ゲーム脳になるから子供にはゲームを与えるな!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:19:58 ID:7gsbwKKt
>>930
残念ながら「ない」ことを証明するということは「悪魔の証明」と呼ばれており、
「ない」ことの証明を求めるのはアンフェアということになってるんだよ。
ググってみて。
953名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:25:43 ID:7gsbwKKt
>>937
メリットを色々列挙してるが、それってゲームの中身によりますよね・・・?
少なくとも、全てのゲームがその長所すべてを備えているなんてあり得ない。
そして長所がないものというのは、時間の無駄になるという短所があるということでもあり。

もちろん、良いゲームは与えるべきでしょうね。
もっとも、どのゲームが良いのかどうかなんて判断材料は極めて乏しいですがね。
それに、例えばパチンコにハマりまくっている人なんかはパチンコのことをとっても良いものだと思っていることが多いし、
単にゲームマニアに「これ良いよ!」って勧められても、かえって警戒してしまうんじゃないかな。
954名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:41:54 ID:xktNpXjT
ゲーム脳って言葉はマスコミの卑しい煽りで一人歩きしてるけど
森昭雄って社会的にはキワモノ扱い?
オウムばりの脳波測定装置の営業とか日本健康行動科学会なんて看板作った所
で社会的貢献全くしてないどころか害悪なニセ科学撒き散らしてるだけのような。

そもそも脳の研究をしてこなかった教授がある日突然ゲーム脳って言われてもねw
955名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:50:03 ID:xktNpXjT
>>953
なんだかなぁ。ゲームをちょっと褒めるとこれかいな。
やっぱり潜在的にゲームは悪いもんだと感じてる人が多いんだろうな・・と
逆の偏見を感じてしまうわけだが。事前のレスをよく読んでくれよ。

・どんなものにも良い面があれば悪い面はかならず存在するわけで。

・良い面って例えば?

・あくまでも感じ方の問題なので自分の場合 以下略

。。で答えただけ。何も全て良いなんて言ってないよ。時間の無駄かどうかも
個人的な問題であって有意義に捉える人だっているわけだし。もちろんパチンコ
もね。良いゲーム、悪いゲームなんてここで討論や線引き出来る話じゃないから
シラネ。
956名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:14:28 ID:DE+tfMC4
娘(6歳)の性器をなめた所を嫁に見られて人生オワタ...
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1208368541/

かわいそすぎるぞw
まぁ、でも我が子に愛の感情抱くのはわかるけどな。
957名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:00:50 ID:Tr/HFnUM
ゲームが普及しすぎるとテレビ受像機は
ゲーム機のモニタになってしまって
「放送」が映る時間が減ってしまう。
放送=CMが見てもらえなくなると民法はピンチだから
ゲームの弊害をあおりたくなるって気分になるんだよ。
958名無しの心子知らず::2008/04/22(火) 11:04:27 ID:agaPBITU
>>957
違うね。今、ゲーム産業のスポンサーが無くなったらTV局は大打撃。
ゲームが脳に悪いにんて番組作ったら大変だよ。考えれば猿でもわかるぞ。
959名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 20:59:18 ID:oSzF3rCm
子供本人がゲームにまったく興味がなくて買わないとかならいいんだけど、
親がただ一方的にやらせない主義で子供はやりたくてしょうがないのに我慢して
いる状態だと、そういう子が家に遊びに来ると、一人でゲームしかやらなくて、
なんの為に遊びにきたのだかわからなくなってしまう。うちはゲーセンではない
のに・・・。
960名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 01:24:44 ID:2Y4261r5
http://player.pc-saiban.jp/view/play?sid=997
「つくろう! 逆転裁判」によって作成された児童ポルノ法に関する裁判。
この法案が通れば、俺たちは言論の自由を奪われ、
さらには、漫画、ゲーム、アニメなどの日本の文化も危ない!
こんな未来を誰も望んじゃいない! 理不尽な規制に対し徹底的に抗議しよう!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
日本ユニセフが、アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーンを開始。
マイクロソフトとヤフーが賛同。

http://fukuma.way-nifty.com/fukumas_daily_record/2008/03/post_5e4b.html
日本ユニセフは国際連合(UN)や国際連合児童基金の下部組織ではありません。
日本ユニセフは、あくまでも民間の協力団体です。騙されてはいけません。

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2008/03/post_8893.html
NHKで放送された児ポ法特集の取材の為に、日本ユニセフ職員が購入した「児◯ポルノ施行以前の映像集」とういうDVDソフトをNHKに渡した件で、
もしDVDソフトが非合法作品だったら、ユニセフ職員は児童ポルノ法に抵触し、NHKは通報義務違反(場合によっては幇助罪?)であり、
そうでなかったなら、ユニセフはメディアを使った詐欺行為を働いており、NHKは片棒を担いだことになるのではないか?
と、物議をかもしているようです(下記、参考URL)。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1205242138/19-21
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1205242138/27-39

尚、NHKの担当オペレータのキクチ氏はDVDは「本物」であると主張しているそうです(明らかに偽物っぽいですが)。

日本ユニセフ協会の悪行。
 ・ユニセフから直接委任を受けてできた団体ではない。
 ・25億円を使って品川に豪華ビルを建設。
 ・国連ユニセフ親善大使の黒柳徹子氏が困惑している。
961名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 01:27:08 ID:moR4HDgZ
>>943
ゲームを批判してるくせにゲームを無制限でしてる矛盾
これぞまさしくゲーム脳w
962名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:28:09 ID:VnQh8O6i
>>959を読んでたら、ゲーム持ってる持ってないにかかわらず
今の時代、友達の家へ遊びに行くのはゲーセンへ行くのと同じなんだな
と悲しくなってきた。
家へ遊びにくるのもそうだけど。
部屋の中でゲーム以外の遊びをしていたって聞いたことがない。
ゲーセン漬けは困るので友達の家へ遊びにのも要注意・・・だな。ハア
963名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 09:31:57 ID:VnQh8O6i
遊びに行かせるのも要注意、の書き間違いでした
964名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 17:38:14 ID:nxJc7dlq
「ゲーム機に時間を奪われるわけだけど、どんなメリットがあるのかな」
「暇つぶしなんだからそれでいいんじゃないですか」

という会話を中学生とした。
それだけ時間を投資して、暇つぶしってのも切ないなと思ったんだが
世間的には「暇つぶし」って良いとされていることなのかな。

うまい説明を思い付かなかったから「暇つぶし」って言葉を真似たにしてもどうなんだろうね。
周囲の大人が「暇つぶし」とか「人それぞれ」なんて軽薄な物言いで
片付けちゃってるんだとしたらげんなりだ。
965名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 18:08:52 ID:Hq9P9EWc
>>959 空気の読めない子供が増えたのかも。ゲームに限らず、おもちゃも。
兄弟が多くておもちゃをめったに買ってもらっていない子は、友達の家で好きな
おもちゃを見つけると、一人で遊んでて、他の子達が違うことでみんなで遊んで
いてもおかまいなし。呼んでも、自分はこれで遊ぶといいはって仲間に入らない。
あるときなんか、そのおもちゃ目当てで、一人で日曜の朝から遊びにきたり・・。
なんか、友達と遊ぶっていうことが、違う方向にいっているよね。
966名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 18:16:13 ID:Fwb8tZpR
>>964
例えばさゲーム機を漫画、お笑い番組とかに変えても一緒じゃないの?

「面白いから、楽しいから」と言うと反論されそうなんで
「暇つぶし」って言っただけだと思う。

967名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:21:08 ID:VnQh8O6i
ゲームやりたい放題という家庭は漫画、テレビも見たい放題なんだろうね。
小学生のうちからそんな生活習慣つけて大きくなってから困らないのかな?
いつも楽しいことばかりしていたら地味で忍耐力を要する勉強とか仕事なんて
やる気になれないんじゃ?
968名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:12:19 ID:U6xDkUpT
ストレスで疲れた脳には、やばいらしいよね?
精神を安定させるはずのセロトニンが欠乏している状態で、
ドーパミンのでやすいゲームをやると依存症になる可能性があるらしい。
廃人のできあがるメカニズムを知っていて、心身が健康な状態ならば
楽しみとしていいんじゃない?
自分の子供がちゃんと自分でやめられる子ならOKだし、
やめられない子なら、規制した上で健康にするためのケアが必要じゃないかな?
何の愛情も与えずにゲーム与えたら依存するだろうよw
969名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 00:05:54 ID:J1F5TOPw
たしかにそうかもね。ほったらかしの子供ほど、ものすごい目の色かえて
ガツガツやっていたりする・・・。
970名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 00:07:31 ID:V+/7MO+v
>>968
どこかで得たエセ脳科学を披露してもな
ゲーム脳とたいして言ってることが変わらないってことにmなるぞ。
最後の1行は同意だが。

971名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 06:12:00 ID:Q++oulWX
>>966
「面白いから、楽しいから」ってのは立派な理由なのだから
そう思っているのならそのように主張して欲しいところだね。

反論されたり、頭ごなしに否定された経験から学んだお茶の濁し方だったとすれば悲しいな。
972名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 13:11:26 ID:e9NG+yWD
>>964
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143626947/447-448
> 流れ読まずに投下
> 村上龍のコラムから。一般的な話だけどね。
> =============================
> どうやって生きていくのか、つまりどのような知識とスキルで
> 生活の糧を得ていくのか。ただし若者は老人よりもそのために
> 使える時間を多く持っているのです。
> だから若者のおもな資源は時間です。
> ・・・<中略>・・・
> そういう趣味の世界には批判や契約や金銭のやりとりがなく、
> 要は洗練された暇つぶしです。若者が暇つぶしに興じるのは
> 不自然だし、戦略的に合理性がないと思います。

> 趣味が悪いとか、間違っているというわけではありません。
> おもに時間だけを資源として持つ若者が、趣味に熱中し、
> 多くの時間を費やすのは非合理的でリスクが大きいと
> 思っているだけです。
> =============================
> 作家が書いてるから正しいとは言わないけど
> 文中の「趣味」をネトゲに置き換えると、
> 俺がネトゲに感じてる漠然とした不安の説明になってる。
> もちろん「趣味」=「オフゲ」でも同じことが言えるけど
> 時間消費のダメージがやっぱり違うのではないかな。
973名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 13:13:24 ID:e9NG+yWD
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1133785309/935
> 犯罪白書によれば確かに少年検挙率・家庭内暴力件数などなどは減少傾向にある。
> ただ、凶悪犯罪者の割合は上昇傾向にある。
> とはいってもそれをゲームとの間に関連付けるのは短絡的ではある。
> けれど誰か勘違いしている方が居るようだが、
> ネトゲをすること自体が悪だとは誰も言っていないのではないだろうか。
> そうではなく嵌ってしまうと取り返しのつかないことになる、と言っているのではなかろうか。
> ネトゲが教育上よろしくないといわれているのも、
> ゲーム脳だとか、ゲームをやると犯罪率があがるとかそういったことではない。
># そうではなく自制心の足りない幼い人間は依存性の強いゲームにはまってしまいやすく、
># そうなるとその他青少年として必要な経験を過ごす時間がなくなってしまうからではなかろうか。
># ネトゲをやるのは暇つぶしとして楽しくはあるが、何らの人生経験にもなりはしない。
> 友達と遊ぼうが、勉強しようが、本を読もうが、映画を見ようが、部活にいそしもうが何らかの経験にはなるものの、
> 仮想空間という全てがデフォルメされた世界での経験なんて、現実世界では何の糧にもなりはしない。
> 勿論、自立した本物の大人があくまで趣味としてプレイするのは良い。本当に趣味の範囲内であるならば。
> 自由な時間、どう過ごそうが本人の勝手だ。
> が、成人にもなっていないような人間は未だ精神的に成長段階にあり、
> いかに本人が大人ぶって見せても自制心や思慮に欠けている。
> 少なくとも、私はそうだった。
> そんな状態で高度に中毒性のあるネトゲをはじめたところで、結果は火を見るよりも明らかだ。
> だから未成年は、よほど現実の自分に満足できているのでない限り、
> ネトゲをはじめるべきではないかと思うのだが、どうだろうか。
> 勿論、やるかどうかは本人の自由なのだけれども、
> 思慮に欠けていた馬鹿な大人からのアドバイスとして受け止めてくれると嬉しい。
974名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 13:35:46 ID:FivreEQr
>>970
これエセ脳科学なの??
確かにこれはウツ病のサイトで見つけただけのメカニズムだけどw
私、精神病学会とか脳神経学会なんかの学術会議の発表資料を見る機会が
あったりするけど、今はこれが正しいとする方向で医学がすすんでない?
まぁ、憶測の域は超えないから、研究発表が盛んなんだろうけど。

とりあえず、依存させるような環境しか与えられないのはダメってことだと思う。
全くとりあげる必要はないけど、ゲーム以外に楽しみを知らない人生を
子供のうちから選択するなんて不健康きわまりないと思うよ?
もっともっと楽しいことだってあるかもしれないのにさ。
975名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:19:33 ID:e9NG+yWD
>>974
興味あり。
匿名掲示板で科学的な意見を述べる場合、是非ソースURLを貼って欲しい。
最も、書籍や閲覧有料論文とかだと難しいかもしれないけれど、
それであっても参考文献として題名だけでも載せて欲しい。
ゲーム脳仮説という疑似科学がテーマになっているスレだからこそ余計に。
976名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 15:53:37 ID:V+/7MO+v
>>975
そんなに追い込まなくても・・。
素人がウツ病に病んで興味を持ってネット検索した程度なのは容易に想像つく
エセ脳科学ってのは根拠なく(仮説、実験、臨床、実証、効果、結果を経ず)
医学用語的横文字で自分も他人をも妙に納得させてしまうからたちが悪い。
そういったオカルトは美容と健康系も多いし、AUDIOマニア系にも多い。
977名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 17:05:51 ID:FivreEQr
>>975
えっと、↓とか買って読んでみると薬物依存に陥るメカニズムがかいてある。
http://www.jssp.co.jp/f_mentalsci/seishin_11.html

あと、薬物ほどにゲームが依存性を持つかどうかについては、
私はそんな発表を見たことがない。

最近でゲームと脳に関する研究発表のニュースと言えば↓かな?
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20371225,00.htm

でも、これの中身を私は読んでない。

ちなみに私は医学関係者ではなく、でも幅広くこういった知識が入ってくる
職業についているだけなの。
掘り下げてみたのはほんの一部だから、興味があるならもっと調べてみて。

気になる学会のホームページから学術会議の市民公開講座なども利用してみればいいかもしれない。
素人向けでわかりやすいよ
978名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 23:28:20 ID:e9NG+yWD
>>977
ありがとう。
ですが、ギャンブルやゲームの擁護側の意見としては、
薬物依存とプロセス依存は違う、というのが定番の逃げ口上なので、
残念ながら参考になり難いです。
979名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 00:00:29 ID:DcdyMKTc
逃げ口上というか。
違うのは事実なので、議論の前提として扱われます。
事実を見ない振りする人とはまともな議論にならないので
そこで話が打ち切りになるということです。
980名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 00:42:00 ID:LXrWh1dx
>>1
このレスを作ったのはあんたか?

56 :専守防衛さん:2008/04/24(木) 22:25:04
>>1
今回の事件も漫画・アニメ・ゲームの責任です

宅間の児童連続殺傷事件なども漫画・アニメ・ゲームが事件の根源にあり
漫画・アニメ・ゲームの存在を許した国の責任といえるでしょう

事実は隠されていますが、現在の日本では少年〜若者による犯罪が9割をしめ
このような事件が日常的に日本全国で多発しており
そのほとんどが漫画・アニメ・ゲームの影響によるものなのです

人間が人間らしく生きるために、安心した生活を送るために
そして何よりも子供たちの未来のために漫画・アニメ・ゲームの
存在を絶対に許してはいけないのです

誰もが安心して平和に暮らし、人間らしい暮らしを送るためにも
漫画・アニメ・ゲームの完全規制へと導きましょう

それが社会の、世界のためにもなるのですから
981名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 02:19:46 ID:g9EI9ewR
>>977
>精神を安定させるはずのセロトニンが欠乏している状態で、
>ドーパミンのでやすいゲームをやると依存症になる可能性があるらしい。

>あと、薬物ほどにゲームが依存性を持つかどうかについては、
>私はそんな発表を見たことがない。

恐ろしく主張が乖離してる件。

それからアスペルガーとゲームの因果関係を無責任に紹介してるのも感化されてる
影響かな?ネット知ったかぶりさん、いい加減にしなよ
幅広く知識が入ってくる職業なら、その浅い知識がどういう影響力を持つかくらい
わかるでしょ?
982名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 09:54:23 ID:JEQIe6+7
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1206278336/243
朝まで名無しさん:2008/04/24(木) 00:55:38 ID:LMcQ3xH0

PTA・保護者の皆さん、茨城県土浦市内で起きた殺人、及び連続殺傷事件は、漫画・アニメ・ゲームによって引き起こされました
宅間の児童連続殺傷事件や光市母子惨殺事件ばかりでなく
ついには、19歳自衛官によるタクシー運転手殺害事件は発生するまでに至りました

これらの事件の根源は全て漫画・アニメ・ゲームであり、これらが引き金となったのです
犯罪者を生産するメディアを追放いましょう!

漫画・アニメ・ゲームが死刑願望や殺人願望を誘発しているのは
紛れもない事実であり研究結果もでています

それだけでなく日本のアニメは人格を汚すと世界で研究結果もでており
世界でも承認される事実となっております
Enjoykorea (日本語)
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=365637
http://s02.megalodon.jp/2008-0228-1748-15/www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=365637
Enjoyjapan (韓国語)
http://enjoyjapan.naver.com/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=365637
http://s03.megalodon.jp/2008-0228-1749-41/enjoyjapan.naver.com/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=365637

漫画・アニメ・ゲームはこのように凶悪事件を引き起こす根源であり
日本の犯罪の9割が漫画・アニメ・ゲームの影響による少年〜若者の犯罪なのです
これらを規制すれば日本の犯罪は0に近くなると言われているです

このような事件を減らすためにも漫画・アニメ・ゲームの存在を許してはいけませんし
それらがそんざいしなければ事件はおきなかったのです
規制実現に向けて働きかけて行きましょう

また、これらを生産する人間も犯罪者と同罪
なんらかの制裁を与えられるように法を改正していきましょう
983名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 11:04:24 ID:xhqUojmA
>>978
あ、そうなの?知らなくてごめんね。
プロセス依存と薬物依存は違うんだ??
もし良かったら、その意見の元となるソースを教えて!興味ある。

>>981のご指摘通り、信憑性がある訳じゃないって伝えたかったの。
私の最初の書き込み↓は、ただのウツ病の人のサイトの記事。
で、ゲームじゃなくてもセロトニン欠乏の状態でドーパミンを出させる刺激を与えると
どうなるか?って内容が薬物依存の所に書いてあったのよ。
単純に私の頭の中で結びついただけのこと。
だから、最初の書き込みは「らしい」なんだよ。断定してないでしょ?
勘違いさせてごめんよ。

あと、このスレの内容を全部見てから書き込んだんじゃないから無責任だったね。
こんなに白熱してるとは思わなかったw

自分の子には楽しめる色んな経験を試して欲しいとは思ってるけど
ゲームやギャンブルをダメなんて思ってないよ。
楽しめることの1つとして欲しいだけだ。
984名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:06:49 ID:1IcdmLTT
>>982←工作員。
985名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:24:37 ID:mDJnGQ29
>>984
ゲーム・マンガを規制して得するのって誰?
986名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:27:01 ID:1IcdmLTT
あなた982?
987名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 15:16:20 ID:mDJnGQ29
別人
988名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 15:18:31 ID:1IcdmLTT
これは失礼しました。
989名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 01:06:07 ID:fMalBUbh
ゲームのうまい人はIQも高い?  ゲーム大会上位入賞者からメンサへの入会者が
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080408-00000004-isd-game
990名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 03:25:16 ID:o4vaIti7
>>989
長崎で小学生を殺害した中学生(性倒錯あり)も何かのゲームの大会で入賞してたよね。
991名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:17:52 ID:/kQTg++o
ゲームやマンガの世界に没頭しすぎる子供は、その親や家庭に問題が
あるのだとおもうが。
ゲームやマンガのせいにするのはおかしいよ。
992名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 15:11:54 ID:0VotQBLU
>>991
同意。
親がアニメやゲームのせいにして逃げてるんだよ。
993名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:06:12 ID:ge7tLnmc
ここは親に相手にされない子がゲームのことを悪く言うスレなの?
親への不満はゲームが悪いんじゃないでしょう。
なぜ親と向き合わないのか。
994名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 16:35:39 ID:z7yvnv/C
旦那がゲーマーだから、子供もゲーマーになりそう。
まぁ、今の時代ゲームやらない子のほうが少なそうだから、普通にやる分には別にいい。
でも、出来れば他の遊びをしてほしいな。
995名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 19:23:04 ID:aMSSaaKB
ゲームはやってもいいがをやり過ぎは良くない。
996名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 19:34:10 ID:mQdHN63h
そんなの自由じゃないか。お前が決める事じゃない。
997名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 20:59:31 ID:o4vaIti7
>>993
親に相手にされない子がゲームに逃避ってのは多いかもね。

998名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:41:23 ID:UFvVfQEU
人生はゲームのようにリセットは出来ません。
999名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:44:13 ID:UFvVfQEU
だから、自分の命も他人の命も大切にしなくてはいけません。
1000名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 23:49:14 ID:UFvVfQEU
なんてうるせーよ。
人生はゲームだ。

1度きりの人生 好きなように 自由に生きろ。

楽しければ それですべてOK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。