出産後の面会(自宅でもウザ-) 3人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
産婦の産後疲れ・産後鬱などを気遣う事も無く、
生まれてまもない赤をおもちゃ扱い。
そんな無神経でウザい面会について語りましょう。

前スレ:出産後の面会(自宅でもウザー)2人め
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153143149/
2名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:58:02 ID:ef70hEOo
2ゲット
3名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:58:05 ID:zlQNTEru
テンプレっぽいの拾ってきたよ。

ttp://beborn.ld.infoseek.co.jp/inside.html
>実際、面会が多かった日の夕方から不調を訴える方が多いのです。面会時間、面会人数にご配慮ください。

ttp://www.jin-aikai.com/urasoe01/guidance01/gairai/sanfujinka/san-03.htm
>お母さんは赤ちゃんが眠っているわずかな時間が休息時間です。
>入院中の面会はなるべくご遠慮下さいますようご協力をお願いします。

ttp://www.babycome.ne.jp/adviser/column4/yama27.html
>よく入院中のお母さん達から、面会の人が多くて疲れてしまうということを聞きます。
4名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 11:01:11 ID:gwO/PBJv
こわいよー
5名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 14:57:14 ID:camRGPvD
入院中は親戚だのなんだの連絡もなしにきてウザすぎた。退院したら名前も知らない近所のババァがきた。しまいには大家までも…かなり迷惑だったよ
6名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:24:29 ID:h08QasrQ
5月出産予定です。
旦那の両親は県外(飛行機で)から出産後赤ちゃんを見に来てくれます。
私は退院後近所にある私の実家に1ヶ月ほどお世話になります。
旦那は私の入院中に来てもらおうといいますが、
私は退院後に私の実家に来てもらう方がゆっくりできていいように思います。
初めてのことでわからなくて…どちらがいいでしょうか?
76:2007/02/16(金) 11:25:17 ID:h08QasrQ
もしここで聞くことじゃなかったらすみません…
8名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:37:14 ID:A2Ub7o7b
>>6
それをウザー・・・と思わないあなたはスレ違いだと思うけど、まずご実家と相談したら?

入院中は体調が戻ってないこともありえるし。
個室でなければ、周りの患者さんの迷惑にならないか・・・ということも考えて
早めに引き上げてもらわないといけないかもね。
でも、長居して欲しくないのなら、それもいいかも。
ご実家に来てもらうなら、ご両親は立場上、それなりのおもてなしをしないといけないし。
どちらにしろ、あなたの状況次第だよ。
9名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 17:13:57 ID:b7kJZi7D
>>6
パジャマ&スッピンでいられる入院中にイピョーウ
確かに実家にきてもらった方が相手は寛げるかもしれないけど
お化粧したり着替えたりお茶出したり大変よ?
産後の疲れは想像を絶するから、自分優先で行ったほうがいいと思う
10名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 17:38:55 ID:CfJadIe7
入院中ほぼ毎日来た人がいて、スナック菓子買いこんで広げて長いされ(世間話)
看護婦さんにはそんなにお菓子食べたらおっぱい詰まりますよ!と注意され
(私は1口も食べてないのに)来るって言ってくれたら断りも出来るのに
いきなり勝手に来るからしかも面会時間外にも見つからないようにこそっと入って
来たよーとか言って来るから
子梨ならともかくその人出産経験ありのママなのになんだこいつと
散々思い知らされ今は付き合いなしだけどひどかった。


11名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:00:53 ID:o+gFJcJA
>>6 私も入院中に1票。
しかも産後すぐじゃなく、退院間際がいいかな。
産後自宅に戻ってからなんて、私は完母ってのあって
3ヵ月あたりまでは家の中では、裸族みたいに乳丸だし状態だったし
3時間おきなんて夢のまた夢って感じで、1時間か2時間おきの授乳で
睡眠なんてろくろくとれなかったし、所々記憶が飛んでるような状態。
当然家事は超手抜きで、かろうじて洗濯だけする日々…
旦那と実母以外には見せられたもんじゃなかったなー
そんな中で義実家をもてなすなんて拷問に近いわw
12名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:01:20 ID:+tWZmVLS
うちも一人目の時に義母や義父までもが勝手に家にやってきて
授乳中とかシャワー中とか聞きもせずにえらい迷惑だった。
その時徹底的に夫に文句言って、二度と連絡ナシで来ないよう
してもらった。
13名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:02:25 ID:+tWZmVLS
つうか、ほんと1ヶ月の間は夫と実母以外はイラネ。
14名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 18:04:17 ID:o+gFJcJA
連投スマソ
>>6 自分の実家にウトメを招くなら、親同士も気を遣わないか?
そんな心配ないならいーけど。
15名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 19:18:57 ID:EtnY7Off
私の時は産前産後ともに体調が悪くって
ポータブルトイレ使わないといけない程の重病状態なのに
トメが来るだけでも嫌だったが
「親戚も来たいから連れてくるね」
と勝手に決められたので面会謝絶にしてもらった
2人部屋で相手の人にも申し訳なくって、でも良い人だったので
仲良くなった
そしたらトメが嫌味を言う度に助け舟出してくれて助かったよ
未熟児産んだ産後すぐの母親の私に平気で
「子供が小さくて可哀相・成長できるのか?あんたの責任だ」
とまで言った時は、相部屋の彼女が看護婦さんに事情を話して
旦那以外は面会謝絶でトメも来れなくなったw
トメ本人は色々言っていたみたいだが、NICUも両親のみでせいぜいした
所詮トメに大事なのは血の繋がった者だけだと心から理解
以後良い嫁やめて鬼嫁になりましたが一生忘れませんw
16名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 20:07:55 ID:swMMcXXm
まさに天使の御加護だねー<同室ママ
17名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:29:13 ID:blJoQT/O
15サンに比べたら全然マシだけど、友達2人がサプラ−イズ!で、
なんの連絡もなく面会に来てくれた時には、正直困惑したなぁ。
いや、わざわざお祝いに駆けつけてくれたのはありがたかったんだけど、
こちとらノーブラ&ノーメイクの完全無防備スタイルなわけでして。
思わず笑顔がこわばってしまいました。
186:2007/02/16(金) 23:47:20 ID:h08QasrQ
お返事ありがとうございます。
実家の母には相談済みで、どちらでもOKもらっています。
退院後、自宅に帰るなら迷わず入院中に来てもらったと思います。
実家だったら私の両親と祖母がいるので相手してもらったら楽かな?と思いました。
ただ旦那が「入院中に」というのは、旦那のお母さんが私の実家にくるのは
気を使うから…だと思います。
あと話がずれてしまうんですが、旦那の両親を自宅に泊めると言っています。
ホテルでも取ってくれるとありがたいんだけど…これは仕方ないことでしょうか?
19名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:54:23 ID:uUASsTI3
ホテルの方がいい思います。
お互いに気を遣わないですむと思いますよ。
20名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 00:25:48 ID:FalRmtep
私は産後、旦那実家で過ごしました。旦那は通勤が遠いので、私一人。すごいストレスで今思うとよくすごせたなあと。今はアパートに帰り、のびのびして自由である事に感謝しながらすごしてます。
21名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 01:19:47 ID:yDsDc0us
うちの旦那は7人兄弟。
一人目を出産のとき、
総合病院の大部屋(6人部屋)に入院してたんだけど
トメ、ウト、兄弟全員プラスその嫁や子供まで、総勢15人位で
お見舞いに来られたよ。
おまけに5・6人は風邪ひいてて、マスクしてるし・・・。
慌てて、面会室に移動したけど、
結局2〜3時間居座られた。
その後も退院までに何度か来たけど、
毎回5人以上でくるし
来る度に、寝ている赤に
「寝てたらツマラナイ」と、チョッカイ出して起こそうとするトメ。

現在、私は二人目妊娠8ヶ月。
今からガクブルです。
22名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 09:46:17 ID:VbLLs7pR
>>21 旦那を〆る。
看護士さんに事情を話して、面会不可にして貰う。
とかいろいろあるけどさ、風邪っぴきで面会なんて言語道断でしょ。
あなたをはじめ他のお母さんにうつる事もあるし、新生児だって風邪ひくのに。
今から根回しした方がよさ気だね。
いざとなったら産後体調が優れないっていって、病室に引き込もっちゃえYO!
そして私の旦那が7人兄弟w
23名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 17:45:50 ID:3pCoNe8h
退院してからどやどやと家に来られたら迷惑
気を使わなくていいよと言われても疲れる。
自分たちで飲み物など持って来てゴミも持ち帰りついでに掃除まで
していくんなら30分なら来てもいいが、遊び感覚で来られると
こっちは3時間置きの授乳や慣れない育児や産後で疲れてんだよ
来るなら入院中に15分ミリットで来いや、、と言いたい

たいしたお祝いも包めないくせに
馬鹿で貧乏な小梨の友人は毒
24名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 18:43:19 ID:cA1V0Lu5
たいしたお祝いも包めないくせに
馬鹿で貧乏な小梨の友人は毒

そんなだから、そういう目にあうかとw
類は友をよぶ
25名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 18:54:24 ID:P/y7Ennl
私の時も、トメにとって初めての孫だったせいか、病院に毎日。。
さすがに看護師さんたちも、同情のまなざし・・・。
26名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 19:11:35 ID:P/y7Ennl
またまた<<25です。 退院後も、赤の眠りに合わせて、うっかり寝ている
と、今度は電話攻撃に遭いました。。寝起きの声で出たら、「疲れているんじ
ゃないの?大丈夫?」だって・・・。あんたが一番疲れんだよっ!!


27名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 21:28:35 ID:dx+PXJRB
私は産後鬱になりかなり苦しみました。産後鬱は生き地獄ですよ。皆さん気をつけてくださいね
28名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 23:09:29 ID:K4QwXEMA
帝王切開で退院した2日後、新生児と体調不良の私が世話をかけててテンテコマイの実家におしかけてきたウトとウトメ。入院中にももちろん来たが。神経を疑った。やっと寝かし付けた赤をいじろうとしたので、我慢できずに阻止しました
29名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 05:24:38 ID:8sYUXA0p
>>28
トメは1人でウトが2人居るんだ?変なの。
用語分からないなら舅姑と書けばいいのにwww
30名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 07:20:14 ID:Diu5iT+N
そうなんだ…
ウトメて姑夫婦のことだったのか。
私も知らんかった。

てっきり二通りの言い方があるんかと。
31名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 12:34:10 ID:k8eB2AoF
今から病院に義実家が病院に来る……。
逃げたい。
セクハラ義父には抱かせたくもない。
頑張って阻止せねば
32名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:01:31 ID:IgP54xxh
うちのとこは産後直後に来られたよ。
退院日にも来たし、それが普通なのかと思ってたよ。
思い出したら腹たってきた
33名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 15:29:26 ID:8iYk6dsy
先週スッサンして来ました。

産後一日目から赤と同室、退院まで毎日助産師の指導…と、まったく疲れが取れない入院でした。

友人の面会はやんわり断り、旦那だけオケーにしてもらいました。

このスレがなかったら地獄だっただろうな。
本当に助かりました!
ありがとう!
34名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:53:32 ID:oxiVU1K6
>>29
変なのって…小学生のあげ足とりみたい。28はウトとトメと書きたかったのを間違えただけでは?
35名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:45:10 ID:/jRgLudM
そうか〜?
28は30と同類だと思うけど。
36名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 00:52:24 ID:LQZir5rp
今日友人が出産したとメールで連絡がありました。
私が出産した時は入院中、その友人を含め数人で
面会に来てくれたのですが
彼女の産院が遠いのと、私の子@1歳10ヶ月がいるため
控えようと思っていました。
 しかし私の出産時に来てくれたほかの小梨友人が
面会に行きたいそうで、誘ってきたんですが
やっぱり子連れで行くと迷惑ですよね?
37名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 01:24:30 ID:L7k2taLS
36>>本人に聞けば?
すごく仲の良い親友レベルなら、私はOKかな。
1才10ヵ月ってけっこう騒がしい頃じゃない?
私は旦那の友達夫婦がやはり1才6ヵ月くらいの騒がしいのを病室に連れてきたからすごい迷惑だった。
私には友達でも何でもなかったし。
友達ならうちもそのうちこうなるんだ〜と暖かく見れたけど。
38名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 01:35:30 ID:k/52ziav
29=35
そんなにこだわるほどのことかいな?
3936:2007/02/23(金) 01:40:27 ID:LQZir5rp
お答えありがとうございます。
そうですね、そんなに頻繁に会う友達では
ないんですが自分のときに、来てもらったので
やっぱり行ったほうがいいのかなあと考えてました。
今回は控えようと思います。
40名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 03:03:02 ID:C3UdRKzM
>>33出産おめでとう☆産後間もないのに携帯はよくないよ(/_;)血の病になったりする恐れがあるから気をつけて(/_;)
41タカリ嫁:2007/02/23(金) 04:24:14 ID:knjxBaWl
同居やのに陣痛から居座られ産後は毎日来て2時間は絶対いた姑にキレそうやったわ!だから今は姑が具合悪い時わざと朝から物音足音起てて金ない言うて物買わせてんねん♪高うつくミルク一ヶ月ほとんど買わせてるしな!ホンマ産後二日は面会謝絶にしてほしいわ
42名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 06:29:19 ID:Ylsfh0Sj
どないなってまんねん!
43名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:54:57 ID:W1SkcBi9
>40
ありがとう!
血の病って何?
(((( ;゚Д゚)))
44名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:33:53 ID:vsOyeWCh
携帯から失礼します。  私はまだ30w妊婦なんですが今からトメに『出産したら毎日病院行くからねー』なんて言われててとっても気が重いです。どうにか阻止したいのですが何と言えばどうすればいいか今から胃が痛い毎日です。。
45名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:41:08 ID:awXYY/sJ
私の所は遠慮して最初の日だけ来たけど帰ってから親戚が集まりお披露目大会。疲れでヘトヘト。さっさと切り上げて里帰りしました。
46名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:46:16 ID:GeZjP4hh
>44
「病院から、産後3日間はたくさん検査があるから、面会は
控えるよう言われました」って言っておけ。
で、3日目には「後陣痛がひどくて面会無理です」と。
実際に来たらベッドに寝たきりになって「お構いできず
すみません」でok
47名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:09:27 ID:vsOyeWCh
44です。        そうですね!ありがとうございます。検査だの後陣痛だの色々理由つけてヤンワリお断わりしたいと思います。
48名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:12:06 ID:9VhERDod
>>47
ヤンワリじゃ・・・
「大丈夫よぉ〜嫁子さん体調が辛いなら、私がいて、赤ちゃんを見ていてあげるわ♪」
とか「いいのよ〜嫁子さん、私のことなら気にしないで。寝ててちょうだいね」とか
言いながらスルーされるオカン・・・
49名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:29:38 ID:ZD7kqYyP
んだ。
「遠慮してるんじゃなくて、遠慮して欲しいんです」って言ったれ。
実際来たら寝たまま応対。
騒ぐ、赤を不必要にいじる、居座るなど目に余る行動を取られたら
「姑が帰ってくれなくて休めません」って泣きながらナースコールしたらいいさ。
無理をして合わせれば、それだけ元気と取られるし
辛い時に我慢してトメへの恨み・確執を増やすのなんかバカらしいよ。
50名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:52:44 ID:p4/jkUAf
>>44 わざわざ携帯からと書かなくても、20字か30字弱で改行すればオケ
遠回しな言い方では伝わらない、でも関係を悪くするのは避けたい!
って事なら、看護士に伝えて話しを合わせて貰えばいい。
やんわり追い出してくれたり、検査って事にして救出してくれるよ。
51名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 13:40:37 ID:8/t+UOxi
予定日より三週間も早かったので
親戚から「まだか?」コールが実家にきたときは
実家から自宅に戻ってました。
予定日正直に言わなくてもいいかもしれません。
52名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:23:28 ID:acdZwr36
私のかかってる病院は、

・産後2時間は面会は夫・実母のみ
・その後も1日は夫・実両親・義両親・実子のみ
・入院中、実子以外の子供は面会禁止
・面会時間中も授乳中は夫以外は室外退出
・3人以上の団体面会の場合、赤は新生児室へ強制避難

というかなり突撃防止対策の採られたところ。
多分今までに色々事例があって病院の対応も厳しくなったことが
助産師さんの説明から窺い知れました。
特に授乳については、折角スタッフが母乳指導に力を入れていて
ママも頑張っているのに、外野(主にトメ・実母)が横からウダウダ言う事で、
結果的にストレスでうまく乳が出ないまま退院を迎えるという事例をなくす為!
と明言されてました。
立会いのトメ突撃の場合も阻止してくれるそうですw
53名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:34:30 ID:UFH8hNe6
私のかかっている病院は、
夫・実父母・義父母は病室面会おk。
その他の人は食堂でのみ面会可。

・・・ということで、実子の病室面会が不可能ってのが厳しい。
私は初産なので今はいいけど、2人目の時がちょっと可哀相な気が。
個室だったら大目に見てくれるみたいなんで、2人目は個室にすべきなのかな。
54名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 14:58:03 ID:vsOyeWCh
44です。先週まで切迫早産で入院していたのですが、トメは毎日病院に来ていました。そして育児について語る事3時間。逃げ出したかったです!そんなトメなんで、皆さんのアドバイス見てもハッキリお断わりした方が良さそうですね
55名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 15:02:27 ID:ZD7kqYyP
>>54
50さんもアドバイスしてくれてるけど、20〜30字弱で改行してね。
56名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 15:24:49 ID:GeZjP4hh
>53
だなあ。よその子は迷惑だと思う。
うちは2人目出産のときは個室にした。

自分の子以外の乳幼児が、新生児いる部屋に
来たらやだな。
57名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 17:53:36 ID:yZHN+e5W
>>54
退院おめでとう。

どんなに辛かったかを旦那に報告、
ストレスで母乳のでが悪くなるなどの教育も必須。
今3時間なら産後はもっと長時間居座るのでは。
産後、無駄なストレス無く過ごせますように。
58名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 14:11:57 ID:AXj59ztz
産後一週間目@二人目。
今自宅に義母、義妹がお祝いに来てます。
帝王切開術後の傷もまだ辛いのに、上の二歳の子が可愛いのは解るけど…
正直義母のうらがえったキンキン声は耳障り。
食事後早々休みますと寝てるけど、早く帰ってくれないかな。
59名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 21:54:24 ID:MXLo66j0
>>58
あ〜、その状況、その気持ち、わかるわ〜
その後さっさと帰ってくれたかな?

うちもこれから二人目出産予定。
ウトメが初孫である一人目目当てに(二人目に対してはどうなるのかまだわからん)連日突撃してきそう。
一人目と一緒になって部屋中を駆け回るのがいつものことなので、産後の時期にそれをやられたらと思うと、、、
ぶち切れて玄関から追い出そう。うん。
喜寿を迎えようっていう高齢なのに、テンション高すぎるんだよ。
60名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 13:36:03 ID:CcsRXREK
二人目を出産して一週間、退院して自宅にいます。
いやー、入院中はまいりましたー
来客来客来客・・・・・・・・・・・・
つかの間のひとりの時間にうとうとしてると、おっぱいマッサージ。
病院のスタッフの方はともかく、来客の多さにはほとほと疲れました。
出産直後、トメがきて、「親戚の人たちはどうする?自宅に行ってもらうより
病院のほうに来てもらったほうがいい?」と聞かれたので、「自宅に来てもらっても
困るから、来るなら病院に」と答えた私も私だけど、まさか、あんなにいろんな親戚が
来るとは思わなかった。
さらにトメの友人まで・・・
「長い付き合いだから」とトメは言うが、長い付き合いなのはトメであって
私には何の関係もないのよ。
でも、本当に困ったのは私の友人達だった。親戚はわりと短時間で引き上げたから。
何人もの友達が、バラバラの時間にやってくる。
一度来ると、ゆうに一時間は帰らない。おっぱいマッサージが始まっても帰らない。
「さーて抱くぞー」と言い、勝手に私に断りもなく赤を抱いて離さない。
さらに私に断りもなく、勝手に一緒に来た自分の子どもに私の赤を抱かせる。
友達同士が会っちゃうと、病室がカフェと化したようにおしゃべりに花が咲き
さらに帰らない。
夕食後は家族の時間だと私は思うんだけど、夕食後に来る。
さらに面会時間は夜9時までなのに、8時半ぐらいに来る。
私の家族がいても平気で30分40分といる・・・・
常識的な友人達なんだけど、赤ちゃんっていうのは、そういう常識的な人を
変えてしまう何かを持ってるんだろうか・・・
ゆっくりできるはずの入院生活なのに、自宅に帰ってきて家事をやりながら
子育てしているほうが、ずっとゆっくりできるわ。
61名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 16:22:36 ID:IKTaShee
それ。。どんな病院よ?
62名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:23:58 ID:OOc9PNum
>>60めちゃくちゃ解ります。同じ経験した。
普段の付き合いでは好きな人達なのも同じ。
向こうもそういう所に気がついてくれないのはほんとになんでなんだろうね?
嫌いじゃない相手だから、疲れてるから休ませてってサラッと言えない。

私の時は、お風呂から出て個室に戻ったら親戚が突撃で来てて、濡れた髪をタオルで巻いたまま対応。
誰か「先に乾かしていいよ」って言ってくれるかと思いつつ挨拶してたら結局自然に乾くまで帰らなかった。

ドライヤーをチラ見しつつ、最後まで言い出せなかったな。

夏にその時の友達が出産控えてるけど、せめて自分は同じことしないように気をつけようって思った。
63名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 15:24:39 ID:7MMEH/J0
遠方に住む義両親

上の子:予定日前日および退院後1週間目に我が家にそれぞれ2泊
    真ん中の日は夫を観光ガイドに連れ出す

下の子:産後4日目に病院に見舞い(20分くらい)
    1カ月検診後にホテル取って上京、1時間くらいの訪問

産後ウツ中に夫をよーく〆た甲斐がありました。
64名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 21:14:45 ID:02W66BZK
落ちすぎ
65名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 05:57:53 ID:yQOqdTeq
出産日
旦那、ウトメ
翌日
旦那、ウトメ、実家から祖母・母・姉
翌々日
旦那、ウトメ、コトメ

さあ今日は誰が来るのかな
旦那だけでいいのにorz
66名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:34:06 ID:JPU2Y39S
「どう?元気してる?娘子ちゃんに会いたいわ〜」と電話してきた友人。
その友人は病院で娘子には会っているので、「会いたいわ〜」の部分をスルーして
「毎日眠くて仕方ないけど、なんとか頑張ってるよ〜」とだけ返信したら、
いきなり「もう少ししたら会いにいくね♪」
遠まわしにあまり来て欲しくない、来ても玄関で帰って欲しいと言う意味をこめて
「毎日眠くて眠れる時間を探して寝てる状態だから、ゆっくりはしてもらえないけど・・・」と
送信。
「全然おっけ〜♪行く前にメールするね(^−^)v じゃぁね♪」
察してくれるかと思ったけど察してもらえなかった。
67名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:54:29 ID:bmpfw9OA
>>66
>遠まわしにあまり来て欲しくない、来ても玄関で帰って欲しいと言う意味をこめて

友人ならはっきり「疲れてるし来てほしくない」とはっきり言えばいいだけの話じゃない?
角が立つと思うなら「落ち着いたら招待するから、それまでは来るのは控えてくれ」でよくね?
68名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:41:59 ID:JPU2Y39S
>>67
落ち着いたら・・・は、近々遠方に引越しするので使えない。
私が引越しするから、たぶん、会えるうちに顔出すねって言うことだと思うので
無碍にもできないんだよね。
その気持ちはうれしいし、でも、疲れてるし・・・で、複雑な気持ちだよ。
69名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:29:57 ID:bmpfw9OA
('A`)
70名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 18:24:59 ID:OIRbavUo
('A`)
71名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 19:05:40 ID:vgGQi2yB
ふぅん、頑張ってね。
72名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 12:18:32 ID:eX1ojWvE
>>68
「ごめぇ〜ん!毎日2時間おきに起こされてる状態で人と会える元気ないんだよね〜。悪いけど・・・察して〜(泣)お詫びに娘子ちゃんの写メ送るね〜!」

これでも「大丈夫大丈夫」とか言われたら切ればいいんじゃないかな?
73名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 12:38:40 ID:K5miTtqS
もう>>66=68はスルーでいいんじゃね?
本人もgdgdだし。
74名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 02:38:24 ID:uSp7x2l8
数年前のことですが。
出産前に2回程会ったことのある夫の同僚A(女性)。
産院が彼女の営業エリアにあるということで赤ちゃんを見にきたい、と。
 
両実家遠方で見舞い客もほぼおらず、個室でボッサボサ三昧していたのに、
馬鹿夫が勝手にOKしていた・・orz
夫は女同士だとすぐ仲良しになり、楽しくお喋りするものだと勘違いしている。
結局Aさんは見舞いに来たが、夫も同席していないのですぐ帰ってくれるだろうと
思いきや、2時間近く自分の旅行話やらエステ話して帰っていった。

激しく疲れ、無性に腹が立って夫に「あなたが病気で手術して辛いとき、
私の同僚が見舞いに来て長居されたら嬉しいか。私なら夫の安静第一で
見舞いの申し出は体よく断る。」と言ったらやっと気付きションボリ。
平穏な産後生活を送るには、夫が「不必要な見舞い客ブロッカー」であることも
重要なんだな・・と感じました。
  

 



75名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 05:19:31 ID:KhM+myWA
私は2年も前ですが…。
陣痛で病院行ってからすぐにウトメが来ました。
帰って欲しいと旦那から言ってもらっても帰ってくれない。
結局夜になり、分娩室除き、産まれるまでウトメと同室。
翌日、ウトメ再来。
昨日出産した私に、第一声「昨日は疲れたわ〜」
二日目、ウトメ再来。私が眠ってたときに来ました。
ウトメの気配に気付き起きましたが、とにかく疲れていたので
私から言って帰ってもらいました。
3日目からウトメがこなくなり、安心したのも束の間
今度はうちの親戚オバサンが来て赤を写真に納めようと必死。
しかも母子同室だから赤が眠ってるのに
「起きてるとこを撮りたい」と起こそうとしたり…。
頼んでいないのに、何故か菓子パンを大量にもってきて、
隠す場所もなく山積み、
あとで助産師さんに、「これ、食べるの…?」
と言われ、「食べません、親戚が勝手にもってきて…」
と答えたら苦笑してました。
入院中は一切誰も来て欲しく無いですね。
体もボロボロだし、後産痛や乳張り痛、悪露もひどい。
人に会える状態じゃないし、
ましてや人に気遣うエネルギーは皆無。
76名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 00:38:46 ID:V8ThbJkO
誘発分娩で予約していたのだが、予約の時間に病院に行くとトメがスタンバってた(後から伝書鳩した夫を〆た)。
「パート休みだったから!義弟がちょうど休みだったから呼び出したの!」
と、明るく言われた。
処置の時は部屋から出されるが、それ以外は付きっ切り。
「何かすることは?言って!」
言われても、仕事中の夫とメールするし、痛いし、気を使わなきゃならないしでイライラしてた。
で、処置の時、
「もう部屋に入れないでぇ!産まれ終わるまで呼ばないでぇぇ!」
と助産師さんに叫んだ。
聞こえてたかもな〜、でも知らんわ。
産まれて、助産師さんに呼ばれるとすぐやってきたトメ、義弟、実両親、祖母。
実親とは確執蟻で、予定日も教えてなかったのに、何でいるんだ。
もう色々な感情が混じって泣きそうだった。
一番嫌だったのは、義弟が私より先に、子の写メ撮ったこと。
夫に「産まれたよ」メールしたら、「見たよ。可愛いね」と返ってきた。
毎日トメは長々とやって来るし、親戚だの義弟の彼女だの連れてくるし、それらはかさばる箱を持ってくるし、入院中かなり鬱だった。
1年前の話だが、当時はそれが当たり前かと、嫌がるのが悪いことかと思って落ち込んだりもしたけど、こことか確執スレ読んで、少し楽になった。
次回までには、しっかりがっつり夫を叩き直そう。
長くなってしまってスマソ。
当時を思い出したらイライラが蘇ったorz
77名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 20:06:31 ID:ddPi7K3b
>>76
乙です。
旦那をガッツリ〆て、次の時は穏やかに過ごせる事を祈ってます。


現在21W。
実家は飛行機乗らなきゃ行けない所だが、地元の友人が
『もちろんこっち(私実家)で生むよね?』と。
母親と確執があるのと、旦那が絶対に立ち会いたいと希望してる事、
義両親が必要以上に干渉して来ないから楽なのと、
初めての子だから一番初めに旦那に抱かせてあげたいと言う事もあって、
里帰りはしないと言うと

『え〜っ!!私が最初に抱きたかったぁ〜!!なんで旦那なの?』

とのたまった。
しばらく実家には帰らないと、密かに思いました。
78名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:28:49 ID:ltfHWW1s
>>77
その友達ウザいな
友達は毒?小梨?
同じ事を言い返す機会があればいいのに。
79名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 19:44:25 ID:cnpp97p4
>>78
毒と既婚小梨の2人組ですよ・・・。
毒の方は今は結婚する気が無いらしく、小梨の方は家系的に婦人科系が弱くて
出来にくい、所謂不妊ですよ。
80名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 20:45:35 ID:+AUTis5w
毒だろうが既女だろうが距離梨友はいるよね。
そのままFOすることをお勧めする。
81名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 23:59:36 ID:paivwVra
>>80
実は来月帰省するんだが、奴らには知らせてない。
と言うか知られたら絶対に実家に突撃されそうなんで・・・。

妊娠を機に奴らとはFOする気満々で、現在進行中です。
82名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 12:17:09 ID:WAekwI7r
>>81
実家にも根回ししときなよー。
実家の人がうっかりリークなんてありそうだし。
83名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:45:13 ID:3rS8pxNt
ねぇねぇ、おまいら、長いけど聞いてください。
嫁が帝王切開の手術をしたんだけど、手術したその日、
嫁の元同僚で、そこまで親しくない人が人伝えに出産を聞いたとかで、
連絡なしに旦那と一緒に突然来たんだ。
手術後嫁はまだ麻酔が軽く残ってるわ、
下着も付けないまま、薄いガウンみたいな手術着1枚しか着てないわ、
胸に磁気みたいなの貼られて胸元はだけてるわ、
尿導カテーテル入ってるから股が少し開き目で太腿はあらわだわ、
何より体力が落ちてて、話すのも辛そうなのに客の対応なんて、見てるのが痛々しかった。
嫁も俺もやんわり、「今日はさすがにしんどい」とか「またゆっくり来てね」
とか言ってるのに、結局その夫婦は1時間半ほど居座りやがった。
84名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:49:13 ID:3rS8pxNt
その同僚は退院3ヶ月後も連絡なしで自宅に来た。しかもひどい咳をして…。
もちろん風邪は嫁に移り、赤にも移って、2人とも翌々日に酷い熱を出した。
その日は12月30日。普通の病院が開いてるはずもなく、本当に大変な年末だった。
完母だったから嫁は頭痛と吐き気と寒気の中、赤に乳をやってたよ。
本当に、ちょっとは考えて面会に来てほしいよな。
85名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 21:42:17 ID:CNk1eVvj
無神経な奴らにはやんわり言っても聞かない罠。
86名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 21:46:39 ID:kYgz7hEu
>>83だけならともかく、>>84もやられたとなると、
不妊夫婦がそろって嫌がらせしたんじゃないかと妄想したくなるな。
8783:2007/03/28(水) 23:29:58 ID:3rS8pxNt
>>85-86
その同僚(Aさん)は3人の子持ち、保育園で保育士をしてたこともあるらしい。
A家では2匹の室内犬を飼ってるんだが、
嫁の別の友人が、A家に招かれ、生後3ヶ月の赤を連れて行った時、
「今日は散歩に行く時間がないから」と言う理由で、
犬のゲージを開けられ、犬は赤目掛けて突進、
友人は素早く赤を抱いて立ち上がったそうだが、
少しだけ犬に舐められてしまったそうだ。
A夫婦はそれを見て、
「赤ちゃんはお乳のニオイするから〜」
と、のん気に笑ってたってさ。

スレ違いすまん。
88名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:05:42 ID:QjPgnIoj
>>83
そんな馬鹿、病院はともかく家に上げたりしちゃいかんだろ・・・
どうして旦那が防波堤になってやらなかったんだ。
奥さんはあなたのことエネミーだと思ってるよ。
89名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:54:55 ID:MvNOITmq
>>88
>>83的には奥の知り合いだから、変な顔する訳にはいかねえだろう。
そんなに親しくないならFO良いよ。
そんないらない奴を切る事はいくらでもできるだろう。
そこまで親しくないんだからね。
9083:2007/03/29(木) 01:01:24 ID:DwVuil5o
>>88
家に来た時は、咳込んでるのを見て、
「Aさんその咳、風邪?」って聞いたんだよ。
そしたらAさん、
「あ、大丈夫。この咳、変なアレじゃないから。
風邪引いてたけどすっかり治ったし、移る咳じゃないから」
って言ったんだ。
でも見事に移ったから、次会ったときに、
「Aさん、やっぱり風邪移って大変だったよ。」って言ったら、
「あ、移った?ごめんごめん。年末にお騒がせしました」って言うから、
「ごめんごめんじゃなくて、小さい子いるんだから、
もっと気遣かってもらわないと」って言ったら、
「はぁい、次からは気をつけるわ。風邪の時はマスク付けます」だって。
マスクじゃなくて風邪の時は来るなと…。
嫁には注意してくれてありがとうと言われたさ。
でも言っても聞いてくれないから、
もう徐々に付き合い無くしていくって言ってた。
91名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 01:29:16 ID:yBYLFN0P
そんなのんきな‥
まだ一歳も過ぎない産まれたばっかりの赤がいるんだから、もっと面と向かって腹たててもいいのよ。

無神経すぎる椰子にはキツくいわにゃわからんぜ。
92名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 08:26:14 ID:NNCgj31q
(゚д゚)見舞いの時、早めに気付いてればね〜ご愁傷様としかいえん
93名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 10:14:03 ID:YNJwLApi
出産間近です。
義父(義母は他界)が遠方から乗り込んでくると
張り切ってて今から鬱。
誰が三度の飯面倒みるんじゃ
お前一人病室に来られても
迷惑以外何者でもない。
メール等すべてシカトしてたら
義姉(40毒)から絵はがきが…。
時代遅れの丸文字で
近況報告やこっちの心配など。

夫よ。義家族を絶対寄せ付けてくれるな
94名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 10:32:57 ID:YNJwLApi
>>93です
義父は出産前から来て生まれたての赤を見たい
って張り切ってます。
飛行機使って来る程の距離だから
一旦来たらしばらく帰らないし

どう考えても迷惑。
95名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 10:58:55 ID:/BEzpo00
>94
ダンナにしっかりお守りしてもらうしかないんじゃ・・・
病院にもダンナに連れてきてもらって、短時間で
連れ出させると。でも本当は夫以外の男性なんか
来てほしくないよね。
96名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 10:59:25 ID:Jqqx+Sfa
>>94
義父とかウザーだね
実父ならまだ良いけど…
うちは同居だけど出産時は実家帰るのと生まれてから報告かな…
来られても気を使うだけで困るしΣ(´Д`;)))
来たら旦那に八つ当たりしそうだ…
97名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 04:25:53 ID:11EZcxqD
私なんて陣痛の時に旦那の親2人共居たからね。
会ったの2、3回程度でうち解けてない間柄、しかもお互い嫌いあってる関係なのに
陣痛のあまりの痛さに生死をさまよってるような状態の所に居座られてもうざいだけだった
集中できないしイライラしっぱなしでした〜
98名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 10:44:49 ID:i/Z0apGV
>>97
乙。
うちはスッサンまでまだ4ヶ月
あるけど(里帰り)、旦那の話を
聞いているとどうも予定日
1週間ぐらい前から家族全員で
うちの実家の方にくるようだorz
当然出産・入院中もいるんだろうなぁ、
とここ読んでて今から鬱です。
旦那は1人っ子で家族大好き
だから色々言っても聞かんし…
はぁ……
99名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:19:38 ID:xEyYW9sl
>>97
乙です。
私もスッサンまで4ヶ月弱あるけど、
家族と言うよりも、とっても距離梨ウザーな友人の突撃が容易に想像できるので
里帰りは絶対にしない。
だいたい、何で他人の奴らが私の旦那よりも先に
私の子供抱きたがるんだかがわからん。
100名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 14:34:11 ID:FyYxhW8N
>ALL

>>83は馬鹿なんですか?
101名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 19:06:28 ID:7Od2A2ig
>>100
どうみても馬鹿だよね。
妻の元同僚だから強く言えないってのも分からないでもないけど、
奥さんにしてみれば、もっと言いにくいだろうし。
全くの赤の他人である>>83が悪者になってでも
奥さんと子供を守ってあげて欲しかった。
風邪をうつされた件なんて、まあ奥さんも同罪だけど自業自得でしょ。
無力な赤ちゃんだけが犠牲者。
やんわり言ってきかないなら、きっぱり言えばいい。
ドアの前で身体はって、また改めておいでくださいと阻止しても
力づくで突撃するようなら、そこで初めて愚痴ればよろし。
そこまではしにくいって程のことでもないだろうに。
Aが非常識なのは言うまでもないけど、83には同情も共感もできない。
102名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 21:39:19 ID:11EZcxqD
>>97です。
>>98それは最悪だね!
なんとか旦那にうまいこと言って旦那家族をあんまり来させないようにしたほうがいいよ〜。
出産の後は、どっと疲れがきてイライラするし人のこと気遣ってる余裕ないとおもうし。
旦那家族がうざいとかで旦那と喧嘩になったりすると産後の体調が悪くなるからね(/_;)
ちなみに私は、そうゆういざこざがあって産後鬱になりました…
103名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 00:01:28 ID:MK8N3fwL
ウトの姉に初ひ孫が誕生した。
トメ「嫁子ちゃん、Y君(ウト姉の孫)の奥さん、女の子を産んだのよ。
   でね、ウトさんと話たんだけど、初孫(ウト姉の息子から言えばそうなる)だし
   親戚も少ないし(意味不明)病院に見舞いに行ってあげたほうが
   良いだろう(恩着せがましい)って決めたの。」
当然、嫁子の私が言うことなど聞きもせず病院に出かけて行き個室に居座ったらしい。
迷惑な奴らだ・・・orz

   



104名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 13:48:42 ID:DtmWt5Dt
4月22日出産予定

義母の兄の嫁が張り切っててめちゃうざい。
「産まれたらKちゃん(義母)と行くからね〜!」って言われたので
「病院の決まりで、旦那とおじいちゃんおばあちゃんしか
直接面会無理なんで、来てもつまらないかもしれませんよ〜?」
と言い返したら、
「そんなん、両親でーす!って入ればいいのよ!」と。

万が一それのせいで家の両親が入れなくなったらどうすんだ
それよりまず、お前のDQN行動に巻き込まれるのが嫌なんだよババァ!

「私は第三のおばあちゃんみたいなものだし♪」って
死ねよ!と思うよもう…。このままだと
お宮参りまで付いてきそうだよ…。

産まれる前に用意した、子供のグッズにまで口だすし、
一体あいつはなんなんだ。
105名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 15:45:43 ID:QGuBami9
写真渡して根回しが必要そうですね…

1人目は義理を大事にしないといかんと思って、誰が来ても
病院・実家問わず歓迎してたけど、2人目の今回は
付き合いもお祝い返しも面倒だから、旦那と上の子ども
100歩譲って実母とウトメだけにして欲しい・・・
でも、それって義理が立たないよね・・職場の上司とか
友だちにだって伝えなきゃいけないよね・・

あー!面倒!!
106名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 16:43:11 ID:Sw/nWYYs
>>104
乙です。
そうゆう善人が一番厄介・・

これからのためにもハッキリ言っておいたほうがよろしいかと。
そういうヤツはハッキリいっても自分の都合よくとるから気使う必要なし。
親族のイベントでそこそこ付き合う位の関係のがいいのでは。

いい出産できるといいね。
107名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 20:56:21 ID:JOG/FqeF
出産時、個室入院だったんだけど
ノックして こちらが返事もしてないのに あっさり扉をあける大ウト。
「女同士だからいいでしょ」と言わんばかりに ノックして即 扉を開けるトメ。

マナーも知らんのかボケ。
授乳中だったり、着替え中だったりするって事もあるわけですよ。
それなのにいきなり扉を開けられちゃたまりませんよ。
扉の向こうは 人の往来する廊下でもあるんだよ!
ヘタすりゃ 他人の目にも入るじゃないか!
次に同じ事をやったら 回り向けして帰らせるぞ。
10883:2007/04/06(金) 17:41:55 ID:qvreSWMH
>>100-101
うはっ 俺叩かれてるw
まぁそう言わず、俺たちのスペックとか関係とか書かせてくれ。
俺→30代 嫁→20代 Aさん夫妻→50代
嫁とAさん→嫁の母(1年半前に他界)が経営する店で働いてた元同僚
俺とAさん→Aさんは俺が働く会社の社長と、
       年2〜3回飲みに行く関係。俺とは軽く話す程度の仲。
風邪移された日の会話はレスではのん気そうだが、
実際は関西弁で、語調も強めだった。
が、その日はちょうど嫁の母の月命日で、
Aさんには「今年最後にお線香も上げさせてもらいたいし」と言われ、
嫁は故人の名を出されたらAさんを拒否することが出来なかった。
あと、その頃の俺たちは周りの何人か(もちろんAさんも)が言う
「赤ちゃんは生後半年は風邪引かない」と言うデマを信じてしまった。
本当は母親が持ってない抗体は赤ちゃんも持ってないから、
母親が移る風邪は赤ちゃんにも移る可能性があるんだよな。
嫁は母一人子一人、義母は誤診の上急死だったこともあり、
当時ものすごく辛そうだった嫁を俺も目の当たりにしてたから、
俺も義母を出されると弱かったけど、
それでも1番弱い赤ちゃんを守るべきだったよな。
俺も馬鹿だ。これからはAさんとのことを教訓にして、
嫁と娘を守っていきます。
亀&長レスすまん。
109名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:13:44 ID:0tq3PLT+
>>105
子供産むのって産む事以外にも体力いるって実感しますよね。
お互いがんばりましょうね。

>>106
善人と言うか、典型的な大阪のおばちゃんなんですよ。
押し付けがましいと言うか、世話してやってるって態度。

義妹と「産まれたらなんて呼ばれたい?」と楽しく話してたら
割り込んできて
「どうせ育ったらお金が欲しい時だけ、お姉ちゃん♪って
呼ぶようになるわよ。」と。
義妹に「あんたもお金貯めとかないと、これからお金
ばんばんつかわされるわよ〜。」と。
「あぁ、これから家もお金だいぶいるわぁ。」と。
誰もお前の施しなどいらぬわ。

病院の話にしても、「あのきったない病院(今は建て替えて綺麗)でしょ?」
とわざわざ一言多い。

子供が欲しくても作れなかった人だから、最初は我慢してたけど
最近の首のつっこみかたは異常。
旦那に、最初が肝心なので距離感がおかしいと思ったら
角が立たないように、行動を止めてね。とお願いしました。

スレチな話をたくさんしてしまい、すみませんでした。
110名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 03:36:21 ID:UocJheD1
14日夜中に出産しました。私が寝たのは朝方5時。
トメが来たのは昼3時。疲れきってるのに
ひたすら「私が息子産んだ時は〜」の話を永遠にしてました。
「随分顔色悪いわね」とか言うわりには帰る気配なし。
このババァは一体どこまで無神経なんだろ。
旦那が無理矢理帰らせてました。
111名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 01:16:56 ID:e/TAX63f
>>110
オメ!


気遣う言葉と行動はともなっててほしいよね…。



そんな私は、
夕飯の時間が過ぎていると分かってるのに
赤とずっと面会している実父母にキレました。(母子別室)


入院中毎日赤に会ってるんだから、少しは我慢しろよ〜!


あ〜ウザイ。
112名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 08:33:09 ID:ut52WSjc
友人の妹さんが出産した時は、姉である友人が産後疲れてるのに義両親に会わせるのは可哀想だ。
と思ったそうで、退院してから義両親さんに連絡。妹さんは里帰りで実家にいるのだけど
義両親の接待は面倒ってことで、近くのビジネスホテルを義両親さんのために予約。
せっかくいらしたんですから。ってことで、速攻で観光地に連れて行っちゃったと言ってた。
113名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 10:14:18 ID:wPzpe/aC
>>112 いいお姉さんもいるんですね・・・。
うちの姉なんか
「産後はそっとしてほしいから、祖母や親戚に お見舞いは遠慮してもらいたい。だから出産は黙っといて」
といったら 理解できてなかったよ。

祖母は人が食事の時間に来て、1時間も居座るし
しかも赤が泣き始めたら「あんたのお母さんは冷たいね〜 子供より自分のご飯を優先してるよ」
って 赤に語りかけ方式のイヤミ。(10分前にミルクをやったと言っても 効き目なし、ゴメンも無し)
面倒な人が消えたと思ったら、次々にお見舞いが・・・。

ここまで話しても、理解できない姉が意味わかんない!
114名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:14:10 ID:5rAJ9MFl
遠まわしに旦那に断ってもらうように言ったのに、
義両親だけでなくその妹とその旦那までやってきやがった。
しかも難産でかなり辛かったのに・・・
因みにその義妹は小梨。私の気持ちなんてわからなかったんだろうな。

うちの親もあまり理解してくれなくて病院には親の友達まで呼ぶし
産後実家で過ごしてる間しょっちゅう親戚やら(自分の)友達を呼んで赤を披露。
辛かったけどとても家に帰れるような体調ではなかった。
叔母なんて産後10日後にうちに来て体調があまり良くなくてパジャマ姿のままの
私を見て「あら、まだパジャマなんて着てるの?ダイアナ妃なんて次の日には
退院してたじゃない」と抜かしやがった。もう出産そのものコリゴリだ

115名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:14:58 ID:5rAJ9MFl
因みにその叔母も小梨
116名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 00:53:17 ID:s1Sou79p
妊娠初期〜中期は順調だったのに妊娠後期に入って急に血圧上昇。
後期に入りたての検診で中毒症による管理入院を言い渡され
入院したと思ったらあれよあれよという間に緊急帝王切開。
子供は未熟児でNICUいき。自分は余りの急展開にショック状態。
でも見栄っ張りな性格のためあまり表立っては感情を出さず
見舞いにきた家族や義家族にも普通に対応していたけど
日替わりで義母とその友達がきたり義母とその姉がきたり
子供は基本的に面会禁止の病院に義弟一家が子連れで登場したりの辺りで
さすがにブチ切れ、旦那に「病院から面会大杉って云われたことにでも汁!」と言いつけ
入院の後半はどうにか静かに過ごせました。

退院後の今は自分の産後ケアもそこそこに
搾乳とNICUへの面会で忙しく義家族に構う余裕はないのだが
義母に毎日電話してこられてウザい。
まぁ電話だけなら適当に居留守も使えるからいいけど
子供が退院してきたら突撃かまされそうで欝。
117名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 03:04:06 ID:y+Uj59wf
みんな大変な思いしたんだね〜(>_<)
産んだあと、どれだけ辛いか考えろよ!って感じだね。
空気の読めない大人にはなりたくないなぁ。
118名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 03:59:27 ID:xgu4tYAZ
友達と友達の母、友達の子供、三人で見舞いに来た。
赤と子供が接触したらダメだから 赤はナースに預けた。
30分位で帰るだろぅ…思ったら あらびっくり3時間も居た!!
友達の親も親。
帰ろうの一言もない。
終いには勝手に冷蔵庫開けてイチゴとジュースを…
信じられん
119名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 05:24:46 ID:TsmpIs4m
私は初産で子宮口が開かないのと、赤がおりてこない
とゆうことで、入院して子宮口を広げる処置と陣痛
促進剤で陣痛を起こしたのですが、とにかくウザかったのがトメ。
陣痛のとき腰をさするとラクになるとかよく言いますが、
私は何もしてくれないほうが良かったです!それなのに
「こうやってさするとラクになるんだよ〜」と言いながら
痛い腰をギュウギュウと力強くさすってくれました。
しかも、さすると雑音で赤の心音が聞こえなくなる
みたいで、看護婦さんが何度も「さすらないで!押すようにして」
と言ってるのに、「こうするとラクになるよ」の一点張り。
トメにギュウギュウとさすられる度に悲鳴をあげそうに
なりました。あのさすりがなかったら、もうちょっと
ラクだったのかもしれません。最後は「やめて!」と叫びました
120名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 06:44:07 ID:E3A0/DdB
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
121名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:08:42 ID:kZ37Djsr
>>119
スレタイ読めない人か?
122名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:07:56 ID:fkl9FHl/
>>119
陣痛の最中言ってしまった言葉!【12言目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171261720/
123名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 02:01:28 ID:Aayb0sLG
今更ながら>>29は意地悪だな……と。
124名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 02:19:19 ID:L92kD1Fs
>>123
意地悪でもなんでもないと思うがw
125名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 03:59:24 ID:XdcgXF7R
>>123
そうやって恥ずかしい>>27を晒しageしてるあなたが意地悪www
126名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 04:00:08 ID:XdcgXF7R
あ、ごめん。>>28ね。
127名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 04:41:08 ID:Chr71+et
産後、熱が40度近くも出て寒気が止まらないし、しんどいし、ゆっくり休みたいからと言っているのに、
うちのトメさんたら、初孫フィーバーで毎日面会時間開始から終了まで居続け、
トメの妹、その娘と孫娘、トメの兄嫁まで入れ代わり立ち代わりやってきて、大部屋で大騒ぎしてた。
当時、2ちゃんを知らず、ひたすら我慢していたな。我慢しなけりゃよかったよ。
128名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 07:21:08 ID:2rV7qS5X
>>124
どう見ても本人が蒸し返してるよねw
129名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 01:57:24 ID:5mKMqxeH
皆さん産後は病院へ
友達お見舞い来たりしてますか?

大部屋予定だし
どうなるかわからないから
来なくていいよとは言ったのですが
来る気満々のようで…
130名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 02:17:09 ID:YeWqKntn
普通の友人なら大部屋に来てもたいした問題はない。
でも、来なくていいといってるのに来る木満々な人は、あやしい。
長居、大騒ぎ、それを止められそうにないなら
病院の都合で面会できないと嘘をついては。
131名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 02:47:04 ID:5mKMqxeH
そうなんですよね
私以上に浮かれてるようで
大騒ぎはしないまでも
長居や写真撮りまくったりしそうです

すでに夫にも
「産まれたらお見舞い行くからね」と
連絡きたみたい

臨月に入ってから
赤の成長があまりよくないので
総合病院へ転院したりして心配なのに

このテンション今からウザイ
132名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 13:44:13 ID:U733NmkT
>>129
その人小梨?毒?
↑だったらただの勘違い迷惑ヤロウだけど

経験者だったらこれからのためにもハッキリしといたほうがいいかも・・

最近は小さい赤でも全然心配ないケースがおおいから
心配ないよ!出産がんばれ。
133名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:45:58 ID:f7j/XBdW
>>129
友人には、
「来て欲しいけど、出産は体力消耗するしすっごい疲れるんだって。
 なのに母児同室でたぶん3時間おきに授乳で超睡眠不足だろうから、
 面会より寝たい!って状態になるかもしれない。
 だからつらかったら呼ばないから。
 大丈夫なら呼ぶけど
 もし呼ばなくても体力が回復したら招待するから気にしないでね。
 母乳でがんばりたいから理解してくれると嬉しいな。」

とメールしました。
ついでに私も大部屋だったから
「病院の規則で面会30分以内だから、無理してこなくてもいいからね」
とも伝えたよ。
はっきり言っておいた方が、角が立たないと思う。

もしこれぐらいはっきり言って通じなかったら産まれても知らせなくてヨロシ。
旦那に協力して悪者になってもらって
退院当日に「ごめん、バタバタしてて連絡忘れてた」とかでいいんでないの?
134名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 19:48:02 ID:5mKMqxeH
>>129です

友人は小梨、毒です
やはりはっきり言ったほうがよさそうですね

下手したら産後すぐに
飛んできそうないきおいです
冗談だとは思うけど
「旦那が仕事なら私が付き添う」とも・・・

私が「来なくていいから」といったのは
気を使って言っているのだと勘違いしているようですから

もう一度ハッキリ断っておきます
あとは夫にブロックしてもらいます
135名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:19:32 ID:dxNhaoUL
自分が出産する病院ではすべての部屋が個室だけれど
「感染症対策もあるし、できれば面会は祖父・祖母くらいまでの
身内にとどめてください」
と言われた。「できれば」であって禁止というわけではないけど
これ幸いと友人たちには
「身内しかダメって言われたのゴメン退院してからね」と言っておいた。
病院の管理面とか、衛生上の都合とかを強調してもいいんでは?
136名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:38:22 ID:Y7HZb3NW
>>134
あー、付きそうまで言ってるくらい頭が沸いてるんなら
ハッキリ理由と出産直後の大変さを言わないと通じないよ。
出産てすごく体力消耗する上に、産婦は睡眠不足なんて想像できてないと思う。

「あなたに気を使って『来なくていい』って言ったんじゃないの。
 むしろ私に気をつかってくれ。
 出産なんて人生の一大事に、自分以外に気を使う余裕はすでにないから。」

「祝う気持ちがあるなら、睡眠時間くれ」

ぐらい言ってもいいかもw
産院での根回しも忘れずに。なにかあったらナースコール。
137名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:12:46 ID:EnFiGpP1
133さんの

「来て欲しいけど、出産は体力消耗するしすっごい疲れるんだって。
 なのに母児同室でたぶん3時間おきに授乳で超睡眠不足だろうから、
 面会より寝たい!って状態になるかもしれない。
 だからつらかったら呼ばないから。
 大丈夫なら呼ぶけど
 もし呼ばなくても体力が回復したら招待するから気にしないでね。
 母乳でがんばりたいから理解してくれると嬉しいな。」

これテンプレにいいな〜GJ!
138名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 14:55:07 ID:78f9VbgW
いくら説明しても、毒小梨には理解してもらえないこともありますよ…。
「来なくていいよ」じゃなくて「来ないで」のがよろしいかと。
139名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 15:15:09 ID:Xap3u2Hz
産院に面会なんて、旦那と自分の母親以外はごめんだよ。

と、経験のある私は思うんだけど、友達が出産。
会社の人から高齢で足の悪い祖父母まで「み〜んなに来てもらったの♪」
と言ってたのでビックリした。
遠慮して行かなかったら、来ない=冷たい人間 に格下げになったらしいorz
そういう考えの人もいるのかと勉強になったわ。
つーか、最初からそんなハイテンションで大丈夫なのか、友よ・・・。
140名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:01:51 ID:03pTZnW0
>>137
いいのよ!私気にしないから!
私の事気にしないで寝てたらいいから!

と、無駄にテンション高く斜め上に飛んでいくと思う。
141名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 18:12:17 ID:YX1iG/um
緊急帝王切開だった上に出血多めで貧血状態。
まだまだ自分が動くのもままならない手術当日から翌日にかけて
ウトメ及びコトメ&コトメコ3歳に長時間の突撃かまされた私が通りますよ。
術後に着ていたネグリジェに悪露が漏れて血がついてたのまで
ばっちり見られましたよ。

いっそ血出したままぶっ倒れてやればヨカタとry
142名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:19:10 ID:897Z0uWs
出産後、安静時間すぎて最初にトイレに行った時に、
貧血でぶっ倒れた私が通りますよ。
深夜出産→朝ぶっ倒れ→昼一番で義家族凸。
その時、助産師さんによる悪露チェック・子宮収縮チェックがあったけど
何度助産師さんが病室を出るよう言っても聞く耳持たず。
見兼ねた病室側が2人部屋から個室・絶安としてくれました。
旦那が出張で不在時の出来事でしたよ。
143名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:28:00 ID:RDd3IMrS
帝切だった旦那の兄嫁は
見舞いに来て世間話に花を咲かせる実母&トメに
「傷いてーんだから帰れ!!」と怒鳴ったそうだ。
トメは笑いながらその話をしてくれた。
産後3日目の病室で。
144名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 11:55:32 ID:vdiGRs7K
>>142
聞く耳持たずって、具体的にはどんな感じだったの?
助産師さんは「退室して下さい」って言ったんでしょ?
「いいから、いいから」みたいな感じ?
でも配慮のある病院で良かったね。
145名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 12:00:17 ID:vdiGRs7K
連投スマソ
>>140
私の知り合いに、リアルにそういうことを言う人がいるんだけど、
どういう思考回路してるのかね?
「私は気にしない」じゃなくて
「相手が気になるかな?」
とどうして考えられないのだろうか…。
どんな状況でも何にも気にならない人もいるだろうが、
逆に例え入院するほど具合が悪くても、
人目を気にして自由に出来ない人だっているんだよね。
146名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:17:47 ID:tMV72yP8
>>144
>>142です。
助産師さんが
「ママの体調チェックしますから、外へお願いします」
って言って、カーテンを引いても出ていく気配なし。
トメに至っては、カーテンの上のメッシュになってる所から覗こうと背伸び。
再び助産師さんが、
「外へ出られてください〜」と言っても
「嫁子は〇〇家の家族だからウンタラカンタラ」ウトメコトメ大トメ合唱。
「あ〜あ。〇ねば良いのに」
と、私が土田風に呟いたのが助産師さんに聞こえたらしいです。
難産、多量出血で産後の行動も他の産婦さんよりも
制限されていた時だったので、その後主治医が来て
回復が思わしくないと大袈裟に言い、個室へ移動となりました。
母子同室だったので、産後毎日凸してきた義家族は赤に会えず。
ちなみに、個室はナースステーション真前なので入室する事は出来ませんでした。
勿論、実両親や実弟、旦那は入室可。
その後も色々あり、絶縁まではしてないけど、生後5ヵ月のムスコには3回しか会わせてません。

スレチになって申し訳ない。
147144:2007/04/28(土) 20:04:10 ID:vdiGRs7K
>>146
最悪でしたね。ホント最悪。
聞こえてないんじゃなく、聞こえてもなお、抵抗するなんて。
おまけにカーテンの上から覗こうとするなんて、趣味悪すぎ。
なぜ助産師さんがカーテンを引いたか、その意味が、全然わかってないね。
見て、どうしようと思ったのかな。
単なる興味?
人の体をジロジロ見たがるなんて、悪趣味以外の何者でもない。
よい病院で良かったね。
病院の協力がなければ、回復はもっと遅かったかもね。
でも絶縁でもいいような話だよ。
そんなことやられたら、私は一生会いたくない。
孫を会わせるあなたはいい人だ。
148名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 15:59:41 ID:Nzrm0QFU
>>146
うむ。3回もあわせれば十分でね?

そしてキッチリ貰うもん貰っとくように。
149名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 18:17:07 ID:rh9veVaP
長時間の分娩後にもかかわらず初孫フィーバーで病室に長居するウトメを見て看護師さんが
「お嫁さん大変だったんだから用がないならさっさと帰りなさい!」
とキレてくれた。私には神様に見えたよ(つд`。)
150名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 03:54:28 ID:4ewhqEK1
保守
151名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 13:51:08 ID:b2rOHDTn
今さっき突然
「明日、弟と母さん来るから」と言い放った旦那。
あの、産後2週里帰り無しで、雑然としたこの家に呼ぶのですか。
気にしなくて良いって、アンタは気にしないで良いだろうが、
トメに“片付けも出来ない”とか思われるのは嫁の私でしょうに。

それにトメは前回勝手に台所入って、いろいろ勝手にいじって
赤用スポンジで鍋だのシンクだの洗って
勝手に変な台所用品置いて、私が使い易いように置いてたものの
配置をトメの好き勝手に変えて帰ったじゃないか。
あの後静かにキレて出入り禁止にしたんじゃないか。
つか、アポの取り方も知らないのか、旦那一族は。

腹立つ!
152名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 14:48:47 ID:7/oyGL+P
>>139私が毒だった頃、友達から出産当日に「産まれたよ♪暇だから来て♪♪」とメールが来て、病院に行くと普通に元気で、私が帰るときにはピョンピョン飛び跳ねて「ばいばーい!また来てね!!」というテンションだった‥
しかも3人とも‥

だからそういうものなのかと思ってたけど、ここに来てレアケースだったのかと驚いたのですが、
次は30代後半の友人から出産報告メールをいただき、さすがに年齢的にも疲れてるだろうと思って「お疲れだと思うので落ち着いた頃に伺いますね」とメールしたところ「元気だからぜんぜん来てくれて大丈夫だよ♪」とテンション高い返事が‥

地域差??
私の周りは来てくれた人が多いほど良い(?)みたいなようです。

でも現在、妊娠中で入院中の私は、産まれた直後に人をもてなす体力はないと思う‥
153名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 14:53:02 ID:Q2CaKdfj
>>151
本人は良かれと思ってやってるんだと思う。
確かに自分の台所を好き勝手されて(やってやった)とかはウザイな〜。

できれば短時間で帰ってもらうようにダンナに言っとくしかないかと・・・
腹立つけどがんばれ。
154名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:17:29 ID:CUrd1BqT
>>151
台所いじるのはマーキングでしょ。
旦那を〆ろ。
「来るから」ってなんじゃい。
155名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 16:55:24 ID:I1oAVmIy
>>152
産後ハイになってるんだと思う。
徹夜明けにヘロヘロなのに元気いっぱい、みたいなのと似てる。
自分も産後ハイだったけど、産後2〜3日目にすでにドッと来た。
156名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:03:43 ID:uLAfqksS
実家に里帰りした際、2wで父の知り合いのオバサンが急に来た。
一切アポなし。お祝いもなしw
当方もちろんスッピン。赤、愚図って愚図ってやっと寝たところ。
しかも、オバサン、娘、孫(1歳児)まで来てた。
娘、孫、初見でスッピン披露ですかw
親戚にでもスッピンは見せないんですがw
父の知り合いなので、一応笑顔を作り、赤には一切触らせず、会話も殆どしなかった。
後で父にアポなし失礼。非常識にも程があるを告げておいた。
今は交流が殆ど絶えているようだ。

マルチくさいサプリなんてやっている人間だったし、縁切れて万歳。
あの時こんこんと非常識を訴えておいて良かったと思う。
157名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:32:16 ID:uKdTN4up
>>156
赤の育児中は精神的余裕もないし、ムカつくのも分かるんだけどさ。
ロクでもない知人を家にあげるお父さんも、
お父さんの顔を立てて来客をもてなすこともできないアナタも、
家族を思いやれないって点ではどっちもどっち。
158名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:37:19 ID:bWh6XFi5
>>157
良く釣れますか?
159名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:01:00 ID:XPGCH/I8
>>157は正論でしょ。
160名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:50:11 ID:gUhsJwV1
すげー。
産後2週で客もてなせが正論なんだー。
161名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:28:14 ID:uKdTN4up
子供が生まれた後って、自分は24h緊急非常事態だけど
まわりはそーでもないのが世の常。
会いたくないなら、きちんと理由を言って失礼するのがオトナ。
やっと寝たばかりの上に私も産後の肥立ちが悪いので・・・トカナントカ
角の立たない&つっこむ隙を与えない方法を考えるのも
これから母親業やってくには必要な術ジャマイカ
どうして察してくれないのッ!だけじゃ、ストレスは溜まるばかり。
ゆるゆるとガンガレ。
162名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:28:09 ID:DBwgV/H0
結局、産後は、
「行ってもいい?」
163名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:30:12 ID:DBwgV/H0
あ、失礼。送っちゃった。

結局、産後は、
「行ってもいい?」
「あー、しんどいから今は来んで。来るなら×日ね」
などの会話ができる相手だけしか来させてはいかんし、行ってはならんと思う。
164名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:01:22 ID:8PtyfI/r
>>161
トメ乙
165名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:24:40 ID:acB4YkVv
保守
166名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:06:37 ID:8aSFVv6K
2人目出産の為、上の子と一緒に入院できる病院個室を予約しました。

そうしたらそれを聞きつけた子持ち友人が「子どもも大丈夫なんだ!
じゃあ私も妊娠したみたいだから参考にしたいし、息子に赤ちゃんを
見せておきたいから行くね!」と当たり前のようにお見舞に来る発言。

友人だけならまだしも、うちの1歳の娘を突き飛ばしたりする暴れん坊の
息子ちゃん(4歳)には正直来てほしくないよ・・。
167名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:29:47 ID:d0L9jC5g
>>166
他人の子供は入室禁止ってのが普通じゃないの?
つか病院にお願いして身内以外面会謝絶とかしちゃえ!
168166:2007/05/15(火) 00:46:03 ID:8aSFVv6K
>>167さん
早速のレスありがとうございます!

残念ながら他人の子どもも入室可能なんですが、入院の手続き用紙に
「病院への問い合わせがあった場合、入院してるかどうか回答可能か」
という項目を今発見したので(個人情報だから?)これをNOにすれば
こちらから出産報告しなければ勝手な突撃は防げる・・かも・・?
169名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:53:12 ID:wOBjAiQM
>>166

>息子に赤ちゃんを 見せておきたい
こりゃまた随分勝手な言いぐさだねw

その人は同じ産院で出産する可能性があるのかな?
だとすると
「今ははしかがはやってるから面会は駄目みたい」
とか
「病院の規則で〜」
は使えないんだね。

「あなたの子供、うちの娘を突き飛ばしたり乱暴だし
 生まれたての子供に近づけたくないわ」
っていいなよ。
正直に言わないと伝わらないよ。明るくはっきり言うと、けっこう平気だから。
それが出来ないなら情報を漏らさないように今から徹底すること。
その人にはあなたが直接入院先について教えたわけじゃないんでしょ?
誰がその人に情報を漏らしたのか把握しといた方がストレスためないよ〜
170名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:56:13 ID:wOBjAiQM
あ、でも冗談でもなく本当にはしかがはやってるし
小さい子供を新生児に近づけるのは衛生面でよろしくないし、
病院にそのあたりをしっかりはっきり確認した方がいいよ。
「子連れで面会に来られたくないんだけど、
 病院として面会の方針はどうなってますか?」と。
171166:2007/05/15(火) 23:41:59 ID:8aSFVv6K
>>169,170さん
レスありがとうございます!

友人とは同じママサークル(最近出来たので皆、子ども小さめ。友人は
子ども大きいので近頃はあまり参加せず)に入っていて、2人目は私が
早かったので他のママさん達から「うちも2人目が出来たときの参考に
色々聞かせて〜」と言われていたので、情報はそこから流れたようです。

友人は「うちの息子、体が大きいからって乱暴みたいに思われるの」と
よく文句を言っているので正直なことは言えそうもありませんorz

おっしゃるように衛生面も心配ですし、病院のスタッフさんによく相談して
他のママさん達には申し訳ないですが、まとめて面会をお断りする方向で
考えてみます。ありがとうございました。
172名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:42:55 ID:0o0fwDYz
新生児とか子供が入院するような所は基本的に、家族以外の子供は禁止じゃないかな?
私が入院予定の産科は、入院説明の時に家族以外の子供は連れてこないで下さいとハッキリ言われましたよ。
173名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 06:03:46 ID:2WZtAmXL
>>172

>>168読んだの?同じこと繰り返さないで
ウザイ
174名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 18:10:12 ID:e6NDR6/+
退院した翌日、いとこが私が一度も会ったことない婚約者連れて挨拶かねて
お見舞いにやってきた。いとこ両親と祖母も一緒で総勢5人。
帝王切開で術後大変だったので、入院中のお見舞いを断っており、
実母は今日はどうしても断れなかったとのこと。
1時間半ほど滞在し、その後授乳して昼寝をした。

午後から姑が「嫁をよろしく」の挨拶を兼ねて訪問。
2時間半滞在し、後半は孫を撮影した画像を待受にする仕方が分らないと
ずっと携帯をいじっくっていた。そんなの今やらなくてもいいじゃねえか!!と
イライラしていた。急に具合が悪くなり悪寒がして、愛想笑いしかできなくなり、
引きつった笑顔で見送る。

姑が帰った後38度超えの熱が出た。家事や来客の対応で大忙しの実母に
夜のミルクもお願いして、一晩汗かいて寝たら翌朝熱は下がった。

母子同室だったんで、入院中からの疲れが退院してどっと出たのかもしれない。
午前午後両方の訪問はやはりきつかった。しかも一番気を使う姑は。
産後すぐの面会は極力遠慮するか短時間で手短にが原則なのだなと思った。
自分がお見舞いに伺う側になる時は気をつけようと思う。
175名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:30:52 ID:DaR9vrqX
あげ
176名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:42:40 ID:YiM4/lrf
>>174

体大事にね
177名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:01:52 ID:ZfQaNrJN
私も帝王切開で個室だったんだけど、姑は弁当持参でお見舞いにきて六時間居座ったよ
悪夢だった
178名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:49:25 ID:S+jfsM3Q
私は普通分娩だったし面会に来られるんだったら
病院のほうがいいな。
家に来られるとお茶ぐらいはださないといけないし
片付けもしなくてはならない。
退院して実家にいるとき友人が2才男児をつれてきたけど
じっとしてられなくて他の部屋を覗いたり
叫んだり。
友人がうちの赤を抱っこしたときはやきもち焼いたのか
暴れだして網戸をぶっこわした・・・。
あんまり叫ぶからうちの母も心配してるし大変だったな。
179名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 17:12:30 ID:1tKYjDSe
退院三週間後、里帰り出産から自宅に戻る予定もついたので
友人を呼ぶために軽く家の掃除等色々してたら翌日真っ赤な悪露出ちゃったわ。
もうほとんど出なかった頃だったのでビビった。無理はよくない・・・。
180名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 12:19:48 ID:7IQ9FicS
子持ちの友人には、「病院小さい子NGだから退院して落ち着いたら来て」とメールしておいた。
その他の友人にも痔で動けないので元気になったら連絡すると
皆、産後2ヶ月後とかに家に招待した。
だって産後は動けても無理してはダメだし、汚い家に来られたくないし。
181名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 11:25:47 ID:OS15hkOC
うちの実父は初孫誕生の連絡をしたら
「生まれたてはあんまり反応もなくって
つまらんから、もっと大きくなってから
見に行く」と言った(電車で3時間ほどかかる)

その時はちょっと「初孫なのに、嬉しくないの
かしら」と思ってた。

で、子供が6ヶ月の頃に来たんだが、そりゃもう
顔が溶けるほど嬉しそう。抱っこもして写真も
撮ってにこにこで帰ってった。

実母曰く「お父さんは子供が大好きでしょうがない人。
赤ちゃんも大好き。でも産後すぐは母親がしんどい
だろうからって言って遠慮してた」って。

みながこうだったら平和だろう。
182名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:10:03 ID:nN4TuppI
実父だしね。
初孫は嬉しいけれど、初出産の娘の方がもっと大事だったんでしょう。
義父ならそうはいかないよね。
嫁の体調なんて頭からすっ飛んじゃう。
183名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 14:44:53 ID:zqnr2Rl4
実父か義父かという問題ではなく単に人間性の問題。
うちは見事に逆だったもんなー。
実父の方が遠慮というものが無いから余計始末に負えなかったよ。
184名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 19:36:38 ID:VtwFIKLL
>>181
なんていい人なんだ・・・
185名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 21:57:17 ID:tVg4KNkx
私が陣痛で苦しんでる時、同じく苦しんでた人が居た。
私よりも前から陣痛が来ていて、丸1日を経過していたらしい。
そこへ、その人の義母さん登場。
「あら、まだなの?もうお腹切って出してもらったら?ハハハ」って言ってた。
私も苦しい最中だったので、とても腹が立ったけど
その人は「出ぇてぇ行けぇ〜〜〜」と言って、ペットボトルを投げつけていたよ。
出産後の面会も、義母さんだけはお断りしたって言ってた。
186名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:57:27 ID:HqayG9og
>>185 人が苦しんでる所に投げかけられる 思いやりの無い言葉は
ハラワタが煮えくり返るよね。
ペットボトルを投げつける気持ちも判るって。

陣痛中の面会って、はっきりいって私はイヤ。
何しにきやがったって感じだわ・・・。
話すのも疲れるのに。
こっちが呼んでも頼んでもいないのに来るな!
187名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:43:41 ID:A7Ne2Hol
ホッシュ(`・ω・´)
188名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 19:24:15 ID:9nFw4qKu
現在37w5dの初産妊婦だけど今のうちから義両親の凸にガクブル…(((;゚Д゚)))

ウトはとっても良い人なんだけど、トメがやだ。
先月義兄の奥さんが里帰りで2人目を無事出産した時、義兄が日曜に会いに行くと言ったら
「じゃあその日私達も行こう!○○ちゃん(上の子)にも会いたいし♪」
と言って3人で軽自動車乗って高速で行ってたよ…(佐賀→広島)。

産後2日目の義姉さん大丈夫だったのか心配だったが、今回は自分が心配だ…orQ
絶対赤サン見に行くわね(ハァトな雰囲気で逃れられそうもないです…
上手く逃げられた方いらっしゃいますか?;
189名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 21:50:47 ID:edsCUQws
ダンナの会社の人たちはそれほど面識がないけれど
結婚式にも呼んだしお世話になっていたので
入院中の面会の申し出も快く受け入れた。
退院後家に来られるよりはマシだろうとも思ったから。

産後3日目…上司
4日目…部下A&B
5日目…部下A再来
6日目…部下C&D

いくら来てもいいって言ってもまさか小分けに毎日来ると思わなかった。
産後だからスッピンでもいいよなんて言われても一応会社の人だからと思って
帝切の傷が痛んでまだ歩くのもままならない体を引きずって
きちんとシャワー浴びて眉毛描いて失礼のないように身支度してんだよ。
他人と話すだけで体力消耗するんだよ。

しかも6日目に至ってはアポなし。
ダンナ「今日部下C&Dが来てくれるよ」
私「何時に?」
ダンナ「もうここ(病室の入口)まで来てるんだけど…」
ってハァ?ですよ。
普段温厚な私だったけどさすがに切れてダンナを〆ますた。

赤3ヶ月の今、ヤツらはまた成長した赤を見に来たいと言っているらしい。
何のために入院中の面会を許可したのか…orz
190名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 11:53:12 ID:GTJ6Empg
家族ぐるみで親しいならわかるけど、
3ヶ月程度の成長した赤ちゃんを見たいって、
なんじゃ空。
191名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 13:27:12 ID:36ZgDxkZ
>>189
それ、凄くウザイいね。
赤ちゃん優先の生活で、寝不足だろうし体もしんどいって事を
旦那にしつこいぐらい言って断ってもらった方がいいよ。

私のところは母親もウザイけど、地元の友人もウザイ。
旦那が立ち会い出産希望してて、私も初めての子だからそうしたいって話をしたら
『旦那の代わりに、私達が立ち会ってあげる!!』って…。
里帰りしないし、地元が飛行機で無いと行けない所だけど
言われるだけでもウザイ。
192名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:02:59 ID:7Hoati35
私なんて陣痛のとき糞旦那が舅と姑よんで
腹が張って痛いのに姑からゆさぶられるし最悪だった
痛くても、やめてくれとは言えないし叫びたくても叫べない
陣痛のときに行くべきじゃないとおもう
193名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:19:11 ID:lIMOxZ+5
私の産んだ病院の陣痛室は配偶者以外入室禁止だったよ
でもカーテンへだててすぐに全く知らない人(同じく
産気づいている人の旦那さん)がいてすごく嫌だった。

だってウンコもらしそうだったんだもん・・・・
陣痛室こそ個室にしてくれよと思った。
194名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:30:06 ID:DsTO4SaD
出産後三日目、ダンナの同僚の奥さんが面会に来た。
その奥さん、結婚10年以上も赤サンに恵まれずの
不妊治療中・・・かける言葉もなく、気まずい時間
だけがながれた・・・
195名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:32:58 ID:MgjUDin3
うん。陣痛の時は、誰にも居てほしくないね。
てか、赤ちゃんが出てきて産声あげるまで、陣痛室や分娩室の前で何時間も待っててくれるのはいいけど、旦那以外の立ち会いは非常識だよね。
ストレスで安産になるものもならなくなりそう…。 居てくれて励ましになる、心強いのは、看護師さんだけ。 
看護師さんの励ましの言葉と肛門押しが無かったら乗り越えられなかった。
うちは、正直言って旦那もウザかった…。
196名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:35:08 ID:MgjUDin3
>>195>>192へのレスでした。
197名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 14:52:58 ID:HNMb6CD1
産後1ヶ月の時に遊びに来た近所の友人
といっても付き合いは浅いので「ボロを笑って見せられる仲」にはほど遠い。

とりあえずリビング&間続きのキッチンはなんとか綺麗にして
他の部屋はいろいろ押し込めた汚部屋だったんだけど
私が授乳してるときに突然「間取り見せてねー」と各部屋に突撃orz
ショックで倒れそうだった。

掃除とかお茶だし考えたら病院に来てもらうのが一番良いね。
顔も足もパンパンに浮腫んではいたけどさ。
長居しにくいから早く帰ってもらえるし。
トメだけは長いしやがったけど。
198名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:35:18 ID:CK9lESo6
>>192 なんでトメはゆさぶりをかけてきたんだ・・・。
人が苦しんでる時に最低だな。
それともトメは介抱してるつもりだが、
全然 介抱になってないっていうパターンか?
199名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:37:35 ID:lObZhLeT
>>197
新築でもないのに「間取り見せて」と言って、止める隙もなく部屋を覗くのは、
非常識だよ。新築でも産後一ヶ月なら掃除できてないだろうと分かるだろうに。
ちょっと要注意人物リストに入れたいタイプ。
200名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:47:32 ID:7+EpbBqJ
上の子の幼稚園時代の知り合いたちが、
「赤ちゃん生まれたら見に行くからね〜」とうるさいので、
入院中に来てもらうつもりでいたのに、
入院予定の病院では、配偶者・両親以外の面会者は禁止だということが分かった。
前回の出産から数年経ってるので、いつの間にか規則が変わってたみたい。

義両親にとって初の男の子の孫なので、奴らもフィーバーしそうで
そっちへの対策も考えなくちゃ・・・

新生児の間は、自分の肉親+夫以外の人には会いたくないよ。
201197:2007/06/01(金) 17:03:57 ID:HNMb6CD1
>>199
自分の中では通されても無い部屋に勝手に入る時点であり得ないって感じで
かなりびっくりして一応要注意にはしてあるんだけど
他に付き合いのある人がいない土地&子の年が近いので
地元の遊び場とかで顔を合わせるのもありしばらく付き合いは続きそうです。
元々同じ系列が経営する集合住宅に住んでるので
お互いに間取りや設備の違いとかに興味はあったのですが
まさか勝手に見て回るなんて。
202名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:57:48 ID:3K5bmXqI
6月中旬初出産なんだけど、トメとコトメとコトメコ(6歳と3歳)が北海道から7月下旬に来る予定。
私と旦那は関東に住んでいて、旦那親族には2回しか会ったことがない。
距離があるだけに、日帰りはないしホテルにでも泊まってくれればいいんだけど
どうやらうちに何泊かするみたい。
産後一ヶ月がどんな状態なのかよくわからないんだけど
やっぱり大人2人子ども2人もてなす余裕はないよね?
203名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 00:10:44 ID:mofce4TT
何しに来るの?
夏休みだから観光旅行も兼ねて赤さん見に来るのかしら。
母乳が安定するまでは、頻回授乳のために乳出しっぱなしになってる可能性もあるし、
産後の回復が順調かどうかも分からない。
とてもじゃないけど、赤さん+お客4人の世話はできないと思う。
かと言って、姑たちに家の中を好きにされてもストレスが貯まるだろうし。
姑たちが来てる間は、旦那さんが仕事休んで世話するように言うか、
ちゃんとホテル取るように言ってもらう方がいいんじゃないかな。
今からじゃ里帰りは出来ないもんねえ。
204名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 00:57:42 ID:Fw/Da2y1
>>202
その時期は、自分も自分の実家に帰ったら?
産後1ヶ月で何泊かその人数で押し寄せられたら、それまで何となく良くも悪くもなかった関係が、
一気に「クソババァども、氏にくされ! もう二度と会うか!」に変化してもおかしくない時期です。
余裕ないどころか、殺意がわくよ。
産後の状態がまだ予測もできないし、それに、家の中は壮絶な状態です。どれだけきれい好きな人でも。
今後の関係のためにも、今回は絶対にダメと旦那にごり押ししたがいい。
ここと確執系スレ読ませたらどう?
205名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 07:23:44 ID:wQjGtp2g
>>203
>>204
アドバイスありがとう。
やっぱり人をもてなすどころか家の掃除さえままならない時期なのか…ちょっとあまく考えてたよ。
旦那に確執スレとここ見せて、実家に避難するかホテルとってもらうかにしてもらおう。
どうもありがとう。
206名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 08:15:52 ID:Oa73Dn39
>>189
もしかしたら旦那が我が子を見せたくて連れて来たってことはない?
旦那さんは親バカタイプ?
それか会社の人たちって社交辞令が通用しないタイプなのかな?
親しくないなら写真で充分だよね
207名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 08:55:48 ID:XjnN3ZQp
>>192です。
姑は介抱してるつもりだったんだとおもいます。
陣痛の波がきて私が苦しむ度に揺さぶってくれました。
舅は のほほんと椅子に腰掛けてこっちを凝視。
糞旦那は姑に任せっきりでテレビを見てる。
私の親と兄がきたら私の親父と舅がパチンコの話をしだして笑いあってるし
「空気読めよ!!」とおもいました。
姑、糞旦那は何も注意しないし、私の母と兄はキレそうな私を察知して
オロオロしてたけど…
最悪なとこに嫁に行ったとおもいました。
私がトイレに行ってる間に
糞旦那は 頑張れの一言もなしに、私の母親を一人残して帰ってるし
殺意を抱きました。
208名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 09:05:54 ID:jsOf7NMc
陣痛なんて人に見られたい姿じゃないよね。旦那とかならともかく。
209名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 09:40:56 ID:XjnN3ZQp
>>192です。
ほんと陣痛室には旦那か実母だけでいいとおもいます。
吐き気がするなか陣痛に耐える人もいるし
あんな苦しんでる姿を見られたい人なんていないとおもう。
何もしないでずーっと陣痛に耐えてる人を見てる人とか神経を疑ってしまいます。
出産のときにされたことは一生忘れないし、出産をきっかけに夫婦仲が悪くなることもあるから
これから出産を迎える人には注意してほしいです。
産後、赤ちゃんを見に行く人もすぐに退室するなど
相手のことをおもいやることが大切だとおもいました。
私は陣痛から入院中にかけて旦那や義両親のこと心底憎い存在になったので
旦那側の立場の人も気をつけて下さい。
入院中に言った言葉が産後鬱の引き金になるし
大仕事をおえた妻に、
嫌なことを強要したり
自分側の身内とだけ付き合えとか、
自分の親に対して態度が悪いなど怒鳴ったりしないで下さいね。
出産をきっかけに離婚した私からのアドバイスです
210名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:27:45 ID:AzMOcZLF
>>209
>自分側の身内とだけ付き合えとか、
>自分の親に対して態度が悪いなど怒鳴ったり

これって元旦那の言ったことなんだね・・・orz
何様のつもりだろう。こんな旦那と別れられて良かったね。
乙でした、きっと本当の幸せはこれからだよ。
211名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:29:42 ID:r0JTZtBt
出産を機に夫婦仲が悪く……
まさしく我が家だよ。
産後半年、ほとんど口きいてないなー。
212名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:34:22 ID:aS3Ud7TC
うちも産後の1ヶ月検診終わったら、速攻義実家に連れていかれる
予定…全てクソ旦那のせいだけど、そんな話聞いてると2週間も
義実家にいられる気がしないな。なんとか回避できまいか。
213名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:48:06 ID:XjnN3ZQp
>>210さんありがとう。
ほんと離婚できてよかったです。
子供が産まれたとたんに「こいつは俺に頼るしかないんだ」とおもったのか
急に強気になって態度が豹変するし、喧嘩する度に
姑などに電話で報告するし最悪でした。
産後鬱になっても うざそうな感じだったので
こいつとは、やっていけないとおもいました。
姑が「それは鬱とかじゃなくて自分がしたくないから甘えてるだけ」
「育児放棄だ」と言っていたらしく
私がそのことに対してムカついてたら
姑をかばうような発言するし そのことに対して姑を注意することもなかったみたいで…
まぁ見抜けなかった自分も馬鹿だったし
はやく離婚できたことだけでも幸いです
214名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 11:52:15 ID:htoyvWHS
>>202 >>204
もう「泊めない」って結論でたみたいで良かったー。
家で上半身裸、風呂にもはいれず顔を洗うゆとりもなく起きあがるのさえしんどい
 人 生 で 最 も 過 酷 な 時 期 に、
 他 人 が泊まりにくるなんてありえない。
絶対に無理! 人数の問題じゃない。
たとえばトメ一人だからOKということは絶対にありえません。産後の確執は一生物ですよ。
仲がいい実母でさえ産後のガルガル期には敵に思えたりするのに…

だいたいさー、接客は誰がするの? ただ立ってるのもしんどい時期だよ。
赤ちゃんを産むときに骨盤が変形すんだよ。赤ちゃんの首がすわるまでお母さんの腰もぐらぐらだよ。
ちょっと無理すると悪露が復活してどばっと血が出たりするよ。
帝王切開だったら傷が完全にふさがるまで立つのも辛いよ。内臓切ってるんだから。
母乳が順調に出てても授乳間隔1〜3時間だから、
長くても3時間以上のまとまった睡眠がとれない日が続くんだよ。
小刻み睡眠ってマジでつらいから。

トメとコトメは産後のつらさとか忘れてるってのもあると思うし
自分の楽しさ優先で悪気はないと思うけど
悪気がない = 素で気が利かない・他人のへの思いやりがない
ということだから、そんな人達を産後のガルガル期にとめたら…
もし手伝ってくれるつもりだとしても、産後に必要な手伝いというのは赤ちゃんの世話ではなく
産婦さんの手伝いだとわかってない年寄りがおおいからねー。

もし泊まりに来たとして
客用タオルの洗濯・ごはん・掃除・買い物の 全 て を旦那がやるのは当然としても
自分の妻と子供に使える時間を、わざわざ「遊び」に来る余裕がある
トメコトメコトメ子につかうなんて、父親としてどうなのよ。

もしこの書き込みをみたら、旦那さんはもっと奥さんの苦労を親身になって考え、
いたわってあげて下さい。
215名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 11:57:27 ID:pdJ6rWJM
>>202
姑さん達は、手伝いに来てくれるんじゃなくて?
普通だったら、親(義母でも)がご飯とか家事やってくれるよ。
もてなす?赤ちゃんで手いっぱい。普段の家事もままならない位なのに、んな事出来ないよ。 
というか、産後1ヶ月で、もてなし出来る人はなかなかいない。 
出来ても体によくないよ。ストレスでしんでしまう。
実家は客じゃないし、イベントでもないのに、産後1ヶ月でもてなす意味が分からない。 
全部やってもらいな。赤ちゃんでいっぱいいっぱいなので何も出来ませんが…って。 
それでもやっぱり、泊まるのは、あなたが危ないよ。つホテル 
姑さんにあまり気使わない人なら大丈夫かもしれんが。
216名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 13:26:45 ID:htoyvWHS
そうだ、>>202はこのスレも見た方がいいよ。
里帰り出産しない人(里も来ない人) 6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/l50

トメコトメ以前に、出産後のなにがどう大変で、乗り切るにはどう対処すればいいかが
具体的にわかるんじゃないかな。
あと出産予定日はあくまで予定だから。
217名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 14:25:14 ID:MP2BBma4
現在妊娠8ヶ月
出産後の面会で不安な事が1つ

捨て猫を飼いまくってるおばあちゃんの面会
目が潰れた猫とか毛が抜け落ちた猫とか明らかに病気持ちの猫ばっか飼ってる
おばあちゃんと産まれたての赤ちゃんを近づけていいもんなんかな・・・?

実父におばあちゃんに会わせたくないって言ったらめちゃくちゃ怒られたし・・・。
218名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 15:12:08 ID:pdJ6rWJM
>>217
風邪じゃないんだから、近づくくらい大丈夫だよ。 猫触った手を洗わないで新生児を触るのはありえんけど…。   
面会する人は手を消毒するのが普通。 
面会の人皆に、病室の前に置いてある消毒液で消毒してもらう様にしてもらって下さい。 
後、抱っこはまだダメって皆に伝えた方がいい。 
まぁ、普通の人は言わなくても生まれたての新生児を抱っこしたりしないけど。うちは、抱っこされても不安じゃなかったのは実母だけだった。(実母は遠慮して入院中は抱っこしなかったけど)
219名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 17:58:56 ID:4hIFAKgw
>>209 やっぱり介抱になってな 介抱でしたか<ゆさぶり
しかも出産がきっかけで離婚したんですね・・・。大変だったね。
しかし、なぁなぁの関係を続けず、よく頑張りましたね!

私は あなたほどの出来事は無かったけど、
産婦に対しての思いやりよりも 自分達がしてあげたい事を優先するウトメや
「これも親孝行だから」と 赤ちゃんのイベントをウトメが言うままにさせている夫に
1年位ですが、ほんと愛情が無くなりました。

何よりも出産後の面会や訪問は、
長居・頻回でする気なら絶縁覚悟で来いや!って今でも思いますわ。
お祝いは気持ちだけで十分。行動で示すのはホドホドにしてくれ・・・。
220名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 19:16:14 ID:mHLd0gu6
臨月妊婦だけど私も面会で気になる事があります。
今19歳で大学に行ってる昔の同級生なんかが『産まれたら面会行くからね〜』と言ってます。
とても嬉しいのだけれど…はしかを持ち込まないかが不安。
子供好きで結構ベタベタする子とかもいるし、病院とその子達の学校の中間の地域にある高校とかでははしかで学校休みになったりしてます。
はしかで亡くなる赤ちゃんとかもいるみたいだし…とても怖いです;
221名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 19:29:57 ID:FkHUoXHp
>>220
今の時期その世代は危険だね。
退院してから知らせた方がいいんじゃない?

>>218
うちの病院は見舞いの人の手洗い・消毒はデフォでもなかったな。
もちろん病室には洗面台あったけど、ちゃんと気を使う人でもないと洗わないと
思う。
ペットの毛って服にどうしても付いてるし、自分も会わせるの不安かも。
222名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:47:29 ID:dT/JmQOg
>>221
そっかぁ…。 
うちの産院は各病室の前に消毒液が置いてあったんだけど、言わなくても皆消毒してから病室に入ってきたよ。 
私も、誰かの産後の面会に行ったら、新生児いる部屋に入るんだから、必ず手を消毒するけど…。
消毒しない人には、消毒してって言えばいいだけ。 特にそんな猫ばぁさんにはちゃんと言う。
223名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 17:21:04 ID:ELytZ9uP
病気持ちの猫は妊婦や赤ちゃん、小学生くらいになった子供までに
影響あると言うが・・・どうなんだろうね
224名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 18:02:12 ID:ODjj2bXz
>220
それは絶対駄目です!
他の産婦さん&赤ちゃんにも迷惑です。
うちの病院に、高校生で出産した子がいて、その同級生が20人近く
お見舞いに来た日があって最悪でした。
冬だったので、インフルエンザ持ち込んでそうだったし、ゲホゲホ言ってる
人までいたし。
親族以外お見舞い不可とか、あるいは、はっきり、今私たちの世代はしかが
流行ってるからお見舞い駄目って病院に言われたって言うべきだよ。
もし産婦さんで、はしかに免疫ついてない人いたら大変だよ。
その赤ちゃんだって免疫ついてないんだから、死んでしまうかもしれないよ。
225名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 18:06:12 ID:ODjj2bXz
ごめん、あげてしまいました・・・
226名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 19:32:17 ID:dT/JmQOg
>>223
>病気持ちの猫は妊婦や赤ちゃん、小学生くらいになった子供までに
影響ある

あるよ。そりゃ猫自体を赤ちゃんに近付けたり、猫を触った手を洗わないで赤ちゃんを触っちゃいけないよ。 
それは、病気がちじゃない猫でも同じ。 
猫のフンから特殊な菌が発生するらしいからね。 
猫自体じゃなくて「猫を飼ってる人」は、病気持ちな猫でも手洗い消毒すれば赤ちゃんに触っても平気。 猫の菌は空気感染とかじゃないからね。
猫と何日も生活を共にした洗濯もしてない服とか来てくる不潔な人でもない限り、毛も心配ない。舞ったりしないし。 
ただ、抱っこは控えるべき。
227名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 19:43:42 ID:cvVaTD6N
退院2日後に小梨の友達が遊びに来た。
午後から半日居座られた。長年の友達でそんなに気を使わなくていいから平気かと思ったけど、やっぱり半日滞在はキツかった。
今度はいっぱいお菓子持ってくるからね〜っと次回も長居する気マンマン…。
しかも甘いもの…。
帰れとは言えないし、う〜んちょっとは考えて欲しい。
グチでスマソ。
228名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:01:10 ID:HfnzdXSn
↑わかる。
友達でも出産経験ある子は落ちついたら連絡してねって感じだけど、
経験ない子は気を使ってかすぐ来たがる。悪気はないんだろうがねー
229名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 08:45:21 ID:URH9wC7L
出産翌日に友達に又聞きしてアポなしで病室に来た友人いたなー…
あれには本気で驚いた。

喜んでくれるのは嬉しいけど、ちょっと今はあんまり翌日にアポなしで来た友人とは関わりたくない。
230名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:25:55 ID:5YL92k92
出産経験があっても、子供がある程度大きくなってると
すっかり忘れちゃってるみたいで、気を使ってくれない人もいるよ・・・
「生まれたばっかりの赤ちゃんを抱っこしたい〜」
「沐浴させてあげるからね♪」
なんて言って来る。一人や二人じゃないよ。
自分はもう出産年齢にないので、この機会を逃すと孫が生まれるまで待たなきゃいけないらしい。
231名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 15:08:53 ID:atZyhF/O
>「沐浴させてあげるからね♪」

とんでもね〜一番かわいい所なのに。あつかまし過ぎ
232名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:27:53 ID:b/QayViB
お見舞い来てくれるのは嬉しいけど来る直前に連絡するのは勘弁して欲しかった。
メールに気がついたときにはもう病院についてるし。
状況を説明しても帰る様子もないし、追い返すわけにも行かないから仕方なく待っててもらった。
せっかく夫と二人で楽しみにしてた祝い膳だったのにそっちが気になってしょうがない。
もっとゆっくり味わいながら食べたかったよ…。

233名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:15:29 ID:65hnIx2T
>>220
それ、はしかがはやってるから駄目って
はっきりと理由を言って断らないと駄目だよ〜。
はしかは感染してるのに症状が出ないケースが多くて
そういう人がまきちらたりしてるんだよね。
二十歳前後だと「突然みんなでいって驚かせよう!」なんて
こっちが知らせてなくても
又聞きで大挙して押しかける可能性大だから。

あなただけでなく、他の妊産婦さんと赤ちゃんのためでもあります。
234名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:26:20 ID:AP4QXf4O
もうすぐ出産です.
義弟夫婦がお見舞いに来るって言ってくれるのは嬉しいんだけど,問題はその長男
長男(2歳)が次男(4ヶ月)に乱暴?しているんだよね
目潰し・髪の毛を引っ張る・噛み付く・ビンタその他もろもろ
自分の赤子にも手を出されたらどうしようかと今から(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

さすがに「長男は連れて来ないで」とも言えずに困っている今日この頃

235名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:37:08 ID:2kMn7FTM
>>234
まだ出産前なら、「この病院は夫や実母以外の面会を
許さない」とか「子供連れでの面会は他の妊産婦にもよくない
ので遠慮して欲しい」とか言えるじゃないの?
236名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:53:22 ID:RvgwWfAA
二人目産まれたら病院に遊びに来てね♪と言うママ友…
『え…産後に来られたら迷惑じゃない?』って聞いたら
『ぜぇんぜん♪暇だから絶対来てね☆』
…本気?まぁ来いと言われれば行くけどさ。
私は二人の子供いるし預けて来いって事かなぁ…
あまりお見舞いに子連れで行きたくないんだが。
237名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:55:37 ID:O7xZpWZM
>>236
聞いたら良いんじゃない?
子連れはいいのか
238名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 00:23:50 ID:tsg/zO7V
>234
子連れ面会OKなびょいんなの?
うちは子供は不可だった。
新生児の兄姉以外は絶対不可!!だったよ。
でもやっぱり廊下でうろうろする子もいたけど・・・
239名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 02:07:57 ID:mtlwB1Sj
私も、出産後に行くのは迷惑だと思ってた。
行かなかったら、影で兄夫婦が怒ってるのを初めて知ったよ。
奮発してお祝いを5万振り込んだから、安心してたのに……。
240名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 08:32:11 ID:poZNqS2d
>>239
産後で気使って迷惑だから、「行かない」ってのは、友達とか他人でしょ。
親族の心得は、「長居しない」だよ。
自分の兄弟は、産後来てほしいものだと思うよ。
あなたにとって甥か姪が誕生したんだよ?
長居は親族でも迷惑だけど、5分や10分顔見に行ってもよかったんじゃない? 兄夫婦が影で怒ってた気持ちも分かる。 
遠距離でもなければ、親族は生まれたら普通お見舞い行くでしょ。
ただ、長居とアポなしで来たりが迷惑なだけで。
241名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:22:24 ID:K0ueAXz8
234です
私の病院は子連れ面会OKの病院です.
なので「総合病院だと麻疹流行ってるし,風邪がうつったりしたら
心配だから連れてこない方がいいよ」とか言って
うまく言って何とか切り抜けたいと思います.

出産直後でなくても,その後のお付き合いで義弟長男の暴行がすごく心配・・・
242名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:33:08 ID:1b+3sR2B
>>240
「自分の兄弟」なら来て欲しいけど、
「配偶者の兄弟」は、正直迷惑だなあ。
>>239も、お兄さんの奥さんに気を使ったんでしょ?
うちの病院は産婦本人の兄弟でも、お見舞いお断りだし。
まあ、「赤ちゃんの顔だけでも見に行っていい?」と
お兄さんに聞いてみた方がよかったのかもね。
>>239が私の義妹だったら、心遣いに感謝したいわ。
243名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:05:49 ID:UgBYPzQ9
>>240
あなたはコトメが来ても平気なんだね
244名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:56:44 ID:poZNqS2d
>>243
私も旦那方の家族にかなり気つかっちゃうけど、来ても嫌じゃなかったよ。
長居はイライラするだろうけど。
そんなに嫌?いや、不仲なら嫌かもしれないけど。 結婚して親族になったのに。兄の赤ちゃんが生まれたのに、義兄弟の為に行かないの? 
むしろ、退院後にお祝いで自宅に長居される方がストレスでしぬ。
入院中に、ちゃちゃっと来てもらった方がいい。
それとも、旦那の兄弟はお祝いしちゃいけないの? そんなに、ウザい関係なの?
うちは、皆(旦那の親兄弟)まとまって来て、すぐ帰ったよ。
ちゃんと考えてくれてるし。
別々に来て、長居していった実家の方がイライラした。
245名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:01:54 ID:poZNqS2d
連投スマソ。
生まれた「赤ちゃん」は、嫁だけじゃなくて旦那家族にとっても大きな存在だよ。赤ちゃんに会いに来てるんだから。 
少しは見せてあげてもいいんじゃない? 
まぁ、嫌な人は嫌なんだろうけど。
246名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:07:26 ID:GvforfYQ
その「嫌な人」がここに愚痴りにきてるんだと思うよ
247名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:48:14 ID:rtt18egl
年末に2人目出産予定。
1人目の時、陣痛室に大トメが単独で乗り込んできて
「母乳はもう出てるのか?今出てないんじゃダメだな。」
と言ってきた。
こっちはそれどころじゃねぇと聞き流したが、一緒にいた旦那は一切守ってくれず、あげくに大トメを送って行った。
翌日の朝方に出産。なかなか寝れず、昼前にやっと眠れたのに、夕方にまた大トメ単独で登場。
看護士さんが母乳の出具合いをチェックするのに出て行かず、まだチョロッとしか出ない乳を見て、
「そんなんじゃ育てられない!ミルクで育てるしかないね!」
と言い放った。
できれば母乳でがんばりたいと思っていたので、その言葉で入院中泣きっぱなし。
看護士さんたちがみんな来て励ましてくれてた。

生まれたら、また長居されて延々イヤミを言われるんだろうなと思うと今から気が思い…。
グチって長文スマソ。
248名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:57:52 ID:nUO5NVJF
訪問は義理両親だけで充分だと思ってたんだけどね。(それ以外は疲れてウザイだろうと)
実家に兄夫婦が来た時に顔を見に行けばいいと思ってたんだけど向こうには伝わらなかったみたい。
出産後の面会で夫を置いて行くのも出来ないし、義姉からしたら義妹の夫が来るのはもっと嫌だろうと
思ったから夫婦で遠慮するのが正解だと思ってた。
>>240さんみたいなウェルカムな人もいるんだね。今後の参考にします。
249名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 12:01:32 ID:wM8Y6Uly
>>247
大トメってことは、結構な年齢だよね?

年末までに氏んでくれればいいのにね。
250名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 12:29:44 ID:ND0+ufiE
>>247
同じ事をされない為にも、今のうちにバリアー張っとくんだ!
産院、夫、ウトメ・・・ とにかく 使えるものは親でも使えの気持ちで。

同じ事をされない為にも 防御力あげていこうぜー。
251名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:24:43 ID:oQb4d3Dm
>>248 あなたの意思を今からでも伝えたらどうかな?
「兄夫婦さん達が 出産後の不義理を怒ってる事を聞きました。直接お伺いしなくて すいませんでした。」
「実は出産後はとても疲れているから・・・という話を友人から聞いたのでお見舞いは遠慮したんです」とか。

実際はそんなに気にしてないのかもしれないよ。
「兄夫婦が怒ってる」と伝えた人が話を誇張してる可能性だってあるもん。
相手に気にされてても 謝罪があれば許されるのでは?
これからも良いお付き合いをしたければ、これくらいは折れててもいいのかな。。。と思います。

私は>>248さんみたいな気配りは嬉しいんだけどな〜。
252名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:47:32 ID:rtt18egl
>>249-250
ありがとう。70才前後と思われるから年内には無理そうだorz
旦那は自分の家族大好きだから厳しい。
前回も陣痛が激しい時にウトメが来て、
「ろくにちゃんと相手ができないから…。」
とさりげなく帰してもらおうとしたら、
「せっかくお前を心配してきたのに!」
とあたしにキレた。
旦那もいらん。肉親と姉だけで十分だ。
でも結局、また全員来る予感…。同じ病院だし、どう対策を練ろうorz
253名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 13:49:12 ID:rtt18egl
さげ忘れたorz
スマソ。
254名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:04:55 ID:GvforfYQ
>>252
まず、旦那を〆ようよ。
「あなたが病気で一番しんどいときに、ぎゃーぎゃー枕元で騒がれたらどうよ?」ってマジギレしていいと思う。
「今度前回と同じような事があったら、人目なんか気にしないで暴れるからね私。」とドスの効いた声で脅すのもありかと。
255名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:09:24 ID:n3FtHzNn
>>252 うわぁ、夫も敵かぁ・・・。
とりあえず未然に防げるよう 夫には >>3で紹介されているページをプリントアウトして読ませたり、
はっきりきっぱり
「迷惑だから、お見舞いは出産後2日以降&短時間きり上げ。陣痛中はあなたと両親と姉以外は面会謝絶!」
と夫に伝えられない?(旦那もいらんという気持ちだろうが、それを言うと余計風当たりが悪くなりそう)
どんなにケンカしてでも 譲らない態度を示してたほうがいいよ。
あとは 両親に以前の事情を話して大トメをブロックしてもらう。
勿論 病院にも陣痛中は決まった人しか来れない様にお願いしておく。

あんな疫病神が「もしかしたらまた来るかもしれない」と
出産間際まで不安でいるくらいなら、
不安要素を取り払う為の手段は いくつ構築しててもいいと思うよ。

私もここで相談して知恵を授かったよ。一緒に頑張ろう。
256名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:26:05 ID:tqaMNwHM
うちは入院中に旦那の親族がワラワラ来た。

旦那の叔父叔母夫婦、従兄など。叔父夫婦は交流もあり人柄も優しく私達夫婦は苦痛もなかった。
特に長居せず帰って行ったし。面会時間内だった。

ところが叔母さんと従姉は面会時間ぎりぎりに来て部屋に居座り赤を抱き上げ、小さすぎるだの早く産みすぎだの、嫌み?を言いまくり。旦那も昔から苦手な叔母と従姉達で二人で苦笑いするしかなかった。

早く産まれたって38週だったんですが?小さいって2480で少しだけ足りなかっただけですが?
こっちは産む一週間前まで普通に仕事して動きまくってただけですけど。
人の出産にケチつけるな!

愚痴ってすみません。
257名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:32:04 ID:tqaMNwHM
sage忘れてた。
258名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:44:27 ID:rtt18egl
>>254-255
ありがとう。
旦那も大トメをうざがってるわりに助けてくれないから腹が立つ。
出産までまだまだあるしなんとか対策を立てて、大トメをブロックしようと思います!
259名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 15:45:55 ID:rtt18egl
またさげ忘れたorz
260名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 18:14:49 ID:BMPyWxor
現在37w5d
第1子出産時(2年前)の義家族凸撃がフラッシュバックして
夜中うなされて目が点覚めたり、昼間でも震えがきて冷や汗出る今日この頃。
分娩中から退院日まで連日押しかけられ
母子同室の産院だったので赤もいぢりたおされた。
入院4日目ついに臨界点を超え
夜間パジャマにスリッパのまま赤を助産士に預け産院脱走。
コンビニ店内で携帯から実母に泣きながら訴えてる所を
店員から産院に通報され看護士と警備員がすっ飛んで来て連れ戻された。

今度のお産は完全面会謝絶と事前に産院に依頼済み。
261名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:12:43 ID:IRBqu6YM
お約束ですが、あなたをそこまで追い詰めた義家族の行動について旦那はなんと?
義家族をしっかり〆た?義家族の反応は?

完全面会謝絶GJ
前回と同じ病院なら事情も知ってるからしっかりガードしてくれるだろうね。
あと陣痛〜分娩室突撃のほうは大丈夫?
262名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:39:24 ID:Z+JdkxNP
産後4日目入院中です

明日、義母の父の兄弟(?)三人、義母の友人二人が赤ちゃんを見に来ると言われました。

全然会ったこともない人達です。

それだけでも憂鬱なのに、義母は仕事で来れないと言うんです。
お茶、お菓子を渡して接待するよう言われました。


旦那はかなり怒ってくれたらしいですが、結局来るみたいです。
『お前ももうちょっと大人になれ』
みたいに言われました。

義両親とは同居で気まずくなりたくないので言えませんでしたが、
今もう嫌で嫌で涙が止まりません


1番ムカツクのは義母です。
面会謝絶も考えましたが、わざわざ来てくれた人を追い返すのも悪いし


誰にも相談できなくて悲しいです‥

携帯から乱文失礼しました。
書き込んでちょっとすっきりしました‥
263名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:49:43 ID:GvforfYQ
>>262
明日、朝の検温のときにでも具合悪そうな演技して看護師さんに面会を断ってもらうことは出来ないかな?
なんで産後数日で見ず知らずの人の接待しなきゃいけないんだか・・・。
何かいい方法あるといいね。
264名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:08:54 ID:aTqVP4m0
こんな時間まで寝られずにいる262が可哀想だ。
もし眠れないなら今からでもいいから看護士さんに事情を説明して
上手いこと対策を考えてもらいなよ。
お客さんたちが来たら5〜10分くらいで「これからホニャララ診察で時間かかるから
お引取りください。赤ちゃんは新生児室のガラス越しにどうぞ。」
とかなんとかプロだしジジババ相手ならそれらしい言い訳簡単でしょうし
これなら病院側のせいにできるからあなたも退院後あまり気まずくならないでしょう。
トメに孫自慢のために大仕事したばかりの262が知らないジジババ達を接待する必要
なんてないよ。頑張ってね。
265名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 02:04:45 ID:szkjB5Gf
まさか母子同室?
なら赤を事情を話してナースにあずかってもらい客にはガラス越し面会。
赤がいなけりゃ他人とは話が続かないもん。
15分位したら、「頭痛が」とか言ってナースコール、ナースと打ち合わせしてておっぱらってもらえ
アテクシ、テイセツ後母子同室部屋に2時間旦那親族に居座られいまだ怨んでるよ
266260:2007/06/07(木) 04:12:22 ID:7Ouh28FK
>>261
旦那は陣痛→出産まで立ち合いだったんだが
極度の疲労&緊張でオギャー直後失神、分娩室で卒倒…
翌日からも赤誕生に私以上に舞い上がり妻の精神的ケアをする余裕なし。
退院後から2年間きつく〆あげたので
今度のお産では防波堤になってくれると信じている。

>義家族をしっかり〆た?義家族の反応は?
「嫁子チャンたら神経質〜」「イライラするから母乳の出が悪いのよ」
と一族揃って完全に〆るだけ無駄レベルの思考回路なので諦めました。
今回は妊娠初期から連絡・接触避けてます。

>あと陣痛〜分娩室突撃のほうは大丈夫?
あぁ〜思い出した!!
出産直後まだ分娩室にて安静中に義母&義妹が凸
「廊下まで獣みたいなすごい声聞こえたわよーw」
「豚か熊が殺されてるみたいなw」とのたまいやがった。
分娩で体力使い果たしてなければ
切ったばかりの臍の緒でトメコトメの首絞めてたところだ。長文スマソ
267名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 04:17:48 ID:m9tXLvGf
>>264案のように事前に看護師さんたちに根回ししておくに一票。
明日実際に客人が来てからだと、相手の勢いにおされてうまく動けないかもしれないし。
「○分経ったら○○の検査があると呼びに来てください」っていうのは当たり障りなくていいと思います。

>>265
仲間〜!!
うちも帝切後ウトメが最低3時間は母子同室部屋に居座りやがった。
しかも、無駄に笑わせようとするし…
産後1年以上経った先日トメに「私たち皆勤賞で偉かったでしょ?」(毎日来た)と言われ、トメの腹をかっ捌いてやりたくなった。
268260:2007/06/07(木) 04:31:49 ID:7Ouh28FK
>>262
>>263->>265の言う通り事前にナースと打ち合せ必須!!
面会避けるのがベストだけど無理なら
「今262サンは急に血圧下がって対応できる状態じゃないので10分以内にして下さい」
とナースから面会客へ釘さして貰う。
それでも居座るなら「検査」「沐浴指導」「母乳指導」etc理由つけて追い出せ!!

自分と赤の身を守るのは自分だよ〜
健闘を祈る
269名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 08:50:24 ID:lRZCYUR0
>>262
はぁ?まじ腹たつ。 
産後で、安静にしていたい入院中に、誰が会った事無い人達に、お茶と菓子出して接待するんだよ。
旦那さんの「大人になれ」も意味不明。旦那さんが大人になれだ。 
私も皆と同じ意見。 
看護師さんに泣き泣き相談して対策とるべき。
その人達が来る時間帯に赤を看護師さんに預けてガラスごし面会。
あまりにも長居したら、看護師さんに、うまく言ってもらう。 
無理はしない様にね。 
270名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:43:25 ID:0IF18I+z
親戚送り込むトメは最低・最悪だけど
大人になれとか言う旦那は、トメ以上に最低・最悪。タコ殴りに値するな
271262:2007/06/07(木) 12:29:24 ID:62+smfr8
みなさんアドバイスありがとうございます。

運よく(?)今日は本当に沐浴実習、骨密度検査があるらしく長居はされなさそうです



旦那はかなり義母に怒ってくれて、壁殴って穴開けたそうなので‥(ガキですいません)
だから正直旦那には腹はたってません(甘いかな?)


『あの子ったら「〇〇(私)だって疲れてるんだからあいつが可哀相だろ!」
なんていって壁に穴開けちゃったのよ〜フフ』

義母はこんな調子だし‥
今お茶菓子とお茶の数みたら10個もありました‥
『人数分用意してあるからね』
って言われたので多分10人くるんだろうな‥


しかも何時にくるのかわからないし



こんな非常識な義母と退院後うまくやってく自信無くなりました


長文乱文すいません
スレチになってきたのでこの辺できえます
みなさんのレスで救われました、ありがとうございました
272名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:33:32 ID:Id+1ZBhF
>>262
っていうか入院中なのにお茶出せって・・・アホかと。
確かに出産は病気じゃないけど
大仕事の後だから無理しちゃいけないのにね。
病院の人にうまくやってもらえるといいね。

退院したら里帰りするのかな?
自宅凸とか大丈夫?
旦那をうまく〆てね。
273名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:33:41 ID:0iJlOG7H
逃げて〜
274名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:04:17 ID:fZldDEG4
10人・・・( ゜д゜)ポカーン 義母は何故その人数を断らない上に接待しろと言うか。
おかしすぎるだろ。

産後のぽや〜っとした脳味噌じゃ、誰が来たかも覚えてられんね。
とりあえず道具は揃ってるんだし、お茶はセルフサービスで。
自主的にセルフにする気の利いた人がいるといいね。

ってーか 同時に10人も入れないっしょ・・・。
275名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:14:53 ID:6cKCeffT
>271
よかったね^^
でも10人てありえない…
私からすれば義母は悪魔の域だわ。絶縁に値する。
旦那が怒ってくれたようでよかったけど、無理しないでね。
276名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:43:00 ID:i4ltuUXi
一人目の時、トメが連れてきた親戚が大勢過ぎて座れず、
ベッドに座ってたなぁ。
私は寝てるスペースもなく立ちっぱなし。
タイミング良く看護師さんが検査に呼びに来てホッとした。

挨拶をして出ていき、戻って行くと増えてた。
元から居たのと後から合流した親戚たちで軽く20人は超えてた。
277名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:50:59 ID:Pmb7l6hj
確かに産後って
人に会いたくない
寝不足で目も半分くらいしか開いてないし、最悪の顔晒したくないわw
 
しかし義母ってなんであんな大勢連れてくんのかね
授乳とか色々あんのに
278名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:56:02 ID:muwKduMr
>>276
そのトメ最悪だなw一番安静にさせなきゃいけない人間からベット取り上げて…なんじゃそりゃ
そこまで行くと嫌がらせだろ。
>>262の菓子だせも最悪だなw見舞いくるおまいらが土産持参しろやってカンジ
デリケートな産後の体に負荷をかけるような奴らが回りにいるんじゃ赤ん坊もこの先大変だ…w
279名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:06:32 ID:fZldDEG4
私は1人目産んで お見舞いはいらないと思った。
誰も来ないとなると 確かに淋しい気はするけど、
気配りの無い人が来ると、ほんと疲れるよ・・・。

出産2日後には お見舞い疲れで夫にすがって泣いたし、
入院3日目以降は ほんと疲れが溜まってすっごい寝てた。
入院中暇だろうと思って準備してた本は読む気もせず、
テレビも見る気がどんどん失せてきて、好きな音楽だけずっと聴いて寝てた。
夜だって小刻みに起きて赤ちゃんの世話してるんだよ。
24時間 寝て起きてを小刻みに繰り返してるのに、
眠れる時間が頻繁にお見舞いに潰されて寝不足で頭おかしくなったよ。
280名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:12:48 ID:myYzlRxz
破水して入院してた私。
内診室にまで入りたがる親に困り果て、ひとまず帰ってもらった。
その後担当の看護師さんと相談し、親には産まれてから連絡することにした。
なのに出産が終わり分娩室をでると扉の前に大勢の親戚が。
私も看護師さんも固まってしまった。
実は親は病院に電話しまくって、事情を知らない事務員さんに
進行状況を逐一聞き出していたらしい。
しかも、かなり早い時点で病院に駆け付けてたらしく、
早く着いてたのに待たされたとか分娩室の中に入れてもらえなかったとか文句タラタラ。
…めまいがしたのは貧血のせいだけじゃあるまい。
281名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 21:55:54 ID:j0R0s9dw
みんな生きてるみたいだけど死ぬかもしれんイベントだからなぁ...
282名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 10:57:13 ID:EOtMJsJX
うちは出産後入院中に旦那友人夫妻が三組ぐらい来たけどあれってどうなんだろ?
一年に一度みんなで会うかどうか程度の仲なんですが・・。本とかには親しい男性以外は
遠慮するように書いてるけど、どうなんでかね・・うれしいようなあまり見られたくない
ような気がしたっけ・・。
283名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 12:02:20 ID:qBfLbHJo

産後は本当に大切ですよね、隔離されたかったよ〜
入院中に大トメが来てパイはどんな状態か見せてみろ〜と、授乳でも無いのに無理矢理ボタン外して見ようとする…拒絶し、旦那にシメて貰ったけど今でも根に持ってる変態さんw【84才】
orz おかげで偏頭痛持ちになりましたよ。
携帯からスマソ
284名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:09:13 ID:65utj9GZ
>>282
普通は来ないでしょ。身内でもないのに。
うちは義兄すら遠慮してか来なかったよ。
男性で来たのは旦那と実父と義父だけだった。
実兄は遠方に住んでいたので来なかったし。
女性でも親しくない方には遠慮して欲しいよね。
285名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:25:52 ID:y8sVmbYk
>>282
旦那が許可出したり、呼んだりした可能性はないのかな?
いや、そしたら旦那がバカだなあ…って
286名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 18:27:07 ID:i0SF1D0z
早朝に2人目出産。
昼に2歳娘と旦那が面会に来たんだけど、さっき、義実家に預けた娘が義母とまた来た。
そしたら、帰り際に義母が「後でお父さん(義父←仕事中)と孫ちゃんとでまた来るわ〜」だって。
娘ははあんまり病院に来たくないみたいなのに、1日に3回も来させる気?
だったら義父と3人で最初から来いよ!
あんまりにもウザイので、「疲れたので、面会は明日にして下さい」ってメールしといたよ!
287286:2007/06/08(金) 20:17:34 ID:i0SF1D0z
後で読み返すと、ちょっとスレチな内容だったかも…。あまりにムカついてたのですみません!
288名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:42:38 ID:PhZ+OK//
確かに2歳児に1日3回の面会は可哀想だな。
トメが少し我慢してウトを待てば良かったのには同感だよ。
だいたい出産当日にちょこちょこ面会にくるなんて義親といえど非常識すぎる。

とにかく出産おめでとう。今夜はゆっくり休んでね。
明日以降はここに書き込まずに済むよう祈ってるよ〜
289名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 02:42:13 ID:0f1aBU2G
帝王切開で出産後の入院中に友達夫婦が
アポなしでお見舞いにやってきた。
気持ちはとてもありがたいんだけど、
お風呂も入れずノーブラにパジャマの状態だったので
友達の旦那さんには遠慮して欲しかったな。

290名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:10:23 ID:DjznGwLU
男性って遠慮するものなのにね。ふつう
291名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:01:11 ID:eRKU0lev
特に確執無しの遠距離別居の義実家。
先日のウト「産後、退院したら会いに行きたい。1泊させてほしい」
先程のウト「本当は入院中にもお見舞いしたいけど、でも嫁子さんが疲れるだろうし・・・」
と、段々と小さい声に。
入院中なら、片道4時間かけて来ても面会一時間程度。一日に何度も面会できるわけではない。←この点はウトも分かっていた。
退院後なら、一泊させないといけない。特に理由もないので、ホテルではなく家に泊まるだろう。
こいうふうに、義実家のために日程を考えるのが面倒くさい。
なので、入院中&退院後問わず、来てほしくない。
トメは意外とアッサリしていて、明日が予定日なのに生まれる気配なしの私に
「アセったってダメ。入院準備できたんでしょ?とりあえず漫画でも読みなさいよ。好きでしょ?」と気を反らせてくれる。
心配性ウト、キミ禿しくウザイよ!
292名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:56:48 ID:EvWQ4myh
あ〜…ここ見てたら行きたくなくなってきた…
呼ばれたんだけどどうしよう。
私は面会ウザイタイプだったから…
何か差し入れして30分くらいで帰れば大丈夫かな…
オススメの差し入れ教えてください。
293名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:18:57 ID:ypcq/Jip
この間行った時はペットボトルのお茶持ってった。
294名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:46:48 ID:8YwBheoO
>>292
こちらから勝手に行くんではなく、呼ばれたんだから、行っても平気だよ。 
けど、状況が変わってるかもしれないから、行く前にメールで体調どう?行っても平気?と聞いてみるといいかもね。 
面会も短めに。 
親族とかがたくさん差し入れしてると思うから、冷蔵庫入らなくなるし、食べ物はいらんと思う。あって煎餅とか…。
お茶とか飲み物(1本だけ)がベストだと思う。
295名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:51:36 ID:EvWQ4myh
>>293-294
レスありがとう。
そうします。

何かメールが異様にテンション高いんだけど…
産後ハイなのかしら…
296名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:47:35 ID:Z9/yKAo7
>>291
初産なんですか?
退院後に一泊させるなんて、信じられないよ。
赤の世話だけでフラフラなのに、人の世話するなんて・・・
泊まりに来るまでにトイレ掃除・風呂掃除・台所リビング掃除・宿泊の部屋を掃除
これだけでも死にそうなのに、タオル出してシーツきれいにして布団出してお風呂の
準備してやって、食事用意してお茶出しておかし出して空調の調子を気にして
暇なウトメに赤を抱っこさせてやって、泣けばすぐ赤泣いたよと呼ばれ、オムツすら
取り替えてもらえず、家政婦&乳母状態になりそうな気も・・・

産後の肥立ちが悪いので(←立派な理由)、家に泊まってもらうのはちょっと・・・
と言ってホテルに泊まらせればいいじゃない。
私だったら、片道4時間だろうと何だろうと、入院中に1時間のお見舞いの方がいいけどな。
家の中徹底的に片付ける必要もないし、疲れたらすぐに授乳室などに逃げられるし。
それに、本当に疲れは入院中より退院後の方が酷かったよ。
退院後2〜3週間なんて地獄のようだった。
297名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:32:10 ID:Nhkq06pp
【埼玉】入院中の男児の父親が結核の感染と発症を知らずに47回面会、乳児約100人に感染の可能性

さいたま市は20日、市立病院「周産期母子医療センター」(同市緑区三室)に入院中の男児
の父親が、結核の感染と発症を知らずに1月中旬から47回にわたり面会を繰り返し、父親
が訪れた日に入院していた乳児約100人に感染の可能性があるとして、検査や発症を抑え
る治療をすると発表した。これまでに結核を発症した乳児はいない。

病院側によると、父親はさいたま市内に住む40代で、3月上旬からせきが出ており、今月に
入って検査を受け、15日に結核と診断された。

男児が入院していたのは、同センターの新生児集中治療ユニット(NICU)や新生児回復
ユニット(GCU)。抵抗力の弱い1歳未満の乳児が入室しているため、面会者の健康状態を
調査をしているが、父親にせきなどの症状は確認できなかったという。

同病院の遠藤昌夫院長は「結核菌は感染しても発症するのはごく一部だが、乳児は抵抗力
が弱いため対策を急いだ」と説明。今後については「面会者全員にマスクを着用させる」と
した。
http://www.sankei.co.jp/chiho/saitama/070621/stm070621001.htm
298名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:40:17 ID:ja3RwV5Y
>>297
スレチだが、これは酷い。
私も結核にかかった事あるけど、微熱とか気が付かないもんかなぁ。
299名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:12:36 ID:7n04QIDf
9月に、私から見て甥っ子が生まれる。
昨日母が「生まれたら 毎 日 お見舞い行こうね♪」とすでにフィーバーしていたので
がっつり〆ておいた。毎日て・・・。
ここ見ておいてよかったよ。
300名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:12:34 ID:bUAe9KGi
第一子出産時のときのこと(4年前)。
実家への里帰り出産だったんだけど、早朝に破水→夜出産した。

次の朝、看護師にたたきおこされて
陣痛室(この日はベッドが満床で、部屋に入れなかったため陣痛室に一泊)から
廊下をポテポテ歩いていると、面会スペースに義母の姿が…… ( ゚д゚ )アサノ7ジデスヨ?
えらいハイテンションで話しかけられて、一時間くらい相手してたよ。
朝一番の新幹線できてたらしい。すごいビックリした。

それよりすごかったのは、近所のおばちゃん連中だった。
産後3日目くらいに、面会スペースで待ち構えてた……( ゚д゚ )ミウチイガイニハシラセテナイヨ?
「ここ何日か、(私がいた部屋の)電気が夜ついてなかったから、探してきちゃった!」
なんと、市内のめぼしい産院を何軒かはしごしてきたらしい。
もうね、腹を立てる気力もなかったよ。
10分くらいで帰っていったけど。

で、いま34wなんだけど、また来るのかなぁ。ちと鬱。
301名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 13:28:42 ID:pu19zwvu
>>299
産むのは、実姉or実妹さん?
それとも兄嫁or弟嫁さん?
実の兄弟でも、良い防波堤でGJだけど、
義理なら、なおGJですな。
姑ならなおさら言いづらいしね。
実母でも大変だけど。
実でも義理でも、力強い味方がいて、産婦さんは心強いですね。
>>300
なんつーか、口あんぐり。
ストーカーか、そいつらは。
電気消えてるから、産院はしごしてくるなんて、怖すぎ。
朝7時に産院にいるトメも、頭沸いちゃってるね。
今度は産院にがっつり根回しして、
心安らぐ良いお産をして下さいね。
302名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:57:02 ID:rV1DVYO8
携帯から失礼します。私が二年前に出産した時、産後二日目で義父母が見舞いにきました。
初孫とゆうこともあり、1時間くらい居座って、赤ちゃんが泣くたびに「オムツがぬれてるんだから替えてやれ」「きっとお腹が空いてるんだから母乳やれ」と言われ続けました。
今二人目を妊娠しています。今回は、「入院中は母乳指導や授乳で忙しいから、2時頃面会に来てもらえると1番ゆっくりできると思うので、その頃来て下さい」
とハッキリ言いました。
でも義父は「じゃ3時くらいでもイイよな。」と言う始末。
入院中の一時間は貴重なのに、いい加減にしてほしいです。
次は絶対30分で追い返します。
長文失礼しました。
303名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:22:19 ID:Q7Z41TAa
>>302
「入院中は母乳指導や授乳で忙しいから 遠 慮 し て く だ さ い 」でおk
反論されたら
「入院中の一時間は貴重だし無理をすると肥立ちがわるくなる」でおk
言いにくいかもしれないけどガンガレ!
304名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:36:28 ID:X7BrqxAm
長居するのは勘弁して欲しいよね。
友達数人が昼頃から9時くらいまでいて大変だった。
遠くから来てくれてるからすぐ帰ってもらうのも悪いけど、さすがにこれはないだろうと。

台所を自分と夫以外に使われるのが嫌なのに食材持参で勝手にゴハン作り出すし。

みんなが帰るころは笑顔も引きつってたよ。
イライラして夫用に入れておいたという冷蔵庫のおかずは捨てた。

もう呼ばね。
305名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:59:50 ID:HOcIQsxJ
うちも来た、出産した当日に友達が。次の日とそのまた次の日に旦那友人夫婦が。
そして帰宅して一時間後、義母、義弟夫婦が…。
つらいと思ったけれど、自分が冷たい人間みたいで言えなかった。
つらいと思っても良かったんだね!
今は里帰りから帰ってきて、友達がケーキをもってあいにきてくれるのに参っている…。
お土産をもってくると限らないのにケーキはダメよとも言えないし…。
306名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 20:22:06 ID:4Ua8tbPE
今二人目妊娠中35週目。
一人目の時は入院中旦那の親戚やらアパートの大家やらひっきりなしに
来て精神的に参った。しかも中毒症での出産だったので尚更ピリピリしてた。
タダでさえ乳が出なくて赤子が寝てる時は乳マッサージしたり搾ったり
必死だったのに、接待なんてしてる余裕無いですよ。
退院した日も義母(しかもウトの再婚相手なので旦那との血のつながり無し)
の母親+姉が赤子を見に来た。
全くの初対面なのに退院当日によく来れるもんだ、と神経疑った。
義母も常識無い人だったから「この親にしてこの子あり」って感じだが。
それからもひっきりなしに旦那の親戚が来て1〜3ヶ月はめまいが起きて
外を歩くのもおっかなかった。
来月出産なので、今回は旦那に口すっぱく言って親戚の見舞いは入院中は
シャットアウトしてもらう予定。
みなさんの体験談読んだら心底そう思った。
それにしても出産を体験した女性なら、出産の大変さが分ってる筈だから
面会する期間とか気遣うもんだけど、以外とそういう事考えない人いるんですね。
長文スミマセン。
307名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:39:01 ID:HUDpALSN
家の前が産婦人科なんだけど、夕方、大きな寿司桶?を持ったおばさんと
その他親族っぽい人がゾロゾロ入って行ったよ。
総勢10人は居た。
手にはスーパーの袋に食品らしき物が沢山
近所の和菓子屋の折もあった。
(入り口で、しばらくガヤガヤしていたので、見ちゃった)
宴会か?
308名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:24:25 ID:JyCwhmUT
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
309名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:27:30 ID:hM+uPnvT
今35w 初産
最近ここを読むようになって、入院中って大変なんだなぁと
ゆっくりしたいなぁと思う。 独身の頃は友達が出産すると
他の友達とわいわい押しかけて、ほんとメイワクだったろうなぁと
激しく反省…
今度は自分の番だな。 笑顔で対応できるだろうか…
さっき友達からメールきた。
「もうすぐ里帰りだね♪ 赤ちゃん産まれたらソッコー見にいくね(はぁと)」
返事してないw
310名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:23:38 ID:HsKT8iFi
産後3年間、恨みやら確執やらを持ち続けていた自分は、相当執念深い性格曲がった人間なのかと思ってた。

なんだ。私だけじゃなかったんだね。
もっと早く2chやっていれば良かった。
311名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:39:27 ID:L2ntOhh9
産後の時の恨みって一生忘れないような気がする。
312名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:47:21 ID:CrhVFDTM
うん、一生ものだと思うわ。
>>310さん、3年で自分のことを執念深いなんて思わなくて大丈夫だからね。
私は10年前のことでも鮮明に思い出して、その度に新たな怒りが沸いてくるくらいだしw

もうすぐ3人目の出産。
今度こそ私の好きなようにさせてもらうぞ。
・・・と思ってたら、手伝いに来てくれるはずの実家の母から電話が。
80代の祖母(実母の実母)が入院したらしい。
ただの高血圧らしいけど、どうなるんだろ〜。
祖母が大変な時に、母にこっちにきてもらうわけにもいかないしな。
とにかく頑張る。
姑に会わずに済むのであれば、夫と子供たちと協力してなんとかなる(はず)!
313名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 20:24:37 ID:ILV48+Wp
>>310-311
私はまだ5ヶ月前だけど一人目を出産後病室で
「(長男の嫁なんだから)もう一人(男を)産んで♪」
って言われたのがむかついた。
たいした家でもないのに男男ってバカジャネーノ?
他にもモロモロありプチ絶縁中。

かと思えばコトメが先日出産。
「女の子はかわいいなぁ」
と、デレデレの写真を送ってきやがった。

私の子は触りもしなかったよな?
っていうか、お前の娘こそ長男の嫁だろ?

スレチなのに長々スマン

>>312
頑張れしか言えないけど頑張れ!
健康な赤さん産んでね!
314名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 03:37:09 ID:FVqK9hC8
>>313 簡単に言うなって感じだね(>_<)
子供産むのにかなり痛いおもいをするのに。
315名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:20:18 ID:NDsnzMoh
義母→待合室でケンタッキー広げはじめたのにはビックリした。 入院中上の子を預かってもらってたけど ケーキやら饅頭やらお菓子ばかりあげるの止めて〜。
316名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:46:17 ID:uBnQuv4P
>>315
あ、うちのウトと一緒・・。
菓子あげとけば子供が満足すると思ってるんだよねぇ。

自分も一人目の時は旦那の親戚達の押しかけに非常に参り
暫く寝込んだ事があった。
退院当日、遠くの地から手伝いに来てくれた実母が来た日も
親戚達が時間差でやってきて実母と話す時間も無い位だった。
次の日もまたその次の日も親戚達がやってきて、実母も対応でとっても
疲れてたようだった。何だか実母に悪い事したな、って今でも思う。
来るんなら個別で来るんじゃなく、いっその事皆で一斉に来て欲しい。
その方が一回我慢すれば済む事だし。
来月出産を控えてるけど、今回は「体調悪い」って言ってすぐ追い返す予定。
大体ウチの病院、産後2時間から赤子と同室で完全母乳だそう。
きっとノイローゼ状態になってるだろうから
客も流石に異様さで帰ってくれるかな。
317名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:50:50 ID:z7f0aBv8
11月出産予定の初妊婦です。
家に来られるとめんどくさいから、見舞いは入院中に来て欲しいな〜と思ってたけど…。
読んでたら怖すぎる('A`)
いい年した大人が『多人数はダメ』『長居はダメ』ってわかってないなんて…。産婦人科をテーマパークと勘違いしてないか?
318名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 10:22:29 ID:ejWMWFIT
2月に旦那立会いで第一子出産しました。
陣痛が20時間以上続き意識が朦朧としてきた頃、
陣痛室にウトメ&コトメ&実両親が颯爽と登場。
あまりの痛さに「出て行って」とも言えず、
総勢6人に背中をさすられるのを泣きながら我慢してました。

面会時間が20時までだったので
「あと10分我慢すれば皆帰ってくれる」と思った時破水。
赤ちゃんの頭出てきたところまで見られちゃいました。

その後10分で無事出産したものの胎盤が癒着していて剥がれなかったので
赤ちゃんはどこかへ運ばれて私だけ分娩室に30分居残り。
やっと処置が終わって部屋に行くと、
6人+赤ちゃんで私を迎えてくれましたよ。
その後も1時間近く居座られ、
最後には先生に怒られてしぶしぶ帰って行きました。

産後1ヶ月の時にウトメの親戚総勢20人以上に家に押しかけられたりと
散々でしたが、今は遠くに引っ越したので平穏に暮らしてます。
319名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:13:59 ID:sYfRh9X+
>>317
妊娠・出産は病気じゃない→産婦の体を気遣う必要がない、って思っちゃうんだろうね。
普通の病気見舞いと違って、赤ちゃんの誕生っていうすごくおめでたい事でもあるし。
320名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:52:16 ID:/sxDnzos
>>319
でも実は病気やケガ入院患者より過酷だったりするよね。
病気やケガ患者なら、手術とかで体力は落ちても、昼も検査以外はゆっくり、
夜もゆっくり寝られる。
具合悪くなれば薬も簡単に出される。
手術だって麻酔効かせるし。
だけど、産婦は、最近は母子同室のとこが増えてるから、一日中ゆっくり寝られない、
母乳で頑張りたいという人も増えてるから、薬も簡単に出せない。
お産は無痛とかでない限り麻酔なし。
病気ケガ入院より大変な入院生活だ。
それに、帝切ならば、全く手術と一緒なのにね。
なのに、赤ちゃんという存在があるだけで、
ここまでの気遣いのなさはなんなのか。
321名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:59:09 ID:dUHvZRg1
>>320
そりゃ言いすぎだ
322名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:50:22 ID:K5ARN/YH
>>320
そういうこと言っちゃうと、産婦に理解のない見舞客達と同レベル、
あるいはそれ以下だよ。
病気やケガになりたい人なんていないのに。
私はケガでかなり辛かったことが何度かあったけど、陣痛中、
人生で一番の痛みではないなと思ってた。
私はケガの方がずっと辛かったから。
痛み止めだって、だんだん効かなくなってくるし、痛いって言ったって
麻酔なんか簡単に打ってもらえない。
陣痛より長い間、ずっと痛かった。
だからと言って、出産は楽だなんて人に言わないけどね。
出産だって個人差あるし。
比べられる話じゃないよ
323名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:45:42 ID:hORIj2kz
>>318
ひどい…赤ちゃんの頭出てくるとこ見られたって…ウトメ&コトメにも!?おまた覗かれたの!?ヒィィー
そんなの実父母ですら嫌だよ…
今はご無事で赤さんと暮らしていることを願います…

自分の話
トメは現役看護師。で産婦人科勤務経験もあり。
産後は見舞いに来るらしいが看護師だから産婦の体を気遣ってくれる…はず…
まだ付き合いが浅いからイマイチ距離感がつかめない上に、
言葉の端々に「アテクシはベテラン看護師だからいいから黙って言うこと聞きなさい」ムードが。
看護師さんてある意味その場限りの他人だから何でも話せるとこあるのに
トメに子宮口がどうとかおしるしがどうとかあまり言いたくないよ…
って面会とあまり関係なくなっちゃった。スマソ 今から鬱だ
324名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 16:14:29 ID:C3Lg9h0c
>>319
だよねー。

妊娠出産は 病 気 じゃないが、 大 怪 我 と同じ。
体にすごく負担がかかってることに間違いないのに。
325名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 17:50:36 ID:RKqDhC3o
どっちもしんどいでいいと思うが
優劣きめてるんじゃないし
326名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 09:54:59 ID:FCpBxjml
40w0d 本日予定日。
なのに旦那は実家(ゴミ屋敷)引越しの手伝いに朝から出動。
昨日も早朝から夜8時に私がキレて
電話で呼び戻すまで手伝ってた。
当の実家に棲む義母と同居の毒義弟は
チンタラ煙草ばっか吸って作業にならない。

こっちはいつ産まれるかわかんないデカ腹抱えて
上の子風呂いれたり一日面倒見てんのに頭に来るよ。

『(生まれたら)お義母さん達のお見舞いは
結構ですから引越し進めてもらって
その分旦那君を面会時間内に帰して下さい』とサラリと釘刺しておいた。

上の子出産時は陣痛室までトメコトメに凸されたり
ホントに非常識な義家族にムカつく。
怒りのあまり破水しそうだよ。
チラ裏気味でスマソ
327名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 10:40:21 ID:U68GcX5H
ええええ〜?
旦那おかしすぎる・・・。

義実家が徒歩でいけるほどの近所で、
上の子がいないなら土日の一日くらいはとも思うけど、
それにしてもさー。
つか釘刺したつもりだろうけど、向こうは何も感じてないと思う。

いっそのこと、旦那に知らせずに一人で生んで、
そのまま実家に帰ってしまえと思う私は、毒されすぎか・・・。
328名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:14:49 ID:FCpBxjml
>>327
おっしゃる通りトメはなんも感じてないとオモ。
でも一言いわずにはいられなかった。が…
『遠慮しないでいざとなったらアテクシになんでも任せて!!
入院の時は一緒にいくから♪』と
トンチンカンなご回答。

以前他スレに書いたから略ってたけど
初産の時はトメコトメ陣痛室凸以外にも
完全母子同室で疲れ果ててる私に構わず
義親戚一同押しかけ面会時間終了後まで居座り。
授乳ショーは絶対嫌だったから乳出さずにいたら当然赤泣きだした。
赤たらい回しでグラグラの首で高い高いまでされた。
翌朝は毒義弟が私と初対面の男友達同伴で
面会時間外の朝8時半にアポ無し面会。
病室でマック食い散らかしてった。

頼むから氏んでくれ。
そんなDQ義家族を阻止出来ない旦那にも幻滅。

上の子さえ誰かに預けられたら>>327の言う通り
いっそ旦那にも知らせず一人で生んで、 そのまま実家に帰ってしまいたい。
私の実家が遠いのがネックだわ。
329名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 11:19:37 ID:2X5juuvS
YOU 帰っちゃいなYO!
330名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 14:56:37 ID:lu30bxRd
予定日前日&当日の嫁をおいて実家の引越しを手伝いに行く旦那って・・・
私ならイラネ
331名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 16:37:08 ID:1jLONdPM
>328
その話、他スレで読んでガクブルしてたよ・・
とても本当にあった話とは思えない。
つか、初産の病院もグダグダじゃない?と思ったよ。
トメコトメまで陣痛室に通しちゃうなんて。
今度は面会に誰か来たら、すぐに助け出してもらえるように手配しておくと
いいよ。
332名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 23:21:16 ID:2vfRJecD
先月出産しました。
朝7時に出産し、夕方5時ごろ義父と祖母が面会に来て、
赤さんの足を見て「奇形じゃないか?歩けるのか。看護婦さんに聞け」とか、
モロー反射をみて「ひきつけじゃないか?」
指に吸いだこのようなものも「このあざはなんだ」とか、
けちつけまくり。
出産当日にも関わらず階段を使って紙コップも取りに行かされました。
夕食が運ばれてきてもすぐに帰る気配はなく、自分たちの夕食のため、
付き添いのためにいた夫をつれて中座。
一時間後、今度は義祖母に代わって義妹と義父面会。
面会時間終了過ぎの10時まで病室にいました。
弛緩性の大量出血があり、チアノーゼがひどく検温にきた看護婦さんが
「立ち上がらないで、安静にね」と義家族の前で言うも、聞かず、
寝たまま挨拶する私に「失礼なやつ」といわんばかりの目線。
その2日後も5時間滞在。実家にも床上げ前に3回来ました・・。
(そのときも「奇形はどうなった?」とか言う)

体力の回復した今になって悔しくて、夫に訴えても
「心配してるだけ」と私をノイローゼ扱いで、本気で離婚考えます・・。
私が産後欝なのでしょうか??

長文ですいません。

333名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 05:08:17 ID:HkgMHBOS
>>318 大変でしたね!!(>_<)
私が同じ立場だったら文句の一つでも言わないと気がすまないし
確実に産後鬱になってたよ(/_・、)
334名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 06:34:49 ID:U6CDrTjr
>>332ひどい…私も今妊娠中ですが
義父母からの「奇形ちゃうやろな!ダウンちゃうやろな!」攻撃にはまいってるので気持ちわかります
しかも頑張って産んだ可愛い赤ちゃんを目の前に見てそんな事言うなんて…
私だってもし旦那がかばってくれなかったら離婚考える
出産前から言われてるから私も人事じゃないなぁ…
体調も悪かったというのに332さんの義実家の家族どいつもこいつも滞在時間長すぎ!
無神経にもほどがあるよね
まだ本調子じゃないだろうし気分も滅入ってしまうだろうけど体に気をつけて頑張ってね
無神経な義実家に負けないで〜!
335名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 08:19:08 ID:nMAHsJ7g
>>332
貴方はおかしくないです。
産後欝は、なんとなく涙が出たり、不安になったりです。
そんなこと言われたら憤慨して当然ですよ。
旦那さんにことあるごとに
「あなたキチ○イ?奇形?病院行きなよ」と言ってみましょう。
きっといかに子が失礼なことを言われているか分かってくれるかも。
というか、自分の子を罵倒されて平気なんて、父親じゃないですよ。

>>334
私も妊娠中に実父から「狂った子が産まれる(妊娠中で育児本を読んでイメトレしてたら)」とか
「逆子だったのは脳味噌が少ないからだ!」とかニヤニヤしながら言われました。
いきすぎたジョーク大好き人間だったので。
「自分がどれほど赤に失礼な発言をしているか、考えてみろ」
「赤は全て中で聞いている。覚えてるよ。「じいちゃん大嫌い」と言われても仕方ないよ」
と言ったら言わなくなりましたよ。

実際、胎内の記憶は暫くあるらしいし。
336名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 08:35:28 ID:4fC88VyX
中毒症のあげく、帝王切開したのですが。
翌日、従妹が来たんだけどー。
その人、40代で未婚で。
だから、出産後の鬱とか疲労とか全くわからないのは
仕方が無いんだけどー。
それにしても無神経で腹が立って、頭の血管が切れそうになった。
337名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 10:22:21 ID:aoq4LHiY
>>336
毒小梨はこれから寂しい思いするからほとっけ。
大変なことも多いけど赤さんカワイイから良い事もいっぱいだよ。
楽しい生活のためにも毒小梨はほどほどの距離をとるベシ!

帝王切開だと後陣痛つらいけどがんばって!
338名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 13:24:15 ID:oWbPRbIR
>>332
大変だったんだね。体調はもういいの?
実家に帰れるなら帰って休ませてもらうといいよ。

旦那になるべく冷静に
「一番弱っていて安静指示がでていて、
 しかも看護婦さんから指示があったのをきいていたのに
 相手に気を使えない人とは付き合わない。 
 そういう人に囲まれたあなたも信用できないから 
 返答次第では離婚する。」
って言ってみてもいいんじゃないかな?
339名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:25:26 ID:6h7/Nm8h
質問です
結局、姑と舅は出産後
何日目くらいに来るのが理想的でしょうか?
初孫ではないものの、舞い上がってる姑が怖いです…
340名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:31:06 ID:ffzRCG5N
>>339
できる限り日数が経ってからがよいと思います。
産後の体調は、産んでみないとわかりません。
出血がひどいと貧血になって、起きてるのも辛かったりします。
また、母乳推奨の病院だとかなりの寝不足になります。
もしかすると貴重な睡眠時間を、
ウトメの相手で潰してしまうことになります。
341名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:20:22 ID:HZUWUPK5
うちは子供産んで二日目にコトメが義理母、父と襲来。
赤ちゃんかわいい私子供好きなの〜まではよかった。
いきなり今日ちょっと熱があって朝点滴してきたのよね〜って馬鹿じゃねぇの?
すぐに追い出しました。
342名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:38:09 ID:QOULzVCe
一人目出産時、やたらお見舞いが多くて疲れた。
帝王切開だった事もあり産後の状態が良く無く、看護師さんに面会の事で相談した。
そしたら、私の部屋のドアに「面会禁止」的な事を書いた張り紙をしてくれた。

でも結局何も変わらないんだよね・・・

全員、私は特別(親戚だからとか、知り合いだから)と思って入ってくる。

私の両親も主人の両親も再婚している為、やたら親戚が多い。
旦那がお見舞いに来る人をキチンと時間配分してくれるわけでもない。
病室で仲悪い者同士鉢合わせて、気まずい空気になるのは本当に勘弁してほしい。


来週また出産予定だけど、お見舞いは極力控えて貰うよう頼もう・・・
お見舞いはありがたいし、出産はめでたい事なのに欝だorQ


343339:2007/06/28(木) 01:47:19 ID:blI+Dqjz
>>339です
ありがとうございます参考になります。
今から旦那を〆ておこうと思います!
344名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 02:46:53 ID:R2c3Ijlt
>>342

>全員、私は特別(親戚だからとか、知り合いだから)と思って入ってくる。
これ、ほんとそうだよね。
みんな「面会謝絶って書いてあるけどどうしたの〜?!」って入ってくるもんな…。
345名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 04:57:45 ID:rAVA8of3
去年出産した。
退院日にはウトメ・実母・実妹が来て、個室だったこともありワイワイしていた。
いざ退院となりパジャマから服に着替える際にウト・母・妹が出ていこうとするのに、トメは出ていく気配がない。
帝王切開でまだ痛かったこともあり、隠しながらうまく着替える自信がないのに…
ダンナが冗談ぽく「着替えるのに部屋にいていい人以外は出て」と言ったのに全く動じない。
今度はダンナがはっきり「あなたは外!お母さんと妹ちゃんは手伝ってほしいから中に残って」と指示したら渋々部屋の外に出た。
着替え終わってウトメを呼ぼうとドアを開けたら、トメが「いたーい!!」と叫んだ。
ドアに張り付いて聞き耳を立てていたらしい。
たかが着替えの間くらい落ち着いてほしい。

先日娘の誕生日の際に、突然あの時蚊帳の外におかれたことへの不満を述べ始めた。
「男性である息子ちゃんや姓が違う実母さんと妹さんが部屋にいてよくて、私がダメな理由が分からない。ドアの外で聞いてたけど、実母さんも妹さんもいなくても問題なかったじゃない?」と。
こんなこと言いながら、自分は世界一仲のいい嫁姑関係を築いていると本気で思っている。
入院中も毎日昼から晩までいたしウザすぎる。
346名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 05:22:42 ID:n93Wt9Mh
>>245 >姓が違う
イターイ! あんたとは血が繋がってないよ。

もう7年も前のことになるが忘れもしない。
旦那の叔母さん達が子供が生まれる前は「お見舞いは控えされてもらうわ」
と言ってたのに、「男の子が生まれました」と連絡した途端、次の日にお見舞いに来た。
おめ〜ら、来ないんじゃなかったんかい!
男が生まれると思ってなかったのか。長男教め。
347名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 05:23:56 ID:n93Wt9Mh
すいません、アンカーミス。>>345でしたね。
348名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 10:35:21 ID:dTwyOWTP
>>345
「姓が違う」、もイタイが「男性である息子ちゃん」もイタイな。
息子ちゃんは配偶者だっつーの。

ダンナさん、理解があって羨ましい。
349名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 10:59:57 ID:qm3OlSWV
>342
うちの病院、面会謝絶(夫以外不可、赤のきょうだいも不可)と書いてある
札があったよ。
そこまでひどくない人でもぶら下がったりしてたみたいだけど、親類避けなのかな〜。
子供も駄目なら、諦めるだろうしね。
(夫だけのときは、子供は部屋に入ったりしていたみたいなので)

うちの病院はいろいろうるさかった。
面接は30分程度まで、赤ちゃんのきょうだい以外子供は絶対駄目、入院中は面会
よりもまず赤の世話に慣れて帰るのが第一!って感じだった。
陣痛室に入れるのも一人だけ、それも夫または実母のみ、どちらが入るかは産婦
本人に病院が直接聞いて決める、って感じだったし。
赤の血液検査も数年前からやらなくなったそうだ。
その他、出産前後に関することは、本当に事細かに聞かれた。
なんか、いろいろトラブルがあったんだろうな〜と思ったw
病院がうるさいところだと、ウトメも落ち着かないらしくて、10分以内に帰ってくれて
楽だったよ。
350名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 12:34:15 ID:gwbB4FSl
>>345
>「男性である息子ちゃんや姓が違う実母さんと妹さんが部屋にいてよくて、私がダメな理由が分からない。
おまえとは何もつながってないじゃないか?

トメ、真正のバカだな。
姓が違うって…呆れる。婿取りならいいのか?
トメ、おまえが一番関係ないんだよ!

ところで、聞き耳たててたようだけど、なんのためなの?

ドアGJだなw
351名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 09:44:07 ID:fSyIuxcw
>>349
いいなぁ〜、そういう産院。
そこまでルール決めてくれるとこちらも出産・育児に専念出来ますもんね。
正直旦那・子供・実母以外、産後1ヶ月は誰とも会いたく無い。
352名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:13:07 ID:jdKRFqiV
里帰り先の総合病院の待ち合い室にも貼り紙してあった。

入院期間はお母さんと赤ちゃんの絆作りのための大切な時間。
母子同室で母乳育児を目指す当院では
まずは落ち着いた環境で過ごせることを目標に
お部屋には赤ちゃんのお父さんのみ入室を許可します。
それ以外の方はナースステーションに声をかけて下されば
ロビー前の新生児室ガラス越しにいくらでも見ていって下さい。
赤ちゃんを産んだばかりのお母さんも
こちらで呼び出しますが、体調や赤ちゃんの様子をドクターが判断し
元気な方でも15分程度とさせていただきます。

さらにこの紙をプリントしたのも配布中。
助産師さんは
「母子同室、母乳のために静かに落ち着いて過ごして欲しいから」
と言ってたけど、きっといろいろなものを見てきたんだろうと思った。
353名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:29:41 ID:/tvEazti
私が通っている病院も、配偶者と両親以外の面会は禁止なんだけど、
正直言うと、誰でもOKにしてくれた方が助かる。
3人目なんで、上の子の友達のお母さん達が赤ちゃんを見たがって困ってるのよね。
あと、子供会や自治会のオバちゃん達も。
退院後に自宅に押しかけられそうで怖い。
病院で面会OKなら、面会室で数分で済ませられるのに。

同じ病院で二人目を出産した時は、誰でも面会可だったので、
この数年で、かなり面会時のトラブルが起きたんだろうな。
赤ちゃんの兄弟まで禁止になっちゃったくらいだし。
354名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:40:40 ID:FMCQsZ8B
>353
そういう人を病院に呼ばれると、あなたは良くても周りは迷惑だよ。
大人だけで暮らしている家より、子供がいる家の方が、風邪や病気を持っている
可能性が高いと思う。
見舞い客が多くなればなるほど、いろいろ病気を持ってくる危険性が高まるのだから
新生児がいるところに、あまり多くの人が出入りするのは望ましくないと思う。

家に入れないで、玄関先の立ち話1,2分で終了にできるように頑張って。
355名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 10:52:19 ID:/tvEazti
>>354
元々、病室とは別に面会室が設けてある病院なの。
地元ではかなり大きな総合病院だし。

それでも、面会の制限が厳しくなってるから、
よっぽど何かあったんだろうなあ。
356名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:11:14 ID:W0Bf0oe0
>>355
人の話を聞かない人だって言われたことない?

>>354へのアンカーなのに、会話になってないのがウケタ
357名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:18:52 ID:Aw3B0mEp
良く分からないが、
>元々、病室とは別に面会室が設けてある病院なの。
病室ってか病棟と面会室がかなり離れているのなら
>>355の言いたい事がなんとなく想像できたかも
358名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:33:34 ID:ndJVX4bB
そうだね。
359名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:48:18 ID:ndJVX4bB
二人目生んだ総合病院も赤ちゃんと一緒の部屋に入室できるのはパパだけ。
他の面会者はガラス越し。帰るとき赤ちゃんの服とか退院用意とか母に手伝ってもらいたかったけど
それも入室禁止。看護婦さんが私が手伝うよ、と。
あらぁ〜と母も少しびっくりだったけどそれでいいと思う。
入院1週間静かに過ごせました。よく眠る娘だったので。
病室に長く居座られたら産後の治りも遅くなる〜〜〜〜〜〜〜
360名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:53:05 ID:Aw3B0mEp
でも、父親だけは困るなー・・・
うちの夫激務だから来れないもん
退院準備とか全部一人でせにゃならんジャン
361名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:08:24 ID:XbivQVms
ほとんど知人の居ないところで産んだので
付き合いの浅い知人が入院中二組と、トメが最終日に来ただけ。
でもしんどかった。

が、今度は二人目なので上の子連れてきてもらわなきゃいけないんだよなー。
一人目の時は暇なくらいだったけど。
面会謝絶とかはないけど、面会時間が15時〜20時。
母子の休養のため&旦那さんが来れる時間帯のために遅めになってるんだろうけど
合間に赤が泣けば授乳が入るし、夕飯の時間もあるし・・・と考えると
上の子に会える時間が短いな。
362名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:06:53 ID:CsG2c+wF
一人目出産時、幼なじみのお見舞いが一番しんどかった。
彼女も偶然私と同じ産院で、1ヶ月後に出産予定だった。
なので、検診のついでに見舞いに来る、と言ってくれたのだが・・・

その彼女から提案された日は、私はまだ産後3日目。帝王切開だった為ロクに起き上がる事も出来ない状態。

その事を説明したが、「心配だし」「元気な赤ちゃん早くみたいし」と言い、どうしても早く会いたいとしつこい。
なら退院後の方が助かる、とはっきり言ったら日を5日程(まだ入院中)伸ばしてくれた。

見舞いに来てくれた日は私の体調も回復しつつあったのだが、彼女は私が殆ど面識のない旦那さんも連れてきた。
個人だったのもあり、長時間居座られてしまった。
私はスッピンだし病院の授乳しやすいペラペラ薄々のパジャマだし・・・
別に化粧する気はないが、旦那連れて来るなら先に言えよと・・・

その後彼女の母親と親戚の3歳男児もお見舞いに登場(アポ無し)

病室は一気にテンヤワンヤ。
しまいにはその3歳、●漏らす始末orz
漏らした本人は言わないものだから、暫く全員が私の赤がウンコしたんだ・・・と黙っていた模様。

本当に大変だった。迷惑って言っちゃ失礼だろうけど、疲れた。

もうすぐ二人出産予定。
ここ読んでたら、確かにウィルスとか怖いし、次回は夫以外出入り禁止も有りだなと勉強になった。
363名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:15:45 ID:Qg+tXx7E
幼なじみなんつーくらい親しいのなら、
旦那つれて来たときに「ちょ、おま、マジか? 男入れんなよ、この状況で!」
くらい言えばいいのに。率直に言えない関係なら知人レベルじゃない?
364名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:19:19 ID:QYKSkWkq
>>363
う・・・うん。
確かに幼なじみ=親友じゃないな、とも思った。
365名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 11:15:12 ID:I0LMSSOM
幼なじみ=親友じゃないよね。
小さい頃って自分の性格もはっきりしていないし、その子と同じような価値観
持って大きくなるとは限らないしね。
3661/2:2007/07/02(月) 02:16:59 ID:cIKXq5Z0
他人の子どもなんて特に可愛くないというのは百も承知の上で。
そして私がヘタレなのも承知です。
産後1ヶ月半でも面会ってことでいいかな。

遠方に住んでる同性の知人が、ミクシィ&メールで1ヶ月半のうちの子を見たいと言って来た。
あんまり仲良くもない人で、来ても喋ることとかないし何より面倒臭いと思って
「手がかかるし、しょっちゅう授乳してるからおもてなしとか出来ない」
ってコメント書いて、やんわり断った(今気がついたけど、全然断れてないや)。
で、「赤ちゃんのお世話に専念してて!お茶入れたりとか雑用は得意だし、私が全部やるから!」
と更にコメントをつけてきたので、断れないな…と思い「じゃあよろしく!」と書いた。

で、当日来たら手ぶらだしお茶とか入れてくれないし
赤ちゃんが泣きまくってるなか(あやしてもくれない)、お茶入れたり
一応用意しといたケーキ(近所のスーパーのだけど)を出したりしてた。
今まで何人か友達が見にきてくれたけど、みんな子どもいないのに
大変なんだろな…と想像してか、飲み物とかお茶菓子のお土産を持ってきてくれた。
そして「可愛い」を連発してくれて、抱っこしてくれた。
が、その人は「小さい」ってのは連発してたけど「可愛い」とは一言も言わなかった。
小さく生まれたのを少し不安に思ってるのに。
「抱っこする?」と聞くと「いや、いい」って言って抱っこもしないし。
3672/2:2007/07/02(月) 02:18:04 ID:cIKXq5Z0
分けるほどでもないのに、エラーが出たから続けさせてください。

特に喋ることもなく、赤ちゃんを挟んでテレビをぼーーーっと見てたんだけど、
18時頃になって(来たのは15時半)、「そろそろお風呂に入れなくちゃ」と言うも
「あ、そうなんだ」。19時頃になって「そろそろお風呂に入れて寝かさなくちゃ」と言うも
「あ、そうなんだ」。20時になって(ry…
21時になったので(旦那は毎日終電で帰宅)、流石に「お風呂入ってくるけど、どうする?」
と聞くと「待ってる」。
いつも一緒に入るんだけど、とりあえず赤ちゃんだけシャワーで洗って
出た。で、23時を過ぎてやっと帰ったんだけどどうやら誰かと待ち合わせらしい。
時間潰してただけかよ。7時間半も。
あんまり長くいるから面倒くさくなって他人の前で授乳とかしちゃったじゃないかよ。
オムツも何度も替えて、他人に我が子のいろんなとこ見られたし。
旦那の夕食も用意できなかった。

で、その人がミクシィでその日の日記を書いてたんだけど、「赤ちゃん、○○してたよ」って
いろいろ詳しく書いてたけど、「小さくてびっくりした」だの「本当に小さいよ!」って。
「可愛い」とは全然書いてくれない。一言「可愛いね」って言ったり書いたりしてくれたら
なにか心がまろやかになるのに。
もう来んな。
直接いえないヘタレだけど、ミクシのコメントに書いておいた。
368名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 03:53:43 ID:hOYaBYfS
>>366
そいつウザッ。乙でした。
「もう来んな。」は簡潔でよろしいがそれだけじゃ何故切れられたのか分かってなさそうだね。
コメントついたら報告よろです。
369名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 04:43:37 ID:PhOZ7KG8
mixiなんかやってるのに出産後の面会(自宅でもウザ-) とか言うんだ。
370名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 10:53:45 ID:WWvH0B1+
気晴らしはいけませんか?
371名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:04:23 ID:WGSyQ5Tn
それっぽいmixiの日記見つけたんだけど晒しておk?
372名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 13:13:06 ID:2XBVotOX
>371
wktk
373名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:31:52 ID:sYwAvUV7
昔「mixiやってるママン」っつースレがあってね、
内容がネトヲチでローカルルール違反って事で削除人に消された事があるんだよ。

ヲチはヲチ板へ。ここも消されたくなかったらね。
374名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:53:08 ID:cIKXq5Z0
>>371
やめてください…

>>369
よくわからないんだけど、mixi自体がうざいのに
そういうのをやってる人種でも、面会をうざいと感じるんだ?ってこと?
全然違ったらごめんなさい。
375名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 15:53:51 ID:cIKXq5Z0
何かスレに迷惑かけてすみません。
376名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:45:32 ID:WWvH0B1+
>>375
気にしなくてもおk
377名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 07:18:56 ID:WA+VKBMi
>>374
> よくわからないんだけど、mixi自体がうざいのに
> そういうのをやってる人種でも、面会をうざいと感じるんだ?ってこと?

そのとおり。

> >>371
> やめてください…

これとか。w

>>375
いろいろ参考になるから迷惑にはなってないと思うよ。
378名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 11:52:04 ID:mKqXWuzH
>>377
mixi自体がうざいっていうのはあなたの物差しではかってるだけじゃ…
でも自分中心で世界がまわってるのなら、そうかもねw
379名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:41:47 ID:Bj+EBzlh
日記晒すって言われたんだから、刺激しないように(?)
下手にでて「やめて」ってお願いしてるんでしょ。
他にどう書けばいいんだよw
380名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 15:19:37 ID:taKSMI2o
晒しイクナイ。
ヲチはヲチ板へ。
381名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 15:30:16 ID:8b7pdO3V
まあ、あそこまで赤裸々に書く必要はなかったね。
別にミクシィ云々書かなくても通じる話だし。
2ちゃんでそんなこと書いたら、晒されちゃうよ。
育児板のヲチってないんだろうけど、ヲチスレあったらとっくに晒されてそうだ。
mixiより、自分をぼかして書くように気をつけた方がいいと思うよ>>366-367
382名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:58:24 ID:FI4Ck426
育児板のヲチあるでしょう。
前に見たことあるよ。
383名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 02:18:19 ID:v6+uiYDS
里帰り出産退院後すぐに、旦那から『明日うちの親が行くって』と連絡があった。
実親が朝から予定があったので断ると、私の親は居なくても構わないから来るとのこと。

私の実家にウトメが来るのは初めてだし、その家の主が居なくてもいいからとか・・orz

トメは口数少ない人だから疲れるし、ウトは同じ事何回もベラベラ、何かと口出ししてくる人で疲れるんですけど。

結局 私の両親は用を早めにきり上げて、
ウトメ&30代独身 ほとんど何も話さないコトメまで来ましたよ。

なかなか帰ってくれなくて、晩ご飯まで食べて帰って行きました。

2人目の時もこんな事になりそうなら、絶対あいつらの思い通りにはさせない!!
384名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:26:42 ID:LKbFtbAK
旦那〆ろ!

夫が来るなら当たり前だけど、床上げ前どころか退院後すぐに義両親&コトメ来訪って、
しかも、「行くから」って事後承諾かよ!
新生児期に会いたいってなら、病院に来たほうがまだマシだ。
385名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 00:31:13 ID:5y1cLHkG
産後9日目、高校時代の友人(独身)が里帰り先の自宅に面会に。
13時〜延々7時間、夕食まで食べて帰りました。
途中横になったり、産後で身体が回復していないことを言葉で
強調してみたけど効果なし。
マジでキツかった…
はっきり「しんどいから今日は帰って欲しい」旨を伝えれば良かった。
産後1ヶ月半、先週相談にのって欲しいと言ってやってきて
会社の愚痴を延々聞かされました。マジカンベン

そんな私は只今子宮脱で苦しんでいます。
386名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 08:43:30 ID:umZhf4jT
自業自得
387名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 11:04:55 ID:g2aog5YV
>>385
それははっきり言わないと分からないと思うよ。
私も独身・小梨で結婚すら全然考えてない頃は分からなかった。
友人がかなり早く出産したので、退院後1ヶ月くらいで家に行ったことあるけど、
いつ帰っていいか分からなくて悩んだことがある。
その友達とは、子どもが生まれるまでは、遊びに行ったら長時間家におじゃま
させてもらってるのがデフォだったんだけど、赤ちゃんいるから早めに帰った方が
いいのかな?でも赤ちゃんがいるからと急に態度を変えてすぐ帰ったらかえって
気分を損ねるかな?可愛い赤ちゃんがいるのに、早く帰ったら、なんか私が赤を
邪魔にしているみたいでショック受けるかな、とか、可愛いね〜、ずーっと見ていたいよー、
離れがたいね〜などと言って長居した方が喜ばれるのかな、とか、本当に悩んでしまった。
結局3時間滞在(いつもよりはかなり短い時間)で帰った。
その子は面会ウェルカムの人で、病院にも友人知人親戚を自分で呼びまくって
たから、あまり負担に思わなかったかもしれないけど、今自分が出産してみると
3時間は長かったなーと思う。

なんか、独身の頃って、赤が生まれたばかりの人に、どういう風に気を遣ったら
いいのかよく分からなかったんだよね。産婦の体調も知らなかったし。
3時間おきに授乳って聞いても、3時間寝て5分くらい起きて、また3時間寝れる
んだし、一日中寝ようと思えば寝れるんだから、そんなに辛くないだろうと思ったり
してしまったし。実際は、3時間なんて寝れないんだけど、それも知らなかった。
体調悪いことははっきり伝えていいと思うよ。

できれば、面会に行きたいと言われた時点で体調のことを話して、面会自体
遠慮してもらう方がいいんだと思う。
他の出産した子の家に行ったとき、早めに帰ってくれないかと言われたら、面会
OKしておいて、こっちはわざわざ来たのに、もう帰れって言うの?!みたいに
怒ってた独身友人もいたし、本当に独身の頃って身近に経験者がいない限り
分からないんだと思う。
388名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 12:06:43 ID:DSbZ5xmM
>>385

大変だったね。
私も独身の頃はよくわかってなかったかも。
でも目の前で辛そうにしてたら普通空気読むけどね。
もしまた連絡きたら「育児でシンドイから会えない」って言ったほうがいいよ。
もしくは「○時までだったらOKだよ」とか。
里帰りだったらもうすぐ自宅に帰るんだよね。

389名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:05:41 ID:M32KGWSJ
只今出産で産院に入院中。今日で3日目。

自分側の友人、親戚には面会は日を改めて貰うよう伝える事ができた。
アホ旦那の友人、親戚には伝わってない模様。

早速、旦那の父親が面会に来るらしい。何でも仕事が忙しいらしく、日程はあちらで決めて来る模様。
親戚も同様。

帝王切開で私、まだ抜糸していません。後腹もあり起きれません。

旦那にせめて5〜6分で帰って貰うよう言ってね、とお願いしたところ
「は?折角遠くからみんな来てくれるのに、失礼だろ」
と言われ・・・
私は呼んでませんが?
何の為の入院ですか?

話にならないので看護師さんに頼み、このスレで学んだ
『面会の方は一旦ナースステーションへおこしください』
という札を貼って貰った。


さて・・・
何人がその札通り、ナースステーションへ立ち寄るのか・・・

「面会制限中」って書いてあるけどどうしたの?と次々と入って来られるヨカン・・・

390名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:53:35 ID:HUxCVhUb
>>389
【enemy】真のエネミーは配偶者 45【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1183699001/
391名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 13:54:31 ID:fkdPyjEf
>>389
助産師さんに旦那〆てもらえ。
旦那が面会に来たとき、部屋に助産師さんに来てもらって、
さりげなく面会の話題を出して、叱ってもらえ。
392名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 14:31:40 ID:bMh0BzRN
>>389大変だねぇ(>_<)
辛いのに可哀想だ!!
何で男って先に嫁のことを考えないかなぁ(ノ`△´)ノ
友達とかより嫁の体調を気遣えばいいのに
去年の産後をおもいだしたらムカムカしてきたよΨ(`◇´)Ψ
393名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:52:11 ID:/ii6dI/Q
だって男は子どもを生むことできないもん。
産んだ後の大変さなんてわからないよ。
394名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 16:07:17 ID:IPj1BlUv
自分が体験したことがないことには、気を使えなくて当たり前
そんな教育をするんだね。>>393の子どもは程よくDQNガキになるな
395名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 16:07:52 ID:se8ZMFMp
自分には一生わかりえないことだからこそ、
当事者の妻の言うことを最大限聞こうと思わないのかな。

うちも義母が毎日来て参った。
おまけに親友だと思ってた子には、生んだ報告メールの翌日に、
メールで恋愛相談されるし…
思わずキレてしまった。
396名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:10:41 ID:4ybB/GMM
>>395 義母が毎日来るのも大変だねぇ(つд`)
体が万全じゃないときに気を使うことほど大変なことはないよ(/_;)
友達も常識ないね(+_+)
397名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:39:46 ID:YU6dVKQe
>>392>>396
キモイ顔文字やめれ。
398名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:37:31 ID:MA0wEKtz
私は里帰出産で、産後2日目に舅姑と親戚、会った事もないヤツラの友達、近所の方々らしい人が20人程一気に来た。
姑の第一声、このお部屋はおいくらなの?高いでしょ?だと。バカジャネー!
希望の部屋が満室で、仕方なく1室空いていたその病院で一番大きな個室。
20人程の人達、大暴れしていきましたよ…あちこち開けて荷物も覗いていき、差入のお茶も飲みつくしていく始末。
シッコバックつけてたから、面会制限していたのに、無視して入って来た模様。
15分程で看護士さんが気が付いて追い返してくれました。
後日旦那に〆られたのか、以来かなり疎遠で平和です。が一生忘れられません。
399名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 05:49:29 ID:AoEx0WkP
なんで義母は産後の嫁に対してああも無神経になれるのだろう。
本当に出産経験あるのか疑わしくなる。

孫が可愛いなら手を洗って欲しい…消毒して欲しい…
何度言っても笑顔で「うわっ消毒液臭い!」と返すのみ会話噛み合わず…
…「うわっ」って、消毒液の匂いより30分は電車の吊革握って此処まできたアナタの手の方が「うわっ」だっつの…

別に私だって普段潔癖な訳ではないけど、あまりにも頑なに手洗いを拒否るし、疲労もあり無性に腹が立った。
連れてきた親戚一同も皆同じ……

元々事前に「出産当日は面会は遠慮してほしい」と伝えておいたにも拘わらず…産後一時間で到着…orz

十月十日大事に抱えてきたこどもとやっと会えて、凄く嬉しい日の筈なのに。
「息子の誕生日」
と日を同じくして、
「義実家一族に初めてブチギレた記念日」
になってしてしまったよ。

本当散々な入院生活で…退院後も暫く発熱を繰り返しますた。

もう二度と会いたくない…のに、
出産から1ヶ月たった今でもアポナシ訪問は当たり前
寝たばかりの赤ちゃんを起こしたくなくて居留守を使えば、ヘラヘラと庭から侵入してくるトメたち…

無神経…ってかアホなのか?
目眩がする。
もう拒否るのも面倒臭い…。

纏まらない長文でゴメンナサイ…
400名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:00:55 ID:jZqcutka
>>399
ほんと参ってるようですね。
旦那様にしっかり言ってもらってはどうですか?
そこまで参ってるようじゃ赤ちゃんのお世話だって
支障が出るでしょうし。
赤ちゃんと399さんの事第一に考えてもらってください!

ちなみにウチも今月出産を控えてるので旦那に
「親戚達のお見舞いは日が明けてからにしてって親戚達に伝えて」と言ったら
「そんなの見舞いに来ても寝てれば良いじゃん」って全く分ってない様子。
一人目の時も親戚達のアポ無し見舞いに参って乳も止まり
めまいで倒れたの、忘れたとは言わせない。
今回は旦那に何と言われようが親戚達はシャットアウトします。
アポ無し訪問されても玄関先で追っ払うぞ。
401名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:57:46 ID:E7nqMNIq
>>399
ちょww庭からって!!

それ不法侵入でしょ。399さん乙
402名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:58:12 ID:5TsSKLuH
>>399-400

分かる、身に染みるほど分かるよ・・・

お披露目する為に生んだ訳じゃないんだよね。
403名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:08:21 ID:XuipLBXo
私も独身の頃やってしまった。
里帰り出産で実家に帰ってきてた友人の家の近くまで行く用事があり、「近くまで行くんだけど会わない?」
と産後三週間くらいの友人を呼び出したことがある。
おむつを買うついでと快く出て来てくれたけど、自分も出産した今となってはなんて非常識な…。
しかも赤ちゃんを連れて来てくれると思っていて、友人が一人で来たのでなぁんだと思った…。
404名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:01:21 ID:fiRCnQc5
やっぱ独身だとそんなものなのかな…
友人関係で一番に結婚・出産したから、
なかなかつらいとこがあるわ。
もちろん気遣ってくれる子もいるけど、半分くらいは里帰り先でしか会えないからと
結構長居された覚えが。
でも自分が産む時になったら、その時が大変過ぎて、
あの時は迷惑かけちゃったななんて思わないんだろうな…
405名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 05:29:38 ID:sb+q/qXm
>>404
独身というか、妊娠出産未経験だったらそんなモンだよ。
経験してたり身近でそういうものを見ていなければ、
仕方ないことだと思う。若いなら見る機会だってないだろうし。
自分だって、妊娠して知識を得て、更に実際に体験するまでは、
こんなに辛いと思わなかったってのが正直なところじゃない?

仲の良い友人なら、産後で寝ていなければいけない時期で、
頻回授乳もあって体が辛いことをちゃんと伝えてあげた方がいいと思う。
そうやってみんな知識を得ていくんだし。
406名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:14:57 ID:eGlwGA0W
産後2日目に旦那の親戚、両親の押しかけ
面会。後腹で冷や汗の中盛り上がる部屋の中。
旦那が馬鹿なので「大丈夫、大丈夫」と嬉しいあまりに
呼び寄せた。そこに遅れてきた2児の母義姉、
私に一言「大丈夫じゃないでしょ?腹痛いんでしょ?」と
声をかけた次の瞬間「○夫(旦那)来い、腹出せー」と
言ったとたん回し蹴り。うずくまる旦那、凍りつくその場
義姉はあまり無神経なだんな&身内が心配で駆けつけてくれたのですよ。
しかも格闘技一家なので体を使っておしおき。
本当に義姉に助けられた。「この人たちは脳まで筋肉だから
心配だったよ」と両腕に子供ぶら下げて帰っていきました。
その時の旦那のダメージは肋骨にひびが入ったらしい。
出産よりはましだけど。
407名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:35:43 ID:A764mBcz
>>399
ぶち切れ記念日ってことは義親戚を病室で〆たの?
そのときの状況をkwsk
庭から進入って・・・距離無しにもほどがある。旦那からきっちり〆てもらえないの?

>>406
た、頼もしい義姉さんだな・・・姐さんのが合ってるかもね。
408名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:48:26 ID:8jehG1fD
>>406
そんな姐さんホスイ。
409名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:07:27 ID:FNICKIAu
>>406
助骨にひびワロスw

あ、いや。笑っちゃダメだな、ごめんw
410名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:19:20 ID:I/bCFPzf
ひびより出産でゆがんだ尾てい骨のがつらいよね。
姐さんGJ
411名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:47:01 ID:eXF1TOb8
ココ読んでなくて赤ちゃん産んだ友達の家に遊びにいく約束をしてしまった。
3ヶ月めだからもうそろそろ落ち着いてるのかなあ?
持ってきてもらったら嬉しいものとかありますか?
気をつけることとか。食べ物は当然何か買って持っていったほうが
いいですよね?
412名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:24:19 ID:t9Av0AbG
>>411
早く帰ること。
413名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:00:56 ID:Qjw5mu/L
>>411
欲しい物が言えない関係じゃないなら、
食べたいもの、欲しいものは、本人に聞くのが一番。
だけど、早く帰って欲しいとかはなかなか言えないから、私も>>412さんに一票。
産まれてから、まだ一度も会ってないなら、
意識しないと、どうしても、子供がいない時に会ってたように、なってしまうかもしれないから、
その辺意識するといいかもね。
日常と違う事が起きると、子供も昼間寝られなくて、
機嫌悪くなったりするしね。
うちも3ヶ月だけど、昼間寝られない日があって、
そしたら、夕方から、手がつけられないほど機嫌が悪くなったよ。
そんな泣き方したことないから、
具合悪くなったのかとかなり焦ったよ。
まだ3ヶ月だと、ちょこちょこ眠る時期だと思うから、
昼寝にかぶらない時間に行くってのも、難しいだろうし、
だから、昼寝を邪魔しないとか、子連れ外出は大変だから、外に行こうと気軽に誘わない、
とかそんな感じかな。
414名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:05:46 ID:sBklRp1P
>>411
あくまで自分の場合だけど、3ヶ月目はだいぶ落ち着いてるのに
なかなか思うように外に行けないから、むこうから来てくれてすごく嬉しかった。
「長居したら赤ちゃんも疲れちゃうからね。」ってサクッと帰って行ったし、
小梨なのにそんな気配りできて、産前より更に好きになったよ。

気をつけることといったら
・到着したらすぐ手を洗う
 赤ちゃんを触るのに汚れた手はNG。ささいな事だけど相手も言い出しにくいことだから
 (お前が汚い!って言ってるわけじゃないけど、そういう意味にもとれるじゃない?)
 着いたらすぐに洗面所を借りて手洗いさせてもらいましょう。

・長居しない
(赤ちゃんは3時間おきに授乳なので、3時間以内を一区切りと考えるといいかも?)

・女友達であっても授乳を人前でするのがイヤな人もいる。
 授乳前にその事を聞いてくれるとありがたいかも。
 「他の人がいると、赤ちゃんも気が散って飲めなくなったりしない?
 席を外したほうがよかったらすぐに教えてね。」とか。

・3ヶ月なら次にいつ頃お腹空くか予想付くから、
 先に何時頃お腹すきそうか聞いておいて、授乳予定時間前に帰るのもありかも。

あと、食べ物は事前に聞いてくれると嬉しい。
食べたい物が買いに行けなかったりするし。
遠慮して教えてくれないなら、皿を使わずに食べられる個包装の物が無難。
415名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:03:46 ID:wCAQcT+u
面会の規制がある産科に切迫で入院してた。
母子同室で部屋に入れるのは旦那さんのみ、
面会は新生児室脇のロビーで、っていう貼り紙もそこらじゅうにあって
土日も面会時間でも病室付近は静か。
でも安静解除になって病棟散歩してたら
母子同室の部屋からコットの赤さんごとロビーへgo!
そこで面会時間いっぱい見舞客と過ごす人が多かった。
土日なんてロビーにコットがずらーっと並んで
見舞客もひっきりなし&新生児たらい回しで大盛況。

赤さんは新生児室かママンと静かに過ごす時期なのに
あれじゃあどうしようもないなと思った。


416名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:36:26 ID:B+lbYjkH
週末、台風のおかげで面会予定の親戚陣が来れなくなりました。

本当に台風ありがとう。

ゆっくり赤さんと過ごせます。

退院直後に家に来ないように、これから旦那を教育します。

皆さんの経験談、大変参考になります。
417名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:26:11 ID:KrzoOHBj
>411
私も同じ状況だったときがある。
相手にどうして欲しいか聞くのが一番だと思う。

スレチ&自分語りになってしまうが、
仕事が忙しくてお見舞いに行こうと思いながらなかなか行けなくて
結局お祝い贈った。お見舞いにいけない心苦しさで
「色々大変かもしれないので落ち着いたら教えてね。」という旨の手紙も送った。

お礼のメールはすぐ来て、それから一ヶ月くらいしてから
時間あるとき来て愚痴聞いてーって電話が。

休みの日に予め連絡とったら「何もしたくない。ちゃんとしたご飯が食べたい」って言うので
ご飯作って持っていって愚痴聞いてたらスレに出てくるDQN親戚の話のオンパレード。
旦那も仕事を休めないし、実家も遠くて逃げ場が無かったみたい。
ウトメが来てもストレス原因を作って帰るだけで、ご飯を作ってくれるわけでもなく
上げ膳据え膳で赤を触りまくって帰るそうな。
赤もストレスなのかウトメがくると泣くようになったら、そのことをなじられて
何もしたくなくなってしまったと。
聞いてるこっちが悲しくなってしまったよ。

幸い赤サンが私が抱いてミルクをあげても嫌がらなかったので、午後いっぱい眠ってもらった。
リクエスト聞いてご飯も作って温めて食べられるように作って、ついでに
「休みの日限定ですが…愚痴聞く&ご飯作りますよ」券を数枚作って置いてきた。

2枚使ってくれた。

赤の他人ですが自分に懐いてくれる赤さん可愛い。
赤さんに会いたくて自分から行ってしまうとストレスウトメと同じになってしまうので
悶々と友人からの連絡待ちです。
418名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:49:19 ID:sBklRp1P
>>416
「休みの日限定ですが…愚痴聞く&ご飯作りますよ」券
すっごい欲しいw
もしかしたら友人もあなたに遠慮してるかもよ?
さりげなくメールしてみてはいかが?
419名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:22:21 ID:3sQz7+b5
>>416
こんないい友達欲しいなあ。
気持ちが嬉しいよね。
420名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:43:17 ID:OqIPE2Dn
>>418-419

惜しい
421名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 05:54:33 ID:rGVXGLjm
現在30w初産の妊婦です。
小梨友人たち(元大学のサークル仲間)が赤子フィーバーで、
産後どうしたらいいか悩んでます。

妊娠初期の頃、産後が大変なものと知らず、
友人たちの「産まれたら即会いに行くよ」に、「いいよ、いいよ」と気軽に返していました。
中には病院まで見舞いに行く。という友人も...。

里帰り出産ですが、自宅と実家は20分程度の距離。
自宅も実家も友人にはバレています。

ブログをつけているので、産まれたらそこから全員に知れ渡ると思います。

産んでみないことには産後の状態がどんなものかわからないのですが、
どうやったら友人たちにうまく伝えられるでしょうか?
422名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 07:38:57 ID:7Yb3ejC9
>>421
産まれてから『思ってた以上に体の回復が遅くて体調が悪いから、一息ついて落ち着いたらにして欲しい』って伝えたら?
先に手を打ちたいなら、『産院から「最低1ヶ月は母子共に何があるか分からないから、絶対安静にするつもりでいなさい」って言われた』とでも言っておけばどうだろ?
実際、無理が多々って体調崩してなかなか回復出来ずに辛い思いしてる人も居るし、『入院中(診断日)にもそういう人が再入院しに来てる』ってちょっと大袈裟にこぼしておけば、ちょっとは想像してもらえたりしないかな。
423名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 09:41:27 ID:rGVXGLjm
>>422
なるほど。参考になりました。
周りにそれとなく言ってみようと思います。
ありがとうございました。

後は、突撃されないことを祈るばかりです...。

って、sage進行だったんですね。
ageてしまってすみませんでした。
424名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:01:41 ID:yM5Gg1WK
>>421
生まれてからじゃ間に合わないよ。
かえってすんごい心配されかねない。
せっかくブログつけてるんなら、それを利用しない手はないよ。
小梨は本当に悪気ない、けど友達なら言えばわかってくれるよ。
だって知らないだけだもん。

へんに嘘をつかず正直に
「妊娠初期の頃、産後が大変なものと知らず、
生まれたらすぐみんなに見て欲しいって思ってたし
友人たちの「産まれたら即会いに行くよ」っていうのにも嬉しくて「きてね!」って言ってた。
でも私の考えは甘かったみたい。
実際は産後1ヶ月、特に産後1週間はものすごく大変なんだって。
助産師さんに「睡眠不足は母乳の出も悪くなるから、産後1週間は寝てなさい」って言われました。
先輩ママ達からも「産後、寝たいのにバラバラ面会にやってくる人に起こされ続けしんどかった」って聞いた。
産後の体調って人によるから面会はお断りするかも…
初めてのことだから自分の体力回復を優先させてもらってもいいかな?」
ってブログに書けば。
「面会を断る場合、写真でお披露目するから!あとで必ずお家に呼ぶから待っててね!」とかさ。
425名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:02:19 ID:yM5Gg1WK
×>>421 ○>>422
426名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:06:07 ID:yM5Gg1WK
参考になりそうなので前スレに出てた小梨友人対策はっとく

939 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2007/01/21(日) 17:39:31 ID:nFft2gau
>>937
なんか色々大変だったんだね…

>>919
918さんが書いてるみたいに相手によって対策帰るのがいいんじゃない?
友人にはストレートに
「産後どれだけきついか初産だから想像つかない。
母児同室だから睡眠3時間おきになるだろうし、
陣痛で一何時間も痛い思いして疲労しきった後に睡眠不足なんて
お見舞いにきてもらう余裕ないと思う。
わがままだけど、もし自分が元気だったらお見舞いにきてほしいって自分から言うね
もしその時に都合がよければきてね。」
って正直に言ったよ。
産後、何がどうつらいって小梨なら想像つかないし、
少なくとも友人と自分親族にはへんに気をまわす方が後々面倒かと。
事前に言ってわかってくれないようなら退院後に言えばいいし。

あーあと
母乳育児には睡眠が大事なので、産まれてくる赤ちゃんの健康の為に
私を寝かせて下さい。ってのは親戚に有効でした
427名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 12:51:20 ID:1xJXHFXI
私の友人も初めての子フィーバーでうかれて安請け合いしてるなぁ
何度も出産経験者の私や別の友人が
「生まれてスグから面会なんて大変だよ」
「退院してすぐなんて遊びに行けないよ」
「一ヶ月でガンガン子供子守してなんて出来ないって!!相手小梨でしょ!!」
と忠告しても聞く耳もってくれないばかりか
「あんた達は心配性!!」
とうっとおしがられて友達づきあい考えてるよ
まー今は普通の状態じゃなくって興奮状態だから落ち着くまで見守ろうかと
子蟻友人達と見守ってる状態だけど、いざ産んでから愚痴られたら
正直
「だから言ったでしょ?」
とチクリと言ってしまうかもだ
428名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:48:19 ID:cvcl+LGf
2か月前、退院日前日に遠方からウトがやってきた。(トメは死去)
ホテルに泊まるかと思いきや、
私たちのアパートに泊まっていった…。
破水してバタバタで入院したから、掃除なんてやってないし、
男一人ならビジネスホテルでもなんでもいーでしょ!
しかも、せまいアパートで客用布団なんて用意してないのに、
一体どこで寝たんだ?と後で気付いた。
まさか私の布団で寝てないだろうな…。
旦那が気をきかせて私の方で寝てくれたとも思えないし…。
恐くて確認できないよ〜。

退院日には、私服に着替えた私の姿をみて、
「しばらくはお腹を守る帯を巻くんだね」と言われた。

……ん?!いや、何も巻いてませんが。
あぁ、腹、出てますか。これ、肉が戻ってないだけですが。

男に、それも小指の爪だけのばしてるようなおっさんに
身体のこと言われたのがすっごい気持ち悪くて、
みっともない自分の姿にも悲しくなって、泣きそうだったよ。
429名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:51:40 ID:WV/xRFni
薬中はヤバいな。
430421:2007/07/15(日) 07:48:33 ID:2433YzDl
>>424-426
逆に堂々と書いてしまうのも手ですね。
小梨友人たちは子ども好きなので、(産後の状態も分からずに)「手伝うよ」と
言ってくれそうで、ありがた迷惑というか...。
ブログには「落ち着くまで、写真お披露目で我慢してね」と書いてみます。
>参考になりそうなので前スレに出てた小梨友人対策はっとく
色々とありがとうございました。

>>427
今まで誰も、身近な人に出産経験がなかったので、そんな風に忠告してくれる
友人が欲しかった。
oQz
431名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:35:48 ID:08q/Ld6L
いぁ経験してなかったら仕方ない部分もあるよ
自分は427だけど、そこんところは理解してるから見守ってるんだ

ただ親身で心配してる気持ちをくんでくれただけで
これから子育ての手伝いとかアドバイスとか
こっちも快く助けてあげられるのに
うちの友人の場合は露骨に「ウザイ」ってオーラ出されてるからね
んじゃシラネってなるだけw

ちょっとどうなるか経験しないとわかんないのが出産・育児だから
大げさでもいいから大変かも知れないので遠慮して下さいでいいと思うよ
たとえ小梨でも入院してる人間に気を使わせるのは社会人失格だし
出産は病人じゃないってのも嘘
しんどいもんはしんどいから入院だからね
432名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:43:55 ID:YKId6f2S
>>430
うん、ブログに大げさに書いとけ。
「知らなかったよー! 産後ってけっこうガクブル」ぐらいにさw
意外と産後ハイで「みんなに見せたい」って頭がお花畑になるケースもあるし
そうなったら呼べばいいさ。
433名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 12:00:32 ID:r/zAhB28
>>430
そうそう。思ったより辛くなかったら、呼べばいいんだし。
様子がわかるまで、ちょっと待っててと言ってたのを、来てくれと言うのより、
来て欲しいと言ってたのをやっぱり来ないでくれって方が、
数倍大変だよ。
434名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 12:12:59 ID:8fILbjwN
さっき旦那叔母が選挙の勧誘?しに来たorz
こちとら出産直後の大事なマターリ時間だっつうのに
「〇〇さんって知ってる?
是非投票おねがいね!」

死ね、氏ねじゃなく死ね。
と思った。
旦那が
「いや、こっちごたごたしてるし無理」
と反論したら
「えー!?こっちは雨の中来てるんだから、それ位してもらわなきゃ割に合わないわぁ」




だれか、刀くれ
435名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 13:06:47 ID:JLxasjam
乳やらなきゃならんのだから切腹はやめておけ。
436名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:01:22 ID:KYQ2rAOx
旦那叔母に使うんじゃね?
437名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:29:41 ID:pSKBmZEj
旦那と実母を筆頭に、親戚連中がドヤドヤ来るのは
予測してたしあまり気にならなかったけど(自分けっこう元気だったし)
旦那と実姉が、それぞれ自分の友人(私は面識ない相手)を
連れてきたのには参った……。
頭ぼさぼさ・すっぴん・パジャマ・コンタクト無で他人に会いたくないっつの。
438411:2007/07/16(月) 20:19:24 ID:Wq+h+uhx
>>412
>>413
>>414
>>417
遅レスですが、アドバイスありがとうございました。
一応つきあいは長いのですがわりと気を使うタイプなので
かっていくよ〜っていったら出前とろうか?って
返ってきましたw
しかしココは何か洗い物の出ないようなタイプの
食べ物を買って行くのがいいですよね〜
何がいいかは行く前に聞いてみようとはおもうんだけど
たぶん「なんでもいい」っていいそうだー。
とりあえず長居しないってのと手洗い、心がけます!
439名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:20:45 ID:EVXxCizP
>>406うらやましい
440名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:04:55 ID:V3riE4yA
今月末出産予定だけど、旦那側の親戚陣が見舞いにおしかけてきそうで
今から不安。実家も親戚陣も皆病院からお家近いし・・・。
出産経験のあるやつらばかりだからきっと気持ち分かってくれるとは思うけど・・・。
あー心配事増やさないで欲しい。

出産経験のある友達でも
「産まれたらすぐ知らせて!病院に見に行くから」だって・・・。
そんな常識はずれな奴もいるからな・・・・。
その友達にはとりあえず退院するまで絶対に産まれたことしらせない。
441名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:13:18 ID:QE70KdLW
出産経験のあるトメが、嫁の出産にはトンチンカンな行動するんだから
察してくれると期待するのは間違いだね・・・
442名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 15:35:08 ID:BjrkVL+K
>>434
その義母は思いやりがないね
つうか母親世代は自分にもあった辛い時期とかはだいたい忘れてるから
デリカシーに欠ける人が多い
でも選挙に行かないことを開き直って語る434もどうかと思うぞ
443名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 16:03:04 ID:mAkPmE5b
ってか今は猫も杓子も高齢出産だから
昔は事実大したことなかったのかもしれんだろ。
444名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 16:29:04 ID:aHSuDjR/
昔は入院期間が長かったらしいよね。
自分の父親の親族一同6名がアポ無しで押しかけてきたとき、退院の日で
あと1時間で病院を出るってところだったんだけど、今は1週間で退院?と
驚かれたよ。
自分や妹の母子手帳見せてもらったら、確かに2〜3週間入院してた。
昔の人は、退院してきたんだったらもう大丈夫ってことだね、って解釈してんのかな。
445名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 19:50:17 ID:LEHQ91U2
>>442
産後2週間でも選挙池って鬼畜?
446名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 22:53:50 ID:oBKhzf7D
出産経験のある友達、産後1日目に子供(1歳半)と私と面識ない友達連れてきた。
私は点滴してたんだけど子供が点滴を引っ張ったり揺らしたりして興味津々
友達は冷蔵庫開けたり、手土産のプリンを食べるのに夢中で子供放置。
見かねた面識ない友達が子供を点滴から遠ざけてくれた。
土足でベッドに寝かせてオムツ替えて、オムツは病室に捨てていきました。
友達が帰った後の床には子供が食べこぼしたお菓子がたくさん落ちてるし
せっかく来てくれたのに来てくれない方がよかったよ。
447名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:00:42 ID:hvPm9lK0
独身&小梨ですがこのスレ見ておけば良かった
病院お見舞い行っちゃったよorz
ごめんよ友…
448名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 23:25:31 ID:WXbHKxvb
友人のことを考えれば妊娠したらもう絶交した方がいいな。
子供が成人するまで大変だろうから年賀状なんかも一切書かないことにする。
449名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 01:47:59 ID:vVq32hrC
>>448それはちょっと違う
450名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 05:03:20 ID:Cdr/zZ3Q
年子2人目出産間近で、予想以上に身体にガタが来ている。
妊娠中もマイナートラブルが絶えなかった。
体調不良を訴えるのが苦手なタチで、「大丈夫?」と聞かれると、つい「大丈夫」と答えてしまう。
医者には、冬虫夏草のように身体の養分スカスカだから、産後は体力回復に全力を注げ。と言われ、
思い切って旦那に、産後は体力回復を優先したいから、1ヶ月は義父母や友人や職場のお見舞いは
断って欲しいと伝えたら、「去年は大丈夫だったんだから大丈夫でしょ♪」と軽く返されてしまった…。
去年も、産後間もない頃から義父母が押しかけてきちゃ、長時間孫抱きまくって泊まる泊まると喚くのを
なだめすかして何とか帰ってもらうようなストレス生活で、母乳が止まったのにな…。
辛いとか自分から言うのって言いづらいけど、旦那に状況を理解してもらうよう話し合わなければ…。
451名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 08:56:22 ID:bvwkjDhY
>>450
妊婦検診に旦那さんについてきてもらって、
医者から直接言ってもらうのは?
452名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 12:52:20 ID:Ma46dy3J
>>451
それがいいと思う
毎回同じ状態、体調で出産できりわけじゃないんだから。
私は2人目産まれた時は友達には退院前日の夕方にメールで知らせたよ。
『無事、出産しました。2人揃って明日退院できそうです』
453名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 16:20:47 ID:H1Auj4Vv
>>450
旦那アホ?
450本人が今回は無理だと言ってるのに何聞いてるんだろう。
〆て。きっちりとね。
454名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 17:25:48 ID:vVq32hrC
>>450
旦那にちゃんと言った方がいいよ!!
産後鬱にならないとは言い切れないからね。
私は産後鬱を体験したけど常に自殺衝動にかられて生き地獄だったよ。
産後に夫婦仲悪くなることもじゅうぶんありえるから旦那を説得させてね
455名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 04:08:51 ID:Iht644ga
450です。
レス有難うございます。
旦那を説得して、それだけでは不安だったので、医者にも連れて行って〆てもらいました。
妻の言う事はイマイチ信じないのに、医者の話は真剣に聞いて受け止めてました。…ばか。
その上で、旦那から義父母をきちんと〆てもらいました。
もう、38Wでいつ産まれてもおかしくないとのこと。
穏やかな出産・産後の生活が送れるといいな。
456名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:59:09 ID:rCqiWGtI
おお、450&お医者さんGJ!
旦那もGJじゃないか。できれば最初から妻の言うことに耳をかして欲しいけど、
理解して義父母を〆てくれただけましだね。
〆ても分からん義父母らも多いので、あとは暴走しないよう旦那にしっかりコントロールさせるべし。
穏やかな出産・産後を祈ってるよ。
457名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 03:30:06 ID:fEw+ufnm
36w、初産です。
逆子のため38wに予定帝王切開の予約が入れられました。
距離梨でFOしたい友人(2人の子蟻)には産後面会に
来てもらいたくなくて、手術日を秘密にしていました。
が。今日電話があり、「○日に帝切なんだってねー!翌日か2日後に行くねー!」
実家に電話して聞き出したらしいorz
実子以外の乳幼児は新生児と面会不可な病院なので、
旦那に子を預けられる土日に来ると。それが産後1〜2日目。
「産後の回復がどうか分からないし、翌日・翌々日はちょっと・・・
私が面会OKの連絡してからにして」と言ったらとりあえず理解。
分かってくれてほっとしたのも束の間、
「なら、会いに行くなら退院後に自宅がいいね!」
自分・旦那・子2人揃って産後1ヵ月のうちに自宅凸する気満々。
自分の子も連れて来れるのが最大のメリットらしい。
聞き分けのない2歳・1歳を連れて来ようとは。
勘弁してくれ。

ウトメも距離梨ですでに初孫フィーバー中。
帝切の話が出る前、普通分娩のつもりでいた頃は
「陣痛きたらすぐ連絡しろ!飛んでく!」 ウトメ宅と病院は徒歩10分の距離。
帝切となった今は手術前から居座るつもりらしいし、産後毎日来そうな悪寒。

出産前後、ほんとにどうなるんだろう。鬱すぎる。
458名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 06:37:57 ID:Js5q31ZY
>>457
・・・うわぁ、大変だね。
取りあえず、産院には退院まで面会謝絶に出来ないか聞いてみれば?
私は下の子の時個室にしてもらって、旦那&上の子以外は誰も入れられないようにしてもらったよ。
本当に気の許せる友人にはそのことを伝えた上で、ナース
ステーションに声をかけてから来てねと言っておいた。
で、看護師さん達には○日の何時頃、△という名前の友人が来るので〜と、前もって連絡。

問題は退院後だよね。もうこれは、はっきり言うしか無いとオモ。
そうでもしないと相手は気が付かないし、自分にストレスが溜まると
本っっ当に悪循環だよ。

と、一人目の産後の時トメに毎日面会時間中居座られ、産婦の為の食事をも食べられた私が言ってみる。
459名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:56:14 ID:i+U2BJua
>>457
「初めての抱っこ」をウトにかっさらわれないように
今からきちんと産院に伝えるんだ!
カンガルーケアできたらとてもいいと思うんだけど…

生まれてすぐおっぱいを飲ませてみたいっていってごらん
母乳もすぐにはでないけど、とてもいいよ。
460名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:03:35 ID:i+U2BJua
>>457
距離無し友人より前に、実家しめなきゃ。
他にも喋ってるかもよ。

友人はあなたの自宅知ってるの?
知っててもアポ無しできちゃうような人?
アポ無しで来るような人なら
戸締まりしっかりして来ても絶対に玄関を開けない。
「体調しんどくて起きてるのもつらい」でおk。
お祝いがあるって言われても絶対にドアを開けないこと。
旦那や実家にも「あの人とはもう付き合いたくない」ってはっきり伝えることも大事。

アポなしまではしない人なら
「来るなら産後にしてね」って言っておいて
相手が来たいって言った日は
「体調不良」「その日は義実家がくるから無理」で断れ。
461名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:31:55 ID:+vjndYFX
>>457
先月二人目帝王切開の私が来ましたよ。
帝王切開後&産後1ヶ月なんて非常識すぎだよね。親でもないのに。
ってか親だってフィーバーで未知数だのに。
大変で辛い時なんだから無理しちゃだめだお。しかもそんなときに幼子二人連れて・・・ってどんだけー?
>自分の子も連れて来れるのが最大のメリットらしい。
↑ハァ?アンタ達のメリット?アンタ達の子供の情操教育の為に出産するんじゃありませんから〜って言いたいよね。
ハムスターでも飼っとけって話ですな。

このままではFO・・・どころかCO!ってなってもおかしくない位だ。その友人。
とてもじゃないが産後にはそんな事(友人COする)に気力体力まわらないと思う。ズルズル・・・付き合う羽目になる前に
病院・実親・義親・旦那に根回ししたのち、
「ごめん。産後の調子があまり良くないから無理しないほうがイイって医者に言われた。
落ち着いたらこっちからまた連絡するね」って出産直前か自宅に帰る位までにメールでおk。
凸されるのがちょっと怖いけど、
産後って中々「落ち着かない」から、落ち着く頃って言うと半年以降かなぁw?
(お前に対してはずっと産後だっつうの)位の勢いで がんがってニゲテー!!
462名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:22:48 ID:UJSVlTJk
>457
友人にははっきりと「産後2−3ヶ月はしんどいから無理ね」と
電話ではっきり言った方が良い。2歳、1歳児なんて最悪だよ。

ウトメは旦那にブロックしてもらうしかないね。初産で先が見えないのに
ウトメなんてこられたって、しんどいだけだよ。
463名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:53:11 ID:soskYqKh
>457
ウトメブロックは旦那に頼むとしても、最終的には自分で戦う覚悟は持ってね。
うちの旦那みたいに 「判った。ブロックするから」と返事しても、
結局 ブロックする事ができず、後から妻に謝って済ませるようとするバカもいるんで。

旦那は「人の好意は 例え自分の好みでなくても受け取るのが当然。断るのは無作法。」
という考えのタイプで、
私にもそれを求めるところがある。
まぁ、旦那は旦那で子供を授かった事を喜んで フィーバーしてたみたいだ。
旦那自身がしれっとフィーバーしてたら、自然とエネミーになるんで覚悟はしといたほうがいい。
>457の旦那が そういう人でなければいいな。

友人は 直球で断った方がいいような感じがする。
464名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 18:27:27 ID:kXWUgndY
生後27日の娘&2歳の娘がいます。
今日11時頃、友達が2歳の娘を連れて遊びに来てくれました。
今さっき帰っていった…
友達の娘とウチの娘は仲が悪くて、ずっと喧嘩しっ放し。
その都度なだめて疲れたよ。赤ちゃんには触りまくりだし。
娘は昼寝してなくてグズグズだし、夕飯の支度もしてないし、洗濯物も取り込んでないし、布団も敷いてない…
なんかもう泣きたい。
どうしたら良いの。
お昼も買って来てくれたし、茶碗も洗ってくれて、娘の面倒も見てくれた。
良かれと思って来てくれたのは解ってるんだけど…
正直苦痛でしか無かった。長文スマソ
465名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 19:16:23 ID:30WHn3JU
出産後、産院での面会。
たくさんの人が来てくれてほとんどの人は私の身体を気遣ってくれたり時間などもちゃんと配慮してくれたのですが2名程正直とても迷惑な人が居ました。
まず1人目、近所の奥様なんですが昼食時間に病室(個室)に押し入り延々と喋り続け(約3時間)、内容はほとんど自分の自慢の昔話。旦那にメル友になろうよ〜と言って半ば強引にメルアドを聞き出してからまた喋り始めました。
私は昼食もまともにとれず、シャワーを浴びる時間も逃して疲れてボロボロでした。

2人目は友達で退院日に来ました。
退院日と知っているにも関わらず1人目同様ずっと居座って赤ちゃんをいじりまくりです。
赤ちゃんをあやしたりするのはいいのですがこれまた雑で…
プラスチック製のガラガラを顔の上で鳴らして頭に落とされました。
その人は赤ちゃんの世話の仕方についてグサグサとウザイくらいに指摘してくるのですが…自分ではそうやって神経質に言うくせに新生児の頭に物を落とすとかたまったもんじゃないです。
落としても笑いながら謝ってごまかされ…
結局最後まで居座られて一緒に退院でした。
もう赤ちゃんよりその人達のことで鬱になりそうです。
466名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:32:03 ID:7WBTWC3A
類友〜類友〜〜
朱に交わればシュラシュシュシュ〜
467名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:09:50 ID:7rXhqj6o
>>462
大丈夫!私2〜3ヶ月の頃全然しんどくなかったよ!
と、斜め上の回答が目に見えるようですな。
468名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 02:03:09 ID:mVw4THcK
ウトメに連絡っていつするのが普通ですか?
友達は陣痛始まった時じゃない?っていうんだけどウトメ大嫌いなので陣痛の時や分娩の時にいて欲しくない。
産んだその日には産まれたと連絡入れて、面会は数日後とかだめでしょうか?
理由はしょっちゅう「産まれたらまず手足の指を数えてやる」「ダウンの顔してないか見てやる」なんて言われてるからです
出産してヘロヘロの時にそんなこと言われたりされたら頭の血管切れるかも。
入院は普通分娩で5日間て決まってます
出来れば4日目くらいにしてもらえるといいけど…
非常識でしょうか?
469名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 05:06:44 ID:ivzmXmwT
全然非常識じゃないと思います。
つうか、ダウンの顔してないか云々ってどこかのスレで見た気がする。
同じ人かな。そのスレ読んでたときも他人事ながらむかつきました。
冗談にしても言っていいことと悪いことがあるよね。ひどい。
後でややこしくなるかもしれないから、生まれた日に報告はして、
旦那以外は面会謝絶(赤ちゃんはガラス越しに見てもらう)ですって
伝えとくとか。看護師さんたちには根回しして。
そんで来て欲しい前日夜とかに「明日なら大丈夫らしいです」とかなんとか
再度報告ってのは?
元気な赤ちゃんが生まれますように!
470名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:08:15 ID:IkM+ITjp
陣痛始まってからなんて絶対ダメ。
私も生まれたらとりあえず報告して、入院中体調良さそうだったら、「お見舞い来て下さい」でいいと思う。
でも、生まれたという報告だけで勝手に来るかもしれないから気をつけて!

私もそれで失敗したよ。
夜中に破水して入院したんだけど、それを旦那がトメに連絡してさ。
早朝、陣痛で苦しんでる中来られたよ。トメは自分の出勤時間の前までいて、背中をさすったり励ましてくれたりしてたけど、実母も旦那もいたかし、こんな姿見られたくなくて「早く帰れ〜」と唱えながら、陣痛に耐えたよ。
471名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:33:05 ID:ALy3FwLN
>>468
普通分娩って書いてるけど、
途中から緊急帝切になったりしたら、もっと入院延びるし、
面会もつらいよ。
産後なんてどうなるかは、産前にはわからないんだから、
産まれた後で連絡するヨロシ。
産前は良トメだったのが、豹変したって話、たくさんあるよ。
472名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:34:34 ID:pTkUnUoH
陣痛始まってから報告って、何でなんだろう?
陣痛始まってから普通でも半日、2日も出産までかかる人だっているのに
その間ずっとウトメと一緒にいると?
上の子見ててもらうとかの事情がない限り、陣痛室に入って欲しくない人には
出産後連絡でいいと思うよ。
ウトメ近くにいるストレスで陣痛弱まっちゃう人だっているらしいし。
473名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:34:49 ID:ALy3FwLN
連投スマソ。
良トメだって、そうやって変化する人多数なんだから、
産前からそんなこと言ってる人たちには絶対危険。
会わせるだけありがたいと思え、ってレベルだよ。
十分産まれた後で良いと思う。
474名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 11:38:23 ID:mVw4THcK
>>469-473レスありがとうございます
やっぱり産まれて少し落ち着いてからでいいですよね
別の友達は同居だから隠せず
陣痛の時からずっといられて最悪だったって言ってました
2日かかった間ずっといて「お腹減ったな、なんかないの」といって友達が持って来たパンやおにぎり食べちゃうし
妊婦用のベッドに自分がガーガーいびきかいて寝たりとか「まだかまだか」うるさくて大変だったそうです
うちのウトメはヘビースモーカーで酒を切らすこと出来ないアル中夫婦だから
いたらもっと大変だと予想できます
今でも飲んだら奇形の話満載だからそんなの陣痛室でやられるなんてとんでもないです
旦那に産まれるまでウトメには絶対知らせるなとキツくキツく言っておきます
475名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:28:06 ID:Pm0hxQpr
>>474
そんな基地外ウトメ、生後20年過ぎるまで知らせたくねーなw
476名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 17:28:35 ID:mVw4THcK
出来るならそうしたいです>20年
あまり時間おきすぎて家に来られて長居されるのはもっといやだから(家にあるだけ酒を飲みくだをまく、タバコスパスパ、からむ、金せびる、家の隅々見て回りチェックするので)
初面会は病院で旦那がいる時間に短時間で済ませたいと思ってます
変な事言い出したらつまみ出してもらうつもりです
助産婦さんにも前もって相談しておこうと思ってます。
477名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:13:41 ID:0ohRQb9z
>>476
入院中って思ったよりイベント多かったよ〜
沐浴指導とか調乳指導とか。

ウトメが来たら
「○時から〜指導で時間がかかるんですよね」
とか言ってしまうのもありかと。

とにかく頑張ってね!
元気な赤さんを産んでおくれ!
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:08 ID:k+HS6nL0
>>457です
>>458-463レスありがとう。
距離梨友人(今さらながらAとします)は直球で断って逃げます。
夫・実母・実弟・ウトメなど身内には阻止するよう話しておきました。
電話きても詳しく言うな、来させるな、病院凸・自宅凸してきたら阻止!と。
入院中は看護師さんにも根回しお願いしておきます。
A旦那さんは割とまともな人なのでイザとなったら旦那さんに。
ほんと縁切りたいのでこちらから電話したりしてませんが、
定期的に電話くるので次回言おう。

>>467さんの言うような斜め上の反応は十分に考えられます。
てか、すでに言ってます。
A本人は自身の出産時とても元気だったらしく面会ウェルカムな人で
私は2日目に呼ばれました(さすがに遠慮したけど)
共通の友人Bが帝切後の頭痛・吐き気がひどいと聞きながらも
産後2日目に子2人連れで病院凸したくらいです。
電話出なけりゃ何回でもかけ続け、それでもだめなら自宅凸。
すごい粘着ですが、FOしたいなりの理由もあるわけで。
母になるのだから私もしっかりせねば。
479457:2007/07/29(日) 02:21:52 ID:k+HS6nL0
連投すみません。
出産時・入院中のウトメブロックは、夫と話し合いました。
入院中は病院にも根回ししお願いすること、エネ夫になるな!とも。
今日サラッと「術前後は会えないと思う、赤もすぐは見れないかも」と言っておきました。
あぁ、そうかぁ・・・と微妙に納得したみたい。
「うちの母はさすがに当日来ないそうですよー。私も赤も疲れて大変だからって」と
イヤミ言ってみたけど、酒が入ってるので無反応でしたw
480名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 16:22:29 ID:geluaZ+B
初産で8月末出産予定。ここのスレ見て不安になってきた
実家がかなり遠い為、里帰りせずに出産。
産後実母だけ手伝いに来てくれる予定なんですが、義母も産後何日か
手伝いに来たいとの事。
義実家の方が近い。それでも車で3時間なのでもちろんその間うちに泊まる
予定なんですが。
嫌だ嫌だァ嫌だあ〜

481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:11:24 ID:/aI7hB0F
>>480
実母が来てくれるのに「手伝いに来たい。」って義母は要注意じゃない?
手伝いは家事じゃなくて赤の世話っぽい。
ただでさえ初めての育児のペース掴むのに必死な時期に、気を使う他人が
いるのは辛いと思うよ。
言いにくくてもここできっちり断るか、なし崩し的に押しかけを
受け入れるかはあなた次第だけど、しわ寄せが赤にいかないように
頑張れ!
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:33 ID:Q1dXEuXe
「お産扱いは赤んぼの世話以外のすべての家事ですよ。
来てくださったからには、私は遠慮なく徹底的にこき使わせていただきますし、
もちろん赤んぼは私が世話するし、トメさんは家事に忙しくてほとんど触れませんけど、
それでもかまわないんですね? 実母が来ますので、もしトメさんがいらして
泊まるとしても、真夏だけどエアコンが入っていない部屋しかあいてませんよ?
落ち着くまで待ってお客さんとして来た方が楽ですよ。私もストレス感じたくありませんし」

と念押ししたら断ってくるよ。>>480
483480:2007/07/30(月) 09:24:35 ID:T9+V0FoV
>>481
アドバイスありがとうございます。まだいつ頃来たいのか具体的には
聞いてないので旦那が話を持ち出してきた時に思い切って言ってもらおうかなァ
>>482
言えるものなら言ってみたいw
義母、中途半端に私に気使う人で「私は姑の立場なのであんまり口出し&手伝いなんて
出来ないけど〜…」と言いながら、自分の意見はハッキリ旦那に言ってくる
それがウザイ
そもそも里帰りしないのは、遠方なのも理由だが、絶対押しかけてくるであろう
ウザイ親戚関係やFOしたい友人から避ける為だったのにorz

しかも8月に入って義親、夏休みだからって遊びに来たいだと
臨月なのに。自宅安静中なのに…

484名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 10:53:00 ID:mVzFj4wG
>義母、中途半端に私に気使う人で「私は姑の立場なのであんまり口出し&手伝いなんて
出来ないけど〜…」と言いながら、自分の意見はハッキリ旦那に言ってくる

ウザイ気持ちはわかるけど、これはしょうがないかなーと思う。
実の息子に言う分には角が立たないとわかっているいいお姑さんとも思える。
ただ、旦那さんが伝書鳩ってのが始末が悪い。
旦那に入ってくるけど嫁に遠慮しているってことは、
産後の手伝いも自宅安静中に遊びに来るってのも、直接言われたんじゃなく、
旦那から聞いたのではない?
義母も問題だけど、それ以上に状況判断できない旦那に問題があると思うんだけど。

旦那さんとじっくり話し合って・・・つか〆た方がいいんじゃ?
485名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 13:27:38 ID:0luQJ2VJ
旦那医者に連れてって説教してもらった方が。
てか、480も自宅安静なのに家事とかしてないよね?トイレ・食事以外ベッドの上で安静。
旦那は仕事に家事に追われて遊びに来る人の世話などできないハズだが…。
486480:2007/07/30(月) 17:28:59 ID:T9+V0FoV
そうですまさに伝書鳩orz
産後、赤ちゃんの世話はもちろん、女の体がどんなに大変かいくら私が言っても
わかってない様子>旦那
まぁ初産なので私も未知の世界なんですが。
姑の意見、遊びに来る等すべて旦那から聞いたこと。頻繁ではないけど姑と電話するが
そんな事私には一言も言わない。 
赤が大きくならない、下に下がってきてるので今はとにかく横になってる状態です。
たぶん私も言ってないし、安静中ってのは伝わってないハズ。
旦那にちゃんと言ってもらうか…
487名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:36:49 ID:ge+/tO2n
>>486
直接言われてないのに、相手に物申すのは、やりづらいだろうけど、
「旦那くんから聞いたんですが、うちにお義母さんが来たがってると聞いたんですが…
私は今安静指示がだされてるんです。
だから、お相手も出来ませんし、用意も出来ませんから、無理です。
ストレスも早産を引き起こす原因だそうで、
無事元気な子を産みたければ、自分中心にして、気疲れやストレスためることのないように過ごしなさい、
と医者に言われましたので、遠慮していただけませんか?」
と言ってみたら?
産後に関しても、実母が来てくれるので、
なんでも遠慮なく言えますし、私も自分の親なので、
安心して家事を頼めます。
産後はすごく精神的に不安定になるそうで、
お姑さんとうまくやりたいなら、産後に気を使う人とは会わない方がいい
と友人に言われたので、お手伝いはいりません」
とはっきり言ってみたら?
立場をわきまえてる良トメなら、それで引き下がってくれるはず。
488480:2007/07/30(月) 20:52:25 ID:T9+V0FoV
>>487
そうですね。そんなにうまくは言えないけど、「産後は実母が来てくれるので
私の体調が回復して、赤ちゃんの遠方への外出も平気になったら改めてこちらから
お伺いします」でもOKかな?
489487:2007/07/30(月) 22:20:45 ID:ge+/tO2n
>>488
それで意見引っ込めてくれるような人なら、
それでいいんじゃないのかな。
「やだー、嫁子さんたら、遠慮なんかしなくていいのよ!」
とか言われなければ。
490名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:28:54 ID:ZIzCBwV1
>480さん、入院は勧められてないの?
自宅安静って、ぜーんぜん理解してもらえないよ。
私は自宅安静で仕事も休むように診断書も出されたけど、それでも職場でも仕事の
キャンセルは許してくれなくて、早退しか認めてもらえなかった。
トメも夫も、ただ家で仕事さぼってゴロゴロしているだけとしか思ってくれなかったし。
でも、切迫とか発育不全とかいろいろ続いて、とうとう産前1ヶ月ほど入院させられた。
総合病院で病衣着て横たわってる姿見て、ようやく夫もトメも目が覚めたって感じだった。
トメが見舞いに来た後は、本当に血圧が150以上に上がって中毒症でやばいことになる
危険性が一気に増したりしていたので、夫にトメ追っ払ってもらったよ。
491名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:40:52 ID:6cFiKhlm
39wの臨婦です
ウトメから「生まれたら親戚が(産院に)赤ちゃんを見にくるからね」と、言われています
 親戚=ウト(他界)の兄・姉妹(私は結婚の挨拶時以外に面識ナシ)
旦那は「落ち着いたら見せに行くから」と言ってくれましたが
「そうはいかんで」と笑われるだけ。(生まれたら駆けつけるのが常識らしい)

旦那がずっと病室にいられるわけもなく、私が対応するの?と思ったら、
ウトメ「私が居てあげるから大丈夫」と。
いや、あなたにも居てもらいたくないんですが・・・

ウトメ世代の人って産後は元気なものと思い込んでますね。(実母もそう)
今は産後すぐに母子同室・母乳育児で、調乳指導・沐浴指導もあって忙しいのに・・・

ほかにも赤ちゃんを見たい親戚のアポがウトメに入っていて、生む前からうんざりです

旦那も私の気持ちはわかりつつ、でも「お祝いもらってるのに会わせないわけにいかない」そうで。。
お祝いのお礼に、大事な新生児を見せる(抱っこさせる)なんて嫌だよ(泣)
492名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 05:14:50 ID:KYyBdH6w
>「お祝いもらってるのに会わせないわけにいかない」

出産してないのにお祝いいただいちゃってるの?
つか、生まれる前に「赤ちゃん見に行くアポ」とか親戚連中おかしいんじゃない?
493名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 05:20:36 ID:0dcAJAsN
私は、一人目の時に産後 里帰りしたまでは良かった。が!トメが私の実家まで押し掛けてきた。


なので、今回は二人目妊娠した事すらウトメには連絡無し(旦那も前回の事で了承済み)


後は距離梨の毒友の対応だけ。まぁ、予定日誤魔化しとけばいっか。
494491:2007/07/31(火) 08:45:41 ID:bW5xR0e2
>出産してないのにお祝いいただいちゃってるの?
先にくださった人もいるし、基本的には産院にお祝いを持って駆けつけるのが親族の礼儀みたい。

今からでは「予定日を偽る」「出産後しばらく黙っておく」「面会禁止の産院ということにする」
はできないので、
産後に旦那から「体調がすぐれないから(貧血とか?)」と言ってもらうくらいしか回避策は無いかなぁ・・・

命がけで生むのは私、
実際に入院するのも私なのに、
「おめでたいことだから」とか「赤ちゃんを見せなきゃ」って理屈でしんどい思いさせないでほしい
495491:2007/07/31(火) 08:49:13 ID:bW5xR0e2
>>493
うちの実母は、兄嫁の出産に立ち会ったDQN・・・
ということを最近知った

里帰り先にも当然赤ちゃんを見に行った
「○○家(実家)の孫だから」という理由らしいが、なんちゅうやなウトメだ・・・
そのとき止めてあげられなくて、お義姉さんごめん
496名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 10:11:03 ID:BMVXFbXK
>491
出産時にはお祝い持って駆け付けるのが親族間ルールになっている人に
いくら話をしてもどうしようもないかも。
ウトメ&夫が非常識烙印押されてしまうおそれもあるから、ウトメからは親戚に
断りにくいだろうしね。
病院に予め相談しておいて、10分くらいで追い出しor呼びに来てもらえば?
助産師さん達は、修羅場やウトメ等のせいで母乳の出が悪くなったり具合悪く
なったりしている例を良くみているから、結構親身になってくれると思うよ。
497491:2007/08/01(水) 08:12:36 ID:X3RC7fXB
>>496
そうですね、看護師さんに協力してもらえると助かるな
産後に相談してみますね。
ありがとう

あー、お産も怖いけど、その後のことも不安でウチュだ・・・(ToT)
498名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 10:45:13 ID:8tRmhLFy
>>497
産前に言わないとだめだよー!
そうしないと分娩室から出た瞬間から待ち構えていた親戚に囲まれる危険性がある。
499名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 16:26:34 ID:yOYzXdfW
2ヶ月前に出産しました.
ここを妊娠中から読んでいたから,旦那に事前によく言い聞かせて
(このスレも半年ROMらせました)実母・義母・義兄弟その他
出産直後にお見舞いに来ないようにしていたのですが・・・・・・

やられました・・・・・・・・しかもノーマークだった実母の友達に

出産して4時間後,LDRから出てきて病室に戻ったらちゃっかり来てるんだもん.
総合病院なので,整形外科の受診のついでにのぞきにきたみたい.
助産師さんにも「あなたのお母さんかと思って・・・ごめんなさいね」と
(悪くないのに)平謝りされたし,実母もさすがに友達にきつく言ってくれましたが
あの時はかなり凹んでしまいました.
しかし事前にマークするって言っても本当にきりがないですね・・・・
500名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 20:18:35 ID:RQTn6wC2
母よりも義母義兄弟その他親族よりも先に、その人が赤にご対面しちゃったってこと?
それは本当にムカツクね・・・
実母さん自身、かなりがっかりして、頭に来たでしょうね。
こっちから連絡してないのに「気軽に覗きに来る」っての止めて欲しいですよね。

501名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:14:45 ID:Zih+4BJD
私も分娩室でたら親戚が待ちかまえてて、産後ハイ気味だったのがふっとんだよ。
実母が「今日中に産まれるの〜」って言い回ったのもムカつくけど、
いきなりアポなしで来るなんて非常識。
しかも「カンガルーケアなんかさせなくていいから面会させろ」って騒いでたそうで…。
すごいブルーになった。
502名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:26:27 ID:4VN/QeFS
>>501
病院側はしっかり怒ってくれた?
503名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 01:29:18 ID:xKhoV8B2
入院中に来られるの大変だよね。
里帰り中に私の伯母が着たんだけど、今からやろうとしてるのに
「オムツを替えろ」
「母乳を飲ませろ」
「子供に話しかけろ」
ってうるさくてかなりイライラした。
産後にいろいろ言われるのウンザリするよね。
しかも伯母は、自分の子供が0歳のときから我が家に子供を預けて
旦那と週一でパチンコに行ったり
全然子供の面倒見てなかったくせに。
現在、その子は中3なんだけどゲームばっかりしてて
ぶつぶつ独り言を言う子に育ってる(゜Д゜;≡;゜Д゜)
私はあんな親にならないようにしよう
504名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 02:42:28 ID:i4A52jaa
私なんてテイセツ翌日(旦那しかまだ会ってない)に旦那の知人一家(面識のない嫁&二人の子連れ)に凸されて口アングリ。
たまたま旦那が病室にいたから病室の外で応対して貰ったけど。
まだ尿に管入ってたよorz
505名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:01:38 ID:7JIozAcE
>>504
尿に管 ワロタ
尿管まで挿してもらってね
506名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:50:39 ID:aNtLaLzP
>>505
あの・・・。
尿管ではなく尿道です。
尿管とは、腎臓でできた尿を膀胱まで運ぶ管のことで、
尿道は膀胱から尿を排泄するための道。
通常、手術時に入れる管は尿道経由で膀胱まで入れ、
風船状のもので抜けないように固定します。
507名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 21:57:09 ID:7JIozAcE
>>506
そうだった。逝ってくるよorz
508名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 00:47:41 ID:N+5Q1Ag2
シッコバッグの話が出てるのでついでに聞きたいことが。
カテーテル挿入するのは麻酔の前ですか?
2週間後に予定帝王切開なんですが、尿カテーテルは生まれて初めてで。
激痛なんじゃないかと想像しただけでガクブル。
病院でもらった『帝王切開のしおり』なるものには
当日:浣腸→オペ着に着替え→点滴→尿カテーテル→手術の30分〜1時間前に麻酔導入のための注射
・・・となっている。
腹を切る不安より、麻酔前カテーテルのほうが数倍怖いです。
509名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 09:44:16 ID:jmx+NV3Q
人にもよるのかわかりませんが(入れてくれる看護師さんや、される人)、2度ほど
経験したけど激痛はありませんでしたよ。痛さもない。ただ違和感があるって感じは
ありましたが。だから心配しないで、出産がんがってね!
510名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:44:01 ID:56EI8dsa
前から気になってたんだけど、義実家の居間に義姉の出産後の写真が飾ってある。
出産直後にカンガルーケアしてるところ。
義姉は里帰り出産なので義兄は立会いに間に合わなかった。
ちなみにうちの姑と舅はカメラ持ってない。
いちばん可能性が高いのは姑の姉夫婦。(カメラが趣味)
これってやっぱり、病院まで押しかけて撮ったんだろうか…?
ということは、私の時も来る気…?と思うと怖くて夫にも言い出せない。
私は実家が遠いが里帰り出産しない為、出産後は夫の親戚が来ると予想されるんで
夫には「出産後はそっとしておいて欲しい」とアピールしてるけど、
「(子梨の夫婦なので)伯父さん伯母さんにとって孫が生まれるようなもんだから」
みたいな空気なので余計気に障る。
なんとか穏便にブロックしたい。
511名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:58:23 ID:61DxKESN
>>510
明るく、「これ、どーしたんですか?」と聞いてみては?
それか義姉さんに直接聞く。
仲いいなら、色々聞けるかもよ。
旦那さんには、ここ見せてみては?
512名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 13:52:24 ID:5Ng8Dz2h
>>510
病院がサービスで撮ってくれたんじゃないの?
私が生んだところは、生まれてすぐと、最初の沐浴指導の時に撮ってくれたよ。
513510:2007/08/04(土) 17:14:09 ID:/Kb1lW0q
>>511
仲は悪いほうじゃないんで、今度聞いてみることにします。
義姉経由で面会を止めてもらおうかな。
>>512
そんなサービスもあるんですね。
義姉と同じ病院で出産予定なんで聞いてみます。
514名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:57:06 ID:KUE1WnAF
明々後日に帝切予定。
今日は、用事があって義実家に行って来た。
以前から、入院中は夫しか面会できない(←嘘)、
子供は未熟児になるので、保育器に入っているため見られない(←これも嘘)、
と言い続けて来た。
さらに今日は、産後1ヶ月間はとてもじゃないが人に会える状態じゃないので、
また来月になったらお会いしましょうねー、と言ってみた。
舅は「9月まで孫の顔を見ないわけにはいかない」とゴニョゴニョ言ってたけれど、とりあえず無視した。
どうなるかなー。勝手に押しかけてきたら居留守を使うつもりだけど。
姑も舅も、何でも自分達が正しいと思い込む人だから、この程度じゃ無意味かもしれない・・・
何もトラブルが起きませんように。
515名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 14:10:30 ID:05HQKP7q
7月に出産しました。
このスレを読んでたので自分の面会はさほど困った事が無かったですが
隣のベッドに入ってたママの親に悩まされました。
娘が出産した当日から、延々病室に居座り娘とおしゃべり。
一日トータルで3〜4時間はいた。
お陰でこちらは全く眠れなかった。

516名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 14:41:04 ID:JEcoiEU4
出産直前に夫の親戚の法事があった。
姑から「赤ちゃん楽しみね。もし生まれてたら法事の後で、みんなで病院に行くわね〜」と明るく言われた。
夫に、お願いだからヤメサセテ!と必死で頼んだが、「まさか本当には来ないよ。大丈夫じゃな〜い?」と動く気配なし。
結局、法事の時はまだ生まれてなかったのでお見舞いもなかったが、
もし生まれてたら、喪服の集団で来るつもりだったのだろうか…
517名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 22:07:32 ID:ROJ63LGU
5月に新幹線で2時間半かかる実家で里帰り出産しました。
産んだ次の日にウトメが来やがりましたorz

なんでも実母が「出産したばかりだし、落ち着いてから実家の方に来てもらったら…」
と夫に言ったけど「もう新幹線のチケット取ってるから」で押し切ったらしい。
その時本当に真のエネミーはこいつだ!と夫に殺意を抱きました。

別に落ち着いた頃に実家に来てもらう分にはなんてことなかったのにな…。
その時以来どうにも夫とうちの両親の関係も、私との関係もギクシャクしています。
両親だって来て知らん顔はできないから、食事連れて行ったり(ウトメは日帰り)でバタバタと大変だったし、
長男はお昼寝の時間なのに連れ回されるし…。
何よりも自分の両親に意見できない夫にほとほと愛想が尽きました。

ウトメも別に子ども好きなわけじゃないから来なくても良かったのに…。
なんか義務というか見栄で来たような感じ。
やれやれ。
518名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:18:29 ID:DfDZgmeE
緊急帝王切開で出産した三日後にウトメ襲来。
病院は母子同室の相部屋だったため、面会人が来たらロビーまで出て行かなくちゃならない。
……そりゃね、手術翌日から強制的に歩かされてたりはしてましたけどね、
可動式ベビーベッドを支えにしながらったって、痛いものは痛いんだよ!!!
軽やかに笑ってお出迎えできる状況じゃないんだよ!!!!
おまけに眠いの!死ぬほど眠いの!!!乳の出が悪くてアカサマ一晩中泣き通しだったんだよ!!!!!

そしてさらに唖然としたのが、「うちの方のしきたりだから」とかで、
三日餅?と称するあんころ餅をしこたま持ってきて食わせようとしたこと。
私、今日やっと点滴はずれて流動食始まったところなんですけど。
つーか梅雨時に長時間自家製の食べ物持ち歩かないでください。怖いです。

餅はなんとか阻止したもののウトメはビデオだのなんだのと長時間居座り、
その間、他の面会客で混んでいた事もあって私はろくに座ることもできず。
アカサマがいよいよ本格的にぐずり始めたところで、「じゃあ帰るから」。
夫が日頃ウトメを毛嫌いしていたわけがよくわかりました。この日も夫に無断で暴走したらしい。
あれ以来ウトメとは夫婦揃っててきとーに距離を置いてます。




519名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:31:07 ID:I4tuZpyQ
もうすぐ予定帝切で出産。
上の子も帝切で、ウトメが出産翌日に襲撃。
トメの帝切批判と全然知らない義実家近所の噂話をたっぷり聞かされた。(私はもちろん点滴・導尿で寝たきりのボロボロ)
その時すぐに旦那に〆てもらったのだが、反省の色なし。
今回は旦那に「術後すぐの見舞いは遠慮してもらって」と頼んでいたのだが、ウトから「手術当日行くから」とメールが来たらしい。
「どうしよう、困ったなぁ〜」と旦那。
さっさと断れ!
あんまり強く言うと喧嘩になって面倒なので、やんわり「気を使うからヤダ」「お腹切るのは私なんだから、私の気持ちも考えろ」と言っているが、どうなる事か・・・。
病院がバレてるので、断っても「やっぱり来ちゃった♪」っていう可能性もあるなぁと思うと激しく欝。
520名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 08:36:39 ID:Fu1feZGr
予定帝切でそういった事態が予想できるなら
手術日をずらして言うとかできたのではないですか?
521名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:48:56 ID:j1kynoo3
>>520
そんな小細工したら、後々何されるか・・・。
(嫁子ちゃんが嘘付いた!って騒がれる事間違いなし)
情けない話、旦那も本音は「すぐに孫に会わせたい」と思ってるのが分かるので、私の体調を理由にしないと見舞いを断ってはくれないだろうし。
なんとかうまく言ってもらえるように頑張ります・・・。
522名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:17:23 ID:ezhTaJlD
>>521
ふーん。デモデモダッテチャンならそのまま突撃されてればぁ?
523名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 18:10:03 ID:bt5Onk+q
だよね。
突撃はイヤ!でもキッパリ言って角が立つのもイヤ!
旦那が役に立たなそうなのは分かってるのに
「ダンナタン何とかしてくんないかな〜。」
これだもん。
524名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 18:49:18 ID:forgJNic
>>521
強くなるのだ!
じゃないと今後もトメペースで物事が進んでしまうよ。
旦那があてにならないなら、旦那を教育するか自分が強くなるかだよ。
頑張れ。
元気な子を産んでね。
525名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:18:33 ID:uFzv8Lg3
>>521
>嘘ついたと騒がれても困る
何が困るの?別に何も困らないじゃない?
嘘つかせたのは誰?
穏やかに言って、聞かないからそうなるんだってこと、
わからせないと、この先ずっと、こういうパターンになるよ。
526名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 23:20:21 ID:uFzv8Lg3
連投スマソ。
困るとは書いてなかったね。
でも本当に騒がれたって別にかまわないと思うよ。
527名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 08:27:02 ID:8up9AdxE
妊娠スレでも聞いたのですが、誘導していただいてきました。
夫両親と同居、実母他界なので里帰りせず、農家の本家、私初妊娠。
実家→産院車で5分、住まい→産院車で20分、実家→住まい車で20分です。

11月に出産予定ですが、ちょっと義父母が孫チャンフィーバー気味です。
私は人に気を使う方で、夫、実姉妹、実父以外には気を使ってしまいます。
出来れば陣痛で病院に行ってから生まれてしばらくまで、
夫、実父、実姉妹以外に会いたくないです。夫は立ち会い予定。実父、実姉妹は
私が好きなように言ってくれればそれに合わせるよと言ってくれています。
義父母は基本的には悪い人じゃないのですが、余裕がない時にストレス溜めたくないです。
もちろん体調にもよるのですが、義父母は生まれてから2日後とかの面会とかって
無理なのでしょうか?ほっといたら義母は陣痛室にも入ってくると思います。
たぶん入院中も、しょっちゅう親戚を連れて産院に来そうです
以前義父母のストレスでメンタルのカウンセリング受けた事もありなんとか今回は
自衛したいのです。同居のみなさん、義父母は産後すぐ突撃してきましたか?
528名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 08:28:41 ID:19EFBF5d
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
529名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 09:41:16 ID:PAH2Jyni
>>527
いらっしゃい。
うちは初日に来ますた。つらかったです。
つらかった内容は
いきなり赤を乱暴に抱かれる。と長居される。騒がれるですかな。

帰ったらいつでもみれるでしょ!と思うけどここは今後の同居に溝を作らないためにも
面会させてあげましょ。

ようは 手短にすましてもらうこと と赤を守ることかと。
11月までまだあるのでダンナに協力してもらえるように今から教育しましょ。
あとは産院では結構入浴指導だの母乳マッサージ、診察と忙しいので
そのことをトメにいっておきましょう。(帰ったらお願いしますね☆なんて言っておいては?)

今暑いけど今から準備がんばって!
530名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:15:39 ID:vd7oyKXf
>>527
病室は個室?大部屋?
大部屋なら「他の患者さんもいるので長居は遠慮してもらえませんか?」と言えるけど
個室だと延々居続けられる可能性大だと思う。

あと、入院中でも産んだあとのスケジュールは結構詰まってると思うので
面会で余計な体力&気力を使うのはもったいない。
旦那さんに上手に断ってもらいたいとこだね…
「マタニティブルーとかいう時期でテンパッてるから、しばらくそっとしておいてあげてほしい」
くらいで通じないのかな。


つーか親戚って一緒に暮らしているわけでもないのに、
なんで平気で産院までズカズカ来れるんだろう。
男はともかく、子供がいる女性なら産んだ後はどういう状態で
どうするのがベストなのか分かってるはずなのに。
531527:2007/08/10(金) 10:46:51 ID:8up9AdxE
ありがとう。
里帰りが無理なので、退院してからもすぐ同居家にトンボ帰りになります。
わがままだとはわかっていますが、主人の食事とか手伝ってもらいたい面も
あるんだけど、出来る限りは赤の世話は自分でやりたい。
産院は母子同室の完全個室。分娩室に移動せずフリースタイルで産むスタイルです。
同居だし出産当日の訪問は我慢するとしても、何時に来て下さい&長居は
辛いので無理と言おうと思う。嫌な嫁と思われても、赤と自分の為だし、
夫任せにせず自分でもはっきり伝えます。

出産後は体力面以上にいろいろあるんですね。参考になりました。
「産まれたら連絡しますので自宅待機していてください。」
「○○日の何時に来て下さい」と凸されないようにこちらから先手先手で
指示しちゃってもいいよね
532名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:17:53 ID:8gSVrDyz
今年6月に出産したんですが、今思い出しても腹が立つ…
吐き出させてください

私が産んだ時期がたまたま妊娠ラッシュで部屋は6人同室
カーテンで仕切られた狭い空間で赤とは9時〜22時まで一緒
授乳はカーテン閉めてベッドの上で…

その部屋に、旦那から出産報告を聞いた友達(男)二人がアポなしで突撃
なんの声もかけず、いきなりカーテンを開けられた
私は丁度授乳中で乳丸だし。「しめろっ!」と怒鳴った瞬間ジジババ参上
「あらあら、どしたのー?」とカーテン開けっぱで立ち往生
切れて「全員揃ってうせろ!」と言った瞬間旦那登場
またも、カーテン開けっぱで立ち往生…
そのころには、私は赤を抱き締め胸を隠しながら号泣

今でも思い出すと腹立たしくて、恥ずかしくて、涙が出る
533名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:18:34 ID:8gSVrDyz
今年6月に出産したんですが、今思い出しても腹が立つ…
吐き出させてください

私が産んだ時期がたまたま妊娠ラッシュで部屋は6人同室
カーテンで仕切られた狭い空間で赤とは9時〜22時まで一緒
授乳はカーテン閉めてベッドの上で…

その部屋に、旦那から出産報告を聞いた友達(男)二人がアポなしで突撃
なんの声もかけず、いきなりカーテンを開けられた
私は丁度授乳中で乳丸だし。「しめろっ!」と怒鳴った瞬間ジジババ参上
「あらあら、どしたのー?」とカーテン開けっぱで立ち往生
切れて「全員揃ってうせろ!」と言った瞬間旦那登場
またも、カーテン開けっぱで立ち往生…
そのころには、私は赤を抱き締め胸を隠しながら号泣

今でも思い出すと腹立たしくて、恥ずかしくて、涙が出る
534名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 14:46:07 ID:PAH2Jyni
>>531
言い忘れたけど。同居だと良いことも多いので(普通のトメさんなら)
多少は我慢してもあとあといいよ(当家比)
うちは初抱っことられたとき凄く嫌だったけどその後
私が(トメ)初めてだっこしたからかわいくて〜とかで
孫のためならなんでも買ってくれるし
ちょっと美容院行くのに預けていけるのでたすかってます。

でもムリのない様にね。

535名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 15:52:28 ID:b2+ynzLQ
>>532-533
ひどい…。
カーテンしまってたら普通声かけるよね。
アポなしで来るってのがそもそも非常識だし。
その友達(男)って中学生くらい?と聞きたくなる。

私も入院中には人に知らせなかったからお見舞いにくる人は
いなかったけど、産後家にきた人が超長居したせいで
公開授乳するはめになった。人に乳を見られるの嫌だ。
536名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:59:55 ID:vd7oyKXf
年配の人たちだと、わりと公開授乳は当たり前って感じで
遠慮なくジロジロ見る人多くない?
わたし一人目完ミで今二人目妊娠中、今度こそ母乳やりたいんだけど、
見世物になるのは嫌だなぁ…
537名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:06:15 ID:jBZIpwhA
一昔前のお笑い番組の温泉シーン感覚。
勃つ程ではないが、タダで若い娘の乳をじっくり見られるんだから
逆に見ないでいる理由がない>授乳
上記は自分が妊娠中、夫側の親戚ジジイが実際ほざいていた。
危機感を抱いた夫&ウトメの計らいで、あれから5年程経つが
以降1度も会っていない。
538名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 02:08:45 ID:CSMy8vSL
自分は授乳スカーフでサラリとかわしましたよ。
「こうしないと、うちの子安心できないんで〜」と。
実際、母乳育児期間かなり重宝したので
(見た目には授乳してると全くわからない)
持っていて損はないかと。
539名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 04:08:16 ID:O9tAz6AC
私は身内でも女同士でも授乳見られたくない。
くわえてる間ならまだいいけど、乳首見られたくないのかも。
黒乳首になってて自分でもヤだし…
「そんなの気にしてられなくなる」と言われたけど、
背中向けたり、部屋移動して授乳して、
母乳が順調にいくようなら授乳ケープ買うつもりです。
540名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:21:56 ID:cozIrJhe
男友達の話なんだけど初めての子供ができて舞いあがって
赤が生まれたら「妻にはナイショで」面会に友達連れていくって言ってた。
私も誘われた友達の一人だけど、奥さんとは2,3会しか会ってないし
ナイショは良くないって断ったのに「なんで?」って素でわからない。
「疲れてるだろうし」って言っても「若いから平気!」
「私だったらすっぴん見られるのもやだしw」って軽めに釘さしたのに
「うちのは厚化粧じゃないし」ってとりあわない。
結局誘った友達のうち女性は全員断った。
それを「ひがみかな?女って心狭いね」って言ってたらしい。
独身の男5人連れて行ったとさ。
今、離婚問題で10キロやせたけど同情なんかしない。
541名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 09:48:43 ID:niqwGrx8
>>540
100歩譲って、妻側の友達ならまだわからないでもないが、
夫側の友達を内緒で連れてくって、マジ意味ワカンネ。
迷惑以外の何物でもない。
しかも「うちのは厚化粧じゃないから」って、
遠まわしに>>540さんが厚化粧だと言ってるみたいジャマイカ。
こういう人は何が失礼なのか、どういうことが地雷なのか、
本人がそっくりなことを経験しないとわからないんだろうね。
だけど、男は出産も化粧もしないから、本当の意味では、一生わからないんだろう。
というか、そもそも女じゃないから、
すっぴんを見られるのがイヤな心理とか、
例え話を出したところで、こういう人はわからないんだろうな。
離婚はいい薬かもね。
542名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 18:20:31 ID:JRPD206N
こういう夫って、自分が痔で入院しているときに妻側の友達を
引き連れていっても平気なのかね。
夫本人にそっくり例えないと全く理解しようとしない人が多い気がする。
男はそういう脳なのかな。
543名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 02:03:33 ID:yEfByCwL
神話にあったな子供を産む時に「見ないで下さい」って産屋をたてさせるの。
でもやっぱり夫は覗いてしまうんだよね。
鰐かなんかの本性に戻って産んでいたから、もうここには居られないっていなくなる話し。
「葛の葉」もそうだったね。
男って神代の昔からデリカシーがないんだw
544名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 09:51:23 ID:gYtoYxhM
うちの夫もそういう感じだ。
産後すぐの友人がトメの不用意な一言で傷ついた、という話をしたら、
「でも悪気無いんでしょ。親戚ならそれくらい言えないと困る」
と全く理解できず。疲れたよ。
545名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 11:21:31 ID:AaKx3waG
そういう旦那は看護士さんにお願いして
ティンコ丸出し導尿カテーテル挿入大公開の刑。
546名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 13:22:16 ID:VkNO9K2z
妊婦の気持ちをわかっていただくためには剃毛&1リットル浣腸でおk

547名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:04:20 ID:aHc10D5+
大股開きも追加で。ティンコも少し切って縫って欲しい。
548名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:13:40 ID:Z1QQpeiJ
切るんじゃなくて、裂いて欲しい>ティンコ
549名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:41:09 ID:nKDYIQ9r
理解のない旦那には、ティンコ裂き画像でも見せて
「産後はこういう状態なの。これ見てもまだわからない?」
って言えば伝わるんじゃないかな。ちょっとDQNかもだけど。

海外の人体改造系サイトにはごろごろ画像のってるから
あんまりにも旦那が理解ない人は試してみてもいいかもね。
550名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 15:14:04 ID:QS7d4VC7
このスレ痛いYo… λ.....
551名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 18:52:08 ID:mp/Z2KJj
今日 友人から「まだ 生まれないの?」ってメールが来た・・・・
先輩ママなんだけど 胎動でうんざりするほどの暑さ 寝不足気味なのに
予定日までまだ日が あるけど 臨月で一人で不安な時間を過ごしてるのに
もう少し、気の利いた言葉はないのか?
自分は安産だったとか 子供を育てるのに大いに自信があるのはいいが
自分だって 不安な時期を経験したはず・・・・デリカシィなさすぎ!
遊びに来れば 半日以上居座るし 勘弁してほしい。
立会いしてあげようか? とか、ビデオ撮影するなら貸すよ?!
出産したらその日に見に行くね! 彼女にはうんざりする
552名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:09:12 ID:4qig8iW8
>>551
FOしちゃえば?
553名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:17:01 ID:Is4IAwUl
>>551
突撃されないように気をつけてね。
旦那にも「あの人とは会いたくないから呼ばないで」って言っておいた方がいいよ。
先輩ママにも
「今すでに睡眠不足だから、産まれたら知らせるけどお見舞いは遠慮してねー」
で、いいじゃん。
返事は明日とか明後日とか、ちょっとあけてから出したらいいかも。
(入院中ピタッとメールの返信がやんだことで、突撃されるのを防ぐため)

で、知らせるのは退院後と。
554名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:18:11 ID:mp/Z2KJj
553さん ありがとう
555名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 20:04:58 ID:quYgwvts
産後すぐのお見舞いお断りの人と
逆にお見舞いwelcomeな人って、相容れないのは仕方ないけど
後者は特に前者を理解しないし、自分が正しいと疑わないし
押し付けがましいし、始末におえない。
逆に前者は言われれば受け入れるのにね。
556名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:52:01 ID:mZYYUIn4
授乳をまじまじと真正面から見たがる 女性ってどうよ?
興味がある年頃とかなら別なんだけど、一人生んでてさ
分からないのかな? あたしは黒くなった乳首を見られるのは嫌だし
旦那でも、実の母親でも嫌だよ
その女性はさ 授乳ショーとか言いながら、あたしの家族や旦那の前でも
自宅庭でもおっぱい出してるんだよね? なんか、自慢げで
正直 ついていけないんだけど どうなんだろう??
557名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:37:00 ID:KSPhHyDw
産んだ直後に同僚来たなあ。旦那が無事産まれましたと知り合いにメールしたみたい。
結局助産婦さんに断られたらしいけど、私まで「そんな直後に面会なんてできないでしょ」みたいな
感じでちょっと咎められた。呼んでないよ…。
私はまだ一歩も歩いてないくらいで朦朧としてたし、赤はカンガルーケアが終わって
いろいろ検査受けてた。会えるわけねーじゃん。
まあ心配してくれてたのかな、と思ったけど後から
「赤見たかった。せっかく来たのに会えないなんて、病院選び間違ったんじゃない!」
みたいなこと言われてがっかり。
558名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 04:35:04 ID:ZSZ6OsLW
>>551
予定日ぴったりに産んだ元ママ友さんから、
まだ生まれないの?メールが沢山来たよ(苦笑)。
同じ妊婦でも、こういうのは判らんもんだと思った。

>>557
せっかく来たって呼んでもいないのにな…。
折角の出産にケチつけられたみたいなので、FOしてまいそうだわ、私なら。

盆休みに産婦人科に行ったんだけど、
パジャマ着た元妊婦がお見舞いに来た会社の男性らしき数人と
待合室で喋ってた。
私が受診して約1時間半くらいかかって、終わって待合室行ったら
まだ喋ってた。
少し元妊婦の表情がつらそうだったけど、
一体何時間喋ってたんだろう……。
あれが自分の立場だったら、発狂してるよ…。
男性には判らんのかな…。
559名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 09:14:57 ID:jzeRBvql
>>558
うん、男性はけっこうわからん。
だから 夫 へ の 根 回 し は 超 重 要 。
夫から見て「妻の仲良し」と思ってる人が、実はうざくてFOしたい相手だったりするから。
夫は単に家に電話がかかってくる頻度だけで判断してたりするし。


自分の話だけど。
出産時期が私よりちょい早めだった友人夫婦A男とB子。(A男もB子も両方私の友達)
B子が出産後、まもなく私も出産という時期に
A男から「産後見舞いにいくから病院教えて」ってメールきた。
お・ま・え・は呼んでねー!と思いつつ、遠回しに断った。
すると、どういう経緯かB子がガッツリしめてくれたみたいで
A男より
「産後すぐ行くのは非常識と嫁に怒られました。
 行きたいって言って困らせてごめんなさい。
 都合がよくなったら呼んでね。」ってお詫びメールが来た。

B子は陣痛から出産まで3日かかるすごい難産で、産後の肥立ちも超悪かった。
その苦労をほんの何ヶ月か前に見てたはずなのに、
どーして簡単に産後すぐに押しかけるつもりになったのかがいまだに不思議でしょうがない。
(私がハッキリ言う前に妻から言われてわかってくれたからいいけど)

あと、実家にあった30年前のマナーブックを見てみたら(冠婚葬祭Q&Aみたいなの)
「お産した女性へのお見舞いは、親戚であっても男性は1ヶ月は行かないのがマナー」
って書いてあった。
30年前でもそうだったんだのに、なぜ来ないことが一般化しないのかが不思議だ。
560名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 18:59:43 ID:UhZtMLOY
>>556
うちの義姉も同じだ。父親の前でも弟(私の旦那)の前でも
平気で乳丸出しで授乳するの。弟(私の旦那)の方が困って
「姉ちゃん、それってどうなのよ」とか言うと
「家族だし、これはもう胸じゃなくて食料だからー」みたいな事言ってて
従兄弟とかの親戚の前でも平気で丸出し。もちろん私の前でも。
んで、私の授乳も見たがる。私はさすがに旦那の実家ではそんな事出来なくて
別室に行ったり、部屋の隅で皆に背中向けて授乳してたんだけど、わざわざ
「見せてねー」って来て、まじまじと見る。しかも
「随分、立派な乳輪ねーw負けたわw」とかデカイ声で言いやがって本当に腹立つ。

他に友達でも、人前で平気で乳丸出して授乳する人いたけど、義姉も友達も
巨乳で母乳も余るほどたくさん出るんだよね。やっぱり自慢なのかな。
なんか同じ女性でも、ここまで感覚違うと、どう対処していいのかわかんない。
こっちが神経質で、授乳を恥ずかしがるなんて母親になりきれてないみたいな
言い方されるし。
561名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 20:08:44 ID:fqsFT5Kv
>>560
本人が自分の胸の事をどう思おうが、勝手だとしても、
人の胸の実況をするのはひどすぎるね。
乳輪なんて、食料となんの関係もないじゃんね。
562名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 21:13:19 ID:QffMRfHQ
>>560
自慢というか、優先順位が違うんだと思う。

私は丸出しじゃないけど、親と弟の前では状況次第で授乳するタイプ。
一応、カーディガンとかで隠しながらだけど、
今の時期、エアコンは行ってない別室より、
エアコン入ってる場所で赤のためになら
まぁいいかと思ってやってしまう。私の場合はね。
うちのは汗疹がすごいから、汗をかかせたくないってだけ。
私の羞恥心<赤の肌という感覚。
あ、ウトは別です、はい。
563名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 22:32:37 ID:KlluVmx3
>>560
最後の段落は巨乳の人間にはカチンと来ます。
564名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 00:20:01 ID:438ln6qe
だね。貧乳の同僚にイヤミ言われまくったことあるよ。
人の胸なんか気にしなきゃいいのに。
565名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 00:24:59 ID:D5Kx7NSA
>>560
気を遣って欲しいなら自分も気を遣うことをオススメするよ。私も>>563と同じで「あれ?」って思った。
566名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 16:09:17 ID:XPVg5cAh
>>555
気にする人と気にしない人の差なんでしょうね。
前者は人の色々と気にするから、人の気持ちも気にして察することが出来るけど
後者は自分が気にしないから、他人も気にしないと思ってるお気楽さん。
良く言えばおおらか、悪く言えば無神経なタイプかと。
567名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:26:59 ID:AQv3PJ3W
私は巨乳だけど、妊娠してから更に垂れがkwkしたから
本当見せるなんてとんでもないよ。乳首もくろいし、乳輪もなんか
シワシワになってたりするし。一生誰にも見せないよっと。
この前友人夫婦が遊びにきたとき、別部屋で授乳しようとしたら
友人の子(3歳女の子)が「おっぱい見せて〜」って無邪気にいって困った。
友人はどこでもポロンと出す人だったから、子どもにすら頑なに
見せないってのもなんか変?とか思ったし。


ところで出産するまで育児板にきたことなかったから、このスレ読んで本当に反省した。
義妹が出産したその日に、旦那に連れられて病院に行ったんだけど
母子同室だったから、私や旦那の前で授乳してた。
ごめん、ごめんよ。
もうすぐ友達が出産するけど、1ヶ月過ぎてからメールでいつ行ったらいいかお伺いしよう…。
568名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 09:43:03 ID:8fJP47+X
>>567
激しく同意。私も今予定日1週間前でこのスレよく見るけど、改めて勉強になる。
2月頃出産した義姉の所へ旦那の里帰りも兼ねてお見舞いに行ったけど
(義実家嫌だけどどうしても行かざるを得なかった)
産後1日しか経ってなく病室に3時間も長居。
義姉、元気だったのであまり気にしてなかったが、
ウザかっただろうなーと反省。
あと友人の、「もうそろそろじゃない?」「まだ?」攻撃がどれほどウザイか
実感。
569名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:16:38 ID:h3IL/vEO
>>567
友達には今からメールしておいたら?
放置されても、それが気遣いだと気付くまでは時間がかかるかし、寂しいかもよ。
「産まれたら色々忙しいだろうから、落ち着いたら教えて貰えるかな?
 あなたの都合の良い時まで待つから、ぜひ直接お祝いしたいです。」
ってな内容のことをメールしてもいいんじゃないかなー。
570名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 13:40:49 ID:HxorEauv
>>569
そういう感じのメールは嬉しい。
「会いたいけどいつがいい?」ってのも似てるけどちょっと違うんだよね
「落ちついたら都合いい時に知らせてね」って言ってくれた友人はありがたかった。
すぐにでも会いたければそう言えるし、予定立たなければしばらくしてからでもいい。
571名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 19:53:31 ID:/fxc+l2M
私は親友といえども大変だろうと思って、病院に行かなかった。
当時独身の私は、年末で、自分の仕事が超多忙だったせいもあるけど、
出産後で疲れてるだろうし、私はどうやって気遣ったらいいか分からないから
1ヶ月くらいして落ち着いたら行くよ〜とだけ言っていた。
病院から、陣痛中!とか、生まれたよ!とか、実況中継のようなメールが
届いたけど、頑張って!とか、良かったね♪みたいな返事しかしなくて、行っても
良い?とはメールしなかった。
彼女からも、見に来てとは連絡なかったので病院に行かなかったけど、その後、
1ヶ月してから家に遊びに行ったら、病院に来てくれた人みんなと写真を撮った
のよ、って次々に写真を見せられた。
実況中継メールをもらった人は、是非病院へ行くよ!って人ばかりだったようで、
行かなかった私が薄情な感じだったorz
多分来て欲しかったんだろうな。たくさん来れば来るほど嬉しいって感じだったから。

こういう子の方が例外なんだろうけど、なんか申し訳なかったよ。
でもその子には、自分が出産のときは連絡できなかった。
病院に凸してくるだろうなと思って、出産まだ?メールに退院するまで返事できなかった。
思い返してみると、ほんと、申し訳ないことばかりしているなぁ。
572名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:16:57 ID:9GlHNM7O
>>571
親友なら何が心配なのか事前に伝えておけばよかったね。
見舞いに来られるのがしんどかったら行かないけど、行ってOKなら呼んでって。
というわけで
>>567さん、
出産前にメールしておきなよ。
その方がお友達も余計な心配しなくて済むよ。
自分が思ってるほど仲良しって思ってくれてないの?とか。
薄情な人認定さけられてよろしいのでは。

私は自分から親友に
「もし時間があったら是非来てほしいけど体調不良だったら呼べないかも…」
って伝えておいた。
産後体調は辛かったけど、この親友の顔見たら元気が出る!って思ったから呼んだ。
(それ以外の人達は一切呼ばなかった)
そしたら親友は仕事が忙しい中かけつけてくれて、
本当にありがたくて元気が出た。
しかも彼女は「疲れさせたらいけないから」って30分でかえったけどものたりなかったよw
小梨でも気配りできる人はいるんだよね… 過去の自分が恥ずかしくなるよ。
573名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:40:43 ID:DW8tz6v/
友人から聞いた話でここのスレ思い出した。
友人の同僚に(男か女か聞き忘れた)子供が産まれたので
2ヶ月の時に数人で家にお邪魔しに行ったそう。昼イチに行きすでに夕方、
友人は他の人の車に乗せてきてもらったので帰れず、一緒に行った後輩は
疲れたのか勝手に空いてる部屋で寝始め、さらに時間は過ぎ…
その家の旦那さんが「家で夕飯食べてく?」挙げ句「泊まってく?」と
きたらしい…。さすがにその前に帰ったみたいだけど2ヶ月の赤サンなんてまだ母の
体力はキツイだろうに、聞いてて可哀想だったよ。友人もタクシー使って帰るとか
皆に帰ろうって言えばいいのに。
でも自分に当てはめたら、まず旦那〆るがな。
574名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 17:11:19 ID:McXNQpPe
アゲ
575名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:56:15 ID:joorTaZ1
蒸し返しスマソ

>>563〜565が怒ってる意味がわからない。煽りじゃなく。
576名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:40:59 ID:SKKPt6B2
自分の出産のは面会でいろいろイヤなこともあったし、育児板でも面会
についていろいろ読んでいたのもあり、義弟嫁の第2子出産のときは本人
にお伺いをたてた。(第1子のときは私たちは遠方在住)

彼女は、出産すぐでもOK、中学生のうちの息子ももちろんOK、アテクシの出産
なんだから親族揃ってすぐにでも駆けつけるのが当たり前ーな人だった。
産後4日目に義両親とうちの一家、揃って見舞ったのだけど、全員に新生児を抱っこ
させたがる。中学息子にまで抱けだけとおしつけ息子困惑。風邪気味の夫、小学校低
学年で遠慮するうちの次男に不満たらたら。
舅が赤ちゃんの顔を少しみただけで抱きもせずにロビーに行き、30分で
帰るぞと言ったと姑の前で怒る。舅は赤ちゃん抱くのが苦手なだけ。

調子イマイチ夫と小さい次男、舅はロビー待機で、姑と私が二人で赤ちゃんをホメ
まくり、中学生長男は抱っこ強要に呼ばれたりでロビーと往復。滞在40分、非常
に疲れた。赤ちゃんは可愛かったから会えてよかったけど。
577名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:34:22 ID:u51lfNNp
私の友人は健診にまで来たがる…
断ると健診の時間に病院の前で待ってたり中で待ってたり…

産まれたらすぐにメールしてね!次の健診はいつ?毎日お世話しにいってあげるから大丈夫☆陣痛きたら連絡してね!病院まで連れてってあげるから!など…
毎日のようにメールがくる。
予定日まで後二ヶ月なんだけど病院変えるわけにもいかないし、どう対処したらいいのかもわからない。
産まれたら毎日病院にきそうで怖い;
連絡しなくても病院に問い合わせしそうだし;

今から悩む。
578名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 06:13:18 ID:emkwjcs9
本当に友人で、本当にやらかしそうで、本当に困るなら
ストレートに言うしかあるまい
579名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:56:03 ID:IVLQ+fUt
>>577
うわっ それウザすぎ。いまからきちんと言わないと、
ヘタしたら出産後旦那より先に赤を抱っこされかねん。
友達だと言いづらいこともあるけど、こんな人と友達続けられないでしょ。
毅然としたきついぐらいの断りメールをいれたほうがいいよ。
「私が断ってるのに、なぜ健診に来るんですか?
私の意志よりも、
『○○(←577友達の名前)が行きたい』という自分の意志の方が大事なんですね。
手伝うふり、心配なふりをして
○○の気持ち>>>私の気持ち、
なんですね。そんな人には、一切お世話を頼みませんし、頼みたくもありません。
あなたからのメールや健診まで来たがるという行動が、私にとって本当にストレスです。
あなたからまったく距離感のない無遠慮なメールがくるたびに、
お腹が張ってくるしいです。
あなたの行動は、私だけでなくお腹の赤ちゃんも苦しめてるのがわかりますか?
非常識な行動はやめてください。
断ってるんですから、今後一切勝手に産院にこないで下さい。
そんなに妊婦のお世話がしたいなら、自分が妊娠してください。
産後もあなたのお世話になりたいとは思いません。
赤ちゃんの世話は母である自分一人で充分です。」

ぐらい今から言わないと、マジで 悲 惨 な 産 後 になるよ。
それと、今後一切健診予定もなにも相手に教えないこと。
教えるから来るんでしょ。断ってなおかつ教えない。
産院にも今から相談しておかないと、本気でヤバイと思う。
つかあなたの友達、ちょっとメンヘラっぽい。
メンヘラって旦那からは「いいひと」に見えてるかもしれんし
旦那や両親にもきちんと相談して、勝手に教えないようにね。
その際、
「○○さんは、ちょっと気持ちがやんでるっぽいから絶対に何も教えないで!」
ってきつめに言っておく方がいい。
580名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:58:22 ID:IVLQ+fUt
>>577
こちらも参考にしてみてください

人間関係の距離感がわからない人 12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1182681246/l50
581名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:07:00 ID:A24cybLO
>>580
うちの姑が距離なしだから参考になります
582名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:51:49 ID:lK6qNxIb
最近、第二子を出産した。
産後二日目に友人二人がさっそくお見舞いに来てくれた。
一人は子蟻で一人は小梨。
私は超安産で元気だったし、むしろ来てくれたことは嬉しかったんだけど
子蟻の友人の方は赤に目もくれず2時間しゃべり倒し。
それも世間話ばかり。
3人で集まるのは久しぶりだったし積もり積もった話題を発散したい気持ちは分かるけど、正直何しに来たの?と思ってしまった。
583名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:28:33 ID:KAwp6/8J
子蟻の友人てなにげに要注意だと思われます。
私の子蟻の友人は、6ヶ月の赤を連れて産後すぐ見舞いに来てくれたんだけど、家の赤には目もくれず、自分とこの赤の話しを延々4時間話して帰りました。
帝切で産んでやっとカテーテル外したばかり。トイレ行くのもままならない時期だったから辛かったなぁ。
584名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:35:19 ID:pxjnlavS
>>577
文末の;って何?
585名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:12:55 ID:mpulH1sZ
汗?
586名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 14:49:20 ID:A24cybLO
セミコロンじゃない?
587名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:45:02 ID:Z7eBHcCo
(;;)か(^^;)の略と思われる
588名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 01:35:50 ID:KhgSd1wA
>>577です
健診は火曜日から金曜日に変えてもらいました。
母親・旦那にも口止しました。
アドバイスありがとうございました。
とりあえずはメールの返信はしないようにして入院した時も病院側には面会できないと伝えてもらうようにしました。
病院側としても何故先に来て待合室にいるのか不思議だったみたいです。
589名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 02:04:55 ID:Z2PLQ8xr
>>577 >>588
お疲れ様。毎週同じ曜日に固定で健診だったのかー、なるほど…
病院にはきちんと理由も伝えて
「絶対に健診日を変えた事を言わないでください」って口止めした?
菓子折でも持って行って早めに行って
「別の病院にうつった」って言ってもらったらどうかな…

それと、旦那・母親だけでなく、
もしも実家の住所か電話番号をしられてるなら父親など他の実家居住者にも口止めが必要だよ。
共通の友人がいるなら、その人達にも口止め必要かと。
面倒だろうけどがんばってね。

メールは着信拒否にすると、
相手の出方がわからず返ってやばい事態を招きかねないので
うざかったらもう1台電話購入→子供が産まれるまでは今の電話を残しておく
ってのがいいかも。
携帯も待ち専用の一番基本料金の少ないのに変えれば金銭的な痛手も少ないし。



つか、友達は何してる人なの?
昼間時間が自由になるなんて、専業主婦?? ちょっと素朴な疑問だったので。
590名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:42:03 ID:KhgSd1wA
>>589
はい、病院側もちょっと…と思っていたらしくそうしたほうがいいわね!と言ってくれました。
旦那とはほんの数回あっただけなので旦那実家の連絡先は知らないです。
共通の知人(経産婦)は居ますがこの話をしたら退治に協力してくれるみたいです。
知人の時も丁度陣痛中に家に来たらしくそのまま病院にまでついていったそうです。
迷惑な知人は主婦です。
病院に着いてくるのは自分が妊娠したときの為に知識をつけておきたい…という理由みたいです。
家もなんだかんだで電車で30分と離れてるので旦那の実家で産むと無茶苦茶言って里帰りしてると伝えてもらおうとも考えています。
病院先生がびっくりしていたのは私は性別を聞かないようにしていたにも関わらず迷惑知人は私だけに教えてくださいと詰め寄ったことがあったみたいです。

また次の健診の時に詳しい対処法を話しましょうと病院側に言われてるのでいろいろ話し合ってきます。
591名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:15:49 ID:Rxlz8sLz
迷惑な友人って言うより異常だと思うけど・・・
他人の赤の性別まで聞くなんてFOしたら?
592名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:16:06 ID:Z2PLQ8xr
>>590
やっぱりその友達メンヘルだね。異常だよ。
つか、実家ってのは590の実家のことなんだけど。(旦那の実家なら義実家って書くよ)
自分の実家はばれてない? 大丈夫?
とにかく、自分の情報は絶対に出さないために再度点検して下さい。
・友人関係
 友人に協力してもらって、他にも共通の友人がいないか、
 590の情報が漏れそうなところはないか、
・590の血縁関係
 590の両親・旦那・義両親など全員に改めて
 「おかしい人につきまとわれているが、友人ではありません。
  偶然会うことがあっても、私のことは一切喋らないで下さい」って伝えて下さい。
・病院
 こちらは一緒に対応を考えてくれるようなのでとりあえずは大丈夫ですね。


そして忘れてはいけないのが
・ご近所への根回し

>家もなんだかんだで電車で30分と離れてる
ってあるけど、妊娠してない人にとってはなんでもない距離だよ。
もしも今後距離なし友人がおかしくなって突撃してきた場合は、
絶対にドアを開けないこと。
また、もしご近所に顔見知りがいたら、事情を話して
彼女が突撃してきた時にもし玄関外で騒いでたら通報してもらうといいです。

とにかく、突撃されても絶対ドアを開けないこと。
メンヘルは突然豹変する可能性あるし、とにかくその人異常だから、関わらないのが一番。
593名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:18:59 ID:Z2PLQ8xr
しおり >>577 >>588 >>590
594おさかなくわえた名無しさん:2007/08/31(金) 14:14:56 ID:hjJGtcBj
>>577
私の友人そのものだよ〜。
私の友人なんて、出産に立ち会いたいとまで言ってたからな。
旦那が立会い出産希望と知ると『何で旦那なの?』だとさ。

幸いな事に、私は地元出てそいつとは離れた距離に住んでるから、
産院に突撃はされなかったけど。
595名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:31:57 ID:NdlYbnn7
>>594>>577
ひぇー。図々しい友人だね。私の友人にそっくり。
その友人の中での優先順位は
自分>594.577>旦那 で当然!て思ってるんだろね。自分が優先されて当たり前って。
典型的な自己愛距離梨だね。関わると本当に厄介なことになるから今すぐにでも離れるべき。
私も産後に距離梨友人にやられて未だにトラウマ。
577根回し頑張れ!
596名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:51:41 ID:lw24hRRt
近所に住むトメがアポ無しで自宅に連れてきたのは、
「旦那のいとこの元夫」(トメから見たら、姪っ子の元ダンナさん)

そんな人、知らないよ・・・
旦那弟に借りてたゲームを返しに来たついでに、赤を見ていけとすすめたらしい。

信じられない・・・

里帰りから戻って間がなく、家も片付けられずに育児に追われてるのが分からないのか
赤1ヶ月にもなってないのに。

リビングに布団敷いて添い寝中だからと断っても
「(布団が敷いてあっても)構わないわよ、そんなこと」ときた。

見知らぬ男を家にあげたくないんだよ。
「ゲーム返すついで」なんて、失礼すぎる。
必死で育ててる我が子を見世物にするな!!
597名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:36:25 ID:bkIgK2+M
>>596
結局家にあがったの?
産後一ヶ月もしないのに赤の他人の男連れてくるなんて、非常識なトメだね。
598名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:26:06 ID:OrfH6VNS
気持ち悪いよね。
599名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:05:14 ID:tkvG4SIk
36w初産

母親学級の資料に「陣痛室はお産に集中してもらう為実母とご主人以外の入室はご遠慮ください」と記入あり。&婦長さんからの指導で「産後二時間は立会いの旦那さん以外は赤ちゃんに会えないことを家族に伝えて」と言われ、旦那&義母&実母に報告。

義母は自分の娘夫婦にもその旨、伝えた模様で・・・
私のやったこと(↑)は正しかろうか?
言ったこと理解してくれたなら産後すぐは落ち着けそうだが、このスレ見てると入院中の突撃やらが恐ろしい。
友人たちには退院してから報告しよう。。

問題は義母の友人・・かなり義母は顔が広くて、義母&友人は祝い事大好きだから・・

このスレよく読んで旦那に今から頼んでおかなきゃなぁ
600名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 12:39:25 ID:ayIKSZA6
>>596なにそれ〜
いとこの元夫?
いとこと別れた男と付き合いするトメってバカじゃないの
はっきりいって他人じゃん!
急にパイあげなきゃいけない事もあるのにそんな知らない男に赤ちゃん見せるってウザー
旦那に「知らない男にパイ見られるの嫌だ!」と大げさに訴えて
トメごと出入り禁止にしてやれ!
601名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:31:21 ID:GXYTkv7P
>>599
その病院でも産後すぐの突撃で迷惑被ったから、
そんな資料を作らなきゃいけなくなったんだろうなぁ。

快適な入院生活を送れますように…
602名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 12:52:01 ID:54cAKWPm
>>599
私もここ読んで旦那には
「親戚達は1ヶ月してからゆっくりお祝いに来て、と伝えて」
と言っておいたのに親戚のばあさんは産後2時間で
ひょっこり見舞いにきやがった・・。
ウチの産院も旦那と実母以外は病室への立ち入り禁止だったので
産後に病室に入ってすぐ面会のコールがあった時、
てっきり実母が上の子供と一緒に面会に来てくれたんだと思い、
痛みに耐えながら這うようにナースステーションまで行ったら、
そのばあさん。
「今日丁度、下の内科に来てて見に来てみたんだぁ〜。」なんて
すっとぼけた事言ったが、私の疲れ切った&怒りの表情見て
「いや〜、悪かったねぇ〜」と1分で帰って行った。
しかもお祝いもお見舞いの品も無く。
産後で憔悴してなかったらばあさんと言えども殴ってたと思う。
なので>>599さんが直接言える相手にははっきりと伝えた方が良いですよ。
出産頑張れー!
603名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 02:04:43 ID:N8jQG12P
>>599です

今日検診に行ったら赤ちゃんが大きめだから、あと二週間くらいで産まれて良いね。と言われました

義母が検診結果を聞いて来たので念をおすためついでに、再度資料に書いてあったことを伝えました。
実父母にも「母乳育児で見舞い客の相手なんか出来ないから親戚とかには早々と知らせないで」とメールしました。

一応両家共に根回ししてはみましたが・・・

あとは凸に備えて、電話での対応はしないで。と病院に頼むといいかなぁ?(なんか、そういうアンケートを病院がくれたし)

親や旦那は理解示してくれたのでアレコレ悩むより、早めの根回し・・ですね


ここまでやって凸されたら報告します 笑
604名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 06:01:25 ID:VrIRXZqq
報告の無いことを祈る。
605名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 11:14:37 ID:uU+EFYh9
実家が祖父の介護&実父がヘビースモーカーなので
産後は義実家に世話になったけど、
退院翌日に向かいのおばさん(私はほとんど面識なし)に突撃された。
元々距離梨の人らしく、インターホン鳴らすと同時に上がりこみ、
義母もそのまま上げやがった。

こっちは人見知りな上に産後でいっぱいいっぱい。
2時間ほど居座った上で帰って行った後、
家族全員揃っている前で義母を〆ました。

「でもあの人すぐに上がってきちゃうからしょうがないのよねー」ってアンタ…orz
とりあえず二人目のときは全部自分でやるわ。
辛くても一人のほうがまだマシだ。
606名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:11:33 ID:HweKZ8rB
出産何日か後に病室に見舞いに来た元同職場の人(40代子あり3人)。
アポなしで突撃訪問。ふつう来る前連絡くれるでしょ…。病院だからメールはまずいって事?
また違う日の朝9時(面会時間外)にいきなりアポなし突撃訪問。
おっぱい中とか着替えてるとか疲れて寝てるとか、こっちの都合を考えないのか。しかも『今用足しの途中で時間あいちゃったからここで時間潰させて』。そして職場のグチが始まり…
さんざんグチってすっきりして帰って行った。
常識なさすぎじゃねぇ?
考えられん。
607名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:53:58 ID:gMLWC6qv
出産当日
陣痛、出産の間旦那以外は遮断して貰って居たのですが、産まれてから旦那がやってくれた…。

数日前に入院したことさえストレスになるからとトメに報告して無かったのですが、産まれた嬉しさからか子トメにまで電話で産まれた報告。
その後トメの仕事が終り次第トメ、じじばば、何故か今まで会った事もない子トメ、子トメ息子が突撃…orz
病室に入って来た時私は授乳中。旦那は立ち会い疲れ(陣痛室から付き添い分娩時間40時間だった為)で爆睡中…。

………どうしろと!??

トメが入って来て開口一言目は
「あんた〇〇(子トメ)にお礼言いなさいよ!!貰ってばっかりなんだから」
と言われたが、出産祝いをプリンの詰め合わせで済ませる子トメになんでお礼言わなきゃなんだ?

そして授乳をじっと見つめる子トメ息子。
せめて気使って下さいませんか?

退院後は私の実家で同居している為、まだ一度も会わずに済んで居るが、まだ一ヵ月にもなって居なかった赤ちゃんを連れて遊びに来いとひたすら電話が来た。
トメの都合だけなので無視させていただきました。
この調子だといつかキレてしまいそうで怖い。

長文スマソ。
608名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 04:45:33 ID:NRqaJ8+b
>>607 まずは出産オメ。お疲れ様でした。
で。

かまわん。キレろ。最初にキレろ。
最初に調子に乗らせると、あと手がつけられなくなるよ。
まず最初にダンナをきつーく〆るべし。

コトメ息子がいくつか分からないけど
授乳のときに遠慮できないトメ、コトメはデリカシーないことがはっきり
したわけだから、今後は対応を考えるべし。
609名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 05:40:05 ID:zoUHULBb
>>607
旦那に激しい怒りを覚えた。
会わせなくていいよ…キレまくっちゃえ!
610名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 08:20:34 ID:CPHpKs0s
上の娘(幼稚園年中)の幼稚園友達のお母さん達が
病院襲撃をwktkで計画しててかなり嫌。
産まれたらすぐに駆けつけるからすぐに連絡して!とか
退院したら毎日遊びに行くわとか…
病院凸するメンバーを勝手に募ってるし最悪。
子供の付き会いもあるからやんわりことわってもまったく理解しないし。
あと1年園に通わないと行けないけど、coするつもりで
はっきり来るなって言った方がいいかな。
ただでさえ、自分の親族とだんなの親族と近所の距離なし老人が
毎日のようにやってくるうざい田舎に住んでるのにこれ以上凸されたくない。
611名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 09:24:51 ID:yUdSvrDt
自分も産んで何十年もたっていないのに大変だねぇ
てか自分産んだ時、真横の大部屋のDQNが毎日産んで初日から
病室に友達から身内から呼んでどんちゃん騒ぎしてたけど
DQNは生命力強いから、そういう人が自分を基準に
「お見舞いいってあげるよ」
ってお祭りみたいに突撃かますのかと思ってしまった
612名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:28:09 ID:RZMnl0FQ
>>610
上の子の精神的なケアのためにお見舞いは断るって言えば?
「きょうだいが産まれてお祝いしてくれるのはいいけど
あんまり大げさにやると上の子が疎外感感じちゃうからそっとしておいて。
お見舞いも来ないで。
できるかぎり家族水入らずですごしたいの」

で、通じなかったらはっきり言った方がいいよ。
角がたたないいいかたは
「新生児はまだ予防接種うけてないんだから、
1ヶ月健診が終わるまでは来られたら迷惑なんだけど」って。

平気よ気にしないでって言われたら、怒りモードでいいと思う。
「気にしないでってのは、こっちのセリフ。招いてもない人が言う台詞じゃない!
 新生児の世話で1日3時間寝られるかどうかでフラフラになったりしたの
 もう忘れちゃってるんだね…」で泣く。
613名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:24:41 ID:gMLWC6qv
>>608>>609
>>607です。
レスありがとうございました。
子トメ息子は中学生でお年頃な年齢です。
旦那には嫌味まじりにやんわり言いましたが、何が悪いんだ?と言う態度を取られた為、何も言わずに付き合いをしないことにしました。
旦那からは何か無い限り義実家に全く連絡しない為、上手く絶縁出来ればいいなと思ってます。
614名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 17:03:41 ID:CPHpKs0s
>>611、612
レスありがとうございます。
うちの娘は1人目だけど他の子は3人目とかで
お友達のママ達5歳以上年上でこっちのいい分はちっとも聞いてくれなくて。
予防注射前だからは言ったんだけど
「上の子がいるんなら一緒よ」とか言ってスルーされました。
上の子のケア、今度言ってみます。
それで通じなかったら怒りモードで。
615名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 02:25:16 ID:K1V0G8JL
>>614
それって友達でもなんでもないね。
あなたをネタに盛り上がりたいだけじゃん。

話聞かない人達には
・怒って無視
・病院で面会謝絶にしてもらう
・家族にお願いして絶対に家にあげない
しかないでしょ。

つーか出産しても絶対知らせないようにはできないの?
少なくとも入院中は情報を守れないのかな?
616名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 10:27:00 ID:69J5kYj4
>>615
子供の幼稚園友達のママ達なので、子供から伝わったり
送迎がしばらく姑だったら気付きそうでorz
子供がハブられたら可哀想だと、我慢するべきかと思ってたけど
やっぱり強めに言ってみます。
617名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:07:19 ID:JMLQiiLB
帝王切開予定の友人が「入院中暇だから生まれて3日目位に見舞いに来て」と
言っているんだけどどう?
彼女前回も帝王切開で産んでるんだけど「前回は2日目位から点滴持って動き
回っていたから大丈夫!」と言っているんだけど、退院直前位の方が良いよね?
私も12月出産予定なんだが、彼女生まれた次の日位に来そうで怖い…
618名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 22:13:07 ID:K1V0G8JL
>>616
じゃ、今から姑さんに週に1回でもいいから送迎お願いすればいいじゃん。
いきなり変わらなきゃ気付かれないでしょ。

>>617
本当にいいのか実際に出産後にメールで確認すれば済むだけだと思うよ。
619名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:28:25 ID:leoDCFyc
あげ
620名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:03:57 ID:tYXSl5Vk
旦那両親と同居、実家(実母他界)も20分位と近隣、産院も近い。
陣痛、分娩は、夫立ち会い希望。 普段から神経質な方なので
肉親には『ゆっくり休みたいから短めの来院でお願い』と言えるけど、
義父母は産まれてすぐ来て、また入院中に親戚連れてくるみたいな事を言ってた。
せめて産後1ヶ月は親戚とか勘弁してほしいし、せめて入院中は
赤と夫とゆっくりしたい。産まれる前から釘さしておいたほうがいいかなあ
621名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:18:04 ID:ZyfuzqZd
帝王切開で出産した翌日に看護婦さんがテーブルの上に母子手帳を置いておいたらしく、
私は気づかずにそのまま寝ていたらうっすらと笑い声が聞こえる。
目をあけたら母子手帳の母親の体重の所を勝手に開き笑っている。
私は確かに太っているけどあまりにも失礼。

見られたくないものは鍵かけて厳重に保管せねばと気づいた。
だからお見舞いとか気つかうから嫌なんだよね。
622名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 19:20:11 ID:ZyfuzqZd
付け足し。
笑って見てたのは姑。

思い出すだけでイライラするや。
623名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:09:34 ID:3wdyQ+XT
>>621
うわぁ。
母子手帳見られたくないよ。ありえん。
624名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:19:36 ID:eS4U0iID
ずっと前に友人が簡単に面会にすぐ来いと人を呼びまくっていたので
警告していた者ですが・・・
来月出産なんだけど、最近やっと理解してくれた様子
医者から散々
「いくらスポーツしていても人それぞれで、すぐに面会なんてムリです」
と説教されたと凹んでた
なんでも旦那の兄嫁がDQNで色々と吹き込んでいた様子
産んですぐに友達よびまくったり、出生一ヶ月もたたずに
チャイルドシートなしで毎日片道30分の車ドライブとか・・アリエナイ
で、私や別の子蟻友人がアドバイスしても、兄嫁は
「神経質プッ」
とやられて意地になってたらしいけど、医者に言われて目が覚めたって
何はともあれ良かったよ
以前は
「親友だったら絶対一番最初に来てよ!!約束だよ!!」
とか言ってたけど、その件についても謝罪してくれた
いいんだよ、君と子供に余裕ができたら祝いもって行くよw
625名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:27:40 ID:NFo5kEmU
ウチのトメ 出産後3日目に電話あり。
「今から友達連れて 孫見に行くから 身奇麗にしといてね(赤ではなく私のよ) 髪ちゃんとといて。じゃ」
...どうなん?それ?アンタの友達って...
知らんがな!初対面やがな!
普通連れてくるか?無神経にも程がある
何が身奇麗ぢゃ!ふざけんな!ボケ
626名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:06:48 ID:7WFGR3v8
産後二週間だったけど、私もやられた。母の友達。
頭適当、引っ詰め髪、眉毛だけ書いてお相手した。
別にあれから会ってないから、どうでもいいわよ。
子供だけミギレイにしておけば。
627名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 00:33:46 ID:wktaDB2q
田舎の旧家の長男嫁です。四年目にしてやっと第一子に恵まれた時は、うちの近くに産婦人科医院があったけど、リスクもあったし、さっさと実家に帰り総合病院で出産しました。義妹はうちに来て出産したけど、面会で大変そうだったなぁ。
628名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 02:23:52 ID:Ecx0E9Zw
出産した次の日にお見舞いに来た旦那友とその彼女。しかも来る時間指定なし。普通、男が見舞い来るか?彼女も初対面に近い。
しかも赤見て「誰に似たの?」と発言。何しに来たんだろ…
629名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 02:37:48 ID:2T3r41XN
出産後入院中、上司(50女性)が旦那と次男(20代前半)連れて見舞いに来た。
出産時大量出血のため極度の貧血で憔悴しきっていたのに、
アポなし凸だったので断るスキもなくよく知らん男性に病室入って来られて
めっちゃイヤだった…。
退院後には自宅アパートに今度は長男嫁(初対面)連れてきた。
いったいどうしろと…orz
630名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:42:00 ID:n+1mIyO2
入院中、従姉妹に婚約者紹介もかねて一緒に赤見に行きたいって言われたけど断ったよ。
普通分娩の予定が緊急帝王切開になって、術後大変だったし、おしっこの袋がぶらさがってるし、
髪は洗えなくてボサボサ。この状態で初対面の男になんて会いたくないし。
こっちから断る前になんで叔母さんが止めてくれないのかな〜って思った。
母親が叔母さんに電話で状況を説明してたのに。
出産経験者なら、「出産は何があるかわからないから大変!!」
「男性は産後すぐのお見舞い遠慮するもの」ってわかりそうなもんだけど・・・。
631名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 01:00:44 ID:z99Ag7rQ
ここ読んでるとアポなし凸される人がめちゃくちゃ多くてビックリする。
私は一人目出産後嬉しくて友達みんなに報告したら、お見舞い来るわ来るわでビックリした。
まあ個室だったしアポなしは無かったけどきつかった。みんなテンション上がってるし、何でわざわざ来るの?とは思ったな。
旦那連れてきた友達も居た。男だからか、赤触る前に手を消毒してって言ったら「神経質だなあ」と言われたけどね。

二人目は貧血だったし疲れて誰にも会いたくなくて殆ど断ったよ。でもアポなしは辛いね・・・
632名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 14:27:27 ID:JDbeGJN4
うちもアポなしできたよ。
母親が営んでる会社の社員さんが、全員そろって。7人ぐらいだったかな。
比較的元気だったし、個室だったから対応できたけど、仕事が終わってから来てくれたもんだから私は夕食時でした。
それとは別に同じマンションのおばあちゃん(他人)も、うちの旦那が病院に行く車にお祝い買ったし、直接渡したいし、赤にも会いたいわぁと強引に乗ってきて、アポなしできましたよ。
しかも赤は新生児黄疸がでて光線治療中。
別室に連れていかれ、私や旦那でさえ授乳の時にしか会えないのにさぁ。
搾乳するようにも言われてたのに、全然できないし、赤がいないうちに横になって休んだりしたかったのに、そんなのお構い無しですよ。
たっぷり世間話して、帰って行きましたよ。
そのおばあちゃんは自分に子どもがいなくて、旦那さんを亡くしてるもんだから独り暮らしの世話焼きおばあちゃんなんですよ。
退院しても、1ヶ月経たないうちにケーキもって家に来るし。
おっぱいあげてるのに、ケーキって…。
その時も散々世間話して念願の赤にベタベタ触り、抱っこして満足そうにしてましたよ。
しまいにはテンション上がっちゃったのか、夕食に店屋物をとってお祝いしてあげたいの!どう
633名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:03:15 ID:/3CJ5KIp
>>559
>「お産した女性へのお見舞いは、親戚であっても男性は1ヶ月は行かないのがマナー」 (30年前から)

これ次スレのテンプレに付けて欲しいね
634名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 05:04:08 ID:eB8P39Uu
出産3日目に会社帰りの旦那とアポなし凸してきた旦那友人思い出したわ…
635名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:09:52 ID:hyaM23uE
あーもう!!なんで出産当日に姑呼ばないといけないんだよ!!!「俺も仕事抜け出して行くけど、○○(上の子)見る人いないからお袋に頼んでたから」って、勝手に頼むな!!ボケ!!!
636名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:57:04 ID:K+4zgo8t
うちもアポなしで旦那実家(トメ、旦那兄、兄嫁、子供2人)に突撃されたよ。
昼飯の10分前に来られたので、落ち着いて飯も食えんかった。兄嫁は自分の出産の苦労話しばっかだし、生まれて間もない赤(女の子)を見ながら「次は男の子ね!!」ってオイ。
おまけに病院から出たとたん、見送りしてた旦那に「お腹すいた〜ッ」と一致団結して総攻撃してたそうです。
何しに来たの?飯奢られに?と、開いた口がしばらく塞がらなかったよ。
637名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 18:27:55 ID:C3cbpO2G
母子手帳に「出産前後に知らせて欲しい人」という欄があるけど
あれって例えば一人でいるときに破水とかで急遽入院になった時に
病院の人がそこに電話して入院した事を知らせてくれるんですか?

何も考えず、旦那に言われるがまま義実家の番号書いたんだけど
考えてみたら、旦那の職場にしておけばよかった…
里帰り無しで義実家は同じ市内だから分娩中ウトメが駆けつける可能性が大。
義姉のお産の時、トメは分娩室のカーテン越しにじっと様子をうかがってたっていうし。
さすがにウトメは産後に来てもらいたいんだけど、旦那に言っとくかな。
638名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:32:02 ID:At/GBeOd
>>637
ダンナに黙って書き換えときなよ。
どのみち、他人のウトメには緊急時(帝切などの手術)に必要な署名の責任能力はないから、
雁首そろえてそこにいたって役に立たないよ。夫の到着待ちになるから。
親同然、いやそれ以上にウトメをあごでこき使う自信がない限り、
どんないい人だって出産時にはその場にいられること自体が過大なストレスになる。
トメにアソコ見られて世話してもらって平気?
平気じゃないなら不要だよ。ウトはもちろんのこと、トメなんかいらない。
不安があるなら排除しといた方がいい。ウトメなんて出産に必要な事なんて絶対ないから。

そのままにしてたら、産後、一生ウトメに孫を会わせたくなくなること請け合い。
お互いの距離感を維持するためには、こちらも強くならないとね。
639名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:54:02 ID:TWup0cbG
>>637
母子手帳の欄は勝手に書き換えてしまえばいいけど、旦那の事はよく教育
しておかないとダメだろうね。
義姉のとき分娩室のカーテン越しにトメが耳をすませていることを何とも
思わない旦那さんなんだとしたら、今回も同じことやらかすよ。
何でお前はダメなんだ?義姉は良かったのにお前は心が狭い、考え方が
おかしい、とか素で思うかも。
ウトメがいるせいで緊張して微弱陣痛になっちゃう人もいるし

640名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:53:51 ID:3DzuCFnt
少し違うかもしれませんが、私の場合
破水して入院した時点で夫が実家に連絡、
陣痛の合間に私が来るなと電話したにも関わらず、
実両親が妹を連れてやってきました。
そして陣痛室にずっといた...
(両親は知りませんが中絶経験のある妹です。
出産や産後の赤のいる環境は辛いかと思い
里帰りしなかったのに何で連れられて来たのか妹よ....)
結果、微弱陣痛20時間→心音低下で緊急帝王切開となりました。
>>639さん
>緊張して微弱陣痛になっちゃう人もいるし
というのは(ストレスのせいで?)この場合も当てはまるんでしょうか?
もしそうなら637さんにはストレスになりそうな要因を全力で排除していただきたいです。
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
641640:2007/09/30(日) 23:07:58 ID:3DzuCFnt
もしそうならと書いたのは、
私の場合、入院した時点で子宮口が5cm開いていて、
医師に「今日中に生まれるね」と言われ
一度は8cmまで開いたのに分娩停止になったからです。
親や妹がいたことが微弱陣痛の原因なら、
順調にお産が進んでいても緊張の原因が排除できない限り
安心してお産ののぞめないと思ったので...
長文すみませんでした。
642名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 07:25:55 ID:W3jPEaYF
親が安心安全だと思えないところに子供も出てきたくないだろうに
643637:2007/10/01(月) 13:11:13 ID:tPiB1QA0
さっそく母子手帳は書き換えます。
ちょうど良い機会なんで旦那にもキッチリ教育する事にします。
実母から「ちゃんとお母さんの言う事を聞きなさいよ」
とずっと言われ続けいろいろ口出しされても我慢してきたのですが、
子供ができるこの節目にがんばってみます。
皆さんレスありがとうございました。
このスレ見てなかったら分娩室越しにトメが息を潜めてるとこだったw
644名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:54:00 ID:FOnMXgCk
>分娩室越しにトメが息を潜めてる

幾ら、親切心が有ろうとも・・・・それはキモイ
645名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:50:15 ID:RKhNFKQ9
母子手帳の連絡欄、まだ書いてないわ@27w

旦那には知らせたいけど、連絡がついたとしても仕事は抜けられないだろうから
とか言って、トメなんて派遣されるのもイヤだし。
ウトもリタイア済だから、暇なら来るか、夜に同居独コトメに運転させて来るか。
冬休みだったら、帰省中のコトメ&コトメ子もやって来るんだろうか。
息子が入院した時に、ウトメ+コトメ×2の総勢4名様でアポなしお見舞いされた
事があるから、油断できないんだよなぁ。
646名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:17:30 ID:1vuyKvh0
>>645
息子さんはどうするの?
出産のときに息子さんの世話してくれるあてがあるなら、誰も病院に派遣して
もらわなくたっていいのでは。
647名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:03:36 ID:aUaG1o5g
再び>>637です。

母子手帳の連絡先は書き換えたのですが、
旦那に「お母さんは来るなら産後に来てもらいたい」と伝えたところ
「そういうわけにはいかないだろう」と言われました。
旦那としては、入院したら双方の実家に連絡を入れて
トメに付き添いしてもらう予定だったそう。
(私の両親は遠方なうえすぐ来れるか解らない)

旦那としては初めてのお産で、しかも実母がすぐに来られないので
せめてトメを頼りにして…って感じみたいだけど
角が立たないように「でもやっぱり気を遣うし」みたいな感じで言ったけど
「おかんも解ってるだろうから姉ちゃん(義姉)の時みたいな事はないだろう」
と却下された。もうズバリ言うしかないようです。
648名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:54:33 ID:VO01ukBL
>>647
病院は義母立ち会い可なの?
ちなみにうちの病院は、夫 または 実母 以外立ち会い不可、しかも実際
立ち会いできるのはそのどちらか一人のみ、誰を立ち会わせるかは、入院時に
産婦本人から直接確認して決める(夫・実母からの自己申告では不可)、でした。

緊張したり気を遣うとお産が進まなくなる+病院でも義母はいろいろトラブル起こりがち
なので禁止と言われた、ではどう?
649名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:58:32 ID:K1S0v8tB
>>647
ズバリ言っといたほうがいいよ
私なんかこういう件で出産後入院中まったく寝られませんでしたよ 悶々として
650名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:00:10 ID:K1S0v8tB
ついでに
夫を信じられなく、もうこの子と一緒に死のうかと半年くらい考えてましたよ
651名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:07:41 ID:/3K8hZU6
>647
何が「そういうわけにはいかない」んだ?意味不明だぞ。
義母が陣通時にも病院に来るって珍しいほうだと思うんだけど。
よっぽど打ち解けあった関係でない限り、義母は嫁のお産時にはうとまれる存在。
義母がずっとそばにいるせいでお産が進まなくなることも多いし
トラブルも多いから義母お断りの病院だって多い。
旦那さんはそういうこと知ってる?というか教えたら?
身近の数例のケースが標準だと思い込んでるんじゃないかな。

とにかく「そういうわけにはいかない」なんてまた言ったら、
「私が嫌って言ってるんだからそういうわけにいかないもクソもない!」とキレるべき。
652名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:18:26 ID:VO01ukBL
>>647
あと、先生とか、話しにくかったら助産師さんとかに相談してみるといいよ。
そして、旦那さんに医学的に緊張する人が男山中近くにいるのは良くないので、
って淡々と注意してもらったら?
653名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:27:36 ID:q/MY8JbA
男山中って何かと思ったww
おさんちゅう、か。
654名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 19:00:01 ID:KNcqeGFD
>>647
本当に何を基準に「そういうわけにいかない」と言ってるんだろうね。
普段なら、同じ立場の人は、同じように平等に…ってのはわかるんだけど、
お産だけは別。生理的なものだし、
気を使う人がいたら、うまくいくものもうまくいかないよ。
旦那さんに「うちの親に、麻酔なしで痔の手術中、
ずっとそばにいてもらって、いろいろしてもらう気になる?
痛くても叫べないし、集中しろと言われて集中出来る?」と言ってみては?
もし、ダメなら、助産師さんに相談してみたらどうかな?
一度「何を基準にそう言ってるの?」と聞いてみては?
655名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:17:38 ID:1qjzK3V0
嫁の実家にはお産開始を知らせるのに、俺の実家には知らせない、なんて
わけにはいかないってことなんじゃないの?>そういうわけにいかない
両家平等にするべきだろう、自分の実家にだけ知らせないのは自分の親を
ないがしろにすることになる・・・って思ってるのでは?
647さんの実父母が、すぐに飛んで来られないんだったら、あえて知らせなくても
いいじゃないの。
夫からは両家とも知らせない、ってことでどう?
どうしても知らせたかったら、自分でこっそりメールか何かで知らせればいいよ。
よっぽど急にお産が進まない限り、自分で連絡したいと思う人にだけ連絡取ることは
十分可能だよ。陣痛始まったらずーっと痛いわけじゃないんだからさ。
私は陣痛中2ちゃん見て「今陣痛中、○分間隔。あと何時間かかるんだろ?」
などと書き込んでたよ。
656名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:28:33 ID:F3K/pmao
そうは言っても、手術とお産は全くの別物って
とらえてる男は多すぎだからねー
なんというか、総じてたいしたことない、みんなやってるんだから
っていう意識があるんだとオモ。
男は自分が産めないから結局他人事なんだよね
お産は特別、おめでたいもの、
だからみんなでその瞬間を喜び合うべき。
ってなっちゃってるんだよね
産婦の負担はものすごいのに…そこをすこっとすっとばしちゃうんだよね…
657名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 09:26:51 ID:nVLFIDa5
645です。
>>646
息子は連れて入院できるように手配してるし、出産前後はシッターも出来る
お手伝いさんをお願いする予定なので、大丈夫です。
ただ、主人が>>647旦那さんと同じ様なメンタリティの持ち主で、
主人に連絡=義母に連絡→義母凸、が予想されるため、主人への連絡さえ
戸惑われるという訳で。

皆さんの言う通り、何が「そういうわけにはいかない」んでしょうね。
痛い思いをしてるのは産婦なのに、当人の希望より
お祝い(義理)が大事だってことか?
勉強になりました。
「次の日ならok」で旦那を説得出来るように頑張ります。
>>647も頑張って。
658名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:07:51 ID:Td2d6n/1
皆さんレスありがとうございます。>>647です。

たぶん旦那の「そういうわけにはいかない」というのは
>>655さんが書いてくれたような感じだと思います。
実母から言ってもらおうかと思い実母に相談したのですが
「長男の嫁なんだから、ちゃんと旦那の言う事聞いて。
お産に姑が来るのは普通の事」と逆に叱られてしまいました。
田舎の人なんで何より世間体が気になるみたいでした。

旦那、実母共に当人のことより義理が大事みたいです。
もう身内に頼るのは止めました。
おそらく次の検診くらいでバースプラン立てると思うので
助産師さんに相談してみます。

>>657
お互い平和なお産を迎えられると良いですね。
659名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 20:50:26 ID:jcMafxva
陣痛始まっても、トメには極力知らせないほうがいいと思います。
近距離別居のトメの立会いは何とか阻止したものの、
電話がきましたよ。
10分おきに。
何度も。

病室と陣痛室は携帯OKな病院だったんだけど、旦那からの連絡待ちで
電源切れなかったのを、心底恨んだよ。
しまいには切れて
「お義母さん!!!何度も電話してこないでください!
気が散ってうまれるもんも生まれない!今度電話してきたら
一生孫に会わせませんよ!!!!」
と叫んで携帯投げつけたらしい。(うろ覚え、母談)
その後携帯はならなかったけど、ナースステーションへ何度も電話してきていたらしい。
もちろん、一度も会わせてないです。
皆さんが平和に出産できますように。
スレチ気味でごめんなさい。

660名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 20:58:40 ID:vE3dGB66
>659
勇者だ・・・
言葉どおり一度も会わせてないってのもすごいな。
661659:2007/10/07(日) 10:59:09 ID:9CDt/8z0
>>660
長文なので端折りましたが、3日誘発しても産まれず
体力消耗しきってしまい帝王にするか検討中の所への電話だったので。
結局、無事に普通分娩で生まれたんですが、10日ほど入院になりました。

入院中にもトメがアポなしで来てたらしいんですが、
看護師さんが面会謝絶にして、ガッチリガードしてくれて会わずにすみました。
ナースステーションで受付をして、面会者のバッチをつけないと病棟には入れないシステムで、
普通に入れないトメは偽名を使ったり、他の病室への面会と嘘をついたりしたらしく
看護師さんも苦笑いで退院前日にトメの事を教えてくれました。

この一件で旦那は全面的に私の味方になってくれたので、生後10ヶ月、まだ会わせてません。
でもそろそろ会わせてあげようか、考え中です。
662名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:32:34 ID:OiTcqr3N
本日未明出産。
ダンナの独身友達が次々来るよ〜(;´Д`)
共通の友人だからいいんだけど




ガスの処理に困りまつ…orz=3
663名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:14:32 ID:QSbLgoD4
私は写真大嫌いだと常日頃から言っているのに、「撮るよ」の一言もなく
パシャパシャ取りまくる初孫フィーバー全開のウトメの
デジカメを取り上げて床に叩きつけ、
「もう帰って〜!こんなときに気なんか使いたくない!なんで来るの?嫌がらせ!?
疲れてるの〜〜もうやだ〜迷惑なの!もうやだ〜うわ〜〜〜〜」と大声で泣いたらしい。
覚えてない。ホントに。

ウトメはごめんなさいごめんなさい、そんなつもりじゃなかった、悪かったと繰り返しながら
バックダッシュして帰っていったそうです。
664名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:34:40 ID:oIrKyd86
新しいミスドのCMすごいね・・・
産院にドーナツ持って居座るなんてorz
あれ見て勘違いした小梨が真似しそう。
665名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 11:16:33 ID:JEtBi0ZQ
>>664
あーそれ私も気になってた。
ドーナツは母乳詰まるからやめとけよ…と。
666名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:38:15 ID:KzIcbAzn
帝王切開で出産。入院は人より長めだった。

実父と継母は退院二日前に初めて見舞いに来たが
トメはそれを
「成さぬ仲って寂しいわねぇ。産まれたらその日に来るもんでしょうに〜」
と、日参している自分を誇らしげに語っていた。

実際は、体力回復してから来てくれた継母の心遣いがとても有り難かった。
傷口がうずくのにトメの相手なんて出来ないよorz
667名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 05:19:00 ID:42ZX3GmD
>>664被害者でそうなCMだよね。小梨は特に勘違いしそう
668名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 06:54:20 ID:i9EsV3dY
ミスドにメールだ!
669名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:00:12 ID:do7CsnN7
ミスドで思い出した。

産後の自宅に友人が赤を見にきたんだけど、
その友人の手土産がミスドだったよ・・・
しかもアポなしで来られたため、
すっぴんだし、髪も適当にひっつめ状態で、
服装もパジャマ代わりのTシャツとヨレヨレな格好・・・
マジで泣きたかったよ。

ちなみにその友人は子蟻。
670名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:37:31 ID:29Tpzxp/
>>669
それはきっと自分は平気だったんだろうね。
671名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 19:01:08 ID:bHP40yOY
ドーナツってだめなのか?!てことは、ケーキ類もだよね
自分母乳で育ててる友人にケーキ持って行っちゃった…よ
退院して何ヶ月も経ってたけど、母乳に影響でるなんて
知らなかったから悪いことしちゃったな
672名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:26:50 ID:246kECYD
今からでも「知らなかったから…あの時はごめんなさい。大丈夫だった?」
とでもメールしといたらどうかな。
独だったり、子梨だったりなら、相手も仕方ないと思っていると思うけど。
673名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 22:52:14 ID:zst5lgOk
つーか2chやってない人はそんなこと知らないんじゃないの?
674名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:39:48 ID:GFZTcITX
>>669
私もそれやられた。
私の場合は産後2ヶ月頃に旦那と一緒に来られて、出産祝いを貰ったんだけど
>>669タンと一緒で初対面の人と寝不足でボロボロ、
パジャマみたいな部屋着にスッピンで何を話せばいいのか。
友達は赤(男児)のオムツ替えを見学して、
「(チンコが)ちっちゃーい!」
と言って帰っていきましたとさ。
長居はされなかったんだけど、友達が帰った後はどっと疲れたよ。
お土産はミスドとケーキのダブルパンチで、結局食べずに
母に取りに来てもらった。

その友達ももうすぐ出産するんだが、私は同じことをしないようにしないと。

675名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 23:44:33 ID:DCyOtBwI
独身の頃から、凸する人ってあり得ないと思ってたけど、絶対事前連絡しない
(したくない?)タイプの人っているよね。
小梨か子蟻か出産直後辛かったかどうかとか、全く関係なく、凸する人は
いつでもするんだよね。そういう人とは決して仲良くなれない。
何で電話一本、今ならメールの一つも打てないんだ?と思う。
凸する人っていつもキチっとしていて油断がない人なのかもしれないけど
世の中にはいろんな人がいるのを察してもらいたい。
676名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:10:14 ID:uuscdXVm
>>675
凸するの人の言い分を聞いた事があるけど、その人によると、
「わざわざ連絡入れる方が相手に気を遣わせてしまうから水臭い」
なんだってさ。ワケワカラン
677名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:36:23 ID:PjTwAdBv
うちの病院は家族パス持ってる人以外の面会は
ナースからベッドの近くの端末に連絡が入って
検査、治療中など項目を選んで追い返せるらしい。
画期的なシステムだと思うが、導入の背景が気になる・・・
678名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 11:04:09 ID:SUn2Kswk
>>676
遠方の父方の伯父夫婦にアポなし凸されたけど、まさにそれ言われた!
こういう人の考えって、事前に迎える準備など、手間かけさせないのが気遣いなんだろうな。
突然来られてボロボロの格好見られるほうがよほど屈辱なんだが。

一応直前に電話1本あったんだけど、自宅から10分ほどの駅だと聞いて、
自分は大急ぎでパジャマを着替え、運悪く昼間の入浴中だった母は慌てて出てきた。
(肌寒い時期だったから、休日は日中に風呂入るようにしてた)
肝心の父は外出中。

「○○ちゃん(私)、産後なのに起きてていいの?」って、
あんたらが来るから急いで服に着替えて出てきたんだろうが。
ついでに初めて会う知らないおばさんも一緒に来てて、あんた誰?って感じ。

私は途中から授乳で赤と引っ込んだんだけど、
母は「久しぶりに会ったから記念写真でも撮ろう」といわれたらしく、
「化粧もしてないし髪もボサボサなのに、写真なんて撮られたくないわよ!」と
あとから父に愚痴っていたよ。

吐き出して少しすっきりした。
679名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:14:55 ID:9puG/vab
出産3時間後に同僚凸。旦那が産まれたこと連絡したらしい。
私は寝てたので助産士さんが追い返した。「誰か面会来たけど、まだ無理って言っておいたからね!」
と咎められる…呼んだんじゃないよ〜
数日後、同じ人が面会に。面会時間外…。一応助産士さんは面会通してくれたみたい。
「時間外だけどたまたま近くまで来たから、できるかな〜と思って!」と言われた。
病院で気まずいの私だから勘弁してください…。
680名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:28:13 ID:SoXJt/0T
帝王切開で傷が痛いのにずーっと居座り続けたトメ。次の日も。
その次の日には叔母、叔母の娘、その子供、ウトメ、バーサンを引き連れ突然やってきた。叔母はおっぱいやれウルサイし叔母の娘は寝ている赤をいきなり抱っこ。子供は赤をツンツンしたり走り回ったり。
次は別の叔母達を引き連れやって来た。
その次の日は一度しか会った事のない旦那の親戚まで。みーんなアポなし!退院の日まで来ると言ったトメ。なんとか阻止したけど…。
旦那一生恨んでしまう。
長文すみません
681名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:19:44 ID:qAS6xjGI
退院二日後、私は寝不足と体調不良でぼろぼろ、旦那は買出しに
行こうと外出しようとした寸前に、お互いの携帯に来たメールを
発見。ウトからだった。
「孫の顔を見たいので、行きます。今○○駅なので、あと30分位
で着きます。」
到着したウトは、あいさつもそこそこに玄関を飛び越え、赤に
突進。旦那がいない間、私にひとしきり男尊女卑発言をかまして
意気揚々と帰っていった。
2,3日おきに母乳は出てるかとメールが来、電話が来、もっと画像
を送れと連絡が来た。
へとへとになりながらも、実母のフォローでなんとか育児をしてい
たが、いわゆる産後の肥立ちが悪かったようで、私ダウン。
猛烈な体調不良で、赤の世話以外は何もできない状態になった所に、
3連休中のいつか行くから。とまたウトメからメールが来た。
どうやら、3連休中の自分達の時間が空いたら行くわ〜ということ
らしい。こっちの都合はお構いなしか。
体調不良で、実家に帰るんで無理です。とメールを送ったら一時は
あきらめてくれたものの、連休中の渋滞で、これから実家へは無理
だと実母に止められ、仕方なく自宅で養生を続ける。
そして連休中、自宅に電話があった。
もしかしているかもと思ったから電話した、今から行くから。15分
位で着くから〜とのこと。
…いや、ちょっと、困るんですけど…と困惑しつつ答えたら、え?え?
何?と聞こえないふり。いやだから、困るんで…食事も買ってくから
って言いますけど、あの、実母ももう作ってくれてるんで…と答えたら
「とにかく行くから」と言って切られた。
ああもういやだ
682名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:12:20 ID:2IJXbM0H
>>681
自宅の電話には普段から出なけりゃいいよ。
今は携帯あるんだから本当の知り合いは携帯に電話してくるよ。
家電なんてセールスとかウトメとか、嫌な人ばかりだよ。
そしてもっと堂々と居留守を使えるように頑張って。
例え来られても、鍵掛けてカーテン閉め切って外に出ないで。
ばれても無視。体調悪くて眠ってて気が付かなかったとか、最近は物騒だから
変な人来るので事前にこちらのOKない訪問は全て無視している、とか言って
ごまかしな。ウトメ拒否れるように頑張れ!

683名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 16:11:42 ID:2n7DjA/M
産後のお手伝いに来てくれていた実母が帰る日、
義両親がアポ無しで突然やってきた。
「嫁子ちゃんと孫ちゃんがお世話になったお礼を言いたい」と。
いや、実母にとっては実の娘と孫ですし、
お世話になったって何?と思っていると、
「うちの孫が生まれたお祝いに。ちょっと重いけど持って帰って♪」と
昆布の詰め合わせ(これがまた非常に重い)を渡してきた。
あの、これから実母は帰るんです。
肩が痛いし、新幹線で帰るので出来るだけ荷物は減らしてるって前日にも言いましたが。

なんで義両親ってのは相手の都合も考えずに、
自分のしたいことだけして満足してるんだろう。
684名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:02:22 ID:rVcpZ/WR
>683
義両親の中ではたぶんこうだな。
「嫁子ちゃんと孫ちゃんがお世話になった」
→うちに嫁いできたのだから、実母宅の人間ではなくうちの人間。
 うちの人間が世話になったんだから礼を言うべき。
「昆布の詰め合わせ」
→「よろこんぶ」の縁起担ぎ。うちの地方で伝統的な贈り物。
 手渡しで渡すのが儀礼。

そういうしきたりに縛られたおうちなんだと割り切るしかないけど、
なんつーか、がっちがちだね。
せめて昆布は配送しろと。新幹線の時間もあるんだからアポなしはやめろと。
685名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 08:17:36 ID:LaDyEuDY
私も退院の日だけ義実家に泊まって
翌日から実家に行ったんだけど
義母が継母(実母なしです)に「よろしくお願いしますね」といい
継母も「お預かりしますね」って言ってた。
北海道だし、家とかしきたりにはゆる〜〜いほうだけど
「そういう風に挨拶するもんなのか」と思った。
お礼の品までは無かったと思うけど。
686683:2007/10/18(木) 13:54:50 ID:gbGWmauA
>>684
普段からしきたりを大事にしてる人なら分かるんだけどね。
義両親は田舎から出てきた次男と次女の夫婦で
特に姑は、田舎の風習なんて関係ないわ、
私は夫の妻であって、夫実家の嫁ではありません!って感じで生きてきた人。
舅の実家に子供(私の夫)を連れて行ったこともないってさ。
姑の実家には入り浸りだったらしいが。
そういう話を得意気に話してたのを聞いていたから余計に腹が立ってしょうがなかったよ。

とにかく私の親に対して、「うちの嫁」扱いされるのがすごく嫌。
両親は、「ああいう人を相手にするのは大変だろうけど、まあ頑張れw」って笑ってる・・・
687名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:49:16 ID:G95Z0Xa3
>686
そのトメは自分がしてきたのと同じように嫁子にもやって欲しいと潜在的に
思ってるんだよw
私は夫の妻であって夫実家の嫁ではありません!って言って欲しいんじゃない?
バトルしてあげなよww
688名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 16:43:19 ID:7f85nHVY
出産3日後。義兄が見舞いにきてくれたのは良いんだけど彼女同伴。
出産祝いがベビードレスだった orz
「これなら退院の時に着てもらえると思ってぇ〜」だってさ。
頂きものにケチつけるのも悪いけど、
水通しもしてないデカデカと中国産のシールが貼ってあるドレスを退院時に着ろと?w
退院時の服なんて自分で用意してるに決まってるじゃないか。
彼女には一度会った事があって、明るく感じの良い人だけど要注意だな・・・
689名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 20:09:40 ID:koYvF1Iu
>>688
その彼女がいくつか分からないけど、
自分がされる側になるまで分からないと思う。
690名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 08:38:21 ID:mw0H4w/a
>>688
そのまま取っておいて彼女の出産祝いに(ry
691688:2007/10/21(日) 10:11:42 ID:N50Fzq8E
>>689
彼女、40代でバツイチ。3人の子持ちです。
子持ちでもわからないものなんですね…

>>690
もう彼女の出産は無さそうなので、着られなくなるまでうっかりしまいこむ事にします。
押し入れに入れとけば数年で黄ばむよね。そしたら捨(ry
692名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 22:49:20 ID:YLz6RIkR
>>691
ごめん。新生児ドリーム入ってる、わっかい女の子かと思ってた…orz
その年で、子持ちで、その言動は恥ずかしいね。
デリカシーの無い人間なのか、只の馬鹿か。
693名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:07:25 ID:SmliiAAv
その彼女の性格でしょ。水通ししてないものを新生児に着せれる。まして、話題の中国製…。お兄さんのベビーを彼女が産む事はない現実に感謝ですね。
694名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 15:47:55 ID:OZkeWksc
子供生まれて、初めて西松屋とか行ったけど、中国製て多いんだよな・・・。
頑張って日本製探すと・・・ビミョーな物だったりするんだよな・・・。
695名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 18:02:11 ID:4uNDeWhj
あーわかるわかる。中国製9割ってとこかな。
新生児ドリーム入ってるらしいわっかい女の子が、衣類コーナーで中国製商品を手に、
これかわいい!って叫びながら贈答用商品を選んでたよ。

>>691
40代だと水通しとかもう忘れちゃったのかもしれないね。
あるいは中国製か日本製か気にしなくていい時代に出産したので、
新生児に中国製品を着せたくないという、昨今の産婦心理を理解できない。
696名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:37:45 ID:FRULPv5H
里帰中。週末にコトメ一家が来る。
良コトメだから来るのは良いんだけど、この家に来るのか・・・
築30年、超汚部屋ではないが歴史を隠しきれない我が実家。
みんな成人してるのに今だに勉強机があったり、柱に貼られたビックリマンチョコシール。
当時、流行ってたであろう変な模様の壁紙・・・トイレもウォシュレットにしたけどタイルがダサいまま。
なんか恥ずかしい orz
母は仕事持ちだから徹底掃除は頼めないし、私はまだ体が本調子じゃない。
どうしよう・・・気が重い・・・
697名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 07:32:38 ID:QvcWnh1L
じゃあ断れば…それか自宅戻れば…
アナタの実家見に来るわけじゃなく、お祝いに来るんだよね?
なんか、仕事持ちながら娘と孫を預かってる、ご実家が可哀想…幼い頃に弁当隠しながら食べてたタイプ?
698名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:23:35 ID:/ENc+N2y
確かになあ。>>696は気にしすぎ
汚れは不快だけど、ダサイのとか古いのとかは別にいいよ。
699名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:13:25 ID:mUv/u1IB
>>696
柱のビックリマンシールさえ剥がせば無問題。
700名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:24:30 ID:He8XmdWd
>696
自分の家じゃないんだし、子育てしてきた歴史が感じられる家なんだからいいじゃないか。
良コトメなんだったらそれを悪くは絶対とらないよ。
そもそもそれを恥ずかしいとか思うの親に失礼だよ。どんだけ見栄張りなの?

実の親がとんでもないDQN行動をするとか
かつて父親が寄って暴れたせいで壁に穴があいたまんま…とかなら
恥ずかしいって思うのも無理ないけど。
696の家の古臭いところはそこに幸せな家族生活があった証でしかないじゃないか。
恥じるどころか我が家は幸せな家庭だったんだと自信を持っていいぐらいだ。

701名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:59:11 ID:uZ0pGhji
でも>>696の気持ち分かる。
うちも汚家ってわけではないけど、本当に古いし昔のものとか張りっぱなしだ。
両親共働きできたから、家に手をかける暇がなかったからではあるけど・・・。
ただ親が恥ずかしいというだけではなくて、親に感謝しているからこそ、相手の家に
この状態を知られて親が悪く思われるのは嫌だと思った。
うちの場合は、トメは共働きなのに、パワフルというか寝なくて済む体質の人で、
朝5時に起きて夜は12時過ぎまで家事をする人で、家をきれいに飾るのが好きで
きれいにしているので、余計そう思ったのかもしれないけどさ。
702名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:24:36 ID:1shklrtr
結婚して7年目にして初孫誕生予定です。
今までそんなこと言わなかったのに
いまさら結納もしてないから嫁に来てくれたお礼をご両親に言いたいと
義両親(関西住み)が懇願。時期がおかしくない?
どう考えても子供ができたからだよね。

私の実両親(関東住み)はそういうのめんどいからイヤなんだが
出産して退院の時にみんなで外食しようとか義父が言い出した。
初産でどれほど体力を消耗するのかわからんし
外食しようにも服を選ぶのも面倒すぎる。
死んでしまいそうだ・・・

断っていいよね。まだ病院で顔合わせる方がまし。

703名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:42:07 ID:f+AjVNzO
>>702
いや、服なんかどうでもいいけどさ(ごめんね)
退院したての赤さんを外食につれていくのはダメじゃない?
1ヶ月検診でおk出るまで外出は必要最小限で…

どうしてもって言うなら親同士だけでいってもらえば?
704名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:25:24 ID:6XHUU6xv
義実家とは付き合い無いから気を使う心配ないけど、子供大好きな実母が心配…。
疲れてる時に機嫌が悪くなってしまう自分にも問題ありだけど、キレないか心配だわ。
705名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:37:04 ID:wZNKHrmg
>>702
断って当然。相手が非常識。
706名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:57:52 ID:ycmwQfJ/
>>702
結婚は当人同士の問題だからほっといたけど、孫ができたら両家が血縁関係になるわけで、
親同士知らんぷりもできなくなったと、その方たちは考えてるんでしょうね。
(今まで顔合わせたこと一度もなかったのかな?)

うちの場合は、孫誕生じゃなくて入籍の時の話だけど、
6年同棲(親同士、電話やメールのやりとりはあった)の末に入籍(婿取り)の時、
実父が「ウチがもらうんだから、きちんとこちらからご挨拶せねば!」とやけに張り切ってゲンナリでした。
ウチがもらうって、犬猫じゃないんだから…(;´Д`)
婿入りは二人で決めたことなのに、父はなんだか自分が主役のように勘違いしてるみたいで……。
「きちんと」したいっていうのも、ただの見栄というかアンタの自己満足だろって思ったし。

結局、娘として一度くらい父の顔を立ててやろうと思い、向こうの家で顔合わせ→外で食事しましたが、
向こうの両親にも気を遣わせて疲れさせて、なんか申し訳なかったです。
もう二度と父の暴挙は許すまいと思いましたw

>>702さんの義両親さんも、これから親戚付き合いしたいって思ってそんなこと言い出したのだろうから、
もうちょっと誰の迷惑にもならない常識的なタイミングで、和やかに顔合わせできたらいいですね。
ウトさんの自己満足に終わらないことを祈りますw
707名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 17:53:58 ID:Ys+87zE3
断って当然!
初産の妊婦で退院の足で外食って、
まるっきり分かって無いじゃん!
お食い初めとかお宮参りとか、いろいろこの先あんだから。
他のタイミングで充分じゃないの?
708702:2007/10/23(火) 22:42:08 ID:1shklrtr
レスくれた方々、ありがとうございます。
確かに自分の服なんかどうでもよかった(苦笑)
まずは赤子をそんな場所に連れて行けないですね・・・

両家の顔合わせは結婚前に一度、結婚式に一度で2回のみです。
関東&関西で遠いからこんなもんでいいかなと思ってたんだけど。
さすがに孫&私達夫婦がいないと4人で集まるのも気まずいので
次の機会にということで、きっぱり断ります。
義父が退院の足で会食って言った時に
バシっと断れよ、バカ旦那と思いました。

706さんのお父さんもきちんとしたい!って人なんですねえ。
気持ちはよくわかるし、間違ってはいないから断りづらいかも。

ほんと、こういうの面倒ですね。



709名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:10:15 ID:8cKaeEGD
ただ>702の義両親が孫ができたのを機会に嫁の両親とつきあいを今より密にしたい、
お礼を言いたいって気持ちはわかる。
退院後外食なんてのは非常識な発想だけどね。
今何週なの?今の状態がしんどくないのであれば出産前に
そういう機会持っておくのも手かな。産後数ヶ月以内に食事だなんだと言われだすと面倒。
まぁもちろん病院で双方の両親が再会して勝手に食事会でもアレンジして
自分たちで行ってきてくれるのが一番だけど。
なんなら旦那にあなたが産後入院中に食事会の手配してもらって
全て旦那にやってもらうとか。
710名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:21:54 ID:7/NbZWMt
うーん、ただ、>>702義親の真意がどこにあるのかわからないと…。
本当に嫁親と懇意にしたいだけならいいけど、
それは口実で、退院してすぐの赤も一緒に、
孫を肴に、家族和気あいあ〜いしたいんだ!
っていうのが目的だと、肝心の孫はいないし、
妊娠中なら生まれてもいないし、
じゃ、改めて産後に、って可能性もなくはない気もする。
一回試金石で、妊娠中や、入院中の食事会を打診してみるのもいいかもね。
それでファビョるようなら(ry
711名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 14:57:34 ID:bsCYA1sC
別に、孫を肴に和気あいあいしたいのはいいんじゃない?
孫を通して、祖父母どうしになって親戚関係が深まったと考えてのことだろうから。
「我々もじーさんばーさんですなあ、ははは」なんて言って話が弾んだら微笑ましいではないか。

むしろ、自分とこの内孫が遠距離で、嫁両親の方が近くにいるのが不満で、
主導権を握ろうと先手を打ってきた。……というイヤな見方もできる。
話が急すぎて、口実も妙に不自然だし。
「嫁に来てくれたお礼を」というのは
「うちに嫁に来たんだから、孫もうちのものですよ」と釘を刺すつもり…とか。
考えすぎか?
712名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:37:45 ID:M7yUg2vu
穿った見方をすれば、
「この女はようやく孫になる子どもを産めるとわかったから、息子の嫁として認めてやる。
だから一応この女の親にも挨拶しとこう。ついででできるし」
ではないかと。
何かねぇ、孫ができたとたん、何かのついでにやるって態度がね。毒されすぎかな。
しかし子どもができてからが正式な結婚という発想は、田舎にはよくある。
713710:2007/10/24(水) 20:20:28 ID:7/NbZWMt
>>711
いやいや、ただ孫の話で盛り上がるだけならいいよ。
勝手にやってくれって思うけど、
退院時に食事だから、
新しく家族に加わった孫ちゃんを微笑ましく見つめながら、
みんなで食事会をしたいと思ってるのかと思ったんだよ。
まぁ、>>711の通り、牽制したいのかもしれないしね。
714名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 09:13:49 ID:2bSTsHf/
田舎のじぃちゃん朝はえぇぇ・・・
7時代に電話来て「今から家でる」って、近所だから5分もかからない。
服は着替えたけど顔洗う時間は無かった orz

>>702
退院時に食事会なんてありえないね。ちゃんと断れたかな?
自分の場合だけど、退院時は会陰切開の傷が痛くてタクシーにもヒィヒィ言いながら座ったよ。
食事会なんて絶対無理だ。
ついでに尻の穴の感覚がおかしくなっててオナラが我慢できずプープーw
産後直後はオナラ聞かれても平気な相手しか会ってはいけないと思った。
715名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:20:47 ID:zUg2EHpM
そうだよ。退院時は会陰切開の傷が痛くて、
空気椅子したり、◎ドーナツ枕をタクシーにも持ち込んだよ。
せめて、会食するならお宮参りとかがいいんじゃないの。・
716702:2007/10/27(土) 13:06:17 ID:O49hnD4b
わ、久々にのぞいたらレスくれてた方が・・・
ありがとうございます。

私の感覚としては>712さんの見方に近いです。
タイミング考えると、なぜ今?時間あったじゃん!と。
はっきり言わないけどうちの両親もそう感じてると思いますよ。

義両親は関西の都市に住んでますが元々は二人とも全然違う地域の
超田舎の人なので、考え方は田舎そのものです。

次に言い出したら夫に断ってもらうように強く言ってあります。
孫抱かせない、とでも言えば引き下がるでしょう。
出産前に集合するのはうちの両親も忙しいし(面倒だし)
私も33wなのであまり動きたくないです。
つーかフェイドアウト希望ですが。

会陰切開の傷、覚悟しときます。
アドバイス下さったみなさま、ありがとうございました。




717名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:00:27 ID:bDMi07Np
一人目産んだとき病室戻ったらトメ、コトメ夫婦がいた。産んだ日が日曜日だからといって直後に来るのはほんと迷惑だね。
コトメも子供産んでるのに、なんで配慮できないんだろ?授乳中もトメ、コトメは出ていかずに授乳を見てるし。そして現在二人目妊娠中。当日は来るなと言っておかなきゃ
718名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 06:37:13 ID:MU0D8R9n
来月2人目出産予定。ここ読んでたら胃が痛くなってきた…。とりあえず、
◇義実家への連絡は出産後
◇あまり面識のない親戚や旦那の知人の面会は断る
◇トメウトメの凸があれば入浴指導などを理由に即退室
こんなところかな?
後、心配なのは私の入院中に実家に預けた上の子をトメウトメが連れ出したりしないように実母を〆ておかないと…
719名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 06:52:12 ID:MU0D8R9n
間違えた
×トメウトメ
〇ウトメ
…許して…OQZ
720名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:38:13 ID:VLYcmxdN
勉強になります。友達への報告は退院してからにしよう。

うちは来年3月中旬予定日で3月になったら産院に近い義実家に滞在させて貰う予定。
(北国&今の家からだと産院まで車で一時間はかかるため)
今のところ良トメ&ちょいウザウトなのでお世話になるのはあんまり抵抗無いんだけど
入院の時はあんまり来て欲しく無い・・・のはやっぱりわがままかなぁ。
ちょっとずつ、ここで勉強した事をやんわり伝えていこうかな。
721名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:28:09 ID:lO0LrE5L
この前、義妹がテイセツで産んだんだけど、
3日後に義母が三男(義妹からみたら義弟)を連れてお見舞いに行ってたよ。
新幹線で3時間の距離だし、義母も仕事してるから行ける時に見に行きたかったんだろうが。
このスレをもっと早く見ていれば阻止したのに、本当にごめんよ、義妹。

来年の6月には自分の出産。
家が市内なので、陣痛から病院にきそうでこわい。
722名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:57:00 ID:YHNgIsSY
>>720
やんわりだと普通の常識人しか阻止できん。
遠まわしではなくアポ無しでは来ないでとはっきり言っといたほうがいいよ。
7231:2007/11/07(水) 01:15:09 ID:kqVV4EoU
相談です。
来年4月に出産予定です。初産です。
スレ違いであれば、誘導していただければ幸いです。


遠距離別居のトメとはものすごい確執があり(詳細は省きますが)、私はもう何年も会っていません。
お盆、正月なども旦那だけが義実家に帰っています。
たまに私の携帯にトメから電話がかかってきますが、しゃべりだけは達者な私が呂律が回らなくなり、
動悸が激しくなり、たった1分以内の電話でも2時間くらい心臓が痛い状態になります。

旦那がなんとか私とトメが普通の義親子状態になれるようと思ってるのはわかりますが、
いろんなことが重なって今の私には到底、普通に会話をするのも無理です。これからもきっとそうです。

もう二度と会いたくないと旦那にも言いましたが、今回の妊娠で、俺の子でもあるから
両親に子供と会わせたいと切に願っているようです。
妊娠が判明した際、「ずっと祖父母である俺の親に会わせないわけにいかないでしょ?」と言われ、
とりあえず承諾したのですが、数ヶ月たった現在、
「生まれた翌日にでも飛行機で来てもらうから」といきなり旦那に言われました。






7242:2007/11/07(水) 01:15:28 ID:kqVV4EoU
その後すぐにこのスレを読み、
「家族以外の人間と産後直後に会うのはものすごいストレスのようだから、
 百歩譲るから、産まれて2〜3日後にしてほしい」と旦那に言ったところ、
自分の親を「家族でない」と表現されたことに、すごく落ち込んだ態度をとられました。
「君の両親は産まれたその日に赤ちゃんと対面するのに?なんで俺の親はダメなの?家族じゃないって何?」と。

挙句の果てには
「君は自分のお母さんには付き添いまでしてもらうつもりなのに、俺の親は翌日ですらダメなんだね」と言われ、
・自分の母親と姑とじゃ全然違うこと(旦那本人わかってるようなのですが、心がついていかないみたいです)、
・そうでなくてもトメと私は普通以上の確執があること
・本当はあれだけのことを嫁の私にしてきておいて何を考えて赤ちゃんを見に来るのか理解不能なこと
・私も何しろ初体験のことで、体調面のことを何より大切に考えてほしい
・長くいても30分程度で終了させること
などをコンコンと説明し、とりあえずは2〜3日後を予定するが、体調を考えて連絡するという方向になりました。

赤ちゃんを見せる飛行機代も我が家もちにするみたいだし、本当に会いたくない。
皆さんの話を読んでいたら、普段仲のいい友達でも('A`)みたいになることが多いようなのに、
この世で一番会いたくない人に、どうして辛いときに会わなくちゃいけないんだろうと考えると
少し大きくなり始めたお腹を見ながら悲しくなってきました。

7253:2007/11/07(水) 01:15:38 ID:kqVV4EoU
ここに書いた以外のことも、旦那には目いっぱい言ってます。
旦那も私がとにかく嫌な思いをしてきたということはわかってくれてるのですが、
子供と対面させることと、そのこととは、また別のことだと考えているようです。

おそらく、私が4日後がいいと言うと、1日延びたとしても、それでいいと言ってくれるでしょう。
でも彼の中で両親に赤ちゃんを会わせるという行為は絶対なようです。
旦那の気持ちもわかりますが、私の気持ちもわかってほしい。
わがままかもしれませんが、私自身、もうトメとまともに顔を合わせる精神的余裕がありません。
せめて、産まれて数ヶ月経ってからならまだいいんだけど。

長々とすみません。
こんな場合どうしたらいいでしょうか?
旦那にわかってもらういい方法はないでしょうか?
726名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:53:58 ID:cy6H9Bdq
赤だけガラス越し対面は?
727名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 08:31:41 ID:gVesTIIG
5日に出産してきました。
分娩室で一時間休んでから歩いて自室に帰りました。
そしたらすでに友人五人が病室に…
産後でゆっくりしたいのにワーキャーやられて迷惑でした。
陣痛で前日に入院した時も病室に来て三時間居座った…
なんで看護師さん注意してくれないんだろ、って思ってて痛くて唸ってれば産まれる?!の繰り返し…

だから今は家族以外とは面会できないように婦長さんにお願いしてあります。
728名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 08:55:44 ID:9ZSu17Eb
>>723
あなたとの面会はなし、新生児室にいる赤ちゃんを見るだけということにしたら?
産後数ヶ月経って家にこられるよりも、
病院で赤ちゃんだけ見て帰ってもらう方が楽だと思うよ。
母子同室の病院でも、看護士さんに相談して、
義両親が来る時だけ新生児室で預かってもらえばいい。
私はそうしたよ。
729名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:16:16 ID:uAKMKTfG
>>723
あんまり悪い方悪い方に考えるとストレスかかって良くないよ。
冷静に考えましょうよ。
出産する病院はどんなところ?
個室でずっと居座られるようなところだったら対策練らないといけないだろうけど
出産翌日に来てくれる方が短時間で追い返しやすいような気がするよ。
出産の疲れでかなり具合悪い、が通用しやすいと思うし、助産師さんも気遣って
くれるだろうし。
3,4日経つと、もう大丈夫でしょ、って感じであまりいたわってもらえないかも。
私はウトメ行くと気を遣うだろうからしばらく経ってから行くね、と言われていたのに、
実際来たのは出産翌日だった。しばらくって翌日かよ?!と思ったけど、翌日だったので
まだ疲れてるよね、とそそくさと帰ってくれた。
私の場合は、出産翌日はまだナチュラルハイ状態で、3日目以降の方が胸は張るわ睡眠
不足だわ産後鬱がひどいわで、ものすごく辛くて、実の妹にも一言も口をきかないで帰ら
せてしまうほどだったので、ウトメ翌日でまだましだったと思った。

そんなに、出産翌日で悪いことばかりではない気がする。
飛行機で呼ぶってことはウトメ宿泊になるのかな?出産翌日に来れば、2,3日宿泊しても
退院前には帰宅してくれるだろうけど、出産後4日してから呼んだりすれば、下手すれば
退院のときまでウトメがいる、そしてそのままウトメ付きで家に戻る、ってことになりかね
ないんじゃない?
早めに呼んで、病院で夫が赤抱っこorガラス越しに赤に会わせて短時間で帰らせて
残りの時間は夫がウトメ接待し、入院期間中に遠距離義実家に戻ってもらったら良いのでは。
730名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:07:45 ID:DAeU0hfX
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者60【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194178402/
731名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:43:44 ID:ovfSFrwG
こっちが金出さなきゃならんなら来るな。
孫迷惑な祖母なんぞいらん。
とはっきり言っていいと思うよ。

出産でお金かかってる時期に、産後2-3日とかだと早割も使えない、
まっとうな金額の飛行機代になるよね?
そんなの家計の無駄だし。来て欲しくもないのに馬鹿馬鹿しいよ。
文句言いまくって、もし出すとしたらそれは夫の小遣いからね。
家計から出させちゃいかん。
そういう融通だけで、馬鹿は歩み寄ったと勘違いしがちだから。

それから、来てもいいけど産婦には会わない、対面はガラス越し、
というのを夫に言い渡し、看護師さんたちにも徹底してお願いしておくといいよ。
出産でそれまでの絶縁・疎遠がなぁなぁになった例はよく聞くし。
あと、できれば自分の身内に必ずそばにいてもらって。夫ではない身内にね。
732名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:04:32 ID:elNraLMh
明日予定日妊婦です。
産院のバースプランに
「産後しばらくはゆっくりしたいので旦那と長女、実母以外の面会は避けたい。」
「断りやすいようにできれば貼紙なんかしてもらえると有り難いです」
と書いておいたけど、うまく突撃阻止できるかドキドキです。
長女の時は貼紙してあったにも関わらず突撃してきた姑。
733名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 19:23:48 ID:64QWqhV1
>>723
最近の病院は出産時に限らず「入院患者のプライバシー」には
非常に気を遣ってくれる所が多いです。
病院に家族以外から電話で問い合わせがあった場合に
入院していることを言ってもいいか?
入院中に面会制限等の希望はあるかどうか?
などなど細かく要望を聞いてくれたりします。
また産院でも「病室への入室は夫のみ(個室でも同様)、面会者が来た場合は
一時的に新生児室に赤ん坊を連れていくのでその都度連絡(直接の面会不可)」など
規約で決まっているところもあります。
もし病院が選べる地域にお住まいでしたら、面会について厳しい病院を選んで
そちら方面でガードしてもらう方が安心かもしれませんよ。
病院が選べなくても、とにかくスタッフに相談しておいて損はないです。
がんばって元気な赤ちゃんを産んでくださいまし。
734名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 08:35:19 ID:yi4Ilzqv
>>722
遅くなったけどアドバイスありがとう。

昨日助産師外来でバースプランを元にみっちり一時間話し合ってきた。
そこの産院は「とにかくお母さんと赤ちゃんが無事過ごせるようにするのが第一なので
たとえ肉親・夫・義両親などでもお母さんが辛いなら出てってもらいます!」と
面会などもかなり気を使っている説明を貰って安心した。
ここ見なきゃ生む事と育児の事で頭が一杯で、面会なんて気にもとめなかったよ。

735名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:21:20 ID:Xd4/WVlr
実家にかれない事情があって
義実家にいるのがいやだから今住んでる所で産むといったら
義母がはげしく反対。産後1カ月来るから布団かえとかいいだした。
無理に0歳から保育所いれて看護学校いけとか
自分の娘を医者と結婚させるため20離れてても金めあてでつきあわせる
とゆう人だからマジうざい
あげくの果てにいってあげるからとかいいはじめて氏ねばいいのに。
736名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:49:10 ID:cMjBuj25
>>735

書き込む前に読み直してね。頭悪そう。
737名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 17:48:57 ID:IybgpFmv
私も1人目のときを思い出した。

産後2日目の夕飯時に病室にやってきた実両親&実妹夫婦(小梨)
母は「あら美味しそうね」と私の夕飯つまみ食い。
「乳あげたいから・・」と退室を促しても
「後ろ向いてあげればいいじゃん」と会陰切開で股痛いのに
ベットで痛みに耐えながらお姉さんすわりで授乳させやがった(怒)
終いには、「あ〜つかれた」と4人ともソファーでいびきかきはじめ
流石に私もブチ切れた。
こっちの方が疲れとるんじゃボケ!!
2人目の時は完全阻止したので本当快適な入院生活だった。

母は帝王切開での出産しか経験がないので
普通分娩でしかも6時間で出産した私は「楽に産んだ」=「身体も楽」
としか思えなかったらしい。
短時間で産んでいたって痛いものは痛いし疲れるモンは疲れるのにorz。
その後帝王切開で出産した妹は手厚い介護をうけていましたとさ。
738名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:38:34 ID:5isbqohk
>>735
それだけ頭悪けりゃどっちもどっち。
739名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 19:59:17 ID:3qJUGoPD
>>723
ネネミースレかと思ったら、>>730に張ってあるねw
飛行機代も我が家餅って、あり得ない。
とにかく、確執があるから会わせたくないんだよね?
うちもいろいろ(義理姉と)あったから、会わせたくないキモチはわかる。
しかも夫が母親側についていることにショックなことも。
この件でしっかり夫を締められないなら、出産後も間違いなく夫はいろいろやらかすな。
離婚も頭に置いて、覚悟して自分の気持ちをどうするか決めるしかないね。
740名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:00:31 ID:3qJUGoPD
ついでに言うと、わがままではないと思うよ。
自分の気持ちに素直になったほうがいい。
胎教によろしくない。
741名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:30:26 ID:7uJTUDX5
>>723
旦那さんにはトメとは関係ない話風に
「出産後、1週間ぐらいだけでる母乳を初乳っていうの。
 これは特別なおぱいで、粉ミルクでは作れない免疫がたくさん含まれてて
 赤ちゃんにとってはすごーく大事な物なの」
などと言って、初乳の大事さをわかってもらったあとに
「ストレスがあると、母乳って出なくなるって知ってる?
 電話だけでも動機がひどくてそのあと何日も精神状態が不安定になる大嫌いな相手がきたら
 まず絶対に私の母乳は止まる。あなたは子供から大事なものをうばうんだね。」
って言ってごらん。
それでも理解しないようならけっこう駄目夫だけど、それでもまだ言い方は色々あるよ。

「子供を親孝行の道具にしないで。」
「10ヶ月つらい思いしてあそこも裂けて骨盤ぐらぐらになって産むのは私なの。」
「あなたは『父親になった自分』を見せたいだけで、中身が伴ってない」
「最初から死んでていないとかで祖父母がいない赤ちゃんなんてたくさんいるよ。
 その子達全員が不幸なの?そうじゃないでしょ?
 自分の母親をいじめ抜いて酷いことをした祖母なんていない方がマシじゃない?」
「自分の子供が学校でいじめられて自殺未遂した時に、あなたは入院先にいじめッ子を呼ぶ?
 絶対に呼ばないでしょ? なのになんで一番体調が辛い時に私を苦しめる人を呼ぶの?」
「私の母は私を大事にしてくれる。あなたのことをいびったりもしない。
 でもあなたの母は違う。同じ母でも全然違うから同じスタートラインで話をしないで。」

ちょっとDQNだけど
「私に文句があるなら、毎日家にいるときは米5キロを腹にくくりつけて生活して。
 怪我しない人に怪我した人の辛さはわからないし、妊娠した事無い人に妊娠の辛さはわかんない。
 辛いのは重いだけじゃないけど、それでもちょっとは味わえ!」
742名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:33:55 ID:7uJTUDX5
長くなりすぎたが…

で、トメを呼ぶのがいかに極悪非道かをわかってもらいなよ。
旦那の気持ちとあなたの気持ちを考えたら
飛行機代はあちらもちで、入院中に来てもらう。
但し赤ちゃんとの面会は新生児室のガラス越しであなたは立ち会わない、ってのが
妥協できるギリギリのラインじゃないの?
産後トメに会うのは、絶              対 にやめた方がいい。

産後の面会って、相手の「人に気を使う」スキルがもろに出るの。
気が使える本当に気心のしれた人とは産後の面会で更に仲良くなれるし
実は意外なほど常識のない人で自己中だったって一面がわかって疎遠になる場合もあるし。
723トメはまず無理だね。余計関係が悪化する。
関係ないけど、私はウトメに子供1度も見せてませんw
旦那が見せなくていいっていったから。
743名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:12:48 ID:VoBYs0hO
>>723の場合は、妻両親も呼ばなければいいのにと思う。
いくらこれまで確執があったとは言っても、夫の両親は一切孫に会わせない、
でも妻の親は陣痛出産のときまで立ち会う、では、正直やってられないと思う
男性が多いと思う。その夫自身が自分の親は毒だと認識してれば別だろうけど。
自分も、自分の親にしばらく遠慮しててもらうから、あなたの所も来ないでね、
ということにした方が、夫も納得しやすいんじゃないのかな。

>>741のようなのは、離婚上等の覚悟で言わないとね。
対ウトメの確執ではなく、夫との何年にもわたる確執・離婚のスタートって感じだ。
離婚も視野に入れているならいいだろうけど、そこまでではないんだったら、
今回はウトメに短い時間会わせて夫に恩を売っておいてもいいんじゃないかと
思うよ。夫も今まで、自分だけで帰省するとか、それなりに譲歩してきたようなのに、
ここでさらに追いつめると本当に離婚になるんじゃないの。
744名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:05:42 ID:CbYo1lyn
でも面会に来たら、ずうずうしくベッドまで入り込みそう。
745名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:56:11 ID:bf+sJz3d
私は中距離別居だけど、>>723と同じような状況で出産しました。
妊娠前に本当に酷い目に合って円形脱毛や過呼吸、欝
その他色々な症状がやっと治まって妊娠。
旦那も毒親だとわかっていたので協力的で面会は無し、
出産の報告だけの予定でした。
でも報告の翌日(産後3日)にきやがりました。
病室ではなく、談話室のような部屋で少し会っただけなんだけど、
トメの顔を見たとたん動悸・息切れ・震えがきて椅子から倒れました。
即面会中止で旦那以外には帰ってもらい、その晩は鎮静剤打ってもらって
授乳どころじゃなかったな。

>>723にはこんな目に合ってもらいたくないので、絶対にトメに会うのは辞めたほうがいいです。
できれば味方になってくれる、723のご両親も一緒にいてもらったほうがいいと思います。
看護師さんには根回ししっかりして、いつでも病院から追い出してもらえる
ような態勢にしておいた方がいいですよ。
>>723が安心して出産できますように!!ガンガレ!
746名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:24:18 ID:bn1Mito5
気持ち解るけど、自分が男児産みました、将来、嫁と確執できたとして、だからアナタには孫見せませんってなったらどうする?夫と上手くやっていくつもりなら自分の親はOKってゆうのは少し大人気ないんじゃないかな
747名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:40:59 ID:8Ma5Etw2
うわ、トメキャンペーンktkr
748名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:13:32 ID:1Hi6gT0G
>>746気持ちが分かるなら、自分が姑になった時
息子夫婦の関係に波風たてないように出産時くらい嫁の自由にさせるべきじゃない?
どうせ育児やら何やら口出しするんでしょ?
せめて出産くらいはそっとしといてあげろよ
749名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:26:09 ID:24OtSZsw
>>746
何故確執ができたのか分かってる?
大人げないのは姑でしょ。
750名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:12:29 ID:9SJiOwuF
旦那さんさえもよく理解してないような確執を、ここで知るわけないじゃん。どこに確執の真相かいてあるんだ?
751名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:17:05 ID:24OtSZsw
よく読め。
752名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 13:43:55 ID:gp/RPHl7
長野の義姉妹の殺人事件って、ここに出てくるような諍いがきっかけなのかな?
753723:2007/11/10(土) 15:59:23 ID:hAWpZJrY
>>723です、出てくるのが遅くなってすみません。
いろんなご意見ありがとうございました。

赤ちゃんだけのガラス越し対面は、旦那が「せっかく飛行機乗ってまで来るのに?」
とのことで、完全にありえない様子でした(旦那からすればそりゃそうか)
私との面会もなしにするわけにいかないとのことでした。
本当にいったい何を重要視しないといけないのかわかってないですね。

出産する病院は完全個室です。
飛行機代を出すというのは、
「俺はちゃんと働いていて、両親はもう定年の身なんだから。
 君の親がお金に困っていたって同じように援助するんだし。」 とのことでした。
うちの両親はどんなにお金に困っても私たちのお金をアテにするようなことはないのに。


と、グチグチ思ってしまいますが、実母に話したところ、
「私が病院入り浸って、トメとの接見を最小限におさえてやるよ!」
と言ってくれたので、それに甘えようと思います。

トメとの確執は、私対トメだけでなく、トメ対実母もあり、
トメは実母と合わせる顔がなく、実母の前では私に嫌味も言えないので。


実両親も呼ばなければという意見がありましたが、
下手すると旦那は仕事のため、私が病院に入院している間
一度も病院を訪れることができないかもしれません。
その上身内が誰も来ないとなると、私自身、だいぶ心細いです。

まだ病院もどのような設備だったり、どのような方針なのかわかりませんので
そのへんもいろいろ聞いてみたいと思います。
親身になっていただいてありがとうございました。
754名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 17:27:27 ID:tYjF249n
>>753 >>723
書込が遅くなっても気にしなくて良いんだよ。
それより自分の体調を優先して下さい。

>私との面会もなしにするわけにいかないとのことでした。

実母の件に関しては、旦那最低だね。
これは旦那の気持ちであって、あなたの気持ちは無視。
上のレスにあったけど、米袋腹にかかえて過ごしてから物を言えって感じだ。
しかも自分はこれないかもしれないのに、親だけ派遣なんて。
今までの大確執があって、実親がした嫁苛めを知りながらそんなことできるなんて
いじめっ子といじめられっ子をあえて同じ部屋にぶちこんでるようなもんじゃん。

まだ病院側の対応がわからないなら、早急に病院と話をするといい。
もし産婦を守るような産院であれば、
旦那に内緒で実母以外面会謝絶にしてもらえる可能性もあるしさ。
旦那が仕事で全然来れない可能性があるんだったら、
もう旦那抜きでウトメ阻止計画たてた方が気が楽なんじゃないかなぁ?
産後の面会の対応を元に、病院を変えたっていいんだし。

>>743>>741を「離婚上等の覚悟で〜」って書いてるけど
厳しい内容のことも、穏やかに冷静に言うと伝わるよ。
この旦那が妻子を親孝行の道具にしてるのは事実じゃないかと思うんだけど…

私も色々確執あったけど旦那は守ってくれてるよ。ウトメには産後一度も会ってない。
あなたもわかってもらえたらいいね。
755名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 19:34:20 ID:/wZnMz94
旦那、浮かれちゃってるね
赤は嫁と母親、そして自分の親孝行アピールの道具じゃないのにね

うちの旦那もトメ来るなと言っていた私に産後すぐ実家に送迎のはずが
なぜかトメ宅に連れて行かれ
「これからは血の繋がった子をはさんで仲良くしてくれよ」
と良い旦那&息子アピールかましましたよ
出産入院中も毎日来て、とうとう母乳がとまりかけ私も精神的におかしくなり
トメ本人相手に暴れたのに、旦那は理解しなかったどころか仲直りさせてあげるという態度
「お前も産後鬱だから、かーさん頼ればいいんだよwお前も助かるだろ?」
でブチキレ
もちろんトメも、見舞いにいった時の恨みやら色々仲直りどころか
決定的にダメになる要素もりだくさんで、離婚覚悟で実妹に迎えに来てもらい
実家帰って旦那に緑の紙を見せて説教かましてトメと絶縁しました
756名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 19:47:52 ID:vb0blIIv
デブのくせに乳でかいから巨乳て
757名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 06:03:12 ID:oauAy1Ds
>>746
自分が原因で確執をつくった事実から目を反らして
孫には会う資格があると思うあなたのような人が
おとなげない。
おとなげない?違うな。ただの腐った人間なんだな。
758名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 09:31:01 ID:1MxaPkR/
>>723
マタニティブルーがあるからこんな時に姑に会うとあなたがどんな状態になるかわからないよ。
あなたの旦那にとって姑は血が繋がった親だから強くは言えないのかもしれない。けど>>723が産後穏やかに過ごすには旦那に「姑との生活か、私との生活をとるか考えて」ぐらいどすをきかせつつ言っていいよ。

759名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 14:35:51 ID:pHLPtN12
うちは夫の男友達1人が出産した日に突撃(夜中出産→お昼ごろ襲来)があった。
その人が奥と子(未就学児)と友達家族ら(いずれも未就学児連れ)を連れてまた来るね、と
言ったので、夫にごねたところ、実家の父母も見舞いに来ないことで、全員見舞い無しにした。
夫側親はぜんぜん来てもらって良かったんだけど。確執もなにもないし。
よく考えると、夫友達のせいでお互いの親も禁止って変だった。
760名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:41:47 ID:O+h2Vlbr
759さん 普通来るなら数日経ってからだよねぇ。

私は6月に出産したんだけどトメが友人を連れてきたw
母子同室で1番きつかった日に…。
トメは友人を前に威厳ある姑を演じ私は寝る事もできずに
フラフラ。新生児を得意げに抱いて見せ下手くそなトメのせいで
赤の首はグラグラ。取り上げたけどね。

あとで旦那と大喧嘩。
761名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:48:17 ID:HSn9V2Sh
何で嫁さんに関係のない友達なんか連れてくるかねぇ
762名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 17:46:27 ID:26Kbn8UZ
>723
万一、トメと顔を合わせそうになったら、倒 れ ろ 。
大袈裟過ぎないように。ここが演技力の見せ所だよ。
できれば旦那や看護士のいる前で、誰の目から見ても
「あぁ、トメのせいで気を失ったのね。」と思われるように。
そのまま面会謝絶、トメと旦那には説教+お引き取り頂くよう
看護士を上手く演技で誘導してしまへ。
763名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:10:14 ID:HijS7gjP
旦那の男友達が 産婦人科に来るって ちょっと無神経よな。
764名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:21:45 ID:b993/4in
デブのくせに乳でかいから巨乳て
765名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:25:28 ID:5LR7wL1V
旦那の友達何人か来たけど私は嬉しかったけどな〜!!
766名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 18:31:36 ID:Z6LA3FcU
親友にだけはすぐ連絡して病院まで来てくれた時はうれしかったな。
やっぱり相手との関係しだいだな。
767名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:53:10 ID:gg9v2SWr
>761
「おばあちゃんになったアテクシ」「孫のできたアテクシ」を披露したいのでは。

里帰り中なんだけど、あらゆる親族が次々と電話してきて
「生まれたら病院までとんでいくからね」と言う…
ただの社交辞令であると思いたい。
768名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 01:27:13 ID:tGlLW3E/
姑!舅!死ねーーーーー!
769名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 08:15:02 ID:aGfsOYnp
心おだやかに出産したいけど、乱されたり不安がいっぱいで、嫌だね
770名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:51:33 ID:XfVDG11y
>768
ダイレクトすぎてワロタ
771名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:48:16 ID:TvFWNQjs
昨日予定日より大幅に早く出産。
トメが電話で
ウトが大風邪ひいてるしトメも旦那兄弟も家族全員うつってるから見舞い行けないとの事。
そりゃそんなんで来られたら赤ちゃんにも私にも良くないしだいたいひんしゅく買うっつうの
たまには常識ある事いうな〜あぁウトメ来なくて気楽だな、なんてのんびりしてたら
その直後ウトから「明日朝一番で行くから」とメール…
やっぱり常識ねぇなあのアル中義父
旦那に〆るよう言ったが旦那も言えるかどうか。
772名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:16:35 ID:6MXm/GnR
病院には>>771とその赤ちゃん以外にも、産まれたばかりの
赤ちゃんや褥婦さん、妊婦さんに切迫で入院中な人もいるよね。

そんな場所に風邪ひいてる状態で行くなんて非常識すぎだわな。
773名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:42:58 ID:FAoDz8GZ
>>772そうですよね!
非常識ですよ!
旦那が「行くな!」って電話したら「もう治ってる、会社も行けてる」って
大人なんだからそんなの当たり前だろがボケウトが!
そういう問題じゃないっつの
その風邪ひき家族ご一行がいやおうなしに明日凸してくる可能性大。
大人数も禁止なのに凸してしまえばこっちのもの的な態度に腹が立つ。
「一番ひどいお父さんが行けるなら私も…僕も…」とかなんとかなってるらしい
旦那は出張中で勝手に来られたら止める術がなく…
来たらガラス越しに一瞬だけ見せて私の病室にも入れずとっとと帰してやるわ!
一度でも鼻すすったり咳したりしたらあからさまに舌打ちでもして帰ってもらうわ
774名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 05:34:35 ID:pVC0AU+I
>>773
あの、>>772の文章、本当にちゃんとわかってる?

一度でも鼻すすったり咳したりして、あからさまに舌打ちしても
他 の 赤 ち ゃ ん や 褥 婦さ ん 、妊 婦 さ ん などの
影響を考えたら意味ないと思うんですが?

お願いだから、自分のことだけ考えるのやめてくださいよ。
775名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 09:33:10 ID:FAoDz8GZ
無理やり来られたらどうしようもないから
入り口(新生児室見える)でなるべく早く帰ってもらうしかないし…

病院の玄関で一日中待って中に入るの止めるわけにもいかないし
旦那は何回も電話して止めてるみたいだけどきくかどうか
病院は風邪ひきの人入れないって私からも何度も電話して言いましたが
「もうひいてない」の一点張りで私も困ってるんです
何かいい方法ありますか?
もちろん他の方に申し訳ないし来て欲しくありません
自分の事ばかりというわけではありません
自分が人にやられて嫌な事をやりたいわけないです
776名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 10:07:27 ID:rqk1K3ae
>775
入院中に来たら退院後は一切赤には
会わせませんじゃ駄目なの?
777名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 10:51:35 ID:XuC9i9Pa
他人の迷惑を考えない男に育てられただけあって、
そんな親を止められない情けない奴だね、773夫は。

風邪ひき一家がくるせいで命を落とす赤ちゃんがいるかもしれないってこと
わかんないなんて、最低だ。
なにが自分の病室には入れないだ。

そういう夫を選ぶ772も最低だ






…と、何か会ってから言われたら遅いので、
出産直後でとてもしんどい時だとは思うけど、がんばってください。
ていうか出産直後だからこそ切れるチャンスだと思うよ。
看護士さん達にも事前に伝えて入口でお引き取り願うぐらいにしないと
マジでまずい。
病院に風邪一家が突撃してきたときに備えて病室にいれるわけじゃないが
被害を拡散させないためにマスクを用意しておくとかさ、
色々方法あるでしょ。
778名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:26:22 ID:T+2sgbuJ
病院側に阻止してもらう、に一票
助産師さんや看護師さんに事情を話してお願いできないかな?
779名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 08:50:25 ID:TgETcVbL
義父ウザー
面会きてから「何が欲しいんや、何食べるんやスーパー行ってくるから」って
母乳だから勝手に食べれないからいらないと言ってもしつこいしつこい
義母が「甘い餅のたぐいでええがな、あと牛乳の大きいやつと果物と」なんて言い出したから「餅や甘いものや牛乳はだめなんです、
じゃあみかんお願いします切らなくていいし」
と言ったら「よっしゃ」と買いに行ってリンゴ、おはぎ、草餅、桜餅、団子、プリン、牛乳1リットル2本、パイナップルで冷蔵庫を満たされた…
あの〜人の話聞いてないんですかね
嫌がらせとしか思えませんが。
旦那に全部家に持って帰らせたけど
780名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 09:27:18 ID:ZVdByuqn
>>779がムカツク気持ちもよく分かるが、
この義父もなんか憎めないなw
ウトメなりにあなたのことを想ってるような気がするよ。
確かにピントは外れてるけどねw
昔の人なんて「母乳=餅」がデフォだろうしね。
781名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 09:34:12 ID:6ycvE3ww
「母乳=餅」
だよね、昔の人って。
うちも妊娠中から「餅はだめ」って言ってたのに、
トメが面会の時に持って来たのは大量の草餅の類…
人の話を聞かないのもデフォかよw

782名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 12:01:23 ID:3F9HahA2
普段ならちょっと困った人ねで済むけど、産後の気が立ってるときだと
かなりいらつくと思う。「そんなに乳詰まらせたいんか!お前の押し付けがましい親切心のために!」とか思っちゃうかも。
言わないだけで、「最近の若い奴は何もわかってない、昔から言われてることが一番なんじゃ」とか
思ってるのかなとか勘ぐってしまう。
783名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 13:30:43 ID:q0hHgvP6
>>780
当事者じゃないからそんな暢気なこと言えるんだよ。
784名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:51:19 ID:KaBIXRLt
だよね。
みかんお願いしますって言ってみかん買ってきてないし。
>>780は他人事だからってのんきすぎ。
785名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:00:47 ID:2ffXj8yG
単に舞い上がってるジジババに、見えないこともない。
786名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 17:05:06 ID:KaBIXRLt
舞い上がってるだけだからといって、人に迷惑をかけていいはずがない
787名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 06:58:30 ID:uoLpdIpS
あれほどこなくていいとねんおししたのに
産後一日目義理父母来て散々子育て母乳云々語る
マジ腹いてえむかつく

けどもってきたお土産がうまい!くやしいっ!

退院して一週間目でお参りやお披露目ってあほか
義理親戚までおしかけてきたらもう口きかないで完全無視して寝てよう
愚痴スマソ
788名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 20:09:39 ID:edBLR9ho
アホが一名いますね
789名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:11:45 ID:fd5SQ9KT
土産が美味いモンだっただけでも救いがあると思うけど

土産まで嫌なモンだったら殺意を覚えるw
790名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 21:13:45 ID:qFpmQOb3
来年2月に出産ですが、このスレ読んでかなり不安になりました。

1人ですが、過干渉してこようとする友人(小梨)がいるので、
今からはっきり色々言っておこう。
791名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:22:50 ID:e4p4V7cj
お土産で甘いもんとか貰ってもね〜
不規則な授乳+病院食(三度の食事+おやつ)で食べる暇なんてないっつーの
授乳も見られてると気になるし、面会はマジ勘弁してほしい
792名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 17:18:58 ID:KMXiSX6J
>>781
ベビーシッターギン、だっけ、育児漫画。
作者が高齢出産で母になって書いた漫画なのに、
モチ食え、の描写が出て来たように思う。
793名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:41:52 ID:qieYy5jN
餅は不可(栄養ありすぎ、母乳詰まる)って話になってきたのは、ここ10年
くらいの話じゃないの?
10年くらい前までは、育児常識も30年前と同じような感じがする。
トメと義兄嫁(中学生の子持ち)は、二人とも餅食え・抱き癖つくと連呼・シッカ
ロール付けろ、離乳食はわざわざ作らなくても親が噛み砕いた物食べさせれば
良い、歩行器マンセー等々、育児の常識が一致しているよ。
私だけが違うことを言うので、非常識呼ばわりされている。
794名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 13:30:52 ID:QCp21B+Q
関西に里帰り中
義実家は関東なので、しばらくは会わないだろうと思っていたら
退院前日にアポ無し凸された。連れて来たのはうちの両親・・・orz
普段は毒ウトメではないんだけど、
ウトに「おっぱい出るのか」トメに「お下は切ったの?」と聞かれた。きもいんじゃー!
お土産は赤飯、お餅、ケーキ。しかも昼食時間に凸されて、
病院の食事より、持ってきた赤飯を食えと言う。
広めの個室だったけど、ジジババ4人も入ると、加齢臭プンプン
しかも2時間も居すわられた。実母が「じゃあそろそろ…」と言い出してくれなかったら
と思うとぞっとする。
おかげ様で、その夜に高熱が出たよ…orz
チラ裏気味スマソ
795名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:11:35 ID:slsJI/wK
今朝4時に出産。
10:30の面会開始時間にウトメ、夫の叔母ふたり、大トメが突撃してきた。
普段、常識のあるウトメだけに油断していたよ…
初孫ドリームには勝てなかったらしい。
赤さん検査中で会えずに直ぐ帰ったから良かったけれど産んで6時
間しか経ってないのに突撃してくるか普通…
796名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 14:18:59 ID:wHG5VWa5
私4時間で来られたよ
797名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:06:29 ID:DiKWqwr3
>795
ウチも出産後、義両親、大トメが4時間で来たよ。
病院の方針で子が検査入院している事を旦那から伝えたにも関わらず、
いつまでも帰らなかったし。
あまりの空気読めなさに実にウザかった…。
798名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:13:38 ID:mpk3vV4n
私の義両親は陣痛中からいて、入院中の5日かん毎日の
様に手土産も持ってこず昼夜かまわず長居してた…

実母が『授乳もするし長居は遠慮してくれ』と注意しても無駄。
里帰り後も一週間したらまっずいお菓子持って遊びに来た。
うざったいわボケ!
799名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 15:14:21 ID:O94tLmyo
うちなんて分娩台で踏ん張ってるときご対面だよ。悪いけどそれどころじゃないから無視してやった。
800名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:26:17 ID:hfpHJerG
嫁とほとんど面識のない男を連れてくる奴ってなに考えてるの? 普通来ないよね。
801名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:06:49 ID:mpk3vV4n
>>800 義兄があまり面識のない彼女つれてお見舞い来た時は
とてもイラだった。来る方も来る方だよね。
802名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:11:33 ID:/8+ux/HQ
はぁ…
トメさんが旦那に「いよいよ生まれるって時になったら呼んでね!」と言ってた。
もとから良トメだし、私も早く赤に会ってもらいたい気持ちだってある。
でも産後すぐの体で母子同室の個室で、ちゃんとウトメに対応できるんだろうか…
このスレ読んでたら不安になってきた…
授乳シーンは見られたくない…
803名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:20:36 ID:i/72bHl1
>>802
ちゃんと説明しなよ。
「ごめんなさい、いろいろ考えて、生まれてから連絡します。
 時間がどれくらいかかるかわからないし、産まれるのを
 待たれるのは精神的にイヤなんです」
って。
804名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:44:48 ID:TmUyTOPK
>>802
退院して里帰り完了してから生まれましたって言えばいいじゃん。
805名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 21:59:48 ID:i/72bHl1
>>804
里帰りするってどっかに書いてあったっけ?
それとも出産後は必ず里帰りするもんなの?
しない私はおかしい?
806名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:04:58 ID:/8+ux/HQ
>>803-804
そうだね、ありがとう。産前鬱になってる場合じゃないんだわ。
しんどい時に凸されないよう、今からがんばる。
807名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:22:30 ID:TmUyTOPK
>>805
802の産後事情なんか知らないよ。
あなたのも知らない。
里帰りしなくたっていいんじゃない?私もしないし。
私は実家に帰る方が気詰まりだから帰らないんだけどw
808名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:23:18 ID:/8+ux/HQ
>805
>>802ですが、804は
「退院どころか里帰りが完了するくらいの時期までウトメに報告しなくておk」
くらいの意味合いで書かれたのだと推察しました。

私は病院の都合で、産後どころか産前の今も里帰り中なわけですが。
809名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:26:11 ID:i/72bHl1
え、いくらなんでも>>802はそこまで思ってないでしょ。
もともと良トメなら退院後に連絡するってのはあまりにもかわいそうなんじゃ?
産後すぐは厳しいだろうけど、入院中に一度呼ぶくらいならいいんじゃないの?

里帰り完了になるくらいになってから連絡なんて、(しかもあらかじめ何も言わず)
トメに対して確執をわざと作ろうとしてるとしか思えない。
810名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:02:51 ID:uIScDLb7
豚義理スマソ。たいして親しくもない知り合いが、わざわざ彼氏(しかも
初対面)をつれて出産後まもなく病院まできてくれた時は殺意を覚えたよ。
こっちはすっぴんに瓶底眼鏡だったのに、見られたくないっつ〜の...
811名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 16:13:34 ID:s9MPC8V2
アポなし凸ってどうすればいいのか…
断っても断っても押しかけて来るしどうしようもない。
病院にも毎日来られて昔育児を押しつける話ばかり
3時間おきに授乳あるのに私が新生児室行ってる間も居座って私の荷物や食事チェックしたりして全然ゆっくり出来なかった
退院するときにはウトメが毎日せっせと運んだおはぎや餅などの大量菓子で大荷物(結局捨てた)
退院後落ち着くまで来ないとトメは言ってたのにフィーバー入ったウトが無理やり家族引き連れて退院2日目に自宅にアポなしで凸
年賀状の住所からカーナビで探して来たらしい
風邪ひきのくせに部屋を見せろという
4〜5時間で終わるから掃除洗濯してるか、ベッドの位置は窓際ではないか、布団が分厚く毛布もかけてアンカを入れ暖房ガンガンにしているか、
靴下はかせているか、どんな食べ物を備えているか乳の出はどうかなどが見たいと粘るトメ。
ウトに
部屋が一つしかないのにトメ以外男性客ばかりの前で授乳出来ないしお構いも出来ないし
まだ掃除も行き届いていない事を告げると
さすがに授乳の件は気まずかったのかあっさり帰るという
でも粘るトメ
私はトメの言う古い育児は一切してないので見られたくない
見られてもケチつけられたくない
812名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 16:22:22 ID:s9MPC8V2
わざわざ来たのに追い返したみたいで罪悪感あるし
かといってアポなし凸もムカつくしあげてガタガタ言われてストレスたまるならこれでよかった気もするし…
どちらにしても嫌〜な気分。
これからどうすればいいのだろう
新生児いるのに「出かけてました」は通用しないしいつ来るかもわからないし
レス見てるとそんなウトメ多いようですが
皆さんはいきなりのアポなし凸ウトメどう対処されてるのでしょうか?
813名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 16:23:21 ID:uLlJb3J8
まずは旦那を〆て旦那からウトメ〆てもらえ。
それでも来るなら、ドア開けなければいいよ。鍵とチェーンかけてさ。
814名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 10:57:52 ID:bBLkyRMN
>>812
そうなんだよね。わざわざ来たのに追い返す、って行為に罪悪感を感じて
しまうんだよね。だから、追い返しにくいし、入れても追い返しても後味悪いし、
突撃って本当にストレス溜まるんだよね・・・。
私は毒実母に凸何度もやられてぶち切れ、とにかく凸だけはしないようにと
比較的母が意見を受け入れる妹に言わせて、そこだけは約束させた。
旦那さんから凸止めるように言ってもらったら?
それでも聞かない人なら、居留守しかないでしょ。
赤ちゃんの世話してたし、出られませんでした。だいたい、今は物騒で、どんな人が
来るか分からないし、赤ちゃんと一緒に襲われては困るので、事前に連絡がない
場合は絶対玄関から出ないことにしているんです。
ってきっぱり言い続けるしかないんじゃない?
私は今は田舎暮らしだけど、昔東京で一人暮らしの頃は、連絡のないピンポンには
居留守使うの当然になってたから、今でも気軽に居留守使ってしまうよ。
815名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:14:30 ID:S3rbV4f+
皆そうなんだね〜。
生まれた直後に連絡した際に、落ち着いたら見舞いに来る様旦那に〆てもらって、トメ了承済みとのこと。
が、トメは翌日の朝早速来た。その次の日の朝は、大トメを連れてきた。
元気そう‥ってそりゃ一応笑顔作るよ。帝切だから動けないし、尿の管も刺さってますが。
旦那ちゃんに怒られるから来たこと言わないでね…ってアホか。私が怒る立場なんですけど。
長居されなかったのは幸いだけど、何で約束守れないんだろう。
昨日また突然来たし。
授乳見たそうにするし…。
あー退院後自宅突撃増えそうorz
816名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:39:56 ID:g7O2a25g
>>815
で、旦那ちゃんには来たこと伝えたの?
817名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:51:20 ID:qsQGrO6k
旦那さんに泣きながら報告してしめてもらえよ
監視されてるみたいで落ち着かない、
自宅にも勝手に来られたらと思うとおっぱいとまりそう〜って。

自宅に突撃してきても開ける必要ないよ。チェーンも忘れずに。
「ずーっと寝なくてようやく寝そうになったとこだったから出られませんでした。」
で。何かいわれても
「新生児には睡眠がとっても大事だってご理解してますよね…?
 自分のワガママのために、無理矢理起こすんですか?」だけでおk。
818名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:33:19 ID:iVPUZtzq
>>815

今度突撃してきたら笑顔作る必要なし。
能面で対応しる。
819815:2007/11/26(月) 16:57:02 ID:S3rbV4f+
勿論すぐ言いました。旦那も約束しただろ!とかなり怒ってて、
私から見てもしっかりトメに伝えてくれていました。
でもその翌日も来まして。懲りずに昨日も来ました。
元々自己中に孫フィーバーで止められないかんじです。
能面できたらいいのでしょうね〜‥。
自宅では居留守頑張ります。
820名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:54:14 ID:oSebgYv6
>>819
3日連続で来られてもまだ能面にならない?
私なら、そこまで来られたら、能面にしようと思わなくてもむかついて顔に
出てしまうと思う。
多分、そうやってあなたがニコニコしちゃうから、全く旦那ちゃんはウルサイ
ねぇ。初めての子だから神経質になってんのかしらw嫁子ちゃんは私に来て
もらって嬉しそうなのに・・・ブツブツ
って感じなのでは?
イライラを顔に出すの苦手なのかもしれないけど、本当に嫌なら、もっとアピール
するようにした方がいいと思うよ。
821名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:35:46 ID:qHDmRRlG
昨日、ふと思い出して「そういえば、うちの病院は面会時間が14時〜19時だって」と
実母に伝えた。その返事が、「え!? 家族ならもっと早くてもいいんでしょ?」

ビックリした。

「・・・って言い張って突撃してくる姑とかがいるからその面会時間なんじゃないの?」
と返したら、夜中に妹を出産後、早朝からトメに突されてマシンガントークを聞かされ
た過去を語り出した。
体験済みなら私にも気を遣えよ・・・。
実の母子ならいいとでも思ってんだろうか。
822名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 22:44:04 ID:xDV8boSb
>>820 そうですね。
旦那が言ってくれたおかげか、その後は来ていません。
たしかに笑顔作ってしまう性格です…orz
結婚当初は真剣にイイ嫁を演じていたのですが、無理を感じてからは、天然装ってわからないふり、笑って流すことにしていました。
顔や態度でちゃんと示すのも大事ですよね。
ありがとうございました。
823名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 07:13:48 ID:gg+XZOx6
出産にはウトメ必要無い。
私の人生においても。
罪悪でしかないな。
あの薄気味悪い笑顔、思い出すだけで気が遠くなる。
とりあえず、ウトメ氏ね。
824名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:53:53 ID:3PR+7VOb
産後二日後、ダンナとウトメが3時間かけてやってきた。
手土産にケーキ
実家に渡すならともかく、病院で10個も一人で食えるか!
プリンとか日もちするならともかく・・・
赤をみて○○にそっくり!(ダンナの前奥との子)
かえってくれ!と叫びたくなった。

そのあとの授乳は一滴もでなかった・・・
825名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:09:47 ID:dssJWrPC
>824
同室の人に配れってことでないの?
826名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:12:56 ID:cnvbIzqu
>>825
喧嘩売ってるの?って言いたくなるような物を配れるわけ無いじゃん。
827名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:13:36 ID:5SDg2BcD
同室の人、ケーキ配られたら迷惑だろ。
828名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 03:47:09 ID:FZ7Ern+b
一番なのは来ないでくれることなんだけど(笑)
829名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 10:25:23 ID:+s7DgyZD
824です。
産院で個室とはあらかじめわかっていたし、
義両親の近所のふつうのケーキ屋で買った生クリームたっぷりケーキ。
よっぽどうちの田舎を馬鹿にして(ケーキ屋もないほど田舎)買ってきたとしか思えない。
昨日はダンナに出生届けや母子手帳預けたら
「私に選択はないの?
三つくらいから選ばせてくれてもいいんじゃない?」
腹にいたときから名前決まってたし、
今の今まで子供できたといっても無反応で
お祝いにケーキと自分が使わなくなった今時テープのビデオカメラを恩着せがましく
「御礼いいなさい!」ともってきてその態度ですか?
単に新しいビデオカメラを義父にねだる口実でしよ!
ずっと離れていたい・・・
830名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 12:00:14 ID:bqM/TBzd
お気の毒・・・
831名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:14:57 ID:qZCYkosF
うわぁ・・最悪。

そんなビデオカメラハッキリ断りなよ。
新しいの買うんでいりませ〜ん。そんな古いの。って

今のうちハッキリしとかないとその自己マン型は一番たいへんだよ。
ホントお気の毒・・でもがんばって。
832名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:59:59 ID:3P1K8fg/
旦那があてになんないなら
ウトさんがまともならウトあてにビデオカメラを送り返せ。
在宅してるであろう時間帯に時間指定してさ。
ついでにウト宛に手紙でもつけといたら?
「トメさんに先日いらしていただいた直後は
 ストレスで母乳が1滴もでませんでした。
 ビデオカメラもこちらからお願いしてないのに押し付けられても困ります」って。
833名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 12:47:17 ID:fgtOHqAg
来年梅雨時に二人目出産予定。
実家は自転車で10分くらいの距離にあるのに、トメが来ると言っている……。
新幹線で移動するくらいの遠距離に住んでいるトメは、来年3月退職の団塊の世代。
出産予定日は、ばっちり暇。
上の子のお世話がしたい&生まれたての子どもを見たい!と言っているらしい。
予定日をはさんで二週間くらい泊まりで来ると言っている。
うちは古い一戸建てで客間なんてなくて、トメ寝室は居間にすると旦那は
言っているけど、無理すぎる。私だけ里帰りするにしたって、
二週間も家を開けたくないし、長男の面倒を任せきれないし。
干渉しないお金は出してくれる距離感が判っている良トメだと思っていたけど、
まだまだ先の出産が近付くにつれて段々不安になってきた。
今までずっといい関係でいたから、これからもそうしたいんだけど、
そんな微妙な時期に来られたら、やっていく自信がない。
どうしよー……。
834名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 14:13:12 ID:o7aASSnR
>>833
ダンナに断ってもらうか実家が近いから
実親がくるから泊まる場所がないとでもいう。
835名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 15:51:22 ID:3nt8SE9T
元々は共通の知人を介して知り合って最近よくお付き合いするようになった友人が来月初産で出産予定です悩みごとなど相談に乗ってくれたりお世話になりました

個人的には出産というもの、産まれたての命、いつか自分も経験するかもしれないという興味(←言葉がおかしかったらすみません)がありお見舞いに行きたいと思ってました。
もちろん出産をお祝いしたい気持ちが一番です!!

しかし、相手の女性が初産であることもありお見舞いに行って良いものかどうか悩んでました。

なので素直に自分の気持ちをメールで書いて迷惑で無ければお見舞いに行きたい、できるだけ迷惑にならない時間を見計らって行くので良いですか?

と連絡しました。相手からは
「もちろん来てね!産まれたら報告するから!」
と返事が来ました。一応了承を頂きましたが本音としたらやはり少し迷惑でしょうか?母の意見は

「祝ってもらうのは誰であれ嬉しいしお見舞いに来てくれるのも迷惑じゃないと思う、相手も良いって言ったんだし、
まぁ行きたいって言われて断る人はいないと思うけど、
問題なのはお見舞いに行った時だよ。なるべく迷惑がかからない時間に行って挨拶と出産祝い渡して軽く雑談して早めに帰るべき、
あんたは親友や親戚とか昔からの親しい仲じゃないから退院の前日から2〜3日前に行った方が良いんじゃないかな?」

と言われました。みなさんから見てこのような感じでお見舞いに行った場合、なるべく負担にならずにお見舞いできるでしょうか?
さらに何か付け加えることがありましたらお願いします
836名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:05:20 ID:vS4uU66n
私はいいと思うよ。あなたのお母様の言うとおりだと思う。
837名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:17:53 ID:hXQBm9+h
的確なアドバイスくれるお母さんですね〜
838名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 17:34:29 ID:aOavQzTv
いいお母さんに育てられてるようで、
きっと何も考えなくても常識はずれなことはしないのでは?
あとは差し入れとかいって甘い物さえ持っていかずに
行く時間は相手にきく(病院によってはスケジュールが沢山ある)、
多少待ってもかまわないと自分の時間に余裕があるときにいくことをお勧めする。
839名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 20:32:16 ID:3nt8SE9T
>>835です
ありがとうございます。
母のアドバイス通りにすればなるべく相手の負担にならずにお見舞いに行けますね。
時間帯は旦那さんに後で都合の良い頃を聞いておこうと思います。
みなさんご意見ありがとうございました。
840sage:2007/12/04(火) 21:21:18 ID:KGkl9tTg
出産翌日に友人が見舞いに来てくれた。
それだけなら嫌ではないが、旦那と見舞い禁止な子供を連れて来た友人がいた。
旦那一緒なんて聞いてないし。
出産の見舞いに旦那さんは遠慮してほしかったな…。
事前に 子供の見舞いはダメなんだって、ごめんね…とメールしたんだけどな。
入院中結構ハードスケジュールな病院だったから時間さくのに気使った。
次出産した時は退院したら連絡しようそうしよう。
841名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:13:32 ID:YIbN3sSM
マタニティースイミングに通ってるんだけど、何故か仲が良くてもそうでなくても、出産した人の所にお見舞いに行くという大迷惑な習慣がある。
しかも翌日や翌々日に妊婦5ー6人で押し掛けるため、端から見ると異様な雰囲気。
一度だけ誘われて行ったけど、お産で疲れてる妊婦に質問攻め。
自分の時は退院してから仲の良い人だけに知らせようと思った。
842名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 23:34:04 ID:yAWtfxFi
オマタ切って激痛なのと産後フラフラでお話しは正直凄く辛かった…
来てくれるのは本当に嬉しかったんだけどね…
休む間も無く友人、身内、姑…次は正直にしんどい事を伝えよう…
843名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 07:33:44 ID:hm8ZdQ5M
退院前日、ウトメが来た。
赤、可愛いよ赤、嫁子おめでとう!と言ってくれた。
だがなウトメよ、コウト二人連れてくんなよorz
ホスト並に顔良しのコウトらに「おねーさんヨレヨレですね」と言われ凹んだよ。
パジャマもぺらぺらの安物着てて、髪も洗ってないのに。
トメに小声で言ったら「ゴメンね。それにしても赤可愛いよ赤!」と私のことはお構いなし。
予想してたウザさとは違ったけど、恥ずかしかった。
旦那は昔の二枚目。
844名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 14:04:25 ID:Zk38LIJu
出産したばかりで、イケメンのご機嫌伺いですか。
気持ちわる
845名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:36:16 ID:R5kwsgMK
んあだなぁ。

イケメンのコウトじゃなかったらどうでもええんかい。
846名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 00:26:41 ID:JyMOjZQH
このスレ見てたら、去年、出産してから産後鬱になり義家族、両親、旦那、親戚などから理解されず苦しんだのおもいだして泣けてきた。
出産したことをきっかけに仲が悪くなり離婚したからなぁ。
元旦那達の器の小ささとか人間の汚さを見れて、今となっては離婚してよかったけど、産後鬱を理解してもらえないことはかなりの苦痛だった。
これから出産するかたは私のようにならないで下さいね。
今のうちに旦那さんに産後について相談したほうがいいですよ。
847名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 01:03:49 ID:EgnBJXb3
肝心な産後鬱になった具体的な例を書いてくれないと・・・
思い出すのも辛いんだろうけど、それじゃアドバイスになってないよ。
848名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 01:10:15 ID:zJ8rozTf
ヤパリ産後鬱→離婚ってパターン多いのかな…
産後ウト嫌いが激しくなり赤抱っこされるのも鬱
旦那に理解求める訳にもいかず、旦那と話すのも段々しんどくなってきてるし、実家ならウトメ来ないし暫く逃げてたら戻れなくなるかな…(´;ω;`)
849名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 02:45:03 ID:qskU4Jg+
>>848
知らんがな…(´;ω;`)
スレ違いだから該当スレで聞いてくれるかな…(´;ω;`)
850821:2007/12/06(木) 18:47:32 ID:ByR+yfJs
実母がまたわけの分からないことを言い出した。
出産後、親戚たちはみんなお祝い持ってお見舞いに行くから!と言うので
来てもいいけど日取りには気をつけてほしい、写真やたら撮られるのは嫌、
新生児を抱っこしてほしくないと返したところ、みんなが赤ちゃんを抱っこ
するのは当たり前だ、と。

見舞い客を笑顔で受け入れるなんてみんなやってる事だし、私も出産後は
お疲れさまの意味を込めてケーキ持って行こうと思ってるし、周りの出産の
ときにお祝い金をあげてるんだから、あげた分はもらわなきゃって。
あんたの娘と孫はお祝い金を取り返すためのアイテムですか。

昔みたいにガラス越しに新生児を見るだけならいいけど、抱っこは本当に
嫌だと言ったんだけど、母子同室だから仕方ない、という言い分。たとえば
帝王切開になったら見舞いなんか受け付けてられないと言ったら黙って
嫌な顔。

一応今日は、出産後の様子で来てもらうかどうか決めるから。今すごく
神経質になっているので、逆に目の前で抱っこされてヒス起こしたくないし
と言ってとりあえず納得させた。

こういう不安って助産師に相談していいものかどうか・・・。
ケーキの件とか、内孫=一緒に住んでる孫のことだとか、ズレすぎてる癖に
指摘しても食い下がる実母が情けなくて仕方ない。
851名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:24:15 ID:aPDdDQnl
>850
孫を見せびらかしたいお母さんの気持ちもよくわかるけど
メインでお世話するママが精神的ストレスで
具合悪くなっては元も子もないよね。
助産師さんでも看護士さんでも言えないかな?
バースプランの一環として。

うちの病院はそういう項目もあったので
私が疲れてる時は追い払ってくれと書いておいたよ。
今の時期、いろんな菌が飛び交ってるし
やたらめったら抱っこされたくないよね。
気にしない人はいいのかもしれないけど・・・
852名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:12:56 ID:ByR+yfJs
>>851
ありがとう。項目があるなんていいね!
母にとっては初孫なのでかなり浮かれている様子。
でも来年還暦なので、今の出産事情がまったく分かってないみたい。
予定日は2月下旬なのに今からこんな話題だし・・・。

親戚の大半は母より年上の人たち。病室に入る前に手洗い・うがい
っていう知識もなさそう。ストレスで母乳が出なくなることもあるん
だよね? 次の健診で、助産師外来のときに相談してみます。
853名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:22:29 ID:RTLJ0U87
>>850
うちの病院は、実母・夫以外の面会者が来る時は、
新生児室まで赤ちゃんを戻して、ガラス越しに面会するように指導されてたよ。
新生児を他人に抱かせたくないというのは、
母親のわがままではなくて、赤ちゃんを守るために当然のこと。
病院にも協力してもらって、頑張ってね。
854名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 07:24:08 ID:l5e2LDej
ガハガハと笑いながらバイ菌ばらまかれちゃたまらないわ
855850:2007/12/07(金) 13:27:14 ID:7dUsZqWm
>>853
いいなー。うちの総合病院は見たところ新生児室はなさそう。
でも赤ちゃんを預かるときに婦人科ナースセンターに置いておくことはしない
だろうから、どこかに部屋があるのかもね。次回、聞いてみるね。
本当は抱かせるどころか触ってほしくもないんだよね・・・。

>>854
母方は女系で、大声でガサツな人が多いんだorz
「じゃあ誰も来なくていいです、お祝いもいりませんって事!?」って母に
言われたけど、会わなくて済むならお祝いなんていらんわ。
856名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 15:57:52 ID:ij2OB+AD
私の時は旦那が事前に止めてた上に、面会時間14時〜20時って書いてあるのにも関わらず、
トメと大トメが出産翌日午前10時に突然来ましたよ。
病院って意外と誰でも入れるんだよね‥。
みんな頑張ってー!
857名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:35:34 ID:eNhvaZri
824・829です
ビデオカメラは子供が生まれたら買う予定でダンナと下見までしていた。
ダンナから義両親がくれるってって聞いていたから普通に新品だと思って喜んで貰っちゃった・・・
よく考えれば、今まで電化製品はお古ばかりだった。
で、ある日突然使わないんでしょ?ってもって帰る。

最近里帰りしていて姑の性格忘れてた。
ここで愚痴るとスレ違いになるけど、
退院して実家に戻ったら義両親からのイヤゲ物がたんまり。
賞味期限の年のとこだけシールがはがされているかつお、かつおの味噌漬け、かつおの甘煮、かつおの・・・
義両親の実家の地方名産がかつおなのはわかったが、最近行ってないでしよ?
また、冷蔵庫がいっぱいで自分達で食べ切れないからもってきたんでしよ・・・
うちの母親天然でお返しに白菜20個、漬物バケツ一杯あげたらしい。
うちのダンナには弁当箱に漬物渡した程度なのに義両親にはバケツ・・・
車の中臭かったろうな・・・
っていうか、笑った!まだお腹痛いのに。
実家帰ったら早速姑から電話があったから、高そうなかつおばっかりありがとうございます。
って嫌みのつもりで御礼いったら自慢げに味はどうかと聞いてくるから
食べなれないから・・・って言ったら話しかえられた。

長文すみませんでした。
858名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 14:37:13 ID:GK/se7uL
そういや陣痛がなかなか進まない時に義両親がお見舞い来て、気使ってたら帰った後急激に陣痛進んだなぁ…。
859名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 09:54:50 ID:cDyWJ47b
どうして二言目には
おっぱいでるの?ってきくんだろう・・・
分娩時間は短くすんだの
(臍の緒巻いて赤に負担がかかるから吸引分娩、出血多量で点滴、張れがひかず退院前日までガーゼ消毒)
→お産軽かったのね

おっぱいでるの?
少したりない(80のうちの20)からミルク混ぜるの
→今でないのならもう出ないね

良い事は深く聞かず
悪い事は勝手に脳内変換して更に悪い方へ
これから親戚がまだまだくるのに嫌気がさしてきた
乳を搾ると「もうでない」といわれたのを思い出し乳がでない
しばらくすると胸がはり、あてたタオルが乳でベタベタになり、泣きながらタオルを洗っている

自分の親戚でこんなのだから姑にはもう会いたくない
860名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 18:42:42 ID:CdvVdOeq
分娩方法やおっぱい出るかどうかも個人情報保護の観点で
聞いてはいけなくなればいいのに。

聞いたところでなんかうまい話でもしてくれればいいのに
どうせ「ふーん」かけなすかどっちかでしょ。
ほんと、外野って馬鹿馬鹿しいことばっかり聞くよね。
861名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 21:58:33 ID:qo/Dy8sB
>>860 まるっと同意。
私が帝切だから余計に思うのかな。
妊娠〜出産って、経過は本当人によるし、内容もデリケートなことがたくさんあるよね。
おめでたいことだし、病気じゃないからって、なんでもつっこんで聞かれたり、自分の時と比べられたりで不快に思うことが多い。
862名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 15:52:18 ID:gfBEvkvG
>>859
859さんは、きっとまだ若い、気の優しい人なんだろうね。
(いかにも遠慮のないオバサンたちの餌食になってしまうような。)
わたしなんて、高齢のせいもあるし、たぶん
「余計なことにクチダスナ」オーラが出まくりだから
たぶんつっこまれないw

でもだめよ、もうママなんだから、メソメソしてちゃ。ガンガレ
ムーディ勝山みたいに右から左へ全部聞き流すんだ!

うちの産科の先生は、「女の人は一人生んだだけで、
100人生んだような顔をする。よって、まわりのオバサンたちの余計な
雑音は、キニスンナ」って言ってるよ。

よっぽど煩い人には、↑こんな話して、けん制するのも手だよ。

863名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 22:08:02 ID:2VmdxnLn
>>862
あー。
だから2人か3人育てただけで育児のプロと称するわけだ。
864名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 03:54:41 ID:JAO0bDM9
携帯からすみません。
出産2日目、母子同室になった数時間後に
友だちが婚約者連れてやってきて、いきなり
デジカメで赤ちゃんや旦那や私を撮りだした。
ビックリして言葉がでなくなってしまった。
あとで「どうしたの大丈夫?」とメールがきたけど、
返す気にならず放置してしまってる。
865名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 08:50:25 ID:F9BWXcNj
>>862
先生のお言葉は、私の心のテンプレに入りました。
859ではないけどありがとう。

>>864
当人たちの了解なしで撮影か…そりゃひどい。
動物園でパンダを撮るのと同じ感覚でカメラ向けられたみたいで、いい気はしないよね。
友人婚約者が864と面識ないなら尚更非常識。
んな友達には、産後の目を使ってまでメール返してやる必要ないよ。
その分赤と旦那に笑顔を向けようぜ!
866名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 09:52:50 ID:WwVpHD8P
出産おめ! おつかれさまでした。

非常識な行動されてむかついたでしょ。大変だったね。
産後にむかついたことをためこむと、あとで凄いモヤモヤするよ。
返事するならきっちり言わないと理解されないだろうけど
そんなことに時間かけるより無視して放置でいいんじゃないの?

つか悪気はないんだろうけど、悪気なしで非常識なことやれるってのは
その人の素が「非常識で他人への気遣いできない」ってことだからね。
悪気があるよりたち悪い。
867名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 10:50:59 ID:1Jb3dTpr
もうすぐ第2子出産。
最初の出産の時、他の人はすべて顔見て帰ったのに姉が長居しとても辛かった。
姉は「子供欲しい!けど不妊治療?pgr出来ない訳ないじゃん」と言う人。
母子同室でフラフラになってるのに、友達の子と遊んだ事があるという
経験を元に「赤ちゃんとは、母親とは」と偉そうに語っていた。
あれから数年、まだ姉は不妊治療してる人を小馬鹿にしてる。
旦那に内緒で年をごまかしコンパ行き、服装はなんだかギャルっぽくなった。
30も半ばを過ぎたので、始めるなら早い方がいいと思うんだけど
彼女なりに葛藤があると思うので、病院行ってみたら?と言えない。
人の子と遊んだだけで分かったフリとはおめでてーなとも言えない。
もし私が何か言おうものなら激怒するのは目に見えてるので
今度もケーキ持参の長話に付き合わなくてはいけないだろう・・・ウツだ
868名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 11:30:45 ID:lz5kIEe4
私には兄しかいないので
姉妹がうらやましかったが
ここのスレを読むようになったら
姉妹だからこそウザイ事もあるんだと学習したよ・・・

私の不安。
みなさんはおうちに人が呼べる状態ですか?
私は片付けが苦手だしボロ社宅住まいなので
人を呼んだことがないのですが
お祝いをくれるという友人達を呼んで接待しなきゃダメなのかなぁ。
外に出られるようになったらお披露目外食じゃダメかしら。

正直、お返しが大変だから
友人合同のお祝い品もいらないんだけど・・・
869名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:08:47 ID:SD6hhci+
>>867
そういう人には、母親になる資格はないと思うので、
このまま不妊治療をバカにし続けて、
子供は授からなくていいと思う。
実の姉ということで、つらいかもしれないが、
もし、授かったら、子供がかわいそう。
知らぬは本人ばかりだけど、本人は楽しそうだから、
ほっとけば?
870名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 13:52:40 ID:zY8Bajy3
>>867
んん?
あなたのお姉さん自身はありえないくらいどうかと思うけど、
あなたも不妊治療を否定してる(これが正しいかどうかは別として)人に
「不妊治療すればいいのに」と思ってるのは大きなお世話じゃない?

ひょっとしたら内心すごく悩んでるかもしれないし(だからといってお姉さんの態度はよろしくないが)
「病院行ってみたら?」なんて、悪いけどおこがましいと思う。
871名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:22:09 ID:1Jb3dTpr
>870さんの言う通り、おこがましいと思うので言ってませんよ。
義姉夫婦共に子供が好きで早く欲しいと結婚当初から言っていたので、
治療を始めるんだったら早い方がとモヤモヤしてるだけです。
以前母がやんわりと不妊治療の話をしたところ「私ができないと
思ってる訳!?バカにしないで!!」と切れて実家では禁句となりました。
昔から自分が一番でないと切れていたので、私が先に妊娠した時も
姉に気遣い、実家ではお祝いムードはほとんど出せませんでした。
早く自然にできれば良いのにと思う反面、>869さんの言う通り
合コンや買い物が趣味で、ネイルサロンと美容院ばっかり行ってる姉は
子供ができて数カ月だけでも我慢できるのか?と考えたり・・・
面会の話からそれてしまったので、これで終わりにします。すいません
872864:2007/12/11(火) 16:31:48 ID:JAO0bDM9
レスありがとうございました。
神経質になり過ぎなのかと悩んでいたので
力が抜けました。
10年以上の友人なので、彼女は私には
非常識なことをしても大丈夫な仲と思っているのです。
いつまでも学生のままだと思っているようです。
最近遠慮のなさが行き過ぎて悩んでいたのですが、
今回のことで距離をあける勇気が出ました。
写真のデータを消してもらうようメールはするつもりです。
ありがとうございました。
873864:2007/12/11(火) 16:32:34 ID:JAO0bDM9
レスありがとうございました。
神経質になり過ぎなのかと悩んでいたので
力が抜けました。
10年以上の友人なので、彼女は私には
非常識なことをしても大丈夫な仲と思っているのです。
いつまでも学生のままだと思っているようです。
最近遠慮のなさが行き過ぎて悩んでいたのですが、
今回のことで距離をあける勇気が出ました。
写真のデータを消してもらうようメールはするつもりです。
ありがとうございました。
874名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:33:51 ID:JAO0bDM9
すみません。
二重になってしまいました。
875名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:05:44 ID:UU/BMJLB
>>871
もしかしたらこっそり治療してるかもしれないし・・・
もしまだ治療を決断できない心境だとしても、子供ができないストレスを
合コンや買物やネイルサロン美容院で発散してしまったって別に勝手じゃない?
子供ができてから我慢できるのか?なんて本当に余計なお世話って感じ。
876名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:27:53 ID:SVJK8gIU
>>871
締めてから言うのもなんだけど、
お姉さんにはお姉さんの悩みがありそうかな、と思った。
合コン行ってるっていうのも、夫婦仲がうまくいってない
からじゃないか、とか。
子作りに対して夫婦間で温度差あるときは、どうしてもギクシャクするし。
(自分のところがそうだったから、なんとなくお姉さんの
態度が理解できるんだわ。)

871さんには、お姉さんの態度は鬱陶しいだろうけど、
温かく見守ってあげてほしいと思った。
877名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 16:44:10 ID:2kMVcLh4
ID:1Jb3dTprが姉を見下していて、嫌いなんだなということだけはよくわかった。

>>867なんて、「あれから数年」からのくだりは別にこのスレにはいらないし、
本人も認めてはいるけど>>871もこのスレとはまったく関係ない。
とりあえず「姉はひどい人物」だと、どの方向から話しても結局そこにたどり着くような
話し方や文章書くしかできないんだろう。
878名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 21:28:11 ID:vXzO0Nhv
愚痴らせてください。
昨日の夜出産しました。そして今日義母と義兄夫婦がお見舞いに来ました。
出産の際、出血が多くて顔色が悪かった私に対して義兄が
『うっわ〜、すっげー顔wwwありえないねー』
と一言。義兄嫁はやだーと笑ってるだけ。義母は無言。
旦那が出てる間の事で、頭が回らなくて何も言えなかった…
戻った旦那に泣きながら訴えたら〆てくれたみたいだけど、許せない。
879名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:38:38 ID:9uWITq9T
>>878
なんて無神経なんだ。そんな奴らとは縁切ってしまえ。
それか、しばらくして落ち着いたら義兄に「あの時に言われた言葉が
頭から離れない。一生許さない」ぐらい言ってやれ。
880名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 22:58:12 ID:vXzO0Nhv
>>879
レスありがとう。
まさか子持ちの義兄の第一声がそれだと思わなくて、正直ショックが大きいです。
旦那帰ってから、一人で病室に残されると嫌でも思い出してしまう…
881名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 01:01:57 ID:sJ4jdd6h
>>880
出産オメ。子持ちのくせにそんなこと言うなんてな。人として最低だ。
いつか義兄が病気になって入院でもしたら、そっくりそのままそのセリフ返してやれw
今日は赤さんとまったり過ごせるといいね。
882名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 08:44:23 ID:nrTPYGeH
>>880
お疲れ様。つらかったね。
私も出血が多くて顔色が悪かったから旦那の
上司の嫁に変な顔されて嫌な思いをしたよ。
そいつ看護師なのにいたわりの言葉すらなく
私とは一言も話さず帰ってったよ。

ちゃんと食べてゆっくり休んでね。
883名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 23:01:27 ID:bphdDWdZ
知り合いのブログ見たら
同僚のところに子供が生まれて
産後2日目に見に行ったとか書いてあった。
信じられん。
奥さんかわいそうすぎ。
奴は、病気で休みがちの人を「努力が足りない」と書いてみたり
配慮に欠けた発言多いんだよなあ。
884名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 09:55:31 ID:kil0aGkj
保守age
885名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:41:49 ID:GpyXgtuy
結婚2年目の夫ですが、そろそろ子供作ろうかと嫁と相談中。

このスレ読んでると産後の夫のフォローって必須だと思うんだけど姑や
親戚への対応全然やってくれないの?
886名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 11:48:14 ID:uvV2CH+j
>>885
まったくやらない人もいるだろうし、やってるつもりでも方向があさっての方むいてるとか。
887名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:27:19 ID:NgPEhB7P
携帯からですみません。
産後3日で面会にきた友達。
周りで出産経験のある人がいないため、かなり興奮してやってきました。

かわいいかわいいとキャーキャーキャーキャー騒いで、携帯はチャラチャラチャラチャラ何度も鳴るので、やんわり注意。

その後はあたしの赤を携帯で何度も激写。

3人で一緒に写ろう!と言われたが、母子同室で寝不足&顔色悪いから写りたくないと言ったが無理矢理撮られた。

今度はあたしと赤の2ショットを撮ってと言われあたしがしばらくカメラマンに…
撮った写真をその場で多数の友人に一斉送信。

挙げ句に、この赤うちの上司に似てる〜と言い出した。
授乳するときにカーテン閉めたのに、入ってきてガン見。
わぁーすごーいすごーい!
と騒ぐ。

ちなみに旦那も面会にきてたけど、その友人はあたしのことは気にしないでくださいね!と言っていた。

まったく帰る気配がなかったので、時間は大丈夫?と聞いたらこのあと合コンなんだけど、あと1時間あるからまだ大丈夫だよ!と。
あと1時間ここにいる気らしい。
さすがに限界で、疲れたから今日はもういいかな?と言ったらそっかぁ!わかった!と言ってからの帰る支度がまた長い。

結局3時間滞在されました。
888名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:31:58 ID:ZQH0w5sv
まずは「あたし」から治せばいいと思う
889名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:56:10 ID:MUsaZKyv
地元から遠く離れた場所だから『迷惑な襲来なんて無いわ☆』と油断してた。
旦那の妹(高校生)が元同級生&5か月赤を連れてアポ無しで来たよ…orz
旦那の妹と私はタイプが違ってて、仲は悪くもないけど良くもない。遊びたい盛りだから、旦那実家に行ってもいつもいない=会わない。
なので『誰?』と本気で思った。
暴言とかは無いんだけどアポ無しはマジで勘弁して!ヽ('Д´)ノ
890名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 13:03:35 ID:eF7c0IYc
なんとなく類は友を呼んでるような気もしたり。

891名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:02:09 ID:aiRHnRZC
うんwまさに類は友を呼ぶって感じだ
892名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:46:01 ID:MUsaZKyv
>>890-891
そうなの?
私はオタク系、旦那妹はギャル系なので『類友』って言われてびっくりしたw
年齢は10近く離れてるし、物の考え方や趣味なんかも正反対だし、うまく話せないし苦手だったんだよなぁ。
類友って評されるって事は、案外仲良くなれるのかもしれん、とポジティブシンキングに行きますwありがとう。
893名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 17:51:49 ID:JbLDhMrM
>>887
義実家とか、近所とか、自分が選べない関係で
愚痴がでるのはしょうがないと思う。

でも、友達は、自分で選べるからなー。
地元でどっちも引っ越しの予定がないとかいう関係だと
なかなかすぐに疎遠には出来ないだろうけど、
それでもDQNな友達からは少しずつ離れていく
(付き合いを減らしてい)のが無難だと思う。

いわゆる腐れ縁で友達関係ずるずる引きずってると
とりあえず碌なことはない。
894名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 18:10:57 ID:MmZxwrz3
>>892
>>887のことだと思うけど・・・
895名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 21:30:42 ID:FWTtAbV+
今度義姉が出産します。
『産まれたら大好きな○○のケーキ持ってお見舞いに来てね』と言われているのですが、
レス読んでるとケーキは駄目なんですよね?
私はまだ出産経験がないもので、勝手がわからず…。
義姉は都合の悪い事を全て他人のせいにする性格なので、
言われた通りケーキを差し入れして何か言われたら困るなと思います。
スレチで申し訳ないんですが何故ケーキが駄目なのか教えてください。
896名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 22:05:57 ID:3LOZZkuC
>>895
ケーキ(乳製品、脂肪、甘い物、もち米、御餅)は、母乳育児に良くないのです。
乳腺が詰まって、パンパンに張って痛い思いをしたり、
母乳自体が、ドロドロの美味しくない母乳になります。
これは、個人差があるので、ダメな人は本当に辛いけど、大丈夫な人は全然平気だったりします。
897名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 01:40:00 ID:HF0Ok/gv
>>895
あなたのように配慮できる人ばかりだと嬉しいですね。
898名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:52:10 ID:Yv3arGQu
>>895
ケーキを食べるとこういう事があるそうだけど、持っていって大丈夫なんですか?と聞いてみる…とか。
聞けるなら。
899名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 10:59:17 ID:gHSDbA00
すんません、何も知らず・・以前ケーキ持って突撃しました・・・・

途中で悪いからもう帰ろう・・・と思ったら、寂しいからまだいてくれ・・・と

ケーキはダメなのよ〜といいながら食ってた・・・

次は自分の番だよ・・・
900名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:02:00 ID:itjIT+qM
>>895です。

母乳によくないのですね。
勉強になりました。
もしかしたら義姉も知らないかもしれないので、それとなく確認してみます。

大部屋みたいなので、皆さんの迷惑にならないようにこのスレを熟読していきますw
ありがとうございました。
901名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:12:36 ID:3Vy2BOpj
友達が赤さん見に来た
見に来るのはいいけど
一番最初のセリフが

子供が風邪ひいて昨日熱出してさ〜。咳も酷いし〜。病院まで時間あるから見に来たよ。
とかね
もちろん祝いも見舞いの品もなし
他の人が見舞いにと持ってきてくれた
ジュースやお菓子をその子があせくり勝手に飲み食い
注意しない友達
友達やめようと思ったよ
ちなみに母子同室
902名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 13:28:28 ID:MjKdsIC5
産後3時間、ぶんべん室から病室へ戻ってすぐ位に旦那の親戚
約10名ほどが一気に押し寄せてきて、ひいた。
看護師も顔をひきつらせて驚いてた。めっちゃ恥ずかしかった。
退院後も、1週間は親戚の出入りが激しく、ブルーになった
義母はアポなしで訪問してくるし…最悪
昨日、子に授乳したあとで、夜に突然、出産後の事思いだして、ひとりムカついてた
絶対もう産まない
子は可愛いけど、あんな迷惑な親戚達…赤ちゃんの事や産婦の事、何も考えてない
あんな思いはもうしたくない
903名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 14:58:19 ID:qcsdcqFf
>>902
酷い目にあったね°・(ノД`)・°・
旦那〆なかったの?
904名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 15:10:02 ID:MjKdsIC5
>>901です
旦那は〆なかった。
…というか難産で〆てる余裕はなかった。
産後、落ち着いてくると段々思いだしてイライラしてきた怒
親戚の皆、赤ちゃんが見たいっていう気持ちが強すぎるんだよね。
産後1ヶ月たってないのに義理実家へ連れてきてとか言われたし。
あ、その時は旦那を〆て、行きませんでしたよ。もちろん…。
905名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 15:14:34 ID:kE38Bd0J
一人目の時、旦那の上司と彼女が来た。
彼女は出産経験あるし、すぐ帰るだろうと思ったら、三時間もいやがった。
しかも、ずっと喧嘩してて何しに来たんだ?って思ったよ…
906名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 16:31:01 ID:rySSkuHd
旦那の上司ってさ奥さんと何の関わりも無いのに何で来るんだろうね?
家に招いたり親しくしていれば別だけど。
907名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 17:13:39 ID:LLZd8w1r
いや、上司はまだわかるよ。

だけど、上司の彼女ってなにさ?

きもいね。
908名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 18:06:36 ID:Ly5RQp3U
彼女の母性本能を確認しようとしてんのかね?
909名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:10:46 ID:+MnHaVsZ
初出産でかなりハイになってて、個室だし誰でもオッケーだった私。
面会に来てくれた友達もお祝い品は病院で渡したら迷惑だし、退院して落ち着いたら持ってくね〜って言ってくれて助かった。
しかし、上司(男未婚)がケーキワンホール持って来たよ…。
完母目指してるのにケーキワンホールて。
乳つまったらどうすんねん!と
一緒に来てたバイトの女の子が〆てました…。

その日のうちに旦那に引き取ってもらいました。
旦那一人で平らげたらしいが…。
910名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:28:04 ID:H4zGF6ro
もう5年前だが、くそババアが、自分の部下を引き連れて見舞いに来た。産後1日目。
産まれたての赤ちゃんを見せてあげたかったらしい。
部下女たちはキャーキャー言ってるし、「可愛いでしょ、可愛いでしょ」
と壊れた機械みたいにババアは言ってるし。

マジ切れしてしまい、5年経った今でもババアは、ファックスで「遊びに
来てもいいでしょうか。夕方にでもお電話します。」とお伺いしてくるよ
うになった。


911名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 19:40:24 ID:qcsdcqFf
>>904
何かある度にちゃんと訴えなきゃ 向こうに好き勝手されちゃうよ
嫁子さんも受け入れてくれてるって思われちゃうから 旦那には一度話して置いたほうがいいかと。
どうせ 出産後の904の気持ちなんて旦那にゃ分かんないんだから

また赤が授かったとき まさかおろしたりしないでしょ
だったら話し合うべきかと
912名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 20:29:14 ID:eCD2JIqZ
>>908
すでに出産経験ある人の母性を確かめるの?
913名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 22:59:46 ID:dCm3HYSk
スレチ気味ですみませんが教えてください。
友達が出産したけどお見舞いは迷惑そうなので、取り急ぎ病室にお花を贈るというのは迷惑でしょうか?

予定日よりだいぶ早く、高血圧症?で帝王切開になったそうです。
いろいろ凹んでるようなので、元気付けたいのですが、余計な気配りですか?

お祝いは別途送るつもりです。(退院されてから自宅or里帰り先に)
914名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 23:28:36 ID:WIR8insd
予定日よりだいぶ早い→赤ちゃんは大丈夫?NICUに入ってないですか?
妊娠高血圧症→お友達の体調は大丈夫??
その辺の状況がはっきり分からないのでしょうか。
状況によっては、病室にお花届けられても辛いだけかも・・・。
友達なら、退院してからのお祝いで全く遅くないし、むしろそれが普通なので、
退院後にお祝いでもいいんじゃないのかな。
もちろん、その子の性格を考えて、花で元気づけられるようなら贈ってもいいと思いますよ。
915名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 23:54:16 ID:13Qnx/Sk
スッサンした人&これから控えてる人じゃないと、気持ちわからないよね・・・
自分の身にふりかかって初めてわかる

「生まれたての赤ちゃん見たい」「いつかは私も」みたいな興味があったもんナァ
916名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 00:58:00 ID:nMo1oNgI
>>913
私が入院していた病院では、
花粉や感染症などの問題から、生花は持ち込み禁止でしたよ。

緊急帝切、未熟児でNICU送りの経験ありますが、
お花をもらっても正直嬉しくないと思う。
余裕がなくて、それどころじゃないというか。
917名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 01:54:12 ID:vkY1obt2
>>913

個室じゃなかったら置く場所もそんなに無いかもしれないし
帝王切開だったら最初の3〜4日位まではベッドから起き上がるのも
しんどいから、正直お水の交換とかしなきゃならないのは大変かも。
918名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 02:41:29 ID:BqOzBas7
今すぐにも祝福したいなら、自宅にお祝いの電報を打つのはどうだろう?
もしくは旦那様への、お子様誕生おめでとうメールとか。

>予定日よりだいぶ早く、高血圧症?で帝王切開

これだけ繊細な事情を知っている友人関係なのだから
すぐにお祝いしなくても、落ち着いてから色々とやれると思うよ。
919名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 07:11:19 ID:1KKyforO
913です。
ご意見、本当にありがとうございます。
大切な友達の赤ちゃんが危険な状態で、不安でしょうがなかったので、
冷静なご判断をいただけて助かりました。

お花なども自己満足になってしまいそうですね。
メールがきたら返事する程度にして、2人の無事な退院を祈りたいと思います。
貴重なご意見をいただいて本当にありがとうございました。
920名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 08:45:59 ID:t5MeipcG
入院中にダンナの上司の奥さんが一人でお見舞いに来てくれたんだけど
正直「見覚えあるけど誰だっけなあ?」と思いながら
挨拶などしていた…数分後やっと思い出した!
921名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 09:30:34 ID:fvXteo4J
親しい間柄なんだろうから 体も疲れてるだろうし 退院して落ち着いた頃会いに行っていいかな?的なメールを入れたらどうだろう

ただ普通にメール返されてると 凹み気味なら過度に素っ気なく感じてしまう悪寒
922名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 11:06:14 ID:kK6ND8ul
お見舞いって難しい。
友人が出産した時、私は気を遣ったつもりであえて、
「落ち着いて赤共々外出できるようになったら会おう」
とお祝いメルだしたら「暇なの!毎日でも来て!」と言われ、
産後5日目くらいを狙ってお見舞いした。
もちろん毎日など行かない。

逆に私が出産した時、もしやと思って友人には出産報告は退院後にしようと知らせなかった。
予定日を知っていたため入院中「まだ?」の催促メルが。
とうとう出産したことを報告すると、その日のうちにお見舞いに…
しかも2歳の自分の子も連れてきた。
2時間しゃべり続けて夕飯の支度しなきゃとやっと帰っていった。
それから退院まで毎日やってきた。断っても「暇だから」
暇つぶし要員なんかな私って…

今妊娠中だが今度こそ見舞いは断る。押し掛け対策に病院も変えたことは言っていない。
友人であるはずなのに、なぜこんな対策たてなきゃならんのかorz
携帯から長文スマソ
923名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 11:37:21 ID:d1NNHvlB
現在37w初妊婦です。
参考にこちらをROMっていたのですが、
ウトメの連日の凸や、儀実家の親戚兄弟総勢〇人での凸、アポなしで友人が凸などなど…
みなさん経験しているようですが、
陣痛や出産の知らせを聞いたら、自分達の仕事や都合を丸投げしてまで病院に来るのですかね?

いくら娘、嫁の出産だからって仕事を投げてまでは連日押しかけないんじゃ…(実母は別)
親戚も、土日挟まなきゃたった6日の入院期間にはこないべ、
友人だって、私から連絡しなければ大丈夫。
(私が入る病院は、携帯を使えるエリアが決まっているので、こちらから連絡をしなければきっと分からない)


とたかをくくっています。甘いですか?
長文&スレチですみません
924名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 12:06:49 ID:9XXpJa2Z
>>901ですが…
うちの場合は義理の親戚の方が仕事もほったらかしでやってきましたよ涙
ちなみに実母は仕事などをしてから見舞いに来てた
逆の方が良かったなあ……
925名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 12:28:07 ID:kK6ND8ul
>>923
うちも義実家も実家も仕事あるため毎日は来なかったですね。
私は>>922ですが友人は専業主婦だし…

甘いと言えば甘いかも。
毎日じゃなくても、旦那の仕事関係の人(男)が見舞いに来たこともあります。
正直、なんでそんな失礼なことできるのか不思議でした。
家族でもない男性が産科の療養室にノコノコ入ってくるなんて。。
アホみたいに脳天気に連れてきた旦那にも腹立ちました。
お見舞いをありがたいと感じるならいいんですけど、
私みたいに失礼だと感じる人なら旦那にも根回しは必要だと思う。
926名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 13:08:09 ID:SionbEzF
最近仲良くさせてもらってる夫婦の奥さんが先日出産しました。
妊娠中に「出産したらお見舞いに行くね。」
と話して、親戚や昔からの間柄では無いので退院の前日あたりにお見舞いに行くつもりでした。
出産の報告を旦那さんからもらった時に一緒に退院の日を聞いたら
来月の2日に退院予定とのことでした。
なので前日となると元日になってしまうんです。
さすがに元日は行かない方が良いかなと思い、
「元日はさすがにちょっと避けた方が良いですね。」
と言ったら個室だし特に問題は無いから気にすることないし、平気だと思うよ
とのことでした。
なので一応元日のお昼に伺えたら伺うので奥さんに伝えてください。
とその時は終わりました。しかし、旦那さんはそう言っていましたが肝心の奥さんはどう思うんだろうと気になります。
退院後してから自宅に伺うのも考えましたが退院したら実家にしばらく帰るみたいで会う機会が無くなってしまいます。
元日にお見舞いに行くなら明日の大晦日の方が良いでしょうか?
927名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:15:52 ID:jJaBLLop
嫁と面識ないのに見舞いに来る男って何なの? 面識あっても来て欲しくないけど。
928名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:36:32 ID:SionbEzF
>>927
すみません女です。
奥さん、旦那さん双方とお付き合いさせてもらってます。
妊娠中も何度か奥さんとお茶したり自宅に招いていただいてました。
929名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:44:48 ID:1OZqgqpH
年始年末は避けたほうがよいのでは?
里帰り終わってからでもいいと思いますが。
930名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 15:49:51 ID:UBmhfzjC
>>926
どうしても病院に行かなきゃ行けないの?

なんとなく家族でもないのにわざわざ元旦や大晦日にお見舞いに行かなくちゃ行けないというのが
よくわからん。

そんなに親しいの?
べつに退院して落ち着いてからでいいんじゃないかなーと思うんだけど。
931名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:37:08 ID:SionbEzF
>>929
>>930
そうですか
妊娠中に「お見舞いに行きます」
と話したので年末年始でも約束したから、奥さんも来ると思ってるというのもあったので行った方が良いかな?と思ってました。
先ほど31日と1日どちらが都合が良いですか?
と連絡したら1日が良い。と返信があり、何時に伺いますとアポを一応取りました。
今からでもやっぱり年始は家族や親戚ではない私が伺うのあれなんで里帰り後に改めて伺って良いですか?とキャンセルしても失礼にならないでしょうか?
932名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 16:50:24 ID:1OZqgqpH
>>931
>年始は家族や親戚ではない私が伺うのあれなんで里帰り後に改めて伺って良いですか?
>とキャンセルしても失礼にならないでしょうか?
失礼だと思います。
先方を気遣うのであれば、「正月に実家の用事が入りました」でよいと思う。

色々察してあげて欲しい
933名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 00:29:29 ID:WajJnEc4
入院して3日目の友人から「助けて!!」というメールがキタ-
この年の瀬に?と思いつつ、子供を実家に預けて駆け付けると
友人のトメがにこやかにお出迎え。

出産中は何とか追い出せたものの、お産直後のカンガルーケアの最中から居座り
翌日以降の面会時間も前倒しして時間いっぱい居続けているらしい。
友人の旦那さんは忙しくて電話でトメを叱るくらいしか出来ず、彼女の実家は頼れない。

一通りの挨拶を済ませトメに切り出してみた。
「後は大丈夫なので。」
「あっ私のことは気になさらないで下さいね。」と流され、その後ずっと押し問答の末追い出すことが出来た。

トメが赤子抱っこしたまま取り仕切る姿見て、他人の私ですらうんざりしちゃったよ。
友人もストレスのせいで具合が良くないみたいだし、念のため明日も行ってみる… 

934名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 01:06:08 ID:MnwEViT6
>>933
年末で忙しいだろうけど、ご友人を助けてやって・・・
看護師は頼りにならないのかな?
生まれて3日で赤子抱いたままなんて最悪じゃねーか
935名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 02:27:32 ID:JvHqMOhQ
>>933

ウウッ、お友達カワイソス・・・
936名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 13:23:26 ID:qJTMHRDo
>>933
可哀想
お前の子供じゃねーよって言ってやりたい
ストレスすごいだろうな
937名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 14:12:40 ID:4qIksqsB
>>933
そこの病院スタッフに、
うまく説教してもらうことは出来ないかな?
ずーっと病院に張り付いてるトメなら、
病院が理解あって、患者側からの依頼があれば、
きっちり〆てくれるんじゃないかな?
出産中はなんとか追い出せたって、
ちゃんとスタッフが追い出してくれたのかな?
ご友人と相談して、病院スタッフに、患者さんが困ってるって、
相談してみたらどう?
938933:2008/01/01(火) 16:43:47 ID:gpS9y+jG
大晦日に再び行ってきました。

病室に行く前にナースステーションに寄り、様子を聞いてみると
「注意しても聞かないんですよ〜」と、軽〜い感じだったので、
彼女の様子やメールを見せて、看護師の主任さんにもお願いしてみました。

病室に行くと早速友人トメがいて、友人が帰るように促している最中でした。
「ウチの孫子ちゃんだから私(トメ)がいないと…」とか、ブツブツ言ってて話にならない。
携帯使用可の病室だったので、彼女の携帯で旦那さんにかけて私が話してみました。
「奥さんの病室であなたのお母さまが…大至急いらしてください。」

1時間もしないうちに現れ、今までの経緯を話すとトメを出入り禁止にしてくれましたが
「ご主人が対応を誤ると、彼女はご主人を許せなくなります。」と言いました。
彼女はここ数日のストレスを旦那さんに発狂まじりに訴えて最後には笑顔になり、
病室を追い出されたトメは主任から説教・接近禁止令が出されたので一安心です。

入院はもう少しかかりそうなものの、問題が片付いて良かったです。
心配してくれてありがとう。
939名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 21:09:04 ID:LNTvCGQn
>>938
GJ!!大晦日にお疲れ。病院スタッフも頼りになんねーな…。
940名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 14:01:18 ID:RHn5CK8r
>>938
GJ!あなたみたいな友人ほしい。
かなり心強いだろうなあ。

今日の朝出産してきた!ほとんど寝てないのに、旦那の叔父からアポなし凸あったみたい。結局授乳中で会えなかったけど、初対面の人とサシで何話せばいいんでしょ…。
ノーブラすっぴんデカナプキン出血姿なんて男の人に見られたくない
941名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 11:11:44 ID:RavgYs0S
>>938
GJ!! 938友人もいい友達持ったなあ。
こういう時SOSメールを送れる友達って希有だよね。

先月出産してきました。
火曜に入院・土曜に退院だったので、友人知人は来ず、
義実家の皆様は初日に来て長居せず帰られました。

そこまではよかったのですが、
定年退職済み実父の連日凸に疲れた…orz
実父としては娘に気を遣ってやってるつもりで
毎日「何かほしい物ないか?」と聞いてくれていたらしいのだけど、
母子同室で出ない乳をずっと吸わせているような状態だった為、
乳はだけてるわ精神的に衰弱してるわで、そんな時ノックせず入ってくる実父にいらついた。
本当に必要な物を早朝頼めば、その日の深夜まで何もせずほったらかしだし。
赤の様子を見て、不安を煽るような発言ばかりだし。
パチンコ帰りの煙草臭い状態で凸してきたことも。
4日目にぶち切れて、病室で怒鳴り散らして以来、母を通してしか会話してません。
ちなみに母は連日仕事で早朝と深夜にしか来られず。
母が定年退職してればよかったのに…orz
942名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:17:20 ID:Uw/ZWha7
33w,初産で里帰り中。
実家と言っても私が就職後に、父の転勤が決定し
両親のみが越していった土地なので、私は友達もいないし土地勘もない。
当然近所の人も知りません。
なのに、生まれたら母が自分友達を病院に招く気マンマンなんですが・・・。
母の友達なんて話した事もないし、なんの世話もなってないのに。
産後は身内以外会いたくない、と言いましたが、
せっかくめでたい事なのに。。生まれたのに報告しないなんて変。等 ブツブツと。
正直、退院してから自宅に来られるのも嫌なのに。
でもお祝いの品持って押し掛けてくるのだろうな。
名も知らないババァが。
どうやって阻止したらいいんだろう。
943名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 00:30:13 ID:IfNPPU0T
インフルエンザ持ち込んだらどうするの?新生児にとっては本当に命取りに
なるんだよ?冬の時期は、特に赤ちゃんへ面会する人は少なくするように産院
から指導されてるんだから、身内以外は絶対不可。
とかではどう?
私は約1年前に出産したけど、実際私の病院ではそういうこと言われたよ。
どこかの病院では、NICUに結核持ち込んだ人もいたしね。
親の友達、なんて、悪いけどもう結構年だし、どんな病気持ってくるのか分からない
んだから、断固シャットアウトすべき。
944名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 01:39:49 ID:l/PTuCaH
うちも産後に旦那の友達が来そうで怖い。
妊娠中の今ですら遠慮なしに家に泊まりにきては自分家のようにふるまうし図々しい人だから、旦那に来てよ言われたらヘラヘラ来るんだろうな…
今から考えると頭痛くなるわ…
945名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 02:04:00 ID:5Og3zV2t
ううっ、うちもよく旦那の友達が遊びに来たり、泊まっていったりするんだよなぁ・・・
妊婦いるのに夜中の3時ごろまで居たり…

今からこわいわ
946名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 02:53:30 ID:wbxb8vKs
難産すぎる程の難産で、結局緊急搬送で帝王切開で出産した。
一週間陣痛と嘔吐に苦しんでボロボロな挙げ句に今度は傷が痛すぎて眠れない。
なのに明日義兄一家が来るらしい。
誰だよ。
初対面なのに頭はくさいし顔はボロボロだよ。
来るなよ。
947名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 04:11:43 ID:YHV79F7w
とにもかくにも旦那を〆ろ
948名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 04:16:22 ID:N9NNvbRO
>>946
旦那を〆た後、看護師に「傷が痛いしゆっくり休みたい」と相談してみたら?
それにしても迷惑な親戚だね。
949名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 10:56:30 ID:8ut6a6R9
>>945
出産後、間違いなく酒持って来ますよー 経験者談
950名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 02:27:51 ID:8RqyYomD
>>946
大仕事お疲れ様!!
一週間、陣痛と闘うなんてすごいね!!
そうとうな苦しみだっただろうね。
産後の肥立ちがよければいいですね!
951名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 12:48:13 ID:oIXBo7i7
>946
あなたの旦那はちょっとやそっと〆たぐらいじゃダメそうな印象を受けるから
>948のいうように看護師を味方につけるべし。
1週間の陣痛の末帝王切開なんてすごい難産で
本当ならかなりの安静が必要なところなのに赤子の世話もしなきゃいけないんだ。
赤子の世話以外はゆっくり休ませるべき。
看護師や医師に頼んで面会謝絶にしてもらうんだよ。

…って、書き込み火曜日だから水曜にはもう来ちゃったのかな…
これだけの難産の人を出産翌日に、しかも親戚とはいえ初対面の人が来るなんて
信じられない。しかもメンバーの中に男性がいる。全くもって非常識。
952名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 01:28:34 ID:q92lbY5Z
親しい女友達へのお見舞いですら躊躇するくらいなのにね。
帝切なら行くとしても退院前日とかじゃない?
しかも相手にお見舞い行っていいかどうか聞いてからにするよ。
953名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 13:37:52 ID:aCim2XTK
もうすぐ予定日で、トメに「産まれたらすぐに駆けつけるから」と
言われています。産院から義実家までは5分程度の距離。
初めての出産で、産後すぐの状態というのがイメージできず、まともに
会話できる自信もないので「すぐっていうのもあれなんで、産まれた次の日
にいらっしゃって下さい」と言ってみました。トメは心底驚いて
「私の孫なのに?すぐ見に行くのは当然なのよ、身内なんだから!」と
言っていました。そういうものなんでしょうか?

954名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 14:26:44 ID:DvAJDbhj
>>953
「あなたの孫以前に私の子です。
命懸けで産むのは私なので、私の体調や気持ちを最優先
して下さい」と言ったれ。
それか病院に根回しね。

そんな私は陣痛の始めからずーっと張り付かれ、次の日も
24時間経ってないのにトメ・コトメ・コトメコ×2で毎日突撃され、
心底辛かった…orz

2人目妊娠中@7ヶ月
さてどう対策を練るか…
955名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 16:43:27 ID:rqRgHnkC
うちの地域は子が生まれると、近所の爺婆が病院にも家にも突撃しまくる伝統があるらしい。
近所の若奥さんの話によると、退院後初の大安の日などは立錐の余地もないほど
押し寄せてきて、それはそれはすごかったそうだ。

幸いウトメも夫も協力的なので病院凸は防げそうなんだけど、今から鬱だ…orQ
考えるだけで腹が張る現在33w。
956名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 20:14:13 ID:sXycC+Vb
来月帝王切開で出産予定です。
トメから「手術の時間がわかったら教えてね。行くから」
と言われてしまいました。
帝王切開だろうが経膣だろうがやっぱりウザイですかね?
前日から旦那が実家に帰るため日時のごまかしはきかない状態です。
多分旦那も何のためらいもなくトメを連れて来ると思います。
どなたか帝王切開後の面会でのアドバイスよろしくお願いします。
957名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 22:12:11 ID:N/wMjaWZ
>>956
通常帝切後は尿管入って身動き取れないのが半日ぐらい続く。
その間自分の子供をダッコもできないはず。(見ることはできるけど)
その間にトメに満面の笑みでダッコされたり、
自分が動けない横でイソイソと世話をされたり尿管見られてもオケな間柄ならオkかと。

ちなみに私も来週2人目帝切予定。
うちは当日は来るなと言おうかと思ってる。
来られてもアイソ笑いもできないし、トメがくるともれなくウトもついてくるし。
トメだけならいいが、ウトも来るとさすがにウザイ。
958名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 00:53:50 ID:VWlLOB+5
旦那以外に尿袋見られるのイヤだよね。
959名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:50:16 ID:iPfxKtzI
>>942

まだみてるかなー?
お母さんには「めでたいことだから」とか言われても

「おばあちゃんになった ワ タ ク シ 自 慢 を友達にしたいだけでしょ。
 めでたいからって言えば自分のワガママが通るとおもってるの?
 赤ちゃんの安全も私の気持ちも考えてないんだね。
 インフルエンザが流行ってるのに、
 会ったこともない他人に大事な子供を会わせるつもりはない。
 自分の自慢が大事で孫の事を考えられない祖母ならいらないから。
 生まれたての赤ちゃんを友達に見せたいなら自分がもう一度生めば?」

ぐらい言ってもいいと思うよ。
実母なんだからこんぐらいきつくても。
960名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 12:57:36 ID:iPfxKtzI
>>953
旦那さんにこのスレを見せた方が話が早いと思うよ。
たぶん旦那さんは953以上に現実を想像できないはずだから。


産後すぐに興奮して駆けつけられると、実母でもいらっとするよ〜。
・帝王切開でオシッコパックをつけたまんま
・血も大量に流れ貧血で顔真っ白なのに化粧もせずすっぴん
・前日からナニも食べずフラフラ
・麻酔が切れて後陣痛と傷口が超痛む

という心身共にきっつい状態の中、
心優しく姑を受け入れられる人なんてそうはいないと思うな。
さらに自分が身動きできない状態で「孫を抱っこするアテクシ」自慢をされたら
今までは仲良くしてたとしても、
一気に姑さんの事が大嫌いになりかねない。


産後も姑さんと仲良くやりたいなら、過剰なアタックを阻止させた方がいいと思う。
それができないならきっちり産院に
「子供を抱っこする順番がある。自分より先に姑に抱かせるな」って話しておいた方が
今後の確執の種がへらせていいと思うよ。
961名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 09:22:13 ID:ImkXdGK3
帝切で腰椎麻酔のみだと本当にキツイ。
切った翌日、旦那が見舞いに来て家のことをあれこれ報告しだした時、思わず
「いい加減にしてよ!」と怒ってしまった。
腹が痛くて痛くて、他人の話を3分でもじっと聞けない状態だった。
962名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:41:19 ID:6RubXmjd
>>953
予定帝切で、実家義実家ともに「当日、手術時間に駆けつける」と言われたけど
過去の開腹手術の経験から、皆の相手なんか絶対無理!と思ったので控えてもらったよ。
産院にも頼んでおいた。
後に恨みを残さず済んだから正解だったと思う。

「当日手伝ってもらうことは一切ないので、医療関係者と旦那以外いらない。
 お腹の傷が痛くて苦しいに決まってるので、何も考えず休ませてくれ。
 実母は翌日(そこのお茶取って、とか心置きなく顎で使って雑用を頼みたい)、
 実父と義父母は尿管が外れるまで自宅待機してくれ。
 赤ん坊だけ見て帰るなら翌日から誰でもどうぞ、
 ただし当日だけは静かに過ごしたいから絶対に不可ということでくれぐれもよろしく。
 状況は旦那から逐一報告させる。
 会いたくないとか、子供を見せたくないという意味ではない。
 出産とはいえ開腹手術なので、とにかく休ませてくれ。」

ということを、実家には私から、義実家には旦那から、
夫婦で結論を出した決定事項として伝えて、どうかどうかと頼んで事なきを得たよ。
旦那には「あなただけが頼りなの」と、おだてつつお願いして、
完全に納得しきれないまでも、味方になることは約束してもらった。
(自分だったら尿管くらい見られても平気なんだけど、
君がどうしても嫌なら仕方ないよね、みたいなこと。)
本当は実母くらいは居ても別に良かったんだけど、
その後の人間関係を考えて、旦那以外イラネって顔をしてた。

年寄りが何も考えずに「行くわー」と言ってしまうのと旦那の察しが悪いのは、まあ仕方がない。
自分の中で譲れることと譲れないことをはっきりさせること、
察してもらうのを一切期待しないこと、
キーッ!とならずに、素直に具体的にお願いすることは大事かな、と。
963名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 14:43:11 ID:6RubXmjd
>>956の間違いです。ごめんなさい。
964名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:47:28 ID:60jYnGAP
>>957
>>959
>>960
・尿管をみられる
・先に子供をだっこされる
・もれなくウトがついてくる・・etc

思いもつかなかったことばかりで大変勉強になりました。
おかげで手術当日に来ないでくれと理由もつけて断れそうです。
旦那にすれば私の実母は来るのに俺の親は迷惑なのかと思うかなと少し
遠慮があったのですが、そんな事言ってられなそうですし。

先にトメに子供をだっこされるのだけは絶対いやだー。

965名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 19:12:29 ID:JO3053gU
10ヶ月も自分の腹で育てて腹を切って生んだ子供を
自分が術後に寝てる間、
勝手に抱っこされてたらマジで一生もんのしこりになるから。

>先にトメに子供をだっこされるのだけは絶対いやだー。

と思うんだったら、旦那だけじゃなく
きっちり産院に根回しをしてね。
そういうところがしっかりしてる病院とそうでもない病院があるし、
しっかりしてるスタッフとそうでないスタッフもいるし
一度お願いしただけで安心せず、依頼後の確認も忘れずに!
966名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 12:43:31 ID:ftnuv7d/
産後出血多量で血腫ができてしまい感動に浸る暇もなく
子供を残して総合病院に搬送されて手術を受けた。
元の病院に戻りやっと子供に会える!とワクワクしながら帰ってきたら
事情を知らないトメの姉夫婦がやって来た。
事情を話すと早く切り上げてくれるはずと思ったが1時間半も居座った。
ビデオ撮影が趣味なので撮りたくて仕方なかった模様。
小梨夫婦なので産後の辛さがよく解らないみたい。
1000cc以上出血があった私には辛くてたまらなかった。
>>962の言うとおり、察してもらうのを期待してはいけないんだなって思った。
967名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 18:35:51 ID:v3lf7Ss8
>>966
出血多量で他病院に搬送されて手術したって聞いた時点で普通は遠慮するよ…
出産経験とか小梨とか関係ない。
無神経で想像力が無い人ってどうしようもないね、ほんとに。
968名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 19:43:22 ID:O0SNf1RJ
最近避けてる友人。本人は避けられてることにまったく気づいてない。
以前、「同級生の独女について」スレに書いたらありえなさすぎてネタ扱い
されてしまった程の人。

先日きたメールで「予定日が2月とは聞いていたけど日にちを教えて。
出産後は実家に行っているの?」と意図の分からない質問をされた。
「2月下旬だよ。分娩の状況により、産後の様子は分からない」と返したら、
2日後に「昨日の返事だけど分娩に問題ありそうなの?」とまたメールきた。

この人の場合、2日前を昨日と言ってるだけでも私としては既に怖い。それに
何がしたいのか、聞いてどうするのか分からない内容ばかりでイライラする。
もう丸無視でいいかな。
969名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 20:54:29 ID:HaSDkfRj
>>968
お見舞いに駆けつけるつもりなのかな・・・・
にしても聞き方ってあるよね。無視でおk!
970名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 21:34:04 ID:/NwAFD2S
>>968
さくっと着信拒否でCOすればいいんじゃない?
だって、すでに避けててFOしてるようなものなんでしょ
971名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 21:54:26 ID:VYm2EIVJ
>>968
ごめん、深刻だろうに「2日前を昨日と言ってるだけでも私としては既に怖い」に吹いてもたw
972968:2008/01/23(水) 22:23:06 ID:O0SNf1RJ
レスありがとう。
ハッキリ言われないことにハッキリ答えようがなくて、ぐだぐだメール続けるのも
面倒で困ってた。CO出来たらいいけど幼馴染みで自宅も実家も知られている
ので、どうにかFOしてみます。
973名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 23:54:13 ID:XXw3fkGv
どうせはっきり言うなら
「知らないかもしれないけど、
 生まれたての赤ちゃんは2〜3時間おきにおなかがすいて泣くの。
 そして母親は極度の睡眠不足になる。
 生まれても大変なのは目に見えてるし、少しでも長く寝たいの。
 だから、見舞いに来ないでほしいの。

 昨日のメールみたけど、『分娩に問題ありそうなの?』って失礼だよ。
 というわけで落ち着いたら連絡するねー。」

で。
974968:2008/01/24(木) 13:16:00 ID:9wVrKnmF
いやー、ハッキリ見舞いに来たいって言われてるわけじゃないから答えようがなくて。

つか「問題ありそうなの?」って失礼だったのか・・・。彼女の言動に対しての感覚が
麻痺してるかも。安定期にきたメールが
「腹の大きい○○を一目見たいのと、相談したい事があるから会いたい」
→(どうせ入ってる宗教かマルチについてなので「相談役は卒業」と断る)
→「では相談はやめます。でも大きなお腹見せてね〜」
というキモいんだよ氏ねレベルのものだったので、今回はまだマシだと思ってた;

生まれてくる子供を会わせたくもないし、しつこくメールくるようならCOします。
975名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 14:44:22 ID:gQEL4NEY
『分娩に問題ありそうなの?』って、なんか妄想した人の不幸?に
勝手にワクテカしてるようできもい。
産後、弱ってる時に宗教押し付けてきそう。
それとも、自分だけは何を言っても許される!だって親友だもん(ハアト なのか?

そういうタイプはしつこいと思うので、CO頑張ってください。
976名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 16:58:31 ID:4QprVkH9
個人的に、昨日とおとといの間違いくらいは
カンベンしてあげたらいいんじゃないかと思う。

あとは皆さんに同意。
977名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:08:48 ID:U26g1iEr
>>974
「分娩に問題ありそうなの?」メールを放置すればいいんじゃない?
あまり構うとCOできなくなりそう。

978名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:10:41 ID:wjnSvzVi
>いやー、ハッキリ見舞いに来たいって言われてるわけじゃないから答えようがなくて。

じゃ、こうはっきり返信したらいい。
「そうそう、今回の出産入院では、
大事をとって夫以外の見舞いは全部断ってるの。
もちろん友人も全部断ってるんだ。
出産のあとも、後陣痛ってのが痛くて大変なんだって〜
あ、もしも産後の経過がよくても、ゆっくり過ごしたいから誰も呼ぶつもりないの。
もしも来たいって思ってくれてたらごめん、遠慮してね。
別に入院中には来るつもりなかったんなら、失礼しました。」
979名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:34:22 ID:gdd5W7qX
>>974
メールに返信しないでアドレス変更、着信拒否
実家にもその友人が変な宗教にはまってて勧誘がしつこいから
出産の事聞かれても絶対教えないでと根回しして、きっぱりCOした方が
今後のためにも良いと思う
出産だけじゃなく、子供の成長(歩く時期、話す時期)なんかでも何か
「問題ありそう?」とその都度勧誘にきそうなヨカーン
980名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 02:03:40 ID:6NuUZq28
誘導されてやってきました。
今妊娠9ヶ月です。
出産入院中のお見舞いって正直ほんと近い身内(夫、親)以外来てほしくない。

産む病院は旦那の地元。
姑舅も階違いで一緒に住んでる。

この前姑さんが義兄の嫁さんに「お見舞い来てね」って言ってた。
私は何も言わなかったが。
特にここの子供は騒がしいので一緒に来てほしくない。
来るなら子供は入れてほしくないってのが本音。
入院案内のパンフに「感染予防のためお子様連れはご遠慮ください」とあるし。
でも姑さんがみんなに電話で声かけてそう…
自分の兄弟たちに「みんなお守りに来て」とか言ってるぐらいだし。
産んだ直後から入れ替わり立ち替わり来られそうですでに鬱。

産んだら1ヶ月は実家に帰って
静かに生活できるから(うちは親戚も遠いし付き合いも頻繁ではないので)
我慢できるといえば我慢できるかもしれないけど。

旦那を通して控えるように言ってもらった方がいいのか、病院の受付でお願いしておいた方がいいのか。
バースプランで入院中の要望って欄には「産後落ち着いたら母子同室希望」とだけ書いてお見舞いの事まで頭になかったから書いてないです。
かなり不安。
981名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:31:44 ID:F3EI1yml
>旦那を通して控えるように言ってもらった方がいいのか、病院の受付でお願いしておいた方がいいのか。

両 方 !
病院はなんでも屋じゃないよ。
まずきちんと自分達から「見舞い遠慮しろ」って通達した上で、
それでも押しかけてくる人達をブロックしてもらうって考えた方が建設的じゃない?
旦那には、
ストレスがたまると母乳の出が悪くなる。
会ったこともないような人に、産後のぼろぼろの時期に来られたくない。
とくに、○○さんは子供がうるさいから絶対きてほしくない。
私からは言うと角がたつから、あなたから姑さんに言って。
実母でしょ。

って言ってみてよ。なにをするにも旦那の理解がないときついよ。
逆に旦那が理解してくれたら心強い。
982名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 08:42:04 ID:F3EI1yml
ていうかさ、呼ばれる親戚の気持ちも考えてあげて。
もしかしたら行きたくないかもしれないし、
義理がたいから顔出すだけのつもりかもしれないし、
新生児をみたいだけかもしれない。
だけど、呼ばれたから行ったのに病院でブロックされたらイヤな気持ちになるよ。
出産って人によってそれぞれだから、
たくさんの人に見舞いに来てほしい人もいるし、言われないと伝わらない。

姑が勝手に来て来てっていうのを放置したままで病院に頼るのは順番が違う。
とにかく1度は夫に姑をきっちり〆てもらって、現況を把握したらいいと思う。

で、それと同時進行で病院に相談。
その時本当に本音を言わないとだめだよ。

ていうか、その姑さん陣痛中に突撃してきそうだね。
でも陣痛中にストレスがかかると、出産の進行に支障がでる場合が多いの。
子宮口が開いてたのにストップして3日陣痛で苦しんだり、
結局緊急帝王切開になったりとか…
だからその点も旦那さんに理解してもらってね。

おだいじに☆
983名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:51:06 ID:CQ4SwNC7
>980
病院が「感染予防のためお子様連れの見舞いはご遠慮下さい」なんでしょ?
ちゃんとあなたからトメにそう伝えてお子様連れは絶対来ないようにしてもらわないと
他の産婦がいい迷惑だよ。
義姉さんだってお子様連れNGってこと知ってたらつれてこない人なのかもしれないのに
病院で嫌な思いするかもよ。
だいたいなんでこういう人、
「産後は休養したいので病院へのお見舞いは遠慮してもらえませんか?」
って最低限の自己主張ができないんだろう。理解できない。
本音を口に出さずに理解してもらおうなんて甘いよ。
主張したのに相手が聞く耳持たないってんなら同情するけど。
984名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 14:03:06 ID:jWWfkygd
>>980

>>982も書いてるけど、自分のことばかりじゃなくて
「呼ばれたから来たのに病院でシャットアウトされた・・・」
ってなる親戚の気持ちを考えたら、答えは普通に出てくるよね?

旦那側の見知らぬ親戚に産後ボロボロの状態を見られるのが嫌なのは同意だけど、
だからといって旦那側の親戚全員があなたの敵じゃないんだよ。

旦那側親戚の人にだって、仕事があり、自分達の生活があり、
いろんな用事があるんだよ。

もうちょっと他人の気持ちも考えようよ。
985980:2008/01/25(金) 17:24:07 ID:6NuUZq28
皆さんご意見ありがとうございます。
姑の軽い孫フィーバ−に追いつめられて気持ちに余裕がなくなってました。
旦那の親戚兄弟は常識的で気遣いのできる人たちです。
とても良いお付き合いをしているので
もし呼ばれて病院に来てしまって嫌な思いされたら申し訳ないです。
今のうちからあらかじめ旦那と話して姑・舅にも伝えておきます。

自分もっと冷静にならないと…
986名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 18:40:47 ID:81Onz92Y
旦那とは6年付き合ってやっと結婚。
結婚直後から散々「孫はまだか」と親にせかされてた(かなりウザーだった)上に
出来たら出来たで、同年代の親戚で私が一番に出産て事になって
親戚中が大フィーバー。
「陣痛きたらすぐ連絡してね!駆けつけるから!」
と言ってるらしい。
それを母が嬉しそうに「あんた子供の時から可愛がってもらってたもんねー」
と話す。
もちろん全力でお断りしましたが。
あと立会いも、正直旦那以外にはして欲しくないのに
実母派立ち会う気まんまんだった。
それも全力でお断りしました。
自分の時もおばあちゃんに立ち会ってもらったのよ!?
と拗ねてましたが。
あと微妙にスレチだけど心配なのは父。
母は再婚で、父とは血がつながってない上に、父、すげぇ若い。
旦那とあんまり年変わらない。
二人の間に実子はいないのだが、だからこそ、私の子が自分の子みたいに思ってるらしく
「風呂入れてやる」「産まれたらすぐ抱っこする」
等言ってる。
長距離里帰り出産なので旦那はすぐ駆けつけられないかもしれない。
父を父と認めてないわけではないけど、旦那以外の男に先に抱かせたり風呂入れさせたりしたくない。
でもそれ言ったら父が傷つきそうで・・・。
私が成人してから再婚した二人で、私の中ではあくまで「父」というより「母の旦那」でしかない。
が、父は私のことを娘だと思ってくれてるみたいなので言い出しづらい。
どうしたらいいんだ・・・。
987名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:12:44 ID:JhwF6Oo+
>>986
里帰りをしないとかじゃだめなのかね。
988名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 20:26:06 ID:YZVKacvv
どうしてもっと早くこのスレに出会えなかったのか…。
ひと月くらい前に親友が出産して、「産まれたよ!」メールが来た時に偶然産院のすぐそばにいたもんだから
嬉しくなって&心配で出産当日なのにノーアポで見舞いに行ってしまったよ…。
もちろん親友の顔を見て5分やそこらで帰ったけど、あれはすげえ迷惑だったろうなあ…。
ごめんよ友よ…。無神経だった私を許してくれ…。
989名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:03:29 ID:jRgGLIgb
>>986
「旦那より先に触らせたくない」って気持ちに実の父も義理の父も関係ない
張り切ってたのに断られて傷つくのだって実の父も義理の父も関係ない
余計なこと気にしすぎ
990名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 21:03:55 ID:81Onz92Y
>>987
フィーバーになってからそう後悔したのだけど
たまたま実家いるとき妊娠発覚して
初産だったので里帰りして産むのが当たり前!的な流れでそのまま向こうの病院に
分娩予約入れちゃったんです。
現在もう30wで、今更こっちの病院探すのもムリポ。
今回はもう諦めて、次回産む時は里帰りしない方向で考えてます・・・。
991名無しの心子知らず
>>989
そ、そうなのか!
実の父親はずいぶん前から行方不明なので、父親に対する感情がこれで正しいのかどうか
よくわからなかったんだ。
それ聞いてちょっと楽になりました。
素直に「旦那より先に抱かないでよー」って笑って言おうと思います。
ありがとうございました。