【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 01:19:18 ID:NkxyGngR
なんで自閉症児を産んじゃった悲惨な子蟻って
2chで小梨奥や独身を煽るようなレスつけてるの?
まともな子蟻からも馬鹿にされてるから
鬱憤がたまって2chで子供いない人を叩いているんだろうけど。
醜いからやめたほうがいいよ。
本当に見苦しい。
934名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 02:16:14 ID:42FWg/EY
>>930
感覚過敏な子とそうでない子に別れるのかな?
手がかかった赤はそのまま積極奇異型で多動になるんじゃない?
そうでない赤はのんびり受動型な気がする。
935名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 02:21:13 ID:42FWg/EY
>>933
本当に自閉症児産んじゃった人はそんな暇ないよ。
936名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 02:40:38 ID:vxz6J1/j
>>930
まとめサイトより抜粋

【広汎性発達障害(PDD)によく見られる感覚異常】
これらがあるからと言って、=広汎性発達障害というわけではありません。
一般の人にも、感覚の異常を持っている人はいます。
あくまで、広汎性発達障害の人の中に、五感の感覚が過敏、もしくは極端に鈍感なケースが多いのだと理解して下さい。

937名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 07:51:00 ID:17DuN4ei
>>933
それはたぶん男性だよ。
無職・だめ板や男性論女性論板の人みたいな。
エロゲネタ板で”結婚したくない”をスレタイ検索してね。
938名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 08:10:54 ID:iCyPZc3n
>>934
感覚過敏の問題なのは同意。
けど、うちの降ろすと起きて泣いてたディフィカルトベビーは典型的な孤立型で、
その後受動型の時期も長かったよ。
939名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 08:12:38 ID:iCyPZc3n
>>930
カナータイプは、おとなしくて手のかからない子が多いそうだよ。
本に出てくるのは、ほとんどがカナーでしょ。
だからじゃない?
940名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 09:08:33 ID:NkxyGngR
>>933
リアルでもいるよ。出来損ない風子供を産んだ人ほど
小梨専業主婦や独身が憎くてたまらないみたいで
嫌味ばっかり言ってる。
かわいそうだと思って許してやって。
941名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 09:19:41 ID:vxz6J1/j
ジエン…
942名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 09:51:00 ID:/y6i6xby
大人になっても多動が収まらない俺は、赤児時代はサイレントだったらしい。
泣きも喚きも動きもせず、一日に何度も生きているか確認してたとのこと。
駅前で商売している家で家族・従業員20人くらいと数多くの客が出入りする
騒々しい環境だったが。

感覚異常と言えば・・・ヴォリュームの大きい音楽を聴くと心臓がバクバクしてくる。
だからカラオケ店・パチンコ屋は大の苦手。
テレビでドラマを見ているとき、ヴォリュームを台詞に合わせているとBGM・効果音
CMの音声が大きすぎて、その度にイライラしながら音量を調整する。
943名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 10:22:40 ID:ifGz+jOC
ID:NkxyGngRはここで何がしたいの?
遊んで欲しいなら、もっと他の楽しそうなスレ探したほうがいいよ。

以後、放置。
944名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 11:36:12 ID:74zk2tcn
IDが出てるっつーの あほだな こいつ
GW寂しい厨か・・・・・
945名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:00:51 ID:GFtyuQji
>>933
マジレスするけど、そういう事する人もいるかもしれないけど
ほとんどはそういう暇もないよ。
居たとしてもごく少数だから。
946名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:22:55 ID:+1Kqk4jA
というか自閉症児の親ってどっちかって言うとおっとりしてる奴が多くないか?
自閉症じゃなくてのんびり間抜けさんなだけなんじゃねーの? って感じの
947名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:26:28 ID:O9BM5i4k
私が療育先で会うお母さんたちは、頭が良さそうでシャキシャキして
漢気があって元気な人が多い。
ものすごく勉強してて、関連本を読みまくってて、情報に詳しくて
愚痴は言うけどサッパリしてて、ほれぼれしてしまうタイプ。
ああなりたいものだと思う
948名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:13:44 ID:ijgr1ich
大人になった奴がNHKでてるね
949名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:31:09 ID:YI9MJP8s
>>947
私もそういうお母さん多いとオモタよ
ボランティアとかして生き生きしてる人も多かった
ただ、通院してる、ウツの薬飲んでる人もいるから
表面上はそうなんだけど、心の中ではいろんな葛藤や
悩みを抱えていらっしゃるんでしょうけど。

950名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 00:15:19 ID:bLowNsPm
>>932
ここは高機能の問題行動のお悩みはスルーされるよ




951名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 00:39:00 ID:xjK0VUAN
自閉症児の母親はハキハキしてシャキーン!な人が多いって
何かの文献で読んだよ。

自分も娘がアスペだけど、あいまいな言い方が理解できない子だし
その場でそのときに注意しないとわかってくれないので(その場で
その時注意してもわからんのだがw)大きな声ではっきりと、
単語を区切りながらわかりやすく具体的に話す癖がついてしまった。

自分でも、「ああ、これじゃ教師だよ」と思うくらい、先生風の貫禄が・・
952名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 01:56:32 ID:HRKwaxZB
小梨に嫉妬することはたまにある。2chで叩けば少し解消。
でもその程度。
953名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 02:05:03 ID:9DN9o/Sv
私が会うのは、自分含め疲れきってる人か逆に頑張りすぎてる人だなぁ。。

たしかにハッキリしゃべるようになるよね。
去年、駅の時刻表を見て、見てもわからんくせに
何時何時?とうるさい息子に説明してたら、
よっぱらいのおっさんが参加してきたあげく
「なんだフィリピン人じゃねーのかい?」と言われた…orz
954名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 06:55:49 ID:AxmjQ/wZ
>>950
なんで?スレタイに高機能って掲げてあるからには
スレ違いでもないのに

>>932
>若い先生なので偏見や誤解が怖いです
逆だよ。年季の入った先生ほど自分なりのやり方があるから
新しい方法を受け入れにくかったりする。
「昔からこういう子はいた。障害じゃない」とかね。
こういう子は昔からいたけれど
最近になってこういう子にも支援が必要なんだってわかってきたんだけどね。
問題行動が起こってからでいいって言われたみたいだけど
>カンシャク起こすようになった。時には先生やクラスのみんなが
>なだめても治らないので、別室にうつされそうになると収まる。
これは授業が中断されている状態だよね。十分問題なのでは?
先生にはカミングアウトしてもいいんじゃないかと思うけどなあ。

955名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 08:37:57 ID:4Q1tL2ve
進行が早かったから、レスが付かなかっただけでしょ。>>932
読み返したけど、担任にカムアウトしてないという事にまず驚いた。
普通、進路選択の段階で、とことん話し合うよね…
療育は個別だったのかな。
高機能の子の場合、普通級で過ごせるか否かは、
まさにこういった時に、自分をコントロールして抑えられるかどうか、
教室の中では、先生と一対一の関係ではないという事を理解出来るかどうかにかかってる。
勉強が出来るかなんて、二の次なんだよ。
主治医や療育スタッフに相談して、今すぐカムアウトして下さい。
このままでは、お子さんも辛いよ。
956名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:23:35 ID:sJO9NEbS
>>952
ID変わってからなりすまし乙
957名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:20:15 ID:4Ive91Sl
>932さんは、療育の先生のアドバイスに従って今まで担任に
カムアウトしてなかったんだよね。
でもそれはやっぱり失策だったと思う(言い方悪くてごめん)
今からでもすぐ担任に伝えた方がいい。

伝える時は、もう既に担任の先生も指導に困ってる部分があると
思うので、どういう部分が困るのか先生と932さんで状況確認して、
それから「実はPDD-NOSという障害があります。この障害の
特徴は○○で」という話をし、対応策案を提示する、というやり方
だとスムーズにいきやすいと思う。
もし抵抗がなければ、障害についての本を参考に、先生にも
見せながらすると分かりやすいかもよ。
うちはこれ↓使った。
(「長すぎる行がある」と怒られたので3行に分けたけど、コピペする時は
全部繋げて1行にしてね)
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%
E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E2%80%95%E7%89%B9%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AF%BE%
E5%BF%9C%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-%E5%B0%BE%E5%B4%8E-%E6%B4%8B%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4886213235/ref=sr_1_11/250-7167010-4253009?ie=UTF8&s=books&qid=1177985789&sr=8-11
958名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:42:25 ID:xv3fxttx
就学しているお子さん、学校ではどうですか?
うちの地域って、普通級はもちろん特学でも親の付き添いを要求されているようです。
介助員もいるけど手が足りないのか、あまりに理解不能だからかなんなのか。
知的に重めでも大人しいタイプだと親は全然いなかったりするみたいで、
やっぱ、身辺自立や会話ができようが自閉度高いのがネックになるようです。
慣れるまでどころかあるママは1年付き添い通したみたいだし(今年もかな)
親が一日いるのでは学校へ行く意味が疑問。うちは今度就学で、
園ではマンツーマンの介助がいるけど、
学校あがって付き添い要求されたら、自力で誰か雇うしかないのかな。
959名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:02:26 ID:6yrXpkbj
他の子供も沢山いるんだから、無意味じゃないよ。
6年のうちの1年ぐらい導入として付き合ってあげたらいいのに。
守ってあげれるのはあなたしかいないんだよー。

世間はつめたいぞ。

とアスペの子を見たことがない健常児の子をもつ母は思った。
960名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:32:21 ID:QezmQnY7
お子さんのために必要なら、学校への付き添いは良いことだと思うけど…
先生や学校、他のお子さんの様子も分かるしね。
ただ一日中は本当に大変なので(私も経験あるからわかる)ボランティアさんを探す等した方が良いと思う。
最初は大変かもしれないけど、慣れてくれば状況も変わると思うよ。頑張って!
961名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:17:29 ID:mq4RFz5S
>>959
そういう意図じゃないだろうことは分かるけど、もう少し言葉に気をつけてあげてほしい
その一言、人によっては自殺モノ
当然そんなこと分かってて、だからこそ普通にしたくて必死になって出来なくて、ボロボロになる人は幾らでも居る
962名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 00:55:08 ID:3l4Hdoz1
俺、中学生の頃から天然ボケと言われ続けてたんですけど
先日判明した所によると、当時から今に至るまで
ずーっとアスペルガーだったらしいです。
おまけに今では、鬱病と対人恐怖症まで出てるとか。

当時、気付かなかった理由として、
そもそもそうゆう病気があると知らなかったし
何より周りの友人たちは俺を障害者ではなく
あくまで、「天然ボケの面白い奴」であるとゆう
認識で接してくれたので、凄く学校が楽しくて充実していました。
そのお陰で今でも友人は結構多いです。頑張りますw
963名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 03:38:10 ID:+yTNUdtM
色々子のことで悩むことがあって、泣きながらこのスレ読んでたら
みんな頑張ってるんだ、とちょっと元気もらえた。
自分も頑張ろう。ありがとう。
964名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 06:06:03 ID:NU5rc4m+
>>957
アマゾソの本を紹介するときは、本の表紙の絵を「リンクを新しいウィンドウで開く」して、
そのURLから”images/”を削除、”ref=〜”以降を削除すると短いURLになるよ。
965名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 06:19:23 ID:XGvOzdm/
>964
いいこと聞いた。thx
966964:2007/05/02(水) 06:22:11 ID:NU5rc4m+
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/”のあとに10桁くらいの数字が入ればいいみたい。
>>957の本は
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4886213235/

おせっかいすみません。
967名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 06:28:26 ID:DRPRGSW1
付き添い自体は、人の手が必要な障害だからいいと思うけど
「親が」ってのは負担すごいよ。とにかく客観視できる第三者が
付き添った方がいいと思う。もちろん第三者と信頼関係を築けるかにも
かかってはいるけど。周囲の子にとっても親か加配かってのは影響すると思うけど。
一年ぐらいだとー??一日中しかも学校で付き添ってみなよ。その過酷さたるや・・。
それに実際に学校から言われて2年、3年もっと
付き添ってボロボロになってしまう人もいる。
968名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:20:02 ID:e0K6DSFi
>959 ハウス!
969名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:56:20 ID:6uc4zyEy
知的に遅れが無い子だと、
親がいると甘えてよけい落ち着かないのでは?
970名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:03:14 ID:fCZE9lfm
介護でも言える事だけど
共倒れしちゃうと何にもならんのよ
>>967さんの言うようにボランティアさんも視野に含めて
第三者の手をかりたほうがいい
971名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:22:15 ID:3mAAol0F
>>959は何の為にここを見たの?
何の為に書き込みしたの?
素で聞いてみたい。
人の苦しみ、痛みが分からない人?
ひょっとして、あなたが当事者?
だったら、納得出来る気がする。
972名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:09:09 ID:/LqlrAoh
980を踏んだ住人さんが、次スレ準備にかかるという事でよろしいか?
973名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 13:29:26 ID:XGvOzdm/
おk
974名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:43:21 ID:3l4Hdoz1
しかし、今回はなかなか良かったですねえ。
と、まとめに入ってみるw
975名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:38:36 ID:pZAkLZRr
【総合】軽度発達障害 その3【スレッド】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1160748613/l50
976名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:04:40 ID:LTCrsuIs
次ぎスレ誕生まであと4レス。
977名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:34:32 ID:u/Uqpykz
とたんに書き込みが減った…
978名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:12:01 ID:nktVZ0VH
KSK
979名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:20:43 ID:+sRMeqJC
規制でスレ立て出来ないのが分かってるから、980踏むと
迷惑かけるのが分かり切ってるんだよねえ・・・みんなごめん。
980名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 10:42:19 ID:0nA8qObM
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178328872/

立てました。関連スレはチェックしたと思いますが
違ってたら訂正よろしくお願いします。
981名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 12:48:57 ID:uhqTPQ/T
>>980
乙です、ありがとうございました。
子供の日、みさなんはいかがお過ごしですか?
うちは、子供がジジババの家に行って 私の日!になってます。

なのに2CH…w
982名無しの心子知らず
>980さん乙!
あなたはネ申だ