>>883 言語発達障害、知的障害、広汎性発達障害(自閉症含む)、難聴、ADHD、構音障害、吃音、言語障害etc…
多い順に並べてみました。
>>887 検査の前段階として、教室での様子の観察がある程度必要なんじゃないかな。
低年齢のうちは、検査の値が上下する事もよくあるから、
判断材料は多い方がいいんだよ。
その辺も聞いてみたら?
二歳八ヶ月の息子。単語は増えず、日々増えるのは不明確な擬音語や『アレ・コレ・あっち・ココ・』等ばかりです。
発達障害の本で読んだのですが、こういう特徴のある子はやはり知的障害の可能性が高いのでしょうか??
ちなみに発達検査ではボーダーでした…orz
>>887 2chでは早期療育とかいって不安を煽ってるけど、
1〜2歳代の療育は、自閉症児の判別と、障害児と暮らす親の心構えの教育がメイン。
発達障害は特別な訓練をすれば治るというものではないよ。
療育で出来るのは2次障害を防ぐ事ぐらい。
ずっと様子見なら、子供を信じて。
親が積極的に動かなければ、いつまでも様子見だよ。
自分から希望しなければ、検査も診断も受けられないから。
>>881>>887 専門家ではないので、少し違うところや足りないところがあるかもしれませんが参考までに。
うちは3才の男の子が3才児検診で引っ掛かりました。
私が超神経質な雰囲気出しまくりだったので、教えてもらいましたが
おもちゃなどで遊ぶ→興味を持つか持たないか
遊び方のマネをするか、遊び方を覚えるか
で、覚える能力があるように見えれば言葉も同じ様に吸収する能力があると言うことで
更に親の様子をチラチラ気にしながら遊んでいれば、例え「ダメ!」の表情を確認してもやめなかったとしても、
その後も親の様子を気にしていれば表情から情報を読み取る能力があるということで
言葉が伸びる可能性はじゅうぶんにあると判断され「また何かあれば来てね〜」になるそうです。
また、遊びながら「コロコロ転がるね」「クルクル回っているね」と話し掛け、目で見たものと聞いた言葉を一致させるように一緒に遊んであげると言葉が広がるなどと教えて頂き、
家だとゆっくりそれができなかったり、子供が集中して遊んでいるとつい自分の事(家事や趣味)に行ってしまうなら、
月に一度くらい教室に通ってお子さんと二人だけで遊ぶしかない時間を作りませんか?と言われました。
うちは上が双子で下の子はいつもおんぶしていて、双子が幼稚園で下の子が機嫌よく遊んでいれば家事をしていたので
コミュニケーション不足だったのかもしれません。
それと、構音といって発音の悪さがあり4〜5才から訓練をした方が良い事になっていたので教室に慣れるために時々通いました。
今は小学生ですが、やっと言葉の教室で、本格的な訓練が始まりました。
それまでは家庭でのコミュニケーションが大事みたいでした。
>>882 専門家の経験よりも2ちゃんで得た自分の知識が上だと思っているのね。
>>894 は?
実経験で得た知識ですが。
検査にしろ診断にしろ、向こうから積極的に勧めてくる事は、まず無いよ。
実際、何年療育に通っていても診断名の付かない子はいて、理由は3通り。
障害がある事は分かっているが、あえて親が希望しないケース、
親が診断の受け方を知らない場合、
白では無いが、診断名が付く程症状が顕著でない、いわゆるグレーっ子。
きちんと診て貰いたかったら、こちらからどんどんアピールしないと。
>895
経験したと言える程の実体験じゃないと思う。
???
何で>
>>892が煽られてるの?
2ちゃんとか専門家以前に、
ごく当たり前の事しか書いてないと思うけど…
そもそも、
>>881はまだ専門家には会ってないんじゃ?
親子教室のスタッフって、保育士とか保健師だよね。
うちが行ってたとこは、
心理士の先生の検査や専門医の診察は別にあって、
希望した人だけに紹介してたよ。
>>895 小さいうちに何が何でも受ける程の検査じゃないからだよ。
小さいうちはどの子もそんなに人生経験が変わらないので
様子と行動と家族構成程度でだいたい判断出来るから。
色んな考え方があるんだね。
うちの子を診てくれた先生は、
「希望してくれて良かったです。中には怒る人もいるので、
こちらからは中々勧められないんですよ。
言葉の遅れと言っても、発語だけが遅れているのか、
理解やその他の領域も遅れているのかは、
検査してみないと、はっきり分からないですからね。」
と言ってたけど。
ちなみにうちは、PDDもあるんだけど、
特徴どおり、見事に検査結果がバラバラで、
それを元に診断が出て、本格的な療育が始まったよ。
中には自分の子のIQを知りたいだけで検査を要求する親もいるんだよ。
特に受験する子は親子関係のストレスから問題行動を起こしているのに
母親がどうしても!と大騒ぎしてIQを聞いて満足してその後一度も連絡して来ない。
>>882は結局何でもなかったんでしょ?だからその対応だったんじゃないの?
902 :
882:2007/09/11(火) 09:49:22 ID:BPv6XeJ+
えーと。私の書き込みで何か荒れかけてますかね?
とりあえず結論から言うと
>>901さんの言うように結局は何も無かったです。
勿論今後何かしら問題が出てくるかもしれませんがとりあえず今のところ何も無いです。
というかウチの自治体は本当にザルなんですよ。
「白でないものはとりあえず引っ掛ける」ようなんですが引っ掛けたからと言って
その後の対応が無いに等しい。教室が無いわけじゃないけど行っても行かなくても関係ない。
ド素人が見ても「あの子…?」っていう子も見事にスルーで訪問も何も無いし
親が動かなければ殆ど手をつけないようでして。
療育園のようなものも近隣の市にしかないのが顕著な例だと思います。
だから私にとっては実際にココやリンク先で仕入れた知識の方がはるかに有意なんですよね。
ウチはとりあえず無問題だったけど
心配しているならどんどん動いた方がいい!という事を言いたいだけだったんですが
色々蛇足が多かったみたいですね。失礼しました。
>901
実際に関わっていないのにあなたから見ておかしな子が何もはたらきかけられていないとか
ザルかどうかがわかるなんてエスパーですか?
>902
問題の無い人には情報は提供されませんよ。
でも、本当に自治体によって全然違うんだよ。
>882さんのとこもザルなんだか何だか、本当にそうなんじゃないかな。
そこそこしてくれる自治体もすぐ引っ掛けてくれる自治体を知っちゃうと
大したことないと感じちゃうかもしれないけど、
ザルどころかこっちが積極的に動いても診察適当、
「大丈夫でしょう」と言われてゴネて、月1で経過観察だけ。
(だって明らかにグレーでは済まなそうなのに・・・)
経過観察も「はいはい、いいんじゃないんですか、そんな感じで」。
さすがに引っ越しましたよ・・・雲泥の差です。
(それでも横浜級ではなさそうですが)
・・・あれ?書いてて気付いた、言葉の遅い子スレ?
すまん、自閉系スレと間違った。
でも早期教育ではなく、早期療育は大切、というかやって損はないと思います。
私は自分でも家庭で出来るものを無理なくやっています。
2歳半くらいまでならこっちの言ってることが少しでもわかっているようなら、
様子見ても家庭の方針でいいんじゃないかな。
心配ならガンガン行けばいいし・・・。
>871です。アクセス規制のため大変遅くなりました。
レスいただいた方ありがとうございます。
2歳過ぎに2語文が出て、現在3語文程度は話しているので
そんなに言葉は遅くないのかなと思っていたのですが、871
のように会話が今一つ成り立たないことや、何を聞いても
「うん」と言ったり、他にも「○○ちゃん遊びたいってー」
と自分を他人のように言ったりなど、言い回しがちょっと
奇妙な点があります。
また自分の事を○○ちゃんと言っているのに「お名前は?」
に答えられません。「いくつ?」「お年は?」も答えられません。
「ママ」の単語が出たのが2歳3ヶ月と、2語文の後なのも
少し気になります。
3歳児検診で詳しく聞いてみようと思います。
>(それでも横浜級ではなさそうですが)
どっちの意味?
横浜はすぐ引っ掛けてくれる自治体ってこと?
ザルってこと?
横浜は積極的に発達障害の相談に乗るし検診や幼稚園でもかなり対応が早いよ
センターもある。
2ー3年前はその他の地域は著しく遅れていたけど
最低だと言われていた埼玉だって小児医療センターで発達に対して対応しているから
自治体の発達相談を通して受診出来る。
年々どこも対応が変わっているから、数年前の体験で知ってるつもりになるのはダメ。
横浜は、IQ90でも療育手帳が出るんだよね。
よこはま発達クリニックもあるし、周囲からの評判はとても高い。
>>908 埼玉が最低と言うのは初めて聞いた。
相談や療育に通い始めて既に3年以上経つけど、
自治体でのバックアップ&フォロー体制は結構しっかりしてるし、
医療センターにいくレベルでは無い子にも、
きちんと検査したり、療育機関や専門医のいる病院を紹介してくれるよ。
都内に住んでる知り合いが何人かいるんだけど、23区の方が大変そう。
まあ、同じ自治体でも、子供の状態によって、
満足出来たり、不満を抱いたりはあるんだろうけど。
つい最近、埼玉の某市に住んでいたけど、どんなに不安を訴えても相手にしてもらえなかったよ。二歳までは様子見と言われ、それ以降保健師に相談も3ヶ月待ち…。
自分で発達の病院探して受診しました。
結果、診断名がつきました。今、二歳半。プレ療育に通ってます。
自閉の傾向があってもおとなしい検査しにくいタイプの子で2才代だと
3才児検診まで待つという判断をするけど、頭でっかちになった親に粘着に検査を求められて
正確な数値も出ないけど、初回としてとりあえずやる場合もあるよ。
なんというか、何か過剰に期待していたり自分の子にはっきりとしたレッテルを求める親が多いよね
2才代なら急いで診断をつける必要も無いと思うけど
個人病院はある面ではサービス業だからね
>>910です。
続きです。引っ越しをして、今は田舎に住んでいますが、対応が早く子供にとっては良い環境にいます。関わり方や遊ばせ方を変えただけで言葉もだいぶ増えました。周りからは神経質と散々言われたけどこれで良かったんだな。
>>911 保健師さん?
子供について、早く正確な状態を知りたい、
何かあるなら、出来るだけの事はしてあげたい、
と思う親の心を、
粘着の一言で片付けてしまうのはどうだろうね。
自分もよく言われたけど、好んで我が子を障害児にしたい親なんていないよ。
>>910のケースは2歳過ぎても親子教室などの案内もしてくれなかったという事?
じゃあ例えば1歳半健診で引っかかった人にも何も案内無し?
心理師とかならまだしも保健師の相談すらも3ヶ月待ちって、
自治体の育児相談とか月一とか月二くらいで無いの?もしくは電話相談だけでも。
そして、そんなに診断を急いだという事は
そこの市では診断つかないとプレ療育でさえも通わせてもらえないの?
私にとっては色々謎。
>>915 ね。
自分
>>909だけど、同じ県なのに、あまりの違いにビックリ。
うちはまず、保健センターで保健師さんとの面談、
希望すれば同じくセンター内で専門医に診て貰えて、
そこで、とりあえず親子教室(プレ療育・グループ)に通いながら様子を見ましょうと言われました。
教室と並行して、心理士の先生とも何度か面談して、K式も受けたよ。
それとは別に、言葉の教室(個別)も紹介して貰えた。
この辺はどこも似たような感じで、
うちの市が特別進んでるという話は聞かないよ。
>>910です。一歳半検診で相談して、二歳まで様子見。言葉の遅いこの教室の案内も、うちの子には必要ないと言われ。二歳過ぎで、電話で相談しても問題無し。実際、会って診てもらいたいとお願いしても、うーん…みたいな感じでした。
>>910です。でも親から見たら、なにか違う…という思いがあって、専門家に診てもらいたかったんです。引っ越しも決まっていたので、それまでに今後の目処をつけたかったし、不安を感じながら何もせずに毎日を過ごす事に、疲れたんです。
>一歳半検診で相談して、二歳まで様子見。
は分かるんだけどね。
1歳代は母子関係の確立が最優先課題だから、
慌てて教室に通う必要は確かに無い。
とは言え、子供の状態も見ないでというのは、
よく分からないや。
たまたま担当の保健師が、知識の無い人だったとかかな。
個人差というものを受け入れられないし
パソコンやメールに夢中になるから子の発達に遅れが出るという事実を無いものにしたいから
わざわざ子を軽い障害だという事にして、成長で発達が追い付いた時に
自分の努力で普通レベルに育て上げた事にしたいんだよね。
善意に解釈しすぎw このスレで言葉の遅れ以外の話題に必死で誘導してるのは全員煽り
言葉だけ遅い子の方が多い気がするけど
ここだと必ず自閉になるよね
その可能性が高いなら発達スレでいいのに。
小さい子なんて関わり方や与える物で知能に偏りが出ても当たり前なのに
それを障害だと扱うのってどうなんだろう。
>>923 発達障害には親の養育態度、養育環境の問題などが原因になったものは含まれない。
関わり方や与える物で普通に伸びない子を障害があるっていうんだよ。
>>923 一部、もしくは全体的に著しい遅れがあって、尚且つ日常生活に支障があるのが障害。
支援の必要無い子に診断名なんて付かないよ。
その基準も言語と動作の差が15以上となっているけど
その他は親からの申告じゃない?
ネットなどで発達障害の知識を頭に入れておけば、その方向に結果が出る様に話を持っていくのなんて簡単だよ
>915
うちなんて保健センターでの心理士の相談予約をしたけど、相談日が月1。
タイミング悪く一月近く待って、
「○○区ではプレ療育とか、ことばの教室やら親子教室なんてのはないんですか?」
と聞いたら「ないんですよねー」と言われた。
その相談会を数回して、大した相談にもならず納得いかないので
保健師さんに相談したら「区にはこんなとこもあるので電話してみては」と言われ
保健センターならぬ福祉センターに電話して予約をすると検査まで4ヶ月待ち。
待ってる間も心理士の相談会があって、たまたまいつもの担当がお休みで他の心理士に。
すると「福祉センターを紹介しましょうか」と・・・。
調べ物してた時にどっかのブログで見たのは、勇気を出して電話で相談したら
「だーいじょうぶよー、おかーさん、しんぱいしすぎー」なんて笑いながら、
しかも食べ物食べながら風で対応されたとあった。
(実際は心配し過ぎとかでなく、しっかり自閉傾向なんかもあったのに!)
そのお母さんは悔しくて泣いて、でも頑張って他の人につないでもらって
きちんと対応してもらえたようだったけど。
最初の窓口でダメなのに当たると、どうにもならない場合もあると思った。
自分で調べてもプレ療育や区の教室を見付けられなかったし、
最初の心理士に「ない」って言われてそう思ってしまったし。
実際はことばの教室もありました。
ちゃんと症状別に分けられた教室で、ことばの遅れの子だけです。
自閉圏の子や他害のある子など、別になっています。
ことばの教室に興味があったら、保健センター内でも2人以上に聞いたほうがいいかと。
リロードしてませんでした・・・障害寄りのないようになってしまい申し訳ない。
娘@2歳3ヶ月は単語だけなら増えてきました。
最近、本物を見たものなら絵本で「これ、○○だね」と言った時に
飲み込みが良かったりするようになって来ました。
半年以上動物園に行ってない、という方は
この秋にでも動物園に行って、こどもずかんなんかで振り返るのはどうでしょう。
お友達で感心したのは、例えば動物園に行ったらその見た動物を写真におさめ、
ちゃんとプリントしてアルバムに入れて「これライオンだね」とやっていたこと。
消防車も近くの消防署に止まっている消防車を撮ったものがある。
これはとてもいいに違いない!と思いました。
・・・でもダラなので出来てません、シャキな方、試してみてください。
>>927 そのブログ読んだことある。あれはひどいね。
とりあえず私なら、タメ口な時点で信用しない。
>>926 それで何かしらの診断名が付くとして、わざわざ我が子を障害に仕立て上げる親なんているの?
クロの判定なんて、足枷にしかならないのに。
そもそも、自閉傾向や知的面での問題があるかどうかを見る為の様子見だよね。
普通は、親ではなく専門知識のある第三者が傾向の有無を確認して、
初めて診断という段階に進むと思うんだけど。
そういうのすっ飛ばして、簡単に診断名出しちゃう医者なんて、いるのかな。
>わざわざ我が子を障害に仕立て上げる親なんているの?
自分の虐待のせいで、子供が異常行動をとっているのではないという
お墨付きが手に入る。
やたらと早く診断を貰いたがるのはそのくち。
・言葉の遅れの最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」
と一般には言われています。
但し、これはあくまで医学的な定義なので、
実際には、これらをクリアしていても、遅れのあるケースはあります。
基本的に、1歳6ヶ月までに発語が無い、
もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
専門機関(保健所、保健センターなど)に相談する事をお勧めします。
これをみて唖然とした。
うちは2歳2ヶ月ですがまだ単語0です。
保健センターに連絡してみよう・・・今夜は眠れそうにない。
取り敢ず明日の為にも寝るのをオススメしたい。がんばれ。
>928
2才3ヶ月ならあなたが必死ではたらきかけたから言葉が出てきたというわけでも無いって!
2才になったばかりの子の親が自閉行動をとるから診断しろしろと大騒ぎするのは変だよ。
例え自閉だとしても、確定出来る年齢じゃないよ。
わざわざ自治体のサービスを利用してサービスが悪いと大騒ぎする年齢じゃないよ
ここの住人は、本当におかしいって!
>932
相談はした方がいいと思うけど、もうここは見ない方がいいと思う。
見れば見る程不安になってIQ検査やらプレ教室やらを受けられない自分の子が
不当な扱いを受けている気になってしまうから。
あなたが見たその文が言葉の発達に関するもので一番最初に見たものなら
もうあなたは、その条件を満たしていない健常のお子さんをたくさん見たいと思っているし
小さい時にその条件を満たしていなかった現在優秀な人間の存在を知りたくなる。
それが叶わないなら自分の子が「やや発達の遅れた普通の子」ではなく
「発達に障害があり、世間から手厚く支援を受けて持っている能力を開花させるべき子」にしたくなる
>>927-928の行動なんて普通に見えないよ
予約が4ヶ月先なのは2才半頃に
という意味だろうし、別の人が対応した時は前の人がカルテに前回の内容を書いてあって
あまりにも神経質になっていて、虐待につながる恐れもあるから何らかの形で育児支援が必要だというメモがあったのかもよ
前の人との面接がなければ次の人からの紹介につながらなかったのに、
よく前の人を見下す様な見方が出来るよね。
そのサービスは税金でまかなわれているという意識はある?
そこまで神経質になって2才の子を言葉の教室に通わせる事が出来たと自慢するなんて
恥ずかしい事だと思わないのですか?
NEyxUaGvがどうしてそんなに苛ついてるのかよくわからない。
2歳くらいで診断しろって騒ぐなってのは、何を根拠に言ってるの?
うちの子は2歳ちょっとで精神遅滞の診断ついたし
療育仲間の子も2歳半前に自閉症の診断もらってたよ。
地域の標準コースは、1歳半検診で引っかかると
2歳になる頃保健センターから確認の電話があって
言葉が伸びていなかったら親子教室。
半年通って、問題なければおしまい。
気になる子をピックアップ、もしくは親の希望があれば、次は通園施設。
ここで受給者証が必要なので、K式の検査が入るけど、診断は無し。
半年通園して、問題なければ幼稚園・保育園へ。
ここで普通に就園が難しいと判断されると
初めて病院を受診するようにすすめられるらしい。
通園施設は未就園児が対象なので、この後は養護付属の幼稚園か
障害児枠での保育園入園になる。
この流れだと、確かに3歳過ぎないと診断に行き着かないね。
うちの子も療育仲間の子も、保健センターじゃなくて、直接病院を受診した。
>>931みたいな考え方の人が、世の中にはたくさんいるんだよね。
うちもいろいろ言われたなー。