療育ばなしスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 11:52:47 ID:TI7EQcbt
>>935
>障害のある子の親である専門家に担当になって欲しい

?障害児の子供持ってる専門家?
自分が専門家になればいいじゃない
せっかく障害児持ってるんだから
それで他人の障害児も面倒見て上げたら?
953名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 12:34:01 ID:z2JdliVP
>>950
同意。
それに一歩引いた立場での目ってのも必要だと思う。
954名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 15:12:59 ID:2vCWE/d7
療育の先生に求めるのは、色んな子と接した経験と幅広い知識、柔軟な姿勢かな。
下手に障害の子がいたりしたら、視野も知識も狭くなりそう。
あ、でも、ローナ=ウイング博士はお嬢さんが自閉症だったよね。
955名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 23:08:43 ID:G0mJVqUP
みなさん大人ですね。
書き込んでる人はお子さん障害軽いのかな?
956名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:45:40 ID:qg+icfYw
>>935はバカか。
こういう職業に就くということは、身内やきょうだいに障害をもってる
人がいたり、医師でも子供がそうだったとか、言わなくてもあるんだよ。
まったく関係なく、専門に選んだ人はそれはそれですごいこと。
普通は障害なんて考えずに生活してるでしょ?自分だって子供がそうじゃなきゃね。

私だったら、しいて言うなら、お子さんが幼稚園や保育園・小学校など
子育てを経験してる人がいい。
自分の子が進路や行事などまわりの環境で悩んだときに、アドバイスが参考になる。
957名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:29:08 ID:GxdOQaoZ
私も年齢やお子さんの有無を気にしたことないな。
ただ、子供は何故か若いお姉さん(お兄さん)が好きなので、療育でも若い先生だと上手くいく
ことが多い。他の先生方は「◯◯先生の誘い方がぴったりきたのかな?」なんて言ってくれてる
けど、まさか「より若い人が好きなんです」とも言えず…orz
私個人としては、話して馬が合う先生にはいろいろ相談したりもするけど、療育の場では別段
「この先生じゃなきゃ!」って言うのはないかな。・・・っていうか、既婚か未婚か、小梨か
子蟻かなんて、一切知らないや。
958名無しの心子知らず :2007/12/03(月) 12:14:16 ID:pH7eQFtA
職業は普通子供できる前に決めるよね。
子供が障害児で〜ってのは偶然が多いと思うけど。

子供が障害児の先生が数人いたけど、とても明るくていい人が多かったよ。
でも彼女らも仕事はある意味息抜きになってたと思うな。
自分の子供からはその時間離れられるし。

未婚の若い先生でもすごく熱心で、
子供の扱いもうまくて親からの信頼厚い人もいる。
子供3人いても全くやる気ない先生もいる。本当に人それぞれだよ。
家は動く重度児だけどそう思うよ。
959名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:31:50 ID:20lFm1tZ
ここに書き込むくらいだからとっくに受容済みのお気楽ママが多いみたいですね。
受容以前の人は・・・
こんなとこ見ないか。
960名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:50:59 ID:hQTDGd22
>959
うちの子が行ってるのは療育じゃなくて
親子教室だもん、幼児教室だもんねーって言い訳してるママさんは
見てないと思いますよ。

でもお気楽なわけでもないです。
地雷じゃないのは天気の話くらいかっていうほどの地雷の宝庫だと思っています。
先日も地雷踏んでしまいましたしorz
961名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:53:15 ID:68+iqfm2
>>960

参考までに。
どんな地雷?
962名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 19:44:30 ID:pxrrBS1q
情報キボンヌ( ̄〜 ̄)ξ
963名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:03:45 ID:hQTDGd22
>961
妊娠したママさんに「おめでとう!生まれてくるのが楽しみだね〜」を言ったら
「健常の子じゃなかったら全然めでたくないわ!楽しみなんて冗談じゃない!」
と怒られましたorz
964名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:19:14 ID:MsXeH1gz
>>963
えええ〜?

じゃぁ妊娠しなきゃいいじゃん・・・
965名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:07:09 ID:xsuoP9Mj
>>963
同じく、ええー!
障害の有無に関わらず、普通は妊娠したらおめでとうって言うよね。

ウチの子と同じ療育に来ているママさんも先月3人目産んだけど、
楽しみだって嬉しそうにしてたよ。
じゃあなんで下の子作ったの?って言いたくなるな〜。
予定外の妊娠だったのかな。

本当、何が地雷になるか分からないね。
966名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:13:08 ID:C0j2RyxI
>963
それはひどい。
それは960さんの落ち度とは全く思えない。
とは言え、相手のお母さんにとっては・・・だったんだね。
本当に何が地雷になるか分かったもんじゃない('A`)
967名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:17:48 ID:i80/5bbS
スレチかもしれませんが・・・
質問させてください。

4月から療育に通いたいと思っているのですが下に兄弟がいます。
今は月数回の療育に通っていて、そのとき下の子は一時保育に預けています。

4月からの療育は母子通園なので下の子を連れて行けません。
一応保育園の申し込みをしたのですが、激戦区のため入園できるか微妙なんです。
入れなかったら一時保育に預けることになることになりますが
週3〜5日預けるのは金銭的に厳しそうで・・・

兄弟児がいる方は療育中どうしていますか?








968名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:23:44 ID:rUD2dSee
地雷は個人差あってほんと怖いね('A`)

地雷ってほどじゃないけど・・・うちは上の子が自閉で療育。
で下の子(0歳児)も一緒に連れて行ってるんだけど
面と向かって「やっぱり怖いから二人目は産めないわ!」と言い放たれた時は
ちょっと(´・ω・`)ショボーンだった。
969名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 01:20:27 ID:jy0VIiba
保育園に障害児の(身内の介護)付き添いで枠とれました。
激戦だったら難しいかもしれませんね。
でも微妙ってことは役所に相談してみては?
母子通園にきょうだい連れていくのはオススメできません。
きょうだいほったらかしになるか、障害の子ほったらかし(職員任せ)になるか。
あまりよく思われませんね。
双子の2人とも障害とかなら、みなさん黙っておられるけど。
970名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:54:51 ID:nH7WD/BS
私の知り合いは様子見から決定になった直後に2人目妊娠発覚!
まだ1人目の受容もできてないからっておろしてたなぁ。

人事ながら本当に気の毒でもらい泣きしてしまったよorz

という私も2人目が怖くて作れない。
971名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:51:15 ID:yB5J2eux
私も怖くて二人目作る勇気がない…。
自分の可愛い我が子に変わりないけど、もしかしてまた…となると一人っ子の方がいい。

実際療育通いしている方で、上のお子さんも支援級にいるって方が何人かいる…。

考えて見ると昔、兄弟揃って特学にいた同級生もいた。
遺伝性って本当の所どうなんだろう…
972名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:57:49 ID:4vMpOLkj
>>971
療育で、3男1女の家庭で、男児一人以外全員障害持ちがいる。
といっても、末っ子が重度で、上二人は軽度、末っ子の療育に行き出して判明した感じ。
三人とも、顔がそっくりってくらい、パパさんに似てるんだよね。
健常の子だけママさん似。
脳の器質障害が、骨格や脳の形に何か原因があるなら、遺伝もあるかなと思った。
973名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:31:00 ID:tQ4URaq3
>>967
うちの療育は親の会が兄弟児保育を運営している。
会でボランティアを手配。部屋は施設の部屋を借りている。
きっと以前兄弟児保育の問題があって、有志の親が始めたのだろう。
今は会則もきちんとして問題なく運営されている。
同じ思いをしている人は療育に他にもいるかもしれないから、
頑張ってみるのもいいかもよ。
974名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:11:38 ID:Ck7eyDP2
同グループの人が怖い。旦那の勤務先や祖父母宅の距離や年齢をやたら聞く。
笑ってごまかしてたら数人に無視されたり、厭味言われたり、こっちが困って
いても助けてくれなくなったりしてる。
役員決めの下調べらしいんだけど、妊婦は簡単な役しかふられないと聞いたのに。
他のセンターもこんなに親同士ギスギスしてるのかな。
975名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 20:32:14 ID:AnUwFAPZ
>974
療育先で一緒になる親も人間だからね。色々な人がいるのは当然だし
大変な思いをしている人は沢山いるよ。
でも、あなたの場合、あなたが一方的に被害者と言うより
行き違いの可能性もあるかも、と思えた。

役員決めの下調べで聞いているなら、相手は皆の状況を照らし合わせて
誰か一人が大変な思いをしたりしないよう、真剣に考えているんだと思うよ。
それなのに笑って誤魔化されたら
「この人は真剣に療育の皆と真面目に付き合う気はないのかも」
「これだけ自分の事を言いたくない人なら、下手に深く関わらない方がいいかも」
等など、誤解され警戒されてしまう可能性もある。
笑って誤魔化すくらいならいっそ「どうして聞くの?」と言う方が周りも答えようがあるし
そこで役員の話が出たら妊娠してるから年間通しての仕事は出来ないと言えるんだし。
妊婦なら簡単な役しか振られないと思っているなら結果として
誰かに大変な役をしてもらうつもりと言う事になるんだよ。
それなら暗黙の了解を期待するより、誠意を持って対応するのが筋ではないかな。
結果として多少先走った行動になったとしても、誤魔化す人よりは信頼出来ると思う。

私が通っているセンターでは付き合い難い人、自分が良ければ他人はどうでも良い人、
又は親も障害とまではいかなくても素質があるのかも?と言う人もいるけど
全体としてはギスギスしてないな。思いやりのある人が多いと思う。
こればっかりは運もあるし何とも言えないけどね。
976名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:48:42 ID:16Chuwxm
療育先の父兄って言っても
普通の幼稚園なんかの父兄と
性格的なものはそう特別違う事はないもんね。
ただ子供が障害児ってだけ。
それでもその障害の重さや苦手な事柄に違いがあるわけで
そういう意味では私は療育先の人たちが特別と思っていない。
977名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 14:13:25 ID:FrAAyPvR
療育センターでは言えないので愚痴を吐き出させて下さい。
通っている療育センターに自分の子と他の子を比べては一喜一憂している親がいる。
自分の子供よりも症状が重い子を見つけては
「あの子よりうちらの子はマシだよねー」と報告してくる。
テレビで重度知的障害の子や重度自閉症の子や重い病気の子をみるとホッとするとも言っていた。
それをわざわざ私に言ってくんな!
人が駈けずり回って探した別の療育先を紹介してくれとうるさいし
もう関わりたくないんだよ!
療育センターに行くのが鬱になる。
978名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 15:43:34 ID:OsSv7Mx8
>自分の子と他の子を比べては一喜一憂している親がいる。

それってセンター内で言ってるの?
信じられないわ。
979名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 17:25:25 ID:/3oVqotR
すごいわかる。
「双子であれじゃ大変だよね〜私だったら死んじゃう!」
って話し掛けられて引いたことあるよ。
980名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:26:36 ID:X5v4cpsb
療育にかかわらず、よそのお子さんと比べてうちの子のほうが優れているとか、
そういう話を堂々とすること人とは関わらないほうがいいと思う。

話は変わって、今日療育のベンチで時間待ちしていたら、
初対面のおばはんに「おたくのお子さんはどこが問題なんですか」と
思いっきりストレートに聞かれたw
いろんな人いるなぁ。
981名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:06:37 ID:IvQb/+3e
前にも、書いたかも知れませんが、
心理の先生が「ドクターの受診の必要は無いでしょう」と過去に言われてて、受診していません。
同じ時期に療育を始めたA君が、うちの子と良く似た症状?だったのですが、
1年たって、少しタイプが違うかな?と変化しました。
A君は診断を受けて、広汎性発達障害と多動と言われたらしいです。(診断に至った経緯は聞かなかった)
不安になって、個人で病院を探したけど、うちの子タイプは…と受診できませんでした。
療育を何年か受けて順番で受診を進められる。と言ってる人もいます。
確かに他の人は、自分の子どもの診断名を知ってるみたいです。
皆さんは医師の診断を受けましたか?
様子見スレでも受診を進められましたが、どうしていいのやら、どこに行けばよいのか不安です。
982名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:20:29 ID:i7ASz03r
次スレ

療育ばなしスレ 5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197641538/
983名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:22:33 ID:i7ASz03r
>>981
新スレに貼っといた。
980超えだから、多分早晩落ちてしまうので…


皆様、適宜移動お願いします
984名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:30:37 ID:IvQb/+3e
有難うございました。移動します。
985名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 00:11:48 ID:oYZlhrH8
986名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 05:10:58 ID:5n2YfbPM
埋め だけで1000まで持って行くのはキツイかな?
987名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 08:34:52 ID:wa00Uzz1
ではチラ裏を。
最近になって受診をすすめられた。
それで病院の選択で悩み中。
私が受診してみたいところと、すすめられている病院が違うんだ。
まずは今までお世話になった心理士さんや、スタッフさんがすすめる
病院にして、違和感を感じるようなら転院すればいいかな?
う〜ん悩む。
988名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:34:19 ID:3Z/uFLG/
両方受診するのは無理?
迷う理由が分からないと何とも言えないが…
989名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 09:43:44 ID:oYZlhrH8
行ってみてから選んでもいいのでは。

お子さんにとってアタリな病院かどうかは行かないとわからないし。
ドクターがよくても予約待ちが長くて・・・だと続けて通うのも大変だよ。
990987:2007/12/15(土) 10:16:33 ID:wa00Uzz1
チラ裏的な内容なのにレスありがとう!
迷っているのは、紹介状を書いてもらうので一つに絞らないと
いけなくて。
でも個人で動いたっていいんだよね。
両方受診してみて、子に合う方に絞ってみようかな。
単純な事を忘れていたよ、ありがとう。
991名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 13:34:03 ID:oYZlhrH8
紹介状もらっても、合わなかったりよそを勧められたら
1件目の病院のドクターに紹介状書いてもらってもいいし、
もういっかい療育先に頼むこともできる・・・んじゃないかなぁ?

お子さんのことをしっかりみてくれるドクターに会えるといいですね。
992987:2007/12/15(土) 15:23:29 ID:wa00Uzz1
>991 重ねてのレス、ありがとうです。
 
>お子さんのことをしっかりみてくれるドクター
これが一番大事だね。うん、がんばろ!
993名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 15:28:07 ID:oYZlhrH8
チラ裏梅

療育の最中に子供が奇声あげたり走り回ったりしても
「うちの子は今、こんなことを表現しようとしているの!すごいでしょ?成長したでしょ?」
と斜め上の解釈してみんなに解説したがる親に疲れてきている。

診断済みのうちの子に絡んできて、教えてクレクレ
(病院では何やってるの、他の療育先では・・・等々)されるが
その子とうちの子はタイプが違うから参考にならないと言っている。
のに、張り付かれて療育に集中できない。

うちの子が「ボール」など発語があると張り合って教え込むらしく、
たとえば「は」と発音しても
「ね!聞いた!うちの子すごいでしょ、ボールって言えるようになったよ!」
と順番横入りしてでも言いに来る。
単語が出てこなくても、その子は
「ジャマジャマジャマジャマ!! ばーーーか!!」は言える。
フダンナニヤッテルンダロ・・・

いろいろ疲れてきた。早くあの子と違うクラスになりたい。
994名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:01:54 ID:oYZlhrH8
>981・・・
次スレで沢山レスついてるのに、言い訳自分語り乙。

受診できないのを療育先の先生のせいにするな。
ハッキリ「まだ早い」と止められてないなら、「病院行きたいから紹介状とかお願いできますか?」とでも言えるでしょ?

病院で有料か無料かなんて診断には関係ねぇ!

療育で鍛えれば追い付く→健常の子を基準にして考えてもorzになるのに・・・

病院でも断られた≠軽度
 ちゃんと予約取って専門医の居る日に行ったのか?イキナリ行っても断られるダロ
 その日居たのが専門外の医師かもしれないし。確認した?

重度の子は受診してる≠療育の先生が受診を勧めた
 療育以前に受診してたかもしれない可能性は考えられないのか?

よそんちの子と比べてばっかで、自分の子を見てないだけじゃない?
療育行っても診断つけない子だっているし、
診断ついても 目 立 た な く な る 子 もいる。
親が「何ともなかった」と言いたいのはよーーーくわかった。

子供がかわいそうだって言ってるのは、他の子より遅れてることじゃない。
病院行かずに自分に都合のいい理由を見つけては
「大丈夫だよね!」と言い張る親を持ってしまってかわいそうだ、
大きくなってから苦しむんじゃ 子 供 本 人 が かわいそうだなんだけど。

何しに療育行ってるんだか。
ふだん先生の話、ちゃんと聞いてる?
995名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:08:14 ID:Usk1nQaq
やっぱり相談やめます。
996名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:09:13 ID:oYZlhrH8
誤爆orz

チラ裏なんでイラっとスレに書き込むはずが・・・スマソ
997名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:09:41 ID:Usk1nQaq
療育と言うのがよくわかってないし、
ここにいても無理みたい。幸い福祉に力の入ってる地区だし。
998名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:11:54 ID:Usk1nQaq
住まいが山手線の輪の中だから、病院一杯あるし、交通の便良いし
999名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:12:07 ID:oYZlhrH8
>995=>997
ここ梅中だから次スレに書かないと。
1000名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 16:12:43 ID:Usk1nQaq
自力で頑張ります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。