幼児に習い事をさせる=調教=虐待

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 10:40:50 ID:75wvezAb
少年に首を切られた母親は職場で「息子は公務員になりたい」と夢を語っていると、
まだ少年が中学生だった時分の頃母親が話していたことを、職場の人間が思い出し
テレビ取材に応えていた。

いろんなことをやらせるだけやらせて
結局は安泰な道を親が選択して子どもに強いる
過干渉どころか、過支配
小さい頃からそれが当たり前の習慣なので疑問をもったり反抗する力もない

こんな親多いよね。
268名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:15:31 ID:75wvezAb
190 :名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 20:30:01 ID:j90sFj8B0
自分の無能(学力のことではない)や小心から逃避するために、
なにかのマネして、自己美化、自己陶酔、虚勢、冷静な演技。
彼が備えたのは影響されやすさと自分をも騙せた脳内物質と演技力のみ。
自分がナイからそのうち薄い皮が剥がれる。
自分の支配圏内の母親、抵抗力の弱い就寝中の女性に向ったところで既に見え透いている

↑こんな日本人多いよね。
269名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:25:04 ID:/LgTTaAt
転勤で引越して数ヶ月たつがまだママ友が出来ず、子(3歳)も同い年くらいの遊ぶ友達がいなく平日早く保育園が終わっても遊ぶ相手は私だけなのが物足りなくて可哀想かなと思い週1回親子で参加する英会話教室に通おうかなと検討中。
こういうのもハタから見たら虐待だとか教育ママに見える?
270名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:35:01 ID:G2wGumn9
最初は親の見栄で始めたピアノでした。息子5歳の時。
初めて間もない頃は「つまんない」「やめたい」「行きたくない」
の連発で、ダメかもしれんな〜って、ワタシもあきらめモード。
先生には「ピアニストになるとかではなくて、音楽を楽しむ術を
身に着けていただければそれがなにより」と一言だけ。
でもその先生の指導がよかったのかな?
小5の今、太ってやたらデカくなってきたので
運動系の部活とかやればいいのに「ピアノやめたくないから
球技は絶対やりたくない」と。コンクールとか出てうれしそうだ。
そろそろ塾の勉強に集中してもらいたいのだが
やめさせるとこれも虐待になるかな?


271262:2007/05/22(火) 13:55:31 ID:LIZCFnlH
親子での温度差が違って困ってます。
娘は小学生から海外との往復しています。
確かにその道でモノにならない確率が高いので
親は反対しておりますが、>270さんと同じく
子供がその道を突き進んでる場合も虐待に
映る場合もあるのかもと思ってます
272名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:57:51 ID:cQGgOhRD
>>270虐待云々の前に、子どもの話によく耳を傾けなければ
親子の溝が深まるだろうね
見ない・聞かない・話させない
という親は信頼されないから。
ピアノはいい息抜きになると思うよ。返って勉強もはかどるかも。
273名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:12:33 ID:JQq050a4
習い事づくめの子供はどこか大人びていて子供らしさがないような。
目が輝いていなくて、笑顔も少ない。
親は満足なんだろうけど。
274名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:44:54 ID:qIUu7IdT
虐待?って聞いて来る人、
薄々わかってるんだろうけど、どんなに子供の為を思っての理由でも親が決めるのが問題って事だよ。
275名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 15:48:54 ID:9fRP/t72
>>270
考えに一貫性がなく、その時の気分や周りの流行で
子供を振り回している最低な親だ。ものの考え方が虐待。
せっかくピアノの面白さに目覚めた息子さんに、
今度は運動?? 
低学年の子供を太らせたのは親の責任。
食生活やおやつを工夫してあげるのが親の仕事でしょ。

276名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:16:46 ID:npIFkpDE
みんないいお母さんなんだな。
子どもの話を聞いて、考えを尊重している、
自分の育児に澱みのない人たちばかりですばらしい。
ワタシは流行り物や自分の気分に惑わされてばかり。
いいと思って勧めても子どもはその通りにやらないしね。
親子の葛藤が全くないっていうのはうらやましい。
277名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 08:39:59 ID:0/rDGxBF
>>276
私も最初はそうだった。
自分ってものがなかった。
だから周囲の動向に過敏に反応しては振り回されわが子をみつめることが
できなかった
そんな自分に気づかせてくれたのは、やっぱり子どもだった。
親子の葛藤はいろんな局面で表れるだろうけど
子どもの心を縛り付ける母親にはなりたくないと思ってる。
278名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:28:20 ID:O65SQjx0
流行りものが必ずしも悪いってわけではないと思うよ
飛び付きすぎもどうかと思うけど排除しすぎもいかがなものか、とね
何事も適度ってものがあるしね
279名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:32:52 ID:XtLEjBif
だから適度な週1くらいの習い事ならいいんじゃないの?
子供が決める事で親が決める事じゃないと言うが、それは園年長や小学生に入ってから。
まだ2,3歳児なら親と一緒に参加する週1程度の英会話や音楽教室で歌や踊りを楽しみながら英会話を学んだり音楽の楽しさを学ばせる事は有だとオモ。
習い事=虐待は飛躍しすぎw
280名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 11:08:55 ID:K33kIDdh
犯罪を犯す大人の殆どが教育熱心なママだったというデータと、
高収入の社会人が殆ど伸び伸び教育の中で育った子供というデータがあれば
教育熱心なママは今から考え直した方がいいかもしれないね。
281名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:12:52 ID:O65SQjx0
>>279
うん、思う

>>280
> 高収入の社会人が殆ど伸び伸び教育の中で育った子供というデータがあれば
あればっていうのはあるのかないのかわからないけど
あるのなら、それは元々頭がよかったとか好奇心旺盛だったとかで、ガミガミやる必要がなかったんじゃ…?
とちょっと羨ましく思った
伸び伸びさせるっていうのも実は手間がかかってるはずだけどね
282名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:56:59 ID:jZ7OYOFM
>>279
ここの住人すべてが習い事=虐待
と飛躍している訳ではない
よく文脈読めw
283名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:12:35 ID:jZ7OYOFM
>>281
>それは元々頭がよかったとか好奇心旺盛だったとかで、ガミガミやる必要がなかったんじゃ…?
とちょっと羨ましく思った

比べない比べないw
比べたところで百害あって利なし
よく観察すればいいところある筈 って281さんはわかってるだろうけどね
伸び伸びさせるって結構難しい
親も伸び伸びしてないとね〜 

284名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 23:36:09 ID:0+TFs/1n
プ。糞スレw
自分らは子を放置して2chに夢中なクセに、人には厳しいんだw
285名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 06:25:01 ID:LhMpGi6U
>>1
たまに息抜き程度ならばいいと思うが、2〜3歳の(ましてや1歳とか)子供に英語や水泳や英才教育etc.の
習い事を週何日もさせるのって親が子供を調教してるのに他ならないよね。明らかに虐待でしょ。
なお子供がやりたがったとかはありえないから。親が喜ぶように答えてるだけだから。

良スレ♪

このスレの流れをみても糞とかいったり、また痛いところをつかれて
人のせいにした苦しい逃げをするやつは
279の習い事=虐待という極端に飛びつく解釈しかできないからだろう
白か黒の二極化思考では本質はみえてこないし
親は子どもの姿をとらえることはできない。
 要するにこのような親は、
   親が子どもに望む姿しかみえてこない
ということだよ。


286名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:16:30 ID:QtMC2UYk
私は4歳からピアノ習っていたけど、親に感謝してるよ。
何もピアニストになるわけじゃなくても、小さい頃にやっていると
楽譜読めるし何かとよかったから。
地方だけど、何かしら習い事している子のほうが多かったな。
あまりにもいっぱいで、いやがる子どもを無理やり行かせるとかじゃなければいいと思うな。
287名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:37:31 ID:mXULGZsw
>>286
いいんじゃない あなたの場合は。
1さんやこのスレで1さんの意見に賛同している人は
子どもの人格を潰して親の支配下に置かれる子どもが虐待されてる
ということを訴えてるんだよ。
288名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 23:21:55 ID:yqAEy2SW
ママ友、サークル、公民館活動が苦手なヒキママが
お金を払って、週3でも週4でも習い事させる分には
かえって虐待防止でいいんじゃない。
乳幼児の習い事なんて託児代わりにしかならないんだから。
スイミングやリトミックにしても1回30分から45分程度でしょ。

ただ、公園でのびのび派のママからは益々敬遠されて
逆効果だけど。
289七誌:2007/05/26(土) 00:31:10 ID:gRrZX3pA
私は小学校1年から中学3年まで茶道、華道、習字やってたけど、礼儀作法は今では完璧で
親に感謝してる!
親戚で集まった時でもおば様がたに可愛がられてるよ〜(^^)¥
今、座布団の座り方知らないのはありえないと思うんだけど・・・。
ちなみに今、三十路前です。
同年代でもお茶(インスタント)一つ入れられない人、多いじゃん??

290名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 00:39:13 ID:lXjRdjEo
水泳とバレエやってるの多いけど
どっちかにしろ!っていつもおもう。
291名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:44:39 ID:BazqGToG
我が家。5歳

新体操・・・やめたがってる
体育教室・・好き
公文・・・・嫌い
水泳・・・・大好き
め○○・・・好き
ピアノ・・・嫌い

虐待だと思う事しばしば。。
バカな母親だと思っている。周りもドン引きしてるだろうなーって、、
良心に従うなら、体育と水泳だけが正しいと感じる。

とはいえ(これでも)少しずつ整理していってはいるので、、今後の
自分に期待。
292名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 07:15:16 ID:qgqRDXcN
>>289
「礼儀作法」だけが自称完璧でもなんか失笑だわ。
かわいがってくれるのは親族おば様方中心、
じゃあ同世代の男性からはどうなのよw
あとインスタントのお茶って何? 粉末、それともティーバックのこと?

293名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:23:00 ID:RQ2zU9iR
>>288
ママ友、サークル、公民館>習い事、って発想に爆笑。
ママ友、サークル、公民館・・・
子供の将来にどれだけの影響があると言いたいのでしょう。
まぁ、あなたがそこで愚痴ったり、悪口を言ったりすることで
ストレスを発散できて、虐待防止につながれば、
メリットがあるともいえますね。
>>292
また貧乏人が重箱のスミをつついてるわ。
あなたみたいな方に男性の心配されなくとも、大丈夫ですってw
294名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 00:11:14 ID:0LjCRpnU
無理やり、やらされた習い事
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/class/1151323413/
295名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 01:44:10 ID:mCBWiDzk
>>294
まさに落ちこぼれの巣窟だね。
私が通ってたピアノ教室は生徒が70人位いたけど、確かに下位数名は、
「何をどうすればここまで上達しないんだろう」って感心するほど下手で
レッスン中もよく泣いてたな。皆ボ〜ッとした子でした。
>>260なんかはまさにそんなタイプだったのでは?
普通、最初はお稽古嫌いでも、上達するにつれて好きになってくるものだけど、
その見込みもないほどの不出来な子に続けさせたら虐待かな。かわいそう。
でも、親に難癖つけられてやりたいお稽古のひとつもやらせてもらえない子は
もっとかわいそうだけど。
296名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 01:52:27 ID:Kzy60OH1
>>291
やめたがっているお稽古は、やめさせてあげたら?
297名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:15:19 ID:FLErkB9r
で、295は自分が好きで得意なピアノ以外に何習ってたの?

298名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 07:49:08 ID:dijixUnS
うちの娘なんて水泳は二回で泣いてやめ、
今続いてるのは公文のみ。
ピアノもゆくゆくはさせたいけど(両手で普通に弾ければいいや程度)
結局は本人次第なのでは?
したくないのは続かない。
299名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 08:09:22 ID:yQ6BgGlQ
習い事3つで週4日、ピアノは毎日練習があるけど、週4日は帰宅後
ランドセルぶん投げて5時まで友達と遊び回っている。
去年は習い事の時間が早くて友達と遊ぶ時間が少なかったので
今年は時間帯を整理して遊び時間を確保した。
送り迎えと夕飯の支度が重なって大変だけど仕方が無い。
でもこれも3年生までかな。6時間授業が増えたら難しい。
300名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:48:25 ID:XtyNXulW
>>295
まぁ、落ちこぼれと決め付けるのもどうかと。
じっと楽器に向かうより、動き回るほうが好きなタイプの子どもだって
いるから、知能は必ずしも関係ないと思う。
何にでも向き不向きや適正があるから、
親や周りがその都度見極めてやることも時には必要じゃないかと。
で、才能を感じたり向いていると思えばその環境をしっかり整えてやる。
楽器に関して言えば、親がクラシックを聞くわけでもないのに、
ミエでお尻を叩いてまで習わすのは最悪だと思う。
子どものモチベーションを上げてやるのも親の務めじゃない?
301名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:05:53 ID:yQ6BgGlQ
>親がクラシックを聞くわけでもないのに、
ミエでお尻を叩いてまで習わすのは最悪だと思う。

深く同意
302名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:40:59 ID:xVeBBDpO
子供の習い事って親のコンプレックスの裏返しってとこもあるよね
自分はできないからとか挫折したからとか。
303名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:39:23 ID:TmDk7F8p
>>298
うん。したくないのは続かないと思う。
思い切って辞めさせるかしばらく休ませるのがいいかもしれない。
また、本人が楽しくやっているなら習い事をいくつしようがいい
と思う。
304名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 00:29:48 ID:zL8LMHrF
止めたがっているのを続けさせる事も、多少は必要だと思う。
続ける事の大切さと大変さを教える事も教育だと思う…。

305名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:09:42 ID:95tA86fB
>>304
加減が難しいんだよね。
子どもなりに悩んで悩んで
思い切って辞めたいって親に話したのに
「続けなさい!」って言われたらもう逆らえなくて
そのストレスが後々まで引きずる場合もある。
306名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:45:41 ID:Osr5SrJX
「続けなさい」が親のエゴや見栄でからくる一方的なものだったら最悪、逆効果だよね。
日系キッズだったか、習い事をやめたいといった時は
子どもの言い分をしっかり聞き、なぜイヤなのか、
どうしたらやりたいか(回数とか場所とか条件的なもの)
を聞き出す、それに対して親の考えを伝えるようにする。
続けたくない理由だって子どもなりに色々あるはず。

そうすれば子どもも納得し、自分の考えが受け入れられたことに自信がもてるし、
たとえやめたとしても挫折感とか劣等感を残さずにすむんじゃないかな。
307名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:05:03 ID:WMUtr+2F
うちは逆で、何でもやりたがる(年長女児)
おまけに習い始めたら、2年でも3年でもやり続ける。
子供のやりたい、という気持ちのままにやらせたら、
毎日どこかに通うハメに・・・
「小学生になったら塾とそろばん行きたいー!」
まで言いやがる・・・orz
今のところ、ピアノ、水泳、体操教室、書道、幼児教室、です。
幼稚園だけで満足してくれ〜
308名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 12:01:48 ID:h6/qxIe1
うちは4歳からフィギュアスケートと公文
どちらもきっかけは幼稚園のお友達がやってて
子供が私も私も深く考えずに希望
いまも週6でリンクの上にいるけど
本人楽しそうよ
友達と遊ぶのが
こっちは半端ないお金かけてやらせてあげてるから
練習そっちのけで氷上でふざける娘をいつも
怒鳴りつけてるんだけど傍からみたらしっかり虐待そのものでしょうねぇ
でも辞めなさいっていってもやめないのよ
こっちはもうむしろ辞めて欲しい・・・
309名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 17:13:11 ID:wA5/icI2
息子のお友達が、放課後ぱったり遊びにこなくなった。
何かあったのかなと(喧嘩したとか)気になったので息子に聞いたら
「学校終わってから、塾とかプールとか色々習いに行ってるんだって」と。
あーそれで遊ぶ時間がなくなったのかと判ったけど、この前の夕方
プールバッグを持って、親の後ろをすんごく暗い顔でとぼとぼ
歩いているのを外で見かけてちょっと胸が痛かった。
310名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:25:14 ID:0X2LBcbP
三つ以上やらせると全部伸び悩むよ。
311名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:26:47 ID:YECTUDdl
>>310
そうなのよね。自分の体験からもそう思う。
でも、子供がやりたいといったり、
友達の子がやってたりして自分の子が遅れたらと思うと
あれこれやらせたくなってしまう。
そこをぐっと抑えて習い事を1〜2個にするのって難しい。
何を選択するかというのも親の責任重大だし。
ほんと何も考えずにいくつも習い事をやらせる方がずっと楽だと思う。
312名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:41:31 ID:kY0p43jB
>>311
わかる気がする。
特に最後の1行はハゲドかも。
子どもが喜んでる、将来のためetc・・と何の疑問も感じずに、
金の許す限りあれこれ習い事をさせている勘違い親を見るとそう感じる。
313名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:06:56 ID:lD9IJl3G
それもそうだし、子供からやりたがったという理由でいくつも習わせてる親って、
欲しがったオモチャを我慢させずに買ってやってる親と一緒だと思う。

親からやらせてるなら押し付け多すぎだし。

親からだろうと子供からだろうと習い事はどちらでもいいと思うけど、
週何日も幾つもっていうのは問題だと思う。
314名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 08:03:23 ID:zQBG8uag
>>307
私も何でもやりたがる長女だったw
で、色々習い事をしてたので、母は「姉弟平等にしなくちゃ!」と弟にも
同じ習い事をやらせたみたい。

結果、大失敗。結局全て辞めたけど、大きくなってからも親に恨み言
言ってたな。子供の個性によるね。
315307:2007/06/27(水) 00:54:35 ID:ejz9HWU+
>>310
伸び悩んでもいいんですよ
何事にも興味を持って、継続しているんだから、結果より経験だと思っています
本人が「やめる」と言い出すまで、見守っています
ちなみに私は「やめたかったらいつでも言ってね、無理しないでね」と、たまに言うのですが
子供は「どれも一番になるまでやめたくない」と言います
虐待だと思われるかもしれませんが、
勉強でも何でもやる子は勝手にやるもんだと思ってます
316名無しの心子知らず
>>315
まだ幼稚園児だものね。やってることもたかがしれてる。
もう少し学年が進めば310が言ってることもわかると思うよ。
お稽古事というのは実はそんなに甘いものではない
趣味といえるようなものになるまででも相当な努力を要するもの。
結果より経験といっても挫折経験ばかりなのもいかがなものか。