ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:36:39 ID:lnaHnr2A
わざわざ子供を危険な目に会わそうなんて奴はそうそういない。ニュースに乗るぐらいの鬼畜親じゃない限りは。
だから、基本はラッシュなんて避けて終わり。そうそう見ない。
が、もし、どうしても使わざるをえないような状況で乗り込んできたら、周りが少しでも気を使えばいいだけ。

でもって、ベビーカーうんぬんは、占有面積が大きいことにたいするマナーとしての議論は
もちろん好きにすればいいが、ベビーカーが危険で、抱っこやおんぶ紐だとそれほど危険でない、
などという議論はナンセンス。
953名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:52:02 ID:DxznTbNx
酷い!弱者に暴力!↓

http://white.ap.teacup.com/showa2/
954名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 20:54:59 ID:1ea3WJ71
赤ちゃんにとってなにが危険なのは親が判断すればいいのかもしれないけど、
他人にとって危険なのはベビーカー。
955名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 21:05:05 ID:FhrkwfCA
周囲に気を遣えとか言うが、それだと浮浪者と同等の扱いをする可能性が高いけど

果たして耐えられるのかね
956名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:41:46 ID:vRbdrq2G
いたよ。
朝の山手線のベビーカー。
上野近辺だったから、行楽気分だったんだろうね。

こっちも赤ちゃんつぶしたくはないから、必死で前に立ってたけど
足元だけで上に空間がある状態だと、体の支えようがないんだよね。
バランス崩して、赤ちゃんに膝蹴りかますとこだった。

ラッシュ時の上野→秋葉原間でベビーカーのまま突入ってのは
邪魔とか非常識とかいうより、ほとんど虐待じゃないかと思う今日この頃。
957名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:43:36 ID:lnaHnr2A
>>954
ベビーカーが凶器になるような事態(事故)なら、すでに立ってる連中や持ってるバッグ、
抱えている赤ちゃんから、座ってる子供まで、あらゆるものが凶器になるのでモーマンタイ
958名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:05:58 ID:EQha8qeF
今日見た人

電車に乗り込んでくるなり、ベビカとともに車内中央へ。
もちろん折りたたみはしていない。

そして席は全員座っていて埋まっているところへ
「どこかに座らせてもらおうね〜」とでかい声。とともに物色。
子供は二人いて、席を譲ってくれた人のところにそれぞれ
子供だけをおいた。

一緒にジジ・ババもいて、たいして年寄りじゃないのに
ジジ・ババの席もどうにか確保したいらしく、
「どこか空けてもらおうよ〜」とまたでかい声。
何人かが席を空けたが婆は「私はいいよ」といっているのに
すごい顔して「いいよ、早く座んなさいよ!!」と母親。
その迫力に席を立った人も多く、空いた席に自分も座った。
誰も乗っていないベビカは車内中央へ置き去り。

さすがに、こんなの休日の電車だからある程度許されたかも
しれないけど、本当に常識のない自分勝手な女が多すぎ。
959名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 23:59:14 ID:1ea3WJ71
>>957
大きい痛みが伴うようなことだけで危険と判断すればそうかもしれないが
小さい痛みをうけるようなことも他人にとっては危ないな、と思うんだよ。
ベビーカーの車輪に踏まれたり、膝ぶつけたり、ちょっとしたことでもラッシュ時には
青あざになることだってある。他の持ち物でもなるけれども大きさや、形状
を考えればわかるでしょう。しかも他の「物」とはちがって周りの人もギリギリ
押しつぶさないようにふんばってるわけだ。普通に自分だけ立ってるだけでも大変な
状況でね。迷惑なことにはかわりないね。
960名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:03:31 ID:FhrkwfCA
弁済代金が果てしないからコワイんじゃないのか?
961名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:09:13 ID:ElP2Fw+e
>>958
一番、非常識なのは、そんなDQN一家に席を譲って
増長させた偽善者。だと思うのは自分だけか・・・orz
962名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:37:08 ID:GF5MlL7J
>>956
うわぁ、乗車率200パー越えのラッシュ時の上野→秋葉間にベビカ乗せた馬鹿母がいたんだ〜ヤバいにもほどがあるねw
あの状況じゃ、明石の事故みたいに圧死する可能性大なのに。
おのぼりだか知らないけど大迷惑な親だね、そいつ。
963名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:46:40 ID:XH3y27X8
>>957
人なら踏ん張れる程度の急停車でもベビーカーはすっ飛ぶよ
激突されたことある
堅いし重いし最悪
964名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:50:47 ID:WQ0f3gCG
>>960
万が一があったとしても、電車のゆれで全員がバランス崩したとか
そのへんで「事故」扱いで終わりそうな予感。

>>961
禿同。
この女、譲ってもらった人に感謝しないだろうな。
文面から「ありがとう」すら言ってなさそうだし。
965名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:57:43 ID:Orlz8Uaf
電車で畳まず乗ってくるのって大概DQN
966名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:01:08 ID:XI28VDyb
田舎は畳まないのがデフォ?
だとしたらDQNじゃなくて、単なる田舎者かも・・・

にしても、都内の電車で広げたまま乗ろうとするのはありえないか
空いている時間帯にしても空気読める人なら畳むよね
967名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:04:08 ID:9beP5v7q
>>958
ベビーカーを畳まないのなら、ベビーカーに子供を座らせて
おけばいいのに、子供を座席に座らせようとする意味が分からん。
子供、爺さん、婆さんを弱者と決め付け、弱者は席に優先的に
座るべきだと考えていそうだ。
968名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 01:56:14 ID:WQ0f3gCG
>>967
いやいや、
弱者を利用して自分も優先的に座れる
と考えているのでは。
958に出てくる女はドサクサに紛れて座ってるし。
969名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 02:07:21 ID:55cUSWzX
>>966
田舎というか郊外の空いてる電車は畳まないのがデフォって言っていいんじゃない?

ガラガラの車両で畳む意味も無いと思うし。
970名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 05:47:39 ID:+wuHJXlH
スレタイが間違ってるよ。
公共施設じゃなくて「地球上」だ。
971名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:51:41 ID:/19MTxzJ
>>970
そこまで言うならベビーカーのメーカーに言ったら?
972名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:21:50 ID:RQv1l6xh
今見たバカ母。
混んでる電車でベビーカーたたまず。座ってる子供は泣きまくり、騒ぎまくり。たたんで抱っこしろよ。

おまけに上の子の泥がついてる靴だ手に持ってるんだけど、それが座ってる人に当たりまくり。

その母、見た目はまんじゅう。あぁまんじゅうだから脳みそないんだなと思う事にした。
973名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 10:14:27 ID:I6qKrB6j
>>959
だから、そんなレベルでも、ハイヒールやハードレザーのビジネスバッグ、肩に掛けたままの
ショルダーバッグは十分に邪魔だったり痛かったりするだろw

通学してる小学生は押しつぶさないように頑張って大変だろ。

ベビーカーだけじゃないね。
974名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:07:09 ID:89SVU780
ラッシュのベビーカー使用は明らかにマナー違反なんだから
マナー違反スレでいいと思うんだけど。
なんのために住み分けしたんだ?
同じようなスレ二つもいらないよ。
975名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 12:56:31 ID:1QjP+Xzs
痛いとしてもバックとか押しつぶしても気にならないじゃん。
小学生くらいの大きさならおしつぶさないよう気にかけてやれるなぁ。
たまに極論しか語れない頭の弱い人いるなぁ。
976名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 13:19:33 ID:A4GY/79C
>>973
ベビーカーがなくてもそれだけ大変な状況なのはわかってるみたいだね。
でもその状況でベビーカーがあったら周りに迷惑をかけることはわからない?

ベビーカーと同様に邪魔になるような大きいビジネスバックやショルダーバックなんてみたことないw

977名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 14:59:51 ID:0WT7rnDh
他のだってあるんだからベビーカーばかり責めるなよ!ってことですかww
978名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:08:39 ID:I6qKrB6j
>>977
ラッシュのような極限状態で、マナーを破らなければ成り立たないような乗車状態で、
ベビーカーのマナーだけあげつらうのは笑止千万。

そもそもラッシュに乗ってるすべての奴がマナー違反。
乗車率150%とか分かってて無理やり乗ってんだから。
979名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:28:12 ID:JCGnVSXE
次スレまだー?
980名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 15:38:54 ID:1QjP+Xzs
>ベビーカーのマナーだけあげつらうのは笑止千万。

そういうスレだから。
ラッシュに不満があるならそれ相応のスレにいけばいいじゃん
981名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 22:37:17 ID:qZ8NY0sn
小林よしのりのワシズムを立ち読みしたら、社内託児所を義務化せよ、とか書いてたね。

社内託児所作ったら、通勤時に赤子が圧迫死しまくることが小梨には想像できないんだよな。
空いてる時間なんて限られているんだから。


982名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:27:28 ID:I6qKrB6j
さすがに社内託児所を完備するような会社は、育児中の母親はフレックスだろ。
託児所に預けて残業とかありえんしw
11時-16時勤務とかじゃないの?

と、夢想してみるw
983名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:44:47 ID:MNd1D7j2
>>982
母親?父親と言う発想は無しですか?
984名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:52:50 ID:I6qKrB6j
>>983
別に父親でもいいけどさw
実際問題、母親のほうが圧倒的に多いわけで。

俺なんか、社内託児所は断られたぞ、「母親優先なので」ってな。
985名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:10:09 ID:FN7V+H62
>>984
それで引き下がったんですか?何故?
986名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 02:29:21 ID:RKlESNWI
次スレ

ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔 Part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180891679/
987名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:34:47 ID:XGKt9Rd5
>>985
嫁が自由業なので。
たまに使えればいいやと思って申請したら、
・原則毎日使う人が優先(本当に困ってる人が優先)
・母親が優先
だったのでな。
988名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 19:26:42 ID:YfY/AHAG
ラッシュ時にベビカに乗らないで済むには、
父親か母親の会社の近くに住む事かな。
(社内託児ありで)
有名な専門医に頻繁に見てもらわないといけないような子供の母親は専業だったりしない?
それならその病院の近くに住もう。
そんな子の親が兼業だったり片親だったりする場合は、もうこの際病院で働こう。
超非現実的だけど頑張れ!
989名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:18:43 ID:eiixVJHK
>>987
毎日優先は解るけど、母親優先は明らかに男女差別だね。

>>988
無職ニートは黙ってれ
990名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:45:10 ID:NFNefjXX
>>989
拒否られた本人だけど、別に男女差別とは思わないなぁ...
実運用考えたら確かに母親のほうが多いわけだし、なし崩し的に子持ちなら誰でもOKに
なれば託児所も破綻するだろうし。

さすがに父子家庭なら、無理やりでもねじ込んだろうけどw
991名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:57:39 ID:eiixVJHK
>>990に限らないが
育児は母親に丸投げが、当たり前だと思い込んでいるから
感覚が麻痺しているんだろうね。
共働きなら男女の別なく父親も母親と同じく養育義務がある。
金出すだけが親じゃない。が女も含めて日本人の大半は
男は金。女は労力。で養育義務が均等になっていると
勘違いしている。そこに非婚や少子化の原因があるんだな。
992名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:14:46 ID:NFNefjXX
>>991
そんなご大層な理由じゃなくて、ウチは乳飲み子だから、母親と同じ会社の(あるいは近くの)
託児所をメインに考えるからねぇ。搾乳か定期的に授乳できたほうが楽だし。

たまには、こっち(父親)が預かって母親の負担を減らしたりストレスを軽減しようと
思っての社内託児所の利用申請だったんだが。

とりあえず乳離れするまでは意識も何も、母親側の負担が大きいのは当たり前でしょ。
そこに善悪もへったくれもない。
993名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:52:59 ID:d+wKc+4R
>>988
そう、結局、社内託児所なんて都心に住む人しか使えないんだよ。
自転車で港区や中央区に通えるような家庭ね。

家賃だけで20万円オーバー確実地域だ。
元々のお金持ちしか利用できない、てことは格差社会を加速させる装置でしかない。
994名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:55:17 ID:XGKt9Rd5
>>993
フレックスならモーマンタイ
995名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:09:39 ID:d+wKc+4R
>>994
フレックスでも、東京の西側はツライと思われる。
浅草線ぐらいかな、空いているのは。田園都市線だとずーっと混んでいる。

空いてる線を知ってたら教えて
996名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:10:04 ID:3HN32D59
>>993
なんで東京ローカルに限定したがるの?
視野狭すぎ

大阪圏、名古屋圏、ほかいろいろあるし、
企業城下町ならそれ(社内託児所)もインフラの一つ、って感じだろ。
997名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:14:47 ID:XGKt9Rd5
>>995
東上線(埼玉方面)、有楽町線なら、東京に10時出社でもほぼ座れる。10時半出社なら完璧。
どっちかというと帰りが問題かねぇ。
998名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:42:44 ID:KnnkfsmK
東東京から11時に青山の学校まで子連れで通ってた。身の危険を感じる
程には混んでないけど、ベビーカーは微妙だったな…。はじめは抱っこ
紐で乗ってたんだけど、譲ってくれるのは4回に1回くらい。お昼寝バス
タオルなど入ったマザーバッグと教科書がたくさんはいった自分のバッ
グを両肩に下げ、抱っこで立って行くのが辛くて、最後はベビーカー派
になりました。たまに混んでたときは迷惑だったと思う。
でも大変さは身に沁みたので、抱っこママには必ず譲るようになったよ。
999名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:20:55 ID:E/1sL/Jc
>>986さまに感謝しつつ
次スレはこちら
ベビーカーは公共施設で使うな!とても邪魔 Part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180891679/
1000名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:41:59 ID:aSKk50dM
ほいさようなら。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。