないって事が分かって、だんだんマシになった気がする。

中学卒業するくらいには、母親に対する苦手意識もなくなって仲良くなった。
それまでは最悪だったけど。
577名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:06:51 ID:DlE+tYuS
そういや私は嫌いなナスを塀の向こうに投げ入れていた。
(民家ではなく寺で、その塀と寺の壁の間は誰も通りもしないのでいいと思ってた。
今思えばいけないことだとわかりますが)
こともあろうか、弟にも教えたw
母はうすうす気付いてたかもしれないけど、いわれなかったな。
今でもナスは嫌いだけど、家では作らない。およばれなら食べる。
外食なら旦那の皿にプレゼント。
578名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 22:19:29 ID:qk4R8LxW
好き嫌いはものすごく多いが出されたら食べる
でも虫だけは食べられない><
579みやび ◆0633/vjXjM :2008/03/22(土) 16:37:29 ID:lE4R9X7G
虫ってイナゴとか?
チビは川エビ食うんだから食うかな
買ってみよ
580578:2008/03/22(土) 16:40:53 ID:GAw1W+Ux
>>579
そう
海外言ってご馳走出てくくる芋虫 温室育ちだから言える事だね なんか申し訳ない思い出が・・・
あとバロットも駄目

えびも足がキモイから苦手。 出されれば食べる範囲だけど。
581みやび ◆0633/vjXjM :2008/03/22(土) 16:49:22 ID:lE4R9X7G
見た目が苦手ってのは味と違って修正が効かないかもね
582名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 22:14:44 ID:zERVAH2B
そして運ばれてくる芋虫チョコ
583名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:59:56 ID:FBPyNG0y
次の人が答えれのレギュラー版がなかなかスレ立てられないのはどおしてだろ?
584名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 19:51:14 ID:0Ihaz/aT
親友が私とちょうど一年ずれて出産。
「子供の名前、同じ名前になっちゃったー♪ごめーん♪」と言ってきた。
やめてほしいと言っていたのに「漢字は違うから」とか言って・・・。
早い者勝ちで絶対に同じ名前をつけるなとは言えないけど
明らかにこちらが不快感を露にしているのも知っていて、名付けるのをみて
なんだかオメデトウも言いたくなくなってしまいました。
今後はいろいろ相談させてねと言われたけど、そういう気持ちにもなれない。
彼女と私の共通の友達も「え・・・同じにしたんだ・・・」と困惑気味。
今後は今まで通りにつきあっていく気になれない私。
みなさんならどうしますか。
585名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 20:09:48 ID:Y7AtGr+K
>>584
まずは落ち着け 書き方が判りにくい
相談前に。

親友が私とちょうど一年ずれて出産。
親友が私のちょうど一年後に出産。
586名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 20:21:04 ID:7GOn4gjj
さてと・・・
たまには真面目に。

>やめてほしいと言っていたのに「漢字は違うから」とか言って・・・。
ということは同名をつけることが予測できたということ。
理由に因るね。
例えば好きなキャラとか芸能人とか素敵な先輩とかそんな理由なら先につけたとか
そんなの「私が最初にこれ買ってきたのにまねしないでよ」と同様あなたが悪い。

事情がわからないよ
まあ最近の人は話し合いで解決できないレベルの人も親友なの?とも思う
587名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 23:22:53 ID:lELWzodP
愚痴レス申し訳ない。

実母とおっぱい育児の考えがズレてて、口だしされて苛々してしまう…

授乳後ちょっとして赤が泣くと
「おっぱいが足りてないのよ、ミルクを足しなさいorまたおっぱいやりなさい」と言い続ける。

抱いたりあやしたりして泣き止むこともあるだろうし、あんまりちょこまかあげるのも…と私が渋ると
「その泣き方はお腹が空いてる泣き方よ!育ち盛りでたくさん飲むんだから!」と決めてかかる。
ミルクをやって飲み干すのを見て、「ほら見なさい」と得意満面。
1ヶ月の赤なんだから、そりゃあげたらあげるだけ飲むだろうよ…。

育児に関しても先輩だし、面倒もみてもらっているから感謝もしてるけど、
意見を押し付けられるのは勘弁…。
588584:2008/03/26(水) 01:18:49 ID:+i0ICZw1
書き方がちょっと変ですみませんでした。
私は去年の3月に出産し、ちょうど一年後の今年3月に友達が出産しました。
友達の旦那さんが、響きがいいからと言う理由でどうしても付けたいとのことで
同じ名前になったそうです。
「同じ名前になるかも。その時はよろしくね」とメールが来た時に
正直、困る と返答したのですが・・・。
同じ名前を付けられたことが、と言うより、私が嫌がっているのを
わかっている上で同じ名前にした、という事がどうしても引っかかります。
全ての人が自分と同じ価値観を持っている訳ではないとわかってはいますが
私なら、他人が嫌がる事をわかっていることをしようとはしないので
もしかして彼女は私の事を友達とは思っていなかったのかも・・・という
疑問がもくもく湧いてきてしまったのです。
嫌がっているとわかっているのに というのが一番引っかかっています。
589名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 01:26:30 ID:oSpGijxL
名前が被ったくらいでこんなに嫌がるなんてキモイ。
相手の旦那さんがとても気にいった名前だったんでしょ。
友達の子と被るからってやめる理由ないじゃん。
友達が嫌がったからってやめる理由ないじゃん。
あなたは生涯の伴侶より友達を優先しろというのか。
何様?
590584:2008/03/26(水) 01:35:55 ID:+i0ICZw1
>何様?

そう思ったからこそ、ハッキリとは嫌だ、やめてくれとは言えませんでした。
私たち夫婦は身近な人とか親戚とかに同じ名前の人がいないか
確認してからつけたので「気に入ったからおなじでもいよね?」という
感覚がわからないのかもしれません。
どんなに良い性能の自動車でも、隣の駐車場に停まっていたら買うのを
避けてしまうタイプ、と言ったらわかるでしょうか。

彼女も約一年間「584ちゃんちの太郎君」とずっと呼んできていて
それで馴染んでいたのを、自分の子供の名前として呼べる感覚が
わからないというのもあります。
持ち物がかぶってしまうくらいならいくらでもあるでしょうけどね。
591586:2008/03/26(水) 02:09:04 ID:uopdlWFW
>>588
>>590

なるほど 事情は多少わかりました
ただし流行の名前なら重なる確率は上がりますし
親友ならセンスも多少重なリ易いのかも。

恐らくあなたはその友人が先に出産>命名していれば決して同じ名前をつけない
そんな配慮が出来る方なんでしょう

少し気になったのは

>どんなに良い性能の自動車でも、隣の駐車場に停まっていたら買うのを
>避けてしまうタイプ、と言ったらわかるでしょうか。

判りすぎるぐらい判ったw
私もそんなこと思うことはありますから。
592586:2008/03/26(水) 02:25:22 ID:uopdlWFW
さて その上で

>彼女も約一年間「584ちゃんちの太郎君」とずっと呼んできていて
普通そんな呼び方はしません
うちなら普通に親戚だろうが友人の子だろうが「○○ちゃん」だから。
彼女なりにも同じ名前をわが子の名前と考えていてあなたに先を越されたからって譲れなかったのかも。
旦那がどうこうは口実かな。

>私たち夫婦は身近な人とか親戚とかに同じ名前の人がいないか
>確認してからつけたので「気に入ったからおなじでもいよね?」という
>感覚がわからないのかもしれません。

ここも逆側としてわかります

妹夫婦がぽこぽこ子供を生む癖にえー びー しー みたいな簡単な名前ばかりつける
うちの猫の名前もそんななので配慮しなきゃならない
まあ既に猫を呼んでも小僧が来たりその逆もあったりしてますが。
593586:2008/03/26(水) 02:30:01 ID:uopdlWFW
現実論として

あなたは「名前を変えろ!」というわけでもないでしょう
さてでは現実論としてどうしたいのでしょうか。

ここに書き込んで気が晴れるならそれでいいし
一方友人に謝って欲しいなら彼女は何も悪いと思っていないから難しい。
594586:2008/03/26(水) 02:39:21 ID:uopdlWFW
どうしたい・どうされたいが判らないので
以降レス待ちで。
595名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 02:46:15 ID:87tidsfa
名前か〜
うちも身近な人やその子供とはかぶらないようにしたから大変だったなぁ

ただ、その友人が590さんをどう思ってるかはこれだけの判断材料じゃ分からないけど
その友人の価値観は、
旦那が気に入ってる>590さんが嫌がってる&名前がかぶる
だったんだからしょうがなくないか。

その不快感は分からないでもないけど、本当に仲のいい親友だったら私はそこまで不快でもないかなぁ。

まぁ価値観を理解しあえない相手なんだし、それまでの関係だったのかもしれんね。
596584:2008/03/26(水) 02:54:23 ID:+i0ICZw1
どうしたいのか、どうするのが一番良いのか・・・
昼間からずっと考えていました。
ほかの人だったらどうするのかなと思って書き込んでみました。

謝って貰っても、気は晴れないと思います。
私が望んだように彼女が動いてくれなかったからと言っても
彼女が悪い訳ではないし、何の責任もないと思います。
でも、どうしても彼女の子供の話をニコニコと聞く気持ちにはなれません。
この嫌悪感はどんなに変だ、おかしい、気持ち悪いと言われても
消せない事実・・・。
やはり彼女の子供を心から受け入れられるようになるまで
いつまで掛かるかわからないけれど、
(もしかして受け入れられないかもしれないけど)
距離を置いたほうがいいのだろうなと思いつつあります。
どんなに取り繕っても、相手にもわかってしまうでしょうしね。

もしかして、私なら許してくれるだろうと思われていたのかもしれませんね。
20年来の友達だから、きっとわかってくれると思っていたので
私はそれを裏切られたような気持ちになっているのかもしれません。
世の中には良い名前はいくらでもあるのに、なぜよりによって
私に嫌な思いをさせてまで同じ名前をつけるのか、と思ってしまったのです。
彼女と私の共通の友人が、実は一番困惑しているのかもしれませんけどね。

ちなみに2007年の名前の読み方ベスト50には入っていませんでした。
昔からある名前で、そう珍しくも無いですが、学年に何人もいるような
名前でもないと思います。
597584:2008/03/26(水) 02:58:49 ID:+i0ICZw1
あ ちょっと似たような感覚を思い出しました。
高校時代、好きな男の子ができて、この件とは違う友達ですが
当時、仲の良かった子に話したら「応援するよー!」と言ってくれてたのに
「気がついたら私も彼を好きになっちゃってた。ごめんね。」と
言われた時に近い気持ち。

ちょっと違うか・・・ ははは
598586:2008/03/26(水) 03:00:38 ID:uopdlWFW
>ほかの人だったらどうするのかなと思って書き込んでみました。

私ならば親友相手なら
命名前なら「ややこしいからやめろ」
命名後なら呼び分けを決めるかな

親友以外なら縁を切る場合もあるかも
599584:2008/03/26(水) 03:08:05 ID:+i0ICZw1
そうそう、一番最初に同じ名前になるかもと連絡を貰った時に
Bとか´(ダッシュ)とか二号とか呼ぶけどいいの?と言ってましたっけ・・・。
でもそれよりも、今までその名前は私の子供の名前だったのに
自分の子の名前として呼べるわけ?と聞いたら
「そう、そこなんだよね・・・」と言っていたので、その時は
彼女もあまりその名前には乗り気ではないんだなと思っていました。
600586:2008/03/26(水) 03:15:32 ID:uopdlWFW
なんかわかった
旦那が「これはいい!」と決めた名前に「私の友人の子と同じ名前だよ?」では抵抗できない

どうしますかって質問だから改めて回答
お友達は悪くないから愛称で分けるべし。

なお一人称「私」だったけど社会人の嗜みであっておいら男です 男の意見として聞いてくれれば。
601584:2008/03/26(水) 03:20:17 ID:+i0ICZw1
ありがとうございます。
彼女のお子さんの成長を心から喜べるようがんばろうと思います。
時間はかかるかもしれませんが・・・。

おやすみなさい。
602586:2008/03/26(水) 03:22:57 ID:uopdlWFW
じゃあ私も寝る
お疲れ
お相手の子供に罪はないので優しく遊んであげて。
ではでは。
603名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 07:24:49 ID:oSpGijxL
心狭い…。こんな狭量な人間に可愛がってもらわなくたっていいから絶縁しなよ。
604名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 12:58:15 ID:wnOlsD/N
これが偶然同じ名前だった、なら許せるのだと思うよ。
予告があって、嫌がっているのにそれでも決定したという点、
それがネックなのでは。
他人の嫌がることはやめましょうってことか。
605名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:01:51 ID:wnOlsD/N
心が狭いとか広いとか言われても、嫌だと思った気持ちが消せるわけでもない。
駄目そうだと思うなら距離を置いたっていいんじゃないの。
相手も584に嫌な思いをさせておいて可愛がってもらおうとか
今までどおりに付き合ってもらえるとか都合の良いことは思ってないよ。
606名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:33:12 ID:4pvqkJRt
「『太郎(仮)』という響きが大好きだ!これに決定!」と思っててもそこで
「親友の子と同じ名前だよ。」と妻に言われたら、普通は躊躇するもんだと思うけどな。
押し通してしまったってことは、旦那さんにはその名にたいする強い思いがあったんだろうか。
607名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 13:40:18 ID:wnOlsD/N
>>606 ああ、それ自分も思った。我が家でもそれで消えた名前があったし。
職場にいる嫌な奴と同じ名前だとかいう理由で消えたのもあったなあ。
もしかしたらその友達、はっきりとは親友の子と同じ名前だとは
言ってなかったという可能性もあるね。
608名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:40:20 ID:VA5JRF+e
子供の名前じゃないけど、近所の親しくしていたお宅が
うちの家とそっくりな間取りの家を建てたいと言ってきたことがある。
父が相当に嫌がって断ったんだけど強引に建てられてしまった。
つきあいは綺麗サッパリなくなった。
こだわりがある物ほどマネされると嫌悪感があるものだ。
誰がなんと言っても嫌だっていう気持ちが消えないなら
やっぱり距離をおいたほうがいい。
それがお互いのため。
609名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 12:18:55 ID:ytsDTbjg
月日が流れ遺恨も流れ、息子さん同士(娘?)が仲良しになり
太郎レッド、太郎ブルーなどと呼び合えればいいのになあ。
610名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 21:11:15 ID:AjhHJyCI
↑和んだ(´・∀・`)
611名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 21:41:29 ID:fF2qv3lA
>>606
親友の子と同じ名前だよ、に「別にいいじゃん。そうしょっちゅう会うわけでもないんだし」
で返すような価値観の旦那もいるから、一概には言えないかもね。
ま、うちの旦那なんだけど。
ちなみに私は「嫌だよ!向こうだって嫌なはず!」ってバッサリ切り捨てたけどね。
612名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 11:21:46 ID:A1dEmBDB
私は>>611さんが至極まっとうな感覚だと思う
今後も旦那の暴走を止めてやらんと。
613名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 11:32:24 ID:5QXSrFx0
今5歳〜3歳位の男の子が、一番大好きなアニメやキャラクターってなんでしょう?
小学校の頃の親友の子供なのですが、もうすぐ初めて会うので何かプレゼントしたいんです。
またその年代のお母さんは、どんなものをもらったらうれしかったですか?
614名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 11:39:08 ID:icz8nVD5
>>612
力関係は家で違うでしょ
相談者に限れば納得して帰ってくれたようだしこのスレ的にはそれでいいでしょ
理念とかこうあるべきとかやらかすと反論も湧くからやめようよ
615名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 11:43:46 ID:icz8nVD5
>>613
うちのはちょうどそれぐらい
好きなのは見てるテレビのキャラなのでそこが判らなきゃ限定は難しい。
うちのはアンパンマン好きだけど友達はしんちゃんのほうが好きなようだ。

でー
その子に喜んで欲しいのかと思ったら
>またその年代のお母さんは、どんなものをもらったらうれしかったですか?
ターゲットを絞ってくれw
616名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 12:16:52 ID:5QXSrFx0
>>615
あー!!すみません、おっしゃるとおりでした
彼女は25歳、おなかの子も含めると3人の子持ちです。
上から男の子、男の子、おなかの子、という感じ
最近妊娠発覚したばっかりなので最新赤ちゃんのプレゼントはまだ難しいな、と思うんですけど、
そうかー、子供によって違うのか 
うーん というかアンパンマンやしんちゃんって今の小さい子にも人気なんですね!

旦那の実家で同居してて旦那さんは24歳だったかな?
3〜5才の男の子ってすごくやんちゃですか?
なんだろ、おえかきボードみたいなのってちょっと違うのかな?
後三人目に安産祈願のお守りとか微妙ですか?
617名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 13:06:15 ID:icz8nVD5
>>616
事態が変わった

>旦那の実家で同居してて
多分欲しがるものは旦那の両親がうちら若造を圧倒する経済力で買い与えてる

じゃあどうするかって話なら
やっぱ食べ物かな。
618名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 14:10:19 ID:5QXSrFx0
>>髭男爵様

食べ物か!そうですね、家族が食べられるものですよね。
そうかそうか、決まりました。
丸の内ロール買って行く!
ありがとうございます
619名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 14:16:50 ID:5QXSrFx0
あっともう一つだけ
やっぱりお守りはいらないかな?
捨てにくいですよね、貰っても。
変な話だけど私一度流産してて、(彼女はそれ知らないんだけど)
まず安産!とか思ってしまったんだけど、
3人目なんだしベテラン先輩にそれはないです、よね?
予約しちゃった
620名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 14:56:33 ID:icz8nVD5
ひげ男爵とか言われたらちょっと悲しいさ・・・(´・ω・`)
621みやび ◆0633/vjXjM :2008/03/28(金) 15:01:04 ID:2CaH7Fy/
「事情が変わった。」
622名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 15:03:08 ID:cVhhAW+w
>>620
髭男爵は「事情が変わった。続けて。」だよねw
悪いがワロタw
623名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 15:05:48 ID:icz8nVD5
おいらはほっといて相談に応えてあげて欲しいさ(´・ω・`)
624みやび ◆0633/vjXjM :2008/03/28(金) 16:10:53 ID:2CaH7Fy/
なら
お守りは何人かに貰ったけど嬉しかったよ
625名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 19:52:13 ID:+kvW5M4u
3人目だと、周りはもう今更お守りとかいらんでしょ〜な雰囲気だから、
かえって嬉しいよお守り。
しかしお守りを買っていくならば上の子たちにもなんか個別にお土産あげてほしい気も。
うちの子たちは5歳3歳の頃はポケモンが大好きだった。
626名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 22:10:35 ID:CAGZ+W0S
髭男爵 でコテつけるべきw
627名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 13:49:04 ID:GB2zh9iu
すみません、赤ちゃんが一歳くらいから話し始める『あぶあぶあー、ばっばっばあー!』←みたいな宇宙語の様な言葉は俗に何語?と言うのでしょうか?
読み方と漢字を教えて戴きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。m(__)m
628アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/03/30(日) 14:13:03 ID:dQbTiJpB
そのまんま「宇宙語」だよ
629名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 14:33:37 ID:nwDsTVy8
マジレスしていいのか

喃語(なんご)
630627:2008/03/30(日) 14:54:27 ID:GB2zh9iu
>>629さん
ありがとうございます。
なん語ですね。←携帯から変換出来なくて…

助かりました。どうもでした!!
631名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 07:46:42 ID:bEdAqBJz
喃語は1歳前じゃん
632名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:01:56 ID:xI5G5rgY
すみません、質問です。
産後の夫婦の営みですけど、みなさん、赤の前でもしていましたか?

うちには今3歳と5ヶ月の娘が二人いまして、さすがに3歳娘に対しては気を使い
彼女が完璧に寝てからやいない場所でしてるんですけども、
下の子に対してはほとんど気を使ってないってのが現状です。
だけど、最近はニコニコしながらアーとかダーとかいいながらこちらに話しかけてたり
指をチュパチュパしながらこっちをじっと見てて、
こういう状況ってはたしていつまでOKなんでしょう。
みなさんどうしてます?
633名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:05:18 ID:fj1blZer
最初からNGだろう。寝てからやれよ。
634632:2008/03/31(月) 09:47:16 ID:xI5G5rgY
>>633
えぇぇっ そうなのですか?
がーん、ショック。

赤低月例の間(3ヶ月くらいまで?)は寝てるときが多くて、
最中の間ヤツはたいてい寝てたんですけど
(おきてるときはぐずっちゃうことが多かったし必然的に)、
今は起きてる時間も長いしごそごそしてるとすぐ起きちゃうんですよね。。。

これからもっと気をつけるようにします。
だけどそしたら夫婦の時間作るのもっと難しくなるなぁ。
上の子気にするだけでもたいへんなんだけど。
こういうの、みなさん何か工夫してることとかありますか?
635名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 11:48:00 ID:M3ZUBniM
5ヶ月なら夜にまとめて寝てくれたりしない?
寝かせてから別室でやればいいじゃん。
636632:2008/03/31(月) 12:34:55 ID:xI5G5rgY
>>635
やはり別室でっていうのがいちばんかな。

やっぱり子供ができちゃうと、いなかったときみたいに自然にコトに及べなくなりますよね。
なんだか寂しい。
637名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 13:42:30 ID:KqDZq1M/
>>636

【娘】子供が出来て夜の生活が出来ない【息子】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1196381219/
638名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 13:51:55 ID:lCIUSwnH
起きてる子供のいる所でって、どんなに小さい子でもありえないわ…
子が寝てても、同じ部屋では出来ないな。
639632:2008/03/31(月) 14:07:23 ID:xI5G5rgY
>>637
こんなスレあったのか〜
誘導ありがとう、いってみます。

>>638
そういうもんだったのですねorz
小さいうちは気にしなくてもオケだと勝手に思っていました。

子供に営みを見せるのも性的虐待だなんていうから、
気にしなくちゃいけないとは思ってたのだけど。
640名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:35:26 ID:ZX+p9Zdp
このたび転勤が決まりました。近いうちに
ものすごく苦手なご近所ママに挨拶しなければなりません。
が、ヘタレなのでどうしてもモチベーションがあがりません。
彼女には散々振り回され、悪口を言われ、体調まで崩しました。
もう、姿を見かけるだけで・・・
どうせ二度と会わないのだからスルーしたいのですが、子供に
申し訳ない(同じ学校)&大人としてどうよ?な気持ちがあるので、
なんとか任務を遂行したいと思っております。
何かアドバイス頂けると嬉しいです。
641名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:48:34 ID:72/tFoNl
>彼女には散々振り回され、悪口を言われ、体調まで崩しました。

こんな相手なのでスルーでも構わないような
私ならそのまま永遠にさようならかな

まぁでももう二度と会わないからこそ思い切り嬉しそうに
サヨナラしてもいいかもw

その挨拶でまた具合悪くするなら本末転倒なので
あなたが納得出来るようにすればよいのでは?
642名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:24:04 ID:ZX+p9Zdp
>>641
レス本当にありがとう。私の本当の気持ちはあなたの言う通りなのです。

あまり詳細は書けませんが、彼女は勝手に自分がこの辺りのお世話役(顔役)
と思っているんですよね。ですからこういう事にはうるさい。

本来なら挨拶、菓子折りが必要じゃない場面でも
こんなしょぼい品物よこして、とか普通なら家まで挨拶にくるのが常識とか、
まあいろんな事をいろんな方々へ喋る訳なんです。だからとてもおっくう。

私は生真面目なので理不尽な思いも随分しましたが、子供まで悪く言われたく
ない一心で頑張ってきました。でも最近はほとほと疲れてしまって・・・
今まできちんとやってきたのに、最後にスルーでは今までの積み重ねがだいなし
になってしまう。だからお品物をもって挨拶してきれいに去りたい。
だけど、先ほど書いたように姿が見えただけで心臓がつぶれそうになる。

もう、一人で行くのはしんどいから子供と旦那についてきてもらって、一緒に
挨拶してもいいかな?変じゃないかな?



643名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 19:46:46 ID:FizmT+hZ
どこのスレで聞いていいのかわからなかったので
こちらで聞かせてください。
今度マンションから一戸建てに引越すのですが
一戸建ての方は子供のおもちゃってどこに置いてありますか?
今まではリビングに繋がっている横の部屋をおもちゃ部屋にしていて
そこのおもちゃを置いていたのですが
今度引っ越すところはリビング13畳で広くないので
2階がリビングなんですが3階の部屋におもちゃを置くか
なんとかリビングの隅に置くか、おもちゃをどうしようか悩んでいます。
644名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:03:41 ID:VSGzqzn/
子供の年齢によりますね。
親が目を離せないなら間違いなくリビングだし
友達が遊びに来た時に三階に行かせるようなら
三階でよいのではないでしょうか。

うちはほとんどのものは二階のおもちゃ部屋
(勉強部屋にはおかせない)
リビングにはちょっとだけ片隅においてます。
@6歳3歳
645名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:41:05 ID:qKLr0f77
>>642
手紙を書くのはどう?
『この度、急な引越が決まりました。
本来なら直接お伺いしてご挨拶すべき所ですが、諸々の事情があり出来そうにありません。
お世話になりました。』
とか。
それを引越する前日にでもポストに入れとくとか。
そんなに世話になった訳でもないんだし、菓子折りは必要ない気がする。
どうしても必要なら、引越当日にバタバタっと挨拶&菓子折り渡す。
「時間がなくてスンマソン。急いでまーす」
って雰囲気を出しつつ。
…ダメ?
646名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 20:44:19 ID:qKLr0f77
>>642
ゴメン、下の方読んでなかったorz

ご主人とお子さんについて来てもらっても良いと思うよ。
より丁寧な印象(意図してないかも知れないけど)。
ただ、そこまでしなきゃいかんのかなーなんて思っちゃうんだよね…。
戻ってくる予定があるとかなら別だけど。

あなたの心身を大切にして欲しいなぁと思います。
647名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 21:20:53 ID:qs6o/QZo
子供の幼稚園の出席ノートに年齢別の体重と身長の表があったのですが、
これはその年齢になった時点の平均ですか?それともその年齢が終わるまでに
クリアしてたら平均値以内ということなんですか?基準を教えてください。
648641:2008/03/31(月) 21:44:55 ID:72/tFoNl
>642

あんまり辛い思いはしてほしくないけど
もうこれか最後だからで、ご主人とお子さんとで挨拶行ってみたら?

あなたの性格じゃ辛い思いもあれだけど
最後にスルーしてしまった事を気に病みそうな気がする(´・ω・`)

キレイさっぱり忘れるために最後に頑張ってみては?

馬鹿にするつもりはないけど、わたしにゃ出来ない事なので尊敬するわぁ
649名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 21:52:58 ID:72/tFoNl
ちょっと書き忘れたけど
相手も世話人?な割には随分な人のようだから
もし、あなたがスルーして居なくなってその事をまわりに言いふらしても
きっと周りはわかってるとは思うよ
(その相手にその場では同調してもね)
縁が切れて羨ましがられそうw
まぁどっちにしたってこの後はないんだしさ、納得行くようにね。
無理せずがんがれ〜
650名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:27:04 ID:WFAvkPRQ
>>647
例えば2歳なら2歳0ヶ月の平均値だと思う。
母子手帳の、曲線で示された体重身長グラフのほうが解りやすいかも。
651みやび ◆0633/vjXjM :2008/04/01(火) 10:09:35 ID:j0PvoJgi
母子手帳に載ってる体重身長グラフ
男の子は http://www.mcfh.net/growth4.pdf
女の子は http://www.mcfh.net/growth3.pdf

うちのチビの身長はこのグラフの上限よりちょと大きい
チビとは書くけど小さくないチビなんだw
652名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 10:41:09 ID:scx4rb5W
642です。レス下さった方々、ありがとう。
手紙というのもいいですね。家族で挨拶もokなら気持ちも軽いな。
 
>気に病む というのはあるかも。。
すっきり終わらせるためにもさくっと挨拶してきます。
そのほうが新生活も気持ちよくスタート出来そう!
ここの人は優しいね。勇気がでたよ。
653名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 11:37:18 ID:EPL50jxI
三種混合って3回+追加1回、11歳ごろ追加1回とありますが
11歳ごろって、通知が来るんでしょうか?又は学校で?
追加の分の問診表は貰ってないし、母子手帳には医者の判子を押す欄も無い
なのに、予防注射についての冊子には「11歳過ぎに云々」と
近所の人に聞くもよく分からないそうで、ご存知の方教えてください
654名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:33:27 ID:jRWcPMha
今日は先程まで家庭福祉員の家に慣らし保育で、間もなく五ヶ月の娘を預けていました。
泣き止ませの本を買ってから、ぐずると抱っこ+貧乏揺すりの弱い程度にゆするが娘の安心するポイントなのですが、保育ママに「他の二人はそんな事無いし、ゆするのは面倒で悪い癖だからもうやめてくれ」と言われました。
先生、キツイ...
655名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:36:07 ID:mXSsSawj
 離乳食のレトルトに高濃度の鉛!!−−中国野菜
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
656名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 17:33:21 ID:A92R0h08
>>653
住んでる地域によって違うんじゃないかな。
市とか区のHP見てない?
うちは全部通知くる。HPにも通知が郵送される時期まで載ってる。
近所の人じゃなくて市役所なりそういう機関に聞くといいよ。
657名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 20:57:53 ID:EPL50jxI
↑レスありがと
HPさえない田舎です、いつまで待っても通知が来ないので(小6)
心配になったんですが、来月下の子の検診があるので
そのときに保健センターに寄って聞いてみます
658名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 21:55:48 ID:7GpQ7P6O
最近あらゆる税制・行政が変更されているので4/1という年度変わりに皆さんの自治体の制度変更を再確認しておくといいと思います
659名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:05:01 ID:j1LfxrgZ
質問です。産後1ヶ月で毎月生理が来て完母なんですがもう6ヶ月になります。色が薄いのですが問題ないでしょうか?あと最近後ろに思い切りのけぞって泣くのですが何でしょうか?
660名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:16:30 ID:Sv6ObvZ3
>>659
>色の薄い生理
完母だという事だし、無排卵月経なのかも。

661名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:30:36 ID:j1LfxrgZ
レスありがとうございます。書き方悪かったですねスマソ 色が薄いのは母乳の方です
662名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:37:00 ID:7GpQ7P6O
「完母」って何とか前も聞いたので
略語テンプレつくろっかな

困って初めて来る人もいるから略語禁止の方がいいかな?

どっちがいい?
663名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:47:21 ID:D3CJlDdJ
他の板ならまだしも、育児板なら完母位はわかりそうな気がするなぁ
664名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:58:01 ID:7GpQ7P6O
第一子の場合親は初心者なんだから質問板で用語から質問って非効率
何もわからない人に向けて略語知ってて当たり前ってスタンスには同意できないな
665アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 00:00:45 ID:p5zrL2Dk
テンプレって・・・
最近 音沙汰無かったけど オレのコピペスレだと思ってたのに・・・。
666名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:04:56 ID:QoueBjXT
>654
慣らし保育乙
なんだか随分面倒くさがりな保育ママさんって希ガス
うちは保育園で見てもらってるけど、真意はどうかしらんが
「面倒」なんて言葉は絶対言わないよ。
一人で面倒を見る保育ママさんに預けるからこそ
ぐずった時のあやすポイントがわかれば、その人だって
楽になりそうなものなのに。
それをやるかやらないかは、その保育ママが決めれば
いい事じゃないかなって思ったな〜。
まぁ、保育ママをやるような人なら、別な方法もあるのかもだけど。

うちのほうだと保育ママって変更も出来るっぽいけど
あなたのほうではどうですか?
様子見てやっぱり納得できないなら変えてもらうとか?
667名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:12:59 ID:1w5VEoHU
>オレのコピペスレ
なんの事かと思ったら3〜のネタ主だったのねw
アシッドさんは雑談用にコピペしてたの?

つーか、質問系は他に賑わってるとこってか本スレ?がいっぱいあるから
ここじゃ何もいらんような気がするけどな。
急いでたり疲れてたりな状態でテンプレはシンドイような。
それをやるなら誘導スレの方がありがたい希ガス。

と、ここ覗くようになって2日目の新参者がぬかしてみるw
668名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:15:14 ID:h5iJnhhK
アシッドとか関係ないでしょ
669アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 00:32:21 ID:p5zrL2Dk
単純にこの過疎スレに質問ぶつけるのが間違いだと思う
このスレ立ってから10ヶ月経ってまだここだよ?
「即答するかも」いい加減にしろって感じでしょ。
670名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:45:48 ID:h5iJnhhK
コテ無用
671名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 00:50:18 ID:h5iJnhhK
説明

必要な時に対応出来てる実績はログを見れば明らか
で?
アシッドとか回答したこともない奴が何しにきたの?

質問があれば対応すればいいだけ
672アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/02(水) 01:59:01 ID:p5zrL2Dk
はい はい では責任もって過疎スレ見張っててください。
673名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 10:42:55 ID:sulDSqIv
>>659
前半部はわからないので後半だけ。

お子さんは7ヶ月ってことでしょうか?
おそらく脳性まひを心配されているのかもしれませんが
のけぞりだけで、他に異常が認められないのなら大丈夫だと思います。
もし心配なら予防接種や検診の際にお医者さんに訊ねたほうが安心です。
抱っこの体勢がイヤなのかな?抱き方を変えてみたりしてはどうでしょう。
674名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:02:28 ID:cKNw4Jaf
>>673 回答ありがとうございます(・∀・)そうですよね 今度病院に行って聞いてみますね。助かります
675名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 18:07:48 ID:QKDN/OQg
そういやアシッドしか居なかった頃もあったな。
ナツカシス
676名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 22:06:11 ID:hl5s6cgl
ここって質問もあるけど、雑談もアリなスレなんでしょ?
だったらアシッドが居たって別にインジャネノ?
コテ嫌いの私怨ですかね?

てか、閑散しすぎアゲ
677名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 07:13:23 ID:p68GNltm
しまじろうのお誕生日号目的に初めて二ヶ月だけやってやめた方いますか?
もしくは、その予定の方。
二歳のお誕生日セットの方からで。
678みやび ◆0633/vjXjM :2008/04/05(土) 14:34:14 ID:keGW7Ycq
誕生日号って何か違うんだっけ?
食い付きが悪くなってきたんで2年間取ってたけど今月で止めたんだ
679名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:01:21 ID:IPloa8nf
すいません、今もあるかどうかわからないのですが、
赤ちゃんになりきってその日あった話とかをするスレ知りませんか?
昔たまたま読んで、すごく癒されたのでまた見たいのですが…。
680名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:44:31 ID:jk7t0K7D
>>679
胎児ですが、とか1,2歳児ですが…って感じのスレだよね。
まだあるんじゃないのかな。
その辺の単語で検索したらでるんジャマイカ。
681名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:49:57 ID:p68GNltm
>>678
誕生日号って、子供の写真貼ったり、子供が絵を書いたりして本がハードカバーで記念に取っておけるような絵本。
普通の月刊のとは別に青い封筒で届きます。
長男の見たら記念になりそうです。
長女にも欲しくて
682名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 17:53:02 ID:IPloa8nf
>>680
ありがとうございます!
見つけることができました〜!
683名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 09:17:15 ID:bI39+MJq
>682
私も久しぶりに見たくなって、何で検索かけようか…って思ったら、
「ですが」で全部見つかったw
面白いなあ。
684名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 23:17:26 ID:ZXAoPNdu
質問いいでしょうか?
6ヶ月の赤が居る環境では
テーブル(椅子には高い背もたれつき)と座卓とどちらが安全面でいいでしょうか?
685名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 10:30:43 ID:be59b6q4
>>684
どっち、とハッキリした答えがない問題だと思うのでアンケートスレ向きかな〜と思いますが…

とりあえず参考までに、ウチはヒザ上くらいのローテーブルとソファがリビングにありましたが
つたい歩き→ひとりで歩けるようになるとよじ登ってしまい、後ろ向けに落っこちるので
どちらも撤去してしまいました。
ダイニングテーブルと椅子がすぐ横にありますが、そちらは登りません。
椅子が軽いため、よじ登ろうとしてもすべるからかな?と思います。

子供さんの個性にもよると思いますので観察してあわせた家具配置にされるのが
一番良いと思います。
686名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 11:26:34 ID:ZAg5uP+c
>>684マルチ。
0歳スレで結論でてるのでは。
687名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:43:13 ID:4o30tUyo
答えが早く欲しいのはわかるけどマルチは駄目よ。
688名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 19:34:16 ID:TDgfDxda
3歳の息子ですが夕飯のナポリタンを全く食べません。
保育園のお昼の給食が変更があったらしく夕飯と同じになってしまいました。
午後からのパートに出かける為、夕飯は朝作っていくのですがその時は献立が変わってることは知りませんでした。
こういう場合はどおしたらいいのかな?無理やり食べさせるのも可哀想だし
別に作ればいいと思うのだけど…
689名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 19:43:29 ID:egbIctsi
「わがままいうな、食べ物で贅沢いうんじゃない!」
でいいのでは?
690名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 19:45:44 ID:afmkp4P3
>>688
釣り??食べないならなんかほかのもの食べさせてあげなよ
それしか食料がないってことはないだろうよ
作るの面倒なら一日くらいレトルトや0食だっていいでしょ
691690:2008/04/09(水) 19:52:37 ID:afmkp4P3
書き込んでから>689読んだらその通りだと思い直したw
ほんとにお腹空いてたらなんだって食べるよね
692名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 09:26:07 ID:SF8YEBq6
栄養が足りてる健康な女性は男の子を産みやすい。
http://am.tea-nifty.com/ep/2004/11/sexratio.html
693べら ◆Ul.AfNywpA :2008/04/10(木) 15:39:22 ID:T4vufc6m
またそんな事を
694 ◆Ul.AfNywpA :2008/04/10(木) 16:27:51 ID:M1uqhwP2
>>693
このトリはトリばれしてるよ
もう少し複雑にするべき
695べら ◆boczq1J3PY :2008/04/10(木) 16:38:10 ID:T4vufc6m
>>694
あいがと
696 ◆boczq1J3PY :2008/04/10(木) 16:52:58 ID:M1uqhwP2
◆boczq1J3PY の検索結果 約 18,000 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)

>>695
複雑にする気が無いだろ?
697名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:47:46 ID:MeJnvQDF
9ヶ月娘が同居姑に懐いていて…姑いなくなると泣きます。私は姑大嫌いなんで娘にイライラしてしまう、気が狂いそうだ↓同居してると母親わからなくなるのか?自信がない…毎日つらい…
698名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 08:16:14 ID:VsyIrv14
贅沢な悩みだ
699名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:54:58 ID:i7XDUBxW
>>697
一日中、姑さんに娘さん預けっぱなしにしてるとかでは無いんですよね?
母乳かミルクかは分からないけど、あなたがあげて、お世話のメインはあなたでしょ?
だったら母親がだれか分からなくなるわけがないでしょう。自信もとうよ。
もしかして姑さんが
「私がいなくなるとすぐ泣くのね〜私をお母さんと勘違いしてるのかしら?w」
とか言うのかな?そんなわけないから、気にしないでハイハイ言ってればいいんですよ。

母親がそんな不安定は気持ちでいたら子供にも伝わって泣くよ。
子供って敏感だから気持ちって本当に伝わるよ。
700名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:45:49 ID:uKseZ7nZ
一日中面倒は見ていて姑嫌いなんで会わないようにしてます(二世帯ではないです)姑はそうゆうふうに言うんです!私が異常なのかと思い始めてしまうほど嫌いで姑に懐く娘にも腹がたち虐待してしまうのではないかと不安です…出産してから姑を大嫌いになり…同居やめれないので…
701名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:15:40 ID:J/ku/udM
>>700
それなんて私?

こっそりお菓子を与える同居ウトメに子供任せたくない
ただでさえ大柄な子たちなのに、肥満にさせられたら困るし…
だから、夏頃から保育所入れるよ
預けてる間はバイトする予定
702名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:20:06 ID:rvXjLoXC
ちょっと変かも
とりあえず病院に行ってみてはどうかな
薬を飲めば楽に成るかもよ
703名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:35:35 ID:uDMlCyMt
私も同じだけど今は姑を利用してる。嫌いだけど助かるし。まだ子供9ヵ月なんだし今だけだよ。結局は母親が一番みたい。姑の勘違いには腹立つけどね。
704名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:49:26 ID:BcXnIyCL
>>697
赤ちゃんもそのくらい大きくなると
生活必需品と娯楽品の区別ができるようになる。
基本的に責任が無い姑は、娯楽品。何でも好きにさせてくれる。
赤ちゃんにとっては、単なる都合の良いおもちゃ。
姑がそのあたりを誤解して喜んでいるのなら、勝手に喜ばしておけ。

ごはんよりおやつのほうを嬉しがるのと同程度。
でも、おやつは絶対ごはんには勝てないんだよ。
お母さんは一番なんだから。自信持って。
705名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 13:42:51 ID:uKseZ7nZ
皆さんありがとうございます。自信もてるように頑張ってみます…保育所高いから預けられないし。姑は占いで86まで生きると言われたらしくあと26年もいるのかと思うと………私の他にもいるんですね!!!私も早くわりきりたいです…病院も考えてしまいます↓
706名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 13:50:10 ID:uDMlCyMt
>>705
病院行ったとこで精神安定剤しか処方されないでは…気持ちの持ちようだよ。がんばれ。
707名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 21:10:32 ID:uKseZ7nZ
安定剤だけですか…母乳なんでムリですね…
ずっと姑に懐くのかと思うと気持ち悪くなります。姑は娘のあらゆる所にチュッとします!こんなときやめてもらう言い方ありますか?吐きそうになります。汚いとゆうかなんとゆうか…
708名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 18:24:42 ID:ndc0lQnZ
育児に限らず悩み事はあるからね
ただできればそのあたりは医者以外で解決できるといい

占いとかは気にしないといいよ
基本的に根拠はない
709名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 21:52:22 ID:Y0FfLv/a
いろいろとありがとうございました!
やっぱり姑に泣いてましたが…気持ちを前向きにしていたいと思います。
710名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 22:35:52 ID:r5h3Kgmh
スレ違うかもしれないけど、他に探せなかったので。

詩を探しています
「鼻が低くてもいい。歌が下手でもいい…」みたいな詩が続いて、最後に「私の大切なお母さん」といった感じで締めてある詩です。
ものすごく曖昧ですみません。
詩の全文、もしくは作者や本を教えてください。

711名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:46:51 ID:5MpxAS/k
この板に張ってあったのを見たことがあるんだが探せなかった
712名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:12:31 ID:A0cw2DuQ
>>711
ホントですか?!
自分でも探してみます。
ありがとうございました。
713名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:28:38 ID:tNGatsdN
714名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:48:37 ID:lMvB4K2l
>>713
これです!
ありがとうございます。
詩の最後の二行にビックリしたなあ。
715名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 23:26:08 ID:0b0CwsMt
叙述トリックだね。
716みやび ◆0633/vjXjM :2008/04/19(土) 15:11:19 ID:6kl50XGv
「抱きなさい 子を」は少し胸が痛くなる
717名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 18:56:19 ID:pmV/8TXo
二人目生んで
明日退院なんだ。
待ってる上の子と
早く戯れたいよ。
718名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 22:23:07 ID:FKIRSWNg
このスレ見て良かった。
初めて浜文子さんの詩を読んで涙が出てしまった、カーチャン反省orz
719名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 22:46:51 ID:mp0yhU9U
そうそう。にちゃんやってていいことも時にはあるのだw
私もこの詩と抱きしめなさいは本当にやられたーって思ったものだ。

>717
あたしゃ上のこと一緒に入院する予定なので、戯れたいより
ちょっとは休みたいだろうなあw
出産オメ!
720名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 23:29:34 ID:ecINKuPn
初めてその詩読んだ。
涙出た。いい詩だね・・・。

>>717
出産オメ。のんびりしてね。
721アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/04/20(日) 03:24:00 ID:LJAV2HD2
「もう何もしてやれない日のために」

うん このフレーズ好き 否定されてる自分を肯定してくれてるようだ
722名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 14:07:57 ID:1/trIrmt
豚きりすみません。

只今2歳の男児もちですが、昨日から鼻風邪をひいてしまい、鼻呼吸が辛い様子です。
昼間は口呼吸で(よだれダラダラですが)なんとかなっていますが、夜寝ている時は苦しくて何度も起きてしまいます。

吸い取り式の鼻水取りやヴェポラップ など使用していますが、なかなか鼻が通りません。

何かいい知恵をお持ちの方、お教え下さい。
長文すみません。
723名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 15:08:42 ID:g9F4IZrf
蒸気と鼻の下にヴェポラップ
724名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 15:14:02 ID:FzEJtBrq
>>722
723の方法に併せて、鼻っ柱を蒸しタオルで温める。
意外と乾燥してたりするので部屋の湿度を上げてみる。
725名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 17:25:23 ID:wuJzpQQt
>722
夜中起きた時は腕枕したよ。
頭が少し高くなるのと、母親にくっついて寝られる安心感からか、ぐずぐず言わずに
嬉しげに寝た@2歳6ヶ月
ま、私は寝られないんだけど。
去年は抱いて寝ていたことを思えば、横になれるだけ楽なんだけどさw
726名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 17:41:32 ID:2vzPmDQn
どうしてもちゃんと出来ないんですが、鼻を直に吸うのはどうやれば上手く出来ますか。
ずっと綿棒だったけど最近は綿棒が鼻に入ると泣きます。鼻水吸い取るやつを買った方が良いですかね
727名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 18:22:48 ID:SRpeNDLS
>>726
私は鼻吸い取り器買ったよ。
病院の先生はやらなくていいと言ってたけど
強く吸わなければ赤もスッキリするだろうしいいと思って。
でも、キリがないんだけどね。
何度もやると赤だって痛いだろうし。
728名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 18:27:45 ID:9TpyPGPB
>>726
鼻水が少し出ている時に有効な技。
ティッシュを縦に四つ折にしたものの上端を鼻に当てて、鼻の穴に
人差し指を横に当てて軽く押さえる。その状態のまま上端を引き抜く
ようにティッシュを上に引っ張っていくと鼻水がくっついて
それなりに取れる。
奥のほうの鼻は吸い取り器で。自分で吸うのはひたすら練習・・・
729名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 18:33:37 ID:Zpv5io52
携帯から失礼します。
近所の子(小2)がうちの子(年長)と遊ぶのはいいのですが、
『〇持って来いよ』などパシリ扱いするのがムカついてます。
しかもその子は放置気味…親に直接言う訳にもいかず。
来年から小学校も一緒だし…、何かよい手立てありましたら教えていただきたくお願いします。
730名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:03:10 ID:2vzPmDQn
>>727-728
明日買いに行ってみます。ありがとう
731名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 21:46:27 ID:1/trIrmt
>>722です。
皆さまレスをありがとうございます。

早速、お湯に溶かしたウェポラップを嗅がせてみたらギャン泣きされました… orz寝る時に腕枕をしてみようと思います。
明日は蒸しタオルを試してみます。

皆さまありがとうございました。
732名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 06:51:48 ID:5LMwxi2+
>>731
私も鼻づまり状態なのですが、723と同じでヴェポラップを綿棒で鼻の入口に塗ってます。

10分程でとても楽になります。
733名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:05:51 ID:dLeIMIBb
>>732
綿棒で鼻の入り口!盲点でした。
やってみます。
ありがとうございます。
734名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 18:53:58 ID:dLeIMIBb

すみません>>722です。名乗り忘れました。
735名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 00:28:31 ID:eusQCnLJ
ちょっとお伺いします。
一歳半検診てどのくらい時間かかります?
受付がAM9:00〜なんですが、昼までに終わるのでしょうか・・・
ダンナはどーしても仕事が外せなくて、嫁は方向音痴の極みなので
会場までの行き来が・・・コマッタ
736名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 00:34:45 ID:DxZcRKTg
>>735
それは保健所に直接聞くのが一番だよ。

うちの地域では、保健所で大人数で行っていて
・保健師との問診
・身体計測(身長体重のみ)
・小児科医の診察
・歯科医の診察 でした。
同じ市でも違う地域は、公民館みたいな所で少人数でやってるらしい。

私が行った時は、9:00〜だったので、8:30には到着していて一番で受付し、10:00前には終了しました。
でも、ママ友が別の日に行ったらとても混んでいて、終わったらお昼前になってしまったそうです。

行き帰りタクシーを使えば、道に迷ったりはしないでしょ。
737735:2008/04/23(水) 00:56:38 ID:eusQCnLJ
ありがとうございます。
タクシーは遠方なので無理・・・なので
少しでも早起きして行くことにします。
738質問です:2008/04/23(水) 12:03:17 ID:V13O7lpY
小学一年生、男子のお誕生日プレゼント、どんなものがいいでしょうか。
予算は5千〜1万円です。
今までは会った時に一緒にといざらすへ行き、欲しいものを買ってあげてました。
でも引越して遠くなったので、今までのようには出来ません。
男子とその母親に何が欲しいか聞いたら、おもちゃ以外で、との返事でした。
誕生日は5月末頃です。よろしくおねがいします。
739名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 12:05:52 ID:ckP7ri36
本じゃね?
740名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 13:29:55 ID:Fwb8tZpR
>>738
親が許せば、カブト虫だな。
741名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:48:14 ID:V13O7lpY
>>739
>>740
参考にいたします、ご意見どうもありがとうございました。
742名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:26:05 ID:v3Jn2kKT
個人的には甘やかしすぎと思う
親の返答からもわかる
いかに自分が恵まれているか教えるべくボランティア活動でもさせてやれ
743名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:51:39 ID:V13O7lpY
>>742
それは母親が決めることですね、すみません。
744名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 19:56:39 ID:v3Jn2kKT
いやその
うちでは無制限にジジババが買い与えて我慢を知らないので
ex.TVで見て「アレ欲しい」→その場で買いに行く
一次親と縁を切りました。

欲しいものすらない状況なら何も上げなくてもいいんじゃないんですかね。
あるいは物を上げて済んだ気になっていたりしませんか?
745名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:03:15 ID:V13O7lpY
>>744
無制限ではないよ。
誕生日のプレゼントだよ。
うちもしてもらってるから。
746名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:07:20 ID:v3Jn2kKT
>>745
感覚が違うようです
>今までは会った時に一緒にといざらすへ行き、欲しいものを買ってあげてました。
こういうのはうちでは無制限
747名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:12:29 ID:V13O7lpY
>>746
そういう意味ですか、失礼しました。
本人が喜ぶものが一番いいと思ってたのでそうしていましたが、そういう考え方もあるんですね。
だけど、我慢を知らない=一緒に買いにいくのはちょっと違う気がしますが。
748名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:18:45 ID:v3Jn2kKT
うん
感覚の差ですね
噛みあっていなかったようです。

誤解を恐れずに言うなら御家では今までそうした流れでおもちゃばかりだったので
親御さんも「おもちゃ以外」とされたのでは。
つまり進学というきっかけ後の記念すべき一品にふさわしいものをと求めていらっしゃるのではと愚考する次第。
749名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:21:22 ID:V13O7lpY
>>748
ですね。
何がいいと思いますか?ご意見お聞かせ願います。
750名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:21:52 ID:v3Jn2kKT
ちなみに私は・・・かなり昔なので参考にならないかと思いますが
一年生記念の時は地球儀とかデスクライトとかそんなのを頂きました。
751名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:23:57 ID:V13O7lpY
>>750
ありがとうございます。参考にさせていただきますね。
752名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:28:59 ID:v3Jn2kKT
最近の地球儀は賢いものもあるし
1年生には知識より好奇心と思うならホームプラネタリウムとかどうでしょう
おもちゃが駄目って言われても遊び心は大事・・・
ではこれにて。
753名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:47:36 ID:Tvaqn+wb
ID:v3Jn2kKT
は何か勘違いしてるね
754名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 10:50:52 ID:2uTdEoxG
私ならおもちゃは一杯もらうから、それ以外って判断しちゃうね。
サイズを聞いて洋服とかがが無難だと思うけど。
755名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 11:48:57 ID:rnuVNKSs
ID:v3Jn2kKTの教育方針を語られてもなぁ…。
何で上から目線でトンチンカンなアドバイスしてるんだろう。
>おもちゃが駄目って言われても遊び心は大事・・・
とか誰も聞いてねーし。

おもちゃがダメな理由がわからない以上、
地球儀やホームプラネタリウムも、迷惑な可能性もあるよね。
>754のいう通り、洋服とか本とかが無難だと思う。
それか消耗品で名前入りの鉛筆とかタオルとか?
756名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:26:24 ID:XF447BZN
738です。
洋服、名入りグッズ、いいですね。
ご意見たくさん本当にありがとうございました。
これにて〆させていただきます。
757名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 15:27:04 ID:ysKxLv4V
ご近所ママ友さん4人とよく遊びます。
皆さんおもしろい人達ばかりで、ずっと仲良くしていきたいなぁと思っています。
が、一つだけ違和感があることがあって・・・

遊ぶ約束等をする時、いつも携帯メールで一斉送信するのですが、
私をAとして、Bさんから全員に『To:』でメールが来た場合、
私はB・C・Dさん全員『To:』で返信しますが、Cさんからの返信は
Bさんだけ『To:』でA・Dさんには『Cc:』になっています。

仕事では部長や上司などエライさんには『To:』で送り、部下や同僚には(一応参考として、という意味で)
『Cc:』で送っていました。
しかし友達間で「アナタはメイン、他はサブ」と使い分ける必要があるのか・・・と疑問です。
「私は参考程度なんだ・・・」とちょっと寂しくなったり・・・

皆さんは友人間で『To:』と『Cc:』使い分けていますか?
もしかして、勝手に『Cc:』になる機種の携帯とかがあるんでしょうか?
私はドコモしか使ったことがないので・・・
758名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:15:20 ID:qT3tntf1
なんでそんなくだらないことを気にするのだろうと思う。
単に「ひとりはto」「ふたりめ以降はcc」にするもんだとその人が思ってるだけかも。
で、アドレス帳の順番とかでたまたまBさんが一番上だったとかでしょ。
つかくだらん。
759名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:19:52 ID:go21hkg0
>>757
Bさんから来たメールの返信なんだから、BさんのみTOでいいんじゃない?
貴方がメールすれば、貴方がTOなんでしょ。

全部TOじゃ、会話のやりとりが判らなくなってくるから
送信者のみTOで返してるんでしょ。

Bさんからのメールの返事を、他の人にTOで送るのも変でしょ。

なんにせよ、そんな事気にする事なし。
760名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:44:49 ID:2eHSNVwD
7ヵ月の子供がいます。
眠たい時以外は大体機嫌が良いです。

ゴールデンウィークに帰省した時に友達に会うんですが、独身の友達に子供預けられたらそうして欲しいって言われて。。

皆さんは子供預けて遊びに行けますか?

私は心配と寂しさがあって…

完ミで預けようと思えば出来るけど悩んでいます。

私の実家の家族に人見知りしてるし…(友達と会った時はニコニコでした)
761名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:56:47 ID:ev77Mfi8
友達と会うなら子どもは預ける。
預けられないなら、友達と会うのは諦める。

正直、独身の友達にとっては、子どもなんて興味ないだろうし
うるさいし、行ける店も限られるし、落ち着かないしで
迷惑だろうから。

私なら、「子どもにぜひ会いたいから、絶対連れてきてね」と言われても
1回は断って、それでも連れておいで、と言ってくれた場合のみ
連れて行く。
762名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:15:20 ID:2eHSNVwD
>>761そうですよねー…

私は預けたくないって気持ちの方がが強くて、そうなると独身の友達と疎遠になっちゃいますよね…。


まだ私の子供は小さいから預けても大丈夫だけど、ママが居なきゃダメーって子はどうしてるんだろう。
763名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:22:52 ID:wfaXPiRE
なんだこの変な改行w
ママじゃなきゃだめっていう子でも、一日旦那さんに見てもらうくらいどうってことはないじゃない。
それもダメというなら、会わなければいいだけの話だよね。
764名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:24:15 ID:/gT7ah47
ママじゃなきゃダメな子で、それが心配なママなら遊びのほうを我慢するだろ。
そんだけ。
765名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:30:03 ID:wfaXPiRE
>7ヵ月の子供がいます。
>眠たい時以外は大体機嫌が良いです。

>私の実家の家族に人見知りしてるし…(友達と会った時はニコニコでした)

こんなこと書いてくるってことは、ひょっとして連れて行ってもいいんじゃない?って言ってもらいたかったりするのかなw
もしそうなら、761の3〜5行目がすべてだと思う

だからママじゃなきゃダメな赤タンの場合を聞いても、意味ないよw
766名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:32:44 ID:2eHSNVwD
>>763
ごめんなさい。コレ携帯からだから改行してるとパソコンから見ると変なのかな?控えます。
確かに1日位大丈夫ですよね。遊ぶ時は皆預ける物なんですね。

>>764
そうですね。独身の友達と会うなら預けるか遊ばないか…それしかないですよね。
私が独身の時は友達の子供について全く気にしなくて、寧ろ可愛いから来て欲しい派だったんで、友達に言われた時はショックでした
767名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:34:21 ID:ev77Mfi8
だって、友達に「連れてくるな」って言われてるんでしょ?

それが答えじゃない?
赤ちゃんの機嫌がどうとか、ママじゃなきゃダメとか
そんなのどうでもいいっつーか、関係ないっつーか。

連れてくんなと言われてるのに連れてったら
「あの人、子ども産んで空気読めなくなったよねw」とか
言われて、FOもしくかCOされるのがオチ。
768名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:35:26 ID:2eHSNVwD
>>765
そうです。
自分自身独身の頃気にしなかったから、皆がどうか知れて良かったです。
769名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:42:33 ID:2eHSNVwD
>>767
もし友達にそう思われていたら、遊ぶの躊躇いますね。

私の場合実家が離れているので、親に預ける又は姑なんですが遊ぶ為に…なんて毎回出来ないので

子供出来ると気を使ってしまうから友達関係も変わって行ってしまうんですね
770名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:16:13 ID:/gT7ah47
まだ子ども赤ちゃんだから実感わかないだろうけど、
子どもがママがいなきゃダメな時期なんていいとこ数年だよ。
長い人生の中のたった数年だよ。
相手が時間に自由が利くなら、幼稚園とか入ったら昼間に2,3時間お茶くらいは出来るし、
授乳期間が終われば夜間でも数時間留守にするくらい全然可能。
(無論旦那さんなり誰かみてくれる人がいての話だけども)
子と数時間でも離れたくないなあ、数年我慢するしかないというか、数年我慢すればいいことなんだよ。
771名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:35:22 ID:qxGhPUov
>>769

私はまだ周りが独身ばかりなので、遊ぶ友達はママ友ばかりになりましたよ

独身の友達でたまに遊んでも連れてこないでって人はいないけど
こっちが気を使うし、独身の子がいつも遊んでる所には行けないし煙草も駄目だし
中にはベビ用品やら食品の買い出しにのほほんと付き合ってくれる友達もいる

人によるけど、疎遠になってしまった子は大勢いる。というか殆どかな

淋しいけど、しかたないと思ってる
私は預けてまで遊びたくはないし。
どうしてもな用事で預けて外一人ですたすた歩けるだけでうれしいw

たまには息抜きも必要だと思うけどね

私も子供が歩く前までは連れ歩くのも大変だから悶々としたときもあったけど
今一歳過ぎて米が食べれて歩けるだけでやれる事も広がるしもう少し頑張れー!
772名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:51:58 ID:2eHSNVwD
>>770
ほんの数年…確かにそうかも知れないですね。
数年で独身の子もママになるかもしれないし、そうなればまた気を使わず遊べるかな。。

>>771
やっぱりママ友と遊ぶ方が増えるんですね。行動範囲も時間帯も一緒ですもんね。
仲良かった友達と疎遠になるのは寂しいですが、仕方ない事ですよね。。
773名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:24:41 ID:1V6kdtD0




世界で有名な日本女性(淫乱で有名?)



http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/trainfo/racism.htm




774みやび ◆0633/vjXjM :2008/05/02(金) 20:14:53 ID:Ps9S36Mp
日本女性は美しい
775名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 15:04:39 ID:YKnRfirK
こどもの日保守
連休だと2chどこじゃないよね
776名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:14:01 ID:9EQ9YAg2
みんなは赤の風呂どうしてる?
うちは赤@5か月、担当はパパ、湯温は36、7度。
大抵ギャン泣き。
何か風呂の入れ方とかいい方法をご教授あれ。

ちなみに風呂あがり、ママに渡すと泣きやむ。
もうパパ嫌い?
777名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:15:51 ID:Mbyb9qay
>>776
普段どうやって入れてるの?
778名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:29:07 ID:NMS/doYi
779名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:34:57 ID:9EQ9YAg2
普段はまず赤と共に湯船へ。(5分位)
赤を膝の上に乗せ、顔を拭く、頭を洗う、体を洗う。
仕上げにまた湯船へ。
所要時間は20分ほど。
泣くのは湯船から上げ、膝に仰向けに寝かせたときです。
バスチェアを購入も効果なしでした。orz


780名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:39:15 ID:NMS/doYi
>>779
仰向けって怖いんだよ。
首が座ってるのなら、身体を起こしたまま洗ったら?

それと、パパじゃ駄目でママってのは良くある話。
この月齢の頃だと、仕様と思って諦めるしかないかも。
781名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:40:32 ID:9EQ9YAg2
>>778
ありがとう。
そんな素敵なスレがあったんですね。
参考にさせていただきます。

782名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 01:55:20 ID:9EQ9YAg2
即応すごい...
>>777
>>778
>>780
おりがとうございます。

皆さんのアドバイスを胸にまた明日から、
うちのママ大好き赤と格闘していきます。

つか、赤が風呂嫌いになる前に、ママにバトンタッチしようかなorz...

783名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:00:28 ID:IEvgsNG2
>>782
風呂嫌いとかはあまり関係ないよ。
ギャン泣きされて逆に父親が風呂入れ嫌いになるかも。
そういう時期はママンにバトンタッチが一番。
784名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:01:45 ID:NMS/doYi
>>782
無理せずバトンタッチするのも良いと思うよ。
こういうのって時期的に良くある事だから、時間しか解決出来ないかもしれないね。
色々わかってくる1歳前後には、またパパ大好きになるよ。
785名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:45:20 ID:xra+EHdK
別に普通なのに「殺されるー!!」って泣き方はホント勘弁
そして怒られる俺
ママがいれば同じ洗い方でもご機嫌
orz
786名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 09:08:44 ID:JRsjO70q
子供が幼稚園で履く、上靴(よくあるキャンパス地+ゴムタイプ)
の汚れがなかなかきれいに落ちなくて困っています。
かかと側の部分がうす茶色いしみになっていて、
洗濯用洗剤、次に固形せっけんを歯ブラシにつけてごしごしこすって
ほしてみたのですがダメでした。
上靴洗いのコツがあれば教えて下さい。
787名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 21:21:42 ID:r4EhjRWr
6ヶ月の赤が鼻風邪をひいたようでズビズビいってます
ママ鼻水取ってで吸ってるのですが
うえっうえっむせてギャン泣きです。
どのくらいの強さで吸っていいものかわかりにくいんです
一応少しは吸えてるようで鼻水は見えるのですが
もっと思いっきりやってあげた方がスッキリするのか
強すぎて粘膜いためたりしてしまうのかがわからないんです。
何かコツがあったら教えてください、
吸われてる間は赤ちゃんは痛いのでしょうか?
旦那は「気持ち悪くて泣いてるんだからもっと思いっきりやったら?」と
言いますが少しコワくて躊躇してしまいます。
788名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 21:42:00 ID:4qj6byME
吸うのってすごく限られた人たちの手法
あと対症療法なので 鼻水が出る理由を排除するのが大前提

一時うつぶせ寝が流行ってその後死んだ子が出て禁止みたいになったけど
死ぬのは鼻と口が塞がった場合だけなので
吸うほど見ててあげられるならうつぶせで寝かせれば済む話。
完全うつぶせが怖ければ体横向き顔だけ斜め下ぐらいで。
789名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 22:24:53 ID:yTXEDqyy
>>788ありがとうございます
うつぶせ寝は鼻がだいぶ楽なのでしょうか?
明日朝一番で小児科行きます
790名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:17:47 ID:8pz12bq2
主人が職場で風邪をもらったらしく(熱はなく咳と鼻のみ)5ヶ月の娘にうつされるのではと心配してます。
とりあえず抱っこはさせてません。他に何をしたらよいのでしょうか?同じ部屋で寝るのもやめた方がいいかな…
791名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:24:24 ID:3XkBOdlZ
>>790
咳が出てるなら寝室は別がいいと思うけど、抱っこくらいは構わないのでは。
マスクさせてりゃ大丈夫だと思う。
あまり神経質になるのもこれからの育児しんどくなるよ。
792名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:11:44 ID:HSo8HijM
娘が幼稚園に持って行く水筒の栓(?)の、ゴム部分(輪っかになってる)を無くしてしまいました。
そのゴムだけをどこかで買う事はできるでしょうか?
さっきググってみたけどメーカーが分らなくて困っています。
(シナモロールなのですが、同じ物がネットでも見つかりませんでした。)
普通は、ゴムをなくしたら水筒ごと買いなおすんでしょうか?
793名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:50:18 ID:dJ5/sWre
>>792
買った店に聞いてみた?
パッキンの交換が出来る水筒なら、取扱説明書に部品の品番が書かれてるよ。
あと、水筒に数字や記号があれば、それで検索できるかも…。
79437才 主婦:2008/05/13(火) 19:43:00 ID:3qSGE6iy
今年中学生になったばかりの息子がいるんですが、
先日部屋を掃除していたときに いわゆる「エロ本」というのを
大量に発見してしまいました。

それもマンガで、幼い子供といいましょうか、
年端のいかない子供をむりやりSEXするという内容のものが
目に付いたのですが、この頃の男の子には普通のことなのでしょうか?
主人にも相談したんですが、とてもそうは考えられないのですが・・。

795名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 19:49:13 ID:+8iah+Sl
>>794
ここに誘導したものですが、
削除依頼がまだのようですので
きちんと後始末してくださいね。

cafe30:30代[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099384570/
796みやび ◆0633/vjXjM :2008/05/14(水) 02:24:43 ID:qBJl3gxx
>>794
中身を見るなよ
797名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:13:38 ID:x42JXF/u
GW初日から風邪をひいて,熱、鼻水、咳などの症状が出ていた2歳4ヶ月の息子。
熱が収まったと思ったら、おたふく風邪を発症してまた発熱。
熱は、顔の腫れが引いた後も、上がったり下がったりしながら1週間ぐらい続きました。
途中、少しお腹も下していました。
で、ようやく熱も下がったのですが、体(首から足の付け根にかけて)に発疹が出てきました。
麻疹は予防注射をしているし、発熱もありません。
子供自身は元気ですが、機嫌は悪いです。

これは突発性発疹?
2歳過ぎたらほぼ無いといろんなところに書いてありますが、
今ごろ出ることもあるのでしょうか。
798名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 12:22:26 ID:DZr9aG0Z
>797
今すぐ医者池!
で、いつからこうなったって、詳しい症状を説明して来な!
ここで訊いたって専門医のほうが(稀にはずれがあるが)確かなんだからさ!
799名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:33:28 ID:3/pjsDkG
>>794
そういうことに目覚め始めるのは大体小学校5・6年生くらいからで
時期的にはおかしくないとオモ
友達から回ってきたらとりあえずジャンル関係なく見るんじゃない?
友達のお兄ちゃんとかお父さんの趣味なのではw
そのうち大きくなるにつれ自分の好みが出てくるんだな
自分で好んで買ってくるエロ本が幼女とかレ○プものばかりだったら心配してください
800名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:03:41 ID:7KcxQ6aN
そろそろ水遊び用の紙おむつがドラッグストアに並び始めて、ちょっと憂鬱。

去年の夏、同じマンションのママ達が敷地の中でプールを広げてたんだけど、
ゴミ置き場の水栓からホース引いてたんだよね。
共有の水を遊びに使うのってどうなんだろう、ってどうにも気になった。

でも、気になっただけ。「よくないんじゃない?」とか注意できなかったヘタレです。
管理人さんもニコニコ一緒に遊んでたし。

去年はまだ生まれたてだったから誘われても断れたけど、
今年はそろそろ1歳過ぎるから、参加しなくちゃいけないのかな。
それとも、水の出所なんか気にせず遊んでいいのかな。
はあ……今からもやもやしちゃう。
801名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:24:36 ID:BVogIVYs
水道代が管理費からでてるならいいの・・・かな?
マンション住んだ事ないから分らないけど。
802名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:56:33 ID:YMotlpp+
>>800
気にしすぎw
男側から言わせてもらえばつきあいと称して出かける昼飯より安いでしょ>共益費(水代含む)
803名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:03:48 ID:nj4qpKxN
>>800
うちのとこじゃ洗車する人もいるよ。
ちゃんと片づけてくれれば気にならない。
804名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 03:05:36 ID:n8SVInAZ
3歳児なのですが、尿検査をすることになりました。
小児用採尿バッグというものを渡され、これで採尿してくださいといわれたのですが、
上手くいくのか不安です。

採尿バッグというのは簡単に言ってしまうとテープの付いたビニール袋で、
1、テープを会陰部貼り付けて、その上からオムツをはかせる
2、しばらくしたらビニール袋にたまった尿を専用の容器に移し替える
という感じです。
寝てる間に採っちゃってくださいといわれたんですが、寝てても動きますよね?
動いたら採尿バッグから漏れちゃったりしませんか?
上手くいくコツなどありますか?
805名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:32:32 ID:jHoArDMY
>>804
多少漏れてもバッグに残ってればとれるんじゃない?
おむつはいてるんだし、大丈夫のような気もするけど
806名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:38:49 ID:/F3g70b+
>>801-803
気にしすぎなのかな、やっぱり。
子が、共有物の私有化について疑問を持つ年になったら改めて悩むことに
なるかもしれないけど、今のところは目をつぶっておこうかな。
どうもありがとう。
807名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:17:36 ID:kWAmyq5/
チラ裏で相談していたのですが、長々引っ張るのもどうかと思いまして。
給食についてのスレッドってどこかにありますか?
息子が超偏食で家でも学校でもほとんどのメニューが食べられないです。
学校とのやり取りや好き嫌いの直し方等について話せるスレッドがあれば
行きたいのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
808名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:04:36 ID:ueMPmkjO
>804
寝てる間かあ。起きてるときの方が上手に取れるのは間違いないよね。
というか、まだトイレトレしてないってことかな?
お風呂とかで立ってさせても取れそうだけどな。紙コップで受けて。
809名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:18:54 ID:sTMm48aH
>>807
給食というか偏食でしょ
直すためのスレはなさそう

まあ家でもそうならそれは給食のせいじゃないから家主体で解決することだし
学校だけなら給食メニュー自体より他の理由があるんじゃないの?

>>806
しすぎーw
それくらいだと私有化じゃないから。 あなたの使用が妨げられれば私有化だけどもね。
あなたの子がちょうどプール使う年頃になったとき 全部の水を自宅からバケツで運びますか?
そりゃまあ水道代が跳ね上がって追加負担とか言われたら切れていいと思いますけど。
810名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 01:45:40 ID:YbI5fjNX
一歳五ヶ月の息子。
もう1時間も泣き叫び続けている。
いつもの夜泣きと明らかに違う。
突発らしき発しんあり。
何かヒョウイしたのかな。
救急レベルじゃないよね。
だれかたすけて。
811名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 01:56:28 ID:IR2w7OGU
>>810
明らかにいつもと違う様子なら
119番に電話して相談してみたら?
(救急依頼ほどじゃなくても相談に乗ってくれると思う)

余裕があれば 赤ちゃん 救急 電話 24時間 で検索
812名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 01:57:49 ID:TWDD6D7C
>>810
2,3日前に発熱してたの?>突発
突発の発疹は、かゆいみたいで発熱時よりも機嫌が悪くなるよね。
電気つけて起こしてもダメなんだよね?
窓の外をのぞかせたり、違う部屋に行ったりもダメ?
どこか痛いのかも知れないけど、気になる事はないかな。
うちは、突発の発疹が出ると同時くらいに下痢になり、お腹を痛がってました。
813名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 02:00:30 ID:5WDPsRAx
>>806
私の住んでるマンソンでは考えられないです。
そもそも蛇口のくるくる回すところ(栓?)が常時ついているのですか?
管理人さんが一緒に遊んでいるなら許可してるのかな?
ママさん連中に聞かずに管理人さんに聞いてみては?
814名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 02:28:39 ID:jkBLsSdJ
1歳5ヶ月女児
木曜から風邪ひいて病院の薬(抗生物質とビオフェルミン)貰って飲ませて
ましたが18日の昼間からたんが絡んでる感じで咳してます。
明日朝一で病院予約してますが眠れず苦しそうにしてます
ヴェポラップ塗ったりしましたが何か楽にしてあげられる事があれば教えてください。
815名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 02:31:10 ID:YbI5fjNX
>>811>>812
レスありがとう。
今やっと寝ました。
2日前に高熱出して、医師には「このあと発しん出たら突発〜による発熱だったということになるね」
と言われました。
発しんは数時間前から。
痒そうな仕種はないけどかゆかったのかな?
とにかくひどい泣き叫びっぷりだった。
朝まで様子みてみます。
ほんとありがとう(′д⊂)
816811:2008/05/19(月) 03:02:16 ID:IR2w7OGU
>>815
大変でしたね。突発性発疹?ってヤツですかね。
朝になって何事もない事をお祈りいたします。

子どもが幼いうちは言葉による意思の疎通も難しいから
症状の把握も大変だろうけど
小学校に上がる頃には小児科が懐かしい記憶になります。
子どもって3歳までが一番大変だけど一番可愛くて記憶に残るし
頑張ってください。
817名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:15:40 ID:5kss8TJf
もうすぐ第一子出産予定で現在産休中、産後は育休をもらう予定の者です。
オムツについて、布は面倒くさそうなので、紙だけでいこうと思ってるんですが、こんな自分ははたから見たらぐうたらママですか?
818名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:19:34 ID:8TQLQeV4
姉が冬に出産予定です。
姉の夫の誕生日がもうすぐあるのですが、
もうすぐパパになるということで、
それっぽいプレゼントをあげようと思っています。
何かお勧めはありますか?
819名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:42:52 ID:363s8BQo
>>818
それっぽいって難しいな。
写真立てとか、育児本w

っていうか、それっぽくなくていいんじゃないかと思う。
820名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:46:24 ID:Fp6bV+D9
>>818
出産前に夫婦で美味しいものたべてね、と食事券とか何か好きそうな分野のチケットとか?
821名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:50:09 ID:8jNwNMN3
>>817
それがぐうたらだと言うのなら、世の中のほとんどのママがぐうたらになってしまう。

「布オムツめんどくせー」って言いながらしかめっ面で洗濯してる時間があったら
ニコニコ顔で赤ちゃん抱っこしててやった方がよっぽどいいママだと思う。
健康なのに「赤ちゃん抱っこしてる時間があったら寝てたいわ!」って言うママは
ぐうたらママだと思う。
822817:2008/05/19(月) 12:55:51 ID:5kss8TJf
>>821
そうですか、良かった。
それ聞いてちょっと安心しました。
823名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 18:11:35 ID:Qf1wr6i1
マンション共有水栓の800です。
今日、ロビーのコンセントに「携帯電話充電お断り」の貼り紙を発見して、
さらにもやっとしてしまった。貼ったのは管理人さんだろうなあ……。

>>809
んー。その光景を見るまでは、
「うちはマンション(5階住み)だから、ポータブルのプールは無理ね〜」って思ってた。

>>813
栓は付けっぱなしですが、蛇口は施錠されたゴミ置き場の中にあり、
居住者以外は水道を使うことができない仕組みです。
上記コンセントの件もあるから、今年は管理人さんに聞いてみるとしよう。

板違い気味の愚痴だったのに、皆さんレスありがとう。
824名無しさん:2008/05/20(火) 12:39:36 ID:kHjDJhn5
育児放棄か幼児虐待か?
一歳児に「次は普通の(大人が食べる)カレー」を食べさせると宣言しているバカ女ハケーン!
http://mayugojira.blog8.fc2.com/blog-entry-891.html#cmf
825名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:42:39 ID:4GIA+6mN
すみません質問です
1歳9ヶ月女児なんですが先ほど散歩中に転びそうになり
慌てて強く手首を引いてしまい様子がおかしいのです
ベビーカーも一緒に押していたのでとりあえず乗せて帰ってきたのですが
ずっと引いた手をだらんとさげたままです
全く動かないわけではなくたまに動かすし、手首や肩をさすって見ても
泣き出すわけではないんですがやはり一度病院へと思ったんですが
この場合は小児科か外科どちらが適切なんでしょうか
ちなみに本人は遊び疲れていまは寝ています
826名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:46:03 ID:gn/33E8p
整骨院だと思うがな。
肩の関節が外れたんでしょう。

クセになるから、次は気をつけましょう。
827名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:46:57 ID:Z5zmP8lX
>>825
ここで聞く前にかかりつけに電話しなかったの?
外科でも病院によって子供を見れない所もあるから、先に電話して聞いてみた方が良いですよ。
828名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:50:40 ID:/A5QS43J
>>825
小児科でも外科でも整骨院でもなく「整形外科」へ
829名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:51:24 ID:4GIA+6mN
レスありがとうございます
掛かり付けは休み時間や休日などの時間外は
取り次いで頂けないところなので
緊急に電話するにしてもどうしようかとテンパッていました
少し遠くなりますが今から総合病院に電話してみます
ありがとうございました。
830名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:00:00 ID:sQ1vLQws
接骨院だったら、コキッと直してハイ終わり、だな。
以前、姉の子が同じ様になって接骨院へ連れて行ったら
たまたま待合を通った先生の奥さん(技師免許?アリ)が
「脱臼?どれどれ〜(コキッ)ハイ、治ったよ〜。
大したことしてないから、お代はいいわ〜」
って言ってくれたそうな。
(当時はまだ幼児でも医療費払ってました)

痛がってなければただの脱臼。
簡単に治るから心配すんな。
831825:2008/05/20(火) 17:13:14 ID:4GIA+6mN
>>825です、先ほどはお騒がせしました。
すぐ総合病院に電話したのですがあちらからの質問のたび
何分も待たされて結局遠方のため、こちらに着くころは先生がいないので
近場で探して下さいと言われてしまいました…
慌ててみなさんに教えて頂いた整形外科を捜し、
午後一で飛び込んだところ、少し腫れてはいるが脱臼もなく大丈夫とのこと
実際時間が経つにつれ、両手をちゃんと動かすようになりました
もちろん、先生には慌てていても
強くひっぱったらいけないとお叱りを頂きました
今回の件は色々と反省しきりです、改めてありがとうございました
特に830さんのレスでパニクった頭が落ち着くことができました
832名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:23:48 ID:NUavvDpD
もうすぐお宮参りなので、お宮参りやお食い初め等
子供の行事に関するスレッドを探してるんですが
検索にひっかかりませんでした。
適したスレってありますか?
もしあれば誘導して頂けませんか?
833名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:28:37 ID:Z5zmP8lX
>>832
検索しても無いのは、0歳児スレで事足りる話題だからではないでしょうか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210376625/
834名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:45:46 ID:sQ1vLQws
>>831
何事もなくヨカッタね!
慌てていてもダメ・・・って、時と場合によるよね。
車に轢かれそうになってるのに、暢気にしてる訳にはいかんし。
それこそわざとした訳じゃないんだし、キニスンナ。

簡単に治るとはいえ、脱臼でもなくてよかったよ。
>>826さんも言っているように、一度脱臼すると(特に乳児幼児は)
クセになるから要注意。

なにはともあれ、乙でした。
835名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 07:34:10 ID:NNrSaIAC
子供が、つかまり立ちを覚えたはいいんですが
目を離したすきによくしりもちをついたり、
後ろに倒れて頭をゴンとぶつける、それが多々あります。
なるべくぶつけないようには気をつけてるんですけど、みんなこんなもんなんでしょうか?
当たり所がわるかったら、障害児になると聞いたので心配です;
836名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:22:38 ID:6+Jv5lFX
>>833
ありがとうございました
837名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:59:00 ID:HogWSXfE
>>835
転んで角にぶつけるのと物にぶつけるのと床にぶつけるのとで違います

まあ床ぐらいは厚手の絨毯でどうでしょう。
うちは畳だからあまり気にしてません。
838名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 08:20:34 ID:4ALlNAxZ
子連れでタクシーにのってチャイルドシートがない場合、
どうすればより安全でしょうか?皆様どうしてますか?

1 一応大人用のシートベルトをする
2 大人が抱っこして上からシートベルト
3 スリングで子どもを体に固定して大人だけシートベルト(子どもとの間を通す)
4 事故が起こらないよう祈ってただ座らせている

1、2は無意味な感じもしますが、4より却って危険かどうかとか、ご存知ないですか?
3は意味ありますか?何か根拠となるデータなどご存知の方はお願いします。
839名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 08:27:59 ID:y5hi3ROF
自分なりに調べてから書き込むとかしないんだねw
840名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 08:49:42 ID:wUpUMmr5
>>838
こどもの年齢は?体格は?それによって答えも違うと思うんだけど?
根拠となるデータとかそこまで心配ならタクシー使わない方がいい。
841名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 06:24:49 ID:ZLqJRjA+
>838
いろいろ試してみればいいのに。
タクシーに乗る前に自宅の車でやってみたら?もちろん発進はさせないで。
842名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 09:23:39 ID:D9YiKZWU
質問させてください。
一才半の娘は火曜日から熱を出してます。
鼻水咳はなし、ずっと39℃の熱をいったり来たり。
昨日の午前中は37℃まで下がっていたので安心してたのですが
昨夜また40℃近くまで上がり寝苦しそうにしていたので坐薬を入れました。
今朝また熱は下がっています。
熱はなくとも小児科にいけば坐薬の薬は出してもらえるのですか?
手持ちがなくなり、今夜が心配なのです。週末になるし。
長文失礼しました。回答をお願いします。
843名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 09:31:18 ID:YpsWt8zI
>>842
もらえるよ。
坐薬で熱は一旦下がるけど、きれたときにまた熱が急にあがったりする時があって
そういう時にけいれんを起こすこともあるので、気をつけて。
病院いくならそういう事も先生に聞いてくるといいよ。
844名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:05:26 ID:D9YiKZWU
>>834
お返事ありがとうございます。
娘は一才半になりますが今まで丈夫だったのか熱を出したのが
今回初めてだったので親の私が慌ててしまいました・・;
早速病院にいってみます。
ありがとうございました。
845名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:03:40 ID:D45KMM1K
年少の子供がいます。
暑くなってきたのに半袖を嫌がります。
ハーフパンツやショートパンツも嫌がります。
理由はとにかく「寒い!」の一点張り…
今は洗濯していて半袖しかないよというと半袖を普通に着ています。
でも1日たつともう洗濯終わってるでしょ長いの着たいのと大泣きします。
今までこんなことはなく、去年までは半袖やハーフパンツを普通に着てました。
大泣きさせてでも半袖を着せたほうがいいでしょうか?
日増しに暑くなっていて熱中症も心配になってきました。
846名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 23:59:22 ID:Wxu2c9mX
誰か答えてあげて〜〜age
私は経験がないのでわからん…
847名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 00:09:00 ID:bbW1V/8H
双子父
まだ寒い時間もあるが 鹿児島でも
女性は生理周期で体温の感じ方が変わるし
我が家では自分と子供達の体温の感じ方が母とははっきり違う。
寒いといいながら汗びっしょりで長袖きていたら別だが
848名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 00:24:08 ID:xHcAtbDQ
ここで聞いていい質問か悩んだのですが
どこに書き込んでいいかわからないので、ごめんなさい。

不妊治療を続けてやっと出来た子供を友人が流産しました。
子供がすでにいる私はなんと声かけていいか悩んでいます。
なんとか元気つけてあげたいのですがどうしたらいいでしょう。
849名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 00:33:45 ID:iHbRaNM/
それは育児質問のレベル超える

あなたに子供がいるとたまに逆恨み気味になるので気をつけられたし

いないなら過剰じゃない雑談してれば困ってたら相手から振ってくる
850名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 00:45:15 ID:xHcAtbDQ
>>849
すいません、やはりこんな相談無理ですよね。
アドバイスありがとうございます。

自分でもよく考えてみます。
851名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 03:11:04 ID:5jb2qNYr
>>850
諦めるのはちょっと待って。
こっちのほうが人口多いから移動してみたら?

【じっくり】相談/質問させて下さい34【意見募集】
http://c.2ch.net/test/-/baby/1210841616/1-
852名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 10:00:30 ID:D5DWFcJt
>>846-847
ありがとう。
それが長袖で顔真っ赤にして汗だくで「半袖は寒いから嫌!」
なんですよね…
汗ももではじめてるのでもう長袖は全部片付けることにしました。
今朝は「長袖乾いた?長袖はどこかなー?」と探しまわってます。
そのうち大泣きだろうけど、きちんと説明して納得させられるようにします。
ありがとうございました。
853名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 12:59:39 ID:94CO5Zvh
>>852
そっちへ行ったか

半袖きてて寒そうにしてないなら友達や先生に何か言われたとかそんな理由かもよ
うちのは不登園になって理由をよくよく聞いたら
(嫁が頑張りたいタイプなので)弁当の量が多め→先生はちゃんと食べさせようとする→昼ごはんが友達より時間がかかる
そんな流れだった
854名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 21:30:32 ID:ntto1Eq0
こだわりが強いね
自閉症ぽい
855名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 16:41:57 ID:8x2Ts7K3
852です。
家では半袖半ズボンで過ごすようになりました。
特に大泣きすることなく、長袖ないなら半袖でいいよとこっちが拍子抜け。
ただ幼稚園は長袖がいい。長袖じゃなきゃ幼稚園には行かない!
と今朝は大泣きで、先生に半袖を渡して長袖で登園しました。
帰りはやっぱり長袖…袖をまくるのも嫌がったそうです。
家では半袖半ズボンに即着替えてました。本人曰く「暑いー」orz
どこかにきっかけがなかったか考えてみます。
自閉症…そんな可能性もあるんですね。
関連サイト等覗いてみます。
レスありがとうございました。
856名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 02:27:28 ID:1Gwrqo7y
>>855
それはやっぱり>>853が言うように、幼稚園で誰かに何か傷つくことを言われたのかもしれないね。
「毛深い〜(気持ち悪い)」とか「腕太いね〜(デブ)」とか…
857名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 10:14:18 ID:26IHo4sd
>>856
あれから一応半袖で通園しています。
考えたのですが幼稚園入園直前に半袖を着ていて怪我をしたことがあります。
とても痛い思いをしてしばらくは手を気にしていました。
思えばそれから長袖を選んで着ていた気がします。
これではなぜ初めに幼稚園にこだわったかは分かりませんが…
でも怪我は原因のひとつだったのかな?とも思います。
遅くなりましたが報告だけさせて頂きました。
気にかけて頂きありがとうございました。
858名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 21:13:38 ID:F4JPLpaQ
>>857
その程度で自閉症とか言ってるやつがおかしいから落ち着けw
859名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 18:56:12 ID:aPvwSox1
ほっしゅ
860名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 18:15:32 ID:7YbYGQa5
ここ需要ないみたいね。
次スレは立てなくていいとオモ。
861名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:16:21 ID:9WAbnC0E
>>860
質雑がないから立てたと>>1にあるので役目は済んだかもね
でも他の質雑は質問までのハードルが高すぎるw
862名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:10:58 ID:ZK4A+evt
ああしろこうしろ検索しろってうるさすぎ
次連れ立てるなってのはその延長で言い過ぎ
863名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:11:22 ID:ZK4A+evt
次スレ
864名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 22:44:16 ID:7YbYGQa5
じっくり・親切・チラ裏でじゅうぶん事足りるし、何より住人が多い。
ここはほんと過疎りすぎ。【即応するかも】のスレタイが泣くわ。
【かも】だから間違ってないけどね。
865名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:35:37 ID:cqGtgzO1
>>861
>でも他の質雑は質問までのハードルが高すぎるw
同意w
なのでここで聞く。
ハーフバースデーって何?
六ヶ月ごとにお祝いするの?生後六ヶ月の時だけ?
昔からあったもの?ケーキ食べたりするの?
866名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:42:04 ID:jWEoDA9X
>6月8日、青森の新聞・東奥日報に意見広告が掲載されました。
>紙面の半分(7段)です。この意見広告は、43団体・419名の皆さま
>からのカンパによって実現しました。意見広告掲載料は、全てカンパでま
>かなうことができました。本当にありがとうございました。
<掲載された意見広告>
http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/iken_kokoku.pdf
>PDFはA4サイズですが、実際には紙面の半分(A3サイズに近い
>大きさ)で掲載されています。
867名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:39:35 ID:Vt7H2Y0A
子供がいないので質問させてください
兄から、幼稚園児の甥と姪に平仮名カードを作って欲しいと頼まれました
(自分が工作が得意なので)
幼稚園の子が使うにはどれくらいの大きさのカードと文字がよいでしょうか?
私の感覚だと、子供は手が小さいんだし名刺サイズのカードに
500円玉よりちょっと大きめの文字なら読めるよね?と考えているのですが…
868名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:45:23 ID:bfZ3i+fq
>>867
お兄さんにサイズや規定など詳しく聞いてみたら?
869867:2008/06/10(火) 23:54:16 ID:Vt7H2Y0A
聞いてみたんですが「よくわからん、子供が使えればいいよ、まかせるよ」と頼りない反応でした
仕事が終わるのが遅いのであまり子供と遊べてないようなので
どんなのがふさわしいか父親である兄本人もわからないようです
義姉は…いい人なんですがちょっと苦手なのであまり聞きたくないんですゴメンナサイ
870名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:32:13 ID:Ykmc023S
>>867
市販の子供用カルタくらいの大きさがあれば充分じゃないかな?
あれも、幼稚園児が遊ぶのを想定して作っているだろうし。
871名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 03:49:00 ID:51is3PRh
1歳6ヶ月で受ける歯科検診はフッ化塗布と一緒に受けるものですか?

それともまず歯科検診をして医者と相談の上フッ化ですか?
872名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:01:29 ID:MEDBbrRN
スレチかもしれませんが教えてくださいませ。
今、妻が2人目の出産のため入院中なんですが、
上の子(幼稚園年少)が明日遠足に行くのです。
普段は給食付きの幼稚園なのですが、
明日はお弁当を作る必要がありまして、
それで会社を早退して帰ってきました。
それで、最近の幼稚園の子のお弁当とは
どんなオカズをみなさん入れてらっしゃるのでしょうか。
恥をかかせたくはないので出来るだけガンバってみるつもりです。
ちなみに私、料理未経験者です・・・。
873名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:11:56 ID:OQsSmkvw
たこさんウィンナ(ウィンナの片方を四つに割って炒めるだけでもいい)
チクワのキュウリorチーズ詰め(文字通り、チクワの中にキュウリやチーズを詰める)
ゆでたまご(固ゆで、可能なら半分に切って黄身だけ取り出し、ハムのみじん切りを
 入れてマヨネーズであえて白身に詰めなおす。白身の底は、転がらないように切る)
プチトマト
ブロッコリ(塩茹で)

とかかな。

そぼろで三色ご飯っていうのもある。
鶏ひき肉のそぼろと炒り卵とほうれん草の胡麻和えorインゲンの塩茹でのみじん切り
などの青いものをご飯の上にやつ。この場合、プチトマトなどの赤いものを添えて
あとはデザートにフルーツぐらいでよい。

デザートは入れた方がいいけど、水気が出ないように、サクランボにするとか、あと
個包装のフルーツゼリーでもいいかも(こんにゃくゼリーじゃなくてね)。

もっとも、日ごろのお子さんの好みの問題が大きいから、子供の意見も聞いてみたら。
874872:2008/06/11(水) 13:12:20 ID:MEDBbrRN
あ、ちなみに難しい料理は多分ムリだと思います(泣
875872:2008/06/11(水) 13:15:15 ID:MEDBbrRN
>>873

お返事ありがとうございます。
そぼろは難しそうなので上に書いてもらったやつを
ガンバってみようと思います。
なんか少し出来そうな気がしてきました。

ちなみにブロッコリって何でしたっけ?
ベーコンみたいなやつですか??
876名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:20:03 ID:sZYnG2LC
>>875
カリフラワーはご存じ?
あれの緑バージョンで粒粒がはっきりしてるようなやつです。

画像見えます?
ttp://www.corai.jp/images/ase_3/33300.gif
877名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:22:41 ID:OQsSmkvw
ブロッコリは、野菜のブロッコリね。
ただ水に塩少し入れて茹でるだけ。
マヨネーズちょこっとつけといてもいい。

お弁当は彩りが問題だから、ブロッコリのような緑のもの、トマト(やサクランボでも)の
ような赤いものを入れると見た目が良くなるよ、と…

あと、ご飯はおにぎりにした方がいいかも。
ラップでボール型に丸く握り、ふりかけを小皿に入れて、おにぎりを転がして表面にまぶす。

ところでお弁当は、当日の朝作らないと、この季節は昼までに傷むんじゃないかな。
材料は今日買って、明日の朝作るべし。
おかずだけを今日作って冷蔵庫に入れておくとしても、ご飯は明日の朝じゃないと。
878872:2008/06/11(水) 13:25:10 ID:MEDBbrRN
画像見て思い出しました。
思い出したというか、あれをブロッコリっていうんですね。
じゃあちょっと買い物行ってきます。
平日のこんな時間にスーパーって奥さんだらけなんだろうな。
恥ずかしいので、店内を早足でガンバってみます。
ありがとうございました。
879名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:40:53 ID:PqZWv6V3
いいお父さんだなぁ。
がんばれ〜!
880名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:05:24 ID:+UannmjP
うちの夫は平日休みだから、こんな平日の昼下がりに一人で買い物なんてしょっちゅうよ。
私がただいま産褥中だから特に最近は。
881名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:29:47 ID:luDl0Op9
>>872
>恥をかかせたくはないので
そんなに気を張らなくてもいいと思いますよー。

ウチも、下の子緊急入院&私付添入院で、
主人が上の3歳娘の園弁当(週1回)を作ってたことがありました。
最初に作った日、律儀に携帯で写真とって送信してきたの見たら、
なかなか大胆な代物でした。
(大胆な大きさのおにぎりと、
大きいゆで卵を縦半分に切って平たく置いちゃったのだけで、
小さな弁当箱のかなりの部分がうまってしまって、
あとはプチトマトとゆでブロッコリーを置いただけだったような・・・)
感謝と笑いで涙が出ました。

後で聞いたら、子供は目先が変わって大喜びだったし、
事情を知ってる先生方も「お父さん弁当羨ましいー」
って盛り上げて下さったそうで、全然無問題・・・というか、
後日、家族でピクニックに行くときなんか、上が
「お父さん弁当がいい」ってゴネて大変なことになりました(結局主人が作るハメにw)。
明日は、あまり気負わずやってみてください。

そうそう、ウチの主人もブロッコリー分かりませんでした。
やっぱり、モノは食べてるのに名前が一致してなかったですね。同じだ。
882名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 04:31:44 ID:ZJ5RV5Og
雨が吹き込んで起きた メインPCぬれたけど平気かな・・・
>>869
カードかあ
私が子供の頃は厚さ1cm縦横10cmぐらいの積み木でした
片面に平仮名 裏には絵と単語
積むのが楽しくて結構遊んだ記憶が。
工作がお得意との話なので作ってみるのもありかも知れません。
カードで済ませるにしてもやっぱり絵が描けるサイズがいいと思いますがどうでしょう。
883名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 04:45:17 ID:ZJ5RV5Og
お弁当の人に間に合うかな
初めてでも作る意気や良し
でも慣れない人が作ると食中毒もあるんで(この時期プロも含め統計上一番多い)
きっちり火が通った物を冷まして詰める という鉄則をお忘れ無きよう。

うちは今雨模様ですが晴れる用にお祈りしつつ寝直します
がんばれー
884872:2008/06/12(木) 08:20:06 ID:cD6NWja+
昨日のお弁当を作る父親です。
結局873から教えてもらったものを そのままパクりました。

たこサンウインナ やや成功
たこサンなんだから赤いウインナを買えばよかったのに、
たこサンを忘れて白いのをチョイスしてしまい微妙な仕上がりに。

チクワのチーズ詰め やや成功
なんか無理やり押し込んだため歪な形に。
やはり何でも無理やりの挿入はよくない。

ゆでたまご 大成功
自分でもビックリ。

で 出来上がる寸前に娘の友達のAちゃんのママから電話が。

「今日 雨で遠足中止みたいですよ−。」

( ゚д゚)ポカーン …
お弁当の事で頭がいっぱいで天気の事など気にしてなかった…。
話によると中止の時は幼稚園にて通常の給食とのこと。

ぁぁぁぁぁぁぁ 今日会社休みだから自分で食べます…
それでも娘に手伝ってもらいながらワイワイ作るの楽しかったです。
教えていただいた方ありがとうございました。




885名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:26:27 ID:Y1+skXox
>>884
おつかれサン!
ほのぼの風景が想像出来てなごんだw
886883:2008/06/12(木) 08:57:52 ID:Jdnx7pqE
祈ったけど駄目だったか
心づくしの弁当をお子さんと食べればいいと思う
お疲れ。
887名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:26:29 ID:WzLaHUw6
いいお父さんだなぁ〜、読んでて涙出た。
娘さん、きっとお弁当作りのこと忘れないと思う。
また一緒にいつか作る機会があるといいですね!
888名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:21:38 ID:wMbyqgRv
ちょっとワロタ。
このスレで和むことがあるなんてw
889名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:58:28 ID:PzlmspF/
お父さん乙でした!

プチ質問。
9日が賞味期限のドーナツ食べるの危険かな?
890名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:31:23 ID:0aWbpZo3
質問です

現在1歳9ヶ月餅ママです
よく出てくる「児童館」や「支援センター」って何ですか?
人口5万人の田舎でその回りはさらに小さい市に囲まれています
市報や市のサイトにも載っていません
子供が遊べる市の催しと保育園の開放は月に1度あります
検診時に「子育てにおいて要望があれば」と書いてあったので要求したいのでw
891名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:13:38 ID:US9P8BRV
>>889
まあカビが生えてなきゃ平気(自分基準
一般論だと賞味期限は味が落ちない範囲なので↑で平気
消費期限は数日すぎるとヤバイ
892名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:21:44 ID:US9P8BRV
>>890
なんですかといわれても・・・
行政区分なら児童館は自治体の独自事業 支援センターは厚生省の通達かなんかに基づくローカル事業
どっちも住んでる自治体にやる気がなければ無くても不思議ではない
893名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 22:29:33 ID:ZisVDH3q
>>890
何ですかと言われると地域によってそれぞれなので
うちの近所の場合は、
主に、未就園児対象のおもちゃや遊具がある室内施設
保育士の資格を持った職員が常駐していて、相談や質問なども出来る
ちなみに、名称は「児童館」や「支援センター」では無いです。(ちびっこランドとかそんな感じ)
でも、2chで書き込みする場合、児童館や支援センターと書いた方が通りが良いのでそうしてる。

荒天、暑さ寒さ関係なく遊べるので、地域の小さい子連れの親子で賑わっているよ
近所に遊び相手がいなくても、ココに来れば誰かいるので子供は喜ぶ
親にとっては、ママ友と知り合う場でもあったりするしね。
894名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:06:05 ID:DagX4bna
>>890
人口5万人なのに児童館無い地域があるんだね。
一度市役所に直接聞いてみるといいよ。
895名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:29:11 ID:tezPwovy
>>890
具体的に市の名前を書けばいいのに。
なんで教えてもらうのに、自分サイドの情報は書かないの?
896名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:36:33 ID:eB96f8pc
相談です。

私は独身で子育ての経験がありません。

来週大勢でBBQをすることになり、シングルマザーの友人と2才の娘が来ます。

彼女は子供同伴にイヤミを言われた経験があるそうです。
「必要なものを言ってね」と尋ねても
「迷惑はかけないから平気」としか言いません。

とはいえ…
BBQなので2才の子に肉ばかりはキツいかなと思うのですが、屋外で食べやすいものってありますか?

牛乳やジュースを多めに用意した方がいいですか?
ジュースを買うとしたら子供用のもの?
100%果汁のもの?

屋外のイベントで「あってよかった」と思ったものがあったら教えて下さい。

食べ物以外でも大歓迎です。

よろしくお願いします。
897名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:46:45 ID:imKUs2CN
2歳児だと、子供によって食べるものかなり違うから、親が準備してくるんじゃないかな。
変に気を使わない方が良いと思う。
飲み物も同じ。普通は、水筒持参で来る。
牛乳はやめとけ。腐る。
むしろ麦茶とか爽健美茶あたりかな、一応用意しておくとしたら。
それと、おにぎり(焼きおにぎり用みたいな感じで)あるといいかも。
子供のために特に用意しました、という風じゃなく、いらないなら皆で食べられるような
感じで。
898名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:55:25 ID:a1qPg7N3
まずは誤解の一件
バーベキューって肉ばっかじゃないよ
野菜串とか焼くやつ次第。

関連して
>2才の子に屋外で食べやすいものってありますか?
屋内外は関係ないと思いますよ
火が通ったばかりのものは2歳児には無理だと思う 別枠で用意を。

>牛乳やジュースを〜
そこらは親に任せればいい

人数が多いならまずはビニールシートかな
899896:2008/06/13(金) 11:17:00 ID:eB96f8pc
早速ためになるレスありがとうございます。

>>897さん
牛乳はやめますね。
そして多めにおにぎり握ってハケ持っていくことにします。
おにぎりは盲点でした!教えてくれてありがとうございます。
お茶は準備万端です。

>>898さん
野菜串はもちろんあります。
ホイルでキノコやじゃがバタなども用意しています。

ちなみに火が通ったばかりのものって、半生気味なものということでしょうか?
不勉強で恥ずかしいです。

もし別枠で用意するとしたらどんなものが適当なのでしょう?

友人は、ベビーカーで電車を乗り継いでくるそうです。
荷物もハンパないかなと思いますので少しでも足しになればと思います。
900名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:22:05 ID:a1qPg7N3
>>899
そんな高度な話いじゃなく熱すぎw
具材はまだしも串がとんでもない場合があるので注意して欲しいなあと。
901名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:36:17 ID:imKUs2CN
最寄り駅にエレベーターない場合は、誰か待ち合わせて荷物運んであげると良いかも。

火が通ったばかりの熱いものは、二歳児には食べられないよ、と。
串も危ないし、焼いた野菜は少し固めなので、二歳児向きではない。
下茹でしておいたとうもろこしとかをちょっと焼いて食べる、とかならどうにか?!

あと、鉄板もあるならば、焼きソバもいいかもよ。
冷めても美味しいし、子供が食べやすい。

それと、スポーツタオルと手を洗う石鹸(ポンプのとか)、用意しておくといいかもね。
902896:2008/06/13(金) 12:02:52 ID:eB96f8pc
あっ!あーっ!

熱すぎと串かー!
頭悪すぎました……otz

気合いが空回りしてたみたいで…。

手洗いソープも教えていただいてよかったです。持っていきます。
子供だけじゃなくみんなに良いですし。

手助けできる時はなるべくさりげなく駅の階段もお手伝いすることにします。


丁寧に教えていただいてありがとうございました。
903名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:11:53 ID:imKUs2CN
あー
パラパラと小出しみたいで申し訳ないけど

キッチン用除菌スプレー(食材にかかっても大丈夫、みたいなやつ)
ウエットティッシュ

もあると良いかも。

食中毒には気をつけて、というか、二歳児は大人よりも食中毒とかに弱いからね。
食器は紙にするとか、色々衛生面には気をつけて下さい。
904名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:54:27 ID:S5oplJKf
ウインナーとかね。乗り遅れてちょっとカナシスw
905896:2008/06/13(金) 13:43:49 ID:eB96f8pc
>>903さん
除菌スプレーもあったほうがいいですか…。
調理器具はみんな先によく洗えばいいかなと思っていたので。
ちょっとドラッグストア行ってこよう!

>>904さん
ソーセージは当日購入します。
美味しいですよね。
ありがとうございました。
906名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 16:48:34 ID:F1LOP6x+
大事なのは大人(この場合は親になるだろう)が2歳児から目を離さないこと。
大人がこれだけいれば、誰か見ていてくれるだろうと気を緩めていたら、
みんな準備や焼くこと、食べること、飲むこと、片付けに懸命で
気が付いたら子供がどこか行ってたとか、ケガしてたとかときどきある話。
907育児日記長:2008/06/13(金) 18:43:32 ID:nkYcYDTP
僕は主夫をしています。
妻が他界してしまったので、育児に関して悩む事が多い今日この頃です。

育児の事でここまで深く悩んだり考えたりするのって僕だけかなぁって思っていたんですが…ネットで話す機会があった主婦の方から色々話を聞く事ができてなんだか安心できましたw

今、ネットを通じて知り合った僕と同じ思いを抱えて育児をされてる方、悩み、相談内容等をまとめて新しい交流の場を作れたら、と奔走中です(^-^)

ある程度できあがったので育児をされてる主婦の方にぜひ見てもらいたいと思ってます♪

http://ikujinikki777.sblo.jp/

もし不都合があるようでしたらご連絡下さい、削除いたしますので

よろしくお願いします♪
908名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:56:07 ID:0E3pIOcu
なんだか知らないがここでやれ
宣伝なら他所でやれ
909名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:50:52 ID:QvXKG7lo
私が歯医者だったので義母に1歳2ヶ月の子供を預けて行きました。
 
 
歯医者から帰ると子供がギャン泣き。
話を聞くと義母が廊下に水をこぼしてそこを通った子供が
頭から転倒したとのこと。
触るとこぶができていました。
様子をみて24時間以内になんともなかったら大丈夫といいますが
こぶそのものはそのままほっといてもいいんですか?
こぶができるほど強くぶつけたことはないので
子供になにかあったらと心配です…
910名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:16:48 ID:0uiDIldt
>>909
子供さんが嫌がらなければ、濡れタオルやアイスノンなんかで冷やしてあげるといいよ
傷がなければ冷えピタなんかもいいです
子供さんが嫌がるようならそのままで大丈夫
911名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:31:20 ID:eaJHVB+y
>>909
一行目
君が歯科医なのかと思った

意識レベルで異常があれば今すぐ119
それ以外基本ほっとけ

子供の年齢を書いてくれないとそれ以上は言えない
912名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:49:29 ID:gLX+m7KZ
>>911
1歳2ヶ月って書いてあるけど…
913名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:55:56 ID:h3oNLyiw
>>909
ちゃんと『歯医者』って書いてるのに自分も歯科医と読んでしまった 
914名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:57:02 ID:upOCriTA
>>909

前、仲居君と鶴瓶の番組で、子供の事故してた。
親が見てない時、子供が台の角か何かに頭ぶつけたらしく、寝るまで普通に元気だったけど、後に意識不明になっちゃう。
あれみて凄い恐いなと思った。
けど子供ってけっこう頭ぶつけるからね〜。
自分が見て判断するのはいいけど、見てないところでは状況がわからん。
心配だったら病院すすめる。
915名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:53:25 ID:NJaYAkJc
>>914
1〜2行目、番組内で中居と鶴瓶が子供を事故に合わせたのかとおもた。

釣り?
916うい:2008/06/13(金) 23:44:11 ID:y/GhlJ3C
現在5歳と1歳の子育て中です。皆さんは、子育てをするなら田舎と都会、どちらがいいと思いますか?今は田舎暮らしなのですが夫の希望である東大阪市へ引っ越しをするべきかどうか、考えてしまいます。
917名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:46:08 ID:ey2J+2Rn
>916
アンケートスレじゃない?
あとコテハンイラネ
918うい:2008/06/13(金) 23:51:01 ID:y/GhlJ3C
質問、アンケート、だったの・・・すみません。
919名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:01:18 ID:MtrBfD+D
だからコテハンイラネって…
920名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:06:04 ID:jq90wC+D
>>918
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206413635/
ここで聞いてみたらどうかな?それから名前欄は空白の方が良いですよ。
921名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 02:10:02 ID:ZZN7sgdv
ググったけどわからなかったので質問します。
太ももの線で次の子の性別がわかるって迷信あるけど,
どの線の事?
膝裏じゃなく本当に太ももなの?
あと本数も教えてください。
922名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 03:11:31 ID:2G+Bs8Ti
嘘すぎてどうしようもないw
923名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 03:19:52 ID:ZZN7sgdv
>>922
なにが?
ググったけど写真が出てこなかったから聞いたんだけど。
本数はいろいろ書かれすぎてどれが本当かイマイチわからなかったんだよね。
924名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 03:21:32 ID:2G+Bs8Ti
>太ももの線で次の子の性別がわかるって迷信あるけど
分かるわけ無いって話。

>あと本数も教えてください。
嘘だから教えようがないです。
925名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 03:22:06 ID:ZZN7sgdv
あげときます。
926名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 03:50:44 ID:24saiL8M
断乳して四日目の一歳半の息子
毎回寝る前に二時間は絶叫泣きしつづける…昼も夜も
なにをしてなだめても蹴るわ引っ張るわで手がつけられん
なにか寝かせる良い方法はないものですかね
ウズキュウメイガンとか効かないですよね
なんかもうなんでもいいから縋りたい状況です
927名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 07:52:31 ID:Tm2VcnDM
>923

自分で「迷信」と書いといて
「どれが本当かわからない」とはこれいかに。

928名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:54:36 ID:OwrE03gN
>>923
アホな迷信信じてるわ、文豪だわで、救いようがないm9(^Д^)プギャー
アナタの頭には脳みそ入ってないのかな??
929名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:26:48 ID:BThnrYgK
出産した病院で、担当の医師や看護婦、助産師に心付けってしましたか?
930名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:01:58 ID:DDOI/9Uc
>>926
うちの息子は宇津救命丸効きましたよ。
漢方だから飲み続けることが重要だけどね。ちなみにうちは一週間飲み続けたら効き始めました。
931名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:33:39 ID:4G38rCCX
>>929
うちは母が医師とお世話になった師長、看護助手の方にしていました。
表向きは「お断り」としていても、やっぱり受け取るんだよね……。
まあ母も私を産んだ時にお世話になった病院・先生だったし、
おめでたい事だから野暮なことは言うまい。
932名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:07:22 ID:YDgpqcuD
>>928
小梨乙
褒めてんのかけなしてんのかわかんないねww
しかもm9(^Д^)プギャーって古くね?

>>929
心付けはしなかったよ。
お菓子とかは渡したけどね。
気持ちの問題じゃない?
933名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:32:22 ID:NEclVKNl
>文豪
褒めてないと思うよ…
934名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:42:44 ID:YDgpqcuD
>>933
えー。私だったら嬉しいけどなww
935名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 06:30:18 ID:gLYRk1kq
半年(ry
936名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:42:43 ID:ewxIhrOv
937名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:43:58 ID:FMNYzo3p
心付け催促て・・・
普通禁止なのにな
938名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 11:51:43 ID:YDgpqcuD
>>935
ryの前に(つけなくていいよww
それごとryしちゃってくださいw

>>936
催促するとこあるんだね。
よく相談番組とかでなら聞いたことあるけど実在するとは思わなかった。
939名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:10:29 ID:w3cS5Muw
1歳児スレにも書いたのですがレスがないのでこちらに質問します

1歳8ヶ月男
癇癪をおこすと床にガンガン頭突きをします
とくに要求が通らないと激しくなります
その要求も高いところ(ロフト)に上りたいとか食器棚をいじりたいとか
やらせる事ができない事が多いです
頭突きで検索したけど多動のサイトが出てきてしまい対処がわかりません
言葉はかなり早い方だと思いますが運動面も早く多動の気もあるかも…
多動云々は置いて、頭突きをやめさせる方法を知りたいのですが
ご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします
940名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:44:30 ID:ddSabQvx
>>939
似たようなレス>>343で見つけたけど、月例が違うからあなたじゃないですよね?
とりあえず1歳児スレに書いた質問を取り下げる等はしましたか?それをしないとマルチポストといってネットではやってはいけない行為ですよ。
941名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:03:48 ID:w3cS5Muw
>>940
あと2日で1歳9ヶ月、現在1歳8ヶ月なんです
スルーされてるあちらに今更質問取り消しするのもアレなので
こちらの質問取り消しでお願いします。

942名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:00:42 ID:WJKZGAGi
年長男児なんですが、数日前雨で退屈そうだったのでおもちゃの恐竜とビーズで
宝探しごっこを一緒にしたのですが、ハマってしまって毎日毎日毎日毎日
恐竜ごっこしよう!と迫られています。
パートをしており、正直言って家事が終わったらコーヒーでも飲んでゆっくりしたい。
毎日あそぼーあそぼー!と絶叫されてウンザリ・・・
きょうだいがいないので私が遊び相手になるしかないのです。
なんとか苦痛から逃れる方法はないでしょうか。
943名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:09:45 ID:aNzNwtvM
>>940
偉そうに 何様気取り?
944名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:35:07 ID:BqEra1zF
>>939
うちの息子@2歳半もその頃よく気に入らない事があると
床だろうが道だろうが倒れこんで頭突きしてたよ
道でやった時なんて額から血出てたし
でも2歳になった頃に痛いって気付いたのかやらなくなった
止めさせる方法は分からないけど、今うちの子普通に育ってて
多動行動とかも特にないし、>>939息子タンもそのうちやめると思うよ
945名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:53:43 ID:uYFgIpWZ
>>943
いや・・・マルチポストする方が悪いよ
946名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:16:20 ID:w3cS5Muw
>>943
いや、自分が悪いです。
マルチって言葉は知っていたけど、
「あっちにも書いた」旨を記載すればおkと思っていました。
スレ汚しゴメンなさい&勉強になりました。

>>944
。・゚・(ノД`)・゚・。ありがとう
マルチしちゃったのに優しいレス。ほっとしました。
早く痛い事に気付いてやめてくれるといいな
947名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:46:18 ID:JrJg7O1J
二歳一ヶ月の娘にものものらいのようなものが出来てしまいました
小児科か眼科かどちらへ行けば良いのでしょうか
948名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:52:09 ID:/ohm3/PX
>>947
眼科でしょ。
949名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:49:49 ID:JrJg7O1J
>>948
ありがとうございます
早速明日行ってきます
950名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 18:58:03 ID:z577Webc
育児に疲れてしまいました。もうどうすればいいのかわかりません。とりあえず、
市の育児相談に電話して話せばラクになるでしょうか。でも、誰かに頼ったところで
何の解決にもならない気がします。どうすればいいんだろう。誰か助けてください。
951名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:12:40 ID:+uoLKnJ0
>>950
とりあえず2ちゃんでどういうところが困ってるとか、愚痴ってみるとかしてみては?
952名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 20:43:47 ID:z577Webc
>>951
ありがとうございます。胸にある苦しさやもやもやを言葉にできないんです。
どうしたいのか、どうすればいいのか、何がイヤなのか、何もかも
解らなくなってしまった。頭がぐちゃぐちゃで、育児板でもどこに何を書けばいいのか…。
でもありがとうございました。もう少し復活できたら、頭もまとまると思います。
そしたら気持ちくらい吐き出せると思うので…。
953名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:45:23 ID:ePMKtMP1
児童館やらサークルやらで交流を深めたいのに、
大抵子供の午前昼寝の時間と丸かぶりになってしまう。
寝てても連れて行けば良いんだろうけど、熟睡出来なくて起きてもグズグズだ。
朝11時頃って普通は眠くないものなのかな?
954名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:49:55 ID:pl7taGJW
>>953
お子さんはおいくつ?それにもよるけど…。
「普通」ってもんは無いと思うよ。何時くらいが一番眠くなるのか
環境にもよるし子供さん自身の個性にもよりけり。
955名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:02:10 ID:YxgK9m+K
>952
疲れてる原因は何かな?
子供の夜泣きで眠れなくてイライラがたまってるとか、色々あると思う。
色んな原因の複合かもしれないけど、解決策は原因が何かわかれば
アドバイスもできるんじゃないかな?
遠慮しないで、疲れてる原因並べてみたら?
956名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:59:19 ID:Xw3BnRum
>>952
年齢が大丈夫なら保育園の一時保育を利用してみては?

私が住んでる町の保育園なら1日2000円くらいで週3日までみてもらえる。

申し込みは役場の健康福祉課。
少し休んで、元気になって。
957名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:35:29 ID:eyxrlZ6B
>>953
月齢は?
うちの息子も、午前午後に昼寝していたんだけど、
児童館が楽しい、サークルで一緒に出来る=午後の1回になる頃だったよ。
ママの息抜きに行きたいだろうけど、まだ少し時期が早いんだよ。
あっという間に時期が来るから、がんばれ。
958名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:21:50 ID:HyNZHf5h
>>954
>>957

レスありがとう。
書き忘れてました、すみません。11ヶ月です。
やっぱり人それぞれですよね。
家に閉じこもってばかりも可哀想かと思ったんだけど、
眠いのに無理矢理連れ出す必要もないのかな。
959名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:37:18 ID:EWK/w65R
>>953
わかる、わかるよ!
ウチの息子(当時8ヶ月)もやっぱり10時くらいに眠っちゃう子だったので、10時からの園庭解放なんか丸かぶり。
せっかく行ってもグズりまくったあげく寝てしまいそのまま終了…私ガックリ帰宅…のパターンばかりだった。
子の生活リズムを崩してまで連れて行くのは本末転倒だと思い、交流はあきらめて
でも積極的に公園などには連れ出して、午前中遊ぶ習慣をつけさせるようにした。

そして今1歳1ヶ月の息子。午前中は体調によって寝たり寝なかったり。
9時オープンの支援センターに時々通うようになって2ヶ月近くになるけどイイ感じ。
7時半起床→8時ミルク→私ダッシュで化粧→支援センター9時オープンに一番乗り の流れ。
もし10時に寝ちゃっても最低1時間は遊べるし。
でもここに来ると大抵長く起きてるよ。おもちゃや遊具いっぱい、遊び相手たくさん、体育館ほどの広い空間…。
ちょうど歩き始めた息子にはたまらなく楽しいようで、眠気も忘れるみたい。
そしてお腹が空く頃(12時)帰宅。
遊び中、急にグズって抱っこで眠ってしまうこともよくあるけど、抱いたまま他のママや先生と雑談できるし。
にぎやかなので30分程で目を覚ま
960959:2008/06/27(金) 13:39:43 ID:EWK/w65R
↑ごめん、切れました。


にぎやかなので30分程で目を覚まして、スッキリした顔でまた元気に遊び始める。
あ、でも953さんのお子さんは熟睡できないと機嫌悪くなっちゃうのか…。
>>957さんも書いてるけど少し時期尚早なのかな?

家で寝てたら連れて行かない。しゃーないなーじゃあ明日にするかーって。
機嫌とかタイミングとか天気とか、問題ない時だけ行く。
そもそも行きすぎるとすぐ飽きられてしまうので。

ウチはこんな感じです。9時オープンだから出来る事だけど、953さんとこは違ったらごめんね(´・ω・`)
961名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 16:36:06 ID:EWK/w65R
ところで次スレどうしましょ?
とりあえずテンプレ募集。
962名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:01:21 ID:Oq2xD8p+
>>961
スレタイは変えちゃ駄目なの?
963名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:05:14 ID:pgL4LHqP
>>961
変えて問題無いと思う。つーかむしろ変えたい。
特に【即応するかも】は絶対イラネw
テンプレには、じっくりと親切のリンク貼って欲しいかな。
964みやび ◆0633/vjXjM :2008/06/29(日) 11:24:45 ID:e/gv2Uys
ここは雑談がメインでいい
965みやび ◆0633/vjXjM :2008/06/29(日) 12:14:54 ID:e/gv2Uys
それと
じっくりや親切やチラ裏のリンクを張ってもとっくに落ちているってことになると思うよ
966名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:48:22 ID:BZHJNA67
コテハン禁止だけはテンプレに入れてくれ
967名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:20:18 ID:wqtzQdKQ
生まれたてのわが子の右足首から下が動きません。
生まれてすぐに撮った写真ではしっかり指をギュっと握っているのですが。
生まれてしばらく保育室に入っていたので、生まれて10日くらいしてから
気付きました。
これってどういうことでしょうか?
ご存知の方教えてください。
968名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:22:22 ID:vuqJGzW2
>>967
これはさすがにお医者さんに聞くしかないと思います。
ご出産された産院の担当医師が信用ならないのであれば
ほかの小児科などへいくしかないでしょう。
969名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:31:26 ID:Sl5drF1s
http://mainichi.jp/ranking/life/

毎日新聞の人気記事ランキングが酷いことに
970名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:06:00 ID:wqtzQdKQ
>>968
ありがとうございます。
悩んでいないで、明日病院に連れて行きます。
971名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:19:29 ID:aPdFd6el
二人目出産にむけて、洋服のお下がりをいただきました。
お礼は無難にお菓子か、それともお子さん(上のお子さんは小学生)へなにか文房具みたいな方が気をつかわせないでしょうか?
972名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:22:31 ID:JkeSQM05
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞(英語版で9年間も)が捏造記事22
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214741316/501-600


   ↓そしてそれについてちゃねらーが怒って毎日の記者たちを叩くと

【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★61
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214748904/
973名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:55:25 ID:Vk8BRSWM
次スレは単刀直入に
【育児板】雑談スレッド2
なんかでいいな
974名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:07:31 ID:4GG9VhAi
二歳の娘。一歳半頃から同じくらいの年頃の子が大嫌い。
近づかれるだけで威嚇したりつねったり叩いたり。きちんと目を見て言い聞かせますが、次の瞬間にはもう叩いてるし。
来年から幼稚園に上がるのですがとても心配です。もともと癇は強いかんじ。
子供の幼少期そんなかんじだった方いらっしゃいますか?
成長に伴い治まるものでしょうか?
975名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 06:21:15 ID:RtOBn67c
二歳児に目を見て言い聞かせたって即効性なんてないよ。
叱ること自体が無駄じゃないけど、それは積み重ねて行って成果が出るもの。
どうしても手が出る子なら、四六時中張り付いてやる前に被害者から遠ざけるしかない。
抱いてその場から離すとかね。
そうやってすぐ手が出る子、叱ってもへらへらしてる子に張り付いてた親子。
入学する頃には普通の子になってたよ。

ま、つまり、先は長いんだけど、頑張れ。
976名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 06:24:31 ID:RtOBn67c
あと、同じくらいの子が嫌いっていうのは、結構賢いというか、
観察力や警戒心が強い子なんだと思う。
だって、一〜二歳児っていったら、何するかわからない生き物だものw
何するかわからないから警戒するし、威嚇や攻撃をして身を守ろうとしてるんだよ。
幼児のいっぱいいるとこじゃなくて、
逆に年上の子が多い時間帯に公園行くとかでしのいでもいいんじゃない。

四六時中見張るのは絶対疲れる。
疲れるけどやらなきゃならない。
お母さんが疲れ果てるのもよくない。
同い年くらいの子と遊ばなきゃイケないわけでもないし、
疲れたら疲れる場面を減らすようにしたっていい。
977名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:10:43 ID:4GG9VhAi
>>975 ありがとうございます…なんだか肩の力が抜けたと言うか、どうしてもどうしてもマイナスにとらえぎみだったので暖かいレス感謝します。
正直、児童館等でも叩いてしまい私も叱って子も叱られて二人して半泣きで逃げ帰るのが常で、公共の場から離れていたので。
自分より大きい子や小さい子は大好きで、赤ちゃんの事はとても可愛がるのですが、成長して自らこちらに歩いてくるようになると途端に目の敵にします。

長い目で見て、きちんと責任もって見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
携帯長文失礼しました。
978名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:06:50 ID:WcaZ43wH
    ★子供をわいせつ情報から守って下さい★

毎日小学生新聞をキッズGooでみるとわいせつな記事がふりがな付きで
子供達に読めてしまう件
右側「ライフスタイルアクセスランキング」に注目

ttp://kids.goo.ne.jp/tool/kgframe.php?BL=0&SY=0&MD=2&FM=0&TP=http://mainichi.jp/life/

1 夫(おっと)に言(い)えない妻(つま)達(たち)の理想(りそう)のセックス
2 第(だい)145話(わ) ヴァギナの品格(ひんかく)
3 介護(かいご)ビジネス:「コムスン」から1年(ねん)/…
4 第(だい)7話(わ) 「セックスのあとの避妊(ひにん)法(ほう)」
979名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:43:05 ID:9sDLxYdV
30分前に赤4ヶ月が突然ギャン泣き&両足首から下にかけて軽いチアノーゼが出て焦ったよ!
産院に電話相談して様子を見てたけど、ミルクが飲めたからたぶん様子観察で心配なら明日小児病院にとの事。
ほっとしたけど、同時にかんのむしの事が気になってきたんですが、泣く以外にどの様な症状でしたか?
980名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:54:32 ID:/v2x2R5L
>>979
癇の虫、何か誤解してないかい?
チアノーゼが出る程泣いたのなら、もっと他の原因を探ろうよ。
何かあった場合、4ヶ月の赤ちゃんって容態急変するよ。
981名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:50:16 ID:9sDLxYdV
<<980ごめんなさい分かりにくかったみたいで。
産院に電話相談する前におしりもみたし、お腹も少し前にミルクを飲んでいたので空いていない。飲みも悪くなかったし嘔吐誤えんもなかった。機嫌も良くて排便も今日あった。
982名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:52:06 ID:9sDLxYdV
続きです。風邪気味でもなかったし、寝不足や昼寝し過ぎな訳でもなかった。その事を産院に電話相談前に考えてたのと、産院で状況を説明した上で様子見でと言われたんだ。
あとその他に考えられるのはと自分なりに癇の虫だったのです。
983名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 02:31:51 ID:xMoYD8pQ
赤5ヶ月なりたてで、2ヶ月後に友人の結婚式があります。
行って帰ってくるまでどんなに早くても6時間はかかります。
7ヶ月児を置いて6時間外出というのは無謀でしょうか?
個人差は大きいと思いますが、アドバイス頂けたら助かります。
ちなみに現在完母ですが、
試しに哺乳びんでミルクをあげたら飲みました。
984名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 05:50:02 ID:88HX/UIj
置いて?
985名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 05:53:15 ID:xgayRuUW
預けてじゃなくて?
986名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 06:38:32 ID:63h5Z80g
放置してなら無謀どころか犯罪レベル。
面倒見れる人に預けていくなら別に全然無謀じゃない。お好きにどうぞ。
987名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 08:17:46 ID:USoYQELK
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
下記はほんの一部

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた。
988名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:51:43 ID:YHq1baxm
未就園児です。友達の子が手足口病で先週末ダウンしました。明日の幼稚園の園庭開放につれていくと言ってますが伝染性があるのに2〜3日で子供が沢山集まる所に連れていくのは大丈夫なものでしょうか?
うちはまだ1歳ですがコネ作りに園庭開放に顔を出してます。でもまだ伝染する可能性があるなら明日は行きたくないです。
本人に聞いても「うちは元気だし大丈夫」と周りの事は考えていない様子。だいたい何日くらいおいたほうがいいのでしょうか?
989名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:18:24 ID:+GYWCnR9
手足口病について
http://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/child/teashi.htm

熱が出たりした場合ば、一般的な普通の風邪と同じような対処をする必要がありますが、
発疹があるということ以外に何も症状がなければ、幼稚園や学校を休む必要はありません。
ただ、「幼稚園や学校を休む必要はない」といっても、発疹がたくさん出ている子供が幼稚園に
来ていたら、よその子供のお母さんは気持ちの問題としてうれしくはないでしょうから、
実際には、そういう社会的な要因も考慮に入れて、幼稚園に行かせるかどうかは決めてください。
990名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:14:09 ID:YHq1baxm
>>988です。
ありがとうございました。やはり潜伏はしてるんですね…。
相手の子は未だにオモチャや本を口に入れるし、会う度にうちの子のマグでお茶飲むのでちょっと心配なので今回は控えようかと思います。発疹も出来てる様ですし…。
手足口病がどんなものか調べても詳しく分からなかったので助かりました!ありがとうございました。
991983:2008/07/01(火) 11:15:46 ID:xMoYD8pQ
>>984-986
説明不足すみません。
もちろん預けて、です。見てくれる人はダンナです。
無謀ではないんですね。ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
992名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:18:48 ID:evhkTtIL
ド忘れです。助けて(><)

赤ちゃんのイス いやシートの名前
室内に斜めに座らせとくシート ちょっと揺れるアレ 5000円しないくらいのアレ

あぁ 思い出せない モヤモヤ
993名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:25:04 ID:J3lpCLeB
>>992
バウンサー?
994名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 12:34:38 ID:evhkTtIL
おぉ!ありがとうバウンサー\(^_^)/

お礼にフランクフルトどーそ つ―⊂⊃
995名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 02:20:51 ID:7yIkOsso
素朴な疑問なんですが、A型ベビカを赤2ヶ月の時から
使用しており、シートをフルリクライニングさせてます。
これっていつ頃から椅子っぽくしていくもんなのでしょう?
ちなみに今4ヶ月です。
996名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 03:46:12 ID:osgZDxBc
自分はごく平凡なサラリーマンで毎日通勤に4時間かけてます。
子育てについて多くの人が子供にこうなってほしいと思うようには教育するのは難しいと思います。
これからは教育にもお金がかかる時代でしょうし、マインド的にも平凡なサラリーマンでは
たいしたことは教えられないと思います。
お金を稼いで子供を大学に入れてやれば立派な親ってのも違うと思うしこれからはそれだけではいい親と
いうことにはならないと思います。
こういう考えでは子育てなんか出来ないんでしょうか?健康であればそれでいいと思わなきゃだめですか?
997名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 08:59:15 ID:LBKocrzx
>>995
首すわってる?

うちは腰はまだだけど首座ったから時々起こしてあげてます。
寝たらまた水平にしてあげてます。@4ヶ月
998995:2008/07/02(水) 09:34:03 ID:7yIkOsso
>>997
首座ってます。同じく腰はまだぐにゃぐにゃ。
外の景色見たいかなー、でも寝たら水平な方がいいだろうしなー、と
思ってましたが時々で変えればいいんですね。
くだらない質問にレスありがとうございました。
999名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:07:09 ID:GQ3VdN72
>>996
子育てができないというより、そういう考えで子どもを育てると疲れませんか?
もうお子さんはいらっしゃるのでしょうか?
最初からそんなに気構えず、自分にできる最善のことをしてあげればいいと思いますが。
理想は多々ありますけど、子どもと日々一緒にいると、自然と健康で笑っていて
くれればいいと思ってしまいますが・・・
1000名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:36:24 ID:7oTc0yS6
1000だ、満男
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。