やっぱり可愛いと思えない

このエントリーをはてなブックマークに追加
678名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:14:45 ID:j4hJSdT/
679名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:46:27 ID:H0xbdgkH
何も考えずに妊娠した>>1が悪い
100%女が産まれるわけないだろ
頭足りんのか?
680名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 01:13:51 ID:+bxqQiuD
>>679
脊髄反射レスいらね 過去ログ読んでみろよ
お前が書いたような何の役にも立たん罵倒で溢れてることに気づくよ

産んだのが悪いと言われても、それじゃ>>1はこれからどうすりゃいいんだ?
>>1は今のところ別居することを選んでるが、他に道はないのかとか
今後についての意見を書いてくれよ
681名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 13:21:39 ID:QHsMUAGM
>>1
殺しちゃって刑務所でも行けばいいじゃん
682名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 14:56:31 ID:/Vxpxtsf
>>678
2006年8月?
回答へのレスもまんまだし、ただのかまってちゃんだったのか
683名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 02:21:47 ID:AghMGXK2
>>680
うん実際自分でも何回も同じこと書いてる
それだけ許せないことなんだよ
684名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 06:58:44 ID:1RZAa9Kl
何度も書いたって>>1の事実やこのスレが消えるわけじゃあるまい。
あなたの気持ちが晴れるわけでもないだろうしもう忘れた方がいい気がする。
685名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:04:25 ID:XcTMaxvq
>>683
スレの主旨を理解して書き込めない奴は去れ
許せるかどうかの判断をくだす目的のスレではない
アドバイスを与えるスレだ
686名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 22:20:53 ID:xR0LFfJ+
>>685
アドバイス
虐待しちゃえば・・・・児童相談所で引き取ってくれるし
687名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 23:29:57 ID:4bcL8O+i
うちも男の子です。
最初は私も女の子希望で色んな妄想をしたりしてました。
でも同じく5ヵ月ぐらいの時、男の子と判明。
すごくがっかりしたし正直妊娠していることが嫌になりました。
胎動もうっとおしかったり…。
でも生まれてきたときは涙が溢れて止まりませんでしたよ。
息子のためなら自分の命を犠牲にしてもかまわないと思いました。
一歳ならすごく手のかかるときだと思います。
でも、もしお子さんが病気にでもなったらどう思いますか?
元気で健康だから、当たり前になってしまって
可愛いと思えなかったりするんじゃないかな…?
男の子が嫌いだった私でもこんなに愛しく思えるんだから、
いつかきっと主さんも愛しく思える日がくると思います。
688名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 08:50:15 ID:pmgBaOPp
>>687
 無責任
 なんで自分がそうだから他の人もそうだって考える奴ばっかなんだ
689名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 09:24:28 ID:1lhaHydW
それを無責任と言うなら
よく知らない他人に向かってどうこう言う言葉すべてが無責任だね。
690名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 09:37:58 ID:dwzTzDgk
里子に出せばいいよ私みたいに 重い十字架背負って二度と子供は産まないと誓って
691名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:58:55 ID:xyIyYWOn
産んじゃったもんは仕方ないですから、
せめて犯罪者とかになんないように注意して育ててください。
692名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:24:50 ID:N6BAghiL
>>1
結果でてんじゃん。
嫌なら施設 施設も嫌なら育てる
どっちかしかなくね?
それ以上どうしろと。育てるなら虐待は絶対するな、男か女かで堕胎考えるような腐った母親なんかイラネ
693名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 14:34:20 ID:AkfkiUPD
>>688
お前バカだろw
そう思うならまず>>1が見ず知らずの他人に相談してるのに疑問抱けよww
694名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 16:52:49 ID:jdgSnFiJ
>689>693

687をよく読め。
それでも解らないんだったら、責任とはなにか良く考えろ。
695名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 17:05:24 ID:PkCrWZR5
>>1

おまいのお袋さんも、おまいのこと嫌々育てたんだろうな。
696名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 17:16:17 ID:OQvBTH6S
かわいいと思えなくてもご自分で出産されたんですから
成人するまで育ててくださいね
697名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 23:57:39 ID:HXBmVluT
>>696
愛されずに責任だけで育てられることになる
子供のことは考えないのか。
いじめて楽しいだけでしょ。
698名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 00:36:44 ID:iEI/ai+g
養子に出すことをマジオススメする
699名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 11:25:53 ID:9JQNrKN8
こういってはナンだけど、わが子を本気で可愛いと思えないのって
ある種の病気のようなものだと思う。
病気なのは本人にもどうしようもないから、
養子に出した方がいいかもね。
700名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:28:33 ID:oE2bYdt3
私も女の子を切望していたから、男の子が産まれたときはショックでしばらく鬱状態だった。
可愛いと思えなくて、1さんみたいに義務感だけで世話してた。
1さんて生真面目すぎるというか、何事も考え過ぎるタイプじゃないですか?
私も息子を可愛い!とは思えないし、正直いなくなってほしいと思うときもあるけど、
大好きな夫もいるし、今の生活に満足しているので、息子の育児のせいでそこまで不幸な事態を招くには至らないです。
うちの親も夫の親も孫を溺愛してるし、これはこれでいいんじゃないかな?と割り切っています。
1さんの書き込みを読んでると、自分で自分を追い詰めてる気がします。
あまり精神科に通ったり、自分を異常者扱いしていると、悪のループにはまるだけですよ。
悲劇のヒロイン気分でいては、いつまでたっても前へ進めないと思います。
ご主人のことを好きなのに離婚とか、ちょっと結婚というものを履き違えてるように思います。
701名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 15:34:24 ID:YAfvnhEF
このスレ見てると、自分の事しか考えてない人多くなったなって思うわ
自分が子供を可愛く思えないとかさ、関係無くね?
子供がどうして欲しいと思ってるかを考えればさ、そうしてあげようと思うのが普通じゃんか

自分が、自分が、ってさ、子供や旦那の立場になって考える事が出来れば死んでもそんな台詞は吐けないね。
文章に主体性が感じられない、今の自分が変わらずに何とかなる方法が無いか探すとか
甘ったれすぎて反吐が出る。

子供のために、旦那のために、今自分に出来る事は何か
考えれば子供が嫌いとか、そんな事考えてる余裕なんて無いだろうに。
702名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 19:04:57 ID:7RO1+aYU
可愛くおもえないとかいらなかったとか鬱だとか。
はっきり言うわ
子供が生まれたら「人生の主役」交代だから。
これからは自分ではなくて子供が「主役」って自覚しな
703名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 19:21:41 ID:oE2bYdt3
私と旦那が主役。
子供はその次。
これ不変。
子供は大人になって家庭を持ち、主役になる。
人それぞれですよ。
704名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 20:05:54 ID:qiXqrL0s
>703
うわあああ・・・死んで今すぐ
705名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 20:31:09 ID:oE2bYdt3
お断り〜
706名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:38:28 ID:C+2zw0mk
>>702
自分の人生なら、自分が主役じゃんか。
707名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 23:37:13 ID:7RO1+aYU
わたしの意見は暴論に聞こえるだろうけど
ある種の真理だと思うんだけどなぁ
708名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 01:14:10 ID:tpEBLZZm
俺は暴論だとは思わないよ。世界的・歴史的に見てもおかしな考え方ではないはず。
ただ、現代日本人とは相性悪いね。自分(の意識)が一番大事だと考える人が多すぎるし。
709名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 07:30:58 ID:g6raaLJL
>>707
いや、だからいろんな考えの人がいるんだって。
それを「〜しな」とか命令しているから、痛いんだよ。
なにが真理かなんてわからないし、あなたはあなたの信念でやればいいんじゃないの。
710名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 13:27:01 ID:YhVKBWpl
私はどちらかというと、主役を子供に交代したと思って、子供のために
裏方になって生きようという考え。私の実家も同じ。
だけど、夫および義実家は「子供は親の付属品」という考え。

例えば、私は子供が旅行に行きたいと言い出すまで家族旅行は必要ない
と思い、義実家と夫は「自分たちが行きたいから連れていく。何が悪い!」と
乳児のうちから旅行に連れて行きたがる。

日常生活でも、夜何時以降テレビを付けない、寝かしつけ中は協力して
静かにする、子供が寝た後は小声で話す、等私が常識だと思って育ってきた
ことがことごとく否定される。

「俺は子供のために生きてるんじゃない!自分のために生きてるんだ!」
だそうです。

どちらかと言うと夫との考え方の違いが原因で、産後の一時期私が鬱っぽく
なっていた(と自分では思っている)時、「そんなに子供子供ばっかり言って
もっと人生を楽しまないと!がんばれ!」と義実家総出で(コトメ@2児の母を
含む)言われて本当に死にたくなった。
そして、そんな夫の子である我が子が可愛くなくなった。

保育園に預けて子供と少し距離をおき、今では時々は可愛いと思えるようになった。
711名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 14:32:08 ID:g6raaLJL
>>710
なんか悲惨ですね。
もっと子供以外のことで自分の存在意義が確立していれば、
「夫や夫の実家のせいで我が子が可愛くなくなった」なんて悲劇は回避できますよ。
712名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 18:44:07 ID:NXIrGTzw
>>710
>そんな夫の子である我が子が可愛くなくなった

自分の子であることは変わらないのに…
713名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:32:22 ID:dCvPpc4E
裏方だって、視点を変えれば主役じゃないか。
何も舞台でスポットライト当たっている人だけに
人生があるわけじゃなし。
714名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 18:35:43 ID:ZhZ2dwa7
>>711に同意。
>>710には自分というものが無いから、他人の考えや行動に振り回されてしまうのだと思う。
確固たる信念があれば周囲がどうあれ子供に対する思いが左右されることなどないだろうに。

人生の主役であることを放棄した無責任な親なんかにいい子育てができるとは思えない。
自分のことより子供を優先させたいという気持ちはわかるけど、
だからといって自分の人生の主役が交代したと考えるのは違うと思う。
715名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 21:45:59 ID:hRyPrGaX
人生の主役うんぬんは分からないけど
子どもに拘束される時間は確実に増えるのよね…

今のとこ
可愛い<義務感だけど、いつかひっくり返るのかな。
716名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:32:38 ID:YWUa2o+N
確かに拘束される時間は増えるし、自由に自分のことだけ考えては行動できないけど
でもやっぱり自分の人生の主役は自分だと思う。
子は子自体で主役の人生を送るし、それぞれがそれぞれの人生の主役なんじゃない?
主役ったって親なんだし、なんとか一人で自活できるまではあれやこれや
心を砕いて、接していくんじゃないのかな。

自分が主役、って言葉を「自分の好きなように生きるために子を支配する」って
理解すると、かなり危険な感じがするけど
レスを読んでると自分が主役の人も子が主役って言う人も
人生を大切にしてるのは同じで、いい親御さんて思うけど。
717名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:55:55 ID:zcbruJ/X
a
718名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 22:37:37 ID:1I+RoDMX
勝手に産み落としといて、うっとおしがられる子供も大変ですね^^;
719名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:03:59 ID:lgjRCf9i
専門家に相談してください。
720名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:17:05 ID:grMO3maw
子供は好きだしかわいいと思うけど、子育ては苦手。
ご飯作るとかオムツ替えるとかそういうのはいいけど子供と遊ぶのが苦手。
ブロック遊びとかつまらない。リカちゃん人形なら楽しいかと思って
買ってみたけど興味示さず。チャンバラごっことか男の子の遊びって
全然興味ない。女の子だったらもうちょっと楽しく遊べただろうに…。
721名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 02:02:56 ID:PvsU29Ra
>>720
自分が遊びたいもの優先で子供にそれを押し付けようとするとは…
男の子にリカちゃん人形って、オイオイ
こんな親もいるのか…呆れたよ
722名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:47:39 ID:Uaf0gPzm
やっぱり可愛いとしか思えない
723名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 01:48:20 ID:91Ty/Btt
>>720
お前さ、自分の母親が今のお前みたいだったらどう思う?
「子供の遊びなんて全然興味ない、もっと自分が楽しく思える遊びがしたい」
とお前の母親が思いながらお前と遊んでたと想像してみろよ

自分がいかにあり得ない親かわかったか?
それともお前の母親もそんなふうだったのか?
724名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 22:34:21 ID:PCF5nimp
私もこどもと遊ぶのが退屈だなと思う時ある。

ままごととか、お人形遊びずーっと繰り返すのに付き合うのは、正直
疲れる…

こどもとにこやかに遊んでる親をみると、すごいなぁと思う。


725名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 23:10:26 ID:2HS9ECE2
親と子で知能の差があるのは仕方ないよ。
同じレベルで遊んでいたらおかしいと思う。
一方である程度付き合う時間があればいいのではと思うんだけど。
726名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 00:24:51 ID:8mXt/ioL
にこやかな親だって、真顔な時間だってあると思うよ
子供ってしつこいし繰り返しが好きだから、はっきり言って飽きる!w誰でもそうじゃない?
楽な気持ちで相手してあげればいいんだよ。んな、ずーーーっと真剣に付き合ってたらノイローゼになるよw
727名無しの心子知らず
あー、ニコヤカなのは人前だからじゃないのかなー。
他人の前で仏頂面して、ツッケンドンな対応を見られたら、
「子供が可愛くないのかしら。陰で虐待とかしそう」と思われるのがいやだからなんじゃ?
てか、私がそうだ。
外じゃニコニコしてるよ。